最強DVテープ決定戦!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
どのメーカーがいいんだよ!
2名無しさん@3周年:04/08/24 12:57
どのメーカーがいいんだよ!
3名無しさん@3周年:04/08/24 13:14
SONY>>>>>それ以外
4名無しさん@3周年:04/08/24 13:15
>>3
SONYの使ってたら大切な思い出がぐちゃぐちゃになった
殺したくなった
5名無しさん@3周年:04/08/24 14:35
>>4
そりゃお前の使い方が悪いんだ
6名無しさん@3周年:04/08/24 14:37

DVC PROかDV CAM
7名無しさん@3周年:04/08/24 16:32
DVC PRO=放送用(神)
DV CAM=業務用(エロビデオ制作専用)
DV=庶民の味方(運動会のお父さん専用)
8名無しさん@3周年:04/08/24 21:33
>>7
( ´,_ゝ`)プッ
使った事無い奴の典型的な妄想だな
97:04/08/25 02:21
>>8
ごめんなさい。HD D5しか使ったことありません。
10名無しさん@3周年:04/08/25 03:17
あきばおーでフジの2本パックを買う。
単価250円でCP最強。
11名無しさん@3周年:04/08/25 10:05
マクセル以外にある訳ないじゃん
12名無しさん@3周年:04/08/25 15:57
パナ最悪?
13名無しさん@3周年:04/08/25 16:13
パナ最強だろ
14名無しさん@3周年:04/08/25 18:13
オキシライド、安っ
15名無しさん@3周年:04/08/26 21:45
SPモードとLPモードの違いを教えて。
16名無しさん@3周年:04/08/28 10:09
どこでもいいが、270分テープとか売ってる店少なくなっちゃったね。
17名無しさん@3周年:04/10/06 23:37:37 ID:GglaK+T9
クリーニングテープはどこがいい?
18名無しさん@3周年:04/10/29 16:48:33 ID:n5sLInjO
ソニーデッキにはソニーのテープ
パナデッキにはパナ他のテープを使ってください
19名無しさん@3周年:04/10/29 23:26:15 ID:41irtIdk
ハンディカム使ってるから、
昔はソニーのDVテープ使ってたけど、
再生中に傷付いたり、ドラムヘッドに絡みつきぐちゃぐちゃになっちゃったりする事件が頻発したので、
パナソニックのに変えた。
それ以降はまったく問題なし。

DVってデジタル記録だから、どのメーカーでも変わらないのでは?
でもDVD-RとかCD-Rとかでもメーカーによって品質変わるみたいだし、一概にそうとも言えないのかな。
20名無しさん@3周年:04/10/31 18:29:40 ID:OS92WRia
age
21名無しさん@3周年:04/11/09 19:23:18 ID:x/O09LHt
もっとも良いテープ・・・いつも気になっていました。

映像制作板ではなくデジタルモノ板にあるということで、
「最強DVテープ」というのはこの場合民生用のminiDVと
限定して考えたほうがいいですよね?
(ちがったらごめんなさい)

なにをもってして最強と呼ぶかは諸説あるかとおもいますが、
普段自分が使っていて気になるのは

・画質
・耐久性
・価格

です。
量販店で見比べますが、結局上記の3点でわかるのは価格(差)だけです。

その他の2点に関してですが、
まず画質ですが、理論的にはデジタルでの記録ということもあり
ほぼ差はないのでは・・・と思っていました。
そしていちばん気になっているのは耐久性です。

一般的な使い方をしていて使用不能になる率、(基本的な品質)
そして年月がたっても、より劣化しにくい(物理的、データ的)
テープはどれか・・・

みなさんのご意見、ご経験をお聞かせください。
ユーザーである我々が自らの経験を交換して、
最強のテープを見つけられたらと思います。
2221:04/11/09 19:25:58 ID:x/O09LHt
(すいません、長文で省略されてるつづきです)

その他の2点に関してですが、
まず画質ですが、理論的にはデジタルでの記録ということもあり
ほぼ差はないのでは・・・と思っていました。
そしていちばん気になっているのは耐久性です。

