音楽配信サービス総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
重複してたらスマソ
2名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 19:45:42 ID:KiG6eBc0
音楽配信サービス総合12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1106747697/993

993 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/03/02(水) 15:37:05 ID:BAgJe7rI
次スレ。もうループネタしかないんだから移動しようぜ。

音楽配信サービス総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1085299964/





まぁ音楽配信とデジモノはつながりが(ryって言う必死な香具師がいるからまたここに立てそうだけど
3名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 20:39:36 ID:RvVsblDW
>>2
スマソ
削除依頼出してきますorz
4名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 00:08:33 ID:6Ft9gPBM
ここで復活させてもいいんじゃない?
あっちへ移動してからというもの、誰も書き込まなくなったし。
5名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 01:41:59 ID:i6MCB/T7
まぁ音楽配信とデジモノはつながりが(ryって言う必死な香具師がいるからまたここに立てそうだけど
6名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 16:36:14 ID:bCjyL5F8
着うたフルが500万ダウンロード突破〜加速中
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0504/06/news036.html

KDDIの音楽配信サービス「着うたフル」累計ダウンロード数が、500万曲を突破した。
1カ月に200万ダウンロードのペース。
7名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 21:45:04 ID:8QGMnPcw
8名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 22:58:31 ID:tMUF1p77
9名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 11:00:19 ID:o0iEs/XV
なんかこの手のスレがすっかり閑散としてしまったね。
ヤッホーもオリコンも始まって、国内音楽配信は今頃は大盛り上がり
・・・のはずじゃなかったのかな?
10名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 18:02:12 ID:l9Tvugzn
iTMS JAPANのアイコンが見られまっせ。
11名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 18:37:18 ID:0Oj7wESf
>>9
着うたに人をとられてるからね。
PCからの音楽配信はもう駄目でしょ。
12名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 18:01:04 ID:FVX2OYds
ITmediaニュース:エイベックスが高音質ネット配信を研究へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/11/news038.html
>エイベックスネットワークのHD Sound Lab.は
>高音質なネット音楽配信を研究・実験するプロジェクトを近く始める。
>エグゼクティブアドバイザーとして迎える小室哲哉さんの助言を受けて
>音楽配信時代の高音質のあり方を研究・実験する。
>標準仕様は24(32)bit/192KHzによるマスター。
>携帯電話向け音楽配信の着うた/着うたフルが普及する一方、
>音質への不満が高いと判断、通信キャリアやメーカーと協力して取り組む。

数年後を考えると、数GBのメモリーカードが安価に
音楽配信も大きな音楽の入手方法になってくるでしょうから
高音質化は必然ですね、課題は著作権保護技術でしょうか
13名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 11:22:20 ID:KGqV3W4Q
小室かよ!
14名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:09:14 ID:vH1/Jc/B
ITmediaニュース:RIAJ、身元判明のファイル交換ユーザー5人と接触
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/12/news084.html
>日本レコード協会は、ISPへの身元開示請求で判明した
>ファイル交換ユーザー5人と、損害賠償も視野に入れた話し合いを始めた。
>国際レコード産業連盟(IFPI:本部:ロンドン)も同日、ネットで違法共有していた
>11カ国の963人に対し、新たに法的措置を取ったことを明らかにした。
>標的ソフトを拡大し「Winny」も加え、日本のユーザー44人も含めた。
>IFPIが日本のユーザーを対象にしたのは初めてで、アジアでも最初となる。
>日本の音楽市場についてIFPIは、2004年に8100万曲の音楽ファイルが
>インターネットにより違法ダウンロードされたとしている。

藤本健のDigital Audio Laboratory〜第186回:自分でCCCDが焼けるプラグイン〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050411/dal186.htm
>今月からプレオープンした配信サイト、MaXMuseはS-CDRという新技術に対応している。
>S-CDRをCDプレーヤーで再生させたところ問題なく再生することができた。
>WindowsPCのCDドライブに入れてみたところ、再生することはできなかった。
>Macintoshにも入れてみたが再生できず、立派な(!?)CCCDが完成している…

Winnyが世界からマークされますた、約800万枚が損失してるんですって
下の記事は非常に興味深い、大手もこういうの採用するといいんですが
15名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 01:21:20 ID:No01JxFm
>>2
ほんとに必死なんだなw
16名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 14:22:51 ID:95vJtsZm
>>9
国内音楽配信は大盛り上がりですよ?

