【MPIO】ADTEC MP3プレイヤー統合スレ13【Beatsounds】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
MPIO DMG/DMK/DME/CMG/FD10/FL10
EVR500/EMPZ(11月発売予定)
総合スレ

新機種の人も旧機種の人も、みんな仲良くマターリどうぞ!

CLの方はこちら。
MPIO鏡面MP3wmaCDプレーヤー専用スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1038241385/l50

2名無しさん@3周年:03/10/24 01:02
【過去スレッド】
MPIOどうよ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/988550195/(行方不明)
●★★★MPIOどうよ?PART2★★★●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/996198777/(行方不明)
◆MPIO どうしうよ? 自分おこと? Part3
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1005/10055/1005558730.html
◆MPIO まうような。売り切れで買うえないよ Part4
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1011/10112/1011296138.html
◆MPIOのおもちはどうかな?Part5(ハード編)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1016374188/(行方不明)
◆MPIO ポッピュは低音割れ過ぎ Part6
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1022/10227/1022767838.html
◆MPIO ほっぽど古くなきゃUSBはついてる Part7
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1025/10259/1025969615.html
◆MPIO デムズィの機能がもう一つ増えたような!Part8
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1028/10284/1028476077.html
◆MPIO ムピョー!! Part9
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1032/10329/1032966474.html
◆MPIO 新機種ワッショイ!! Part10
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1037/10370/1037020988.html
◆MPIO ポッピュ新機種対応イボンヌ Part11
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1041/10413/1041345061.html
◆MPIO ポッピュ新機種対応イボンヌ Part12
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1051789493/l50

3名無しさん@3周年:03/10/24 01:03
【参考リンク(簡略版)】
ADTEC(国内販売)
http://www.adtec.co.jp/

ADTEC MPIO CLUB
http://www.adtec.co.jp/mpio/

Digitalway(オリジナル開発元)
http://www.digitalway.co.kr/
http://www.mpio.com/

MPIO買ってみたのページ
http://ka.sakura.ne.jp/~nikeno/mpio/

MPIOうぷろだ
http://cloud.prohosting.com/shilyabe/mpio/clip.cgi

MPopYou(仮称)開発ページ
http://members.jcom.home.ne.jp/868/

4名無しさん@3周年:03/10/24 01:05
【FAQ】
ADTECの公式サイトのFAQ集はこちら
http://www.adtec.co.jp/mpio/faq.html

Q.音質はどうですか?
A.厳しい評価が多いですが、人によってはこれで十分と言う意見も多いです。
 そもそも音質を求める人はMP3なぞに手を出しちゃあいけません。

Q.ホワイトノイズが酷いぞゴルァ!
A.ヘッドホンを交換することで改善されます

Q.起動アニメーション変えられるんだって?(DMG)
A.白黒画像のフレームごとの用意して、上記リンクのMpioAnimeChangerを使って下さい

Q.フォントも変えれるの?(DMG)
A.FontGenを使って下さい

Q.再生中にプチ音が鳴るよ〜
A.ファームウェアは最新ですか?
 特定の個所でなる場合、スマメの不良が原因の場合もあります。
 それとは別に、曲切替時にたまに鳴ることもあります。

Q.ニッケル水素充電池で動くの?
A.DMG-128Plusのみ正式対応。他機種でも一応使えます。アルカリほどは持ちませんが。
 但しPlus以外は電池切れを認識せずに自動終了しません(フリーズする)
 それ以外に特にデメリットはないです。Plus以外はメーカー保証はないので自己責任で。
 Plus付属の充電値は1600mAh。約11時間の再生が可能です。
 (DMGはパナソニックのメタハイ2000充電池(1900mAh)で17時間再生が可能との情報アリ。)

Q.録音機能の音質はどうなの?
A.ボリュームが小さく、あまり実用的では無いという意見が多いです。
5名無しさん@3周年:03/10/24 01:06
Q.VBRには対応してますか?MPEG2.5 Layer3には?
A.問題なく再生できます。エンコーダによっては不具合が発生するかも。

Q.48kHzのデータには対応してますか?
A.未対応です再生が遅くなります。48kbpsと勘違いしないように注意してください。

Q.昔半角書き換えツールがあったのですが?
A.特定のファーム(2.10/12.10)にのみ対応なので非常に危険なソフトです。
 無闇に適用するとMPIOを破壊しますので使用しないことをお薦めします。

Q.ノーマライズ機能ってDMG128‐Plusには無いの?
A.ノーマライズ機能は、高音や低音部での歪みや音割れを改善する機能です。
 Plusではデフォルトでその機能が働いています。つまり、常にONの状態です。

Q.起動アニメーション変えられるんだって?(DMG)
A.128*48の1bitビットマップをフレームごとに用意して縦につなげます。左の列が起動用、右の
 列が終了用で終了用が無い場合でもまっ白の列をつけて、最終的に256*nのサイズに
 してください。そして、上記リンクの「MPIO買ってみた」ページにあるMpioAnimeChanger
 を使って導入して下さい。
6名無しさん@3周年:03/10/24 01:08
前スレよりコピペ


アドテック、ベンダント型の世界最小・最軽量MP3プレーヤー−新ブランド「BeatSounds」の第1弾
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031022/adtec1.htm
アドテック、FMラジオ/録音機能内蔵MP3/WMAプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031022/adtec2.htm
7名無しさん@3周年:03/10/24 01:10
Q.VBRには対応してますか?MPEG2.5 Layer3には?
A.問題なく再生できます。エンコーダによっては不具合が発生するかも。

Q.48kHzのデータには対応してますか?
A.未対応です再生が遅くなります。48kbpsと勘違いしないように注意してください。

Q.昔半角書き換えツールがあったのですが?
A.特定のファーム(2.10/12.10)にのみ対応なので非常に危険なソフトです。
 無闇に適用するとMPIOを破壊しますので使用しないことをお薦めします。

Q.ノーマライズ機能ってDMG128‐Plusには無いの?
A.ノーマライズ機能は、高音や低音部での歪みや音割れを改善する機能です。
 Plusではデフォルトでその機能が働いています。つまり、常にONの状態です。

Q.起動アニメーション変えられるんだって?(DMG)
A.128*48の1bitビットマップをフレームごとに用意して縦につなげます。左の列が起動用、右の
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


8名無しさん@3周年:03/10/24 01:11
【過去スレッド】
MPIOどうよ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/988550195/(行方不明)
●★★★MPIOどうよ?PART2★★★●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/996198777/(行方不明)
◆MPIO どうしうよ? 自分おこと? Part3
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1005/10055/1005558730.html
◆MPIO まうような。売り切れで買うえないよ Part4
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1011/10112/1011296138.html
◆MPIOのおもちはどうかな?Part5(ハード編)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1016374188/(行方不明)
◆MPIO ポッピュは低音割れ過ぎ Part6
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1022/10227/1022767838.html
◆MPIO ほっぽど古くなきゃUSBはついてる Part7
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1025/10259/1025969615.html
◆MPIO デムズィの機能がもう一つ増えたような!Part8
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1028/10284/1028476077.html
◆MPIO ムピョー!! Part9
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1032/10329/1032966474.html
◆MPIO 新機種ワッショイ!! Part10
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1037/10370/1037020988.html
◆MPIO ポッピュ新機種対応イボンヌ Part11
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1041/10413/1041345061.html
◆MPIO ポッピュ新機種対応イボンヌ Part12
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1051789493/l50




9名無しさん@3周年:03/10/24 01:12
【FAQ】
ADTECの公式サイトのFAQ集はこちら
http://www.adtec.co.jp/mpio/faq.html

Q.音質はどうですか?
A.厳しい評価が多いですが、人によってはこれで十分と言う意見も多いです。
 そもそも音質を求める人はMP3なぞに手を出しちゃあいけません。

Q.ホワイトノイズが酷いぞゴルァ!
A.ヘッドホンを交換することで改善されます

Q.起動アニメーション変えられるんだって?(DMG)
A.白黒画像のフレームごとの用意して、上記リンクのMpioAnimeChangerを使って下さい

Q.フォントも変えれるの?(DMG)
A.FontGenを使って下さい
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
10名無しさん@3周年:03/10/24 01:12
【FAQ】
ADTECの公式サイトのFAQ集はこちら
http://www.adtec.co.jp/mpio/faq.html

Q.音質はどうですか?
A.厳しい評価が多いですが、人によってはこれで十分と言う意見も多いです。
 そもそも音質を求める人はMP3なぞに手を出しちゃあいけません。

Q.ホワイトノイズが酷いぞゴルァ!
A.ヘッドホンを交換することで改善されます

Q.起動アニメーション変えられるんだって?(DMG)
A.白黒画像のフレームごとの用意して、上記リンクのMpioAnimeChangerを使って下さい

Q.フォントも変えれるの?(DMG)
A.FontGenを使って下さい
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
11名無しさん@3周年:03/10/24 01:13
【参考リンク(簡略版)】
ADTEC(国内販売)
http://www.adtec.co.jp/

ADTEC MPIO CLUB
http://www.adtec.co.jp/mpio/

Digitalway(オリジナル開発元)
http://www.digitalway.co.kr/
http://www.mpio.com/

MPIO買ってみたのページ
http://ka.sakura.ne.jp/~nikeno/mpio/

MPIOうぷろだ
http://cloud.prohosting.com/shilyabe/mpio/clip.cgi
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


12名無しさん@3周年:03/10/24 01:13
MPIO DMG/DMK/DME/CMG/FD10/FL10
EVR500/EMPZ(11月発売予定)
総合スレ

新機種の人も旧機種の人も、みんな仲良くマターリどうぞ!

CLの方はこちら。
MPIO鏡面MP3wmaCDプレーヤー専用スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1038241385/l50

13名無しさん@3周年:03/10/24 01:14
【参考リンク(簡略版)】
ADTEC(国内販売)
http://www.adtec.co.jp/

ADTEC MPIO CLUB
http://www.adtec.co.jp/mpio/

Digitalway(オリジナル開発元)
http://www.digitalway.co.kr/
http://www.mpio.com/

MPIO買ってみたのページ
http://ka.sakura.ne.jp/~nikeno/mpio/

MPIOうぷろだ
http://cloud.prohosting.com/shilyabe/mpio/clip.cgi
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
14初代スレ44 ◆wcmPIODmg. :03/10/24 01:20
おめ
15初代スレ44 ◆wcmPIODmg. :03/10/24 01:22
ていうかテンプレのFAQが途中で切れてるじゃねえか!Σ(;゚Д゚)

まぁどうせ読む奴ぁいねーだろうが・・・
161:03/10/24 01:29
>>15
>>1-6以降はあっしじゃありませんぜ。
17名無しさん@3周年:03/10/24 02:09
>>1
おっつー
18名無しさん@3周年:03/10/24 02:53
>>1
かぶってるけど乙ー
19名無しさん@3周年:03/10/24 23:14
EVR500はSDカードスロットないのね。
USBマスストレージに対応してるだけにちょっと残念。
FL10と比べても一長一短だね。
でもペンダント型とか選択肢が増えていい感じだね。
20名無しさん@3周年:03/10/25 01:48
ペンダント、S/N比が65dBって書いてあったけどこれ合ってんのかな?
本当だったらかなりノイズが激しいんじゃないか?
21名無しさん@3周年:03/10/25 02:06
>>20
S/N比が65dBなら、ノイズは信号の1/10^3.25≒1/1778≒0.000562倍だから
音質はいまいちかもしれないけど明らかに雑音が聞こえるほどではないかと。
22名無しさん@3周年:03/10/25 23:24
確かに韻は基本と言えば基本だけど、
最近のJPOPではあんまりみないような・・・
23名無しさん@3周年:03/10/25 23:25
>>22
誤爆スマソ
24名無しさん@3周年:03/10/26 11:48
おれ、デザイン最悪のDME64(ブルー)を、かれこれ二年近く使ってるんだが、
新しい機種に目移りしても、DMEの「単三一本で三十時間再生」の便利さに
敵う機種が、今んところな無いなぁ・・・・・・・・・・・・・・
25名無しさん@3周年:03/10/26 21:40
MPIOシリーズはちょっと前の機種の割に意外と良くできてると思うよ。
26名無しさん@3周年:03/10/26 21:50
DME64使い始めました。手軽でいいですね。
これって音楽データ以外のデータ転送もできますか?
MpioManager2を使っていますが・・・無理ですかね
27名無しさん@3周年:03/10/26 22:10
>>24

Rio S10も単三一本で三十時間再生できるよ。音質も(ヘッドホン変えれば)良いし操作性もいいし。
・・・まぁ、デザインはDME64よりももっと悪いんだがw
28名無しさん@3周年:03/10/27 00:24
>>25
韓国製MP3が日本で普及する大きなキッカケだったことは間違いない
29名無しさん@3周年:03/10/27 19:28
>>24
俺もDME持ってる。
iPod買ったときに、オクで売っちまおうかとも思ったが、
これはこれで、手軽でいいなと。つか、iPodのバッテリー悪すぎ
30名無しさん@3周年:03/10/28 00:14
AD-EMPZはまだでねぇのかo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
31名無しさん@3周年:03/10/28 01:55
>24
漏れはDMEのデザインが気にいってるせいで、
なかなか乗り換えできないのだが…
32名無しさん@3周年:03/10/29 15:51
>>19
SD対応で256M以上でボイスレコーディングがステレオなら迷わず買うのになあ。
33名無しさん@3周年:03/10/29 17:46
モノラルマイクでステレオ録音か・・・
34名無しさん@3周年:03/10/29 19:00
オシャレな新型キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1029/adtec.jpg





















と思ったらただのUSBメモリかよ(´・ω・`)
35名無しさん@3周年:03/10/29 20:21
液晶割れたので、修理出して一月音沙汰無し。
修理のサービスって、向こうで修理するの?
36名無しさん@3周年:03/10/29 20:24
FY200、日本語出来ることだしほしいんだけどぐぐっても
アメリカのどこにも売ってない。
誰か知ってるかな?
37名無しさん@3周年:03/10/29 21:56
俺はこっちが欲しい。誰か知ってるかな?
http://www.tu-and-tu.com/hd200.html
38名無しさん@3周年:03/10/29 22:00
>>37

HDD搭載のMPIOって、あったんだ・・・
39名無しさん@3周年:03/10/29 22:20
>>37
それもロシアと中国だけみたいだね、良さげなんだけどね。
40名無しさん@3周年:03/10/29 22:26
>>37
サイズもそこそこだし、液晶大きいし、
何よりバッテリー込みで55gって、かなりよさげだな。
デザインもシンプルだから無難そうだし。
日本でも発売しないのかな。
でも、MPIOだけに音が不安ではある。
41名無しさん@3周年:03/10/30 01:09
1.5Gじゃん・・・HDDMP3プレイヤーとしては問題外と俺は言いたい
42名無しさん@3周年:03/10/30 01:29
>>41
1インチなら1.5GでOKなんじゃない?
37のは1.5インチなので1インチHDD搭載の新機種開発キボンヌ
43名無しさん@3周年:03/10/30 01:44
>>42
いや、だから1.5Gという容量自体がNGってことでしょ。
シリコンモノと比べれば大きくて重いわけだし。
44名無しさん@3周年:03/10/30 03:08
1インチならうまく作れば結構小さくなると思うけど。
45名無しさん@3周年:03/10/30 03:11
話に繋がりがない。。
46名無しさん@3周年:03/10/30 04:49
それが2ch
47名無しさん@3周年:03/10/30 05:12
カタログの大きさしか見てないけど、RIOの1インチモノなんかはDMGとほとんど
変わらない大きさ・重さだね。
何十GBのハードディスク搭載モノよりも、シリコンモノと比べるのが妥当かと。

シリコンはFLの512+512外部メモリとかiriverの新しい奴とかで1GB越えは
出来るけどカナリ高くつく。
それに比べると1インチは安価に1GB越え+コンパクトが実現できる。
ハードディスクである以上振動に対する強さはシリコンには敵わないけど。
選択肢の一つとしてMPIOにも欲しい。
48名無しさん@3周年:03/10/30 05:18
つか、>>37のって縦の長さ以外DMGより小さくて軽いじゃん。
充電池で10時間再生ってのはちょっと引っかかるけど、
FMチューナーとリモコン付いてるし。
値段次第では相当欲しいな。。
49名無しさん@3周年:03/10/30 12:24
>>47
むしろ電池含めると多分あっちのが軽いはず。
50名無しさん@3周年:03/10/30 23:37
>>37のHDDプレーヤー、重さが“with battery”で“55g”て書いてある。
HDDだけでなくデジタルオーディオプレーヤー全体でもかなり軽量だぞ。
51名無しさん@3周年:03/10/31 00:12
そんだけ軽くて小さければジョギングに使いたくなるが、そうなると振動が(ry
バッファ容量とか期待できる大きさじゃないしなぁ・・・
52名無しさん@3周年:03/10/31 03:44
>>37のやつマジで欲しい。どっかに売ってないか。
53名無しさん@3周年:03/10/31 09:50
>>52
アドテックに小型ハードディスク搭載のMPIOを発売してくださいと要望だしたら?
54名無しさん@3周年:03/11/01 22:12
やべぇ、ペンダントも欲しいし>>37も欲しい(; 'ρ`)
55名無しさん@3周年:03/11/01 23:15
ペンダント、価格.comに載ってるね。
最安値のサイト覗いたら\12,500で11/8発売だそうだ。
56名無しさん@3周年:03/11/02 20:39
ペンダントいいね。
安いしZEN NXと2つ買って使い分けるのもありかも。
57名無しさん@3周年:03/11/02 21:09
Mp3プレーヤー持ち込み禁止(学校とか)のようなところで隠すのも最適だな。
58名無しさん@3周年:03/11/02 21:14
みんな考えることは同じだね。
59名無しさん@3周年:03/11/03 10:42
ADTECはサポートが悪い。
しかも修理代が高い。
もう買わん。
60名無しさん@3周年:03/11/03 14:08
>>59禿同。
漏れのFD10はノイズが酷いので修理に出したら「仕様の範囲」
「不具合として認められない」と言って突っ返された。
展示品と聞き比べると明らかに判るくらい酷いのに...
呆れたので廃棄処分しました。
61名無しさん@3周年:03/11/03 18:44
>60
修理に出したら、どのくらいで戻ってきましたか?
以前、聞いたらスルーされた・・
62名無しさん@3周年:03/11/03 19:22
>>61
60では無いけど、自分の場合修理に出して二週間で帰ってきました。
ただし修理ではなく新品に交換だったけど。
63名無しさん@3周年:03/11/03 23:36
37いいなぁ・・・日本円で3万↓だったらマジでほしい
64名無しさん@3周年:03/11/04 21:39
AD-FD10を買ったんですが何か音がおかしいんですが・・・
PCでは再生されてるところがmpioでは再生されてません。
ヘッドホンの右側だけ左だけというように音が鳴るとこが聞こえないです( ´Д⊂ヽ
つかモノラルのような・・・仕様ですか?
ちなみに付属のイヤホンは最初から潰れてましたw
65名無しさん@3周年:03/11/04 22:00
はうぁ、すみません解決というかリモコンがおかしかったみたいですw
本体にヘッドホン直に挿したらちゃんとステレオになりました。
使いにくいリモコンだからこれでいい・・・わけねぇ!(ノ`д´)ノ彡┻━┻
66名無しさん@3周年:03/11/04 23:11
>>65
漏れも今そんな状態。リモコン通すとおかしい。
でも保証書なくしちゃったんだよウワーン
67名無し募集中。。。:03/11/05 00:01
plusの新ファームまだなのかよ
アドテックふざけんな!
68名無しさん@3周年:03/11/05 18:22
>>67

同意。1年以上出てないよね?
もうあきらめたのか?
69名無しさん@3周年:03/11/05 19:33
おまいらが諦めろ
70名無しさん@3周年:03/11/05 22:54
サポート周りはあんまり親切じゃないのかねぇ。
DMG買ってから2年以上経ってるけど、一回もサポートに
お世話になるようなことなかったからその辺が分からない。。

DMGが初MP3プレーヤーだったけど、シリコンオーディオは初期不良さえ
当たらなければ相当長持ちするっぽ。と思った。
(最近音量調節の+の反応がちょっと鈍くなってきたけど。)

機能以外にサポートの事まで考えはじめると中々買い替えに踏み込めないなぁ。。
71名無しさん@3周年:03/11/06 00:25
ていうかアプデートの必要がないからしないんでないの?
72名無しさん@3周年:03/11/06 00:25
FD10使用中。いつもは胸ポケにそのままつっこんでるのだが久しぶりにリモコン使ってみた
……改めて思うが使いにくい。操作性というかやはりクリップの位置が全てをだいなしにしてる
結局こいつの居場所は胸ポケに落ち着きそう。次リモコンつけるとしたらもっとマシなの作ってくれ〜
73名無しさん@3周年:03/11/06 01:47
AD-EVR500 が光デジタルLINE IN 対応なら欲しいです。
I RIVER で発売されてますが、ちょっと大きいので、
ADTECに期待して、待っていた方がいいのでしょうか…。
74名無しさん@3周年:03/11/06 16:40
ヨドバシで一通りMP3みて思いましたが、
どれも筐体が微妙にでかいのでペンダントはいけるかもしれませんよ。
128MB程度なら軽便であたりまえ。

どうせでかいのしかないのならと、殆どD-SNAP/AS10+512MBバルクSDに決めてましたが
後継機種がデジタル地上波テレビ対応したら悔しいので思いとどまり(勝手な予想)、
小さいMP3プレーヤを検討してます。ペンダント買ったひといたらインプレヨロ。
75名無し募集中。。。:03/11/06 17:38
>>71
plus以外はスピードステップアップ機能がついた
限定版のplusだけ放置
限定版だけがニッ水対応だったのに
ファームアップで他の機種もニッ水対応に
完全に騙された気分
76名無しさん@3周年:03/11/06 17:59
>>75
あんたの見る目がないだけ
77名無し募集中。。。:03/11/06 20:00
>>76
確かにアドテックがこんな酷い事するとは見抜けなかった
78名無し:03/11/07 20:51
今日、新宿のビックとヨドバシとサクラヤ見てきたが、どこもペンダント発売未定になったって言われた
うーん、上のほうに発売日は8日ってあるから、明日はアキバあたり行って来ようかな
79名無しさん@3周年:03/11/07 22:33
今度はplusのnormal化だね。
80名無しさん@3周年:03/11/08 00:35
なんかHPの製品紹介のとこでペンダントのシルバーが
ピンクみたいになってる。
81名無しさん@3周年:03/11/08 01:19
>80
ピンクだと思った。ちょっと期待しちまったsage
82名無しさん@3周年:03/11/08 02:21
83名無しさん@3周年:03/11/08 14:58
今日発売?
84名無しさん@3周年:03/11/08 15:50
ネックレス式のステレオイヤホンってどっかに売ってない?
85名無しさん@3周年:03/11/08 17:49
>>84
どっかのメーカーが出してたはず。
東北パイオニアだっけか。
86名無しさん@3周年:03/11/08 17:51
>>82
入荷しましたになってるな。。。
87名無しさん@3周年:03/11/08 23:50
不定期コピペ

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

 ☆全国同時投票オフ☆
 あなたも一票を投じて、投票率UP&政治に参加してみませんか?
 決行日:11月9日(日)
 時間:午後2時10分くらいをめどに集合、午後2時22分投票開始
 場所:各投票所
 目印:うまい棒

 2時22分に一斉に投票所に行き、一票を投じましょう。
 うまい棒を持参して、公道と投票所の境目で
 うまい棒を食べ始める。
 2ちゃんねらーの目印をつけてもよいかも。
 目立ちたくない人も、2時22分頃に投票所にいけば
 近所の隠れ2ちゃんねらー同士をこっそり見れるかも?
 尚、投票率を上げるためだけの企画。
 記入内容に関しては、当人の自由にします。
 組織票等の呼びかけに応じるのも、当人の自由です。
88名無しさん@3周年:03/11/09 17:07
さっきビックカメラで買ってみた。
曲送り、戻しなどは必要最低限の機能のみ。頭出し、ABリピートなどは無し。
漏れの耳で聞いた限り、ノイズは無く音質はまずまず。(デフォルトのイヤホン使用。)
対応フォーマットがMP3のみってのがナンだが、この軽さ&小ささには大満足。
あと、ヘッドホン端子が充電&通信の端子を兼用してて、特殊?な形状。
(ミニプラグをさらに小さくした感じ。)
通常のミニプラグ用の変換アダプタが付属してるが、これをつけるとちょっとかさばるので要注意。

89名無しさん@3周年:03/11/09 18:59
おー、買ったのか。
俺も実物を見てきた。

見た目はペンダントっつーか懐中時計みたいな感じ。
全体的には、薄いしmp3プレイヤーとしての携帯性はかなり高いかと。
質感もけっこう良かったと思う。

>あと、ヘッドホン端子が充電&通信の端子を兼用してて、特殊?な形状。
>(ミニプラグをさらに小さくした感じ。)
それは充電や転送時には付けたり外したりする必要があるってことかな?
だとすると端子が悪くなりやすそうだな。。
まー小ささを実現するための手段だろうし、安さも考えれば許容範囲だろうね。
90名無しさん@3周年:03/11/09 22:34
今日、有楽町のビックカメラとソフマップ行ったけど置いてなかった。。。
91名無しさん@3周年:03/11/09 22:59
>>88
2.5φのミニミニプラグとはちがうの?
9288:03/11/10 23:28
>>91
それそれ。ムニムニプラグでつ。
市販の変換アダプタのほうがかさばらないかも。

ちなみに、ストラップをつけるリングがプラスチック製で、
激しく弱そう。ポキッと逝きそうだ。。。
93名無しさん@3周年:03/11/11 00:23
>>88
1日使用してみた感じはどう?
音質はそこそこ良い感じ?
94名無しさん@3周年:03/11/11 02:40
銀のペンダント買っちゃった。
ネックストラップは嫌いなので、輪っかつけてキーホルダーっぽくしてみました。

とりあえず分かったことは、
・音質なかなか。漏れの耳にホワイトノイズは全然聞こえない。
・ちょっと高音が足りないな。トランス好きとしては(´・ω・`)ションボリ...
・フォルダ内のmp3も再生できる。(6階層まで確認)
・曲順は、
   フォルダ内ファイルよりmp3が先(a.mp3 b\c.mp3 d.mp3がある場合、順序はa d b\c)
   大文字小文字を無視して、ASCIIコード順に再生される
    -> !"#$%&'()*+,-./0123456789:;<=>?@AaBbCcDdEeFfGgHhIiJjKkLlMmNnOoPpQqRrSsTtUuVvWwXxYyZz[\]^_`{|}~
・イヤホンが抜かれると自動で演奏停止
・早送り早戻しはできない。

ぐらいかな。やたらカコイイのに128MBクラスでは最安値だったりして、自己満足度は高いよっ。
95名無しさん@3周年:03/11/11 09:36
俺もビートサウンド買った。

高機能なシリコンオーディオ増えてるから、こんなシンプルなのも良いと思う。

10〜20曲くらい単純に聴ければいいや、って人なら満足できるんじゃない?

