バーテックス】iAUDIO 4 2台目【124色バックライト
覚えてらっしゃるでしょうか?KENWOODのMDプレーヤーを投げてぶっ壊してiAUDIOの購入を検討していた者です。
4月の初め頃に買いました。
さて、肝心の音質レポートなんですが(遅) ★★★★☆ ってとこですね。
予想通り、イコライザーの中音域を下げ、特に高音を高くすると音がかなり良くなりました。
個人的に、左から8、9、5、16、24にすると最も良いかと思います。
ただし問題点は中音域を下げたことで、歌手の声が小さくなることですね。
当然のことなんですが、KENWOODの場合、これは見られませんでした。
では、KENWOODの場合のように、中音域を抑えつつ、歌手の声も落とさず音質を上げるには?
これは試してみたところ、独自の増幅回路によると思われます。
つまり、この機種の場合、イコライザでは低音域はあまり上げずに、高音域のみをかなり高くし、
低音対策にはMach3BASSを最大で使います。すると全ての面で音質が向上しました。
上のイコライザ設定でBBE 8、MP3Enhance ON、Mach3BASS 最大で試してみてください。
それから一番驚いたのは3Dサラウンドですね。ほんとにライブ行ってるみたいですよ。
それからこれを入れるとバックコーラスが良く聞こえますね。
これが曲の奥行きを引き出してまたたまりません。一曲で2種類の楽しみ方ができますね。
正直、シリコンプレーヤにはあまり期待していなかったため、かなりうれしいです。
残念なのは容量ですね。やっぱり128Kbpsでは十分な音質が得られないと思うので
256Kbpsないしは320Kbpsで使っていますが、256MBタイプはすぐいっぱいになってしまいますね。
容量が増えた上位機種が出たようですが。
では失礼。
音質以外のれぽもキボン
取り回しとか
>>540 音質語るならまずイヤフォンなに使ったのか書いて欲しかったり・・・
ボタン効かなくなって送ったら一週間で新品かえってきました。
>>540 CM7Tiでそんな設定したら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ソニーのEXシリーズとかは結構いいかも。篭っちゃうし。
皆さん、電車用(音漏れ対策)の設定ってどうしてます?
自分は音量下げてもフラットに聞こえるように低音をEQで
補填+僅かに高音抑制してます。
545 :
名無しさん@3周年:04/06/02 16:44
素直にカナルにすれ。
通勤時等の音漏れなんて (゚ε゚)キニシナイ!!
のは漏れだけですかね・・・
ぷらーぐに、しとります。
>>546 おまえは気にしなくてもおまえの周りは迷惑してる
俺自身はそれに気づいてカナル買った
会議の音声を録音したいんですが、やっぱりあまり適さないでしょうか?
>>546 は池沼
音漏れの意味するところを全然わかってない
だから素直に専用のボイスレコーダー買えって
MP3プレーヤーのボイス録音機能なんてオマケで、ただ録音できるだけなんだから
声が録音したいのならサンヨーとかのボイスレコーダー買ったほうがはるかにいいと思う
552 :
名無しさん@3周年:04/06/02 20:55
>>549 AC電源ないからな
電池が突然切れるとなきたくなることしばし
これはラジオ用とかに使うほうがいい気がしてきた
MP3だと泣きたくなるがFMなら泣きたくならない ということか?
世界は広いな。
あと、「しばしば」な。
ボイスレコーディング中に電池に切れると泣きたくなるってことじゃないのか。
>553
>552は泣きたくなるという感情がしばらく続いたんじゃないだろうか。
と考えれば、なきたくなることしばしなのではないだろうか。
しばしばは回数の問題で、
しばしは時間の問題だから、
>552は電池が突然切れたことは一回で、そのあと
泣きたくなる感情がしばらく続いたんじゃないだろうか。
うるせーよ
どうでもいいよ、そんなこと
普通重要なボイスレコとかするときは新品電池入れるだろ。
危機管理出来なさすぎ。ペッポコ社員め。
559 :
名無しさん@3周年:04/06/03 10:19
>549
部屋の広さにもよると思うけど、録音自体については特に問題ないかと。
わりとキレイに録れる。
そのあと、それをどう利用するのか、使い勝手の問題だと思う。
こないだちょっと広めの個室浴場で録音状態で脱衣カゴの中のシャツの
胸ポケで録音してみたが、会話とかわりときれいに録れていたよ。
姫には「それ何?」って聞かれたけど、適当にごまかしておいた。
あんな物で録音されてるとは思ってないだろうね。
>560
なんてごまかしたか予測するスレ。
俺はライターかな。
>>560 気になるー
マイクはどおいうのを使ったの?
>562
マイク?いらねーぞ。
通勤電車の中で使ってる方、ボリュームどのくらいにしてますか?
音楽にもよるんだろうけど、自分はだいたいvolume10。
デフォのイヤホン使ってるんだけどどのくらいから音漏れするのかな
>>563 あ!そうか、マイク内蔵されてたんだよね。
イヤホン端子の隣の奴、使ったのかと思った。
ボリュームはデフォルトの20のまま
それ以下だと音小さいだろ
>>564 音量18(イヤホン音量最大)でMX500ってイヤホン使ってる
ナビゲーションモードが出てこないんだよ〜
ど〜すりゃい〜んだよ〜
う、うぇ〜ん
今日はじめて起動ロゴ自作してみた・・・
静止画2枚で作ったけどアニメで48枚なんて夢のまた夢だな
LINE INで録音したらなんかオプションの設定値がデフォルトに戻ってた。しかも勝手にプレイモードがALLになるし
早く安定感のあるファームがほしいところ
5/28に発送して今日戻ってきました。イヤホン端子の不良で本体交換となりました。
修理報告書には6/1到着 6/2修理完了とあります。2〜3週間かかると覚悟してたのに
一週間もかからないとは。ありがとうバーテクスリンクの中の人。
中の人などおらん! 修理してないから早いのだら
win2000なんですが、ハードウェアの取り外しで、停止するデバイスが
USB記憶デバイスとドライブ名とiAUDIOデバイスの3つが選択
できる状態になっているんですが、どれでも同じなのでしょうか?
2000使ってる人はどれでやってますか?
IAUDIOデバイスえらんどけばもんだいないんじゃないか。
皆結構でっかい音で聞いてるんだな。
自分的には音でかくしても12〜13で充分なので20は想像つかん!
MX500のイヤホンは調べてみたら良い感じなので、検討してみよう。
ありがとう。
キムチファームはファイル名に全角カタカナが含まれてると再生されないのか。
1.25.2Jだと一部の漢字が含まれてると駄目だったし。
だからぁ・・・・勝手に英語ファーム入れてゴチャゴチャ抜かすんじゃねえ
ファームのUPグレードは推奨してねえんだYO
なんか最近ヘッドホン端子から変な汁が出てくるんだけど?
580 :
名無しさん@3周年:04/06/04 23:06
OGG対応マダー?
>>578 購入時のファームでも一部の全角文字を使用したファイルが再生できませんが?
購入を考えているのですが、幾つかわかる範囲で質問に答えてもらえませんか?
現行スレは1〜最後まで読みました
日本純正のファーム、もしくは一番安定しているのを使う前提で
・完全日本語全角表示・再生はできるか
・ファイル書き込みはただストレージのようにコピーすれば良いだけなのか(どこかで変な形式に勝手に変換されるプレイヤーがあるとか聞いたので)
・再生時間(操作のたび10秒くらいバックライトオン設定?)
・ボタンなどの操作感
・GUIの操作感
・他機種と比べれる方は音質など・・・
・ちょっとだけ語られてる起動時間について
以上です。
(ADFL10板とマルチですが、どっちを購入か考えてるんで両者の情報がほしいのです。
うるせーよ馬鹿
>>583 まだ1日も使って無いけど。
ファームウェアバージョン: 1.25.2j
・完全日本語全角表示・再生はできるか
完全(?)かどうか知らんけど、今のところファイル名・ディレクトリ名・ID3タグ等では異常なし。
1.31以降では化けることがあるってレスあるけど(ry
・ファイル書き込みはただストレージのようにコピーすれば良いだけなのか
普通に「USB 大容量記憶デバイス」として認識されて、MP3やらWMAやらをコピーするだけで可。
Windowsだったらドライブが増える。MACとかLinuxとかでも使えると思われ。
付属ソフト使ってもいいし、WMPやらLAMEエンコ経由やら好きにしる。
本体側でも再生するディレクトリ選んだりとか、ファイルの削除とかは一応できる。
・再生時間
電池やらの条件で変わるだろうし、過去レス読めば大体わからない?
バックライトは設定で表示時間とか「色」とか結構細かく変えれるよ。
・ボタンなどの操作感 ・GUIの操作感
GUIって呼んでいいんかな?ってのはともかく。
操作感なんて人によって違うだろうし、こだわるなら店で試してみたら?
