【MSI】MEGA STICK1【台湾製】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
最近、お店で見かける台湾製のMP3プレーヤー
MEGA STICK1について語ろう
2名無しさん@3周年:03/11/23 02:14
商品紹介ページはこちら
http://www.msi-computer.jp/product/ia/?p=MEGA%20Stick%201

お店で安かったから、買ってみたけど
日本語ガイドついてたり(といっても中国語も混じっているけど)
日本語も表示できるので、よかったです。
3名無しさん@3周年:03/11/23 03:53
いまだ3(σ゚ω゚)σゲッツ!!
4名無しさん@3周年:03/11/23 22:26
ファームが2.04になり、レジェームできるようになった。
次は、自動電源OFFを望む。
5名無しさん@3周年:03/11/25 18:53
思ってたより安いね
FM付きでこの値段ってあまりなかったような
6名無しさん@3周年:03/11/25 18:57
こんな必死な自作自演も珍しい( ´,_ゝ`) プッ
7名無しさん@3周年:03/11/25 19:05
8名無しさん@3周年:03/11/26 03:07
オレは、祖父地図で買ったよ。
正直、店員にもあまり勧められなかった。
使ってみた感じは、
機能はてんこ盛りだが、操作性はまずまず
付属のイヤホンは、音がイマイチ
液晶は、光の加減によって、輝きが変わる
(暗い場所だと怖い感じ)
本体が意外と大きいので、USBポートに直付けできない
ま、こんなところかな
9名無しさん@3周年:03/11/26 03:18
resumeって再生モード覚えてるだけじゃねーか!
10名無しさん@3周年:03/11/27 14:28
アップデートしたらコントラストが濃くなった。最弱にしてもまだ濃い。
それよりもファイル転送がたびたび失敗する。W2Kめ、どうしてくれよう…
1110:03/11/27 16:09
フォーマットしないとだめなのね…
で、最後に止めたときに演奏した場所は覚えているようだよ>>9
(自分はランダム演奏しない人なのでランダム演奏時はどうだか知らん)
12名無しさん@3周年:03/11/27 23:25
>>11
マジかよ?
http://www.msi-computer.jp/support/faq/?id=96
MEGA STICK1は、リピートやイコライザ、音量などについては、
レジューム機能がありますが、再生する曲順についてはレジューム機能が
ないため、起動するたびに最初の曲から再生となります。

ってあるんだが?
13名無しさん@3周年:03/11/27 23:30
期待あげ

曲内レジュームできるのならお財布掴んで即買いに行く
14名無しさん@3周年:03/11/28 02:21
曲内レジュームができたとしても、これよりいいプレーヤーはたくさんある。
15名無しさん@3周年:03/11/28 08:42

さ〜て、今日のアジアのマスコミ各社の報道は↓ (日本語訳付き)
http://www4.ocn.ne.jp/~keropero/link/link11.html

中国や韓国の経済紙やIT業界紙も日本語で読めるよ


16名無しさん@3周年:03/11/28 11:08
>>14
この値段帯で曲内レジューム出来るプレイヤーってあるんですか?
1710:03/11/28 19:55
書き方悪かった、スマソ。
V2.01は電源ONすると最初の曲が表示されていたが、V2.04は電源断時に演奏していた
曲が表示されるようになった。ただし曲内リピートはできなかった。

つうことだ。ここまでできたらあと一息で曲内レジュームできると思うんだがなぁ。
1810:03/11/28 19:58
またやっちまった。
×曲内リピート
○曲内レジューム
だ。鬱出し納。∧||∧
19名無しさん@3周年:03/11/28 20:44
>>18
電源断時に演奏していた曲が表示って、表示だけ?
プレイボタンでその曲が演奏されるってことかい?
つまり25曲入ってたとして、15曲目の途中で電源切った場合
次回電源投入、プレイで15曲目の頭から演奏されるってことかい?
これだけでも、かなり便利なんだけど。だったら公式に12のように
書いてるのは自ら首絞めてるような。
20名無しさん@3周年:03/11/28 23:23
お前ら、こんなクダラナイモノに何ジョウネツ入れ込んでるの?
はっきり言ってアホクサ
2110:03/11/29 16:57
>>19 その通り。
22名無しさん@3周年:03/11/30 15:15
安いんで買おうか悩んでます。
MP3プレイヤー初心者にこれはオススメできますか?
23名無しさん@3周年:03/11/30 23:55
>>21
おお!ほんとかよ!日本語表示も出来るし、フォルダも使えるし
これ買おうと思うよ。
24名無しさん@3周年:03/12/01 00:00
>>22
初心者ほど、最初からちゃんとしたものを買うべき。
こんなおもちゃプレーヤーを買うと、必ず後悔するよ
25名無しさん@3周年:03/12/01 00:33
>>24
言えてる こんなもん使うとmp3プレーヤーは不安定で使いにくいってイメージを持つことになるよ
iriverとかのちゃんとしたのを買ったほうがいい サポートもいいし、長く使えるよ
26名無しさん@3周年:03/12/01 00:42
20からの流れが面白い
27名無しさん@3周年:03/12/01 00:53
つづけ
28名無しさん@3周年:03/12/02 17:23
6辺りから必死
29名無しさん@3周年:03/12/04 11:01
これ、ぜんぶ社員書き込みっすか?
30名無しさん@3周年:03/12/04 11:36
マジで!!!!!???????????
局内レジュームできるなら今kら買いにいくよ!!!!
3110:03/12/04 12:49
>>30 曲内レジュームはできません。ファームアップ後の動作は>>19の通り。
32名無しさん@3周年:03/12/05 00:15
実際これを切る値段&電池の耐久力が勝ってる商品で
日本語対応の物ってありませんよね…
33名無しさん@3周年:03/12/05 03:05
これだけの機能で、この値段はお得でしょ!!
34名無しさん@3周年:03/12/05 04:20
>>1=32=33
社員必死だな
いい加減、諦めたら?( ´,_ゝ`) プッ
35名無しさん@3周年:03/12/05 20:38
今日、ショップで悩んだ挙げ句購入しました。

今まで使っていたポケベルと比べて使い勝手がすこぶる悪いけど、音はそれなりに良いですね。
外箱に書いてないけど、リムーバブルデバイスとしても使えるってマニュアルに書いているけど、
それだったらこのクラスでは機能だけは最強ですね。

長所
この値段で日本語表記、しかもFMまで聞ける/録音できる。
ドラッグアンドドロップで、しかもフォルダごと入れられるので簡単編集。
ディフォのセッティングでも以外と音がいい。

欠点
操作が直感的にわからない。ポケベルの時は初めからそれなりに使えた。
本当に128MBあるのか?アルバム3枚すら入らないのは何故?ポケベルは同じソースで入ったのに。
外装の材質、傷が付きやすそうなのはダメダメ。
FMはあくまでもおまけと考えた方が良いかも?
純正のヘッドホン兼用ストラップは何とかして欲しかった所。
ヘッドホンの交換を考えていないのか?
全体的に安っぽい(実際安いし)。
36名無しさん@3周年:03/12/06 02:47
しかし、WMAの音とび、早く直せよ
やっぱり、気になるな
37名無しさん@3周年:03/12/06 02:54
社員の書き込み時間が決まっているところがすごい
38名無しさん@3周年:03/12/07 02:42
変なスレ
39名無しさん@3周年:03/12/08 12:31
>>36
MP3でも飛ぶな。ものにもよるが。

しかしここにいる粘着野郎は煽り方が陳腐すぎてツマンネ。勉強して出直してこいって感じだなw
4035:03/12/09 19:49
買って4日目でいきなり落下実験をしてしまいました。
コンクリートに高さ1.5mからでしたが、USB端子の蓋に傷が少々。というか小石がめり込みました。
中身は壊れなくて良かったです。
というかこれ、プラスチックが弱いんじゃないの?
以前のポケベルでは塗装すら剥げなかったのに。
いろいろ使ってみてですが、きっちりストレージデバイスとして使えます。仕事を持ち帰る(20−30MB位)時は便利です。
ボイスメモと割り切れば十分な録音機能。
電池の持ちは断続的な使用で10時間以上ですが、まだ1本目。
レジューム機能といい、もう少し宣伝しても良いのでは?と思いました。
あとこれでもう少しFMの操作性が良ければねぇ。
41名無しさん@3周年:03/12/11 10:04
確かにFMは聞こえないよね。
他のプレーヤーもFM感度は、あまりよくなかったけどね。
42名無しさん@3周年:03/12/13 11:01
落下試験って、わざとしたの?
勇気あるなー
しかし、付属のイヤホン、ダサダサだよ。
あと、意外と本体が大きい。
43名無しさん@3周年:03/12/16 10:41
今ごろ週アスにレビュー記事(風の広告)載せるたぁどういう了見なんだか…
44名無しさん@3周年:03/12/18 12:58
紹介ページの画像見る限りだと
ネックストラップ取り付けられる穴がないような気がするんですが
どこか取り付けられるんですか?
それとも、専用イヤホンを使うしかないですか?
45名無しさん@3周年:03/12/18 15:37
イヤホンジャックの横に携帯電話と同じような大きさの
ストラップを通す穴が空いてるよ。
別に専用イヤホンでなくても、携帯ストラップでOK
重さ40gと最近の携帯の半分しかないからGoodだよ
4644:03/12/18 18:07
>>45
サンクス!これに決めますた!
47名無しさん@3周年:03/12/19 16:12
内の部署は31Fにあるけど、FMの入りもバッチグー。
InterFM聞きまくり、なんせ軽いのがいい。
ただちょっと、操作性に難あり。
それ以外は、価格を考えると文句なし。
MSI製品はこれが初めてです。<週アスのレビューに釣られてつい買ってしまった。
4835:03/12/20 07:17
>>42
いや、職場で若い子に見せたら、ストラップの解放ボタンを押しやがって…。
>>45
ストラップ/ヘッドホン共に白色というのは、汚れが目立つので嫌です。
ストラップからヘッドホンが生えているのも、首に掛けて衣服の外に出す時以外は、シャツの襟に引っかかってむしろ不便。
もう一台職場で買っている奴が居るが、シャツのポケットに入れて、ヘッドホンは社外品。
メーカーのコンセプトとは違う使い方だけど、そっちの方が音も良い(純正ヘッドホンはタコと)ので、かえって良いかも。
49名無しさん@3周年:03/12/21 22:27
このスレ見て欲しくなったので、今日買ってきたー!
店頭在庫最後の1個だった。
5049:03/12/22 10:35
シリコンMP3プレーヤはこれが初めてで比較はできないんですが、
音も聴きやすくてGood!

もともとコンプのかかったようなMP3の音の耳触りが好きなんで、
満足してます。(CDはヘッドフォンで聴くにはちょっとキツい
感じがするので)
51:03/12/22 12:28
みんな本当に購入者が言ってるの?
疑問だ。
社員ぽいね^^;
52名無しさん@3周年:03/12/22 12:36
これってフォルダごといれられて、
フォルダごとに再生が指定できるのしょうか?
再生の順番ってPCから転送した順になるのですかね?
5352:03/12/22 12:46
MSIのFAQ見てきたらフォルダ順となってましたが
フォルダごとの早送り?みたいなのはできるんですかね?
てゆーか、この手のプレーやにはそういう機能自体は(別機種含めて)
あるんでしょうか?
54名無しさん@3周年:03/12/22 16:46
>>51
社員ならもっと必死だろ、全然売れてないんだから。
使い古された煽り文句しか書けないからしょうがないか(プ
55pal:03/12/22 21:17
たしかにWMAのノイズはひどい、聞けたものじゃない
ひょっとして対応してないのかな?
56名無しさん@3周年:03/12/22 23:05
>>53
でけまへん。
曲とばしだけで、フォルダー事には飛ばせませんね。
データー削除も、曲ごとかMP3ファイル一括かしか選択できません。
すごく使い勝手がちゅーと半端ですけど、他のストレージデバイス兼用の機種だとどうなのでしょうか?
当方手持ちのポケベル(HyperHyde Exrouge)以外、他機種を知りませんので、知っている方が居たら教えて戴けますか?
>>54
社員だったらもっと良い所だけ書き込みますって。
因みにPCデホで13700円でした。
値段に引かれて買ったものの、機能こそこれだけ付いていないのなら、これより安い機種って結構ありましたね。
僕は日本語表示が出来るのと、ストレージデバイスになるのとで決めたのですが(FMラジオはどーでも良かった)、
Field Peasとかなり悩みました。
ttp://www.vertexlink.co.jp/product/vics/FieldPeas/
フォルダ名を日本語表示出来たら、多分メガスティックは買わなかったと思います。
57名無しさん@3周年:03/12/22 23:27
PCデホで ×
PCデポで ○

鬱だ
58名無しさん@3周年:03/12/23 00:23
あ、オレも13,800円くらいだった。

もともと
 MP3が聴ければよい(WMAファイルは持ってないので)
 単4×1本(ダイソーで安く買えるし)
 USBストレージクラス(専用ソフトは使いたくない)
 小さなサイズ
くらいしか望む機能はなかったので、満足しちゃってます。
曲の頭出しができればいい、っていう程度の大ざっぱさw

MacがメインだからiPodが一番手っ取り早いんだけど、数千曲持ち歩いても
聴ける時間はそんなにないし、ハードディスクを携帯するのがちょっと怖
かったので、オレはこれで良かったよ。
59名無しさん@3周年:03/12/23 14:17
ここの住民の反応が>>22あたりと比べると
かなり変化してきているんだけど・・結局初心者には扱いやすい?
60名無しさん@3周年:03/12/23 19:32
>>59
同じなのをわざわざ買った後輩は、MP3への縁故の方法も知らないど素人。
どうやら折れにパラサイトする魂胆らしい。

使い始めは好きなCD持ってこさせて聞けるようにしてやったけど、
MP3すら知らない人間には勧めたくないです。
凝った事を説明するのがめんどくさかったので、そいつの家に行ってリアルワンプレイヤーをインストールさせて、
MP3へ自動保存出来るように設定して、保存フォルダ(MY MUSIC)のショートカットをデスクトップに貼って、
OSが98SEだったのでUSBのバッチファイルを入れて、メガスティックが認識できるようにして、
そこまでやってからフォルダ間のコピーの方法を紙に書いて……。
本体の説明はめんどくさいので「マニュアル嫁」といったのだが、そっちは何とかやっています。