付属のヘッドフォンは音悪くて速攻捨てたが、いつものお気に入りインナー換えたら、まぁまぁ。
音がいいってほどではないが、聴けない音でもない。

とにかく手軽さ、小ささは特筆すべきものがある。
機能とボタンの少なさがいい。
現在のゴテゴテした重装備のシリコンオーディオには個人的に違和感があるので
このビートサウンドはそこそこ気に入ったよ。
96わお:03/11/11 13:13
漏れも今日あたり買ってこようと思う
お気に入りの曲だけいれて常に持っておけるサイズだね。

で、お勧めのイヤホンとかない?
かさばらないのキボンヌ
97名無しさん@3周年:03/11/11 14:20
御前は本当にイヤホンでいいのか?
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/cate01.cfm?B2=96&B3=440
98名無しさん@3周年:03/11/11 21:53
>>97
ワラタw
99名無しさん@3周年:03/11/12 02:24
ホワイトノイズがのらなくてできるだけかさばらないで
耳にひっかけるタイプじゃないイヤホン(極普通のイヤホン)でお勧めありますか?
予算は3000円まででオネガイシマス
100名無しさん@3周年:03/11/12 04:12
以前は音漏れが少ない方がよい思ってインナーイヤー型のソニーのEX51を使ってみたのですが、
高音をかなり強調してるためかシャリシャリした感じで私にはあまり合いませんでした。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=10739&KM=MDR-EX51LP

その後、一般的なものですがパナのHV337を使ってます。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-HV337
値段の割りになかなか癖の無い良い音が出てる気がします。
101名無しさん@3周年:03/11/13 07:59
AD-EVR500の話題がないのはなぜ。
102名無しさん@3周年:03/11/13 21:31
FL10に対して決定的なメリットが無いからでは?
SDスロットあればもっと人気出るかも。
103名無しさん@3周年:03/11/15 18:18
>101

僕もAD-EVR500の事気になります。
理想の条件を備えたプレイヤーだと思うんですがねー。
104名無しさん@3周年:03/11/16 11:57
DMG128、昨日から使っているんだけど、
データをMPIOに転送中に止まることがあるんだが・・・

これってバグか何かですか?
105名無しさん@3周年:03/11/16 18:19
環境の可能性が極めて高いな。
106名無しさん@3周年:03/11/16 22:54
FD10のファームVer.1.56がキムチと米の両方で出てるわけだが。
内容はレジューム機能の改善とスマメ認識性向上の模様
107名無しさん@3周年:03/11/16 23:40
今日MP3プレイヤーッを見に行った、初めて買うのはペンンダントのやつと決めた。
この板にくるのも初めてだけど、評判が悪く無くてよかった。
ちなみに店頭では11月上旬発売とだけ書いてあって売っては無かった、
サンプルはおいてたけど。
108名無しさん@3周年:03/11/16 23:52
ペンダントってヘッドフォンは付属のしか使えないんか?
109名無しさん@3周年:03/11/16 23:58
たしか2.5から3.5への変換コードがついてたはず。
110名無しさん@3周年:03/11/17 01:46
最近着る私服がポケットないやつなので
MPIO(FL10)持ち歩こうにも入れる場所がない。
ネックストラップ?かなんかで首からつるせば吉かと思うんだけど
そういうのってどこ行けば売ってるんだろう。

普段服装とか気にしないから、どこ行けば何売ってるのかがわからん...
111名無しさん@3周年:03/11/17 04:32
>>110
FL10買おうと思ってるんだけどネックストラップは着いてないんだねぇ
携帯用のやつだと少し長かったりするのかな
ペンダントのみたいなネックストラップオプション販売してくれてたらセットで買っちゃうんだがなぁ
112名無しさん@3周年:03/11/17 09:24
首から吊すのなら携帯用のヤツでいいと思うよ。携帯グッズ売り場とか
行けばあるんじゃない?ただ、ヘッドフォンのコードと絡まったら面倒そうだね。
ていうか必ずそうなってうざいと思う。
上に着る物にもよるけど、バッグとかリュックとかウエストポーチとか
使わないんか?>>110
いざとなればズボンのポケットにだって入ると思うが。
113名無しさん@3周年:03/11/17 09:30
あんまり長いと邪魔になるので胸ポケかネックストラップかなぁ
長さ調節できるネックストラップと短めのイヤホンのセットがコンパクトでいいんじゃない?
114名無しさん@3周年:03/11/17 10:18
113の意見とかぶっちゃうんだけど、
コードがだらだら長いのはイヤなので
ネックストラップでサクッと吊るしたいんですよ。
ズボンまでとなると、どうしてもコード邪魔になるし。
115名無しさん@3周年:03/11/17 10:28
ドラえも〜ん!
コードレスでノイズのないイヤホンを出してよ〜!
116名無しさん@3周年:03/11/17 14:17
御前は本当にイヤホンでいいのか?
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/cate01.cfm?B2=96&B3=440
117名無しさん@3周年:03/11/17 22:36
ネックストラップ使ってますけど、携帯用でちょうどいいサイズです。
ヘッドホンもリモコン接続用の短いやつを使うとちょうどいい長さなんだけど、
FMラジオの感度が落ちます。
118名無しさん@3周年:03/11/18 00:16
おれはFL10買ったときにmpioネックストラップもらったよ
119107:03/11/18 01:16
今日買いに行ったら、うりきれてた。
ざんねん。
120名無しさん@3周年:03/11/18 01:21
週末はネックストラップを買いにガンダーラへ旅立つよ。

面倒なんで通販で済ましちまおうと思うんだけど
身に着けるものはやっぱ実物見ないとアレだし。
121名無しさん@3周年:03/11/18 01:30
ガンダーラー ガンダーラー
ハレルヤー
122名無しさん@3周年:03/11/19 00:12
manager2全然使えなくない?
フォルダ作ろうとするとフリーズ・ファイル転送しようとしてフリーズ。
やってられん。
123名無しさん@3周年:03/11/19 00:21
お前のPCが糞なだけ
124名無しさん@3周年:03/11/19 00:26
うちの MPIO Manager2 は動作が緩慢ながらも
わりと安定して動いてるよ。

このスレ内だとどの機種が一番売れてるんだろう。
DME、128Plus、FD-10、FL-10 あたりが多いっぽいが。
125名無しさん@3周年:03/11/19 00:37
ただいまDMG64使用中。充電池使ってるとフリーズするのと、容量に不満が出てきたのとで
買い替え検討中だけど、現行機種はどんなもの?DMG時代と性能的には変わらないかな?
スマートメディア128MBがせっかくあるので流用したいなと。

これを機に他のメーカーってのもありはありだけど、MPIOは使いやすいからなぁ。
ポッピュ使ってのランダムダウンロードは手放せないね。
…現行機種でもランダムダウンロードできる環境はあるのでしょうか。
126名無しさん@3周年:03/11/19 02:43
>>122
もしかしてPCのチップセット、Sisじゃないか?
127名無しさん@3周年:03/11/19 13:37
>>126
もれはintelチップの自作マシンで使い始めてからフリーズするようになった
managerを古い方に戻したけどよく転送中にフリーズしたり外部メモリを認識しなかったりする
以前のメーカーPCの時は問題無かったんだけどな...
128名無しさん@3周年:03/11/19 14:08
マネージャー2使えない時はWMP使えばいいんでない?
129名無しさん@3周年:03/11/19 15:40
うちは通常は転送ができるんだけど、
内部、外部にかかわらずメモリをフォーマットした直後は
ほとんどの場合転送が0%でとまる。

しかもそれでファームを飛ばしたこともある。

フォーマットした後にマネージャを終了してmpioを接続しなおしてから
転送すると普通にいける。

ちなみにintelチップの自作マシンにて。
130名無しさん@3周年:03/11/20 00:12
13194:03/11/20 01:33
>>130
ぇえーーやっぱり256MB版でちゃうのかよ。。ちぇー。
しかしスゲェ時代になったもんだ。
132名無しさん@3周年:03/11/20 01:33
5秒巻き戻し、ABリピートができるという点(→語学学習用で買いたいので)
FL10を購入しようと考えているのですが、使用環境がマッキントッシュなんです。
マックで使う点で問題となる点、注意点などありましたらお教えください
133名無しさん@3周年:03/11/20 01:56
とりあえず対応してるかどうかを確認すること。
FL-10はマスストレージ対応じゃないから、
ドライバ・ユーティリティがOSに対応してなきゃ終わりですよ。

あとMac云々とは関係なしに、お店で実機に触れて、
思ったような操作が出来るか確認すること。
操作方法が自分の直感とズレてる場合、
機能だけ用意されてても意味が無いから。
134名無しさん@3周年:03/11/20 05:55
FL10使ってます。MPIO manager2でSDフォーマット出来ないんですが、何故でしょうか。
PCでフォーマットすると使えなくなるんですか?
135名無しさん@3周年:03/11/20 10:30
USBドライバーがチップセットメーカー純正だとエラー多くて
Windows純正だと無難なような気がする。XP限定の話だけど。
136名無しさん@3周年:03/11/20 10:40
256MBなんて要らないからあの丸型を変えてくれて・・・
137名無しさん@3周年:03/11/20 12:52
イガイガボールにしろと?
138名無しさん@3周年:03/11/20 13:21
>>137
▽とか長方形の方が個人的にだが抵抗なく使えるな
あの丸い感じは女物をつけているようで恥ずかしく感じてしまう
139134:03/11/20 17:24
うわー!マジなんでだー!!
140名無しさん@3周年:03/11/20 17:56
今日何気なくヨドバシ行った。
ペンダントに一目惚れした!

今までmp3プレーヤー買ったことないけど、
これ安いし買ってみようかな。
141名無しさん@3周年:03/11/20 18:03
誰か奇特な方、ペンダントの操作ボタンについて詳しく教えて下さい。

再生、停止、曲内早送り、次曲頭出し、曲内巻き戻し、前曲頭出しは
どういう操作で行いますか?
142名無しさん@3周年:03/11/20 20:47
>>140
12月に256MB版でるからそれまで待ってみたら?
新色とかあるかもしれないよ
143名無しさん@3周年:03/11/21 01:04
>>142 値段はあんまり変わらないのかな?
144名無しさん@3周年:03/11/21 01:39
ペンダントで盛り上がってるとこすまんが、
語学学習に速度調整機能必要かな?
興味あるんだけどな。検索かけたら人間の発声の周波数は上限20KHz程度と
言うことだから例の問題も大丈夫なのか?ドラマとか聞く場合はBGMなどが
再現しきれない感じになるのだろうか?よー分からんです。
詳しい人、実際に使ってみたことある人教えてください。
俺はABリピートとちょっとだけ前戻しが一番魅力を感じているんだけど。
145名無しさん@3周年:03/11/21 02:49
>>141 それぞれ専用のポーズをとる。掛け声も必要。
146名無しさん@3周年:03/11/21 04:20
http://www.rakuten.co.jp/adtec/466728/524003/

ペンダント、ピンクとグリーンも売ってるよ。
ネット販売のみみたいだけど。
147名無しさん@3周年:03/11/21 15:41
>>142
画面が付いてないのに256MBはきつくない?
50曲の中から好きな曲を耳で探すなんて疲れるよ。
使い勝手の面でちょっと後悔しそう。
148名無しさん@3周年:03/11/21 15:44
連続再生8時間、電源供給USBのみってことを考えると、
ちょこちょこパソに繋がなきゃいけないわけだし、
俺は128MBで十分だと思うのだが。
149名無しさん@3周年:03/11/21 17:08
やっぱFL10っしょ
あれはいい
何がいいって鏡として使えるから身嗜みもばっちり
150名無しさん@3周年:03/11/21 17:18
やっぱFD10っしょ
あれはいい
何がいいってMDみたく使えるから使い勝手もばっちり
151107:03/11/21 21:52
128メガの青いペンダントを買ったよ、256の予想価格を聞いたら
128より6000円くらい高かった、256はUSBメモリとしても使いたいならいいけど、
既にUSBメモリは持ってるので安い方にしておいたよ。
152名無しさん@3周年:03/11/22 02:23
FL10にはなんの不満もない。
(イヤホン?がいまいちだったので、そこは買い換えたが)
ただ FM 機能と録音機能は使ってない。内緒だ。
153名無しさん@3周年:03/11/22 14:14
亀レスですまんが、

 ネ ッ ク ス ト ラ ッ プ は や め て く れ


はげしくダサイぞ!!


他人のファッションなんか関係ないだろ!!って言われりゃそこまでだが、
これから伸びていくはずのシリコンオーディオを、キモいヲタのアイテムっていうイメージつけんでくれ

154名無しさん@3周年:03/11/22 15:24
FL10使いです。
イコライザーはユーザー設定で重低音強調で使用中。

>>110の言っていたのを探しに逝って・・・なかった。
というかインイヤーが消えつつある現状にショック。
前に、とりあえずということで買ったSE-CE10-XK(Pioneer)が
あまりにひどくて、(安かったからな)いい加減買い換えたかったのでMDR-E930LP(Sony)を
買ったら(まぁ、前のがひどかったのもあって)とっても音質がよく感じた。
Sonyタイマーが発動しないことを願うばかりだ。(安いほうだから別にいいけど)

>>153
まぁ、確かに気持ちはわかる。
というか胸ポケットに入れれば十分だと思う。ちなみに俺はそのやり方。
155名無しさん@3周年:03/11/22 16:23
激しくヲタの外観の奴が嬉しそうに首からぶら下げているイメージがついたらおしまいだろうな。

MP3プレイヤー = ヲタクが持ってる = 敬遠される = 市民権を得られず衰退
156名無しさん@3周年:03/11/22 22:16
遂にFL10買っちゃった(ノ∀`)
箱開けて10分で使えるねコレw
思ってたよりもいい音してくれてるから満足満足
157名無しさん@3周年:03/11/23 00:25
にも関わらずさっくりとネックストラップ買ってきたよ。
ポケットないんだからしょうがないじゃん。

激しくおっさんくさいが、まぁおっさんだからしょうがないや。
158名無しさん@3周年:03/11/23 01:18
にも関わらずは何にかかってるんだい?
159名無しさん@3周年:03/11/23 03:24
>>153 俺は美しいから安心してくれ
160名無しさん@3周年:03/11/23 09:42
美意識が世間と著しくズレてるから、キモいと思われてるわけで・・・

オタクの美意識「これはかっこいい」 → 世間一般の反応「何あの珍妙なのは?」
オタクの美意識「これならOKでしょ」 → 世間一般の反応「何あれ、キモッ!」
161名無しさん@3周年:03/11/23 12:01
良くも悪くも気にするのはヲタでしょう
普通の人は他人の格好など興味もたんよ
「ネックストラップをつけるとダサイと思われる」という短絡的な思考は危険だ
162名無しさん@3周年:03/11/23 12:59
そうかも
163名無しさん@3周年:03/11/23 14:07
そうだな。ネックストラップでださいと思われるのは本人であって、そのモノではない。
164名無しさん@3周年:03/11/23 15:20
それ言えた
165名無しさん@3周年:03/11/24 00:55
>>161
違うよ、ネックストラップ自体が問題なのではなくて、
ヲタ臭いダサイ奴らが、MP3プレイヤーを他人に見えるように持つことが問題なんだよ。


なんかダサいヲタクが首から変なモノぶらさげてる。そういうイメージついたらおしまいなんだよ。
ようやくMP3プレイヤーが市民権を得そうになってるのに、ヲタクの持ち物っていうレッテル貼られたら発展が阻害されるよ。
ヲタクは逆ファッションリーダーなんだよ。ヲタクが持つようになったら一般客は寄り付かない。
いままではバッグやポケットの中だったから、外からわからなかったが、首からぶらさげたらダメだろう。
166名無しさん@3周年:03/11/24 01:07
>>165
かっこいい俺は許されますか?
167名無しさん@3周年:03/11/24 01:22
たしかに携帯をネックストラップでかけてるのもオタク系
が多いな。最近じゃあ、おっさんさえそんなことしてない。
168名無しさん@3周年:03/11/24 01:31
>>166
かっこいいお前なら許す。

ポケットにつっこんでようが
首からぶら下げてようが
かっこいいやしがやったらウトーリするし
ヲタっこいやしがやったら萎える。

それだけのことだろう。
169名無しさん@3周年:03/11/24 03:21
>>167
それでも携帯自体が衰退することなんてないんだから、165の言うことは的外れ。
まあ、自分がダサイオタクだから、必要以上にヲタファッションに敏感になってるだけだろうけど。
170名無しさん@3周年:03/11/24 05:10
けいたろうはネックストラップ使ってるよ
171名無しさん@3周年:03/11/24 10:40
>>169
アホか。的外れはオマエだ。

携帯はすでに市民権を得ている → 誰もが持っても当たり前 → ヲタクが持っていても構わない

MP3プレイヤーはまだ普及してない → ヲタクがネックストラップで首からぶらさげてる → ヲタクアイテムと認識され、一般人から敬遠される


順序が逆だ。
172名無しさん@3周年:03/11/24 10:44
PCもオタクの道具だったんだが、そういう印象があっても情勢によっていくらでも覆る。
いちいち自意識過剰に陥るべきではない。
173名無しさん@3周年:03/11/24 11:46
ちょっとしたきっかけで衰退するような時期はもう終わってるんじゃない?
けっこう色んなメーカーがmp3プレイヤー出し続けてるし。
売り物の1ジャンルとして充分軌道にのったと思う。

でも、個人的にはネックストラップ使ってぶら下げるのは嫌だ。
ポケットに簡単に入るくらいの大きさで、オプションでもいいからリモコンも選べるのがイイ!
174名無しさん@3周年:03/11/24 13:16
>>171
君もヲタクじゃないのか?
なんでそんなに一般人として見られたいのか分からんけど
相手がどう思おうと別にいいじゃないか
もう少し気を楽にしなよ
気にするほど人は君を見ていないよ
175名無しさん@3周年:03/11/24 16:25
あのサイズにできるんだったら、いっそのことヘッドフォンと一体にしたらいいのに。
176名無しさん@3周年:03/11/24 16:53
それはちょっとな・・
SHARPだかソニーだかの失敗を思い出す・・
平べったいキーホルダー型で良いと思う
177名無しさん@3周年:03/11/24 18:19
両耳にヒーローっぽい装飾をした形のヘッドフォンで販売して欲しい。
178名無しさん@3周年:03/11/24 18:21
>>177
操作は音声で!(ぇ
179名無しさん@3周年:03/11/24 19:18
再生!
ランダムリピート!
次の曲!

まるで何かと戦っているかのようだ
かっこ・・・・・いい?
180名無しさん@3周年:03/11/24 20:46
>>179
間違いなく変な人やね。


実際ペンダントなんかは耳掛けタイプと一体化できそうだけど、
操作する時は耳の辺りを弄くるのか…?
181名無しさん@3周年:03/11/24 22:33
耳掛けタイプはソニーが出してたね。
182名無しさん@3周年:03/11/24 22:38
183名無しさん@3周年:03/11/24 23:09
ペンダント見てきた。ちいさいねぇ。
ここまでちいさくできるなら、
FL10を機能そのままでふたまわり小さくしてほすぃのだが…
184名無しさん@3周年:03/11/24 23:18
アホか。

ディスプレイ表示やスイッチ、マイク録音やラジオを削ったから小さくなったんだろうが。
削らない限りもう小さくはならないよ。

体積や大きさのほとんどはそういう部分だろ。
185名無しさん@3周年:03/11/24 23:20
>>171
やっぱりアホはおまえの方。
一般人はヲタクが持ってるアイテムなんて気にしない。
自分が必要だったり、かっこいいと思ったら使う。そんだけ。
おまえは典型的なオタクの自意識過剰だなw
186名無しさん@3周年:03/11/24 23:26
ワイヤレスのステレオヘッドフォンが欲しいね。
本体にワイヤレス本体刺してカバンの中入れて、
ワイヤレスで電波飛ばして耳でキャッチ。

とりあえずリモコンはいらない。
187名無しさん@3周年:03/11/24 23:39
>>185
やっぱアホや・・・

キムタクが長髪にする前に、秋葉カンペーが先に長髪で有名になったら
ロンゲが流行っていたとでも思ってんのか?

周囲の冷ややかな目をまったく気にしないで独自のダサいセンスで周囲から浮いているから
ヲタクはキモイって言われるんだよ。
188名無しさん@3周年:03/11/24 23:41
ヘッドフォンにプレイヤーを内蔵して、スイッチを付ければリモコンはいらない。
189名無しさん@3周年:03/11/24 23:45
キムタクとタク八郎、有名になったのはどっちが先だっけ?
190名無しさん@3周年:03/11/24 23:56
タクが長髪で有名なときに、一般人は当然、長髪を避けるよな。
だってカッコ悪いもん。

つまりそういうことだ。
191名無しさん@3周年:03/11/25 00:25
>>182
やっぱ操作時は耳の辺りを弄くるのね。
しかも後頭部に液晶ディスプレイが。。


ヲタ議論は気持ちは分からんでもないが、どっか廃墟スレを再利用するとかで
他所でやってもらえんか。
白熱しとる割りにMPIOとあんまり関係ない。。
192名無しさん@3周年:03/11/25 00:28
モヒカンがウドのイメージのときは、みんな「モヒカン?やだよ絶対するわけないじゃん」ってことになるし
ベッカムがモヒカンにすれば、「モヒカンいいじゃん」ってことになる。
193名無しさん@3周年:03/11/25 00:40

   ペ ン ダ ン ト

    は げ し く

   イイ!!素晴らしい!!


久々にマンセーしたくなる良いプレイヤーだね、コイツは。

次は完全防水のペンダントきぼん

G-SHOCK風の「ペンダントGプロテクト」(←勝手に命名)
出してくれ!!頼む!!
194名無しさん@3周年:03/11/25 01:21
ペンダントいいけど、首から下げようとは思わない。
胸ポケに入れる。
195名無しさん@3周年:03/11/25 02:39
>>192 それはなって無いと思う。
196名無しさん@3周年:03/11/25 02:39
>>187
だから誰もオタの格好なんて気にしてないんだよアホ。
197名無しさん@3周年:03/11/25 02:44
その割にバンダナとか指無しグローブは、一般人でも
危ない人のイメージが浸透してるよ。聞いたサンプルは大学の女。
198名無しさん@3周年:03/11/25 02:49
>>197
スレ立てて独立汁
199名無しさん@3周年:03/11/25 03:05
ヲタ「これかっこいいなー」⇒一般的にはダサいと看做される。

ヲタ「これは無しだろー」⇒一般的にはかっこいい。
200名無しさん@3周年:03/11/25 11:08
>ヲタ「これかっこいいなー」⇒一般的にはダサいと看做される。 →同意

>ヲタ「これは無しだろー」⇒一般的にはかっこいい。 →そうとも言い切れない
201名無しさん@3周年:03/11/25 17:56
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           / 
202名無しさん@3周年:03/11/25 19:35
でもこのスレにヲタはいないよね?
203名無しさん@3周年:03/11/25 20:22
>>202
(;´д`)ノ
204名無しさん@3周年:03/11/25 21:52
純金ペンダント、純銀ペンダント、純銅ペンダント
それぞれ512M、256M、128Mでどう? 運動会の景品に(ぉ
チタンペンダント、アルミペンダント、マグネシウムペンダントも欲しい
205名無しさん@3周年:03/11/25 23:33
ペンダント型のMPIOは欲しいが、
MPIO型のペンダントはいらん。
206名無しさん@3周年:03/11/25 23:40
なに言ってんだおまえ
207名無しさん@3周年:03/11/26 20:22
EVR500は外付けステレオマイクでステレオ録音ができる。
・・・のでしょうか?
208名無しさん@3周年:03/11/26 22:37
ヲタとMP3プレーヤの関係は、こちらでどうぞ。
[携帯]iPodなどのMP3を見かけたら報告するスレ[HDD]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1040687440/l50
209名無しさん@3周年:03/11/27 21:07
オタがどこにおった?
210名無しさん@3周年:03/11/27 22:43
FL10シリーズ買いました
んで手持ちのMMCに曲を入れてみたら使えない・・・
ノイズのりまくりで聞けやしない!
同じファイルを本体メモリに入れた場合はOKなのに。
メーカー別で2種類持っているのですが
どちらのMMCで試しても同じでした。
問題なくMMC使えてる方いますか?
SDなら問題ないのでしょうか?
アドテックのFAQには何も記載が無いし
過去ログも検索してみたのですがほとんど情報無くて
(同じ症状っぽい書き込みが1つのみ・・・)
初期不良かそれともMMCは使えないって事なんでしょうか?
211名無しさん@3周年:03/11/27 23:12
初めてMP3プレイヤーというのに手を出してみたいと思ってる。
うちは貧乏だから、MDプレイヤー(録音用のコンポを買う金が無い)には
手を付けられないというのが本音。

で、安いDMEとEMPZのどちらかにしようか迷ってます。
EMPZの方が新しくていいけど、8時間しか持たないというのが・・(´・ω・`)
DMEの30時間というのがすごい魅力なんだけど今更DMEはどうなんだろう・・(´・ω・`)
学生にはどちらがオススメか、誰かアドバイスください(つД`)
212名無しさん@3周年:03/11/27 23:27
http://www.rakuten.co.jp/adtec/481401/
DMEではなくて、12800円のDMGではだめ?
18時間だけど・・・。
213名無しさん@3周年:03/11/28 01:40
>>210
本体でフォーマットしてみては?
214名無しさん@3周年:03/11/28 11:10
>>210
MMCは私の環境でもだめでしたとさ。

でもレートのすんげぇ小さいやつなら聞ける。(WMA90kくらいとか)
SDなら320kbpsでも普通に聞けます。
215214:03/11/28 13:20
上のから訂正。

MP3 32kbpsならMMCでもきちんと再生できました。
216名無しさん@3周年:03/11/28 18:14
ペンダント買ってきたぞー!!!!!!!
初めてのmp3プレーヤーなり
MDウォークマンなんてポイだポイ うへへ

あ、俺>>211さんとは別人な
言わなくても分かるか

さってと、まずはパソコン周りを掃除するか
しっかりと置き場所を作ってやらんとな
大事に酷使するぞ
217名無しさん@3周年:03/11/28 18:28
ぬおっ!
箱があかねー!!!
218名無しさん@3周年:03/11/28 18:29
開いた
あっさりと
219名無しさん@3周年:03/11/28 19:09
興奮し杉
220名無しさん@3周年:03/11/28 21:33
win98なんだがドライバ認識してくれなくてまいった。
USBケーブルだけじゃなくて本体(ペンダント)まで接続しないと駄目なのね。

ともあれ無事に聞けました
221名無しさん@3周年:03/11/28 22:00
FL10を買ってきて三日目でMpioManager2でファイルを転送していたら
フリーズしてその後電源が入らなくなったのですが修理でつか?
電源ボタンを押している間はバックライト(液晶表示はなし)がつきます
222名無しさん@3周年:03/11/28 22:41
一回電池外して入れなおしても駄目ですか?
223名無しさん@3周年:03/11/28 23:23
>>221
自分FD10でそれになった
サポートに電話したら初期不良って事で交換
現物送ったら放置されたよ
クレーム入れてやっと送ってきた
224名無しさん@3周年:03/11/28 23:25
USBメモリ式のやつの発売はまだ?
225名無しさん@3周年:03/11/28 23:42
>>222-223
thx、買ったとこで文句いって見ます
226名無しさん@3周年:03/11/28 23:49
mpio ADFD10256Mシルバー使ってるんですが、
特定のファイルいくつかをPCから落とせなくなっちゃいました。
ダウンロード0%のままmpioマネージャーが固まってしまう・・・
容量十分、ファームもドライバも最新でつ。
同じアルバムの別の曲は問題なく落とせるんですが
一度固まった曲は再起動してもまた固まる!ウワァァン
同じような症状の人いませんか?
227名無しさん@3周年:03/11/29 00:03
ヤフオクで結構安くていいのある・・・・
その他安くていいのがあるオークションとかしってるひといますか?
228名無しさん@3周年:03/11/29 00:18
>>226
たまにある。0%でとまる。
でも再度やり直したら別に転送できたけどな〜
229226:03/11/29 00:50
>>228
情報サンクスです。
コピーファイル作ってみたり、同じCD録音しなおしてみたり
ビットレート変えてみたり色々試してみましたが移動できず・・・
最初からCDがそういう造りなんだろうかー、にしても中途半端な気がするし。
フテ寝します(´・ω・`)
230名無しさん@3周年:03/11/29 01:31
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
231名無しさん@3周年:03/11/29 01:54
232210:03/11/29 08:54
>213
本体でMMCをフォーマット、カードリーダーでフォーマット
どちらで試しても同じでした

>214
やっぱり使えなそうなんですね・・・
ミラー仕上げのきれいさと手持ちのメディアが使える
と思って買ったのに。MMC対応なんて書かないで欲しいなぁ。
SD買うしかないんですね、また別のメモリーカードを増やすのか
規格統一しやがれって感じです。

レスありがとうございました。
233名無しさん@3周年:03/11/30 09:34
だれかEVR500買った方はいませんか?
234名無しさん@3周年 :03/12/01 21:00
この前FL10買いますた。
ただ、MpioManager2が最悪。接続してファイル転送して、
で、「完了」って表示されたにもかかわらず、本体確認してみると
なぁーーーーーんにも入ってない_| ̄|○
WMPでもやったけど同じ結果で、ファームウェア入れなおしてみたら、
「原因不明のエラーです」だってw
買って1週間経つけど、いまだに聞けてない。
駄文糞文スマソですが、誰か詳しい人教えてください。

