【曲間】NOMAD Jukebox ZEN Part11【ほぼ無し】
1 :
名無しさん@3周年 :
04/02/11 16:34
■FAQ 1 〜本体について〜
Q.HDDの換装はできますか?
A.可能です(今のところファームウェアのバージョンアップができないUSB2.0版は除く)。概要は、
裏フタを外す→ZENのHDDを外す→ケーブルを外す→新HDDを繋ぐ→フタを閉める→
プレイ・一時停止ボタンを押しながら、リセットボタンを押す→「Format All」を選択→ファームウェアをアップデート。
ただし、自己責任で。これはあくまで概要なので、過去ログ等熟読して取り組んでください。 それでも自信がなければやめときましょう。
Q.起動時間はどれぐらいでしょうか?
A.起動2秒 /終了5秒だそうです。(起動はボタンを押す長さ含む、終了ボタンの離すタイミングで変わります)
Q.ワイヤードリモコンは無いのですか?
A.あります。ただし別売です。これによりFMラジオ・マイク録音が可能になります。
クリエイティブオンラインショップ
http://japan.creative.com/online-shop/ ヨドバシやソフマップで店頭販売の確認がされてます。
Q.ipodと比べて大きいんですが…。
A.ZEN本体:2.5インチHDD
75.9x112.6x24.5:69.0x 99.0x 9.5 mm
と見れば分かるように、2.5インチHDDとしては最小と言って良いほど大きさです。
それでも胸ポケットに入れたいとか、小さい方が良いという方は、ipodもしくはシリコンメディアプレイヤーをお勧めします。
■FAQ 2 〜仕様・機能について〜
Q.48kHzのデータには対応してますか?
A.対応しています、Lameで128kbpsエンコードで問題ありませんでした。
Q.曲と曲の間の無音時間はどれくらいありますか?
A.まったくありません、但しZEN本体ではなくソースによっては”プチッ”とノイズが入ります。
Q.電池はどのくらい持ちますか?
A.聴く音楽データや環境条件などに左右されると思いますが、充電池の寿命がくるまでは
十分に実用に耐える稼働時間だと思います(USB2.0版は他のZENに比べ公称値約14時間と2時間長い)。
できるだけ電池をもたせたいのなら、HDDにアクセスするような操作はできるだけ控えましょう
(曲の早送り・戻し、リモコンでの選曲、プレイリストの作成・・・etc.)。これらのことを行うと
一気に電池残量は減ります。
Q.録音はできますか?
A.リモコンがあれば、マイク録音可能です、詳しいことは↓で。
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/fm_remote/specs.asp Q.ストレージデバイスとして使えますか?
A.使えますが、下記のような使い方となります。
音楽ファイル → PlayCenterで転送
その他のファイル → FileManagerで転送(PlayCenterで転送したファイルは見えないし触れない)
FileManagerはFDD1枚に収まる程度なので、クリエイティブのホームページでDLするかFDDで持ち歩くくらいの使い方になると思います。
↓クリエイティブメディア・FileManagerDLページ
http://japan.creative.com/support/drivers/portaudio/ ※現在は送付ソフトがPlayCenterからMediaSourceに変更された様です。
Q.ZENに転送したMP3ファイルを、逆にPCに転送することは可能ですか?
また、ZEN本体同士を繋げて転送することはできますか?
A.PlayCenterであれば可能です、但しファイル名の先頭に鍵アイコンの付いてるものは駄目です。
ですが通常、自分で転送したファイルには付いていないので大丈夫です。
IEEE版ならZEN本体同士を繋げてデータを転送することもできます(要・ファームウェアのバージョンアップ)。
FAQ 3 〜仕様・機能について 2〜
Q.複数のmp3ファイルの音量を一定にするノーマライズはできますか?
A.もちろんあります、PLAYCENTERの「設定」で“SVM有効にしてトラック音量を解析する”
にチェックしてファイル転送、EAXのスマートボリュームをONにすればokです、これはZEN本体でも可能です。
ちなみに、Play Centerで解析して転送すれば、ZENの方では特に何もしなくてもノーマライズはかかるようです。
解析してない場合は、ZENのEAXで「Smart Volume」を有効にしてやれば、これだけでも
ノーマライズをかけることが可能になります(ただしこの場合Play Centerで解析したものよりも効果は弱い)。
Q.レジューム機能はありますか?
A.あります、再生中にシャットダウンして立ち上げるときには、その場所から自動的に再生されます。
Q.アーティストやアルバム別にフォルダで分けるような管理はできますか。
A.できません。が、ID3タグというものを用いることでZENは曲データを管理していて、
最初はとっつきにくいかもしれませんが、管理はしやすくなっています。
ですので、タグは入力する必要がありますし、またバージョンも統一した方が良い
ようです(ver1.0だけ、ver2.0だけ、のように)。
タグってなに、入力が面倒、などという人は過去ログを見てください。
Q.起動画面(シャットダウン画面)は変えられますか?
A.可能です、スタートアップロゴの変更もPLAYCENTER経由で行えます。
・設定画面
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/zen019.jpg ・nomadnessのNJB3用スタートアップロゴ
http://www.nomadness.net/modules.php?op=modload&name=My_eGallery&file=index&do=showgall&gid=11 Q.WMP9のWMA・VBRには対応していますか?
A.よくわかっていません。正常に聴けるものもあれば、そうでないものもあるようです。
一応、確認のとれている条件だけ。(可逆圧縮(lossless)は再生不可能)
<WMP9で使えるWMA VBRのビットレート>
40-75K,50-95K,85-145K,135-215K,(240-355K)←再生できるものとできないものアリ
■FAQ 4 〜トラブル・インストール関連〜
Q.付属CD-ROMからソフトをインストールしたのに、「CTP2Res.DLL cannot
found〜」つってPlayCenterもFileManagerもたちあがらないのはなぜ??
A.Windows2000/XPにおいて、ログイン名が日本語(2バイト・全角文字のこと。「あ」はいわゆる2バイト文字、
ログイン名には「A」や「z」などの半角英数文字を使用しましょう)のアカウントでは、付属
ソフトは正常にインストールされません。簡単な対処法としては、一時的に
別のアカウント(ログイン名は半角英数で)を作って、インストールしてしまう
方法があります。(アンインストールしてから行うこと)
Q.それでもうまくいきません。
A.以下の方法を試してみてください。
1 CreativeのホームページからPlayCenter(以後PC)のバージョン3.02.52とFileManager
(以後FM)をダウンロード。
2 付属CD-ROMからPCとFM以外をインストール。
3 付属CD-ROMの「PDE」というフォルダ内の「Player3(以後P3)」フォルダを
デスクトップにコピー(退避)。
4 P3フォルダ内のversion.iniファイルをメモ帳などで開いて、softwareversion=*.**.**(*の数字は
それぞれ異なる)の数字を、ダウンロードしたPCのバージョンナン
バーより若い数字に書き換える。(例:3.02.57から3.01.52など)
5 デスクトップにコピーしたPCをP3フォルダ内のsetup.exeからインストール。
6 ダウンロードしたPCをインストール。
7 ダウンロードしたFMをインストール。
また、一番古い過去スレのログ(
http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1032/10325/1032522222.html )
の、レス番400あたりの書きこみも参考になるかと思われます。
■FAQ 5 〜トラブル関係〜
Q.WIN98は対象外になっているんですが。
A.WIN98でもSP1にupdate済みで1394ボードがWin98に対応しているという前提ならば
使える可能性があります。(一番良いのはOS変えることなんですが)
WIN98SP1ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/win98/sp1.htm Q.ワイヤードリモコンの時計がずれてるんですが。
A.下記の方法で直るようです。最新のファームウェアにアップデートした後に、試してみてください。
まず、ZenをパソコンにつなぎPlayCenterを終了させます。
そしてパソコンの時計をわざと3日間以上狂わせてください。
そしてしばらく置きもう一度正しい時刻に変更するとZenが時刻を
異常だと判断してあわせるそうです。PlayCenterを起動して確認してみてください。
Q.「EAX」というロゴが表示されたままフリーズしてしまいました!
A.EAXが出たら通常通りにリセットする(右側の小さな穴に、クリップ等利用し挿し込む)。
これで駄目な場合は、右側にあるMENUとPLAYを同時に押しながら、リセットする(同時に3つ押す)。
そうすると、クリーンアップ画面が現れ、リブートが行われます(らしい)。
これでも直らなければサポートセンターへ問い合わせたほうが良いかも。
Q.ハードディスク容量がまだ余ってるのに、曲データが転送できません!
A.仕様のようです。ZENスレpart4のレス番225を参考にしていただければ分かるように、
ハードディスクの残容量に関係なく10665曲(トラック)以上転送できないようです。
公式には8000曲となっているようですが・・・。
ファームウェアのバージョンアップでリミットがなくなるor変わることも十分有り得ると思いますが。
Q.音量1でも音が大きいのですが。
A.仕様です、ボリュームコントローラ付イヤホンなどを買いましょう
Q.レスキューモードの項目の意味を教えて下さい。 A.下記のPart10 12氏のメモを参考にして下さい。 メモ1 NXの場合 「リセット時に(起動ロゴが出るまで)再生/一時停止ボタンを押したままにする」 でレスキューモードになる。 1:Clean Up ← メモリー初期化(HDD内のファイルやプレイリストはそのまま) 2:Format All ← HDD初期化(出荷時の曲を含めすべてのファイル削除) 3:Reload OS ← ?(よくわからん、1+2?) 4:Reboot ← 通常リブート 「1」を選択すれば設定情報を含めメモリ内の情報が初期化される。 Zen NX、Xtraなどの最新のZenで対応ファームが、栗のホームページにでてない機種を 持っている香具師は、ぜったいに「3.Reload OS」を押してならない。 これは、内蔵のファームを消去するコマンド。Windowsからファームをアップロードする 以外に回復する方法はない。つまり、ファームが壊れたのならしょうがないが、ファームが 壊れていないなら絶対にふれてはならない。 メモ2 NXはbackボタン長押しで、再生ステータスへ さらにもう一度長押しで、再生リストへ
以上です。途中文字数制限や連続書き制限に引っかかってちと焦りましたw では楽しいZENライフを迎えてください。
14 :
名無しさん@3周年 :04/02/11 18:35
本日いまさらですが無印20G+USB2.0購入しました。 ここをしっかり読んで参考にさせていただきます。よろしくお願いします。
いや、昨日見てきたんで本当です。ポイント等も考慮すると結構お得かと。
17 :
名無しさん@3周年 :04/02/11 19:05
_,,,、-‐‐‐-、、..,_ ゙':;,、.._..,;゙ _,.....;:''※;:.、
-=''' ̄``'''''''ー- 、,_゙';、`ヽ、 `゙{ .},.、;'゙´ :
``ー';、 ``ヽ、 ...,....:;、;'"゙'゙゙'' ,.l;:::.,.._
``ヽ、 \゙゙''☆ :;;|=!/ ::ー、 ☆´ _,,,,,,_
\ ヾ ※ ;|:| ※ `゙'※ _,、-''''"三三三''''ヽ
ヽヽ ;: 〈!:} ※ .:゙``' _,、-''"_,..、-‐'''~^~^`''''ー、
☆ \`、 ;゙ /;:| ゙゙;;. ☆-''"_,、-''"
.\';.: .j | ! ※ _,、-''",、-''"
※ヽ\.|-、| _、‐,,、-''"
;:゙"''\@ノノハ@''"´
☆ ;:. l( ´_ゝ`)
>>1 、乙!
; ノ{// ̄ヾ、_
/`"tノ!、ノヾ´`'
☆ . `j´`'"´ヲ\.\ ☆;..;:.,
;:.,. .〉 ,,-く~},,,/゙'゙〉 ゙:
※==《 ノ~`'--=,‐'''´ ; ;:.,,
〉、/::|ヽ;;\,、< ☆ ;' ;:
/ ヽ、|_,、<." \ ;"
./ ∠,,,,,_\ ヽ、,,、.,__ ;:
※__,/,,,,,,........、-=`'ー--、《´:::::``'''ー.、,,,,、、,_
 ̄ `~~゙゙゙゙゙''''ー-----=-
曲名の前に簡単に数字入れる方法ってないのかな。
大阪ですが、 ACアダプタと充電池を店頭で手に入れることは可能でしょうか? それと、アラーム機能ってどのようにして使うのでしょうか?
>>18 SUPER TAG EDITORつかえいいんじゃないの?
そんなことする意味は、よーわかんらんが。
11月に修理したZenUSB2.0がまたもや稲妻経由電源入らずコース… NXでもいいから、違う機種に交換してくれ。
>>21 もっとごねろ。
ごね方が足りんのとちゃうか?
漏れは即新品交換されて戻ってきたぞ。
電話であることないことむちゃくちゃ言うたったらええねん。
>>22 修理といっても即、新品(修理上がりかも)交換でしたけどね。
でも再発。
又壊れるだろうと予測してたから、箱とかも全部保存してるんだけど
もう箱も付属品も、いらね(w
一般家電ならリコールものだろ、これ。
新スレキター!!!!!!!!!
25 :
名無しさん@3周年 :04/02/12 20:42
「良品交換」するサポートは腹を切って死ぬべきだ。 またただ死んで(中略) 理由は不良品を修理して使いまわすなら新しいのにかえるべきだからだ。
26 :
名無しさん@3周年 :04/02/12 21:44
白リモコン売ってない・・・ (断線しました。) オープンプライスって書いてあるけど いくらぐらいなんでしょう?
28 :
教えて君ですみません :04/02/13 22:32
今ごろですが。jukebox2を落としてしまい、死にました。 2GのHDDが余っているので、とりあえず交換しましたがFirmwareProblemになります。 ver.1.20.03 過去ログの場所でもよいので教えてください。
30 :
名無しさん@3周年 :04/02/14 05:08
>>21 ちゃんと言えば、向こうから電話かけてきて、どうするかって話になりますよ。
31 :
名無しさん@3周年 :04/02/14 10:22
32 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/02/14 13:23
33 :
名無しさん@3周年 :04/02/14 18:52
ヘッドホン端子がブレイクした。 ひっくり返すとカラカラと中で何かが転がっている_| ̄|○ 修理しかないのでしょうか?
34 :
名無しさん@3周年 :04/02/14 21:01
>34 宗教的な理由でネット通販を利用したくないんだが、店頭で売ってるところってないかなぁ。
前スレ>997 日本語の文法でお願いしたい。 さておき、エンコーダが勝手に曲間を設定する場合があるので Windowsのメディアプレイヤーで再生してみて曲間がないか確認するといい。
じゃ俺からも前スレ>997へ 付属のPlayCenterかMediaSourceでリッピング+エンコードしたファイルで試してくれ。 これでやったファイルなら曲間空かないよ。ちなみに俺はPlayCenter。 ダンス系ノンストップ物でも空きませんヽ(´ー`)ノ
え〜〜〜〜〜〜!!!!!! いままでcdex+Lameでエンコしてたよ。 Liveとかほんのちょっと空くんだよね。 でもPlayCenterもMediaSourceもインストールしてないし・・・・・・
>>35 の、2chを許してネット通販を許さない宗教が気になってしょうがない。
>>38 うちはEAC+LAMEで曲間開いてないよ
>>38 おれも同じだよ、
ただ、あなたの曲間って、どれくらいの時間のこといってるんだい?
もしも、LIVEもののmp3を非圧縮zipで固めて、拡張子をmp3で聞いて、
それでも一瞬とぎれるとか逝っていたら、はっきり言ってZENのせいじゃないよ。
非圧縮ZIPってなんの意味があるんだ?
非圧縮ZIP?よくわからないのですがZIPでは再生出来ないのでは(出来るんですか)? トラックの1、2,3が連続した(曲間がない)場合は仕方なく1〜3の連続したmp3を作ってます。 曲間のが空くといっても0.1秒?ぐらいかな。でもちょっと違和感があるんだよね。
43=38です。
45 :
名無しさん@3周年 :04/02/15 22:15
ZEN NXに転送した音楽ファイルをPC上で再生する事って出来ないんですか? MediaSourceオーガナイザーでヘルプ通りに再生させているのにPC上では鳴らずに ZEN NX本体で再生されてしまうんですが。
当方マカーなのだが 音質と値段に惹かれ、Appleを裏切ってZENを買おうか悩む(´・ω・`)
>46 PlayCenterがMacだと使えないのではないでしょうか・・・。 専用ソフトを使わないと転送できないのです。 もし、あなたがWindows機も持っているというのなら、 既にAppleを裏切っているのだからためらう必要はないのですが。
>>47 Win機ありますよ・・
Win版iTunesもあるし、音楽はWinにSwitchするかな
嗚呼、どんどんMacから離れていく(ノД`)
49 :
名無しさん@3周年 :04/02/16 01:04
おれはEAC+LAMEで曲間空くけどなぁ・・・
>>42 >>43 非圧縮zipは、mp3プレイヤーで曲間があく機種によく使われるもの。
あくまで、zipファイルだが、拡張子がmp3ならそのままアルバムを1ファイルと見なして聞けるもの。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/03/05/okiniiri.html ここみれ↑
もちろん1ファイルと見なされるからアルバム内のトラック移動はできないよ。
少なくともmp3という非可逆圧縮を用いて、ファイルが分かれている以上、どんな方法でも、あなたの気になる違和感というのは
なくならないよ。
ここでもさんざん既出だが、ライブアルバムの一曲目をa.mp3、二曲目をb.mp3で用意をして
コマンドプロンプトで
copy a.mp3 + b.mp3 c.mp3
でやってみなよ
a.mp3とb.mp3がひとつになったc.mp3を聞けばわかる、もちろんZENで聞くのと同じになると思う。
他にwinampでギャップレスプラグインというのもある、それをつかっても結果は同じ。
対策としては、アルバム丸ごとmp3にする(cdexにそういう機能があります)
トラック移動ができないと文句言うなら、その丸ごと一つになったmp3をcueシートで対応させる
機能をmp3プレイヤー作っているメーカーに要望することぐらいだよ。
充電を忘れて、今朝、ローバッテリーのメッセージを 初めて見た。 とりあえず、USBケーブルを買ってきて仕事場のノート から充電中。 1年ぐらい前だとミニBのコネクタのついたUSBケーブル はめったに店頭で見なかったけど、最近は、デジカメの 普及の影響で普通に売ってるから、助かった。
53 :
名無しさん@3周年 :04/02/16 14:32
無印ZENの20GBっていくらくらいでしょうか? 最近買った方、どこでおいくらだったでしょうか? 価格.comの3万いくらってのは高すぎる気がするのですが
ZEN EXTRA 30G 買ったんですけど、ドライバのセットアップがいつまでたっても終わりません。どうしちゃったんでしょうか、、、
禅に曲を転送する前にファイル名とID3情報を取得させて 禅からPCに戻した際のファイルネームから元のファイルネームに戻す ようなソフトありますか?これがあると大変ウマーーーなんですが・・・
56 :
名無しさん@3周年 :04/02/16 20:57
NXのリモコンつくってぇ〜
57 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/02/16 22:06
NXのリモコンは無理だと思う... あれってヘッドフォン端子しか無いでしょ...?
58 :
名無しさん@3周年 :04/02/16 22:09
USBリモコンは不可能なのだろうか?
>58 PCから再生・停止が出来るから全く不可能ではないと思う・・・。 ただし、USBのホスト側を素人が自作するのは不可能だと思うが。
60 :
名無しさん@3周年 :04/02/16 23:18
>>54 NX20GB/Win2000で同じような事になった。
強制再起動かけたが、認識も転送も今のところ問題ない。(w
オレも無印20Gだけど、ドライバのセットアップいつまでたっても終わらない。 まぁ、転送と認識はうまくいくが。
62 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/02/16 23:37
goaho
昨日、アーベルのPWC-100を買ってきた。 5V-0.5Aなんですが、とりあえず充電はできました。 5V-1.5Aと5V-0.5Aの違いって何でしょうか?
許容電流。
俺のZenのHDDが逝ってしまった模様。 PC作業中に手から滑らし30cm程の高さから下の机にダイブ、そっからバウンドして 一回転しながらPCデスクの脚に衝突。こう書くと派手に見えますが実際は見た目には 地味なぶつかり方でした、打ち所が悪かったんでしょうか。ちなみに純正ケースではなく 100均で買ったソフトケースを使用中の事故。享年1歳でした…。>中の人 んで症状は、起動はする物のレスキューに行ってしまい1〜4の項目をいじっても レスキューに飛ばされてしまいます。(Format Allはまだ試していません) また"3.Reload OS"選んでも"Hard disk Problem"と出て何も起こらない感じ。 たまに気まぐれで通常起動できるんですが、曲を聴いてると直ぐにフリーズしてしまいます。 たぶん同じような症状が出ている人がいたならHDDの故障と思っても良いかも。。 (Hard disk Problemって出るからわかるとは思うが) 以上の経験から、抜き身でZENを使ってる人はごつくて使い勝手が悪くても 防弾チョッキをZen着せる事をおすすめします。これ以上、被害者が出ません様に…。
続き。 それでHDDを換装仕様と思っているのですが、どこかおすすめのメーカーはありますか? 換装経験者の方で良かったら教えていただきたいんですが…。(東芝、IBM当たりを検討中) あと回転数は5400だと電池の持ちも影響するでしょうか?
