お勧めのMP3のビットレートは? Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
784名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 23:19:49 ID:K2aHtbnY
目隠しをしてもらった後、匿川はわざと同じ酒を何度も出して利き酒をさせます。

          味  が  違  う

誰かがそう言った。


って、玉子はそんなことしてないだろw
Appleにまつわる音楽の人が勝手に違うと言い出しただけだw
785名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 23:27:11 ID:pKuiqjDI
つーかそもそも玉子は同じファイルをABXしてみろなんて
そこまでアホなことはやってないな
786名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 23:42:30 ID:uR9XKgb7
>>776
玉子がLogic使ってみりゃいいの。
Logic使いの俺から言わせてもらえば玉子は完全に某人にもてあそばれてる。
オフラインバウンスやらリアルタイムバウンスでも音は違う。
Quicktimeのバージョンが変わってm4aの音が変わっていても
Logicの書き出すm4aは元々Quicktime使ってない。
タグにも書き込まれてなければ、音の伸びが低かったバージョンでも
Logicのm4aは音は同じビットレートでも音が良かった。
俺はLogicでm4a作ってiPod使ってたし。
DAWソフト全般にいえることじゃなく、Logicはひとくせあるソフトだから
使ってみれば済むだけの話。PCMファイルのバイナリ調べたら
Logic使って音が変わってるのに玉子は安心するんじゃね?
787名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 23:43:16 ID:E5t3RU8S
いつから利き酒、耳比べになったんだ?
788名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 23:52:07 ID:uR9XKgb7
>>786自己レス修正。

LogicはPCMファイル管理する部分と、
オフラインバウンスとかリアルタイムバウンスする時とか
ミックスする時で別の管理ししていて、
玉子が安心するような結果を出すには、
ファイルを管理してる部分で出力してやらない限り、
他は音変わるよということを言いたかった。

玉子見るかぎり、DAWソフトってことで
そこで安心してLogicの特性見抜けないと思う。
ファイル管理してる部分のバイナリ調べればそれは同じだけど、
別の部分では変わることに気が付かないまま玉子は安心
しちゃいそうだってことね。使ってみれば分かる。
789名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 00:03:23 ID:+R1XOHz8
>>786
>Logicの書き出すm4aは元々Quicktime使ってない。

そんなことはどうでもよろしい。
かの人ははっきりと「iTunes 5とiTunes 6ではAACエンコーダが違う」と言っている。
Logicで音が変わるとしたら、それはLogicのせいで変わったのであって
「iTunes 5とiTunes 6ではAACエンコーダが違う」と言うのは間違い。
790名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 00:12:01 ID:dlVqhz9q
なーんかいろいろな横やりが入って話が分かりにくくなってるが
論点は「iTunes 5(QT7.0.2)とiTunes 6(QT7.0.3)でエンコーダは変わったか否か?」
だからね。
Logicを使ったせいで違いが出るんだとしたらそれはiTunes(QT)の話じゃない。
問題の切り分けをちゃんとしないと。
791名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 00:27:55 ID:UA/G1unY
788だけど>>789-790
言われてみりゃ確かにそうだ。
Logic使ってる話題だったかつい熱くなっちった。
792名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 00:52:26 ID:Fg7ywWhK
しかし何度も書いているが人のレスをよく読んで何が書いてあるか
理解してから書き込みしなさいな。

>>752
> 実際にはポップスやロックの曲でも十分にテストされていました。
「十分」の定義よろしく。

> 耳の良い人がWMAを好んで使うのは珍しいと思います。
「耳の良い」の定義よろしこ。それからWMAを好んで使うとか言ってる
のは誰かレス番号提示よろしく。

> しかし WMA 64kbps が優れているという理由で使うのはおかしい。
だれが「WMA 64kbpsが優れている」と書いてますか? で「俺は
WMA 64kbpsが優れているから使っているんだ」って言ってるのはだれ?
それぞれレス番号の提示よろしく。

> しかし、すでに提出されている正当な証拠を理解する能力もない
いいえ。正統な証拠などでは全くありません。ただ提示されているだけ。

> 自分の主張に関しては何一つ証拠を提出できない。
はあ。私が一体何を主張しているのか書いてみてください。

793751:2005/11/03(木) 00:59:50 ID:Fg7ywWhK
>>755
さあ。知らんね。Ogg Vorbis なんてマイナーな規格には
対応していないプレイヤーがほとんどだからね。
そういう人は使えばいいんじゃない?

別に漏れは Ogg Vorbis 使うななんて言ってないよ。

>>756
落とせねえ。それに音質なんかもはやどうでもいいんだよ。128Mしか
メモリがないプレイヤーとかではね。

何度も言うが人のレスをよく読み、そして何を意味しているのかを
よく理解しようと努力するこったな。じゃないと無駄だと思うよ。
794751:2005/11/03(木) 01:02:53 ID:Fg7ywWhK
>>757
お前が興味あるかどうかなんて関係ない。

たとえばメモリが64Mバイトしかないプレイヤーなどで
どうしてもアルバム一枚を入れてしまいたい、といった
場合にWMA 64kbpsを使うのは意味があるって言ってるわけだ。

何回も書かすなな。

> それ以外は完勝だな
すまんが何の勝ち負けの話で何が勝ったのか説明してくれんかのうw
795751:2005/11/03(木) 01:11:27 ID:Fg7ywWhK
>>760-763
いろいろご苦労さんですが、音質の比較なんて意味ないのよ。

メモリの少ないプレイヤーにいかに聴きたい曲を詰め込むかって
話なのでね。要するにどこまで許容できるかって話。WMA 64kは
制約の多い環境では viable options の1つであるってこと。
796751:2005/11/03(木) 01:12:49 ID:Fg7ywWhK
まだ言ってるよw

>>758
「WMA 64kbps が MP3 128kbps なみの音質だ」なんて誰が言ってるの?
レス番号の提示よろしく

#マイクロソフトはそう言ってるらしいが。
797名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 01:14:31 ID:tqelkgBh
>>794
誤解させたか。
あんたの言ってることのほうが俺の腹に落ちるという意味で>>757を書いた。

最後の段落について留保したのは、
どういうサンプルか俺は知らないから俺には判別不能、という意味だ。
798751:2005/11/03(木) 01:15:53 ID:Fg7ywWhK
そうだなついでだから匿川さんよ、100円ショップで売っている
ラジオ用のモノラルイヤホン使って営団地下鉄の車内でABXテストしてくれる?

結果を楽しみにしてるからね。
799名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 01:16:14 ID:1dxW/hH7
誰もぼうや(おまえのこと)が言っているとは言っていないよ。
レス番号の掲示よろしく、とは頭悪いな。馬鹿は黙ってろ。
800名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 01:19:50 ID:1dxW/hH7
補足。>>799>>796を馬鹿にした発言。w
801名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 01:23:15 ID:1dxW/hH7
やはり >>751
「ファイルサイズが優先される場合、WMA64kbpsが一番優秀w」
という発言は笑える。どういう耳をしているんだ。>>751>>756
ttp://rapidshare.de/files/6998318/kiseki_intro_test64.zip.html
を聴いてみたか?
802名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 01:36:19 ID:tqelkgBh
腹に落ちるという表現はこの場合不適切だな。
>>750の発言内容の限りでは、>>750に分があるということ。

ただ、議論?してる二人の伝えたい内容で言えば、
2人ともそう間違ったこと言ってないと思うぞ。

LAMEのabr128kbps>WMA128kbps>>WMA64kbksなのはそうだろうし、
それとは離れて、64kbps程度で携帯プレイヤーで聴こうとするなら、
WMAは有力な手段だしな。
803名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 01:28:24 ID:df6b+Q0y
64kbps程度で携帯プレイヤーで聴こうとする人がいるんだな。
それが驚きだ。
804名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 09:00:37 ID:dmNA4IUP
64kでなきゃいかん理由は、たぶん携帯プレーヤーごときにいまさら一万も二万も
追加投資したくないって事だ。音質にこだわってないんだよ。そんな人が
ABXやwmaの意味を調べようとするだろうか。
805名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 14:53:56 ID:LL/YT92d
ABXにうるさい張本人がABXやると判別不能で本末転倒だけどな
806名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 22:49:43 ID:AnVuNY1C
>>803
ソニーのATRAC3プレイヤー 48kbpsを売りにしている( ゚Д゚)
807名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 01:42:31 ID:1JkOlLHG
バイナリ一致だけでは同じ音にはならない
ttp://www.samplitude.info/cdra.html
808名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 02:03:03 ID:uGiPDTJo
それはCDを読み出す時にC1エラーとかジッターがアナログ制御している部分に影響を及ぼす
とかそういう話であって、パソコン上でそんなことは起こらない。
809名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 02:14:25 ID:fliYJztv
何が何でもABXテストが重要です
810名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 03:19:11 ID:ZWjuY3Y5
>>809よ、おまえのような奴の存在がどのような害を及ぼすかについて考えたことがあるか?
私をからかうのは良い。こちらもおまえらをからかっているのだからお互い様だ。
しかし、ABXテストに関する間違った考え方を広めることは止めろ。

微妙な音質の違いを評価する場合にはABXテストが必要になる。
たとえばMP3による圧縮で生じる音質劣化はほとんどの場合に微妙で気付き難い。
だからMP3ファイルの音質評価ではABXテストが基本になる。

しかし、誰にとっても明らかであるようなひどい音質劣化に関してはABXテストは必要ない。
さらに音質評価を一切せずに、それ以外のことについて知りたいのであれば
ABXテストは必要ない。より適切な方法を採用するべきである。

煽りを入れる場合であってもできる限り間違った考え方を広めない方が良い。
811名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 03:30:13 ID:RorWQRex
>微妙な音質の違いを評価する

