Creative NOMAD MuVo2/MuVo2FM 35箱目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
前スレ
Creative NOMAD MuVo2/MuVo2FM 34箱目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1109952300/


ここは、Creative社の MuVo2/MuVo2FM を音楽プレーヤーとして使用している
(orしたい)ユーザーの為のスレッドです。
・質問する時は、まずこのスレ全部表示して検索 or テンプレサイトを一読後
・殻割り及び内蔵ハードディスクドライブの話題はスレ違いにつき一切禁止です
 その様な話題は以下のスレッドにて
lt;lt;MuVo2をCFでgt;gt; 検証スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1085791583/

FAQ・テンプレ等まとめサイト(あぷろだ有) ※注:2004/5/15より更新停止中
ttp://muvo-square.hp.infoseek.co.jp/
公式サイト
Creative NOMAD MuVo2
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=215&product=4908
Creative MuVo2 FM 5GB
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=215&product=10659
新まとめサイト鋭意編集中!(606@33箱氏)
ttp://www.geocities.jp/mp3muvo2/
5Gユーザーの希望の星となるか? ガンガレ超ガンガレ!
2名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 14:45:20 ID:hbRAYU47
2get
モツ彼1
3MuVo2 FM 5GB テレビ音声受信方法:2005/04/12(火) 15:03:12 ID:L81MkGo2
1.メニューから 「FMラジオ」を選択する(mp3再生時)
2.「プリセット」の場合は,メニューから「チューニング」に変更する
3.右方向ボタンを押して,周波数を90.0Mhz(87.5〜90.0のいずれか)に設定
4.メニューから 「設定」→「FM地域」を設定
5.「その他」を選択する これで受信範囲が87.5〜108.0Mhzに変更される
6.テレビ1Ch95.7か95.8,テレビ2ch101.7か101.8,テレビ3ch107.7か107.8
をプリセットする. 
7.日本設定とのつなぎとして,87.5〜90.0Mhzの適当な1つをプリセットする

by.のと書店さん

上記でうまくいかない際は、地域をセットするときに一度日本で
セットをして、周波数表示に戻ったらもう一度メニューに行き、
地域をその他にセットすると上手くいくようです。
by.前スレ6さん
4テレビから日本FM周波数に戻る時:2005/04/12(火) 15:04:22 ID:L81MkGo2
1) メニューから「設定」 「FM地域」を選び「日本」にする
2) テレビ周波数(95.7MHz等)から,自動的に日本の周波数帯(76.0〜90.0)に飛びます

日本FM周波数からテレビに移動
1) 7.で設定した87.5〜90.0Mhzの適当なプリセットに移動
2) メニューから「設定」 「FM地域」を選び「その他」にする

日本と,その他の周波数がプリセット共用できないので
この2つが重なっている87.5〜90.0MHzにプリセットがひとつ
あるとスムーズに移行できます.

(日本設定に戻すと,95.7MHzなどの日本FM周波数外の
プリセットは使えなくなる.逆に,その他設定時には80.0Mhz
などの日本のFM周波数プリセットは使えません)

by.のと書店さん


ほか、検証してくれた皆さんGod Job!
5名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 15:10:44 ID:SwfdVbAF
みゅーぼ♥
6名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 15:24:51 ID:0zl5VF56
>>1 はスレ立て死ね
>>1 はすぐ死ね
>>1 はさぁ死ね
>>1 は今死ね
>>1 は死ね死ね死ね死ね
>>1 は絶対死ね
>>1 はカス
>>1 はアフォ
>>1 は馬鹿
>>1 は乙カレとでもいってもらいたかったのか?死ね
>>1 死ね
7このスレでしか使えないFAQ:2005/04/12(火) 15:26:19 ID:L81MkGo2
Q:たまに つ[***] って出てくるんですけど、あれは何ですか?

A:SRDT(Sリモコン断線友の会)の会員証です。
ウチのリモコン調子が悪いよ〜・゚・(ノД`)・゚・ というと、もれなく
入会出来ます。
たまに会員番号がダブる事がありますが(゚ε゚)キニシナイ!!
ちなみに[797]番は名誉会員で、永久欠番です。

Q:イクミンたん可愛いよイクミンたん(;´Д`)ハァハァ のイクミンたん
って、誰ですか?

A:互換バッテリー製造メーカー、ロワ・バッテリーバンクの担当者
曽 郁閔(ソウ イクミン)氏です。
バッテリーの予備が欲しい方にはお勧めです。
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=545


他なんかあったらよろしくw
8名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 15:29:25 ID:SwfdVbAF
イクミンタソって男?女?

音からすると女っぽいが
字面は男っぽいけど
9名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 16:02:11 ID:L81MkGo2
多分男性でしょう(w

しかし、今久々にロワ見に行ったらイクミンたんの名前が無いね。
担当代わったのか。
10名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 16:19:31 ID:0zl5VF56
>>7-9 はスルーするな死ね
>>7-9 はスルーするなすぐ死ね
>>7-9 はスルーするなさぁ死ね
>>7-9 はスルーするな今死ね
>>7-9 はスルーするなは死ね死ね死ね死ね
>>7-9 はスルーするな絶対死ね
>>7-9 はスルーするなカス
>>7-9 はスルーするなアフォ
>>7-9 はスルーするな馬鹿
>>7-9 はスルーするな乙カレとでもいってもらいたかったのか?死ね
>>7-9 はスルーするなとにかく死ね
11[☆797☆]:2005/04/12(火) 16:30:45 ID:wLBF18ey
>>7
俺、名誉会員なんですかっ!?ちょいウレシ
12名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 17:00:09 ID:4rWifu9b
仕事で一週間、台北に滞在してたんだが、FM機能にかなり満足。
256Mなんで曲に飽きたときに重宝しますたよ
13名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 01:37:36 ID:nMxL3PTY
>>12
転送した曲データが256Mbytes分しかない…と、言う意味だと解釈。
14名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 10:25:32 ID:U5KPTg0l
>>13
ttp://www.jreast-timetable.jp/0504/train/09500/09726.html

これくらいの乗車時間でも、人によっては持ってきた曲だけだと物足りないかもよ。
15名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 19:01:06 ID:tES5CmQQ
ピンク可愛いよピンク
16名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 19:40:19 ID:88jO7u+z
アマゾン買い時だよアマゾン
17名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 21:34:48 ID:BF0GF0e2
amazonの値下げでまたMuVoユーザーが増えるんだろうな
なんで青と黒だけなんだろ?
18名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 22:20:34 ID:+TpjihPd
在庫が余ってるから
19名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 13:35:18 ID:PnABJTtg
MediaSourceからプレイリストの作り方が全然分からないんだが
左のとこのプレイリストに新規プレイリストができてそこからどうやって
m3u作るの
20名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 14:19:46 ID:lhkxhCJi
知らん。

インスコすらした事無い。
21名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 16:29:35 ID:3W//MUKv
買って半月ほどですがFMリモコン断線しますた(つд⊂)
買ったところ交換してもらえるかわからんし自宅から離れてるから鬱だ(´・ω・`)
22名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 19:27:58 ID:tnApNY/N
>>19
入れたい曲D&Dすればええ
23名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 19:37:22 ID:+ChTiwX9
Muvo2FMで録音した音がエラーで聞けないから
なんとなくバージョンアップしたら直るかなと思ってCreativeのサイトを開こうと思ったが
重くてページ表示されん。
それから1ヶ月たった今も無理。
たすけて
24名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 19:50:29 ID:xZ91kl2Y
>>16-17
買ったさ。
前機種はこれ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1016805410/

操作系でまだまだ慣れなくて…
ポケコンの大画面がこんなに恋しくなるとは
25名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 19:54:31 ID:y+/WopNF
>>23
きっと、JavaScriptを無効にしたら表示されるよ
26名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 21:27:46 ID:0A45XO3k
昨日、尼から青ムボ届きました。明日にでもダイソーで
カバー買いに行こうと思いまつ
27名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 22:44:33 ID:lhkxhCJi
>>21
会員証、ドゾー つ[021]

今スレ初の入会者です、おめでとうございます!
28名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 23:52:18 ID:Nvczbj5l
断線しすぎ
買いなおしたいけどどうせまた断線するだろうと思い、リモコンなしで
別のヘッドホンで聴いてる。
29名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 00:05:42 ID:Ay3tBU6o
友の会が出来た頃に入会したものです。会員証はありませんがいりません(笑)
今日、2個目の断線リモコンを修理に出してきました。
手持ちの4Gと5G、結果的に両方とも断線ですよ。両方ともクリップ折れたしorz
30名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 01:10:22 ID:aNi2PQpL
今日、5GBの白を買ったんだけど...

リモコン断線の恐怖に打ち負かされてる俺がいる...orz
31名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 02:00:56 ID:tyC3BPj1
>>29
そういわずと、サァ

つ[029] お肉

と云うか、貴殿には是非運営側として会を盛り上げていただきたい(w
32名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 02:15:51 ID:tyC3BPj1
前スレ、ID:8NEBaresタン、1000おめー!

さて、綺麗に埋まったところでこちらも通常営業ですな。
33名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 10:13:00 ID:t4KqnOB0
MUVO2FM買って1週間目です。フォーマットしたら
取り外し時フリーズしなくなりました。運が良い?

ところでためしに、MP3の128kbpsとWMAの64kbpsで
連続再生テストしてみたら、どっちも12時間くらい
だったんですけど、こんなもんでしょか?

容量あるんでケチる必要ないんですけど、ちょっと
聞いてみたかった > WMA64kbps。今は反省している。
34名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 13:45:34 ID:7wX1ccwK
男ならWMA192kbps
35名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 14:56:26 ID:Wr7VLWKM
スレ立てお疲れさまです。

アマゾンで買ったんだけど、ギフトの使用期限過ぎちゃったから晒しますね。

BDMZ-GD7HFZ-ELVEWM




ちくしょーーーーーー!!!!!!
36名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 17:06:16 ID:oguPx66H
個人情報を特定できた
37名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 17:30:50 ID:RWjsJv2M
>>36
あるあるw
38名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 21:28:39 ID:7QEOn3Yp
PCで確認したときは正常に日本語の曲名が表示されるんですが、
Muvo2 FMで曲を再生しているときに表示されている曲名が
日本語だと文字化けして読めません。
どうすればよいのでしょうか?
39名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 21:34:49 ID:oguPx66H
氏ねばいい
40名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 21:43:34 ID:/9ykWlFq
41名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 21:51:47 ID:tQYqMziC
4G MuVo2を買ってかれこれ1年近くたった(気がする)が、
昨日、リモコンが断線したらしく、片方からは聞こえない状況だ。
42名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 21:59:51 ID:Mi/ZvX7M
>>41
俺のは朝出かけるとき両方聴こえると付いてる日、右が聴こえない日は
要注意日、両方聴こえない日は仕事を休むことにしてる。
43名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 00:36:15 ID:ttu9brO3
だからリモコンなんて使うなよぽまいら
この製品は割りきりが重要。
44213:2005/04/16(土) 11:19:12 ID:nPMwJjb5
CreativeのホームページJAVA切ってもみれねー
いみわかんねー
45名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 12:58:19 ID:iOyNkV1L
>>44
Javaなんか使ってたっけ?
俺、ActiveX切ってるけど全然問題なく見れるんだけど
46名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 13:18:38 ID:akpUiz9W
俺リモコン必須だな
そもそも標準でリモコンついているのが良くてこれ買ったし
47名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 13:29:31 ID:T8oDshmm
さて、恒例の会員証配布ですよ。

つ[041]
つ[042]

つ[046]
48名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 13:40:59 ID:akpUiz9W
やめてくれ
まだ断線してないんだよ、まだ…。
49名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 13:51:51 ID:kHPtuF6O
>>44
flashは使ってるけどJavascriptは使ってなさげ。
つか、flash切ってたって開けるぜ。

リモコンは未だ封を開けてねぇ・・・。
50名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 14:11:36 ID:2MP1jL8q
俺はリモコン要らない派だなぁ
せっかくの綺麗な出力をノイズまみれにするし左右のバランスも崩れる。
そもそも本体を胸ポケに入れちゃうんで本体がリモコン状態で使ってるよ
51名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 14:14:31 ID:dnt7KRWk
MDなんかの癖が抜けないんだろうね
本体が小さいからわざわざリモコンつける気しねー
胸のポッケでもどこでもスルっと入るし
52名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 14:29:00 ID:EwT+mg68
>>50-51
おれは本体のレバー&ボタンを極力使わずに(できるだけ長持ちさせたいがために)
リモコン使ってる。リモコンがあぼーんしたらあとは本体での操作にする予定。
貧乏だからできるだけ本体に負担をかけずに長く使いたいんだ。
53名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 15:23:36 ID:4Jh+Ldwv
>>44
IEだったらアクティブスクリプトを無効にするを選ぶ

FirefoxでもIE系でもそういう風にしないと見れないんだけど
見れる人もいるのか
54名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 16:24:44 ID:cy832Lva
muvo2が2万切ってたんでちょい質問をお願いしまつ。

新型はスティック型に改善されたけど、以前のような誤操作は減ったのか?
ボイス録音は実用の範囲か?(大学の講義でも録音しようかなと。)
55名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 16:56:03 ID:dnt7KRWk
指のぶっといデブにはお勧めできない
56名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 19:41:35 ID:TUJwtKZ/
シガーライターからUSBコネクタ電源とるやつ買ってきて
USBケーブルで繋いでみた

起動しない('A`)
これはあれか、電圧が足りてないのか、電流が足りてないのか・・・
携帯用USB充電ケーブルは動くけど、Muvoが・・・
5756:2005/04/16(土) 20:25:40 ID:TUJwtKZ/
テスターで計ったら電圧は5.01V出てた
つまり電流が足りてないのか・・・

400mAって有ったからまさかとは思ったが('A`)
58名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 20:56:26 ID:WTH1GHtg
付属のACアダプタには5V 1.5Aと書いてある
59名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 23:10:16 ID:TUJwtKZ/
>>58
でもUSBからで駆動できるんだし
駆動に必要な電圧・電流はは5V 500mAで十分だろ。
まぁ、充電ならACアダプタのほうが最大電流多いし充電早いけども…
60名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 23:37:33 ID:dnt7KRWk
バッテリー無しでUSBから駆動できたっけ?
USBは充電専用だと思ってた
61名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 23:53:12 ID:n9GLRTkZ
>>56
USB につなぐと、Muvo2 は無条件に PC 接続モードになる。
で、その状態にあることを前提として、USB からの給電で充電したいときは、
Windows だったら、ドライブのコンテキストメニューから「取り出し」する必要がある。
ここまでは栗の FAQ にも書いてある内容。

問題は USB DATA+/- がつながってない (USB Vcc/GND のみつながってる)
給電のみのケーブルをつないだら Muvo2 がどういう挙動をするかということなんだけど、
USB ポートに 5V 給電された時点で、Muvo2 は何も考えずに PC 接続モードになっちゃいます。残念ながら。
で、この場合当然 USB ホストがない状態で、Windows でいう「取り出し」ができないので、
永遠に Muvo2 は PC 接続モードで待機し続けるだけで、どんどん充電池を消耗していきます(w。

なので、給電したければ、DC IN にしてやるしか方法がなくて、>>56 さんがおっしゃるような USB ポートからの給電がしたければ、
USB-EIAJ#2 変換ケーブル (最近だと PSP 用給電ケーブルが入手しやすい) を用意してやる必要があるわけです。

最初見事にハマったんだよな。('A`)
6256:2005/04/17(日) 00:05:11 ID:+vptJpEz
一応言っておくが
USBパワーケーブルでDCinに繋いでますよ('A`)b
6361:2005/04/17(日) 00:19:04 ID:xWKZtH8C
>>56>>62
ありゃ、それは失礼。USB ポートにぶち込んでるように読めたので。

何が原因なんでしょね?電圧は負荷状態で測ってますよね?
64名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 01:02:41 ID:+vptJpEz
>>61
自分でもそう読めると思った、失礼しますた。

で、負荷状態ではまだ計ってない。
計るならケーブルに加工がいるか・・・

とりあえずスピンアップ手前で止まってる感じ
バッテリー無しでUSBパワーだけで駆動させようとすると
バックライトがちょっとだけ付く。でも起動しない。

起動させてからだと後ろのバッテリー抜いても動くが
やたらノイズが入る上に動作不安定。フリーズしたりする。
バッテリー積んでてもコンセントマークが出る。で動作はいっしょ。

うーむ、最大電流あたりがクサイ・・・(
ちうかどの道USB規格満たしてないんじゃないか?買い物失敗した・・・('A`)
65名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 01:07:19 ID:WW2hKgNs
黒カマみたいに曲名だけをスクロールさせていって
聞きたい曲だけプレイするようにできないものかの。
プレイリスト作っても一曲スキップするたびに再生
しようとするしレスポンス悪いしで選曲が面倒くさい。
66名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 03:05:32 ID:p+hRWp4f
Sリモコンはボタンを押す時の音が激しくうるさいな。「カチッ!」とかなり大きな音がする。
電車の中でも周りにハッキリと聞こえてしまうレベルの音だから、恥ずかしくて使えないorz
67名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 03:42:16 ID:j0xgMF3T
全曲再生・全曲シャッフルのやり方に気付いた途端、急にいい機械だな
と思い始めました。
68名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 05:33:33 ID:6nCjWFdV
>>65
>一曲スキップするたびに再生 しようとするし

一度停止してからスキップすればそんなことないよ
6961:2005/04/17(日) 08:46:14 ID:xWKZtH8C
>>64
確かに負荷状態で測定するのはマンドクセ。

多分そのシガーライターアダプターの出力電圧が、
負荷の違いで変動してしまってるんでしょうね。
分解したらRとDiしかなかったりしてwww。

ちゅーか Muvo2 ってそんなにでかい負荷だったのか...w
ハードディスク積んでるからスピンアップするときに
相応の電力要求するかも。

電池ケース(単4×4)つないでDMMで測定しながら再生させてみたら、
5Vから微妙に下がったところで(4.95Vぐらい)サヨウナラ。
電圧にはかなりシビアみたい。
70名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 09:33:23 ID:FSZC+il7
前スレで、「5Vに達していなくても4.5Vで充分使える」というレスを読んで
オーディオテクニカの「カーバッテリアダプター」を購入し、4.5Vで使ってる者です。
(このアダプターは1.5、3.0、4.5、6.0Vの4種類から1出力を選択するタイプです)
ちょっと気になる点があるので、どうか意見をお聞かせ下さい。

一応使えてるんですけど、クルマのエンジンを切ったりかけたりするたびに
バッテリーを入れ直した時と同じように「Creative」と「MuVo2FM」のロゴが出てきます。
付属のACアダプターではこういうオープニング(ウェルカム?)表示はされないので
この点が気になるのです。なんかMuVo本体に負荷でもかかってるんじゃないかと思いまして。

電源関係に詳しい方、どんな小さなことでも構いません、アドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
71名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 10:30:31 ID:EVq22lTU
エンジン入切のときに電源切れてんだよね、カーオーディオなんかもおんなじような挙動だよな。ま、手動アイドリングストップとかでしょっちゅうあるならまだしも、運転始めと終わりとかなら特に問題ないんじゃないか?
急に電源オフされたときのHDDの挙動が若干気になるが、もともとしょっちゅう読みまくる構造じゃないしね。まあ、読み込み中だったとしても、それほどひどいことになるとは考えにくい。
7270:2005/04/17(日) 11:03:55 ID:EB7HFBAY
>>71
早速のレス、ありがとうございます!
たしかにそんな頻繁にエンジンON、OFFするわけじゃありませんしね。
ちょっと気になったもので。

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
73名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 13:33:30 ID:TMmDDbIi
先日MUVO2FM買ったばかりなのに
シリコンも買った私はHDD使い失格
でしょうか…。
74名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 14:01:36 ID:Irc0Jyzg
>>73
いや、それでムボ使わなくなるなら失格だが、使い続けるならいいだろ
7573:2005/04/17(日) 14:54:16 ID:dZMnWWH9
シリコンは歩き用、MUVO2FMはそれ以外用にするつもりです。
シリコンは安かったせいか、ホワイトノイズ?が…orz。
外で聞く分にはあまり気になりませんが。

MUVOの音の聞きやすさを再確認しているトコです。
7656:2005/04/17(日) 20:30:22 ID:+vptJpEz
>>70
OK、分かった俺も買ってくる(`・ω・´)
4.5Vでも使えるんですね。

やはりスピンアップには結構な電流が必要ですか。
そりゃそうだな・・・
77名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 23:10:33 ID:p81S5eKY
MuVo2使ってる者ですがリモコンが壊れました。
液晶のと付属のしか使えないですが、どっちももう買えないんでしょうか?
アマゾンはないし、公式で検索しても引っかからない。

液晶は評判悪いんでCNSWR-Sを買いたいです。
てかなんでこの2つしかリモコン使えないのが痛い。
78名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 23:27:48 ID:4PDloOnC
リモコンは買ってもまた壊れるから他メーカーのイヤホン買ったほうがいいよ。
79名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 23:27:58 ID:VLH2Um2T
80名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 00:00:36 ID:qJdiVbAq
やっと先週届いて土日で手持ちのCDの中身を放りこんだのはいいんだけど、
何時間充電してもコンセントマークにはならないんだけど・・・。
公式のFAQも見てみたんだけど、ステータスアイコンも消えないし。
「完全に充電されている状態です」のアイコンのままです。
かなりガイシュツだろうとは思うんだけど、前スレ見てもわからなかったんで
この状態からどうやったらコンセントになるか教えてください。
81名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 00:26:17 ID:rwSSr35e
>>80
だから、コンセント(ACアダプタ)で充電して完了時のみコンセントマークになるのです。
82名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 00:37:07 ID:qJdiVbAq
>>81
そうなんですか!なるほど。ありがとうございます。
ユーザーズガイド結構いい加減だなあ。
ACアダプタは使わなそうな気がするからコンセントマークには
お目にかかれないかも。
83名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 01:38:02 ID:xyhQOtPQ
ようやく届いた青ムボに手持ちのCD投げ込みまくってます。
それでもまだ容量の半分くらいしか使ってない、、、一度
HDの容量になれたらもうシリコンには戻れないです、、、
84名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 01:40:25 ID:UeEXvFxf
最近は何でも未来っぽくて丸い形のが流行るだろ。車、インテリア家具、携帯電話など・・・ 
人間の目は形でとらえるからな。いちいち、P a n a s o n i cって一文字ずつ読んでないだろ。Panasonicという字の形でとらえるだろ。
だからブランド名もPanasonicやApple、Canonみたいに小文字中心の丸い形のブランド名が柔らかくて未来っぽいイメージだからカッコいいし流行ってるんだよ。
SONYやTOSHIBA、HITACHIなんか大文字で角角で古臭くてダサいだろ!!
85名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 03:26:37 ID:LM0SoCTt
いいえ
86名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 10:34:28 ID:dhoOazR+
>>84
全角英数キモい
87名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 14:41:45 ID:B1dZ3dwC
>>86
むしろそういうことをいちいち気にする半角厨がキモイ
88名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 15:23:37 ID:OV1jRiZF
>>87
ソレに反応するオマイもキm(ry
89名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 17:24:33 ID:tPa2PSVi
>>88
といちいち突っ込むオマイも(ry
90名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 17:36:41 ID:Mv5o5mvu
無駄レス多いな そんな俺も・・・
91名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 17:38:07 ID:tPa2PSVi
まぁこれでも見てマターリしる

http://akm.cx/2d/img/14372.jpg
92名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 17:38:30 ID:qQr8Snuq
はっはっは、みんな保守カキコ乙だ。
93名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 18:01:16 ID:qrPud6uD
今日何気に触ってて気づいたんだけど、

アクリルパネルが浮いてきてベコベコ動いてる・・・orz

みなさんのMuVoくんはベコベコしてませんか?
9441:2005/04/18(月) 20:42:18 ID:x/thuiEH
>>47
もらっちった。

[041] ヽ(゜д゜ )ゞ
95名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 21:44:12 ID:GkLB8k10
自転車通学だからリモコンは必須
96名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 00:33:36 ID:YTVNiGy3
>>84ってあちこちに貼られてるコピペだぞ
97FM愛用者:2005/04/19(火) 00:42:31 ID:R+vKhVKW
お願いします。
Muvo2FM 5G の殻にMuvo2 4Gのハードディスクを換装して使っております。
今度地方に転勤になりノートパソコン(win98se)を持って行こうとしておりまして
USBに接続した所、ドライバーがみつかりません。。。

ヤフオクで殻のみを落札したため付属CDがなくインストール出来ない状況です。
どなたかMuvo2FM 5G WIN98SE用のドライバーを頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。

追伸。
クリエイティブも5Gのファームとか98se用のドライバーとかアップして欲しいですよね。
98名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 00:50:21 ID:hDfZWUUB
スレ違い
99FM愛用者:2005/04/19(火) 01:08:57 ID:R+vKhVKW
失礼しました。
どうしても急を要する事だったので・・・
どなたかの助けが必要だったんです。
板汚して大変申し訳ございませんでした。
100会員No.0930:2005/04/19(火) 08:00:32 ID:0kC0fxeS
>>93 言われてみて確かめたら私のも浮いてきてました。

えーと、購入してから1年以上経てば保証は効かなくなるんですよね?
(違いましたっけ?)

保障期間過ぎたら塗装に挑戦したいです
101名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 10:19:57 ID:y3x6myHu
>>97
通報しました。
10293:2005/04/19(火) 11:41:04 ID:vK+N6hWG
>>100
これだけだと、保障修理は難しいかもね。

たぶん、「保障切れたら、ワシを剥がして塗ってくれ」というアクリル板の思念なのでしょう。
103名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 18:21:25 ID:jqeYfs0e
エラータイプBが表示されて再生できない状態になった
電池抜いても直らず、PCに接続しても認識されない・・・
これって修理に出さないとなおらないですか?
まだ買ってから1ヶ月しかたってないのに(´・ω・`)ショボーン
104名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 20:16:41 ID:3N4zl4jQ
会員証ドゾー
つ[<0103>]
105名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 16:58:06 ID:ZHpHovI5
どうも。今日、俺の愛しの4Gタンのリモコンがヌッ壊れました。
症状は、イヤホンの片方から音が出なくなったということで
リモコンの下側(イヤホン指すほうじゃない方)のコードを弄ると、出たり出なかったり といった感じです。
これが話題のリモコン断線というやつなのでしょうか?