Xtra 30G買おかな 簡単にXtraとNXの違いを ↓
69 :
名無しさん@3周年 :04/02/17 13:44
プイッ
70 :
名無しさん@3周年 :04/02/17 13:46
NX30は 液晶ディスプレイが解像度132×64ピクセル グリーンLEDバックライト付 Xtra30は 液晶ディスプレイが解像度160×104ピクセル ブルーELバックライト付
>>67 おれ、走ってるときに1m下に落下、2,3mころがってもokだったよ、
リモコンの液晶はちょっと壊れたけど(汗
回転数は早くても恩恵受けないし、電池の餅は多少影響受けるかも。
どかーんと容量大きいの買ったら?
おれは東芝の60GB。
あと、換装するとき、角以外にHDDの隙間とかにスポンジを入れて、耐ショックに備えたら?
効果あるかどうかわからないが。
nomadness、リニューアルしてるね。
俺はZen10GBのオリジナルが富士通製だったから、富士通製の60GB入れてる
74 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/02/17 18:50
おお、ギャラリー復活だ!>nomadness.net
>>49 EACの設定に頭と尻の無音部分を削除みたいな項目ないか?
確かあったようななかったような。
76 :
名無しさん@3周年 :04/02/17 18:57
前にフォルダ管理できないと、あったのですが、ホント?
77 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/02/17 19:13
フォルダ管理は出来ません。タグ管理です。
何度試してもZen本体で演奏されてしまう・・・ MediaSourceオーガナイザのヘルプにあるJukeboxプラグインてのは別途揃えなくてはいけない物なのでしょうか? あとヘルプで「nomad jukeboxプレイヤー」って書かれてるのはNOMAD JukeBox本体のことをさしてるんですよね? それともWMPやAMPみたいなPC上のオーディオプレイヤーソフトみたいなものの事なんでしょうか?
79 :
名無しさん@3周年 :04/02/18 00:09
過去ログよめないんで、質問 防弾チョッキにはどんなものを流用してるのかな?
USB充電できますか?
>80 電源OFFならできます。 再生中やPCからの転送中にUSBバスで充電は出来ないので注意が必要です。
2GのHDDに換装できました! nomadness様のおかげ
リモコンが機能の晩壊れたよ・・・割れたとか外傷的な傷はないのに、なかで液が漏れたようになって、黒い斑点みたいのが出来てる・・・ 栗に電話したけど、やっぱりこっちから送れって事なんでamazonに電話したら先に新品送ってくれるそうな。
あと現象報告ですが、Format Allをためして見ましたが、 数十分間放置しても「Formatting..」と表示されるだけなのでリセット、 再起動したらなぜかZenが普通に起動しましたがw 曲はそのまま残ってました。 こうなったらほぼHDDの故障と見て間違い無しのようです。
87 :
名無しさん@3周年 :04/02/18 18:38
>>85 そのケースなかなかよさげ。
あえて粗を探すなら、ZEN本体の角が露出してしまうことか。
もっとも、換装可能なZENにとっては、HDD保護はさほど重要ではないから
難しいところだな。
>>75 明らかに無音部分が無いファイルなのにZENで再生すると
一瞬途切れます。
>>66 防弾チョッキはリモコンつけてる人には
断線の可能性が多くなる罠。
でも本体が逝っちゃうほうが痛いなぁ
いまふと思ったんだが、MP3以外のファイルを*.mp3に拡張子を変更して
ZENの中に入れて、USBフラッシュメモリみたいに使えないかな。
大きいファイル移動出来て便利そう。
自宅PCの大きいファイルを学校に持っていける。
>89 FileManager使ってください。
>88
だから、
>>51 読んで実践してくれ
話はそれから。
>>45 にも書いたけど、オーガナイザーのヘルプには
>Jukeboxオーディオトラックの再生
>NOMAD Jukeboxに保存されているオーディオトラックを、USBまたはSB1394/FireWireを経由して
>コンピュータで再生することが出来ます。
ってちゃんと書いてありますよね?
んで
>>78 で書いたプラグインってのは
MediaSourceデジタルプレイヤーのヘルプ→NOMAD Jukebox 2/3/Zenプラグイン→概要
というところに書いてある
>注意
>Creative NOMAD Jukebox 2/3/Zenプラグインを使用するにはCreative MediaSourceと
>NOMAD Jukebox 2/3/Zenプラグインに対応するNOMAD Jukeboxプレイヤーが必要です。
ていう部分なんですけど
どうもZenNXの本体のバージョン情報を見たらすでにNOMAD JUKEBOX 3プラグインというものは
入ってるみたいなのです。
コンピューターで再生って表記はのはまさか
「ただコンピューターで再生などの操作が出来るだけ」ってワケじゃないですよね?
音楽ファイルをPCとZen本体両方に保存しておくのは容量の無駄だし
音楽ファイル専用の外付けHDDみたいな感覚でZenを使いたいのですがそれは無理なのですか?
もちろんZen本体にJukeBoxライブラリとは別にmp3等の音楽ファイルを保存することも可能みたいですけど
それだと容量が無駄になるのは一緒だし・・・
1週間ほど前にXtra 60Gを購入しました。 ところで、MediaSourceオーガナイザにて リッピング転送(WAV-File)すると曲間に 必ずプチッと音が入ってしまいますが、 これは如何様にして回避することが出来 ますでしょうか?
>>92 おれ、無印ZENだけど、
MediaSourceでやれば、zen経由でwindowsマシンのサウンドカード経由で
音楽聞けるよ。
ま、あんまり使わないけどね、多機能じゃないし…ギャップレス再生出来るなら
考えるけど。
まぁ、とりあえず無印で出来るならNXでも出来ると思うけど。
>>94 USB接続でってことですよね?
やっぱりMediaSourceでできるんだ・・・
ふつうにソースウィンドウでZen本体を選んでコンテンツウインドウで曲選択して再生で聞けるんですかね?
サウンドカード経由でってことはもしかしてオンボードじゃ無理なんですかね?
playcenterでZENからある曲を転送しようとすると、「ファイルがオープンできませんファイルが存在するかどうか確認してください」 とか出て転送出来きなくなってしまいました。 著作権がかかっているわけでは無く、試しに名前を変更して転送してみると問題なく出来ました。 これはどういう事なんでしょうか?対処法ご存じの方、教えてください
タイムスケーリングでラジオ番組を聞くと、どれぐらいの倍率まで内容を問題なく聞き取れますか。 1.3〜1.5倍ぐらいで実用になれば、ずいぶん時間節約になるので購入を検討しようと思います。
同じクリエイティブので、こちらのエクストラ30Gとミューボ24GBっていうのがほとんど値段変わらないので、どちらかを買おうと思うのですが、 どちらが買いでしょうか。
>>98 容量と携帯性で選んで。自分の求めるものでそれは変わるし。
>>98 一瞬、MuVoの24GBのモデルがでたとおもたよ。
>>95 USB接続可で。
普通に選択しても聞けるし、アルバム単体で聞けるよ。
>>95 もちろんPCのスピーカーから音が鳴るってことですよね?
USB接続のみで。
なんかしつこくてゴメンなさい。
103 :
Macer :04/02/20 12:56
SmartVolumeの各項目についてですが、 car,train,plane,...等と、match volumeは仕様が異なり、 car,train,plane,...はトラック毎のダイナミックレンジ調整、 mutch voluneはプレイリスト内のすべてのトラックの音量調整、 という感じがするのですが、検証された方いらっしゃいます?
104 :
Macer :04/02/20 17:58
自己レスです。 「car,train,plane,...」等は、ダイナミックレンジ調整+音量レベル調整 「mutch volune」は音量レベル調整のみ でした。(栗の欧州サイトより)
105 :
名無しさん@3周年 :04/02/20 20:54
再生中の曲をとめる方法が」わかりません・・・ extra30gbです。
>/|| → >>|
>106 ありがとうございました。うまくいきました。
108 :
名無しさん@3周年 :04/02/21 01:01
extra30GBを最近買ったんですけど再生停止したときとか音小さくしたときに、ピーって微かな雑音聞こえませんか? これって普通なんですかね?
>>108 曲中、停止中に聞こえるサーってノイズのこと?
それだったら仕様。ホワイトノイズは差はあれど大体の機種でも乗る。
Vorbis対応してくれよう ここのが一番良い音してるからOggVorbis対応したら即乗り換えようと思ってるのに
111 :
名無しさん@3周年 :04/02/21 04:49
>108 そうなんですか・・・危なく店に文句言いにいくとこでした(笑) とりあえずひと安心(なのか?)
>>111 たぶん俺へのレスだと思うけど、本当に酷い場合には不良とも考えられるよ。
イヤホンによっても感じ方は変わるしインピーダンスが高い機種だとノイズが乗らない場合も有る。
異常だと感じたら販売店に言っても悪くはないでしょ。そこで頼んで他のZENと聴き比べてみては?
>インピーダンスが高い機種だとノイズが乗らない場合も有る。 ちなみにイヤホンの事ね。
114 :
名無しさん@3周年 :04/02/21 15:53
>>112 すいません間違ってました。なんか今日改めて聞いてみたら、充電満タンの
場合はならないんですけど充電メーター2個位までいくとなんかサーって
いうかピョイーピョィーって音がなるんです・・・ちょっと心配なので店行って
みます。アドバイスどうもでした、参考になりました。
>>91 つまりそもそも無音部はなくならないってことね。
サーノイズが気になるなら、mp3のゲインをもっと上げて。 ヴォリュームを小音量にして聞くとかでいいんでないの? ホワイトノイズつーかヒスノイズ関係はzenはかなり優秀なほうだよ。
ノイズがらみで気になったこと つい最近気づいたんだけど、充電中、プチ、プチってノイズが入らない? うちだけの現象かな 機種は無印60G
PlayCenter から「認識できません」をくらった場合、ZEN 本体リセットが必要。 本体は問題なく動いてるように見えるから、なかなか気付かなかった。
最初は軽い気持ちでNotmadウェブ検索してたんだけど だんだkとかあやしげな単語で探し始めてしまったらとまらない 結局意地でどうにかしたんだけどこのソフト、本当に良いならレジストする気です 頻繁に更新するのはやる気ある証拠だからねEXPLZHとか
120 :
名無しさん@3周年 :04/02/22 16:46
Q.アーティストやアルバム別にフォルダで分けるような管理はできますか。 A.できません。が、ID3タグというものを用いることでZENは曲データを管理していて、 最初はとっつきにくいかもしれませんが、管理はしやすくなっています。 ですので、タグは入力する必要がありますし、またバージョンも統一した方が良い ようです(ver1.0だけ、ver2.0だけ、のように)。 タグってなに、入力が面倒、などという人は過去ログを見てください。 とありますが、そのタグとかを使うことによって 「アーティストA」のみ再生や「アルバムB」のみ再生ということは可能なのでしょうか? やはり無理?
できるよ
P2Pプログラムを削除して、システムの復元かけて戻ってきてみたらデータ吹っ飛んでたって話信じます? ディレクトリ構造がめっちゃくちゃ・・たははっ・・
ZenUSB2.0を使ってて、イヤホン端子の所の接触が悪くてイヤホンから音が聞こえなくなってしまったので、 修理に出そうと思ってるんですが、保証書らしきモノが見つからなくてこまってます。 買った時からなにも捨ててないのでなくなる事はないと思うのですが。 もとから紙の保証書ってはいってます?
>>123 端子のクリーナーとか使ってみれば?
接点No1つーのもあるけど、安いやつもあるし。
>123 CD-ROMの中にPDFで入ってる。 購入時期の証明のために、レシートが必要。
>>125 え?それじゃ、保証してもらうときってそのPDFを印刷しなきゃいけないの?
127 :
名無しさん@3周年 :04/02/22 18:13
かつてiPodとZenを聞き比べ音のよさでZenを選んだ。 しかしこの間、横浜の祖父でiHP-120を聞き。音のよさに驚いた。 なによりノーマルポジションでもThe Plugでまともな音に聞こえるのに驚いた。 おそらく、ハイあがりに設定してあるのだろうが、それでも元気で好感の持てる音 であることには変わりないと思った。 しかし大きさは中途半端だ。スイッチ類の稼動範囲も大きく壊れ易そうな気もした。 曲の管理もすべてタグでやるZenの方が慣れればスマートだし(リモコンの液晶になさけなく 8文字化されたファイル名が表示されていた)、何より割高感が強い。 ということで、動画再生もできるHDプレーヤが手ごろ価格になるまではZenのままでいいやと思った。 それだけ
>126 大丈夫、いらない。 まずはサポセンに電話。
129 :
名無しさん@3周年 :04/02/22 19:24
俺は店に修理出した時「このCDに保証書はいってます」で普通に通ったよ。 もちろん無料で直って帰ってきました。
130 :
名無しさん@3周年 :04/02/22 19:39
別に壊れてるわけじゃないんだけど、 ボディ裏側がへこんだりしてるから変えたいんで、裏蓋だけって売ってくれるんだろうか?
>>130 絶対ある。保証期間外ならショボイ交換で技術料ふんだくれるから喜んでやるはず。
俺が出した時は"なんか最初からケースがガタついてたからなんとかしてくれ"だったし。
くだらない質問スマソなんだがこれに使えるリモコンってどこかで売ってますか?
ああ、これってのはZen Xtra 30GBのことね
>133 ない。
>>134 そうでつか。どうもありがとうございました(´・ω・`)ショボーン
今日エクストラ30GBデビューしますた。MX500も一緒に買ってきますた。 前のCDプレイヤー(クソニーD-E999)が記録的に糞だったので、 この音質には正直驚嘆で大満足してます。今は192で流してますが、 320で流したらえらい事になりやしないかと(;´Д`)ハァハァです。 皆様よろしくおながいします。
視聴したときのヘッドフォンがこれまた安っぽく、音はポコスカポコスカなってて 売る気ないのかと。
138 :
名無しさん@3周年 :04/02/23 00:35
>137 栗のイヤホンは安物なことで有名です・・・。
ちなみに その栗のイヤホン RioSシリーズのものと同じ 確かオーディオテクニカの製品だったような・・・ どっかの店で同じものをみつけて 値段が1280円とわかた MX500も音はいいけど やっぱ オーディオテクニカのCM7がいいなぁ
142 :
名無しさん@3周年 :04/02/23 16:39
てゆーかこの手の機器で付属のイヤホンで聞く奴なんていないだろ
>>142 そりゃそうだが MD等の使用してるアナログ人間は付属のイヤホン使用者が多数・・・
144 :
名無しさん@3周年 :04/02/23 18:13
付属イヤフォンはクソ。 これはすべてのポータブルオーディオに当てはまる。
音質ってやっぱ俺みたいな素人にも、分かるぐらいCDと違うもんなの?
付属イヤホンは予備用でしょうな 音質がどうでもいい人ならそれでいいんじゃないの
ER-4Sです。
148 :
名無しさん@3周年 :04/02/24 12:54
白いリモコンってヨドバシとかでもう売ってるんですか?知ってる人どなたか教えて。
150 :
名無しさん@3周年 :04/02/24 17:58
ZEN Xtra 30GB付属マニュアルの『NOMAD Explorer の使い方』にて「フォルダを作成する」という項目がありました。 音楽ファイルをフォルダ管理できるのかと試してみましたが下記手順2で[アクティブデバイス] が表示されず失敗しました。 1.Windowsのエクスプローラにおいて、左側のツリーからNOMAD Jukeboxのアイコンをクリッ クして下さい 2. Windowsのエクスプローラの [表示] メニューに [アクティブデバイス] という項目が追加され ます。 3. 複数のNOMAD Jukeboxをコンピューターに接続している場合、ここでアクティブにしたいプ レーヤーを選択することができます。アクティブにできるのは1台のプレーヤーのみです。 4. 新規にフォルダを作成したい場合、作成したい場所を選択し、エクスプローラの [ファイル] → [新規フォルダ] を選択して下さい。ツールバー上の [新規フォルダ] を選択しても作成する ことができます。 5. 新しいフォルダが [新しいフォルダ] という名前で作成されますので、名前の変更が必要な場 合は任意の名前に変更して下さい。 6. フォルダの名前を変更するには、フォルダを左クリックしてハイライトした状態で、再度左ク リックするか、右クリックをして [名前の変更] を選択します。入力が完了したら <ENTER> キーを押して下さい。 どなたか詳細分かる方ご教授お願いします。
OSは98(SEじゃない方です) ZENはNOMAD Jukebox Zen USB2.0, FW release 1.0.4, DR release 1.20.4 なんですがどうしても時刻が直りません。 ファームウェアの更新は栗の「ドライバ」ページからOSと機種を選択して自動アップデートでいいんですよね? (「USB2.0はバージョンアップ出来ない」とテンプレにありますがどうなんでしょう) とりあえずコントロールパネルの日付と時刻からカレンダーの数字を五日ほどずらして適用して、 しばらく置いた後正しい時刻に変更しました。 ですが、ZENには変化がないんです。 原因、対処法がわかる方ご指導願います。
152 :
名無しさん@3周年 :04/02/24 21:02
>>148 俺はamazonで買いましたよ
シルバーより(・∀・)イイ!!
コードとリモコンの付け根が強化されてかんじ
店頭で見かけましたがパッケージが馬鹿みたいにデカイですね。 買う気無くなりました。
むしろ本体が馬鹿みたいにデカイことの方が
>>150 なにか、勘違いしてると思うけど。
それ結局フNOMAD Explorer=ァイルマネージャーでしょ?
それを使ってUSBのストレージデバイス(ようは外付けHDDもどき)みたいに
データの出し入れはできて、フォルダも作れるけど、
そこに入ったmp3は再生できないよ?
再生できるのは、PlayCenterかMediaSourceで転送した、NJBZENに対応した音声フォーマットのみ。
>>155 ありがとうございました。やっぱりフォルダ管理は出来ないんですね。
ファームアップで改善して欲しいものです。
>>156 激しく同意。なれればタグ管理でも大丈夫だけどやっぱりフォルダ管理のほうがいい
ファームウェアの改善でフォルダ管理が出来てリモコンからアルバム選択も出来るようになるって事は・・・ない?
159 :
名無しさん@3周年 :04/02/25 04:01
おまいら、ホワイトのリモコンが4980円で発売されて シルバーも値下がりすると思ったら 6980円のままなのですか・゚・(ノД`)・゚・。 白はコードまで白なのが嫌(´Д⊂ヽ
>>154 換装してみれば分かるが2.5inchならこれ以上小さくできない。
バッテリーももつし、十分だろ。
小さいのが欲しけりゃ、1.8inchや1inchへ逝け。
大容量HDDに換装するつもりがないならこれ買う意味はない。
漏れは80G欲しいからこれしか選択肢がない。
そもそも、、これより小さいやつは、NOMAD MuVoというやつがある。 2.5インチHDD、1.8インチHDD,それより小さいHDDを採用したHDDプレイヤーは別物であって 同列に語るのがおかしいし、それぞれ、恩恵受ける部分が違う。
Zen無印とNXとXtra それぞれの違いってなに>?教えてエロイ人
>>163 5以上はこの質問出たよね…うんざり目。
次からテンプレに加えるか?
5以上 ↓ 5回以上
166 :
名無しさん@3周年 :04/02/25 17:57
やっぱポケットに入れて持ち歩くのってつらい?
諦めたほうがいい ポケットに入れて使うなら悪いことは言わんから iPodにしとけ
別にipodじゃなくても、そういうのは1.8インチ以下のHDDプレイヤーを探した方が無難だ。 まぁ、おれは誇負湯はコートのポケット、夏はベルト装着かな。
いや、それにしてもそろそろZENも1.8inchに移行した方が良くないか? 携帯型と呼ぶには、でかいし重い。 かといって、MuvoだとHDD小さすぎるし・・・ なんで、バランスいいのが無いんじゃー!