>誰にとっても明らかであるようなひどい音質劣化

基準があいまい。
誰が聞いても分かるものなら音質がどうこう考えない。
微妙なものが多いからこそ調べようとする。

微妙な基準すらおまえの自分勝手な選択。
他人にはABXテスト強要させてんじゃねえか。
バイナリで違っても他の奴が音が違うとか言ったところで
おまえは他人のあげ足取りしてるだけじゃん。いっつも。
まるで自分が真理だといわんばかりに。

バイナリの違いもおまえは操作しただけのことで、
他の道具使っただけだろ。それはおまえが調べたんじゃなくて、
道具が調べてくれたの。
算数できなくてもコンビニでレジのバイトしてる香具師と同じ。

人間は普通自分の耳で音判断してんだ。道具なんか使ってねえよ。
補聴器必要な香具師は別だけどな。
812名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 03:57:53 ID:jWdhuWZ3
だったら最初から

 バ イ ナ リ チ ェ ッ ク と A B X テ ス ト が 必 要 で す


こう言ってりゃいいじゃねえか。他人がどう感じようとおまえと同じやり方を
させりゃおまえが他人に口出す必要はねえんだよ。

バイナリチェックなんて元が微妙だろうが大違いだろうがやらないよりマシだよな。
ところがこいつは微妙か微妙じゃないかは自分で勝手に判断。他人にはABXテストを迫る。

おまえが微妙だと思ってても他の香具師の耳には大違いかもしれないしなwwww
ツール使って導いた答をおまえはそれを提示しているに過ぎない。
ツールは信頼してやってもおまえ本人を信頼はしねえよ、と。
おまえが偉くはないの。だから俺はおまえを認めてないわけ。
そのくせABXテストの間違った考え広めるだぁ?
最初から提示の仕方間違えてるおまえの糞長文レスが害なんだよ。
813名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 10:24:15 ID:tm5ml3a7
>>812 あんたも必死だな・・・
こいつは自分が真理だなんて言ってない。回りが真理でない、とかみついてる(からかってる)だけで。
自分を信頼しろなんて思ってない。回りを信頼するなと言ってるだけで。

反論しにくい方法でからかえれば方法がバイナリチェックでもABXテストでも構わない。
お前は真理でない、信頼しないよといくら言っても仕方ないんでないかい?

最後の一文にはもちろん大いに同感するが。
814名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 12:48:01 ID:kz2uAiI8
俺って耳良い、と思い込んでいたDQNが糞耳認定されて切れて、
キチガイじみた粘着反応を繰り返しているスレはここですか?

DQN vs DQN
815名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 16:56:10 ID:n7tN0EZS
>>806
さすがに現行じゃないでしょw
816名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 18:44:50 ID:pNDdzPGg
>>815
E507にしても、売り文句が48kbpsで転送した場合の曲数だからなぁ (・∀・)ニヤニヤ
817名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 23:08:59 ID:UcUO3P8F
>>811
>>微妙な音質の違いを評価する
>>誰にとっても明らかであるようなひどい音質劣化

>基準があいまい。

それはその通りだ。
むしろだからこそ音質評価においてABXテストが基本になる。

たとえば、あなたにとって音の違いの判別が容易であっても
あなた以外の人にとっては極めて難しい場合が存在するかもしれない。
実際に微妙な音質の違いしかない場合にはそういうことがよく起こる。
特にそういう場合にはABXテストをやったかどうかが重要になる。
もしもあなたがABXテストをしていなければ
単なるプラシーボ効果であることを疑われてしまうことになるだろう。

あと、私はバイナリ比較や波形比較の方法の重要性を否定したことは一度もない。
それどころか私自身がそういう方法を多用している。
しかし、「デコード結果のバイナリ比較で違いが見付かったから音質も違う」
とか「デコード結果の波形比較で違いが見付かったから音質も違う」という類の
間違った「音質評価」の仕方をしたことはない。

微妙な音質の違いについて「音質評価」を行なう場合にはABXテストが基本になる。
実際には微妙なはずの「音質評価」に関わる(もしくは関わりそうな)発言をしたあらゆる人
に対して「おまえはABXテストをやってみたか?」という指摘は有効である。
ABXテストの要求は常に主観的な音質評価と結び付いている。
818名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 23:24:52 ID:UcUO3P8F
ケーススタディ1

Appleにまつわるの中の人は常にオーディオ圧縮に関して間違った音質評価の仕方をしていた。
その結果が、ビット単位で同じエンコード結果の音質の違いを熱く語るという醜態である。

もしもAppleにまつわるの中の人がエンコード結果を
正しくバイナリ比較するスキルを持っていたならば、
バイナリ比較でエンコード結果が等しいことを知った時点で
音質にも違いがないと判断しただろう。
しかしオーディオ圧縮ファイルの扱いに関するスキルが足りないせいで
iTunes 5.0 と iTunes 6.0 のAACエンコーダーに違いがあると誤解してしまった。

しかし、この段階での失敗を責めるべきではない。
なぜならば、誰にでも能力不足や注意不足による失敗があるからだ。
重要なのは方法や考え方である。
常に間違った方法を採用していると何度でも同じ間違いを犯す可能性がある。

Appleにまつわるの中の人はオーディオ圧縮の音質評価を行なう場合には
ほとんど常にABXテストが必要になることを知らなかった。
そのことを知らないせいで自分の耳で聴いた音だけをもとに音質を評価するのではなく、
音以外の様々な先入観や強い思い込みに基づいて音質を評価してしまった。
Appleにまつわるの中の人は常にそういう音質評価の仕方をして来た。
その結果どういうことになったかについては
ttp://applesound.at.webry.info/200510/article_3.html
でどのように音質評価について熱く述べているかを見て欲しい。

やはり初心者は「自分の耳で判断=ABXテストで判断」と考えた方が無難だろう。
819名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 23:44:25 ID:UcUO3P8F
ケーススタディ2

ある場所でD氏は、
LAMEが表示するエンコード結果のLRステレオとMSステレオの比率を見て、

>YMOのライディーンはジョイントステレオに弱くジョイントステレオが
>入ると左右の展がり感が無くなりスケールが小さくなった音になる
>出だしの数秒間で色々と見えて来る素材

と述べていた。そこで、ライディーンの出だしの数秒間で
D氏がシンプルステレオとジョイントステレオの違いを判別できるかどうか
を証明するためのブラインドテストを実施しようと提案した。
しかし(非常に残念なことに)D氏は逃げてしまった。
(実際に聴いてみてもD氏が述べたような音質の違いを見つけることはできなかったが、
「左右の展がり感」とは異なる違いに注意を払えばABX可能である。)

ライディーンの出だしの数秒間をLAMEのジョイントステレオでエンコードした結果が
D氏には「本当」に「左右の展がり感が無くなりスケールが小さくなった音」に
聴こえていた可能性がある。なぜならば
(1) LAMEのジョイントステレオには問題がある説を強く信じており、
(2) LAMEが表示する結果を見て強い先入観を持っていた
からである。そのような場合にはプラシーボ効果が強く働くだろう。

つづく
820名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 23:45:59 ID:UcUO3P8F
つづき

この件の教訓は次の二つの条件が揃っていても信用できるとは限らないということである。

(a) 圧縮前のサンプル音源が何であるかを具体的に示している。
(b) どのような音質の違いが生じるかを明確に説明している。

この2つの条件は重要である。しかし十分ではない。最低レベルの要求として

(c) ABXテストによる音質の違いを認識できていることの証明

もやはり重要である。

ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/js_test/index.html
821名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 23:59:25 ID:UcUO3P8F
>>819の下から4行目の訂正
>問題がある説
>問題があるという説

ABXテストに必要なコストについて説明したい。
もしもコストが極めて大きいならばABXテストの要求は過大な要求になるかもしれない。

スピーカーやアンプのABXテストを正しく実施することはかなり大変である。
それらのABXテストを誰にでもやれと要求する気にはとてもなれない。

しかしMP3ファイルなどのオーディオファイルのABXテストの実施は易しい。
なぜならば foobar2000 の ABX comparator や ABC/HR for Java のような
便利なツールが存在するからである。
それらのソフトがすでに自分のパソコンにインストールされていれば
やろうと思ったときに容易にABXテストを実行できる。

ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html
822名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 00:07:25 ID:vLs/i7f2
>>819の下から4行目の訂正の書き直し
(しつこく訂正しても他にも誤植があると思われるので意味がないかもしれないが)
×>問題がある説
○>問題があるという説

>>806 >>815-816

「48kbpsで○○曲格納できる」と宣伝する場合には
48kbpsでどれだけ音質が犠牲になるかを説明するべきですよね。

64kbpsのWMAをサイズ節約のために使うことを他人に勧める場合にも
64kbpsのWMAでどれだけ音質が犠牲になるかについて
説明しておくべきだと思う。音質の劣化の程度に興味がある人は
ttp://rapidshare.de/files/6998318/kiseki_intro_test64.zip.html
をダウンロードして聴き比べてみて下さい。
823名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 02:35:27 ID:XhENCWfr
こいつの言いたいことは
バイナリ一致が強固な根拠なんだな。
あほらし。
824名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 02:42:08 ID:XhENCWfr
では俺が簡単に玉子をブッた斬ってやろう

>>817について
君の言うとおりABXテストをして答が分かれた場合、ABXテストでは判別しきれないソースとなる。
元々微妙なソースだからこそのABXテストだが、そのABXテストで不明確な場合、
君は「バイナリ一致」を根拠にしてるだけ。
アフォ決定ね。
825名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 02:45:31 ID:XhENCWfr
>>818について
その人が”正しくバイナリ比較するスキル”の有無は関係なし。
音を比較する上で重要なのは音を耳で聞くこと。
耳で推し量れないものはおまえの言うABXテストをやればいい。