235名無しさん@3周年:03/12/02 01:10
>>234
もしかしたら対応してないファイルを再生しようとしてる可能性もあるから
最初から付いてるサンプルも試してみたら?
236名無しさん@3周年:03/12/02 22:09
>>235
サンプルは再生できました。
おそらくMPIO本体には何の異常も無いかと。
友人のノートPC借りてデータ転送してみたら普通にできたので、
漏れの糞PCが悪いってことだがw
OSは98SEです。動作環境も余裕で満たしてるのに。なぜ?
237名無しさん@3周年:03/12/03 17:29
EVR500あげ
238名無しさん@3周年:03/12/03 22:02
WMAに対応してないのは・・・って
思うんですが皆さんどうですか?
239名無しさん@3周年:03/12/03 22:13
WMA9は未対応だけどWMA8なら使えるよ。
フリーソフト使って変換すれば聞けます。
240238:03/12/03 22:14
そうなんですか?
ありがとうございます。
よって、明日買いにいくことが決定しました。
241239:03/12/03 22:57
>>240
まさかペンダント型のことではないですよね?
他は対応してると思います。
ただ実際に自分が確認してるのはFL10なので自己責任でお願いします。
242名無しさん@3周年:03/12/03 23:55
初めてMP3プレイヤーを買おうとしているのですが、
今ペンダントと某魚雷で迷い中です。

ペンダント見た目が大好きなのですが、少し気になる点があるので質問させて下さい。
・シャッフル機能はありますか?
・内臓型充電池らしいですが、寿命とかはどれくらいになるのでしょうか?
・電池は自分で取り替えられますか?
243名無しさん@3周年:03/12/04 00:18
>>242
シャッフル無し
寿命しらん
電池取り替えは無理(少なくとも素人には)

ほんとーに必要最小限の機能しかないことは覚悟すべし。
ま、俺は買って満足してるよ。
244名無しさん@3周年:03/12/04 00:30
>>243
シャッフル無しですか・・・ちょっと残念。
でもやっぱりペンダントを買おうかな。
買って満足してるかは結構重要だと思いますし。

レスありがとうございました。
245名無しさん@3周年:03/12/04 00:39
>>244
結局どういう風に聞きたいかだね。
なんでもいいから好きな曲を10〜20曲適当に聞ければ良しって人間なら満足すると思う。
そうでなければ多かれ少なかれ不満は感じると思う。
俺は前者。
246名無しさん@3周年:03/12/04 10:06
>>245
自分は
・聴ければいい。音質は問わない。そこまで聞き分けられない。
・FMとかレコーダーとかはいらない。
・容量は64Mもあれば十分。
・別に重くてもよい。g単位に左右されるほど繊細な暮らしをしてない。
・値段も余り気にしない。気に入ったものを買うことにしている。
・デザインはそれなりに気にする。
という人間なので大丈夫だと思います。

丁寧なレスありがとうございました。
247名無しさん@3周年:03/12/04 17:35
EVR500、店頭に出まわりだしましたね
購入するか検討中です
だれかインプレしてくださいな
248名無しさん@3周年:03/12/04 18:42
AD-FL10系を購入検討しているんですが
価格.com観てると壊れやすいってレスがかなりあるんですが
実際そんなこと無いですよね?
249名無しさん@3周年:03/12/04 23:29
>>246 ペンダント以外のプレイヤーを持っていないので、他もそうなのかも知れないけど、
走りながら聞いてると良く電源が落ちます。
歩いてて電源が落ちた事は無いです、私のだけが不良品なのかも知れないけど。

250名無しさん@3周年:03/12/05 09:35
>>249
>>94でイヤホンが抜かれると自動停止と書かれてるけど
キチンと差さってないとか?
251名無しさん@3周年:03/12/05 12:21
嫁さんにねだられ、シリコンプレーヤーを1マソ前後で
探していたのですが、楽天のADTEC直販でDMK128を
9800円で見つけ、最後の1個だったので、先ほど
評判を確認せずに買ってしまいました。
DMKって、このスレではどう評価されているのですか?
あまりに評価が悪い or 嫁さんが気に入らなければ、
ヤフオクで処分しようとか思っています。

ちなみに私はDMEを使っていて、
特に電池の餅が良いことに満足してます。
252名無しさん@3周年:03/12/05 16:09
>>248
FL10使いここに一人。

要は

   扱   い   方   次   第

ってことですよ。

そろそろ購入して1年経つけど、壊れる気配0だし。
253名無しさん@3周年:03/12/05 23:56
>>248
自分もFL-10を1年くらい毎日通勤に使っているが、まだ壊れれないよ。
本体よりMPIO Manager2がよく固まるので困っているけど(w
254名無しさん@3周年:03/12/06 02:10
ようは運です。1年使ってManagerが固まったことも無ければ、本体に不具合もないです。
255名無しさん@3周年:03/12/06 03:09
AD-FL10を買ったのですがマイク部分に1o位の傷のような物が…
外側ではなくミラーコートの内側についているようなのですが
見ようによってはホログラムに見えない事も…
こういうデザインなのでしょうか?
256名無しさん@3周年:03/12/06 03:14
>>255
マイクのマークじゃんか・・・
257名無しさん@3周年:03/12/06 03:33
>>256
おぉ!!マイクの柄の部分のデザインになっていたのですね。
言われるまで気付きませんでした。
いきなり販売店に交換にいかないと駄目なのかと鬱になってたのでメチャメチャ嬉しいです。
有難うございました!!

258名無しさん@3周年:03/12/06 12:40
AD-FL10についてなのですがホールドをONにしているとオートオフ機能が
働かないので不具合かと思い販売店に問い合わせてみました。
するとそういう仕様だとの返答がありました。
詳しく書くと以下の通りです。

リピートOFF状態で再生、ホールドをON

全曲再生終了したのでそのまま放置

電源落ちずに(液晶表示が消えない)電池切れ

勿論、ホールドさえOFFにしておけば一時停止、又は全曲再生終了後
オートオフ機能で設定した時間が経過すれば電源は切れます。
因みにホールドをONにした状態でオートオフ機能で設定した時間が経過後
ホールドをOFFにすると即座に電源が切れます。

これって設計上のミスじゃないですかね?
ファームウェアで修正される事を願います…。

PS:既出の情報でしたら申し訳ありません。
259名無しさん@3周年:03/12/06 14:32
>>258
それ仕様だけど、キムチの新ファームではOFFになるようになってたんだっけ。

日本版の新ファームマダー(AA略
260名無しさん@3周年:03/12/06 14:39
上の方の書き込みでバッテリーが5時間程度しかもたないと
いうのがありますが、スペック上の13時間というのを満たすには
どういう条件下での使用が求められるのでしょうか?
261名無しさん@3周年:03/12/06 15:53
>>259
韓国版のFL100用の最新ファームウェアって使えないんでしょうかね?
ファーム関連で壊したら保証効かなくなるって聞いたんで怖くて試せない^^;
262260:03/12/06 16:32
すいません。
上の方の書き込み ではなく
過去スレの書き込み でした。
263名無しさん@3周年:03/12/06 18:30
EVR500買ったでよ
MP3プレイヤー初心者で良ければ質問受け付けるで
264名無しさん@3周年:03/12/06 18:38
>>263
ストレージとして使う時は、FL10同様に本体電源入れとかないと駄目なの?
265名無しさん@3周年:03/12/06 20:25
>>264
電源OFFでもUSBに挿すと自動でONになります
つないでる時はOFFには出来ないようです
取り外してもONのままなので手動でOFFにしないとだめみたい
電池抜いて試してみてもONになった
ためしに電池抜いたままで物理的に外すんでなくPC上でデバイスの取り外ししてみたら
PCから電気が供給されてるらしくつきっぱなし
この状態だと再生とかできました
266名無しさん@3周年:03/12/06 20:39
>>265
おぉ!! 
じゃあうっかり接続したままにしても電池なくなってしまう事はなさそうですね。
FL10もファームでそうならないかな…。
あ、でも回路的な仕様はファームじゃ修正できないのかな?
ところで買ったのは256M版?それとも128M版ですか?
幾らで手に入りました?
267名無しさん@3周年:03/12/06 20:59
256Mは12月20発売らしいので128Mの方買いました
アドッテクeショップで通販して
代引手数料、消費税全部ひっくるめて21210円でした
17000円台(諸々抜き)で売ってたサイトもあったんですが
注文すればすぐ届くみたいだったんでアドの方にしました
268名無しさん@3周年:03/12/06 21:03
>>267
256Mは間違いで
売ってるとこは売ってるようです
まぁ、最初っから128M狙いだったんで問題ないですが
269名無しさん@3周年:03/12/06 22:13
>>261
英語版のバージョン1.32のファームを導入してみました。
以下、変更点です(翻訳サイトにて日本語化しました)

[改訂された詳細]
1. 速度コントロール機能を修正しました。それがプレー・モードで不能にしたユーザ・セットおよびそれが直ちに当てはまる場合
2.A-Bループ機能を適用した後に休止モードに自動検出力関数を固定しました。
3.HOLDスイッチがオンのとき、休止モードに自動検出力関数を固定しました。
4.128から252までの単一のフォルダー中の貯蔵可能なファイルの拡張した数。
(各フォルダー中の貯蔵可能なファイルの数は異なるかもしれません、ファイル名の長さに依存する。)
[追加機能]
1. 音声録音およびFMラジオ録音のための休止機能を加えました。
プレー・ボタンを押せば、記録するために、それが休止し、あなたがプレーを押せば、
それが記録し続ける→は、再びボタンで留まります。休止状態は、0.5秒ごとで明滅する
LCDで20分以内のままでありえます。20分の後に、力は自動的に別れます。
2. 付加的な操縦ショートカットキープレー・モードでプレー・キーを2度速く緊急の
→は、操縦モードに結びつきます。
3. 増強された、前に断食する、そして、速い巻き戻し速度→はそこで3ステップ(それらは速度をコントロールする)です、
速く前に、また速い巻き戻し機能。各ステップは、速く前方で速い巻き戻しの速度を加速します。
ステップ3は厳重なファイルをより容易でより速くするのにより速い。(1秒で1分の長さファイル)
4. 改善されたユーザー・フレンドリーなLCDインターフェース各音楽のアイコンがそのように各々フォーマットする(MP3、WAVおよびASF)LCDディスプレイがファイルする→は、明白に識別可能です。
5. 増強されたLCD文字ディスプレイ→可変幅フォントはLCDに表示された英語の文字に整然を加えます。

読みにくくてスイマセン。
これだとホールドしててもオートオフ効くようになるのかと思いましたが
なんら変わっていませんでした。
やっぱり日本語版のファーム待つしかないのですかね…。
270名無しさん@3周年:03/12/06 22:57
>>263
再生の順番は任意に変えられますか?
又、ファイルの並びの順番自体は変えられますか?
それとも転送した順番で固定ですか?
271名無しさん@3周年:03/12/06 22:59
AD-FL10について教えてください。
フォルダを作って曲を管理する場合、再生するフォルダの順番は
どうやって変更すれば良いのでしょうか?
マネージャーでは曲自体の並びは変えられるのですが
フォルダの並びは入れ替えられない様なのですが…。
272名無しさん@3周年:03/12/06 23:33
>>263
258氏が書かれているAD-FL10にあった不具合は改善されていますか?
273名無しさん@3周年:03/12/06 23:39
AD-FL10の曲と曲の間の微妙なノイズってどうにもなりませんよね?
まぁ、外で聞くときとかはあまり気にならないからいいけど。
274263:03/12/07 02:21
>>270
フォルダ、曲共に転送した順番が再生の順番になるようで
プレイヤーからでの操作で順番変更は無理みたいです
>>272
リピートOFF状態で再生、全曲再生終了そのまま放置だと
自動で電源OFFになるので>>258のようにつきっぱなしにはならないようです

追加
「voice」と「radio」というフォルダがあるのですが
消しても自動的に作成されます
あと、CDの方にAD-EMPZのマニュアルが何故かありますが
みんな付いてるもんなんですかね?
275270:03/12/07 02:26
>>274
レス感謝です。
プレイヤーからでの操作で順番変更は無理との事ですが
PCに繋いだ状態なら転送後でも曲の順番は変えれるという事ですか?
276263:03/12/07 02:51
>>274
プレイヤー内に置いてる状態で名前を変更したり曲をフォルダ間の移動させたりすると
自動的に順番は後ろに来るようになってるようです

追加

プレイリスト
・全リスト
・フォルダ
全リストを選択してると
登録されてる曲全部を順番に再生していきます
フォルダを選択してると再生した曲のあるフォルダ内だけを
順番に再生していきます

リピート
・ノーマル
・1曲リピート
・全曲リピート
・イントロ
・ランダム

他にも色々ありますが
設定は全部プレイヤー単体で出来ると思います(たぶん)
277名無しさん@3周年:03/12/07 13:25
>>263
電池の蓋の強度はどんなものでしょうか?
旧機種同様、破損しやすそうな素材&作りですか?
後、USB端子が出てくる部分の蓋の素材はプラスチックですか?
278263:03/12/07 16:05
>>277
電池の蓋は店で触ったFL10とドッコイか
ちょっと強度が上がってる感じで蓋の閉め方は一緒だったと思います
USB端子が出てくる部分の蓋の素材はゴムで
挿すとき少しじゃまですね
279名無しさん@3周年:03/12/08 17:03
僕もEVR500買いました。

この機種は前から注目してたんですが、「11月下旬発売」と発表されてた割には、
なかなか出回らない&情報がほとんど出てこない状態だったんで、購入に踏み切る
には少し勇気がいりました。

まあ前置きはいいとして、使ってみた感想を。

やっぱメモリプレイヤーはいいですね。まだ一通りの操作しかしてませんが、わりかし
感動しました。以前使ってたのがナイキ(とrioの共同発売)のpsa playという機種だったん
ですが、比較すると隔世の感があります。機能・使い勝手も、文句をつける箇所は(今の
ところ)あまりない様子。

音質は、よくわかりません(笑)。正直耳がそんな良くないんで。以前のナイキのプレイヤ
ではメモリ容量の関係でwmaファイルを使ってただけに、やはりそれよりは音質は良い気
がする&mp3のままプレイヤに曲を放り込めるのでラクチン。

びっくりしたのが、FMラジオの音質。おまけ機能だろとタカを括ってたんですが、意外と
悪くない。これは重宝しそうです。

参考までに、購入の決め手になったのは、
・最新機種であること
・スペック的に満足(メモリ128m、ボイスレコード、mp3/wma再生可能、単4電池、専用ソフ
ト要らず)
・(自分としては)シンプルで機能美を感じさせるデザイン

こんな感じです。


・・・・・こんな長文(?)書きこんだの初めてだ

280名無しさん@3周年:03/12/08 23:45
>279
レポ乙!
281名無しさん@3周年:03/12/09 12:14
ペンダント型ほどの小ささは求めてないので、
EVR500がSDカード使えたら最強なんだけどなあ。
282名無しさん@3周年:03/12/09 12:38
AD-EMPZって買った人いますか?
283名無しさん@3周年:03/12/09 13:01
>>282
はい!
284名無しさん@3周年:03/12/09 13:06
で、どうですか?
285名無しさん@3周年:03/12/09 13:22
>>284
自慢しがいのある一品です。
リモコンと間違えられることもしばしば。
まず小ささに驚かれ、次に値段の安さにまた驚かれる。

欠点は液晶がないこと。
検索しにくいから気分によって聞きたい曲が大幅に変わる人は不満を感じそう。
好きな曲を適当につっこんでBGMとして垂れ流す使い方がベストかと。

俺は大満足。
286名無しさん@3周年:03/12/09 13:27
>>285
サンクスです。
128MBだしそれなら十分かな。
大きさで一目惚れで、しかも安いし買ってみようかな。
287名無しさん@3周年:03/12/09 13:37
>>286
おう、買え買え!
「大きさで一目惚れ」は最重要項目だ。
きっと満足すると思うよ。
288名無しさん@3周年:03/12/09 13:40
明日ヨドバシに行ってきます。
289名無しさん@3周年:03/12/09 17:57
65dBがネックなんだけど・・音質どう?
290名無しさん@3周年:03/12/09 20:58
FL-10
曲が始まって10秒しないところで、
10秒バックスキップすると
なぜか別の曲に飛んでしまうのは
バグですよね?
291287他:03/12/09 22:00
>>289
音質は俺の耳には全く問題なし

ただ俺はパソでは付属のスピーカーで満足してる人間なんで、
そんなに耳は良くないと思われ。
292名無しさん@3周年:03/12/09 22:03
 FL-10でSDメモリに曲を入れて本体の電源入れるとすぐにOFFしちゃうのは仕様?(笑)
293名無しさん@3周年:03/12/09 22:43
>>292
普通に使えるよ。
何か間違った使い方してない?
電池が少ないとか。フォーマットが違うとか。
294名無しさん@3周年:03/12/10 20:21
>>293
最初[FAT32]でフォーマットして電源さえ入りませんでした。
([FAT16かな?]でフォーマットをして認識はしてくれました。)
マニュアルでは電源入れた状態でのSDメモリの抜き差しはダメ
となってますけど、SDメモリ内の音楽を再生する場合、
 ・SDメモリをFL-10から外す
 ・FL-10の電源ON
 ・メモリの容量表記(本体ディスプレイ)
 ・SDメモリ挿入。
 ・自分の聴きたい曲(SDメモリ内の)を選択
こうしないと聞けません(泣)

不便なのは、レジュームが効かないことですかね(笑)
(どこまで聞いたかを憶えておかないといけない・・・)
295名無しさん@3周年:03/12/10 23:27
>>294
メモリカードはmpio本体でフォーマットしてみれ。
296名無しさん@3周年:03/12/11 05:56
>>294
FAT32では駄目です。
FATなら一応使えるけど、
ファイル名が化けたりすることがあるので、
295の言う通りFL-10でフォーマットしてね。
297名無しさん@3周年:03/12/11 09:57
mpio Manager2を出先のマシンで使いたいのですが、
出来るだけレジストリに書き込みたくないので、
必要そうなDigitalwayというフォルダとその中身だけ
持っていって起動させたら
DWMPCTRL.dllがないとエラーが表示されてしまいました。
このような場合の解決策がありましたら教えて下さい。

現在自分では何処かの設定ファイルから読み込んでるのか、
それとも.exeの中にアドレスが埋め込んであるのか調べていますが、
なかなか上手くいきません。
298名無しさん@3周年:03/12/11 12:07
FL10ならSDカードリーダでSDカードのみ曲を入れ替えるのが最も簡単な妥協策かと。
299名無しさん@3周年:03/12/11 12:36
dllはWindowsの環境設定で探せる場所か、レジストリに登録されているか
本体のexeファイルがある場所にあるか…のどれかだと思う。
ので、普通にインストールしてるPCから足りないdllをファイル検索して探して、
出先のフォルダに入れれば行けると思う。
本当に動くかはどうかも、正常な動作をするかも保証はできんけどね。
300名無しさん@3周年:03/12/12 14:15
>>297
DWMPCTRL.dllはCOMだから、レジストリに登録されるはず。

追加したレジストリ値を確実に削除できればOK!ならば、
下のでいけそうな気がするけど。

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se205252.html
301定期:03/12/13 13:25
AD-FD10を使ってるんですが、
DivXインストールしたとたんに
認識されなくなってしまいました。
システムの復元をすると認識できたのですが、
DivXがないとなんも見れない・・・
共存は不可能ですか?
302名無しさん@3周年:03/12/13 14:04
>>301
いやFD10使ってますが、Divxもインストールしてまつよ(・∀・)
原因は・・・わかりません。
303定期:03/12/13 15:29
>>302
まじですか?
NECのPC-LL7507なんですけど
NECだからですか?
WINDOWSアップデートしてもだめでした。
304名無しさん@3周年:03/12/14 00:58
128plusを買う予定なのですが、
スマートメディア増設時の
電池の持ちについて教えてください。

手持ちの128Mを増設して256にしたいんですが、
やはり電池食っちまうんでしょうか・・・
305名無しさん@3周年:03/12/14 01:50
すみませんー、調べて分からなかったので質問・・。
AD-DMG128が長い修理から帰ってきたのですが、
最新のファームウェアとMPIO Manager 2の場合、
今はMPopYouってつかえなくなってるのですか?
エラー出て起動できないので・・。
使えなかったら、MPIO Manager使うしかないのかな・・。
306名無しさん@3周年:03/12/14 12:26
AD-FD10を使ってるんですが
最近、MP3再生中に
勝手にFMモードに切り替わってしまうんですよ
ファームアップも試してみましたが
改善されません

これって故障ですか?
307名無しさん@3周年:03/12/14 21:49
>>306
いつのまにかボタン押しちゃってるんじゃない?
もし、キーホールドした状態でそうなるなら故障だと思います。
308名無しさん@3周年:03/12/14 23:59
EVR500を使用してます。

プレイヤ内の曲順は、どういうふうに決まるんでしょう?

また、曲順を変える方法はないんでしょうか?

どうもランダムに並んでる気がするんだけど・・・
309名無しさん@3周年:03/12/15 04:38
主にジョギング中に使いたいのですが、

AD-FL10かFD10、他にはRio SU30、iRiver iFP-595なんかを考えています。
語学ファイルを聞くつもりなので、遅聞き、A-Bリピート、少し前再生などの機能があればいいんですが…。

Rio SU30、iRiver iFP-595なんかは一長一短なんですが、
特にAD-FL10、またはFD10を選ぶメリットみたいなものがあれば、教えてほしいんですが。
お願いします。
310名無しさん@3周年:03/12/15 08:40
>>309
FL10はスピードコントロールや5秒戻しとかができるよ。
311309:03/12/15 09:39
>310さん
さっそくありがとうございます。

色々ネットで見てみたところ、最新機種のAD-EVR500がかなりイイ!のですが、
これには、遅聞き、A-Bリピート、少し前再生などの機能は付いているのでしょうか?
HPでもA-Bリピート有以外はのってなくて…

ひととおり機能が付いていれば、RIO SU30よりいいかも知れませんね。
312名無しさん@3周年:03/12/15 10:28
>>304
なんでいまさらPLUS?
ファーム放置されたままだぞ?
普通の128買ったほうがいい
おれは二度とアドテック買わないけどな
313名無しさん@3周年:03/12/15 18:24
すいません、アドテックって純日本の企業ですよね?
314名無しさん@3周年:03/12/15 18:27
FL10とevur500のボイスレーコーダー機能についてお聞きしたしたいんですが、
会議室などで使っても全体の声をクリア(普通のICレコーダー程度)に録音することは
できますか?
315名無しさん@3周年:03/12/15 18:35
できません。なんとか聞き取れる程度。
316名無しさん@3周年:03/12/15 19:43
evr500の音質は満足できるものですかね?
317名無しさん@3周年 :03/12/15 19:46
ペンダント256MB版ってもう発売された?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031119/adtec.htm
これによるともうでてるみたいだけど

町田ヨドバシ行ったけど売ってなかったよ…
318名無しさん@3周年:03/12/15 22:27
>>312
メーカのサイト見てみました。
plusのファーム、確かに放置されてるようで・・・。

普通の128でも、フォルダ機能や
充電値もサポートしてるんですね。
128にしようかな・・・
319名無しさん@3周年:03/12/15 22:33
>>311
EVR500名古屋のビッグで取説見せてもらった
A-B、遅聴きはあったのは覚えてる
イコライザはプリセットものがあったぞ
ユーザー設定はできんらしい

他カキコで外付けマイクだとレベル低すぎらしい…
漏れ的にはそれがショックだつ
320名無しさん@3周年:03/12/15 23:12
>>318
おまけにスピードステップアップ機能はPLUSだけ無し
クラシックとかの長い曲や録音したラジオ番組を聞くなら
PLUSだけは止めておいたほうがいい
指が痛くなるw
321名無しさん@3周年:03/12/15 23:20
EVR500ってホワイトノイズとかあるですか?
買うた方詳細ギボンです
322304=318:03/12/15 23:28
>320
お答えドウモ( ・∀・)っ旦 です。
128を買うことに決めますた!

・・・早速注文してきますた!
早く来ないかな〜。楽しみ〜 ヽ(´ー`)ノ
323名無しさん@3周年:03/12/16 01:01
EVR500が14800円で売ってたけど安い?
324名無しさん@3周年:03/12/16 01:03
>>323
どこ?かなり安いと思う。俺も買いたい
325309:03/12/16 02:59
>319さん
情報ありがとうございます。

EVR500いいですね〜。
でもADTECのHPでは、EVR500のユーザーズマニュアルはまだ見れないようですね。
新しすぎるからでしょうか?

電気店に行って、見てこようかな
326名無しさん@3周年:03/12/16 11:15
>324
大須のグッドウィル。ちなみに128Mタイプ
327309:03/12/16 19:28
AD-FL 10/AD-FD 10
:学習モード(スピードコントロール機能・イージーファインダー機能)つき
 ↓
AD-EVR500
:スピードコントロール機能のみ

なんだよチクショウ _| ̄|○

素人考えで申し訳ないのですが、イージーファインダー機能の追加って
今後ファームウェアのアップグレードで何とかならないものなのでしょうか。

それ以外は完璧なのに…(涙)
機能追加の可能性が僅かでもあるのであれば、もうこれに決めてしまおうかと思います。

遅聞き、A-Bリピート、少し前再生機能+USBマスストレージを
兼ね揃えたものはどうもなさそうですし、
正直、機能のあるなしで一喜一憂するのには疲れました…。

OLYMPUS Voice-Trek DM-10かAD-EVR500-256で
最終決着を付けたいと思います。

良きアドバイスを!
328名無しさん@3周年:03/12/17 02:06
FL-10とEVR500両方について聞きたいんだけど、
スピードコントロールって遅聞きだけなんですか?
早聞きはできないの?
何倍速ができるのかおしえてちょ。
329309:03/12/17 07:23
>328さん
AD-FL 10/AD-FD 10についている学習モードの「スピードコントロール機能」は、
「再生速度を50〜200%で変化させることができ、ゆっくりと聞き取りをしたいときなどに役立ちます。」

AD-EVR500についている 「スピードコントロール機能」は、
「簡単なボタン操作で、スピードダウン・アップのコントロールができます。」

とのことです。
AD-EVR500のユーザーズマニュアルはまだHPからDLできないので、
ADTECの「デジタルオーディオプレーヤー総合カタログ2003.12」を電気店等でもらってきて
機能比較されるといいと思います。
330328:03/12/18 02:37
トンクス。アップもできるのね。
EVRの方はまだ製品見たことないけど、店頭で触ってみるyo!