結論としては、本体は慣れれば何とかなる。しかし初心者にはMP3にするまでが大変みたいですね。
折れ?折れも初心者だからCD2WEB32です。
61名無しさん@3周年:03/12/23 23:02
>>60
なんて親切なんだ。
62名無しさん@3周年:03/12/24 12:13
FMってどんな感じですか?ステレオでなくても
音声は聞こえる程度?まったくイヤホンを伸ばし
ても聞こえないの?
聞こえるレベルを教えてください。
63名無しさん@3周年:03/12/25 09:03
>>62
受信感度はいいほうかな(変な無音電波まで拾ってる)半径1`以内の局なら、って感じ。
イヤホンをアンテナ代わりにしても無駄なような気はする。
64名無しさん@3周年:03/12/25 12:05
62です
63様ありがとうございます
V@MPのVP-208と比べてます。
あっちはファームウェア関連でごたごた出汁
ん〜網しばらく迷うか!!
6552:03/12/25 12:42
56さんレスどうもです。
もうひとつ教えてください。
これは、再生モードは選べないのですか?(シャッフルとか)
66名無しさん@3周年:03/12/25 18:38
できるよ。ノーマル、リピート・ワン、リピート・オール、シャッフル、シャッフル・リピート
って。電源切っても覚えているみたい。
ただリピート操作モードが深いので切換えに手間取る。

ここの人のファームは1.XX、2.XXどっち?自分のは先週新宿で買って1.02だった。
なんか損した気が・・・・。社員の方おせーて。
6752:03/12/25 19:02
66さんありがとうございました。
財布もって出かける決意がつきました。
68名無しさん@3周年:03/12/25 19:38
>>66
ユーザだけどMSIのHP上ではWPE2003で買った人は1.02で他は2.04にすれと書いてあるね。
漏れは2.04にして幸せになったほうだ。
6960:03/12/25 19:48
>>66
2.040にアップデートしました。
>>4 を見ていたので、箱を開けたら確認もせずに速攻でアップデートしたので、元は不明。
どうせ今持っている香具師はみんな同じロット(というか、増産するのか?)ですので、全員1.0**では?
7068:03/12/25 20:06
>>69
むーん、漏れのは買ったときにすでに2.01だったんだよなぁ。。。
もしかして今出回ってるのはWPE2003のあうわなにをするやめr
71名無しさん@3周年:03/12/26 08:21
みなさん、ありがd。
つーのは、付属CDのMSI MS-551X Updateで2.XXを書換えてもだめで、
1.XXもだめ。IMSサイトの1.XX用のMSI MS-551X UpdateをダウソしてOKですた。
その間2日、数百回抜き差ししますた。

RECボタン等の使い勝手の悪さもありますが自分は期待どうりでした。
7266 71:03/12/26 08:24
↑ゲッ
X=IMSサイト
O=MSIサイト
73名無しさん@3周年:03/12/29 04:21
TWO-TOPのページ見ると256MBでるみたいだね
256MBなら買ってもいいかな
74名無しさん@3周年:03/12/29 09:29
最初から出して欲しかったもんだ。足りてるからいいけどさ。
75名無しさん@3周年:03/12/29 11:23
2万円以下なら、NHJの爆弾と悩むところだね。
76名無しさん@3周年:03/12/29 23:51
今さっき買ってきました。
全体的に値段並って感じで、まぁそんな感じかなと(特に不満無し)
HDmp3Player買う予定なので、容量はこれぐらいで問題なし。
USB直結できればよし。
(欲言えばもうちょい容量欲しいが、256MBで2万では値段高くて買えんのです)

ファームのバージョンupしたら、
電池抜いた状態(+ボタン押しっぱ+USBにin)で
PCのHDからデータ移行できなくなった。(デスクトップに表示されない)
もしかしたらバージョンが原因ではなくPCの方に原因があるのかも・・・。


自分用 勝手なリンク
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031024/msi.htm
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/18/645989-000.html
ttp://bx.sakura.ne.jp/~m2/ky-view/article/m/msid/7/vpnvmo/vpnvmo.html

http://www.kakaku.com/sku/price/013057.htm

少し違うけど・・・
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/02/nj00_msievet.html
7776:03/12/30 00:10
今気づいた

普通、
電源onにしてジョグダイアルで曲を選ぶ。
 ↓
ジョグダイアルを押して再生  なのでは?

わざわざ離れたとこにある再生ボタンを押さなきゃいけないってのはちょっと・・・・

操作性は改良の余地ありかな
78名無しさん@3周年:03/12/30 01:45
曲順はファイル名の先頭数文字をみて決めるのかな?
「アルバム名+連番」では順番が狂った。
79名無しさん@3周年:03/12/30 10:46
>>77
あれジョグダイアルじゃないし…(ジョグダイアルって糞ニーの特許じゃないのん?)
自分は再生してから曲を選ぶのであまり気にならなかった。

>>78
FAT側の情報(8.3)を見てるっぽい。漏れは3桁連番+曲名にしてる。
80名無しさん@3周年:03/12/30 11:25
製品情報ページ見てもわからなかったので教えてください。
曲内での早送り/巻き戻しはできますか?
イコライザ機能はついてますか?
よろしくお願いします。
81名無しさん@3周年:03/12/30 17:47
>>80
曲内FF/REWはファームを2.04にアップすれば可能。イコライザは付いている。
8280:03/12/30 18:56
>>81
レスどうもです。
買う決心がつきました。
83名無しさん@3周年:03/12/31 14:29
週アスの記事に乗せられて昨日あきばお〜で買っちゃったけど結構いいかも。
音質もWinPC(?)の比較記事に16kHz以上の再現性について問題アリみたいに書かれてたけど
オレはMP3で32kHz 80kbps J-STEREOくらいしか使わないから理論上関係ないし、付属イヤホンを
使わなければ特に問題はないレベルかと。
ちなみにファームウェアは最初からv2.04だった。
フォルダ単位の移動が出来ないのと、WMAの音飛びを改善してくれればこの価格帯では最強か!?
84名無しさん@3周年:03/12/31 15:45
>>83
NHJのV@MPといい勝負かな
85名無しさん@3周年:04/01/01 16:39
是非MSIに意見してほしいところ。


でも電話はつながらないしメールは無視されるけどなw
86名無しさん@3周年:04/01/02 03:12
新宿で安く売ってるとこあるっスかね?
87名無しさん@3周年:04/01/02 10:32
>>86
間違っても値段に釣られてドスパラのNEXTWAVE TW-F128/256とか買わないように気をつけてね
88名無しさん@3周年:04/01/02 18:10
はじめまして、これ欲しくてお店に行ったのですが
Win98seだと動かないから無理ですよと店員に言われて
しょうがなく帰ってきたのですが、Windowsをアップデートしないと
どうにもならないのでしょうか?
89名無しさん@3周年:04/01/03 00:09
>>88
台湾のhpを見ると、Win98SEもサポートされているね。
実際にCD内にあるドライバをインストールすれば、動くみたい。
責任は取りたくないってところかな。
OSのサポートも打ち切られてしまったし
9088:04/01/03 00:28
>>89
おお〜そうですか、レス有難うございます。
明日また時間作って買いに行ってみます。
楽しみだな〜
9186:04/01/03 02:20
>>87
お心遣い感謝っす。
今のところMega Stick1しか見えて無いスから
大丈夫っぽいっす。
92名無しさん@3周年:04/01/03 17:59
今日MefaStick1買ってきますたヽ(゚∀゚)ノ
使い方よくわからねぇ(;´Д`)=3ハァハァ
93名無しさん@3周年:04/01/04 16:45
これって電池のもち悪くない?
気分的に2ー3時間しかもたないような。。。

後の部分はなんとか納得出来るけど。
94名無しさん@3周年:04/01/04 17:57
>>93
マンガンとかニッケル水素電池使ってないよね?
ウチのはそんなことないよ。いい例としては日中使って、更にオールリピートで
かけっぱなしで寝てしまった次の朝でも再生されてた。
アルカリ電池でそれしかもたないなら接触不良か初期不良を疑った方がいいよ。
95名無しさん@3周年:04/01/05 07:43
>>93
うちのは1日1−2時間程度使って1週間くらいですか、電池の持ち
96名無しさん@3周年:04/01/05 10:23
>>93
そりとヘッドホン。
インピーダンスの低い(付属品より音が大きくなるヤシ)は電池も減りやすい。
ま、音質には代えられない・・・・。
97名無しさん@3周年:04/01/09 14:05
付属のヘッドホン、なんとかならないのかね
音質も最悪だよね
98名無しさん@3周年:04/01/09 15:28
なぜ専業はここまで嫌われるようになったのか? 
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1062475025/

なんで女は自己中なのか!?【核心スレ】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1046108308/

【ズルイ】女ばっかり甘えんじゃねぁ【甘えたい】2
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1032349296/

●なぜ、女は自分から惚れても・・・●
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1042954390/

女って何で肌を露出したがるの?

http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1044081419/

■■■ 今の男女同権は女を甘やかすだけ ■■■
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1070544537/
99名無しさん@3周年:04/01/11 18:21
VBRのMP3に対応してる?
再生可能なビットレートの範囲はいくつまでなんだろ。
100名無しさん@3周年:04/01/12 15:59
256MB版出たね。俺コン2Fで19.?Kだたーよ。ちょっと外見も変わってるし。鬱だsnow
101名無しさん@3周年:04/01/12 16:48
>>100
その値段なら定番のRio SU30 256MBと大差ないじゃん。
本体デザイン以外のスペック変更も無いみたいだし唯一の売りだった
コストパフォーマンスも失われてしまっては意味が無いよ。あと3000円安ければなあ。
128MBは絶妙のポジションだが、256MB買う奴で金があるならRio買った方がいいと思う。
102名無しさん@3周年:04/01/12 20:54
工房だと\17000台だったよ。
103名無しさん@3周年:04/01/13 22:41
レビュー
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/13/news049.html

256MB版って青いんだね
USB2.0だし・・・・

待っておけばよかったのか・・・・・・・
104名無しさん@3周年:04/01/14 00:46
お尋ねします。
ちょいと都合があってAMラジオ番組を直接録音できるのを探してるんですが、
これが一番安そうなんですけど、
マイク端子に繋いでの音質はどんなもんでしょ?
会話が聴ければいいんですけど・・・
試してみた方、いらっしゃいますか?
105名無しさん@3周年:04/01/14 06:54
256MB版、wmaの音飛びは直ってるのかな・・・
106名無しさん@3周年:04/01/14 08:11
電池寿命は同じ?、短い?・・・・。
107名無しさん@3周年:04/01/14 22:30
108名無しさん@3周年:04/01/15 03:27
>>107 >>76で既出

>>104 AMは対応してないよ、FMのみ
    NHK....etcでの英語の勉強には使えません。(きもちはわかるけどね)
109名無しさん@3周年:04/01/15 08:13
>>108
>>104はMIC端子経由でって話でしょ。
110104:04/01/15 19:42
失礼しました、書き方が悪かったですね。
ラジカセのLINE OUTと繋いで直接録音したいんですけど、
LINE IN端子のついてる機種を買えばいいんでしょうが、
これの安さに惹かれまして、
MIC端子経由でも大丈夫かなあ・・・と思ったんですけど。
111名無しさん@3周年:04/01/15 19:53
>>104
一般に、マイクのほうがラインより信号レベルが低いので、
抵抗入りのコードで繋げばよろしいかと思うます。
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4901780031887.html
こうゆうやつ。
112104:04/01/15 23:47
>>111
あ、そういう工夫をすればよかったですね。
どーもありがとうございました。
113名無しさん@3周年:04/01/20 21:52
今日256のやつ買ってきたんですが・・・
MP3ファイル入れようとするとWINDOWSがフリーズ。
普通のUSBストレージとして使おうとしてもフリーズ。
書き込みは出来るんですが読み込もうとすると駄目みたい。
これって初期不良かなあ・・・・?
114名無しさん@3周年:04/01/20 22:53
すみません解決しました・・・
付属の延長コード使ってたので駄目だったみたいです。
自前の延長コードでも駄目でしたが・・・
直で刺したらなぜか全く問題なし。なんだろう。
そういや起動画面って自分で作れるんでしょうか?
115名無しさん@3周年:04/01/21 18:00
長い目の音声ファイル(5分くらい以上)を再生中に
早送りすると、最初は何分何秒の時点かが表示さ
れるのだが、途中でファイル名に変わってしまい、
時間が表示されなくなってしまう。
そうなると、巻き戻しをしても時間表示ができない。
音声自体は早送り、巻き戻しができているのだが・・・
ボイスレコーダーで録音したもの、FMラジオを録
音したもの、ほかから持ってきたwavファイルのど
れでも同じ症状が出る。
ただし、時間表示がなくなる時点はファイルによっ
てまちまちで、4分くらいでなったり、8分だったり、
10数分だったりする。
みんな同じ症状出る?ファームは2.04。
116名無しさん@3周年:04/01/21 19:16
再生中なら問題ないよ。32KのMP3(1Hもののラジオ)だけど。
むしろ巻き戻し中に途中から時間表示されるようになるときがある。