リモコン単体で購入ってできますか?
106名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 17:51:41 ID:kicqbkH0
おめおめ〜
つ[0105]

オンライン購入可
107名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 21:54:33 ID:jIv7I8id
muvo2の5Gはアーティストごとに曲分けできるんでしょうか?
108名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 21:56:15 ID:RFYNyv8i
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
109名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 22:04:37 ID:twCY3nY2
>>107
フォルダで分ければいいんじゃねーの?
110名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 22:06:35 ID:ZHpHovI5
>>106
会員番号とかあるんすか・・・もらってもうれしくねぇw
って、リモコン2000円ですか。送料とか併せるともっといくか。んー、リモコンに2000円もアレなんで
イヤホン直挿しで行くことにします。リモコンを買ったつもりで、気になってたイヤホンに手を出してみます。
111名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 22:22:23 ID:lqrx3IE8
ファームの最新バージョンって何ですか?
112名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 22:25:37 ID:xZqxV5lJ
>>110
ヘドヲタとしては
>気になってたイヤホンに手を出してみます。
この一文がひどく気になる
ヘンなの買わないように気をつけてな
なんだったら↓のスレ参考にな
ttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109715916/
113名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 00:02:31 ID:gla6P9Tw
>>110
俺も会員証貰ってリモコンやめた口ですけど、本体での盲牌に
すっかり慣れました。
今じゃプレイリストの変更もポッケの中で出来ますよ。

ちなみにイヤフォンはThe Plug使ってます。
114名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 00:26:06 ID:tRvQR0WC
フォルダ移動が出来ないリモコンに
存在意義はない
115名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 00:36:40 ID:jL9ulZR0
メニューとか英語なんだけど、日本語タイトル表示できる っていうのはできないんですか
116名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 00:40:07 ID:eI7syiCI
>>115
説明書嫁
117名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 01:41:20 ID:D58wjMMh
>>115
できますよ。それが何か?
118名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 04:04:48 ID:IfY+JD+e
さっきFMに曲の追加とフォルダ整理してて作業終わらせたんだけど、
購入してから初めてエラーが出ず正常に抜けたよ
なんか出来損ないの息子が影でコツコツ努力していてついに結果を出した!って心境だ

ドクオだけど('A`)
119名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 08:53:24 ID:RqYyIW39
>>114
フォルダ選択画面ではリモコンでもフォルダ選択できるよ(pgr
120名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 09:04:40 ID:9SvXO6DJ
>>119
フォルダ選択画面出すのに本体押すんだろ?意味ネー
121名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 12:14:57 ID:yFBlXWSq
>>118
いいからうだうだ言ってねーでズボンとパンツを脱げ!
そにて下を見ろ、居るだろ、そこに、本当の出来損ないの息子が・・・











('A`)俺のは恥ずかしがり屋みたいだ、おうちの中に隠れてる。
122名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 12:17:25 ID:0768dsRe
MuVo2FMってファーム出てないんですねReload Firmwareやっちまったorz
修理に出すか('A`)
123名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 12:37:27 ID:0768dsRe
と思ったら海外にファームありました(´∀`)
124名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 22:11:13 ID:QSmELEio
>>103

全く同意見 フジサンケイ(扶桑社)の右よりは周知の事実。
どのような意見を持つの結構。でもそのような大日本帝国的な発想を
もつ知事を選んだのは、東京都民の責任。
125名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 23:54:58 ID:eL+JqhZt
すさまじい誤爆だw
126名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 23:58:05 ID:1no5i/Lr
   
127名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 03:02:33 ID:1EkJqDkt
青島知事よりはいい仕事してるよ。青島よりは。
128名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 03:37:34 ID:lis3DUyB
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   ソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、ソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
129115:2005/04/22(金) 07:27:15 ID:vkbP1EA9
ごめん、書き方が悪かったね
俺が言いたかったのは
メニューは英語で表示させたい。 でもタイトルの日本語が表示されないのは困る。
って事です
130名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 08:58:03 ID:pZe7IYkb
>>129
書き方悪すぎだなw
ファーム改造でもしないと無理ぽ
131名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 15:00:52 ID:ARLjQ62f
そういうのは要望多数ならすぐやってくれるんじゃないか。
132名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 23:41:51 ID:+nliaB5e
MuVo2FMに合うヘッドフォンって何使ってます?
良く言えばキレイな音出してると言えるんですけど、低音がイマイチで
お気に入りのK14Pだとスカスカな感じもします。
MX500、E931など主要なイヤホンは全部マッチしません…。
133名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 01:08:20 ID:pp2beihP
プラグ
しかもノーマルで使用
吐き気がするほどのドデカホーン状態
134名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 01:08:42 ID:QQ9UzDqs
>>132
あのな、イコライザで低音と高音だけ持ち上げると同じモノとは思えないほどグッといい音に変わるぞ。
135名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 01:16:17 ID:C577k34D
イコライザとか使う奴っていたんだ
136名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 01:36:15 ID:xOVo5Zyu
イコライザ使いたいけど操作方法がわからないorz
137名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 03:18:40 ID:lXdaDaOd
>>135>>136
ハァ?
138名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 05:32:06 ID:RgorMeE5
標準でも結構いい音と感じる俺はMuVoに大満足。
139名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 08:12:03 ID:9lFFBQtM
MuVo2FMは低音楽しむものじゃないと思う
K14Pも低音楽しむものじゃないと思う
そしてこの二つの組み合わせはフラットな音を楽しむには値段なりに優秀だと思う
MX500あるなら他の人も言ってる通りイコライザいじくるなりすればかなり幸せになれそう
140名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 10:46:19 ID:DOyZvJEF
EX51だと高音痛すぎて、イコライザで最低にしてます
141名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 15:35:50 ID:QQ9UzDqs
てゆ〜か、EX51て高音しか出ないじゃないですか?そもそも宇宙人用かと。
142名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 15:44:54 ID:Phguar+b
電池の消費が激しくなるのでイコライザは操作しないな
好みの音質にするのも悪くないが俺が聞きたいのは音楽そのもので音質じゃないんだし
143名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 17:29:28 ID:kj5RQ5OW
M3のBBE1と比べてもそんなに劣ってないと思う。俺はM3のが好きだけど
弄ってない音を楽しみたいならコレで十分かと、EQは微妙
144名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 19:51:57 ID:0y8/Fnt9
先週アマゾンで買ったのですが、雑音(音飛び?)が
酷いのですがこれは不良品ですかね。
145名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 20:35:04 ID:Zr6JHm8m
>>144
まあ不良品だな。
リモコンだけかも知れんし、リモコン付けずに直結でも試してみろ
146名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 20:39:45 ID:0y8/Fnt9
>>145
リモコン無しで市販のソニーのイヤホン(今までMDで正常に使用出来たもの)を
付けても、関係なく音が飛ぶ。
4〜5曲の割合で飛びますね。
147名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 20:44:53 ID:kj5RQ5OW
全てのファイルでそうなるなら不良かもな
148名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 20:58:21 ID:9lFFBQtM
雑音と音飛びの区別がつかないようだから状況を判断しかねるが、
もしかしたらバックライトを初期設定のままにしてないかい?
何か操作してバックライトがつくとノイズが入ってすごいよ
設定→バックライト→オフで解決すると思う
あと皆言ってる通りリモコンを通すと雑音すごい
こればかりは仕様なのでアキラメレ
でもMuVo2FMだとリモコンは操作面でも邪魔なだけだから、そもそも気にする必要無いとおもわれ
149名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 20:59:23 ID:0y8/Fnt9
形式の違いとかは関係ないですよね?
150名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 21:07:27 ID:0y8/Fnt9
>>145
アドバイスありがとうございます!

>>147
様子見てみます。

>>148
オフにしてみました。
アドバイスありがとうございました!
151名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 18:17:17 ID:nFjkQ796
オフにしてどうだったのかと
152名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 10:10:19 ID:8FRdz7i9
>>141
オレもお前も宇宙人。
153名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 15:04:05 ID:2iCPP4Ti
買ってまだ一月なのにリモコン断線・・・
154名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 16:14:25 ID:0XTIMFoY
おめでとん! そっと出される 会員証

つ[0153]
155名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 17:23:57 ID:WqNh4Vbp
MuVo2FM、低ビットレート再生には強かったが、サンプリングレートが低いのはだめだった模様。
11KHz,32kbpsのMP3再生…、見事に1/2スローモー再生になってますな。
さて、、、どうやって修正かけようかな。
なんかいいソフト知らない?(笑)
156名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 17:59:09 ID:TJVoU7vX
>>151
あまり効果無かった・・・
157名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 18:17:16 ID:7QeRCgTD
なんだか、スペースインベーダーみたいな電子音が鳴り続けて充電できない…。
なんなんだろう…。
158名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 18:54:56 ID:/81PxwvP
MuVo2 4GBのMDを取り出しSanDiskの256MBCFを入れ替えました。
ところが電源を入れてもMuVo2のマークが出たまま操作不能になります。
しょうがないのでMENUボタンを押しながらACアダプタに接続すると
リカバリーモードに入るのですがその後項目を選択して実行しようとすると
フリーズしてしまいます。(Connect PCもFormat ALLもです)

回復させて使い続ける方法はないでしょうか?
159名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 19:10:11 ID:YneARev+
>>157
UFO打ち落とせば1000点ですy
160名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 19:26:56 ID:7QeRCgTD
>>159
腕前をお察s
161名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 22:20:07 ID:DSETeHs7
>>158
スレ違いであるとともに内容がバカらしくて笑ってるよ。
「ハハハ、バカがいた〜!」

ただ、それは基盤とHDDを繋ぐペラペラのケーブルを損傷してるんだよ。
だから、二度とそのMuVoは復活しない。
また、4GBのマイクロドライブの方も対策がしっかり施されてるので、
デジカメでは一切使えないのはおろか、PCの周辺機器としてもほとんど
の場合で使用不能となるよ。

残念だったな。バカはいつでもいつまでもバカだな。
162名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 06:54:50 ID:Qqh9kLC8
Muvo2ってイヤホン端子の接触不良多いんですか?
最初買った個体でそうなって、2個目も今同じトラブルが出てる・・。
163名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 08:49:48 ID:GiCm1BfT
>>162
うちも同じように片側からしか音が出なくなった。イヤホンを液晶側(手前)に圧を加えると左右から
音が出る。ケースを分解してイヤホンジャックともう片方のケースの間に細いチューブを入れて、
上で書いたように手前に圧を加えるようにして組み立てなおしたら音が元に戻った。

今使っているのはジーンズのポケットに入れたままドラム式の洗濯機で洗濯乾燥までして生還した
機械なので愛着がある。
164名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 16:12:29 ID:+qhty6Zp
>>163
何だその奇跡の生還は
165名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 18:49:44 ID:wSuQYa3u
>>164
たぶん柔らか仕上げのソフランSが入ってたからだと思う。
166162:2005/04/26(火) 21:27:01 ID:wG6OTXd/
>163
詰め物してみたらかなり症状良くなった!
まだ背面側に力入ると音がおかしくなるけど、実用的に問題なし。
危うくipodmini買う所だった。
ありがとう!
167名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 22:06:36 ID:VbVwnmMJ
付属イヤホンが酷評されてるが
俺は結構いいとおもた。大きさもちょうどだし。
一応オーディオテクニカのCM3に変えたけどね
168名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 22:41:12 ID:dgZ3/hY2
>>167
無駄な出費乙!
169名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 01:05:51 ID:a/gkKPJF
俺はKENWOODのMDのイヤホンに変えた
170名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 02:27:08 ID:p1cguSKY
俺はゲームボーイの付属イヤホンに変えた
171名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 03:45:33 ID:J4Pr2TiP
うるさいよ馬鹿
172名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 04:02:07 ID:Maab3y6b
松下(Panasonic/National/PanaHome/JVC/Victor/Technics/Quasar)8兆8000億  日立8兆8000億  ソニー7兆1500億  東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  キヤノン3兆4678億  三菱3兆3096億  三洋2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社売上 

しかもソニーは電気製品で赤字、営業利益は松下電器が3000億なのに対し、ソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合は有利子負債が1兆5000億残っており貧乏である。
特許件数も松下電器が世界第2位なのに対し、ソニーは第10位。 時価総額も松下電器が3兆7000億なのに対しソニーは3兆5000億。
これに対してのソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽、銀行、損保、生命保険、ゲームで儲けているソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら売上たったそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若い女性などに人気のPanasonicに対し、中高年層の古い人間に人気のソニー・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物のイメージが定着してきたソニーに対し、圧倒的に高価格だが売れてしまうPanasonic。
DVDレコーダー、プラズマTV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤー、メディアカードなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、プラズマTVやDVDレコーダーのシェアは世界1位である。
Panasonicは世界でも強化中で売上も8兆8000億で元祖世界最大の家電メーカーである。
ソニー(SONNY)=「坊や」という意味。名前どおり低品質で故障発生率No.1   by Panasonic ideas for life
173名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 04:04:25 ID:Maab3y6b
ケンウッドの売上1700億・・・・プッ Panasonicの52分の1(Panasonic8兆8000億)
174名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 04:14:15 ID:Zk7hNeFw
GKさんは松下さんのイメージダウンを図るのに頑張ってますね。
たまに虚しくなる時はありませんか?
175名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 11:18:43 ID:d4n+3eg7
ポタAV板からの嫌がらせ部隊なので相手にしないように。
176名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 12:22:40 ID:GELGLkpr
GKってゴールキーパー?
177名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 14:45:32 ID:Stm9NQ9G
G=ゴミ
K=カス・クズ

で、あってる?
178名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 14:53:59 ID:d4n+3eg7
もういいから。
そう云うのは他でやって。
179名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 17:37:57 ID:vM3mFZSf
ソニー叩き松下万歳コピペでソニーを貶め松下への不信感を煽る
その正体は、反日韓国人
180名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 17:51:20 ID:8Pa0+nau
>>179
わからんでもないな。
あとどうやっても家電でのブランドを確立できないチョソが
ソニーを陥れて格安で吸収し名前を得ようとしてるように見える。
181名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 19:11:40 ID:xNwddfNz
Creative MediaSource オーガナイザーで曲情報を埋め込むにはどうすればいいんですか?
182名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 22:02:43 ID:9Rleb/Gg
そんなのできません。あんたバカじゃないの?
183名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 22:43:07 ID:asP2JlM0
できなくもなくもないかもしれない
184名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 20:36:09 ID:IlTcYdKw
プレイリストを簡単に作るツールってのも出てるけど、
そんなことするよりC:\(曲管理するフォルダ)の方がてっとり早い気がしてきた
むしろ既にこれが当たり前でこうしてなかったの漏れだけ?
185名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 21:03:17 ID:JutjI7+x
>>184
MuVoをそういう風に使わない香具師は、かなり珍しいのではないか?
186名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 21:23:12 ID:PE+Uyu3p
俺の場合は
\My Documents\My Music\MP3\アーティスト名¥アルバム
だな

あとはUSBを繋いで適当に聞きたい曲をフォルダごとD&D
プレイリストだの転送ツールだの強制されるのはまっぴら
187名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 21:34:28 ID:lGh0nuQh
余計なソフトをインストールする必要がなく
余計な周辺機器を買う必要もない。
それがMuVoのいいところ。
188名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 23:26:11 ID:29lSGC/C
新型まだ〜?
189名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 00:27:57 ID:mIzo86p3
でないってば(^^;
190七詩:2005/04/29(金) 01:57:20 ID:Y1whUZBC
出てほしい
ガワは渋いぜ
フルアルミ
オソマツ
_ト ̄|●
191名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 08:06:25 ID:9+x0QKvx
基本機能このままで良いからより安価に。

あ、バックライトノイズは消えませんか、ねぇ…。
普段offですが。うるさいので。
192名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 08:28:58 ID:D27TFOgW
アマゾン安いよアマゾン
193名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 09:00:01 ID:9+x0QKvx
いやぁ自分が購入した値段より安くならんかなぁ、とオモタので。
アマゾン見てきたら、プラス1万しないでZENとかTouchの20G買えるんですね。

まぁ壊れるまでMUVO使い倒しますが。偽バッテリーでも買おうかな。
194名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 09:10:30 ID:9+x0QKvx
悪いところはリモコンの断線、ぐらい?
自分のはまだまだ元気ですが。使用1ヶ月だし。

アマゾンのレポで、最近のリモコンケーブルは太くなったと言う
男らしいカキコがあったのですが、リモコン交換されてる方、
その辺どーすか?
195名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 09:24:22 ID:9+x0QKvx
>>190
チャック開いてますよ。
196名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 11:27:26 ID:JZd1jtXs
>>195
>>190のは渋いカワがついててフルアーマーらしいぞ。

手術しる>190
197名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 11:35:50 ID:9+x0QKvx
なんだ、それ服だったんだ。
ニューファッションでつね。
198名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 14:05:37 ID:YG7EubjW
>>163
同じような症状になったのでセロテープで詰めてみたら直った!
買いなおさなくてよかったぁ(つД`)
199名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 23:07:51 ID:bXeR9PO5
Amazonでmuvo2FM5g黒が18,800の20%還元で実質15,800だね。
いい機種なので、新機種がホスィ
200名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 01:37:49 ID:UoCINAMv
すいません、MuVo2 FMを使っていたんですが
なんかいきなりRecovery Modeでしか起動できなくなって
しかも、Media errorで何も出来なくて
フォーマットも出来ないんですが、どうしたらいいのでしょうか?
201名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 02:04:42 ID:etqqF68s
ZEN Microと比べたときのメリットって何?(値段以外)
こっちの方が色々簡単なの?
202名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 02:24:51 ID:Rjmu+OKB
散々既出だが、
USBマスストレージクラス対応で、しかも専用転送ソフトが要らないので、
いろんな環境で利用可能とか、、つーかこれがでかいかな。

ちなみにMy環境=Mac OS9
203名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 02:47:17 ID:o9hf2R3c
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、Panasonicは最低でも世界シェア30%を獲得を目指している。Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
204名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 03:26:38 ID:mT/NE2de
205名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 08:26:58 ID:iplCa2ZU
普通のメモリースティックに音楽やらその他諸々の機能がついただけだけど、
それがかなり大きいんだよなあ
それにプラスして漏れは音の評判も入れてこっち選んでみた
でも電車通勤じゃ遮音性高いカナル使っても音なんて気にしてられなかった罠
やっぱ真剣に音楽聴くなら室内だよなと台無しなこと言ってみるテスツ
206名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 11:09:56 ID:Rjmu+OKB
>>205
??…、このスレで合ってるの?書き込み先。
207名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 20:48:02 ID:Yg8eyXj7
>>203
シャープの名前は残すべき。シャープペンシルの発明会社
と言うことを残しておくため。
208名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 22:13:52 ID:StYs3tJH
>>207
ガセビアはイクナイ
209名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 22:27:21 ID:J+XBN6FE
210名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 18:49:00 ID:2qsxxAbw
>>209
☆電機メーカー・シャープの会社名は他の企業の商品名から取られている。
───────────────────────────────────
 よく知られた雑学で「シャープペンのシャープとは電機メーカーの名前から
 取られた」と言う物がありますが、細かく言うと違います。さらに「発明し
 た」とまで言い切っている人もいますが、これも違います。
 元々あのペンは1822年イギリスでホーキンス&モーダンが共同特許を取得
 した物がルーツで、それを改良して現在の形にした物は1838年アメリカで
 「エバーシャープ」と言う商品として発売されました。
 それが輸入されたのが1877年。その構造を研究して日本で発売したのが現
 在電機メーカーになっているシャープの前身「早川金属工業研究所」でした。
 1915年、日本での特許は「早川式繰り出し鉛筆」として取得されています
 が、1916年に発売された時は「シャープペンシル」とされています。
 これは前述の通りアメリカでの商品名を参考にした名前で、アメリカでの一
 般名称は「メカニカルペンシル」です。
 その後、社名を商品から「シャープ」に変更したワケですが、元々シャープ
 と言う言葉は「エバーシャープ」から取られた物なので、他社の商品名を真
 似して付けた名前を自社名にしてしまったと言うことになります。
211名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 20:07:06 ID:M0A6cgby
リモコン断線したからクリエイティブに送ったら、ケーブル太いリモコンに変わって帰って来た!!なんかお得な気分。もともとこの太さが妥当?・・・。
212名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 20:16:27 ID:7lE4rS6v
幸せ気分に水を注すようで申し訳ないが、俺は最初その太さだった。
交換して戻ってきたのが細いヤツ。

つまり、あんま関係ないということね。
213名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 21:04:24 ID:cX1P+Z4m
太さ違えど強さは同じ…?

太いほうがよさそうなのに…。
214名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 21:12:04 ID:kuUad7Wi
あまりに断線が多いため、通常の細いケーブルが品不足となり、一部に規格外の太いケーブル
を使用させていただいております。ケーブルの強度は従来品と変りませんので、ご安心ください。
215名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 23:56:10 ID:M0A6cgby
ズガーン。
強度にはかわりないんか・・・。
そうか・・・。
216名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 00:04:06 ID:6YD7By2F
断線でビックに修理に出したら、本体ごと新品交換でラッキーだったんだけど、
もうリモコンは使わないつもりでしまいこんでた。

今確かめたら太くなってマスタorz
217名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 00:36:02 ID:WLFOQS0L
アマゾンで買ったんですが
断線したリモコンをクリエイティブに
直接送るときってどうしたらいいんですか?
218名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 00:37:12 ID:6YD7By2F
>>217
恨みを込めてハサミで細切れにして送る。
219名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 00:49:00 ID:HWJKIx6o
電話の通話口にムリムリ入れて送るのも手だね。
220名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 01:15:14 ID:pLMcxMTm
つまらないネタレスは罪悪だな。
221名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 01:50:02 ID:tCbHMmE8
>>213
断線はほとんど裸になってるとこだろ?
被覆の太さは関係ないよ。
222名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 02:00:00 ID:Iz288tmM
アマゾンで買ったんですが
断線したリモコンをクリエイティブに
直接送るときってどうしたらいいんですか?
223名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 04:34:59 ID:KGIaxR9G
リモコンを箱に入れて、クリエイティブの住所を書いた送り状を貼り、運送屋に持ってって貰えばいいんだよ
224名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 02:51:26 ID:W5H8yUiG
225名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 16:38:56 ID:ltzzvsbr
これって、デザインさえ気に入れば、同クラスの中では最良商品?
226225:2005/05/03(火) 17:07:17 ID:FGu69zNS
買うことにしましたデザインいいですね^^
227名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 17:39:40 ID:WVQcgJ1m
AV版見られないけど何で?
228名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 18:03:39 ID:0w0TuRuL
新品の時に本体に着いてた保護シートが剥がれてしまったんですが
何か良い代用品はないですかね?
229名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 18:25:14 ID:cAqMme92
PDA用の液晶保護フィルムはどーすか?
ケータイのはちっちゃくてダメそうですね。
230225:2005/05/03(火) 18:48:14 ID:ltzzvsbr
>>226
おまいは誰だ?
231名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 19:00:02 ID:0w0TuRuL
PDA用ですか。探してみます。
みなさんは保護シート使ってます?
買ったときに着いていたのを剥がさずに使ってるか、
剥がれてしまって代用品を使ってるか、剥がれても気にしていないか
気になります。
232225:2005/05/03(火) 19:06:16 ID:FGu69zNS
>>230
おいすー^^
233名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 19:11:34 ID:cAqMme92
そのまま張りっぱなしです。
普段はパナのカナルについてきた袋に入れっぱなしで、
操作はリモコンでしてます。
まぁあんまし気にしてはいないのですが。
どっちかっつーとズボラ?

あ、あとPDA用シート買っても、MUVOに元から付いていた
保護シートの形と同じように切らないといけないですね。
…曲線部分めんどくさそう…。
234名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 19:25:09 ID:cAqMme92
>>225
イコライザとかサラウンドとかがないと音楽聞いた気がしない!
重低音命! この高音の透明感こそ音楽!

…とかいうんじゃなければ十分いいモノだと思います。

デジタルプレイヤーで良く言われる、ホワイトノイズや
曲間ノイズも自分聞こえたことないし(…糞耳?)。
あとはHDDの扱い(ショックを与えない等)に気をつけるくらい?
電池の持ちも最新機種に比べると短いですが、交換バッテリーが
安く手に入るのも長所だと思います。自分まだ買ってませんが。

ただ、バックライトだけは切ったほうが良いと思います…。キーン。
235名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 19:52:46 ID:H1dS0oVQ
この必要十分っぷりを愛してやってください
236名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 15:47:13 ID:tiJoEb5r
5GBで足りなくなった時、果たしてMuVoの良さを持った
二桁GB機種はあるのだろうか?
237名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 21:55:59 ID:4DkoKOI1
5GBなんてそもそも足りないわけで、メインに20GB〜40GBのプレイヤー持っておいて5GBのは気分でちょくちょく曲を入れ換えて
使うというスタイルが当たり前と思っとったがの。
そんな漏れはM3とH340がメイン。
238名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 22:35:56 ID:KivtjPzh
WAVで聴くことがない限り5GB尽きるなんて無くないか?
漏れは1.5GB分曲入れてるけどこれでも多すぎて全曲聴くのに一ヶ月以上かかってしまう
でもデータ持ち運びの為に常時1〜2GB空けておいたらそうも言ってられないヨカン
239名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 23:15:23 ID:RKdqJR1f
>>1のFAQ読んだんですけど、載ってないみたいなので質問させてください。

muvo2の1.5GBなんですけど、
同じ方法で作成したmp3でも、再生できるのと再生できないのがあるんですけど
どうしてでしょう?

