HDD vs シリコン 総合比較スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091771846/389

389 :名無しさん@3周年 :04/08/15 17:53
HDDプレイヤーの方が容量桁違いに多いし
そっちのほうがいいじゃねーか
と思った俺は素人ですか?
2トコノイタンハ ◆WfuO0J/v7s :04/08/16 01:04
2
3名無しさん@3周年:04/08/16 01:10
ジョギングという限定状況のみシリコンの方が有利

以上
4名無しさん@3周年:04/08/16 01:14
HDDは充電が面倒である。
5名無しさん@3周年:04/08/16 01:16
普通は寝てる間にやる
必死に考えたんだろうが・・・(プッ
6名無しさん@3周年:04/08/16 01:21
>>5
ACアダプタとか持ち運び大変でしょ。
7名無しさん@3周年:04/08/16 01:22
太極拳…HDD
ゴルフ…HDD
ウォーキング…HDD
ジョギング…シリコン
スキー…シリコン
戦争中…HDD
授業中…HDD
料理中…シリコン
8名無しさん@3周年:04/08/16 01:26
I can fly ! …シリコン
9名無しさん@3周年:04/08/16 01:28
>>6
そんなに頻繁に本拠地移動すんのか?
10名無しさん@3周年:04/08/16 01:30
233 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/08/16(月) 00:59
シリコンならケツに挟んでも違和感無く使えますよ
11名無しさん@3周年:04/08/16 01:31
だからそういう普通じゃない人がシリコンを好むんだって。
だからスレでも普通じゃなく釣れるんですよ。
12名無しさん@3周年:04/08/16 01:34
>>7
太極拳…シリコン
ゴルフ…シリコン
ウォーキング…シリコン

細かい振動はHDDの寿命を縮めますよ。
13名無しさん@3周年:04/08/16 01:37
しったか降臨
14名無しさん@3周年:04/08/16 01:48
固有振動と共振したら大変!
15名無しさん@3周年:04/08/16 01:53
超しったか降臨
16名無しさん@3周年:04/08/16 02:03
>>9
旅行にいかないのか。
17名無しさん@3周年:04/08/16 02:05
即レスすんぜ
キャリングケースに入れるなら全然気になりませんから
18名無しさん@3周年:04/08/16 02:06
お前らは非圧縮でHDDにいれてなってこった
19名無しさん@3周年:04/08/16 02:07
>>17
旅行に行く時ぐらい人と話せよ。
それとも一人旅?
寂しいね
20名無しさん@3周年:04/08/16 02:08
この憎しみの連鎖はどこかで断ち切らなければならない・・・

おまいら、HDDでもシリコンでも、どっちでもいいじゃねーかYO!
21名無しさん@3周年:04/08/16 02:09
>>19
車の中で音楽もなしですかw
22名無しさん@3周年:04/08/16 02:10
どっちかでもめるくらいなら、HDDとシリコン一体型を売ればいいじゃない。
23名無しさん@3周年:04/08/16 02:11
>>21
カーオーディオ使えよ。
ラジオだっていいだろ。
いちいちMP3プレーヤーを使おうとする時点でオタク
24名無しさん@3周年:04/08/16 02:11
>>19
おいおい、ACアダプタが重いとか抜かした
良家のお嬢さんがいたからレスしただけだぜ?w
2520:04/08/16 02:11
シリコン並みの小ささ
HDD並みの大容量


まぁずいぶん先のこっちゃな
26名無しさん@3周年:04/08/16 02:13
ACアダプタはかさばるじゃない。
USBならパソコンに刺せば充電できますから!!残念!!

容量はでかいが重量もでかい斬り!!


拙者シリコン買うお金もないでござんす・・・切腹。
27名無しさん@3周年:04/08/16 02:13
>>23
いちいち車載用のCD作る時点でヲタク
MP3対応カーオーディオつける奴はもっと重症
28名無しさん@3周年:04/08/16 02:13
>>19は新幹線で宴会を始めるDQN
29名無しさん@3周年:04/08/16 02:14
ハードディスクは3年持てば良い方なわけだが・・・
30名無しさん@3周年:04/08/16 02:15
>>26
で、どこで充電すんのさ
ネカフェですか?w
31名無しさん@3周年:04/08/16 02:15
>>30
パソコンくらい旅行にもっていくだろ?
32名無しさん@3周年:04/08/16 02:16
>>26
さて、USB2.0対応のパソコンがなければ充電できないわけだが・・・
移動時は充電ようパソコンも持ち歩くんですかねw
家に置くならACアダプタでも問題ないしなぁ
33名無しさん@3周年:04/08/16 02:17
>>31
お前は何しに行くんだ、旅行時にもエロゲ必携かよ
34名無しさん@3周年:04/08/16 02:18
>>32
1.1でも充電できるがw
>>33
パソコン=エロゲか。普通仕事だろう
35名無しさん@3周年:04/08/16 02:20
通はシリコン20個つなげて4GBなわけだが
3620:04/08/16 02:20
なんだか比較スレというより
ただの煽りあいにしか見えないんだが・・・
37名無しさん@3周年:04/08/16 02:22
>>34
普通旅行に仕事もってくのは駄目社会人の象徴だぜ?
38名無しさん@3周年:04/08/16 02:22
>>37は夢見る高校生
39名無しさん@3周年:04/08/16 02:23
>>34はお盆返上バカ社員
40名無しさん@3周年:04/08/16 02:23
まぁ仕事もってくのは旅行とはいわないなw
41名無しさん@3周年:04/08/16 02:23
いゃあ、IDが無いって楽しいですね〜o(^-^)o ワクワク
42名無しさん@3周年:04/08/16 02:24
会社で充電、家で充電。
43名無しさん@3周年:04/08/16 02:25
この板のレベルの高さがよく分かるスレだな
4420:04/08/16 02:25
デジタル板もID制にすりゃぁいいのに・・・
このスレに今いる香具師って、実質3,4人ってとこだろ?
45名無しさん@3周年:04/08/16 02:25
iPod miniしか変えない貧乏人。
46名無しさん@3周年:04/08/16 02:26
>>32
別に5Vを供給できれば充電できるので
余ってる携帯電話の充電器をちょっと改造すりゃ
USB端子つきのコンパクトな充電用ACアダプタができるわけだが…
47名無しさん@3周年:04/08/16 02:26
それよりおまいらオリンピック見れ
48名無しさん@3周年:04/08/16 02:29
HDD=iPod miniだと思ってるやつが1人いるな
49名無しさん@3周年:04/08/16 02:31
いぽなんてド素人が選ぶHDDタイプじゃんw
50名無しさん@3周年:04/08/16 02:32
>>49
じゃ何を買ったのか。
51名無しさん@3周年:04/08/16 02:37
必死なのが1人いるな

要は好みの問題だろ。
容量がほしければHDD、軽さがほしければシリコン。
あほはCD、MD。
52名無しさん@3周年:04/08/16 02:39
>>50
ノーマッド
53名無しさん@3周年:04/08/16 03:02
もうどっちでもいいよ。

俺は1TBのHDDと8GBのシリコンが出るまで待つがなー
54名無しさん@3周年:04/08/16 06:27
シリコンとHDDの二刀流してる漏れは勝ち組みだな
55名無しさん@3周年:04/08/16 09:50
>>54
明らかに負け組みだよw
56名無しさん@3周年:04/08/16 11:21
>>52
プ中途半端な。。。。
57名無しさん@3周年:04/08/16 13:20
購入の参考に…と思って
このスレを覗いた俺が一番の負け組 (´д`)
58名無しさん@3周年:04/08/16 17:29
俺もだ('A`)人(´д`)
59名無しさん@3周年:04/08/16 19:32
('A`)人(´д`) 人(´・ω・`)俺も・・・
60名無しさん@3周年:04/08/16 20:37
なにこのスレ…(゚д゚;)
61名無しさん@3周年:04/08/16 20:39
本スレはこちら
シリコン■携帯MP3プレイヤー総合スレ■part31
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091771846/
62名無しさん@3周年:04/08/16 20:41
本スレでやりあってるのとここでやりあってるの、同じ面子じゃないの?
63名無しさん@3周年:04/08/16 20:43
つーかこっちでやりあおうよ。ageage
64名無しさん@3周年:04/08/16 20:45
シリコン型 容量小 携帯性高 対衝撃強 
CD型 容量固定 携帯性低 対衝撃低 値段安 
HDD型 容量大 携帯性並 対衝撃中 値段高
65名無しさん@3周年:04/08/16 20:46
>>62
違うよ
66名無しさん@3周年:04/08/16 21:21
>>64
シリコン型 容量小   携帯性○ 対衝撃◎ 値段△
CD型    容量無限  携帯性× 対衝撃△ 値段○ 
HDD型   容量大   携帯性△ 対衝撃○ 値段×
67名無しさん@3周年:04/08/16 21:24
このスレッドの内容なら、どちらにもコンパチ可能なMuvo2が最強じゃねーか?
68名無しさん@3周年:04/08/16 21:31
>>66
シリコンとHDDの値段は容量で見たら逆転するよ
69名無しさん@3周年:04/08/16 21:43
シリコンもHD型も再生時間が短い。
聞きたいCDが目の前にあっても
いちいちエンコードして取り込まなくては聞けない。
どっちも駄目だね。
70名無しさん@3周年:04/08/16 21:45
HDD型4GBよりシリコン型1GBの方が普通に高いからな。
まぁそれだけで優劣を述べるつもりはないが
71名無しさん@3周年:04/08/16 21:45
>>69の人生は超多忙
72名無しさん@3周年:04/08/16 22:21
>>66
シリコン型 容量小   携帯性◎ 対衝撃◎ 値段×
73名無しさん@3周年:04/08/16 22:27
両方買って使い分けりゃいいだろ。
74名無しさん@3周年:04/08/16 22:30
んなこと言ったらこの比較スレ存在意義なし
75名無しさん@3周年:04/08/16 22:46
>>73
金ドブ捨て馬鹿降臨
76名無しさん@3周年:04/08/16 22:48
>>73
貧乏人なんでどちらかしか買えないんです。
んで必死にアイデンティティを主張するしかないんです。
ごめんなさい。
77名無しさん@3周年:04/08/16 23:34
イ`
78シリコン原理主義:04/08/17 00:16
なんと言ってもシリコン。
ちょっとお出かけするときにドでかいHDDなんて持ってく気がしないね。
重いわデカいわ電池の持ちが悪いわ壊れやすいわ……HDDはPCの中でコリコリ回ってりゃあいいんだよ。


シリコン最高!
シリコン万歳!!
79名無しさん@3周年:04/08/17 00:51
あのう、HDDのやつってポータブルMDよりは丈夫ですかね
MDを1年半ぐらいで壊して、しょっちゅう買い換えるぐらい使い方が荒い(?)んで
耐久度によってシリコンかHDDか迷ってるんですけど…
80名無しさん@3周年:04/08/17 00:58
ポータブルMDを壊すようならシリコンにしときなさい。
HDDタイプはもっとデリケートです。
81名無しさん@3周年:04/08/17 01:01
MD…1ヶ月で死亡(SHARP製)
ポケベル…3年間現役
82名無しさん@3周年:04/08/17 07:39
>>81
いや、それはシャープのMDが貧弱なだけではないかと。
絶対光学系壊れるし。
83名無しさん@3周年:04/08/17 09:25
>>82
でもシャープタイマーなんて聞かないよ
84名無しさん@3周年:04/08/17 12:50
>>78
高く、低容量のシリコンが日の目を浴びることはなぁい
HDDの重さなどバックに入っている限り
多くの人は気にしないのであった・・・
85名無しさん@3周年:04/08/17 12:57
来年から自動車通勤だから
シリコンでいいな
86名無しさん@3周年:04/08/17 12:58
つーか、HDDはどんどん軽くなっているわけですよ
シリコンはもう何年も全然成長しておらずお先真っ暗
カラー液晶なんて誰が見ても新技術が無いときの苦肉の策ジャン
87名無しさん@3周年:04/08/17 13:22
>>86
馬鹿だな、シリコンも容量増えてきてるだろ
無意味に高くなってるけどな
G単位まで入ればシリコンの利点も含め十分なものになる
88名無しさん@3周年:04/08/17 14:02
>>84
俺はバックを持ち歩くのがいやなのだが…
89名無しさん@3周年:04/08/17 16:30
>>87
シリコンはもう容量増やすの難しいんだが。
(やってやれなくはないが、コストが高すぎる)
1GBの値段もそうそう下がるまい。
90名無しさん@3周年:04/08/17 17:48
>>88
ポケットに入るけどな、今のHDDなら
91名無しさん@3周年:04/08/17 18:58
と、言う人いるけどMDでもポケット入れる気にならない。
ポケットってどこのポケットよ?
92名無しさん@3周年:04/08/17 19:00
MUVO2は余裕でポケットに入るよ
93名無しさん@3周年:04/08/17 19:03
>>91
乳の間のポケットですが?
94名無しさん@3周年:04/08/17 19:15
シリコン型 容量小   携帯性◎ 対衝撃◎ 値段×
CD型    容量無限  携帯性× 対衝撃△ 値段○ 
HDD型   ウンコ
95名無しさん@3周年:04/08/17 19:24
シリコン型 容量極小  携帯性◎ 対衝撃◎ 値段×
CD型    容量中   携帯性× 対衝撃△ 値段○ 
HDD型   容量大   携帯性△ 対衝撃○ 値段◎
96名無しさん@3周年:04/08/17 19:43
シリコン型 容量小        携帯性◎ 対衝撃◎ 値段 △ 増設メモリがとても高い(256以上買う気になれば安いのがもう1台買える)
CD型    容量 根性次第   携帯性× 対衝撃△ 値段 ○ CD-R(W)を用いるので搭載可能容量に対しての初期投資が低い
HDD型   容量大        携帯性△ 対衝撃○ 値段 △ 容量あたりはとても安いが初期投資額が大きい
97名無しさん@3周年:04/08/18 00:18
あたしのおっぱいもシリコンよ☆
98名無しさん@3周年:04/08/18 01:21
>>89
http://www.itmedia.co.jp/news/0308/12/ne00_midlifehdd.html
限界に近づいた今のHDDと比べたらシリコンのほうが容量拡大は容易だ。
99名無しさん@3周年:04/08/18 01:30
>>98
まだ容量必要なのか?
もうHDDはこれ以上いらんだろ
後は小さくするだけ
シリコンはというと・・・
100名無しさん@3周年:04/08/18 11:34
だから、98はHDDは小さくすると容量が少なくなるって話だろ。
HDDは物理的、論理的大きさより消費電力が大きな問題だと思うがな。
101名無しさん@3周年:04/08/18 12:02
おれは語学学習がメインなんでシリコンの128MBか256MBで十分。
ビットレートも64kbpsでいい。
102名無しさん@3周年:04/08/18 12:24
おれは音楽鑑賞がメインなんでHDDの20GBか40GBで十分。
ビットレートも320kbpsでいい。
103名無しさん@3周年:04/08/18 12:32
>>100の脳内世界では技術進歩しないようだ
ビバ停滞世界