アルミボディは嫌いじゃないんだけど滑るから外で取り出すのが怖い。 手袋ごしだともうヒヤヒヤ。 ところで付属の皮ケースっていまいちベルトへの付け方がわからないんだけどどうやってつけてる? そのまま挟んだだけじゃ不安定だし、ベルトに通すのもいまいちよくわからない・・・ アホな質問でスマソ
>169 1.8インチだと容量あたりの単価が上がる・・・。
それ以前に自分で換装できなくなる……
つーかなぇ、ほとんどのZENユーザーは、2.5インチHDDの旨みがあるから という理由で買った椰子が多いと思う(まぁ、音がいいというのもあるが) なにしろ換装できない→HDD壊れても自前で直せない、大容量にならない、コストが高い。 ipod(1.8インチ)では、USBやWMA対応しなくても いまは、1.8インチで相川とか、ギガビもあるんだから、そっち選べば(・∀・)イイ!! 根本的にZENとはユーザー層が違う考えるべし。
俺はNX系がリモコン対応機種発売してくれればそれでいいよ。
>173 (・∀・)ZEN安い!欲しい! ↓ (´・ω・`)ZENでかい・・・2.5インチHDDのせい? ↓ (・∀・)なら1.8インチHDDのZENがあればいいんだ! ・・・という発想をしているのではないかと。
リモコンさえあれば、全て解決なのになぁ。今の値段でリモコンつけて出せってな。
177 :
名無しさん@3周年 :04/02/26 04:49
Xtra30GBで、[ライブラリ]から[アーティスト]を選択した際に、そのアーティストの曲はABC順に再生されますよね? 同一アーティストのアルバムを複数入れて、これをアルバムの曲順で再生させようとすると、ID3タグトラック名の頭にアルバム名をつけるしかないのでしょうか? これだと表示される情報も煩雑になり、管理がしづらくなってしまうので、対策法ご存じの方お願いします。 アルバムの順番は我慢するとしても、「今はこのアーティストが聞きたい」という時に曲順がグダグダだと萎えるので… ノンストップリミックスのアルバムを1枚入れてるとさらに萎え (´Д`;)
>>177 試したことはないが、
アーティスト内のアルバムでごたつくのは、整理できそうじゃないか?。
トラック番号をいじるとなんとかなりそう。
Aのアルバムは、それぞれの曲のトラックNoを [1]〜[12]
Bのアルバムを、[21]〜[29]
Cを、[31]〜[44]
↑みたいにしたらなんとかなりそうな予感。
>アルバムの順番は我慢するとしても、「今はこのアーティストが聞きたい」という時に曲順がグダグダだと萎えるので…
ノンストップリミックスのアルバムを1枚入れてるとさらに萎え
↑ここの下りがどういう状況か理解できなかったんで対処法省略。
多分上のやつじゃ対策できなさそうだね。
179 :
名無しさん@3周年 :04/02/26 07:39
慣れれば、苦にならない程度で、やっぱりフォルダ管理の方が好きだなぁ(だったらZEN買うなと言うツッコミは無しで) プレイセンターとファイルマネージャーの役割を逆にしてくれればな、と。 自由にドラッグ&ドロップでライブラリ内を移動できたりさ。
( ´_ゝ`)フーン で?
>>178 ありがとうございます!その方法は気づきませんでした。早速試してみます。
ノンストップリミックス云々は、ハイテンポな曲から曲間無しでいきなりバラードに入ると聴いててとまどうな、と。
ただそれだけのことですので無視して下さい。
>>179 フォルダ管理を望む声は多いのに、なぜか今までその類のファームは出ませんよね。
自分はRioVolt(フォルダ・タグ管理併用)を使っていたのですが、
実に直感的にファイルを扱えるとても良い機種でした。
加えて頻繁なファーム更新(昨日ついにOggVorvisに対応)で、
ぶっ壊れやすい事を除けば信頼に足る作りだと思います。
ZEN NX/Xtraも革新的なファームを出してほしいものです。
182 :
名無しさん@3周年 :04/02/26 15:23
タイトルを001,002と並べてもその順番に並ばないんだけど、ZENはなにで曲順を判断しているの?
>>177 同じアーティストのアルバムが複数ある場合、
「アーティスト」で「開く」を選択すると、
アルバムがアルファベット順に表示されるので、
アルバムごとに「再生リストに加える」を設定。
>>182 クリエイティブサイトのFAQ
NOMAD Jukebox Zen NX / Zen Xtra に転送した音楽ファイルの再生順は
どのようになるのですか?
ID3タグに記録されているトラック順に再生されます。
184 :
名無しさん@3周年 :04/02/26 18:56
>>183 >>「アーティスト」で「開く」を選択
これが一番簡単ですね。ありがとうございました♪
初歩的な質問ですいませんでしたm(_ _)m
186 :
名無しさん@3周年 :04/02/26 21:28
関係無いかもしれないがごめんね!
見て欲しいです。
自分のサイトはスタートしたばかりだから、これからだと思っています。
すこしずつ頑張れば良い気がする。
私のサイトはアダルトサイトです。
アダルトビデオを売っているサイトです。
これからです。頑張って沢山の商品を出して行きます。
http://www.c-gmf.com/
187 :
名無しさん@3周年 :04/02/26 21:28
188 :
名無しさん@3周年 :04/02/26 21:46
初歩的な質問で悪いんだけど、ファームの更新って栗のページで機種とOS選んで自動アップデートでよいの?
>>188 俺の環境では自動が認識されないから手動でやってるよ。
まあ試しにやって見ては?
190 :
名無しさん@3周年 :04/02/27 02:25
>>170 ベルトでなく、ベルトループに通すのでは?
ちょっとテンプレに対しての質問。 USB2のファームってダウンロードできるようだけど、 それでもまだHD換装ってむりなのかな〜
>>191 正確な換装報告が来てないから、できると言えないだけ。
193 :
名無しさん@3周年 :04/02/27 10:32
ヨドバシカメラにてブルーメタリックの“KOSS THE PLUG”を購入。 イヤーピーススポンジの先端を中心のチューブの長さに合わせてカッターで切断(約2mm程)。 チューブ先端とスポンジの切断面をツライチにする。 自分の耳の形状をよく観察し、チューブが真直ぐ耳の穴に向くよう、耳に挿入。 ZENに接続。 “EAX”をオン。カスタムイコライザを右から「+4 +2 -4 +1」に設定。 そして再生。いつもより少し大きめの音量で。 吊り革に手を掛けたら目を閉じてください。 あなただけのリスニングルームが、そこに。
こんばんは 突然の質問申し訳ないのですが、Nomad jukebox zen xtla 30GBをPCサクセスで購入したのですが 家に届いた時に電池を入れるふたが初めから開いており、 電池を入れて閉めたのですが、勝手にフタが開いてしまいました。 それ以来(というか初めから)勝手にフタが開いてしまいます。 強く押し込めばある程度閉まった状態で維持するのですが、ポケットに入れて取り出した時などに開いてたりしてかなり深刻です。(フタを開けるボタンというかピンというかそういうのもグラグラです。) サクセスに問い合わせたところ、送って来いとのことなのですが 不具合が無かった場合送料を請求すると言われかなり不安なのですが…。 フタを閉じた状態で維持するホックみたいな金具の引っ掛ける部分がナナメになっていて 滑って開いてしまうらしいので、削ったりすれば自分でも治せそうな気がするのですが どうすれば良いでしょうか…。 こんな私ですが、だれかアドバイスいただけるとうれしいです。 宜しく御願いいたします。
>>194 それは俺と同じ症状だな。
サ糞スなんて送らないでひとまずそのへんの販売店で保証書(CDだな)もって修理頼むって言えばOK。
送料もかからないはず。
俺の場合は2週間で直ってきた。(なげーな)
あとこれを機会にサクセスは利用しないことをオススメする。
あ、あと絶対自分でいじっちゃだめよ。保証効かなくなるかもしれないから。
レシートないんだけど修理って無理かな?
お返事ありがとう! サクセスはもう絶対に止めておきます 前に512MBのメモリ買ったら初期不良だったし…。 >ひとまずそのへんの販売店で保証書(CDだな)もって修理頼むって言えばOK。 というのが良くわからないのですが、NOMAD Jukebox zen xtlaが売ってる所にNOMAD持って言って修理お願いするってことですか? それって修理してもらえるんでしょうか・・ もちろん修理代かかりますよね?もしそうであれば耐え抜いて使うつもりです
そもそもあのフタ開きやすい あきらめれ
>>198 別に売って無くても大手の電機屋ならどこでもそういう受付はしてるはずですよ。俺の時はさくらやでした。
明らかに状態おかしいみたいだし保証効くはず(つまり無料)。
>>197 宅急便の伝票だとかメールとかなんでもいいから購入日の証明さえできれば保証効くと思いますが(少しくらいの微妙なラインでもクレームで通る。これ最強)
なんもなかったら無理かも。修理自体金払えばできるけど。
>>199 確かに開きやすい。欠陥くさい。
直ってきても開きやすかったからもう絶対開けない。
NX 20G売ってXtra 30G買ったけど、Xtraの方が蓋はかっちりしてる感じがする。 ただし完全に閉まってくれないから、急に開いたりする。 蓋はNX>Xtraだと思われ。 液晶、半角カナとかはもちろんXtraだが。 ところで、NXに比べて+-ボタンの+側のクリック感がないんだが、初期不良だろうか。 +ボタンが最初から陥没してるような感じで非常に押しにくい。 カーソルキーはNXに比べ僅かに盛り上がっていて押しやすくなっている。 ケースも変わっていて液晶の保護側が皮でなく布のような感じに変更されている。 +-ボタンと蓋以外はXtra>NX
無印のUSB2.0ってファームないのかな? 以前2.0はファーム更新出来ないって読んだ気がするんだけど Creative NOMAD JUKEBOX Zen USB 2.0 ファームウェアバージョン 1.01.01 って言うのがあった気もする
ファームあるでしょ 問題はHD換装 誰か試してないのかな〜
HD換装は問題にならん。問題はファームの有無だけ。
>>207 まあ、ユーザーにも色々意見があるっちゅうことだな。
過去スレ見てたんですが、 SinCurveファイルを作成し、WAVファイル出力してくれる フリーソフトご存じありませんか? 自分でも各周波数で作って聞いてみたいです。 あと、もし可能であれば20→20kをスライド変換できるような 機能があれば、ありがたいです。
>>204 ありがとう。
たった今アップデートしてみたよ。
時計が本体から見えるし、こちらで時刻修正も出来ていいね。
この間栗のサポートにリモコンの時計について電話したときは「本体からは(時刻)見えないです」って言ってたから、
やっぱり日本の栗には置いてなかったって事なのかな?
あの、曲間はほんの少し(0.1秒未満?)程度は空くということが結論だったのですよね。
xtraはHD換装可能?
2回目の交換と相成りました。 交換後のファームウェアが最初から1.11.01だった・・・ しかーし、満充電後、バッテリーが空になるまで再生して、再充電しようと ACアダプタを接続しても反応なし・・・ 数回ACアダプタを接続しなおせば、問題なく充電出来るようになりましたが。 この様子じゃ、またこの個体もじきに壊れるんだろうなぁ、きっと。
一年前に買った無印20gが逝かれたので修理に出した。 祖父のPワラで本体交換。40gに変わってた。( ゜Д゜)ウマー
>21 もう、違う機種にしてもらいなさいって ここでぐだぐだ言ってても、何も前進しませんよ。 栗にはっきり言いましょう
>>216 5月まで保証が残ってるので、もうちょっと様子見ますわ。
つーか、修理依頼書に「他モデルとの交換キボンヌ」って書いて送ったんだがな。
電話連絡も無く、交換品を送って来たよ。
まあ、発送から5日もかかってなかったので、それなりに誠意は感じましたが。
しかし先日、リモコンも買っちまったんだよなぁ
次の修理ではJukeBox3で良いよんって書いて送ろうかな(w
>217 普通に書いて出しても上の人まで伝わらないみたいなので。 俺の場合は、長々と5、6行ぐらい書いて送りましたよ笑。 とりあえず、マニュアル通りの返事はやめろと。 これ以上故障するなら返品希望とか、etc... 今まで交換時に印刷されてきたやつも全部一緒に送りました。 サポートの人じゃ話にならないからなぁ・・・。 頑張ってください_(._.)_ 上を引っ張りだせたらあなたの勝ちです。
実はMP3プレーヤーを購入するのが初めてで(近日ZEN購入予定) とりあえずCDとかDATからPCに曲を吸い上げてるんですが 1)プレイリストで順番通りに再生させたい場合はタグの曲名の頭に でも数字をふっておけばOKですか? 2)分野ごと(いわばフォルダの中だけみたい)に再生させたいのですが ID3v1のアルバムの入力を統一しとけばOKなんでしょうか? 一応前スレ読んだんですが、なにぶん実機まだ持ってないもんで(;´Д`)
>>220 NX持ちの返答です。
1)
MediaSource(曲転送ツール)でプレイリストを作成した時、放り込んだ順番に登録・再生されます。
また、簡単な操作で曲順を変更することもできますので、数字などの振り分けは特に必要はありません
2)
すみません、うまくニュアンスをつかめないので正しい返答ができているか自信ありませんが。
├アーティストA
│├アルバムA1
│└アルバムA2
├アーティストB
│├アルバムB1
│├アルバムB2
│└アルバムB3
と、あったとして 「アーティストBのアルバムB1のみを再生したい」 といった感じでしょうか?
もしそういう事でしたらアーティスト名、アルバム名を統一しておく事で可能です。
こんな感じでよいでしょうか?
221さま うひー、超親切なレス、本当にありがとうございます!! ここと壺のスレを去年からずうっと見守ってきましたが やはりわたしはZENを買うことにしました。 あー、でも日本橋は安いところ多くていいですねー 秋葉原は価格比較系のサイト見てまわってると、悪くはないですが。 日本橋の方が軒並み安いなあ。ちょっと大阪が羨ましいw
>>181 遅レスだけどRioVoltにOggファームなんて出たの?
>>218 情報Thx.
次回故障時にはがんがってみまつ。
うちのzenタンもとうとう逝かれますた。 充電2回目くらいから稲妻が出ず、でもまぁ充電はできてるしいっかーと 思っていたら使用3ヶ月目にして・・・つД`)
3ヶ月かー。 俺と一緒くらい。 気をつけよ・・・。
>>212 ありがとうございました。
早速、44.1kHz、16bit Stereoで、
20Hz〜20kHzのファイルを作成し
WAVのまま転送してみました。
ER-4Sでの視聴でしたが、
18kHzは聞き取れませんでした。 _| ̄|○
一応、外でも試してみましたが、
今度はさらに30Hz以下と16kHzも
聞こえませんでした。
禅xtra ライン入力できまつか?
>>228 俺のXTRAにはライン入力はついていない。
だからついていないと思う。
>>229 thx!
しかしそれはRioVoltでなくiRiver
重ね重ねのスレ違いスマソ
今日ZENxtraみてきたけど予想してたよりもちっちゃかった
>>232 RioVoltはiRiverのOEM製品。側は違うけど中身はほぼ同じなのでファームは使えますよ。
>>234 そうなんだ、知らんかった。
NXが修理中なのでちょっと遊んでみるわ!
曲のスピードは変えられるんですか? 今実売価格どれくらいです?
237 :
名無しさん@3周年 :04/03/01 21:54
プレイセンター使ってるんだけど、これってPCライブラリの情報ってどこに保存されてる? というか、消したのにアーティスト情報とかだけ残ってて気になるんだけど(中身は空になってる)
240 :
名無しさん@3周年 :04/03/01 22:52
友達から60G2万でかっちった。 重いからIPODにするってよ
>>239 ありがとう
All Usersにあったのか・・・なんでなんだ
あ、ところで、Win98だとWindowsフォルダにあるのかな? WinXPだとDocuments and Settingsフォルダにあるんだけど 自分の使ってるユーザー名しか調べてなかった・・・
iRiver iHPスレの方にも質問させて頂いた者です。 NOMAD Jukebox Zenは、別売のリモコンを使用すれば、ボイスレコーディング 機能が使えるようになるとのことですが、この機能で録音した時の音質はどの 程度のものなんでしょうか?ちょっとした会話程度にしか使えないですか? 趣味で管楽器演奏(サックス)をしていて、チョットだけアドリブを録音したい 時などに、こういった機能で高音質な録音が出来ればいいなーと思っています... 期待しないほうがよろしいでしょうか? どなたかご回答よろしくお願い致します。 一応sageさせていただきます。
そういう使い方には辛い・・・らしいぜ
>>243 つかー、カタログ見れば、音質は予想できると思うんだがなぁ…。
あくまでもボイスレコーディングなんだし…。
Xtra30GB買おうと思ってるんだがこれって車につなぐことはできるの?
>>246 カセットとか無線型トランスミッター使えばなんでも接続できるよ。
Xtra/NXはカーモード(車のエンジンを止めると電源をOFFしてくれる機能)とかあるし良いんじゃ?
出力も十分あるし。
※NXでのドライブモード使用は海外栗のファームアップが必要
248 :
名無しさん@3周年 :04/03/02 17:31
電源入らなくなっちまったんで、修理に出そうかと思うんですが、 買ったのがソフマップで、まだ保障期間1年以内なんです。 んでソフマップのワランティにも入ったんです。購入したときに。 この場合クリエイティブに送るか、ソフマップに送るかで何か違いってありますか?
あと修理に出したらHDDの中身って見られるのかしら。 質問ばかりで申し訳ない…。
>248 そのまえにリセットボタンは押してみたか? 地図のサポートはよく知らないが、 栗の場合、平日昼にサポセンに問い合わせする必要があるのがネック。 栗に修理で送るなら必ず箱に入れて送るべし。
>249 あと、栗に修理に出した場合はほぼ間違いなく新品交換だ。
252 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/03/02 22:08
うpロダはここのスレで使ってもらえれば幸いです。 お礼なんて要りませんよ(^^
>>249 それはまずない。嫌だったらあらかじめ見るなと言っておけばいい。
それで見られた場合裁判起こすのが吉。
>253 それはどうやって判断するの? 良品交換でメーカに回収されたHDDの中身がどうなったかなんて 確認しようがないと思うのだが・・・。 もちろん、まっとうなメーカサポートなら修理品のHDDをのぞくようなまねはしないだろうし 栗がまっとうなサポートかどうかを論じる気もないが。
新規でZEN本体を購入してからバッテリーを交換するまで、 バッテリーはどのくらい保ちましたか?
栗のサポートに送った人、何日位で戻ってきました?
さんじゅーぎが買ったよでも、バッテリーがNEEEEEEE!
皆様ご助言有難う御座います。 リセットボタンやリセット+2個ボタンを押しても反応無し、 充電反応無し、USB接続反応無しの3点セットです。 以前からプレイボタン押すと音量が上がるとかメニューボタン押すと次の曲行くとか なんとも言えない壊れ方をしていたんですが、遂に… とりあえず今日栗に電話してみます。 HDDをバックアップに使ってメールとか保存してたもので、心配になってしまいました。
zenで使うのにHD580買おうと思ってるんですが やっぱポータブルにはアンプがないときついですか?
>>259 そんなこと言っていたら、すべてのポータブルプレイヤーは、別途にアンプが必要で、
それを経由しないと、ヘッドフォンでは聞けないと、本当に思ってるの?
>>260 いや、HD580はインピーダンスが高いから
ポータブルではいい音が出せないとか、音量が小さくなる
とか聞いたもんで質問したんですが。
>261 ちゃんと分かっているじゃん HD580の良さはZENでは出ない
>>262 そうですか、E2cあたりにしときます。
先月vajaジャケット注文しました。 我慢できなくなって発送を問い合わせたら、 昨日送ったよってメールが返ってきた。 楽しみだぁ。
ZENのアンプはポータブルとしては出力大きめだから、E2cだとボリューム1でも音がデカイよ HD580の良さは出ないと思うけど、とりあえず音量の確保は出来るぐらいの出力は持ってると思う
リモコン、銀色も安くなったね
NOMAD ZEN XTRA 20G 買ってキタ━━━( ゚∀゚ )━━━!!!! 音もいいし、操作性も特に文句ない。大きさもポータブルDATを 持ち歩いてたオレには小さすぎるくらいだw だけど… wavファイルのタグ情報、読み込んでくんないよ _| ̄|● タグの入力だけにこの前の休日費やしたのに(;´Д`;)
30Gの間違いでしたよ
>256 1週間ちょい。 >258 ZENのように持ち運ぶ目的のHDDをバックアップに使うのは間違ってると思うぞ。
270 :
名無しさん@3周年 :04/03/03 23:38
>>267 わたしも好きな曲はWAVEでZENに送ってますが、
改造版SUPER TAG EDITORだとZENは今のところ
読めないようなので仕方なく手打ちしてます。
うーん、なんかいい方法ないもんですかね?
>270 通常のSUPER TAG EDITORを使うべし。
>270 改、普通に使えるが。
FedEXの追跡で調べると、 ブエノスアイレス発になってた。 ……地球の裏からやってくる?
>270 俺も改だとうまくいかないことが多くて困ってたんだけど、 改で編集後、オリジナルでもう一度セーブしてやるように したら変にならなくなったよ。一度試してみては。
リチウム電池を比較的長持ちさせる極意ってなんかあります? これどれくらい持つんだろうな。買えば6Kくらいするしなー
276 :
名無しさん@3周年 :04/03/04 08:02
>276 3時間ぐらい前からずっとその状態です。 ZENだけじゃなくてほかの掲示板も全部…。
唐突な質問で申し訳ありませんが,どなたかジャンクのZEN売って頂けませんか?
>>278 ヤフオクで探した方が早いかと。
ZENはHDD壊れても自分で換装して直しちゃうユーザー多そうだし。
>>279 返事ありがとうございまつ。
ヤフオクでジャンクが出てくるのを待ってみようと思います。
281 :
名無しさん@3周年 :04/03/04 17:39
貧乏人なんだが ZEN30G と iPod15G で悩んでる。 ウンコVAIOノート所有だからUSB2付いてないし・・・ 正直apple製品欲しいんだが、お得感でいえばZEN 自分は永く使いたいので壊れにくい方にしたいがあのクリでは・・・ 率直にどっちが評価が高いでしょうか。・゚・(ノД`)・゚・。 iPod 記憶容量:15GB 連続再生:最長8時間 サイズ:104.1×60.9×15.7mm 重量:158g ZEN インターフェース:USB2.0/1.1 連続再生時間:約14時間 外形寸法:約76(幅)×113(高さ)×22(奥行き)mm 約226g(バッテリー搭載時)
>>281 見た目、携帯性重視・・・いぽd
中身(容量、音質)・・・zen
ZENスレの人間に聞くなら、ZENと答えるなやはり
>>267 WAVなんて再生してるとあっというまにバッテリ無くなるよ
>>270 これってZENというかプレイセンターの問題じゃなかったっけ?
