【24時間】Creative Zen Touch【駆動】
>>927 いや、同じZENでもXtraやNXとはけっこう機能、性能、使い勝手も違うんだからスレは分離するべきだよ
誰かが話すたびにそれはTouchのことか、Xtraのことか、NXのことか、前もっていわないといけないのは不便
今までも両方覗いてたから、別に1つでも2つでもいいよ。
930 :
名無しさん@3周年:04/09/17 15:00:33
今日、サクセスから届いたのですが、総容量が19GBしかありません。
これって普通なんですか?
>>930 ハズレです。
オレのは21Gありましたよ。
まじすか?ありがとうございました。
orz
>>931 いじめるなよw
>>930 20GBというのは1GB=1000MBで換算した表記で、
実際は1GB=1024MBで計算されるから実際の容量はそんぐらい。
安心しれ。
936 :
名無しさん@3周年:04/09/17 17:39:05
>>930 -
>>935 ワラ
サクセスもなんか値上がりしたね。
もれは、
24時間耐久使用実験中でつ。
ぶっちゃけ、2.5(無印、NX、Xtra)と1.8(touch)は別物だからスレ分けて欲しい
938 :
名無しさん@3周年:04/09/17 20:17:49
>>901 シャッフルの件だけど、ロックはかけてる?ランダムボタンが押されてるんじゃないかな?
ケースの上からでも操作できるくらいだから、ちょっと圧力がかかるとボタンが押されてしまう。
ロックしてても駄目なら故障かもしれない。
あと古いUSBだと電源供給とかに対応してない奴とか有った気がするんだけど、確かめて
みたらどうだろうか。自宅のUSBは試してみたかい?
>>938 USBは旅行用に買ったコンセント⇔USB5V変換コネクタと自作PC2台で試して全滅でした。
シャッフルに関してですが・・・ランダムボタンなんてありましたっけ?ロックはしてなかったからそのせいかも
というか、今ないんですよ
ハングアップしたのでリセットしたら、それ以降リカバリーモードでしか起動しなくなてしまいました。
秋葉原のクリエイティブ日本支社に直接持ち込んで預けました。
修理or新品で自宅に送ってくれるっぽくて、かなり親切でした
今日買ってきた
20Gって自分のPCに入ってるmp3の総容量より
ちょっと多いくらいだからちょうどいいサイズだね
使いやすさも心配だったけど悪くない
あとはリモコン買えれば完璧なんだが
941 :
名無しさん@3周年:04/09/18 20:05:37
>>939 俺もなりました。
買った店で初期不良扱いにしてもらって新品交換、以後そのような状態にならないです。
943 :
名無しさん@3周年:04/09/19 02:45:13
iPodは裏が鏡面処理なのが嫌だ・・・
iPod+iTuneのおかげでCCCD廃止の方向に向かったのは感謝してるけどね。
mp3にエンコするときにCCCDは面倒で面倒で。
945 :
名無しさん@3周年:04/09/19 16:11:47
FMラジオ録音の終了ができない。
フリーズしてしまったのだろうか
946 :
名無しさん@3周年:04/09/19 18:12:19
画面に Firmware Problemって表示された
勝手3日くらいしか経っていないのに・・・・
サイアクダ
ふやん帝だね。
948 :
名無しさん@3周年:04/09/19 20:30:13
再起動しても、 Firmware Problem が表示されたまま
何も操作できない。
カンベンしてください。
949 :
名無しさん@3周年:04/09/19 20:32:13
おめでとうございます
裏のバーコードとこ剥がしてごらん
『ハズレ』
裏のバーコードとこ剥がしてごらん
『ハズレ』
このプレイヤーを買おうか迷っています。で、
1.タグでアーティスト別とかアルバム別だとかいろいろリストが作れる思うのですが、新しく入れた曲順だとかはできないでしょうか?rioだと出来るみたいなんですが・・・
あと、
2.これに入れたmp3を元のパソコンに戻すことは出来るのは知っているのですが、他のパソコンに戻す(戻すっつーか入れる)ことはできるんでしょうか?
これにmp3たっぷり入れた後パソコン購入する予定があったりするんで、そーなるとこのプレイヤーからちょっとその新しいパソコンに入れたりしたいのです。著作権がどーのこーの日本では言われているので無理なのかな〜っと思っているんですが、どうなんでしょうか?
この2つが自分の思うとおりなら購入するつもりです。重さも大きさも許容範囲ですし、なにより安いし。HDDだから壊れやすいのは当たり前だと腹をくくっております。どなたか教えて頂けないでしょうか?お願いいたします。m(_ _)m
954 :
名無しさん@3周年:04/09/20 00:17:54
>>925 1はたぶん無理だと思われ
2は平気だと思われ
Zen TouchがFirmware Problemで良くとまるな
>>952 2については古いPCと新しいPCつないで転送すればいいと思うんだが
それじゃダメなのかい?
>>954 古いPCで代引きの通販かけたあとスグ売却して代引きに備える みたいな?
test
test
960 :
名無しさん@3周年:04/09/24 10:22:28
みなさんどんなケース使ってます?
いいケースあったら教えてください。
最初から付いてたケースは、中に入れたら固くて出せなくて嫌じゃ!
>>960 付属ケース使ってるよ。もう慣れた。
音量調節、曲のスキップはケースに入れたまま思いのまま。リモコンなんていらねーぜ!
ケースから出すときは、いきなり上持つんじゃなくて、ケツの角を押してからにすると幾分
楽だと思うけど。
デジカメ用の衝撃九州ケース使ってます
>>961 ケースに入れたままでボタン押せるの?
スゲー
PDA用の革ケースにマジックテープで固定すれば使いやすそうだな
>>961 付属のケースってサイズがきついから、ケースに入れる前にキーロックしないと
ケースに押されて、前面のボタンが押されっぱなしになってしまう。
入れたまま操作以前の問題なんだが・・・もしかしてケースの個体差?
>>961 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
漏れはカラビナ付きの使ってるよ。
すまん、訂正
>>962 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
漏れはカラビナ付きの使ってるよ。
967 :
名無しさん@3周年:04/09/26 15:11:25
これってIntelPentium以上って書いてありますが、セルロン(かな?)じゃダメなのでしょうか……
968 :
名無しさん@3周年:04/09/26 15:40:26
>>967 セレロンじゃ全然だめ
スムーズな転送を期待したければXeon3G×2、15000rpmのSCSI HDDが必要
意地悪なスレはここですか?
>>967 CeleronはPentiumの廉価版みたいな感じだから、周波数さえ十分なら問題ない。
今時300MHzとかじゃないだろ?
>>930-935と同じ流れだなw
そもそも最近のCeleronはPentiumIIIよりは早いからな…
まあ俺は2年前のPenIIIを使いつづけてる負け組だよ
>>967 転送に関して言えば、漏れはCeleron700Mhzに98SEという環境で使っているが、無問題。
早いか遅いかは解からんが、1曲あたりの転送時間は約2〜3秒位。
(USB2.0のボードを追加してある)
973 :
967:04/09/26 19:48:59
みなさんありがとうございます!なんか大丈夫そうなんで購入しようと思います。
CPUパワーが足りない場合はUSB1.1の方がエラー少ないかも???
あくまでもうちの環境で使った感想ですが。
>974
これサイズいい感じ?
誤作動とかしない??
腰につけたら揺れたりして歩きにくくない?
977 :
961:
>>965 ケースに出し入れする時はロックしてるよ。うちのもキツキツ。
つーかケースに入れたまま胸ポケットに入れて、ポケットの外から操作できるぞ。