もう少しなんだけどねぇ・・・
117名無しさん@3周年:04/02/01 12:32
再生している時も時間表示してほしいなぁ
118名無しさん@3周年:04/02/04 03:08
そういえば、工房で16980円で256MB売ってたよ。
128MB買って損した気分になった。
119名無しさん@3周年:04/02/04 11:37
オレも128MB買ったけど、容量が絶対的に不足→MP3_128kbpsからWMA_64kbpsメインに移行し容量節約を図る。→
3分を超えるWMAの音飛び、電池持続時間の悪化問題に直面し不満が募る。→
結局クリエイティブ MuVo^2 4GBを予約するに至る。
でもMEGASTICKもいいところがあるから手放しはしない。
120名無しさん@3周年:04/02/04 12:34
256MBでWMA64kbpsをガンガン聞いてるけど、音飛びしないよー
121名無しさん@3周年:04/02/04 12:57
>>118
どこの工房?
って、工房ならどこでも一緒なのかな。
この値段なら…
122名無しさん@3周年:04/02/04 14:09
>>120マジで?
128MBの音飛びはファームウェアで対処できるはずなのに、メーカもやる気なさそうだし
困ったもんだね。
123名無しさん@3周年:04/02/04 22:25
今日日本橋見てきたけど、17800円しか見つからなかった。
パソコン工房がその値段だったが。
ところで使ってる方に質問。
端子を覆ってるカバーって使ってるうちにゆるゆるにならない?
あと、塗装はげってやっぱするもん?
124名無しさん@3周年:04/02/05 12:26
塗装剥げ、ゆるゆるは逃げられないでしょう…
125名無しさん@3周年:04/02/05 23:06
>>124
マジで?
必然的に蓋って開ける頻度が高いと思うんだが、そのうち止まらなく
なったりするのだろうか。
塗装はげはある程度仕方無いとは思うが結構あるようだね・・・。
126名無しさん@3周年:04/02/06 01:22
>>123
先週、千日前のビクカメラに行ったら13800円だたよ。
ただし「お取り寄せになります」・・・。
127名無しさん@3周年:04/02/06 12:53
>>126
それってひょっとして128MBのものでは?
128126:04/02/06 21:29
あ・・・オレ128MB買おうと思ってるんで、それしか頭になかった。
256MBの話やったのね。メンゴメンゴ。
129名無しさん@3周年:04/02/06 23:46
今日買ってきた。
いろいろいじくった(なんなんだこの取説はw)
ファームウェアのバージョンアップもした。
FMの受信範囲が87.5〜108.0MHzに変わってて使い物にならん・・。
いじくる前はちゃんとした受信範囲だったのに・・。
なんでだ?
130名無しさん@3周年:04/02/07 00:42
俺も昨日買った。
確かにマニュアルは糞だな。
使い方が直感的に分かりにくいという意味が何となく分かった。
メニューの階層が深いからだな。
ファームもアップしてレジュームも出来た。
FMの周波数は問題無いようだが?
フタはほんとにゆるゆるになりそうな気も…
音は予想外になかなか良かった。
ってな感じかな。

131129:04/02/07 00:54
ファームをもう一回アップし直したらOKですた^^;
132名無しさん@3周年:04/02/07 22:27
256買ったんですが・・・
もう売りたくなった。
MP3の時間が16分ちょいまでしか表示出来ないって・・・
一万五千位で売れないかなあ。
133名無しさん@3周年:04/02/11 09:22
曲が沢山入るのいいけど…
全て再生するまで、鳴り続けるんだねぇ
フォルダー単位ごとの再生って出来ないものか…
134名無しさん@3周年:04/02/17 00:18
本体の強度に問題がありそうだが、概ね良い感じだと思った。
あとはどれくらい持ちこたえてくれるかだが…
(特に電池蓋とかのあたり)
135名無しさん@3周年:04/02/21 07:30
やけくそで128に256のファームで書換え。
なんと正常起動で情報でも2.11表示。しかーし空き容量はもちろん128M。(涙
変わった点は
1.電源を切る時点の曲頭を記憶できる。でも起動時間が長くなった。
2.ボリューム段階が細かくなった。アップダウン時のノイズが消えた気がする。
3.明るい場所でバックライト点灯しても見やすくなった。
4.起動画面が変えられる。
今んとこ、こんな感じ。

でもやる時は自己責任でね!!。
136名無しさん@3周年:04/02/21 08:44
>>135
俺も128→256のファームの書き換え成功しました。
勇気を出して書き換えてよかった・・
135さんが教えてくれたおかげです
137名無しさん@3周年:04/02/21 09:54
お役に立ててうれしいです。

追加
5.mp3ファイルの音とびが直った気がする。あ、すこし飛んだ?。

起動画面のファイル形式って.mlg
だけど何者?。
138名無しさん@3周年:04/02/21 10:26
>>136

FMのモードが消えますた けど。
139名無しさん@3周年:04/02/21 10:27
自己責任なんだから文句を言わない。
140名無しさん@3周年:04/02/23 12:17
>>138
256Mのマニュアルを見るとFMの切換えは128Mとは違う操作になっていますね。
だから256Mの仕様ということで・・・・。

256Mの仕様に「スタート画面を編集するソフト付き」ってありますが、MSIに落ちてない?。
141名無しさん@3周年:04/02/23 12:34
スタート画面を編集するソフトは添付ROMに入ってまつ
142名無しさん@3周年:04/02/23 21:06
>>140

138です。

FM聞けました。
143名無しさん@3周年:04/02/25 23:01
3時間前に鞄に入れたままにしていて、
今見るとなんか3時間ずっと録音していた・・・
聞いてみると嫌な音が延々と続いている・・・・
144名無しさん@3周年:04/02/26 03:01
2k+USB2.0環境で使っていると激しく不安定なんだけど、ウチだけかな?
(USB1.0のXPとMEはOK)
145sage:04/02/26 06:26
起動画面を編集するソフトが手に入らないんじゃ編集機能は意味無しだなぁ…
誰かUPしてくれないものか
146名無しさん@3周年:04/02/26 08:22
>>144
漏れのもだめ。ママンがnフォなんだけどnフォ自体がだめなようで別マシン2台(XP)もだめに
なるときがある。ママンのほうとMSIに聞いてみたけどそんな話は聞いたことがないそうだ。
147144:04/02/26 15:51
>>146
私の2kマシンもnForce2です。
サウスが悪さしているのかなぁ・・・クロシコのUSBカードを買わないとダメかな。
148名無しさん@3周年:04/02/26 17:06
せめて.mlgファイルののフォーマットがわかれば・・・
149名無しさん@3周年:04/02/26 17:10
どんな絵でも良いからmlgファイルをUPしてホスイ。
150名無しさん@3周年:04/02/27 23:53
mlgファイルが本体に最初から10ケほど入っていて、それを切り替えるという仕様なのね。
256MBだからこその荒業なのか・・・
MEGA STICK256ユーザーの人は居ないのかな?

MEGA STICK1を数日使用しての感想。
メニュー階層が深い、リピートやイコライザまでたどり着くのが一苦労。
イコライザのモードがあまり使えない・・・
液晶が(何故か縦にした時の左方向に)ズレてきた( ´Д`)
USB2.0と相性悪い・・・?

音質(普通に聞ける)等は大体OK。
151名無しさん@3周年:04/03/01 09:42
MSIサイトでMSIMP3STUDIOのヘルプファイルがUPされていますた。
これにようると、スタート画面ファイルはBOOTLOG0.MLG, BOOTLOG1.MLG,・・・
ってなっているみたい。

適当なGIFデータをBOOTLOG0.MLGにリネームしてMEGA STICK1のルートに
コピーして画面切り替えしたら画像は乱れますが切り替りますた。
BMPデータでは左上にそれらしい絵がでますた。

あともう少し・・・・かも?。
152名無しさん@3周年:04/03/02 21:54
MP3STUDIOのMLGへの変換形式にJPGやGIFなどの名が挙がっているから、やっぱりそのままでは使用できないっぽいね。
誰か256ユーザー様がうpしてくれないものか・・・
153名無しさん@3周年:04/03/03 00:11
液晶画面は横96×縦25ピクセル。
1バイト(=8ビット)は横1×縦8ピクセルに対応し、上から表示される。
96バイト目までで画像の上から8ピクセルまでの部分が完成する。
192バイト目までで画像の上から16ピクセルまで。
288バイト目までで画像の上から24ピクセルまで。
1行残るけど、そこはイマイチよくわからず。

以上、バイナリエディタと格闘した結果でした。
154名無しさん@3周年:04/03/04 18:09
age
155名無しさん@3周年:04/03/05 08:06
MP3STUDIOのバージョンUP待ちなのかねぇ。
関係ないんだけど、コレMP3によっては曲の最初が切れるね。
フェードインするような感じで入ってく。
156名無しさん@3周年:04/03/05 19:27
ファームウェア更新に失敗したっぽい・・・
もうこれって修理に出すしか無いですよね?
157名無しさん@3周年:04/03/05 20:07
>>156
具体的にどうなった?
158名無しさん@3周年:04/03/05 20:23
256のファーム、EUversionだけ更新されてる。
159名無しさん@3周年:04/03/06 17:46
>>157
電源が入らないんです。
電池換えても駄目で、USBに挿してみると
なんかエラー出るし・・・
160名無しさん@3周年:04/03/06 21:03
>>159
少し違うけどフォーマットできない?
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=95
161名無しさん@3周年:04/03/06 23:18
>>160
わざわざありがとうございます・・・
ドライブとして認識されないのでフォーマット出来ないんです。
初期不良交換面倒だ('A`)
メーカーの一年保障って一回壊れて交換したら、
もう以降は保障受けられないんですよね?
ヤフオクじゃあメーカー修理帰り品じゃ全然安いですよねえ・・・
162名無しさん@3周年:04/03/06 23:57
漏れもファーム書き換えに失敗して電源入らなくなったけど、買ってからそう日にち
経ってなかったから、所期不良って事で店頭で交換してもらったよ。
163名無しさん@3周年:04/03/13 16:11
保守
164名無しさん@3周年:04/03/14 12:50
他のところに、かきこしてしまいましたが・・
iPOD、SU30それからiAUDIOも買ったが、4つの中で一番いい音は、MS1だと思う。
最近買ったiAUDIOも最初音を聞いて感激したが・・不自然な?音と、耳が疲れる
のに気づいた。設定をいろいろ変えたのだが・・まだうまくいっていない。
最初に買った、MS1はファイルわけはできないが、出力は十分あり、音に余裕
があり、地下鉄の中でも耳が疲れない。iPOD、SU30ではボリュウムを上げると
シャリシャリする。
・・改めて、MS1をみなおしています。一時期使っていなかったのですが・・
165名無しさん@3周年:04/03/14 12:58
>>164
MS1は音が尖ってないんだよね。圧縮音源聴くにはそれがプラスに作用してる。
言い換えればDACの質が悪いだけかもしれんが。
166名無しさん@3周年:04/03/14 13:08
イコライザーをnormalからpopに
変更し、SENNHEISER MX400で聞くとかなりいい音がします。
ソニーのEX71SLも合います。
167名無しさん@3周年:04/03/14 13:32
音声出力は、音量感、音の余裕に大事だと思う。
MS1は、30mW+30mW。 SU30等のほとんどのシリコンプレーヤーは、
5mW+5mWしかない。これでは、音量をチョト上げただけで、歪がでやすい
→耳が疲れる。 MS1は、シンプルであるが他の韓国系?プレーヤーと
異なる気がする。
168名無しさん@3周年:04/03/14 14:25
追:
164で、かきこしたものです。
iPODは、別格として・・シリコンプレーヤの中では、MS1の基本的な操作性は、
今思うと一番だと思う。(ファイルわけはできないが・・)
ON、OFFが大きい丸いスイッチでわかりやすい・ボリュウムコントロールがしやすい。
su30は、次の曲を選ぶスイッチと、ボリュウムコントロールがいっしよでいま
だに使いにくい。

169名無しさん@3周年:04/03/14 23:22
今日128M物を買ってきた。
iFP180と迷いに迷ってこっちにした。

音はまあまあいいと思うんだけど、ボイスメモの時の録音
品質が激しく糞・・・・
どっちかっつーとボイスメモが使いたくて買ったので負け。

あと最初のうちはメニューボタンを押すとなぜかNO FILE
表示になりまくり。
いじくっているうちに直ったみたいだけどね。

ちなみにファームは2.04だった。
170名無しさん@3周年:04/03/15 11:58
>169
ボイスメモはシリコンプレヤーであれば、どれも同じ!
171名無しさん@3周年:04/03/15 15:03
>>169
なんで256M買わないの?。
172169:04/03/15 21:52
>>170
(ノД`)

>>171
白くて安かったから
173171:04/03/17 12:01
σ(´∀` ) のも125Mでし・・・・・・。あ〜起動画面ホスイ。
174名無しさん@3周年:04/03/17 17:10
機種:MEGA STICK1(128MB) + 256用ファームウェア Ver. 2.11


FMやボイスレコーダを録音するとたまに音が途切れる、というか飛ぶ。
ボイスレコーダはボッボッと小さな断続的な音が入る・・・気がする。

FMチューナが最も良い受信状態でもサーというノイズが入るのは、自分が出しているノイズを拾っている?
(他のラジオに近づけるとノイズが入る事から)
ただMP3再生時には殆ど入らない事からデコーダ周りの対策はしてある?
日本語ファームでは、日本のFM局のショートカットを最初から入れてて欲しいなぁ。

MP3再生は特に問題無し、普通に聞ける。
もちろん細かい不満はあるが(ry
曲によっては頭1〜2秒が再生されず、フェードインして始まる。
イコライザはノーマルだと音が若干篭って聞こえるので、個人的にはロックが好み。
ジョグを一瞬、かつ確実に左に動かすと曲頭から再生できる、が、タイミングがシビア。
曲名が全角6字の場合、最後の文字が少しだけ見えてスクロールしない時がある。恐らく最後に適当な記号でも入れやればスクロールすると思うが、未検証。
175名無しさん@3周年:04/03/17 17:11
たまーーーに落ちる(2回遭遇)。

よく使うイコライザやリピートの設定は最初の階層に置いてほしい所。
EXITはFnキーのクリック等に割り当てれば操作性は格段に向上すると思う。

Win2k+USB2.0での使用だと時折転送が読み込みのままで固まる、復帰するには一旦物理的に外すしか無い。
WinME環境では問題無し、これは安価なUSBメモリ型に総じて言える弱点か?