ZENのHPのどっかに WAVEファイルはHDを圧迫かなんとかで 使わんほうがいいみたいなこと書いてた
>>286 今更ではなく WAVE使用の香具師ばかりいるからサ・・・
ちゃんと読んでんのかな〜?ってオモッテ・・・(´・ω・`)
容量の問題は注意書き以前の問題だろ・・・アホか
音方面には、「音質にはどれだけコストを掛けてもかまわない」 という伝統的な遊び方もあってね。
そんな人がZENに金を使うというのも不自然でな
なになに?! wavってmp3より電池使うの? 知らなかったYO ('A`)
>291 wavの方が単位時間あたりのファイルサイズが大きい ↓ 同じ長さの曲の場合、wavの方がHDDへのアクセスが長い ↓ wavの方が電池を消費する 再生部分でも消費量が増えるのかしら。
再生部分ではそう変わらないね HDDのアクセスが一番食うよ HDDの容量はWAVで入れてもいいくらいに豊富でも、バッテリはどうしようもない
294 :
名無しさん@3周年 :04/03/05 01:42
WAVでも6時間は持つみたいだよ。 っていうか最長で6時間しか再生したことないだけなんだけどw
295 :
名無しさん@3周年 :04/03/05 14:14
デコードに電力使うからmp3の方が喰うと思ってたけど、そうでもないんだねぇ
HD650にしとけ
メモリを何百Mとかにすれば、wavで再生してもバッテリー持つんじゃない。
唐突ですいません、今ZENを格安で買うならヤフオクで初期型 or 普通にNXを購入のどちらが よさそうでしょうか? ジャンクを待つのがじれったくなってきて・・・
というかなぜNXと最初のZENとでは 最初の奴の方が高いんだ? 最初の奴を買った自分がバカみたいだ。
NXが廉価版だからだろ
301 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/03/05 22:29
価格差と言っても1000〜数百円くらいだし、リモコンも使えるから良いと思いますよ...(年末にNXじゃないZenをわざと買ったユーザーより
Hiroshi様、かなり参考になりました。 大きさも大して変わりないようですし、初期型ZENに使用かと思います。 ただ、新品で初期型ZENを見つけるのはやはり難しいでしょうか? (ZENを初体験するのでかなり慎重になってまつ)
>>297 改善はするかもしれんけど、結局読み込み自体は何倍もかかるから差はあると思う
あくまでmp3再生に比べるともたないだけで、使用に耐えないかどうかはまた別だけど
というか値段が跳ね上がる罠 シリコンデバイスよりHDDって流れの最大要因は価格だ罠
なにも知らずにとりあえず安いと評判のNXを買ったら無印だった。 今はこちらを買って良かったと思ってる。
vaja case届きました。 自分はXtraなんですが、問題なく使えています。 いえ、快適に使えています。 紹介して下さった方、ありがとうございました。
307 :
名無しさん@3周年 :04/03/06 01:54
再生速度を上げたり下げたりしてもピッチを保つことはできますか? また実際持ってる方に使用感など教えてもらいたいです。 宜しくお願いします。
308 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/03/06 13:09
Hiroshi様、情報ありがとうございます。 やはり20Gだと2万円は軽く超えてしまうようですね。 10Gで十分なんでヤフオクで購入しようと思います。
>>307 できるよ。
学習だけじゃなくて速度上げて曲聴くと( ・∀・)イイ!
>>310 はまっちゃうよね、アレ。
一度聞くと普通の速度で聞いたときに遅くて遅くて仕方ないよ
やっぱリモコンって便利か? ZENかXtraデ迷ってるんだが
何度もすいません、海外のamazonで格安のZENを見かけるのですが、海外版でも 日本語対応してそうでしょうか?
>>312 実際、今持っているポータブルCDorMDとかで予行できるでしょ?
リモコンはずして、一日過ぎしてみて考えてみたら?
とりあえずZENのリモコンでできるのは
再生、停止、一時停止、前次トラック移動、音量調整、EAXのON/OFF
ボイス録音orFMラジオの切り替え、holdスイッチ
ただし、クリップの作りがいまいち、レイアウトにも難があるから、クリップをいじろうとすると
次トラックのボタンを押してしまうという…作りははっきりいって駄目くさ。
音が悪くなると言うが、接点クリーナーかまして、E2Cで聞いてるが、違い変わらず。
でも、個人としては、無いよりマシ、あったほうがいい程度。
昔は7千円ぐらいしていたが、今は5千円以下、あとは自分で決めるべし。
>>315 前次トラック移動か。。。
曲をしょっちゅう選ぶ俺にとってはあまりリモコンは関係ないかも。
まあ、↑こういう人にはipodと比べて大きいZENはむかないかもしれんが。。
金もないし、Xtra買ってみるよ
ありがと
ジャンク待ちしてたものですが、待ちきれなくてZEN XTRA 30Gを注文しちゃいました。 10GBで十分なので、内臓の30GB HDDはヤフオクかなんかで売ろうと思います。 これで皆様の仲間入りが出来まつ、宜しくお願いしまつ。
もし既出でしたらすいません。
昨日オークションで購入したZENを使い始めたのですが、
最初はちゃんと充電出来ていたのですが、
今日充電をすると稲妻マークが出なくなりずっとコンセントのようなマークのまま止まっているようになってしまいました。
最初はアダプターを抜けば電池マークは表示されるしいいかと思っていたんですが、
やっぱり不安になり、レスキューモードのClean Upをすると一回は稲妻マークが出たんですが再び出なくなりました。
>>225 でその事について書いてあったんですが3ヶ月というのを聞いて余計不安に・・・
何か直す方法やアドバイスなど知っている方がいればいただけないでしょうか?
よろしくお願いします<(_ _)>
>>320 サポートに電話して交換してもらいませう。
320ですがすいません。 早とちりでしたw 本当にすいませんでした<(_ _)>
323 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/03/07 02:24
>>314 Zenは国際的(?)なので大丈夫ですよ
-米ファームでも日本語使えますし
324 :
名無しさん@3周年 :04/03/07 03:33
付属のケースじゃなくて、vajaのケースでも やはりリモコンの線に負荷がかかって 断線しやすくなっちゃうんでしょうか?
325 :
名無しさん@3周年 :04/03/07 04:55
>>319 ちょい待ち。今Xtraのファーム出てないから換装はムリなのでは…?
もし間違えてたらスマソ。
326 :
名無しさん@3周年 :04/03/07 06:45
ううむむ、「無印」ってなんでしょうか・・・・ 全部よんだが判らないんです。。
わかるだろ。 NX、Xtraが「有印」だ。
330 :
名無しさん@3周年 :04/03/07 10:21
ドライバだけがインストールできません。 デバイスマネージャーからインストールしようとすると ウィンドウズのロゴテスト云々がでたあと、普通に続行を押したところ 「インストラレーションディスクのctpdusb.sysが必要です。ファイルの格納場所へのパスを入力してOKを押してください。」 とでます。 参照のところをCDのドライブにあわせてOKをおしても何のリアクションも帰ってきません。 一応2.3回最初から再インストールしているのですが何回もこれが出てきてしまい 転送も認識もしてくれません。誰か同じ症状が出ている人がいたら解決法を教えてください。
331 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/03/07 11:53
NX系にリモコン対応機種出れば、ユーザー増えるのにな。。 そこらへんわかってくれよ、creativeさん。
>>332 Xtraユーザーの漏れからもおながいします
しかし、リモコン端子すらないのにどうやってリモコンをつなげるんだろう?
USBを使うにしても音声端子とUSBの間にはDC端子があるし・・
再生中についうっかり落としてしまったら音がしなくなった_| ̄|○ 再起動しても直らん。サポセン行こうと思ってもなぜかメールだと送信できませんですたエラーが・・・ 電話も今日みたいな日曜日には対応してないし・・・ 買ってまだ2週間なのにどうすりゃいいんだ・・・
335 :
名無しさん@3周年 :04/03/07 15:56
>>329 USAと欧州のサイトは調べたんだけどnomadworldにあったとは…。サンクス!!
なにをアップデートしてくれるのかなと思ったら
・This update corrects a behavior issue that occurs after a song
preview.
(ショボ訳:曲プレビュー後におかしい挙動があったのを修正(?))
なんとなく分からないわけでは無いけど"song
preview"って何だろ。普通の再生のコト?
>>335 このファームをつければやはり換装は可能ですかね?
まだ現物が手元に無いので試せませんので。
ちなみにsong previewは再生が始まることを言うのでは。
もしくは再生時に音楽の再生状況(何分何秒とかの)が画面に表示されること。
よく考えたら"ファームをつける"ってのはおかしいですね。 "ファームを使えば"と考えていただけるとありがたいです。
339 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/03/07 18:48
>>281 遅レスだが
そのVAIOにIEEE1394がついていなければ、追加で2400円のUSB+IEEE1394ケーブルを追加の
必要があるのでさらに割高感が増すね。
一応、俺は両方使ったことがあるが、正直ipodを触ってからZENを使うとかなりサイズが大きく感
じる。あと、個人的には操作性がZENがかなり劣る。長期的に使っていれば操作については慣れ
ていくだろうけど。
長期的に使うなら多分一度はぶち当たるであろうバッテリー問題はipodの方がよろしくない。ZEN
はバッテリーを自分で交換して6000〜7000位でいけるだろうけど、ipodは自己交換不可でApple
送りになって約15000円ほど取られる。それが嫌なAppleCareに7000円ほど出して保障期間を2年
に伸ばすのも一つ手かと…。
実際に電気屋に行って実際に触れてみてみた方がいいと思うけど。
>>340 そのIEEE1394だが ついてても PC側に4ピンじゃ話にならん
6ピンのがないと 俺みたいに結局USB1.1で操作するハメになる
342 :
名無しさん@3周年 :04/03/07 20:15
IEEE1394は4P−4Pでもいける。 6P→4P変換アダプタかケーブルかえばいいだけ。
>>342 4p--4pのケーブルってあるの?
あったらぜひほしいんだが 10GBをUSB1.1でやるのは疲れる・・・
>>342 情報サンクス!
ありますた 明日あたり淀で買ってきまつ(・∀・)ニヤニヤ
たまには町へ出て電器屋さんでも覗いてこい
>>345 っていうか 週に3回は淀にいってるんだが・・・(´・ω・`)
Hiroshi様、それっぽいですね。
dededww
349 :
名無しさん@3周年 :04/03/08 12:57
>331 さん さくっと解決しました。ご迷惑おかけしました。
350 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/03/08 13:15
あ〜様なんてつけなくて良いですよ。呼び捨てで結構です^^
ZenかMuvoで迷ってるんだがどっちがいい・・?
ZEN 容量大、サイズ大、リモコン不可(初期は可)、タグ管理 MuVo 容量小、サイズ小、リモコン可、フォルダ管理 値段差2000くらい どこを妥協できるかだと思われ
ログにもあったけどポケットに入れるのはつらいか? 一応、紙を同じサイズぐらいに切ってみたんだが 入らないことはなさそうだが・・・ 重いのか?
タグ管理は転送が面倒なだけで曲を選ぶときとかはフォルダとさほどかわらないよ。 タグ入力が面倒ならCDDBで自動取得してもいいし。 ただ、リモコンからアルバム選択出来ないのがなぁ。ZENに限ったことではないけど
355 :
名無しさん@3周年 :04/03/08 17:17
ZEN NXが認識できません。 USBを挿すと不明なデバイスと出てZEN NXがフリーズしてしまいます。 どなたか使用する方法を教えてください。
356 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/03/08 18:43
357 :
名無しさん@3周年 :04/03/08 19:13
>>353 2.5インチHDDとしてはほとんど最小だけど、厚さと重さがちとつらいかな。
大きめのポッケなら入らないことも無いけどパンパンになります。
カバーつけるともちょいかさばるので注意。
蓋空飽きすぎ… 最近はカバー常備ですぜ
359 :
名無しさん@3周年 :04/03/09 04:11
PlayCenter が固まるんですけど、 どうしたらいいか、わかりますか? ちなみにWIN98SE メモリ64で今まで無理やり動かしてました。
OSうpかメモリ増設汁!
notmad使えば
NX30G使ってるんだが、手持ちのCD全部入れてもまだ20Gくらい容量が余ってる。 なんかいい使用方法ないかな?
ストレージとして利用できるのもいいところだよな 専用ソフト必要なければもっといいのだが
>>359 Win98で使ってたけど、PlayCenterだと固まったり
タグ認識しなかったりだったけど、
MediaSourceに変えてからは調子いいよ。
結局リモコン必要ない人間は安いし画面の大きい(そして気持ち軽い) Xtraの方が無印より良いってことでしょうか。
リモコンはあればやっぱり便利だよ。 漏れは無印ZEN買って1年後にようやく白いリモコン買ったけど(値下げされたので)、 結構かっこいいと思うよ。ちょっとサイズがデカイけどね。 格段に便利になったよ、買ってよかった。
368 :
名無しさん@3周年 :04/03/10 09:57
リモコンあれば絶対に使うんだけどなぁ…Xtraにはまず付きそうもないし。 リモコンは諦めるからケースに液晶用の穴つけろと言いたいわけで。
リモコンに至っては 無印を買った人への特典じゃないの?
xtraって無印の後継かと思ったんだけどねぇ。
ぶっちゃけZENってカセットウォークマンよりでかいよね ウォークマンも高い機種はかなり薄かったりするし..
MediaSourceのインストールが出来ない
そんなこと言われても
>>371 そりゃ、中に入ってるメディアがカセットと同じぐらいの大きさのうえ、多少の衝撃保護が必要な物だし
本体に液晶がついてる上にバッテリーもカセットウォークマンのガム型バッテリーに比べればかなりデカイからね
375 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/03/10 18:07
MusicMatchってZenに対応してないのかな...
>win98で行けました?なんか俺は入れようとしたら"SEじゃ無いから無理"って言われてしまったんだけど…。
MediaSourceの事です。
>>359 氏も行けない様だし。。
380 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/03/10 20:14
ん〜RealPlayer10は使っていたんですがあれは最悪でしたよ。 Zenに送った曲のタグが途中までで途切れちゃうんです。 "ソラアイ"をRealPlayerで転送すると"ソラ"に成ってしまった… 他の曲もたくさん...
60G使い切って、消しては入れしてる。 換装しようか思案中。
>>380 >当方"SE"でした。スマソ
やっぱりwin98は… orz
>>380 もう使えたのですか、どちらにしても使えないですね。。
>>381 俺なんてまだ10GB未満。凄いね。
383 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/03/10 21:26
やっぱりMSのツールが便利だなぁ。。。
384 :
名無しさん@3周年 :04/03/10 22:54
1GBしか曲入ってません。
385 :
名無しさん@3周年 :04/03/10 22:56
つかZenXtlaを買ってフタがカパカパ勝手に開いてしまうって以前言った者なんだが 送り返したら不良が見つかったんで代品を送るとか言って 送られてきたのもカパカパ・・しかも前のより触るとパキパキガチャガチャ何かしら音がでる・・ なーんであんなにガッチリしてないんだろ フタ開くからってあんなデカイケースに入れるのも邪魔だし 自分で画面のとこに穴あいてるケース作ろうと考えてます。
カッティングシート貼ったら偽iPodになった。。 別に意識したわけではないが、、 妙に恥かしい・・・・
先日NX20GBの液晶が逝かれまして まだ保証期間内だったのでサポートに電話して交換してもらいました。 で、今日色々おまけが付いて戻ってきました・・・ ・新品バッテリー (本体のみ送ってくれとのことだったのでバッテリーは外してました) ・本体ケース ・HDDの容量アップ (NX20GB→NX30GB) 納品書には 「NX20GBの在庫が不足している為、緊急対応でNX30GBと交換させて頂きました。」 と書いてありました。 正直ここまでしてくれると思ってなかったのでかなり嬉しかったです(・∀・)
>>388 それはラッキーでしたね。
ところで、銀リモコンはWebショップではどこも欠品状態ですが、
店頭で見かけた方おられる?
銀も密かに仕様変更で新Verの入荷まだなのかな?
ZENってなんか男らしいよな
>>292 そうか。だとするとMP3でも高ビットレートの方が
電池消費が早いってことになんのかな?
wav再生だと4時間くらいしか持たないよ。
当方、xtra。
あの内蔵のSDRAMってHDDみたいに交換可能 なんでしょうか? 交換した方いらっしゃいます??
393 :
名無しさん@3周年 :04/03/12 10:19
↑sdramの仕様がイマイチわからんよね。 漏れも換装したいんだけど、当然サポートは 仕様教えてくんなかったし。 漏れもそんなにpc詳しくないから、開けて見てみても メモリの仕様なんてわからない罠
SDRAMでウダウダいってんのはNX Xtraユーザだろうなぁ・・・( ´Д`)
むしろさあ、Xtra用のリモコン作ってよ・・。機能はそんなにいらないからさ
リモコンに対応したXtra/NXが出る悪寒
つかSDRAMを換装するって、知識あるほどやらないと思うが…。
スミマセン、XTRAユーザーです。 前のレスを読んでて、確かにHDDのアクセスを減らすなら メモリ増設するのも手かなと安直に考えたしだいです。 わたしもWAV派なんですが、4時間くらいしか持ちません(´・ω・`)
>>395 NX/Xtraのリモコン端子がない分安かったりして・・・
>>396 だったら 無印の新製品を出してほしいんだが・・・
>>398 WAVで再生するのをやめるしかないね>長時間再生
だったら MP3 320Kbpsで・・・
>398 どっちにしろ、WAVのサイズが大きいから、 HDDからの読み出しにかかる時間は変わらないと思うが。
ジャンク待ちしていて結局Xtra購入したものです。 先日Xtraが届き、インストール&楽曲投入。 当初は10G程度で十分・・と思っていたのですが、やはり容量はでかい方が良いですね。 色々しているうちに10G程詰まってしまいました。 そして、Xtraについての感想ですが。 ・音質はやはりZENであることに変わりは無いので良好です。 ・ただ、SDRAMの容量が小さい為、容量の大きな曲ですと、HDDへのアクセスを数回行います。 ・付属のケースだとすぐに画面を見ることが出来ないため、自作しようと思います。 ・大きさについては、ZENより少し小さい感じです。 以上になります。
402 :
名無しさん@3周年 :04/03/13 17:19
SDRAM 8M ですもんね。 おれも変えられるものなら変えちゃいたい。
uniさんのお力になれれば、と思い分解を試みました。 しかし、私のZENがハズレなのかネジが固すぎてどんなドライバー を(安いものから高いものまで)使っても開けることができませんでした。 すぐに力になることが出来なくてすみません。 暇なときにドライバーを探してこようと思います。
ただ、30Gのままですが、ファームウェアの書き換えに成功しましたので、恐らく 換装可能かと思います。
>>404 さん
チャレンジどうもです。でも壊しちゃったら危ないので無理してまでしないで大丈夫ですよ。
ありがとうございます。
>>405 さん
401氏ですか?まだ換装はしてませんでしたか、早とちりすみませんです。。
uni様、おはようございます。
>>404 =
>>405 です。分かりにくくてすいません。
コテハンにしょうと思います。
換装については、ドライバーが見つかり次第行います。
また、Xtra専用デニム地ケースを2時間かけて作ったんですが・・・液晶窓もしっかり
つけたんですが・・・なんかカコワルイ・・
そこで、昔かった初期ZEN用ケースを少し加工、b所要時間5分、うーん、まぁよし。
408 :
名無しさん@3周年 :04/03/14 02:22
240 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 04/03/14 02:18 所詮クリエイティブなんてアップルの前には雑魚でしかない。 来月が楽しみだね(w ヽ(`Д´)ノプンプン
Xtra30G買って来た。 Muvo4Gと迷ったけど、PC内の音楽ファイルが既に4G超えていたので・・・ しかし、箱デカいな。 中が詰まってるのかと思ったら全然だし。 何でこんなに無駄に箱がデカいんだろうw
って、バッテリー入れる所についてるテープって取っていいんですか?
あかんって、 何回ゆーたらわかんねんっ!
>>411 あ、そうなんですか・・・
過去スレ読んでませんでした、すいません。
・・・で、CD-ROMからソフトインストールして、
本体を繋げたんですが、曲の転送が出来ない・・・
ノマドエクスプローラーを開いてみると「未接続」状態。
どういう事でしょうか・・・
>407
やっぱ404さんも同じでしたか。書きこんでから気付きましたw
ケースは無印のはそのまま使えないのですね。解剖はお気をつけて…。
あと様付けじゃなくて良いっすよ。
>>408 muvo2でかなりイメージ上がったし雑魚とは言えないと思う。
そろそろappleの牙城を崩したい(゚∀゚)
では、uniさん、無印はそのまま使えないというより、液晶部分が少し隠れてしまい、 全部見られないので、少し切りました。 そしてベルト部分はポケットに入れて携帯するのに かなり不便なので、糸切りバサミでチョキチョキと.... 縫い方の粗雑さがしっかり分かりました(つ ーl)
いぽd公式HPより 稼働時間;最長8時間(*2)....