[曲1]MPEG2-LayerIII 24.00kHz 56.00kb/s CBR JointStereo/I+MS 7780f 00:03:06
1,307,040Bytes

[曲2]MPEG2-LayerIII 24.00kHz 56.00kb/s CBR JointStereo/I+MS 9552f 00:03:49
1,604,736Bytes

[曲3]MPEG2-LayerIII 24.00kHz 56.00kb/s CBR JointStereo/I+MS 4744f 00:01:53
796,992Bytes

[曲4]MPEG2-LayerIII 24.00kHz 56.00kb/s CBR JointStereo/I+MS 17491f 00:06:59
2,938,488Bytes

曲1〜4を同じフォルダに置いて順番に再生したんですが
曲1〜3までは音が出るんだけど、
曲4の番になると音が出ません。

曲4を演奏させようとして音が出なくなった後、
曲1〜3を演奏させようとしても音が出ません。

曲4だけを別のフォルダに入れて再生してみたんですが、
やはり音が出ません。

ディスプレイは普通に動いています。
240名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 23:45:12 ID:qXY60yqE
あと考えられるのはファイル名かな?
その聞けないファイルを試しに aaa.mp3 名前を変えてみて。
半角英数字でね。
241239:2005/05/05(木) 00:46:22 ID:m9VOpbYS
>>240
フォルダもファイル名もaaa(半角英数)にしましたが、ムリでした…
現物をうpしたんで、よかったら調べてもらえませんか?

ttp://gazo05.chbox.jp/gb.php?gbid=game&res=6185
242名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 01:11:17 ID:DP3cP0fv
MPEGIILayer3はMP3と略していいものか
243名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 01:20:17 ID:KqhS5PN/
このスレ見て安心した。
リモコンの壊れ&断線って漏れだけじゃないのね・・・

MuVo2 FM使ってるけど、最初のリモコンはスキップボタンが壊れて、2個目は根本が断線 orz
3個ほどまとめ買いしたよ ('A`)
本体を腰に付けてるからリモコン必須なんだよね・・・
もちっとマシなリモコン出してくれないかな
244名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 01:36:07 ID:m9VOpbYS
>>242
持ってるmp3を真空波動研で調べただけだし
詳しい事はよく知らないけど、俺に言われてモナー

245名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 01:45:23 ID:pBuSsXHx
買う前は・・・
5GBなんて十分すぎると思った

いざ買うと、すべての音楽を持ち歩ける快適さで
音楽を聴く機会が以前より増えて
結果CDを買う量や借りる量が増えた。

容量足りなくなりそう。
246名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 02:00:25 ID:FhkClCmL
>>239
MuVo2って24kHzのmp3ってもともと再生できるんだっけ?
247名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 02:01:11 ID:NexQzpzD
とりあえず突っ込んで聞きながら消してる。
これが出来るから便利だ。
248名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 08:21:45 ID:GruX34Rr
>>247
断片化するけど。
249名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 09:25:53 ID:/jdHVCDM
>>248
ときどき全ファイル移動して再コピーで戻すだけ
たいした手間じゃないでしょ
250名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 09:47:04 ID:6L4GXx6z
質問
muvo2FM5Gはウインドウズメディアプレイヤーで同期できますか?
公式ページ逝ったらMuvo2 4Gしか乗ってませんですた。
251七詩:2005/05/05(木) 10:51:11 ID:k2nxZd70
やってみればわかるさw
大した手間じゃないでしょ?
まだかってないとか?
252251:2005/05/05(木) 12:18:45 ID:k2nxZd70
やってみたw
できたよ。デバイスへ転送を選んで、
左側を好きなプレイリストかライブラリ
右側を接続されてるUSBドライブにすれば
転送できるみたい
俺はいっつもD&Dだから使わなかったけど
253251:2005/05/05(木) 12:57:34 ID:6L4GXx6z
252>ありがとうございます。
251>そうです購入予定だったんで。
使い慣れたウインドウズメディアプレイヤーで
転送可能だと分かったので安心して買えます。
254名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 13:08:12 ID:ifnUKUO6
専用ソフトの存在意義が…。

自分もD&Dでつが。

…だがそれが良い…。
255名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 13:29:55 ID:71TYeVOt
そういえば付属CD-ROM未開封だ…
256名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 14:59:23 ID:FhkClCmL
バックアップソフトで同期してる。
257名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 15:54:23 ID:cgvOdg/A
D&Dできて5GBの中身を自分で把握できるところが一番良いところ。
ソフト側に任せる形で同期取ったり転送したりするのは嫌い。
専用ソフトに管理してもらうんじゃなく自分で直接的に管理したい。

勝手に関連付けたり、いちいちしゃしゃり出てくるソフトが一番嫌いだ…


  シャッフルしようぜ
  ソフトにまかせろ
  D&Dつかうな
→ めいれいさせろ
258名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 18:49:04 ID:urtg1+85
MuVoマイクロN200と音に違いはあるんでしょうか
259名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 18:55:18 ID:wCdKEN2t
>>258
こっちの方が断然音いいです
ヘッドファンによるけど
260名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 18:57:53 ID:71TYeVOt
最近新品で買ったのだが、分解してみたらヘッドフォンジャックとフラットケーブルが
樹脂で固めてあった。これが対策品ってやつ?
261名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 19:13:42 ID:tiPLB0H/
栗も猪口才な細工しよって
262名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 19:55:39 ID:dZ4IotTt
FMは要らないし、容量も4mあれば充分だから安い4m買おうかと
思ってるんだけど、5mと比べてどう?
十字ボタン(?)の使い勝手とか決定的に違うのかな?
あとファーム?よくわかんないけど。
263名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 19:57:36 ID:9PXL+Pxf
m?
264名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 20:14:38 ID:ifnUKUO6
m > Gと言うことで。

自分は5G持ちで4Gのは使ったことないですけど、
使い勝手はほぼ同じなのではないでしょうか。
ファーム(操作メニュー)も4G版のはバージョン
アップして5G版相当になってるみたいだし。

使い勝手その他はこのスレご覧になってください。
そこそこ良いものだと思いますよ。安いし(そこかよ)。
265262:2005/05/05(木) 20:20:45 ID:dZ4IotTt
× m
○ GB
でした(汗

ありがとうございます。
ボタンの使い勝手については、過去レス見てみたら賛否両論みたいですね。
どっちかと言うと、前の方いいという意見が多い?かな。
microのタッチパネルに馴染めそうにないので、シンプルなミューボは良さそうですね。
266名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 21:06:47 ID:ImY28Myx
曲をあるていど放り込んでシャッフルで聞く機種って感じ>muvo2

あと、4GだとオプションのFM液晶リモコンが使えるけど
でかくてフォルダスキップもできないから買わない方がいい。
267名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 00:42:26 ID:m4tXTfjy
268名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 07:09:31 ID:a3QGkGtS
こないだPCデポ覗いたら4Gが17700円とかだったな。
スペアに持っておきたくなったよ。
269名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 14:03:17 ID:lms5PadS
そのスペアを使う時にはもっと安くなってると思う
270名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 15:23:00 ID:ms9NaIDF
5Gが18800円だからなあ…
271名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 18:10:42 ID:HjIvKuBR
MuVo2(青)とN200(白)迷うな・・・・アマゾンだと同じ値段なんだよ・・
272名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 19:29:15 ID:WC7B8uFQ
FMって要らないと思ったけど、あればあったで気を紛らすことができるんだよね。
iPodとは比せられないかもしれないけれど、いろいろいじる楽しみがあっていい。
273名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 20:01:07 ID:dkrrKYW1
電車の中でTVの画面に合わせて音声をFMで飛ばすサービスとかあるしね。
FMもあればあったで良いもんだよ。
274名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 21:14:23 ID:P3JxLfI/
>>271
丁寧に使うならMuVo2(HDD)。
ラフに使うならN200(シリコン)。
…ではないかと。

そんなすぐには壊れないだろ? 万一壊れても安いから特に気にしない。
…と言うなら迷わすMuVo2でおk?
275名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 21:27:08 ID:6KzMwRLg
買って1年ほど経ったMUVO2が急に時々しか音が鳴らなくなって、
どうしようと思ったが、
予備で買ったガワがあったので、基盤と4GB-MDを載せ替えたら復活しました。



MuVo2にしてて良かった。

他機種だったら買い換えだよな。


あと似たような事例になったような人いますか?
276名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 11:10:01 ID:w0Rs95Mk
お店にあるか電話で聞きたいんですが、
商品名の読み方ってクリエイティブの何て読むんでしょうか…
277名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 11:15:18 ID:SsieyFh7
>>276
いざそう言われると…なんて言うんですかね?

みゅーぼつー/みゅーぼつーえふえむ

…でわ?
278名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 11:34:05 ID:kFuQFPr6
みゅーぼすくえあ
279名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 11:35:54 ID:SsieyFh7
ソウダッタ…orz。
280名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 14:32:31 ID:E0nzFPY6
クリエイティブの5Gの正方形なヤツで通じるよ。
281名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 18:36:16 ID:jRfhTUkT
>>280
(#゚Д゚)アイガタリナイ!!
(#゚Д゚)アイガタリナイ!!
282名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 23:44:22 ID:LFvFSgpt
またぶっ壊れやがった2回目だこのポンコツが!
ヘッドホン部分との接続不良が多すぎ
283名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 01:15:25 ID:wrbNBzh3
いま、アマゾソで FM 5G ブルーを買った。
(・∀・)人(・∀・) ナカーマにいれてもらえまつか?
284名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 01:20:27 ID:5Kc6XXIw
>>283
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

なお、リモコンには気をつけてくださいね
285名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 01:33:36 ID:rRla97b4
>>283
色もナカーマ(・∀・)人(・∀・)
よろ。
286名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 02:49:15 ID:MBZBY22J
>>283
(・∀・∀・)ナカーマ
友の会予備軍へようこそ。
287名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 10:19:27 ID:pjOn/KvB
つ{仮283]
288名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 14:35:03 ID:M3xtVZgi
金曜に注文して今届きました!
リモコンもついていていいですね。
289名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 15:57:41 ID:gW4Rnep2
そのリモコンがちっともイクナイわけだが
290名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 16:06:14 ID:2YHP1lcW
折れもリモコン付き(・∀・)イイ!と思って買ったわけだが
リモコンは引き出しの奥で眠ってる…。
使ってみたらリモコン以外の所が気にいったので本当によかったよ。
291名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 16:14:59 ID:RP1Rg4O4
俺もリモコン1度も使わずにしまってあるな・・・
292283:2005/05/08(日) 18:27:24 ID:3J9RdorE
昨日の夜23:00頃に購入申し込みしたら、
今キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
アマゾソ早すぎwww リモコンに気をつけて愛用したいと思いまつ。
293名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 22:08:49 ID:V4rpLBZi
俺は4Gの初期型だからリモコン持ってもいない
欲しいとも思わない

本体が小さいのにわざわざフォルダ移動すらできない
リモコンつける気しない
294名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 00:22:17 ID:tHXcy2qG
リモコンつけると長すぎるから俺も使ってない。
最近やっとポケットの上から操作できるようになってきた。

けど手が滑ってコンクリに落として角が欠けた('A`)
295名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 07:49:34 ID:0k9PhOnr
この機種ってリモコンなどの操作感に期待して買う香具師にはがっかりされそうだよな〜
なんか、MPmanとか旧世代のプレイヤーを彷彿とさせる単純機能で漏れは大好きだ。
追加ソフトをインストロールしなくてもいいってのが一番ですな。
296名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 08:20:37 ID:EeVx3wiN
リモコンが機能の割にはデカすぎるんだよな…。
昔のパナのポータブルにあったボタン1つとボリュームだけってやつ。
アレくらいシンプルにして小さくして欲しいものだ。
297名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 09:07:57 ID:yESQFadT
ベースはどうやって強くできるんですか?ロックにしても軽い音になってしまうんですが
298名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 09:13:43 ID:JBjbcyPZ
ダイソーで保護フィルム買ってきて貼ってみました。
携帯用の厚いフィルムが欲しかったんだけど、小さすぎて合わないのでデジカメの液晶用をカットしました。
ミュー簿は角がまるいのでしっかりと面取りしないとそこから剥がれてきますね。曲線部も難しかった・・・
でもなんとかきれいに貼れたのでよしとしよう。
299名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 09:14:48 ID:JBjbcyPZ
>>297
カスタムで一番低い音を最大にするしかないね。それでも弱いけど。
ミューボに重低音を期待するのは難しいかも。
300名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 10:46:37 ID:serbDSyi
>>294
ポケットが胸ポケットだったら胸を摩ってる様でエロイね。
301名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 15:32:40 ID:G/HIG0db
>>297
ヘッドホン変えな
302名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 15:35:02 ID:BpCHgahD
胸ポケットからズルッと絨毯の下に落としてしもた('A`)
そのまま勝手に再起動するんでアチャーと思いつつ再生再開すると、
なんども再起動を繰り返すムボニエフエムくん
電池入れ替えても再起動はやめてくれない
もうだめぽと思ってしばらく置いたら直ってくれた
購入してまだ一ヶ月だよなぁ・・・?('A`)
303名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 19:50:38 ID:9z+MWbwL
余裕があったら栗に電話すれば交換してくれるかもよ。
304名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 22:54:42 ID:bf3fZW4h
今日、京浜東北線の車内広告で見たけど、ソニーの最新のHDDWalkmanて
「ウォークマンスクエア」と呼ぶんだってよ?
305名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 01:44:01 ID:PZr9qq6l
MuVoでミュージックヴォヤージュ(J-WAVE)を聞くのもまた一興
306名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 10:48:05 ID:afOKLscr
MuVoをパクったJ-WAVEは許さん!
307名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 23:30:52 ID:xy8OWfbr
>>297
つTHE PLUG
308名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 13:03:28 ID:lrVoMywW
知り合いから評判を聞いて昨日買ってきたんだけどさ、
ここの住人さんで車の中で聞いてる人ていないのかな。
今まではカーステのCDしか聞いてなかったんだけど、折角コレ買ったんだし
もうイヤちぅほど音楽ぶっこんでカーライフを充実させたいんだけど。

こいつを車で聞くのに最低限何用意したらいいですか?
教えてエロい人!
309名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 13:06:54 ID:+BJXwdul
>>308
FMトランスリミッターかカセットデッキアダプタ。後者の方が安い。
310名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 13:07:49 ID:+BJXwdul
>>308
あ、あと車もお忘れなく
311名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 18:26:01 ID:a/qOOGq1
免許も
312名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 21:06:31 ID:oTGAbimB
今日初めて電車でMuVo2仲間を発見、白い4Gor1.5Gでした。
313名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 21:54:57 ID:HlNqGBbf
外部入力あるなら直繋ぎ
314名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 22:09:22 ID:mVxApuMe
車に12V駆動のアクティブスピーカーを積んで、
シガー電源から取ってる俺が来ましたよ

いや、カーステレオがそもそもついてないもので。
315名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 23:47:53 ID:IHI5XgSd
どんなクルマなんだ?そうか、トラクターだな?
トラクターにMuVo積んでノリノリでガンガン耕しまくると?
316名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 00:16:27 ID:9E+sQLVM
トラクターにシガーソケットなんてあるの?
317名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 00:56:07 ID:hzGrb7kv
質問させてください。
オーガナイザーで、MuVo2にプレイリストを作りたいんですが、PLAYLISTフォルダを選んでも、
タスクにプレイリスト作成の項目が出てこず、アップ、新規、削除の項目が出てきます。
どうやったらプレイリストを作れるんでしょうか?自分なりに作り方を調べましたが、解決できませんでした。
自分が何か根本的に間違っていて、色々なサイトにある作り方を理解できてないんでしょうか?
318名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 01:38:35 ID:KDeEPVwW
さっそくFMトランスミッターを購入して使ってみました。
お手軽に車のスピーカーを全部使えていいですねこりゃ。
失敗したのはシガーソケットを使うタイプじゃなく電池駆動のタイプにしてしまったことですか。
買ってから気が付いたのですが。まぁ邪魔なケーブル一本なくなったつもりで暫く使ってみます。

直繋ぎも考えたんですが、カーステひっ剥がしてもどれが入力なのやら判らなかったので
やらなかったことにして元に戻したのは秘密です。

お答えいただいたみなさんありがとうございました。
カーライフが充実しそうです。
319名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 02:44:35 ID:Cr0WgxgT
>>315
96年型アルト、デフォルトがAMラジオ(スピーカー内蔵)
そしてなぜかシガーソケットが無い・・・('A`)
320名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 02:46:41 ID:Cr0WgxgT
>>319だが、途中で送信しちまった。

シガー無いのは増設用ソケットでカバー&3連化したんで
そっからスピーカーの電源と、4.5V DC-DCアダプターの電源を取っている。

充電しつつ車載(゚Д゚ )ウマー
321名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 11:53:54 ID:dWxLkT+p
購入考えてます。

電源を車のシガーソケットから取りたいのですが、
専用のシガーソケット電源アダプタは無いみたいですね。

なにか代わりに使えるものってありませんか?
電源のジャックとかどうなってるんでしょう。
322名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 11:57:05 ID:Cr0WgxgT
>>321
ジャックの径が合って、4.5Vで500mA以上出せれば問題ないと思われ。
電流は要らんかも知れんが一応。

どれが合うかわからんならマルチDC-DCアダプタで問題無し。
うちは1〜6Vの4段階切り替えタイプを買った。
323名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 12:30:36 ID:Sh9nYFdM
>>316
農機具にエアコン、カーステ(農ステ?)これもはや常識
今は携帯接続してデータ収集するためのGPSやPCまでついてるのも・・・

まあ、北海道とかの話だけどな
324名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 19:58:55 ID:8xH52RuH
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050512/creat1.htm

なんか出た
けどこれどこで操作すんの・・・・?
325名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 20:10:48 ID:RAVjogkE
かっちょえー
326名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 20:23:50 ID:9E+sQLVM
>>324
ヤバい、今迄で一番キテるデザインだ…
327名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 20:29:16 ID:uumWx0lp
>>324

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=12214

右側にあるスクローラー(ソニーのジョグダイアルみたいな奴?)
で操作するようだ
328名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 20:49:26 ID:WMwl7J2B
かなりイカシテルネ
ライン入力もついてるし便利かも
けど、5Gか…といった感じ
俺はMuVo2からは乗り換えないと思う
329名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 20:52:26 ID:8xH52RuH
>>327
おージョグ採用か!
タッチパットってまわしてる感覚がなくて嫌いだったんだよなぁ
やっぱりカチカチ言ってほしい俺としてはMuvo2からの乗り換えも・・・・
まだ買って2ヶ月だから無理だ('A`)

画面も広くなってるから選曲はしやすいだろうなぁ
あと再生しながらの選曲ができてたらもっと(・∀・)イイ!
330名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 21:43:36 ID:qwVvJjbX
俺今買ってきたばっかなんだけど・・・

そりゃないぜ・・・
331名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 22:14:35 ID:SbFuBTVB
ZENってMuvoと違ってD&DでMP3ファイル転送できないんでしょ?
332名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 22:24:00 ID:FPPDxCNV
>>324
Zen系だな。マスストレージ対応ではない。
やはりmuvo2の血はHDDでは絶えてしまうのか。
デザインは奇妙でなんか好きなだけに惜しい。
333名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 22:27:13 ID:kslthXOH
NTFSにフォーマットをしても使えるでしょうか?
334名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 22:29:26 ID:Kzo8nNOD
ニィオンか、いいな。

でも、こいつが出たおかげでMuvo2がこれで終わりという事も分かった。
みんな、大事に使おう。
335名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 22:35:00 ID:4Hdde3Oz
ソニーのジョグと違ってカチカチ回転しないヤツだと思うぞ。
↑↓で傾けるやり方かと。
昔パーソナルのPHSであったやつと同じ機構だと思う。
336名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 22:39:38 ID:Kzo8nNOD
ケンウッドの例のヤツと同じでしょ。
要するにシーソースイッチね。
337名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 22:46:58 ID:D8f9s5kD
ニオンね・・・デザイン性や軽量でMuVoを上回っているけどマスストレージ非対応では乗り換える気はしないね。
338名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 22:51:24 ID:9E+sQLVM
ACアダプタがついてないのが個人的に一番痛い
339名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 22:56:59 ID:FPPDxCNV
一応、再生する音楽ファイル以外のデータ転送はそのまま出来て、
Zen Neeonメディアエクスプローラーとやらをインスコすればコピペで曲移動もできるらしい。
でもなんかな。俺のmuvo2タンの代わりは務まらん。
340名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 23:03:25 ID:doxUGLok
>>338
ACアダプタはたぶんMuVo2互換かと思う
341名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 23:21:09 ID:Kzo8nNOD
>>339
その辺はあれかな、ZenMicroのWindowsXPだけで使えるって機能。

あとさ、バッテリー交換出来そうに無いね、どう?
342名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 23:23:49 ID:doxUGLok
>>341
内蔵って書いてあるけど秋月とかで売ってる1000円くらいのLi-ion電池で
換装出来るんじゃね?
343名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 23:26:54 ID:uumWx0lp
なんか誤解されやすい書き方をしてる奴がいるが
ちゃんとUSB2.0のマスストレージ対応だぞ
ただ曲の転送には専用の転送ソフトが使うが

まぁマスストレージ非対応ってのは
そういう意味で言ってるんだとは思うが
344名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 00:00:25 ID:a1ZR71/D
転送ソフト無用だとやっぱムボツーFMになっちゃうな
こんなイカした性能が何で他の製品にはついてないんだろう
345名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 00:14:25 ID:Py1gnTOP
マスストレージに対応なのに曲の転送には専用ソフトが必要ってのが
どういうことなのかそういうの使ったことない漏れにはワカンネ
346名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 00:22:39 ID:pEvZVBn0
マスストレージ対応だけど、マスストレージは
あくまでファイルの持ち歩きに使うだけで
D&Dでコピーした曲はZENが認識しない

ZENに曲を認識させるためには転送ソフトを
経由する必要がある

なんでそうするかというと、著作権がらみで
いろいろうるさいのと、そういうシステムでないと
著作権保護機構に対応したオンライン販売の曲を
プレイヤーで再生できないから
347名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 00:25:58 ID:GbImsiFs
軽くて見やすくて、曲順管理もしてくれるなら
ソフト使ってもいいけど・・・・
Exrougeはそういう点ではソフト使用だったけど良かったな
348317:2005/05/13(金) 01:43:04 ID:z4gk46Vn
誰も答えてくれないということは、超既出だから自分で調べろ、ってことでしょうか・・・
349名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 08:29:04 ID:51dKFYx6
>>317
> 自分が何か根本的に間違っていて、色々なサイトにある作り方を理解できてないんでしょうか?

理解できてないんでしょうね
350名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 09:21:15 ID:bhf+8Q4U
>>348
オーガナイザー使ってるヤシが少ないからねぇ
351名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 09:35:40 ID:xECJOlry
適当にフォルダ作って
適当にD&Dで曲放り込んで
適当にフォルダ選択して再生(リピート/シャッフル/ランダム)

適当に聞いてます。

転送(管理)ソフト使いこなせません…。
352名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 09:55:39 ID:0zCc6wPG
プレイリストで聞いてる人は入れてる曲全部ローマ字にしてるの?
日本語でちゃんと対応するやりかたってない?
353名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 10:35:51 ID:zYzCoYqi
無理。

俺もそれでローマ字に変えた口。
まぁ、年に数回しか作んないけどねプレイリスト。

>>317
このスレの人達は俺も含め自分のお気に入りの音楽管理ソフトを
使っていたりするから(アイチューン除き)、メディアソースなんか
インスコした事が無い人が殆どだよ。

どうしてもそれを使いたいのならば、まずはヘルプをよく読む。
それでも理解出来なければメーカーにメールを送って泣きつく。
コレしかないね。

そんなの捨てて黙ってWinamp(ウィナンプ)使いなさいな(^^;
354名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 11:39:21 ID:dWFfznVq
プレイリストをMuVo2に対応させるソフトがあったよ
それ使えばローマ字管理する必要内無いからかなり楽になった
PCで曲聴かない人にはプレイリストの互換性気にすること無くなるから必要無いけど
355317:2005/05/13(金) 12:29:21 ID:9J2Tzti4
オーガナイザー使用者少ないんですか・・・
>>353さんの言うように、違うソフトでやってみます。ありがとうございました
356名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 12:43:43 ID:pEvZVBn0
プレイリスト作る必要性がまったくないからな

フォルダでアルバム順に聞くか
シャッフルでランダムに聞くか
それ以外の聞き方しようと思ったことない

つーかいちいち自分で聞く順番とか決めるの
(´д`)マンドクセ
357名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 13:15:50 ID:dWFfznVq
オーガナイザーはWMAファイルにエンコードする時の音質が
他のフリーソフトのよりイイと聞いたので使ってるが、
実際にどう音質がいいのか全く分からない漏れガイル
358名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 15:46:41 ID:O+Is87Yl
プレイリスト作るのなんてそんなに面倒なことじゃないんだからPCとMuVoに互換性があろうが亡かろうが関係ないや。
MuVoでも普通にプレイリストつくれば日本語表示できるし。
359名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 21:12:46 ID:fWm32Ctd
プレイリストは特定アーティストで流して聞く時に使ってる。
アルバム毎にフォルダ作ってるから移動が時々面倒だしな。
360名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 21:15:33 ID:pEvZVBn0
アーティスト→アルバムでフォルダ作っとけば
アーティストの階層でランダム再生なり
すればいいだけじゃないか?
361名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 21:31:44 ID:fWm32Ctd
>>360
特定ってのは間違いだった。指定アーティスト。
それに俺、ソロ活動アルバムとグループ活動アルバムは
別名義でディレクトリ作ってるから。
362名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 22:20:42 ID:bWp/fqxg
おれそういう場合、新しいフォルダ作ってそこにコピー。
それでも5G持て余してるw
363名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 22:39:37 ID:YHa6/q4X
1.2GBしか使ってない。
プレイリストもフォルダも使わずにルートに全部ぶっこみ
364名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 22:42:29 ID:uYG6SJ3t
買おうと思ってたのにアマゾンで青黒が売り切れてるorz
また入荷すんのかな・・(´・ω・`)
365362:2005/05/13(金) 22:47:44 ID:bWp/fqxg
あ、あと好きな曲も何回かコピペしてる。
そうするとシャッフルで聞ける確率が上がるw
366名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 22:53:35 ID:nM4d3EoO
・↑
バ カ
367名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 23:05:09 ID:zYzCoYqi
>>365
そう云う使い方もアリだ。
どんな使い方でも柔軟に対応出来るのがMuvo2の良さだな。
だから俺も手放せない。


それから自分の使い方と違う使い方をする人を非難するヤツが
いるが、それは自分の頭が固いって事を触れ回っているような
もんだ。 ちょっと自覚した方がいいな。
若いウチからそれだと社会に出てから苦労するぞ(w
368名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 23:16:38 ID:pEvZVBn0
>>361
なるほど

モー娘とかシャッフルとかソロとかいろいろあって
モーヲタは大変だな
369名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 23:41:23 ID:QVCUX9Xc
Zenは新機種でるのに、Movo2はでないのかな?
370名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 00:06:46 ID:2kDTHULm
Moga2なら出るかもね。
371名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 03:31:43 ID:pN38DxlA
先日、MuVo2・5Gを購入して試しに1枚の洋楽CDを入れてみたんですが、
何度やっても曲順がアルファベット順になってしまいます。
CDの曲順で再生する事って可能なのでしょうか?。
372名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 03:41:31 ID:Dt+GPIZE
とりあえずファイル名をCD順に

01_aaa.mp3
02_bbb.mp3
03_ccc.mp3

みたいにするしかないね
373名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 11:20:44 ID:GrFSLEj1
Winamp(うぃんあんぷ)だと思ってた・
374名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 12:20:28 ID:BVFXbV5E
どう読んだって構わないよ(^^

