質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無しさん@3周年:04/05/07 19:05
windowsceのアップグレードはどうやったらよいですか?
949名無しさん@3周年:04/05/07 20:04
>>947
違いはいっぱいあるぞ。
その違いが分からないっていうことはPCにあまり詳しくなくてmp3プレイヤー初とかだろ?
初心者にお勧めなのは全体的にバランスが取れてて無難な東芝のギガビ。
この機種はちゃんとリモコンあるぞ。簡易リモコンだけどね。
950名無しさん@3周年:04/05/08 01:22
本当の初心者にはiPod、使いづらく結構タコだが持つ喜びだけは味わえる。Macと一緒
951名無しさん@3周年:04/05/08 02:30
>950
おいおい、本当の初心者すすめるならMDだろ?w
952名無しさん@3周年:04/05/08 11:04
SONYからMP3プレイヤーって出てないですよね?
NETMDから移籍を検討中
条件は
リモコンアリ
20〜40Gは欲しい
充電式のがいい。
出来れば音質が良いほうがいいけどそこまではこだわらない。
この条件でお勧めってありますか?
953名無しさん@3周年:04/05/08 11:30
>>952
その条件ならどれでも良いような気がするのは漏れだけ?
価格.com逝ってスペック比較でその条件入れて後は見た目で選べばいいよ
954名無しさん@3周年:04/05/08 11:34
>>953
音質考慮するならHDD総合スレも見た方が良いのでは?
主観ではあるが、大筋のバランスだけはわかるし。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1081786390/
955名無しさん@3周年:04/05/08 12:10
音楽聞くのに音にこだわらないなんてヤツはカセットでも使ってろ。


956942:04/05/08 12:57
HyperHyde ExrougeでMMCをフォーマットしたら直りました。
というわけで、解決方法は
「ポケベルオーナーと友達になる」
でした。

自分でも納得がいってません。
957名無しさん@3周年:04/05/08 12:57
>>952
漢は黙ってグランディスク
958名無しさん@3周年:04/05/08 13:28
RioS50買ったのだがパーツナンバーは5箇所くらいにばらばらで、シリアルナンバーが書いてない
どうやってユーザー登録しましたか?
てかこれ登録しないと電池が…
959名無しさん@3周年:04/05/09 15:22
MAGIQLIP2→MP3に転送するフリーソフトまたは裏技などないのですか?
教えてください偉い人!
960名無しさん@3周年:04/05/09 19:39
。。テスト。。TEST。。テスト。。
961名無しさん@3周年:04/05/10 02:03
おれもてすとw
962名無しさん@3周年:04/05/10 19:24
test
963名無しさん@3周年:04/05/10 20:27
>>959
裏技もなにも
Macなら普通にリッピングできるよ。
964名無しさん@3周年:04/05/10 20:57
>>963
頭悪いね。
Macじゃ再生すらできないよ。MAGIQLIP2はMacに対応していないから
無知はレスしなくていいよ
965名無しさん@3周年:04/05/10 21:02
重ね取りをしてるうちにミニDVカセットのタイムコードが変になったので
内容を完全に消去したいのですがどうすればいいのでしょうか?
966名無しさん@3周年:04/05/10 23:33
そろそろ新スレだけどテンプレ特にいらないよな?
967名無しさん@3周年:04/05/11 04:20
デジタルビデオに上書きしてしまったのですが元のデータに復元する方法はありますか?
968名無しさん@3周年:04/05/11 04:53
無理
969名無しさん@3周年:04/05/11 15:23
かなり気に入っているCDの下面に傷を付けてしまい、リッピングしたらジッターx17とかになり
再生するとかなりノイズが入っています。専用の補修用コンパウンドとかありましたっけ?
970名無しさん@3周年:04/05/11 15:39
>>969
あるとは思うけど傷CDが1枚くらいなら買い直した方が早いと思う
あとCDR板にいくつかスレある
971名無しさん@3周年:04/05/11 16:57
>>965
強力な磁石を上に置いて暫く放置
972名無しさん@3周年:04/05/11 17:52
ソニーのイヤホンの型番についてる
SP,MP,LPってなんなの?
973名無しさん@3周年:04/05/11 17:54
Special price
Magic price
Low price
974名無しさん@3周年:04/05/11 17:56
>>972
SP=50センチ+延長コード
MP=マイクロプラグ・・・昔のウォークマンとかのイヤホン
LP=120センチのコード

違いはこれだけだったような
975名無しさん@3周年:04/05/11 18:58
>>974
なるほど基本的なことは変わらないんだね
ありがとう

>>973
一応礼を言っとく
ありがと・・・
976名無しさん@3周年:04/05/11 20:46
>>969
とりあえず冷凍庫にいれてみろ
それでだめだったら研磨機買え
最近は安いのなら1000円くらいで売っとる
977名無しさん@3周年:04/05/11 20:54
>>976
ありがとうございます。これって凍っているうちにリッピングするのでしょうか?
978名無しさん@3周年:04/05/11 22:50
>>964
おうちのMacは
MAGIQLIP2の再生もリッピングもできるよ。

古いMacじゃできないの?
979名無しさん@3周年:04/05/11 23:08
>>978
すごいね。
公式サイトではインストールすらできないって書いてあるのに。
当然、ただのCCCDと勘違いしたって馬鹿なオチじゃないよね?


http://www.openmg.com/jp/MAGIQLIP2/download/index.html

■対応OS
Microsoft (R) Windows 98 Second Edition / Windows Millennium Edition / Windows 2000 Professional ServicePack 4 / Windows XP Home Edition ServicePack 1 / Windows XP Professional ServicePack 1
※ご購入後にOSをアップグレードしたパソコンでは動作保証をいたしません
※Apple Macintoshには対応していません。

980名無しさん@3周年:04/05/11 23:38
>>979
元の質問の意味を理解していないのでは?