反転液晶は、まあカッコイイ。
明るい所と暗い所が混在する場所ではバックライト作動時に液晶が見づらい時がある。

電池の持ちは10時間程度だが、1週間は持つので問題は無いと思う。
電池の電圧が1.1V前後まで低下した時にバッテリ切れ警告及びシャットダウンが発生するようだ。
(作動時に測定したワケでは無いので実際はもっと低いかもしれず)

MSIには最新ファームと256用の起動画面ツールを早くUPして欲しい・・・。


(´∀`|д・)つ|)<以上、感想とちょっと気になった点を挙げてみますた。長文スマソ。

sage忘れ・・・orz
176名無しさん@3周年:04/03/17 20:05
177名無しさん@3周年:04/03/17 22:11
今日256を買った。
蓋紛失防止ヒモがうれしかった。
178名無しさん@3周年:04/03/18 03:06
256用ファームにそれを上書き可能なもんか悩む・・・(´・ω・`)フツゴウナイカラコノママデモイイカ
179名無しさん@3周年:04/03/18 03:11
>>177
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
付属CDのMP3STUDIOうぷしていただけんでしょうか?
180名無しさん@3周年:04/03/18 08:26
ファーム2.05に更新完了
181名無しさん@3周年:04/03/18 10:02
>>179
アレってそんなに価値あるもんなんですか?
182171:04/03/18 12:19
179さんではありませんが、
アレがあればクソだと思っていた128Mユーザーが庭を駆け回ります!。
183名無しさん@3周年:04/03/18 12:50
フリーバージョンなのでエンコーダは使えないよ。
プレーヤは使えると思うけど…起動画面の編集は出来るみたい。
何に使うのかわかんねー

圧縮して43MBだよ。upロダのURL貼ってくれればupするよ。
184名無しさん@3周年:04/03/18 14:49
>>183
皆起動画面の編集をしたいのですよ。
あぷろだはココでイケるかなぁ・・・一応100MBまで?

COOL UP
http://updown.coolnavi.com/rank/type.archive
185171:04/03/18 15:15
183さん すごい! はやい! 素晴らしい!ステキな週末の予感・・・。

>圧縮して43MBだよ。upロダのURL貼ってくれればupするよ。

ゲッ!でか。とりあえず探しに逝ってきます。
186名無しさん@3周年:04/03/18 15:16
あ、かぶった。
187名無しさん@3周年:04/03/18 16:02
188mp3studio:04/03/18 16:20
189名無しさん@3周年:04/03/18 16:32
>>188
サンクス。
190名無しさん@3周年:04/03/18 16:37
>>188
いただきました
感謝します
191名無しさん@3周年:04/03/18 16:39
>>188
dクス
192名無しさん@3周年:04/03/18 17:27
>>188
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
倦怠感溢れるこのスレの救世主ですよ、マジで。

というワケでちゃちゃっと作ってみますた。
ttp://up.isp.2ch.net/up/26189c574614.zip
193名無しさん@3周年:04/03/18 18:26
>>192

いただきました。
これで一気に128Mユーザーが増殖!
194名無しさん@3周年:04/03/18 21:30
謎ロゴ。
up/988a4aadadc1.zip
195名無しさん@3周年:04/03/19 22:37
ttp://updown.coolnavi.com/down/file44806.zip
ロゴ ためしに作った。
196名無しさん@3周年:04/03/22 09:23
197名無しさん@3周年:04/03/22 17:34
age
198名無しさん@3周年:04/03/23 09:08
>>196
日本ではまだ発売されてないよね。
なんというか・・・サバ缶?
199名無しさん@3周年:04/03/23 18:53
>>196
スティックで首からぶら下げられた方がいい。
写真見る限りかっこ悪い。
200名無しさん@3周年:04/03/24 12:44
201名無しさん@3周年:04/03/24 21:14
>>200
ターゲットユーザーの平均的な姿…(*´д`)
202名無しさん@3周年:04/03/25 19:06
>>201
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
203名無しさん@3周年:04/03/25 21:03
>>201>>202
ワロタ
204名無しさん@3周年:04/03/27 21:33
2.05 いいねー
media9 のwmaの音とぎれがなくなった。
ボリュームの段階が細かくなってるし。
205名無しさん@3周年:04/03/28 05:10
すいません。MS256 を検討しているのですが、幾つか質問があります。
1.フォルダは1階層のみなのでしょうか?それとも入れ子にしていても問題ないのでしょうか?
2.mp3 か wma 以外のファイルがたくさん入っていても、検索速度が低下しませんか?
  Rio SU30 の説明(412utl等々。)を見ると、わざわざ検索対象外になるフォルダ(DATA)が
  あるのですが、MS256 にも似たような仕組みはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
206名無しさん@3周年:04/03/28 12:37
1.問題ないよ
2.とりあえず785個のテキトーなデータ+3〜4曲で試してみたけど、起動時間が2〜3秒伸びた。
  (テキトーファイル有りで8秒前後、無しで4〜5秒。但し○表示時間は含まず)
  実用には問題無しだと思うよ。
207205:04/03/28 13:38
>>206
レスありがとうございます。
とりあえず、1がOKなので安心しました。2の方はファームのアップデートで解決される日を待つ事にします。
208205:04/03/29 02:14
とりあえず買ってきましたです。
只今試聴中...
209256user:04/03/29 15:01
電池外した状態で、パソコンでファイル読み書き出来るけど電池は消耗するようだ。
気が付いたら空っぽに…
210名無しさん@3周年:04/03/29 15:43
?電池はずして/どうして電池がなくなる?
211名無しさん@3周年:04/03/29 17:47
まあ言葉の意味はいまいち不明だけど。
電池外して電源スイッチ押しながらUSBに刺してごらんなさい。
(1の2つ前くらいのファームと256のファームならイケたハズ、2.05は知らん)
212209:04/03/29 18:19
電池を外してもファイル読み書きは出来る。
電池が入った状態でもモチロン出来る。
電池が入った状態でパソにつないで置くと電池が消耗する。
213名無しさん@3周年:04/03/29 19:39
仕様です。
電池切れするまでUSBストレージをPCに接続しっぱなしだなんて殆ど無いっしょ。
トラブルの原因になりかねんし・・・(USBにいい思い出があまり無い)
214名無しさん@3周年:04/03/30 07:22
これって曲のはじまりが切れる時があるんだが仕様なの?
ファームは2.05
215名無しさん@3周年:04/03/30 12:24
>>214
無音部が無い曲のデータ?。1つの曲で2つに分かれているやつとか?。
この場合、音が途切れることはあるけど・・・・。
216名無しさん@3周年:04/03/30 15:29
>>213
一晩刺しっぱで半分くらい減った気がするよ。
減りまくりだYo!
217名無しさん@3周年:04/03/30 17:56
>>215
WMPで聞くと途切れてないから、
無音部じゃないと思う。
上のほう見たら>>155さんも同じ症状みたい。。。
218名無しさん@3周年:04/03/30 21:01
>>216
充電式でもないのに何故一晩も刺しっぱで放置してるんすか(;´Д`)
普段刺しっぱなしの時が多いなら、電池抜いて接続しる。
ちなみに自分は使い勝手を考慮して(マシンは床)、100均で買ったUSB延長ケーブルを机に設置してる。
219名無しさん@3周年:04/03/30 21:20
>>218
USB延長ケーブルで手元に置いてますが刺しっぱですた。
220名無しさん@3周年:04/04/02 19:44
ファームウェア
WMAファイル(CBR、VBR)の音飛びを修正
221名無しさん@3周年:04/04/03 14:02
ファーム更新したいのにHPつながんねー
222名無しさん@3周年:04/04/03 19:42
うえーーーーーーん。

128Mに256のファーム入れていたら、以降のアップデートできなくなりました。
ま、特に不具合はないので、このままでもいいけど。
それに、自己責任だし。
223名無しさん@3周年:04/04/03 20:35
ホントにWMA音飛び直ってるね。
今までMuVo2にずっと浮気してたけど、駆動系が無いぶん扱いが気楽な
MEGA STICKも(・∀・)イイ
224名無しさん@3周年:04/04/04 01:24
>>222
心配しなくても256のファームもUPするさ。
適用できるかは不明だが。
225名無しさん@3周年:04/04/04 08:57
>>224

222です。

256のファームもUP出来ませんでした。
たぶん、アップ用プログラムのチェックに引っかかっている見たいです。
256用のPUプログラムなら、もしかするとOkかも。

まぁ、UPによる嬉しさが、いまいち感じないのでそのままでイイですけど。
226名無しさん@3周年:04/04/04 17:34
>>225
それって同じVerのファームを上書きできないって事?
まだ256用は新ファーム出てないよね。
PCには256用ドライバ入れてる?
227名無しさん@3周年:04/04/04 20:54
>>226

222です。

同じファームでも上書き出来ません。

UPプログラムは、128用です。製品添付のCDからインスト。
ストレージのドライバは、XP標準(ちゅうか、インストしてない)です。
228名無しさん@3周年:04/04/04 21:18
>>227
MSIのサイトから256用のドライバ(そちらで言うUPプログラム)をインストールしてみ。
それで多分UPできる様になるから。
というか、128用で256のファーム書いた時に最後何かエラーメッセージ出なかった?
229名無しさん@3周年:04/04/05 00:00
>>228

222です。

ありがとう。 問題は解決しました。

256用のドライバ(UPプログラム)をインストして、128用のVer2.05にしました。
「情報」でも確認。

機能を確認したところでも、
3、WMAファイル(CBR、VBR)の音飛びを修正
とあるのに、あいかわらす、音飛びします。 1時間(15Mくらい)くらいの
ファイルですけど。

削除メニューは、増えた気がします。
230名無しさん@3周年:04/04/05 02:46
256用→128用の書き込みもできるのですね。
人柱乙です。
ボリュームの段階等はどうなっていますか、256並に細かくなってました?
231名無しさん@3周年:04/04/05 08:21
>>230
別人ですが、細かいです。あと電源切時の曲頭をレジュームもできます。

それと音が256Mより良い気がする。125Mの方がダイナミックレンジが広く
イコライザーを掛けなくっても弱い音が聞こえる気がする。

MP3の音飛びはファイルを消してしまったので判りませんですた。
232名無しさん@3周年:04/04/07 05:23
起動画面は相変わらず固定なんですかねぇ・・・
256用ファーム早くUPしないかな。
233231:04/04/08 14:24
128Mのファームで聞き返していたが、なんとなく音飛びしそうな音みたい・・・。

256M-再生音の帯域が狭い>音飛びしにくい。
128M-再生音の帯域が広い>音飛びしやすい。

音の分解能を落として音飛びを防いでいるとか?。
あるいは、256Mのファームは128Mに音的に合わないのか?。
234名無しさん@3周年:04/04/11 09:09
パソコン素人の知り合いがMSIの256買ったって言うんで使い方見てたのですが、これって説明書も操作もユーザーに優しくないですね。
ところで皆さんはMP3ファイルを転送する時どうやってやってるのですか?
直接ドラッグ&ドロップ?
良ければ教えてください。お願いします。
235名無しさん@3周年:04/04/11 10:20
>>234
家電メーカじゃないからね。
MP3ファイルの転送ってUSBストレージクラスなんだから
ファイルコピーで無問題だよ。

ん?もしかして釣られた?
236234:04/04/11 12:27
>>235
早速ありがとうございます。
USBストレージクラスって事は、FDなんかにコピーするようにファイルを移動させるんですよね。
MP3エンコードアソフトやファイル管理ソフトが付いてないし、なんか初心者にはわかりにくいような。
あ、家電メーカーじゃ無いって事か…。なるほど。

WindowsXPでiTunes使ってMP3化し、プレイリストを作ってそれをドラッグ&ドロップしてコピーしています。
もっと簡単で判りやすい方法ってあるのかな?
237名無しさん@3周年:04/04/12 13:50
……
すいません、聞いてもいいですか?
MEGA STICKってプレイリスト使えるんですか?
238名無しさん@3周年:04/04/12 14:57
>>237
使えない。
ID3タグには対応している。
239名無しさん@3周年:04/04/12 15:37
>>238
返答ありがとうございました。
残念だけどしょうがないっすね…

しかし、64kpsでMP3メモリ一杯詰め込んで聴きながら寝ると…
朝まで鳴っているのもなんだかねぇ…
フォルダー単位再生とかあったらいいのに…
240名無しさん@3周年:04/04/13 00:56
>>239
朝になったら電池空っぽに近くないか?
241239:04/04/13 12:23
>>240
はい、ほとんど使えません…
電池がなくなって、電源が切れていることもあります!
242名無しさん@3周年:04/04/13 20:46
目一杯詰め込んでいるなら、どうせ眠りつくまでに終らないだろうからリピートを切ればいいんじゃない?

ところで、電源オフって項目は何をオフするんだったっけ?
243名無しさん@3周年:04/04/14 00:36
はて、何をオフにするんだろう。
次回のファーム改訂ではリジューム機能と60分オフタイマーが欲しいな。
244239:04/04/14 12:31
リピートは”ノーマル”なので、リピートしません…
曲が多すぎるんだよね…
やっぱり、フォルダー単位再生がほすい…
245名無しさん@3周年:04/04/16 12:09
256を買ってきてUSBに指して認識して音楽もちゃんと聴けるのですが
MP3STUDIOがインストール出来ません・・・
sorry!!!the system can't get MP3 Player information
Please insert Megasthick to USB port until the system detect it
と出るのです・・・同じ様な症状出た方はいらっしゃいますか?
OSはWINXPです。
246239:04/04/16 12:31
MEGA STICKをPCに認識させたまま(ドライブが存在状態)でインスコしればいいんじゃなぃ?