アーノルド・シュワルツェネッガーをアーナルド・シュワルツェネガーと
呼ぶようなもんさ。
375名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 12:50:02 ID:6oWD0eI3
あっなーるほど。

----------------以下MuVo関連の話題------------------
376名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 12:59:40 ID:lHFRbO6e
アーノルド・ワルイゴハイネガー知事(秋田県)
377名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 13:01:49 ID:lHFRbO6e
シングル  :一曲リピート
シャッフル :ランダム
ノーマル  :リピード

こう対応してんだから並び順これに合わせとけよなって
378名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 15:03:53 ID:pN38DxlA
>>372
やはり、そうするしか方法は無いんですね。
ありがとうございました。
379名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 15:35:55 ID:N1/nb/rw
エンコードするとき、設定してなかったのか?
俺はアーティスト単位でフォルダ作ってるから「アルバム名+ナンバー+曲名」にしてる。
380名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 15:45:56 ID:g5ZJQ5n/
>>372
付属ソフト使ってるのか?
設定のファイル名のところでトラック番号が最初に来るように設定すればいい。
381380:2005/05/14(土) 15:47:39 ID:g5ZJQ5n/
×: >>372
○: >>371

誤レススマソ
382名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 15:58:00 ID:+8Al8dco
昨日MuVo2FMが到着。気に入ってぐりぐりいじってたんですが
今日になって電源が入らなくなりました。
一晩ACアダプターに繋いでたのが駄目だったのかと後悔してます。
12時間繋ぐだけで駄目になるものなのか…?
一応PCに繋ぐと一瞬だけ電源が入るんだけど、すぐ消える。
どうせまだ何も入ってないんで、初期化みたいな事が出来るなら
是非知りたいです。ムボラバーの皆様よろしくお願いします。
383名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 16:04:29 ID:Dt+GPIZE
とりあえず電源が入らないんじゃ
初期化もへったくれもないだろ

電池の向きは大丈夫か?
一通りチェックして駄目なら
即メーカー送りだな

あと別にAC繋いだからどうこう
なるってもんじゃないよ
384名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 16:13:35 ID:BVFXbV5E
俺も一晩中ACアダプター繋げっ放しだが、んな事なった事ないぞ。

なーんか、電池逆挿しで壊したっぽい気がするのは俺だけかね?
385382:2005/05/14(土) 16:48:04 ID:+8Al8dco
超チキン人間なんで、使う前電池何回も確認してから使ったし、
昨日も曲を少し聞いてからそのままACアダプター突っ込んだんで、逆挿しはないです。
逆挿しで動作するんなら話は別だか…
一応逆挿しかどうかはここ書く前に確認済みです。

クリックスタートのよくあるご質問に
ACアダプターつなげっぱなしだとぶっ壊れる、とか書いてあって
それか!とびびッたんですが…そうか違うのか…

アマゾンで買ったんでアマゾンに送り返しですかね…
386名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 16:53:32 ID:lOsSB1gj
>>385
うちも一晩つなげっぱなしにしたりするけど壊れてないね。
尼にゴルァするより栗に直送したほうが早いかも。
387382:2005/05/14(土) 17:17:56 ID:+8Al8dco
わかりました。早く戻ってくるのを祈りつつ、おとなしく栗に送ることにします。
ずっと買うの楽しみにしてたから、なんかショックだ…
答えてくれた方々ありがとうございました。
388名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 17:37:03 ID:N++Zp0bi
シャッフルとランダムの違いは?
389名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 17:39:30 ID:Dt+GPIZE
シャッフルは全部の曲順を並び直して再生
つまり同じ曲は一度しか選ばれない

ランダムは全体の中から適当に曲を選んで再生
つまり同じ局が何度でも選ばれる
390名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 17:42:14 ID:aZ5qmYa/
何かあったら電池を抜いてまたつける
あとうちのFMちゃんは調子悪い時半日くらい置いてからまたいじくりまわすと機嫌直るよ
391382:2005/05/14(土) 18:08:24 ID:+8Al8dco
何度も電池抜いてつけてをやってるんですがつかないです
一応栗に連絡入れましたが、半日くらいあけつつあがいてみます…

そういえば、電池のところに生えてる透明なぴろぴろしたのはなんなんでしょう?
引っ張ってもとれないので、そのまま電池入れて使ってたんですが
これって抜くものだったらどうしようかと、今更心配です
392388:2005/05/14(土) 18:11:25 ID:N++Zp0bi
>>389
ありがとう!
感謝
393名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 18:17:38 ID:6oWD0eI3
>>391
透明ビニールは電池を取り出しやすいように付いているものなので
取っちゃダメです。

と言うのがスレのどっかに書いてあったと思う。
394名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 19:12:31 ID:OScYHVvz
やっぱ絶縁シートとバッテリー取り出し用のテープって
普通の人には見分けつかないかもねぇ

あれは>>393に書いてある通りね
絶縁テープであれば通常すっと抜けるように付けてあります
しかもバッテリー使うような製品にはあまり付いてないと思われ
395名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 19:27:54 ID:Dt+GPIZE
つーかテープの付き方とか見れば

あーこれはつまんでバッテリー
取り出しやすいようについてるんだな

って普通の人間なら分かると思うけどな
396名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 19:29:03 ID:1cCJHMlW
>>354
>>358
日本語のままプレイリストで聞けるやり方おしえてください


ttp://www.no-music-no-life.net/~tsukaban/soft/index.htm
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se339288.html
ぐぐって出たけどこれじゃできない
397名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 19:32:26 ID:bnM+w+sC
>>396
余計なことしないで付属ソフトつかえよ馬鹿。
398名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 19:35:07 ID:BVFXbV5E
>電池ケースのビロビロ
ぱっと見で理解出来ない代物かぃ?
うーん、そこまで全部マニュアルに書いてないと理解出来ないのかね
今の子達は。

これもゆとり教育の弊害かねぇ。


とりあえず、全部元通りつっこんでアマゾンに着払いで送り返して
やりなさい。
不良品だゴルァ!と一筆添えて。
399名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 19:43:15 ID:bnM+w+sC
初めあのビニールは理解できなかった。こんなにも頻繁にバッテリーの取り外しが必要だとは思わなかったから。
400名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 19:50:34 ID:wduFNAA7
>>398
アマゾンの中の人に迷惑だからそんなレスはおやめ
401名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 19:51:13 ID:BVFXbV5E
ああ、そん事を聞いたら、もう一個交換用バッテリー買いたくなって来た。

イクミンたん安いよ、イクミンたん
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=545
402名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 23:37:45 ID:IjigANNs
・マスストレージ対応
・m3uプレイリストが使える
・リモコン付いてる

って理由だけで MoVo2FM 5GBを買ってきた。
プレイリストの作成は、ファイル名の文字数制限とか最初は(゚Д゚)ハァ?とか思ったが、
付属ソフトに慣れたら自由自在だね。
ただ、ソフトの動作(リストのスクロールとか)が遅いのがちょっと気になった。

とりあえず、

 ・まともに聴けるアニメ
 ・痛いアニメ
 ・他人に聞かせられる音楽

とかプレイリスト作ったwww
403名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 23:54:05 ID:HAFLBqu7
>>他人に聞かせられる音楽

それいいな、俺も作っておこう
404名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 00:06:22 ID:T5Zo4N23
ファイルリスト作成ソフトで8+3形式のリスト作る⇒編集な俺は変わり者・・・
405名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 00:28:10 ID:uzNBu+dd
オーガナイザーで、左のソースってとこの
プレイリストに、新規プレイリスト作って、右とか下のファイルをドラッグ
したらプレイリストに登録されていく
ここまでは分かったんだけど、このできたプレイリストファイルがどこに
出力されていたり、どうやってmuvoのほうに出力するのかが分からないんですが
406名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 01:09:57 ID:tjG9PIu5
>>405
この手順で出来た。

1. 再生したい曲はあらかじめMuVoのHDDに入れておく
2. オーガナイザーを起動して、左のソースのところで "MuVoのHDD"を指定する
  →真ん中のリスト(以下A)にMuVoのHDD内のファイル一覧が出る。
3. 表示→転送パネルをチェックすると、右側に転送パネル欄(以下B)が出る
4. 転送パネル欄の上に"新規プレイリスト"ってボタンがあるので選択する。
5. Aのファイルを選択して、Bへ転送( [→]ボタンと押す)するとプレイリストに曲が追加される。
 ※この時点で MuVoのHDD内のPLAYLISTってディレクトリ内にプレイリストが生成されてる。

5を繰り返してプレイリストを追加して終了したいときは、ソフトを終了する。
 (プレイリストをセーブという操作は特に必要ないらしい)

これで、MuVoを起動させるとプレイリストが使えるようになっている。
407名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 06:02:20 ID:VGNcG+KV
>>406
横レスですまんが、設定のPCミュージックライブラリの、現在のPCミュージックライブラリのフォルダの場所はどこに指定されてる?
408名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 08:00:10 ID:tjG9PIu5
>>407
何それ?(たぶんPC側の音楽ファイル格納フォルダのことなんだろうけど)
設定は何も触ってないので、My Documentsのどこか。
もちろんそのディレクトリは使ってないので何も入ってない。

ソフトに音楽ファイルの格納状況を管理されるのがイヤなので、
そういった類のディレクトリ参照設定は全部切ってある。
409名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 10:56:16 ID:VGNcG+KV
>>408
ちょっとやってみたんだが、Bの方の、PCミュージックライブラリを選んでも、中のプレイリストフォルダを選んでも、
上には何も出てこず、右クリックで新規プレイリストを作るようになってて、
マイコンピュータの中のフォルダを選んでも、上にはアップ、新規、削除という、
フォルダ(とファイルの削除)に関するアイコンしか出なかった。

試しに右クリックで新規プレイリストを作り、MuVo2の中のフォルダを左のソースウィンドウから選び、Aに表示させてBに移してみたが、
MuVo2のPLAYLISTフォルダは空のままだったんで。本体見てもプレイリストはなし!と表示されたし。
ライブラリの場所をMuVo2内に設定したのかなと思ったもので。
410名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 12:44:54 ID:tjG9PIu5
>>409
ゴメン、右側(>>406でいうB)もMuVoのHDDに切り替える必要あり。

左側(MuVoのHDDに入ってる曲データ) → 右側(MuVoのHDD上のプレイリスト)

に曲名を転送していくようなイメージ
411名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 13:31:30 ID:VGNcG+KV
>>410
横から来て、ウザくて申し訳ないが、Bの方でMuVo内のPLAYLISTフォルダを選んだが、
上にプレイリスト作成アイコンは出ず、普通のフォルダと同じように、アップ(上の階層へ行く)、
新規(新規フォルダ作成)、削除の3つしか出ていない。
右クリックでもプレイリスト作成の項目は出ないから、作れない状態。

これは俺の使ってるオーガナイザがどっかおかしいのかな?それともバージョン2.03.29の仕様かな?
あなたに聞くのもおかしいかもしれないが、普通にBでMuVo内のPLAYLISTフォルダを選んで上に作成がでるなら、
再インストールなり諦めるなりできるので。結構オーガナイザー使ってるもので・・・ホント申し訳ない。
412名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 13:38:39 ID:Ugw39Bqf
1.MuVo2をUSBに差す
2.MediaSourceがMuVo2認識
  (MediaSourceオーガナイザーの左側ソースツリーにMuVo2が表示される)
3.ソースのMuVo2^FM\PLAYLISTに新規プレイリスト作成する

3.の時点でプレイリストがMuVoの中に作成される。

あとはそのプレイリストにD&Dで好きな順番に曲入れていくだけやね。
右側にMuVo2の中の曲を表示させて左に「←」ボタン押下でも良いし、
あるいはソースツリーの該当プレイリストにそのままD&Dで入れても良い。
やり方色々。
413名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 13:43:39 ID:Ugw39Bqf
>>411
プレイリスト作成はソースツリーのMuVo2FM\PLAYLIST右クリック「新規プレイリスト」
で作成した方が楽よ。
そして・・・
・Aにその作ったプレイリスト表示(ソースツリーで作ったプレイリスト選択すれば出る)
・Bに入れたいMuVo2内の曲を表示
Bの中の曲を選んで「←」で登録
414名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 14:12:23 ID:Ugw39Bqf
>>411
ぁー>>413は読まなかったことにして。自分のやり方を押しつけるのは良くないと思った。

新規フォルダ作成のアイコンの隣に新規プレイリストは出ます。
ひょっとしてマイコンピューター以下のMuVo2を選んでるのではないかと。
・PCライブラリ
・書き込みリスト
・MuVo2^FM(←こんなかのPLAYLISTよ)
・マイ コンピューター
415名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 14:24:36 ID:VGNcG+KV
>>414
マイコンピュータから選んでた・・・orz
で、ソースウィンドウを見てみたけど、PCミュージックライブラリ(開くとスマートプレイリスト、プレイリスト、レコーディング)と
マイコンピュータの2つしか表示されてない・・・MuVo2どころか書き込みリストなんてのも出てこない・・・
OSはXPホームだから、ドライバは入れる必要ないはず。何でだー
416名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 15:26:13 ID:Ugw39Bqf
>>415
ドライバは入れなくても、MediaSourceがMuVo2を検出するモジュールを入れなきゃだめよ。
サイトから落としたMediaSourceだけじゃ不足。CDからインストールしなきゃダメ。
417名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 16:39:52 ID:VGNcG+KV
>>416
ソレダッタ・・・先に弟が買った、TXFMのCDから入れたのを使ってたから、MuVo2FM用のプラグインが入って無かったよorz
本当にありがとうございました!おかげで解決しました
418名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 23:10:49 ID:KKLt4x5r
>>399
なるほどそういう解釈もあるんだなあwww

あのピラピラは、「君は今後何度も何度も何度もこのピラピラを使って
電池を出したり入れたり、出したり入れたり、出したり入れたり(中略)
することになるが、それでもこのMuVo2を使う覚悟はあるんだな!?」
という意思確認だったのだな・・・。
419名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 23:27:42 ID:TWV7las3
昔、RioVolt使っていた時も
同じような会話があったな…。
あの電池取り出し用の布を切っちゃったヤツがいて。
420名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 01:56:29 ID:nDhOcVdL
俺もRioVoltからの乗り換え組です
421名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 07:59:09 ID:CU98216d
あーなると座るしかねぇか?

と遅レス
422名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 08:34:12 ID:vBT0iAOw
ラジコンをやってて奴はおらんかね?
プロポの電池は大抵単三8本とかだったんだが、それこそこんな
ピラピラ付いてて、無きゃ取れなかったよ。
それで馴染んでたのはあるな。

>>421
遅レスワロタ。
423名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 09:56:50 ID:TpH5zW8H
>>422
このスレだと、
「ピラピラがビニールだからいかんのだ。ああいうのは布でなければ!」
という年代も多いはず。
424名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 10:14:57 ID:Cy2Xt5u2
布、つーかリボンな。あと赤。
425名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 10:41:47 ID:vBT0iAOw
>>423,424
ああ、リボンだ赤いリボン。
三和、フタバ、JR、みんなリボンだったな。

って、おまいら、あんま俺を喜ばせんな( ´Д⊂ヽ
所詮俺はこいつから入ったロートルさ。
ttp://www.mandarake.co.jp/information/2005/01/25/nkn07/p1.jpg

スレ違いスマン。
426名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 12:07:30 ID:fP8P9aWM
俺は930turboだった。
あとまともにまっすぐ走らないサイドカーとかw
427名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 15:13:13 ID:6k8/Npwv
俺はマイティフロッグ辺りのオサーン。
物置の中には他にも放置したまま眠ってる。

あの頃の電気製品は電池蓋のスポンジが
加水分解してボロボロになるよな。
428名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 20:17:04 ID:fSQH6oI+
何の話しをてるんだおまいらw
というオレはホーネットが激しく欲しかったが買ってもらえず、
金がある程度自由に使えるようになってからホットショット2を買ったな。
本当は京商のが欲しかったんだが高くてなぁ。
激しくスレ違いだな。スマソ。
429名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 20:29:47 ID:0U368Ca5
そろそろネタ切れですね
MuVo2も過去の遺物に成り果てようとしています
430名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 20:36:06 ID:CU98216d
>>429
俺の中では永遠だからそれでいい
431名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 23:53:19 ID:yBGErDsC
いまさらながら MuVo2 買ったよ。
MD から移行して、初のデジタルプレイヤーなので楽しみです。
5G のハードディスクプレイヤーが 15000 円とはすごいなあ。
15 年近く前に 100MB の HDD を 10 万近くで買ったのに。
明日来る予定。
432名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 23:56:27 ID:+6Tg977x
15000円て今そんなに安いのか・・・中身のためにもう1k(ry
433名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 23:57:43 ID:fAKl59Eh
どこでそんなに安く・・・
434名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 00:03:42 ID:DD9D5nf+
2日前に尼で白MuVo購入(・ω・)つ□
数多くのプレイヤーの中から
容量、自由度の高さ、コストの面と外見で選びました
今のところ後悔は無し。このチープな外見がイイ!
435名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 00:15:03 ID:nF0MeH8p
やっぱりね、この自由度の高さがいいよね。ゲームで言うと初代ロマサガっつーかさ。
436名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 00:35:12 ID:hNBsZRsn
自由度の高さとコストパフォーマンスは、数あるHDDプレーヤーの中でも
最強だからな。
しかも何げにこのクラスでは音質最強みたいだし。

弱点は操作性とデザイン(質感)か。
栗はZENの新作出すみたいだけど、正直そっちよりもmuvo2のマイチェンして欲しい。
中はそのままでガワだけカコ良く。マジ欲しい。
437名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 00:36:44 ID:frPI+Tc1
ねんがんのグランディスクを(ry
438名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 01:55:37 ID:WvrHQSdf
このチープさがいいんじゃないか

正直デジタルガジェットなんだから
音楽聴ければいいんであって
妙に気取った自意識過剰なデザインは
邪魔なだけ
439431:2005/05/18(水) 02:57:08 ID:6LnRbkUJ
>>432,433
アマゾンで黒と青が 18800 円、さらに 20% 還元なので
実質 15800 円ですよ。
440名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 07:39:50 ID:uz4p9Baa
ヤマダで23800円で買った俺って・・・
441名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 08:46:35 ID:wy6eWs1K
muvo2は音が良い、というか無駄な音がしない、って感じ?
自分はホワイトノイズや曲間、曲中ノイズ聞こえたことないです。
小さいディスプレイも、自分はフォルダさえ選択できれば良いので
これで十分だと思うし。曲聴いてるときは見ないし。
操作もシンプルで簡単。分かりやすい。使いやすいかはまた別だが。
つかこんなに操作ボタンの少ない機種って他にないんじゃ…。

ただ、バックライトノイズだけは勘弁。最初壊れたかとオモタよ…。
442名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 08:59:26 ID:L9qQt/+x
実質はやめれ。特に尼のは。
443名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 09:33:29 ID:2kRT19A4
m3uプレイリストって何ですか?

これ使うと自分の好きな順番で曲聴けたりできるんですか?
444名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 11:01:48 ID:K0KD0dvr
>>440
気にスンナ。
折れもミドリで23800円。
445名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 11:10:42 ID:Nb72aEPE
それくらいの値段で、ヨドポイント23%だったな。俺が買ったとき。
446名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 16:16:18 ID:gAO0Kffw
最近MuVo2 FM 5.00GBを買ったのですが
起動するとfarm ware error とでてリカバリーモードで起動してしまいなにもできません
一応本体側でフォーマットやクリーンアップ、PCからスキャンディスク、フォーマットをしました。
公式からファームのアップデートもしましたが、既に最新版がインストールされていると出て解決しませんでした。
色々と調べてみたら、海外のファームを使う等の方法を見つけましたが
調べてもリンク切れや、詳しい事を書くことを避けたサイトしかなくいまいちわかりません。
自分の力量不足は自覚していますが、詳しく教えて頂ければと思い書き込みをしました。
どなたかよろしくお願いします。

頼むよ・・・OTL
447名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 16:53:46 ID:ubGxy99j
買った店に言えば?
448名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 18:34:57 ID:sgJGcoKM
>>440
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
オレもヤマダでその価格。後悔はしていない!




…orz
449440:2005/05/18(水) 18:43:11 ID:N3GVDpBz
仲間いてよかった・・・

物はすごくイイ
450名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 21:09:23 ID:L0MGjbwo
ヨドバシでポイント要らないとか保証いらないとかいろいろ言って
先週末21000円で買ったわけだが。
451名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 21:48:04 ID:hyYsCoQJ
壊れない記録4ヶ月突破
1.5Gに比べて何たる記録だ
452名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 22:07:09 ID:PqjjhvJE
漏れのなんて購入から四日で
「平地に置いてる状態で20cmの高さから1/144ガンプラの手のパーツが当たっただけで勝手に再起動連打」
するようになったぞ
それ以来ポケットに入れて散歩すると、振動のせいなのか、再起動連打現象が1時間に1、2回起きるようになった
453名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 22:16:09 ID:wy6eWs1K
連邦のモビルスーツは化け物か…!
454名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 01:16:43 ID:4TQfutBm
つまんね。
455名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 08:03:39 ID:P1JZy/tc
付属のドライバ無くしちゃったんだけど、どこでダウンロードするの?
456名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 09:44:31 ID:LPx6xM+P
日本語が表示されたり化けたりの法則がわからないんですけど、
どういうときに化けるんでしょう?

>>1 のまとめサイトの FAQ には

>現時点でのファーム(2004/3/5版)ではまだ完全に改善されていません。
>具体的には日本語(2バイト)のフォルダ名が 3文字以下だとそのフォルダ内のファイルを
>プレイリストが認識してくれません。
>また、特定の文字コードを含む2バイト文字が含まれている場合は
>フォルダ名が何文字であろうとも認識しません。

このようにありましたが、現在もこの状況から
変わってないのでしょうか?
457456:2005/05/19(木) 09:48:59 ID:LPx6xM+P
すみません。
ファームウェアの言語をメニューから日本語に変えたら、
化けなくなりました。完璧ですね。
458455:2005/05/19(木) 11:47:49 ID:lDNCWkR2
すみません。自己解決しました。
459名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 17:14:28 ID:lelYElz3
解決した後は、これはどこにあったとかあれはそこにあったとか
書いてくれると、今後君と同じように質問して来た人に優しいと思う。

>>446
外す時に待たずに直ぐコード抜いてないかな?
30秒待ってそれでもダメならメーカー送り。
460名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 02:58:10 ID:QaZ5VfzP
すみません。自己解決しました。
461名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 03:33:42 ID:llkr3GZt
>>460
おまいは誰だ。
462455:2005/05/20(金) 07:44:14 ID:So9/gHQ4
机の引き出しの中に付属ドライバありました。
463名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 09:13:29 ID:5xwhg6Pt
昨日出先で電池がほとんどなくなり、
初めてUSBから充電しようと思ったものの、
挿すと勝手に認識されて充電してくれません。
電源入れてないのに。。。

どうやったらUSB経由で充電できるのですか?
464名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 09:33:59 ID:ZOl4HFpa
USBにケーブルで接続して、MUVOが認識されてから、
「安全に取り外す」を実行すると充電されるよー。

と書いてあった気が。
465名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 13:18:23 ID:ICN25OSl
マイコンピュータ開いてMuvoを右クリックして「取り出し」
466名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 13:38:20 ID:3T5O13dQ
>>463
このスレとしてはUSBパワーケーブルで充電をお勧めします。
ttp://www.arvel.co.jp/cable/power/usb/pwc100.html
こんなやつ、似たようなのが各所で売ってるから。
これなら充電しつつ使えて(゚Д゚ )ウマー
467名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 14:33:52 ID:IbLIqnEf
アマゾン全色値段一緒になってる…
もう少し待てばよかった(´・ω・`)
468名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 15:49:07 ID:cujZSF/B
>>467
それ、なんかの罠。18000円?になった緑買おうとクリックしたら
次の画面では今まで通り23800円になってる。しかも在庫なし。
469名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 17:17:14 ID:iTEBygxw
これ買おうと思うんだけど断線はかなり酷いの?
普通に使ってても切れたり?
470名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 17:39:11 ID:C0H73PZv
>>469
まずリモコンは使い物にならなくなる
俺は買って2週間でだめにした。
でも本体が小さいので取り回しが楽なため本体操作で苦労することは非常に少ない
471名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 19:25:01 ID:855yBNCE
半年たったが断線してない
無理な力を加えなければ切れないと思う
472名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 20:20:39 ID:ZhuBfuyL
発売日に買ってようやくリモコン断線しますた。
473名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 20:58:28 ID:1cusINdb
断線する前に使ってない。リモコン。
474名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 21:34:45 ID:8btjykx5
結局リモコン一度も使ってないや
475名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 22:13:45 ID:tOI9tsH4
袋から開けてすらいねえや
476名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 22:18:04 ID:nlZ2S8Uo
モウパイでいいや
477名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 00:55:06 ID:mQlkqgAa
俺のは古い奴だからリモコンついてないや(´∀`)
478名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 09:47:42 ID:5fWvhjDf
>471
俺もそう思っていた。

自分は割と丁寧に扱っている方だと思っていた(walkman,discman 類は
10年とか平気で使ってるし)が、3ヶ月で断線した… orz
479名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 11:16:36 ID:jyq3KsHp
もうリモコンの話題くらいしかないな
480名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 11:28:34 ID:3EdXHOoj
それぐらいしか不満ないしな。
481名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 12:08:37 ID:euSY57Vl
だれか液晶部分の保護シート作ってくれよ。かなり精密に寸法合わせないと端からめくれてくるorz
482名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 14:51:23 ID:yyT+p1gC
Sリモコン、いつになったら入荷するんだ・・・
483名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 16:16:29 ID:Ko0zeiIV
Muvo2でリモコンを使いたがる香具師は不幸だなぁ
484名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 17:32:47 ID:yQzmFxXO
他人の価値観に非寛容なのも不幸
485名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 22:02:59 ID:MCK0Qa6p
MuVo2 のスティックって力の入れ方に対する反応が方向によって
まちまちじゃないですか?
右、下方向には軽い力で「カチ」としっかり入るのに、
左、上方向には「カチ」という音も出なければ、力も大きめに入れないと
入らないです。
486名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 01:13:44 ID:EUwVRmHK
もう、アレだ!
リモコン欲しい奴は基盤抜き出して自分で作れっ!
487名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 01:19:47 ID:EY0fNxNL
>>486
それナイス。盲牌用の短いの作るのもいいかも。
488名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 03:03:32 ID:fI1fztGD
バーッテクスリンクのM3の小さい版って感じだね。
489名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 10:22:05 ID:edqGG4/M
うほっ、もう来たw
これイヤホンでかいなぁ。
490名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 13:05:55 ID:mPK8vr1u
ソニーのウォークマンのリモコン改造するやつ、新ネタはないのか?
あれなら断線や接点不良のの心配はぐっと低くなるぞ。
491名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 16:17:29 ID:Z9l6wKgN
ムボ2FM買いました。質問させてください。
停止ボタンがないですけど電源オフはどのタイミングでやるんですか。
再生中でおk?
mp3に変換する奴はリアルプレーヤーで充分ですよね。
あと、説明書が甘い匂いしませんか