実際に使ってる人のスピードコントロール機能のインプレもキボンヌ
331名無しさん@3周年:03/12/18 15:37
EVR500誰か詳細レポしてください
332名無しさん@3周年:03/12/18 18:16
>328
FL 10を語学学習目的で使ってるんだけど、
スピードを変えても音質は変わらないしいい感じだよ。
50%だと息継ぎの音まで聞き取れる。200%だと速聴状態。
333名無しさん@3周年:03/12/18 20:45
EVR500について質問です。

大学の講義を録音するのに使いたいのですが、ICレコーダー並にボイス録音ってできるでしょうか?
高校の教室の一番後ろの席で授業を録音して普通に聞き取れるくらいの機能が必要です。
ボイス機能であまりいい評判を聞かないので、購入に踏み切れないでいます。どうかよろしくお願いします。
334名無しさん@3周年:03/12/18 21:34
335名無しさん@3周年:03/12/19 08:04
AD-FL10にしようか、AD-EVR500にしようかですごい悩んでいるのですが、
データストレージとマスストレージでは、かなり使い心地が違うものでしょうか?
やはり、専用ソフト(「MPIO Manager2」)をいちいち立ち上げるのは
面倒そうなのですが
336名無しさん@3周年:03/12/20 01:38
>>335
自分はFD10を使ってますが、
はっきり言って専用ソフト使うの、かなりめんどうです。
出先とかでパッと使えないし。
337名無しさん@3周年:03/12/20 22:36
ペンダントのMAC使いの方いますか?
338名無しさん@3周年:03/12/21 02:30
>>249
走っていて電源落ちるって気になるんですけど今も落ちます?
他の人の意見も聞きたいです。
339249:03/12/21 10:03
>>338 初期不良と言う事で交換してもらいました。
ペンダント形式だと、走った時に通常のMP3プレイヤーの使用形態と
比べると格段に凄い揺れになるので、それが原因で実は私が壊したのかもしれません。
いまはペンダントタイプのイヤホンを使用せず、胸ポケットに入れているので、走った時の
衝撃で電源が落ちる事はありません。
ペンダント状態で、大きな揺れを起こして何度も体に叩きつけられれば、
たぶん他のプレイヤーでも電源が落ちると思います。
交換前のプレイヤーはもう早送りの操作などをしただけで
落ちるような状態になってしまったので、やむなく交換しました。

それと、私はガードレールさえ飛び越えてしまうような荒い走り方なので、
普通の人が走る時よりは揺れていたと思います。

でも気に入ってますよ、ペンダント。
今は大事に扱ってます。
340名無しさん@3周年:03/12/21 12:21
EMPZは早送り/巻戻しできますか?
あと、音どうですか?
341名無しさん@3周年:03/12/21 13:29
>>340 できますよ、音もいいです。
とりあえず雑音は無いです。
342名無しさん@3周年:03/12/21 14:08
そもそも、音気にするヤシはMP3なんて(ry
343名無しさん@3周年:03/12/21 14:40
>>340
曲内の早送り/巻き戻しは出来ないですよ。
344338:03/12/22 03:33
>>339
返答サンクスです。
自分はジョギングに使おうと思ってたんで、
しっかり胸ポケにいれとけばOKなら買いですね。
しかしガードレール飛び越えるてスゲー!
345名無しさん@3周年:03/12/22 11:04
>>339
ハードルか障害の選手ですか?使用方法特殊すぎ(笑

これだけでは何なので。
>>335
転送の仕方(アルバム毎か、1曲ずつか)もありますが、
アルバム毎ならどちらでも大した違いはないと思います。
別段書き込みが早くなるわけでもないので。
私もマスストレージ対応のものを買うまでは「マスストレージ最強」
と思ってましたが、今は、「ランダム再生機能がある転送ソフト最強」
と思ってます。曲選ぶ手間が省けるので。
346名無しさん@3周年:03/12/22 21:21
ペンダントを購入検討中なのですが・・・

リピート再生ってできますか?
PC用のスピーカーを直結して音出せますか?
347名無しさん@3周年:03/12/22 22:09
>>346 リピートできない。
PCねえ、刺されば鳴るんじゃない。
348名無しさん@3周年:03/12/23 01:11
EVR500、、、売れてないんだろうか?
書き込み無いねぇ。
マニュアルのダウンロードもまだ出来ないみたいだし。
349名無しさん@3周年:03/12/23 01:39
>>346
ペンダントは、強制全曲リピートです。
1曲だけ入れとけばそれを延々と流すことは可能ですが、さて。
350名無しさん@3周年:03/12/24 05:18
ペンダント型が発売された今、
次にくるのはピアス型だと予想してみる
351名無しさん@3周年:03/12/24 19:43
アダムスキー型だと思うよ。
352名無しさん@3周年:03/12/25 16:04
EVR500は曲の途中からのレジュームは可能ですか?
353名無しさん@3周年:03/12/26 01:26
EVR500って
FL10の非公式ソフトにも対応してますか?

参考
ttp://ka.sakura.ne.jp/~nikeno/mpio/
354名無しさん@3周年:03/12/26 01:57
BeatsoundsはMPIOとは全く別のシリーズなので互換性はありません
355名無しさん@3周年:03/12/26 02:08
レスどうもです。

対応してないんですか・・・
してたら買ってたのに
356名無しさん@3周年:03/12/26 11:47
http://www.tu-and-tu.com/hd100.html
これもHDタイプのmpioらしいが。。。。

ほしいいいいいいいいいいいいYO!!!!!!!!!!
357名無しさん@3周年:03/12/26 21:50
AD-FL10って曲の間に、程よくノイズが入りますよね?
これって仕様でつか?まぁあまり気にならないからいいのだが。

てかデジタルモノに音質を求めてはいけないかな。
358名無しさん@3周年:03/12/28 01:34
ペンダント週末に知人から借りて試してます。ぐーですね。

CDからバンドルしてたRealOneでMP3作って、専用ソフトは
ないので、エクスプローラでフォルダごと本体にひょいとコピー。よし
よし楽チンだ。でもでも、あれCDの曲順と違う?

クラシク畑なので曲順ずれるの許せんです。交響曲の4楽章だけなら
曲順なのに(たまたま?)。歌モノで20曲となると順序が変です。
単純にCDのまんま曲順で聴きたいんですが、何か手がありますか?
359名無しさん@3周年:03/12/28 01:49
>>358
>>94
CDの順序に沿って頭に数字を打て
360名無しさん@3周年:03/12/28 02:04
>>359
手でやらなきゃ駄目?(唖然)
エクスプローラでフォルダ開いてみるとファイル名のアルファベット
順に並んでいるので、20曲もあったら番号つけるの大変だ。

Windowsのメディアプレーヤでライブラリ表示したら曲名と関係なく
トラック番号順に並んでいるんだけど・・・
361名無しさん@3周年:03/12/28 02:29
SuperTagEditor
362名無しさん@3周年:03/12/28 04:22
>>360
それはID3タグでトラック番号が打たれてるから。
ペンダントはファイル名で順序決めるから、
面倒だったらSTEでトラック順にソートした後
自動的に連番打たせればOK。
363名無しさん@3周年:03/12/28 09:17
>>360
メデアプレーヤから「デバイスに転送」。
364363:03/12/28 09:43
ゴメンまちがえた。
365名無しさん@3周年:03/12/28 11:25
情報さんくすです。
SuperTagEditorですか。調べてみると使えそうです。
でも1ステップ余分に作業が増えるの心理的に抵抗がありますね。
MP3作るソフトで頭に連番打ってくれればいいのに。
366名無しさん@3周年:03/12/28 12:09
1例としてCDexならできますよ。
367名無しさん@3周年:03/12/28 13:09
dB Power Ampもできるよ。
368名無しさん@3周年:03/12/28 15:30
みんな良く知ってるねえ
369名無しさん@3周年:03/12/28 17:35
ペンダント型は女性を意識したものだろうが、純粋に「ペンダント」と
して身につけるにはやはり大きいしダサい。ストラップとヘッドホンの
コードがからまるのもいただけない。

この大きさなら、クリップにしてポケットとかにつけるほうがスマート
だと思う。今の形状でも専用のクリップすぐ作れそう。
ヘッドフォンはコード長50cmのが普通に売ってるのでそれを使えば
がぜんすっきりする。

プラグの大きさだけは通常サイズに改良して欲しい。ミニミニプラグの
ヘッドフォンは選択の余地ほぼないし。変換コード使うとそこだけ鬱。

ところで「ファームウェアの更新機能あり」というのは、将来WMAの
サポートが可能になったりとかするんでしょうか?
370名無しさん@3周年:03/12/28 21:03
なんか公式のペンダント風にして身に着けてる女性の写真が汚らしい。
夜勤明けでクタクタの社員を無理矢理モデルにした感じ。
371名無しさん@3周年:03/12/28 21:53
すごいケチのつけ方だな
感動したw
372名無しさん@3周年:03/12/28 23:01
EVR500買った方に質問。
液晶の見易さはどうですか?
PC-USER2月号のMP3プレイヤー特集には
視認性が悪くバックライト見づらいらしいのですが・・(´・ω・`)
373名無しさん@3周年:03/12/29 01:58
ネット限定カラーだと安いね。128Mでキュッキュッパって言われると
弱いなあ(ピンク可愛いし!)レギュラー品がそんなに安くないのは
一般店への配慮でしょうか(ブルーも捨てがたい・・・)

http://www.rakuten.co.jp/adtec/466728/524003/
こっちと残り個数がちがうけど、ちゃんと更新されてるのかな。
http://www.rakuten.co.jp/adtec/530140/530141/
374名無しさん@3周年:03/12/29 20:53
>372

そんなに悪くないと思いますよ。
液晶画面もそこそこ広いですしね。
375名無しさん@3周年:03/12/29 22:26
EVR500のバツテリ駆動時間、DOC/V POWER REPORTの比較記事では、
他の機種は全て10時間以上に対し、EVR500は7時間台と明らかに少なかった。
実際に使われている方、電池の持ちはどうでしょう?
376名無しさん@3周年:03/12/30 01:50
EVR500、見てきたけど微妙にデカイなぁ。
あと一回り小さければ即決なのだが…
377名無しさん@3周年:03/12/31 09:20
未だにAD-DMG128Plus使ってるなぁ・・・。
次は何を購入しよう。
378名無しさん@3周年:03/12/31 13:09
ところで「ファームウェアの更新機能あり」というのは、将来WMAの
サポートが可能になったりとかするんでしょうか?
379名無しさん@3周年:03/12/31 15:22
>>378
そうだけどあんま信用するな。
相川のOgg対応だってこれくらいかかったんだし
380名無しさん@3周年:04/01/01 04:03
すごいいまさらで、当たり前のことなんですが…

AD-FD10からAD-FL10に乗り換えて気付いたんですが、
USBのコネクタ形状が違う…。
しかも、FD10のコネクタ形状のケーブルはそこら辺で売ってるのに、
FL10の形状のは全然見かけません。
ケーブルを無くしたり、壊したときは
わざわざメーカーに注文しないといけないのでしょうか…。
それとも同型のケーブルを売ってるところってあるのでしょうか?
381名無しさん@3周年:04/01/02 13:47
>>380
ミニBコネクタは種類がある(4pinとか5pin) デジカメ用とか探せば見つかる。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/06usb_1394/usb_1394.html#USBSeriesMiniB
ここのは5pin ほかにもある
382名無しさん@3周年:04/01/02 22:26
MPIO Manager 2 が正常にインストールできません

Command line option syntax error,
Type Command/?for help

と表示されてしまいます。
どうやら外部メモリーのフォーマットができないようです。
外部メモリーにロックがかかっていることはなく
ウイルスソフトは切った状態でインスコを
試みたんですがだめでした・・・
383名無しさん@3周年:04/01/03 00:39
FD-10 256MBを通販で注文しますた
液晶付リモコンに惹かれて買っちゃったんだけど、使いにくいようで残念・・・
ま、いっか
384名無しさん@3周年:04/01/04 23:20
DMG128逝ッタ━━━━━━(つД`)━━━━ッ!!
FD10-256S注文シタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

DMG128(赤)は発売当初から2年以上使ってたよ。
初期不良も無かったし、外面の傷も未だにほとんど無し。
今までマリガトウ、デムズィ。

FLやV@mp218・318も考えたけど、FDに。
考慮した点は↓
385名無しさん@3周年:04/01/04 23:21
FL・V@mp共通
・どうせなら512。だけど高い(上があるとどうしても目が行ってしまう。。)
・DMGより再生時間が短い
・SD高いしバッテリを食う

FL
・形が好きだけど鏡面の繊細さが怖い

V@mp
・小ささ、特に318(内蔵512MBの方)の見た目には激しく惹かれる
・S/N比が50dbってのが激しく気になる

FD256
・DMGと比べて全体的に微妙にパワーアップ(バッテリ、大きさ、リモコン、FMラジオ)
(大きさはほとんど一緒だけど、展示品を見比べるとDMGが小太りに見える(w)
・そこそこの値段。(内蔵256MBだから当たり前だけど)
・内蔵512MBモデルが無いから高い方に目が行かない(w
・DMGの巣豆が流用できる
386名無しさん@3周年:04/01/05 00:16
>>385
漏れも同じ考え。
初MP3プレイヤーをV@MP218にしようかと思ったけど
お金も限られてるんで結局相川製品に。

ここの住人に聞くけど、
EVR500(256)とV@MP218だったらどっちを選びますか?
387385:04/01/05 01:01
V@mp218とEVR500の256だと、
・V@mpのS/N比が低い(v@mpスレだと気にならないらしいけど、なんか気分的に。。)
・カタログスペックでV@mpの方がバッテリが持つけど、どっこいどっこい?
・実売価格がほとんど一緒

大きさはどっちも余裕で許容範囲だけど、デザイン的に218とEVRならEVR選ぶなぁ。
あと、218を後々SDで拡張するぐらいなら最初から318買った方がいいし。。
個人的には256MBで割り切るならEVRだねぇ。


色々調べてて密かに惹かれたのがOTOMOの256MB。
見た目ダサくてラジオとかも無いけど、OTOMOスレによると
MP3プレイヤーの中では音が良いらしい。
んで、V@mp218やEVRの256MBよりも実売で\5000くらい安い。
上の2つを考えるなら、これも選択肢に入れちゃう。
388380:04/01/05 03:10
>>381
ありがとうございました。
FL-10に使える形状のもどこかで買えるかも知れないということですね。
不安が解消されました。

しかしコネクタ形状くらい統一して欲しいものです…。


389名無しさん@3周年:04/01/05 08:34
FD10の新ファーム国内じゃ公開しないのかなぁ
390名無しさん@3周年:04/01/06 11:56
FL10使いです。本国のサイトに4日と5日に何かのファイルが宇ぷされた模様ですが
文字が読めないので何のファイルかさっぱりわかりません。お解りになる方教えていただけませんか?
↓このサイトの一番下の方です。
ttp://www.mpio.co.kr/goods/fl100.php
391名無しさん@3周年:04/01/06 11:57
ちなみに米国サイトの方には宇ぷされていない模様です。
392名無しさん@3周年:04/01/06 13:56
AD-DMG128

今から買うのはアホですか?
12800で安いと思ったんですが
393名無しさん@3周年:04/01/06 18:31
>>392
DMGは古いし特徴薄いけどバランスは悪くないから、今から買っても
別にかまわないと思う。
でも最終的に納得できるかどうかっていうのは各人の使い方にもよるしねぇ。
安いだけならアドテックのサイトからペンダントの限定色買った方が安いし。
394名無しさん@3周年:04/01/06 19:16
>>392
いじられ尽くしてるから自分好みにしていく事ができる。
重いMPIO Maneger2を使わなくて済むしUSBストレージ
クラス非対応の中ではいいものですよ。フォントも変更
できるし。表面の文字塗装が剥れるのは仕様ですが。
ホワイトノイズが大きめなので、購入するならボリューム
付きのイヤホンか抵抗の大きいものをオススメします。
395名無しさん@3周年:04/01/06 22:47
EVR500の液晶表面傷つきやすいね。
淀の展示品は傷だらけだったよ・・・('A`)
396名無しさん@3周年:04/01/07 16:11

EVR500買おうかな・・・
でもSN比が85というのが気になる・・・
電池の持ちも気になる・・・・・・・
397名無しさん@3周年:04/01/07 17:08
EVR500の256MB版早く出してほしいよ。韓国ではとっくの昔に出してる
のにさぁ。。。
398392:04/01/07 23:08
AD−DME64BK本日購入しました。
9770円税抜き
以前のデジカメ用スマメが余っていたので
安さで選びました。でも音とかこだわる方では
まったくないので、これでも満足してます。レスくれた方
には申し上げございませんでした。が、選ぶ際は
かなり悩みました。ただ、DMG128は通販のみ。
MP3プレイヤーは初めてだったので、実物の実感も
わかず、結局車で1時間のPC専門店で選ぶことにしました。
そこで、見つけたのがDME64で、9770円と田舎にしては
割高感もあまり感じられず、すんなり選んでしまいました。
でも、個人的に買ってよかったと思っております。イイ!
399名無しさん@3周年:04/01/08 02:10
>>397
日本でもとっくに出てるよ
400名無しさん@3周年:04/01/09 00:35
>>398
(・∀・)イイヨイイヨー
401名無しさん@3周年:04/01/09 17:39
今日某所でDMG-128が10円でダンボールの隅に転がってました
モックかと思いきや修理交換品、音出ません と書いてありゴミ同然のジャンクでした
友人が同じの持ってるんでネタ&部品取り用にと買ってみました

なんと内臓メモリーの音源は聞けました ス豆入れるとフリーズするんで、
マネージャー落としてUSBつないで フォーマットすると・・・あらあらら!
まったく期待してなかったのでビックリっす
今更の機種かもしれんませんが 発売当時欲しかったんだよなぁ

でも俺赤ベル使ってんだよなぁ・・・
402名無しさん@3周年:04/01/09 21:14
ADM-128plusではフォルダ機能がついているようですが、
これはMac(iTune)でも使えるのでしょうか?
DMG-64/128の新しいファームウェアでは
Windowsでしか使えないと書いてありました。
これができれば買おうと思っています。
どなたか教えて下さい。お願いします。
403402:04/01/09 21:19
自己解決、PDFのマニュアルに使えないと書いてありました。
スレ汚しすみませんでした。
404385:04/01/09 23:27
注文してたFD10-256キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!
リモコンの実物見たことなかったけど、変にゴテゴテしてなくて結構イイね。
FMはアンテナの性質上しょうがないのか、ちょっと動くとノイズ入りまくったり
クリアになったりが激しい。
今のとこ初期不良の気配も無く、いい感じ。

>>401                        _、_
DMG128は発売と同時に3マソ円で買ったよ( ,_ノ` )y━・~~~
それと巣豆128MBが7000円くらいだったかな。。
405401:04/01/10 09:35
一日使ってみた感想
音は赤ベルの方が良いね そんなに気になるほどじゃないが
大きさはちょと気になったけど ポケットに入らないわけじゃないし
単三、ス豆じゃこんなもんか
困ったのはボリュームの調節範囲が大まかな事
電車等で小さくしようとしても最小と消音の間に二段階位欲しい

あとDSCってポートは何んだろ USB以外にPCとリンクすんのか?
それとメニューにあるカメラってコマンドも? 画像出力出来るとか?
406名無しさん@3周年:04/01/10 12:25
日本じゃ売ってないけど、オプションでカメラつけて撮影が出来るらしい。
407名無しさん@3周年:04/01/10 15:49
>>405
DSC=デジタルスチルカメラ
つまりデジカメの事。
408名無しさん@3周年:04/01/10 18:39
語学学習用にFL-10の購入を検討しています。
再生速度コントロールが最大の目当てなのですが、これはどんなボタン操作ででき
るのでしょう? いま再生したものをスローでもう一度、という操作は数秒で可能
ですか?
店頭でさわってみたものの、よくわからなかったので、どなたか教えてください。
409名無しさん@3周年:04/01/10 20:36
今日パソ屋でペンダント見つけて一目惚れ。
256のほうの色が一つしか(青)なかったのもあり
買わずに帰ったけど、ここでの評判も悪くないようですね。

ただ気になるのが、USBメモリとしても使おうと思っている
のですが、本体+イヤホンとは別にケーブル持ち歩かなく
ちゃいけないんですよね?それ考えると多少大きくても、
直差しできるタイプのほうがいいのかなぁ、などと迷ったり
もします。
410409:04/01/10 20:43
あれっ?
いまHPみたら、256は銀しかないみたい??
今日漏れが見たのは???
411339:04/01/10 21:31
またペンダントの調子が悪くなり、同じ店に返品するのも気が引けるので自分で開けてみました。

中を見たところ、振動はおろか壁に軽く投げつけてもたぶん壊れないであろうシンプルな構造。
ただ、電池の固定が多少甘い雰囲気、正しそうな位置に電池を配置し蓋を閉めたら直りました。
電源が勝手に切れやすくなった人は真似してみてください。
412名無しさん@3周年:04/01/10 21:36
>>409
ペンダントは世界最小最軽量のプレーヤーを持っているという優越感、
おしゃれで人に自慢できる、など「心の満足」も買えるのだ。

同じくアドテックからAD-UISという2.8gしかない最小最軽量のUSB
メモリがあるので、それと合わせて持ち歩くほうが、不格好に大きい
メモリ/プレーヤー複合機より軽くなる。それに、こっちだとUSB
2.0対応だしね。
413名無しさん@3周年:04/01/10 21:48
>>411さん、
個体差なのか運?なのか、床や道路に何度か本体を落としたことが
ありますがびくともしてません >漏れのペンダント

内蔵電池ですがショップの人の話では寿命は4〜5年で電池交換は
メーカー回しで5000円くらいと言われたのですが、なんか自分で
できそうですね。情報さんくすです。

まあ自分の性格だと電池の寿命の頃には他の最新のデジモノに浮気
してると思いますが(^_^;
414名無しさん@3周年:04/01/10 22:02
>>413 同じ電池を買えば誰でもできるはずです。
本体表面のCE FC とか書いてあるところの隙間に
爪を入れて引っ張れば簡単に蓋は外れます。
415名無しさん@3周年:04/01/10 23:02
>>412
レス、サンスク

なるほど。
冷静に考えると、メモりを別に持つってのが一番
使い勝手がいいみたいですね。

明日、秋葉原にいってきまつ
416名無しさん@3周年:04/01/11 16:11
ペンダント良さそうなんだけど、
あの表面に銀で書いてあるデザイン(文字?)がイマイチなんだが・・・
417名無しさん@3周年:04/01/12 02:04
>>416
カリグラフィみたいなやつだね。「F」みたいに見えるけどなんだろ。
キューティーハニーFの決め技でちょうど、あんな文字でとどめ指し
てるじゃん。
418名無しさん@3周年:04/01/12 06:30
それはかえってマイナスなのでは?
419名無しさん@3周年:04/01/12 11:59
USBストレージ?機能のついた小さいMP3プレイヤー使っててFD-10買ったけど、電池の持ちが全然違う・・・
前者なんて4時間使っただけでプチプチ切れてたのに、
電池が切れない事がこんなに快適とは知りませんでした
420名無しさん@3周年:04/01/13 01:44
ADTECの商品って壊れやすいモンなんでしょうかね?
価格.comの掲示板見てたら初期不良多いみたいなんですが…
421398:04/01/13 16:12
>>420
自分はDME64BK買いましたけど、今のところ問題なし
ですよ。
ただ・・・電池の出し入れが辛い
きつすぎて電池が入らないんです。
初め付属の電池が悪いのかな?と予備で買ってきたアルカリ電池
でもやっぱりきつい。でも、最初だから仕方ない。そのうち緩くなると
力いっぱいバチンッ!と入れました。微妙に本体が歪んだ感じ。
電池カパーと本体の境目の溝がわずかにハの字。

んで、今日二回目の電池交換。今度はフィルムひっぱっても抜けない
抜けない、ティッシュで汗の滲んだ手を拭って、再チャレンジ。なんとか抜くことが出来たので、新しい
電池を入れようとしたらやっぱりまたきつい。力を入れておりゃっ!と入れようとした
その時、ズルッと手が滑って、次の瞬間、手の親指の付け根の皮がピュッと木の葉のように手の甲に
舞い落ちました。直径五ミリの手の肉がむき出し。その後出血。さすがにカチッ!ッと来ました。
ただ、これも慣れだとその後2・3回入れだししたら本体が歪むのはなく成りました。

これくらい個体差だろと納得してます(買った店が遠いし、機械自体順調なんでグレーゾーン
だしクレームはつけていません)。それ以外はトラブル無しです。


422名無しさん@3周年:04/01/13 16:45
怪我までしたんだたら、後から買う人のためにも
メーカーに一応クレームというか、堅すぎて怪我しましたよという報告だけでも
しといたほうがいいと思う。
423名無しさん@3周年:04/01/13 17:51
K国製なので初期不良が多いのは宿命だとあきらめてくださいませ…
交換してもらったらそれも初期不良なんて事もあるかもしれません
しかし、初期不良じゃなければ、意外としぶとく持ちこたえてくれますよ。
DMGの64を車のトランクに入れっぱなしで、事故を起こして車大破
そのDMGもフロントカバー破損、電池のふたも粉砕されていましたが、
中身は現在も手元で活躍中です…

あたりを引けばウマーですわ
424名無しさん@3周年:04/01/13 23:30
>>422>>423
結局その後、また出し入れして見たら、緩くなったと思うのは勘違いだったことを
知りました。電池蓋の両脇の溝がハの字を描いていたんです。
コートを着る時親指のかさぶたにさわり、ヒリッ!としながら、エイと車を走らせ、
結局買った店に返品成り交換成りしてもらおうと出発。
店に行って症状というか実物見せました。
店員さんが確認の為電池を入れようと苦闘。直ぐにこれはダメですね。と言うことで
返金しますということになりました。
もともと安物買いてき買い物だったのでこの際と機種変を決意。
しかし、その店にはMPIOはDME64と2万以上するもの2機種しかなく、注文か・・と考えた結果
この際ある奴でいいやと、結局アイリバーIFP-180に変更しました。
がっちりしていて頑丈そうなMPIOも捨てがたかったんですが、また通販で注文して・・
を考えるともういいやと。
こんな顛末でした。一週間の付き合いでしたが、頑丈差と硬さは折り紙付だと思いますた。
それ以外は何のトラブルもなく良かったんですが。



425420:04/01/14 15:12
>>421
怪我をするとは…。お大事にしてください
>>423>>424
やっぱりつくりが雑なんですね。ある程度はしょうがないですが…
楽天のアドテックストアでペンダント型注文したんで
後はただただ届くのが初期不良でないことを祈るだけです。
426名無しさん@3周年:04/01/15 01:30
>>425
奥様が欲しがって、当家でも9980円の初売りペンダント買ったよ。

いいところ
1.ネット限定色のピンクは、画面より落ち着いた爽やかな色で大満足。
2.付属のヘッドフォン使ってないけど音は他製品に比べても及第点。
3.操作性シンプルで○。用途によれば多機能のものよりグッドかも。

これはアドテックにお願い!
1.ミニミニプラグはぜひ一般のミニプラグに変更して欲しい。
 付属のヘッドフォン使いたくない人もたくさんいると想うので、
 変換用の短いケーブルはなんだかなあです。
2.WMA対応よろしこ。今まで録りだめした資産があるので。
427名無しさん@3周年:04/01/15 19:57
ミニミニプラグて昔ソニーが使ってたやつ?
428名無しさん@3周年:04/01/15 21:15
429名無しさん@3周年:04/01/15 22:37
>>428
>その後も不安を押し殺してエアロビを踊ってました。
ハゲワラタ
430名無しさん@3周年:04/01/16 01:17
>>427 yes
431名無しさん@3周年:04/01/16 21:55
AD-DMG128を使っています。
再生が遅くなってしまうmp3があり、プロパティを見るとサンプルレート48kHzです。
PC上では他の曲と同じ様に問題無く再生できるのですが、何とかして
他の曲と同じ様に聞く事は出来ないでしょうか。
432名無しさん@3周年:04/01/16 22:08
>>431
MXで拾ってこないこと。
433名無しさん@3周年:04/01/16 23:03
やっぱ駄目なんですか・・・。
434名無しさん@3周年:04/01/17 00:03
再縁故すれば普通に聞けます。
435名無しさん@3周年:04/01/17 11:11
FL10って約13時間再生できる、って書いてあるけど、
漏れのは3時間で切れるわけだがw
これって普通なの?
436名無しさん@3周年:04/01/17 12:33
再生時間は大抵実際より4倍近くの値で書くものなんですよ。
437名無しさん@3周年:04/01/17 15:36
おいおい、録音時間だったら理屈は納得できるが(ビットレート
落として長時間にするとか)。

13時間って電池が持つ「駆動」時間って書いてあるよ。3時間と
いうのはクレームつける必要があるな。さすがにそれは不良品と思われ。
438435:04/01/17 17:14
>>437
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

不良品ですか・・・・・・鬱
3ヶ月間気にせず使ってた俺って・・・・・
439名無しさん@3周年:04/01/17 18:57
>434
もし良かったらお勧めのフリーソフト教えて下さい。
440名無しさん@3周年:04/01/20 09:57
FL10買おうと思ってます。
SDカードへのデータのコピーは、FL10を介さずにできますか?
できるとしたら、カードライタ+エクスプローラでできますか?
それとも専用ソフトが必要になるのでしょうか。
441名無しさん@3周年:04/01/20 10:00
出来るけどディレクトリを直接作ると一部動作がおかしくなる。
442名無しさん@3周年:04/01/20 22:56
>>441
ディレクトリをFL10けいゆでつくったとしてもおかしくなる?
443名無しさん@3周年:04/01/21 20:24
メーカーWebって今はここみたい。
愛国者のとこで売ってたよ。

http://www.eratech.co.kr/eng/
444名無しさん@3周年:04/01/21 22:12
EVR500買ったヽ(´ー`)ノ

これってフォントの変更出来ないのかな?
445名無しさん@3周年:04/01/22 13:57
AD-FL10(128MB)使いでつ。
雑感を列挙しとくだよ。

FMラジオ機能は最初から期待してなかったけど、ダメダメだねこれ。
感度悪いしステレオモードなのにステレオっぽく聞こえないし、
サーチやメモリしても周波数が中途半端になるし。
オマケ以下だな、その分小さくしてもらったほうがいいや。
それとも不良品か?
ま、ラジオ聞くときは普通の通勤ラジオ使ってるから気にならないが。

電池は秋葉原で1本200円ぐらいで買ってきた800mA/h型の単4ニッケル水素を
メインで使ってるけど、ちゃんと電圧下がるとLow Battery表示出るし不自由は感じない。
電池の持ちを気にするヤツは予備持ってればいいだけの話。
最近の100均電池もバカに出来ないぐらい容量もある。

音質はMP3使ってるんだから文句のつけようがないが、これだけ携帯性良くて機能ある
んだからほぼ満足。
そんな漏れはiPod20GBも持ってたりするがAD-FL10のおかげで最近出番が少ない。
FL10使ったらiPodは重くて持ち歩く気にならん。

音楽CDからMP3化するとき、iTune(Win版)使ってます。
タダだし便利だ。 http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html
MP3ファイルの管理は主にiTuneで、転送時だけMPIOマネージャ使ってる。

ところで藻前ら、「MPIO」 ←って何て発音するのだ? ムピョ?
446名無しさん@3周年:04/01/22 14:14
>>445
なんの疑いもなく エムピオ ですた
447名無しさん@3周年:04/01/22 17:33
>>446

dクス


えむぴお ねぇ・・・
448名無しさん@3周年:04/01/22 20:41
>>445
漏れは昔の癖でいまだに「マピオ」と呼んでしまう・・・
449名無しさん@3周年:04/01/22 21:38
>>445

>音質はMP3使ってるんだから文句のつけようがないが

良いプレイヤーも持ってるとキツイよ。
450名無しさん@3周年:04/01/23 00:46
445です。

どんだけ電気食ってるか知りたくなったんで、
機器の電源端子電圧1.5V時での使用電流を計測してみました。
測定機器がしょぼいので、あんまり当てにならないとは思うけど
とりあえず参考まで。
もっといい条件で検証してくれる人いないかな?


