安価なMP3を求めるスレ 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@3周年:05/02/07 23:46:15 ID:dQ+fggMf
あいわいいわあ
942名無しさん@3周年:05/02/07 23:49:24 ID:M/0PqoMn
>>940
アレって日本独自規格じゃないの?だとすると国産プレイヤーじゃなきゃ無理だ。
943名無しさん@3周年:05/02/07 23:56:28 ID:oySENjrY
rioのsu70ってのは見えるラジオに対応する予定で話題になったよね
で、今はファーム対応で使えるようになったんだろうか
944名無しさん@3周年:05/02/08 00:44:25 ID:cg1nT05I
VBRってなに?
ぐぐってもよくわからんかった。
どうやら俺は馬鹿みたいだな。
945名無しさん@3周年:05/02/08 00:46:30 ID:pxze7JQc
可変ビットレート。
ダメだ、おもしろいおちょくりギャグが思い浮かばない。
俺はもうダメです。
946名無しさん@3周年:05/02/08 00:56:24 ID:XlZKDSCb
947名無しさん@3周年:05/02/08 00:59:18 ID:cg1nT05I
>>945
レスありがとう。
ようはVBRの技術を使ってMP3を作ったら、綺麗に聞こえるデータができて、
それを再生するには対応した機械が必要だと、いうことかな。

まあ、俺なんかデジタル物は数字がでかくて、○○対応てのがたくさん書いてあるほど
高級品だと思ってるし、どうせ音質の違いもわからんだろうから
相手するだけ無駄だと思う。

とはいえ貴方のおかげで一つかしこくなった気になった。ありがとう
948名無しさん@3周年:05/02/08 01:10:46 ID:9y246w9L
hama買いました。
これって再生中曲名がずっとスクロールしちゃうのは止められないんですかね?
一回スクロールしたら止まってほしいのですが・・・
949名無しさん@3周年:05/02/08 01:14:29 ID:EndPSCmV
[ VBR ]

Variable Bit Rate
Variable Bit Rate(可変ビットレート)の略。なお、CBRはConstant Bit Rate(固定ビットレート)。

簡単に説明すると、ビットレートが可変ということです、1989年に開発されたフランスの戦車の愛称になぞって、可変、(vonjo^no)
と呼ばれることもあります、英語読のVariableと韻をふんでいるので、英語圏ではVariable Bit Rate と呼ばれています。
950名無しさん@3周年:05/02/08 10:39:06 ID:xRXQQZ7C
もっとマシなボケキボンヌ
951名無しさん@3周年:05/02/08 12:43:25 ID:aRKJN6C/
ビットレートとは同じ時間単位あたりにどれだけ容量を割り当てるかということで
これが大きいほど音質は良くなりまた一方でファイルサイズは大きくなります
通常のCBR(固定ビットレート)だとビットレートは同一ファイル内で固定されていて
圧縮効率が良くあまりビットレートの必要でない部分にも同じ容量が費やされ無駄になります
そこでVBR(可変ビットレート)では変換する際にまず全体の圧縮効率の流れを確かめて
それに合わせて部分に必要なだけのビットレートを適宜割り振って圧縮することで無駄を減らし
結果的に同じ音質ならよりファイルサイズが小さく、同じファイルサイズならより音質が良い
ということを実現しているわけです
しかしファイル内で変わり続けるビットレートに対応しながら適宜再生する必要があるために
ファイルをVBRだと判別してその処理を行えるプレーヤーでなければ再生出来ません
952名無しさん@3周年:05/02/08 17:43:54 ID:jWbdM4oC
ヤフオクにhamaが出てた
九十九より安ぽ
953名無しさん@3周年:05/02/08 19:06:01 ID:Ty4Dym+Y
高けりゃ誰も買わん
954名無しさん@3周年:05/02/09 02:33:15 ID:uMP8cHSA
た・・たしかに!!!
955名無しさん@3周年:05/02/09 10:22:21 ID:m0UB4rXe
これ使ってる人いますかね?
レビューお願いしたいのですが・・・。
CNSMICRO「TB-001」
ttp://www.applied-net.co.jp/mailtokka/mt2_sound.htm
956名無しさん@3周年:05/02/09 20:05:48 ID:AniSrY+4
>>955
そのサイト、値付け高すぎ
957名無しさん@3周年:05/02/09 20:11:18 ID:Z3dtzbwt
DionだのNiftyだののキックバックで生きてる会社だからな。
958名無しさん@3周年:05/02/09 23:03:32 ID:NtTuv0pU
MHJがようやく価格改定
元が高いからもあるけど、すごい値下げ幅だなぁ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/nhj.htm
959名無しさん@3周年:05/02/10 00:49:12 ID:l0h/jdIH
525Dがちょっと気になるが、はてさて
960名無しさん@3周年:05/02/10 07:12:51 ID:wfouWtzi
>>951
おれ、944です。
遅くなりましたが、スーパーマジレスありがとう。よくわかった。
ぐぐってひっかかった何とかデジタル用語辞典なんかよりよっぽどいかったです。
961名無しさん@3周年:05/02/10 09:22:02 ID:UTtEVgXO
955です。平日限定でCNSMICRO「TB-001」が1980円、学割特価1680円なんで悩んでまつ。
962名無しさん@3周年:05/02/10 10:43:16 ID:FSllqG4/
>>961
あまり使えなくても遊んだだけで元が取れそうな安さだな
963名無しさん@3周年:05/02/10 12:22:07 ID:UTtEVgXO
そう思いますが、使えなかったらやっぱもったいない訳で(*'ω'*)......
964名無しさん@3周年:05/02/10 13:08:37 ID:yBpq/Djs
>>958
安くなきゃ誰も好き好んでNHJ買わないって。
シリコンにアップル参入で倒産寸前の安売りセールだなこりゃ。
965名無しさん@3周年:05/02/10 17:46:15 ID:Y/8x1zTl
>>958
どこの安売りやねん?
966名無しさん@3周年:05/02/10 18:44:34 ID:XeWx3wMG
日立のHMP-1 はどう?
最近出たみたいで情報ないんだけど。
967名無しさん@3周年:05/02/10 21:58:52 ID:rVwAEJJ8
968名無しさん@3周年:05/02/10 22:06:51 ID:ypoQyCUe
時代はギガへか・……
http://www.bidders.co.jp/item/44695402
969名無しさん@3周年:05/02/10 22:41:44 ID:z8UMcOdE
↑1G USB1.1・・・・ 激しくイラネ