492名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 16:24:23 ID:Bf76epa4
電源オフはどの時点でもオッケー! 電源ボタン長押し。

変換ソフトはMP3かWMA形式に変換するものならなんでもオッケー!
あとは自分の耳次第。ビットレートとか。変換スピードとか。

説明書、開いて嗅いでみたら…そんな気も…。つか嗅ぐなよ。
493名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 16:34:21 ID:fI1fztGD
匂いと言えば、その昔の輸入レコード店も独特の匂いしたナ。
494名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 17:39:31 ID:6UpY9mRw
説明書だけじゃなくて
ACアダプタもUSBケーブルも臭う。
MP3変換はネットにいっぱい情報があるからそっちを検索しる
495名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 21:22:11 ID:Psh5DY1f
MuVo2の着せ替え挑戦中だけど、着せ替え後のアクリルパネルはどうやって固定するの?
496名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 02:57:25 ID:oK5cvrJa
>>493
国によって違ったよな。
アメリカ盤はカビっぽい臭いで好きじゃなかった。
497名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 07:33:59 ID:0k17d1Op
>>491
再生中に電源オフにすると次電源つけたときいきなり音鳴るから気をつけて
一時停止してからのほうが
498名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 07:41:13 ID:I2dyo1Us
>>497
あ、それありますね。ボリューム下げておくとかすると良いかも。
499名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 14:59:57 ID:VUiEikjH
停止ボタン欲しかったかも
500名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 15:58:53 ID:kYn3WqPW
このスレはアレですね
心霊現象とかラジコンのピラピラとかレコードの匂いとか、たまに脱線するのがおもしろいですね
501名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 15:58:59 ID:H0qywGzF
そこでリモコンですよ
502名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 16:33:28 ID:I2dyo1Us
リモコン、今試しにMDの挿してみたら、停止ボタンで
電源オン! …はしたけど、あとは全然だめぽ。

改造した人なんているんだ?
503名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 20:22:35 ID:CO7FosY2
USB電源を自作したんだが
muvo2の電源はONにしないと充電しない?
OFFだとACアダプタを繋いだ時のような充電マークがでなくて
ビビッてるんだけど
極性逆にしたかなぁ・・・
504503:2005/05/23(月) 20:29:19 ID:CO7FosY2
あ、できたわ。
ログにあった、スマソ
505名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 20:32:04 ID:OF3l+SZf
ダ○ソーの携帯電話充電ケーブルから自作したんなら危険。
アレは、赤が−だ。w
506名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 11:15:40 ID:cqLUsx+O
>>505
携帯の使い捨て電池でも、バラしてみたら+と−が逆に表示してあるのがあったよ。
たぶん乾電池詰め替えされた時に使えなくするためじゃないかと思う。
赤がマイナスなのも同じような細工なんじゃ?
507名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 14:41:58 ID:wULib3Qw
既製品の乾電池用電源ボックスが1000円切ってるんだから
そっち買えばいいじゃん。
508名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 20:11:14 ID:7xyKM1zr
ああっ、リモコン断線した。慎重に扱っていたのに…
本体滑らせておもわずケーブルつかんだらブラーンブラーン状態に

短い命だった
509名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 21:49:55 ID:eCTBqItJ
本体が壊れるよりよかったジャマイカ。
510名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 23:01:02 ID:Nh5fKfEl
これプレイリスト使いにくいなあ
適当に突っ込んでランダムにしてるけど皆そんな感じ?
511名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 23:10:16 ID:Isr9MahM
そんな感じ。
512名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 23:28:34 ID:aNPffZqC
PCでもプレイリスト使ってないw
513名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 23:32:58 ID:IBcQAC9k
曲の頭に番号付けて並べてますが何か('A`)
514名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 00:22:43 ID:0SO/bVtm
ランダムすら使っちゃいない。
トラック番号をファイル名につけてる人は多いと思うけど。
515名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 14:51:23 ID:l+/BgITQ
ある意味muvo^2 shuffleになってますが
最近買ったCDだけ特定のディレクトリに入れたり出来るのは便利。
516名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 17:02:09 ID:mkXqzFqr
俺ももはやシャッフルだなw
どうせ移動中とかにしか聴かないし
517名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 17:29:47 ID:v/KsySy8
ヘッドホンの話になるんでサパーリな人はスルーしてくだせえ

電車通勤用にER-6を買おうと思ってるんだけど、それよりもER-6iの方がMuVo2FMに相性いいのかな?
6iはイポドンとの相性はいいらしいけど逆に6との相性は悪いらしい
となるとMuVo系列との相性はどうなんだろう……
6iの白カラーが何とも恥ずかしいので、ブラックの6が欲しいんだけど、音質面は許容範囲なのかな
ちなみに聴くジャンルはJ-POP以外全て、だけどクラとロックの率が多いカンジです
518名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 17:41:16 ID:zWrN1pyM
>>517
微妙に参考になるかわからんが俺はE2を使ってて
インピーダンスが低いから静かなトコで使おうとすると
ボリュームを1にしてもまだ大きい時がある
だから低インピの6iより6の方がつかいやすいんジャマイカ
あと非常に個人的だがE2が断線したらER-6にする予定なので
ぜひそっち買ってレポしてほスィw
519名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 20:02:44 ID:iwZgZ7dc
プレイリストしか使ってないわけだが‥‥

いろいろな気分に合う曲(ジャンル問わず)でプレイリスト組んで
そのプレイリスト内でランダム再生
520名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 20:28:46 ID:rLcc6MC1
尼で買って3ヶ月くらいのMuVo2FM
屈んだら胸ポケットから30aくらい下の石畳に落ちた
焦って動くか確認したら普通に再生したから
電源切ってそれからしばらくして起動しようと思ったら
MuVo2FMのロゴ画面から動かなくなった
ボタン押しても反応ないしバッテリー抜き挿ししてもダメだし
PCに挿しても反応ない
どうすりゃいいんだorz
521名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 20:28:55 ID:FlydfaCk
はいどうも

またリモコンが壊れましたよ
522名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 20:47:36 ID:rLcc6MC1
落としてもメーカー保証で無償修理受けられたヤシいる?
523名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 20:48:00 ID:0G2Y1T5i
>>520
修理に出しゃいいだろ。
524名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 23:19:09 ID:9CAlsDvD
>>520
電池抜いて入れ直せ!バカか?そんくらいでこわれねぇ〜!ヴァ〜カ!
525名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 23:46:02 ID:0SO/bVtm
運悪くドライブがシーク中だったりとかするとヤバイと思う。
526名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 00:09:20 ID:7FMnidi8
>>524
何回やってもダメだったが

この程度で壊れるんじゃ相当運が悪いんだろうかorz
メーカーに修理依頼してきまつ
527名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 01:11:32 ID:RE6+LBxO
>>526
それくらいの些細な衝撃で壊れてる香具師の報告は続出してるから安心汁
耐久性の面ではMuVo2系ってかなり低いと、手持ちの愛川と比較して思った
でも上の方のレスで、ズボンに入れたまま選択してお日様に干したってのに生還したという報告もある
528名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 02:18:59 ID:0n0lmvy+
すみません。自己解決しました。
529名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 09:24:20 ID:yot6s9Ly
よーし、俺も何かを自己解決しちゃおう。
530名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 10:04:39 ID:onzOZ5nO
>>529
オマエ自身が抱えている深刻な人間性的欠落について自己解決するのだ!
531名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 16:15:36 ID:pF9EEDrF
質問なんですが、
昔、デジカメからmuvo2にデータ転送できるusbケーブルが
週間アスキーに掲載されていたと思うのですが、
ご存知の方いらっしゃいませんか。
 新宿のビックカメラで店員に聞いたのですが、わからないとのことでした。
教えてください。
532名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 16:45:44 ID:0+/gqmlU
>>531
単体でデータ転送できるケーブルなど売ってないと思う。
他に考えられるのはこれか?

IO-DATA USB-USB
ttp://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2004/usb-usb/
アプライド 2COPY2
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/19/653693-000.html

2COPY2の場合コツが要るけどちゃんとデジカメからMuVo2にデータ転送出来た。
UMS非対応のキヤノンのデジカメにも対応してる。
しかし転送速度は遅いので緊急避難用と思ったほうがいい。
512MB転送に約11分かかり電池消耗も激しいから、せいぜい3〜4GBの転送が限度かと。
533名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 17:10:44 ID:waT5Tw4G
俺も>>520と同じ症状。
ただ俺は何もしてないんだが。落としたらだめだと思って大事に使ってまだ1ヶ月…。
もうだめぽ。
534名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 17:15:45 ID:O8seUsWB
中身がHDDだからね
PC用のHDDと同じで
当たり外れがあるのはしょうがない
535531:2005/05/26(木) 18:27:50 ID:pF9EEDrF
>>532
たぶんIO-DATAのUSB-USBでした。どっかで売ってたら買ってみようかと思います。
わかりにくい質問ですみませんでした。
ありがとうございました。
536名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 18:33:02 ID:yot6s9Ly
メーカー保証も知らない奴が多いんだな
537名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 18:36:42 ID:O8seUsWB
↑バカなこといってないでさっさと自己解決しとけ
538名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 18:46:20 ID:lzf0qBdc
まぁ、正直なところマニュアルさえ読まないで使ってるやつが多いからな。
読まなくても使えちゃう懐の深さがMuvo2の身上でもあるんだが。

とりあえず、保証書を無くしました(もとより紙のはない)だの、エラーが
出て動きませんだの云う前に、まずは紙のマニュアルを文字通り隅から
隅まで読めと云いたい。
そうすりゃ自ずと解決するはずなんだがな。
539名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 20:13:04 ID:T/RjWXoA
あ、チンチン断線したお。
540名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 20:24:11 ID:xhbfftIN
そりゃ、珍事だ。
541名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 22:52:35 ID:gi38jRn9
とりあえずアルバムとシングルでまずフォルダ分け
シングルのほうはいろいろ突っ込んでシャッフル状態で聴いてる。
新しく入れて聴く回数を増やしたいやつはNewってフォルダをシングルの中に作ってそこに入れてリピート。
アルバムは番号ついてるのでアルバム別にそのとおりに再生。

以上俺の使い方。
542名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 23:12:14 ID:rsg83qAP
MuVo2 4GBを中古で購入したのはいいんだけど…
インストCD入ってナ―――(゜∀゜)――――イ。



ドライバーとオーガナイザーってHPからダウソ可?
現在PCでネットできない状態なんです…
543名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 23:14:37 ID:z2V22aam
インストCDなんかいらんよ
俺はインスコせずに即廃棄した
544名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 00:21:59 ID:23of42bz
本日購入しました。ZEN無印修理の間プレイヤーなしが耐えられなかったので…

で、買うときに店員のおねーさんに、「これってZENとおなじでファイル管理タグでしてくれます?ファイル名の頭に数字入れなくても大丈夫ですかね?」
ってきいたのですが、いま音楽転送してみたところタグ形式じゃなくて、普通にアルファベット順に再生されているのですが…
騙されました?リネームソフトでいちいち数字つけなおさなきゃだめな感じですか?
545533:2005/05/27(金) 01:03:31 ID:RVUaRHeB
とりあえずRecoveryModeの起動自体は可能。でもそこから何かしようとしたらフリーズ。
PCとUSBで繋いでみても認識されず。
電池を抜いて取るという行動もも意味なし。
あとは電話する以外にやることありますかね?かなり萎え気味。
546名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 01:40:43 ID:Btp3/Ydu
>>545
梱包…、かな?

>>544
誰も騙してませんが、何か?
元よりこれはウインドウズのファイル管理に準拠してますから
普通に使う分には何の不都合もありませんよ。

少なくとも、これを日頃使ってる人間にとっては。

タグ管理?マンドクセ。
547名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 01:43:51 ID:23of42bz
>>546
レスありがとうございます。ウインドウズのファイル管理に準拠ってことですが、
表示順序をトラック番号順にして転送してもだめだったので、リネームしてるんですが、皆さんはどうやってるんでしょうか?

メディアソースだとリッピングの時には番号つけてくれませんよね?
皆さんはどんなソフトで取り込んでいるのでしょうか?
548名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 01:54:51 ID:Btp3/Ydu
基本的に 01,02,03… a、b、c、d…順なので、適当なリネームソフト
でも使って頭に数字振るしかないですよ。

俺はCD2Wave+午後なので、ベーストラックを適当に付けてます。
(track01とか)曲名自体はタグで分かるので、ファイル名はシンプル。

それと、ここの住人は上の人のレスからも分かる通りメディアソース
はおろか、付属CDすら開いた事の無い人ばかりですので、その辺
質問しても回答はまず得られませんよ(w
549名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 02:58:23 ID:pMWPhlkS
メディアソースがやってくれます
550名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 04:21:20 ID:b3e6GvAZ
つーかたいがいのリッピングソフトには
ファイル名の頭にトラック番号付ける設定くらい
あrと思うが
551名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 04:38:59 ID:O8b/eEaN
音楽CDから曲落とすんじゃなくネットで曲落として聴いてるのって漏れだけか?
ny(ryとかじゃなくmuzieとかどっかのサイトでアレンジBGM落としたりとか
ファイル一つ一つ自分で分かるように名前つけるのマンドクセェけどこれやらんとどうにもならん罠
552名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 06:37:17 ID:cYj6tcQI
ファイルに変な名前つけずに
素直にプレイリスト組めよ
553名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 07:08:02 ID:EJyEsFaH
GJ!
554名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 12:31:53 ID:mvrrDpiG
>>542
付属ソフトは使わなくても問題なく活用できる。
ドライバーはWin98用。それ以外なら要らない。
使ってるOSがWin98なら、CD起動できるKNOPPIXとかを
雑誌などから入手せよ。それで転送できる。
555名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 14:26:46 ID:ONm8smX0
フォルダ単位でシャッフルってできますか?
できるならどうやるんでしょうか?
556名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 21:25:58 ID:cYj6tcQI
>>555
聞きたい曲の入ってるフォルダを選択して、再生モード:ランダム
557名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 21:30:35 ID:9quvIZ58
>>555
おっ、こりゃあ得意分野だな。
558名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 21:44:01 ID:Btp3/Ydu
最近それ以外で使った事無いな。

最上位ルートでシャッフルプレイ。
アニソンからロックまでよりどりみどり(w
559名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:15:26 ID:ONm8smX0
>556
ありがとうございます!
560名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 00:30:50 ID:Alm6ZF3i
>>558
俺もそれやってる。まさにiPodshuffle大容量版。
昔まだZENという名前よりもJukeBoxやNomadという名前を冠した商品が多かった時代、
Nomadnessで何人かからHDD中全曲シャッフルを望む声が上がっていたので
この機能をはじめて使ったとき、その頃の事を思い出した。
561名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 13:39:46 ID:y9if1GT8
俺も最上位ルートシャッフルやってる。
なんか音楽を聴く楽しさを再発見した感じです。
562名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 14:19:19 ID:RHI7duRL
iPodしゃほみたいに、好きな曲が多めにかかるしゃほーできたらいいなあ。
そんなプレイリストつくってしゃほーするしかないか?つーかそんなプレイリスト出力できるソフトないかなあ?
563名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 15:24:52 ID:+SsQ6yMH
>>562
好きな曲を何度もプレイリストに登録すればいいじゃない
564名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 15:45:05 ID:RLPBhvt7
一番新しい MuVo2FM 5G の
プレイリストってロングファイルネームに対応してましたっけ?
565名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 16:23:07 ID:DW79U7Pv
ロングファイルってのがどれだけの文字数かは知らんけど
たぶん対応されてないと思われ
ファイル名ちょっとでも長いとプレイリストで認識されないよ
566名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 17:15:28 ID:99+5xCTn
データ転送中にPCフリーズしちまって強制終了…orz
見事にリカバリーモード発動…orz
説明書どうりとりあえずスキャンとかして、気がつきゃデータ転送出来る状態まで復帰!!
再生しようとしたら…
ファームウェアがないって…orz
同梱してたCDもない…
栗に電話したら、時間外とか言われるし…
栗のHPにも行った、ファームウェア日本語無いジャン…
思いついたよ!!
此処に来たら、エロイ神がイパーイ居るって。
過去ログ読み漁ったよ…あった!!見つけますた
「日本語は無いけど、英語ならあるって」
あったよ見つけよ
んで早速インスコ
無事帰還したよ
という訳で自己解決しますた。
本当此処のエロイ神達はマニュアル以上のエロイ人達だ。
アリガトン
以上報告でした。
567名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 18:00:50 ID:dcEVVzPX
>>564-565
付属ツール使えば、
長いファイル名でも勝手に短く変換してプレイリストに登録してくれるわけだが、、、
568名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 19:59:19 ID:UKcpW1zD
28日・21:00スタート】恒例タイムセール!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●MP3プレーヤー  Creative MuVo TX FM 型番:CNMVT1GF 【限定20台 \13,980】

569質問です・・・:2005/05/28(土) 20:00:18 ID:BvxSFblg
──────────↓メール内容↓──────────
お問合せありがとうございました。
クリエイティブメディアサポートセンターの熊田と申します。

ご相談の件に付きまして、ご説明申し上げます。
まず電池とACアダプターを外して下さい。
1.本体の「MENU」ボタンを押したままACアダプターを接続してください。
 (成功するまで何度か実行してください)
2.液晶画面に「RECOVERY MODE」と表示されましたら「2.Clean up」を選択後、
 次の画面でチェック印を選び決定して下さい。
3.「Scanning Media」と表示され経過が表示されますので完了するまでお待ち下さい。
4.「6.REBOOT」を選択して下さい。
(上記を実行されても、データは消えません。)

上記をお試し頂いた後、プレイリストをご確認頂きいかがで御座いましょう。
改善しない場合には、上記「2.Clean Up」の代わりに「3.Format all」を実施頂き(ファイルは全て消えてしまいます。)
をお試しの上、弊社製品の製品内ディスクをパソコン上でFAT32にてフォーマットして頂きました後に
改めて転送をお試し下さい。

------------------
トラブル症状詳細:
プレイリストに曲を入れても、入ったことになってませ
ん。たとえば、20曲プレイリストに入れたとき、PC上で
はちゃんと20曲入ったことになっているのにMUVOでプレ
イリストを開いてみると17曲しかなかったりします。な
ぜ?
──────────↑メール内容↑──────────
んで、リカバリーモードでクリーンアップしたけど症状が治らなくて、仕方なくフォーマットしようと思ったんですけど、
「弊社製品の製品内ディスクをパソコン上でFAT32にてフォーマットして」
の意味がイマイチ分からんのです。
MUVOをPCに繋げて、マイコンピュータからMUVO選んで右クリのフォーマットでいいんですか??
ちなみにMe使ってます。
570名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 20:12:01 ID:Mpikz4/G
>542
Creative MediaSource オーガナイザーをメーカーのサイトから落としてくる場合は
別途Muvo用のプラグインがいるんで、注意だ。
(転送はエクスプローラーでもいいけど、プレイリストの編集はあると楽)
ファイル名は
MuVoSQ_PCAPP_LB_1_01_16.exe
571名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 20:49:46 ID:pDV9uBuR
>>569
名前くらい隠そうな。

ケーブル断線したので交換してもらいますた。
また断線しないか心配。
572名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 20:56:44 ID:3SbP+aJm
>名前
そこまで気付かなかった…スマン
573名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 21:14:23 ID:99+5xCTn
>>569
そのとおし!
右クリでプロパティだしてフォーマットしてみれ
で、ファームウェアをぶっこめば桶
データはまたシコシコ注入しればイイ
574質問です・・・:2005/05/28(土) 21:22:48 ID:3oJLgjRh
ありがとうございます。一応それはやってみたんですけどねぇ・・・
やっぱ改善されなくて・・・故障なんですかね??
575名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 21:44:53 ID:99+5xCTn
漏れは、とりあえず全部クリアな状態にして、ファームウェアぶち込んだら直ったよ
奇跡かな…
576質問です・・・:2005/05/28(土) 21:59:05 ID:3SbP+aJm
まじっすか!?
てヵファームウェアぶちこむってどゆことですか?
577名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 22:19:30 ID:99+5xCTn
栗のHP行ってファームウェアをダウソロード汁
で、それを開けば勝手にムボにインスコするはず
578質問です・・・:2005/05/28(土) 22:36:34 ID:3SbP+aJm
ありがとうございます!
ところで奇跡的になおったってのは僕と同じ内容の異常すか?
579名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 22:45:57 ID:99+5xCTn
>>566
は漏れの事…
似てるかも…
580名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 23:47:05 ID:I8Q1qeGI
お店行ったら、メーカー回収だって。

不良多いのかよ。
581質問です・・・:2005/05/28(土) 23:53:49 ID:JvVgRWjn
過去レス見る限り、ファームウェアって英語版しかないんですよね??
どうやって落とせばいいんですか・・・??
582名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 00:00:31 ID:jl/nLB9c
適用した後、言語設定で日本語を選べばよろし。
583質問です・・・:2005/05/29(日) 00:06:42 ID:HLr8hfEH
すみません、それ以前にどこにその英語版があるんですか??
ttp://www.vr-zone.com/?i=1320&s=1
↑のでいいんですか??
584533:2005/05/29(日) 00:13:51 ID:l7kdQ9z5
>>534
亀レスながらサンクス。
修理に出したいんだけど、少し事情があって…。
585533:2005/05/29(日) 00:14:21 ID:l7kdQ9z5
>>546だった。板汚しすまそ。
586名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 00:32:59 ID:jl/nLB9c
US栗にあるわ。
ちったぁ調べなさい。

ttp://us.creative.com/support/downloads/download2.asp?Product_ID=10659&dlcentric=8669&Product_Name=MuVo%B2+FM&OSName=Windows+XP
なんで4G使いの俺が5Gのめんどうみてやらなきゃならんのか(ぶつぶつ
587質問です・・・:2005/05/29(日) 00:42:08 ID:ICl24PbN
ありがとうございます。
バージョンはファームウェアする前と同じ1.00.02なんですけど効果あるんですか??
588質問です・・・:2005/05/29(日) 00:57:01 ID:ICl24PbN
すみません・・・・・こんどはリカバリーモードから抜け出せません・・・
USBつなげても反応ないしフォーマットしても無意味だし・・・・・・
どうすりゃいいんですか???泣きそうになってきた・・・・・
589名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 01:12:19 ID:WCnYpNg6
だから、ムボ本体で「3.Format all」を実施した?
で、ムボをPCと繋いでフォーマットした?
そしたら、米栗でダウソしてきたファームウェアをムボにインスコ汁!!
それで解決しなけりゃ、栗に送ってくらはい…
590名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 01:13:14 ID:JzZoWm4E
つーかさっさとメーカーに送れよ
バカなんだから自分で直そうとすんなよ
591名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 01:20:46 ID:jl/nLB9c
>>587
あのね、今までその同じファームが公式になくてみんな苦労してたの。

つか、メーカーに送んなさい。
その調子だと違うとこまで壊すわ。
592質問です・・・:2005/05/29(日) 01:24:30 ID:3xh4nPhL
本体でフォーマットして、PCでもフォーマットしたあと、リロードファームウェアっての押してしまったんですが関係あったりしますか?
593名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 02:03:21 ID:m25fSho8
しるか

俺に聞くなよ
594名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 02:03:44 ID:W0lvyuCE
修理に出せよ。
ここはサポートセンターじゃないんだ。
595名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 02:17:12 ID:kBkU2cTC
見ず知らずの人をこれだけ短期間の間に不愉快にさせるって凄いな。
596名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 04:42:42 ID:u9HY84o9
大漁丸
597名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 04:53:55 ID:u/Y3UR+U
フォルダ管理すら面倒くさいんで、ルートに200ファイル位ぶっこんで
いつもシャッフルで聴いているんだが・・・

どうも一巡していないのに同じ曲が流れるんだよねこれ。なんでだろ
シャッフルがちゃんと機能していないのか?仕様?