ABXテストでも意見が分かれる

以下>>824にループ

※玉子は結論づけたいがために、こうなるとバイナリを持ち出すだけ。
826名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 02:49:08 ID:XhENCWfr
>>819
その人が逃げたのか否かは本人しかわかることのできないもの。
事実追求をするならその部分を捨て台詞にする必要は全くない。むしろ玉子の感情が描写されていて滑稽。

他人の検証を引用するが、その後”可能性”としか結論づけない割には
やたらと延々と音質のことを述べているが、他人のふんどしで相撲を取っただけに過ぎない。
827名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 02:50:40 ID:XhENCWfr
>>820
”教訓”がどうあれ、
玉子自身が

・バイナリチェック
・ABXテスト

これら2つを併用することを最初から他人に提示できていない。
後だしジャンケンの典型例。
828名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 02:52:50 ID:XhENCWfr
>>821について

ABXテストをやろうが、音質評価をしようが、
被験者全員がPCを所有しているわけではない。

PC所有が前提のテスト方法がそもそも曖昧。
音質に関して色々な感想を抱く者はPC所有・非所有関係なく音を聞いているのである。
829名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 02:55:33 ID:XhENCWfr
とゆーコトで、このヴァカ観察するのは面白いので、
今度彼と思われるレスがあった場合、私が彼のレスの矛盾点を
可能な限り即レスすることにしたのでよろしく。
830名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 03:12:58 ID:I4QOHv4n
Stationary Vibration
Longitudinal Verse
図書館にでも行ってこの2つ調べてきてごらん玉子ちゃん。
ブラインドテストの正しい行い方もきっと見つけることができるお。
もっと勉強しようね。匿ちゃんね〜。
831名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 03:19:56 ID:R1+H3aGG
「ABXテストに正解など無い。ABXテストで判断できるのは自分の耳でAとBのファイルの区別が付くかどうか」

いい加減これを理解しろ>ID:XhENCWfr
832名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 03:21:50 ID:R1+H3aGG
「バイナリ比較をすることで、ABXテストの結果が分かる」

これも誤りだから、ちゃんと理解しろよ>ID:XhENCWfr
833名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 03:24:46 ID:R1+H3aGG
まあたぶん、ID:XhENCWfrはABXテストをクイズみたいな物だと思っていて
正解不正解があると勘違いしてるんだろう。

じゃなきゃこんなアホな発言はできない
834名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 03:27:16 ID:R1+H3aGG
ABXテストに答え(正解不正解)はありません。結果は人によって違います。

これを100回声に出して読んできちんと理解するように!>ID:XhENCWfr
835名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 04:28:10 ID:UUW27e4v
>>825
>耳で推し量れないものはおまえの言うABXテストをやればいい。

これにはわろた。深夜なのに声を出して笑ってしまったよ。
自分の耳で聴いて区別できないならABXテストをやっても無意味。
ABXテストは純粋に自分の耳を使って音質の違いを判別する試験である。
もしかしておまえはABXテストが何であるかをまったく知らないのではないか?

>>834
>ABXテストに答え(正解不正解)はありません。結果は人によって違います。

それは当たり前のことだ。
テスターの音質の違いを聴き分けるスキルや
試聴試験に使った再生環境によって
同一の音源のABXテストの結果は異なる場合が出て来る。

しかし、自分の耳と再生環境を使って
AとBの音の違いを判別できないくせに
AとBの音の違いや音質の優劣について語っても無意味。

ABXテストを一度もやったこがない奴は実際にやってみるまで黙ってろ。
836名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 04:42:04 ID:UUW27e4v
×>こがない
○>ことがない

試験問題

1. α氏は「音源AとBの音質を比較すると驚くほどAの音質が悪い」と主張した。
しかしα氏は音源AとBのABXテストで20回中12回しか正解できなかった。
このときα氏による音源AとBの音質評価はどれだけ信用できるか?

2. みんなが音源AとBでは音質に違いがあると述べていた。
そこで、音源AとBを聴き比べてみた。
ただしブラインドではなく、どちらを聴いているかをわかっている状態で聴き比べてみた。
するとみんなが述べて通り、AとBには音質の違いがあるように感じられた。
それにもかかわらず、ABXテストが必要になる理由を説明せよ。
837名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 04:44:38 ID:UUW27e4v
上の試験問題の回答はどちらも一言(もしくは一行)でOKだ。
適切な回答をできない人は音質について語る資格がない。
838名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 05:56:54 ID:yG6LkXH8
1 有意差はないようなので信用できない。
2 先入観の排除のため。

>適切な回答をできない人は音質について語る資格がない
音質を語る資格はブラインドテストを熟知してなければならないのか?
839名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 06:28:48 ID:NCprt2gT
玉子はLAMEスレで醜態を晒していたが、今度はここに逃げ込んでいたのか。
840名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 07:09:25 ID:OO269t0w
玉子の上を行くアホが玉子に噛み付いて醜態を晒してるなw
つーかID:XhENCWfrはABXテストが何だか絶対分かってないw
841名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 11:10:42 ID:Pm8ec7NE
>>838

>>836に答えるためにはブラインドテストについて熟知している必要はない。
(たとえば統計的な有意性に関する知識は必要ない。詳しくは以下を見よ。)
自前でABXテストをやってみた経験があれば十分である。

オーディオ圧縮の音質評価に関する議論では
ブラインドテストをまったくやっていない人は音質について何もわかっていない人
とみなされる。何もわかっていない人は音質を評価する発言を控えるべきだろう。

1の回答例:まったく信用できない。

なぜならば本当にAの方が「驚くほど」音質が悪いのであれば、
AとBの音質を容易に区別できなければおかしい。
20回中12回しか正解できなかった時点で
「驚くほど」音質に違いがあったという主張は否定されている。

2の回答例:プラシーボ効果の可能性を排除しなければいけないから。

これについては説明を追加する必要はないだろう。

たとえば「LAMEのジョイントステレオにはステレオ分離性に問題がある」
のようなデタラメを信じている人はたくさんいる。
だからたとえ「みんな」同じような意見を述べているように見えても
それが音質に関わる事柄である場合には信用してはいけない。
最低レベルの要求はABXテストの結果が公開されていることである。
842名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 11:15:34 ID:tvB1XK2b
うん。だからさ、おまえを信用しなければいいんだよな。
なんでおまえのABXテストだろうがバイナリテストだけは特別に信用する必要があるかってことよ。
バイナリ同じでも音質は色々な要因で変わるからなー。
そこまで細かく調べる環境があれば、バイナリ同じのを
得意のPCで測定機器使ってやってみることだな。
843名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 13:33:03 ID:HxQN7RdK
ID:Fg7ywWhKの発言

>メモリの少ないプレイヤーにいかに聴きたい曲を詰め込むかって
>話なのでね。要するにどこまで許容できるかって話。WMA 64kは
>制約の多い環境では viable options の1つであるってこと。


ID:Fg7ywWhKは自分で>>751を名乗っている

>>751の発言

>ファイルサイズが優先される場合、WMA64kbpsが一番優秀w
>
>#ちょっと仕入れた知識を披露したい年頃なんだろうねw
>#実際の利用にあたって何がベストか判断できない馬鹿。



自分の言ったことを正確に把握しましょう。
微妙に意味をスライドさせていくのは詭弁のガイドライン抵触ですよ。
844名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 14:36:31 ID:eLGiXYVc
音が分かればいいのであって、
ABXやバイナリを分かる必要はないのだ。
845名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 17:17:38 ID:A9hNFNwD
>>844

音の違いが分かっていることを証明するための試験がABXテスト。
ABXテストで音源AとBの区別をできない人は
音源AとBの音の違いが分かっていないことになる。

オーディオファイルのABXテストは特別に大仰な試験ではなく、
自分の耳で音の違いを判別できるかどうかのちょっとした確認だと
思っておけば間違いない。

おまけ ABXテストの正解率について

微妙な音の違いしかないと感じられるケースで
一度でもABXテストに成功した経験がある人ならば
次の意見に納得できるはずである。

微妙な音質の違いであっても
ひとたびその違いに注意を集中できるようになったならば、
ABXテストで百発百中に近い成績を出せるようになる。

だからABXテストで平均して9割以上程度以上の正解率を出せていない場合
にはその人は明確に神経を集中できるほど音の違いを認識できていない
とみなされる。

正解率10割 → 音の違いは微妙かもしれないが、音の違いに完璧に注意を集中できる。
正解率9割程度 → 音の違いは非常に微妙だが、音の違いになんとか注意を集中可能。
正解率8割程度 → 音の違いは極めて微妙であり、音の違いに注意を集中するのは非常に難しい。
正解率7割以下 → 意識を特別に集中していない通常の環境では音の違いを認識不可能。
846名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 17:36:58 ID:A9hNFNwD
この議論では

>>737
>WMA 64kbps でも満足なケースがあることは否定しない。

とあるように WMA 64kbps を使うこと自体は問題になっていない。
問題になっているのは WMA 64kbps を使った場合に
どれだけ音質が犠牲になるかについてである。そういう流れの中で

>>751
>ファイルサイズが優先される場合、WMA64kbpsが一番優秀w

>#ちょっと仕入れた知識を披露したい年頃なんだろうねw
>#実際の利用にあたって何がベストか判断できない馬鹿。

という発言が出たので、「それじゃあ馬鹿にしてあげようw」という話になった。

ttp://www.rjamorim.com/test/64test/results.html の試聴試験の結果を見たり、
ttp://rapidshare.de/files/6998318/kiseki_intro_test64.zip.html ダウンロードして
聴き比べてみればわかるように、すでに議論の決着はついている。
64kbps では WMA よりも Ogg Vorbis の方が優れている。