まぁ7000円が限度だなぁw
970名無しさん@3周年:05/02/10 22:59:07 ID:s0J4Iqaj
>>969
???
USB2.0って書いてあるじゃん
971名無しさん@3周年:05/02/10 23:08:42 ID:rVwAEJJ8
途中で訂正してる
972名無しさん@3周年:05/02/11 00:25:21 ID:oPLetT6d
ttp://www.rakuten.co.jp/compalplaza/540549/601364/605812/
安い?売り切れてたらごめん。残り2個

★ MP3 プレイヤー ★
新品、メーカー保証有り
Rio CHIBA 256MB
限定2台

価格 7,380円
973名無しさん@3周年:05/02/11 01:24:18 ID:acQzAuIx
業者みたいな書き方だな

256MBで、その価格は微妙
974名無しさん@3周年:05/02/11 01:55:58 ID:mv2n6CV9
>>973
そうか?このぐらいのメーカー物にしては安いんじゃないの?デザインが少しあれだけど
975名無しさん@3周年:05/02/11 02:00:09 ID:gBme0fNG
アレだな
976名無しさん@3周年:05/02/11 02:03:40 ID:YV7K3BYS
hama使いですけど、これって何でこんな電池持ちいいの?
単三だとこれくらいが普通なんですか?
977名無しさん@3周年:05/02/11 07:54:46 ID:061Xf6Wp
>>976
単4充電池の最高容量が900mAhで単3だと2500mAh
大体の製品が単4で最大12時間連続再生で、充電池だと10時間だとする

この仮定で同じプレイヤーを再生するとおよそ3倍再生できることになる
だから、公称30時間ってのは別におかしな話じゃない
978名無しさん@3周年:05/02/11 10:53:18 ID:dbE05xCc
アルカリだと、単3と単4の価格はほぼ同じ。
百均アルカリだと、単1x2本、単2x2本、単3x4本、単4x4本てなかんじ。
安売店やまとめ買いならさらに安くなるけど。
979名無しさん@3周年:05/02/11 11:25:19 ID:A2NQSHuE
俺の浜は寒い時には電源が入ってもすぐに落ちてしまうw
980名無しさん@3周年:05/02/11 18:51:23 ID:4Orl/xtQ
ジャパネットタカタで宣伝してるやつは高いと思う。
981名無しさん@3周年:05/02/11 19:41:36 ID:kFeQmuVZ
>>978
単一、二本てどこ
982名無しさん@3周年:05/02/11 19:55:29 ID:q6Lr79+b
単1だったら何百時間持つんだろう
983名無しさん@3周年:05/02/11 21:04:55 ID:I+0qleLw
TXなら単一化も思いのまま
984名無しさん@3周年:05/02/11 21:29:07 ID:kFeQmuVZ
テレ東最強。
985972:05/02/11 21:37:03 ID:oPLetT6d
>>973
業者…書くんじゃなかった。
986名無しさん@3周年:05/02/11 21:44:11 ID:kFeQmuVZ
俺も業者だ。気にするな。
987名無しさん@3周年:05/02/11 22:01:21 ID:6DV8Lqw1
>>978
 百均で単1アルカリが2本と書くのならぜひお店を公開したほうがいいね
988972:05/02/11 22:05:27 ID:oPLetT6d
>>986
まぁじでぇ〜?ってか、俺は業者じゃないんだけど。
989名無しさん@3周年:05/02/11 22:10:36 ID:C5sDcGEJ
別に業者でも安いのならどんどん紹介して欲しいが。
俺はいちいち業者だとか指摘する奴の方が理解できない。
990名無しさん@3周年
>>395で相談した者だけど、結局hamaの512MBを買った。
ツクモで買うの初めてだったんだけど、ポイントカードをその場で作れば
1000円引いてくれるとの事で、9800円で買えてラッキーだった。

Me(1台目)の方には、しばらくの間よくわからずに
WMPオプションの「保護された音楽を録音する」だっけ?
あれにチェック入れたまま作ったWMAファイルが
たくさんあったんだけど、WMPで「デバイスへ転送」をしたら
ちゃんと聞けたんで、その点については満足。
>>397の人も書いてたように、普通に使えたし)

ランダムが某メーカーのポータブルMDで言うところの
「ランダムリピート」しかないのとフォルダまたいで
再生できないのは少しアレだが、それ以外はまあ気に入ってるかな。
改めて、このスレに感謝。