バックライトオン・音量15で再生時 95mA
  同  上    音量40で再生時 105mA

バックライトオフ・音量15で再生時 75mA
  同  上    音量40で再生時 85mA

・起動時に瞬間で110mAを超える電流が流れるので、
 弱った電池だと起動しにくそうだ。
・通常からバックライトオフにしておくと気分的に省エネになる
・音量は最大と静かなところで通常聞くぐらいの音量15との
 比較で、イコライザはフラットを使用
・いずれもSDメモリ挿入時


使用機器
 菊水製実験用安定化電源 PAB18-1
 日置HiテスタModel3000
 マザーツールデジタルテスタMT3210
再生音楽
 iTuneで音楽CDから取り込んだ普通の音楽
451名無しさん@3周年:04/01/23 01:25
EVR500使ってみたんだけど、ID3タグが16文字くらいしか表示されないでやんの
ファームの更新で直らないかな?長いタイトルだと途中で途切れてやな感じ
452名無しさん@3周年:04/01/23 14:53
>>450
計測乙
453名無しさん@3周年:04/01/24 14:15
FL10なんだけど、WMAで、パソコンでは再生できるんですが、
FL10では再生できないのがあります。WMPversion9で作った
WMAにFL10は対応しているのでしょうか??
454名無しさん@3周年:04/01/24 16:31
AD-EMPZ256を正月に買った。
イヤホンがEX51の赤(見た目と遮音性と価格を優先して選択)
プラグの変換ケーブルが付属しているがSONYのPC-262S ST-STを使った
。(こっちのほうが聞きやすくなるので)
エンコーダーが
LAME3.92(--preset extreme)
色々なLAMEを試したがPOPSをこの組み合わせで聞く限り自分の好みだった。




455名無しさん@3周年:04/01/24 20:29
>>454
漏れもPC-262Sは持っていたが、なんか本体のプラグが痛みそうなので
やむなく付属の変換ケーブルにした。

だから、ペンダントはミニミニプラグじゃなくて標準にミニプラグに
直してくれよお >アドテック殿
456名無しさん@3周年:04/01/24 20:55
>>455

ADTECはメーカーから買ってるだけだからどうしようもないだろ。
457名無しさん@3周年:04/01/24 22:10
>>453
なんか、WMP9で作ったやつは聞けないとか、そんなことなかったっけ?
458名無しさん@3周年:04/01/25 04:28
>>456
げ、知らんかったー!一体どこのメーカーなのさ?台湾とか?
459名無しさん@3周年:04/01/25 09:43
>>458
よくチョソ半島と言われる。実際、mpio本家は
ttp://www.mpio.com/
で、韓国フォントが使われている気が・・・。

そしてsageてくれ。
460名無しさん@3周年:04/01/25 10:17
>>459

ここも関係ありそうだね。

ttp://www.eratech.co.kr/eng/
461名無しさん@3周年:04/01/25 11:16
もしかしておまいらキムチ製と知らずに使っていたとか・・・
462名無しさん@3周年:04/01/25 11:25
日本製はライセンス管理が余計だから、
結局性能度外視でキムチを使うしかない。
463名無しさん@3周年:04/01/25 12:15
MP3プレイヤーに関しては日本製は消費者側にはデメリットが多いからな。
464名無しさん@3周年:04/01/25 17:55
>>462

台湾製・アメリカ製・中国製もあるよ。

465459:04/01/25 19:00
>>461
そりゃ、さすがに知ってはいるよ。

ま、知った当時は「うっ」と思ったけどな。
466名無しさん@3周年:04/01/25 22:53
もともとシリコンオーディオプレーヤーは韓国が起源だからなぁ。
467名無しさん@3周年:04/01/26 08:03
ミニミニプラグのステレオイヤホンってあるんですか?
ぐぐってもラジオ用のモノラル片耳イヤホンしか見つからないんですが。
やっぱりPC262S使うしかないのかな。なんか胸ポケットに入れてると
満員電車の中でバキッと折れそうなんですよね・・・
468名無しさん@3周年:04/01/26 20:59
テクニカのアダプターはPC262Sより大きくてパス。
裏蓋開けてみたら標準のは付けられそうなスペースが無かった。(バッテリーがでかく厚過ぎるので)
ミニミニのプラグを探して交換が無難。
469名無しさん@3周年:04/01/27 02:48
>>467
ソニーから普通に出てるよ。音質は問題外だけど。
ちょっと大きな家電量販店に行けば地味にぶら下がってる。

PC262Sって、2.5φP→3.5φJ変換アダプターのこと?
あれ使うと機器側ジャックの端子部分にかなりストレス掛かるので、
はんだ付けのみで支持しているような造りの場合、はんだ部分が
割れたり、パターンがもげたりとかなりの確率で故障の原因になってます。
ポケットやかばんの中で揉まれるような使い方にはお奨め出来ない。
470名無しさん@3周年:04/01/27 04:13
俺は付属のネックレスイヤホンに満足してるからいいけど、
嫌な奴は無理してでもミニミニプラグのイヤホン探すべきだろー。

変換プラグはありえん。
何のために世界最小最軽量のペンダントを買ったんだかって感じ。

いやまあ好きずきだけどね。
471名無しさん@3周年:04/01/27 04:27
ユーザーフォントってどこにあんの?
普通のフォント入れちゃダメ?
472名無しさん@3周年:04/01/27 07:35
>467
MDR-E930MMって奴、評価はインナーイヤースレにレポあるので覗いてみるべし
473名無しさん@3周年:04/01/27 20:26
DMG64を発売日に買ってから、今日までずっと使ってきたけど
正直完成度が高いのかもしれないね、この機種。
物欲を満たすために買い換えようと思ったことも何度かあるけど、今の
256MB搭載機種の値段でHDDプレイヤーも買えちゃうし・・・



壊れるまで使いつづけるか・・・
474名無しさん@3周年:04/01/28 00:03
>>470
そうはいってもデジタル機器だ。本体による音質の差よりも、
ヘッドフォンによる音質の差の方が大きい。お気に入りのものに
変えようと思っても、超ミニプラグだと選択の余地がほぼないに
等しいのだよ。

ミニプラグに変えることでもしかしたら15g→17gになるかも
しれないが、「本体+付属変換ケーブル」より遙かに軽いんだから。
475名無しさん@3周年:04/01/28 00:09
>>473
禿同だなー。

・もっと安い機種はある
・もっと容量の大きな機種はある
・もっと軽量/コンパクトな機種はある
・もっと音質のよい機種はある
・もっと操作性のよい機種はある

でも、トータルバランスは他機種に引けを
取らないんだよなー。そして、なんと言っても
オイシイのがカスタマイズ性。もちろん、多くの
人柱さんや、数々のツールを作成/提供して
くれたパワーユーザーのみなさんあっての
ものなのだが。

そんな俺もDMG64初期ロットユーザー。
476467:04/01/28 01:08
どうもありがとうございます。これですね↓
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-E930MM.html

この手のプレイヤーにさほど音質は求めていないので、
2,000円程度なら試しに買ってみます。
477名無しさん@3周年:04/01/28 02:01
>>474
いや、重さはいいんだけど、かさばるじゃん。
ペンダントの良さが殺される。
変換ケーブルつけるくらいだったら別の機種買うよ。
478名無しさん@3周年:04/01/28 21:21
>>475
オレも、DMG64ユーザー。一回洗濯機に回したことがあるが、見事に復活した。
この機種は安定感があってうれしい。ファームウェアのアップデートが楽しかったし。
479名無しさん@3周年:04/01/29 00:44
>>382
同じくインスコ時にエラーが出ました。
そのせいかどうか分からんけど、立ち上げて使ってると時々フリーズする。
480名無しさん@3周年:04/01/29 01:56
>>476
それ、惜しらくは1.2mなんだよね。かばんに入れるんだったら
いいけど、コード長いぞ。ストラップつけるか胸ポケットに放り
込むんだったら、50cm(リモコン接続用)のが欲しい。

481名無しさん@3周年:04/01/31 00:11
家族用にかわせたが、変換コードで ex51使わせてる。
直接使えるほうがいいけど、音にはかえられん。
482名無しさん@3周年:04/01/31 01:00
ペンダント

1_曲名.mp3  2_曲名.mp3  10_曲名.mp3  11_曲名.mp3

とすると

10>11>1>2

の順に再生される・・・
483名無しさん@3周年:04/01/31 01:07
つか

01_曲名.mp3 ・・・

とすればいいじゃん。俺。
484名無しさん@3周年:04/01/31 02:13
ソニーにはMDR-EX71SLとのミニミニプラグが出していただきたい。
485名無しさん@3周年:04/01/31 02:54
「が」→「を」
486名無しさん@3周年:04/01/31 07:53
でてもおかしくはないよね。
ケータイ用のヘンなプラグの製品も出してるようだし。
487名無しさん@3周年:04/01/31 09:38
変換プラグならアドテックのe-shopでも出てるけど。
これなら少しだけ使いやすそうですが。
488名無しさん@3周年:04/01/31 18:32
>>487
付属のやつとおなじじゃん
489名無しさん@3周年:04/01/31 21:38
EMPZ256を改造してみたと言っても
大した事はやって無いがLSIに銅箔テープを貼りバッテリーの +& - の接触する部分の半田付けを銀入り半田でやり直した。結果は電源をいれた時に聞こえていたノイズが取れた。
490名無しさん@3周年:04/02/01 01:39
ペンダントの通販限定カラー、今日からまた期間限定で
\9980で売ってるねえ。あれの256があればいいのだが。
491名無しさん@3周年:04/02/01 02:00
>>490
12/26〜1/15が9980円で、1/16〜1/31だけ13800円で、また2/1〜2/13が
9980円かい。高くで買った客が知ったら怒るぞ。

店頭モデルのシルバーとブルーが安くならないのは、小売店さまを
立てなければいけないメーカーのサガであろう。
492名無しさん@3周年:04/02/01 12:21
DMG128を自転車走行中地面に落としてあぼーんさせてしまった・・・
File loading・・・でフリーズする
マネージャから中見れるしファイルいじれるのに・・・・
493名無しさん@3周年:04/02/01 16:17
直接挿せるミニミニイヤホンを探しに行ったがパナのしか置いてなかった。良さそーに見えなかったのでスルーしてきた。暫くはPC-262Sだな..

494名無しさん@3周年:04/02/03 18:13
AD-DMG64を使用しています。
主にラジオの録音物を聞いているのですが、中に再生が遅くなる
ファイルがあります。サンプリングレートをみると24kHzになっていました。
FAQに48kHzの音源は再生が遅くなるとありますが
これは24kHzでも同様なのでしょうか?
495名無しさん@3周年:04/02/05 21:25
何か急にmp3プレイヤーが欲しくなったから今日帰りに電気屋によったら
二万しかなかったから、選択肢があんまりなかったけど12000円で二番目に安かった
FL10の128MBを買ってきました。ペンダントっていうの知らなかったけど
それがあればペンダントにしたなぁ…でも結構気に入ってる。
496名無しさん@3周年:04/02/05 21:54
>>495
なぜ買ってから2ちゃんへ来るのだ
497495:04/02/05 22:00
今日学校で友達にMP3プレイヤーの存在を教えてもらって急に欲しくなったから
まったく調べたりしなかったから。ハズレじゃないみたいだしよかった。
498名無しさん@3周年:04/02/05 22:33
>>497
見切り発車な人生だなw
499名無しさん@3周年:04/02/05 22:44
俺買い物に関しては運いいみたいで衝動買いでもあんまり後悔した事ないからいいんだ。
今回は買った後でちょっとネックレスタイプが気になったけど、FL10も気に入ってる。
500名無しさん@3周年:04/02/06 08:53
>>499
その考えは改めた方がいい。
時間を掛けて総合スレなどで調べれば、同じ価格でもっと良いものが買えたはず。
501名無しさん@3周年:04/02/06 16:59
それよりも作文の勉強をした方がいいな。
あまりの珍文に頭痛かしたぞ。
502名無しさん@3周年:04/02/06 17:29
俺は計画性無い人を眺めるのって結構好きだ。
自分に関係なければの話だけど。
503名無しさん@3周年:04/02/06 17:37
>頭痛かしたぞ。
   ∧_∧ ●
   (・ω・)丿 借りました
  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
504名無しさん@3周年:04/02/06 23:37
EMPZって早送り巻き戻しは出来るのですか?
上でも出来るというレスとできないと言うレスが混在しているので・・。
早送り・巻き戻しというのは、曲順のスキップのことです。
505名無しさん@3周年:04/02/06 23:51
>>504 それならできる、出来ないと言うのは曲内の早送り。
506名無しさん@3周年:04/02/06 23:52
>>500 俺の考えは違う、調べる時間を時給に換算したら調べないで買った方が安い。
507504:04/02/07 00:14
>>505
即レスありがとうございます。購入決定です。
508名無しさん@3周年:04/02/07 00:17
俺は買う前にあれこれ調べてるときが一番楽しいのだがw
509名無しさん@3周年:04/02/07 00:50
EVR500シルバーだけど安くね?
http://www.pc-idea.net/mp3.html#eratech
510名無しさん@3周年:04/02/07 00:54
>>506
どこに突っ込めばいいのやら・・・
511名無しさん@3周年:04/02/07 00:55
>>495
>12000円で二番目に安かったFL10の128MB

スマン、どこの店か教えてくれ。
その値段なら買いに行きたい。
512名無しさん@3周年:04/02/07 01:17
既出かもしれんがFD10使っててiTunesからMPIOmanager2に転送できるんだな
俺にはMPIOmanager2より転送しやすくて(・∀・)イイ!! ただ、フォルダ転送はできないみたいだが
513495:04/02/07 17:44
俺もPCでは調べなかったけど店ではかなり迷ったよ。何も考えないで買ったわけじゃないです。
>>511
PCDEPOTっていう店です。俺は埼玉の川越店で買いました。
514名無しさん@3周年:04/02/07 20:13
台湾製と思ったAD-EMP買ってみて裏をみたらMAIDE IN KORIAの文字が・・
515名無しさん@3周年:04/02/07 20:20
なんでまた台湾と思ったのか
516名無しさん@3周年:04/02/07 23:19
>>506
その後、使用する数百時間を考慮に入れてないのか?
517名無しさん@3周年:04/02/07 23:24
>>509
その店を晒すな。あらゆるメーカーの敵なんだよ。
518名無しさん@3周年:04/02/08 21:03
EMPZ買おうと思ってたんだけど、アイワからもペンダント型出て
ちょっと悩む…

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040206/dev056.htm

単4乾電池使用の上、USBメディア別差しで重くなるし、
転送ソフト使うのはウザいけど、ヘッドフォンが
ミニプラグなのは良いなぁ。

ところでEMPZのファイルがフォルダに分かれてる場合って
再生順序はどうなるんですか?
519名無しさん@3周年:04/02/08 21:13
アイワのでか杉、ダサい。。
520名無しさん@3周年:04/02/08 21:57
アイワの今日店先で見たわ。
デカイし厚みもかなりある。
ペンダントと比較する物ではないなぁ。
あのデカさで液晶が無いってのがよく分からん。
521名無しさん@3周年:04/02/09 22:48
>>51
ツッコミ入れるところはそこなのか?
522↑スマソ:04/02/09 22:49
>>515
ツッコミ入れるところはそこなのか?
523名無しさん@3周年:04/02/10 20:50
      ∧∧      
     (ー゚,*)          
      (っ⌒*⌒c  
      (_ノ''''ヽ_)  
524名無しさん@3周年:04/02/10 21:04
入れるところはそこなのか?
525名無しさん@3周年:04/02/11 17:00
ペンダントの通販限定グリーン買いました。
思ったより音質もひどくなく、何よりも軽いので気に入ってます。
しかし、再生中にグリーンのランプが点滅するのは使用ですか?
カラータイマーみたいで気になります・・・
526名無しさん@3周年:04/02/11 20:33
電源ONの状態で緑のランプがつくというのはわかるが、何も点滅
しなくてもいいのにね。バッテリの持ちには関係ないのかな?
527名無しさん@3周年:04/02/11 22:03
そうですね。せめて常時点灯なら気にならないんですが。
今はコートの下だからいいけど、薄着の時に違う意味で注目されそう。
528名無しさん@3周年:04/02/12 04:17
1年くらいFD10使ってて不具合も全くなく快調だが
どっから入ったか液晶内のほこりはどこからか飛ばせるのか?
529名無しさん@3周年:04/02/12 16:30
AD-FL10-64って評判どうですか?
SDカードは256MBを所有してるんで、
それを挿して使うつもりです。

ノイズもテープのウォークマン未満であれば十分です。
ただ、騒音の多いところから電車内でも使いたいので、
ボリュームの調整範囲がしっかりあると嬉しいです。
それよりも気になるのが耐久性で、
ランニングでも使う予定ですので、
汗等とすぐに壊れるならバツなんですが・・・。
 
530名無しさん@3周年:04/02/13 02:38
>>529
その程度の条件なら問題ないと思われ。
531名無しさん@3周年:04/02/13 10:04
ペンダント、たまにぶちっと電源が切れることがあるんだけど
そういう人いない?イヤホンの接触不良かな。
532名無しさん@3周年:04/02/13 12:49
EX51にミニミニプラグのイヤホンのケーフ゛ルを移植した。快適になったがEXの裏カバーを外すのは気をつけないと穴や塗装が傷つくので要注意。
533名無しさん@3周年:04/02/13 14:36
>>531
俺も時々なる!
534名無しさん@3周年:04/02/13 19:12
>525-527
ペンダントみたいな低消費電力の機器にとってLEDの消費電力って結構大きいから
点灯にしちゃうと下手すると電力の消費がLED半分その他半分ってことになりかねない。

点灯で充分な明るさで光らせようと思えば常時10〜15mAくらい流さないといけないからな〜
結局点滅にしとくのが妥当だと思う。
535名無しさん@3周年:04/02/13 19:27
>>531 それが頻発してきたら、一回蓋を開けて電池を正しそうな位置にすると直るよ。
536名無しさん@3周年:04/02/13 21:07
やっとadtecでFD-10のファームが更新されましたよ。

……でもなんでこんなに更新時期に差が出るんだろう。
537536:04/02/13 21:08
今の発言なしということで。
本当はFL-10でした。

寝不足で頭が回っていないようです。
538名無しさん@3周年:04/02/14 11:49
CMG300の調子が激しく悪くなってきて鬱
今3回に1回ぐらいしか起動に成功しねぇ…
539名無しさん@3周年:04/02/14 16:52
>>534
LEDはその辺で売ってるのより小さくて消費電力が少ないのを使うだろうから
さすがに消費電力半分ってのはないと思われ。
ていうかLEDは消費電力少ないのが長所ですよ。
ちなみにその辺で売ってる赤色LEDは2V/5mAで十分点灯するから、
1時間当たりの消費電力は0.01Whなので神経質になるほどではないかと。
540名無しさん@3周年:04/02/14 18:31
>>535
ありがとう。直った気がする。
しかし初めて蓋開けたけど、電池の置き方ものすごく適当だな。
スペースを考えれば合理的とも言えるけど。
541名無しさん@3周年:04/02/14 19:55
>539
たしかにLEDは消費電力は少ないんだけど(電球とかバックライト付き液晶に比べ)
この手の機器って相当消費電力少ないからなぁ・・・
ペンダントのバッテリ何mAhあるんか知らんけど、500mAhで十時間くらい持つんなら
例え5mAでもうち十分の一くらいLEDに持ってかれるわけで、やっぱりデカイと思う。

昔自分で作った携帯用アンプがそんな感じだった。LED6割、回路4割な電力消費比率
542名無しさん@3周年:04/02/17 07:27
ペンダントの電源入らなくなった。。
今度は違うのを買うのでさらばだ
543名無しさん@3周年:04/02/17 18:14
>>542
電池の位置直しとやらはやってみたかい?
544名無しさん@3周年:04/02/18 03:50
ペンダントの中って動くものないよね?てことは壊れるとしたら接触不良以外ないのよね?
ほかの理由で壊れたりする?壊れやすいみたいだから128MBにしとこうかと。
545名無しさん@3周年:04/02/18 07:18
電池の固定が甘い、ちょっとずれただけで接触不良のような状態になっているとおもう。
546名無しさん@3周年:04/02/18 09:51
ヘッドフォンジャックの半田が弱い
547名無しさん@3周年:04/02/18 12:43
MADE IN KOREA
548名無しさん@3周年:04/02/18 17:57
ウインドウズとマック対応の10000曲はいる音楽プレイヤーの名前ってなんでしたっけ?
549名無しさん@3周年:04/02/18 19:14
i
550名無しさん@3周年:04/02/18 20:23
iポットだっけ?
551名無しさん@3周年:04/02/18 21:14
R2-D2だよ
552名無しさん@3周年:04/02/18 22:49
メカ沢だろ?
553名無しさん@3周年:04/02/18 23:55
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/19647494/
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5801373
256か128微妙に迷ってるんですが
どっちが買いでしょうか?
554女厨房:04/02/19 00:23
ビートサウンド買ったけど使い方がわからんよ・・・・・・
Eドライブに音楽コピーしても再生できん・・・・・・
555名無しさん@3周年:04/02/19 07:24
とにかくMP3を入れれば使えるよ!
556女厨房:04/02/19 19:12
>>555
ハァ?
557女厨房:04/02/19 20:58
誰か教えて・・・・
教えてくれたら顔晒すYO
558名無しさん@3周年:04/02/19 21:14
>>556 意味がわからない?それともわかった上での発言?
559女厨房:04/02/19 21:53
>>558
リムーバブルドライブ(E)にね、コピーしてんのに再生されないの・・・
560名無しさん@3周年:04/02/19 22:15
>>559
beatsoundsってEMPZかEVR500かどっちなんだよー?

・本体がリムーバブルディスクとして認識されて、音楽ファイルをコピーする。
・PCからリムーバブルディスクにファイルがコピーされてるのを確認できる。
までは出来てるんだな?

EMPZだとmp3にしか対応して無いけど、対応してる形式の音楽ファイルをコピーしてるよな?

で、ファイルコピーした後に実際に本体の電源を入れた後の状況を詳しく書け。
EMPZかEVRのどっちかなのかも書け。
561女厨房:04/02/19 22:41
>>560
EVR500ですだ。曲入れても本体には曲目は表示されるのですけど
内容がゼロKBPSになってて再生されません。ウインドウズメディアプレイヤーのファイルです。
562女厨房:04/02/19 23:41
早く教えてくれー!
563名無しさん@3周年:04/02/19 23:56
EVR500持って無いから分からんけど、著作権保護の付いたwmaは
再生出来ないとかじゃないの?
メディアプレイヤーでファイル作ってるなら、ツール→オプション→
音楽の録音の設定で、「保護された音楽の録音をする」のチェックを外して
ファイルを作り直して試してみそ。
すでに保護無しのファイルでやってて駄目なら、初期不良かもね。
564名無しさん@3周年:04/02/19 23:59
>>562
>>560の質問に答え切れていない奴に何を教えろというのか?
基本の知識が無い奴にシリコンプレーヤーなんて扱えない
最低限の基本情報を勉強しろ
565名無しさん@3周年:04/02/20 01:03
結局、mp3の意味すらわかっていないような気がする。
566名無しさん@3周年:04/02/20 07:17
ペンダントのバッテリーをOFCの線で半田付けした。しかし、プラグをいじると相変らず電源が落ちる。ジャク側の接触不良ぽい。
567女厨房:04/02/20 15:53
保護のチェックは外してます。拡張子はWMAですだ。
サポセンに問い合わせたところ、初期不良の可能性大とのことで預かるそうです。
その前にビッグカメラに返品しようと思います。
568女厨房:04/02/20 16:33
>>565
MP3とはMPEG AUDIO LAYAR-3の略で音声圧縮技術規格の名称ですだ。
具体的にはWAVEファイルからMP3ファイルへの変換をすることにより音質をあまり劣化させずに
約10分の1の容量に圧縮できる。

こんなとこでしょ?
569名無しさん@3周年:04/02/20 17:05
ここは怖いインターネッツですね。(・∀・)ニヤニヤ

>>568
あんま気にしないように。女ってついてるだけで叩く人もいるし。
てか女ってあんまつけない方がいいかも。叩きや便乗叩きを釣る
つもりじゃなきゃ、だけどね。むしろ女って書かないで。擁護しずらい。
あんま擁護する気もないけどw
普通の人って使えればいいのよ、うん。なにを勘違いしてんだか。
そもそもADTEC製品ユーザーって、そーゆーとこで叩かれてたし。
総合スレだとよくみかけた光景だわ。自分もDMGユーザーだから
肩身狭かったよ…

あと、一通り聞き終わったらsageようね。メル欄にsage。
570名無しさん@3周年:04/02/20 17:11
( ゚д゚) 女厨房・・・
  _, ,_
( ´д`) 女子中学生・・・!?
571名無しさん@3周年:04/02/20 18:19
厨房は病気の名前…
572名無しさん@3周年:04/02/20 19:57
キッチンのことだよ
573名無しさん@3周年:04/02/20 22:00
574名無しさん@3周年:04/02/20 23:14
>>573
外部増設できないのなら、今使っているFL10でいいや。
575名無しさん@3周年:04/02/20 23:55
で、plusのふぁーむまだ?
576名無しさん@3周年:04/02/20 23:56
>>575
本気?
もう放置だろ。
577名無しさん@3周年:04/02/21 00:00
EVR500のファームまだー(チンチン

578名無しさん@3周年:04/02/21 01:15
>>573
よさそう!
けどiFPの50時間見ると萎えるな・・
579名無しさん@3周年:04/02/22 00:33
AD-FL10-64を展示品特価で販売しているのを見つけて買いますた。
MP3のほうはまぁ満足なのですが、ラジオモードにすると雑音ばかりで
全くといっていいほど聞けないのは仕様ですか?
580名無しさん@3周年:04/02/22 00:37
仕様です 
581名無しさん@3周年:04/02/22 05:32
CMG300
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=013002&MakerCD=138&Product=AD%2DCMG300&CategoryCD=0130


ファームウェアをアップデートしたんですが、CD−RWの読み込みがおかしくなりました。
一度目は遅いながらも読み込むのですが、ほかのCD−RWを聞いた後もう一度聞こうとすると読み込めなくなり、
ずーっとLoadingの画面のまま、カチカチとピックアップが動く音だけが聞こえる状態です。
メモリーのリセットをかけるとまた読み込めるようになります。
同じような状態の方はいらっしゃいませんか?。
ファームをダウングレードしたら症状は無くなったので、ファームのせいだと思うのですが・・・。
本日、サポートセンターへ電話したところ、同様の不具合が多々あるとのことでした。ダウングレード用にver1.15のファームをHPにUPしておくそうです。
次のファームのアップグレードが未定(しないかも)とのことで、しばらくは旧バージョンで我慢しなくてはならないようです。