既出だったら悪いけど誰か教えてくれないか?
ちゃんとフォルダに入れないとダメだとか
ファイル数多すぎだとか
ファイルを追加した時は再生モードを一旦切り替えないとダメだとか
598名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 05:07:12 ID:jOysGSXa
599名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 06:53:42 ID:pZBiCYm/
>>598
うおっ!?知らんかった。
┌→   、
..ヽ  ←┘1  コレって、ランダムに選択した1曲を再生して停止かと思ってた(´・ω・`)
600質問です・・・:2005/05/29(日) 08:26:34 ID:3xh4nPhL
すみません。クリエイティブに送ることにします。
ご迷惑おかけしてすませんでしたm(__)m
601名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 11:20:45 ID:ywG19E4i
おれ1回再生のシャッフルでも同じ曲流れる気がするんだけど。
デジャヴ?
同じ曲がいっぱい入ってる?
602名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 13:25:19 ID:NDxVi5Xk
>>601
おれもなんだよな・・・
思い当たるのは削除や飛ばしたり巻き戻したりくらいなんだが
それでシャッフルで並び変えた曲順がおかしくなってるかもしれん。
603名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 14:41:17 ID:0Q9SG89e
シャッフル≠ランダム
604名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 16:32:37 ID:7Jc+9O0D
曲を再生してて再生途中に最初から再生しなおすとシャッフルがリセットされるみたいなんだけど…
どうよ?
605名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 18:19:45 ID:jl/nLB9c
電源落としてすぐは大丈夫だけど、数時間オフっておくとメモリーが
飛んでシャッフルに関する情報はクリヤーされる。
なので、前の日の夜に聞いた曲が次の日の朝掛かる事もザラ。

まぁ、その、なんだ。
こまい事気にし過ぎんな、オマイラ。
606名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 19:08:07 ID:Y1wsPXmC
dohi
607名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 22:02:46 ID:u/Y3UR+U
明確な答えは出なかったみたいだな
要はシャッフル再生中に曲操作や電源OFFすると
シャッフルがリセットされてしまうということか

608名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 23:40:21 ID:8idunojx
そんなお茶目なところもMuVoの愛くるしいところですね。
609名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 01:39:26 ID:CYvt3Wid
既出だったらごめんなさい。

MuVo2 FM とかのMD抜きの本体がオクに出てい
たりするんですが、これってバッテリの充電に使え
るんでしょうか?。

尼でMuVo2 FM 買う予定なのですが、予備のバッ
テリーも買って、充電器代わりにできないかなぁ・・・
って思ったんですが・・・
610名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 01:41:50 ID:mLAPxZX9
バッテリーならロワがあるよ。
殻割り腑分け厨なんざ儲けさせてやる必要全くなし。
611名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 01:50:25 ID:CYvt3Wid
レスどうも・・・。いや、本体一式は尼で、予備バッテリーはrowa
の予定なんです。で、常時持ち歩く時に、本体と充電済み
の予備バッテリーを2個くらい持ちたいんですが、本体でしか
充電できませんよね?。だと思うので、殻割(?)の本体がオク
で出ているので、予備バッテリーの専用充電器として使えない
かなぁ〜と思いまして・・・。
612名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 02:02:20 ID:8Q26nH0q
漏れもROWA予備の為の充電器が欲しいと思ってる。
けど漏れが捜すときに限って安価な入札状況じゃないんだよなー
613名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 02:05:17 ID:8Q26nH0q
…いま検索したら安いのあった(*´д`*)
1,2週間くらいヲチして落札してみっかな
614名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 02:08:12 ID:CYvt3Wid
度々スマソ・・・。MDなくても充電出来るのかな?
少々高くても充電出来ればOKなんですけど
試した方はいないのかな・・・

人柱になりませうか・・・
615名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 02:22:23 ID:mLAPxZX9
や、あのね、中身のドライブなくても基盤さえあれば充電は
出来るよ。
それは確実。

ただ、電池の差し替えってそんな手間かな?
携帯電話より断然楽チンだけど。
616名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 02:34:48 ID:6ekKW1A+
>>614
人柱よろ。つうか、自分の一回分解して、はずしても充電できるか試してみれば?
617名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 11:13:24 ID:itABLiT7
はじめまして、みなさん教えてください。
私、MUVO2 FM 5GBを使ってて、昨日FMワイアードリモコンを購入したのですが、リモコン部の液晶に曲情報とかが表示されません。
ほとんどのボタンが使えないのはオフィシャルで確認したのですが…
開封しちゃたから返品できないし、あきらめるしかないでしょうか?
618名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 11:29:30 ID:Uhs0lq2o
漏れはMuVo4Gを2台買って1台は普通に音楽用に
1台はデジカメ用にMD抜いて予備バッテリーの
充電器として使ってる

もともとMD抜くために買ったんだが、ちょっと使ってみたら
使いやすくて気に入ったんで音楽用にもう1台買ったw

つーことで少なくともMuVo4GならMD抜いても
バッテリー充電器として使えてるよ
619609:2005/05/30(月) 12:24:22 ID:CYvt3Wid
色々質問ばかりすいませんでした。皆さんレスありがとう。

>616 いや、これから買おうと思っているんです・・・。

>615 ご教示感謝。充電中に再生できる、とは思うんですけど・・・。

携帯もそうなんですけど、出先でのバッテリー切れが心配で心配で(w
で、携帯も予備電池複数買って、オクで同機種の解約品を入手して
充電器として使っているんです。それで充電した電池複数を常に持
ち歩いてるという小心者です。

それと同じような使い方したかった・・・という事なんです。だからMD
抜きの抜け殻でも充電器として使えれば、小生にとってはお金出し
ても・・・と。

>618 ありがとう!いけそうですね。よーし、さっそく尼で・・・・

・・・って、ホワイトまた高くなってやんの・・・orz 昨日2個 18.8Kであった
のに・・・orz この性格何とかしたいっす ありがとうございました。
620名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 14:15:13 ID:ct1ANkB+
>>617
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=215&product=10659
注:別売のFMワイヤードリモコンはMuVo² FMでは使用できません。
って書いてあるけど、それを承知の上で買ったの?
621名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 14:17:45 ID:cKovGvLn
>>619
こういうの買えば?
万能外付けバッテリー MyBatteryについて
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065522499/

MuVoは5Vで4.0mm×1.7mmコネクタだからそのまま使える。

携帯も5Vだから、ケーブル買えば普通に使える。
http://www.wolf.ne.jp/syuhen/batterycable.html

他にもUSB変換ケーブルを買えば
http://www.mobileplaza.co.jp/online/accessory/sync/index.htm
http://www.wolf.ne.jp/syuhen/mybattery.html
100円ショップダイソーや大手量販店で売っている
USB携帯充電ケーブルを使って携帯や各種もバイル機器を充電できる。
622名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 14:29:49 ID:cKovGvLn
>>619
で、MyBatteryの充電が切れる事すら怖いなら
http://arcen.hp.infoseek.co.jp/
ここの乾電池で使えるボックスを自作するか
USBバッテリーボックスとUSB充電ケーブルを買う。
そうすれば出先でコンビニキオスクさえあれば入手できる
乾電池で充電可能。ただしニッケル水素だと4.8Vだが
アルカリだと6Vになってしまうので危険かも。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1089210521/356
http://www.wolf.ne.jp/medama/battpack.html

出先でコンセントつかえる環境ならモバイルクルーザーとUSB充電ケーブル。
PC使える環境ならバスパワーケーブル。これでバッテリ切れも安心のはず。
623617:2005/05/30(月) 17:10:57 ID:itABLiT7
>>620
遅レスごめんなさい。
今オフィシャルを見なおして気付きました。
カスタマーにも確認して「今後とも対応の予定はない(ファームウェア等)」との事でした。
まわりに栗使ってる人いないし…あきらめます。
レス、ありがとうございました。
624名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 20:14:22 ID:jbQHsy50
>>623
オマエ、クソヴァカだろ?
625名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 20:26:56 ID:gaZuxFwi
つかここなら4G使っててリモコン欲しいっちゅう人いるんじゃない?
いないか、おれは5Gだからいいけど。
626名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 20:29:31 ID:Uhs0lq2o
4G使ってるけどリモコン(゚听)イラネ
627名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 20:36:09 ID:mLAPxZX9
4Gだけど、俺も本体盲牌派だから不要。
628名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 22:28:11 ID:0SRQrfvh
4Gだが、液晶リモコンの不満はうんざりするほど聞いた。
629名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 00:10:15 ID:MP6M/Zap
630名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 20:47:45 ID:FkehS9pQ
みなさんどうもはじめまして、
最近ポータブルCDプレーヤー(FISHER Z-ACDP2)からMuVo2FMに乗り換えた者です。

聞いてみたところ、MuVo2FMはノイズが少なくて音もクリアで良いんですが、
どうも音が置かれていくだけのような感覚に陥ります。
エンコーダはLAMEでビットレートは192k、イヤフォンはER-6iを使っています。
エンコード方法が悪いのか、イヤフォンとの組み合わせが悪いのかが
わかりませんので、どなたかアドバイスお願い致します。
631名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 21:03:20 ID:zpg53Lxf
わざわざCDプレイヤーの機種名を書くあたり
かなり音にうるさい人と思われます

多分「しょせんエンコした音楽なんだろ」という
あなたの先入観がそう思わせるのでしょう
632名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 21:25:34 ID:NCegL6OC
>どうも音が置かれていくだけのような感覚に陥ります。
オーディオマニアじゃないので、言葉の意味がわかりません(^^;)



つーかどうせわしは、WMA64kbpsで満足してるクチだしなあ。
633名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 21:26:10 ID:F8zZIjUZ
置かれていく感じというのはかなり主観的な表現なので、
私も>>631に賛成です。

かくいう自分も、買って二、三日はこもった感じで、
まあこんなものかなと思ってましたが、
使ってるうちに音がすんできてよくなりましたよ。
電子機器にもエージングみたいなのあるんかなーと思いました。
lame --preset extreme
で RS-1 使って聞いてみました。
634名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 21:34:27 ID:48w2WE0u
午後エンコでThePlug使いの俺さまがきましたよ。

まぁ、外の騒音の中で聞くもんだし、ラジオよりは音質がいいので
充分満足してます。
635名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 21:38:33 ID:+QXi6Gth
つ [WAV形式]
636名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 22:45:16 ID:yzWQK5Sj
>>630はネタだろ?

4GBMD祭り〜FM発売をピークにMuVo2ブームは落ち着いたけどIPod一人勝ち状態を打破したのはMuVo2だね

637名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 22:52:42 ID:zpg53Lxf
全然知らんかったがググってみたら
FISHER Z-ACDP2ってブリスターパックに入ってて
3000円ちょいで買える安物CDプレイヤーみたいだなw

なんか大層な奴なんかと思ってしまった
638名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 23:00:11 ID:/h9qE+Mc
>637
値段だけが基準なお前にはipodがお似合い
639名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 23:14:04 ID:DSD/zVLq
630の書き込みをした者です。
MP3の音楽ファイルをデコードしてCD-Rに焼いてCDプレーヤーで聞いたときと、
同じ音楽ファイルをMuVo2に転送して聞いたときとでは、
MuVo2FMの音に空間の広がりが無いなーって
感じたので、置かれていくだけと表現してしまいました。
分かりづらくてすいませんでしたorz
充電一回目ですし、しばらく様子見て見ます。
FISHERのプレーヤーにオキシライド電池使ってCD聞いてみたら
そんなに音質は悪くないですよ。ヘッドフォン使っても音量取れますし。
640名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 23:17:25 ID:grBR77bT
ネトラジRAファイルをWAV/WMV/MP3にコンバートしてMuVo2+ThePlugで聴いている漏れが来ました。
641名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 23:37:41 ID:OH9gRdSI
>>639
イコライザいじるべし。
あんまりいじりすぎると音が歪むけど
Muvo2の場合デフォはかなり控えめになってる。
642名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 23:45:38 ID:H4QGcot1
>>639
こんど奮発してER-6i買おうかと思ってます。
MuVo2+ER-6iだと、オーケストラの聴こえ具合はどんな感じでしょうか。
643名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 23:57:07 ID:vnsrfS9Y
みなさん、こんにちは
先日中古で4ギガを購入しました
私も仲間に入れて下さい
644名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 01:36:37 ID:JmVfZz96
>>532
2copy2を使用する際のコツってなんですか?
自分はUSB-USBを購入した後、2.0で接続できるっていうので2copy2を購入しました。
でもmuvo2は接続が確立しないみたいで、あきらめてたところなんですが、成功例があるのなら
ぜひ伺いたいです。
645名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 02:00:41 ID:8RRY62GY
639です。
エンコーダのプリセットを変えたり、イコライザをいじったら、
CDからエンコして転送した音楽については広がりが無いって感覚はなくなったように思います、
ご教示ありがとうございました。

オーケストラの聴こえ具合についてですが、普段クラブ系かJ-POPばかり
聞いてる私がレビューするのはいろいろ問題があるのでなんとも言えないです…
申し訳ないです。

ただ、同じMP3音源をCDプレーヤー+ER-6i、MuVo2FM+MDR-7506で聞いたときに比べて
MuVo2FM+ER-6iではどうしても不自然に感じるんですよね。
なんでだろう・・・
646名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 02:17:12 ID:UdL5jWmJ
クラブ系なら午後でThePlugのおれの出番か?
つかThePlug使い結構いるんだね。ウレスイ
647名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 12:20:21 ID:93PHDq2l
>>645
muvoが自然と思いこめば無問題。
どうしても気になるなら無圧縮WAVでテストしてみれ。
648名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 13:23:42 ID:q9ovAweZ
MP3なんかじゃなくWMAの192kbpsにした方がいいかもスラン
でも最もオススメなのは>>635の通りWAVで聴く
釣りでも何でもなくマジオスス・
購入したCD片っ端からHDDに詰めるとかしない限り容量も問題無いよ

と、ここまで書いて思ったんだが普通はアルバム単位でフォルダに放り込むもんなんだろうか?
漏れは気に入った曲をアーティスト関係無く曲のジャンル毎に分けてるんだがどうか
649名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 13:57:25 ID:aDKXPGS+
誰にも使い方を強要しない。
それがMuvo2.の懐の深さ。

好きに分けなさいな。
650名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 18:01:33 ID:GQCliB7A
全てroot
651名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 18:52:48 ID:93PHDq2l
全てuser
652名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 19:52:31 ID:C7pSjypb
友人にも無圧縮WAVを転送したMuVo2FMとCDプレーヤーを聞き比べてもらいました。
何か変だよねとは言われたものの…
MuVo2FMとER-6iの組み合わせが悪いのか、アンプ部分が悪いのか。

イヤフォンはThePlugも持ってますけど、あの低音の出方が嫌いなので使ってないです。
私はアルバム単位で聴く人なので無圧縮WAVだと好きなCDが入りきらない…

とりあえずナノカーボン探してきます
653名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 20:12:02 ID:UdL5jWmJ
ナノカーボンわからなかったんでぐぐってみた。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010720/etc_nanocarbon.html
654532:2005/06/01(水) 20:53:46 ID:t90M+aUF
>>644
コツという程じゃないけど、MuVo2が停止した状態で2COPY2につなぐと
HDDのスピンアップ中にフリーズするので、それを回避するために、
スピンアップとヘッド退避の間のリード状態で素早くつなぐだけの話だよ。

やり方は1つじゃないけど、他の接続機器の準備は完了させ後はMuVo2を
つなぐだけの状態にし、普通に音楽を再生させる。
約3秒後にUSBケーブルを2COPY2につなぎ接続ランプが点灯したらすぐさま
転送ボタンを押す。(ここでもたつくとフリーズする)
そうすればフリーズせずにデータ転送が始まるはず。
文字で書くとアレだけど慣れれば大して難しくない。ぜひお試しあれ。
655名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 00:21:04 ID:RmQlnKj0
MUVO2FM5G
いろいろなソフト(winamp、フリーソフト各種)で作ったプレイリストがことごとくエラーになる。いっぱい入れているのに15曲目までしか表示されなかったり。
プレイリストを作らなければ、違うフォルダを再生するときもいちいちルートから辿って行かなくてはならない。

この操作性の悪さは何とかならないですか?
普通に、一つのフォルダが終わったら次のフォルダを再生するってできないのかな。
656名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 00:44:36 ID:1xOv4gYw
オーガナイザーでプレイリストを作れば問題無くなるよ
諸々の理由でオーガナイザー使いたくないなら、
muvo2m3uっていうソフト使うと問題なくプレイリスト再生してくれるようになる
漏れはオーガナイザーのプレーヤーの音質好きじゃないんで後者のソフト利用させてもらってるよ
まあ使ってるソフトがKbmだからオーガナイザーと比べてもそんな音いいもんじゃないんだが
657名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 00:50:54 ID:c6aRrQ3L
>>655
たしかに。スティックおしっぱでルートに戻れるのだから、
フォルダ選びはカレントから…って、dosっぽい操作ができてもよさそうな希ガス。

わしの場合はおなじアーチストの違うアルバムに移動するときにちょっと痛感。
658名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 00:52:18 ID:W2tVSLDm
一番間違いないのはファイル名に2バイト文字を使わない事なんだけどね。
ファイル名は半角英数字で統一。
コレがどんな環境に移行しても間違いないパターンです。
659名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 01:09:28 ID:Kx7CCizJ
>>657
メニューの状態に合わせて、うまいことスティックの上下をボリューム以外に
割り当ててくれればよかったのに、と漏れは思います。
660名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 01:57:01 ID:YXL25OWx
5GBで足りなくなった時、MuVoの良さを損なわない大容量機がない!
661名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 02:55:02 ID:rAfVfDj5
>>660
足りないなら二台買えばいいじゃない(・∀・)
662名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 03:06:41 ID:W2tVSLDm
おお!
パンが買えないならケーキを、の理論!!
663名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 04:33:26 ID:rrlAommI
10GB CFを開発すればいい
664名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 05:55:52 ID:95m2ZKJC
プレイリストで不具合出たことないが‥‥
もちろん長いファイル名とか2バイト文字とか使いまくり。

まあ、オーガナイザーでプレイリスト作ってるからだろうけど
ちなみに、オーガナイザーと音質って何が関係あるんだ?
あれは、プレイリストを作るソフトだろ??
665名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 20:21:54 ID:IzY0Uymb
>>655
俺もプレイリストで聴けない曲がいっぱいあるよ。

オーガナイザーってメディアソースのことだすか?
666名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 22:25:44 ID:bh6hNLmL
>>オーガナイザーってメディアソースのことだすか?
ごめん、自己解決。
667名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 22:33:28 ID:gPdUZlPR
MuVo2 のプレイリストはdos形式の8.3ファイルネームしか受け付けないらしいよ。
上のほうにロングファイルネームの m3u を8.3形式に直してくれるソフトが
紹介されてる。
668名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 22:57:28 ID:W2tVSLDm
あれってさ、直してくれるんじゃなくて弾いてくれるんじゃなかったっけ?
669名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 01:15:53 ID:OB9l4NYo
MuVo NXが突然逝った・・・・orz
しばらくMuVo2一台体制だ。
670名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 10:18:29 ID:LewQf8vH
iTunesで変換したファイルそのままほおりこんでるけど、問題ないなぁ。

ただ、スターブレードのCDだけファイル名いじってもプレイリストが空扱いなんだがorz
671655:2005/06/03(金) 10:47:33 ID:M4M5zb4D
レスサンクス

>657 >659
ご賛同ありがとうございます。全く同感です。

>>658
> ファイル名は半角英数字で統一。
3000曲近くライブラリがあるので、それは無理ですわ〜。

>667
試してみましたが、時々エラーになってうまく変換されないプレイリストがあるみたいです。
672名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 16:35:13 ID:z0OhIUF8
リモコン断線した^^^
673名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 17:16:04 ID:hd1QWY5H
つ[会員番号672]
674名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 19:20:11 ID:6+iJkeDr
買ってから2週間ほどで気付いたけど、一時停止中に左右ボタンで停止なんだね。
675名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 19:49:24 ID:1PFsRWMP
>>674
いやおれは半年くらいになるが全然知らなかったよ、マジありがとう。
676名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 21:20:18 ID:CPOG3MHO
>>674
いやおれは一年半くらいになるが全然知らなかったよ、マジありがとう。
677名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 22:01:41 ID:hd1QWY5H
一時停止中の左右は曲の移動だろ
678名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:12:47 ID:1PFsRWMP
>>677
持ってないの?
679名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:19:02 ID:hd1QWY5H
???

俺の4Gだと一時停止して右だと次の曲
左だと前の曲になる
曲単位での選択に良く使う操作
680名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:30:12 ID:1PFsRWMP
>>678
ああごめん、5Gでやってみたら本当になったんだよ。
一時停止状態から本体の左右ボタンで本当に停止になったんで驚いた。
おれの5Gがどっかおかしい?
681名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:34:03 ID:hd1QWY5H
プレイリスト使ってるか使ってないかの差?
それとも4Gと5Gの差?

俺は4Gでプレイリスト使ってないが
682名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:35:20 ID:v6gvIAE/
リモコンの話かい?

ま、俺も4Gなので>>679さんと同じ動きしかないが。
683名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:38:21 ID:loNldiQm
次の曲にはなるが再生はしないで停止したままだと思うが
684名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:41:29 ID:hd1QWY5H
もちろん再生はしないよ
次の曲に移ってカウンターが0になる

フォルダ内の曲を直接選択したいとき
フォルダで再生→すぐ一時停止→左右で選択
ってのは良く使う動作だから

もしフォルダに曲が1曲しかなかったら
カウンタが0に戻るから停止に見えるかもしれんが
685名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 00:02:03 ID:JENp8GKt
再生→一時停止→
左を押す:その曲のカウントが0:00に/右を押す:次の曲に移ってカウントが0:00に

てことじゃないかな。そういえば電源入れたてのときとか再生押してから
次の曲とかに移ろうとするとまだ読み込んでなくて戻されたりするよね。
686名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 00:06:18 ID:foymUoig
あ、確かに一時停止して右だと次の曲だが
左だとその曲のままでカウントが0になるね
ある意味停止といえるかもしれない
687名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 00:19:10 ID:8yICY94y
停止してなんかいいことあるの?
一時停止で別にいいんじゃね?
688名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 01:00:24 ID:QJNsflBp
だんだん話が分かんなくなってきたぞ。

要するに、今聞いてる曲が仮に1分10秒のところで止めて、前後の曲に
送った時、元の曲に戻すと00秒に戻ってるって話かい?

正直、「で?」って感じなんだが、なにか目新しい発見なのだろうか…。
689名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 01:09:42 ID:EM+FDhhx
>>674
ほんとだー
ちゃんと液晶の表示が
〓(90゜回転一時停止)から■(停止)になった。

利点は・・・・・シャッフルのリセット?orz
690名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 01:10:37 ID:ICqpKG3h
目新しいとかメリットとか、そういう話では無いと思うんだが。
一時停止マークじゃなくって停止マーク■が出るんだねぇって話だろ。
691名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 01:14:28 ID:QJNsflBp
そうか、それはすまなかった。
普段表示部なんて見ないもんだからさ。

つか、自分の使い方考えたらスーパータンジェントでもいいような
気がしてきた(w
692名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 10:23:58 ID:X7IpMfvT
>>687
スティック押し続けで速く曲移動
あんま意味ないか・・・
693名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 12:52:33 ID:JehgurCw
>>654
うまくできたっす
どうもありがとう
694名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 14:10:11 ID:RtB1+kNi
ヨかった ヨかった
695名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 19:19:13 ID:zCF51d5e
だれかたすけて。。
起動したら「MuVo2 FM」のまま動かない・・
電池はずしても、なおらない・・・
救世主キボンヌ
696名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 20:13:50 ID:mmmVURN3
対人恐怖症でないのなら
買ったお店に行きなさい。
697名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 21:32:20 ID:OqmlFSMH
あのぉ。
イヤホンジャックがゆるゆるになって音がとぎれとぎれになってしまいます。

だれか直し方知りませんか・・・

お願いします
698名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 23:03:54 ID:uGHW9gWP
アルミホイルをジャックにかぶせて二三回出し入れする。
699名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 23:05:45 ID:foymUoig
瞬間接着剤で固定する
700名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 23:13:10 ID:OqmlFSMH
>>697
結局Muvo FMのガワがあったので、
4GB MDを載せ替えました。
なんか、FM聞くときに断線の恐怖が消えて安心でつ


色々アドバイスありがとうございまた。
701名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 00:31:27 ID:thuEvogh
つかそんなのが直せない人間でも殻割って出来るんだ。
随分敷居が低くなったもんだ。
別な意味で感心したよ。

デジタルな内部部品ならともかく、イヤフォン端子なんて思いっきり
アナログな部分じゃない。
ハンダ付け直したりとか、中の端子ちょこっと起こしてみたりとか、そう
云う工夫は考えつかないの?
702名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 00:40:12 ID:MCzgnewd
5GBで足りなくなるとは思いもよらんかった。
703名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 03:28:44 ID:xFQ4IMXL
>>702
足りないなら二台買えb(ry
704名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 08:15:17 ID:XsirTRMe
>>697
二つ上と同じ解決法です。
705名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 09:45:09 ID:yj2vG0jo
mp3は128kbpsに全て変換してる?
706名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 10:00:41 ID:Z6L9l6ij
128kbpsと192kbps両方作る
707名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 10:29:28 ID:kMcIHtqI
WMA192kbps派の漏れがやって来ましたよ
でも特にお気に入りの曲だけはWAVにしてる
708名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 11:32:06 ID:6Yl8eQxk
lame で VBR extreme にしてるよ。
平均 250kbps くらい。
709名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 14:11:56 ID:ahPNP/CI
以前64MBのシリコンを使っていた名残で
96kbpsでエンコしたものがたくさん。

そろそろエンコし直したい。でもやり直すと
MuVoの容量が足りなくなるorz
710名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 14:37:08 ID:KwaNTa33
>>709
おれも最初に買ったシリコンが64MBだったからそれわかる。
内臓32MB+スマメ32MBの64MB、接続もパラレルorz
mp3やりはじめの頃のJ-Stereoなんてのもorz
711名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 15:35:25 ID:SjHn2yJP
デビュー時が CREATIVE NOMADUMG 64MBだったぞ。+64MBのスマメが使えて計128MBだった。
ちょっと経ったら新ファームで128MBスマメが使えるようになったので+128MBの計192MBになった。
それでも当時はかなり珍しがられたけどね。もっとも本体(64MB)が\23,800-だった気がするorz
712名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 16:50:26 ID:7Hpi72hT
昔はPCのスペックも低くて縁故にやたら時間かかったしな。

俺は今は128か160kbps。曲数優先で。
713名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 17:02:11 ID:5qX8loVY
gogo使ってた頃は128
今はLAMEで192
714名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 22:22:50 ID:OjQEdi68
>>696
http://www.crast.net/index.htm
ここで買ったんだが。
715名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 23:34:56 ID:TkYTvOY7
馬鹿じゃないなら
買ったお店にメールしなさい
716名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 07:41:32 ID:5Z+1dILg
ついに安さにつられてアマゾンで買ってしまいましたよ。
ゼニオンと迷ったけど新しいのはどうなるか分からないから怖いしね〜。
発送に2週間かかるのはつらいが・・・。
717名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 12:33:28 ID:eh8axVgb
>>708
同じくなのですが、ぶっちゃけstandardや128kbpsとの音質の違いってわかる?
自分は「もしかしたらなんとなく?」程度にしかわからないんだよね。96kbpsだとさすがにはっきりわかるけど。
ヘッドフォンのせいかなと思って、MX500からER-6iに変えたんだけど、それでもよくわからなかった。
糞耳なだけ?
718名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 13:24:59 ID:4ZFamAM8
>>717
まず聞く音楽によるでしょ。俺の場合ジャズが多いけど、録音のいい繊細なシンバルレガート音とかは
圧縮するとシュワシュワした歪みが出やすいから、レートによる音質の違いが如実に分かる。

逆にそういうのが目立たず、違いが分かりにくい音楽もあるだろうし。
719名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 14:41:01 ID:QRyiQ7Wa
PX200だとピアノの独奏聴いてもWAVとMP3128kbpsの違いがわかんね
そこでモニター用のA900をブスっと挿してみたものの、やっぱり違いがわかんね
わかんないならそれはそれで漏れ幸せだしいいやと思うことにする

