リンゴが溺れて

このエントリーをはてなブックマークに追加
13は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
Apple Computerとソニーとの間には、初代Macintoshにソニー製のフロッピー
ディスクドライブが採用された頃からの長い歴史がある。だが、携帯音楽
プレイヤーの市場で競い合っている両社の現在の関係は、いささか冷え切った
ものになってしまっている。

Appleによると、自社のiPod(20GBバイトモデル)には、独自のAACフォー
マットを使い128kbpsのビットレートで圧縮した楽曲が5000曲保存できると
いう。ソニーのATRAC3は「AACやWMAのような最新のコーデックよりも劣って
いるという見方が優勢だ」とした後で、AppleはソニーがiPodと同等の音質を
再現したければ、ビットレートを上げて132kbpsにする必要があると述べた。
なお、この場合にはNetwork Walkmanで保存できる曲数は4800曲になる。

さらにAppleは、実際にソニーでも「Sony Connect」音楽ダウンロード
サービスでは132kbpsで圧縮した楽曲を販売していると指摘した(これに
関してソニーにコメントを求めたが返事は得られていない)

アップル、アップル。
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:15
iPodで解ったこと
「ボタンは最少、表示は詳しく、
表示窓は本体の半分くらいにしても操作部は大きく、手触りも重要」
ってとこかな。
こうみるとソニーは負けるな、、

3名無しさん@3周年
HDDプレーヤースレでやれよ
糞スレ立てるな