残された課題は >>751 に自分がどれだけ愚かであるかに気付いてもらうことである。
847名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 06:14:19 ID:PUT8f1Uj
Appleにまつわる〜の中の人はハイレンジの周波数を上げて
エンコードするとハイレンジがさらに伸びるって言った人。
ネットでも雑誌でも俺の知る限りこの人が最初に言ってた。
848名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 14:45:42 ID:VoUKafrO
そもそも64kbpsって条件付けが平等なのかなぁ
フォーマットが違えばファイルサイズが違ってくるだろうし、素人判断でも
ファイルがでかいほうが音質に有利でしょ。そりゃ平等じゃないよなぁ。
で、ファイルサイズを統一して音を比較しろって言われたら無理な話なのは当然だから
フォーマットを比較して何が一番いいかを決めようとする事が不毛だと思うよ。
好きなの使えば?
849名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 15:03:00 ID:4rNnwpbN
で、結局64kbbs程度のファイルサイズ同士を比べれば、WMA>mp3ってこと?
850名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 20:56:41 ID:TEL5QnWr
>>848
とは 限らない
ATRAC3 66kbpsと ATRAC3plus 64kbpsとでは あきらかに後者のほうが
851名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 02:41:23 ID:SdenCHuk
>>849

64kbps では WMA の方が MP3 より優れている。
しかし Ogg Vorbis -q0 と比較すれば WMA も MP3 もどちらもかなり悪い。

Ogg Vorbis aoTuV -q0 >>> WMA 64kbps > MP3 64kbps

WMA 64kbps も MP3 64kbps も
ローパスフィルターがかかり過ぎて全体の明るさが消えている上に、
かなりひどいアーティファクトにおかされている。
852名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 06:15:58 ID:K0lt+F1j
何故64kbpsで比べるのだろうか?
今時64はないでしょ。
853名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 15:15:56 ID:RuoJr3J/
・携帯プレイヤーの容量が128MBと少ない。
・たくさんの曲を持ち歩きたい。  →64〜80kbbsが精一杯
・WMAとMP3しか使えない。
854名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 16:27:40 ID:VWyZVowv
音楽を聴くんじゃなくてラジオを録音して聞くなら
64kbpsもあれば十分すぎる。
855名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 22:14:40 ID:bubGxtA1
128MBの機器は買い換えたほうが早い。
もうその機器の役目は終わったはずだ。

ラジオ録音なら64kbpsで十分だが、それなら音質云々は関係ないことになる。
856名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 23:13:23 ID:VWyZVowv
AMラジオだと32kbpsがデフォ、48kbpsだとちょっといい、64kbpsだとかなりいい。
音質が関係ないこともない。
857名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 03:35:15 ID:zlQ1tNzm
>>847

「ハイレンジの周波数を上げて エンコードするとハイレンジがさらに伸びる」
という意見がまともだと思っているのか?
それとも初めて愚かなことを言った人だと馬鹿にしているのか?

MP3やAACのエンコーダーがやっていることは基本的に
「人間に聴こえ難いとみなされる音の情報を削ること」だ。
たとえば高い周波数の音の情報は聴こえ難いのでそれだけ削られやすくなる。
そして人間に聴こえ易い音の情報をできるだけたくさん残そうとする。

もしも人間に聴こえ難い高い周波数の成分を強調してから、
MP3やAACで圧縮して、再生するときにイコライザでもとに戻す、
というようなことをやるとどうなるのだろうか?

そのようなことをやると人間に聴こえ難い高周波成分の情報が残されやすくなり、
その分だけ人間に聴こえ易い音の情報が削られやすくなる。
その結果は音質の劣化だ。

音質の劣化を招く方法をあたかも音質を改善するかのように書いている奴が
本当にいるとすれば、非難しておいた方が良いだろう。
858名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 07:00:34 ID:a1T/KMrD
>>856
>64kbpsだとかなりいい。
ならば何使おうが、どうでもいい話じゃないのか?
不満があるなら128にでもすればいいだけ。
実に細かい問題だ。
ラジオなら音質に拘る必要性がそもそもないんじゃなかろうか。
859名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 08:00:01 ID:frJHpL5F
欲しいYぉ〜

http://www.tombori.com/frogname1.php

誰でもいいから「けろん」へ投票しといてぇ!
860名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 11:19:42 ID:mIyZDGjv
>>857
書き方はまずいが
その書き手の音質の判断や好みが『音の粒が揃っていること』よりも
『高音の伸び』を重視したものだったってだけだろ。

音の良し悪しの基準なんて
各人の耳の特性や好み(何を重視するか)によって変わるもんだ。

好きにやらせときゃいいんだよ。
861名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 22:11:56 ID:C+XRHEx+
>>851-858
ラジオ録音機能があるトークマスターだと256MBしか対応してないが
トークマスター2だと1GBまで対応しかしSDメモリーカードが高いので
64Kでエンコも悪くないのでは?
862名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 04:16:02 ID:qz1H8bba
>>860氏は問題をひどく誤解している。

確かにイコライザで高音を強調しておけば圧縮後に生き残る可能性は高くなる。
しかし、イコライザで強調しておいても心理音響解析で削られる高音も出て来てしまう。
さらにインプットのローパスフィルターで削られる高音はイコライザとは無関係に削られる。
どの高音がどれだけ生き残るかを予想するのは難しい。
こういう事情があるので圧縮前にイコライザをかけることによって
「自分好みの音」を作ることは非常に困難である。

個人の耳にあわせて圧縮ファイルを容易に作れるかのような考え方自体が誤解である。
非可逆オーディオ圧縮のエンコーダーがやっていることは複雑であり、
エンコーダーの挙動を正確に予測するのは非常に難しい。
863名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 19:54:47 ID:hJXY0lfn
パソコン使わないでMP3に音楽うつせる機種知りませんか 
864名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 19:55:40 ID:hJXY0lfn
パソコン使わないでMP3に音楽うつせる機種知りませんか 
865名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 23:35:41 ID:xu1fXesF
>>863-864 マルチっぽいな・・・
ここみたいな音質にこだわる人のスレでそういう質問しちゃいけないよ。
エンコーダー選べない環境なんて論外!つーノリだから。ほぼPC前提。
866名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 01:00:38 ID:LeENc1hd
>ここみたいな音質にこだわる人のスレ
64kbpsで比較してるのが大半のようだが…
867名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 01:26:35 ID:ieAcGKlp
>>866
スマン。それ俺だ・・・<m(__)m>
868名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 03:45:25 ID:poYRFYis
>>866よ、ABXテストをやってみたか?

MP3 や WMA や AAC (LC) の 64kbps がひどい音質だということには同意。

しかし、単に 64kbps だからという理由で馬鹿にしている人は
ttp://rapidshare.de/files/6998318/kiseki_intro_test64.zip.html
で Free ボタンを押してZIPファイルをダウンロードし、
その中の kiseki_intro_Lancer20050709-q0.ogg (もしくは kiseki_intro_Lancer20050709-q0.wav)
と kiseki_intro_LAME3.98a2-abr128.mp3 の ABX テストをやってもらいたいものだな。
その2つが区別できないもしくは区別に苦労するのであれば
64kbps 程度の Ogg Vorbis と 128kbps 程度の MP3 の音質は
あなたにとってそう大きく違わないということになる。

おそらく聴き取り能力が平均以下でない限り、区別はそう難しくないと思われるが、
Ogg Vorbis であれば 64kbps でもそう悪くない音質が得られることを納得できるはずだ。
869名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 20:40:44 ID:wfxy17Nr
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると自身を
デフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、
そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。さらに、意図的かどうかは不明だが、
そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを「リッピング」する場合、
きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。

Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、「事実上、ファイルに
擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、説明がないこと、
同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意されていないことだ」と語っている。
870名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 20:57:32 ID:QkjaytWy
>>868
VorbisはMP3やWMAと比べて対応してる機種が少ないから外しても問題ないかと。
 (AACはiPodが売れまくってるから別として)

ここはポータブル用途がメインだから64kbpsとかの低ビットレートを使う人は
「プレイヤーの容量が少なくて音質より収録時間を増やしたい」とか
「ポータブルなんだから割り切ってる」
ってのが多いんじゃないかな。

もしもPCでの話だとしたらソフ板あたりでやってくれ。
871名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 22:05:43 ID:MxOMFsdr
64kbpsとかの低ビットレートを使う意味がない。
気に入らなければレート上げるまでだ。
容量少ないものは諦めろ。
872865:2005/11/12(土) 00:23:13 ID:SsOU5JwB
>>866 そういう人はそういう人で64kbpsの世界での音質にこだわって、エンコーダ議論してるやん・・・
873名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 06:09:16 ID:ptim7TYM
64kbpsでこだわる必要性は確かにない。
874名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 15:17:48 ID:9a/6Jc2T
すいませんが、VBRのセッティングで、VBR quality (0-9)っていうのは
何を意味してるんでしょうか?大きいほど高音質とか?