>>718で書かれてる他にはどんな音が圧縮時の音質劣化激しいんだろう?
720708:2005/06/06(月) 15:31:24 ID:7kaTsMAP
>>717
128 との違いはわかるけど standard との違いはいまいち。
あとは曲とヘッドホンによると思うよ。
ただ、将来的にプレイヤーの容量がどんどん巨大化してくことを見越して、
二度と再エンコードしないですむよう bitrate に余裕を持って
エンコードするようにした。
まあこのくらいならば、将来無圧縮が当たり前になっても
気にならないかなと思って。
721名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 15:42:37 ID:xLmUzvdD
以前ちょっと変な実験をしてみた事がある。
まずCDから曲をリップしてWaveファイルを作る。
これをmp3の128、160、196、320Kbとエンコードしてファイルを作り
その後デコードしてまたWaveファイルにする。

それをCDに焼いてコンポで聞き比べしたんだが、面白いように音が
間引きされてるのが分かる。
結論として、128以下は使い物にならないが128でも物足りない。
320は別格として、160と196は俺の耳では大差無いように聞こえたの
で、それ以降デジタルプレーヤー用にエンコする際は160にしてる。

ライブラリを形成する為のエンコードではなく、あくまでもその時聞く
ためのエンコードなので、あまり参考にならないとは思うが、一応。
722名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 20:09:42 ID:fHfkSdMd
俺も712と同じで160と192は大差ないように感じる
クラブみたいなとこで爆音で流せばだいぶ違うかもしれないけどね、そんな環境で聴かないし…
よって、俺は160で圧縮してる
723名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 21:38:51 ID:i+Kii6az
友達に貸したら、音小さいねと言って音量を上げていた。
返してもらい音量を見ると、なんと11。
普段音量1で聞いてる私が編なのか、友達が変なのだろうか・・・
724名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 21:50:29 ID:17Stf1jj
>>723
静かなところで聞くなら1でもいいかもしれんが、まあかなり小さめだな。
俺も普段10ちょいで聞いてるよ。

まあ、長年吹奏楽やってたせいでちょっと耳遠くなってるってのもあるけど・・・
トランペットの前に数年間いたらさすがになぁ。
725名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 21:50:45 ID:UidjDyGS
>>723
普段は俺も1
726名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 22:35:22 ID:sPO05CFd
曲によるけど俺は13〜15

やばい?
727名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 22:39:14 ID:eh8axVgb
>>718>>720
そうですか。音質チェック用の音源みたいなので比べてみたんですよ。
なんとなく違うかな?って程度でして、注意深く聴いてなきゃ気にならないかも、って感じでした。
今まともなCDプレーヤーは壊れてて、パソコンかMuVo2FMでしか音の確認ができないのですが、
だからなのかな。
でも、なんか不安というか、万が一(なんのだ?)に備えて、extremeにしちゃってます。容量の無駄使いかも。

>>723-725
自分はMX500で聴く場合17前後で、ER-6iの時は13〜15なんだけど・・・。
1なんかにしてまともに音聴こえるのですか?
10年くらいバンドやってたんだけど、それで耳悪くなってるのかなぁ。



728名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 22:46:53 ID:MHLKMySV
つか、そんなんヘッドフォンのインピーダンスで変わるだろ。
729名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 22:48:02 ID:i+Kii6az
電車の中でも音量1で十分。
イヤホンはソニーのEX何とかってやつね。
730名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 22:49:46 ID:orF7TVMb
俺はER-6iの8で常用だな
731名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 23:05:38 ID:aFv5iwMA
電車の中でも1ってのはすごいな…
俺パナル使いだが、電車の中だと10ぐらいはざらだよ。
静かな部屋だと6前後というところ。
732名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 23:10:29 ID:yKkjXNnk
プラーグで7〜10
733名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 23:39:27 ID:VpQ6fH34
17〜20…
まぁ、開放型のイヤクリップ使ってるからと言い訳してみる
寝る前は1だよ
1でも大きいぐらい
734名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 23:45:31 ID:8ecEobEJ
音量はイヤホンのインピーダンスにも依るから一概に大小は言えない。
735名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 23:54:08 ID:QRyiQ7Wa
PX200で14〜16
でも漏れMP3Gainで94.0固定してる
736名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 01:57:54 ID:QsrD0Al+
トランペットの前ってホルンかサックスかですか?
737名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 02:08:27 ID:mA94AVY4
>>736
正しい反応があるとは・・・
Fホルンですが何か('A`)

今はもう二年ほどやってませんが、今思うとアレは耳が悪くなるよなぁ・・・
738736:2005/06/07(火) 02:30:30 ID:QsrD0Al+
僕はチューバだったですよ。もう10年も前のことですが。
トランペットの前って、ある意味一番耳が悪くなりそうなポジションですね。
チューバなんて一番はじっこの一番後ろのポジションだから、
のんびりと女の子の横顔を見てられましたけど。
ホルンは金管楽器の中でも一番柔らかな音が出るので好きですね。
739名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 10:34:42 ID:4zrdElBE
エンコする時のレベルの設定は人それぞれだし、そもそも元のCDのレベルだってバラバラなんだから、
そういう条件を合わせないとこういう比較は無意味だよ。イヤフォンのインピーダンスだってそれぞれだし。
740名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 14:07:50 ID:t+7nJ3jr
>>451
俺の1.5G壊れない記録1年突破
正直こんなにもつのかと驚いた
741名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 19:06:58 ID:QuAfFj67

ゲッ!1.5G??

そんなクソ、一刻も早くぶっ壊れるべきだろ?
742名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 22:50:24 ID:LCgcopzf
128kbpsと160kbpsだと電池の持ちはどれくらい違うんですか?
743名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 23:08:05 ID:IOT+6F9m
街中15-20、一人の時は25の俺は異常だな・・
744名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 23:14:49 ID:s5rmf16J
25て、イヤホン次第では難聴確定だろ
745名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 00:25:24 ID:pM/KZ/tJ
最高で自転車乗りながら聞いてるときの15だわ
自習室とかだと10じゃないと漏れる
746名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 01:27:12 ID:R9L3mEbh
>>742
ビットレートとHDDアクセス量は比例しそうだから、
(全電力 - HDD以外の消費電力) * (168 / 128) 倍くらい?
747名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 10:22:15 ID:cKIa2YEL
いまだに抜いた5GBはデジカメで使えるの?
748名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 11:36:50 ID:WmxwiBWX
軽度難聴認定の俺でも10以上は大きすぎて痛い(静かなところで1人。E888 使用)
749名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 15:58:18 ID:b+JGQnpG
K26Pとplugで、13固定。
以前は16だった。それでも、小さく感じたものだが、
いまでも、控えめな気分な、おれって・・・ミミワルイ?
750名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 16:24:52 ID:Wwo6SsKD
>>749
実は耳垢だったりして・・・
751名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 17:11:19 ID:b+JGQnpG
>>750
風呂の後に耳掃除はしているんだが・・・
たまにビックリするくらいのネチョネチョなブツが取れることも。
こないだ、中耳炎で耳医者いったときには何にも言われなかったな。
ま、あそこの医者、後からきいたらヤブだそうで。
752名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 17:19:47 ID:JOFNw4st
俺はPlugで音量8くらいだな。
753名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 18:59:33 ID:gJG+C/UM
>>746
なるほど!!
ありがとうございます。
754名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 20:23:54 ID:/FhBZz9o
みんな、ビクターの新製品見た?
MuVoと同じスクウェアフォルムだが、なかなかいいデザイン。
けど1Gが\27000、512Mが\20000だって・・・。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050608/vic1_01.jpg

おれはMuVoを使いつづける。
755名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 20:40:55 ID:+Cae5YOI
全てこのままで20GB版出てくれ。
756名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 20:42:41 ID:HTCLt7Ar
>>749
>>739だからキニスンナ
757名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 20:49:10 ID:q1DTrnQv
>>754
悪くないんだが、質感高過ぎ。
758名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 21:02:26 ID:RpGMbM0A
>>754
下着って結構見えないもんなんだな
759名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 21:46:17 ID:C8KuEIM+
>>754
プレイリスト使えない時点でクソ
それにしても、値段が何気に高いな
760名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 23:22:46 ID:0tnx0ZsT
>>758
着てないんだよ、マライアキャリーみたいに

この値段はアレでしょ?この人がもれなくついてくるからでしょ?
761名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 01:51:21 ID:UiMsA0tI
漏れじゃうかも。
762名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 15:50:33 ID:NteqYQ38
usb 充電が途中で終わってしまいます。なぜ〜〜
763名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 16:29:18 ID:D5YIakse
PC内部のバスパワーが規定以下なんじゃない?
764名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 16:33:08 ID:3BQRLy2g
ハードウェアの取り外しがエラーでててきね…。
ファイルとか開いてないのに意味不明…。
765名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 16:42:47 ID:D5YIakse
まず余計なUSB機器を外す。
タワー型のPCなら裏側の端子に挿す。

ソフトウェア上で安全な取り外しを実行した後、1分程度待ってから
取り外す。

それでもダメならドライバーを再度導入してみる。
ガガレ!
766764:2005/06/09(木) 16:50:37 ID:3BQRLy2g
安全な取り外しは何とかできたが…

ttp://jp.creative.com/support/faqs/jp/nomad/mvs01.asp
ココ見ながらUSBからの充電を行いたいのだけど
リムーバブルディスクの取り外しを行おうとするとまたエラー…。

ちなみにUSBには本体以外何も付いてない。
OSはWindows2000。



諦めて普通に電源取れってことか。(;´Д`)
767名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 17:47:41 ID:D5YIakse
ACアダプターでバスパワー給電出来るタイプのUSBハブ使って
PCに繋がずに充電のみに使ってる人が前にいたな。

とはいえ、そんな事する前に素直にアダプター使った方がいいよ。

あと、念の為付属CDの中からUSBドライバーをインストールしたら
どうだろう?
768名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 21:08:48 ID:UN38PyHD
>>767
それを言うなら、「セルフパワードのUSBハブ」じゃない? 漏れはそうしてるよ。
ダイソーケーブルとプラグで自作してる人とか、市販の給電ケーブルを使うんだよね?
USB1.1の古いハブでもできるから、余ってるのがあったらやってみては?

それじゃあなくて、A-miniBのケーブルでもできるの?
その場合、ハブ−Aオス−ケーブル−miniB−Muvo2
でいいの?
769名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 11:09:40 ID:19uA8PsL
>>767
>>768
俺は5VでUSB出力(コードが出てなくてアダプタにいきなりUSB端子があるやつ)の
ACアダプタと巻き取り式USBコードの組み合わせで使ってます。

これ1個で携帯(別ケーブル)と京ぽんとMuVoの充電ができてすこぶる便利。

MuVoのインターフェイスとしては使い物にならなかった巻取りケーブルが
ここへ来てしっかり役立ってます(京ぽんのデータケーブルとしては無問題)
770名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:23:53 ID:Uz+9TU1X
なんかmuvoたん充電されなくなった・・・・・
電池の死亡ではない模様(予備電池を取り付けてもなにも変化がなかったことから)
電源入れていない状態では「充電マーク」が表示されないが電源をいれている間は表示される。。。
どなたか改善方法知りませんか?
771名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:47:01 ID:exzC1GFN
>>770
ヒント:電池の裏表



彼女にやられたときは殴ろうかと思った。
772名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:07:46 ID:YaNYH/AR
そんな時にはきつく抱き締めてやれ。

息も出来なくなるほどきつく、な。
773名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:32:53 ID:+Q6T3c1E
>タワー型のPCなら裏側の端子に挿す。
毎回毎回エラー出てたのは前面に挿してたからか?
今度からそうしよう(`・ω・´)
ダメだったら萎え
774名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:47:02 ID:YaNYH/AR
>>773
まぁ、半分おまじないみたいなもんだけどね。
コードも長いし、後ろから引っ張っても余裕あるでしょ?
775名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:01:43 ID:+9oj9S3c
>>774
つまり「正常位」ばかりでなくたまには「バック」からいくわけだ。
イチモツも十分長いからバッチグーということで。
776名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 07:49:31 ID:zGKvgIob
>>774
前のUSBは内部ハブを通ってることがあるからだろ?
777名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 11:13:09 ID:O4+YhQe/
>>776
ハブを通らなくても、前面のUSB端子はマザーからケーブルで引っ張ってることが多いので、
ケーブルがしょぼければそれだけトラブルの可能性が高まるよ。
778名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:09:16 ID:E6zQGxze
友人:何それ?
俺:MuVo
友人:MD?
俺:違うよ
友人:じゃあ何?
俺:Muvo
友人:MD?
俺:違うよ
友人:じゃあ何?
俺:MicroDrive
友人:略してMD
俺:そうだよ
友人:MDか
俺:そうだよ
779名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 13:33:32 ID:nda+vZ5Y
8GBいつでるの
780名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 14:10:34 ID:mwNcgQ+T
MuVo2は廃止の方向のはずだが
781名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 17:12:24 ID:P3nu93u8
MuVo2本体にMDが入らないんだけど…どうやって入れるの?
ていうか、MDのほうが大きいんだけど!?
782名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 17:17:07 ID:YaNYH/AR
ハッハッハ!
坊や、ダイソーで買ってきた奴は無理だぞ?

CanDoで探してご覧。
783名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 17:43:51 ID:fyEmjEaB
781ではないが SHOP99 にもあるのか
784781:2005/06/11(土) 19:08:46 ID:P3nu93u8
CanDoの入った!
せっかくMDコンポも一緒に買って準備万端だったのに…って泣きそうだったw
ありがと
785名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 20:02:25 ID:VNLjqp46
今日明日限定でMuVo2FMが14800円・・・・・買うべきか・・・・悩む。
786名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 20:05:16 ID:F97OfcYv
>>785
その値段で悩むってことは買わないほうがいいんじゃない?
787名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 21:24:53 ID:VNLjqp46
>>785
率直な御意見ありがとう、つまりお買い得と言う事ですね。
他の製品と比べて悩んでいましたので・・・・

それと、まとめサイトのアプロダにトロイ仕込んだの誰よ。
ノートン先生大騒ぎしとるよ。
788名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 22:41:31 ID:fZMW3+nA
新しい方のまとめサイト、予想通り現行スレのリンク先変更程度のメンテナンスすら出来ないな。
まったく。
789名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 00:55:37 ID:0RJwKX2D
>>785
もう1個買っちゃおうかな…。
790名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 01:30:24 ID:nevwhmI3
>>778
ワロゾーマwww
791名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 01:44:33 ID:L3Agbczf
メガドライブと言われなかっただけまだマシだな。
792名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 12:01:08 ID:laMZGNdQ
>>785
m3uプレイリスト対応
音楽転送にマスストレージ対応

で絞り込むとこの機種しか残らない件、、、
個人的には、あとSDカードスロットなんてついてると最強だな。
793785:2005/06/12(日) 13:48:16 ID:y2nXzGtK
>>792、786
thx!!

他製品と比べて悩んだ挙げ句MuVo2FM 14800円買ってきました。
在庫限り、残り2個。
価格/性能が決定打になりました、14800円でこの性能は確かにお買い得。

現在充電しながら曲転送中、5GBあるといくらでも入りますね。
今までがV@MPの256MBだったので、がっぺ感動。
794名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 13:57:07 ID:pFPMChVH
中身のためだけでもその値段なら即決なんだが・・
795名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 14:05:38 ID:nevwhmI3
5Gなんて使いきれるわけねえじゃんwwwwwwww
と思って二ヵ月後、残り600MBになった漏れがやって来ましたよ
796名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 18:59:25 ID:c/XSWlok
ミューボたんを家のスピーカーと繋げたいんだけどどうしたらいいのだ?
なんかケーブルみたいのあるの?
ググってもポータブルスピーカーばっかり出てきやがるorz

教えてエロいひと
797名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 20:07:43 ID:Z5KiQkEt
俺らエスパーじゃないんで
あんたの家のスピーカーとやらが
コンポなのか何なのかも分らん。
798名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 20:18:50 ID:laMZGNdQ
>>796
普通にMuVoの出力をアンプのLine-Inに繋ぐだけだろ?
799名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 20:58:23 ID:J48X8r97
きっと>>796の求めているケーブルはどっちもステレオミニプラグになってるやつかと。
800名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 21:05:46 ID:Z5KiQkEt
Line outがないから、ボリューム最大にする必要がある予感…。
801名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 21:05:54 ID:SG5Mgwdz
とりあえず「家のスピーカー」について詳しく
802名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 21:06:18 ID:eId9HT/E
>>798
そうなんですか!!ありがとうございます。
その辺の500円以下のでも大丈夫ですよね?
803名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 21:09:50 ID:Z5KiQkEt
ゆとり教育の弊害って怖い
804名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 21:28:28 ID:eId9HT/E
>>801
パナソニックの『SA-PM57MD』と言う機種です。
いちいちCDに音楽を焼いて再生させるのが面倒なもので。
805名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 21:51:09 ID:Z5KiQkEt
SAではなくてSC-PM57MD?
だったら説明書の55ページを見てみ。
806名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 22:07:02 ID:c/XSWlok
>>805
一応見たのですが、どのケーブルを買えばいいのかわからなくて…。
807名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 22:09:42 ID:laMZGNdQ
>>804
↓のケーブルのピンプラグ側を本体裏のAUXに繋いで
リモコンの[EXT-IN]を押して[AUX]を選択すると音が再生/録音できる(らしい)
※説明書P55(あたり)「別売り機器を本機で再生/MD・テープに録音」の項目参照

ケーブルは好きなの選べ(端子形状が同じなら何でもいい。下へ行くほど高級だと思う)
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CAPM3G15
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/others_av/at3a61.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a61.html
808名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 22:25:32 ID:eId9HT/E
>>807
わざわざ調べてくださってありがとうございます。
ずっと出来たらいいなぁと思ってたので、助かりました!

余談になりますが、4Gのを発売日に買ったのですが、先日洗濯機で思いっきり洗ってしまいました。
しかし、半日放置して、電源を入れてみたら何事も無かったかのように動き出しました。
あれから3ヶ月。今も元気に動いています。

これって奇跡的なのでしょうか?
809名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 22:26:01 ID:vT7j2n1D
でも、もう生産終了になっちゃってるんでしょ?
810名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 22:29:59 ID:AZ2FcC3h
muvo3出してくれ。転送ソフト使いたくない。
811名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 23:05:07 ID:F40eZUKj
>>810
キューブはちょっとやだな
812名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 23:10:08 ID:c/XSWlok
>>811
muvo2U
813781:2005/06/13(月) 00:18:14 ID:k5PZlkrC
MuVo∞

ヲタっぽくてキモいな
814名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 00:39:30 ID:fA6707L2
Muvoω
815名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 01:13:34 ID:0CsQXeZG
教えてクンをここまで放置しないスレは久々に見たな・・・
ひとことも「ググレ」が出てない

おまいら、親切ですね
816名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 01:22:59 ID:b7j1yQo1
>>808
http://slashdot.jp/mac/05/05/13/1329233.shtml?topic=52
>iPodが文字通り爆発した。
>iPodをジーンズのポケットに入れたまま洗濯してしまい、動かなくなった。
>そこでドライバーで「修理」しようとした所、爆発した。
気をつけなよ。
817名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 01:53:30 ID:+HfzrwR7
いや、洗濯したのは関係なくて、機密保持のための自爆機能だろう。
818名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 01:59:04 ID:NHuzK/xm
つまり自爆によってデータ消去され機密保持された訳だ・・・納得
819名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 02:20:18 ID:99r7rgQ2
スパイ用
820名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 13:39:23 ID:XDggMRx4
最近5GBのホワイト買った。

取り外しが上手くいかない。WIN2kのPCに接続して、ハードウェア取り外しで停止して
安全にとりはずせます、って出てからしばらく置いた後に外しても
MuVoのほうで「正しく取り外しできませんでした」っていうエラーが出る。
電池はずしてリカバリモードでクリーンアップすると直るけど、めどい('A`)
他の掲示板とかだと、初期不良として交換してもらったやつでは症状でなくなった、みたいな
書き込みがあったんだけど、そういうもんなのかな。

あと、リモコンはずして自前のヘッドホンを本体につないだらあからさまに音良くなった('A`)
821名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 15:24:30 ID:+HFeF+hW
うん、もう聞き飽きた('A`)
822名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 17:11:42 ID:sWfiOnpy
リカバリーモードで何かしようとするとメディアエラーってのが出て何も出来ない。
これ、どうすればよいんでしょう?
823名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 17:57:24 ID:P20BtYme
クリエイティブに聞けばいいと思うよ。
824名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 18:03:38 ID:9WnBqI2T
>>822
買い換え
825名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 20:17:12 ID:GZ/efw7H
しまった、ここを見る前に
ttp://www.groovy.ne.jp/usb_power.html#pw001a
を買ってしまったorz

>>466のも買ってこないと。。。
826名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 20:27:33 ID:zlgUjPXk
5V出力なら、USBからEIAJ2に変換して普通に充電した方が良くない?
その方が多分効率的。
827名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 21:12:34 ID:c7ODnIAx
これを使っている時に誤って落としてしまい、しばらくしてフリーズしました。
バッテリーのつけはずしをしても「CREATIVE」→「MuVo」まではいくのですがそのまま止まってしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
828名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 21:37:53 ID:zlgUjPXk
内蔵ハードディスク昇天(-人-)ナムー
829名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 23:46:44 ID:dxTLPeDO
>>826
EIAJという名前過去になったからJEITAと修正しとくと今後何かと良いかも
http://www.jeita.or.jp/eiaj/japanese/
830名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 02:22:04 ID:LOiBbZPQ
セットでほしいなと思った俺
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=123
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=138
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=137

しかし、こないだ余った携帯用ACアダプタにDCプラグ取り付け&熱収縮チューブ
で似たようなの作った罠
先に知ってればこっちにしたのに('A`)

携帯充電器とmuvo充電器両方持ち歩かなくて済むなぁ・・・ホスィ・・・
831名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 14:44:51 ID:xoOeHqgz
>>830
おおお、その3番目!

とうとうUSB2.0を謳う製品が出たのかあ。
これならエラー無しでMuVo2でも使えるかな?
832822:2005/06/14(火) 14:57:06 ID:Irn/NIAc
本体を振ってみると復帰した。
なんじゃそりゃ?

HDのヘッドの固着が原因だったのかな?
833名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 15:41:14 ID:yXs++/tP
>>831
前スレでも出したが、俺はサンワサプライの方の巻き取りケーブル使ってる。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU20-M08MB5&mode=main
とりあえず、エラーはでたこと無いな。USB2対応うたってるなら巻き取りでも行けるかと。
834827:2005/06/14(火) 18:12:52 ID:enOCowfp
>>828
は?これ半月しかもたんかった。。壊れやすいな
835名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 18:38:07 ID:lyvykeru
HDD入り、特にMD入りは壊れやすいよ。MDは弱いから。別にこれはMuVo2に限らない。
836名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 21:56:05 ID:TjZPc6wr
自分で落として壊しといて「壊れやすいな!」もないべさ。
837名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 22:23:05 ID:+W5JMr2g
>>836
ソーダ、ソーダ、メロンソーダ
838名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 22:36:08 ID:mFcR33rN
歩行中に落として、落ちる瞬間に歩行動作中の足に当たって
5mくらい蹴り飛ばしたけど、普通に動いている。
839名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:45:15 ID:EQRH47gF
俺も3ヶ月くらい前からサンワの使ってる、今のところ問題出たこと無いね
840名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 00:13:37 ID:jlVqSSia
>歩行動作中の足
おまえは ASIMO か(w
841名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 11:14:02 ID:PyYDDHZB
一昨日、MuVo2FM5G届きました。仲間にいれてください。
曲の始めや曲中に「ボツッ」という音(ノイズ?)がするのですが…。
曲を一度削除してもう一度録りなおすとノイズが消えてたりもするのですが、
ノイズの入らないようにしている対策みたいなのを皆さんしていますか?
842名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 13:40:13 ID:XP0/P3u0
>>820
それって、アルバム1枚の転送くらいでは大丈夫だけど
少し多めに編集すると起こらないか?

俺も少し前に買って、取り外しで悩まされてた。OSはWin2k。
で、試行錯誤の結果
Win98SEの場合の外し方でやってみるとうまくいった。
PCの方に警告が出るけど無視。

マニュアルに反する使い方なんでちょっと怖いが、1度試してみたら。
843名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 13:54:19 ID:ZiWb+cC+
Win2k、WinXPどっちも使ってるけど
取り外しでエラー出たことないな

特に気も使わずに普通にトレイを左クリックして
「安全に取り外します」で取り外して即ケーブル抜いてるけど
844名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 14:12:44 ID:t/T+5B0+
漏れもアルバム3枚分くらいの量入れると取り外しエラー起きるけど少なめだと起きない
一度>>842のやり方で試してみるよ
845名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 15:43:43 ID:vX+gaf8f
一遍チェックディスクとかデプラグ掛けてみたら。
初めての時は正しい外し方で何度やっても失敗したけど、
この二つやったら二度とエラーでなくなった。
846名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 16:31:24 ID:dQaLcpbz
俺はデバイスマネージャーで
書き込みキャッシュを無効にしてからエラーが出無くなったな。
847名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 17:28:04 ID:m/J/+Y7F
こればっかりは各人の環境に大きく左右されるから、取り外しに正解はないんじゃないかな。

CPUの差は大きいだろうし、メモリの量やPC側のHDDの速さ、使用量なんかでも取り外し後の
占有する時間は変わってくるんじゃない?
848名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 22:37:45 ID:yEuHRvtH
購入検討中です。
タグは自動書き込みしてくれますか?
849名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 23:02:16 ID:Q9tR/EAw
何か勘違いしているようですが、こいつは単なるプレーヤーですよ。

中に仕込む種は各自用意して下さい。
850名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 00:09:51 ID:a7TnUKDS
ミューボたんを入れてるケースも色々あるよ
ダイソー  ザ・ケース No312 Mobile Phone Case クッション 黒・青・ピンク3色あるか サイズピッタリ
851名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 00:30:24 ID:TNEoA83i
>>848は付属ソフトでMP3を作るつもりなんじゃないか?
ごめん、付属ソフト使った事ない。
852名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 01:15:12 ID:/VV8IiEG
>>850
ダイソーにそんなの売ってるんだ
さっそく明日探してみるぜ
853名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 05:08:29 ID:eCPTfHLs
付属ソフトって‥‥
ああ、あのプレイリストエディタか。
854名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 09:39:26 ID:vPWjU2rn
>>848
なんか良く分からんから、曲の取り込みから
曲の管理まで全部おまかせがいいなら
iPodあたりの方がずっと便利

エンコは自分の好きなソフトでやりたいとか
曲は昔から自分で管理してるからiTunesみたいな
おせっかいなソフトはイラネとか
自分でいろいろ弄くりまわしたいとか
そういう奴にはMuVoの方が向いてる
855名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 12:37:00 ID:vCeEHM6G
管理された方が人生楽でいいよね →iPod
俺たちゃ自由だフリーダーム!! →MuVo2
856名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 13:48:13 ID:dmROaTtR
DRMならアップルの方が自由だよね。
857名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 14:26:16 ID:6N6OLkmR
>>855
人生の話なんてしていないと思いますよ。
858名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 14:30:05 ID:70U594+6
この流れなら言える。
オマイラ、取り込み何使ってる?

