iPod HDD Player ♪44曲目♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:04/05/30 11:21
>>950-951 東芝ギガビユーザなんだけど、以前別掲示板で
「これ(ギガビ)ってデフラグしてもいいの?できないとすると不安」みたいな
質問があって。なぜそう考える?と不思議に思った。

私の妹(職場で相対的にPC知識No.1なので詳しいわけでもないのに仕方なくOA管理者)
も、こないだ職場のマシンには"不安なので"マメにデフラグかけてるって言ってた。

PC中級者の手前ぐらいの層に、デフラグ信仰が広まっているのかなあ。
953名無しさん@3周年:04/05/30 11:21
IEEEあるけど4ピンか・・・まぁいいや、と思って買ったら、
届く

開ける

これが6ピンか。あれ、このプラグはどっかで見たような・・・

アッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
954名無しさん@3周年:04/05/30 11:46
>>953
意味ワカラン

>>950
うちはその後PCのHDDがイカレタヨ
新しくHDDを買ってバックアップするよろし
ちなみに「曲名***が壊れています。」←この曲が壊れてて再生不能になったしね
955名無しさん@3周年:04/05/30 12:18
>>950
デフラグしても直る可能性は低いよ。
チェックディスクで直らなければ、「クラスタが物理的に
壊れた」かもしれないので、チェックディスクでクラスタまでチェックした
後でその曲だけもう一度エンコードするとかがいいと思う。
壊れたクラスタは使わない様にしてくれるからね。

でもクラスタが破損し始めたHDDは近いうちにお亡くなりになること
多いのでなるべく使わないでバックアップ始めた方がいいと思う。

なぜか2chじゃデフラグは絶対要らないってことになってるけど
実際パフォーマンスあがるし、HDDに優しいことも多し。
ファイル復元ソフトもフラグメント多発のファイルは復元出来ないし。

でも携帯プレイヤーとかは目的が音楽ファイルの再生なので
それがちゃんと出来てる限りデフラグの必要性は無し。
(曲のテンポ以上に速く再生する必要は無いので)
956名無しさん@3周年:04/05/30 13:03
結論:M$は公言した。「iPodのルック&フィールを完全にパクった、少容量タイプの音楽プレーヤー
を出します。まさにおもちゃです。M$の音楽サービスはこれなしでは使い物になりません。
ドザの皆さん、どんどんお布施をお願いします。もちろんMacには対応しません。」
957名無しさん@3周年:04/05/30 13:08
>>955
ディスクアクセスを効率化することで曲の頭出し高速化、省電力が見込めますが。
まさかHDDからストリームしてると思ってないよね?
958名無しさん@3周年:04/05/30 13:17
iPodの話だったらデフラグするなら1回フォーマットした方がいいだろ
下手に寿命縮めるだけだし
959名無しさん@3周年:04/05/30 13:24
>>959
結論:M$は公言した。
「iPodのルック&フィールを完全にパクった、MD用の外付けケースを発売します。(ちなみに、MusicPlayerの機能も付いてます。)
M$の音楽サービスはこのケースなしでは使えません。
テンバイヤーの皆さん、MDを取り出してケースと別々にヤフオクあたりで売ると、おバカな人が高値で買ってくれます。
どんどん儲けましょう。(ちなみに、取り出したMDは他の機器では使えませんが、おバカな人は騙されてくれるので問題無しです。)」
960名無しさん@3周年:04/05/30 13:27
>>958
iPodなら同期が楽なので,それがいいかも。

でも曲を削除したり外付けHDDとして使用しない限りは
フラグメンテーションの発生はないと思うのであまり神経質にならなくても可,とは思う。
961名無しさん@3周年:04/05/30 14:15
漏れはアジア各国の音楽を聴くのだが
○大陸の簡体字中国語
○台湾・香港の繁体字中国語
○韓国のハングル文字
が普通に表示されたのを見て感動したよ。
iTunesが対応してたしiPod本体のメニューがこれらの文字に対応してたから
予想はしてたんだけど実際に文字で表示されたのを見て,改めて感動。