漏れの感覚では、もうちょっとキーストロークがあったほうがいいかなって感はあるけど、慣れれば特に問題なしとおもふ。
液晶画面は、無理にフルドットにはせず、画面広めで情報量多いのはイイ。
・他機種と比べれる方は音質など・・・
比べたわけではないけど、BBE等の効果はやっぱ大きいかも。
BBE OFFだと「MP3相当の音質」って感じが。
他の機種がBBE OFF+αとすると、音質はかなりいいんじゃないかなぁ。
・ちょっとだけ語られてる起動時間について
起動ロゴ消せば4〜5秒くらい?
漏れはデザインとかあんまキニシナイほうだけど、
USB端子出すのにイチイチ裏蓋開けないといけないのだけはちょっと。。
裏蓋切り取ってゴム栓でも詰め込んでおきたい。
結局、細かいとこは自分で使い比べてみないとワカランのでは。
てか、ちょっと前まで液晶表示なんて英数字・半角カナのみとかだったのに、いつの間に。。
ファーム1.31以上の歌詞表示ってのが気になるーーーーー
>583
本当に現行スレ読んだ?
HPもちゃんと見た? 質問ほぼ全部既出。
JPNファーム(1.2x.x)だと、ファイル名に一部の漢字(蛹とか)が含まれていると再生できない。
ENG&KORファーム(1.5x.x)だとファイル名に全角カタカナが含まれていると再生できない。
どのファームを使うにしろ、ファイル名は半角英数で曲名はIDタグにするのが無難。
電池なんだけど、うちのはテーマありでビカビカ光らせてても8時間は余裕で再生できるのは個体差か?
使ってるのはパナの金黒。
一部の漢字のために日本語を諦める必要はないんじゃないか。
俺はファイル名の前に番号つけて再生順決めてるから
液晶表示もファイル名にしてるから曲名も日本語がいい。
今のところ再生不能な漢字はないみたいだが
その漢字とやらを誰か調べてまとめてくれないものかのぅ。
それが無理でも、その曲だけ平仮名なりカタカナで表示すれば
いいんでないの?
つーか、たかが2万程度の物買うのにそんなに慎重になってどうすんだ
家や車買うわけじゃあるまいし
2、3日働けば2万なんてすぐに回収できるだろーが
考え方というか価値観の違いだろ
まあ、それでもいいんじゃない?
好き好きですから
ちなみに、俺は慎重に選ぶ方です
>>590 この世の中、mp3プレーヤーを買うのが収入が安定気味のリーマンとは限りません。
そろそろ釣り宣言
>>590 2万程度のものならなんでもかんでも買う香具師発見。
最近、かなりの高確率で起動画面でハングアップする。>512MB
電池抜くまで全ボタンが効かない。
ファーム破損なのかなぁ・・
プレイリストってどのファームでも最大50曲までしか登録できないのん?
>>597 ファイル数が多すぎるとか、最近追加したファイルのファイル名に問題があるとかじゃ?
599 :
名無しさん@3周年:04/06/05 23:59
ogg対応マダー?
曲総替えしてもフォーマットしても改善されないので
元ファーム1.24jから1.24eに書き換えしてみたらとりあえず直った。
原因不明。
これって各国語対応なのに、ファームが三か国に分かれてる意味がよくワカラン。
ためしに韓国ファーム入れてみたけど、インストーラも日本語で表示されたし、
本体設定でもちゃんと日本語選べたし。
ファームアップ直後のデフォルトの言語設定が各国別になること以外に
何か差はあるんだろうか?
>>601 チップの能力としてはogg再生できるんですかね。
できるとしたら、できないよかいいので対応して欲しい。
現在のフォルダのみ再生したいのに、全部のフォルダの曲を再生しやがる!
Play ModeでBoundaryのところをFにしているんですがダメです!
いちいちリストに登録しないといけないのでしょうか。
ファームのバージョンは1.51jです。同じ症状の人いますか?
>>585 返事が遅れてすみません
・再生時間
過去スレは読みました、ただ2時間とか書いてあったのが気になったのでさすがにそれだと・・・と思い、質問してみました、カタログスペックは(略
・ボタンなどの操作感 ・GUIの操作感
iAUDIO4ガ売ってる店が近くになく、購入する場合は通販になりそうなので・・・
・ちょっとだけ語られてる起動時間について
曲数増えると起動時間長くなったりするのですかね・・・?
プレイリスト50曲ってのもまた気になってきた・・・
その他に関してはよくわかりました、ありがとうございます
>>607 同じ事で悩んだ。
俺の場合は、
フォルダを選択した状態からPlayNowでちゃんとフォルダ単位になる。
フォルダの中に入ってしまって、最初の曲をPlayNowすると全部の曲回ってしまう。
新機能つけなくていいから動作が安定しているファームきぼん
>>611 動作の安定ぐらいケンチャナヨ<ヽ`∀´>
ごめん、ハングル分からない
うちのは韓国の1.51だが全角カタカナでもOKだし 指定フォルダーのみもきちんと再生する
ただ 【 】←こういう括弧を使ったファイル名は受け付けないみたい
うちのはコリアン1.51にしたら全角カタカナのファイル名は不可だった。
ミュージックコントローラー.mp3が再生されなくなったよ!! (@u@ .:;)
なによその変な顔文字は。ふざけてるの?
持ってる方、曲送り、戻しがジョグじゃないからちょっと操作しづらくないですか?
(@u@ .:;) ノシ
なんだと (@u@ .:;)
>>617 漏れはジョグ駄目だわ。
1曲でも行きすぎるとイライラするから。
カルシウムが足りない? (@u@ .:;)
バックライトをalways offにしてるんだが、常にうっすら青いのは仕様か?
これってバックライトだよな。電池持たNEEEEEEEEEEEE
>>622 派手に光らせてても7〜8時間持つよ。
ボリューム大きすぎるんじゃない?漏れは7〜13くらいで聞いてる。
>>623 ナイス発言ありがとう。これで心置きなく眠れます。
あんた幸せになれるぜ。ちなみにボリュームは16〜20
625 :
名無しさん@3周年:04/06/08 21:39
マジで?
俺耳おかしいのかな
電車の中とかだとボリューム30くらいじゃないと周りの雑音で聞こえないんだけど・・・
ちなみにプラグ型じゃない普通のイヤホンで聞いてますが
626 :
名無しさん@3周年:04/06/08 21:42
ヘッドホンのインピーダンスもあるし一概にボリュームと音量は一致しないんでねえの?
30はおかしいと思う。
自分の部屋で、デフォのイヤホンを耳に入れずに机の上に置いただけの状態で
音量上げ下げしてみたけど、静かな部屋だとだいたい15で音が漏れはじめて
20だと音漏れ状態、30だと歌詞まで分かる。曲は一般的なロック系。
騒音のある屋外とか駅で聴いたとしても30だと完全に音漏れしてると思うなぁ…
カヒミカリィとか聴いてるんだったら、聞こえないかもしれないけど。
そんな自分は
>>564、
>>576なので通勤電車では10-11。
lameの160とwmaの160ってどっちが音いいの?
普段から大きな音で聞いてると、耳ってすぐにダメになるよね。
無意識にどんどんボリュームあげてしまう。
逆に意識して一つずつ下げるクセをつけると、今まで聞こえなかった
音量でも聞き取れるくらいに回復するらしい。
余談だけど、テレビもボリュームをちょっと下げるだけで電気代に
はっきりと差が現れるんだってさ。
周りの雑音に負けないほどボリューム上げると、それが周りの人に
とっての雑音になってしまうから気をつけましょう。
マナーも一緒に携帯。
>>626が正解
携帯プレイヤーだと音量取れないヘッドフォン
>629
235791へぇだな。凄い。
それなら、ゲームやるときも、スピーカーから音ださないで、
イヤホンつけてやったほうが安く済むってことか。
>>632 甘いな。オイラ314159へぇくらい驚いたぞ。
10年前のCDと今のCDでは音量(というか音圧?)も大分違うから
そこら辺も加味して考察したい所。
>634
だよな。昔のCDのmp3だと、
なんか音が小さいんだよな。
>>634 それは取り込んだときにノーマライズで解決できるんじゃ?
昔はオーバーシュートしないように真面目に録音されてたんだよ。
これだけ音楽聞く奴の裾野が広がっちゃうとボリューム大きい方が
いい音に聞こえちゃう奴が多いからしかたないけどな。
おまいら兄さんを買え
何千曲も持ち歩いてもしょうがないから、512MBで十分。
駆動部分ゼロだから雑に扱っても安心だし。
雑に扱うと壊れますよ。
韓国製だし。
普段は胸ポケに入れて使っているんですが、今日付属ストラップで首に
ぶら下げて使ってみました。お昼にラーメン食べたんですが、iAUDIOが
スープに漬かってました。(T-T)
>641
本物の韓国製になっちゃったね。
ふー
はふはふはふ・・・
うまうま
(カチッ)
お?なんだこの固い具は!?