ていうか消費電力がどうあれ
現状の駆動時間に問題になるような大差はないけどな
iPodが糞短いだけで
104名無しさん@3周年:04/08/18 14:00
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0611/ibm.htm
http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2002/06113
とっととこの辺製品化されないかなぁ。
そうすりゃシリコンも15GBくらいまでのHDDもみんなお払い箱なんだが。
105名無しさん@3周年:04/08/18 14:22
>>104
それさ、ざっと読んだところ記録のみ可能でしょ?
書き換え不要なデバイス向けって感じだけど。
106名無しさん@3周年:04/08/18 14:23
ごめん、書き換えできるって書いてあった(^^;
107名無しさん@3周年:04/08/18 14:34
>>104
ウホッ!こりゃスゲェ!
でも2年経っても音沙汰無いってことは・・・
108名無しさん@3周年:04/08/18 14:49
>>107
/.では「2006年目標」なんて書かれてたけど、どうだろうねぇ…
109100:04/08/18 15:00
>>103
98の記事の話をしてるのになんで俺の脳内世界を褒め称えるのだ。

つまり君はHDDは十分に省電力化された言いたいのか?
乾電池駆動も満足にできてないのに?
110名無しさん@3周年:04/08/19 22:12
このスレってさ、空手と柔道どっちが強い?ってレベルだな
111名無しさん@3周年:04/08/19 22:14
age
112名無しさん@3周年:04/08/19 22:15
>>110
それは違うかな、MP3プレイヤーという同じ土俵の中にいるわけだし
CDとMP3ならそれでいいだろうけどな
113名無しさん@3周年:04/08/20 05:57
俺はRioのシリコン256MBも持ってるし、4GiPodも買った。
今はiPodを使っている。
一長一短があるから好きなのを買えばいい
114名無しさん@3周年:04/08/20 15:14
HDDがイイyo!
115名無しさん@3周年:04/08/20 15:26
電池切れが怖い人→乾電池駆動シリコン
容量切れが怖い人→大容量HDD

これ真実。
116名無しさん@3周年:04/08/20 18:38
充電池駆動シリコン→あほ

これ真実。
117名無しさん@3周年:04/08/20 20:46
>>116
あほは>>116だろw

サイズが小さいほうがいい人→充電池式シリコン
118名無しさん@3周年:04/08/20 21:10
実際はサイズもほとんど変わらないんだよなぁ
ex.
iAudio4 乾電池式(75mm×32mm×17mm)
iAudioU2 充電池式(73.8mmx25.0mmx18.0mm)
119名無しさん@3周年:04/08/20 21:32
>>117
あちゃーw

それはそうと1Gで24000円位のフラッシュ型がでるようだ
20Gも溜めておく必要が無いような人にとっては
なやみどころじゃねぇか?
120名無しさん@3周年:04/08/20 22:40
iAUDIO4なんて馬鹿でかいものを槍玉に挙げて
いい気にならないでくれるか?
121名無しさん@3周年:04/08/20 22:58
小さすぎるのはSD80をはじめとして糞ばっかだからしょうがない
122名無しさん@3周年:04/08/22 04:45
HDDいいと言ってる人はポケットに入れて歩いたことがあるんでしょうか?
かさばるし音飛びするしで酷いですけど。
123名無しさん@3周年:04/08/22 04:50
HDDタイプはバッグに入れてる。
手ぶらの時はシリコンタイプだな。
124名無しさん@3周年:04/08/22 09:12
>>122
歩いただけじゃ音飛びしないが・・・
どんな激しい歩き方なんだ?
125名無しさん@3周年:04/08/22 23:28
MTBで街乗りとは言え
段差をガンガンクリアしている自分はHDに手が出せない
126名無しさん@3周年:04/08/23 12:59
HDDに手を出せない自慢おもろいなぁ
かわいそうとしか思えんが
127名無しさん@3周年:04/08/23 13:06
>>125
ヘッドホンしながら自転車乗るなヴォケ!!



自転車乗る時はどんな音楽聞けばいい?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084761068/
128名無しさん@3周年:04/08/23 14:00
ヘッドホンしながら道ほっつきあるいてる奴は
車に轢かれてしねばええ、しねばええ!
129名無しさん@3周年:04/08/23 17:27
>>126
 HDDに手を出せないくらいで、かわいそう…
 もう、ものすごく根っからのヲタクなんだろうね。
130名無しさん@3周年:04/08/23 20:53
そういう必死さが哀れみを誘ってることに気づけよ
131名無しさん@3周年:04/08/23 23:54
先端技術でガッポリ稼ごうという企業倫理は解らんでもないが
2.5inchHDDが利用できて、液晶・電池装備してポータブルな
プレーヤ(キットでも可)があればベストなのだが・・・

2.5inchだと高電"圧"が必要なのかな
132名無しさん@3周年:04/08/24 02:39
>>118
iAudio4とU2とではサイズは似通ってるかもしれないが電池込みの重さはずいぶん違うからなぁ
133名無しさん@3周年:04/08/24 09:11
HDDの時代なんてすぐに終焉するよ

大型フラッシュメモリがもうすぐ出るからね。
もちろんPC本体からもHDDは消えるよ。

シリコン10Gとかね。
HDD型なんて洋梨になるよ。

そもそも音楽に10Gもいらないだろ。

落として詰めて、飽きたら消す。
これがデジタル音楽時代のニューウェイ。
134名無しさん@3周年:04/08/24 12:15
 ニューウェイ?

 人
(0w0) <ウェーイ!
135名無しさん@3周年:04/08/24 16:06
>>133
シリコン10Gにワラタ
136名無しさん@3周年:04/08/24 19:18
>>133
フラッシュROMは書き換え可能ROMをベースにしているので書きこみの耐性がまだまだ不安です。
あと、実際に165万9000円(!)で12GBのCFは発売されているそうです。
ソース
www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/26/news047.html
137名無しさん@3周年:04/08/24 20:18
>>136
あまりの値段の馬鹿さ加減にワールドワイドウェブもwww
138名無しさん@3周年:04/08/24 20:35
>136>137
2001年に512MBのメモリが20万円だったことを考えると
2,3年後には手頃な価格になってるかもしれないですよ。
139名無しさん@3周年:04/08/24 21:01
>>138
3Gバイトモデルが16万6000円だから、1〜2年でこれは手が届きそうだね。
140名無しさん@3周年:04/08/24 21:35
そう簡単にはいかんだろ
141名無しさん@3周年:04/08/24 23:55
モバイル機器に搭載可能な0.85型ハードディスクドライブの開発について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_01/pr_j0801.htm

こんなんでてきたらもうHDDの勝ちでしょう
142名無しさん@3周年:04/08/25 00:07
可動部がある以上、耐久性でシリコンに勝つのは無理だって
143名無しさん@3周年:04/08/25 00:14
そんなもんに勝たなくても売り上げが天と地ほどの差になる
そして技術開発が進み、製品の完成度もどんどん上がる
一方、売れないものは糞な製品しか出なくなりやがては消えうせる
144名無しさん@3周年:04/08/25 00:26
それがどちらかは分からないわけで


どちらかというと今の価格差で流通多いのはシリコン
145名無しさん@3周年:04/08/25 00:43
音楽の容量には上限があるが、
メモリーの容量は技術革新でどんどん多く安くなっていくから、
将来的にはシリコンになるでしょう

音楽だけなら、100Gあれば十分だけど、1Gでは足りない
まだHDDの時代だね

将来は、音楽のみ=シリコン、動画やストレージも=HDD ってところか
146名無しさん@3周年:04/08/25 01:23
まずはPC向けのシリコンストレージが主流にならないとね。
少なくともHDDのコストに太刀打ちできる位にならないと。
147名無しさん@3周年:04/08/25 17:56
HDDって飛んだり跳ねたりするとすぐにアボーンですか?
148名無しさん@3周年:04/08/25 18:59
>>147
そう言われているけど、死亡事例ってあまり語られないな
iPodは糞音質と言われるけど、ショック死したとか聞かないし
149名無しさん@3周年:04/08/25 19:20
>>148
まぁ購入者がショック死っていうかショック火病になってるが
150名無しさん@3周年:04/08/26 14:33
HDD型を買うやつは、文明発達を阻害している。

シリコンの需要が伸びなければ、
値段の下落は起こらない。

性能的にはシリコン>HDDなのだから。
iPodブームに踊らされているきみたちのせいで、
シリコンの価格が下がらない。
151名無しさん@3周年:04/08/26 14:52
>>150
プ
152名無しさん@3周年:04/08/26 15:03
なんだかんだ言っても当分は場面場面で使い分ける事になりそうだな。

将来的にシリコンの値段が劇的に下がるような事があればシリコンに流れるだろうけど
現状の容量差を考えるとそれは当分先になりそう。
153名無しさん@3周年:04/08/26 15:41
>>152
シリコン系メディアの大容量化を支えてきたデジカメの高画素化に歯止めがかかってきた以上、
シリコンストレージの容量単価の向上はあまり期待できない。

とりあえず、CF・マイクロドライブ(CFサイズHDD)対応のMP3プレイヤーが発売され、
CFとHDどっちがたくさん使われるか試してみたいものだ。
154名無しさん@3周年:04/08/26 22:11
シリコンが劇的に値下がりする時
=シリコンを超える新技術が登場した時
155名無しさん@3周年:04/08/27 10:04
HDなんて床に叩きつけたらすぐ壊れるじゃん(藁
156名無しさん@3周年:04/08/27 10:15
そうでもないらしい
157名無しさん@3周年:04/08/27 10:29
>>155
MP3プレイヤーじゃ無いけど
USBメモリを床に投げつけたら粉々に割れたよ?
158これが最強:04/08/27 11:25
http://www.mpio.jp/goods/fy300.php
小さくて使い勝手一番。みんなまだ知らない
159名無しさん@3周年:04/08/27 14:55
シリコンで5G、3万円にならんかな。
サイズは今と同じで。
しばらくは無理か・・・。
160名無しさん@3周年:04/08/27 15:10
>>159
そんなのでた日にはHDDの価値はなくなるな
161名無しさん@3周年:04/08/27 20:17
>>158
インピオ信者はインポスレにカエレ!
162FL-10使い:04/08/27 20:45
>>158
【ipodと】mpio FY-300【ゴカク】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1092671642/l10
という糞スレ立てたDQNだ。