WMPで取り込んでる俺はダメですか?
859名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 14:41:02 ID:8efaDWd2
LAMEの音質と区別つかないなら何でもいいんじゃね
860名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 15:45:22 ID:BOt1rX87
取り込みはCDex、Muvo2へファイル置くのはDiskMirroringTool
861名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 16:04:06 ID:/VV8IiEG
>>850
近所のダイソーには売ってなかった('A`)
でも番号控えといて見つけたらいつでも入手できるようにしておこう
862名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 19:12:13 ID:Tv7yo6Xh
取り外す時、ミニBの本体側じゃなくて
AのPC側を抜く方がエラー出にくい気がする。
863名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 20:32:47 ID:kD7vldce
>>862
マンドクセ
864名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 20:42:24 ID:vPWjU2rn
>>862
もうそこまでいくとほとんどおまじないの世界だなw
865名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 20:54:20 ID:dXex044Z
神棚と仏壇と先祖の墓と氏神の神社に手を合わせてから抜く方が
エラーが出にくい気がする。
866名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 21:06:53 ID:Bb76LvoM
USB1.1の香具師が転送速度遅い為にエクスプローラのダイアログが消えた後もOSが遅延書き込み
しているのに気付かず外そうとしてエラーになるケースが殆どじゃねー?
とか思っちゃったりするんだが、どうかな。
俺はその点を気にしながら使っていて、一度も取り外し時にわざとエラー出せたからそう予測してみたのココロ。
867名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 21:08:09 ID:Bb76LvoM
日本語正しく使え俺。
> 俺はその点を気にしながら使っていて、一度も取り外し時にわざとエラー出せたからそう予測してみたのココロ。

○:俺はその点を気にしながら使っていて、一度もエラー出したこと無いし、わざとエラーを出せたからそう予測してみたのココロうふ。
868名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 21:42:32 ID:8j25M0tn
PC側を抜いた方が〜ってのは前にも出たよね。
ケーブル外すときの衝撃がヤバそう、とか言って。
869名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 21:56:09 ID:IWyynJK2
>>850
ありがと。専用ケースか?って位にぴったりだね。
イヤホンどうするかはちょっと微妙だけど、何とかなるにはなるね。
870名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 02:15:01 ID:TMmcR5ZI
ダイソーケース 写真キボン
871名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 03:06:03 ID:LBaYlUZ8
近所のダイソーにはケース売ってなかった(´・ω・`)
872名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 09:05:16 ID:S/JIGZZh
じ・さ・く!
じ・さ・く!
873名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 09:06:21 ID:+IPiW018
>>866
少なくとも「安全な取り外し」を選んでから
取り外せば、遅延書き込みは関係ないはず
あれはもともとそのための動作だから
874名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 11:42:18 ID:aWSFogS4
MuVo2 FM 買った。ファイル転送楽すぎ。
最高だね。
875869:2005/06/17(金) 11:50:59 ID:p6sihLhc
>>871
俺もダイソー3店まわって見つけた。暇人な俺。。
でっかいダイソーには無くて、スーパーの1コーナーみたいなところのダイソーにあった。
何店かまわれば見つかるのでは?
876教えてください:2005/06/17(金) 15:30:52 ID:Kp38Z0y1
MUVO2FMで起動するとファームウェアエラーというメッセージがでて一向に起動しなくなってしまいました。
どうにかして直す方法はないのでしょうか?まだ使い始めて一ヶ月くらいなんですが・・・
ファームは非公式ででてると書いてたのですがどこにあるかもわからない常態です。もし知ってる方いればお手数ですが教えてください。
877名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 15:33:16 ID:+IPiW018
メーカーに送る
878名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 16:36:49 ID:3ktk16Hc
うん。それが一番。
879名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 16:38:30 ID:1iUf7BUz
名前が"教えてください"のヤツは釣りである
という独自ルールがあるのでスイマセン、答えられません。
880名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 16:57:32 ID:M+H3cLBO
今日届いた。みんな今日からよろしく。

ジョグ操作にコツがいりそう。盲πとか無理だな。
881名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 18:28:29 ID:aWSFogS4
スティックボタン使いにくいなー
これは慣れですか?
882名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 20:01:07 ID:xaB1IxgK
>>881
慣れ
そしてオレは三ヶ月経ってるけど未だに慣れない
上下左右押してるつもりが真ん中押してるように判定されてる罠
883名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 20:29:45 ID:UsRe314k
スティックのまんなかを上下左右に動かすんじゃなくて
横を押すようにすればしっかり判定されるんじゃないかな?
884名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 20:55:21 ID:VYF67ANv
スティックに汚れが・・・
取れん
885名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 21:01:03 ID:aWSFogS4
横を押すようにしたら若干操作しやすくなった。

しかし、左を入力するのが特に難しい気がする。
886名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 21:21:40 ID:iwCckgs2
今日音楽聴いてたら、いきなり音が止まってボタンが全く反応しなくなった。
画面は曲情報がスクロール表示している状態。ボタンが押せないので電源も切れない。

まあ、バッテリ外して強制電源OFFしたら直ったが、
こういう機器もハングアップってするんだな。まるでPCみたい(藁
887名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 22:12:07 ID:LBaYlUZ8
HDDだし
888名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 22:19:48 ID:+IPiW018
単機能だけど中身はPCだし
889名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 23:41:12 ID:xYSYzvEf
MUVO2FMで起動するとファームウェアエラーというメッセージがでて一向に起動しなくなってしまいました。
直したいのですがメーカーに送るしか方法ってありませんか?
890名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 23:49:48 ID:S/JIGZZh
説明書とメーカーサイトに書いてあることを全て試して駄目なら
送り返しましょう。
891名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 00:08:33 ID:9kFz7PaX
>>858

iTunes
892名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 15:36:16 ID:LXV6fGOa
FM買ったどー
でぐぐったり過去スレ読んだりで、
ヘッドホンじゃなくてMuVo2FM自体にもエージングさせた方がいいらしいって知ったんだけど、
大体どれくらいの時間が目安かな?
全快まで充電させて全部使い切るのを一回やれば十分?
893名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 15:37:58 ID:gkHb+s0Z
最近新しいメモリ型買ってムーボの出番がないけど、俺不器用なムーボ好きだから。
894名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 15:47:32 ID:Q8Waqt3w
>>892
いらっしゃい♪

普通に使ってりゃいいよ。
その内、本体も耳も馴染むから。
895名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 17:39:07 ID:LXV6fGOa
>>894
そんなものか
であ普通にモッタリと使ってます

初のデジタルオーディオだから嬉しいのう
896名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 19:31:29 ID:+8VRuzqk
車でDC4.5Vアダプターで再生したらやたらノイズが載った。
しかしAC100Vコンバータ>5VACアダプターにしたらノイズが載らなかった。

再生しようと思うと結構電圧に敏感なんだろうか?
充電だけなら4.5Vだろうと6Vだろうと平気なのに・・・
897名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 21:15:00 ID:kIDo/tIj
スピーカーやヘッドホンならともかく、
プレーヤー本体やら果てはケーブルまでエージングさせろとかいうのは
ほとんど都市伝説のようなものと思うのだが

ただ、これからみゅーぼタソとお付き合いする上では
使用者のエージングが不可欠。
898名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 21:56:19 ID:Q8Waqt3w
その内、バッテリーの持ちや音が劇的に良くなるとか言って
変なシールが出回ったりするんでしょ?w

オーディオも突き詰めるとオカルティックになるからなぁ。
くわばらくわばら。

>>896
ノイズフィルターが入ってないからとか、安定化されてないから
じゃないの? その辺はよく分かんないけど。
899名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 22:51:05 ID:fKdGsr3g
おそらく本体のエージングってのは
リチウムイオンバッテリのことじゃない?

満充電と放電を数回繰り返さないと
本来の性能が出ないから
900名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 22:53:33 ID:8052t5Xn
新品の携帯電話は電池を活性化しましょうとかいうのと同じもん?
901名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 23:11:54 ID:WZsSzchB
語源からすると雷以外にくわばらはオカシイ
902名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 23:41:07 ID:DEgwK+ZF
近所のダイソーをもう一度よくよく見てきたらケース売ってた。
本来は携帯電話用のケースなのね。
ほんとピッタリ。ピッタリしすぎてイヤホンをどうするか悩む。
903名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 00:01:54 ID:WZsSzchB
写真うぷお願い
904名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 02:21:42 ID:yd1kQmIX
>>903
>850です どうにか うぷする画像とりました
ダイソー ザ・ケース No312 Mobile Phone Case クッション 黒と青 サイズピッタリだよ
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200506d/20050619021508_3460.jpg
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200506d/20050619021401_2991.jpg
転売とかしないようにご利用願う
905903:2005/06/19(日) 02:31:06 ID:O3/hd8yJ
>>904
わざわざありがとう。

アホみたいにぴったりだね。
2駅離れたところに大き目のダイソーがあるから
今度見に行ってみようと思う。返す返す感謝です。
906名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 02:39:42 ID:tliEJesZ
>>904
イイ!!
907名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 08:05:23 ID:mHYsU3nh
お、俺が前に勧めてたケースだ。
今は細々カスタマイズして盲牌仕様にして使ってるよ。
駄目になっても元が100円だから惜しくないしね。

俺の場合は前のタブを半分位に切って短く縫い直した。
(受け側のベルクロも当然その長さに合わせて剥いである)
でないと、ボタンが押せないので。


あ、因みにデジカメ無いのでうpは無理ッス。
908名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 08:47:34 ID:LZf0IlmP
MuVo2FMではリモコンは使わなくていいし使い物にならないようですけど、リモコンの端子には
蓋のようなものはあるんでしょうか?そういうところから埃が入ってこないかと心配してしまうので、
ちょっと気になっております。
909名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 11:37:20 ID:g5h8Ta6q
蓋はない

まぁ実際手に入れればチャチな外観だから
そんなしょーもない心配しなくなるよw
910名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 12:25:16 ID:yOkXlBVh
むしろオレリモコンとイヤホンは袋から未開封
911名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 12:34:15 ID:goxiRqwC
俺コード長くなるの嫌だから
胸ポッケ+落下防止のチェーンクリップだよ
腰ケースいらね
912908:2005/06/19(日) 12:40:50 ID:Zkbvo0yi
>>909
う〜ん、そうですか。とりあえず液晶保護フィルムとかの切れ端で塞ごうかと考えていました。セロテープは変な風に
なりますからね。今日アマゾンで注文しましたので、今週中には届くのかな?

まず先に常用のヘッドホンを買いに行こうかと思います。無事愛用者になれましたら、皆様改めてよろしくお願いします!
913名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 13:00:59 ID:g5h8Ta6q
まぁ性格なんだろうけど、基本的にプラスティッキーで
チャチな外観だから、そんなに神経質になるような
もんじゃないよ

HDDだからラフに扱うのはまずいけど
MuVoはあんまり傷だの埃だのの心配をせずに
もっとカジュアルに扱う方がどちらかというと
ピタっとくると思うよ
914908:2005/06/19(日) 13:23:43 ID:Zkbvo0yi
>>913
了解しました…。神経質な性格は自分の中でもどうすべきか問題にしてますが、未だ答えは
出ていないですね。まあ損をしないように、じっくり考えていきます。

早く届かないか待ち遠しいですが、今のところ使う時間がない生活をしていることに気付きましたw
915名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 15:45:52 ID:6Rc2TfJ5
Muvo2買ったんですが、聞こえなくなります・・・。
今もメーカーに送り返してるんですが、三度目です。
毎回
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1113282953/
この部分がたぶんおかしくなってるんですよね(力を入れたりすると聞こえたりする。
たぶん本体は問題無いと思うんですが、私の使い方の荒さでしょうか?

メーカーから戻ってきてもすぐ送り返すハメになりそう・・・。
なにか改善策は無いんでしょうか・・・。
916名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 15:48:00 ID:g5h8Ta6q
このスレのURLを出して「この部分」といわれても...
917名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 15:53:08 ID:6Rc2TfJ5
うわ、すいません。盛大にミスった。
http://muvo-square.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050619154308.jpg
これでした_| ̄|○
918名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 15:55:22 ID:g5h8Ta6q
なんだ、そういうことか
んじゃ、はい

つ[会員番号:915]
919名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 15:56:32 ID:XawusBo1
Sリモコンを外して直接イヤホンを挿して聞いてみてはどうですか?
それで正常に聞こえるなら、リモコンに問題があるということです。
リモコンの断線はこのスレでも度々話題になっているので可能性は高いと思いますよ。
920名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 16:03:24 ID:6Rc2TfJ5
>>918
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)?!

>>919
む、たくさんこうなった人がいるんですか・・・。
今メーカーに送り返してるから試せない_| ̄|○
リモコン経由じゃなくてもイヤホン刺せるんですね、しりませんでした。
リモコンあっても無くても線が長くなる以外利点なかったんでやってみますね。


教えてくださってありがとうございます。
921名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 16:14:20 ID:iRuNjyhe
俺は買った時からリモコンと本体の結合部分がおかしくて
はじめはそれに気付かず、なんてMuVoは音が悪いんだと思った。

で、あるときそこをクネっと圧力加えたら直った。
以後、平穏に暮らしてます。ケースに入れる時も
結合部に圧力かからないように横にして入れてる。
922名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 16:18:52 ID:LbVktZd/
まだ専用スレがあって情報がまとまってるから良いけれど、継続的に断線に苦しんでいて
ツカエネーこのプレイヤーと嘆いている人がまだ潜在的に多く居そうだ。というか915はその例だよな。
罪なプレイヤーだね('A`)

この部分を改善して最近発表されたMDを搭載した真Muvoが発売されないかなぁ…。

そんな漏れはリモコン必要なし人なので現状で全く不満無しじゃわい
923名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 16:24:17 ID:g5h8Ta6q
924名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 18:32:00 ID:yOkXlBVh
こないだに新オープンしたばかりのダイソー行ったら噂のダイソーケースハケン
最初スッポリ入らないと思ったけど問題無くフィットするね
持ち運びにはすんばらすぃと思った
ただ漏れはリモコン派じゃないんで音量変えたりトラック移動したりはケース事態ジャマになる罠
こればかりはどうにもならんなとケース購入してから気がついたよ
あと漏れの行ったダイソーにはCDやMDケースと同じ場所に置いてたよ
店によって置き場所違うだろうから参考までに
925名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 18:36:46 ID:g5h8Ta6q
俺も使うときは剥き出し派だから
持ち運ぶときにはGBASPのケース使ってる

MuVoより一回り大きいからUSBケーブルだの
イヤホンだの予備バッテリだのを入れて
ちょうどいい大きさ
926名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 19:53:50 ID:MCguBjTY
iPodminiを買ったはいいが、結局MuVo2に戻ってきてしまった(´・ω・`)
選曲以外はやっぱこっちがいいです
927名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 19:57:07 ID:QbW+prK4
iPodmini とどっち買うか悩んだ人が多いと思うんだけど、
どういう点で MuVo2 の方がいいと思った?
928名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 20:11:54 ID:MCguBjTY
元々フォルダ管理してたので、MuVo2は何も考えずにHDD感覚でファイラーからコピーするだけで
すぐに再生できるのがいいです。1998年に作ったファイルなんてタグ打ってなかったし。
ただ、今から始めるならCD入れてほぼ自動でできるiPodの方が楽だと思ふ。
929名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 21:44:01 ID:mHYsU3nh
良きにつけ悪しきにつけipod以前と以後に分かれるね。
それこそウィナンプやら、Kbやらで管理していた人はクリエイティブだの
リオだの行くけど、そうでない人はipodに行っちゃうしね。

フォルダ管理派にはこれ以上使い勝手のいい機種は無いと思う。
930名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 22:03:06 ID:g5h8Ta6q
昔っからCD2WAV+午後のこーだでエンコして
アルバム単位でフォルダにしてたからね
今はEAC+LAMEだけど

今更iTunesとかみたいなおせっかいなソフト入れる気せんし
iTunes必須なiPodはパスって感じ
フォルダごとD&Dで移せるMuVoが一番気楽

あといっぺん全部をiPod+iTunesにしちゃったら
互換性とか考えるともう他にはいけなくなるでしょ
もし他のメーカーからいい機種出ても

古いのかもしれんけどねw
931名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 22:26:20 ID:fqgt5zqL
エンコはEAC+LAMEでファイル管理はiTunesっていう俺は珍しいほうなのかな?
iTunesは放り込むとタグを読んで/アーティスト名/アルバム名/01 曲名.mp3にリネームっていうふうに
自動的にフォルダ分けしてくれるのですごく便利なんだよね。
iPod使ってないけどiTunesは手放せない。
932名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 23:32:33 ID:Z6tADvRr
>862
根拠はわからんがエラー地獄から脱出できた dクス
933名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 23:54:07 ID:JFJAKpmR
iTunesの必要性が全くわからないオイラ
何に使うんだ?
934名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 00:02:01 ID:j0V0+lTA
ドコモの携帯に音楽転送するには
愛チューンが」必要なんですよ
935名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 00:07:35 ID:STw1Tme3
それはiTunesよりも携帯動画変換君の方がいい
936名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 02:29:41 ID:buiJ3uK5
新まとめサイト
見事に三日坊主になったな
937名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 03:33:20 ID:q8+IWJqF
windows2000のエクスプローラーを使って音楽ファイルをMuVo2に転送してるのですが
転送やファイル移動などのアクセス時に一瞬固まるのは仕様ですか?
938名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 06:15:48 ID:aD+Au0sh
320kbpsで聴いてる人いない?
939名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 07:04:52 ID:My2ZayUZ
320kbpsまで上げるならWAVにしてるなあ
というか実際にWMA192kbpsとWAVで分けてる
940名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 07:26:04 ID:wBJWmZiT
>>927

変なソフトに曲ファイルを管理されたくない
941名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 12:21:58 ID:S+3JPBSH
ラジオ聞いている時ってMDの回転とまりますか?
942名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 22:04:25 ID:xKWVo5Ug
ムボ2FMを買おうと思っているんですが
どれくらいの価格が妥当でしょうか?
ヤフオクの新品というのは1万7千円くらいなのですが
ヤフオクは怖いんで・・
943名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 22:20:56 ID:3GGkIXHO
この間ヤマダ電機のアウトレット館見に行ったら16800円だった。
多分、店頭売りではこれが底値。

ただ、実際には18000円前後が狙い目。
2万超えてたら高いね。

ヤフオクはオススメしない。
店頭買いか少なくとも多少名の通った販売店での通販が安心だね。
944名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 22:30:01 ID:z38Psnbe
amazonで買えば?
18800円で送料込み、15%還元
まぁ還元は次も買い物させようっていう向こうの作戦だけどね
945名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 22:31:18 ID:NO04TxEl
>>944
還元ってどうなるの?
946名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 22:43:52 ID:XpHoAKlY
規定の額のamazonお買い物券を渡される。
947名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 22:49:03 ID:NO04TxEl
>>946
ほうほう、なるほど。どうもありがとう。
948名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 23:03:17 ID:xKWVo5Ug
>>943
ふむ
1万7000円くらいが安いってとこか
ヤフオクはなんか怪しいのでやめておきます
>>944
Amazonの商品券って1500円分くらいキャッシュバックされると思いますが
漫画などにも使えましたっけ?

なんにせよ やっぱり店頭で触ったほうがいいですよね
949名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 23:05:35 ID:QZuByQQP
ミドリ電化で16800円・ポイント15%(およそ2500円分)でゲトー!

>>948
マーケットプレイス以外なら何でも使えたと思う。
950名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 00:42:24 ID:FJgg0elv
>>948
アマゾンに説明があるからそこ読め
951名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 15:23:59 ID:uvLzbXCj
次スレはポータブルAV板?
952名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 16:28:26 ID:9QGvMN+Q
>>950
ごめんよう
よくよみます
>>949
おk〜 漫画買うからアマゾンのが精神的にとくかも
953名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 16:52:34 ID:HDO7vbi/
先日amazonで買った。 注文してから2日できた。

最大15%還元だから2000円分のクーポンが貰えるらしい。
ということは、18800円だから差し引き16800円かな。

クーポンは1ヵ月後にEメールでコードが送られてくるので注意が必要ぽい。
954名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 18:42:05 ID:4852dHSE
>>927
Win MeはiPodmini使えないと聞いて、仕方なくムボ買った俺は少数派ですか?
何かソフト使えばいいらしいが…
もちろん今は満足していますよ、ええ、多分、きっと。
955名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 18:46:12 ID:qAhFRgyF
>>954
Meを使うこと自体が少数派に違いない。

っていうか悪いことは言わない、OS替えれ。
956名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 20:17:09 ID:/+DaD5jh
できない子ほどかわいいって言うじゃないか
Me大事にしてあげな
957名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 20:58:36 ID:cOtc8QNi
>>954
958名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 22:25:08 ID:gatg7rrH
>>953
amazonでMuVo2FM買ったんだが、今日3000円分のギフト券の番号が届いたよ
959名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 22:35:02 ID:9QGvMN+Q
いつ買われたのですか?
960名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 23:33:16 ID:Yy1E2j/x
Muvoスレは未来永劫デジモノ板です。
980目途で。
961名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 23:43:34 ID:agh1Tb5/
>>960
んー。
ポータブルAV板のほうがよくね?
トップページ見たらそう書いてるけど。

◆以下の機種は各専用板を利用して下さい
ポータブルAV機器関連(MD・CD・HDD・シリコンプレイヤー等)⇒ポータブルAV板
962名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 23:56:43 ID:Yy1E2j/x
あなた最近来た人かい?
アレは関係無いよ。
向こうで立てたければ立てればいいけど、こっちもそのまま行く。
それだけ。
963名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 00:12:49 ID:idsx83AG
久々にのぞいたら価格下がってるよ…
まあこんなもんか
964名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 00:46:18 ID:XciODOe2
965名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 01:00:04 ID:q4LjRx++
>>964
くあしく!
966名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 01:08:12 ID:iCqS8PA+
>>965
Meたんでググれ
967964:2005/06/22(水) 03:13:30 ID:DRirwTwM
>>964
MEタンは確かにドジッ子でいい子だ
しかし現実のMEにも目を向けるんだ(゚ω゚)
968名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 03:34:06 ID:q4LjRx++
>>966
ググた、萌えた。
969名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 03:51:20 ID:XciODOe2
>>967
あンたッ!!>>964じゃあッ!!!ないねッ!!!!
970名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 04:25:09 ID:qe/Lq/vp
前まで20%還元だったよな>尼
まぁ実質16800円でも十分安いんだけど・・・。
971名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 05:02:11 ID:/KiVhVyt
20%還元の時に購入した俺がきましたよ
972名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 05:58:57 ID:qe/Lq/vp
俺は3日くらい前に注文した。

・・・別に悔しくもなんともないが。
973967:2005/06/22(水) 11:49:50 ID:DRirwTwM
うんごめん、間違えた。
名前955ね・・・('A`)
974名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 18:24:43 ID:Aap4Jlwn
違うフォルダに移動しようとする時、先頭フォルダへ戻ってしまうのはどうにかならんのかね
975名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 19:09:39 ID:2MkAZ6wq
そうだよね。
アーティスト別にフォルダわけしてるような場合、
同じアーティストの別のアルバム聞きたいときとかよくあるものね。
976名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 19:10:33 ID:XciODOe2
電源いれてもオープニング表示の「MuVo2」から先に進まなくなった。
リカバリーモード起動はできるけどとりあえず修理出すかな。
MuVo2にしか収蔵してない音声が何曲かあるのが切ない。

あと保証書出すためにプリンターをセットしなきゃいけないのもちょっと切ない。
重いんだよな50kgもあるのに。押入れから出すの。
977名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 20:05:13 ID:whRpXJ7t
>>974-975
そういう部分では、いまさらだがiPodの方が操作性はかなり良いよね〜
978名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 20:05:52 ID:zeW92wOI
MuVoは後継機なしか…。
979名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 20:42:06 ID:bcXfiapE
>>976
MicroDrive取り出し
980名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 21:17:10 ID:KbhfuvjE
981名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 21:20:22 ID:WKxcZVQV
曲を早送り(巻き戻し)したりするとき再生までのじかんが大分かかるのはしょうがないことなん?
982名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 21:46:04 ID:K1b4DfFh
次スレ立てるけど、テンプレどうする?
983名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 22:33:05 ID:fOrPnD5+
あーーーー
リモコンが切れた・・・

最近はケースにまとめて入れてリモコンだけちょろっと出してる。
役にはたたんが、まぁ

リモコン2個ほどかっとくか・・・
984名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 22:49:03 ID:XHcNOUpu
次スレ
Creative NOMAD MuVo2/MuVo2FM 36箱目
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119448129/
985名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 22:51:36 ID:KS1PA6Jn
自分もリモコン買っておくかな

985
次スレ
Creative NOMAD MuVo2/MuVo2FM 36箱目
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119448129/
986名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 22:52:39 ID:s0Ewq1zY
986
987名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 22:53:18 ID:s0Ewq1zY
987 
988名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 22:54:38 ID:s0Ewq1zY
988
989名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 22:54:54 ID:XHcNOUpu
Creative NOMAD MuVo2/MuVo2FM 36箱目
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119448129/
990名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 22:55:45 ID:t5TLbQPp
Creative NOMAD MuVo2/MuVo2FM 36箱目
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119448129/
991名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 22:56:51 ID:t5TLbQPp
Creative NOMAD MuVo2/MuVo2FM 36箱目
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119448129/
992名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 22:57:26 ID:t5TLbQPp
992
993名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 22:58:16 ID:NfUA9ERP
93
994名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 22:58:58 ID:NfUA9ERP
994
995名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 23:00:01 ID:NfUA9ERP
995
996名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 23:00:48 ID:NfUA9ERP
996
997名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 23:01:21 ID:Mo1XF4I+
まあ、そんなに急ぐなよ。
1000ゲットダッシュって荒らしのやることだよ。

それもsageて……
998名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 23:01:26 ID:XHcNOUpu
Creative NOMAD MuVo2/MuVo2FM 36箱目
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119448129/
999名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 23:01:47 ID:BbAMWXyK
1000
1000名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 23:02:11 ID:BbAMWXyK
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。