247名無しさん@3周年:04/04/16 14:32
フォルダ作ろうとすると固まるっつーねん
どういうこった_| ̄|○
248名無しさん@3周年:04/04/16 22:11
フォルダ作らなきゃいいんじゃない?
249名無しさん@3周年:04/04/17 17:39
相性が結構あるね。
俺のメインPCで使うと、転送中に読みに行ったまま固まってしまう事が多々あるけど、ノートだと全く問題が無い。
250名無しさん@3周年:04/04/17 17:45
レジューム出来るのはいいね。これ、もっと注目されてもいいんじゃない?
251名無しさん@3周年:04/04/17 18:55
>>249
メインPC側のUSBコントローラは何?
252名無しさん@3周年:04/04/19 07:30
>>251
nForce2の中の人。
ちなみにノート側は多分SiSの何か。
253名無しさん@3周年:04/04/19 08:19
PCDEHOで128Mが
9980円プチ祭りだったので、会マスタ。
パッケージにチャイナ製のシールのタイプが混じってる
本体のMEGASTICK1表記とMEGASTICK128
表記で迷いました。
254名無しさん@3周年:04/04/19 08:21
nフォはだめぽかも。
ASUS、AOpen、Leadtekと使って全部だめなときがあった。
ASUSは今でもだめ。64のVIAは問題なし。
255名無しさん@3周年:04/04/19 12:19
別売のヘッドホン買いますた。
コード長が50pでプラグがストレートタイプのって、これにもピッシですた。

今まではソニの密閉式インナーイヤー型を使っていましたが、値段と性能で
パイオニアで同じタイプにしますた。聞いた感じはパイの方がいい感じ。

あとヘッドホンコードをネックストラップに収納できたら・・・。
256名無しさん@3周年:04/05/01 21:12
誰もいないなあ
257名無しさん@3周年:04/05/01 22:40
不具合もなく使えてるから特に書くことが無いっす
258 :04/05/01 23:49
大須で128Mの方が7980円で売ってたっす。
ずばり買いでつか?
259名無しさん@3周年:04/05/02 00:51
>>258
マゾデスカ?
260 :04/05/02 01:16
>>258
マゾですよ
261名無しさん@3周年:04/05/02 12:25
>>258
大須TWO-TOPで限定色アクアを8980円で買ってしまった。
私は、「負け組」ですか?
262 :04/05/02 12:46
>>261
ごめん、8980だったかもしれん
うろ覚えですまんかった
263名無しさん@3周年:04/05/03 17:28
今日128MBのを買って来ました。
ファームは2.04ですがWMA64kbpsの後半が音跳びします・・・
どうすればいいですか・・・??
264名無しさん@3周年:04/05/03 17:52
>>263
ファーム2.05にアップすれば音飛びは直るよ。
265名無しさん@3周年:04/05/03 18:20
>>263
メーカーサイトには2.04までしかないですよね??
どうすれば出来ますか??
266名無しさん@3周年:04/05/03 18:21

>>264へのレスです・・・
267名無しさん@3周年:04/05/03 18:29
268263:04/05/03 19:05
>>267
ありがとうございます!!! 何で日本語ページにないんだろう・・・
269名無しさん@3周年:04/05/03 22:03
MEGASTICKプレーヤー初めて買いました
超初心者なのですが、ファーム書換えはどうやるのでしょうか
MSIのサイトから最新落とすとこまでできたんですが
英語なのでさっぱりなんです。
CDROMの同じ名前のを上書きすればいいのですか?
270名無しさん@3周年:04/05/03 22:59
>>269
書き換え方法は同梱されているはずですが…
271名無しさん@3周年:04/05/03 23:15
これって何ビットまで再生可能なんだろ
128kbpsと192kbpsは変わらない気がするんだけど。
272名無しさん@3周年:04/05/08 18:43
曲内レジュームは256でもできないんですよね。
もちろんブックマークも無理ってことですか。
273名無しさん@3周年:04/05/11 21:01
今日128M買って来ました。
質問なんですがニッケル電池使ってる人いますか?
274名無しさん@3周年:04/05/12 01:21
>>273
ニッケル水素電池のことかな?
それなら特に問題なく使えるよ。 電圧が1.3V程度までしか出ないからバッテリインジケーターは低く表示される。
その代わり持続力がアルカリより断然いいから公称時間程度は余裕で持つ。(容量にもよるが)
275名無しさん@3周年:04/05/12 10:33
>>273
まさかニッケル一次電池!?

俺はもちろんダイソーのアルカリ。
276名無しさん@3周年:04/05/12 13:35
>>275
俺も同じくダイソー電池ひとすじ。
277名無しさん@3周年:04/05/19 08:00
age
278名無しさん@3周年:04/05/24 00:49
購入して1ヶ月で無くした。
普通ならブルーになるところだが、細かな部分に不満が多かったし、
安っぽい作りのせいか、あんまり後悔がなかった。

で、同じ機種買うのも何なので、今度はアカアカしているSeagrandのX-barを買ってみたら、
MEGASTICK1のダメっぷりに、改めて気付かされた。
(電池交換の手間とか、FMラジオの感度の悪さ、電池の持ちetc...)
X-barも不満が無いわけではないが、2〜3000円の価格差なら最初からこっちを選ぶんだったとちょっと後悔。
279名無しさん@3周年:04/05/24 01:23
オレはHDDタイプと使い分けてたから、MEGA STICKをあくまでUSBストレージのおまけとしての音楽再生機として
割り切りができたし、特に不満なく今でも使ってるけどメイン機として使うには厳しいかもね。
でも実売1万円の機種としては上出来だと思う。
280名無しさん@3周年:04/05/24 09:34
FMの感度は確かに悪い。
281名無しさん@3周年:04/05/24 09:37
ファームアップしたらFMラジオの周波数選びがちとおかしくなったな
282名無しさん@3周年:04/05/24 22:21
FMラジオの自動選局、サーチ選局ってどうやればできるの??
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=88
283名無しさん@3周年:04/05/25 11:15
いまさらかもしれませんが、

MSIサイトでMSI MP3 Studio V0.01.03がアップされたようですね。
128Mユーザーでもファームを256Mに書換えれば、起動画面が変えられるン。
もちろん自己責任で!。
284名無しさん@3周年:04/05/25 17:58
>>282
ひどすぎるよ…
285名無しさん@3周年:04/05/26 06:49
リピートモードを変更すると、曲名表示がずれることない?
なんか変だ象〜
286名無しさん@3周年:04/05/27 20:53
>>284
ひどいか?何が。

>>285
MP3ファイルをフォルダに分けたとき、次の曲が違うフォルダだと
表示がおかしくなるね。
287名無しさん@3周年:04/05/27 20:56
>>284
ひどいって何が??

>>285
ファイルをフォルダに分けたとき、次の曲が違うフォルダだと
たしかに変になるわなー。
288名無しさん@3周年:04/05/28 08:54
液晶保護用シール売ってないかな?
289名無しさん@3周年:04/05/29 20:45
マイク入力ってプラグインパワーに対応してるのかな?
290名無しさん@3周年:04/05/31 20:13
wma音飛びするぞ!!!!!!!!!
何とかして!!!!!!!
2.05なのに・・・orz
291名無しさん@3周年:04/05/31 21:05
漏れの256は飛ばないけど、単発タイコ等で歪む。
292名無しさん@3周年:04/05/31 22:23
毎日電車通勤で使ってるけど、電池が1週間もたない。
293名無しさん@3周年:04/06/01 20:53
>>288
デジカメ用の液晶保護シートとか?
294288:04/06/05 23:11
>>293
やはりDIYが手っ取り早いか。
295名無しさん@3周年:04/06/07 03:09
これで録音したWAVファイルがMP3に変換できないのは
台湾製だからか?それとも何かDLLが足りないのでしょうか?
296名無しさん@3周年:04/06/07 03:26
ん?普通に変換できるが
297名無しさん@3周年:04/06/15 21:25
>>291
1ヶ月ほどMegastick1使ってきましたが、これいいですね〜。
結構低めのビットレートのMP3もそこそこの音質で再生してくれるので、語学にもってこいと思います。
298名無しさん@3周年:04/06/23 07:16
ロックし忘れているとかばんの中で電源が入っちゃって電池がなくなっているということが
結構ある (((´・ω・`)
299名無しさん@3周年:04/06/27 18:02
あるある!
300名無しさん@3周年:04/06/29 13:29
これってICレコーダのつもりで買うのはどうですか?
301名無しさん@3周年:04/06/29 18:07
つらい気がする。
マイクの特性やAGCとかリミッターが激貧だと思います。
集音時に居れば辛うじて会話が判別できる程度です。サンプリングは18kで。

でもICレコーダそのものでも中途半端な気もするが・・・・。
302名無しさん@3周年:04/06/30 00:09
今日これでライブの録音しました。
外部マイクで録ったら内蔵マイクよりかなり良い音で撮れました。
ただし、音が飛びますね。なんでかな。
303名無しさん@3周年:04/06/30 19:55
>>302
外部マイクはどんな感じの使いました?
高いのかな。
304名無しさん@3周年:04/06/30 22:15
>>303
普通の会議録音用みたいなちっちゃい奴です。
マイクに直にプラグが出てるようなやつ。
Mega stickの内蔵マイクはなんか雑音拾っちゃうから試しに外部マイクつけてみたんだけど、予想以上に良い音になりました。
305名無しさん@3周年:04/07/01 18:48
>>304
そうですか、電気屋を覗いてみよっと。
306名無しさん@3周年:04/07/03 14:49
128MBのアクアが8900円だったから、試しに買ってみたけど、意外に良いですね、これ。
USBメモリを主に使って音楽はおまけのつもりだったのに、完全に逆転しちゃった。
ただ、ヘッドフォンがパッケージに描いてるのと違ったのが気になるけど。
307名無しさん@3周年:04/07/03 17:58
>>306
どこよ。
安いね。
308名無しさん@3周年:04/07/03 18:48
ピンクを 8900円で買った。
限定版だからこのイヤホンと、金属ストラップがついてるのかな
なかなかいい
309名無しさん@3周年:04/07/03 18:50
>>308
僕も2ヶ月前に8980円でピンクを買った。
色は気に入らないけど、機能には大変満足してます。
今までに色々なMP3プレーヤーを使ってきましたが、やっとずっと使い続けられそうな物に巡り会った感じがしています。
310名無しさん@3周年:04/07/03 18:57
murauchiの会員特価がその値段だよね。
俺も金属ストラップでした。
311名無しさん@3周年:04/07/04 15:49
今更ながら、バックライトが全然点いていない事に気づいた…
たまに液晶表示がおかしくなるし。
ファーム更新し直しても駄目って事は、本体の故障かな?
312名無しさん@3周年:04/07/04 17:58
バックライトは標準は消灯になってる
でも点灯させると表示が読めなくなる(;´Д`)
なんなんだこれは
313311:04/07/04 20:46
バックライトを10秒とかにしても駄目なんですよ。
314名無しさん@3周年:04/07/05 15:54
結局、修理行きになっちゃいました(;´д⊂)
315名無しさん@3周年:04/07/05 19:56
修理費、いくらかかったか教えてね♪
316名無しさん@3周年:04/07/09 10:21
サク○スで、白い256を買ってきた。
317名無しさん@3周年:04/07/12 12:04
内蔵マイクはそこそこ撮れるけど、ノイズが多い。
プラグインパワーのマイクを挿して録音したら、ノイズは激減したが、音がやたら小さい。

しかし、端子の電圧を測ってみると約3Vが供給されているので、
MegaStick自体は、プラグインパワーに対応しているようだ。

もっと増幅するマイクを買わなくちゃってことか〜。けっこう高いんだよな〜。
318名無しさん@3周年:04/07/12 18:46
バックライト一回点灯しただけでその後ずっと付かなくなった
でも修理する以前にもう慣れちゃって平気になってる(´・ω・`)
319名無しさん@3周年:04/07/12 19:51
>>315
修理代を覚悟していたんだけど、新品と交換になりました。
液晶表示がちょっとバグったりするのも解消されたので嬉しい。
320名無しさん@3周年:04/07/14 18:34
安い割には結構いい音するね。
321名無しさん@3周年:04/07/14 21:38
ヘッドホンと電池でオモイッキリ音が変わるぞ。
付属のヘッドホンは糞杉
聴く音楽にも依るがゼンハイザーMX500はマッチ汁
322名無しさん@3周年:04/07/14 22:49
おまけに付いてくるヘッドホンなんて使ってるやついないだろ。
323名無しさん@3周年:04/07/14 22:56
>>321
電池で音が変わるのは初耳。
そういうもんなの?
324名無しさん@3周年:04/07/15 05:55
電圧も内部抵抗も違うから当然だろう
325名無しさん@3周年:04/07/15 08:40
ノイズが入ってたり電圧が不安定な電源ならともかく、
電圧のブレが少ない電池ではほとんど差は無いと思うが。
影響を受けやすいアナログ的な部分もないしな。
326名無しさん@3周年:04/07/15 17:01
まあ、音質の感じ方には個人差が有るけど
良い悪いは別にしてもそれなりのヘッドホンなら
電池で音の出方が変わるのは歴然。

アルカリ系(pana、Fuji、Dura、ダイソー)
三菱ニッカド系、Sanyoニッケル水素
全てで音の出方は違う。

>325
この手の商品で一番電気を消費する部分って何処だか知らんの?(要修行
327名無しさん@3周年:04/07/15 17:49
オキシライド乾電池と音の記事を見たのは HiVi だっけな
いいらしい
328名無しさん@3周年:04/07/15 19:41
>>326
そこまで音質にこだわる人が、なんでこんな安物のスレを見てるの?
329名無しさん@3周年:04/07/15 19:48
>>326
> この手の商品で一番電気を消費する部分って何処だか知らんの?(要修行

バックライトw
330名無しさん@3周年:04/07/15 21:20
>>328
だな。俺もそう思う。
自分の知識ひらけしたかい奴なんだろきっと
331名無しさん@3周年:04/07/15 23:01
>329,330
プ


オームの法則でも勉強し直せ(禿藁
332330:04/07/16 10:42
>>331
はぁあああああああああああああああ?????????
何で俺まで????????????????
俺は知識が無いって最初からかいてるだろうがk??????
意味不明すぎ
333330:04/07/16 11:47
俺も>>330さんに同意だな
334名無しさん@3周年:04/07/16 11:49
なんでもない
335名無しさん@3周年:04/07/16 19:21
音量にもよるけどヘッドホンを鳴らす
終段アナログAMPが一番電流を消費するんじゃないか
336名無しさん@3周年:04/07/16 20:32
音量最小と最大の再生時間の差より、バックライト有り無しの再生時間の差の方が
遙かにあるように思えるけどな〜
337名無しさん@3周年:04/07/17 05:00
PCに接続してデータを移してたりすると
本体が暖かくなるけど、これって仕様かな?
338名無しさん@3周年:04/07/17 06:06
339名無しさん@3周年:04/07/17 08:32
>>338
?答えは書いてないようだけど?
まさか電池の発熱と言いたいのかな?
340名無しさん@3周年:04/07/22 13:48
mp3デコードチップもそれなりに電力を食うと思う。
もちろんヘッドホンも、バックライトも。

あんまし関係ないけど、録音中にバックライトが光っていると
「ジー」って雑音が入るね。

>>337
ストレージインターフェースのチップが動作しているのだから、その発熱でしょう。
つまり、仕様ってことで。
341名無しさん@3周年:04/07/22 13:50
ところでみなさん、使わないときヘッドホンどうしてます?
昔のウォークマンとかだったら本体にぐるぐる巻いていたけど、
こいつに巻くと、とてもたくさん巻かなくてはいけないし、
かといってそのままぐしゃぐしゃと置いておくと絡まるし。
なんだかどうしたものやらと。
342名無しさん@3周年:04/07/23 00:09
>341
本体に巻いてる。
胸ポケットに入れて使ってるから。

録音時のノイズといえば、ボツ、ボツ、って、定期的に入る気がする。

nForce2のUSBと相性が最悪だったけど、ALi製のチップとは相性がいいのかな、問題が無くなった。

イコライザとリピートの設定は浅い階層かショートカット化できないもんかな・・・
インターフェイスのデザイナ、使い勝手考えてねーだろ。
343名無しさん@3周年:04/07/23 13:46
>>342
>本体に巻いてる。
やっぱそれですかね。ケーブル短いヘッドホン買うかな。

>録音時のノイズといえば、ボツ、ボツ、って、定期的に入る気がする。
それは気づかないっすねー。どのくらいの間隔で?