そもそも、こういう奴の格納先となるべきMPIO総合スレ落ちちゃったし。
163名無しさん@3周年:04/08/27 21:44
所詮、スレがdat落ちするようなプレイヤーだ。
あのMultiBarですらスレは存続してるのに。
最悪だな。
164名無しさん@3周年:04/08/29 16:23
>>158
でかいじゃん。こんなでかいの持つくらいならHDDでいいや。
165名無しさん@3周年:04/09/06 18:26
取りあえず特例とはいえ1GBシリコン15k切ったしな
質にもよるだろうけど来年には結構お手軽になってるんじゃないのか?
166名無しさん@3周年:04/09/06 22:06
>>147
うちのZENは一度飛び降りて死んだ。
その後中のHDD入れ替えたら不死身になった。
167名無しさん@3周年:04/09/06 23:02
>>166
漏れがシリコンと一緒に耐久テストしてやるから貸せ
168名無しさん@3周年:04/09/14 03:10:20
シリコンには迷いがない。手軽だ。そして深く聴ける。
一日にはお気に入りの3枚のアルバムがあれば十分だ。
169名無しさん@3周年:04/09/14 14:28:57
age
170名無しさん@3周年:04/09/14 20:52:44
HDDとシリコン、比較する奴がバカ。用途や環境に合わせて使えばいい。
所詮は道具。命の次に大事なものじゃあるまいし。
おまえら、スノボとスキー比べて「俺のほうがかっこいい」
なんて言ってる奴らと一緒。
171名無しさん@3周年:04/09/14 22:57:54
比較スレッドにしゃしゃり出てきてそんな事言われても困るな
172名無しさん@3周年:04/09/14 23:02:40
170の要約:
「俺様はお前らと違ってお利口さんなんだぜ!」
173名無しさん@3周年:04/09/16 02:12:17
>>170
「俺のほうがかっこいい」って…そんなトンチンカンな例を持ち出してどうする。
金と用途を鑑みた場合にどっちがいいか迷うから比較してるんだろ…
日本語ワカリマスカー?
174名無しさん@3周年:04/09/16 20:00:56
今さらレスせんでも…
175名無しさん@3周年:04/09/28 20:06:26 ID:X7NWS2R4
|   訪問のためなら死ねる――――
|          ★第16回迷惑メールサイト一斉訪問祭★
|∧∧   .残暑も長くもうやってられませんね・・・そんな今日も響く着信音
|・∀・)ノ 季節外れに血を吸い彷徨う蚊のような、煩い迷惑メールサイト
|(  )   .そんなサイトに 神 無 月 の 宵 、 夜 襲 を か け よ
| ┘>   10月1日亥の刻、いざ出陣。(10/1 PM10:00開始)
|      .詳細は総本部(ttp://jbbs.livedoor.com/news/938/)まで
176名無しさん@3周年:04/10/12 07:57:52 ID:d82Kr9BE
もう、シリコンの役目は終わったと思う・・・
177名無しさん@3周年:04/10/12 08:18:28 ID:yd9/xU3V
むしろシリコンの役目はこれからだろ。
178名無しさん@3周年:04/10/12 09:14:21 ID:CR6/FKLP
これが商用になったらどうだろう。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/12/016.html
179名無しさん@3周年:04/10/12 09:32:10 ID:lUSD6Q0B
HDDプレイヤーなんてポケベルみたいなもの
もう数年で消えるよ
180名無しさん@3周年:04/10/12 14:05:22 ID:A5h1JVDy
勝ち負け決めるの好きだね
181名無しさん@3周年:04/10/12 15:05:51 ID:d82Kr9BE
そりゃ、誰だって「自分の選択に間違いは無い」って思いたくなるもの。
182名無しさん@3周年:04/10/12 15:48:18 ID:7gLo1kTQ
>>179
ちんこ君の意見の根拠がわからない!
183名無しさん@3周年:04/10/12 21:49:18 ID:0uuMzz0s
両方使うという思考が無いのですか?
1.お金が無いなどの発言は絞首刑
2.無駄とか言ってみるテストはしない
3.両方使ってるがどっちもいらない<じゃぁ帰れ
4.iPodは使いやすい
5.RioSu30は携帯に良い衝撃にも強い
6.でもサムチョンメモリーで萎え
7.適材適所二つ有れば問題ない
8.>>1は、実はCD派
9.青木さやかは顎が凄い
10.俺の視力は右1.0左1.3
11.ちんこは無い
12.もぉ争いはやめよう
13.このスレの何人かは火病が発症
14.>>1に多額の賠償請求と謝罪しろとの電話が殺到
15.中だししなくても100人に20人は妊娠する
16.童貞、処女には関係ない
184名無しさん@3周年:04/10/12 21:50:21 ID:0uuMzz0s
17.そもそも玄人童貞は、存在するのか?
18.ヤリまんの定義を述べよ
19.処女などこの世にはいない
20.HDDはフポッピーの前では役立たず
21.MDは日本でしか流行ってない
22.日本でも流行ってない
23.SONYは法則により死滅
24.HD1は欲しい
25.誰か売ってください
26.セクシーなんて所詮は見た目
27.赤ければ三倍入るなんて妄想はいらない
28.黒いのは腹の中だけにしとけ
29.公園のベンチに青いツナギを着た良い男には気をつけろ
30.この世は桃で出来ている
31.欠席
32.停学
33.退学
34.逮捕
35.裁判
36.判決
37.もぉだめぽん
185名無しさん@3周年:04/10/14 03:54:54 ID:Ezq9zF6+
>>137
ワロタ
186名無しさん@3周年:04/10/14 10:27:14 ID:xFdiOlxq
どっちもこの先生きのこる。
ポータブルに限って言えば、
やばいのはMD、CD、DAT、TAPE
187名無しさん@3周年:04/10/14 21:00:48 ID:bdQ0/lMA
いや、生き残らないよ

と、糞ネタ回避
188名無しさん@3周年:04/10/15 18:23:59 ID:RIuftQpd
転送が速くなればなるほどシリコンに分があると思う。
189名無しさん@3周年:04/10/15 20:00:19 ID:lXUIWQ8Y
いや、ipodバか売れを見ればわかるように
ユーザの求めてるのはそんなもんじゃないしなあ。
190名無しさん@3周年:04/10/16 20:28:22 ID:NIiqMjUu
あの、MP3プレーヤーで乗り過ごし防止用のタイマーアラームがついてる
機種はありますか?
191名無しさん@3周年:04/10/16 20:37:37 ID:rybGUz2n
スポーツタイプならタイマー付きのがあるかもしれんけど、
乗り過ごし防止用のではないからアラームまでついてるかは知らん。
192名無しさん@3周年:04/10/16 22:46:56 ID:vweI0MqD
>>190
Creative MuVo SPORT C100

乗り過ごし防止用かどうかしらないが、アラーム機能あり
193名無しさん@3周年:04/10/16 23:35:57 ID:ri0RDZMj
>>189
iPodバカ売れだけど、あれを買う人はiPodを求めてるんだから、
iPodみたいな別の名前のものを出してもそれはユーザの求めてるものとは違うぞ。

つまり、iPodっていう名前で自分たちの好きなものを作ればいいのさ。
194名無しさん@3周年:04/10/17 01:11:22 ID:adWldM4a
>>190
iriver IFP 700/800 N10 シリーズにもアラームあるYO!!
195名無しさん@3周年:04/10/17 10:17:41 ID:19wQJEgT
>>194
ありがとうございます。
アイリバー以外でもアラームつきありますか?
196名無しさん@3周年:04/10/18 00:23:35 ID:X5TPvg9t
どっちでもいいけど、SonicStageを使うプレーヤーは買っちゃダメ

Windows のセキュリティ更新プログラム (840987) (MS04-032)をあてると
SonicStageが起動しなかったり、起動してもファイルの転送などができません。

(840987) (MS04-032)は、リモートでコードが実行される緊急の脆弱性を塞ぐ
ものですので、直ちにインストールして下さい。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-032.asp

専門学校の学生の習作レベルのSonicStageは、これを機会にやめて他のソフトに
乗り換えましょう。
Winamp(無料)WindowsMEまでの人はこちら
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/winamp.html
iTunes(無料)Windows2000かXPの人はこちら
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
197名無しさん@3周年:04/10/18 17:21:38 ID:Uvwtkz4j
3 :It's@名無しさん :04/10/16 07:37:01
あのiPodにボロ負けしたHD1の不具合隠しをしっているかい?
HD1には、似非シャッフルバグってのがあったんだ。
それを、つい最近になって店頭持込修理を始めたようなんだが、
以前からメール等で対処を要求していた人間にだけメールでお知らせ、
他の大半の購入者には全く知らされていないという状況なんだな。

しかも、価格ドットコムでその事を書き込んだ善良な利用者は、
著作権法違反だ、プライバシー侵害だと意味不明の攻撃を受け、
最終的にソニーからその書き込みを削除せよと警告された。

ぶっちゃけ、人命がかかっていないだけの三菱自動車ですよ。
198名無しさん@3周年:04/10/18 17:21:46 ID:Uvwtkz4j
5 :It's@名無しさん :04/10/16 14:00:59
>>3

あのメール公開に対する攻撃はすごかったねw
だって価格の書き込みでもサポートのメール内容公開なんてたくさんあるのに
唯一あのメールだけヒステリックに叩かれてた。
ユーザー同士の情報交換なら、神扱いされて当然の不具合解消に関する情報だったのに
ものすごい違和感が漂ってたし。

あれ見た時は「あー本当にソニー社員って書き込んでるんだ」って思ったよ。
199名無しさん@3周年:04/10/18 18:10:50 ID:xyLoDTJU
>>197 >>198
詳しく!
ログとかないの?
200名無しさん@3周年:04/10/18 18:20:27 ID:6JprUcw4
>>196-199
禿しく自演乙。

ウザイから多スレにまで出張すんな。
201名無しさん@3周年:04/10/18 21:59:14 ID:+wUsmVtX
どーでもいいが、ソニーもうだめぽ。
202名無しさん@3周年:04/10/20 19:37:45 ID:DRfaUrOG
確かに、将来的にHDD型はフラッシュメモリの大容量化で消える方向にあると思う。
HDD型は音とびと故障が多すぎる。
俺もHDD型を買ったが、次は1GBフラッシュ型にしようと思っている
203名無しさん@3周年:04/10/20 19:41:17 ID:DRfaUrOG
フラッシュ型の方が持ち運びには断然いい。
Ipodminiが売れているのを見れば分かるように、一部のマニアを除き20GBの音楽データを持ち歩く必要などない。
5GBフラッシュ内蔵、重さ40g、価格30000円以下のフラッシュメモリプレーヤーが出ればHDD型は絶滅する。
204名無しさん@3周年:04/10/20 19:51:35 ID:tQ1Rl+ra
んな先の話は知らんよw
205名無しさん@3周年:04/10/20 19:52:21 ID:gYMXxAph
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \| 
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ほっちゃん・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ  ほ、ほーっ・・・
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

   「 |    「 |    / //      ,. - ―- 、
 └┐┌┘└┐┌┘〔/ /   _/        ヽ
  <ノL│ヽ> <ノL│ヽ>  / /      ,.フ^''''ー- j
  iニニニ 7 iニニニ 7   /  ,ィ     /      \
   r-//  r-//    7_//     /     _/^  、`、
   ノノ    ノノ        /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n   iニニニ 7     /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll    r-//    /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll    ノノ      {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|    n        ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l    l|       / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll    ll       >  >-'     ;: |  !    i {
   l|   「」「」「|     \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ノノ    トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll    n. n    |\/    l    ; l i   i  | l
  「」「」「|  |!  |!    iヾ  l     l   ;: l |  { j {
    ノノ  o  o   {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n       l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!        l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o     ,へ l      :.         |
          /   ヽ      :..
206名無しさん@3周年:04/10/20 19:53:51 ID:JJ/yKq3p
それ、ちっとも面白くないんだよなぁ。
元ネタもキモイだけだし。
207名無しさん@3周年:04/10/20 20:06:23 ID:5PSpAXfI
フラッシュ型は容量が増えるとコストも高くなるからなあ。
208名無しさん@3周年:04/10/20 20:07:13 ID:5PSpAXfI
>>203
5GBフラッシュが内臓されるころには
HDD型がもっと小型で大容量になるよ。
209名無しさん@3周年:04/10/20 21:13:15 ID:lj7541Lo
俺はシリコンで2Gあれば十分だな。
CD音質が3枚入るわけだし。
何よりHDDだと電池の持ちの問題もある。
シリコンは高音質で長時間聞けるのが一番大きい。
210名無しさん@3周年:04/10/20 21:53:28 ID:DRfaUrOG
今ですらシリコン1GB2万円で買えるし。
211名無しさん@3周年:04/10/20 22:18:07 ID:l6pfi4X5
>>209
ハゲド。
むしろ1.5GでCD2枚分でもいいくらい。
個人的にポータブルオーディオに大容量は必要無い。
212名無しさん@3周年:04/10/20 22:18:19 ID:+yqtq+IM
車の中で使うって用途のみで考えたらHDDが一番だけど、電池持たないみたいだし。
車のバッテリーから充電できればHDDタイプを選ぶんだけどなぁ。
シリコンでもできないけどさ。
213名無しさん@3周年:04/10/22 07:11:30 ID:dUc5/gip
転送が速くなればなるほどシリコンが有利になるよ。

あとドライブ型は構造的に壊れやすいからね。
バックアップ取ってなくてHDDごとあぼーんするよ。
214名無しさん@3周年:04/10/22 18:07:22 ID:uQM2JMXQ
取り敢えず4GBから6GBで、常識的な価格のシリコンが
出てみないと、なんとも言えないモナー
215名無しさん@3周年:04/10/23 09:51:27 ID:gKapYAzf
AVOXの128Mの奴4000円で買えたYO!!
音質はまぁまぁ。ノイズがあるような気がしないでもないけどイコライザいじくればどうにでもなる範囲だな。
5時間はちょっと短い気もするけど充電池が大量に残ってるので無問題。
いやー、いい買い物したわ。
216名無しさん@3周年:04/10/23 09:54:34 ID:gKapYAzf
いかんいかん、興奮して勃起しちまった
217名無しさん@3周年:04/10/24 05:25:11 ID:UtojOUOV
>214
2〜3年後には出そうだな
218名無しさん@3周年:04/10/24 09:52:43 ID:t5dPI3/i
512MBあれば十分って思ってたけど20GBのプレーヤー買ったら突っ込んどいて選んで聴くスタイルが便利でもう戻れないかも
219名無しさん@3周年:04/10/24 10:07:29 ID:4C00+hNI
200〜100gならば十分軽いって思ってたけど40g以下のプレーヤー買ったらいっでもポッケ突っ込んどいて思い付いたらスタイルが便利でもう戻れないかも
220名無しさん@3周年:04/10/24 12:33:31 ID:ChQlqZub
HDD40GB辺りにシリコンメモリ増設可にしてHDD→シリコン転送機能搭載。
HDD非稼働モードが使えるような…そんな夢のようなタイプキボン
221名無しさん@3周年:04/10/25 23:23:24 ID:XWJ6NFDf
だったら最初からシリコンで・・・。
シリコンに転送してない曲が聞きたくなったら同じだし
222名無しさん@3周年:04/10/26 07:49:22 ID:zlpVLdui
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/mp3.iaudio.com/product/product_G3_spec_req.php

2GBシリコン出ました。
単3電池1本で50時間だそうです。
223名無しさん@3周年:04/10/26 16:12:59 ID:MavRbRFi
>>219
自分もそういう時期を過ごしたが、あまりに小さいので
「失くすかもしれない」という不安もあったな・・・。