いぽどぬん,ちょんまるろちょあよ〜!
962名無しさん@3周年:04/05/30 14:24
いまどきのMP3プレーヤーはそんなの大体対応してるよ
963名無しさん@3周年:04/05/30 15:07
MDからipodへ移行を考えてる素人です
MDはメディアがMDで、コンポでCDから録音しますが、
ipodはどうなんでしょうか?
どこでCDから録音して、メディアは何を利用するのですか?
バカでスンマソン
964名無しさん@3周年:04/05/30 15:11
>>963
PCのソフトを使って録音をするのですよ。
専用ソフトじゃなくてもとり込む事は出来るのでは出来るので試しに↓あたりでどぞ。
http://www.cdwavmp3.com/cdwave/cdex.html
http://www.apple.co.jp/itunes/index.html
965名無しさん@3周年:04/05/30 15:20
>>962
とりあえずギガビは対応してない。
966名無しさん@3周年:04/05/30 15:21
>>963
iPodには交換可能なメディアはありません。
そのくらい勉強してから質問してください。
967名無しさん@3周年:04/05/30 15:31
>964
PCはどんなものが良いのでしょうか?
今つかってるのはWindows98IBMです
これでもipod利用できますか?
ipod移行を機にパソコンも音楽再録・作りに適したものに変えたいのですが
オススメってどんなものになるのでしょうか?
968名無しさん@3周年:04/05/30 15:33
>>962
ID3v2.4でUnicodeが使えるってことだよね?
日本製で対応してるのある?
969名無しさん@3周年:04/05/30 15:38
>>967
>>2のフリーソフトを使用すれば使えるかもしれない。
Windows98はIEEE1394やUSB2.0に対応してないので、Windows98 SEじゃないと無理。
まあ、マイクロソフト行ってサービスパック当てれば使えるかもしれない。
ここらへんはOSの問題なので自己責任で。
970名無しさん@3周年:04/05/30 15:59
>>963
まぁ君はMD使ってればいいと思うよ
971名無しさん@3周年:04/05/30 16:02
とりあえずラップトップ買います
972名無しさん@3周年:04/05/30 16:10
今時「ラップトップ」なんて死語だろ。
パソコン使えないオサーンはMDで十分。
973名無しさん@3周年:04/05/30 16:28
ラップトップ?(´・ω・`)ナニソレ??
974名無しさん@3周年:04/05/30 16:32
>>963
オッサンは8トラで十分。
975名無しさん@3周年:04/05/30 16:33
オジサンはiPod持たないで下さい,イメージが悪くなります。
976名無しさん@3周年:04/05/30 17:44
言うねぇ・・・
977名無しさん@3周年:04/05/30 18:00
>>975
お前はオタクの癖にw
978名無しさん@3周年:04/05/30 18:04
六本木ヒルズでやっているMOMA展に行ったら
音声解説がIPODだった。
15Gのもの。借りるとき住所と電話番号とか書かされた。
あと身分を証明できるものの提示も必要。
65の解説を聞きながら見ていたら2時間もかかった。
979名無しさん@3周年:04/05/30 18:27
9460を\28,500で買ってきて早速使ってみました
USBで転送したけど100MBくらいすぐに終わっちゃいました
音質もなかなかいいですね

ただ、バッテリーは10時間近くもつのはいいんですが
常に通電してると考えると、使わないときはなるべく
常に充電状態にしておいたほうがいいんですかね?
980名無しさん@3周年:04/05/30 18:48
次スレまだ〜?
981名無しさん@3周年:04/05/30 19:39
>>980
次スレはあなたの心の中に・・・
982名無しさん@3周年:04/05/30 19:49
(゚д゚;)
983名無しさん@3周年:04/05/30 20:33
次スレのテンプレは
>>9
を使わずに、
>>552-553
を使ったほうがいいと思うんだがどうよ?
984名無しさん@3周年:04/05/30 20:43
>>983
>>9はテンプレじゃない
985名無しさん@3周年:04/05/30 20:44
コンナノアタヽ(`Д´)ノ