テンプレに
Q.ストレージデバイスとして使えますか?
A.使えますが、下記のような使い方となります。
音楽ファイル → PlayCenterで転送
その他のファイル → FileManagerで転送(PlayCenterで転送したファイルは見えないし触れない)
FileManagerはFDD1枚に収まる程度なので、クリエイティブのホームページでDLするかFDDで持ち歩くくらいの使い方になると思います。
↓クリエイティブメディア・FileManagerDLページ
http://japan.creative.com/support/drivers/portaudio/ ※現在は送付ソフトがPlayCenterからMediaSourceに変更された様です。
と あるけども
ファイルマネージャの本体ってどこに収納してあんの?
さっき デスクに繋いだけど転送できなかった・・・
ギャップレス再生ができるとのことで興味が沸いたのですが、 これはLameTagに対応してるわけではないのですか?
>>412 ドライバーCD突っ込んでフォルダ「\CTRun」
の中にある「ctrun.exe」を実行してドライバーとかソフトインストールしました?
私もOS再インストールしたら何故かオートランでインストーラー立ち上がらなくなって
同じ症状で少し悩みましたけど、上記の方法で使えるようになりました。
419 :
無印Zen40GB :04/03/15 00:32
無印Zen/NJB3/2を使ってるみなさんへ 無印ZENでも Creative NOMAD Explorerが使えます 1、htp://www.nomadness.net/modules.php?name=Downloads&d_op=search&query=Zen%20driver に行って 下にあるドライバーを入れてください 2、htp://www.nomadness.net/modules.php?name=Downloads&d_op=search&query=nomad%20explorer 次に↑にアクセスして Creative NOMAD Explorerをインストールしてください これで Creative NOMAD Explorerが使えるようになります 既出だったら スマソ
420 :
無印Zen40GB :04/03/15 00:42
すべてインストールした後に 必ず再起動を行ってください 再起動後( ゚Д゚)ウマー >419-420共に 既出だったら スマソ
>>418 ・・・ケーブルがちゃんと差さって無いのが原因でした、スマソ。
まだちょっと使っただけだけど、リモコンないのが予想以上に辛いな。
あと付属ケース使うと液晶見えないのもキツイ。
なんとか穴を開けようと思案中。
422 :
名無しさん@3周年 :04/03/15 18:22
>>409 箱デカイのは万引き防止かなにかかと…。
つっても箱のまま店に置いてあるわけ無いか
>>422 漏れはfaithで買ったけど箱のままで置いてあったよ
今日は朝から驚かされました。 実は私、田舎に住んでいるのですが、朝の通勤電車の中で自分の座っていた隣の人 の手元から聞きなれた「パチッ(ケース蓋開け)、カチカチ(ボタン)」という音が・・まさかと思い、隣の人の 手元を見てみたところ、なんと・・ZEN Xtraを持っていました。 うむぅ、田舎ではひそかにZENブームなのだろうか・・・(謎 とどうでもいいこと書いてしまいました。
425 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/03/15 23:30
嬉しかったですねぇ。
427 :
名無しさん@3周年 :04/03/17 12:35
ちょいと他のプレーヤーについて色々調べてみたけど、タグ管理って入力が面倒だけど 使ってみると結構便利なものなんだね。 リモコンから全ての操作を行えれば文句無いかな、個人的には
428 :
名無しさん@3周年 :04/03/17 20:27
充電器のアダプタとコンセントの接続おかしくないですか? 途中までしか刺さらない・・・
429 :
名無しさん@3周年 :04/03/17 20:57
EAC良いけどCDをMP3にするのに時間かかりすぎじゃね?
オプションとエンコーダ次第だからなんとも言えなさすぎる
>428 そんなもんです。汎用品を組み合わてるだけだから。
433 :
名無しさん@3周年 :04/03/17 22:24
>>431 ,432
ありがとうございます いやサイズが間違っているのかとおもいました
もう1個質問させてください。ほんと自分クソなんですが・・・
停 止 っ て ど う や る ん で す か ?
これマジです。一時停止ボタンしかないし、電源消してまたつけたら途中から始まるし・・
>>430 LAMEで最高320kbpsのVBR援交怒なんですけど。四分ぐらいの曲に十分はかかってるす
そうそう。 本体に停止ボタン無いんだよなw リモコン買うがよろし
エクスとらにリモコン付けられるようにしてクレー、栗!
>433 つか、必要ないです。 宗教的な理由か、気分的な問題以外で停止する必要はありません。
音質無視なら、午後エンコにすればいい。 俺はごめんだけど…、CD→MP3変換が早ければ良いってもんじゃない。
午後って音質悪いの? 俺、普段はプレイセンターで圧縮してるけど、午後使うことも結構多いから
444 :
名無しさん@3周年 :04/03/18 18:27
ZEN Xtra 30GB使っているんですが、これってPCからUSBで電源供給できますか? 過去ログには出来てるっていう事が書いてあったんですが付属のケーブルでは出来ないみたいなので・・・
>>444 USBつないでZenの電源を落としてみろ
電源切った状態からUSBに繋げると自動的に電源が付くので、 その後電源落としてもACアダプタで充電しているときのように電池・雷マークが出てきません… それともUSBからの電源供給ではマークは表示されないのでしょうか? (マニュアルではUSBから電源供給できるとは書いてありましたが、その際のマーク詳細については記載されていませんでした)
パソコンの電源は付けてないと駄目だよ。 それでも駄目なら稲妻病かな
>>441 CPUが800M
メモリが256MBでつ。
午後とcdexならそれなりの速度だったんですけど
>>449 USB充電出来るタイプだと、稲妻病になる気がしなくもない・・・ですが
USB→電源コードを買えば済むのでは? 転送&充電ができるのに。。
>>453 書き方が悪かったです。
そのケーブルで電池を充電して、
本体附属のUSBケーブルで曲を
転送すれば、いいのでは?
ということです。
PC側のUSBコネクタは2個使用
してしまいますが、自分はそれで
問題なく使えています。
ただ、件の電源コードが5Vであ
ることを確認しておく必要があり
ます。
>>454 ありがとうございます。大変参考になりました。
それにしてもDCケーブルは同じようなサイズのコネクタがあって複雑ですね。
タグ管理でさえなければ即買いなんだが・・・
尼でZen Xtra 30GB予約しました。 仲間に入れてください。
zen xtra 30Gを購入したので、タグ編集をはじめようと思ったのだけど タグ情報のどれが有効なのかいまいち分からんです。 タイトル・アーティスト・アルバム・ジャンル ここまではいいとして トラック番号や西暦なんかは入れても意味無いのですか?
>>460 レスどうも
ってことはトラック番号を入れておけば、その順番で並ぶのですかな?
それともタイトルの前に01,02,03・・・って番号ふらなきゅだめ?
あと設定項目は、タイトル・アーティスト・アルバム・ジャンル・トラック番号だけでよいのね
他のコメントとかも反映されないのよね
「デジタルチョイス」って雑誌にこの機種の紹介が出てて、 文中に「別売りの液晶リモコンを使えば」って出てくるんだけど・・・ Xtraってリモコンには対応してないだろ?
>>462 してないね。
デジモノライターなんてカタログみて適当書いてるくせに、
そのカタログすら適当に読んでる。
>>461 ZENは完全にタグに頼ってるみたいだからファイル名に番号を振る必要無い。もちタイトルにも。
修理に出したのが帰ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 思ったよりも早くて良かった。 もう無しでは生きていられん(;´Д`)ハアハア
>>450 確かに遅いね。-q0とか使ってるとそれくらいかかるかも。
俺のZENはむしろタグよりも ファイル名表記で管理されてるワケだが・・・ いちおうタグも埋め込んであるけど使ってない 同じフォルダにぶち込み一括登録して キューにいれてランダム再生 追加はフォルダ指定していれてるだけ
>>466 変なオプション使うよりプリセットそのままのほうがいいよな
俺はCBR192kbps程度で充分だけどさ・・・
歌詞表示に対応してホスィ(・ω・`)
>>469 将来的にはZENのサイズでネットにも繋がってEvilLyricsが動くといいなー
471 :
名無しさん@3周年 :04/03/20 16:22
playcenter , MediaSource以外で曲を転送できるプレイヤーってない?
プレイヤー? WMPじゃだめ?
>>471 WMP RealOne(plugin必須)
>467 管理されてないじゃん
>>474 管理なんかされてなくていいんだよ
昔からRio使ってたからタグ形式のには慣れていない
Karmaは嫌いだし 高いからやめた
全曲ランダム再生できればいいし IEEE1394で高速転送できればいい
ま 一応アルバムごとにまとめてあるけどね キューで同一化してるから
あんまイミナイ
なんでアナログアウトつけてくれないのん?
ZEN NX買っちゃった。 よろしくね。
478 :
名無しさん@3周年 :04/03/21 11:20
結局NとXTRAのどっち買えばいいかさっぱりわからない
>>478 画面大きいXtraじゃないのか?換装目的なら報告があるNXで。
480 :
名無しさん@3周年 :04/03/21 12:35
外出するとき、付属ケース無しでポケットに入れて持っていって大丈夫かな? ケース有りだと元々デカイのが更にかさばるし…
最近気づいたのですが、自分のXtra、電池が12時間も持たないです。 せいぜい持って起動時間のべ3時間程度・・・交換してもらうべきなのかな・・・
482 :
名無しさん@3周年 :04/03/21 18:31
今月初めにソフマップに修理出して、まだ帰ってきません。 音沙汰も無し。どうしよう?
>>481 >・ただ、SDRAMの容量が小さい為、容量の大きな曲ですと、HDDへのアクセスを数回行います。
自分で原因書いてるじゃん・・・と思ったけど、さすがに3時間は短い気もする
頻繁にHDDへのアクセスが起こってるというわけじゃないならバッテリ悪いのかもね
そこまで頻繁にアクセスしてないんですよね。 大体が4M程度の曲ですから・・・むぅ・・ ところで、最近気になっているのですが、muvo2の音質ってZENに比べると劣りますか? 当方、1Gマイクロドライブを持ってるんでバッテリーゲットついでに買おうと思うので 情報をお願いしたいです。 (近くにMP3プレイヤーを扱っている店が無いため質問ばかりしてすいませんが)
無印ZENは、16MBあるけどね、 mp3のバッテリー持ちはNX以降かもしれないが、 waveや高ビットレートだと、無印の方が若干有利かもね。
>>486 Xtra60Gも16MBじゃなかったっけ?
WindowsXPを起動する時にNomadのアニメーションを やめたいんですが。 C:\Program Files\Creative\Splash Screen に「Creative.avi」 がありました。 削除、または気に入った短い動画に変更すれば よさげなんですが、変更試した人います? レジストリみたら、下のファイルが自動実行になってます。 C:\Program Files\Creative\Splash Screen\CTEaxSpl.EXE たまにしか曲入れ替えしないので 立ち上げる時の自動実行を殺して、PCとZENの曲移動の時だけ ソフト立ち上げたいと思ってるんですけど PC(というかZENのソフトの仕組み)あまり詳しくていじるのが怖いです。 どうすればよいのでしょうか?
自分で試してみました。 自動実行オフにした後 曲の転送試してみたところPlayCenter問題なく使用できました。 次のテンプレに入れてもらえると幸いです。 ----------------------------------------------- ・起動時のアニメーションをOFF 窓の手をダウンロード ↓ 自動実行タブ>「CTStartup」を自動実行しない。 ↓ OSの再起動時、Nomadのアニメーションが出なくなる。 ------------------------------------------------ 環境はZen20G(USB+IEEE)、WinXPです。 ただ殺したソフトが何をしているのかは 分からないので自己責任でお願いします。 窓の手使ったのは分かりやすい&安全のためです。 C:\Program Files\Creative\Splash Screen\Creative.avi を気に入ったものに変更すれば好きな動画が再生されそうです。 私はアニメーションを切りたかっただけなので こっちは試していないです。
すいませんFAQで既出でした_| ̄|○
さっきxtraのメモリ変更作戦に着手し、 まずは中のメモリをたしかめようと本体開けようとしたが 強引にねじ回し当てすぎてネジ頭つぶしちまった_| ̄|● もう修理もできないぽ(´・ω・`)
493 :
名無しさん@3周年 :04/03/22 23:55
くれ
>>492 ご愁傷様です。。もしかしてXtraは換装不可対策済み?
いや、空ければなんとかなると思うが。
もしかするとそうかもしれませんね、市販のドライバーではかなり開けにくいです。 ただ、開けてしまえば換装できると思います。
>>495 おんなじぐらいのサイズの市販のネジ試してみたら?
497 :
名無しさん@3周年 :04/03/24 04:55
ZEN 20GBを一昨年買って、今でも快適に使ってるのだが バッテリーの減りが異様に早くなってしまった。 これって交換とかできないのか? 新しいやつは出来るらしいが・・・。
最近買ったけど電池死んでるぞと言えば新品交換
今日百円均一で買おうと思います。 うーん、ドライバーが増えるなぁ・・
NXでパワーオフのスリープが機能しなくなった…。 ファームをバージョンアプしたのが悪かったのかな。初めに戻せないしなぁ。
これってライン録音はできないよね?
notmadって、ZENを修理出して、交換ってことになったら また3000円近く払わなきゃいけないの? ZENの固体毎にレジストだよね?確か
firmware problem みたいなのが出てレスキューモードになっちゃった 仕方なくオールフォーマットしても直らず…… なんなのこれ・・
>>504 504の言う通りだが、この辺のエラーメッセージの意味は付属CDの説明書に書いてある。
他にもHDDとかもあるから読んでた方が良さげ。
>499 安物のドライバーはねじをなめやすい。
禿同! ドライバーはVesselぐらいくれてやったほうがいい。 それにしても、禅のねじはつくりが甘い。規格品じゃ無いのか?
>>506 >>507 了解しました。少し高いものを探してきます。
そこそこ高級なドライバーでも開けれなかったんですよね・・。
509 :
名無しさん@3周年 :04/03/25 04:09
正直東芝のギガビートに40GBのが出たら 浮気しちゃいそうな漏れ。
つーか、そんなミスするレベルで、メモリ交換ってやばいんじゃねーの?
俺の無印Zenは100円Shopの精密ドライバーで余裕で開いたが ネジまでコストダウンしてるのか?
単にネジの頭とドライバーが微妙に合っていなかったとか、 ドライバーを回す時の力の加減を失敗しただけだと思うが。 ネジの頭をなめる原因の大半が上記の2点だからね。
>>510 >>512 いや、まったくお説ごもっとも。
もはやあきらめて(というかこの期に及んで為す術無く)
バッテリーをもう2つほど買って、とっかえひっかえ
使うことにしますた。
514 :
名無しさん@3周年 :04/03/26 12:44
すいません、ZENNXの30Gを使ってるんですが、半月ほど(1ヶ月かも)放置しといて 今日充電して使おうとしたのですが、バッテリを認識しません。どうしたらいいんでしょうか。
捨てる
>>515 リチウムイオンは空の状態で長期間置いておくと使えなくなってしまうらしい。
今度から満充電してから放置する事。って訳で古いのは窓から投げ捨てて新しい電池購入汁!
ZEN extraを買おうかと思ってるんですが、 車の中において聴いても問題ないでしょうか? 振動で壊れたりしません? 当方田舎なので舗装道路の厳しい所が多いです。
NXもうp。
>>519 無印USB2.0使ってます。全く問題ありません(1年間位ですが)
一応ケースに入れて使ってます。
カーオーディオのAUXに結線して快適です。
>>517 …そうだったんですか。次からは注意します。ありがとうございました。
…はぁ、予備バッテリ高いな。これって栗のやつしか使えないんですかね?
本日ホームセンターと百円均一へ行き、ドライバーセットを二個購入。 百均の方がネジ穴にジャストフィットするも固すぎて開けられません。 本当にもしかすると栗が対策してきたのかも・・・
んなアホな
>>522 レスどうもです。
私はカセットテープのアダプタ経由でしか聴く環境ないんですが
ケースに入れて楽しもうかと思います。
>>518 入れたよ。でも何が違うのか良く分からん
メモリ交換するって言ってるけど、 メモリって基盤に直接半田付けされてるんじゃないのか? どうするつもりなのか教えて欲しい。
>>529 多分亀の子増設だろ?うまくいくか分からんけどな。
それにホットブロー持っていれば表面実装のメモリ交換
も簡単だ。
>>504-505 ありがたうござゐます
公式サイトのドライバー類見てみても、それらしきファイルが見つかりません(´Д`;)
ちなみにZENのUSB2.0verなんですが……
付属CDに入っているもんなんですか?
なんていっているうちに見つかりました スレ汚しすいませんでした、ワスレテ(´Д`;)
俺の小さな希望。 曲数制限もうちっと拡大。でもって32000曲ぐらい。 120GBの2.5HDDが登場してそれを換装。 60GBなのに既に消しては入れ、消しては入れの生活になってしまった。 現在9700曲ぐらい。俺のビットレートだと60GBでもこれぐらいしか入らないらしい。 はぁ、面倒だなあ。。。
よくそんなに聞く曲あるな… 俺は7Gくらいだな、使用量
むぅ、、、最終手段としてドライバーを半田ごてで温めながら開けようとするも、 惨敗・・・糞ぅ。
>535 聞きたい曲を入れておくという聴き方ではなく、あれ聴きたいなあって 思ったときに聴けるようにしておく使い方のせいです。カーステ代わりにも しているし。今聴きたい曲を携帯するのはまた別のプレーヤー使ってるよ。
IEEE&USBの無印Zenに16000曲のファームこないのかなぁ まだ10GBぐらいあいてるのに制限いっぱいまで入ってるよ
539 :
名無しさん@3周年 :04/03/29 01:33
7Gしか使わないのにzenにする必要あったのか
何でも大きいものに惹かれる年頃なのですよ…
>>502 英語適当に考えてZEN修理で交換になったので、レジストやり直させてくれ
ってメール送ると大丈夫ですよ。既に2度ほど・・・。また送らないと(´・ω・`)
ZEN NXの20ギガ持ってるんですが容量が足りなくなったので 新しく出たZEN Xtra 30GB買おうと思ってるんですが バッテリーとかソフトとかACアダプターとかそっくりそのまま利用可能ですか?
>>542 ZenXtra30GB買ったら中に入ってるかと思われ
>>543 いや、30GB買ったら本体とバッテリーだけ箱から出したほかのはしまったままにしとくと。
部屋の中にこれ以上ACアダプターやらなにやらだらけにしたくないので。
>>544 漏れはXtra30GBしか持ってないからわかんないけど多分大丈夫かと思われ
546 :
名無しさん@3周年 :04/03/29 18:07
2月終わりにNomad zen nx 30GBを買ったのですがなぜか今朝から動かない。。 起動してもEAXのロゴがずっと出たまま動かずしばらくするとレスキューモードに入る・・ Format Allとかいろいろいじっても Harddisk Problemって起こられます。 HDDがいかれたんですかね、、、悲しい。 保障効くかな。。保証書が見つからない。。
>>546 保証書はPDFの中。
ってか購入日時証明できる物があれば必要ない。
俺は新品と交換できた。
548 :
名無しさん@3周年 :04/03/29 20:23
一応買った店の領収書みたいなのが見つかった。
本体についてきた保証書等はなぜかない。。
>>547 期間はどれくらいでした?おれは買ったのが1月の終わりごろだからまだ3ヶ月も経ってないんだけども。
みなさんのレスみてると、ZENって壊れやすいのか・・・と 思ったんですが、壊れやすいんですか?
なんか、この前突然音が出なくなりますた。 表示等を見てる限り、動作は正常っぽ。 修理マンドクセ。
551 :
名無しさん@3周年 :04/03/29 23:43
>>549 壊れた奴は書き込むが、普通に使えてる奴は書き込まないって事だよ
俺は1年使ってるが今のところ無問題
俺ももうすぐ一年になるが問題なし。
保証期限ぎりぎりで故障して 容量アップして新品に交換が通
>>548 買ってから1年でつ。
電話して現品と領収書のコピー送ってっていわれるから送ると交換。
555 :
名無しさん@3周年 :04/03/30 15:04
電話したのはCreativeじゃないっしょ?買った店?