小型軽量重視の頃はHDDプレーヤーなんか最初から選定対象外だった。
224名無しさん@3周年:04/10/26 16:23:30 ID:CVgfV8YM
サムソンが先月開発性交した技術が製品化されれば、16GBまでフラッシュメモリでできるんだよね。
駆動時間とか考えるとシリコンオーディオ再興の日も近いかも。
何よりシリコンはかっこいいもんな。
225名無しさん@3周年:04/10/26 17:15:08 ID:5ETdvbmJ
あぁ、胸とかに入れるとでっかくなるもんな
いいよな
226名無しさん@3周年:04/10/26 20:58:58 ID:Eh0bIaaU
16GBのフラッシュメモリって・・・何万するんだか
227名無しさん@3周年:04/10/26 21:11:33 ID:A9fdw6Sj
512MB〜1GBあればよい
超コンパクトサイズで
再生時間30時間確保
228名無しさん@3周年:04/10/26 23:55:42 ID:oyVDlAY7
オールウェザータイプの丈夫なシリコンプレイヤーが出れば買うかもしれない。
出力とか考えると、ガタイの大きいHDDプレイヤーの方が有利で、ヘッドフォンを選ばない。
256MBとか512MB程度で入れ替えながら使うのは面倒、入れたら入れっぱなしの使い方が楽で良い。
1000曲を超えたあたりから、MD代わりの使い方から、ライブラリ的な使い方に変わってきたように思う。
大容量で超小型であっても、ディスプレイが小さくて選曲できないようなのはナンセンス。
229名無しさん@3周年:04/10/27 00:05:33 ID:f7GMLm1D
>>226
参考程度に。5ヶ月前でこの価格。
12GB CF発売 165万9000円也(04/5/26)
www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/26/news047.html
230名無しさん@3周年:04/10/27 08:27:25 ID:DBA18qrH
>>229
そんな特殊なものを持ち出してこられても…
普通に1GBのSDカードが1万円程度で売ってるんだから、
1GBx16で16万円くらいじゃないの?
231名無しさん@3周年:04/10/27 08:59:46 ID:IK1cbhz6
>>230
( ゚д゚)ポカーン
232名無しさん@3周年:04/10/27 09:08:24 ID:FNj5pasm
>>229の方が近いんだろうけど
16万でも全く要らない
233名無しさん@3周年:04/10/27 09:20:12 ID:ZuU79btY
でもこの分野の発展はすさまじいからね。
1〜2年前だったら1GBのフラッシュなんて普通に手が出る値段じゃなかったし。
サムソンのはまだ、開発に成功した、レベルだけど、量産されるのもそんなに遠い未来ではない気がする。
234名無しさん@3周年:04/10/27 22:09:21 ID:f7GMLm1D
まぁ、MacOSの日本語版が「漢字Talk」だったころは「HDD 1GB」でも「大容量だなぁ」と思えたからなぁ。

今じゃGBなんて親指サイズ...。
235名無しさん@3周年:04/10/28 00:27:13 ID:XjMcd8Lm
シリコンプレーヤーで韓国の関わってないメーカーを教えてください。
236名無しさん@3周年:04/10/28 00:28:31 ID:o28IzI/J
IT'S A SONY!
237名無しさん@3周年:04/10/28 01:09:34 ID:XjMcd8Lm
ソニーだけ?高いんだよなぁ。。。
しょうがないから韓国シリコン買うか。イヤだけど。
やっぱiPodにしておくかなぁ。
238名無しさん@3周年:04/10/28 01:10:26 ID:xwIkJFxj
中のシリコンは韓国製だろ?
239名無しさん@3周年:04/10/28 04:21:47 ID:7SEWVCQK
トランセンドが台湾だったかな。
240名無しさん@3周年:04/10/28 09:22:22 ID:5/ymFiBa
>>237
ソニーが韓国と関わってないわけないだろ
241名無しさん@3周年:04/10/28 09:33:29 ID:Q+oQsIbm
中身がドコ製でも関係ねーよ

あの韓国式(台湾式?)の操作方法は激しく使いづらいのでイヤだ
242名無しさん@3周年:04/10/28 10:06:33 ID:XjMcd8Lm
んじゃ、オリンパスの新型に期待するか
243名無しさん@3周年:04/10/28 12:33:41 ID:+BxloOCA
私のデジカメ(オリンパスのC-750)に直接ケーブル接続して、
画像ファイルを転送できるHDDorシリコンプレイヤーってありませんか?
244名無しさん@3周年:04/10/28 13:16:30 ID:xwIkJFxj
同じオリンパスから m:robe なる製品が出るらしいから、それを待つもヨロし。
ttp://www.olympus.co.jp/jp/news/2004b/nr041013mrobej.cfm

関連スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1097636753/
245名無しさん@3周年:04/10/28 16:21:18 ID:WmvKbHZe
シリコンは2年以内に携帯に吸収されてアボーン !!!
246名無しさん@3周年:04/10/28 17:38:56 ID:kq874B1A
>>245
バカ杉
247名無しさん@3周年:04/10/28 18:33:34 ID:WmvKbHZe
HDDプレーヤーも3年以内に携帯に吸収されてアボーン !!!
248名無しさん@3周年:04/10/28 18:46:13 ID:GAUAH5jT
>>246
具体的な反論言えよ
249名無しさん@3周年:04/10/28 21:04:13 ID:P6XdZs9C
>>245>>247
なに?あのデジタルTV以上に権利にうるさい「着うた」にしろと?
250名無しさん@3周年:04/10/28 21:13:12 ID:3QHDMena
>>247
バッテリー負荷で今以上に携帯苛めてどうする。
251名無しさん@3周年:04/10/28 22:35:34 ID:WmvKbHZe
>> 249
携帯電話網から買い取る楽曲は、「着うた古」なみに権利きつくてもいいんじゃね?
ほかにminiSD経由でMP3を流し込んで再生する口もあればOKかと。

>> 250
2年内に超絶なる電源が開発されて解決する予定!!!
252名無しさん@3周年:04/10/28 23:56:04 ID:P6XdZs9C
>>251
携帯電話にMP3再生積むのは韓国では結構普通だそうだが、
キャリア主導で端末開発が行われる日本では「コンテンツ屋が儲かる機能以外」については比較的消極的なんですよねぇ。

燃料電池が増設バッテリーとして普及すれば
電源については解決しそうな気もするのですが、
中の液は使い捨てだから充電ほど安くは済まないし、
それ以外にバッテリー容量への切り札ってあるのか?

「電池パック複数積んで容量解決!」とかは無しだよ。
253名無しさん@3周年:04/10/29 00:20:36 ID:UnHDw8RZ
「コンテンツ屋が儲かる機能〜」じゃなくて「キャリアが儲かる機能〜」の間違いじゃね?

音楽配信は、パケ代かさむからキャリアとしてはいい商売。

MP3のらんのかな〜、のせてくる端末屋もいると思うけど、、
1社が先行して出してそれが当たったら、他社も追従するでしょ。

MP3再生をのせても、今のシングルCDを買うような気分で、
気軽に少数の楽曲を買う目的には、「着うた古」のようなビジネスを壊すことにはならない気がする。

HDDドライブ用の電源はまだまだ厳しいですかねぇ。

というところで、
  シリコン → 携帯にとりこまれてあぼん
  HDD   → 5GB以上の用途で生き残り

が正解か。
254名無しさん@3周年:04/10/29 00:40:53 ID:brw/pX+f
>>252
ナノゲート・キャパシタという可能性もあるぞ
現段階では実用には程遠いがな
255名無しさん@3周年:04/10/29 10:59:56 ID:OPAbH2X/
シリコンに未来は無い
シリコンに未来は無い
シリコンに未来は無い
シリコンに未来は無い
256名無しさん@3周年:04/10/29 16:07:47 ID:UnHDw8RZ
結論でたようなので、>>1への推奨は、

・とりあえずiPodなりのHDDプレーヤーを買え。
・1年後くらいには携帯配信が安定するだろうから、適当な携帯端末買え。

んで、ジョギングや手ぶら散歩には、その形態握り締めて逝って。
257名無しさん@3周年:04/10/29 16:16:04 ID:l2g8ttxd
最近HDDプレーヤー買って満足してるけど、爺さん出たら確保しておきたい漏れはシリコン擁護派。
携帯が代用に昇格するにはこれまでに出た意見同様、バッテリの革命が必須。
258sage:04/10/29 16:30:15 ID:UnHDw8RZ
バッテリの革命が必須なのは、携帯にHDDのせる場合。
シリコンレベルの携帯なら問題なし。
ちゃんと日本語読め!
259名無しさん@3周年:04/10/29 16:43:38 ID:l2g8ttxd
>>258
携帯電話の電源容量と携帯オーディオプレーヤーの電源容量。
そして双方の稼働時間をよぉく考えてみた?

音楽を1日5時間たっぷり聴く漏れからの視点だが、現状の
携帯電話には荷が重すぎる。現実的じゃない。
260名無しさん@3周年:04/10/29 17:08:40 ID:UnHDw8RZ
着うたフル対応の冬WINだと、カタログスペックでは、連続再生時間が
モデルによって、6〜9.5 時間 となってるけどこれじゃ足らない?
ライトユーザならこんなもんで十分と思うが。

それにデフォで20〜30曲しかはいらん携帯で5時間も連続で聞くとは個人的にはよくわからん。
そんなヘビーユーザは素直にHDDつかってれば?
261名無しさん@3周年:04/10/29 17:09:47 ID:NZvtUIia
携帯電話自身の機能であるメールや通話の時間を
音楽に奪われるのは痛いかもしれないな。
携帯の役割は音楽だけじゃないんだから。
262名無しさん@3周年:04/10/29 17:23:45 ID:UnHDw8RZ
オレ友達すくないんで、メールも通話もあんまりつかわないよ orz
263名無しさん@3周年:04/10/29 17:53:36 ID:l2g8ttxd
>>260
最後の一行に禿同。よって今の漏れは満足
携帯端末の推測として>>260はもっともな事を言っているのでは?
>>256>>1への提案に違和感を感じた漏れの意見でした
以上、去ります
264名無しさん@3周年:04/10/29 18:52:29 ID:eDDvhScC
>>258
>シリコンレベルの携帯なら問題なし。
そんな分けないだろw
3年前にシリコン搭載の携帯(so502wm)使ってたけど、
電池がすぐに切れて使い物にならなかった。
確か音楽の連続再生時間10時間だったかな。

あのころ以上にアプリやらwebやら電池を使う要素が増えてるから、
もっと電池の減りは早くなる。
265名無しさん@3周年:04/10/29 18:58:52 ID:eDDvhScC
>>260
携帯+シリコンは電池を酷使するからか半年で電池が駄目になるため、
半年すると再生時間が極端に短くなる。

フル充電して1時間音楽聴いてたら電池切れとか。
266名無しさん@3周年:04/10/29 23:03:22 ID:sx14+z8Y
>>253
パケット定額制サービスが提供されている現状では、「トラフィック増大→パケ代儲かる」は無意味だ。
すなわち「私たちが使った分だけ回線業者はトラフィック確保のために損をしなくてはならない」ということだ。

まぁ、どうしても携帯でMP3をガシガシ使いたい人はハングル語の端末をauへローミングさせてお使いくださいw。
267名無しさん@3周年:04/10/30 01:10:31 ID:c+N9Qr4D
>255
にしても、回転媒体は家に置いときたいな。
家から、ネットで飛ばせるようなSFはまだか
268名無しさん@3周年:04/10/30 01:22:30 ID:pFTScswY
今の携帯の電波並みに無線LANのホットスポットが街中をカバーしないと無理だな。
269名無しさん@3周年:04/10/30 01:50:14 ID:Alvn+Eim
128Mのシリコンから20GのHDDに乗り換えて、とりあえず幸せ。
270名無しさん@3周年:04/10/30 15:48:12 ID:ah2pxgpt
携帯電話の音楽再生環境が向上して今のシリコンプレイヤー並み
になっても、当然シリコンプレイヤーは今より機能も向上してるがな。
271名無しさん@3周年:04/11/01 18:50:40 ID:UBoZDD5a
2万5千円でHDDなら5G、シリコンは1G。
軽くて良さげだから、
シリコンか買おうと思ってたけど、5Gなら曲を入れ替える必要ないしな〜。
でも重たいしな〜。
シリコン5つ買えば5Gだけど、12万円もするしな〜。
↑5個まとめて買えば一つにつき、千円値引きしてくれるんじゃないかって勝手な判断ね、これ。

う〜ん、何でシリコンって高いんだろな〜。
272名無しさん@3周年:04/11/01 19:55:45 ID:nOkiy4Ak
>>271
単純に生産コスト。
あと、消費者煽りのためですな。
273名無しさん@3周年:04/11/01 20:06:14 ID:D93zgeo7
>>271
ていうかHDDとシリコンが同じ容量同じ値段だったら、HDDはとっくに滅びてるよ
274名無しさん@3周年:04/11/01 20:51:08 ID:UBoZDD5a
馬鹿っぽい書き込みにレスくれてありがとさん。感謝します。
275名無しさん@3周年:04/11/02 06:48:13 ID:KDhy4Xx1
1Gシリコンが2万以内で買えたらHDPから乗り換えてもいいな。
正直1Gシリコンで20GHDPが買えるからどうしてもHDPになってしまう。
HDPはMDPとそんなサイズ変わらないからそんなには気にしてないが
シリコンの小ささも魅力的
276名無しさん@3周年:04/11/02 08:22:12 ID:IGZAg6xa
どうしても金がないなら仕方ないが、2万だろうが4万だろうが大差ないが
(10万と20万ならわかるが)

倹約すりゃ何とかなる範囲だろ?


277名無しさん@3周年:04/11/02 10:55:43 ID:KDhy4Xx1
携帯プレーヤーだからそんなにお金かける人がいないだけだよ
買ったら5年位平気で使い続けるし
ビンボーで悪かったな!!
278名無しさん@3周年:04/11/02 12:24:34 ID:SjEMgPXr
1インチタイプなら大きさもシリコンとさして変わらないから
いいのではない?でもそのわずかな大きさの差ってのも
携帯型プレイヤーにとっては大きな違いなのかな。
279名無しさん@3周年:04/11/02 12:45:03 ID:GGP3vlBb
>>277
だからさー、5年も使い続けるワケだろ?
だったらなおさら良いというかマシなもの買っておかないと厳しいのでは?
280名無しさん@3周年:04/11/02 12:46:42 ID:KDhy4Xx1
だが国産シリコン256MBに3万はだせん
海外HDPで5年使うよ・・・
281名無しさん@3周年:04/11/02 18:20:53 ID:otNxWCJ6
シリコンにもHDDのような寿命があるのでしょうか?