〜〜〜〜iPodの(・A ・) イクナイところ!Ver1.3〜〜〜〜
・低音がきちんと再現できていない。
・リモコンに液晶表示がない。
・ボディに傷や指紋がつきやすい。
・パソコンで編集するのでパソコン必須。
・バッテリーのもちが悪い。バックライトをつけすぎると直ぐに電池がなくなる。
・バッテリーの残量ナシのままだと時計が狂う。
・充電を何回しても満タンにならない。 バッテリー残量の表示は詐欺だ。
・バッテリーの交換ができない。メーカー修理扱いになる。
・ギャップレス再生に対応していない。
・読み込み中の時に操作するともたつく。
・Dockコネクタの部分は埃に弱いので保護キャップをつけなくてはいけない。
・アラーム音が小さい。
・iPodのCMの真似をしてフリフリしたらHDDが逝ってしまう。
986名無しさん@3周年:04/05/30 20:46
>>552-553はかなりおかしいとこもあるからなぁ…
987名無しさん@3周年:04/05/30 20:48
〜〜〜〜iPodの(・∀・)イイところ!! 〜〜〜〜
・曲の検索が簡単にできる。
・iTunesとの連携で手軽に転送。
・たくさん曲を持ち歩ける。
・ゲームやアドレス帳・TXT読み取り機能がついている。
・保存しておいたスケジュールの確認もできる。
・外付けHDDとしてつかえる。
・目覚ましがわりになる。
・オプションのMedia Readerでメモカの大量バックアップ。
・オプションのワールドトラベルアダプタキットで世界に対応。
・オプションの自動車用電源アダプタで長時間のドライブに対応。
988名無しさん@3周年:04/05/30 20:49
>>985>>987
この二つ(・∀・)イイ!!
>>552-553
この二つは(・A ・) イクナイ!
989名無しさん@3周年:04/05/31 00:14
>>962
まあ、大半のmp3プレーヤの原産国がアジアだからね…
990名無しさん@3周年:04/05/31 03:12
タグとか更新した曲は自分でライブラリから一旦削除してから追加しないといかんのですか?
991名無しさん@3周年:04/05/31 03:37
>>990

itunesだとそうなるね。
ライブラリ管理に関してはお粗末すぎるソフトだから・・
プレイリスト同期でiPodと相性良いから(当たり前か)使ってるけど。

winampみたいにライブラリを登録しておいて
必要なときにリフレッシュすればOKって感じにならんかねー
992名無しさん@3周年:04/05/31 05:28
削除しなくても、タグの書き換えは出来るだろ。
993名無しさん@3周年:04/05/31 06:42
やっぱNEWPCかったら外付けHDDとかを使ってデータ移動するのがベストなのでしょうかね?
13GBも・・・・めんどくせーーーーーー
994名無しさん@3周年:04/05/31 08:35
iPod使えよ
995名無しさん@3周年:04/05/31 09:03
>>990
iTunes上でタグを編集すればそのままでOK。
外部のアプリ(STEとか)を使うと削除→追加の操作が必要となる。
996名無しさん@3周年:04/05/31 11:01
iPodのいくないところ
・同期完了したらUSBを外さないと操作できない。
・充電完了すると「充電済み」のマークがでたままになる。なんか液晶傷めそうでやだな。

それ以外はいいよ。
997名無しさん@3周年:04/05/31 11:46

液晶って 焼きつき起こるんでつか?
998名無しさん@3周年:04/05/31 12:51
999?
999名無しさん@3周年:04/05/31 12:52
ぼくぅは、にんぐぅえんじゃぁなぁうぃ
1000名無しさん@3周年:04/05/31 13:16
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。