>>555 修理だすのはCreativeに電話っしょ。
俺も無印ZENの早送り・巻き戻しボタンが効かなくなった。 でも領収書無いんだよな・・・ 「普通は書類でしょ」とか聞いてないよそんなんとか言って強引に押し通そうかなぁ。
test
>557 買った店にお願いすればレシートの写しを出してくれたりするのであきらめるな。 つか、おれはそうした。
旅行に持ってったんだけど バックの中で再生されてたらしくて 結局3時間ぐらいしか聞けなかった。 重いからアダプタ置いていったんだけど 失敗だったなぁ ただ3時間といえども、ふと聴きたくなった曲が 聴けたのはかなり便利だった。
普通にパーツ屋いけば、もっと小さいアダプタで代用できるよ。 まぁ、zenのACアダプタは小さいほうなんだけどね。
>>553 ノ
先日、無印20Gが40Gになって帰ってきますた
しかも送ってから1週間で。前回は2週間かかったのに
しかし何故かUSBケーブルと電源側のコード(アダプタじゃない方)だけが付いてきた
どうせならアダプタも付けてくれYO
今日、60GB換装無印ZENが突然曲が飛んだりして、音が鳴らなくなって、 リセットしたらEAXで止まりのまま、レスキューモードで全て駄目、 フォーマットしようとしてもHDDDISK壊れてるよアイコンまで表示されてしまいました。 こりゃ、物理的にやられたかなぁと思い、、 HDDをPCにつないだら、無事BIOSで認識、win2kで初期化して、ntfsフォーマットしてスキャンディスクをかけて 元に戻したら、普通に認識しました。 まぁ、こういうときでも直る可能性はあるという報告ということで。
564 :
名無しさん@3周年 :04/04/02 01:25
すいません、突然プレイセンターがZENを認識しなくなってしまいました。 今まで一年間こんなトラブルなかったけどどうしてでしょう? 曲が転送出来なくなってしまいました。 ちなみにプレイセンター他ドライバ類は再インストールしましたが、駄目でした。 無印ZEN(USB2.0)でOSはXPです。 どなたか解決策を知っていたらご教授願いませんでしょうか?
USBの接触不良という可能性もあります。 もっと、ぐりぐり刺すとかしてみたらどうでしょう。
>>564 ソフトをMediaSourceに変えてみたら?
>>565 >>566 真夜中にもかかわらず返信頂きありがとうございます。
なんとか解決しました。本体をリセットしたら認識するようになりました。
お騒がせしてすいません。しかしなんでこんな現象がおきたのでしょうか?
本体は普通に動いてたのになぁ。
>>566 MediaSourceは何だか難しそうなのでまだ使った事ありません…。
今度変えてみようかな?
568 :
名無しさん@3周年 :04/04/02 11:50
ZEN Xtraにはストラップを通す穴か金具などは付いてますか?
無印ZEN20Gが故障して領収書無いしどうしようと思ってたら箱に購入日を示すハンコが押してあった( ´∀`) 早速送ろう。40Gに変えてくれるといいなぁ
ZENってどのくらいのインピーダンスまでならいい音で鳴らせる?
おーい、誰かHD600持ってきてー。
栗って修理めちゃめちゃ早いな。 一昨日くらいに故障品送ったら、今日代品届いた。
ZENって 光デジタル転送のヘッドホンでも聴けるのかな?
>>576 30GのNXだから、容量アップはしてなかったです。
もう一回入れ直すのマンドクセ
保証期間中なら、着払いで送ってもいいよね? 一応メーカーの責任になるんだし
自分で録音した20mちょいのラジオをXtraに移していた・・・・ ちょっと時間がかかるなと思い、一回強制的に中断 もう一度USB接続すると未接続・・NOMAD Explorerでもプレイヤーでも認識されてない・・・ どうすればよいのでしょうあか?
583 :
名無しさん@3周年 :04/04/05 12:15
今朝HDDがご臨終なされたのですが 修理費用はだいたいどれくらいになりますか?
タダです
誤爆派遣
無印ってなんの事っすか?
NXって付いてないZENのこと
今日20GZENを中古で買ってきたんですが、 これって再生中いきなり電源切っていいんですか? 停止ボタン無いんですけど・・。一時停止してから消したほうがいいですか? あと、やっぱり電池使い切ってから充電しないと絶対充電量に影響しますか? みなさん適当に充電してらっしゃいます?
590 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/04/05 22:33
適当に充電してますし、いきなり電源切手も大丈夫です。
無印使ってるけど、交換で代換品になったら困るなぁ。 60や40はUSB2.0じゃないんでしょ?
>>589 とりあえずしばらく放置する時はちゃんと充電してから放置するように。
詳しくはこのスレの535あたりを参照。
>>593 了解しました〜わざわざすんません。
今前レスと前スレを読んでお勉強です。
595 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/04/06 23:40
質問なんですけど、FMワイヤードリモコン ホワイトってNOMAD Jukebox Zenでも使えますか?
リチウムイオン電池の特性として、満充電では内部の化学的な バランスが悪く、保存に向かないので、念のため。 半分くらい充電されている状態での保存が一番よいのだが、 本体に入れたままだと、遅かれ早かれ過放電となってしまう。 長期間使用しないことがわかっている場合には半分程度充電された状態で、 バッテリパックを抜いておくのがよい。
>>595 ,
>>597 丁寧なレス本当にありがとうございます、
電池の違いと特性がよくわかりました。
今までニッカドしか使ったことが無かったので、
>>595 さんが仰ったような概念があったんですよ〜。
けどこれで安心できました。本当にサンクスです。
みんなZENって持ち歩いてる? それとも車載専用?
>>597 >半分くらい充電されている状態での保存が一番よいのだが、
本体に入れたままだと、遅かれ早かれ過放電となってしまう。
長期間使用しないことがわかっている場合には半分程度充電された状態で、
バッテリパックを抜いておくのがよい。
無印ZENの場合はどうしますか? (・∀・)ニヤニヤ
603 :
名無しさん@3周年 :04/04/07 13:02
今日俺朝起きたら俺のZENたんが目を覚まさなくなってしまった・・・。 服(黒いやつ)を脱がして何度心臓マッサージ(リセット)しても、 「EAX」のところで止まってしまう。 あぁ!俺のZENたん!!いつも一緒にいたのに!!!!! いなくなってみて、改めてお前の大切さがわかったよ! これからはもっと大事にするよ。コンクリに直で落としたりもしない。 だから帰ってきておくれ・・・俺のZENたん・・・。 ということでこのスレに来てみたら、何だか便利なテンプレが!! そこに書いてあった処方、心臓マッサージと人口呼吸の複合技(ボタン2つとリセット)で、 俺のZENたんがたった今、蘇生しますた!! みんなありがと〜( ´∀`)ノシ
>>601 清楚な女ならどうする
>>603 >コンクリに直で落としたりもしない。
落として壊れなかったのかYo!!!
デジタルプレイヤー初心者です。 先日、4GMD目的でMuVo2買ったんですが、 思いのほか音質が良い&便利なのでそのまま使っていますが、 ZENの音質はこれと同程度なんでしょうか? もしそうならZENを買って、心置きなくMuVo2はバラしてドライブと 予備電池に出来るのですが(というか256MのCF入れて持ち歩くと思うけど)
うn
>>607 液晶ナシか(´・ω・`)ガッカリ・・・
>>608 だよね。正直、栗の考えてる事訳わかんねーよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
今日ちょうどリモコン予約したばっかだったからビビッたけど別にどうってこと無かったな。 てか俺のPCよりZENの容量のほうが多いって俺のPCしょぼいな。
俺もPCが20GBに対してZEN 40GB。 HDDも買おうとすりゃ直ぐ手が届く値段だけど、OSのいれ直し面倒くさいんだよなー。
いやあここ発見してうざがられないように過去スレから順に読んできたんですが歴史感じました。 読んでたらなぜか僕が一喜一憂してました。 20GUSB2.0を1年以上使ってますけど、これからここでお世話になります。
xtra 30GBの購入を検討している者です。 自分はWMPで音楽を管理してて、全てにタグを打ち込んであるのですが、 それらのファイルをPlayCenterで転送し、そのタグをZENで利用することはできるのでしょうか? どなたか分かる方、よろしくお願い致します
できますよ、できますとも。
プレイセンターってトラック番号の編集は出来ないの? 曲のプロパティ見ても番号は無いし
ファイル名(曲名)をあとから変更することは出来ると思う。
620 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/04/08 17:20
MP3プレイヤーをノートPCにたとえてみた(ZenとiPod) ZenはIBM ThinkPad …ちょっと大きいけど拡張性(HDD)が大きいし、地味で(・∀・)イイ!あと、必要な機能のみですっきり。 iPodはSONY VAIO …小さくてデザイン重視のため拡張性があまりないまた、付加機能がたくさんある様子。バッテリーの持ちも... どうでしょう?
ザブトンヤルヨ!( ・∀・)つ□
622 :
名無しさん@3周年 :04/04/08 17:34
ZEN使いだが、クリエイティブはいつになったら 漏れにリモコンを買わせてくれるのですか? 白はいらんのだが。
今回のMuvo2に付くSリモコンってNomad2 Sportsについてた奴に似てるな どうせならNomad2 MGのにすりゃいいものを でも、俺はほとんど全曲ランダム再生でしか聞かないから別に液晶は必要としないので今回のSリモコンは買うだろうな
624 :
名無しさん@3周年 :04/04/08 21:29
貴様ら、イヤホンとかEAXとかの音作りはどのようになさってますか? 俺はKOSSプラグ(ネチャスポノーマル)EAXは切で。
>>617 ありがd(´・ω・`)
買うことに決めました。
俺も>624と同じだなぁ ときたま MX400やCM5に取り替えるが EAXはインストで (・∀・)ニヤニヤ
HDDを換装しようと思うのですが 製品を選ぶ際にどの点をチェックすればよいでしょうか また、お勧めのメーカー、製品等あれば教えていただきたいです
>>624 .626
おまいらは漏れか?漏れもプラーグ使ってるぞ。EAXは普段は切ってまつ
629 :
名無しさん@3周年 :04/04/09 01:52
すんません。ログ呼んでてもいまいちピンとこなかったんですが、ID3v2は使える? 今それのみでタグ振りしてるから失敗は痛い…
>>629 ID3v2は無問題
RIFF MP3はタグ認識しなかった気がする
>629 仕様解釈の違いがあるらしく、mp3info、SuperTagEditor改でつけたv2タグは認識しない。 SuperTagEditorで一度編集してやると認識してくれるようになるが。
>630,631 ありがとう。RIFFは注意しなきゃな。 SuperTagEditor(改かどうかはわからん)は一回使ってみたけど、そのあとWinampで見たら単にv2にチェックされてただけだから今は使ってないや
前スレでごねて送料着払いにして貰ったって人がいたけどさ、 勝手に着払いで送っちゃえばいいのかな? 修理依頼書に一言書くべき?
635 :
名無しさん@3周年 :04/04/09 19:47
DCアダプターの差し込み口に5Vって書いてあるけどカーアダプタで5vって無いよね? 4.5Vや6Vの奴使っても大丈夫?
636 :
名無しさん@3周年 :04/04/09 20:43
>>627 最初に入っているのが富士通製だから富士通にすれば無難だと思います。
秋葉原でもっとも安く、耐衝撃係数(って言うんだったかな?)も最も良いです。
僕は先週MHT2080ATに換装しました。ハードディスクをとめてある金具はずすの結構大変だったです。
速度もキャッシュ容量も一昔前のだけどZenで使うには十分。
そういったところが高性能なのを使うと電池消費量増えるかも。
今週は円安が始まったので少し高くなってるかも?
リモコン買ったけど意外とでかいし・・・ あとAM聞けないのか、こまったな
>あとAM聞けないのか、こまったな 内容くらい見て買ってください・・・
ヌケル浣腸ビデオないっすか?
あ、誤爆スマソ。
>>633 そもそも受け取り拒否されるんじゃないの?
>634 v2に変換するときにv1のタグを消去しておかないと v1タグを優先的に読みとるプレイヤーが結構ある。
xtra30g購入しました タグってめんどくさそうだなぁ、と思ってたんですけど意外と楽ですね。 不満点はジョグがしょぼいのと、停止ボタンをつけて欲しいくらいかなぁ。 なんか操作にまだ手間取ってます っていっても、そんな不満を吹っ飛ばすくらい便利っすね〜
>>644 なれるとそんなもんだよね。話は変わるがちょっと(・∀・)イイ!!情報。
試しにノンストップ物のCDを付属のソフトでエンコードして入れて見て。
曲間無しで再生できるよ、日本語CDDBにも対応しているし(゚д゚)ウマー
曲間曲間うるせーよどうせプツッてなるんだから。 0.2秒ぐらいのクロスフェード出来たら一番いいんだが んなことしたらすぐバッテリー無くなるな
空気が入っただけ、というやつですな。
えっ?お前? ち、違うの・・・
650 :
名無しさん@3周年 :04/04/10 21:37
リソースモードになったらどうしたら良いのでしょうか?何やっても動きません
ZENとの比較のためにmuvoの抜け殻買ってみますた。 曲間はZENより少しありますが、驚いたことに「プツッ」音がありませんでした。 今まで買ってきたシリコンデバイスにはあったあの音が、、、、少し感動しますた。 とはいっても容量が限られていてCForMDを着脱するにはネジをはずさなければ ならないので多少面倒なところがありますね。ケースも添えつけのものそのままでは 液晶を見たりボタン操作をする際、わざわざ蓋を開けないといけないし・・・ (一応私は改造しましたが) 音質についてはZENよりほんの少し(MDの場合)・・って感じでしょうか。 以上なんとなくでいい加減なレポートでした。
曲間プツッってなるか? 俺playceterでリッピングしてるんだけどならないぞ。mediasorceではプツッってなったけど。
どうだろう。 普通に午後やプレイセンターでエンコしてるけどプツ音は無し。 拾った音も同じ。ただDVDから吸い出した音だとなる。 曲の頭削ったら直るかな?
EAC+LAMEはプツ音ありだったかな。今度午後試してみよう。 さて、修理1週間の俺のZENが右chの音を出してくれないわけですが。 orz
ブツ音って曲の頭にあるの? 巻き戻して(とは言わないかw)もう一回曲の頭から聴き直したら ブツッって言わないんだけど…
orzって何??
orz OTZ ○| ̄|_
とりあえず ビョークのoの上のチョンチョンと スタカンのCafe bleuのeの上のチョンと ボウイの真ん中のマンコマークみたいなOを 表示させたいんですけど
659 :
名無しさん@3周年 :04/04/11 02:29
今日電車に乗ってたらいきなり曲が止まり、「ガー」とか鳴り出して、 全ての操作を受け付けなくなりました。(ずっと鳴りっぱなし) リセットボタン押したら解決したんですけど、なにか情報ご存知の方いらっしゃいますか? こちらの状況 無印20GZEN使用、電車と場所は京阪電鉄淀屋橋駅(地下)、 聴いてた曲はRage Against Machineのこないだ出たライブ盤をPlayCenterで吸ったモノ。 こ、壊れたのでしょうか?
詳しく書きすぎてるとこに微笑。 リセットボタンで直ったなら一時的なものだと思う。
一時的なものでしたか・・ケータイいじっていたらいきなり・・(汗) しばらく様子見てみます。
>634 変換したんだけどねぇ・・・ まぁこないだHD全消去食らったから、曲が増えつつちまちまと一個ずつ入れてます。v1消しながら と、まぁ今さっき届いたよXtra60G。なんかクラシックがいっぱい入ってますな。これで新しい音楽ライフと・・・予備校ライフ_| ̄|○
あ、俺もクラッシックが何故か多い 結構ビットレート高めでエンコードしするから容量食うんだわ、 だからZEN。
>>658 俺は例えばウムラウトだったらPraeludiumをPra[:]ludium、
ビョークならBjo[:]rkと表記する様に、特殊文字(アルファ
ベット)の表記は[~]とか[']とか[^]とか括弧を使って妥協、
てか文字化け防止してるんだけどソレじゃダメですか
TeX式に Bj\"ok でドーヨ
Bjoerkに一票! でもひとによってはByo@rk・・・Pra@ludium・・・
ZEN extra の購入を検討している者です。 mp3のタグにはジャンルというものが在ると思うのですが、 ZENでは任意のもの(あらかじめジャンルリストに無いもの ex:Wind ensemble等)をそのままの設定で転送することができるのでしょうか? いくつかのタグエディタで、上記のものが全てotherジャンルとして読み込まれていたので心配です。 回答よろしくお願いいたします。
669 :
名無しさん@3周年 :04/04/12 12:57
リモコンのシルバータイプが 入荷待ちのまま更新されないのだが いつになったら買えるんだ? ホワイトタイプはコードまで白いのが嫌だ。 男なら黒だろが!
amazonで一度交換して貰ったリモコンがまたすぐにぶっ壊れたんで電話したら 「在庫が無いので返金します」との事。 今買えばお得だけど、買い直す気が起こらないなぁ
672 :
名無しさん@3周年 :04/04/12 22:03
>>668 EXTRA 30GB使っている者です。
そのジャンルは試していませんが、タグに"JPop"と入れると、
なぜか<不明>もしくは<user defined>となってしまっています。
ご承知だとは思いますが、ジャンルはほとんどが勝手に半角カナにされます。
ほんっとにやめて欲しいですね。
play centerやmedia sourceでジャンル変更するのはいやなの?
そういえば、電池見たとき、リチウムイオソ電池でワラタ。もうちょっと韓国人にはがんばってほしいですね
>>671 >>672 むむ。
無印はできてextraはできないのかなあ?
>>673 play centerやmedia sourceでジャンル変更すれば設定は本体側で反映されるのでしょうかね?
もしできるなら問題なさそうなのですが。
そうそう僕も購入したてのときに一気に千曲くらい変換ついでに EACとかタグエディタで「俺ジャンル」を必死で打ち込んだのに オーガナイザー通したら既存のジャンルに上書きされました。 ウィザードとかの設定で回避できるんかな?まぁそれ以来 オーガナイザー上でタグ編集してます。オーガナイザーからなら ちゃんと本体にも反映されます。オーガナイザー上でつくった「俺ジャンル」は ジャンルのドロップダウンリストにどんどん追加されていくのですが、そこにある ジャンルだったら他のアプリで打ち込んでも上書きはされないようです。
嘘。 半角カナに変換されるかも。 俺ジャンル、全角かなで入れてるから… ROCKとかなら「ROCK」というジャンルをつくったところで 「ロック」になるかもしれませぬ。すまそ。
>>676 ということは、Creative MediaSourceを使いアルファベットで俺ジャンルを打ち込めばオッケーということですか?
ありがとうございました。
EXTRA、HD換装報告きてほしいな。。泥沼の6月まで結構日が迫ってるし 最後の追い上げはいらんと・・・・
たしかクリエイティブってシンガポールの会社だよな
681 :
名無しさん@3周年 :04/04/13 22:58
そうだよ。iRiverが韓国だったからクリエイティブにした
iPOD miniって音質で苦情出回ってるらしいいね。
そう、小林檎は脱落 がんばれクリエイティブ。 糞6月まで
結局のところタグ管理のメリットってなに?
プレイヤー上でのプレイリスト作成と楽曲検索が複数の項目から出来ること
修理に出したzenUSB2.0が新品で返ってきた。 バージョンが1.11.01に上がってて、曲の間で途切れるし再生中ずっとノイズが入ってるし最悪です。 金返せ栗
もういっかい修理に出したら? 修理前のZENって無印?
俺の無印ZEN20Gもずっとノイズが入ってる・・。 ノイズつーか、ボリューム15くらいで音が割るんだけどこれって使用? 三種類のヘッドフォンと2種類のスピーカーで試したんだけど、 若干の差はあれど20まで上げたら必ず割れる。 曲にもよるんだろうが、酷いのは12くらいでも割れてくれる。 俺のだけ?
それは絶対おかしい。
僕のも無印だけどEAXをオンにしてると低ボリュームでも音割れるっす。
20まで上げず、EAXを使わなければいい
>688 念のため聞くけど、3種類って全部100円ショップで買ってきたとかそういうオチじゃないよね? 俺はボリュームって10以上にはあげないからわかんないけど。
ヘッドフォンはパナソニック、ソニー3つです。 値段は5000〜15000円くらいのものですが・・。 EAXって何? つか、俺のだけか・・。なんか切なくやりきれん。 今も割れてるしw
>>687 今日電話してみるつもりです。こっちからしてみたら
曲間が無く、違和感無くライブ盤が聞けると聞いて購入したのにそりゃねえだろって感じです。
修理前もUSB2.0、修理後もUSB2.0です。
>>693 音が割れそうなジャンルをボリューム最大、EAXONで聞いてみたけど全然割れないですねー。
ヘッドホンはSONYの\2500ぐらいで売ってた耳かけタイプ。
電話終了。 creativeのzen仕様書では曲間0になってない。 ファームウェア1.11.01に上がってフリーズしなくなるようになってる。 ファームウェアのダウングレードは出来ない模様。 creativeに送ったら特殊なツールでダウングレードしてやるから送ってくれとの事でした。 でも曲間、ノイズを犠牲にしてまで安定動作をとるかなぁ。 これから修理する人は注意したほうがいいかも。
なんだかんだでファームウェアのダウングレードに成功。症状は改善されず。('A`)
それ無印か? 無印はスマートボリューム周りがおかしいのかたまに再生レベルがおかしくなる症状がある これが起こるとボリューム1でも低音がバリバリに割れるうえ、明らかに正常な時より音がでかくなってる うちのIEEE1394の奴でも起こるが停止状態にして何度か電源を入れ直してやると直る NXでもこの現象が起こるのかはわからん また曲間はリッピングに使用しているドライブとソフトと設定によっても変わってくる
クリエイティブの修理、対応が速いって誰か描いてたけど、 一週間経つのにまだ連絡なし。ドウナッテンダ!
>>697 無印です。
音がでかくなるのはわかりませんが、(買ったときからバリバリ割れていたので)
音量絞っても割れてます(泣)
前にVol12とか書いたのは間違いでしたね。
後からどんなにボリューム絞っても音が割れてることを確認しました。
中古で買ったのですが、使用と思っていました・・(泣)
リッピングの時点で問題があるじゃないかと。
play centerで取り込んでいます。
>>698 案外忘れられてる可能性アリかも
一度デンワしてみたら?