一般的な使い方をしていて使用不能になる率、(基本的な品質)
そして年月がたっても、より劣化しにくい(物理的、データ的)
テープはどれか・・・

みなさんのご意見、ご経験をお聞かせください。
ユーザーである我々が自らの経験を交換して、
最強のテープを見つけられたらと思います。
23たかし:04/11/11 14:00:44 ID:tktyOqmA
ミニDV買って映した動画をDVDにしたいのですが、接続まではしたのですがPCで見れません。S400対応のプラグ繋げましたが後は何か必要な物有りますか?板違いとは思いますが教えて下さい。
24名無しさん@3周年:04/11/11 14:18:06 ID:WThKxPyQ
>>23
取扱説明書嫁
25名無しさん@3周年:04/11/11 16:05:00 ID:TLXPJ+p+
>>23

|     ∧_∧
|    (゚∀゚  )  ウヒョー あぶねー
|    /  つ_つ
|   人   Y
|   し'ー(_)

|  
J 
26たかし:04/11/11 17:07:06 ID:tktyOqmA
もう結構です。2度と来ません。
27名無しさん@3周年:04/11/11 20:14:05 ID:zy03IYGK
>>23 先に日本語を教えてもらってください。
28名無しさん@3周年:04/11/12 23:31:40 ID:zqPWKg4f
x
29名無しさん@3周年:04/12/13 08:43:18 ID:eF0/5dLK
ワロタ
30名無しさん@3周年:04/12/21 15:39:20 ID:ey3/qDb4
>>4
あれってやすりのような物。
31名無しさん@3周年:04/12/25 14:18:29 ID:ozrx0uZO
しかしSONYってメディア糞だなオイ……チクショウ。
フロッピーでもCD-RでもSONYで痛い目見たよ。
32名無しさん@3周年:04/12/27 21:02:50 ID:tRGIeWcR
ソニーテープはソニーデッキ以外に使っちゃダメだから
33名無しさん@3周年:04/12/30 00:50:44 ID:oB5VK0Ta
簡単な質問です。
この前、BS-iで放送していた「フォークコンサート」
の2時間番組をアナログの赤白黄色端子でDV120分テープ
に録画したのですが、SONYのダブルデッキでその映像を
SVHSにダビングしようとしたら、プロテクトされている
とのこと。
なんとかダビングする方法はないでしょうか?
34名無しさん@3周年:04/12/30 01:03:40 ID:7WHr2/HE
「簡単な質問です」ってことは33は答を知っているのか。
35名無しさん@3周年:04/12/30 02:37:49 ID:oB5VK0Ta
>>34
わからないから聞いてます。
教えてください。
36名無しさん@3周年:04/12/30 02:38:44 ID:gmsgPTo1
ソニテープも松テープも製造はおなじ太陽誘電でしょ?蒸着技術は太陽誘電さんしかもってないですよ?なにいてるんですか?
37名無しさん@3周年:04/12/30 03:35:43 ID:S8bJTbKA
テープは誘電製でも組み立てその他は(ry

ってことだろ
38名無しさん@3周年:04/12/30 16:24:53 ID:kKUHub/f
コピワンはアナログのコピガまでかかってるんじゃなかったか
死ねよ糞
39名無しさん@3周年:04/12/30 18:04:21 ID:dss16kyt
>>38
DVのDって何の略か知ってる?
4033:04/12/30 18:59:10 ID:oB5VK0Ta
>>38,39さま
それでは、SONYのDVデッキで再生して、外部出力で別のSVHSのみの
ビデオデッキに赤白黄色端子で入力すれば録画できるのでしょうか?
このことについて、詳細なHPとかご存知であればお教えください。
友人にダビングを頼まれて困っています。
41名無しさん@3周年:04/12/30 19:56:19 ID:2hxAR4Nw
何か間に挟むめばいいじゃん
チンコとか
42名無しさん@3周年:04/12/30 20:42:46 ID:kKUHub/f
>>39
アナログ出力で録画してんだから引っかかるだろ
43名無しさん@3周年:04/12/30 20:45:26 ID:kKUHub/f
ヘッドとテープの相性については、どこまで本当か知らんけどこういう話がある

http://natto.2ch.net/av/kako/999/999528845.html
159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/25 17:30 ID:QB2eX8JE
軽く情報を補間しておくと、
パナデッキはヘッドが柔らかく、パナテープをかけると軽いクリーニング効果があるが、
ソニーデッキはヘッドがたいへん堅牢で、テープも堅牢に出来ている。
パナデッキにパナテープをかけたあと、ソニーテープをかけると、
クリーニングされて出たヘッドのカスを
堅牢でツルツルのソニーテープがヘッドになすりつけて傷が付く。