もちろん、シリコンが永久に動くとは思っていませんが
HDDはやはり短命な方だと思うので
そこがネックで、どちらにしようか迷っています。
282名無しさん@3周年:04/11/02 18:53:10 ID:mtuzcnSw
>>281
メモリの書き換え寿命を考えると
寿命が来る時には商品が化石化してると思われ。
それより容量タリネ(゚听)イラネになる方が先か
紛失洗濯水没損傷破壊が先になる。



フラッシュROMの書き換えって何万回だっけ?
283名無しさん@3周年:04/11/02 19:46:08 ID:iPyBdxyD
Read,Write共に電気的負荷が発生。大容量であるほどそのインパクトは大きい。
通信用語の基礎知識では「書き換えられる回数は数万〜数十万回程度が限界と寿命が短い」
とあるな。
シリコンオーディオの場合、USBメモリの様にディスク用途とは違ってゴリゴリ書き換えたりする
事は少ないし、端末単体で更新をする事も殆ど無いだろうから、端末の耐用年数を越える寿命
は確保出来てるんじゃないかなーと。
書き換えるつっても曲の入れ替え、フォーマット、録音くらいの局面だろ牛。

書き換え可能回数ならHDDの方がずっと上だがメカニカルな構造による物理的破壊の可能性
がフラッシュメモリより高い。消費電力は言うまでもない罠。

つまりは「容量」 vs 「軽量&スタミナ」を天秤にかけるのが今の状況ではないだろうか。

そんな漏れはMuvo2 5GBユーザー。容量全然たりねぇ('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
284名無しさん@3周年:04/11/02 19:50:27 ID:lVbsndYF
>>283
HDDは再生してるだけでどんどん消耗し続けてるし。

フラッシュは再生してても寿命にはとくに影響はない。
285281:04/11/02 20:08:48 ID:otNxWCJ6
>>282,283
寿命の心配はあまり無さそうですね。
容量とどちらを選ぶか、もう少し考えてみます。

ありがとうございました。
286名無しさん@3周年:04/11/02 22:26:20 ID:aJcCX1YC
メモリの寿命云々よりも、
ソフトウエアの寿命が短過ぎる。
287名無しさん@3周年:04/11/03 11:25:29 ID:wVkeLUB5
半年や1年くらいで新しいのに買い替えるから、古くなろうがどうでもいい
むしろ次々変わってくれたほうが買い替えたかいがあるのでどんどん変わって欲しいくらいだ
288名無しさん@3周年:04/11/03 16:09:49 ID:Fcl+lFXY
そんな周期で変えて何かメリットあるの?
289名無しさん@3周年:04/11/03 16:17:25 ID:niJuVQAd
>>288
人それぞれ。俺だって金さえあれば・・・('A`)

流石にプリズム128MB+MuVo2じゃきつい。
というよりマメに入れ替えマンドクサ
290名無しさん@3周年:04/11/03 16:28:12 ID:dTgEFrju
>>288
この手のMP3プレイヤーはここ数年ずっと次々と良くなってる市場だからね
半年もしたら1世代変わってるってカンジ

こんなに変化してるのって他の製品ジャンルにはないよ
291名無しさん@3周年:04/11/03 16:29:43 ID:Fcl+lFXY
海外製HDPやシリコンPって音質は国産CD・MDPに劣ってるよね?
292名無しさん@3周年:04/11/03 16:31:29 ID:cksbcuVF
漏れは〜
01/8  : MPIO DMG 64MB+128MB
03/1  : MPIO FD  256MB+128MB
04/10 : Muvo2 FM 5GB
こんな乗り換え履歴だったり。こうしてみると2年未満で乗り換えしてるんだなと。
今回は容量がぐっと増えたのとバッテリ購入可能タイプなので2年以上は持たせたいなぁ
293289:04/11/03 16:37:00 ID:niJuVQAd
>>291
圧縮音源で条件悪いのに単純比較ですか?

>>292
俺なんて数ヶ月前まではMD厨だったのだが
今年の8月に衝動買いでプリズム買って
あまりの容量不足にファビョって先月5G購入・・・

もうね、ヴァカかとアフォかと(ry
294291:04/11/03 17:00:38 ID:Fcl+lFXY
>>293
MDSP対MP3 320K
CDDA対WAV
での比較です。
295名無しさん@3周年:04/11/03 17:14:58 ID:QFNpA91j
>>281
 なぜ>>284の意見は無視するの?
296名無しさん@3周年:04/11/03 17:31:05 ID:VUZ5q7pL
>>295
俺は>>284だが、ま、いいんじゃね?

書き込みの口ぶり見ると>>281はよく分かってないみたいだし

消耗が気になるようならHDDなんて絶対に使えないんだけどね
充電池のヘタリ以上にHDD消耗(というか寿命)は深刻なんだけど、
まだHDDプレイヤーが一般に売れてようになって日が浅いせいか
まだそのことは表立ってきていないみたい
297名無しさん@3周年:04/11/03 18:07:12 ID:cksbcuVF
>>296
括弧して寿命と書いてあるから藻前さんの主張するところは理解出来るけど
HDD消耗という言葉に違和感を感じるな。
用途限定の機器での話だから、要は動く/動かないレベルで考えると漏れの
場合、HDDの寿命よりは買い換えまでの期間の方が短いのではないかと思う。

こんな事言って明日にでも壊れたらヽ(`Д´)ノウワーンだけどなw


298名無しさん@3周年:04/11/03 18:24:38 ID:0ihw+sNi
>>291
それはまだぜんぜん比較にならないレベルだけど、
iPodはいいと思う。
299名無しさん@3周年:04/11/03 18:35:46 ID:Fcl+lFXY
>>298
確かAACのみ高音質でしょ?
MP3は特にひどいとか
300名無しさん@3周年:04/11/03 18:42:10 ID:1v3/+P6b
HDDとシリコンってどっちが音質いいの?
301名無しさん@3周年:04/11/03 18:46:10 ID:0ihw+sNi
>>299
mp3はあんまり良くないけれど、イヤホンで聴くくらいなら大丈夫。
>>300
HDDかシリコンかは関係ないんじゃないかな?
そのメーカーのアンプ技術の差が出てるだけだと思うけど。
そういう意味ではアップルはましなほうだと思う。
302名無しさん@3周年:04/11/03 18:48:41 ID:Fcl+lFXY
HDDは大容量でシリコンよりは低価格だがシリコン比でサイズ大きい、HDDの耐久性に不安
シリコンは軽量・コンパクト・低消費電力だが1G3万(韓国製)、国産256MB3万と価格が高い。
で、肝心の音質はどっちもどっちだ
メーカーによりけり
303名無しさん@3周年:04/11/03 19:30:47 ID:gIfs7V2T
>>297
その主張からするとシリコンの書き換え回数=寿命を議論するほうがよっぽどナンセンスだと思うのだが

寿命=消耗の点では
 シリコン〉〉HDD
であるのは疑いのない事実なのだから
304名無しさん@3周年:04/11/03 19:33:48 ID:QFNpA91j
HDDとシリコンについて比較するなら、寿命以外の
アクシデントの可能性も考慮すべきだ。
305名無しさん@3周年:04/11/03 19:36:43 ID:Fcl+lFXY
そもそも
HDDとシリコンの何を比較するスレ?
比較する意味あんのか?
306名無しさん@3周年:04/11/03 19:52:10 ID:kPpZtUfk
そうだな
シリコンの圧勝だから比較するまでもない

HDDなんぞ買ってるのは貧乏人
安いシリコン買ってるのは貧乏人の上にアホ

307名無しさん@3周年:04/11/03 21:53:56 ID:0ihw+sNi
シリコンプレーヤーは製品の質が低いからなぁ。
韓国製が主体のうちはダメだ。
308名無しさん@3周年:04/11/04 09:28:21 ID:dkN5Bcb+
>>305
まあ、初心者には「こういった用途にはこっちが向いてる」とか
の参考程度にはなるんじゃないの。


まあ2chで調べ物するのは止めておいた方がいいと思うけど。
309名無しさん@3周年:04/11/04 16:30:34 ID:zAqh8OB/
シリコンとHDの2つ搭載したプレーヤーって出ないのかなぁ…
310名無しさん@3周年:04/11/04 16:45:33 ID:gOoUMRAs
>>309
キャッシュに読み込んだ状態なら
HDD型もシリコン型と呼べなくも無いが・・・



苦しい言い訳 ('A`)
311名無しさん@3周年:04/11/04 16:57:47 ID:VoHimD4w
>>309
それ、漏れも常々欲しいと思ってるよ
HDDとメモリ、どちらも交換可能だと良いな。
メモリでの再生時はHDD非稼働で再生時間を稼ぐの。

え、PSP?
312名無しさん@3周年:04/11/04 20:21:27 ID:dkN5Bcb+
コンパクトフラッシュでやれば作れるのにねー
313名無しさん@3周年:04/11/05 18:14:35 ID:QUwbUrAD
>>309

ギガビ並みの小ささで、40GのHDDと1Gのシリコンを搭載。
HDDに所持しているファイルを保存してHDD→シリコン、シリコン→HDD間の移動が可能。
もちろんHDDからも聴けるが、主にシリコンで音楽を楽しむ。

こんなプレーヤーが何年後かに発売されるわけはないです。
314名無しさん@3周年:04/11/05 18:25:53 ID:jlULow1S
何年か後にはHDDプレイヤは消えてるよ
315名無しさん@3周年:04/11/05 19:12:24 ID:oyCdDDyD
>>314
そうだな

HDDプレイヤなんてポケベルみたいなもん
じきに消える
316名無しさん@3周年:04/11/05 22:48:40 ID:sRNByQb1
じきに消えるとしてそれがなんか意味あるのか?
317名無しさん@3周年:04/11/05 23:00:30 ID:jlULow1S
たいした意味はないが、HDDプレイヤについて議論することには
意味がないことだと皆に知らしめるという点においては意味がある。
318名無しさん@3周年:04/11/05 23:37:06 ID:B9eBpD9O
現在はちょうどHDDプレイヤーは旬というかブームだから語る意味はあるだろ
将来はないけどな
319名無しさん@3周年:04/11/06 00:57:52 ID:BTMQ6Ukx
HDDプレーヤー買った。いつ壊れるかと思うと堪らん(*´д`*)
動いてるうちが華だよな〜
320名無しさん@3周年:04/11/06 01:03:23 ID:SIyPveQ6
ま、HDDプレイヤーなんてあと数年で廃れる運命だし、今のうちに擦り減らしながら使ってろよ
プ
321名無しさん@3周年:04/11/06 01:47:07 ID:fvrR+7vX
チャリこぐならHDDプレイヤーはやめた方がよさげ?
322名無しさん@3周年:04/11/06 01:51:28 ID:xy5N85zB
>>321
別に
323名無しさん@3周年:04/11/06 04:21:17 ID:3+n08AHm
どうせこんなプレイヤーごとき使い捨てみたいなもんなんだから、
その時伸びてるヤツでいいじゃん。
324名無しさん@3周年:04/11/06 12:29:15 ID:65HgQfVw
まあ、使い捨てだよな。3年持つかどうか
325名無しさん@3周年:04/11/06 13:26:54 ID:jJ517uVd
こんなもん1年で使い捨てるもんだ

何年も使おうって発想がビンボー人
そういう奴はMDでも使ってろよ、そっちの方がお似合い
326名無しさん@3周年:04/11/06 14:15:30 ID:ZrXKM6p1

キモヲタ丸出し
327名無しさん@3周年:04/11/06 14:16:38 ID:6H+D6rjQ
毎年携帯プレーヤーごときに3-5万の出費なんてバカバカしい。
正直新型出る度買い換えてる奴ってアホ
それしか金の使いみちないのかよ
普通はMD長く使うのが賢いかもな
328名無しさん@3周年:04/11/06 14:17:54 ID:q+dgQmic
ていうかもともとオタ専用だろ?
何をいまさら
329名無しさん@3周年:04/11/06 14:20:14 ID:6H+D6rjQ
PCなしではまともに使えないからなーHDPやシリコンPは。
その点MDはいいがなんせ録音に時間がかかりすぎるからな・・・。
超高速録音機器なんて作ったら馬鹿高いだろうし
PCの方が安上がりと言えばそうだが
330名無しさん@3周年:04/11/06 14:21:50 ID:6H+D6rjQ
やっぱ何枚もMD持ち歩く方がややこしくなくていいかも
MDくらいの曲数なら大体把握できるしな。
HDPやシリコンPは曲数多すぎて混乱する
331名無しさん@3周年:04/11/06 14:23:57 ID:nRCBZqRi
同じ携帯プレーヤーを何年も使い続けるなんてバカバカしい。
正直次々に新型が出て良くなっているのに不便な古いプレーヤーにしがみついてる奴ってアホ。
そんなに金がないのかよ。
普通は毎日使うものだし適当に買い換えるのが賢いよ。
332名無しさん@3周年:04/11/06 14:27:46 ID:6H+D6rjQ
>>331
いろんな曲選べて聞ければいいからなぁ・・・。
正直買い換える程よくなってないが。
毎日使うものだがそこまでウエイト置いてない。
333名無しさん@3周年:04/11/06 14:36:32 ID:G8L09DM0
1年に1回くらい新しくするのはアリなんじゃね?
年に何回も買い直すのは買い過ぎと思うけど
334名無しさん@3周年:04/11/06 14:42:56 ID:3tNcVDR4
>>331
 マニア消費者(いわゆる「オタク」)
 独自の価値観に基づいて、金銭および時間を優先的に配分する消費行動

                               野村総合研究所

 すごくよく理解できたように思います。
335名無しさん@3周年:04/11/06 16:09:19 ID:A8nOEaA9
カネをケチりずっと何年も古くさい製品を貧相に使い続ける種類の人間、それを“貧乏人”と世間では呼ぶ
336名無しさん@3周年:04/11/06 16:15:30 ID:3+n08AHm
新品が出るから買い換えるんじゃないよ。
すぐ壊れるんだよ。
337名無しさん@3周年:04/11/06 16:17:17 ID:6H+D6rjQ
一般人の買い替えサイクルは2〜3年だろう
1年おきって・・・。
338ロケーションフリー:04/11/06 16:20:34 ID:EIdHHIrj
iAUDIO U2 256M レビュー
(HD系から、シリコンを買い足そうという人へ、またiAUDIO系が気になる人へ)