>>700-701 俺もリッピングのせいもあると思う
play centerではなく他のリッピングソフトを使用してみたら
それこそZENに転送するのはPlay centerでいいのかもしれないけど
>>698 私の場合はすぐ終わったよ。
「充電中に稲妻がでて(ry」
「機器の故障ですね。保証書と一緒に送ってください」
一週間後ぐらいに新しいのが届いて終了。
結構不具合が目立ちますね。 買おうと思ってた矢先、心配になってきましたよ。
705 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/04/15 21:16
ずっと上のほうで RealPlayer10は最悪 と書きましたが、訂正します。日本語版ではその問題は発生しないことを 確認いたしました。結構良いのでオススメ
6月に何かあるの?
淀でXtra30Gを300円値下げ。何があったんだ
おk、リッピングソフトを変えて試してみます〜。
つ、ついにやった¥(^−^¥^−^)¥ エクストラ分解成功!!最近の温暖な気候のおかげなのか、ドライバーを握り締めつつ 垂直におしつつ回してみた所・・・成功!! とりあえずレスキューモードでてるから大丈夫だと思うけど・・・明日ファーム書き換えなど やってみまつ。 ちなみに6月ってHi-MDとか出るから話題になってるんでつか?
あと追加記述します。 ネジを全てはずした後は、本当にビックリするほどスリムな構造になっておりました。 HDD接続部がしっかり固定されていましたので容易に換装できます。 フレキ破損の心配一切なしです。。これは、、これからZEN買おうかという人に かなりお勧めできますね。
712 :
名無しさん@3周年 :04/04/16 00:49
リモコン対応なら絶対Xtraにしたのに・・・ やっぱリモコンないのはつらいよね?
リモコソ対応ならこの上なく素晴らしいHDDプレイヤーとなったことでしょう。 確かに仰るとおり、わざわざポケット(今は上着を着ているから良いが)もしくはカバン から出さなければなりません。 最近は暑いし電車の中で不便なのでmuvoを使っていたり。。
714 :
名無しさん@3周年 :04/04/16 00:56
>>713 もちろんMuVoの新型についてくるリモコンも使えないよね?
おそらく使えないでしょう、muvoのリモコソ端子部はMDと似たような ○===といった感じになっていますから。 ZEN EXTRAは○ だけ・・オイコラクリリン
716 :
名無しさん@3周年 :04/04/16 01:01
>>715 だよね・・・orz
妥協して新型MuVoにしとくかな
それもいいかも・・・ クリは少しジャパニーズな感覚が無いのかも・・・ MUVO+ZEN⇒融合⇒muvic ZENなるものを発売すれば・・・
リッピングの問題って結構あるね オレノ友人もイズが入るといってた、、けどエンコしてる最中グラフィック作業してた。 うむぅぅ・・・・ Hi-MDか、、、 たしかに素人に馬鹿受けしそうなきもする・・・ ちょっとでも知識あれば絶対買わないが ん。。。でも欲しいかも・・・
確か一番格安のものでプレイヤーが2万はするはず。。
いや。。。やっぱエクストラにすた。 401さんについてく。
そうでつか、心を決めましたか。 では、明日の換装レビューをしばし待ってくだされ。
あ、はい!
【ZENXtra〜報告〜】 1.分解完了 2.HDD換装はかなり容易 3.ファームウェア書き換え成功(4GHDDにて) 4.音楽書き込み成功(4GHDDにて) 5.どうやら60Gまでは確実に対応できそうです。 (ファームが30Gも60Gも共通なので) <補足> ・使用したドライバー PRO'SKITという会社の精密ドライバー6本入りの内の・・ (+)0×20mm と(+)1×20mm これからはxtraの時代が・・・クルワケナイカ…
>>668 ちょい遅レスだけど・・・
WMP9使って転送したら、ジャンルそのままいけたよー
>>401 分解乙です〜
どうやら一番の難関はネジハズシのようですな
HDD満杯になったらやってみようかな・・・
>>723 乙でした。換装できて良かったですね。
一応、自分の換装レビューにも”Xtraも換装可”と付け加えておきました
おおおおぉぉぉ 401さん、エクストラHD換装報告、乙っす。 エクストラ・・・・早速注文しちゃいました〜
ドライバーで開けるときのコツは前述のものを詳しく書きますと・・・ ピッタリフィットしているドライバーを赤ん坊が箸を握るようにしながら本体を 強く押しつつ回すことです。(本体を強く押すと開けやすいのですが、壊れる可能性が ありますので、下に布などを敷いておくことをお勧めします。) また、もしかすると最近は暖かいので簡単に開く可能性も十分にありそうです。 (寒いときはいくらやっても本当に開けられませんでした)
728 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/04/16 22:14
〜今ふと思いついたZEN XTRAの男らしい使い方〜 とりあえず、普段持ち歩くときはケースに入れておく。 (本体裏ブタのネジははずしたままで。) 電車の中でかっこよくMDのようにHDDを交換!! (一番良いと思うのは4.3GHDDをMDの様に交換) めでたしめでたし。
730 :
名無しさん@3周年 :04/04/17 07:17
リセットもリブートも効かないし… orz
DATTEやってらんないじゃん
401さん、、それは・・少し・・ついていけないかも
>>644 一時停止してから、早送りor巻き戻しで停止可能だよ。
>401 やるとしたら、スペース的にHGSTの1.8インチ40GBだな。 あれは2.5インチとコネクタ互換だから。
USBの差込口にすぐにごみがたまって汚いんだけどふたとかないの?
738 :
名無しさん@3周年 :04/04/18 10:36
>>737 いらないUSBケーブルを切ってコネクタ部分だけ指しておけば…邪魔か。
質問なんだが、読み取り専用のmp3ファイルってタグの変更はできないのか?
むにゃ むにゃ 質問なんだが、読み取り専用のmp3ファイルってタグの変更はできないのか? むにゃ むにゃ
ずっと寝てていいよ(´,_ゝ`)プッ
むにゃ むにゃ 早く 寝ろ むにゃ むにゃ
むにゃ むにゃ もう、食べられません。 むにゃ むにゃ ……とは、言わせませんよ。 むにゃ むにゃ
NOMAD Jukebox Zen Xtra 60GB注文しますた。 これでNOMAD ][ Sport ( 古いよ・・・ママン orz )から卒業しまつ。
>>745 NOMADUSports、結局128Mまでしか対応してなかったんだよね。
でも音は好きだったなー。
おい!真面目に答えろよ!
748 :
名無しさん@3周年 :04/04/19 20:17
>>747 おい!真面目に調べろよ!
これ以上スルーして荒らされてもつまらんからマジレス。
読取専用属性解除すれば書きかえられるだろうがそんなもん。
Rに焼いたデータなら焼き直せ。
あと二度とここに来るな。
…すいませんでした。
やれやれだぜ
753 :
名無しさん@3周年 :04/04/19 23:40
あらま
>>739 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
755 :
名無しさん@3周年 :04/04/20 08:28
コスプラグ+EAXイコライザで高音域あげればいい感じ なんだけどEAXって電池相当食ってるんですかね?? CBR192、EAXオン、ランダム再生、vol.20 すぐ電池あぼーんする。 つーか僕の場合は、電池容量が2/3になって しばらくすると(実質1/2くらい?) 100%ビビリだします。(EAXオン時) イヤホン変えてたりLineOutしてみてもビビってますので 本体の?EAXの?問題なのかな??
EAXは電池食うよ だが、ビビってるって意味がわからないな もっと一般的な表現でたのむ それとプラグでボリューム20ってかなりでかくないか? ソースの録音レベルが低いのか?
755は難聴 おそらくほっとけばMAXになると思われ 耳鼻科逝け
ボリューム下げろと
俺、ドライバCDなくしちゃったんだけど もうZen使えないのかな・・ Creativeからドライバ落としてきても、CDからインスコしたドライバを アップデートするための奴っぽいし。 どなたか解決法知ってたら教えてください・・ もう2ヶ月くらいMDプレイヤー使ってます。
>>759 充分に電池のあると言うかアダプタに繋いであるZENを繋ぎ
WMPを開いてデバイス転送のタブ。
後は表示された画面を見てくれ。
レスありがとうございます。 うーん、というか認識が出来ないんですよね。 USBで繋いで、新しいハードウェアの検出ウィザードが出るんですけど ドライバが見当たりませんって出てくるんです・・ ドライバCDから最初に入れなければならないドライバが どこかからダウンロードできればいいんですけど
あ、機種は Nomad jukebox Zen nx 20GBです・・
763 :
Hiroshi ◆sUhmNl8S0Q :04/04/20 18:48
>>759 クリエイティブにあるドライバはアップデートでなくても使えますよ
765 :
名無しさん@3周年 :04/04/20 18:51
766 :
名無しさん@3周年 :04/04/20 18:52
無印Zen/NJB3/2を使ってるみなさんへ 無印ZENでも Creative NOMAD Explorerが使えます 1、htp://www.nomadness.net/modules.php?name=Downloads&d_op=search&query=Zen%20driver に行って 下にあるドライバーを入れてください 2、htp://www.nomadness.net/modules.php?name=Downloads&d_op=search&query=nomad%20explorer 次に↑にアクセスして Creative NOMAD Explorerをインストールしてください これで Creative NOMAD Explorerが使えるようになります
ありがとうございます!なんとか認識に成功しました。 確か転送ソフトとかいろいろ要る筈だと思うので そっちもダウンロードしてやってみます。
98SE以降ならメディアソースが使えるよ。
Zen Xtra 30GB買ったどー ただいま充電中
Xtra買おうか、Muvo2買おうか決めかねている今日この頃。
リモコンがネックだねぇ
>>770 俺は無印ZENが壊れたんでMuvo2を買ったが
ZENXtraに戻ろうかどうしようか決めかねている今日この頃。
据え置き用にNJB3買った ポータブルには無印ZEN使ってるが、NJB3はEAXボタンとか付いてて使いやすいな
〜xtraの分かりきった困った一面〜 + ☆栗への希望☆ ・本体の大きさは無印より小さいくせに液晶を直接見られないカバー、そいつがでかい。 ・そのくせリモコンがついていないのでズボンのポケットに入れるにしても電車の中では わざわざポケットから出さなければならない、面倒臭い。 ☆リモコンつけようね、栗。そしてリモコンを使える新型ZENを出すときはXTRA所有者 に格安交換してね。(ムリナノカ?アアソウカ、ソウデツカ...)
>>774 リモコンがそんなに重要なら無印買えばよかったのに・・・
まだ無印売ってますよ (・∀・)ニヤニヤ
本体が無印より小さいって、数ミリの誤差だろうが…
買い換えようかな・・・と思ってもどうせ栗が新型出しちゃうです。
無印ZENが栗から帰ってきますた。 着払いで送ったけど特に問題なし。 容量アップとか、おまけが付いてたりってのはなかったけどw
そろそろNJB4が出たりしないんだろうか 今のZENはNJB3を小型化して細部をマイナーチェンジしただけで、根本的なハードウェアは進化してないんだよな メディアセンター対応の奴を後継機にしてしまうつもりなのかな
↑いいなあ。 XTRA使いなんですが、このHDのっけて、メモリも載せかえてみたいです。 半田ゴテ使ってはがして、みたいな。 メモリの方は決心がつかん罠
NJB3とZENではNJB3の方が音良いって聞いたことあるけど 実際のところどうです? うろ覚えなんでライン出力の省略やなんかの事かもしれないけど。
ZENとMuvo2の音が結構違うだけに気になる。
NJB3は据え置きでラインアウト接続しかしてなかったから気にしたことなかったな、あとでヘッドホンで試してみるよ
バッテリーカバーガバガバ&ヘッドフォン端子ガタガタ なんだけど、この症状で保障期間内交換って、無理ですよね
よーするに、メーラー入れて使えないってことか。60GBあってもでくのぼうだな。
そんなメーラーなんかを入れるスペースがあるならMP3なりWAVEファイルいれるわっ 60GBでも足りないっ ってのが60GB ZENユーザーなんじゃないかな
40GBが逝って換装する時に 何となく多くした方がいいかな と思って60にしました。
リモコン付けてから電源入れるときにブツッとかいうようになったんだけど。 あと本体との接続部分も不安定で触っただけで音が変になる。 これって仕様??
異常
おい藻前ら!xtraのケースでいいの紹介してください。 純正は画面が見れないのがやっぱし辛い。 自作情報も歓迎。
私は無印のケースの液晶部分を少し広げたのを使っています、なかなかフィットしてます。
>>789 ブッって音が鳴るのは多分仕様。
私のところも本体との接続部分が微妙だと思ったら
だんだんひどくなってきて、最後には断線。その後交換。
ケースに入れていると、USB&IEEEさすときに
リモコンの接続部分に負荷がかかって断線しやすくなるって報告あり。
無印なんだけど、電源コードつないでも、なんの反応も無かったら、 もうリチウムイオン電池切れてるってこと? 自分で交換できねえよな。まず電池ないだろうし、 つうか購入して一年以上たってるから、保障きかない?
リモコンなんかについてる保証書でも使えると思われ。
俺のZEN NX、フタがカパカパで何度はめ込んでみても フタが閉まらん... よく見たらボンドの粘着力切れてたよ... 日中車に放置したせいかも。
>>796 え、NXとかってボンドで蓋止まってたの?
798 :
名無しさん@3周年 :04/04/24 20:06
NX使ってます。 1週間くらい電池入れたまま放っておいたら電源自体入らなくなってしまったんですけど どうすればいいんでしょうか? ちなみにACアダプタ繋いでもピクりともいいません。
>>798 ずっと上の方にも同じような人いたけど、リチウムイオン電池は空のまま
長時間放置しておくとつかえなくなってしまうらしい。
どの程度が長時間の範囲なのかは知らないけど、
とりあえず保証があったらサポートに電話するか、電池交換するしかないだろうね。
もし、バッテリーに問題があるなら、バッテリーを外した状態でアダプターを
入れて駆動できるか試してみ。俺は無印だから詳しい事はわからんけど、
バッテリー無しでも駆動できるって前に聞いたから試してみると良いでしょう。
んで再生できたなら、バッテリー側の問題かもね。
買おうか迷ってるんですが これってogg対応してますか?
>800 対応していません。
802 :
名無しさん@3周年 :04/04/25 22:50
NXを車載メインで使ってるんですけど、エンジン切ると自動的に 本体の電源も落ちるようにできる方法があるって聞きました。 どうやるのでしょう?
>>802 車のエンジンかけてる時は車から電源もらってるんならNXのバッテリー抜くとか。
>802 デバイス設定>カーモード:オン >803 シャットダウン動作をしなくなるから、 ちょうどHDDにアクセスしているタイミングでエンジンを切ると危険っぽ。
805 :
名無しさん@3周年 :04/04/26 00:55
カーモードって無印は無理?
無理というかファームUPしてないのでは?
>805 ファームを最新にすれば可能。
808 :
名無しさん@3周年 :04/04/26 10:32
>>807 無印USB2.0版のみね。IEEE1384版もファーム上げろよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
809 :
名無しさん@3周年 :04/04/26 18:30
535 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 04/04/26 13:08 漏マエラは、初代Zenが2003年9月11日でファーム打ち切りの事実に気づきますたか? 栗コエーよぉ
やっぱ1394は無理っすか。 新しいプレーヤー買って先代は車載用にしようと思っていたのだけどなぁ。
仕様はほぼ同じのJukeBox3の話はダメですか・・・?
昔々あるところに、ジュークボックス3と言う・・・
>>809 それなら初代とほぼ使用が同じのNJB3はファームUPしたんだろ?
815 :
名無しさん@3周年 :04/04/27 01:19
インストールCDなくしたんだけど、プレイセンターとかってダウンロード出来る? 栗のページ行ったんだけどアップロードしか出来なくて・・・ 教えてエロい人!
アップロード?
曲数が増えれば増えるほど選曲しづらくなるのはどうにかならないもんか
nxでファームをアップしたんだが,局の途中でぶちぶち切れるようになった. 漏れのだけか? 教えて,エロい人
819 :
名無しさん@3周年 :04/04/27 12:18
>>815 ホレ
PlayCenter 3
Description: This is PlayCenter 3. The install file that's missing here is IKernel.ex_.
Unzip the download into a temp directory. Then, find a copy of IKERNEL on your computer.
Put a copy of it in the same folder where you unzipped the download, and rename the file IKERNEL.EX_.
The program will install fine then.
Version: 3 Filesize: 23.05 MB
Added on: 14-May-2002 Downloads: 10244 Rating: 1.0 (3 Votes)
HomePage | Rate Resource | Details | Playcenter 3.02.52
Description: Playcenter 3.02.52. This version of playcenter will support everything from the NomadII upwards
. This is an upgrade and a previous playcenter version needs to be found on your
PC for the installation to work.
Version: 3.02.52 Filesize: 10.46 MB
Added on: 18-Jul-2002 Downloads: 10412
http://www.nomadness.net/modules.php?name=Downloads&d_op=getit&lid=131
820 :
名無しさん@3周年 :04/04/27 18:23
4.5Vや6Vのカーアダプタを使って電源供給するのは問題ありですか?
いつか金に余裕が出来たらHDDの乗せ替えをしたいと思っているのですが、 どなたか換装のやり方をご存知の方はいませんか?
822 :
名無しさん@3周年 :04/04/27 18:44
>>821 中身を空ける→HDDを外す→新しいHDDを付ける→ふたを閉める→フォーマット→ファームを入れる
>820 危ないんじゃない?お勧めは出来ない。
nxかextraばらした人います? フロントカバー開けたところの4本のねじはずせば 基盤にアプローチできるのでしょうか?
>>825 基盤にアプローチってのはわからんけど、上の方ににXtra HDD換装した人いるよ。
827 :
名無しさん@3周年 :04/04/27 21:49
xtraの購入を考えているのですが、キャリングポーチの 形状はどんな感じですか? ベルトとかに引っかけられるんでしょうか?
amazonの価格、下がらないなー。 キャッシュバックキャンペーン中だから仕方ないのかもしれないけど、 この辺でドーンと下げておくれよ。
>>826 液晶カバーの下によくほこりが入り
そのつど栗に送ってたんですが
1週間も手元を離れると辛いので
いっちょ自分で掃除すっか?ってとこなんです
このスレだか多機種だか忘れたけど、エアースプレーを隙間からかけて取ったって人いたよ。 手元にあったら試したら?
831 :
名無しさん@3周年 :04/04/28 04:12
無印ZEN 20GB USB1.0 IEEE13941の事なんですけど何か壊れちゃったみたいで・・・ 曲転送中に急にエラーが出て画面にFirmwareProblemと出て画面光ったままで何の操作も受け付けないんです(電源も消せない) 上のテンプレにあった再生・ストップ+リセットやってレスキューモードにしてファーム入れ直してリブートするとまたFirmwareProblemとゆうのが・・・ 蓋とって見たんですけど紙みたいに薄くてケーブルの役割果たしてるようなものが一部黒くなってたり空気がはいってたりコレは大丈夫でしょうか? 修理しかありませんかね?
832 :
名無しさん@3周年 :04/04/28 06:50
>815 ありがたいんだがなぜかインスト出来なかったよ・・・。
ACアダプタをつけるといつも充電が1メモリ減っているんですが これは仕様ですか?
Sリモコンマダー?
>>835 前々からやってたよ
このスピーカー音が(・∀・)イイ!!らしいから ほしいね
淀でMP3機能付が17000くらいだったような・・・
価格コム逝ってきまつ ノシ
amazonで買ったリモコンが二度も壊れ、在庫が無いから返金になった。 まぁ、そこまではいい。返金された金で白でも買えばいいんだから。 でもな・・・二週間経っても返金されず、とうとう白まで在庫切れになってしまったじゃねーか。 「この商品は在庫切れまたは製造中止です。 」で予約も出来ない。 ギフト券での返金だから栗で買うことも出来ない・・・勘弁してくれ。
>>733 のwinampプラグインは発展途上だけどいいね。
メディアリソースと同じくZENのmp3データをそのままPC経由で聞けるし、
winampの他のプラグインの設定も反映されるから、そこがいい。
プレイリストの管理も、曲転送もできるみたいだけど、まだ試していない(汗
自己解決しました。今日栗に送ろうと思って最後の希望を込めて解剖しました。 結局解剖では直らなかったのですがレスキューモードでオールフォーマットしたら直りました。 今まで曲データのバックアップが無いのでフォーマットだけは避けていました。 フォーマットしたら元どうり直りました。でも3000曲が・・・若干欝です。 はぁ、どうしよう。。。
>>841 PCに書き戻す事は出来なかったの?
俺もHDDあぼーんして、2000曲程度失ったけどがんばりなよ。
CDがあればエンコし直せるしさ。
469 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/04/29(木) 15:36 リセットボタンを押す頻度は製品によって違う 絶えずクリップを常用してないと使い物にならない製品もある 例えばZenとかね
>>842 あいにく外付けケース等持ってなかったので
CDあるやつもあるのですが無いやつが殆どで・・・
がんばります_
俺は外付けのでかいのに とポータブルにと あとDVDに デスクトップに・・・ って 4つバックUPとってまつ(・∀・)ニヤニヤ
全部ぶっ壊してやる!!