あwせdrftgyふじこlp!!!!!
644 :
名無しさん@3周年:04/06/09 22:35
645 :
名無しさん@3周年:04/06/09 22:57
別の機種で3Dエフェクトがんがんかけると電池半分も持たないって
きいたけど、この機種はどうなのよ?
>>644 悪くても6時間以上は持つよ。気温とかによっては8時間前後。
使うのは再生/停止のみ。途中で曲選択は殆どしない。
BBE オフ
EQ ノーマル
Mach3Bass オフ
MPエンハンス オン
3Dサラウンド オフ
ボリューム 10前後
テーマ オン
曲データは全部VBR96k
パナソニックの黒い電池
ソニーのオープンエアーのヘッドフォン
とても電池の持ちそうな設定だなぁ・・・。
BBE ON
3Dサラウンド ON
で、どれくらい変わるのだろうT_T
648 :
名無しさん@3周年:04/06/10 01:39
「音質を保ちつつ省エネ」の設定を教えて
漏れはソースのバランスこそ本来のベストのバランスだと思うから、エフェクトはいじらない派。
よく家とか車とかでウーハー入れてズンドコにして「音いいだろー?」なんて自慢してる
ヤツがいるけど、曲作った人がベストだと思っているバランスを崩して何がいい音なんだか…。
クラシックが指揮者の腕一つで良にも駄にもなるように、オーディオだって聞く人の
セテッィング一つでただの雑音と化す。
作った人がベストだと思ったバランスを再現するには
相当金かかりそうですが
そしてそういう方は恐らく圧縮音源(
>>649 人によって好きな音の傾向は違うからね。ちょっと音響齧った人だと
3kHz辺りを持ち上げると簡単に「よくなった」と感じるし。
持ち上げどころについては人好き好き。
正直、マスター=CD音源ではないし、好きなように作ったらいいかと。
邦楽にみならず、洋楽もドンシャリ傾向強くなってきたし、CD音源も
十分に腐ってると思う。カマボコを馬鹿にする人いるけど、カマボコこそ
今のマスタリング傾向に合ってるんじゃないかな。
あ、一応オケやアコースティック音源に関しては別ね。あっちはマスタリング
でなくマイキングで工夫してるから。
EQ一桁台+20とかBASS10とかはアリエナイ
音は部屋とかヘッドホンとか再生機材でメチャメチャ変わるので
ソースをそのまま流したからと言って制作者が録音したときの
バランスだということはないよ。むしろかなり変わっていると思ってイイのでは?
極端な設定はよろしくないよということだな。
ファーム破損の修理で10日もかかるんかいな?
先週だしてまだ帰ってこねえよ (`Д´)ノ
656 :
名無しさん@3周年:04/06/10 23:11
録音ってやっぱり電力消費大きいのかな?
母艦でしか録らないから気にしたことないけど。
電力うんぬん言うならカマを買いましょう。
むしろ、3時間しか持たないっていうのはどのメーカーの電池で
どういう使い方をしているのか聞きたい。
試しにテーマONでボリューム30で放置してみたけど、それでも4時間持ったぞ。
ヘッドフォンは付属のやつで。
>644 3時間
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
(´⌒; (´⌒;;;
胸ポケットから右手で取り出すとごく自然に液晶天地逆なのが気に入らない
これがサポーターってやつか。
ボイスレコーダーを使った後たまにいろんな設定が初期設定に戻ってることがある
設定できる箇所が多いから元に戻すのめんどい…他は特に不満はないんだがなあ
電池持つぞ自慢より、俺はこんな設定で使ったら何時間しか持たなかったYO!
みたいな貧乏自慢してください!
>>542 すいません、イヤホンは他のを実家に置いてきてしまったので
仕方なく付属のものを使っています。
正直言って音悪いですね、これ。特に使い始めの頃は最悪でした。
いまはまぁ「中の下」くらいでしょう。
それからこれ、電池のもち最悪ですねー
マジすぐなくなります。交換が面倒な人はPanasonicのオキシライド、
コストパフォーマンス重視の人なら4本百円の100円ショップ電池でしょう。
>>665 オキシライド?てめぇ使ったことあってそんなこと言ってるのか?あ?
>>665って本当にi4持ってるの??
言ってる事が全て反対な気がする。
このスレの一般的な意見としては
エフェクトはあんまり使わない方が良い(BBE1程度)
付属のイヤホンは音質は良いがデザインが・・・なので使ってない人が多い
だと思うんだが。
さらにオキシライドで長持ちってあんた・・・もう少し特性を理解してから(ry
藻前ら釣られんな。
てゆーか単4のオキシライド見たことねーよ。
充電池で3講義
厨房だから1こま50分ね
4コマめの途中できれた
>670
休み時間もつけっぱなしにしていたのか?
672 :
名無しさん@3周年:04/06/11 19:41
げ!なんだBBEってあんま意味なかったんかよ_no
BBEってエキサイターみたいなもんでしょ?
音域に隙間空けてそれぞれの音を強調するような感じで。
674 :
名無しさん@3周年:04/06/11 21:26
なんか変なやつが住み着いたようだな。
>>675 サンクス。効果あるかもしれないから発売されたら買ってみる。
だからオキシライドはデジカメみたいな高負荷用な訳でmp3プレイヤーに使っても
イヤホンぶっこわれたーorz
681 :
名無しさん@3周年:04/06/12 18:22
>>671 いやけしてた
バックライトは常にOFF
ボイスレコーダーで録音
曲間のゴリゴリ音を何とかしてくれ〜。 > バーテックス
カナルタイプのインナーイヤーなのでよく聞こえるんだよな・・。
曲中なら大問題だけど曲間の微音なんか気にしなさんな
682に同意。気にしないでいられる人がうらやましいな。
静かな場所だとはっきり聞こえるので、個人的には大問題。
せっかくいい音で聴けても、曲が終わるたびに不快になる。
まあ紅白歌合戦の曲が終わったあとよりマシだろ
678のチップバージョン云々はどうなったんだ?
iAUDIO4って選曲するのがジョグ形式じゃないじゃないですか、
店で触ってみて「選曲したいのに反対側のボリューム触っちゃった」とか、
単純に押しづらいってのもあるんですが、そういうこと感じた方いませんか?
初めはそうこともあったけど慣れるとそうでもない
チップのバージョンで消費電力が違うってこともあるかもね。
漏れも確認したいが、肝心の本体がまだ修理から帰ってきやがらねえ。
>>687 イヤホンのコードの位置を手がかりにするから、反対側を押したことはない。
ogg対応したら音質的にはさいきょうなんだがな・・・
たぶんチップのバージョンで調子いいファームが変わってくる
ちなみに うちは3410で 1.51韓でも問題なし
>>692 3410ってのは34xxシリーズのチップって意味でしかないと思う。
入ってるのはたぶん全部3420Bだし。
ogg対応も不可能ではないだろうけど、期待しないほうがいいと思われ。
http://eng.iaudio.com/zeroboard/zboard.php?id=A02&no=32&bmenu=A を読んで何となくわかったような気になったので、
ファームウェアを1.25.2jに上げてみようと思ったのですが、
ダウンローダの表示によれば
Boot Manager: 002.420.102 -> 002.413.000
USB Mass Strage: 002.412.001 -> 002.420.102
Player: 001.024.000 -> 001.025.002
Resource Manager: 001.024.000 -> 001.025.002
と、Boot Managerのバージョン番号だけ巻き戻っちゃってます。
何か問題があって巻き戻ってるとか、単なる番号の付け間違いとか、
ダウンローダの表示ミスとか、事情をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
ちなみに、自分のは約1ヶ月前に購入したものです。
695 :
名無しさん@3周年:04/06/14 21:28
UPきた
http://eng.iaudio.com/zeroboard/zboard.php?id=A02&no=32&bmenu=A の意訳。
最近、かなり多くのiAUDIO4ユーザーから、海外版ファームウェアの韓国版との違いについての質問が寄せられます。
主な違いは、歌詞機能とNetSyncサービスの2つだけです。
それ以外は両バージョンは完全に同じです。
なぜ海外バージョンのファームウェアではこれら2つのサービスが提供されていないのか。
その質問についてお答えします。
iAUDIO4の歌詞サービス - 私たちの歌詞サービスは、他のMP3プレーヤーのそれとは異なります。
私たちのシステムは、歌の情報によって自動的に該当する歌詞情報をメインサーバーからダウンロードし、
それは他の歌詞サービスシステムに比べとても改良されています(ユーザー自身による入力)。
現在私たちは、韓国内の約5万の歌と約2万の歌詞を保有しています。
他の国については歌詞データベースに構築に時間がかかり、また、著作権の問題も解決しなければなりません。
これが海外バージョンのファームウェアには歌詞機能が無い理由でした。
現在はこのサービスを海外のユーザーに提供する準備がほぼ整い、海外用の新しいファームウェアに取り組んでいます。
そしてこの新バージョンは、現在の韓国バージョンと同じになる予定です。
(新バージョンはV1.52となり、いくつかのバグ修正も含まれる予定です)
海外ユーザー用バージョンとの違いは無くなります!