「U2(ファームアップ後)」と「3G iPod 20G(以下イポ)」を比較
<シリコンはこれが始めてです。母のために256Mを購入>

機能:U2、値ごろ感:微妙にU2、付属のカバー:圧倒的にU2、
操作感:イポ(U2も慣れると、ジャンプができるので自由度が高く、楽しいんだけど、
MenueかNaviか、再生か右かというのが煩わしい)。
音質:イポ
<iTunes-LAMEのstandardでエンコ(MP3)した曲で比較。
それぞれ、BBEだとかエンハンスやイコライザをいじってみた。
イヤホンはSHURE E2cと、それぞれの付属>
 差は好みの問題程度だが、U2が厚化粧で、音圧?弱い、シャリ感あり、などに対して、
イポは素直に伸びる。(M3は知らないがデカイからU2とは違うのだろうか)
 ただ、確かにU2の方がリッチ感がでる(つまり派手)。
BBEは大きくすると、NRヘッドホン(クワイエットコンフォート等)のスイッチを入れたみたいな、鼓膜への圧迫感があった。エンハンスは入れた方が好みだった。イイ感じ。
転送:そりゃFirewireが速い。U2はちょっとストレス感じた。

私的見解;
 BBEに過剰な期待はしない方がいい。よって、
>ライブラリを持ち出すようなリスニング形態はやめることにした。
>いいかげんHD系は大き過ぎる。
>FMラジオのついたUSBメモリーが欲しい。
などのことがなければ、U2を買い足す必要はない。
 U2はシリコン系として、「使用感のいい製品」である。ただ、
iTunesとの連携を考えるならRioのスポーツ用という選択肢もある。
そのFMラジオに関するレビューは、米国amazonにあるので参照するとよい。
 個人的には、iTunes,乾電池,AAC,Firewireなどに対応したものがあればそのほうがいいが、
現時点では、U2はかなりよいシリコンだと思う。
339名無しさん@3周年:04/11/06 17:02:25 ID:3he0nO8X
>>338
幸一は優子の太ももをそっと撫でた、まで読んだ
340334:04/11/06 17:05:34 ID:3tNcVDR4
>>335
 はい。貴方の仰りたい事はすごくよく解ります。ありがとうございます。
341名無しさん@3周年:04/11/06 20:54:06 ID:RCTiV+VB
正直あまり詳しくないので相談させて下さい。
ジョギングやスキーの時使うので、シリコンがいいと思うんですけど
すごく小さくて軽いのが欲しいんです。
おすすめの機種を教えて下さい。
342名無しさん@3周年:04/11/06 22:26:58 ID:YMyUO/7C
>>338
U2はスポーツとか重いのが嫌な人向けだろ。
iPodと比べるものじゃないという気がするな。
シリコンとHDDでは使い勝手がまったく異なるしな。
音に関してはその通りっぽいが。
よく言われるのはiRiverがホワイトノイズでダメダメって話がでるけれど、
実際に使ってみたときはぜんぜん気にならなかったな。
外って騒音があるから、あんまり気にならない。
音質とかは程々でも妥協できる。
343名無しさん@3周年:04/11/07 06:48:48 ID:i9YFN9ED
>>329
超高速って20倍速くらい?

http://panasonic.jp/compo/700md/index.html
このへんの製品ですでに6倍速ダビング可能なんだが、これじゃダメなのか?
344名無しさん@3周年:04/11/07 10:09:29 ID:gjsHcuiu
>>343
うん。24倍とかそんくらい
16倍あれば問題ないかな?
CDドライブも16倍くらいで十分だったし
Hi-MDだと大量に曲入るわけだから
6倍は少ないかもあくまでHi-MD場合はだけどね
MDLP4でもやっぱ結構時間かかるしな。
PCはやっぱ早い。
345名無しさん@3周年:04/11/12 10:17:16 ID:/65RNyyB
>>261
音楽聴きながらメールくらい打てるんじゃないのか?
346名無しさん@3周年:04/11/13 21:52:33 ID:jxbHwkbk
>>345
打てる
347名無しさん@3周年:04/11/16 02:06:28 ID:2i6ygRU4
>カネをケチりずっと何年も古くさい製品を貧相に使い続ける種類の人間、それを“貧乏人”と世間では呼ぶ

そりゃ世間では「ケチ」と呼ぶんだよ。
対して、世間では金を持ってない奴を「貧乏人」と呼ぶ。

貧乏人≠ケチ  金持ちには意外とケチが多い。
348名無しさん@3周年:04/11/16 04:06:51 ID:SY1RCl8A
おまいら、よくこんなもんをすぐに買い換えれる金があるな
服とか買えよ
349名無しさん@3周年:04/11/16 09:59:58 ID:PdIHyiD/
>>348
んー、ポータブルプレイヤーって服と一緒だから(人前で見られる)しょっちゅう買い換える

服とコーディネートしないとね
350名無しさん@3周年:04/11/16 10:38:42 ID:eQRWgMHZ
>>348
世の中には君の知らない小金+α持ちがわんさかいるからねぇ。
351名無しさん@3周年:04/11/16 11:03:49 ID:FDO+6wkO
>>345
バッテリーのもち時間の事じゃあるまいか。
352名無しさん@3周年:04/11/16 13:57:31 ID:bklKROep
金持ってようが、服買おうがキモヲタじゃな…
353名無しさん@3周年:04/11/16 18:46:26 ID:2/gxjIvT
なぁ・・・
354名無しさん@3周年:04/11/16 18:52:09 ID:TijA50E6
>>349
 1ヶ月に使う服代は?
355名無しさん@3周年:04/11/16 20:44:13 ID:Ek1jV2XK
キモヲタだっていいじゃない、彼女がいればw
356名無しさん@3周年:04/11/16 22:29:43 ID:TijA50E6
彼女もオタならそれで幸せ。
357名無しさん@3周年:04/11/17 00:41:04 ID:Aju6JdbP
俺もオタな彼女が欲しい・・・
358名無しさん@3周年:04/11/17 02:25:44 ID:6Xl/nfLQ
オタな彼女とかアリエナイ
ひくわ
359名無しさん@3周年:04/11/17 03:54:36 ID:TEX4fClp
小学生の可愛らしい女の子の彼女がほしい。
360名無しさん@3周年:04/11/17 05:30:02 ID:+FsUqF4R
車の中で聞くなら小型のノートパソを持ち運べばいいよね。
361名無しさん@3周年:04/11/17 07:34:11 ID:D/K0SXmK
車でこそ温度差や振動などの耐久性のあるシリコンだろ
362名無しさん@3周年:04/11/17 12:26:48 ID:m+396oW7
カーナビもHDの時代に何言ってるの。
363名無しさん@3周年:04/11/17 17:42:22 ID:nukEOclG
じきにシリコンになるよ
364名無しさん@3周年:04/11/17 20:45:08 ID:YNicgfra
>>359
じきに古くなるよ
365名無しさん@3周年:04/12/03 15:49:11 ID:cO2in9HY
内蔵シリコンは壊れても自力で交換出来ないからなあ。
メモリカード+乾電池式じゃないと。
366名無しさん@3周年:04/12/04 01:16:21 ID:DEUPEwcW
>>365
フラッシュメモリにも書き込み寿命あるから、
メモリ換装できないのは「音楽再生機能付きUSBメモリ」とでも考えてなさい。

......俺、携帯型のMIDIプレーヤーとして使ってる携帯(再生アプリ入り)で十分だわ。
367名無しさん@3周年:04/12/08 09:49:59 ID:/51e+wdu
シリコンは高杉るからやっと時代が来たと思ったら
違うものに取って代わられてるんじゃないか?
HDDがめっさ小型化してきてるし。
368名無しさん@3周年:04/12/08 09:50:32 ID:/51e+wdu
>>355-356
女がいる時点でキモオタじゃねーじゃん・・・
369名無しさん@3周年:04/12/08 20:24:24 ID:FGIIp2pw
>>367
安心しろ。シ
リコンも容量単価は(HDDには追いつけるはずもないが)下がってきてるので。
370名無しさん@3周年:04/12/09 09:29:10 ID:zNJdMF92
>>368
女が腐女子でもか?
371名無しさん@3周年:04/12/09 14:01:54 ID:hkHfXJnE
随分昔の話で恐縮だが。
秋葉のゲーム屋に立ち寄った時だが、いかにもなヲタと腐女子と云う取り
合わせのカプールがエロゲを物色していた。
しかも、二人とも微妙にコスプレっぽい服。
「僕ぅ」とかリアルで抜かす女は初めて見たよ。

一緒にいたウチの連れ合いと苦笑したのは云うまでもない。
や、まぁ、おまいらが幸せならなんも云わんけどな(w
372名無しさん@3周年:04/12/09 14:46:49 ID:hyEPVBlE
>>371
すでに云ってるじゃん・・・
373名無しさん@3周年:04/12/09 23:07:18 ID:X71OTAVx
現在MDを使ってるんだけど
ネックレスっぽい首からかけられるファッション性のあるシリコンにしようか
音楽をいっぱい入れることができるHDDにするか迷うなぁ
374名無しさん@3周年:04/12/10 17:15:23 ID:+tx7MyIZ
ヲタでもくさ女子でもなんでも、
自分の彼女はかわいーもんだ。
ここに宣言する!
僕らは幸せです!!


・・でも俺らが通るとき道をあけるのはやめてください。。
375名無しさん@3周年:04/12/10 17:17:09 ID:+tx7MyIZ
>>373
>ネックレスっぽい首からかけられるファッション性のあるシリコン

これ似合う人似合わない人いるよ
特に男
376名無しさん@3周年:04/12/10 18:14:02 ID:iGaGCRxv
>>374
まぁ、そのなんだ。

イキロ。


あと、人前でベタベタするな、見ていて痛々しいから。
377名無しさん@3周年:04/12/10 18:17:30 ID:rPmZriYV
>>375
そうか。じゃあ実際にやってみないとだめだね
378名無しさん@3周年:04/12/16 06:04:08 ID:L1AA1/Xz
あげ
379名無しさん@3周年:04/12/17 07:51:16 ID:jk4n17ie
俺はヲタっぽい格好してるんで、
シリコンを首にかけたらさらにヲタ度がアップしてしまう。 絶対に無理。
380名無しさん@3周年:04/12/27 22:36:37 ID:nVm3EwM8
まぁ将来展望としては、シリコン2Gが2万円台に下がれば
音楽再生プレイヤーはシリコンが制すな
容量以外全てがシリコンに負けているHDDは駆逐され
動画再生やモバイル放送など音楽再生プラスアルファの
機能がつくだろうが、マニアのみのおもちゃとなってくんだろうな
381名無しさん@3周年:04/12/28 00:01:28 ID:1egCIefZ
2GB程度では相当安くない限りHD系ユーザーを取り込むのは無理じゃないかな。
今後のメモリーオーディオの話題は携帯電話関係と、iFlashてな名前になるのか?あれの参入だろう。
382名無しさん@3周年:04/12/30 00:57:43 ID:qKL1ds7Y
HDD
○・大容量・安価
×・耐衝撃性・短寿命・バッテリーもたない・バッテリーは充電式のみ・大型・反応もっさり

シリコン
○・HDDの×が無いこと
×・HDDの○が無いこと

シリコン→HDDと行って結局シリコンに戻った漏れ。
出先でバッテリーが空になるとどうにもならない充電式、さらに大飯喰らいと来ちゃあHDDは外出用には使えん。
シリコンのサクサク感を知ってると、HDDのもっさり感がボディーブローのようにじわじわと心を蝕んでいく。
大容量シリコンが高価だけど一番いい。HDDはACに繋いで据置用途なら許す。
383名無しさん@3周年:05/01/01 05:11:20 ID:4vSVY05I
年越ししましょう
384名無しさん@3周年:05/01/01 10:41:49 ID:y2pIFcql
反応がもっさりって、HDD所以というより、ソフトウエア的問題や
ビューワーが直接ファイルを見てたりするのが原因だったりする。
機種のOSや方法で結構違う罠。
データベースファイル参照型なら、基本的にそんなにもっさりする
事はないけど。
#ソニーのHDxは、HDDの電源自体を切ったり入れたりするので別
385名無しさん@3周年:05/01/01 11:40:29 ID:Cz6uuBTH
大容量シリコンって全然大容量じゃ無いんだよな。数年先になるとどうか知らんが
386名無しさん@3周年:05/01/01 15:30:15 ID:LZW6OBEs
2年もしたら50Gとかのシリコンが2万円くらいで買えたりするかもよ。