EZ「着うた」2億ダウンロードを突破(勿論auだけの数字)
ttp://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/0413a/index.html
17名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 22:12:16 ID:Ne/MTTFZ
ITmedia:OnGen、クイーン、レディオヘッドなど東芝EMIの洋楽を配信開始
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/14/news079.html
>USENは音楽配信サービス「OnGen USEN MUSIC SREVER」にて、
>東芝EMIの提供による洋楽約8000曲の提供を開始する。
>価格は1曲240円、アルバムは1395円〜2790円にて提供される。
>フォーマットはWMA、デバイスへの転送は無制限、CD書き込み回数は10回。

ITmedia:WMP10からOnGenの楽曲が購入可能に
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/13/news035.html
> 4月12日よりWindows Media Player 10(WMP10)での楽曲配信を開始。
>WMP10から直接アクセスできるコンテンツ提供サイトは11となった。
18名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 23:48:40 ID:Ne/MTTFZ
ITmedia:「iTMSが早く登場すればいい」
〜Moraプロデューサーが語る音楽配信への期待(前編) (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/13/news079.html
>「iPod向けに楽曲を販売できるなら販売したいのです。
>大きな市場があることを分かっているのに
>販売しないのは、流通業者としてはあり得ませんから」

>「価格についても、ヨーロッパのiTMSの販売価格(0.79ユーロ)を
>米ドル換算すれば99セント以上になりますし、
>価格はその国に見合った値付けになるべきではないでしょうか」
19名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 15:43:57 ID:nr49Do+o
板違い
誘導

音楽配信サービス総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1085299964/
20名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 23:44:58 ID:8EKiTA5k
出たよ削除厨が。誘導先のURLもちゃんと貼れないでなにやってんだか。
21名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 17:40:34 ID:qQr8Snuq
まぁ、確かに向こうは閑散としてるね

マタリと新規蒔き直ししますか
22名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 05:25:19 ID:UR9iLiGc
pc5って( ´,_ゝ`)プッ
23名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 10:15:24 ID:37eXrh/Y

なんでITMSは日本で始まらないのですか?
24名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 10:19:22 ID:0W1i4dWa
>>23
>>18を見る限り、金額面で合意できてないかと。
25名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 17:49:17 ID:Pj32piPQ
いやいや、FairPlayの問題もありますよ
さすがに米基準で持ち込む事は難しいでしょうし

Moraの人が発言してた部分がちょっと気になるかな
26名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 22:58:09 ID:Pj32piPQ
米リアル、月25曲までは無料の音楽配信を開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050427-00000004-wir-sci
>米リアルネットワークス社は26日(米国時間)、音楽配信サービスを全面刷新し、
>月25曲までは無料の体験コースを追加。PC再生のみだが料金がかからない。

リアルネットワークス、Rhapsody刷新に伴い「Harmony」もアップデート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050427-00000005-cnet-sci
>米国時間26日、RealNetworksの幹部は、
>iPodのすべてのモデルとHarmonyとの互換性を再構築したと述べた。
>この件に関して、Appleからはコメントを得られていない。

どう転ぶか分かりませんが、これは大きな節目になりますね
Realが最期の勝負に賭けて動いてきました
27名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 23:12:19 ID:Pj32piPQ
CDのネット販売や音楽配信、利用率や認知度高まる
〜日本レコード協会調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050427-00000002-imp-sci

2004年度「音楽メディアユーザー実態調査」実施
http://www.riaj.or.jp/release/2005/pr050427.html

pdf…、マンドクセ
28名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 17:56:07 ID:w/yHSFCb

手のひらの楽園 〜着メロ・着うたの最前線〜
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsui/0423_01.htm
29名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 18:24:20 ID:FcDU3Pgb
これは何?