iAUDIO4のNetSyncサービス - NetSyncは、オーディオコンテンツを通して外国語を勉強したい韓国人のためのサービスですが、
このコンテンツは有料で、韓国でのみ提供されています。
この学習用コンテンツのファイルはDRMによって保護されており、NetSync DRMをサポートしたMP3プレーヤーでしか再生できません。
上記より、質問の回答についてお分かりいただけたかと思います。
なぜ海外ユーザーにはこれらのサービスが提供されなかったのか。
つまり、海外バージョンのファームウェアは、上記2点以外は完全に同じです。
これがファームウェアのバージョンが異なっていた理由です。
697 :
名無しさん@3周年:04/06/14 22:57
すいません、どなたかもう一度過去スレをUPしてもらえませんか。
あと、起動ロゴの作成方法も教えていただきたいのですが……。
698
>>697 eng公式くらい探せや。起動ロゴ作成ツールだあるだろ。
アニメーションgifを作ってツールで変換するだけ以上。
699〜701様
ありがとうございます。
無事に作る事ができました。
素直な良い子だな。
今日買いに行こうと思いますが、買ったら最初に確認しとけみたいな事ってあります?
バックライト
そんなことよりも2週間経っても修理から返ってこないサポート体制を確認すべきだ。
たかがファーム入れ直しでいつまで待たせるんだ!(`Д´)ノ
707 :
名無しさん@3周年:04/06/16 11:52
>>706 買っただけじゃサポート体制は確認できんだろ
708 :
名無しさん@3周年:04/06/16 16:22
709 :
名無しさん@3周年:04/06/16 16:24
>>708 ガキじゃないんだから
お前が反論記事を書けばいいじゃん
いやガキなんじゃない?
でも気持ちはわかる。
>708
の記事をみていて、思ったことをここに書いておこう。
>スクロールしていく速度/レスポンスがiAUDIO4は若干遅いと感じられた。
早くすることも可能だ。
>電池の持ちがあまりよくない
単四だからな。単三と比較されても困る。
>iFP はとても操作感がいい。起動も早ければ…
あんまり早いと女の子に嫌われるよ。
>iAUDIO4 の方はボタンが固く、慣れても操作しにくい
ポケットに入れていても誤作動を起こすことが少ない。
>iAUDIO4はサイトに表記されている時間よりも実際の再生時間はかなり短い
バックライトを切れ。
俺の意見だが、液晶大きい方が良いと思うな。贅沢な感じがする。
小さい方がすきな人もいるのか?
所詮韓国製だから…
713 :
名無しさん@3周年:04/06/16 19:18
誰か同じ怪現象に見舞われた人は居ませんか?
一曲終わると一旦電源が落ちて、
すぐにまた起動してさっきの曲を再生する・・・
誰か助けてくれ・・・○| ̄|_
yabesurechigai suman
ついに電源すら入らなくなったUSBでPCに繋いでも反応なし
>>83と一緒だな・・・○| ̄|_
717 :
名無しさん@3周年:04/06/16 20:58
あーー
電池のもちを誰かよくする方法を教えてください
上でバックライト着るとかESS切るとかしても
3時間持たない。。。
録音だけにしてにかど水素なのですが
718 :
名無しさん@3周年:04/06/16 21:35
サポート(・∀・)イイ!!
2日できたよ
しかも修理じゃなくて交換してくれた
>>716 漏れもそうなって修理に出した。
>>718 漏れのは2週間経った今でも帰ってきませんが?
720 :
名無しさん@3周年:04/06/16 22:53
>719
何処に出したのやら
そういえば買ってきましたiAUDIO4(256MB)。
グリーンのバックライト付きましたし、
イヤホン端子の所ぐらつかせてみましたが特に問題はなさそう。
iriverのレビューサイト、今見たらiAUDIO4との比較なくなってるような?
722 :
名無しさん@3周年:04/06/16 23:55
>721
>iriverのレビューサイト、今見たらiAUDIO4との比較なくなってるような?
ホントだ証拠隠滅してるじゃん( ゚д゚)ポカーン
これだから‥相川工作員は汚ねえなあ
>>717 アルカリ使っても3時間だったら壊れてるから修理に出せ
あと、にかど水素って何だ?ニッカドなのかニッケル水素なのか
ニッカドだったら3時間はありえる
ニッカドのことをニカドともいうよ。
昔ミニ四駆マニアだったもんで。
>724
ああ、でも水素か。う〜ん。
726 :
名無しさん@3周年:04/06/17 15:57
ミニ四駆小僧だった頃ニカド電池が眩しかった。
俺は、「ニカド電池」=「充電池の別称」だと思ってたよ
ゲーム機は全てファミコンと呼んでいたようなもんだが
>>723 にける水素ですた
アルカリだとコストパフォーマンス悪すぎじゃないですか?
>>728 いちいち充電しないで済みます。漏れは毎日使わないから便利。
ペンライトも単4だし、アルカリ派。100円で1ヶ月持ちます。
ダイソーアルカリ
iAUDIO u2 7月初旬より順次発売 1GB/512MB/256MB
ソースは、淀The Point Network
oggもついてるみたいだし、iAudio4も在庫処分がはじまるかな?
む、房ナス無いぞ
おながいだから新製品出る前に修理から返ってきてくれ・・・。
バーテックスに昨日メール出してみたが返事帰って来ねえよ・・・
>>731 おとつい落としてストラップかける部分折れてしまった・・・買い替え出来ぬ。
本気でわからないので聞いてみる
淀The Point Networkってなに?
マジレスすると、ヨドバシカメラの店頭で無料配布している商品紹介マガジン。
ゴメン、勘違い
誰かスキャンしてうpキボン。
ヨド行ったら見てみよう。
よかった返事が返って来た
amazonで買ったんだけど保証書見たら何にも書いてないよ・・・
この場合どうすればいいんだろう・・・
>>742 amazonで買ったことと買った日時、買った商品がiAUDIO4だと言うことが分かるものがあればいいんじゃない?
>>743 サンクス。
幸いな事にamazonの納品書兼領収書があったので
これでいってみるよ
鈴木宗男代議士といえば、「横柄な態度」がつとに有名。
外務省所管の特殊法人『国際交流基金』の関係者が
仰天エピソードを公開する。
「鈴木サンはウチに電話してくるときに『代議士の鈴木だ」
としか名乗らない。多い姓なので『どちらの?』と聞き返すと、
『鈴木宗男を知らないのか』と怒鳴りつけるんです。
じつは国際交流基金には'81年から高円宮(タカマドノミヤ)さまが
嘱託として勤務されていて、電話にお出になることもある。
去年の秋、その宮さまがたまたま鈴木サンからの電話を
お取りになったことがあったのです」。
宮さまに「どちらの鈴木さんですか」と聞き返された宗男氏は
いつものごとく、「代議士の鈴木だ」と威張り散らし、 怒鳴りつけてきたとか。
「じっとお聞きになっていた宮さまに鈴木サンが『おまえ誰だ』と
詰問してきたそうです。するとさすがに我慢の限界に達したのか、
宮さまは『私は高円宮憲仁(ノリヒト)親王だ』と名乗られ、
ガチャンと電話をお切りになったんです」。
宗男氏の動転は容易に想像がつくが、その後、当時の外務次官や
国際交流基金の理事長を通じて平謝りの体だったという。
↑いきなりどうしたんだ?
買ったままのファームウェア(1.24j)なんだけど
アップするなら何が良いのやら・・・。
バーテックスのプレスリリースを真に受けて
6月下旬に出るであろうファームウェアを待った方が良いのか・・・。
迷うなぁー、だれかヘルプミー
>>747 バーテックスのを待った方がいいよ。
今手に入るファームって、どれもファイル名関連で異なるバグがあって一長一短だから。
ちゃんと動いていて、致命的な問題や不満がないなら現状のままにしときなよ。
>>748 そかぁー、情報サンクス。
またーりとバーテックスを待つか・・・。
iAUDIOu2なるものがでるなんて知らなかった。
USB2.0対応で20時間以上持つならいいと思うけど、いつ頃出るんだろう
2004年7月初旬より順次発売となってる。(ヨド橋のポイントネットワークより)
内蔵バッテリーっていうのがちょっとなぁ。
USB2.0でOggが標準対応になってるのは良いことなのに。
753 :
名無しさん@3周年:04/06/19 15:16
軽く負け組みの気分
754 :
名無しさん@3周年:04/06/19 15:18
弟買うの早まったかなぁ
USB2.0に対応してるだけでもうらやましい…512MB買っちゃったからしばらくは無理だな
1GB/512MB/256MB
u2はそれぞれいくらくらいになるかな?