この欄とVBR method -(Deefault, old, new etc)の欄の意味がいまいちわからない・・・

あ、CDexのエンコードの内臓のLame設定とかのお話です。
875名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 17:25:10 ID:3jJWWWcf
>>874
↓で聞いてみな〜。

CDexってどう? その7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1109496531/
876名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 17:33:34 ID:QltyjOK3
>>874

1. CDex で LAME を使う場合には External Encoder で lame.exe を使った方がわかりやすい。
ただし lame.exe のダメ文字問題があるので要注意。

2. LAME 3.98a2 の lame.exe のパラメータ配列として次を使う。

130kbps 以下 → --abr xxx "%1" "%2"
120〜140kbps → -V5 --vbr-new --athaa-sensitivity 1 "%1" "%2"
145〜165kbps → -V4 --vbr-new "%1" "%2"
155〜175kbps → -V3 --vbr-new "%1" "%2"
170〜210kbps → -V2 --vbr-new "%1" "%2"
190〜230kbps → -V1 --vbr-new "%1" "%2"
210〜250kbps → -V0 --vbr-new "%1" "%2"
240kbps 以上 → --abr xxx "%1" "%2"
320kbps → -b 320 "%1" "%2"

xxx は目標のビットレート。

VBR quality の数字は上の設定の -V の後の数字に対応している。
--vbr-new をつけるのをやめると VBR-OLD になり、
--vbr-new をつけると VBR-NEW になる。
しかし CDex で LAME を使う場合には External Encoder を使うので忘れて構わない。

3. 個人的には CDex より ExactAudioCopy の方がおすすめ。
877名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 00:42:17 ID:ss4Oc3T1
SONYが面白いことになってます。コピペ推奨です。

■ソニーBMG製CDの「rootkit」、ウイルス対策企業が検出ツールをリリース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
>さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、
>コピープロテクトされていないCDを「リッピング」する場合、
>きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。
CCCD関係なく、CDからのリッピングには強制的にノイズを乗っけます

■ニュースコラム:【PC】【音楽】ソニーのCCCDがコンピュータウィルス配布? - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/dayly_life/archives/50250723.html
>このウィルスCDは、最初に使用条件が表示され同意を求められるが、
>アンインストール機能は用意されておらず、ウィルスの削除を試みると
>発病し、CD/DVDドライブを破壊し、以後ドライブを使用不能にする。

■ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html

Windowsのカーネルを直接改ざんし復旧やアンインストは不可能にします

878名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 01:13:54 ID:KeWfF0Do
もう破壊工作に等しいよな。
企業がユーザーに攻撃をしかける。

クラッカーソニー。
879名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 00:37:29 ID:Rfh6vq3k
MP3GAINをお使いの皆様は、音量を標準の89.0dbで使ってますか?
880名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 01:40:38 ID:SZ1UVq5J
俺は97
881名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 07:24:04 ID:fcDBF5Qj
92。94だと割れる。
882名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 00:12:11 ID:y5H5JL0J
mp3を入れる容量の大きさでビットレートきめたらいいんじゃないの?
PCだとたくさん入るから256以上でもいいし、逆に5G程度のMP#プレイヤーだと
128ぐらいにしておくとか。
883名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 04:18:50 ID:kGYRKQS+
>>882

賛成。 lame.exe --abr 100 とかをわざわざ試してしまうマニアックな人以外は
128kbps を最低ラインとして、持ち運びたい曲数で携帯プレーヤーの容量を割って
ビットレートを決めれば良いと思う。

たとえば 5GB で 1000 曲程度持ち運びたいなら
LAME 3.98a2 の lame.exe -V5 --vbr-new --athaa-sensitivity 1 を使う。
700〜800曲程度ならば lame.exe -V4 --vbr-new または -V3 --vbr-new を使う。
600〜700曲程度ならば lame.exe -V2 --vbr-new を使う。
884名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 17:54:52 ID:+KTjsN/V
誰かCDアルバム1枚を32MBのメモリスティックに入れる時のオススメ設定教えておくれ
ソフトはCD2WAV32+LAME使う予定、再生ハードはPSPです
885名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 03:33:50 ID:8cNzK+9o
CDアルバムの長さによる。

全部で30分なら 130kbps 程度で圧縮すれば 32MB におさまる。
しかし60分なら 70kbps 程度までビットレートを下げなければいけない。
70kbps では MP3 の音質はかなり悪いのでそれは覚悟しなければいけない。
モノラルにすると音質はかなり改善される。

130kbps → 32MB = 32分
120kbps → 32MB = 35分
110kbps → 32MB = 38分
100kbps → 32MB = 42分
90kbps → 32MB = 47分
80kbps → 32MB = 53分
70kbps → 32MB = 60分

LAME で連続的に目標ビットレートを変えるためには ABR を使える。
しかし ABR は設定の数値ぴったりのビットレートにはならないので
試行錯誤が必要になるかもしれない。

たとえば 90kbps を目標に MP3 ファイルを作りたければ次のようにする。

lame.exe --abr 90 file.wav file.mp3

モノラルにするオプションは -m m だ。

以上の設定で作った MP3 ファイルを PSP で再生できるかどうかは未確認。
886751:2005/11/20(日) 18:02:26 ID:DUHY75RO
>>843
全然スライドしてないんだなこれが。

前者と後者ではレスの対象も文脈も違うから。

viable optionsの1つでその中では利用環境
の普及、対応プレイヤーの普及度など他の要素も考慮すれば一番優秀。
887751:2005/11/20(日) 18:04:57 ID:DUHY75RO
>>846
いまだに
ttp://www.rjamorim.com/test/64test/results.html

の試験結果なんか妄信しているやつがいるんだな。この試験は
試験の条件/結果の提示方法などとても試験などと呼べるモノでは
ない。玉子のABX試験のログよりうさんくさく信頼性が低い。

> 64kbps では WMA よりも Ogg Vorbis の方が優れている。
あほか。Ogg Vorbis が再生できる携帯プレイヤーほんの一握り。
エンコード環境もうんこ状態。だから Ogg Vorbis なんて普通
眼中にない。よって依然としてWMA64kのほうが優秀。
888751:2005/11/20(日) 18:12:24 ID:DUHY75RO
もう1つ

>>846
> 問題になっているのは WMA 64kbps を使った場合に
> どれだけ音質が犠牲になるかについてである。そういう流れの中で
なってねえよw。>>792が人の書いているレスの意味を勝手に解釈して
そういう議論であるかのように一人で突っ走っているだけ。
つうかおまえ>>792だよな?

何度も書くが自分の言いたいこと書くだけじゃなく人のレスをよく読んで
文脈とか流れをよく把握するように努めろな。(ほとんどのやつは自然に
それができているのだからお前にもできる条件は揃っているはずだ。)

つうわけで制約の多い環境ではWMA64kbpsが一番優秀。
(最近はWMA VBRというのも使えるので使える環境ならそっちを
使うのも手だな。)
889名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 19:06:26 ID:6QCZHFja
まあ、純粋に音質だけを考えればVorbisの方が上なのは間違いないけどなあ

Vorbisが使えないけどどうしても64kbpsにしたいなら
WMAを使うしかないだろうねえ
890名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 20:06:02 ID:f4AeMHpc
俺はOggが使える環境だから、64kにするならWMAよりOGGって事だね。
891名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 21:32:46 ID:pHZ3I7SQ
このスレの趣旨はMP3のビットレートを議論することじゃないの?
まあ俺のプレーヤはogg使えるからoggにしてるけど。
892751:2005/11/20(日) 22:45:05 ID:DUHY75RO
う、レス番間違えているorz

>>888に2つある>>792ってのは>>752の間違い。
893名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 01:19:03 ID:Pv9IYkke
>>887
猛進してるのは玉子くらいだろ。
ソフ板の該当スレッドを見ればわかるけど、あいつ統計の知識が
全くないから。
894名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 01:25:54 ID:PqJTcb5S
>>887

お、まだ生きていたのか。w

>>887 よ、おまえが使っている携帯プレーヤーは何だ?
iPod は WMA に対応していないので iPod ではない。
電器屋に行けば普通に Ogg Vorbis 対応プレーヤーが販売されているが、
そういう製品を使っているわけでもないと。

個人的な意見では、iPod でも Ogg Vorbis 対応でもない製品を買った人は
オーディオ圧縮の音質の観点からは負け組みだと思う。

ちなみに Ogg Vorbis 対応プレーヤーは大抵 WMA にも対応している。
私が保有している携帯プレーヤーもそうだ。
両方使えるので Ogg Vorbis と WMA の比較もやってみることになるわけだ。
すると WMA がかなりひどいことが、どうしてもわかってしまう。
128kbps では MP3 より悪い。

Microsoft は WMA Pro という別のコーデックを開発しており、
WMA Pro は単なる WMA (Std) よりも音質的にかなり優れているらしい。
Microsoft はもう WMA Std のチューニングをまじめにやるつもりはないのではないか?
ところが困ったことに Microsoft は WMA Pro を積極的に広めようとしていない。
そのせいで WMA を採用している音楽配信は
ずっと糞音質の WMA Std で圧縮された音楽を販売している。
895名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 01:46:10 ID:Pv9IYkke
相川使ってる時点で
King of The Makegumi
896名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 02:09:32 ID:PqJTcb5S
>>895

商品選択の段階で WMA が使えれば良いという理由で
AAC も Ogg Vorbis も再生できないものを選んだ人は
オーディオ圧縮についてわかっていない人だよね。
残念でしたね。w

1. WMA は Microsoft 内部でも時代遅れになってしまっている。

2. WMA Pro の音質は WMA (Std) より有意に勝っているが、
WMA Pro は携帯プレーヤーでは使えない。

3. 現在の WMA は他の改良された新しい規格 (AAC、Vorbis)
に基づいたエンコーダーより劣っている。

4. WMAは互換性も低く音質も悪くバッテリー消費も激しい。
897名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 02:24:29 ID:1fjpF2r9
>>894
>個人的な意見では、iPod でも Ogg Vorbis 対応でもない製品を買った人は
>オーディオ圧縮の音質の観点からは負け組みだと思う。
いいプレーヤーを選ぼう!って話に持っていくんだったら、>>887にレスする意味はないんでないの?
大容量プレイヤー買って高ビットレートでもなんでもすればええやん。

Ogg持ち上げといて、>>896でWMAを互換性低いとけなすのもなんか首尾一貫していないような。

898名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 02:28:13 ID:Pv9IYkke
>>897
それが玉子クオリティー
899名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 14:44:17 ID:Ea2TBFcZ
プレーヤーを選べなんて言い出したらフォーマットなんかどうでもいいから、
大容量とまともなアンプの高価な奴を買えばいい。
900名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 16:05:20 ID:OYNfMold
各人の都合によって大きく変わるのだから、一般的にこれが良いなんて言えないんだよ。
これからは相談スレにしたらどう?
901名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 17:45:35 ID:0H+7lTQr
902名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 19:58:40 ID:/Nt71nDq
>>897
>Ogg持ち上げといて、>>896でWMAを互換性低いとけなすのもなんか首尾一貫していないような。