ちなみにソニーデッキにパナテープをかけても、
ヘッドが堅いのでクリーニング効果はない。つまり削られることはない。
44名無しさん@3周年:05/01/10 17:17:01 ID:MVedmEhk
DVテープ買おうと見ていたら
IC付きってのが有ったけど
どんな機能?メリットは?
45名無しさん@3周年:05/01/13 23:38:54 ID:fr13ycDo
撮影データとか記録しとけるんでしょ
46名無しさん@3周年:05/01/14 01:05:27 ID:WKVz7FRe
IC付きなんて無駄じゃ
その機能を使っていない機種もあるぜヨ
47名無しさん@3周年:05/01/14 10:06:02 ID:3bQL8nCK
>>44
タイトルが付けられて、頭出しが簡単にできる。
48名無しさん@3周年:05/01/14 15:21:38 ID:PsM4qrRv
お願いです。教えてください。ビデオデッキの自動連動機能を使っていますが
どうやら無録画(無信号)を検出して巻き戻す仕組みらしくて、繰り返し録画のテープが使えません。
テープを購入時のような状態に戻す方法はないのでしょうか?
ちなみに、SONYのDCR-HC40を使っています。ビデオデッキ側のモードにして上書き録画してみましたが
白い画面が録画され、無信号としては扱ってもらえないようでした。
よろしくお願いします。
49名無しさん@3周年:05/01/18 11:39:35 ID:uuU5j4al
TDK、ニンレコで安いよ。
公開禁止価格の方
50名無しさん@3周年:05/01/18 21:43:50 ID:6U/Je1eV
50get
51名無しさん@3周年:05/01/19 16:39:17 ID:Ji+LA2Si
51get
52名無しさん@3周年:05/01/20 15:42:29 ID:ZSjreUdX
52get
53名無しさん@3周年:05/01/20 16:52:41 ID:k0XIF+D3
民生用のminiDVテープでは、なんとなく“習慣、惰性”で
ビクターのM-DV60PROを主に使ってます。
使用VはGY-DV300 > PD150 > VX1000 > DCR-PC5
デッキはGY-DV3000 > DHR-1000...並びは使用頻度順。
撮/編200本〜で、納品用はDVCAMテープですが、編集段階−ON/OFF問わず
幸いにも民生テープに由来する問題が起きたことは無いです。
最近ビクターの型番がM-DV60DPRになったので旧品5本パックは品薄というか投げ売り?
...安くはないけど安物ではない感じ。

54名無しさん@3周年:05/01/21 10:34:24 ID:8RU4FvPg
miniDVCって、何度も上書きして使うなら、どのメーカーがお奨めでしょうか?
録画したらなるべく早くDVDやHDへ移動させて、あんまりテープ買わないようにしたいのだが。
55名無しさん@3周年:05/01/21 11:16:43 ID:CB6UCORO
そny以外は糞
56名無しさん@3周年:05/01/24 13:38:21 ID:Z/1xn0Rr
ありがとうございます。
ソニーだけは避けて、それ以外ならどれを買っても良い、
と言う事ですね。
57名無しさん@3周年:05/01/24 15:55:44 ID:iH0YTIso
>>55-56
どっちもどっちなあほうども。
58名無しさん@3周年:05/01/24 17:28:56 ID:Z/1xn0Rr
>>57
ネタに突っ込むなよ、粋じゃないねぇ
59名無しさん@3周年:05/01/26 11:28:16 ID:D9cuJBTt
デジタルなら、どこも大差はない?
値段で決めてOK?
60名無しさん@3周年:05/02/06 07:26:26 ID:NMD+24lc
DVテープが絡んだり切れたりした時って、修復できんのかな?
61名無しさん@3周年:05/02/09 15:09:30 ID:zQvZdqUt
>>60
修復の時間があって、細かい仕事(8m/mフィルムの編集等)が苦手でないのなら、ある程度の修復は可能。
それで運良くバックアップ取れたら即廃棄。
62名無しさん@3周年:05/02/10 10:30:25 ID:R/DXROlJ
6360:05/02/10 10:37:40 ID:R/DXROlJ
レスありがとうございます。
切れてしまったんですが、全部バラして中のキズや皺のない所を巻きなおせばなおりますかね?
64名無しさん@3周年
でもDVテープってVHSとかよりかなり薄いよな
修復できるの?