米ヤフー、音楽聴き放題の配信サービス アップルに対抗(asahi.com)
http://www.asahi.com/business/update/0511/098.html?t5
30名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 19:57:21 ID:znQFKiZV
超低価格のYahoo! Music Unlimited、競合音楽サービスに影響
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/12/news050.html

単に食い潰しになるだけなんだけど
ただ、購入orレンタルがアップルorマイクロソフトの図式になって
今後、面白い土壌になるかもしれない


Philips、MSのWindows MediaとDRMをサポート
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/12/news012.html
>Philipsは、「Nexperia」チップセットで
>MSのWindows MediaとDRMをサポート。
>家電製品や車載システム、次世代デジタルテレビに搭載する。

うあぁ…、これはかなりショックだ
31名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 22:44:25 ID:znQFKiZV
>>29
何って言われても、読んでもらうしかないんですけど
単純に会員制のサービスですよ、サブスクリプションってやつです
携帯電話で例えるなら初期費用と月々の料金払っていれば
タダで電話メールし放題です、契約止めると全て失います

ただ、ヤフーの場合、音楽CDの作成も出来るみたいなんで
バックアップ取れるなら、レンタルに近いですね
これ良くRIAAは認めたなって思います、米も苦しいんだろうなぁ
32名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 21:57:51 ID:2AjcXiND
>>2
33名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 04:23:00 ID:OQkdMFNI
>>31
曲は買い取れるよ

ttp://news.goo.ne.jp/news/infostand/it/20050511/1388112.html?C=S
>完全に自分の物にしたい場合は、1曲当たり0.79ドルを支払う。
34名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 20:35:16 ID:wCXH4t70
Apple、ロシア版iTunes Music Storeを準備
http://www.applelinkage.com/
>ThinkSecretでは、AppleComputer, Inc.が、AppleRussiaと
>iTunes関連の試験的なプログラムに取り組んでいるようだと伝えています。
>情報筋によると、これはロシア版iTunes Music Storeのことのようです。
>ロシアでは、1曲数セントで販売するAllOfMP3.comのような
>オンラインミュージックサービスが数多くあるとのことです。

還流盤?にどう立ち向かうか、見世物としては興味深い
35名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 14:06:42 ID:8GJyc988
質問させて下さい。
ITMSで購入したAACファイルってWAVに変換できるんでしょうか
36名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 14:16:04 ID://H+94mE
>>35
ヒント:
ラジカセとかコンポで聞くためにCDに焼ける。
37名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 14:05:46 ID:bJP0g7gg
msnミュージックは売れてるのかね?
38名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 12:19:38 ID:1JpY+b7B
(6/7)アップル、音楽配信を日本で8月開始

ttp://it.nikkei.co.jp/it/newssp/musics.cfm?i=2005060608607xz
39名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 08:15:19 ID:GvnmxJCx
年内開始はまたもやハズレ? 日本向け「iTunes Music Store」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20082686,00.htm
アップル、iTMSの国内開始報道に対して「取材を受けた事実ない」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/07/7910.html
iTMS開始報道にレーベル各社、「協議はしているが決定事項はない」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/07/news035.html

各反応です、まぁ日経クオリティってとこですかね

>>35
海外なら大丈夫です、別にiTMSでなくても大丈夫です
日本ではワーナー、EMI系列であれば大丈夫です
ただ、ダイレクトにWav変換は不可で音楽CDに焼く行為が必要になると思います

>>37
対応機器のシェアが1〜2割程度ですし、単純には厳しいです
そこを踏まえると、日本イマイチ、海外マァマァってところでは
WMAはただでさえ、ストアそのものが数多くあり
サブスクリプションのせいで売れるという数字が出にくい事もあるので
iTMSに比べたらMSNは余計に目立たない部分があるでしょう
40名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 02:59:31 ID:G5X73s57
アップルはいつもこの対応だろ。んでジョブちゃんが発表と。八月くるね
41名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 23:29:28 ID:8G1S3Q95