普通ogg対応とかって新しい商品の目玉の一つとするのが普通なんだよね
相川みたいに期待するほうがおかしかったな
今日、256MBのやつを買おうと思って量販店へ行ったら、512を除いて
品切れ。注文しているが何故か入ってこないとのこと。
新製品発表前だからかな?
760 :
名無しさん@3周年:04/06/20 20:21
今iAudio4買うなんてやめとけ
得体はしれんがiAudio u2なる新製品が出るらしいし
今旬なのはRioのSU35だぞ
USB2.0で、内臓充電地なのを除けば弱点がない
SU35なんて音質がもう全然相手にならないのだが
その内臓充電地が嫌だから買おうと思っているのだが・・・
i○Pは某社長がムカつくんで買いたくないし。
むぅ、参った。親に借金するか・・・(´・ω・`)
256も512もそれほど価格に差はないと思うんだが・・・。
だから漏れは512を買った。
765 :
名無しさん@3周年:04/06/20 23:33
SDは通販ならもっと安いな。512は自分が知る限り1万ちょいのがあった。
CA-H70MTはどうよ
今週は久しぶりにスレがにぎわうと良いな
俺的には外で使うもんだから乾電池は必須なんで、u2は多分買わないけど、早く詳細知りたいね。
まあ、兄さん40GBには激しく心が揺らいでるわけだが。
20GBじゃ足りないほど、そんなにCDいっぱい持ってるんですか?
俺だったら、安い20GBのほう買うけどな
普通想像付かないと思うけど何千何万と
レコードやCD持ってる人はけっこういる
そして俺はそういう人になりたい
ヨドバシから届いた本にiAUDIO u2が載ってた。今度はジョグスティックなのね。
ogg対応してるし、ogg対応してから4を買おうとしてた俺にはタイムリーかも。
俺は洋楽しか聴かないし、しかもCD買うアーティストはほぼ決まってるんで。
数千枚なんて想像もつきません。聴く時間もなさそう。
海外アーティストって2年に一回くらいしかアルバムって出ないんで
1年で2、3枚づつしか増えていかない。
もっとも最近買ったのはアブリルラヴィーン。
>>772 アブリルラヴィーンいいよね。
最新アルバムの『練り歯磨き粉』、最高。
Under My Sikn = 練り歯磨き粉??
どういうこと?
フォルダ管理できていても1GB越えた時点で聴きたい曲探すのにも一苦労だろ。
PC持ってないならまだしもPCあるならその日の気分で入れ替えた方が効率的。
>>775 曲入れ換える時間より、曲探す方が時間短いでつが?
曲入れ換える手間より、曲探す手間の方が楽でつが?
777 :
名無しさん@3周年:04/06/21 20:58
語尾が「でつ、まつ」のやつって、たいてい馬鹿だよな
糞レスしてねーでさっさと死ねよ
でつとかまつとかよくはずかしげもなくいえるよな。
u2の画像って出てる?
すみません
wavかwmaで音楽ファイルを結合させて曲間をなくしたいのですが、
フリーで良いのありませんですか?
>778
2ちゃんねるに書き込みしてる時点でお前も大差ないyo
>>779 ネット上にはまだ出てないみたい。
iAUDIO4よりもカドがとれていて、柔らかい感じ。
783 :
名無しさん@3周年:04/06/21 21:48
yoとかよくはずかしげもなくいえるよな。
u2の写真、見たいなあ。
u2って、基本的にiAudio4と同じくらいのサイズで、
USB2.0/ogg対応って考えていいのかな?
ぱっと見、カッコいい?
iAudio4の後継って考えていいのかな?それとも、別カテゴリの
製品で、併売されるのかな?
>>40GB購入者
CDやレコードだけじゃなく、録音も視野にいれてるんじゃない?
787 :
名無しさん@3周年:04/06/21 23:02
海外でラジオ聞けるの?!200−256って。
HPにはそんなことアピールされてないんだけど、ヨドバの店員がいけるっつて・・・・
ほんとかな?
>>786 ジョグスティックは個人的に使いやすくて好きだ。
しかし、ifp700シリーズや、OTOとかぶるなぁ。
>787
実際に現地で聞いて試したわけではないけど
ラジオの設定項に中国・EU・日本・韓国・ロシア・USがあって
それ相応の周波数範囲に変わるっぽい
>>776は本末転倒のいい例だな。
携帯機をスマートに使わないでどうするよ。
転送なんて複数フォルダ選んでコピー一発であとは放置だから手間でもなんでもないだろ。
外出中にわざわざ聴く曲をいちいち選んでるのってカッコ悪くね?
そういう意味ではジョグもなくても困らないと思うんだが。
音楽を聴く以外の用途に使ってるヤツなら大容量とかジョグとか必須なんだろうけど。
もまいら、iAUDIO4はどうやって身につけてるべ?
俺は、付属のネックストラップ使ってるけど変かな?
なんか電車で軽く退かれてる気がするんだが(苦笑
一時期はズボンのポケットに入れてたけど、汗かいて湿るからなぁー。
792 :
名無しさん@3周年:04/06/22 06:10
iAUDIO u2には時計機能(タイマー機能)はついていますか?
ご存知の方、教えてください。
>>792 u2に関する詳しい情報は今のところこのスレで書かれてることぐらいと思われ。
iAUDIO4 買いましたー!
と、思ったら新製品出るのか・・・。
256買ったら買ったで512欲しくなるし。
物欲っていいですねえ。(常識的な範囲で)
u2って、サムチョンに似てない?
液晶がスティックの分だけ狭くなってる悪寒。
796 :
名無しさん@3周年:04/06/22 13:07
>>791 基本は胸ポケだけど、Tシャツん時はストラップで首掛け。付属のは使わないけど。
797 :
名無しさん@3周年:04/06/22 15:44
転送速度って、UMSでファイル移動するのと、専用ソフトで
転送するので違ってきます?
相川なんかは専用ソフト使わないと、速度がかなり落ちる見たいんだけど
>>797 速度変わりません
お好きな方を使うのがよろしいかと
相川はファームとかの関係で速度変わるから
799 :
名無しさん@3周年:04/06/22 19:42
充電池使うならどこのやつがおすすめですか?
今度iAUDIO4を買おうかと思ってるのですが、再生時間が結構気になるので。
メモリ型mp3プレイヤー買おうと思ってるんだが、、、
今のところ目をつけてるのは、
・iAUDIO4
・Rio SU30
・iriver iFPシリーズのどれか
迷う、かなり迷う orz
やっぱみなさんのオススメはiAUDIO4ですか?
どうか、俺の背中をあと一押ししてくれ
iAUDIO4最高と言ってくれ
802 :
名無しさん@3周年:04/06/22 21:29
グランディスク最高
V@MP最高
>>802 マグネシウム合金製ボディ、(;´Д`)ハァハァ
>>803 公式が英語ばっかりで読めないw (:D)| ̄|_
>>804 どうもです。参考にさせていただきます。m(_ _)m
807 :
名無しさん@3周年:04/06/22 23:13
>801
俺とまったく同じ悩みだな
でも俺はM4にする。音が一番いいみたいだし
一緒に804のスレにいくかw
U2を待てぃ!
ガイシュツかもしれないが、
iAudio4のバックライトって、3色のLEDの輝度をそれぞれ
5段階に設定することで、5x5x5=125(消灯ふくむ)種類の色を
作ってるんだよね。
ってことは、赤のみ、緑のみ、青のみの原色を暗くつければ、
消費電力を減らせそうな気が。。違うかな。
810 :
名無しさん@3周年:04/06/22 23:55
U2はあんまりデザインが好きじゃないなあ・・
やはりiaudioは銀色アルミボディがイイよ。
>>791 お茶を買ったときについてきたストラップ(紐+人形)の紐を本体につけて、
それを腰につけたカラビナに引っ掛けてる。
812 :
名無しさん@3周年:04/06/23 00:39
____| ̄ ̄|____ ________
| |\ / |\
|____ ____|:::::| / , ─── /\|
\::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::\| / <:::::/ / /:::::/
┏┓ ┏━━┓ | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄|\ ̄ ./ \._/ /:::::/ ┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ |_________|:::::| < /\ /:::::/ ┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏| ○ ○ |:::::|━━ \/:::::/ > / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\.━┓┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃| \──/ |:::::|  ̄  ̄/ / ___ |:::::| ┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗| \/ |:::::|━| ̄ ̄ ̄ ̄ / /::::, '━| |:::::|━┛┗┛
┃┃ ┃┃ |____ ____ |:::::| |_____/ <:::::/ / |:::::| ┏┓
┗┛ ┗┛ \ \:::::::::::::/ /\l \:::| \ . / /\.| ┗┛
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||______/\ /:::::/
|_______________|\::::::::::::::::::::\/ \ ./:::::/
\:::::::::::| |\:::::::::::::\| ̄ ̄ ̄ ̄ / /:::::/
 ̄ ̄| ┌────┐ |:::::| ̄ ̄ ̄ / /:::::/
| └────┘ |:::::| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /:::::/
|_________|:::::| |______/:::::/
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\| \::::::::::::::::::::::::::::\/
 ̄ ̄
813 :
名無しさん@3周年:04/06/23 00:49
>812
何がだよ…(;´Д`)
U2なんだが
今日来たヨドバシの雑誌に広告で載ってた
機能とか既出だっけ?