担当の方UPまでには一週間くらいかかるといってました。

-------------------------------------

未だにうpされる気配がない。これが企業でいいのか
582名無しさん@3周年:04/02/22 17:05
>>581
メーカーで無い会社に、製品のサポートに対する過大な期待をするな。
583名無しさん@3周年:04/02/23 00:52
Digit@lwayに文句を逝え。
http://www.mpio.co.kr/
584名無しさん@3周年:04/02/23 09:29
>>581
漏れもその症状出た
対処法としては
ピックアップの位置を爪でずらしてから起動
ってやると3回に1回ぐらいの確立で起動する
585名無しさん@3周年:04/02/23 20:16
EMPZのファームまだー(チンチン

586名無しさん@3周年:04/02/25 00:30
>>585
出るのかな・・・
587名無しさん@3周年:04/02/28 08:56
ソフマップでAD−FD10(だと思う)を安売りしてるの見ました。
自分はFMをよく聞いているのです。FMチューナー付きに引かれて購入しようか悩んでいるところです。
実際のところ、感度はどのようなものなのでしょうか?
都内だとどの辺の放送局まで受信できますかね。F横やbayは無理ですか?
588名無しさん@3周年:04/02/28 11:25
俺は都会住みじゃないからなんとも言えないが、音質は聞くと少し失望するかもしれません。
FMチューナーを目当てにFL10を買うのなら、おそらく後悔するのではないでしょうか。
感度は自転車(通学)などで移動したりすると、電波がとぎれとぎれになることがあります。
589名無しさん@3周年:04/02/28 14:27
>>588
なるほど。ありがとうございます。
自分はFM聞きなんで、多分耐えられないだろうな。
590名無しさん@3周年:04/02/29 22:33
EMPZ128を友人から譲り受けたのですが
USBに接続し、ファイルを転送しようとするとOSが一時停止状態になってしまいます。
USBを外すとまたOSが何もなかったかのように動き出します。
おかげで転送できず活用できません。

自作PCで
OSはWinXP sp1
です。
メーカーFAQとかみても同例はありません
同様な症状のかたいらっしゃいませんでしょうか?
591名無しさん@3周年:04/03/01 02:11
いないんじゃないかな、たぶん。
592名無しさん@3周年:04/03/02 06:38
どこか他のPCにつけてみよう。
それでもだめなら、初期不良
593名無しさん@3周年:04/03/03 01:46
>592
もともと使用していたものを譲り受けたので
初期不良ってことはないです。
ちなみにWIN98SEのノートにつないだらしっかりと認識されて転送も
できました。
単にPCの設定(相性)の問題ですかね?
OS入れなおしすれば解決しそうな気も・・・
594名無しさん@3周年:04/03/03 01:49
どの程度のスペックか知らないけど、大量に転送したらちょっとフリーズっぽい動作はする事があるよ
重くなってるだけで、実際はフリーズでは無いけど。
595名無しさん@3周年:04/03/03 09:44
>USBに接続し、ファイルを転送しようとするとOSが一時停止状態になってしまいます。
>USBを外すとまたOSが何もなかったかのように動き出します。
それは間違いなくスタンドのせい。
596名無しさん@3周年:04/03/03 12:57
EVR-500のふぁーむ、まだアップしねーな。
バグ多いのにシラバックレルつもりかね?
ってか、Eratecのサイトみれねーし。

アドテックのサポセンのねーちゃんは対応最悪だったし
(自分の勉強不足を棚に上げて”逆ギレ”してやんの)
初期不良にぶちあたってもうたんで交換はしてもらえたんだが
数々の微妙な不具合は交換しても改善はされていなかった。(当たり前って言えば当たり前なんだが)

やはり、気長に待つしかないのかねぇ・・・



と、グチってみるテスト。
597名無しさん@3周年:04/03/03 14:24
おー、おー、大変だったねって言って欲しいのか?
598名無しさん@3周年:04/03/03 14:32
EVR-500買おうかなって思ってたんですが
「バグが多い」って、普通に使う(聴く)分には問題無いですよね?
599名無しさん@3周年:04/03/03 14:36
その普通というのが、他人にとって異常かもしれないから、
普通という定義を明確にしてもらわないと答えようがない。
600598:04/03/03 14:44
そりゃそうだ…
他メーカーのも検討して「EVR-500」買ったらまた来ます

…ところで、EVR-500の「ボディ」ってアルミ合金(って言うのか?)ですか?
601名無しさん@3周年:04/03/03 15:22
FL10使用中、ついに電池蓋が欠けた・・・・。

もう少し使ったら、他のに乗り換えよ・・・。
602名無しさん@3周年:04/03/03 18:35
EMPZってめちゃめちゃ小さくて軽いね。
これでヘッドホンタイプのプレイヤー作ってほしい。
つうか、耳掛け式ヘッドホンに接着して使うというのはどうだろうか。
603名無しさん@3周年:04/03/03 22:22
ここまで小さいとやっぱそう思うよな
604名無しさん@3周年:04/03/03 22:39
>602
ペンダントって言わないと通じないよ。
ナイスなミニミニプラグイヤホンが先でしょ!
605名無しさん@3周年:04/03/03 23:37
なんかペンダントの裏のカバーってぐらついてません?
外れそうって程ではないんだけど・・・
606名無しさん@3周年:04/03/07 04:01
俺は連続30時間再生+FM/AMラジオチューナ内臓になるまで絶対に買わない。
607名無しさん@3周年:04/03/07 14:58
plusの新ふぁーむ・・・・(涙)
608名無しさん@3周年:04/03/07 15:59
>>334
栗ってメール問い合わせあったの?栗ゴルァの基本は電話での対応だ!電話しる。
609名無しさん@3周年:04/03/08 09:36
FLって512MBのSD使えたのか。
今まで試さなくて損してた。
610名無しさん@3周年:04/03/09 04:30
>>609
過去スレでFL125出てすぐの頃に外出です。
当時はいちおう非対応だったけど、新ファーム(前ver.)になってからは
正式に対応したみたいですね。
611ムピ夫:04/03/09 17:22
>>607
ちなみに、新ファームウェアにどんな機能を期待してるの?
612名無しさん@3周年:04/03/09 22:56
FL10にSDカードを追加しようとしているのですが、SDカードの転送速度が2MB/sと10MB/s
のものではMPIO Manager2上での転送速度はどのくらい違うものですか。
613名無しさん@3周年:04/03/10 08:36
全然変わらないだろうな。
もともとUSB1.1で転送するんだから、遅いだろう。
ちなみに240MBを転送するのに15分近くかかった・・・。
614名無しさん@3周年:04/03/10 18:23
MPIO Manager2のアップロード制限開放パッチ誰か作って!
615名無しさん@3周年:04/03/14 02:01
今更DMG128Plus買いました.
adtecの通販サイトで9980円.昔欲しかったやつなので楽しみです.
616名無しさん@3周年:04/03/15 18:09
ポッピュ新機種対応キボンヌ・・・
617名無しさん@3周年:04/03/16 02:52
AD-DMG128Plusファームアップしてマスストレージ対応にしてほすい
つか全機種マス対応しろと・・
ファームアップ可能な機種は技術的にはできるよね?
618名無しさん@3周年:04/03/16 21:09
AD-FY200がファームアップでマス対応しますね
そうなれば死角なしに思えるんですが、なにかダメなところあるんですかね
価格が高いとこかな
619名無しさん@3周年:04/03/16 21:36
せっかくマス対応しても、よく考えてみるとUSBに直挿し出来ないのはツライ・
あとはSDなり増設できればもっと人気出るのかな?

全てのプレーヤーに言えるkとだけど、容量増えてくるとフォルダ移動が
ワンボタンで出来きないものかとおもう
フォルダ移動ボタンって必要だよなあ
620名無しさん@3周年:04/03/17 04:18
バスパワーには対応しているのかなぁ。
いっぱいファイルを転送していると、時間が掛かるので途中で眠ってしまい
気が付いたら転送終わっているが、電源入りっぱなしなので電池切れに
なっていて(´・ω・`)
621名無しさん@3周年:04/03/17 07:18
>>620
AD-FL10に関しては対応してません。>バスパワー
前に電池が切れかけたときにファイル転送してたら、
電池が切れて、MPIOManager2側でエラーとかいって
メッセージがきた。(かなり焦った。)
622名無しさん@3周年:04/03/19 17:07
AD-DME64を2年ほど前から使っていますが、
このごろ調子がすごく悪いです。
MPIOManager2にして、最初の頃は良かったのですが、
このごろメモリのフォーマットをしてから、曲をダウンロードしようとすると、
また「フォーマットしてください」と表示されたり、
パソコンでは聞けるファイル(mp3)がダウンロードすると聞けなかったりします。
同じような症状が出ている人います?
623名無しさん@3周年:04/03/19 19:35
>622
偶然か?俺も近い症状。
MP3を落としたのに、メモリを圧迫するだけで入ってない。
残りメモリが7メガとかになってんのに、なにもはいってないの。
フォーマットすると直るんだけどさ、そろそろ買い換えモードかなと思っている。
624622:04/03/19 21:39
わたしもそろそろ買い換えかなって思ってたとこです。
でも、もしかして直す方法があるかもと思ってここに来てみました。
>>623さんは購入して何年くらいですか?
625623:04/03/20 10:52
>624
どれくらいだろ…一年半くらいだと思う。
でもさぁ、曲タイトルも出てこないし、
容量も少ないしで、買い換えようと思ってるんだよ。

電池持ちがいいのは惜しいんだけどね。
626622:04/03/20 16:00
一応、わたしが出た症状を書いておきます。
まず、半年ほど前に
DLした曲の表示が文字化けして、フォーマットができない現象が起きました。
サポートに問い合わせても、何ででしょうね?って言われるだけで
原因が分からなかったのですが、電池を抜き差ししたら直りました。
それからも何度か同じことが起こるたびに電池の抜き差しをしていました。
その後、2ヶ月ほど前ごろから、
メモリのフォーマット後にDLしても
「フォーマットしてください」って表示が出るようになりました。
MPIOManager2を再起動するか、もしくはPC自体を再起動することで直していました。
そして、このごろは、
ある曲(mp3)をDLして聞いてみると、ずっとカウンターが回るだけで、
音は全くでないという現象がおきました。(PCでは聞ける)
何度試しても、内部メモリに入れても外部メモリに入れても同じ状態です。


やはりAD-DME64って2年が限界なのかな。ソニータイマーみたいですね。
わたしも買い換える予定です。
627名無しさん@3周年:04/03/20 20:08
カセットテープのウォークマンの頃から色々買ってるけど、
2年はこの手のものとしては充分長寿だと思う。
俺もDMG128は2年くらい大丈夫だった。
CDプレイヤーが駆動部分が多いからか、壊れやすかった。
628名無しさん@3周年:04/03/21 16:23
AD-FL10-256 注文しますた。
正式確認メールはまだ来ませんが
16800円+送料1200円(?)です。
629名無しさん@3周年:04/03/21 22:34
松下から1GBのSDカード発表されたけど、FL-10でも使えるかな?
実売価格が気になる。
630名無しさん@3周年:04/03/21 22:51
DMEから乗りかえの人へ。

新たに買うときは、電池の持ちに気をつけよう。
びっくりするほど持たないぞ。(ホントはDMEがびっくりするほど持つだけなんだけど)
その上専用充電池で外で切れたら終了。

新しいのを買っても、結局持ち歩くのはDMEだったりするよ。
631名無しさん@3周年:04/03/21 23:05
plusの新ふぁーむ・・・・(涙)
632名無しさん@3周年:04/03/22 18:29
CMG-300の旧ふぁーむ・・・・(涙)
633名無しさん@3周年:04/03/22 19:56
概出かもしれませんが質問です。

AD-FD10を買ったんですが、最初のうちはPOWER ONするとなんか起動アニメーションみたいのが
出てきたんですが、

最近(いつからか覚えてない)それが出ずにいきなりメモリ容量画面→ファイル表示、になってます。

これはなんでなんでしょう?

実害は無いみたいなんで、ほってあるんですが、なんか気になるんです。
634名無しさん@3周年:04/03/23 12:40
友人から使わなかったDMG64(初期バージョン)を手に入れたんだけど
ファームアップ全然して無くてそのままらしい
調べてみると普通にDMG64純正ファームと128Plusのファームにパッチ当てて使用する方法の2通りがあるらしい

ここからが質問なんですが機能的に違いはあるんでしょうか?
もちろん後者は事故責任と言うことも分かっています
635名無しさん@3周年:04/03/23 21:00
俺ペンダント使ってるんだけど、最近ファイルを転送できないんだわ。
USBケーブルさして充電してるときは無問題なんだけど
いざ転送!となると充電とか起動中とかに付くランプが消えて曲が転送されない。
でライトが付くとUSBケーブルを勝手に抜くな!みたいなメッセージが出る。
マイコンピューターのリムーバブルディスクのアイコンが付いたり消えたりする。
ファイルが転送できないのはめちゃ不便なんですがどうしたら直るだろうか?
636名無しさん@3周年:04/03/23 21:15
ペンダントのLED充電中に緑とオレンジを繰り返すようになった
637 :04/03/23 23:32
>>636 それでも充電は出来てるよ、気になるなら角度を変えれば治る。
638名無しさん@3周年:04/03/24 00:26
>636,637
家の妻のも時々なる。抜いて差しなおしたりしてる。
639名無しさん@3周年:04/03/24 14:51
>>636-638
接点復活材塗ったらなおったよ
640名無しさん@3周年:04/03/25 03:57
なんですかその接点復活剤とやらは?
ホームセンターとかに売ってます?
641名無しさん@3周年:04/03/25 04:58
クリアコンタクトかクリアポイントそういう名前だったと思うが、あまり期待は禁物。
まちがってもCRC556は使わないように。
642名無しさん@3周年:04/03/25 08:44
>>640
むしろパソコンショップに売ってんじゃないか?
643名無しさん@3周年:04/03/25 08:44
ageてもた
644名無しさん@3周年:04/03/25 22:20
645名無しさん@3周年:04/03/26 12:30
256Mのはシルバー色しかなく不満だったがチェーンで傷が付いたので休みに色を塗ろう。 丸い表と裏は白で外周は赤に・・・
646名無しさん@3周年:04/03/27 01:20
>>634
DMG64を初期ファームで使うとは兵ですな・・初期ファームじゃ正直ちょっとアレだと思う。
最終ファームなら今でもまだ十分通用すると思うよ。
で本題、ファーム自体はどっちもほとんど同じ、確かPlusがデフォルトでノーマライズがON固定になってるだけだったと思う(未確認
危険を冒してまでPlusのファームを入れる必要は無いと思う、俺も入れてないってことはほとんどメリットが無いんじゃないかな?
647名無しさん@3周年:04/03/27 04:29
>>633
なにかの拍子で起動アニメのファイルが壊れたんじゃない?
でもそれ起動早いでしょ。
ちなみに私も自ら起動アニメを空ファイルにしました。
648名無しさん@3周年:04/03/28 16:05
>>633
バッテリーが少なくなると・・・・・ では?
649633:04/03/31 18:56
>648
電池換えてみたんですが同じですた…。

>647
うーん、そうかもしれません。MPIOマネジャで、全ファイル表示モードのとき、
「ん?入れた覚えのないファイルあるな」とか考えて消したものが2,3あるので…。

なんにしろ、お教え頂き有難うございました。
650名無しさん@3周年:04/04/01 13:30
>>649
消したのconfig.datじゃない?
まさにそれですよ。
651名無しさん@3周年:04/04/05 22:16
あげとこうか
652名無しさん@3周年:04/04/06 23:40
以前、FL-10の電流測ったりした者です。(過去レスは >>445 >>450 )

普段、本体を買ったときに付属してくるUSBケーブルをFL-10に繋いでファイル転送してるよね。
しかし、長いし固いから気に入らなかったので別なのを探そうと秋葉原を散策していたら
千石電商でUSBケーブル「Aタイプ−ヒロセBタイプ」を250円ぐらいで発見。

これで予備のケーブルが出来た〜と思ったら、買ってきたケーブルは何とFL-10に差し込めない!
よく比べて見たら、付属のケーブルの小さい方のコネクタってなにげにオリジナルだったのね。
出っ張りをニッパーで切ったりヤスリで削ってみたりして何とかFL-10に差し込めるようにしたら、
今度はUSB接続の認識をしない!と来たもんだ。
そこで、テスターを当てて配線を調べてみたら、原因が判明しますた。

通常の配線を 1-1 2-2 3-3 4-4 とすると、付属のケーブルは 1-4 2-3 3-2 4-1
と配線されてるです。
言ってみれば付属ケーブルの配線は、通常のUSBケーブルとは違って正反対に配線されてるのです。
これが判明すれば、好きな長さでちょん切って配線作れるよ〜ん。
653名無しさん@3周年:04/04/07 15:58
>652


しっかし、よくあのちっこいのにテスタ当てる気になったなぁ
654名無しさん@3周年:04/04/10 00:48
4年前くらいからDMG64青を使ってきたものです。
本日このスレの存在を尻、ファームをアップしてみました。
すんごく使いやすくなってるんですね!驚きました。

今まででも十分すぎるくらい使ってきたのでますます愛着が湧きそうです。
Σ (゚Д゚;) もっと早く気づけよ、折れ
655名無しさん@3周年:04/04/10 01:34
ファームって結構大事だよね。
656名無しさん@3周年:04/04/10 09:59
ペンダントとHP-SE11の軽快感堪らん

本体のアルミ化 512M OGG対応 EQがキボン
657名無しさん@3周年:04/04/10 18:21
>>654
漏れもDMG64青使用
ナカーマだ
で、お聞きしたいんだが外部メモリって192Mのスマメ使えますか?
128まで?
658名無しさん@3周年:04/04/10 20:50
俺もDMG64青使ってる。いよいよ年代物なのでそろそろ買い換えるつもりです。
ホワイトノイズさえもうちょっと少なければよかったんだけどなー。
スマメは規格上128MBが最大でしょ、192という中途半端な容量の単一メモリはありません・・
内蔵64MB+スマメ128MB=192MBが初代DMG64の最大値。
さすがにビットレート192k↑で詰め込むと容量少なすぎる&最新のがやはり音が良いので
そろそろHDDプレに買い換えます。
ファームの面倒結構見てくれて、最終的に完璧というまでになったDMG、そしてアドテック

今までありがとう
659名無しさん@3周年:04/04/10 21:59
>>657
内蔵64+スマメ64 の合計128MBで使っています
スマメってこの先無くなりそうだからなんだか高いの買う気がしなかったんです。
で、スマメは64を2枚買って(ずいぶん前に買ったので高かった)
1枚は英会話教材 1枚はお気に入りの音楽を入れて楽しんでいます。

容量的には首かけ式のadtec出てますね〜
ただ曲順とかコントロールできるんでしょうか?だめっぽいけど
660名無しさん@3周年:04/04/11 09:18
>>659
曲順なんかを気にするような神経質な人はペンダントはやめたほうがいいです。
661名無しさん@3周年:04/04/12 18:51
MPIO Manager2 1.4.7.0 2004/04/16
まだ公開日になってないのに・・・
662名無しさん@3周年:04/04/12 23:40
AD-FY200って全然書き込み無いね。不人気なの?
淀マルチメディア館では「人気bP」ってなってたけど…。
2chにインプレを書き込まないような一般人が買っているという事か??
663名無しさん@3周年:04/04/13 01:49
2ちゃんやり出すとどうしても2ちゃんの情報を重視してしまうからな
664名無しさん@3周年:04/04/13 01:56
>>662
先々週買いました。128Mで2マンは高いかなと思ったけど。
 ボタンの配置が適切で手探りでも使いやすいです。
 いかにも韓国なデザインが多いMP3プレイヤーの中では、肩の力がぬけてていい感じではないかと。
 マカなので、iTunesから使ってるがフォルダが使えない・・。よくわからん。

まぁ、MP3プレイヤーは初めて買ったがそんな印象は悪くないよ。
もうちょっと小さかったらなーとは思うが。
ただ、付属のイヤホンは外れやすくて使ってない。

なんで書き込み少ないかはわからん。
665名無しさん@3周年:04/04/14 12:50
AD-FY200ってネックストラップ型イヤホン付きってなってるけど
普通の形のイヤホン無いの?
ネックストラップなんでださくて要らないわけなんだが・・・
666名無しさん@3周年:04/04/17 00:08
>>665
ネックストラップってダサいのか?
イヤホンのコードがすっきり収まるのがイイと思ってんだけどなあ。
ネックストラップ付けて、本体はワイシャツの胸ポケットの中、
と言うのはアリだと思うんだけど。

なんか、「付属品のネックストラップをそのまま付けて喜んでんのは素人!且つ、ヲタ!」
と言われてるみたいでちょっと凹んだ。
667名無しさん@3周年:04/04/17 01:12
AD-FY200ってDMGと比べてホワイトノイズ多いの?
それだけが気になって買えない。
668名無しさん@3周年:04/04/17 03:07
669名無しさん@3周年:04/04/17 03:15
>>668
粗悪な贋物です。絶対に買ってはいけません。
670名無しさん@3周年:04/04/17 03:32
>>669
贋物というか、ADTECが売ってる製品のメーカー(beatsounds?)の製品なんじゃない?
実物見ないと分からんけど。
671670:04/04/17 03:46
寝る前にこのスレ遡ってみたら>>509で一度出てるね。
その時は>>517の意味不明なレスで終わってる。結局分からん...
672名無しさん@3周年:04/04/17 09:26
贋物じゃなかったら>>669は訴えられるな
673名無しさん@3周年:04/04/17 10:02
ニセモノを作るときはメジャーなものをターゲットにするだろ。わざわざADTECのニセモノ作ってどうする?
674名無しさん@3周年:04/04/17 10:36

当店ピーシー・アイデアは、輸入品専門のPCパーツショップです。
他店では購入できない海外の販売製品を、
675名無しさん@3周年:04/04/17 10:38
・・・と店の紹介にあるから、少なくともADTECじゃないっぽいな。
676名無しさん@3周年:04/04/17 12:08
>>670が全てだろうね。
日本の会社のADTECが、韓国メーカーのBeatSoundsからモノを買って日本で売ってると。
出元は同じメーカー(BeatSounds)だからモノ自体は同一と。
つまり>>669のいう贋物というより、もしろメーカー純正品と言えるモノ。
ただしADTECとは全く無関係。

BeatSounds→この店→客
BeatSoundsとMPIO→ADTEC→他の店→客

この店の他の店の価格差(2000円〜4000円)は、ほぼADTECの中間マージンか?
677名無しさん@3周年:04/04/17 14:25
ADTEC製品の製造元は、韓国のDIGITALWAY社だろーが。
http://www.mpio.co.kr/digitalway/main.phtml
678名無しさん@3周年:04/04/17 15:38
>>677
いや、EVR-500とかは韓国のERATEC社製だよ。
MPIOとは製造メーカが違う。
作りはMPIOの方が良かったな。
ま、EVR-500もマス・ストレージ対応なんで便利なんだけどね。
VBRのファイルを再生すると平均ビットレートが表示されないとか
電池の減りがやけに早いとかカウンターがギクシャク表示とか
諸問題抱えてるのにいまだにファームアップされないとか

色々ある製品ではある。
679名無しさん@3周年:04/04/18 11:26
>>677
BeatSoundsは韓国ERATECH社のブランド。
ADTECのBeatSoundsシリーズはERATECH(BeatSounds)製で、BeatSoundsロゴが無いADTEC製品は韓国MPIO製って事。

こっち見れば、上下綺麗にメーカー毎に別れてるでしょ?

上:デジタルオーディオプレーヤー BeatSounds(ERATECHの事)
下:デジタルミュージックプレーヤーMPIO

ttp://www.adtec.co.jp/CGI/parts/info_show.cgi?category=4
680名無しさん@3周年:04/04/18 13:55
>>666
いやそこまでは言ってないが・・・・・・・




でもダサイ
白のイヤホン見つけたら即交換だな
i-Pod用のイヤホンとか売ってそうだな
681名無しさん@3周年:04/04/19 04:19
あたらしいファームでたのむからMediaplayer9のファイルに
対応してほしい。困ります本当に。FL10ですが。。。
682名無しさん@3周年:04/04/19 08:54
FY200はMediaplayer9のファイルに対応してますか?
可変ビットレートにフル対応だと嬉しいんだけど。
便乗質問すまそ。
683名無しさん@3周年:04/04/19 11:56
AD-FY200のマスストレージのファームウェアーは、
いつごろダウンロードできるのでしょうか?

パンフに写真入りでマスストレージ対応と書いてあったが

そこの最後に小さい時で
対応予定と書いてあるのを見落としていた。
684名無しさん@3周年:04/04/19 12:01
AD-FY200
店頭で実物見たらえらく安っぽい感じだった
まあ実際プレイヤーとしては安い部類に入るとは思うが
685名無しさん@3周年:04/04/19 13:06
色々見てきましたが、私の見た限りでは

操作しやすく、手探りでも出来て
FMが付いていて
マスストレージ対応(予定)で
デザインが、まあまあなのは

AD-FY200以外ないようでした。

686名無しさん@3周年:04/04/19 13:09
>>683
本家のサイトでとっくに公開中ですが…。
http://www.mpio.com/download/firmware_down.php
687名無しさん@3周年:04/04/19 13:22
>>685通販でしか手に入りませんが、CA-H70MT↓もかっこいいでつ。
http://cmt21.co.kr/cmt21/eng/product/product_10.html
スペック的にはほぼ同等。スレはこちら↓。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1078107889/l50
688名無しさん@3周年:04/04/19 13:35
689名無しさん@3周年:04/04/19 13:41
>>686
683です。どうもです。

アドテックは日本のメーカーだと思っていましたが…?
本家のサイトって英語ですか?
っていうことは英語圏でのシェアーが大きいってことですか?
だから、こちらの方から先に出されるのですか?

それとも、今言ったこととは違うのですか?
何か、びっくりです。
690名無しさん@3周年:04/04/19 13:50
>>684
それはFY200に限った事ではなく、MP3プレーヤー全般に言える事。
iAUDIO4なんて、実物を見たとき、あまりのちゃちさにびっくりしたYO!

そのなかでも、FY200は写真と実物のギャップが小さい方だと思う。
ボディの作りはかなり精度高い。ジョグスティックの動きが柔らかいが、
それも好みの問題では?
691名無しさん@3周年:04/04/19 13:54
>>689
本家は韓国のDIGITALWAY社です。mpioというのは、そこのブランド名。
http://www.mpio.co.kr/
さっきのページは、ここの英語版サイトでつ。

日本のアドテックが、韓国のDIGITALWAY社からmpioを仕入れて、アドテックのシールを貼って売ってるわけ。
つまりOEMってこと。
692名無しさん@3周年:04/04/19 14:24
またまた、どうもです。知りませんでした。

そのページの中から
マスストレージのファームウェアーがダウンロードできるもの
を見つけたのですが
どうやってプレーヤーに入れるのですか?
方法が書いてあっても英語なので私には良く分からないと思います。

ただ単に、プレーヤーとパソコンを(専用線で)つないで、
保存をクリックしてダウンロードすれば良いのでしょうか?