できれば Ogg ではなく、Ogg Vorbis と呼んでくれないか。しかし良い疑問だと思う。

Ogg Vorbis と WMA には共通の欠点が存在するのは事実である。
しかし、Ogg Vorbis は音質的に優れており、WMA は音質的に劣っている。
さらに、Ogg Vorbis は AAC-LC よりも低ビットレートには明らかに強い。
(AAC-HE は携帯プレーヤーでサポートされていないのでここでは取り上げない。)
Ogg Vorbis の使用には明らかなメリットが存在するが、WMA はそうではない。

私にはWMAを使うことが合理的な場合は
「MP3とWMAしか再生できない機器で64kbpsを使う場合」
のようなケースしか思い付かない。同じ64kbpsではWMAはMP3よりはまし。

やはり音楽鑑賞目的で MP3 を使う場合には 100kbps 程度以上で使うべきだと思う。
64kbpsのWMAもひどい音質であることには変わりはないので、
WMA についても同じことが言えると思う。

>>885の回答にも書いたように MP3 で低ビットレートを使用する場合には
モノラルにすることも検討してみた方が良いと思う。
モノラルにするのは嫌だと思う人が結構多いかもしれないが、
実際に聴いてみるとそう悪くない。
903887:2005/11/22(火) 00:46:55 ID:gC/HxyEK
よくわかんね。

>>894
すまんがお前は一体何に反論しようとしている?
3行程度で書いてみよう。

何度も書くが人の書いたレスの趣旨は一体何かよく読み取る努力を
しようね。なんかね、人のレスを勝手に自分解釈してちょっと仕入れた
知識を書く為の踏み台にしかしてない感じがするんだよな。

俺は*音質だけ*を比較した場合に WMA が Ogg より優れているなんて
一度も言ったことないよ。もしそのように取れるレスがあったのなら
レス番号の提示よろしく。
904887:2005/11/22(火) 00:48:49 ID:gC/HxyEK
あとOggは朝鮮人参臭くていやな印象があるな。相川もキムチまみれなんだっけ?
905名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 00:51:21 ID:gC/HxyEK
>>896
WMA Proが携帯音楽プレイヤーという環境におけるWMAを置き換える
技術であるということを示すソースとか根拠の提示よろしこ。
906名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 00:53:33 ID:pLRFXUgA
>>903 うん。だからこんなスレでもなければ、あんたが>>894にわざわざ反論する必要もないよね。
元カキコで主張されたテーマと関係ないことをだらだら書いた書き込みなんだから。

まあ、九分九厘意識してやっているんだとは思うが・・・(w
907名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 09:13:40 ID:Uwct9BPZ
>>905

そういう発言はやぶへびだろ。w

もしかして再生負荷が大き過ぎて WMA Pro は携帯プレーヤーでは使用不可能?
もしもそうならば WMA Pro への興味も失せるな。
WMA の音質も改善されず、WMA Pro は携帯プレーヤーで使用不可能だとしたら、
やっぱりクソだということだね。

そうではないという示すソースがあれば開示してくれ。w
908名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 09:29:16 ID:Uwct9BPZ
>>903

なるほど、WMAの音質が他の新しいコーデックより劣っているという意見には同意したのか?
64kbps の WMA の音はやはりひどいという意見にも同意したのか?
この辺をはっきりさせてくれないか?
WMA のエンコーダーが劣った技術であることを明確に認めない限り、
永久に誤解されたままだぞ。

64kbps の MP3 よりも少しましなだけでは「ひどい音質ではない」という証拠にはならない。
実際に圧縮前の音源と聴き比べてみると、高音がカットされて音はこもっているし、
プリエコーが出まくってひどい有様になっている。
ttp://rapidshare.de/files/6998318/kiseki_intro_test64.zip.html
→ Free ボタンで試聴音源をダウンロードできる

「WMA の音質はあまり良くないが、64kbps で WMA と MP3 しか使えないなら WMA を選ぶ」
という意見であれば何度も積極的に賛成している。
WMA をそれ以上擁護したいのであればその理由を再度詳しく説明してくれ。
909名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 01:40:50 ID:FdKY1S9g
>>907
あのさ。何度も書くがお前は人の書いたレスの趣旨を読み取る努力
をしろよ。

使用目的が違うものを無理やり比較して論ずることにどんな意味がある?

とまじレスしてみたが、結局ソースが示せない。実はWMA Proが何か
さえ理解できていないんだろうな。
910名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 01:49:35 ID:FdKY1S9g
何度も書くが他人のレスの要点、趣旨を読み取る努力をしろよな。

>>908
> なるほど、WMAの音質が他の新しいコーデックより劣っているという意見には同意したのか?
そもそも最初から論点はそこにはない。誰も話題にしてないのに一人で舞い上がっているお前が
いただけ。

> 64kbps の WMA の音はやはりひどいという意見にも同意したのか?
ある条件のもとでは十分に受け入れ可能な音質。何度も書かせるな。
まったく。

> この辺をはっきりさせてくれないか?
もう何週間も前からはっきりしている。同じような説明は10レス以上
書いてるような気がするぞ。要するにお前ただ一人が論点も理解せず
あさっての方向に進んでいるわけだ。

> 「WMA の音質はあまり良くないが、64kbps で WMA と MP3 しか使えないなら WMA を選ぶ」
今頃理解できたのか? 他の人間は最初っからちゃんと理解しているというのに。

> という意見であれば何度も積極的に賛成している。
してねえ。してねえ。レス番号示せ。

> WMA をそれ以上擁護したいのであればその理由を再度詳しく説明してくれ。
別に WMA を擁護なんてしてないが、最初から。
WMA 64kbps を使うユーザの論理は擁護しているが。

#まったくトロい野郎だねぇ。
911名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 09:23:26 ID:dMMBD4H2
64kなんて酷いビットレートを気にするなら持ってるプレーヤーは
とんでもない安物で記憶容量が極端に少ないか、高価でアンプはそこそこでも
古すぎて容量がやっぱり少なすぎる人かい?
前者ならiPodみたいに糞アンプだからフォーマットによる音質の違いなんか
考えるだけでも脳みそがもったいないぞ。後者なら古めかしいフォーマットしか
対応してないからやっぱり考えても無駄だ。どちらにしても買い換える余裕が
ないからウジウジと音質を考察してるんだろうから諦めろって助言が良さそうだな
912名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 16:57:40 ID:XD2qmS6U
>>905にワロタ
それまでの話の流れに関係ないことを言い出してどうしたのと。
王子に噛み付きたいという思いだけで動いているってのが丸わかりだぞ。
913名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 20:06:43 ID:zalQDmYv
もう次スレはいりません。
914名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 22:11:44 ID:OqJmOQSu
ここが玉子のスレですか
915名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 08:02:06 ID:7Uof1zQP
このスレではお勧めのMP3のビットレートが64kbpsと決定しました
916名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 22:18:01 ID:NGhwCyNb
>>915
まぜっかえさないの。


結論:自分の環境や用途に合わせて判断しろ。
917名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 10:02:26 ID:O4nJ9pkC
>>912
必死だな。>>896が話の流れと関係ないことを持ち出したわけなんだが。
いつものごとく根拠薄弱な論理なので指摘してあげただけ。

で、ソースはいつ示せるの?

#ほんと自分解釈しかできないやつだな。まともな社会生活ができてない
#じゃねえか?
918912:2005/11/26(土) 14:19:20 ID:wZxKg5uX
>>917
まてまて、俺は王子じゃないぞ
俺は単なるウォッチャーだがこのスレではさすがに王子の方に軍配が上がってるだろ

>>894で、WMA ProというWMAよりも音がいい存在があってWMAは
開発も終了してて終わってるという話があったうえで>>896と王子は言ってるわけで、
それに対して>>905のレスは話がどっかに飛んじゃってるというわけだよ
919名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 15:08:13 ID:O4nJ9pkC
>>918
何にも知らないただの野次馬か。「WMAの開発が終了」のソース示せよ。
ついでに>>905で言及しているソースもな。

情報収集能力のないやつは邪魔だから死ねや。
920名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 20:05:01 ID:CUh6fAxj
>>918

このスレに限らず、どこでも玉子の圧勝状態だろ?w
玉子にからむやつらは救いようがないくらいの馬鹿ばっかり。

>>919

おまえ本当にWMAを使い続けているのか?w
自分が他人よりも圧倒的に劣っていることに気付いた瞬間は誰でもつらいものだ。
921ただの野次馬:2005/11/26(土) 20:28:14 ID:tlQCRnqd
>>918 別に軍配が上がっているような気はしないが・・・

どっちかというと王子とやらが、いろんな理屈で相手を自分の土俵に乗せ「論破」しようとしている。
919氏はそれには乗らず、文脈無視した論点をだらだら垂れ流す王子のワガママっぷりを
浮き彫りにしようとしている。(垂れ流された個々の議論に"勝つ"ことなんて目的にしてない)

というように見えるんだが・・・
どっちかというと919氏の方が、議論に勝ってこそいないが「成功」しているように俺には見える。
特に>>910辺り。王子がこれにまともなレスをつけられるとは思えない。
922名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 11:16:07 ID:+M9XRZJR
玉子は理屈を全然わかってないだろ。
どちらかと言えば、理屈じゃなくて、実際に聴いてみろというスタンス。
自分の耳で確認しない奴が出ないように「ABXテストをやれ」と繰り返している。
あと「プラシーボ効果」も確かに重要な問題だ。

玉子 >>908 がアップロードした音源を聴いてみると
WMAの64kbpsがひどい音だってのは正しいよね。
理屈をごねる前に実際に聴いてみろ、というスタンスはやっぱ正しいんじゃないの?