ボタンとメニューの使い勝手はいまいちだと僕も思います。
344名無しさん@3周年:04/07/23 14:34
>>343
>ケーブル短いヘッドホン買うかな。
最近、2社くらいから耳掛けで本体巻き取りタイプが出てた気がするから、それなんかどうだろ?
耳かけ形という点で、電車の中で音漏れしない範囲での使用に耐えないだろうから見送ってるけど。

>それは気づかないっすねー。どのくらいの間隔で?
2〜3秒かな。
講義録音してて気づいた。
個体差かもしれないけど。
345名無しさん@3周年:04/07/23 16:51
>>341
そんなに長い?
もしかして耳かけ式じゃないのかな?。
346名無しさん@3周年:04/07/23 17:33
ネックストラップに這わせて(アルミの針金併用)使ってるよ。


MSIサイトでMEGA PLAYER 516っつ〜のがでてますね。

重量が55g (with battery)?まじ?。MEGA Stick 128で40g with batteryなのに。
MEGA PLAYER 516 BTのBluetooth functionつ〜のも良く解らん。
ラインインでRecordingできるようだが、WAVファイルでレコーディングレートが3つだけ?。

あと値段?。
347名無しさん@3周年:04/07/23 20:15
録音の音飛びはひどいよ。
音楽を録音すると拍子が飛ぶのでよくわかる。
348名無しさん@3周年:04/07/24 18:57
色々試してみたら、サンプリングレートを下げると音飛びしなくなるようだ。
どのあたりが下限か調べてみたいと思う。
他の人も情報よろしく。ボイスレコーダーとしてまともに使うために。
349名無しさん@3周年:04/07/26 12:07
>>345
いや、普通の(?)チェリーホンです。1.2m。
まあ、巻いて巻けない長さじゃないのですけど。
50cmのやつ買ってきました。
しかし今度は、握りしめて歩きにくくなりました(音量調節のため)。
帯に短し、たすきに長し。

>344
>2〜3秒かな。
うーん、よーく聞いてもわからない…
個体差かもしれません。
350名無しさん@3周年:04/07/29 13:25
>>348
32KHzで、音飛びしてないと思うけど。
講義の録音だから、リズムとかないんで、あんまし気づきにくいだけかも。
(それにしたって、そもそもモノラルなんだから
 音楽を録音しようって人は少ないよね?)
351名無しさん@3周年:04/07/29 14:29
録音とFnのボタンは使わないな〜。
イコライザやリピートとかのメニューに割り振れたらいいのに。

もしかして、パールブルーって、通常のホワイトに色塗っただけ?
352名無しさん@3周年:04/08/01 20:54
FMは音が良いのに、MP3は音が悪くない?
353名無しさん@3周年:04/08/01 22:45
>>352
そうか?結構MP3でも音良い印象があるが。
354名無しさん@3周年:04/08/02 03:30
FMだと広いのに、MP3は狭く感じる。
355名無しさん@3周年:04/08/03 18:08
>>354
mp3のビットレートが低いとかいうことはない?
ちなみに漏れは普段192にしてるけど、それがいいんだかは不明。
356名無しさん@3周年:04/08/03 19:02
192と320。
357名無しさん@3周年:04/08/03 19:13
FMは知らないけど、MP3は"狭い"ね、確かに。
そんなもんだと思って使ってたけど。
358名無しさん@3周年:04/08/05 22:20
ずっと迷ってたけどmurauchiで買いました。
一昨日の深夜=昨日の未明に注文してもう今日届いたよ。
ピンク、実物は赤紫って感じ(ローズ・ヴァイオレット?)。
MP3は初めてだけど、音はまあまあかなあ。
ポータブルMDに比べると、上にあるように狭いかもしれないけど、
屋外などで使う分には充分でしょうか。
FMは感度が悪いという評判だけど、地元局は屋内でもちゃんと入った。
でも隣の県の局はまるでダメ。まあ仕方ないか。
で、これに決めた最大の理由はマイク端子があること。
ちょっと電話の会話を録音する必要があるもんで。
今まではポータブルMDのマイク端子に繋いでたけど、
TOCの認識に時間がかかって素早く録音できなかったけど、
これだとそれよりも早く、音質も話を聞き取る分には充分。
ICレコーダーみたいに電源オフからボタン一押しで録音できれば申し分なかったけど、
あと、操作がわかりにくかったりもするけど、なんとか役に立ちそうです。
ところで・・・「設定」の中にある「コントラスト」って、
一体何を変えるものなんですか?
音質や液晶の表示に変化があるようには見えないんですが・・・。
359名無しさん@3周年:04/08/05 23:13
>>358
目医者行け。
360358:04/08/06 00:21
よぉ〜〜〜く見たら液晶の濃淡が変化してるかなあ。
でもあんなの目を凝らして見ないとわからないよねえ・・・(´・ω・`)
361名無しさん@3周年:04/08/06 04:13
液晶のコントラスト調節は角度が変わるだけなので、
ノーパソの開き加減を調節するようなもんと思えばよい

視線を変えてしまうと同じに見える
362名無しさん@3周年:04/08/06 07:59
バックライトつけるとコントラストの変化がよくわかるよ。
363358:04/08/07 00:32
レスありがとうです。
でも変化の少ないコントラストだ。

ところで外に出たら隣の県のFMも入ったよ。
電車の中でもバッチリ。
といっても利用してるのが高架線だからかもしれないけど。
あと、胸ポケットの底に忍ばせて隠し録音してみたけど、
自分の声も相手の声も聞き取れるね、ちゃんと。
なんかいろいろ遊べそう。楽しいわ〜。
364名無しさん@3周年:04/08/07 07:50
>>363
マイクの感度高いよね。
それが災いしてライブを隠し録りしたら、ずっとオーバーロードで音がひずんでて全く聴けなかった。
ライブの時は外付けマイク必須です。
365名無しさん@3周年:04/08/07 11:55
>>364
オマエの知能低いよね。
ライブの時は隠し録り禁止です。
366名無しさん@3周年:04/08/07 13:24
>>365
アマチュアバンドのライブだから問題なし。
367名無しさん@3周年:04/08/07 18:05
>>366
ほんとか?なら堂々と録れよ。
368名無しさん@3周年:04/08/09 21:56
これで聴くと、MP3の192kとWMAの64kの差があまり無い。
MP3のデコードが悪いのか。
369名無しさん@3周年:04/08/11 19:05
PCの無い田舎に遊びに行くから、田舎でもMP3聞く為に携帯プレイヤーのMEGA PLAYER515買ったんだけど、
コンセント用の充電機が別売りだった。
明日、飛行機で行くからもう用意できないよう。
370名無しさん@3周年:04/08/11 19:27
>>369
それってUSB充電だもんねぇ。
PS2から取れないかな?

俺の買ったMEGA STICK1はヘッドフォンがパッケージのと違って、
MEGA PLAYER515のと同じだった。
371名無しさん@3周年:04/08/11 22:40
>>369
こういうアダプタにUSB端子ついてるやつ探せ
ttp://www.memory-inc.co.jp/products/MAX/
372名無しさん@3周年:04/08/11 22:40
つーか常に持ち歩け馬鹿者。
373名無しさん@3周年:04/08/12 21:12
設定項目のなんとかレート8000てなんだい?
374名無しさん@3周年:04/08/12 23:44
説明書に書いてなかった?
375名無しさん@3周年:04/08/13 13:14
>>373
「なんとか」ってなんだヨ…。気になって見ちゃったじゃないか。
サンプルレート(サンプリングレート)だろ。
録音の設定だよ。
1秒間を何分割して、音声をデジタル化するか、という意味だ。
8000はさすがに低いかな…。
講義を取るなら11kくらいでも可。32kHzとかで十二分。
ちなみに、音楽CDは44.1KHz、DVDは48KHz。
大きくすると音がなめらかで豊かになるが、データサイズが大きくなるため録音可能時間が減る。
そんな感じ。
376373:04/08/14 01:51
>>374
あったね
ファームアップした直後に見て、なんだか見慣れないから新しい項目が増えたのかと思ってしまったよ
日本語から英語に表示が変わったせいでとまどってただけでした
>>375
くわしい説明ありがとう
音声を録音するときの設定なんだね
何か再生に影響する設定かと思ってびびってました

三日前に買ったんだけど、やっぱこれにしてよかったとつくづく思うよ
店で並んでるのを見ると、俺のが一番かっこよく見える
ブルーとかピンクのがあるのは、今日初めて知ったけど
ちょっとうらやましいけど・・・

大事に使います
377名無しさん@3周年:04/08/14 08:03
>>376
僕のはピンク。
安かったから。
できれば交換して欲しいよ。
378名無しさん@3周年:04/08/14 13:17
ad/da変換くらい勉強しろ
普通は必要ないか?
でもMP3でも使うんだしその単位がどういうことを表してるくらい知ってたほうがいいかも。
379名無しさん@3周年:04/08/14 22:41
ピンクいいじゃ〜ん
淡くて品があるピンクだから飽きが来ないんじゃない?
380名無しさん@3周年:04/08/15 07:50
>>379
ピンクいやだよ〜。
まじ交換して。
381名無しさん@3周年:04/08/15 10:08
>>380
じゃあブルーを買えば良かったのに。
382名無しさん@3周年:04/08/16 11:26
>>380
自分で買ったんだから文句言うなよ
383名無しさん@3周年:04/08/16 17:55
自分で買ったんでは無いよ
バアちゃんに頼んだら何故かピンクにしちゃったんだ
最悪だよ…
384名無しさん@3周年:04/08/16 18:53
w
385名無しさん@3周年:04/08/17 10:12
>>383
かわいいばあちゃんじゃないか。しかも親切。
と釣られてみる。
386名無しさん@3周年:04/08/17 10:38
孫のために買い物をしてくれる良いばあちゃんじゃないか。
文句を言ってたら罰が当たるぞ。
387名無しさん@3周年:04/08/18 16:24
>>383
いいばーちゃんじゃないか。
大事にしる。
388名無しさん@3周年:04/08/20 14:30
バアチャン サラン ヘヨ…
389名無しさん@3周年:04/08/20 14:33
くだらんレスでageんなよ。
ばあちゃんも成仏できんだろ
390名無しさん@3周年:04/08/20 20:52
死んだの!?