>959 :名無しさん@3周年 :04/05/09 15:22
>MAGIQLIP2→MP3に転送するフリーソフトまたは裏技などないのですか?
>教えてください偉い人!

MAGICQLIP2のファイル→MP3
ができないのは当たり前だけど

MAGICQLIP2のCD(というか12cmの光ディスク)→MP3
ができるのなら
MAGICQLIP2のファイル→MP3
もできたのと同じだってことでしょ。

分かった?
981名無しさん@3周年:04/05/12 00:05
>>966 テンプレなし、1の文章もそのまま、がいいと思う。
982名無しさん@3周年:04/05/12 00:06
980は「MAGICLIP2」と「レベルゲートCD」が
ゴチャゴチャになってると思われ。
983名無しさん@3周年:04/05/12 00:27
岡崎律子の曲を聴くのに適したプレイヤーを教えてください(つД`)
984名無しさん@3周年:04/05/12 00:32

ieでこんな物が…

ERROR:referer情報が変です。(ref1)http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/iyan.html


ってか重杉
985名無しさん@3周年:04/05/12 01:24
>>980
相変わらず馬鹿だね。
MAGICQLIP2のファイルっていうのは、拡張子は「omg」と呼ばれるもの。
ファイルの名前はATRAC3。
MP3への変換はおろか、ATRAC3自体はコピーすらできない、著作権保護されたファイル。

CDじゃなくてわざわざMAGIQLIP2のファイルと断言しているのだから
当然ATRAC3ファイルだと考えるのが普通。
CDなら、「CD」と書くだろう。

無知であることで自分の首を絞めてしまったね。残念だったな
986名無しさん@3周年:04/05/12 02:24
次スレ立ててみます
987名無しさん@3周年:04/05/12 02:27
ダメポ・・・
どなたかよろしく・・・

質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板 その2



☆ どのスレに持っていけばいいかわからない質問・相談・雑談はこちらへ。
☆ 質問は age て書きましょう。
☆ 専門スレが存在する話題になったらすみやかに移動。

前スレ
質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1067953352/
988名無しさん@3周年:04/05/12 11:27
>>980はMAGICLIP2のファイルが
有料配信で正規にダウンロードしたファイルである可能性を考えていない。

有料配信の利用は普通の人は使わないから、980が知らなくても当然だろうな。
989名無しさん@3周年:04/05/12 15:34
よろしくお願いします。
panaのNV-DS7というカメなんですが、これにDV端子の口が付いています。
説明書をみると、アダプタみたいなのを介さないとPCに繋げないようなんですが、
直でPC接続できないものなのでしょうか?
製造されたころと現在とで、DVカメ←→PC環境も変わったかもしれないと思いました。
文面からお分かりと思いますが、私、DVカメラ自体を良くわかっていません。
990名無しさん@3周年:04/05/12 16:47
つなげられる
そのアダプタみたいなのを介さないと繋げないのは、
そのDVの専用ソフト(?)を使う場合だと思われ
例えばPCがVAIOなら、iLinkでつなげてから、ギガポケットで取り込み(キャプチャ)すればいい
991名無しさん@3周年:04/05/12 18:45
質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板 その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1084354834/

立てました。
慌てる必要なかったかな…
992959:04/05/12 19:07
話を混乱させて申し訳ない
自分はただレンタルCDで借りてきたCDをリッピングしてMP3プレーヤーで聴こうとしたら
MAGIQLIP2仕様のCDに出会ってしまって困って質問したんです。
いまどきレンタルで借りてパソに落としてるのは自分だけなのかな (゚д゚lll)パソコン詳しくないので。
みなさんはどうやって音楽落としてるんですか?
993名無しさん@3周年:04/05/12 20:07
>>991 いやもう990台に来てるしちょうど良かったかと。お疲れさま。
994名無しさん@3周年:04/05/12 22:47
>>992
レンタルしないで買ってください。汗
995名無しさん@3周年:04/05/13 03:13
>>992
やっぱりomgファイルの話だね。
NetMDを買えば、MAGICLIP2のファイルをMDに転送できるからMDプレーヤーで聴ける。
MP3に変換するのは無理。

ただし、それなりの方法を使えば、普通にリッピングできるだろうね。
その辺はグーグルでも使って検索して。
996名無しさん@3周年:04/05/13 04:15
デジタルビデオカメラの1/3型CCDって所の数値の意味がわからないん
ですが、これが低ければ綺麗な動画が撮れるってことですか?
3CCDとメガピクセルってどう違うんですか?
997名無しさん@3周年
新スレで聞けよ・・・

とりあえず分かりやすく言うと、
1/3とかいうのはセンサーの物理的な大きさのこと
当然1/3よりは1/2や2/3の方が大きい、1/4や1/6ってのが低価格DVの基本かな
3CCDっていうのは、そのセンサーを3つ取り付けてるDVのこと
単純に計算すれば、1CCDの100万画素よりは、50万画素の3CCDの方が解像度が上だということ
というか、1CCDカメラは名前の通りセンサーが一つしかないので、一つのセンサーでR・G・Bを同時に読み取る
しかし3CCDはR・G・Bに対してそれぞれ1つづつのCCDをあてがうので、よりダイレクトに色を捕獲出来る
なので3CCDは一般的に綺麗なわけ

1CCDでも、原色フィルターってのと補色フィルターってのを採用してるものがある
原色フィルターってのはまあ3CCDと同じようなもの
これもRGBを独立して捕獲する

まあもちろんCCDの数値だけで画質が決まるわけではないが

メガピクセルってのは単に100万画素のこと
100万画素の単板(CCD)カメラ