玉子の言う通りで、先入観や屁理屈で音質について語る奴が多過ぎ。
923名無しさん@3周年:2005/11/28(月) 06:30:14 ID:b9qgpXWA
玉子って誰でつか?
924名無しさん@3周年:2005/11/28(月) 08:49:40 ID:shW2D+y5
そもそも64kで音質を語ろうという土俵に全く実用性がない
925名無しさん@3周年:2005/11/28(月) 18:03:52 ID:lAJC2BjI
だからこそ王子に噛み付きたいだけに見えるわけで
926:2005/12/02(金) 23:43:10 ID:rd1Rxs34
RealAudio(ra)形式の21kbpsの音楽ファイルは、MP3では、何kbpsぐらいですか?
927名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 00:59:32 ID:xgxUV5Sb
>>920
お前って本当に馬鹿だな。俺はWMAは使ってないよ。
WMAを常用しているなんて一度も書いたこともない。

それから俺は何度か「レス番号示せ」って書いてるがなぜ
1つも示すことができないの?
928名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 12:22:45 ID:aIkp9sGV
>>910は頭が悪いですね。

>>910 (WMA 64kbps の方)
>> 「WMA の音質はあまり良くないが、64kbps で WMA と MP3 しか使えないなら WMA を選ぶ」
>今頃理解できたのか? 他の人間は最初っからちゃんと理解しているというのに

最初の方を見ると玉子らしき方は最初から 64kbps では WMA > MP3 とはっきり述べていました。
しかも繰り返し述べていますね。>>910さんはまだ理解していなかったんですね。w

>>198 (玉子らしき方)
>64kbps 程度までビットレートを下げれば WMA の方が音質が良いですが、
>そこまでビットレートを落とすと MP3 との相対的比較以前に
>絶対的な音質がかなり悪くなってしまいます。

たとえ音質が劣化しても個人の判断で使うならば問題ないということも明言しています。

>>744 (玉子らしき方)
>>738氏は本気で WMA 64kbps を「それなりに良い音質」だと思っているのか?
>音質の良し悪しの感受性は個人差が大きいので
>個人でそういう判断をすることには問題ないと思う。
>しかし、私はそういう判断の仕方を他人にすすめることは止めて欲しいと感じた。

問題になっているのは何も検証せずに WMA 64kbps を他人にすすめることだと思います。
>>927を読むと、自分自身が常用していない WMA 64kbps を他人にすすめていたようですね。
WMA 64kbps を他人にすすめるならば実際に常用できることを確認してからにした方が良いと思います。
929名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 12:25:13 ID:aIkp9sGV
>>927

玉子にからかわれるとは運が悪いですね。
玉子には「本物の馬鹿を見つけるとからかって遊ぶ」という悪い癖があると思います。
だからもっと気を付けた方が良いと思いました。
930名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 15:25:26 ID:hb3u/Ma2
で玉子って誰よ。
931名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 22:34:32 ID:NuT/nwK7
この時代に大体なんでそんなに低ビットレート使いたいんだか。
932名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 00:40:20 ID:nIxTrReq
それを言っちゃあおしマイケル
933名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 02:31:39 ID:dB3XUn/T
ところでMDの音質って上で、SPが292kって書かれてあるけど。
これと同じビットレートなら、MP3と音質が変わらないってこと?

俺はずっとMDはCD並のクオリティーだと思っていたなぁ。実際聞いても音悪いとか思ったことなかったし・・・
今後MDはどうなってしまうの?カセットテープみたいに消滅すると思う?
やっとカセットテープをMDに移し変えたのになぁ

今度はMDをPCに移し変えないといけないの?
でも無劣化でMDの音源をPCに写すのって大変だよね?アナログ録音は嫌だし。
MP3にエンコードし直したら、音は劣化するよね?
MDはどうしたらいいの?
このまま大人しくMDはMDで聞いておくしかないのかな・・・
934名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 06:45:25 ID:W0Sy2Iqr
>実際聞いても音悪いとか思ったことなかったし・・・
自分がそう聞こえるんならそのまま使い続けて問題ないだろ
935名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 13:23:43 ID:D6Tp7kH7
>>932
スレタイを見ればそれこそ言っておくべきでは
936名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 21:57:13 ID:/UI1oN/v
MediaPlayer10のMP3エンジンって何使ってるの?
937名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 22:39:11 ID:5vkQLQCk
MDの音質は192kbpのMP3と同程度以下だよ。
938名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 22:58:22 ID:dB3XUn/T
>>937
ええ、、マジで・・・でもビットレートはSPで292kなんでしょ?
じゃいいはずじゃ。
今後CDはCD−RにWAVEで焼いて保存し、プレーヤー用にMP3にして、PCで管理する予定だから、MDに録音は今後はしないけどさ。

でも既にMDが100枚以上はあるんだよなぁ。
今後もステレオ買う時にはMD付を買えば問題はないけど。
規格として消滅してしまったら、悲しいなぁ。消滅しないまでも、ステレオに装備しないのが、デフォになってしまったら、
買い換える時とかデメリットあるし・・・
しかし、MDからデジタルコピーは規約上制限されていて、永久にできないみたいだし・・・
アナログ録音でPCに持っていったら、音質は劣化するし何よりも時間がかかりすぎで、とてもじゃないができないよ〜(><
939名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 23:50:02 ID:m15lzcZK
突然すまん。
この前テレビでお笑いのひとが何か商品を見せびらかしてたんだけど、
そのモノってのが
たまごっちみたいな形
相手が何を考えているかを当てることができる
そのために10〜20の質問が出てくる
って感じのモノだったんだけど、
「カメレオン」を20の質問で見事当ててた。
この商品がなんていうモノかわかる人いないっすか?
ここじゃ場違いだったかもしれんが、他にどこがいいとか
そんなアドもあれば頼む!
940名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 00:00:45 ID:ThJK7qnH
>>939 うーん・・・
一応この板での推奨スレは↓ということになるが、回答得られる見込みは少ないかも。

質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板 その5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1125474583/
941名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 00:45:52 ID:bKeDsC6n
wmaの96kbpsと
lameの96kbpsとではどちらが音いい?
942名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 01:17:04 ID:Uv0sOvti
943名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 09:14:15 ID:UGqcbHwO
>>937
激しく同意
実際に複数人でブラインドテストしてみたが8割方そういう結果になった
944名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 23:21:55 ID:j0ALmm0V
別にMD擁護する気はないが、ATRACとMP3の差じゃなくて音の悪いMDプレイヤー使っただけじゃないかと思うが。
945名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 22:29:09 ID:HzmTl9R0
>>937
MDとMP3の差はハードエンコとソフトエンコの差だな。
946名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 23:54:35 ID:Zl2PJGCD
ところで、QMP(QCD)使ってる人いる?
CDexやEACと比べてどう?
947名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 02:38:35 ID:gQLrBRux
wma wma wma
948名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 05:56:23 ID:gj4S3C2F
で玉子って誰よ。
949大バルス帝国陸軍:2005/12/09(金) 19:14:15 ID:JukAoDqd
おーい
950名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 23:04:05 ID:tijouUSB
128と192と256kbpsのMP3を聞き比べてみたけど、違いが全く分からない。こんなの判別できる人いるの?
PCで8000円のヘッドフォンで聞き比べているせいかもしれないが。
ちなみにiTune、WMP、Sound it、B'Sそれぞれで取り込んでみたけど、違いがほとんど分からないな。
WAVEと128すらほとんど変わらなく感じる。気のせいかちょっとWAVEが音量大きい?ってくらいで。
ポップスとかのうるさい曲で聞き比べたからかもしれないけど。

こんな俺がLAMEを使う価値はあるかね?
951名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 23:11:23 ID:xcBLXhGA
>>937 >>945

一般にハードエンコの音質はソフトエンコの音質より劣っている。
これが逆だと思っているやつは馬鹿なので無視した方が良い。

非可逆オーディオ圧縮のエンコーダーのチューニングは複雑で難しい仕事である。
ソフトウェアエンコーダーは柔軟にチューニングできる。
しかしハードウェアエンコーダーはそうではない。

優れた音質のエンコーダーを作るためには
携帯プレーヤーでは実行不可能な重い処理を排除しない方が良いのは明らかである。
ハードウェアでの実現可能性を重視せずに自由にチューニングできる方が当然音質は向上する。

さらに悪いことにATRAC3(plus)は VBR に対応していない。現代の優れたエンコーダーたち
(Ogg Vorbis aoTuV、Musepack、Apple AAC、Nero AAC、LAME MP3)
はどれも当然のごとく VBR を採用している。

>>948

私だ。
952名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 23:24:38 ID:xcBLXhGA
>>946

まだテスト版の QMP Build 104 は CD リッパーとしてはお話にならない。
なんど LAME をジョイントステレオで使えない! Ogg Vorbis も aoTuV を使えない。
それ以外の特長は素晴らしいものがあるので残念である。

>>950

音質を気にする人は普通は VBR を使うので 128kbps、192kbps、256kbps を比較するのは格好悪い。

オーディオ圧縮の音質を調べる場合には圧縮前と圧縮後の比較が重要。
128kbps と圧縮前の音質を比較してみて区別できなかったのならラッキーである。
あなたにとって 128kbps で十分だということになる。

しかし注意しなければいけないことがある。それは

(1) 圧縮による音質劣化を聴き取る能力には個人差があること
(2) 音源によって音質劣化の仕方や度合がかなり違うこと
(3) 短い区間に区切って聴き比べないと音質の違いに気付き難い