USB2.0とか
すまん U2おもいっきり既出だったorz
逝ってくる
u2も4並みの値段かな。
128Mモデルが無いみたいだから256Mモデルが4の128Mモデル
と同額だったり……。まぁんなことないか。
内蔵より充電池が良い。
サブも持てないだろうし、充電のの継ぎ足し劣化も気になるし。
>>817 そうなんだよなぁ。
内臓バッテリーは、充電時の精神衛生上、とっても良くないんだよ。毎日のことだから。
自分でも神経質過ぎるとは思うんだけど、安いものでもないしね。
>799さん
sonyのBCG-34HCってやつがおすすめです。
って遅いかな(汗
突然電源が入らなくなった。
電池を長持ちさせる方法。
アルカリ入れてるときに、バッテリータイプ「充電」を選んでみな。
一目盛りは得をする。
何回か言われてるけど、フォルダモードなのに全曲再生してしまう←これなんとかならんかな
つーか早くファーム出してくれ…今週中には出るんだよな?
来週かもしれんよ?まぁ気長に待つしかないのぉ。
>>820 バーテックスにメール汁
俺は明日、送るつもりです・・・
>>821 アルカリなんて高すぎ
同考えても充電池だろ
ガム使えよ
容量でかいし薄いんだから
acアダプタを使えるようにしてボイス安心録音&スタンド充電(継ぎ足し可)
希望
ガムはロッテ
チョコレートは明治
助けてください
録音したものをPCにとりこむとすべて
鹿苑寺の日付手はなくH14年の2月の日付になります
助けてください
>>830 PC側にアップロードしてからでタイムスタンプいじるのではだめなの?
待ちすぎたi-Pod miniから FMも聞けるiaudio4にココロは動いてるのですが
シャッフル機能がやばいというのがとっても引っかかっています。
ド素人でよくわからないけど、今後データ更新?みたいなので
改善されていく(可能性はある)ものなんでしょうか?
iaudio4 128買っちゃった
ふらっと入った店で中古が9、980円(税込み)で売ってたので
これまたふらっと「これ包んで」って
128MBだけどMP3で96kbpsぐらいでエンコードすれば30曲近く入りそうだし
あとはBBEやEQ使ってホローすれば良いんだし
黒ほしかったし(←負け惜しみ・・・)
今から箱あけるわ〜〜
この幸せもん♪
背中を押してください。
iAUDIO4の512MBが欲しいのです。
買いたいのです。
心は決まっているのです。
ただ、初めてのボーナスの1/3が吹き飛ぶのです。
一歩が踏み出せないのです。
>>836 やめとけ。初めてのボーナスは全額、親にプレゼントを買うのが日本の美しい風習だ。
ドンっ
837 ホームに転落
あえて背中は押さない
PCと同じように躊躇すればするほど、良い品物が安く出る
他に買うものが無いかどうか良く考えるといいと思う
駄目思考の例
・飲みに行くのを数回我慢する・・・ん?数回飲みに行けるのか?
・パチンコで勝ってから購入する!
・待ちつづける
でも、初めてのボーナス、って点では
>>837に同意したいなあ
自分は貯金したけど
自分にも少し優しくなりましょう
良く確かめずに買ったから心配だったけど
傷とか変な現象もなさそう ラッキー♪
とりあえず
ヒッキー10曲+尾崎豊4曲
シネマコンプレックス(フルート4重奏)8曲+オーボエのための協奏曲3曲
バハメン4曲+クイーン4曲
33曲もはいったー
親にiAUDIOプレゼントすればいいじゃん。
みなさんレスどうもです。
親には初任給でプレゼントをしているので
ボーナスはいいんじゃないかって考えています。
えーと、買うべきかどうか微妙っぽいですね。
やっぱりiAUDIOじゃなくてメガネを買おうかなあ。
なんじゃそら!
∩ ∩
〜| ∪ | (´´
ヘノ ノ (´⌒(´
((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
ズズズズズ
>>844 とっても元気で綺麗な音するよ
平らな面多いからシールチューンしやすいよ
ピカピカ綺麗だよ
付属のイヤーフォンでも元気な音するよ
もうi-Pod miniいらないや おねーちゃんにあげちゃお
>>844 ええええっ!ちょっとまて!
止めるのは俺のせいか?
(俺の成果?なんちゃって。ぷぷぷっ)
いやいやいや、親に初任給でプレゼント、ええ話やなあ。
俺なんかプレゼントだ、って現金渡したら微妙な顔されましたわ。
と、前の発言はぶっちゃけ冗談です。
毒にも薬にもならない発言のツモリでした。
反省してみます。
買うべきかどうかは個人の判断に任せるとして、
メガネが必要ならそっち買うのが無難だろうね。
初ボーナスより、独身と仮定するなら
心配しなくても買うチャンスはいくらでもあると思われる。
でも、あくまでオモチャだと思う反面、飯を抜いて買うのも一興ですよ。
こっちはダイエットのジョギングに勢い付ける為に買いました。
へぼいカーステレオよりもイカします。
とまあ、言ってる事は無茶苦茶ですが、
真面目に考えると世間には要らない物があふれてますよ。
メガネとiAUDIOじゃ、随分優先順位が違うような気が
ところで、個人的にはメシを抜いて買うのは反対だす
衣食住の優先順位は高く置くべき
メシはちゃんと喰え
>849
安いモノばかり食べてると、魂まで安っぽくなる
はオレのおじいちゃんの座右の銘だった。
851 :
名無しさん@3周年:04/06/25 00:30
初ボーナスの使途について、ここまで結論
1)親にプレゼント
2)高いモノ食う
3)メガネ
4)iAUDIO
5)貯金
6)風俗
854 :
名無しさん@3周年:04/06/25 01:25
7)パチンコ
u2情報ないかい〜?
現機種の操作性が難なので、u2のボッチに期待してるんだけどなぁ。
856 :
名無しさん@3周年:04/06/25 05:31
>>855 ボッチなら、老舗のiRiverがオススメだよ
u2 が出ると聞いてたんで、迷ったんだけど、iAudio4買っちゃったよ。
これまた中途半端に256MB.
作りはシッカリしてるし、質感も悪くない。音を聞いた最初の印象は
"おお、なかなかいい音するな"って感じで、満足してる。
操作性は、不便までいかないけどポッチがあればいいなーとは思う。
oggとか、時計機能とか、他のメーカーは付けてきてるので、そこら辺
は余計羨ましくなってくるね。ファームに期待。
iaudio4 → ogg非対応、しかし乾電池式
u2 → ogg対応、しかし内臓電池
一長一短、どっちにしようかな…
既出かも知れないけど、起動時のアニメーションは、もう一度起動ボタンを押すとキャンセルできるね。
1.2秒の違いだけどね。
860 :
名無しさん@3周年:04/06/25 12:46
u2って重量どれくらいだろ 50gあるのかな
よどの本は持ってきたけど情報少なくて困る
>833
だれかシャッフル機能の改善の
可能性可否について教えてください。
>>861 シャッフルは、とてもです 可能性。
しかし、u2 できるかもしれない おいしい
兄さん よくできます。 とてもかしこい。
( ゚Д゚)ポカーン
おまいら、液晶保護シートを貼るコツ教えてください。
テンプレのリンク先消えてて見れない(´・ω・`)
>>864 東急ハンズとかのDIY店行って切手用のピンセットを買ってくる。200〜300円くらい。
端っこを少しだけはがしてピンセットの先で挟む。
少しだけくっつけて位置決めしたら、ピンセットを離して指でシートをしっかり固着させる。
あとは指の腹を使ってゆっくりと気泡を追い出すようにして、少しずつ
剥離紙をはがしながら貼っていく。
風呂場でやりんさい
867 :
名無しさん@3周年:04/06/25 22:41
>864
そんなビンボー臭いもの貼るな。
新車の時に付いてるビニールのシートカバー
大事にしてるようなものだぞ。
そのたとえならば、買ったときに袋から出さずに使うという事だ
出した後、どう保護するかが問題になっているのでは
@添付されている液晶保護シールを一枚はがし、汚れないように保管。
↓
A最初1AUDIO4を買った時、本体についている擬似の画面onじの液晶保護シールを
@が付いていた台紙に貼り付ける。
↓
BAの液晶保護シールの画面の大きさに合わせて台紙ごとはさみで切る。
↓
C@のシールを画面の端にまず貼り、Bで画面に貼り付けていく。
俺はこれでやった。最後の方に気泡が残ったから何回もやってたけど途中で諦めて放置したら
次の日にはかなり減ってた。今は2つくらいのこってるぐらい。
あれ液晶保護シートだったのか。変なゴミが紛れ込んでいると思って捨てたよ。
他、ケース、ストラップ、付属イヤホンも捨てた。
おれ、本体捨てた
人生捨てました・・・
お金を捨てた。
iAudio4でも、ファームUPでOGG対応できるでしょう。多分
876 :
名無しさん@3周年:04/06/26 09:48
>>875 うはwwwwwwwwwwwwww
無理wwwwwwwwwwwwwww
そういや昨日立ち読みしたデジモノ系の雑誌に
対応フォーマット・OGGっておもいっきり書いてあったわ。
どうすんべ、これ。
デジカメの雑誌あるのにMP3プレーヤーの雑誌って無いよな
日本製が無いから? たんにマイナー?