693名無しさん@3周年:04/04/19 15:24
692です。
そんなわけないですよね。
だうんろーど









692です。
そんなわけないですよね。
でも取り込み後の使用は、英語表示で
ということになるのですね。



694名無しさん@3周年:04/04/19 17:33
まずダウンロードして、それを解凍する。
その中に、アップグレードガイドとかいうWordファイルがあるから、
それを良く読んでくれ。簡単な英語だが、読めないんなら、
アドテックから日本語の説明書が発表されるまで待つんだな。

あとは、ファームアップしても、日本語・韓国語・英語などに
対応しているのは変わらない…と思う。因みに漏れはFY200を
持ってないのでわからん。ふはは。
695名無しさん@3周年:04/04/19 18:29
どうもです。
FY200はオートオフ機能で電源が切れるとき

最初のうちは
確か、ピアノのインパクトある音が合図になって
電源が切れていたので
凝ってるな と思ったのだが

いつのまにかプチッというノイズで切れるようになってしまった。
差し支えはないのだが不思議な謎めいたプレーヤーだ。

電源オンオフの時には謎の絵が出てくるし…。
696名無しさん@3周年:04/04/19 19:11
俺のFY200は最初からノイズ音とともに電源切れてた。

しかもそのノイズ音の音量が、聞いている音楽の音量に関係なく大きいので
心臓に悪いです。
697名無しさん@3周年:04/04/20 00:14
>>696
俺はピアノ音だが確かにあの音はびっくりする。

>>695
俺は、サンプル曲を消去したら起動アニメが変わった。
謎だ。

あと、Mac-iTunesでたまたまフォルダが作れたがそれっきり作れなくなった。
とても謎だ。
698名無しさん@3周年:04/04/20 00:14
アップルがFY200っぽいものをつくれば、もっと質感はよくなるのかな?
いままでiPOD使っていたけど、結局、気に入った曲しか聞かない漏れには、256MBくらいの容量がちょうどいいと思った。
最近持ち物が多くなって、「iPOD」でも負担に感じてきたので、FY200の軽さ・大きさは助かる。
イヤホンはパットを付けると耳にうまく収まるようになったが、音質が変わるのがねぇ〜。
耳栓式にしてほしかったよ。
699名無しさん@3周年:04/04/20 01:51
イヤホンなんか市販の奴に変更したらいいじゃん
安物さえ買わなければ音質だってよくなるだろうし
700名無しさん@3周年:04/04/20 03:43
>>699
いや、FY200のイヤホンとネックストラップのギミックが気に入っているから使っているんだよ。
それにFY200のイヤホンは決して音が悪いわけではない。
イヤホンを別なものにすることは考えたけど、ストラップに絡まったりして使い勝手が悪くなるんだよね。
701名無しさん@3周年:04/04/20 12:30
MPIOが韓国製ということは、知らなかったなあ。

確かにMPIO CLUBのページには
マニュファクチャード バイ デジタル ウェイ
と書いてあるし

MPIOに貼ってあるシールには
ディストリビューテッド バイ アドテック
と書いてある


702名無しさん@3周年:04/04/20 12:36
でも ディストリビューテッドは、とても小さく書いてある。
単なる偶然か、
それとも目立たなくして自社開発製品に見せているのでしょうか。
もし、後者だとしたら、こういうことは良くあることなのですか?
703名無しさん@3周年:04/04/20 12:55
MP3プレーヤーが列記されている表では
メーカー / 商品名
アドテック/ MPIOの商品名
というふうに書かれることもあるだろう。
これでアドテックさんが作っているように見えてしまうのだろう。
704名無しさん@3周年:04/04/20 15:23
ところでさ、
EVR-500って人気ないんだね。
俺、ユーザーなんだけど話題になってないみたいだし・・・
705名無しさん@3周年:04/04/20 17:16
>704
見た限りでは
デザイン、ボタンの配置の問題かな。
マスストレージ機能が付いているところは良いと思います。

それから付属ソフトのMPIOマネージャー2の説明を
もう少し詳しくしてほしい。

ID3タグ エディタなんか 
左右どちらのフォームのものを使ったら良いか分からないし…。
706名無しさん@3周年:04/04/20 17:42
>>705
ありがと。
なるほどねぇ・・・
確かにデザインは悪いよねぇ、ICレコーダー以下だもんなぁ・・・
結構便利だし音もそれほど悪くないんだどねぇ。
ホワイトノイズも許容範囲内だし。
マスストレージは結構存在でかいよ。
専用ソフト要らないから。エクスプローラーでファイルぶち込めば良いだけだし
ガンガン フォルダで分類できるし。
707名無しさん@3周年:04/04/20 17:55
>>705
連続カキコスマソ・・・
MPIOマネージャー2って前にちょっとだけ使ったんだけど
使いにくいんで1に戻した経験があるよ。
その時のプレーヤーはDMK-64だっけかな?
楕円形の青い香具師。

タグの編集ならスーパータグエディター使ってみたら?
MPIOマネはあくまでも転送ソフトって事にしてさ。だめ?
708名無しさん@3周年:04/04/20 18:43
>マスストレージは結構存在でかいよ。
>専用ソフト要らないから。エクスプローラーでファイルぶち込めば良いだけだし
>ガンガン フォルダで分類できるし。

そんなに存在が大きいのですか…。

マネージャーソフトを起動させたり、
セットする手間がはぶけるだけの問題だけと思っていましたが…。
709名無しさん@3周年:04/04/20 19:04
私はボタンの配置とFM付と
マスストレージ対応ということで
FY200にした
でもマスストレージ対応は現在の時点では、まだで
それが予定であることを買ってから気づいた。
710名無しさん@3周年:04/04/20 22:01
ついにうちのFL10がいかれだした。
ジャックが異常になったらしく、主旋律が聞こえなくなってしまった。
まだ1年と4ヶ月なのに・・・・もうADTECはやめよう・・・。
これを機会に新しいのを探してみます。
そして、このスレを去ります。
あとがんばってください。
711名無しさん@3周年:04/04/20 22:22
MPIO Manager2の画面の中には

MPIOオーディオ(カーコンポのかっこうしたもの)
が付いています。その中にMPIO本体の画面と同様に
曲名などをスクロール表示させる画面があります。

その上にMPIOビジュアル液晶パネルと呼ばれるものを出すことが
出来ますが、それについてが疑問です。

その画面に何を表示させることが出来るのですか?
どうやって、画面に表示させるのですか?
マニュアルを読んでも分かりませんでした。
教えてほしいです。
712名無しさん@3周年:04/04/20 22:46
>>710
おれのFL10もそうなった。しかも4か月で。
こっちもジャックの故障が原因だった(らしい)ので、
そこの部分の作りが弱いまたは雑なのだと思われ。
修理してスレに戻って来いよ。
713名無しさん@3周年:04/04/20 23:58
711です。
MPIO Manager2に付いているロゴエディタというものを
AD-FY200のマニュアルを見ながら、やってみましたが、
書いてあることが出来きず分からなかったです。

ファームウェアーをダウンロードして入れなければいけないかと
ホームページを見ましたが、のってなかったです。



714名無しさん@3周年:04/04/21 01:16
>ファームウェアーをダウンロードして入れなければいけないかと
>ホームページを見ましたが、のってなかったです。

アドテックのホームページを見ていました。
MPIO Clubというホームページを見てみたら、その中に出ていました。
ユーザーズマニュアルにはMPIOのホームページを見るように
と書いてありましたが、このことだったのですね。
何か、まぎらわしいです。
715名無しさん@3周年:04/04/21 11:32
AD-FY200を買ったんだけど、
曲をDLすると、何曲か五秒前後の妙な音に変わってしまうのですが・・・
中国語っぽい声や、へっぽこテクノが聞こえてきたり・・・
これはどーいう症状なのでしょうか。教えてくだちい。
716名無しさん@3周年:04/04/21 13:31
>715
(マニュアル49ページに書いてある)初期化は、なされたでしょうか?
私も似たような現象が起こりました。

私も曲をダウンロードして
さて聞こうとすると
DLした曲名は、そのとおり表示されるのに
中国語っぽい女性の声(メーカー工場の従業員の声?)や
中国語っぽいDJのラジオ放送を録音したものが流れてきて
なんじゃこれ!と驚きました。

そこで初期化をしてDLし直したら普通に再生できました。




717名無しさん@3周年:04/04/21 13:37
つまり購入前に、どこかで商品が録音テストされていて
その後、初期化されてない為、それが残ってしまったということかな。
718380:04/04/21 17:56
FL-10で突然WMAファイルだけ再生できなくなった。
ファーム1.32にしたせいかな?
同じ症状人居ますか?
719名無しさん@3周年:04/04/21 20:05
>716
僕も715の方と同じ現象が起きたので内部メモリのフォーマットしてみたんですけど、
その後でDLLしてもその現象直ってませんでした。
こういう方って他にもいますかね?
720名無しさん@3周年:04/04/21 22:04
>>719
価格コムに書き込んだものですが、
mpio manager 2を1.4.7にアップグレードして初期化しないとこの症状は治りません。
なお、mpio managerはなぜかアプリの追加と削除を使っても削除できないので、
フォルダごとゴミ箱で削除して、改めて1.4.7をmodifyでインストールしてください。
721名無しさん@3周年:04/04/22 13:22
AD-FY200を使っています。
就寝中に聞いて、うとうとして、いい気持ちになったのに、
オートオフのピアノ音が突然なって
びっくりして、ショックを受けてしまった。
なので、これからは設定に気を付けよう。
オートオフのとき音が出るのは良いのだが
せっかくなら、もっと穏やかな音にして欲しいものだ。
新幹線のアナウンスで使われる音のように。



722名無しさん@3周年:04/04/22 19:39
ペンダントの早送りなどの際のピッていう電子音めちゃくちゃデカくない?
ちなみにmp3はlameで128kbps・44100kHzでエンコ
mp3gain使って89dBにしてます
屋外で聞く時はそれなりにボリューム上げてるから電子音がスゴイ音がデカい
現状では早送りが鬱です
新ファームで音量小さくならないかなあ・・・

あと、せめてフォルダ単位の早送りはできてほしかった
現状の機能ではフォルダ分けて入れる意味があんまり無い(・∀・;)
こっちはファームアップでの追加は無理でしょうけど・・・
(早送り・巻き戻しボタンダブルクリックとかでできるようにならないだろうか)
723722:04/04/22 19:48
電子音がスゴイ音がデカい

って長嶋茂雄みたいだ(鬱
724名無しさん@3周年:04/04/22 22:27
FY200に、本家でDLしたUSBマスストレージ対応の
ファーム(Ver. 1.07)を入れてみました。
当然だけど、mpio manager 2でFY200が認識されなくなった。

マニュアルに従って、
ファームを当てる
→フォーマット作業をする(RECボタン+PLAYボタン)
→下記4ファイルを転送
をするんだけど、
CONFIG0.DAT, CONFIG1.DAT, FONT.FON, IMAGE.DAT
の4ファイルの内、CONFIG〜の2つを転送しないと、
あの長くてセンスの悪い起動ロゴ・終了ロゴが無くなり、
時間の節約になります。

短いロゴを作ろうと思うんだけど、managerのロゴエディタ
はdat、bmp、logのファイル形式がわかりにくいし、使い勝手悪すぎ。
(起動ロゴのフレームを、終了ロゴの方にコピー出来ないのはなぜ?)

どっかにセンスの良い起動・終了ロゴって落ちてないかな〜。
725名無しさん@3周年:04/04/22 23:09
DMG-128からFL10-512に乗り換えますた。

DMGに比べ金物などの倍音を多く含む楽器音などはちょい歪んでいる気がしなく
もないが、今まで聴こえていなかった音が明らかに聴こえる時がカナーリある。
726名無しさん@3周年:04/04/22 23:24
>>724
ロゴエディタと言いながら、全然エディット出来ないのがムカつくよな。
っいうか、みんなどうしてんの?
727724:04/04/23 02:01
FY200にUSBマスストレージ対応ファーム(Ver. 1.07)を入れた続報。
メニューでタグ表示の選択をしても、タグが全然表示されません…。
タイトルのスクロール表示だけです。(スーパータグエディタを使用してまつ)

FY200の曲順は、ファイルネームに関係なく、転送順のようです。
(複数ファイルをドラッグするときは、ドラッグ時のカーソル位置の
ファイルが曲順の先頭になってしまうので注意が必要。)
728名無しさん@3周年:04/04/23 18:59
test
729名無しさん@3周年:04/04/23 19:05
再び失礼します。
MPIO Manager2の画面の中には

MPIOオーディオ(カーコンポのかっこうしたもの)
が付いています。その中にMPIO本体の画面と同様に
曲を再生しているとき、曲名などをスクロール表示させる画面があります。

その上にMPIOビジュアル液晶パネルと呼ばれるものを出すことが
出来ますが、これがいかなる物か、分かりません。

その画面に何を表示させることが出来るのですか?
どうやって、画面に表示させるのですか?
マニュアルには詳しいことは書かれていないので
教えてほしいです。
730名無しさん@3周年:04/04/23 21:17
WMPの視覚エフェクトみたいなもんでしょ?
731名無しさん@3周年:04/04/24 00:02
729です。
調べた結果分かりました。
動画が含まれているASFファイルの再生のとき
その画面に、その動画が出てくるのですね。

732名無しさん@3周年:04/04/24 00:13
FD-10のファームウェアうpまだかな?まだかな?
733名無しさん@3周年:04/04/24 00:28
FY200のUMS対応ファームはGW明けにリリースケテーイ(ボソ
734名無しさん@3周年:04/04/24 15:59
>>733ADTECからのリリースってことかな?内部情報かっ?
735707:04/04/25 18:07
へー
FY200もネックストラップ一体ヘッドホンなんだね。(過去にDMK-64使用)
スタイリッシュでちょっと良いかも・・・俺、EVR−500だから羨ましいかも、カッコ良いから。
買ったすぐ後に出たんだよなぁ・・FY-200。
ボタン配列とか良さげだね。EVRはボタン配置が良くない。根気と慣れが必要。
FYの丸ボタン(前面)が特に使い易そうだよね。
DMKも目玉ボタンが使いやすかったんで、良いなぁ・・・
あれ?専用ソフト経由するの?FYって。
EVRは自動認識(大容量記憶装置デバイスとして)されて
あとはエクスプローラーでバシバシ送り込めば良いだけなんだけど・・・
専用ソフト経由はDMKの頃で凄く面倒だと思ったな。
で、EVR見たとき飛びついてしまった・・・ 同じADTECだったし(製造元は違うのだが)
EVRのインプレもどきもついでに書いておくかな。
俺の所有は256MBモデル。曲の転送などは上の通りで、
だいたい容量的には60曲位入る。(MP3のみで8割がVBRエンコード)
で、最近は欲が出てきたので、せっかく使える(使ってなかった)WMA形式
を導入して容量を稼ぎただいま80曲前後まで曲数が増えました。
100曲までは遠いなぁ・・・ 変換結構疲れる・・・(ぉ
電池の持ちは結構早め(汗 カタログ値(10時間)を大幅に”下回る”
実際はかけっぱなし2時間の後電源断×4回で8時間位かな。
音色的には可もなく不可もなく、前に使っていたDMKに比べると
低音が若干弱めかな? その辺はヘッドフォン又はイヤフォンでカヴァー。
録音関係は、ダイレクト録音でMP3直なのは良いけど出来の音が結構小さい。
内蔵のマイクで直録してみたけど会話録るには良いかな? 音楽には不向き。モノラルだし・・・
ラインインは使い様によってはよいかな? ビットレートを128以下で使うなら良い。
128以上だと”音飛び”します。EVRのCPUはそんなに賢くないので・・・
で、ENCSPOTで解析してみたらエンコーダーはXingだそうで。
どうりであまり高音質ではないなと思っていました。
所詮はオマケっすね。

でも良いや。気に入ってるから。(KAWASAKIのバイク的感覚)
736735:04/04/25 18:36
つづき
EVRの録音機能で取説に記載のない機能に”スクープ”機能ってのがあるんですが
会話の録音とかされる方には重宝だと思います。
電源が入っている状態で録音ボタンを”長押し”するとどのモードからも
録音状態になるんです。これは本体の録音設定とは別にスクープ用として設定できます。
ソースを内蔵マイク、ラインインと選べます。ビットレートも選べます。
本体の録音設定と2重設定になってるんですな。
俺は使っていませんが・・・(ぉ
あとなんかあるかな? あ、フォルダは無段階で作成できます。
転送はそこそこ”遅い”です。USB2.0に慣れてしまってるもんで今時1.0じゃ・・・
FMの感度はヘッドフォン次第で良くも悪くもなります。
コツは短めのコードの物を使う、です。俺は50Cmのものを使用してます。良好です。
USBコネクタ内蔵で秘密兵器みたいに”カシャ”って出ます(w
実際はPCのポートの形状に左右されて使えない場合が多々有るのですが
延長ケーブルが付属してますので持ち歩いてたりします。
俺の場合、音楽以外にフロップーサイズのポケットメーラーをEVRに入れてて
PCが有ればどこでもメールチェック出来るようにと言うことで。
かちゅ〜しゃも予備で入れてたりします。(USBメモリも持っているのだが・・)
携帯は忘れてもシリコンプレーヤーは忘れないので(汗
書類なんかもメモリも自分のPCも無い時、EVRにぶち込んでもって帰ったりしてます。
そん時は細分化された曲フォルダを書類の容量に見合う分だけ消して入れていきます。
用が済んだら家でまた消した分を足したりします。

って、みんなやってるか・・・
インプレがいつの間にか使いこなしになってるし・・・(爆
737名無しさん@3周年:04/04/26 01:32
FY200を使っているんですが、起動画面のアニメーションを作るのって
どうやるんですか?韓国のユーザーサイトに、動画から取り込んだよ
うな起動画面のファイルが落ちてたりしたんですが、専用のソフトとか
があるんでしょうか…?(映画マトリックスの一場面とかいろいろ。)
あと、ロゴエディタをちょっといじってみて、試しにBMPファイルを取り
込んで見たんですけど、なぜか白黒反転し、さらに左端に白い縦線がでたり
して、うまく行かないんです。
経験者の方、良きアドバイスをお願いしまつ…。
738名無しさん@3周年:04/04/28 23:06
FD10使ってて最近気づいたけど
ランダム再生にしても曲順は決まってんじゃん!
これじゃ意味がねえぇぇぇぇぇ
739名無しさん@3周年:04/04/29 00:21
>>738
起動ロゴが表示されている最中に、FF、REWをテキトーに押すと
別のランダム再生ができるよ。
740名無しさん@3周年:04/04/29 01:05
>>739
な、なんだってーーー!!!
これはいいこと聞いたサンクス試してみる
741名無しさん@3周年:04/05/03 12:24
>>739
おぉ FL10でもできました
良い情報をありがたや
742739:04/05/03 12:35
どういたしまして。お役に立てて嬉しいっす。
743名無しさん@3周年:04/05/05 20:59
AD-FY200を購入しようか迷っているのですが、
ペンダントにしないでストラップ等をつけられるフックや穴はありますか?
ヨドバシのサンプルでは分からなかったので、教えていただきたいです。
744名無しさん@3周年:04/05/05 21:55
>>743
フックは着脱式になっていて、普通のストラップを付けられるやつも用意されている。
745名無しさん@3周年:04/05/06 01:07
>>744
ありがとうございます!大変参考になりました。
746名無しさん@3周年:04/05/06 01:32
FY200のネックストラップ兼イヤホンのギミックはおもしろかったんだが、
イヤホンの耳の収まり具合が全然よくなく(歩いていると簡単に外れる)、
仕方なくイヤホンパットを付けたが、今度は大きすぎて装着感が全然よくない。
このあたりの詰めの甘さがキムチ製なのかな?
耳栓式にしてくれれば文句なかったのに。

結局、ストラップ穴を通常のものに入れ変えて、ソニーの耳栓式イヤホンを使っている。
多少、コードがかさばるが、ガマンできる範囲。
747名無しさん@3周年:04/05/07 09:45
私のためにペンダント方のロードテストを行ってくださっている>1-746のみなさま、
ご機嫌いかがですか?そろそろ長期使用のレポを聞かせてほしいのですが。
748名無しさん@3周年:04/05/08 09:17
>>747のためにあと3年間はロードテストを行おうと思います。
749名無しさん@3周年:04/05/08 12:59
>>747
FD10使いですがペンダントのロードテストについてはまだ検討段階です。
いつの日かペンダントを買って使い倒すその日まで少々お待ち下さい。
750名無しさん@3周年:04/05/08 18:23
>>747
ミニミニプラグが果てしなく糞。
付属イヤホンだけ使ってろってか?
最小&最軽量がウリのくせに・・・

それさえなければ、すげーいい感じだな。

買って損はしない。それさえなければ。
751名無しさん@3周年:04/05/08 23:06
MPIO Manager2を起動すると、”ドラッグ中にウインドウの内容を表示”が
強制的にオンにされて、激しくウザイんですが、何とかなりませんか。
752名無しさん@3周年:04/05/09 00:42
◆◇◆ ネットワークウォークマン Ver.11 ◆◇◆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1075323365/
753名無しさん@3周年:04/05/09 00:50
ミニミニ長渕
754名無しさん@3周年:04/05/09 01:40
>>751
UMS対応ファームウェアを入れれば、managerを使わなくて済むよ。
755751:04/05/09 09:34
UMS対応ファームウェアが用意されていないFL10なんです…

OL50人
756名無しさん@3周年:04/05/10 19:05
>750 
ミニミニプラグは一昔前のソニーの標準だったから電気屋回れば
まだあるはず。てかワゴンセールとかでよくあったりします。
757名無しさん@3周年:04/05/11 18:47
EVR-500,256Mbに110曲ぶち込んでる。
そんな俺は、最早圧縮音楽廃人。。。

へ〜、馬9って高圧縮に強いんだねぇ・・・
もせで48VBRなんてったらショワショワしまくって聴けたもんじゃないんだが。
馬をシリコンに入れておもてで聴くには無問題だな。

PCには高音質もせ、シリコンには高圧縮馬9。
いいねぇ〜。。
758664:04/05/12 02:57
当方マカ(OSX)ですが、>>724さんのを参考に本家ページからUMS対応のファームを
落としてきて、アップしました。

添付のワードファイルによるドキュメントを見ながらやったのだが、
USBケーブルを抜くたびにフォーマットされたり、MBRが見つからないと
いわれたり、イメージファイルが無いといわれてMP3プレーヤのみになったりと
焦ったりしましたが、なんとか対応できました。>>724の書き込みが無かったら
パニックになってただろう。

以下、参考まで。アップの方法(mpio.comから1.0.7を落として)
・iTunesからファームのアップを行う。
 (UMS_Firmware_Ver1.07/Player.romを使う)
・USBケーブルを抜いて、電池を抜いて入れて、起動
 (iTunesでファームを当てたあとに↑が英語で出るがMacとMPIOを間違ってるのが一カ所あるので注意)
・とりあえず、UMSとして認識するのでUSBケーブルにつなぐ
・Untitledとしてマウントされるので、トップに
    Manager_Firmware_Ver1.07/upgrade.axf
    FY200RCV/System/FONT.DAT
    FY200RCV/System/IMAGE.DAT
 の3つをコピーする。
・あとは、普通にUMSとしてmp3ファイルをコピーすれば使えまふ。


以下気になるところ
・UMSとしてつなげると、/Volumes/Untitled/トップに.Trashと以下の各階層に.DS_storeができる。
・コピーしたファイルと同名の"._*****"ファイルができる。
GUIでコピーしてる以上しょうがないかなーと思うんで、ターミナルで入ってrmで消してます。
しょうがないかなー。
759664:04/05/12 02:58
↑はFY200の話ね。
760名無しさん@3周年:04/05/15 10:55
おはよう、諸君。
DMG128+素豆128使ってたよ。
今はイヤホン壊しちゃって引き出しで眠ってる。

HDD付きプレイヤーいろいろでてきたけど、ギガなんていらねーよな。
シリコンしこしこ。
761名無しさん@3周年:04/05/16 14:47
plusの新ファームキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.mpio.com/download/firmware_down.php
762名無しさん@3周年:04/05/17 20:16
質問なんですけどEMPZには変換コネクタかませれば付属ネックストラップ以外のイヤフォンも使えますよね?
763名無しさん@3周年:04/05/17 23:53
fy200の購入を検討しています.
機能的には十分なのですが,
下のレビューサイトでは低音の弱さがずいぶん強調されてました
実際のところそんなにひどいもんですか?

http://reviews.designtechnica.com/review933_intro4662.html
764名無しさん@3周年:04/05/18 01:42
>>763
ここ、ちょっと酷く書きすぎなんじゃないか?この記事ちょっとおかしい。
イヤホンが壊れてたんじゃないのか?
俺が使ってる分には低音も十分、ってか、これで低音足りないってどういう
こと?と思う。
イコライザ以外のサウンドエフェクトもあるので結構楽しめるよ。
765763:04/05/18 02:35
>>764
なるほど.やっぱりこの記事変ですか.
そう言ってくれる人がいて安心しました.
感謝です.
766名無しさん@3周年:04/05/18 12:29
http://reviews.designtechnica.com/images/reviews/mpio/fy200/case.jpg
このケースとアームバンドは日本では買えないのですか?
てか向こうでは付属品ぽいけど……。
767名無しさん@3周年:04/05/18 14:49
http://www.mpio.de/site_deu/fp_HD200_zoom.html
日本で売ってる所ある?
768名無しさん@3周年:04/05/18 18:20
海外じゃ売ってるらしいね。
769名無しさん@3周年:04/05/20 19:49
EVR-500って、やっぱ売れなかったんだねぇ・・・
本家もサポートが投げやり気味みたいだし・・・
出来はまぁまぁなんだけどなぁ・・・

嫌がらせに良いとこ書き殴っといてやれ!!

1・アルミ筐体(筒状になってる)
2・ハズレてなければ故障知らず。
3・WMAですらもVBRに対応している。
4・USBバスパワー標準搭載。(長時間の曲選びも無問題)
5・PC側からデバイス切断すればUSBを電源代わりに演奏できる。
6・FM録音は96kbps(固定)でステレオ録音(取り説はモノラルってノタマッってるのだが・・)
7・ニッケル水素2次電池の使用も、保障外・自己責任ではあるが無問題。
8・ファイル数もフォルダ数も容量以内で無制限!(たぶん。それぞれ300〜500位までは試してみた。それ以上は謎。
9・ノーマライザーの効きが絶妙で意地でも音を歪ませない様にしてくれる。(常に固定でONしている模様。)
10・イコライザーはプリセットのみだけど激しく効果大!効きが絶妙!!
11・FMの受信感度は良い。意地でもノイズレスで受信しようとする。(VBRのごとくモノラルとステレオをグラデーションする)
12・カテゴリーが意外にMP3プレイヤーでは無く"DIGITAL A.U.D.I..O RECORER"、つまり録音機だったりする。

でも、売れていない・・・
カタログに載せなきゃ良さも理解されねぇって・・・ 頼むよADTEC・・・
770名無しさん@3周年:04/05/22 11:01
>>762
つかえるよ
771名無しさん@3周年:04/05/23 17:42
ペンダント(empz)の再生時間って実質どれくらいですか!?
可愛いから買いたいんだけど、再生時間が少し少ないよね。
772名無しさん@3周年:04/05/24 00:15
今AD-FY200-256を楽天で注文したのでキネンカキコ
773名無しさん@3周年:04/05/24 12:43
いまからEVR500買ってくる
774名無しさん@3周年:04/05/24 16:59
EVRね、地味だよね。
俺は敢えて”渋い”のだと思うことにしてる。
ボタンの配置がチョッとアレなんだけど、慣れたら大丈夫。
音だってそこいらのモンにも負けてないし。
EQがプリセットしかないけどその分音質は良いと思う。
iAUDIO4試聴した時は”ウッ”っと思ったけど、BBEはずしたら大した事ないし。
ADTECにほったらかされているEVRだけど、ファームアップを敢えて行わないのは
それだけ出来が良いからと思うことにしよう。
実際、初期不良に当たらなければ故障知らずだしね。
俺的にはEVRはカナル型イヤホンと相性が良いと思う。
低域がこんなに出てたんだ?ってびっくりするよ。俺は安かったからソニのEX51使ってる。
もうね、箱鳴りするよ、頭蓋骨がさ。w 低音廚の香具師にはオススメっす。
某社のプレーヤはファームアップしないとUMS対応じゃないとか・・・
EVRなら”既に”標準装備っす。コネクタも一体内蔵っす。刺せない場所では延長もバンドルされてます。
98SEな人にもドライバー同梱っす。

転送ソフトなんてもう古い!