いちかばちかageで行くゼ!
バオウ・アゲルガ!!!!
391名無しさん@3周年:04/08/23 22:00
MSIてもう売ってなくね?
392名無しさん@3周年:04/08/24 10:27
売ってるよ
393名無しさん@3周年:04/08/28 10:41
ラジオ再生モードからMP3再生モードに切り替えて、
すぐに曲選択をしようとすると電源が切れるな。
394名無しさん@3周年:04/08/31 02:00
日本橋のジョーシンで8980円で売ってた。
この辺が下限でつね。
395名無しさん@3周年:04/08/31 07:25
>>394
2ヶ月前と変わらないじゃん
396名無しさん@3周年:04/08/31 20:05
>>395
そうだっけ?
一ヶ月前には9980円だったけど。
(いちばん南の店。一階のワゴンセール)
397名無しさん@3周年:04/08/31 21:01
398396:04/08/31 22:03
うんうん、murauchiで8980円なのは知ってるよ、俺もそこで買ったから。
(正確には8979円だった)
ただ、会員限定価格ではなく、
店頭で9000円を切ってるのを見たのは初めてだったもんで。
399名無しさん@3周年:04/09/01 04:21
murauchiの会員価格は実質店頭価格だよ
400396:04/09/01 22:11
うんうん、実質的にはそうだけど
形式上とはいえ会員登録しないと買えないのと、
店頭でふらっと手にとってレジに持って行くのとでは・・・
ま、いいか。
401名無しさん@3周年:04/09/01 23:44
そんな自分の好みを言われても困るだろw
402名無しさん@3周年:04/09/05 00:04
なんとなくネットで見る価格を『相場』とか『市価』とは呼びたくない気持ち分かるよ〜な
403名無しさん@3周年:04/09/10 00:31
工房で限定ピンクを6900円で買いました
バックライトが2時間でご臨終しました;д;
404名無しさん@3周年:04/09/10 22:27:35
ネット最安値?
405名無しさん@3周年:04/09/11 22:45:02
ああ、なんかイヤホン差込口のところがぐらぐらしてきた…
壊れる前兆か?
406名無しさん@3周年:04/09/17 01:51:53
512MB出たみたいですけど、
いくらか分かりますか?
407名無しさん@3周年:04/09/17 13:19:23
58,900円
408名無しさん@3周年:04/09/17 16:52:55
128Mのピンク4本買った方が安い…
409社員:04/09/18 12:58:34
>>407
うそつくな!!!
29,800円だっつうの!!!!
410名無しさん@3周年:04/09/18 13:31:15
新ファームウェアが先月出てたのね。
試した人いる?
http://www.msi.com.tw/program/support/firmware/frm/spt_frm_ia_detail.php?UID=485
411名無しさん@3周年:04/09/18 17:08:40
128MBのファームでも、起動画面の変更できるようになったみたい。
412名無しさん@3周年:04/09/19 13:50:34
>>411
詳細樹本
413412:04/09/19 13:58:26
あ、わかった、ごめん
414名無しさん@3周年:04/09/22 23:54:40
こんなキムチ臭いの使へねーよwwww
415名無しさん@3周年:04/09/23 00:25:34
>>414
台湾製だろ。マジレスするが。
416名無しさん@3周年:04/09/23 00:31:52
台湾と韓国、素で間違えた…
417名無しさん@3周年:04/09/23 10:25:55
値段教えて
256でも二万きっとる?
418377:04/09/23 11:25:49
数ヶ月前に7000円くらいで128MBピンクを購入。
すごく安くて性能も良くて気に入って使ってたんだけど、色だけが不満だった。
先日、白色のモックアップを安く買って分解してみたら、ガワを交換できた。
MegaStickのモックアップは製品版と全く同じ筐体を使ってるみたいです。
419名無しさん@3周年:04/09/24 02:50:28
MSI Screen Editorで、誰かカッコいい起動画面作ってよ。
420名無しさん@3周年:04/09/25 02:49:02
MSI Screen Editorで起動画面作ってみますた。なかなか楽しいです。
421名無しさん@3周年:04/09/25 08:40:09
>>410
起動画面が変えられるようになって、音が良くなった。
でも、微妙な音量調節が出来なくなったのは痛いな。
422名無しさん@3周年:04/09/26 15:26:11
V3ファームラジオどこいった?
423名無しさん@3周年:04/09/26 20:16:08
>>422
ああ、確かに焦るねこれは。
Fn長押しでラジオに切り替わるようになってる。

V3の起動画面選択は面白いね。
自分の連絡先を入れておくと、無くしたときにいいかも。
424名無しさん@3周年:04/09/26 22:29:51
Exrougeみたく起動画面フェスティバルして欲しいな。
425名無しさん@3周年:04/09/28 20:38:29 ID:HJlaUt8x
フォルダ単位で曲を飛ばす機能ってないよね?
426名無しさん@3周年:04/09/28 21:24:15 ID:6zafYAwA
今のところないね。
427柴田恭兵:04/09/30 13:09:37 ID:qZKiTCzf
関係ないね
428名無しさん@3周年:04/09/30 21:24:16 ID:9sP5Ey2+
256ファームウェア更新が途中で止まった・・・
電源が入らなくなった・・・
HPの通りに復旧作業・・・復旧しねえ_| ̄|○
429名無しさん@3周年:04/09/30 22:19:25 ID:O+ZSJxxf
↑そりゃチャバいな
がんばって〜
430名無しさん@3周年:04/09/30 22:38:56 ID:B1s+dmuQ
>>428
同じ状況に陥ったことがあるけど、結局復活できた。
どうやって復活したか思い出せないけど。
USBドライブとしては認識できる?
431名無しさん@3周年:04/09/30 23:32:02 ID:9sP5Ey2+
>>430
1.最初にMEGA STICK1の電池を抜いてください。次にMEGA STICK1をUSBポートまたは、USBケーブルへ接続してください。その後、[マイコンピュータ]を選んで右クリックし→[プロパティ]→[ハードウェア]タブ→[デバイスマネージャ]を選択してください。

2.次に再生・一時停止ボタンを数秒押し続けると[デバイスマネージャ]項目の中に"Player Recovery Device"として認識します。

3.[スタート]→[プログラム]→[MSI MS-551X MEGA STICK]の中の"MSI MS-551X Update"を実行しますと下記のような画面になりますので、[Startボタン]を押していただきますと、ファームウェアの更新が行われます。

2までは問題ないんですが、Updateを実行するとそのあとずっと読み込みになって
下記の画面とやらにならず、ずっと読み込んだままに・・・

なんとかUSBドライブとして認識するも、姿は見えずにフォーマットすら出来ません・・・
432名無しさん@3周年:04/10/01 00:25:52 ID:hCPRVqbK
osは何?
433名無しさん@3周年:04/10/01 00:31:27 ID:5kGLfgnD
>>432
ああ・・・書き忘れてました。XPです。
USBパッチとかあててみたけど他の機器とかは殆ど繋がるし・・・
BIOSでUSB1.1だけにしてみたりもしたんですが。
マザーはNf7-Sです。
434名無しさん@3周年:04/10/01 07:36:30 ID:g2+dfnTh
おれのはXPSP2でサーチングとかでたままエクスプローラー
が固まって永久に終わらない
435名無しさん@3周年:04/10/01 07:44:47 ID:asIldcuX
>>431
他のバージョンのファームウェアを書き込んでみたら?
それで復活したような覚えがある。
436名無しさん@3周年:04/10/01 12:48:06 ID:pb1qAlTN
xpサービスパック2最悪
他のソフトもアップグレードが止まらなくなってパソコンの電源むりやり切るしかなくなったし
437名無しさん@3周年:04/10/02 18:35:29 ID:K0bfEM+l
ピーチーデポのヤツとどっちが良い?音とか音質とか品質とか…
438名無しさん@3周年:04/10/04 08:23:43 ID:pMUqxJE2
>>410
曲のレジュームができなくなった。多国語はいいけど容量食い杉。
そくV2.XXにもどした。

あ、そうそう折れのもV3書き換え中に止まった。
settingファイルがシステム属性なのが原因な気がして、全ファイルを削除後ファームアップ。
でできますた。

439名無しさん@3周年:04/10/04 11:57:08 ID:6YLEEJrE
>>438
レジューム出来ないって?3.00.13入れて起動画面も変えたりしてるけど
ちゃんと前回再生した曲は覚えてるよ。上手くファームアップ出来てないんじゃ?
440名無しさん@3周年:04/10/04 12:14:50 ID:pMUqxJE2
>>439
え、マジ?。
情報でも、起動画面でもV3確認したけど・・・・。
もういっぺんやってみる。
441428:04/10/04 15:05:28 ID:eIC2vwIN
直す暇すらなかった_| ̄|○

>>435
他のバージョンすら入りません・・・

>>438
全ファイル削除ってのはMEGA本体の中身を全部って事ですかねえ?
中身すら見れない俺はどうしたら・・・w

修理出すのが手っ取り早いかなあ(´・ω・`)
442440:04/10/04 18:15:48 ID:pMUqxJE2
>>441
>>431をちょっと訂正。
パソコンで認識しないときは、MEGA STICK1本体から電池を外して
電源ボタン押しっぱなしでUSBに差込、10秒くらいでWINXPが認識。(タスクバーのアイコンで)
そんでファーム書き換えソフト起動&書き換えでなんとかなったよ。
443440:04/10/05 08:27:42 ID:B2cXz0ib
V3.00.13で曲のレジュームできますた。お騒がせしますた。
たぶん2、3曲しか入れずにテストしてたので毎回一曲目の戻ったと思います。


でもデカイからV2に戻しますた。w
444名無しさん@3周年:04/10/05 12:07:09 ID:qjs4P6Bd
MEGA STICK1を買ってから半年、バックライトが点かなくなった・・・
やたら暗いなぁ、と思ってたら、消えた。
たまに一瞬だけ点灯する、耳を近づけるとなんか音がする。
再生には問題ないんだけど、保障期間内だから下手にバラさず修理に出すつもり。
弊社に連絡しる!とか書いてあるけど、郵送するの面倒いから販売店に持ってくかぁ・・・
あ、ファームが256のままだから戻しとかないと。

つか、なんかPC-DEPOTから良さげなのが出てるな、256MBでコレ(当時)より安いのか。
445名無しさん@3周年:04/10/05 13:05:47 ID:nKqLqsfn
>>443
でもV2とV3って、かなり音質の差がない?
446440:04/10/05 17:17:22 ID:B2cXz0ib
>>445
あ、やっぱ気づいた?。
V2って音飛びしそうな音質なんだけどその分ダイナミックレンジが広い感じ。
V3は安定して聞こえてる分、帯域が狭くなった感じがしる。

256Mのファームもこんな感じですた。あくまでも感じね。聴感上のw
447名無しさん@3周年:04/10/06 04:20:59 ID:tuQRzm/i
ペロペロペニス
448名無しさん@3周年:04/10/08 17:21:27 ID:YAck2r4t
256買ったんですがフォルダごとだとコピー出来ないとかいう状況に・・・
なんなんだこれは
449名無しさん@3周年:04/10/08 17:44:09 ID:G+L3yOxY
>>448
んなことない。
450名無しさん@3周年:04/10/08 17:50:31 ID:YAck2r4t
OSはXPSP1でMBはNF7SのUSBポートを使ってます。
誰か助けて(;'д`)
451名無しさん@3周年:04/10/09 07:12:03 ID:y5fiuwX7
別途USBカードを買って使えば大抵解決するらしい。
USBとの相性があるらしい、ちゃんとスレを通して嫁。
452名無しさん@3周年:04/10/09 14:56:32 ID:N1YoqCye
>>450
とりあえず、USBのドライバ削除して
再認識させてみれば?
453名無しさん@3周年:04/10/09 17:47:35 ID:Lx4YxiLR
>>450
A7N8Xで同様の症状に悩まされてたけど
BIOS入替&OS再インストで直ったよ
454名無しさん@3周年:04/10/11 08:40:55 ID:7Z8viLsR
ははは液晶いかれちゃったよ(ノД`)
455名無しさん@3周年:04/10/15 13:39:29 ID:Aub73y1x
ファームウェア書き換え中にエラーが発生
その後、USBを認識しないと表示されて
ハードウェア取り外しまたは取り出しとデバイスマネージャーでもUSB Deviceとして
黄色いエクスクラメーションマークの注意項目として登場

**************表記名**************
このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28)

このデバイスのドライバを再インストールするには、[ドライバの再インストール] をクリックしてください。
******************************************

公式の復旧方法もダメで
ドライバを入れなおそうと試みてもエラーで失敗しました
本体の電源はもちろん入りませんし、ドライブとしても読んでくれません

OSは2k、マザーはK7N2Delta(MSI製)ですどなたか、最近上記と同じ症状に悩まされてた方
復旧したら参考に復旧方法、または助言をお願いします(つД`)
456名無しさん@3周年:04/10/15 14:08:23 ID:wyn2ZlrE
このスレちゃんと読んだか?
457455:04/10/15 14:39:26 ID:Aub73y1x
OS再インスト以外試みました
別のPCで再度、認識させようと今作業中です
これでもダメならOS再インストでもだめぽ

サポートセンターに連絡予定だが 繋 が ら な い 
458名無しさん@3周年:04/10/15 19:12:25 ID:OeyuxERx
>>457
>>431,442も試したのか?
459455:04/10/16 04:12:08 ID:twnDw2Xm
>>468
試しました。
購入ショップに持っていったら初期不良として対応されて新品もらいました

よかったのか悪かったのかわかりませんが、現状で使える初期のファームウェアのVerで我慢しようと思います。
460444:04/10/22 20:18:26 ID:3Uc5uiAJ
遅くなったけど戻ってきますた。
5in1の文字が眩しい・・・って新品と交換されとる!Σ(´Д`lll)モジナカッタノニ
まぁいいんだけど・・・でも、なんかボディ傷ついてるぞ。
461名無しさん@3周年:04/11/08 17:09:58 ID:R5CmBFPu
遅ればせながらMegaStick128 Ver3.00 FW入れました。
Boot画面遊べそう。さっそくシンプルだけど一個作った。絵文字フォントでがんばるといいかも。
で、操作してて思ったんだけど
一個目の不具合はV2.xで言語を英語にした時はちゃんと漢字ひらがなカタカナタグ認識できてたんだけど
V3.00は漢字のみOKでひらがなは□ひょうじになっちゃうね。
言語ファイルを再構成すれば(日本語・英語のみ)FWのサイズおさえられるんじゃない?