i4で使ってる、SIGMATELのチップは、RTC(時計機能)内蔵してるね。
時計機能は実現できそうだけど、バックアップ電源を多分持ってないんで、
電池抜くたびにセットしなおしとかなるかも。
u2まだ〜?
oggをサポートするらしいんで待ってますよ。
ボイスレコーダ使ってるとたまに設定が全部出荷時の状態になることがあるんだが…
これもファームで改善されるんかなあ。つーか6月中にファーム出すって話はどうなったんだ?
882 :
名無しさん@3周年:04/06/26 21:30
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!
・・・おしい、ファウルだった。
512Mを買おうと思っているので質問させていただきます。
付属のイヤフォンについてインプレスのレビューでMX400と同等とかかれていたんですが、
実際どうでしょうか?
イマイチなようでしたら
SONY MDR-E931LP
MX500
あたりを購入しようと考えています。
いまいちかどうかは自分で確認してからでも遅くないと思うよ。
通販するなら同時に注文したいのかもしれないけど。
とは言うものの実際どうなんでしょうね。
上のほうでは結構良いとありましたねえ。
それをきいて付属のは保存してます。
そしてダイソーイヤフォン使用中の貧乏性な私がいる。
よかったけど高音がキンキンして疲れたので(たぶんそうだったはず…)
MX500に変えた
>883
俺は付属ので満足してる。
>>885の言うように多少トガってる気がしたが、
イコライズやBBE低めにしたら気にならなくなった。
あとはMDR-ED31LPもオススメ。sonyの説明書きどおり、
フィット性が高くて耳から外れにくいし、それによって音漏れも少ない。
通勤時などに重宝する。低音もなかなか。
>884
上半分は同意だが、最後の行はそれでいいのか?
それなら「もっと安くて音もそれなり」なプレーヤーでも良かったんじゃないか?
ダイソーの割に激しくイイ音ってなら別だけど。
40 名前: 名無しにもどります Mail: sage 投稿日: 04/03/11 11:54 ID: 56nAFOfG
最近iAUDIOというMP3プレイヤー買ったんですけど、これにCresynのAXE599Bsが
付いてきました。どう見てもイケてないデザインですが、これがなかなかの高音質で
した。低音が控えめでエージングが進んでないせいもあるかと思いますがE931など
と比べると若干暗めの音です。
でもダイナミックレンジがバカッ広いというのか低音バリバリの音で音量上げてもビク
ともしません。サイズは大耳用なんで私には合わないのが残念なんですが、造りも
重厚・頑丈です。日本ではまずお目にかかれないタイプのイヤホンですね。
iAUDIOの評判が一部でいいのもこのイヤホンのおかげかと思います。
ちなみに他のプレイヤーとの相性も良かったです。
まぁこのイヤホンの為にMP3プレイヤーまで買うことないだろうし実質単体の入手は
不可能でしょうけどとりあえずご紹介まで。iAUDIOあちこち置いてある大型店ならば
付属のイヤホンで聴かせてくれと頼めば試聴可能かと思いますので万が一興味の
ある人がいればどうぞ(w。
皆様ありがとうございます。
とりあえずは付属のものを聞いて見ることにします。
>>886 遮断性が高いものは危険なので(徒歩や自転車でメインに使いたいので)
ちょっとやめておきます。
U2が7月発売と知ってソレが気になって買えないかも(汗
サイズとデザイン(UPされていたようですが見れなかったので)
だけでも知りたい。。。
>>888 uniさんのとこに雑誌のをうpするから待ってて
携帯だからひどい画像だけど
おお!!!
ありがとうございます。
うーん結構いいかも・・・・来週くらいには発表されるかな?
どっちもイイ!!
i4ってFM局名表示できるんだね。
\system\radio.iniの中で、N0,N1....の行のあとに
局名を書いとくと、Preset選択時に表示される。
マニュアルには記述がないが、ガイシュツだったらスマソ。
おっと、FM局名はJetshell->Options->Device parameterから設定
できるんだね。失礼。
894 :
名無しさん@3周年:04/06/27 11:56
うーむ、自分の用途だとUSB2.0は激しく嬉しいんですが、電池内臓っていうのが・・・・・
おまえらが厚い厚いっていうからだろ・・・・
内臓電池のU2はいらないけど
それでiAudio4の値段が下がってくれれば嬉しいな
俺は内臓がいい
携帯並みに毎日使う物だから内蔵電池は恐いかな
寿命2年持たなそう
900ゲッツ
俺はだいたい1年使ったら新しいの欲しくなる
>>896 自分は言ってないですが・・・・電車の中で電池切れになることがよくあるので、
普段から予備電池を持ち歩くようにしているんですが、内蔵だと無理ですね・・・・
うーん、どうしたものか
902 :
名無しさん@3周年:04/06/27 17:07
iAUDIO4の512Mだと実質使える容量はどのくらいになりますか?
903 :
名無しさん@3周年:04/06/27 17:49
ツーか内蔵と電池とAC電源一緒のやつはないの?
>>902 FATフォーマットで490MBくらいよ
なんで?
906 :
名無しさん@3周年:04/06/27 23:29
電池内蔵嫌だっていったって、
切れるのが嫌なら毎日充電すればいいんじゃない?
寿命があるのが嫌だって言うが、2年も使わないって、こんなの
2年後にはUSBが3.0になってたり、一般的に本体が遥かに小さくなってたり
1G超えが普通になってたりして、どうせ新しいのが欲しくなるって
2年も使えば30000円÷730日≒42円/日
「ヘ」みたいなもんでしょ
こんなもん消耗品だよ、消耗品
ボタンが大きくて使いやすそう。
ちょっとチープな感じもするけど・・・
オレは物欲にかなわずにさっき注文してしまった(;゜∇゜)
ほしい時にほしい物を買うってことで。
充電出来ない状況もあるし、時間無いときもあるし、忘れるときもある。
でも乾電池なら外で買えるから無問題。不経済ではあるけどね。
実際2年使わないだろうけどそれでも寿命2年の機械なんか買うのイヤー
内蔵電池系はリセールバリューが安いってコトないの?
>906
毎日充電してりゃ 2年も持たない
せいぜい半年だな
>>890、
>>890 アリガト
内蔵電池は残念だけど、個人的にはogg対応だけで買い。
iriver買わなくてすんだ。
913 :
名無しさん@3周年:04/06/28 00:44
test
>>906 15年は使うつもりですが?
カセットウォークマンは20年以上使ってますが?
なにか?
なにか?
まぁ人それぞれって事だろ。オレなんて毎日PC起動するわけじゃないから
USB給電で充電されても困るし。出先で取り出すのも億劫。
初代カセットウォークマンて、結構いい作りしてるんでは
ソニーの魂でありますし
今の旬はバーテックスだな。
最初はmpio、次はiriver、今はバテク。韓国企業は毀誉褒貶が激しい。
919 :
名無しさん@3周年:04/06/28 02:22
最近iaudio4買いましたが、曲の再生中にBBEを上下するとプツプツ言うのは
仕様ですか?
>>917 中身はメタルマスターでしょうか? すばらしい。
921 :
名無しさん@3周年:04/06/28 10:56
途中でバッテリー切れるのは迷子になったような気分になるしな。
まあ、使い出したら、いちいち細かいランニングコストなんて気にしないんだけどw
それよりも、ガンガン充電してバッテリーがヘタったとしても数百円で交換できるっていう
精神衛生上の安心感の方がデカイ。
実際、ipodは充電池まわりの交換修理で相当モメたしな。
乾電池高いか?
