東芝gigabeatってどうよ?part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
50リポビタン
知人が早速Fを買ってきたので触らせてもらった。

プラスタッチはなんと言うかもう一息。
パッドのようでパッドでない不思議な操作感。
触れただけじゃ反応せず、軽く押し込まなきゃいけない。

操作性はイマイチ。G使いなら不満は出ないと思うけど、やや難解。
決定キーが画面によって変わるのは納得いかない。
画面に操作ガイドが出るんだけど、設定で消すことも出来る。
しかしガイドを消すと、どこを押せばいいのかが全くわからなくなる。
慣れの問題以前に、慣れるのか?って感じ。

さて、TAAに替わるgigabeat roomだが、これってリッピングできないのね。
出来るのは、rip recっていうCDから直接gigabeatにリッピングして転送する事だけ。
PCへMP3ファイルを残す事は出来ない。
これなら EAC + LAME + TAA の方がいい。

カラー液晶は凄く綺麗。サイズから携帯用と思う。
バックライトの輝度も高くて鮮やか。
グラフィックは東芝のブランドイメージ通り、派手で地味な印象。
もう少し洗練されるといい感じ。

音は付属のイヤホンで聴いたが、俺の耳には全くフィットせず、低音スカスカ。
クリアーな印象ではあったけど、インプレできる状態には程遠いので止めておく。
付属のイヤホンの精度感の無さには呆れる。ラバーが変形し隙間もあった。
色がブルーグレーって言うのも、どういう狙いなのか解らない。

以上。