いやいや、笑ってるけど出来ないとも限らないよ。
387名無しさん@3周年:05/01/01 16:49:57 ID:xUatlcKn
hahaha
388名無しさん@3周年:05/01/01 18:49:24 ID:y2pIFcql
そんなもんが出たら、産業革命に等しい(hahaha
389名無しさん@3周年:05/01/03 04:20:26 ID:xXANSfxK
test
390名無しさん@3周年:05/01/03 10:47:15 ID:kV6Xd0uG
>>386
それが、5年もしたら、なら、そうだね、だけど、2年でなら作るメーカーが無くなる。
投資、生産、回収のサイクルが作れんだろ。
391名無しさん@3周年:05/01/05 00:20:36 ID:AnH87NWA
質問してもよろしいでしょうか?
iPodを買ったんですけどもHDDなのでPCで音楽を聴くようにすぐに音楽が聴けるのかと思ったら多少読み込み時間がかかるんですね。
そこで思ったんですけどもフラッシュメモリータイプのmp3プレイヤーは読み込み時間はどうなんでしょうか?
今後の購入の参考にしたいと思うのでよろしくお願いします。
392名無しさん@3周年:05/01/05 01:24:27 ID:6yIW80d2
IFP-999なら電源を完全に切った状況から3秒
393名無しさん@3周年:05/01/05 03:03:02 ID:rrodZfos
大体は容量とかセキュリティ、接続方式によるんじゃないかな。
iPodでもUSB2.0とIEEE1394では随分速さに差がある。
394名無しさん@3周年:05/01/05 12:44:31 ID:AnH87NWA
>>393
レスありがとうございます。それはHDDからiPodへ移すときの速度ですよね?
自分はiPodを外で持ち歩いているときの音楽の読み込み時間を聞いていたのですが別の点でいい勉強になりました。
セキュリティなんかもカンケイしてるんですねぇ・・って自分はそこまで知識が無いので詳しくはよくわかりませんが・・・
>>392
レスありがとうございます。やっぱり読み込み時間はシリコンでもHDDでも関係なくかかるんですね・・・。

iPodを買ってみて思ったんですけども自分にはやっぱり音楽には20ギガバイトも必要ないと痛感しましたんで今度からはシリコンタイプを買うことにします。
どうもありがとうございました。
395名無しさん@3周年:05/01/05 13:55:08 ID:rrodZfos
>394
次の買い替えまで1年や2年はあるだろうから、それまでには色々な知識が身に付いてると思うよ。
396名無しさん@3周年:05/01/05 18:43:03 ID:Rwe8dnMO
値段1万〜2万ちょいだとどっちがいいっですか?
397名無しさん@3周年:05/01/05 20:49:45 ID:MSo+64vG
そういう何を主眼に答えればよいのかさっぱり解らない聞き方をされて、とりあえず答えるとすれば

                      安 い ほ う
398名無しさん@3周年:05/01/06 18:15:06 ID:c3e3QcmE
HDDは寿命3年ぐらいでしょうか?ONOFFが多いともっと少ないですかね
シリコンは永遠に使えるのですかね
399名無しさん@3周年:05/01/06 19:00:20 ID:KevDskJL
永遠は、ないよ
どこにも、ないよ
400名無しさん@3周年:05/01/06 20:03:27 ID:9uoW3OLq
だよもん
401名無しさん@3周年:05/01/06 20:22:59 ID:6WHQkeQl
コロコロ ペロペロ
 コロコロ ペロペロ
402名無しさん@3周年:05/01/08 03:14:27 ID:/krbiNOj
シリコンは確かにあの軽さと体積とレスポンスの良さは非常に魅力的なんだけどね。
ただ、シリコンだと転送と削除を頻繁に繰り返すんだが、それにどうも苛立っちゃうん
だよね。いまトランセンドの液晶なしの128MBの奴つかっているんだけど、だいたい40MB
のファイルを送ると一分ぐらいかかる。これがお出かけ前だと結構ストレスたまるんだよなあ・・・。
403名無しさん@3周年:05/01/08 15:58:37 ID:RcIfF9Pi
五分前行動を心がけろ
404名無しさん@3周年:05/01/08 16:46:03 ID:tkBjSgbs
ジョギングに使うならどっちが良いかな?
405名無しさん@3周年:05/01/08 16:48:07 ID:FX/v97cP
>>404
間違いなくシリコン
406名無しさん@3周年:05/01/08 17:38:54 ID:bozbp0na
20GBくらいのシリコン出ればHDはいらんね
あと5年くらいすれば出るかな
407名無しさん@3周年:05/01/08 18:05:10 ID:/krbiNOj
>>404
appleはジョギングのときも大丈夫ですよ〜って言ってるけど、おれの場合は
なんども音飛びしたりフリーズしたりした。クセになったのか、通常使用時も
頻繁にフリーズするようになり、挙げ句の果てにはぶっこわれた。まあ交換して
もらったけどね。(アップルの対応には非常に好感がもてたな。)
やっぱりジョギングならシリコンの方がずっと良い。
408名無しさん@3周年:05/01/08 21:57:05 ID:nCfZLvFo
そりゃお前、HDDさんも散々飛んだり跳ねたりされたら
堪忍袋の緒が切れてヘソまげますがな
409名無しさん@3周年:05/01/09 00:47:40 ID:F4BvRzW6
i一般的に音質はどっちがよいでしょうか?
410名無しさん@3周年:05/01/09 03:00:32 ID:4jaFUV9q
普段はM3使ってて、電池切れは悲しくなるからかばんの中に常にポケベルを忍ばせておく。
ジョギングや、手ぶらの時にポケベルだけ携帯っていう漏れの使用法はお前らとしてはどうなんだ?
411名無しさん@3周年:05/01/09 09:55:58 ID:/z02mL6n
アフォ
412名無しさん@3周年:05/01/09 16:08:04 ID:dlPDnU62
てかHDDとシリコンって割合でいうとどっちが多いのさ
413名無しさん@3周年:05/01/09 16:29:12 ID:/z02mL6n
シリコーン
414名無しさん@3周年:05/01/12 13:51:09 ID:HxLnOUzx
で、ipodシャッフルに関してはどうなんだ?
長年ポケベル使って今でも1GBSD入れている俺的には
「大きすぎて性能もイマイチ」
という感想しか沸かないんだが
そりゃ安いけど、今時1GBSDカードも8000円切っている訳でさ
415名無しさん@3周年:05/01/12 18:00:47 ID:TY2aFbwB
デジモノ住人としては誰一人として納得出来ないガジェットだろうけど、多分売れる。
むしろバカ売れ。
アイマックが出た時に近いブレイクをするんではないかと個人的に予想してる。

それと、操作の簡単さからオジさん層に受けると見た。

といってる俺は栗使い。
416名無しさん@3周年:05/01/12 20:25:02 ID:Qjyy8iiw
4 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/01/03 18:13:01 ID:3RhXoRuj
>>1は世の中のマカーが、皆仕方なくipod買ったから傍目には大ヒット商品になった事実をしらんのか・・・

ipodしか使えない…orz
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1104743441/
より抜粋
417名無しさん@3周年:05/01/13 14:55:22 ID:fAacmI7b
シリコンなんてダッチワイフだけで充分
418名無しさん@3周年:05/01/13 20:43:44 ID:6mOP9Qw8
海底人類アンチョビーの戦闘員のことだろ?
419名無しさん@3周年:05/01/13 21:07:38 ID:bk3WyZJP
>>417
......シリコン使わないCPU積んでるPCって今時あるのかw
420名無しさん@3周年:05/01/14 13:07:04 ID:yBV+TcWu
>>414
でも性能とか以前に、ボタンとスライドスイッチが反対面にあるせいで、
ポケットの上から無理やり操作できなくてポケベルより不便
ってところが気になる。
421名無しさん@3周年:05/01/15 01:21:21 ID:YX1h4w6u
もうじきDRAMからMRAMに切り替わるから容量はそんなに劇的に増えません
422名無しさん@3周年:05/01/18 19:05:57 ID:7PnOP7er
423名無しさん@3周年:05/01/18 19:33:51 ID:X0beIcoB
要するにHi-MD買った俺は勝ち組。
424名無しさん@3周年:05/01/18 19:42:57 ID:oIQJYX0G
そうだよ、良かったね♥
425名無しさん@3周年:05/01/18 22:19:03 ID:7fhCRvgH
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/18/news023.html

ITメディア版。まあ、現段階じゃ結論が出ないのは変わりないが。
426名無しさん@3周年:05/01/25 00:31:46 ID:q7psHnAa
>421
シリコンプレイヤーってDRAMつかってんの?
427名無しさん@3周年:05/02/04 23:20:28 ID:jYlj/qmr
スレタイにvsてあるが用途によって使い分け両方持てばいいんじゃねーのか
428名無しさん@3周年:05/02/05 09:39:42 ID:JcfBLI06
いいや2つだけでなうHDD+シリコン+PCDPと複数持つほうが良いと思うよ
429名無しさん@3周年:05/02/06 00:19:41 ID:aWsQPcxo
MuVo2の殻+1GBのCF=( ゚Д゚)ウマー
15000円くらいで作れるし。
再生時間は15〜18時間と短いのが欠点だが。
430名無しさん@3周年:05/02/07 19:46:33 ID:M+o0jEJy
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/07/news016.html
いよいよフラッシュメモリの容量も8GBの時代か・・・
431名無しさん@3周年:05/02/07 20:47:05 ID:vR/VmO46
いやコストを考えなければ、と云う話でしょ?
せめて1/5程度の価格まで下がらなければ市場として動かないよ。
432名無しさん@3周年:05/02/07 22:38:54 ID:M+o0jEJy
まぁそうなんだけど、
コストの問題にしたって束の間の時間が解決してくれるんじゃないかな。
1GBのフラッシュメモリにしたってチョット前まで
ものすごい値段で売られてたんだから。
433名無しさん@3周年:05/02/07 22:47:55 ID:vR/VmO46
確かに。

後は、1inchのHDDとどれだけ競合していけるかですね。
8Gが現実的な値段にまで下がった頃にはHDDタイプも20Gとか
出してるでしょうし。
434名無しさん@3周年:05/02/09 18:24:54 ID:UWKsx6C/
HDD型とシリコン型の総称ってないの?

「MP3プレイヤー」って某社の一部製品をのぞいては当てはまるけど何か違う気がする。
かといって、「デジタルポータブルプレイヤー」だとMDなども含みそうだし・・・

何かよさげな総称ってないですかね?
435名無しさん@3周年:05/02/10 00:24:02 ID:VTd7kvVC
>>434
メモリーオーディオ
436名無しさん@3周年:05/02/10 12:12:48 ID:6nTSFNr1
カセット・MD・CDのポータブルオーディオの総称が存在しないのと同じで、
わざわざHDD・シリコンオーディオの総称なんか必要ないと思われ。
437名無しさん@3周年:05/02/11 08:49:28 ID:s6dzvb3v
本体記憶型演奏装置
438434:05/02/11 20:41:29 ID:vp5i155i
>>434
>メモリーオーディオ
確かにこれが一番正確かも。

>>436
でも初心者はHDD方とシリコン型の2タイプがあるって事を知らないから、
それを知らせるためにも必要ではないかと思う

>>437
なんか士郎正宗か弐瓶勉の漫画に出てきそうw
439名無しさん@3周年:05/02/12 17:50:08 ID:gXQcG0jQ
細かいけど、MDだってATRACという圧縮音楽なワケで、データをメモリに
展開して再生するからメモリーオーディオと呼べるよな
440名無しさん@3周年:05/02/13 15:27:48 ID:YwJPKI1Y
>>439
もう消えかけてるから無問題。
441名無しさん@3周年:05/02/13 23:44:03 ID:xmoNQLf/
そういやMP3プレイヤー(シリコンとHDD含む)の1月度の販売台数が
MDを販売台数を抜いたとかどっかに出てたなぁ
MDはMDで便利なところあるから、このまま存続してほしいなぁ
442名無しさん@3周年:05/02/20 02:29:11 ID:zzQ03NA9
>>418
それイリコーンやがなヽ(´o`
443名無しさん@3周年:05/02/20 02:33:55 ID:65ix1tAe
89 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2004/08/17(火) 16:30
>>87
シリコンはもう容量増やすの難しいんだが。
(やってやれなくはないが、コストが高すぎる)
1GBの値段もそうそう下がるまい。
444名無しさん@3周年:05/02/24 20:14:52 ID:Cu26r3RP
だれがどう考えたってHDDの勝ち。シリコンなんて小さいこと以外に
メリットないだろ?
445名無しさん@3周年:05/02/24 21:49:55 ID:k966yvyM
>>444
シリコンは電池使えるじゃん?
HDDなんてすぐバッテリーなくなるから全然使えないよ。
一年使ったら、二時間ぐらいでバッテリー切れるんじゃないですか?多分・・
446名無しさん@3周年:05/02/24 21:53:26 ID:7KG0KhkY
ipod mini ようやく18時間か。。。1000曲も入るのに宝の持ち腐れだな。
シリコンで単3使うやつは40時間もつ。
447名無しさん@3周年:05/02/25 00:29:54 ID:n3aQBy7+
シリコンは240曲くらいしか入らない(128kbps計算で)
その4倍曲入って18時間再生なら1曲あたりのバッテリーの持ち具合は
(260曲で40時間に比べて)引けを取ってない。
まあHDDは衝撃には弱いけど、電車の中とか普通に歩行したりする環境では
何の問題もない。
448名無しさん@3周年:05/02/25 13:50:10 ID:dECGrGik
HDD使ってる人に聞きたいのですが
バッテリーって半年使ってるとどのくらいへたれてきますか?
449名無しさん@3周年:05/02/25 13:59:03 ID:NQiQTtom
へたらない。

以上。
450名無しさん@3周年:05/02/25 14:29:23 ID:oMmHqt+x
>>448
機種と製造年によって相当違うのではないでしょうか。
私の場合はiPodを通勤とウォーキングで、一日平均四時間ほど使っていましたが2年ぐらい
はへたりを感じませんでした。
そして三年目に入ってから急にへたりが目立ってきました。
新しい機種はバッテリーの性能が上がっているようなので、もっともつようになってるんでは
ないでしょうかね。
451名無しさん@3周年:05/02/25 14:32:47 ID:uemE4q7S
リチウムイオソは充放電頻度に関係なく
3年前後でヘタと聞いたことがあるが。
452名無しさん@3周年:05/02/25 18:17:03 ID:rqIW2ZrX
持ち運ぶものでハードディスクみたいな高速稼動するものを使う気にはなれない。
453名無しさん@3周年:05/02/26 00:38:21 ID:tUalv/vd
>>446
今のところアイワのやつがmp3(128)アルカリ一本で80時間持つから最強。
454名無しさん@3周年:05/02/26 02:34:28 ID:F3a48Gng
>>452
じゃ、ノートパソコンは使えませんな。
455名無しさん@3周年:05/02/26 10:50:04 ID:7c+8Nb4F
HDDが良かったら、「iPod mini or iPod」