KDDIの「着うたフル」、1000万ダウンロード突破
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050617-00000026-zdn_m-sci




42名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 08:15:12 ID:T68y0oc9
「CDの売上不振はPtoPだけが原因ではない」:OECDが調査結果を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050616-00000007-cnet-sci
>経済協力開発機構(OECD)は現地時間13日に発表した調査報告書の中で、
>確かにデジタル音楽の著作権侵害は問題だが、娯楽の種類増加など、
>他の要因が楽曲の売上に多大な影響を及ぼしている可能性が高いと述べた。

>さらに一部の音楽DL事業について、そのビジネスモデルの持続性を疑問視している。
>OECDは音楽業界に対し、オンライン著作権侵害行為を撲滅する事と、
>消費者にとって魅力あるビジネスモデルを確立することのバランスを取るよう警告した。

>同報告書は「オンライン音楽に対する需要が増加し、違法DLとの競争を余儀なくされる中、
>オンライン音楽プロバイダは現状の価格で利益を出すのに苦慮しているようだ」とし、
>さらに「現在のような小規模な市場では、デジタル分野のスケールメリットは実現できない。
>レコード会社がアーティスト達を輩出する為にかかる固定コストは基本的に以前と変わらず、
>楽曲のデジタル配信にはかなりのコストがかかっている」と指摘している。


RealやNapやらは年を越せるのだろうか…
43名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 08:41:18 ID:T68y0oc9
エイベックス、高音質音楽配信「@MUSIC HD Sound」開設
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050620/avex.htm
>エイベックスネットワーク株式会社は15日、高音質な音楽配信サイト
>「@MUSIC HD Sound」を開設し、配信を開始した。
>まだ試験運用との位置付けの為、大々的なプロモーションやパブリシティ等は行なっていない。
>.20日現在に試聴・購入できるのは、globeの楽曲が5曲だけ。
>価格は1曲210円で通常の音楽配信と変わらない。フォーマットはWMA9 Lossless形式。

エイベックス、小室哲哉氏をゲストに迎えて「高音質の未来」を討論
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050621-00000000-rbb-sci


Losslessでの販売は世界でも稀、もしや世界初なのかな?
2つ目の記事は非常に面白いですね、強く期待したい
これは日本がある種、音楽配信の先進国になるヒントかもしれない
Asio3.0の件からも、この手で動くならやはりSonyか
44名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 09:34:23 ID:wWMFonH4
USEN、globeの新曲をLosslessのHD 24bit形式で配信
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050623/usen.htm
>蒲L線ブロードネットワークス(USEN)は22日、同社が運営している
>有料音楽配信サービス「OnGen」において、globeの新曲「Here I am」を
>Lossless圧縮のHD(High Definition Sound)24bit/96kHz形式で配信した。
>また16bit/44kHz形式の楽曲も22曲用意している。価格はいずれも210円。

>ポータブルプレーヤーへの転送は3回までで、CD-Rへの書き込みには対応していない。
>WMT9以下にしか対応していないポータブルオーディオ機器には、
>Lossless方式のまま転送はできない。また、WMT10に対応していても、
>現行のポータブルプレーヤーは再生の上限が192kbpsな為、転送時に128/192kbpsへ変換される。
>PCのサウンドカードが16bitまでしか対応していない場合、24bitの音質は再現できない。


続報、やはり鍵は再生環境の充実度か
45名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 03:41:29 ID:ZKbGwXBJ
携帯プレーヤの事まで考えると、FLACかAppleLosslessしかない訳だが。
24bit/96kHzだけなら、HE-AACでもある程度の容量で出来るけど。
#「サラウンド携帯」なんて出てきたりw
46名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 01:21:08 ID:e+MHDNrO
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz
orz orz  一個
orz orz ¥150〜¥200
---------------
◎    ◎
47名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 17:47:57 ID:IZNBWm7b
板違い
誘導


音楽配信サービス総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1085299964/
【iTMS】音楽配信サービス総合【着うた】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122007405/
48名無しさん@3周年
あらら、ポータ板に立ったのね