な、、なにぃぃぃ・・・・・ PCへの書き戻しできないのか。。 HD取り出してPCにつないでもダメ、、っすか?
>>847 普通は転送ソフトで出きるよ。
壊れて転送ソフトで認識できない場合は、書き戻しも出来ないって事。
850 :
名無しさん@3周年 :04/04/29 21:50
>848 よかった・・・・ これで安心して購入ボタン押せます。
>>850 つか、オーディオテクニカのトランスミッタはお勧めできない。
AV板でトランスミッターのスレが建っているから、それをみたほうがいい。
>841 ノートPCでもそうだが、電源入れたままHDDを持ち運ぶ場合、 バックアップをしておいた方がいい。 >850 5Vの変換器もあるはずだよ。
NOMAD Jukebox ZENって「指定したフォルダの中からランダム再生」 って出来ますか?
855 :
名無しさん@3周年 :04/04/30 15:50
フォルダという概念はない。 プレイリスト作ってその中でランダム再生なら出来るが。
>>855 フォルダの概念は無い
ただし、プレイヤー上でプレイリストを作って再生する仕組みなので、望みの動作をさせることは可能だろう
すまん、アンカーミスの上に被った
>>854 アルバム、ジャンル、アーティストタグを打っとけば、その中からランダム再生できる。
プレイリストもそうだけど、音楽をまとめる方法はいくらでもあるよ。
どうやら望みの動作が出来そうです。 レスありがとうございました。
860 :
名無しさん@3周年 :04/04/30 16:27
この辺調べりゃすぐわかるのにな。
861 :
名無しさん@3周年 :04/04/30 16:36
uhi
Xtraなのに FM ワイヤードリモコンホワイト かっちまった しかもamazonのギフト券で・・・・しかも一時間後気づいて、キャンセルしようとしても、 発送準備済み。しかもギフト券購入はキャンセルできないってさ。良く読まなかった自分も悪いけど。 しょうがないから、メッセで着払いでいる人募集してるけど、だれもこねぇ(汗
受け取り拒否で送り返したら? 一応メールで断っておいて
>>863 >>864 thx
でも結局金払って置くことにしておきます。
今は実家だけど、本当は寮なんで、Xtraに今まで録音したラジオとか英会話とかをぶっこんでいたけど
大学入って、余裕できたくらいに、またmuvo2買うことにしやした。 ちゅーか、いまmuvo2リモコン標準装備な・・・
まぁ、講義を録音できるやろうからいいけどさ<ワイヤードリモコン
2000円ぐらいなら俺が買ってやるのだが
868 :
名無しさん@3周年 :04/05/02 19:12
zen xtra使ってて「再生エラー」って出る mp3データがあるんだがエンコの所為なんだろうか? PCでは再生できるんだが
>>868 mp3ならず mp2やmp1だったりして
たまにmp2なのにmp3で偽ってるのもあるし・・・
自分でエンコしろって事だな。
XtraのリモコンってUSB経由しゃなきゃできないよね・・・やっぱ・・・ USBハブ付きリモコン。。ほしい。
>>871 だったらなぜ、無印なりmuvoなりを買わなかったのか?
カネナカッタ・・・
カーモードってどういう機能なのですか?
>>874 シガーソケットから電源を取った状態でエンジンをOFFにすると、
ZENも電源OFFしてくれる機能。ま、無印IEEEユーザーの俺には関係無イケドナー。。
876 :
名無しさん@3周年 :04/05/03 01:09
>>869 MPEG1.0 Layer3 192Kb/s 44100Hz D-Channel 6110frames
なんだが何がいかんのやら
>>870 自分でしたんだがエラーでちゃうし
よくわからんかったのです
XtraでVBRでWMAを転送しているのですが 何故か、トラック順にならばない(再生されない)。。。 仕方ないのでトラック番号を頭に漬けています。。
VBRのWMAはやっぱり並ばないのかな・・・
winampのプラグイン、xtraには対応してないのかよ_| ̄|●
>>876 >D-Channel
↑が原因じゃないの? 普通はMono Stereo J-Stereoだし
ごめん、少し聞きたいんだけど ZEN Xtraって外で聴く時、簡易イコライザみたいな機能はついてるの? ハードロックとか聴く時にギターの音を大きめにして聴く、とかやりたいんだけど
あるよ。 つーか、オフィサイト見りゃわかるだろが
あら、ごめん載ってたか、ありがとう(・∀・)ノシ もうちょい貯金して買う事にするよ
俺が買い占める
只今、ZenNX30GのHD換装終了。 Hitachiの60GBになりますた。 これで、空き容量を気にすることなくエンコできますです。 案外簡単にできるのでけっこうオススメ。 ただ、新しいファームにアップデートしたけど、特に必要なかった? よくわかりませんが・・・。
886 :
名無しさん@3周年 :04/05/04 01:30
Sリモコン発売速攻で人柱になりますた。 結果から言うと無印Zenで動作せず (Sリモコンの初期不良の可能性が皆無ではありませんが) PlayボタンでPowerONだけは正常動作、スライドSWのLockでPlay開始だけは 動作しましたが後は一切動作せず、ついでに本体側のキーもすべて動作しなく なります。 銀および白リモコンは4極平型+4極ミニプラグの8極でしたがSリモコンは4極平型 +3極ミニプラグの7極となってます。 ファームウェアUpdateで対応してくれるとうれしいんだけどさ。 で、テスト用の部品を買いにアキバに行ってきたんだけどあてにしていた秋月は 月曜日で休み、いろいろまわってみたけれど結局見つからず。 煮え切らないキモチを抱えたままラオックスで白リモコンを衝動買いしてしまいま すた。 ということで、白リモコンインプレです。 基本的に銀リモコンと変わりませんがプラグ部分のジャバラが銀に比べ柔軟性が 高く断線対策がされた模様。 また、リモコンのところもゴムブッシュだったものがジャバラに変更されています。
このごろ Muvoと兄さんのせいで ユーザーが減ったな(´・ω・`)
>>886 そうか。断 線 対 策 さ れ て い る の か ! !
俺も昨日買ったのが届いたんだけど、車の中で本体出して聞いてたんだよね。
んで、車降りようとしたとき、ポケットにしまうの忘れたまま降りようとしたもんだから
リモコンに引っ張られて本体落下・・・間一髪外れることもなく無傷で生還したんだけど、
断線が怖かった。銀リモコンは二度断線してたから。
んで、Sリモコン使えないのか。期待してたんだけどな。
減ってきてるね・・・。 ここらで、一発ピュアーオーディオの人々を呼び込むのも手かも。 音質ではCDPに負けないわけだし。。HD差し替えを簡単にして、 100G以上にも対応させる。もちろんピュアな人々はWAVで保存。 あ、でも蓋ガバガバは嫌われるかも・・。 そういえばZen、HD600(アンプ無し)でも十分に鳴ったよ。
ピュアはむりぽ。 せめてデジタル出力出来れば外部DACに接続できるんだが。
>そういえばZen、HD600(アンプ無し)でも十分に鳴ったよ。 興味ある。ボリュームいくつで鳴った?あと音のインプレも。
確かに減ってきてますねぇ・・・ EXTRAがせめてSリモコンに対応していれば買う人も増えるだろうに・・・ ちなみに兄さんって・・・?(よく目にしますが、分かりません)
音インプレっていわれても難しいね。。 ただ、いえることは、Zenって下手なPCDよりは音が良いということ。 特にアンチショック機能使用時のPCD製品と比べるとZenの方が良い。 HD600、ボリュームは、8割ぐらい上げておけば充分鳴っている。 クラッシック(特にゲンダイ曲)などはMP3Lameではコマンド凝っても厳しい。。。 WMAのVBR最高にしておくとかなりいける。 ポータブル性と音質のバランスを考えるなら、今のところZenベストかな。 (もちろんHD600はポータブルには向かないけど。。。。) クラッシックファンって、最低でも400枚ぐらいCDもってるから 最低これぐらい容量ないときつい。
蓋ガバガバを心配するなら一応まだ手に入る無印を買うしかないな Zenは出力が50mW+50mWだから、高インピーダンスのヘッドホンも鳴らせるんじゃないかと思う
>>895 インプレどうも。8割ですか、大体予想通り。しかし鳴らせるZENも凄いよね。
iPodもER-4を鳴らせる出力が評判だったが、ことZENも負けていない。
問題は満足できるフォーマットと再生時間だね。
俺は無印ZENIEEE1394版選んだばかりに再生時間が更に短くてまいる('A`)ハァ
確かiPodは可逆圧縮再生に対応したんだよな。。 いつかは次機種でも良いからZENも…。
900 :
名無しさん@3周年 :04/05/05 22:38
どなたか教えてください! NXなのですが、ライブラリの再構築中の表示のまま変わりません。 何時間ぐらい待てば終了するのですか? それとも故障でしょうか? 今日なぜだか今まで転送した曲がすべてなくなっていて、 なんだか嫌な予感がしてたんですが・・・
まあ、とりあえずリセットしなされ
902 :
名無しさん@3周年 :04/05/05 22:56
早速ありがとうございます
>>901 でも、リセットしてもまた同じ状態になってしまうんです・・・
903 :
名無しさん@3周年 :04/05/05 22:57
>>900 ライブラリの再構築は長くても30分てぇところだとおもわれ
HDDが逝った可能性が高いかな、修理に出すなり自己責任で換装かな
>>902 レスキューモード出してファーム入れ直したりして見ては?
テンプレに出し方があるから。
winampのZENプラグイン使えないな……。 テンプフォルダに転送されて再生してるだけだし…。
無印ZENのリチウムイオン電池を交換したいんだけど、費用ってどれくらいかかるんだろうか? 交換したことある人教えて。クリに問い合わせしたいけど、あそこは電話対応のみだし。 メルアド公開してないのかな。おれが見つけてないだけか? 平日電話してる暇がないよ。
>>903 >>904 レスありがとうございました。
レスキューにしてフォーマットしたらまた使えるようになりました。
いま全部転送しなおしてます。
908 :
名無しさん@3周年 :04/05/06 00:19
>898 ちなみにER-4Sも持ってる・・・・・ そちらの方は余裕で鳴る。 半分ぐらいのボリュームで充分。
911 :
名無しさん@3周年 :04/05/06 16:44
久々に価格チェックしたらバカ高くなってねぇ? PCメモリも高くなってる。何があった? 台湾とか韓国の政情が要因?
>>905 なんの問題があるんだ?
メディアリソースのしょぼいプレイヤーでZENのデータ流すよりか数倍良いと思うが。
913 :
名無しさん@3周年 :04/05/06 19:58
昨日ZEN XTRA 30G購入しました。 ストレージとして使うのならFileManagerが必要みたいですが、ここのテンプレに書いてある所 でFileManagerがないみたいです。 ストレージデバイスとしても使用したいのでどなたかアップお願いできませんでしょうか? よろしくお願いします。
自己解決しました。 m(__)m
30分も考えすぎ
ってか 俺が書いたレスにNOMAD Explorer(File Manager)のインスコ仕方が載ってるはずだが ここのスレにあるはず(もしかすると前スレかも)
zen xtra 30Gを明日秋葉で買ってくるよ。 お店の名前出してくれたら店頭価格調査してくるよ。
Xtra 30Gサクセスでかったの届いた〜! ただいまWMA流し込みちゅです、楽しみだ・・・・
WMA
いつになったらリモコンがZenXtraに対応するの〜?チンチン(AA略
サクセスでxtra注文したけど在庫無しで13日まで待たなきゃならんのか(´・ω・`) どこのサイトも在庫有とか書いてるくせに、いざ注文してみると在庫がないと・・・。
つーか、サクセスで注文するとは勇者よのぉ〜、2chで話題にもなったところなのに 在庫ありでも在庫がないのは当たり前なんだが…あそこは
>922 そうなのか( ̄□ ̄;)!! どう話題になったのかがカナリ気になる・・・。
通販は代引きが基本だろ〜〜??
検索してみた。。。 納期の問題と対応の悪さですか。 価格.comでの商品より代引き、送料合わせても安めだったから注文したんだが失敗だったか・・・。 まぁ、早く送られてくる事を願います。。。
たぶん、後継機種の情報がちらほら出てくる頃に送られてくると思います。
後継機種の発売が決定して、各店舗が在庫処分に走り出したら サクセスの社員がそれを買ってきて、発送します。
秋葉行ってきた。
12時くらいにサクセス行ったら26100円くらいで売ってた。
三台もあるから帰りに買おうと思った。
5時くらいに行ったら無くなってた。
シグナルで27000円で売ってたけど、やっぱり在庫切れだった。
さすがに店頭のが急に3台も売れるはずがないから、
>>921 に発送するために引っ込めたのかな?
早く着くといいね。
そろそろ次スレですね。
スレ違いですがNJB3ってもう買えないでしょうか? ZEN使ってるんですがラインアウトも欲しくなっちゃって・・
>>925 >納期の問題と対応の悪さですか。
いや、それ以前にサクセスHPで顧客情報が見放題というのなかったか?
通販フォームCGIのフォルダ中身丸見えだったという事件があったの。
>>932 NJB2にはラインアウトは無いような・・・
あの前々からずっと気になってた(?)考えてたんでたんですけど EAXの各種エフェクトは具体的にはどう聞こえるようになるんですか? エフェクトで言えばアリーナなら遠くから聞こえてくる感じって分かりやすいんですけど スペーシャルって一体なんですか?あれ聞く上で意味あるんですかね?アリーナならまるで会場で聞く様に聞こえますけど smart volume自動以外は一体どうゆうこと?後無印USB1.0なんですけど再生スピードかえるとプチプチ音するんですけど私だけ? 詳しい人教えて下さい。
936 :
名無しさん@3周年 :04/05/09 08:20
>>931 当方NJB3ユーザーですが、私が買ったのもPCボンバーのネットでの限定販売でした。
ネットでは買えないかも知れませんが、店頭とかだとあるんじゃないですか?
それに、USB2.0に未対応ですからIEEE1394無しだと転送は遅いですよ。
その点ならNJB2がいいかもしれませんね。
え、、サクセスに何度も注文したことある。。 多分運がよかったんだな・・ WMAのVBRにしました。Zen、、良い音でビクリ それにしても、ここって何時まで書き込みできないんだろ・・・・
test
発売日に淀で買ってよかった この製品ってほとんど値段下がらないんだよな もとから安いからなー
オクでリモコン使える奴落とそうかと思ってるんですが…… これってドンシャリサウンドですか? あと全体的に力強い音がでます? 以前イポドン使っていて、高音はこもるわ中音低音はほそすぎるはで閉口したので。
942 :
名無しさん@3周年 :04/05/11 12:24
>>941 バランスは絶対にドンシャリでは無いよ。低音控えめ、中音まずまず、高音よく伸びる。
全体的に少し控えめの印象はあるものの、解像度も他の物(iPod、H120)と比較しても若干高め。
力強さについてはiPodのが上かも?視聴した感想なので絶対とは言えないが、ドンシャリでは絶対に無いよ。
>>942 the plugを使えば 低音もでて ( ゚Д゚)ウマー
the plugってなに
クレイジーな低音で人気のカナル型イヤホン・・・ってちったぁぐぐれ
ここも復帰しそうもないね 9百番台後半にはいるし、そろそろ 新らしく立てて欲しいっすね。。。
ZENはストレージとして使用するのに専用ソフトが必要だとの事ですが ファームウェアの改善によって、iriverのH100シリーズのように 直接エクスプローラからのドラック&ドロップでファイルを出し入れ 出来るように改善される可能性はあるのでしょうか? ハードウェア側に問題がある場合はファームウェアによる改善は無理ですよね。
ってか ほとんどファームの更新は期待できない 無印はすでに終了しており、さらにもう何ヶ月も放置されてるからだ 思い出したころにやってくれるといいのだがね
Zenってマイナーバージョンアップ繰り返してるから最近の機種のように見えるが、設計はとても古いからな マスストレージクラス対応は無理だろう
>>948 Creative File Manager 2(無償)を使えば、マイコンピュータやデスクトップにZenのアイコンができて
ドラッグ&ドロップによるファイルのを格納および取り出しができます。
あれって FDDに入るみたいなこと書いてあるけど どうやって入れるんだ? やってみたけどムリですた(´・ω・`)ショボーン
954 :
名無しさん@3周年 :04/05/13 14:51
>>953 昔の話か。。。 ボンショリ(´・ω・`)ザンネン
955 :
名無しさん@3周年 :04/05/13 15:11
おれのポケットにはそれの倍以上はいるからイラネ
購入から8ヶ月 液晶が何も表示されない バックライトは点灯して、動作音らしきものはするけど リセットとか出来る事を一通りしたけどだめぽ 修理ケテーイだ
k
Zen 20GB→60GB換装(USB2.0) 購入してすぐに稲妻でなくなり交換してもらい順調だったが半年ぐらいで また稲妻が出なくなった。。。(1年たち保障も切れたorz) 購入して1年ぐらいになるが稲妻問題以外は特に不満もない。 電池の持ちが悪くなってきたついでに電池交換ができて大画面の EXTRAに買い換えようかと思ってるんだがEXTRAでも稲妻の不具合って 出てます? 稲妻マークでないと充電が完了してるのかわからなくて不便なんす。
>>959 このスレでXtraで稲妻は聞いた事無いと思うよ。
新スレまだぁぁぁ・・・ですね
962 :
名無しさん@3周年 :04/05/15 00:32
MediaSourceなんですが, Zen Xtra付属のとAudigy2 NX付属の、どちらを使ったほうがよいですか? 同じものですか?
963 :
名無しさん@3周年 :04/05/15 02:57
>従来の Creative File Manager 2 と比べ、プレーヤーのミュージックライブラリに対して直接アクセスが可能になったことで、 公式の文だけど これってどういう意味なの? スレ見てる限りだと mp3を直接転送しても余り意味がなさそうなんだけど これを読む限り普通に使えそう
「当社比」ってヤツで・・・
965 :
名無しさん@3周年 :04/05/15 17:20
新スレまだぁぁぁ・・・ですね
966 :
名無しさん@3周年 :04/05/15 19:51
>>従来の Creative File Manager 2 と比べ、プレーヤーのミュージックライブラリに対して直接アクセスが可能になったことで、 >公式の文だけど >これってどういう意味なの? Filemanagerなんかのソフトを起動しなくても データファイルも 音楽ファイルも 転送が 可能になったってこと。 でも UMSではない。 最初にソフトをインストールすると、システムフォルダがMycomputerに現われて 普通のファイルのコピーみたいなドラッグ&ドロップで転送可能になる。
967 :
名無しさん@3周年 :04/05/15 20:54
激しく誤爆こいた…済まぬ
FAQ 3 〜仕様・機能について 2〜
Q.複数のmp3ファイルの音量を一定にするノーマライズはできますか?
A.もちろんあります、PLAYCENTERの「設定」で“SVM有効にしてトラック音量を解析する”
にチェックしてファイル転送、EAXのスマートボリュームをONにすればokです、これはZEN本体でも可能です。
ちなみに、Play Centerで解析して転送すれば、ZENの方では特に何もしなくてもノーマライズはかかるようです。
解析してない場合は、ZENのEAXで「Smart Volume」を有効にしてやれば、これだけでも
ノーマライズをかけることが可能になります(ただしこの場合Play Centerで解析したものよりも効果は弱い)。
Q.レジューム機能はありますか?
A.あります、再生中にシャットダウンして立ち上げるときには、その場所から自動的に再生されます。
Q.アーティストやアルバム別にフォルダで分けるような管理はできますか。
A.できません。が、ID3タグというものを用いることでZENは曲データを管理していて、
最初はとっつきにくいかもしれませんが、管理はしやすくなっています。
ですので、タグは入力する必要がありますし、またバージョンも統一した方が良い
ようです(ver1.0だけ、ver2.0だけ、のように)。
タグってなに、入力が面倒、などという人は過去ログを見てください。
Q.起動画面(シャットダウン画面)は変えられますか?
A.可能です、スタートアップロゴの変更もPLAYCENTER経由で行えます。
・設定画面
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/zen019.jpg ・nomadnessのNJB3用スタートアップロゴ
http://www.nomadness.net/modules.php?op=modload&name=My_eGallery&file=index&do=showgall&gid=11 Q.WMP9のWMA・VBRには対応していますか?
A.よくわかっていません。正常に聴けるものもあれば、そうでないものもあるようです。
一応、確認のとれている条件だけ。(可逆圧縮(lossless)は再生不可能)
<WMP9で使えるWMA VBRのビットレート>
40-75K,50-95K,85-145K,135-215K,(240-355K)←再生できるものとできないものアリ
またやった…もうだめぽ
>>971 埋めついでだから いいとは思うけど・・・
次スレ 乙
産め
梅
楳
体
重
複
979 :
名無しさん@3周年 :04/05/17 12:08
腹
痛
便
座
椅
子
985 :
名無しさん@3周年 :04/05/17 19:29
丑
寅
卯
辰
巳
慎
吾
輩
出
札
幌
生
無
998 :
名無しさん@3周年 :04/05/18 05:05
駄
ス
レ!!!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。