と思ったんでちょっと弄ってみる。
462名無しさん@3周年:04/11/09 21:07:17 ID:+OB7Kyzn
起動画面フェスティバルしよまい!
463名無しさん@3周年:04/11/09 21:52:42 ID:4wF8gjU4
>>462
僕は電話番号と名前入れてるからフェスティバルは不参加かな
紛失したとき用に電話番号とかメールアドレス出るようにするのが一番いいと思うけど、どう?
464名無しさん@3周年:04/11/10 23:48:32 ID:vrweItYu
起動画面作ってみたんだけど意外とむっかしいよね。
何か別のロゴとか入れるとなんかしっくりこないし
かといって「MegaStick」「MSI」だけでも寂しいし。
465名無しさん@3周年:04/11/11 07:25:44 ID:YoXWPnJR
「家政婦は見た」
466名無しさん@3周年:04/11/17 00:48:47 ID:YAUrPIf/
ちょっと俺起動画面作ってみたんだけど見てくれる?
467名無しさん@3周年:04/11/17 18:28:03 ID:xjNg/6gq
>>466
みてあげよう
468名無しさん@3周年:04/12/03 01:17:26 ID:ugspElhb
7000円でMegaStick1の青いのげっと。
前は超安い5000円くらいの液晶も何もついてないヤツつかってたから、
液晶(さらに日本語)にちょっと感動。
付属のメタルストラップもいいかも。イヤホンじゃなくてヘッドホンついてた。

難点としてキー操作のレスポンスが悪いけど、まぁ気にするほどでもない
469名無しさん@3周年:04/12/04 14:33:53 ID:LpUdDQza
kこんにちわ。1点質問です。FMラジオの感度はどうですか。
僕は京都に住んでいますが、無印良品でメモリプレヤーを
購入してみてFMが地元の1局しか入らないのはびっくりしました。
やっぱり国産の携帯ラジオは感度がいいのですね。
515はどうですか。分かれば教えてください。
470名無しさん@3周年:04/12/04 22:23:04 ID:BXTxRQbC
>>469
515のラジオ、うちだとNHKしか入らねぇよ…。
まぁ、田舎だからあんまり参考にならないだろうけど。
多分他の小型と大して変わらないレベルかと。
471名無しさん@3周年:04/12/04 22:51:47 ID:VuBDndN6
やっぱり置く場所次第。
有明のだだっ広い障害物が無いような場所ならガンガン
鉄筋コンクリートの建物内だとダメ。でもサッシとか机とかにくっつけるとクリアに入る
472名無しさん@3周年:04/12/04 23:29:11 ID:bGbt9ZDU
>>469
うちは大阪だけど良好なのは地元局のみ。携帯ラジオよりは劣りますね、やっぱり。
でも471さんの言う通り場所によっては神戸のKISSも入る。
京都のαはムリですねえ。
やっぱり京都は盆地だからキツイかも。
COCOLOも入りませんか?
473名無しさん@3周年:04/12/04 23:33:20 ID:bGbt9ZDU
ああ、ageちゃった。
ついでに不満点を書くと、電池を使い切ってくれないんですよねえ。
これで使えなくなった電池を2本、ソニーの携帯ラジオに入れたら
電池の残量表示が満タンで、キッチリ測ってないけどかなり長時間使える。
474名無しさん@3周年:04/12/09 17:40:56 ID:rRMN1S3d
MEGA STICK1(128MB)が近所で5000円くらいだったので買って来ました。
コストパフォーマンス高くて良いですね。あんまり音質良くないですけど満足。
475名無しさん@3周年:04/12/09 18:54:02 ID:Mc3FIfxV
付属のヘッドフォンは糞だよ。
ファームは更新した?
476名無しさん@3周年:04/12/10 09:08:10 ID:oqxk+W5Q
液晶保護シールだけ欲しいんだが>>474の店で買うのもありかな
電池抜いてもUSBメモリとして使えるし

ってことでお店教えて>>474
477名無しさん@3周年:04/12/10 19:25:58 ID:KRzFoeeL
液晶保護シール?
478名無しさん@3周年:04/12/12 23:25:27 ID:wynzWSd/
自分は買ったときに貼ってあったシール、液晶部分だけ残して切り取った。
479名無しさん@3周年:04/12/16 16:09:02 ID:YQdkw8XJ
mega player515使ってて外部ストレージとして認識して
ファイル放り込めばいいから楽なんだけど曲順を指定することは
できないのかな?
480名無しさん@3周年:04/12/16 22:23:14 ID:nxM07o3d
ファイル名の先頭に00、01、02といった具合に数字足せばいい
481名無しさん@3周年:04/12/17 00:26:09 ID:JBWdZz1F
これって数字アルファベット順なの?
482名無しさん@3周年:04/12/17 01:24:40 ID:HKgg1ucP
>>481
数字、アルファベット順だけど、
8.3ファイルネームでしか認識しないから8文字以上は無視される。
始めどういう並びなってるかわからんかった。
483名無しさん@3周年:04/12/27 18:30:18 ID:b1lWl8/w
保守。

塀スからのAQUA納品待ちー
484名無しさん@3周年:04/12/30 19:29:31 ID:gWnGxX37
515買って来た
256Mで7980円だった。
AC電源から充電できるようなアダプタもついてた。
コレいい感じね。
485名無しさん@3周年:05/01/14 00:50:36 ID:Yc9Z5LvM
なんか突然、曲名が日本語表記からFILEnnになっちまった
USBストレージで見るとちゃんと日本語曲名で入ってるのに・・

なんでかな?
486名無しさん@3周年:05/01/14 07:21:43 ID:75q+DhB6
IDタグが壊れたとか。
一回タグ編集してみたら
487名無しさん@3周年:05/01/22 20:40:14 ID:JynN9H9U
あきばおーで一本190円弱の怪しいニッケル・水素充電池にした。
単四アルカリを使ってたけど結構金かかってたのでとりあえず4本購入。
充電器は単四対応の奴があったからそのまま流用。
説明書には連続再生時間が短くなったりその他の不具合があるかもしれないとは書いてあったけど特に問題なし。
確かにアルカリと比べると再生時間が短くなった感じはするけど財布にやさしい
実際どれぐらい再生時間減ったかな?と思って概算だけど・・・
使用時間が大体一日2時間〜3時間・1週間に5日間使用
(ファイルはWMA64kに統一、ファームウエアバージョンは2.05、イヤホンはMDR-G64)
アルカリだとほぼスペック通りに12時間前後(1週間に1本消費)
ニッケル水素だと8〜10時間前後(1週間に1〜2本消費)
財布が苦しい人にお勧め。初期投資はちょこっとかかるけどね・・・

あと、分解して別のケースに入れて適当に電圧が合ってるバッテリー探して長時間再生仕様
簡易アンプ載せて高音質、大音量仕様とか考えたんだけど
各種利便性を殺してまでやる事じゃないので放置。
488名無しさん@3周年:05/01/23 11:39:58 ID:FPZYB6Zi
>>487
参考になります。
ニッ水だともっと厳しいかと思ったけどよく考えたらそれくらい保ってもおかしくはないですね。
489名無しさん@3周年:05/01/27 16:14:42 ID:J5iHPvcx
Ni-MHでしばらく聴いてアルカリにすると高域がきれいに聴こえる気がしない?。
1.5Vと1.2Vの差かなあ・・・・あ、ヘッドホンはP社の密閉型インナーイヤーのヤシ。

そりとNi-MHの場合切れるときっていきなりでしょ。アルカリだと徐々につー感じ。
490名無しさん@3周年:05/01/29 22:53:05 ID:jjezxbNZ
100円ショップのイヤホンで聴いてる俺にはわからないや
491487:05/01/30 00:54:27 ID:Xob6SuYW
>>489
んー
確かにアルカリの方がちゃんと音出てるかも。(富士通のアルカリ VS 名無しNi-MH)
漏れの使用環境が部屋じゃなくて基本的に電車の中とかだから気にしたこと無かったな。


>そりとNi-MHの場合切れるときっていきなりでしょ。アルカリだと徐々につー感じ。
いや、初めからゲージが低いだけで後の減り方はアルカリと変わらん感じ。
でもアルカリよりゲージが上下するかも
492名無しさん@3周年:05/02/11 21:35:42 ID:IlItvV8C
MEGAPLAYER515 ファームバージョンアップ来てたー!!!!!!!!
493名無しさん@3周年:05/02/13 21:54:05 ID:pT8pn3IK
Σ(゚Д゚)今頃!?
494名無しさん@3周年:05/02/14 16:32:21 ID:Jr60gBhC
MEGAPLAYERもってないからわからんのだけど
どんな変更入ってるの?
もしかしてフォルダ再生とか来ちゃってたりする?
495名無しさん@3周年:05/02/15 21:25:06 ID:5HgpeapB
MEGA PLAYER 515、\4980で買いました。(注文中)
質問なんですけど
これってUSBからの充電だけなの?あと録音のビットレートはいくらですか?
公式見ても詳細載ってないよ・・・
496名無しさん@3周年:05/02/15 22:36:32 ID:0quQDRoG
充電はUSBからとあとACアダプタがついてるからコンセントから充電できる。
録音標準で8.00kHz。標準と高音質しか選べない。
高音質の方は知らない。
497名無しさん@3周年:05/02/15 23:12:23 ID:5HgpeapB
>>496
ありがとう。ACアダプタもあるんですか。ヨカタ
498名無しさん@3周年:05/02/19 11:56:29 ID:EI7T1Ve5
                ∧_____
     _─ ̄ ̄─_E ̄/ | ∧∧   \
 _─ ̄    _─<Eニ|.  | (´・ω・`)  | チンポ
     ─ニ三 <<Eニ|  \| ( っ¶¶o)   |
  ̄─_     ̄─<Eニ|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄─__─ ̄E_\______/
ゴーーーー!!!!        ∨
499495:05/02/20 11:17:25 ID:Ex2ltj3d
使い始めたけど、えらい簡単な説明書だな・・
フォルダ分けのやり方ワカンネ
500名無しさん@3周年:05/02/20 16:36:21 ID:XkQcPfDR
どこでもいいからテキトーにフォルダでわけときゃ
勝手にmp3ファイル探して再生してくれるよ。
あと、フォルダごと再生とかんなりっぱな機能付いてないから。

再生順番にちょっと影響させられるくらい。
501名無しさん@3周年:05/03/03 08:13:58 ID:D0S/h/nA
ヤフオクに大量に出てる無名メーカーでもできるというのに・・・
502名無しさん@3周年:05/03/05 18:24:40 ID:Cmm7rmH2
MEGA PLAYER 515 有機EL表示見やすくてイイね

でもシャッフルプレイは無いんだな



503名無しさん@3周年:05/03/05 21:59:37 ID:DHxBUGmN
515のファームの更新の仕方終えしえてちょ。。
504名無しさん@3周年:05/03/05 22:05:38 ID:DHxBUGmN
やっぱ特に不具合内から今のままでいいや。
これ充電地の割には結構聴けますね。
505名無しさん@3周年:05/03/07 18:14:55 ID:T7Eai9Wa
>>502
ランダム選曲のこと?
それはあるよ。
506名無しさん@3周年:05/03/07 22:22:01 ID:cAq1vG4/
>>505
502です。その後色々いじってたらリピートの中に有りました・・・_| ̄|○ スマソ
507名無しさん@3周年:05/03/16 03:33:36 ID:YV/zOMp9


     ∧_∧
    (* -ω-)  ...zzZZZ
    ( ∪ ∪
    と__)__)  旦


508名無しさん@3周年:05/03/16 21:50:19 ID:DipzkZFb
人柱報告がこない限りこのスレも動かないだろうな
509名無しさん@3周年:05/03/16 22:20:47 ID:z/wZcZm2
>>506
>502です
一瞬、あの方かと思っちまったじゃねぇか
510名無しさん@3周年:05/03/17 06:46:58 ID:lQNVgd0I
Ver.2のファームではファイル削除したら削除した前のファイルが表示されてたのに、
Ver.3では全然違うファイルが表示されちゃうよね。
これだけは不満だよ。
511名無しさん@3周年:05/03/17 21:39:29 ID:a0uvVdbs
MEGA PLAYER 515

価格の割りにいいと思う。
ID3タグのアーティスト名表示が出来るようにして欲しい。
FMチューナーはちと使いにくい。
512名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 22:43:29 ID:2PYN4kdW
MEGA PLAYER 515(購入から1ヶ月 で
今日、設定のところのプレイリストを編集してみようと思い選択
・・・固まった
で、そのまま電源OFFの時間になったのか勝手に電源が落ちてしまい
それから何をしても反応なく・・・

HP・・記載なし(;´д`)
サポート・・・土日休み(;´д`)
どすりゃいいの(;´д`)
513名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 20:14:40 ID:ZujT3JZk
>>512
PCに繋いでも反応なし?
あればファームを入れなおしてみたら?
514512:2005/03/26(土) 21:14:50 ID:pdvljuMn
まったく反応無しです・・・
デバイスとしても認識されず(;´д`)ノ
515名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 21:52:47 ID:8HbWNG+X
んじゃ俺様が515ゲッツ。
516名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 22:04:21 ID:+XpNgerr
516かぁ
517513:2005/03/26(土) 22:17:57 ID:ZujT3JZk
>>514
じゃあ普通に修理か交換しか…

そういえば俺はファーム3にしたら起動画面が選んだのと一個ずれるようになったな
なんかソフトは安定してないね
518512:2005/03/27(日) 00:57:31 ID:l825HecM
(ノд・。)・・っと思ったら
全部のボタン(再生・FMボタン・録画ボタン・スティックボタン)
おしつづけたところリセットがかかりました〜
よかった〜
519名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 22:55:35 ID:uI29NyHW
>>517
おお、私と同じ症状ですね。
520名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 01:15:37 ID:rMaEtzBQ
ファームうpデートしないのがいいのかな?何か不具合が出そうで。

>>518は裏技?


521名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 00:16:15 ID:2zNnSYvD
イヤホンつっこむところがへっこんで聴けなくなっちゃったよ。
中身は別に問題ないんだけど
こまったね
522名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 01:01:07 ID:UOyceGTN
みんなここの日本の常任理事国入りに「賛成」か「反対」か?
というところに投票してください。
http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html
↑Do you think Japan should become a permanent member of the United Nations Security Council?
 と書いてあるところです。支那蓄の組織票でかなり押されています。
「VOTE」を押すと投票されます。
 なお、1度投票するとその後は投票しても無効となります。
 できるだけ多くの人に投票してもらえることを願います。
523名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 05:27:31 ID:zCSW5WFn
MEGA Player516っての使ってる方いますか?
524名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 19:57:25 ID:3Vht8WSe
フォルダ毎演奏機能まだー?
525名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 12:56:06 ID:MlXt+eCx
512殿のおかげで固まった時の回避方法がわかってよかった。
さっきいきなり動かなくなって、このスレを見てたところだった。

526名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 05:24:45 ID:o9hf2R3c
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、Panasonicは最低でも世界シェア30%を獲得を目指している。Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!!!!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!!!
527名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 22:59:00 ID:RSCDTOlv
何げに300kbps超のWMAが再生できるMS1萌え
528名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 18:14:27 ID:DUHJ8j2c
誘導
LRより ポータブルAV機器関連(MD・CD・HDD・シリコンプレイヤー等)⇒ポータブルAV板


ポータブルAV板
http://bubble3.2ch.net/wm/
529名無しさん@3周年
まぁスレが向こうに立ってないので。

MegaSTICK1ユーザー電池話なんだけど
オキシライドの単四は地雷。
ぶっちゃけアルカリ乾電池が一番マッチしてる
次点で充電式。