1年くらいで使えなくなることを考えたらメチャ安いと思うが。
日本製なら修理きくだろうから充電でもいいんだけどなぁ。
Rio500いまだに使えてるからやっぱり充電ものは考えてしまうな。
毀誉褒貶
↑これの読み方がわからへん
よって、意味が調べられへん
メモ帳にコピペ>選択>再変換
そのまま検索エンジンに突っ込んでも出そうな気もする
因みに偉そうにしてるけど同じく意味しらね
>>923-924 き-よ-ほう-へん [1] 【毀誉褒貶】
〔「毀・貶」はそしる,「誉・褒」はほめる意〕
悪口をいうこととほめること。世間の評判。
「―相半ばする」「―定まらず」
926 :
名無しさん@3周年:04/06/28 21:16
活気がないのでage
漏れもコレ買う予定。
でも2万切れば即買いかなぁ
256M買って約2ヶ月。一度も曲を入れ替えてない。
俺って一途ないい男。うほっ
やらないか AA(ry
初期ロット怖いし、しばらくは4でいいや。
通勤用として聴く分には何の問題もないし。
>>927 512だけど、漏れも総入れ替えはしたことない。
買ったときに30曲くらい入れて、その後に少しずつ追加して今は50曲くらい。
アルバム何枚も買ったって、何度も聴きたい曲ってそうそう巡り合わないからね。
256でもよかったのかもしれん。
初期ロットは確かに怖い。ファームで対応できないハードウェア依存の
問題だと対処できないからね。実際、液晶やヘッドフォンジャックの
件もあったわけだし。
全然関係ないのだが、ファームUP可能をいいことに、下らんBUGを入れたまま
出荷するのはどうかと思う。iAudioに限らず、コリアン系の主要製品全てに
いえることだ。某社なんて、素晴らしいファーム開発能力なんていわれてる
ようだが、決して威張れることじゃない。
普通、品質保証部門が開発段階・出荷段階に厳密なチェックをした上で
製品を出荷すると思うんだが、中小企業の管理体制の未熟さというか、
製品づくりに対する姿勢の違いを感じるね。
そこでポケベルですよ…生産中止だけどね…_| ̄|○
あんまりブツブツ音がするので、分解したら、液晶が壊れちゃった…
よかったね新しいの買う口実ができて
六月中のファームアップはないのか…
935 :
名無しさん@3周年:04/06/29 16:45
936 :
名無しさん@3周年:04/06/29 17:24
>>935 情報トンクス。注文したよ。交換保証つけて。U2出て欲しくなったらゴルァして
差額交換♪ それまで楽しも〜っと。実際安い。935ナイス。
>>935 ∩
( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
./ / _、_ / ノ' GJ!
/ / ,_ノ` )/ /
( /
ヽ |
\ \
939 :
名無しさん@3周年:04/06/29 17:54
940 :
名無しさん@3周年:04/06/29 17:55
941 :
名無しさん@3周年:04/06/29 17:57
俺も今注文しちゃった・・・
942 :
名無しさん@3周年:04/06/29 17:59
後1個が中々減らんね。
943 :
名無しさん@3周年:04/06/29 18:02
ツクモ保証って、つけたほうが良かったのかな・・
944 :
名無しさん@3周年:04/06/29 18:05
>>943 936も書いてるけど、U2と交換前提なら交換保証のみであとはいらない。
長く付き合うつもりなら個人の5年延長保証があったほうがいい。
1500円だしね。
945 :
名無しさん@3周年:04/06/29 18:20
そうですか。 保証つけてもらいます・・
946 :
名無しさん@3周年:04/06/29 18:25
保証って後付けできるの?
iAUDIO4欲しいけどU2が出た後に値下げしたらショックだよな・・・
948 :
名無しさん@3周年:04/06/29 18:49
そんなときのために935の情報がある。値下げした後の値段くらい
だと思うよ。
u2出た後はすぐに4が値下げ→完売・品切れ、になるのは目に見えてるから、
内臓電池嫌いな香具師は早めに買っとくのが吉と思われ。
曲の検索とかってできるんですか?
なんか公式HP見ても全然たいしたこと書いてなくって・・・
>>950 アルバム5枚くらいしか入らないんだから検索できなくても選べるだろ
ということでできません
自分のわかりやすいフォルダ階層で転送してから使ってください
>>951 >自分のわかりやすいフォルダ階層で転送してから使ってください
ごめんなさい、どういう意味ですか?
よくわからなくって・・・
スルーで
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
ここにも変なのわいてきたか
完売御礼!
ツクモカードに7000ポイントくらい残ってたんで
最後の1個を反射的に買ってしまいますた。
電池外すの毎回苦戦する。ちと硬すぎですよ…電池にもよるのかな
そいえば良く聞くね。ニカドな人は傷だらけになるとかなんとか。
ダイソーでn電池は物によるけど、最初入ってたやつよりも若干長かった。
最初入ってた電池はすんなりとはずせたけどねぇ・・・。
曲順制御の仕様は直す気ないのかねぇ。
限りなくメンドイ。
すごく不自然な仕様だと思うんだけどね。
正直他の機種にしとけばよかったかも。
韓国は電池のサイズが違うのか?
ファイル名の頭にトラック番号振らないと、めちゃくちゃな順番で再生されることがアル
それは他の機種でもとても普通な仕様なんだが・・・。
PCでも名前順でソートされるし。
エンコのときトラック番号なんか簡単に付けれるしSTE使っても簡単に付けれる
タグでファイル管理する機種ならファイル名関係ないけど
>965
めちゃめちゃじゃなくて、いちおう五十音順なんだけどな。
次のテンプレにファイル名と再生順のこといれた方がいいんじゃないかな。
アルファベット順再生だけど、FATなんで長いファイル名の場合は認識できないので、
「フォルダで区切る+頭に数字を入れる」等の方法で対応。
みたいな感じ? 誰かリライトお願いします。
>>967 ふとした疑問なんだけど、日本語ファイル名の場合は50音順になるの?
ハングルとか中国って文字のソート順ってあるのかな?
ハングルや中国語の知識は全然ないんだけど。
>>968 Q: 曲順がバラバラになります。
A: ファイル名順にソートされます。
STE等でファイル名の先頭に番号を振りましょう。01〜.mp3
っていうかエンコするときに番号ぐらい振っとけ
Q: 曲検索はできますか?
A: できません。アルバムごとにフォルダ分け、などで使いやすいように分類しましょう
>>968 あれじゃね?JISコードだっけ?アスキー何とかの順番?
でも番号くらい振っとけってのには同意。
色々なアルバムから取って来て1番が複数あっても振りなおせばいいか。
振りなおすのが面倒な人はそもそも曲順を気にしないだろうし。
>>971 個人的なデザインの例え
・iAUDIO 4がテープレコーダー調(業務用向け)
・U2が若者向けデジカメ調(レジャー向け)
ボタンはおっきくなっているのかな?
>>971 105円ライターサイズですか、チチャーイねぇ。ハァハァ
13mW出力ってことは音厚くてイイと期待していいの?
5円って細かいなw
次スレは、 バーテックス】iAUDIO U2【105円ライター か?(w
U2の512MBモデルでいくらぐらいになるだろ?
当然4よりは高くなるよな・・・
欲しいけど3万円超えたらキツイな
迷ってんだけど、買ってもいい??>iAUDIO 4
>978
電池・充電池駆動がお望みなら、無くなる前に手に入れるべし。
980 :
名無しさん@3周年:04/06/30 13:47
充電式なのを考えると256Kくらいのを買うのが無難じゃないか?>U2
結局、6月下旬中のファームウェアアップはなしか・・・・。
日本での発売時期はいつ頃になるんだろ・・・
ん〜。安くなった4を買うというのが賢いかも?
【ツクモ】ご注文完了メール キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ヨドのチラシではいつだったん?<発売
七月初旬と書いてありました。
128Mモデルがないみたいだから初期値で比べれば
4より安いんかもしれない。
990
991 :
名無しさん@3周年:04/06/30 18:33
u2表と裏で色違うのがなんかださいんだが・・
256ファイル縛りは解消されてないだろうな、やっぱり。
京ポン使いとしては、MiniUSB接続で充電できる
携帯バッテリーを持参していれば、
どっちにも充電できて便利そうかも。
今回はMiniUSB端子が変な所になさそうなんで・・・。
ただ、ゴムの蓋だと伸びちゃいそう。
994 :
名無しさん@3周年:04/06/30 20:36
>>986 それは言えてる。
漏れはそのつもりだ(藁
次スレまだ〜?(・∀・)
そういえばガム型にすればとこのスレでいうと、
そんなの日本しかつかってないというレスが一般だが、
相川がつかっているのに気がついた
俺のはなぜだか膨張して使えなくなったが
7月初旬発売だったら日本での発表はまだなのか
1000
↑999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。