自分には聴こえないプリエコーなどのノイズが別の人には聴こえるかもしれないし、
その他様々なアーティファクトに他の人は自分より敏感かもしれない。
何曲か 128kbps を試して安心していたら、ある特定の曲の特定の音が
大きく変質していることに気付いて愕然とするかもしれない。

人間の音の記憶力には限界があるので、3分の曲をまるごと再生して聴き比べると
実際には大きな音質の違いが生じてる箇所があっても気付かずに終わってしまう可能性が高い。
ABXテストのツールを使って数秒単位で聴き比べてみた方が良い。
一度音質の劣化に気付くとそれがたとえ一瞬であっても次に聴いたときからは気になるようになる。
953名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 23:32:13 ID:xcBLXhGA
非可逆オーディオ圧縮の音質評価には
アナログオーディオの感覚は役に立たないだけではなくむしろ有害でさえある。

アナログオーディオによる音質劣化はあらゆる曲のあらゆる部分で同じような感じで起こる。
しかし非可逆オーディオ圧縮による音質劣化はある特定の曲の特定の音だけで起こる。
ほとんどの曲のほとんどの部分で圧縮後の音は圧縮前と同じに聴こえてしまう。
(ただしエンコーダーの質が悪かったり、ビットレートが低過ぎたりすると、
あらゆる場所で音質劣化が目立つようになってしまう。)

音質劣化の仕方が全然違うので、アナログオーディオの感覚で聴き比べると
重大な音質の劣化に何も気付かずに終わってしまう。
それはそれで幸福なことだが、ふとした拍子に音質劣化に気付いてしまい、
不快な思いをしてしまうリスクを抱え込むことになる。
(前もってどのように音質が劣化するかを知った上で使えばそうはならない。)

特に周波数特性だけに注意を払ったり、「音の厚み」(意味不明)のような言葉遣いで
音質を評価する方々はオーディオ圧縮の音質評価の世界では馬鹿扱いされる。
954名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 06:13:23 ID:S5QI9dpb
>>951
何で玉子なの?
955名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 09:01:58 ID:yBUWcHsv
>>945 >>951
ATRACは開発時期が古い上にMDにエンコーダを積むために
エンコードが簡単なアルゴリズムになっている。
VBRに対応しないのもその関係だろう。
つまりATRACを使う限りPCでエンコしても音は悪い。
956名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 09:39:08 ID:tBFc2ZEW
>952
QCDはどうなの?
957名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 12:51:17 ID:9ZREif35
>>956

QMP 104 + LAME だとジョイントステレオを使えないので音質が悪くなる。

QCD + LAME の組み合わせであればそういう問題はない。
だから QCD + LAME の組み合わせは結構便利である。

ただしタグまわりの扱いにバグがあるので
Gracenote から得た情報がMP3ファイルのタグに書き込まれない場合がある。
そういう場合はかなり頻繁に発生し、タグの編集を手動でする必要が生じる。

ExactAudioCopy であれば QCD や QMP のような問題はない。
EAC でも Player.exe と組み合わせて使えば Gracenote のCDデータベースも使用できる。
FreeDB と Gracenote の両方が使えるので Gracenote しか使えないソフトよりも便利。
958名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 12:56:14 ID:9ZREif35
>>954
>何で玉子なの?

それは私が玉子料理を好んで食べているからだ。w
959名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 18:46:53 ID:tBFc2ZEW
>957
>EAC でも Player.exe と組み合わせて使えば

詳しく教えて下さい。
リッピングを初めてするもので・・・・もう、チンプンカンプンです。
960名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 20:49:42 ID:f2qdui6x


mp3は192k位がバランス良いです。
961名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 20:51:10 ID:tBFc2ZEW
>957
962名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 20:53:45 ID:tBFc2ZEW
>957
EAC使えるようにしましたが、Player.exeの日本語化パッチが当てられません。Ver2.4なのですが、CRCが一致しないとでます。なぜでしょう?
963名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 11:09:47 ID:PpfguB3i
>>962

EACと組で使うなら無理して日本語化パッチを当てる必要はないと思います。
英語版のままで

File → Options → General
→ Retrieve disc information automatically をオン
→ Update cdplayer.ini automatically をオン
→ OK

と設定すれば十分です。
964名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 22:37:27 ID:SRcyzBiD
>>962
ここはEACのスレじゃない
スレ違いじゃ ヴォケ

965名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 13:26:31 ID:3fmMZInk
>>950
それが普通。
しかし、確かによーく聴けば違いが分からんでもない。
そして、そのわずかの差のために議論をするスレでもある(と思う)。
なので、自分の判断で使ってみるのも吉。
LAMEを知らなくても圧縮音源で十分楽しむことは出来る。
966名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 19:09:49 ID:Mf5vvvzT
>>964よ、おまえのような無知な馬鹿は頼むから黙っていてくれないか。
わからなくて困っている人がいるのだから、関係する有益な情報の書き込みを
排除しない方が良いだろう。>>964 のような馬鹿が黙っていてくれるだけで
かなりのメリットがある。
967名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 21:15:24 ID:gpOV3Uz4
128あれば十分
それよりでかかったら邪魔で仕方が無い
968名無しさん@3周年:2005/12/13(火) 19:42:10 ID:Vl5lTaIu
>>966
おまいのレスもかなり邪魔
969名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 22:14:07 ID:uvKD55Dr
>>966 個人の掲示板ならともかく、スレッド型の掲示板の中の1スレッドなんだから。
「その方が親切」とかいう理由で無闇に話題を広げ、他スレと境界があいまいになるのは
あまり良くないんでないかい?
970名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 02:01:54 ID:hFU6MeE+
2ちゃんねるも個人の掲示板。
971名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 10:42:43 ID:ES9sXl0a
lameの3.97が音質いいと聞いて3.93から変更したけど、エンコ速度が1.5倍位遅くなった感じ
972名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 20:57:42 ID:QVAnvXx4
EAC の使い方に関する話を少しだけするのは問題ないだろう?
MP3の話とEACの話はそう遠いわけではないからだ。

問題はそういう問題のない話題まで無用に排除する馬鹿が発言を繰り返すこと。
頼むから黙っていてくれ。まあ俺はMP3のために有益であると考えられる場合には
馬鹿がどんなに騒いでも発言し続けるし、こうやって馬鹿に対する文句も言い続ける。
私自身は有益な回答をすることが多い方だと思うが、
他人の有益な発言を妨げるだけのやつは消えて欲しいといつも思っている。
そういうやつは永久に黙っていた方が世のため人のためになる。

>>967

LAMEを使う場合には「128あれば十分」という言い方には不安が伴う。
なぜならば LAME の CBR 128kbps の音質はあまり良くないからだ。
VBR の -V5 [--vbr-new] と比較するとかなり劣る。

>>971

LAME 3.97b2 では VBR-NEW を堂々と使えるのが嬉しいですよね。
VBR-NEW によるエンコードは CBR よりも速い。
もちろん全般的な音質は CBR よりもかなり良い。
973名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 00:52:05 ID:vO66Wl+F
3,97のエンコ速度が遅いと言った>>971さーん、
突如同意を求められてますよ〜
974969:2005/12/16(金) 01:58:41 ID:A71XbPhP
>>972 そうだね。少しの脱線ならいちいち目くじらを立てるのも逆にどうか、つー話なら理解できる。
俺自身はそういう場合でも総合質問スレや専用スレに案内することを好むが、ま、これは
議論して白黒つけるほどの話ではないか・・・
975名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 21:18:37 ID:f8N78OVq
将来的にコンポ&スピーカでMP3を聴こうと思ってるのですが、
コンポで聞く場合、198kpsで十分でしょうか?

今まで圧縮無しで、CDにリッピングしてたんですが、CD金かかりすぎで。。
全部HDDに保存してCD捨てようと思います
976名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 21:19:30 ID:f8N78OVq
>>975
>>コンポで聞く場合、198kpsで十分でしょうか?
間違い、192kps
977名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 21:23:31 ID:zxeK+BJF
CDを処分する気なら可逆で保存しとけ。
978名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 21:30:26 ID:f8N78OVq
だけど可逆だと、すごい邪魔になりません?
979名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 22:10:40 ID:Dosl6ggP
>>976
どっちも間違ってるぞ、(・∀・)ニヤニヤ
980名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 00:48:38 ID:1+7uG+oc
平均ビットレートが同じでも VBR と CBR では音質が違う。
平均 192kbps 程度ならほとんどの場合に区別できなくなるが、
クリティカルな音源では自動的にビットレートを上げて
対処してくれる VBR の方が有意に優れている。
平均ビットレートを 192kbps 程度にしたければ
LAME 3.97b2 で lame.exe -V2 --vbr-new を使うのが良いと思う。

しかしCDを処分するつもりなら可逆で保存しておいた方が私も良いと思う。
ハードディスク上に置いておくのが邪魔ならば MP3 などに変換した後に DVD-R に保存しておく。
DVD-R 一枚に CD のロスレス圧縮イメージを12〜13枚程度保存できる。
981名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 01:06:33 ID:80r+KP1t
丁寧な回答ありがとうデス^^

ちなみにみなさんはどのようにして音楽ファイル保存してます?
つーかCD買っちゃう?
982名無しさん@3周年:2005/12/17(土) 14:10:18 ID:EM91x8yk
>CDにリッピングしてたんですが
>CD買っちゃう?
この辺が意味ワカランのだが・・・

音楽CDを買ってCDからリッピングした後、
CDを捨てるのだが、その保存形態をどうするべきか?
・・・という質問主旨なのかい?

983名無しさん@3周年
>>981
レンタルしたCDをリップしてRに焼いてたけど
メディア代がかかるから全部もせにしてHDDに保存したいってことか?

とりあえずロスレス圧縮してDVDに焼けば?で、HDDにはもせやoggで置いとくと。
俺はそうしてる。