シリコンが良かったら「iPod shuffle」

というのが、このスレの結論だ。
456名無しさん@3周年:05/02/26 15:47:45 ID:VgtockES
>>455
>シリコンが良かったら「iPod shuffle」

笑わせるなよw)
どのみち、半年以内にappleは液晶付きシリコン出すぞ。
その頃には、現行shuffleなんて最初からなかったことにされるの分かってんだろ。
457名無しさん@3周年:05/02/26 15:50:07 ID:6FrQyfti
いつそんな結論が出たんだ?W
458名無しさん@3周年:05/02/26 16:04:23 ID:+vKqK7Zf
今だね。たった今。
459名無しさん@3周年:05/02/26 16:12:29 ID:b2vO5Ouy
たぶんHDDというデバイス自体5年で消える。
460名無しさん@3周年:05/02/26 16:25:02 ID:NnOCAbcK
5年後には音楽だけじゃなく動画、映像とか持って歩く
マルチプレイヤーがもっと浸透すると思うけど
HDD以外で大容量が可能なやつあるの?
461名無しさん@3周年:05/02/26 16:42:01 ID:b2vO5Ouy
4〜5年で1G目盛りが1000円くらいになる。
10年で10G500円くらいになる。

そのころはHDDなんてPCのデバイスからもなくなってるだろうさ。
462名無しさん@3周年:05/02/26 16:43:55 ID:EVLfKn69
確かに1GB1000円なら嬉しいなぁ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000091-myc-sci
463名無しさん@3周年:05/02/26 16:52:49 ID:fDw7Kwnz
お前等素敵
464名無しさん@3周年:05/02/26 16:56:37 ID:+vKqK7Zf
まあ、漏れらは、今あるもので、今楽しむ。それでいいっしょ。
465名無しさん@3周年:05/02/27 17:54:51 ID:Rt7IJSxH
初めの方は殺伐としてたのに
何?今のこのマターリ感
466名無しさん@3周年:05/02/28 00:18:35 ID:lPgOcy86
さしつさされつ・・・ どっこい生きている、という感じですかな。
467名無しさん@3周年:05/02/28 01:01:13 ID:IK5CiRm3
シャツの中
468名無しさん@3周年:05/03/01 07:03:29 ID:uXzvJKhJ
HDD業界の成長基調をアピールするシーゲイトキーノートスピーチの最後はシーゲイトのCEO ビル・ワトキンスの言葉
「5年前、HDD業界はあと5年の命と言われましたが。いまから5年後にはHDDが生活の中心にあります。皆さんがほとんど気が付かないうちに、シーゲイトはそれを実現するでしょう」という言葉で締めくくった。

ITmedia PCUPdate:「5年後にはHDDが生活の中心的存在になる」──シーゲイトが示した業界の未来像
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/13/news065.html
469名無しさん@3周年:05/03/01 12:05:05 ID:oFANrgZI
>>467
ぴょん吉かぃ!w
470名無しさん@3周年:05/03/01 13:09:31 ID:Fs0bzy3d
HDDって振動に弱いイメージがあるから手が出ない
シリコンならジョギングの際気にすることなく使えるし
471名無しさん@3周年:05/03/01 13:21:32 ID:oFANrgZI
確かにアメリカンクラッカーよろしくガッツンガッツン揺り動かされれば
音飛びするけど、身体に密着していればジョギング程度なら大丈夫だよ。
472名無しさん@3周年:05/03/01 13:28:27 ID:3pYMNcZd
ひとつこんなこと思ったんだが。
家にある音楽資産をすべて詰め込んで
家で音楽楽しむ為のHDDプレーヤーと、それにシリコン直結させて
プレイレストで選曲された音楽ファイルをPC無しでやり取りし
外ではそのシリコンプレーヤーで楽しむ。
っていう両方活用タイプが出てきたら最高なんじゃないかと。
473名無しさん@3周年:05/03/01 13:29:18 ID:3pYMNcZd
↑プレイリストね、スマソ。
474名無しさん@3周年:05/03/01 13:41:43 ID:LuWQHhsp
1GBに256Kbpsで完全に詰めると
一周するのに何時間聞けばよいの?
475 :05/03/01 18:08:17 ID:Pdjcye/u
かなり荒くものを使うタイプなので
メモリタイプを買いましたけど
476名無しさん@3周年:05/03/01 19:45:13 ID:cF5n7LOx
477名無しさん@3周年:05/03/01 22:05:52 ID:X+A6V5Ta
>>474
簡単だから自分で計算しなさい。
478名無しさん@3周年:05/03/03 04:04:37 ID:/eaL9wCg
初めてMP-3の購入を考えていますが、素人でわかりませんのでおしえてください。
http://www.torica.com/product/torica.html
TORICAの品名/OTOシリーズ「TWIN」/MPMTW-512B、はどうですか
479名無しさん@3周年:05/03/03 12:13:42 ID:/2Qtn/mc
>>478
・TORICA ■ mini OTO digital ■ ミニ音・
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1067934955/
480名無しさん@3周年:05/03/04 15:42:22 ID:s66nmhhn
HDD駆動をぜんまい式にすれば電池の持ちが良くなるよ!
481名無しさん@3周年:05/03/04 17:42:46 ID:WYwBILa4
体に埋め込んで血流駆動にすれば半永久的に(ry
482名無しさん@3周年:05/03/04 20:39:46 ID:GpVDvycS
その日から僕の腕にはネジまわしがついているのです…
483名無しさん@3周年:05/03/04 21:23:54 ID:ytI+NCZ6
>>480
正にハイブリッド。
484名無しさん@3周年:05/03/06 22:11:37 ID:2+OVQKOA
手軽かな、シリコン。別に、プレーヤー振り回すわけじゃないから、振動は気にならないな。
でも、かばんの中にはHDDの方も入ってる。
不安なんね、「あれ聞きたい」ってときに見つからないのは。
データも運べるのもHDDプレーヤー手放せない。
10GBや20GBのデータって、中途半端なもので、HDDは重宝する。
485名無しさん@3周年:05/03/06 22:13:54 ID:2+OVQKOA
あ、ごめん。誤爆
(話題的には、このスレなんだけど・・・
事情説明する方が、かえってややこしいや)
486名無しさん@3周年:05/03/06 22:55:47 ID:ZcgIDkuk
>>485
ドンマイです...。
487名無しさん@3周年:05/03/11 17:14:54 ID:zSEbcG7O
最近開発されてると聞くテラバイトディスクが実用化されるのは三年後くらいでしょうか…
488名無しさん@3周年:05/03/15 09:37:55 ID:jP4/0i8V
2Gのシリコン3万以内で出てくれ
489名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 23:21:21 ID:jhut4GpM
シリコンでipodのホイールみたいに
曲の中の聞きたいところにすぐに早送りできる機種ない?

ラジオ録音したの聞くから1時間先のとことか聞くから
普通の押しっぱなしのヤツだとすごい不便
490名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 02:59:47 ID:n+hJWNdZ
>>489
そのものズバリの機能は思いつかないけど。

iriver iFP のSTUDY modeだと1アクションで
数分単位で早送り/巻き戻しが瞬時に行えるのでシークが楽。
iAUDIOのBOOKMARK機能はファイルの途中にブックーマークし、
後でそこから再生できる。

どちらも長時間のファイルを聴くのに有効。
491名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 17:34:24 ID:PMncGhGf
>>488
|つ MuVo2の殻+2GBのCF
492名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 15:05:54 ID:rDbPdqKe
493名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 19:34:28 ID:6CtXnXFO
>>492
やはり…売れなかったんだろうな…
494名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 21:31:58 ID:MBvU2IEM
大量在庫処分セールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
495名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 22:57:11 ID:1fTULKVG
いろんないみですごいな、これ
496名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 23:00:23 ID:NgdjcNUX
I-O DATA GRANDISK グランディスク vol.2
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1113724317/
497名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 06:48:26 ID:d9IwNFTe
Muvo2FMみたいにバッテリ交換が簡単に出来りゃぁなー
498名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 00:36:00 ID:PpOyRyeP
松下(Panasonic/National/PanaHome/JVC/Victor/Technics/Quasar)8兆8000億  日立8兆8000億  ソニー7兆1596億  東芝5兆5795億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱3兆3096億  三洋2兆5999億  シャープ2兆5398億  各社売上 

しかもソニーは電気製品で343億の赤字で、営業利益は松下電器が3000億なのに対し、ソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合は有利子負債が1兆5000億残っており貧乏である。
特許件数も松下電器が世界第2位なのに対し、ソニーは第10位。 時価総額も松下電器が3兆7000億なのに対しソニーは3兆5000億。
これに対してのソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽、銀行、損保、生命保険、ゲームで儲けているソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら売上たったそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若い女性などに人気のPanasonicに対し、中高年層の古い人間に人気のソニー・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物のイメージが定着してきたソニーに対し、圧倒的に高価格だが売れてしまうPanasonic。
DVDレコーダー、プラズマTV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤー、メディアカードなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

調査によるとアメリカでは、他の薄型TVより圧倒的にプラズマTVの方が「キレイ」「カッコイイ」などという結果がでた。
薄型大画面TVの95%がプラズマTVで、アメリカでのプラズマTVはPanasonicがシェア30%で1位である。中国や日本でもシェア40%で1位、世界シェアも1位である。 またPanasonicはDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本、世界でシェア1位を確保している。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ さすが故障発生率No.1。   by Panasonic ideas for life
499名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 08:59:02 ID:DJ4eM2v5
シリコン総合の次スレが見当たらないんですがまだたってないんでしょうか?
500名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 11:01:15 ID:7lE4rS6v
PAVに立ってるけど、必要ならこっちで立ててもらってもいいですよ。
てか、お願いします。無いと不便だし。
501名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 11:11:33 ID:u9Aw1JUP
>499 >500
ほれ
ttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114761652/

あっちこっちで乱立させたら、チェックするのめんどいから
こっちで新スレ立てんほうがええと思うねんけど。



502499:2005/05/01(日) 11:44:35 ID:DJ4eM2v5
>>500-501
ありがとうございます
とりあえずたっているのなら新たにたてるのは控えたほうがいいかもですね。
503名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 23:44:32 ID:6fQjskEM
ってかさ、SDとかMSとかを入れるタイプのやつ買ったらいいじゃん
あれなら容量無限大(交換可能なため)だし、シリコンだから音とびないし
504名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 00:00:15 ID:xPy+UUie
>>503
よく考えが浅いって言われないか?
505名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 01:17:23 ID:1DiP441d
>>503
おまえアッタマいいな
506名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 02:31:25 ID:8zKro5Gn
507名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 09:39:10 ID:My+a8uYx
>>503
MDから進化出来ない人ですか?
あとキャッシュとかバッファとか知らない人?
508名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 10:24:25 ID:ODQEIF6g
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      < ソニーのW500CでCCCDコピー出来ますか?
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
509名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 15:56:57 ID:WtiuFPho
ケータイに音楽プレーヤーとしての機能が標準装備され、電池もソーラーパネル付けていつでも充電できるようになったらいいな
510名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 22:05:22 ID:cU2di7YF
俺は聞いてる音楽少ないが、WAVで保存してるので最低5GBは必要。(アルバム4,5枚分は入れときたい)
容量5GBのシリコンオーディオ(WAV再生可能)があればどっちでもいい。
511名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 18:44:11 ID:3b8ZkYhf
今持ってる曲が2G位あるんですが5G帯のHDDPと
シリコンプレイヤーどちらが便利でしょう?
HDDPはシリコンプレイヤーに比べてまだ完成度が
低い気がするんですが。
512名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 18:54:16 ID:CcJFldMj
どちらが便利かはライブラリの容量と使い方次第かと。
513名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 19:13:24 ID:fx4kIXhM
転んだりするようなスポーツやるような人、やりながら音楽聞く人ならシリコンかな
あとはHDDでいいんじゃ?20年前のWalkmanより小さいだろ、いまのHDDプレイヤーって
(グランディスクを除く)
514511:2005/06/23(木) 22:30:17 ID:3b8ZkYhf
最初はipodminiかH10を検討していたんですが、
それぞれユーザーから叩かれまくっているので
まだ発達段階にあるのかなと思いまして。
シリコンプレイヤーはHDDPと比べてバグの量はどうですか?
それと、通学時カバンに入れたまま悪路を走ったり、
電車に遅れそうになって走ったりしてもHDDPは大丈夫ですか?
515名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 23:00:00 ID:9GWWM3k1
飛ぶ、それは間違いない。

故意にぶんぶん振り回すような使い方さえしなければ、
その容量は魅力に移るでしょう。
516名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 20:04:48 ID:OVmE7DhO
>>515
どこのメーカーの製品だよそれ
ウチの走ったくらいじゃ全然音飛びしないぞ
MTBでダート走っても飛ばないし
517名無しさん@3周年:2005/06/26(日) 10:01:46 ID:VXSFcjDS
ジョギングにHDD型使っている人います?
518名無しさん@3周年:2005/06/26(日) 15:06:43 ID:Yw84m6yA
>>517
アームバンド付けてmini使ってる
一年近くたつけどいまんとこ何の不具合もないですよ
519名無しさん@3周年
誘導
ポータブルAV板へ移動してください。

ポータブルAV
http://bubble4.2ch.net/wm/
@HDD@ポータブルオーディオ総合スレ@シリコンメモリ@
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109854422/

デジタルモノ板 LRより
☆ここは専用板のないデジタル機器に関する情報交換を趣旨とした掲示板です☆
◆以下の機種は各専用板を利用して下さい
ポータブルAV機器関連(MD・CD・HDD・シリコンプレイヤー等)⇒ポータブルAV板

ポータブルAV板 LRより
☆ポータブルAVガイド☆
ここで扱う主なポータブルAV
携帯ラジオ・テレビ
ポータブル カセット・MD(MiniDisc) プレイヤー
ポータブル CD・DVD プレイヤー
ポータブル シリコン・HDD プレイヤー
ポータブル ビデオ プレイヤー
ICレコーダー