時代は、

  ”エ ク ス プ ロ ー ラ で 本 体 に 直 で ド ラ ッ グ & ド ロ ッ プ”
775名無しさん@3周年:04/05/24 17:02
>>774

素人にもオススメです。
776名無しさん@3周年:04/05/24 17:19
EVR関係で連投スマソ。。
WMA9にね対応してる。VBRでも大丈夫よ。
ただね、ロスレスだけは駄目模様。シリコンなんだし良いよね。許して上げようよ。w
そんな俺はWMA9のVBRを駆使してEVR-500/256Mに111曲入れてる圧縮音楽廃人です・・・w
ウザイ長文カキコスマソ。ただMPIO達と並んで仲間に入れて欲しかっただけっす。。
777762:04/05/24 22:29
>>770 dクス
778773:04/05/25 08:20
買ってきた。イイね、これ。
フォルダの移動がちょっと面倒、あと「アーティスト - 曲名」の順に表示されるんで
演奏中にシークすると曲名が見えない。
でも総合的に満足。やっぱりファイラ上でDnDできるのは超便利。
日本語モードなのに「消」の文字が明らかに中国語なのがおちゃめさんだ。
779773:04/05/25 13:11
げ!これ液晶の部分にキズがつきやすくない?
ちょっと引っかいたらうっすらと…orz
応急処置として木工用ボンドを塗ってみたよ(w
あとで保護シート買ってこなきゃ…

過去ログみたら>>395ですでに指摘がΣ(゚д゚lll)
780名無しさん@3周年:04/06/02 22:47
age
781名無しさん@3周年:04/06/02 23:37
FY-200のUSMファーム日本語版まだぁ〜?
782名無しさん@3周年:04/06/03 12:27
>781
ttp://www.adtec.co.jp/mpio/firmware.html
数日前から公開されているようですよ。

自分は今日FY200を買ったので
これからファームアップしてみるつもりです。
783名無しさん@3周年:04/06/03 22:33
>>782

>> ファームウェア更新作業はソフトウェア MPIO Manager2 上で行います。
Macユーザーは虫ですか。
784名無しさん@3周年:04/06/03 23:43
mpio修理の依頼をしたいのに、サポート電話は繋がらん、
問い合わせFAX送って1週間経つのに返事もよこさん。プンプン
785名無しさん@3周年:04/06/04 03:44
>>782
なんだか失われるものは大きいなー
ちょいと様子見
786名無し募集中。。。:04/06/05 01:46
うぎゃーーーーーー
787名無しさん@3周年:04/06/05 02:29
AD-FL10-512の購入を考えているのですが、幾つかわかる範囲で質問に答えてもらえませんか?
現行スレは1〜最後まで読みました
日本純正のファーム、もしくは一番安定しているのを使う前提で
・完全日本語全角表示・再生はできるか
・ファイル書き込みは同じものがコピーされるのか(どこかで変な形式に勝手に変換されるプレイヤーがあるとか聞いたので)
・他の機種のマスストレージありのと比べるとなしはどうか
・再生時間(操作のたび10秒くらいバックライトオン設定?)
・ボタンなどの操作感
・GUIの操作感
・他機種と比べれる方は音質など・・・
・起動時間について
以上です。
(iAUDIO4板とマルチですが、どっちを購入か考えてるんで両者の情報がほしいのです。
788名無しさん@3周年:04/06/05 03:44
>>787
>・完全日本語全角表示・再生はできるか
OK
>・ファイル書き込みは同じものがコピーされるのか(どこかで変な形式に勝手に変換されるプレイヤーがあるとか聞いたので)
OK
>・他の機種のマスストレージありのと比べるとなしはどうか
わかんない
>・再生時間(操作のたび10秒くらいバックライトオン設定?)
実質5,6時間
>・ボタンなどの操作感
慣れればポッケの中のをブラインド操作できる
>・GUIの操作感
慣れないとちょっと迷うかも
>・他機種と比べれる方は音質など・・・
MP3プレイヤーに求めてもなあ。
>・起動時間について
OP削って10秒程度
789名無しさん@3周年:04/06/05 13:17
FY200のUSMファームウェアって、
本家で前から公開されてたのと全く同じじゃん。
>>724 >>727で報告されたように、制限があるのは全く同じ。

韓国の本家で公開されたのが2004-02-18。
4ヶ月近くも待たせておいて、日本語のインストールマニュアル
が増えただけかよ。
かなりがっかり。
790名無しさん@3周年:04/06/05 13:32
だっせ mpio
791名無しさん@3周年:04/06/06 01:03
ペンダントU(EMP-ZU)はガイシュツ?

http://www.eratech.co.kr/eng/prod/z2.htm

旧ペンダント42×42×10_ 15c

ペンダントU45×53×15_ 25c

と、地味に大きく重くなっちゃってますが、なんかオネエチャンの顔写真を表示できる(?)
カラーLCDディスプレイがついたり、16時間再生になったりしている模様

日本での販売が待たれますな〜
792名無しさん@3周年:04/06/06 23:12
ADTECからEVR-500のファームが全然公開されないので
本家っぽい所からファームを落としてアップデートしてみた

http://www.eratech.co.kr/download/firm_view.asp?Num=54&searchkey=&keyword=&pageNo=1&lock_first=1&lock_end=11&setnum=1


今のところ無問題
793787:04/06/07 00:57
>788
返事が遅くなってスイマセン
よくわかりました、ありがとうございます。
マスストレージないと1Gとか言う大容量も使わないかなあ・・・
あと1つ追加で質問お願いします。
マネージャーもしくは機械のほうで曲順とか変えれますでしょうか?
なんかどこかで読んだようなきもしますが、寝ぼけてたらスイマセん
794名無しさん@3周年:04/06/07 01:57
>>791
ペンダントっていうよりタマゴだなダセェ・・・
795名無しさん@3周年:04/06/07 03:06
コレ超欲すぃよね。
値段によっては買うな。
796名無しさん@3周年:04/06/07 03:07
追記。
前の機種の音質が直ってれば買う。
797名無しさん@3周年:04/06/08 06:17
公式FAQを読んでみたんですが、以前の機種では内臓?ファイルまで、外部?ファイルまで、とかファイルすう制限があったみたいですが、
AD-FL10って何曲まで入るかわかる方いません?
798名無しさん@3周年:04/06/08 17:10
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c55700705
ペンダントでもないかなと検索したらこんなのが。
おいちょっと高くないですかと思ったけれども、よく見たら
イコライザーがついた別物なのね。
まあ、ペンダント2が出て値崩れするのを待ってますが。
799798:04/06/08 22:10
気になったので調べてみた。WMAが再生できて、USBもケーブルじゃなくて
コネクタになってる。ACアダプタもついてる。
ただし、再生時間が4.5時間。どうしようかな。
あと、写真で見てもどこにイコライザのスイッチがあるのかわからん。
http://store.yahoo.co.jp/atex/livefu.html
800名無しさん@3周年:04/06/10 01:10
FY200って、フォルダごとのリピート再生や
曲を探す時に、フォルダ単位でとばしたりできますか?
(1曲ごとに探していくのではなく、フォルダごとに移動できるか)
801名無しさん@3周年:04/06/10 01:46
>>800
前者は不可。後者は可能
802名無しさん@3周年:04/06/11 00:34
FD10 今更だがダウンロードできる曲数制限知らなかった。
英会話のCDが88トラックあるのに73トラックまでしか入らない。
803名無しさん@3周年:04/06/11 07:10
>>802
曲数ではなくてファイル名の長さに依存するはず
804名無しさん@3周年:04/06/11 13:46
購入を考えていたFY200-512が価格.comみたら
6/6以降急に値下がっていたんですが、何か深刻な不具合
とかあったんでしょうか
805名無しさん@3周年:04/06/11 18:32
>792を他にやってみた香具師いない?
806名無しさん@3周年:04/06/11 19:09
正直512MBで足りるのかと思うのですが大丈夫なんでしょうか?
807名無しさん@3周年:04/06/11 22:54
>>800
>>801
FY200でフォルダごとのリピート再生できるよ。
メニューで変更可能っす。
808名無しさん@3周年:04/06/12 00:13
>>804
参考になるかわからないけど楽天のアドテックe-shopで先月までひっそり激安だった
FY200の256Mを16Kでゲットしたぜ
809名無しさん@3周年:04/06/12 00:50
特価comなら512も2.2万円だったよ
810名無しさん@3周年:04/06/12 14:46
未だにDMG128を使ってる貧乏人ですが、
電池のマイナスと接するバネみたいなところが錆びてぽろっととれました。
今は電池を入れるときにてで挟めば問題ないんですが、
生来の不器用のため無くしそう手怖いでし。
修理に出したいんですが、どこにいけばよいのでしょうか?
また料金はどのくらいになるでしょい?
811名無しさん@3周年:04/06/12 22:27
AD-FY200とFL10はどちらが良いと思いますか?
FL10はS/N比が85と低いのですが音質に影響などはあるのでしょうか?
812名無しさん@3周年:04/06/12 22:27
神奈川県警座間署には政治家の私設秘書に内部情報を漏らし、
便宜を図っている者がいます。褒章の意味で署内から署長が
任命された事も有ります。
 座間署が便宜を図っている相手はハンナン浅田会長と共犯
で、既に収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書
です。
813名無しさん@3周年:04/06/13 02:36
AD-FL10を買おうと思っているのですが、Panasonic RP-SDは使用できますか?
814名無しさん@3周年:04/06/13 09:05
>>813
私はFL10に松下の256MB使ってます。

Mpioマネージャー2不安定で嫌い。
815名無しさん@3周年:04/06/14 00:40
FL10ではSDメモリーカードを使えるみたいですがSDに書き込むにはライターが必要なんですか?
816名無しさん@3周年:04/06/14 07:47
いらん。
817名無しさん@3周年:04/06/14 15:18
>>798のやつ、やっぱ買ってみた。
事前に問い合わせたところ、Eratecとは違う、ファームは台湾で
作ってるとのこと。契約とかどうなってるんだろう。。。

EQは7つ、どうやって切り換えるのかと思ったら、再生ボタンが
停止と共用になってた。
出力は5mwで十分でてると思う。音質は悪くなく、低音も結構聞こえる。
イヤホンはゼンハイザーMX300?
説明書はカラーレーザーで打ち出したような8ページ。
ドロップ&ペースト機能ってあまり使わない表現のような。
電池の4.5時間とあるが一般的な使い方では7時間ぐらいは持つと
言ってたけれども、まだ未テスト。
改良で10gに軽量化は嘘だな。実測15gでした。

個人的には出力(3mW→5mW)、WMAが可能、EQ付き、色の差別化がメリット。
パチモンぽいので覚悟はしてたが、まあ満足でしたと一応報告。
818少年清田:04/06/15 03:35
酔っ払ったら急にペンダントがほしくなって
いまアドッテクeショップを開いてじりじりしてる
819名無しさん@3周年:04/06/15 17:49
殺伐としたこのスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
820名無しさん@3周年:04/06/16 00:34
それではオーラス、恋人選び〜!
821名無しさん@3周年:04/06/16 02:32
FY200買います田。
512MBのを、通販でコミコミ\22,000。

iFP700/800、iAudio4など、他機種とも迷ったものの
512MBで比較するとこの値段は安い!と思い購入。
ちなみにこの手のプレイヤーは初めて使います。

とりあえず使ってみての感想・・
軽い!ちっさい!コントロールしやすい!
スピード調整可&音の高低変わらず(bps条件蟻
語学用に使うつもりなので、この点は大きい。

電源ON/OFF時のぶちっというノイズについては
多少気になるものの、音の大きさに驚いてビクッと
してしまうほどでもない。許容範囲。

ファームは最新にして、マスストレージ対応にしました。
タグ使えなくても、ファイル名で曲名は分かるので問題なし!
むしろ、エクスプローラでファイル操作できるメリットの方が大きい。
\1000の安スピーカーにつないでもFMが聴けます田。

イヤホンは、昔使ってたヲークマンのを流用。
音質は普通。それなり。音質音痴な俺にとっちゃ、とても良い音だと言える。
録音機能については、音声ありの時だけ反応して録音してくれる機能、
また自動で音量調節をしてくれる機能もあり(今の時代は当然か
単体でもそれなりに音を拾うので会議にも使えそう。また、外部マイクに対応もしている。

ん〜。いいんじゃないの。コレ。
悪い点を強いて挙げれば、作りが安っぽいところかな。
しかし機能は充実、コストパフォーマンスは良いし、お奨めしたい。

他に気付いた点があれば追って報告します。
822名無しさん@3周年:04/06/16 17:29
FL10-512を購入予定なのですがSDメモリーカードは重宝しますか?
823名無しさん@3周年:04/06/16 21:06
人によるだろ。
824名無しさん@3周年:04/06/16 22:14
相川を真似て工作員を公に募集しているメーカーのスレはここですか?
↓↓
http://www.adtec.co.jp/mpio/friend.html

そろそろ他社のスレに攻め込む時間だぞっ!!

825名無しさん@3周年:04/06/17 01:11
AD-EVR500って512M版出る予定とかないですかねえ・・
826名無しさん@3周年:04/06/17 02:29
AD-FYかAD-FLを買おうと思っています
持っている方以下について情報提供お願いできますか?
・FLの鏡面は傷つきやすいか
・FYのイヤホンは付属のネックレス型以外のイヤホンは使えるか(なんか金具で固定してあるようなのを見たので
・FY、FLの液晶解像度をそれぞれお願いします、(窓の大きさだけじゃわからない・・・
・両方についてですが、512MBフルに(曲で)使ったことがあるか(個人差はあると思いますけど・・・)
・これも両方についてですが、>>3のリンクなどにあるユーザーサイドツールは使えますか?

その他、何か個人的に良い!、悪い!とかいう点がありましたら教えていただきたいです。
827名無しさん@3周年:04/06/17 13:03
>>826
FLの鏡面は傷つきやすくは無いよ。
ただ使ってるうちに指紋で汚くなるので、メガネ拭き必須。

メモリはFLで512+512=1024MBで使ってる。
ただFDに比べて転送時間が長くなってるのでそれがちょっと不満。


828821:04/06/18 00:05
間違いあったので訂正です。

スピード調整は、bps制限ではなくて
サンプリング周波数22,5kHz以下に限定です。

外部マイクに対応してるかは不明でした。
外部機器からプラグで繋いでWAV形式で録音は可能。

>>826
FYについて分かる範囲で答えますと、
・他社のイヤホンはもちろん使えます。金具は取り外し可能です。
・液晶解像度はわからんけど、マニュアルには128x48の起動/終了ロゴが編集可とありました。
>>3にあるものは現時点では使っていません。

個人的な感想を・・
FLの利点は外部メディアが使える点かな。
しかし、転送遅いらしいし、外部メモリの曲を再生するとその分電池の減りも早いらしい。
値段も大差ないし、後継機であるFYをお奨めしたい。というか俺は迷ってFYを選択しました。

液晶保護用に、今日ダイソーで保護フィルム買ってきたす。

今日、ポケットに入れた状態でどれだけ音を拾えるか試してみた。
最低音質設定でも、自分の声は必ずとれる。
ざわついてる食堂で、2m先までは聴き取れる範囲で他人の声がとれました。
829名無しさん@3周年:04/06/18 08:24
漏れは少し迷ってFLにした。
外部メモリを使用できるのが決め手。512 + 512で使っている。

正確に測ったのではないが、外部メモリ使用時の電池の減りは10分単位で誤差
の範囲。

830名無しさん@3周年:04/06/19 05:04
>>827
指紋がつくのですか・・・ちょっと見栄え悪いかも
>>828
いろいろありがとうございます、
>・他社のイヤホンはもちろん使えます。金具は取り外し可能です。
金具がついてないとゆるくて取れちゃうとかそんなことはないですか?
何のために金具がついてるんだろう

>・液晶解像度はわからんけど、マニュアルには128x48の起動/終了ロゴが編集可とありました。
FYの液晶がもう少し大きければ・・・・即決だったのになあ・・・
FLはいくつなんだろう

>>3のリンクのやつは、今はもうほとんどMPIOマネージャ2でできるようなのでいらないかもしれないですね

>FLの利点は外部メディアが使える点かな。
弟にDMK128を借りていくつか曲入れてみましたけど、結構128でも入ります
なので、1Gもいらないと感じました。
それにスマートメディアのお金も別途かかるわけですし。

>今日、ポケットに入れた状態でどれだけ音を拾えるか試してみた。
>最低音質設定でも、自分の声は必ずとれる。
>ざわついてる食堂で、2m先までは聴き取れる範囲で他人の声がとれました。
微妙にうれしい項目かも。

ちょっとFYに傾きかけてます。
(iAUDIOの新型がちょっと気になる)
831821:04/06/20 19:45
うぃす

プレーヤーとしてよりも会議記録用になってしまっている私のFYです。

>>830
■イヤホン固定の金具
俺はL型プラグの外部イヤホン装着、ポケットに入れて使っていますが
抜けたことはありません。
ただ、標準でついてくるような、L型じゃなくてまっすぐのプラグのイヤホンだと
負荷がかかったときに抜けやすいんじゃなかろうか。
あの金具は抜けを防ぐために、標準添付イヤホン専用の金具なのだね。
ちなみに、ストラップ用に丸穴が空いている金具も添付されているので
今はそっちを付けています。(詳細はマニュアルPDF参照

■電池の減り
んー 正確に測っていないので分からんけれども、バックライトは使用せずに
7〜8時間くらいは持ったような予感。 for ダイソーアルカリ
充電池買おうと思ったけど、10本\210の方がコストパフォたけぇのでやめました。

■液晶保護シート
ダイソーで買ってきたフィルムを貼りました。
これで多少は手荒に扱っても大丈夫かも。

■容量
512MBあればもうおなかいっぱい。

■FL or FY
既に大容量のスマメを持っていて流用可なのなら、FLという選択も有りでは。
大きさ(幅)を比較すればFYはFLの半分くらいかな?ちっさい方がいいならFYという選択で。
電池の持ちはお互い大差ないし。
832名無しさん@3周年:04/06/21 00:32
素豆だってプ
833821:04/06/21 12:58
FLで利用できるのはSDメモリC or MMCですた。訂正。 ;´д`)
834名無しさん@3周年:04/06/21 16:30
FLの耐久性はどうですか?
835名無しさん@3周年:04/06/21 19:57
DMG128Plusから買い換えようかなと思っているんですが、
最近のMPIOシリーズはすべて本体に電池が内臓されていて、充電をする形式なんですか?
836名無しさん@3周年:04/06/21 23:18
>>835
それくらい自分ですぐ調べられるだろ?



ひょっとして釣りか?
837835:04/06/21 23:59
釣りだと思われたか・・・・。自分で調べてこよう。
838826:04/06/22 02:38
>>831
カラオケでの自分のへたうまを記録して使ってみたいかも。
■イヤホン固定の金具
一応金具がなくても大丈夫なのですね、これで安心しました。
イヤホンで結構音質変わるとか聞いたので、気になっていました。
■電池の減り
7〜8時間も使えれば十分ですね

フラッシュメモリは1つも持っていないので、FYを買いたいと思います。
・・・・AD-EVR500の512M版出ないかな・・・・
839名無しさん@3周年:04/06/22 21:54
アドテック、MP3エンコーダ内蔵USBメモリ型MP3/WMAプレーヤー
−FMラジオを内蔵しMP3録音も可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040622/adtec.htm

なんか安っぽい…実際安いけど
840名無しさん@3周年:04/06/22 21:55
FL-10 512MBってもう2,5万切ってるんだな。
841名無しさん@3周年:04/06/22 22:36
>839
ちんこみたいだな・・・
842名無しさん@3周年:04/06/23 10:59
おいおいAD-FY300って見た目ダサいけど
機能と値段は最強じゃないか?
843名無しさん@3周年:04/06/24 13:09
>>842
良いんだけど、メモリがちょっと足りなくないか?
あとUSB端子のカヴァーがどっかいっちゃいそう。
844名無しさん@3周年:04/06/24 14:03
いまどきUSB1.1なんて・・・
845名無しさん@3周年:04/06/24 17:28
ADTECはほとんどが1.1じゃないのか?
846名無しさん@3周年:04/06/25 02:28
ペンダントの新作(・∀・)イイ!!
のでageてしまおう。
847名無しさん@3周年:04/06/26 21:45
FL-10の集音範囲などのボイスレコーダー機能はどの程度のものなんでしょうか?
848名無しさん@3周年:04/06/27 01:08
FY-200でUMSにしたいのですが、うまくいきません。
わかる方がいればお教えください。

REC+playでフォーマット後、マニュアルに従って
電池を抜いて、電源を入れた後、USBを差しても認識しないのです。
OSはXPです。

849名無しさん@3周年:04/06/28 10:06
FY-200を使っています。
変な観点ですが
コンクリートの床に落としても、
こわれなくて丈夫なところが、特に気に入りました。

それと
たまに再生中に瞬間的に音が途切れるのですが、あれは何でしょうか?
何と呼ばれる現象でしょうか?

プレイヤーが、ぶっつづけでは、しんどいので
たまには息を吸わせてくれ と言っているのでしょうか?
そんなわけはないですが・・・(笑)


850名無しさん@3周年:04/06/28 17:37
FY-200をウィンドウズ・メディアプレイヤーから転送して使っています。

再生中に表示されるアーティスト名は、どうすれば書き換えることが
できるのでしょうか?

ジョグレバーで曲を順番に飛ばし飛ばし聞いていく時に
アーティスト名がカタカナで表示される場合、スペースとりすぎで
曲名が出てくるまでに時間が、かかります。
スクロール(文字の送り具合)は最大にしてありますが…。

ライブ版の時には、演奏が始まるまで時間がかかることが多いので
(歓声や曲目紹介から始まることが多い)
何が演奏されるのか、すぐには分かりません。
なので早く曲名を表示させて分かるようにしたいのです。

説明下手ですが分かっていただけたでしょうか?
851名無しさん@3周年:04/06/28 18:00
拡張タグ エディタ
ってのを使えば良いのでしょうか?
852名無しさん@3周年:04/06/28 19:04
MPIO Manager、すぐフリーズしたりするんですがこれも仕様ですか?
853名無しさん@3周年:04/06/29 02:22
FD10使ってるんですけど、本体の中から
Font.fonとかConfig.datとかを取り出す方法ってありますか。

特にConfig.datって本体の中で結構書き換えられるみたいで、
どうなってるか見てみたいんですけど、取り出し方がわからない。

854名無しさん@3周年:04/06/30 11:57
くそ!
FY-200のファーム楽しみに待ってたのに
Macユーザーはどうすればいいんだよ!
855名無しさん@3周年:04/06/30 18:40
http://www.rakuten.co.jp/adtec/466728/643495/
AD-FY300 7/9発売だってさ。
856名無しさん@3周年:04/07/01 02:04
やっぱほかのひともサポートでは悩まされてるんだな

故障した旨FAXでサポートに流したら、

すぐさま返事きたよ
「保証期間外の修理は有償で、¥10,500かかります。
 修理期間は1ヶ月です」
だって。

保証期間切れてたとはいえ、状況もみないうちに1万円かよ。
信じられなかった。

その週末、カマボコ買ってきました。
さようならADTEC。
857名無しさん@3周年:04/07/01 02:15
修理費用を即答しちゃうってのは
三流にもほどがあるな
858名無しさん@3周年:04/07/01 07:16
>>856
ADTECはメーカーじゃない。beatSoundsとMPIOの輸入代理店。
交換費用を修理費としてユーザーに請求するのは当然の対応。
859名無しさん@3周年:04/07/02 00:46
新しいページが出来てる。
http://www.mpio.jp/
860名無しさん@3周年:04/07/02 00:52
>>859
サポートの文字の上にマウスを持ってくと面白い
てか演出かとおもった
861名無しさん@3周年:04/07/02 17:31
新しいFY300を買おうと思ったけれど、
スピードコントロール(速度調節)があまりできないのね。
http://www.mpio.jp/support/faq_read.php?f_no=143&le_part=&top_part=&sub_part=&offset=20&PHPSESSID=8af85908b760c559b088d269c715d5fb

スピードコントロールがもっとできて、内蔵充電池が自分で交換できれば、
即購入なんだけどなー。
ファームウェアのアップデートを期待したいところです。
FY200と悩むなー。
862名無しさん@3周年:04/07/03 12:48
>>860
サポートするのをものすごくいやがってるな
863名無しさん@3周年:04/07/03 23:30
2年間ありがとうCMG300
…遂に壊れてディスクを読みに行かなくなったよ_| ̄|○
864名無しさん@3周年:04/07/04 14:18
AD-EVR500が壊れたっぽい・・・
去年の12月ぐらいに買ったんだが
先月から電源ON、OFFで人間の顔の絵が出てくるのにそれが無くなって
電源ONにするたびに設定などが全部初期化
誰か同じ現象になって治せた方いませんか?
やっぱサポセン行きかな・・・
865名無しさん@3周年:04/07/06 14:27
ペンダントの、イヤフォンをクロスさせて首からつるしてネックストラップ
として使う方式が便利なんだけど、こういう小物器具って売ってないかな。
できれば普通の3.5mmイヤフォンをこんな風に使いたいんだけれども。
866名無しさん@3周年:04/07/08 02:52
FY200で特定の曲から次の曲にスキップor再生が終わって
次の曲に移動するときにフリーズします、同じ症状の人いますか?
867名無しさん@3周年:04/07/08 09:59
>>866
たまにする。
どうも、ファイルの転送がうまく行ってないっぽい。
(当方はMacOSXでUMS機能で転送している。)
当該曲の前後ファイルを消すと直った。
868名無しさん@3周年:04/07/08 20:29
MM2使いにくいですね。すぐにフリーズしたりファイル消えてるのに容量が減ってなかったり。
869名無しさん@3周年:04/07/08 23:48
>>866
漏れも>>867と同様、次の曲に移動するときフリーズしてしまったファイルを消して解決
当方MPIOマネージャー
870名無しさん@3周年:04/07/09 23:39
俺も、次の曲に移動するときにフリーズした。

ファイルの転送がうまく行ってないぽかったのが原因かもしれないが
MPIOが、こわれてしまったかと焦った。
同様にファイルを削除したら解決。

でも道に落としても、こわれなかったことは感心。

フリーズするファイルが毎回同じだからファイルが原因のような気もするな
どういう条件でフリーズしちゃうのかはわからないが
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:52
>>860 サポート、ガクガクブルブル
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:01
>>867
MacOSXでUMS機能ってどうやってできますか?
8743は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/07/11 23:37
875名無しさん@3周年:04/07/13 01:24
FY200 って買った状態ではマスストレージ対応でなくって、
ファームのアップデートで対応になるんですよね?
FL10はファームアップデートしても対応にならないんでしょうか?

手持ちのSDメモリを活用したいんだけど
どっち買おうかな・・
876名無しさん@3周年:04/07/13 16:48
アドテック、MP3/WMAプレーヤー「AD-FY300」をアップデート
−WMA再生時にノイズが発生する問題などを修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040713/adtec.htm
877名無しさん@3周年:04/07/13 18:16
EVR500のディスプレイが傷つきやすいって人は
買ったときに付いてる保護シートを剥がした上での発言だよね?
結構判りずらくて付けっ放しだったり・・・

それはさて置き、
EVR500のファーム、アップしてみた感想を少し。
コーデックまたはDSP関係の制御に関する構文を修正したのか、
前よりも音質が向上してる模様。
で、驚いたのがEQ!
今まではプリセットしか無かったのに、V1.11にはユーザー設定EQが搭載された。
効きは?なところも有るけど、ま、良くやった!って感じ。
後は走行関係の追記かな。
オートスタート、指定秒単位のFF/REW、タグ表示かファイル名表示か、とか。
プリセットEQも名前に即した調整が再度成されていて、並びも変わってる。
良く解らんのが”LOTO〜”って奴。なんだ?簡易ゲーム搭載か??

いずれにしても、早まって買い替えしなくて良かったと思ったよ。
数少ない金属製筐体だしね。元々音質は良かったわけだし。
878名無しさん@3周年:04/07/13 20:20
>877
”LOTO〜”はロトくじの数字選択機能だと思う
ただランダムに表示してるだけだし、43以上の数字が出るから日本のLOTO6とかじゃ使えないかも
879名無しさん@3周年:04/07/13 23:05
FY200 UMS Firmware ver. 1.11
Date 2004-07-13

[Fixed details]

- Solved problems which are changed the file name or disappear the stored file when downloading the files on MAC OS.
- Solved an error of the time display when recoding the voice and FM and direct encoding.
- Fixed that recording a voice file as same capacity as erased file capacity in case to erase the last file among voice files.

880名無しさん@3周年:04/07/14 00:22
PCのカードリーダーでSDカードに直接MP3ファイルを置いて、
それをFL10に挿して使おうと思うのですが、
ファイルの置き場って決まってるんでしょうか?

PDFマニュアル見ると、自由にフォルダ作って置けちゃう
っぽいですが、全フォルダをスキャンしてくれるんですか?
881名無しさん@3周年:04/07/15 19:38
kattayo!
882名無しさん@3周年:04/07/15 20:20
assou!
883名無しさん@3周年:04/07/15 22:13
oremokattayo!
884名無しさん@3周年:04/07/15 23:08
katte yokattaro?
koredake takinou de kono nedan
saikyou dana
885名無しさん@3周年:04/07/16 01:27
hu-n
886名無しさん@3周年:04/07/16 21:16
chinko!manko!
chinko!manko!
chinko!manko!
887名無しさん@3周年:04/07/16 21:52
夏だな
888名無しさん@3周年:04/07/17 00:20
ペンダント128、8,980円だってサ。
889名無しさん@3周年:04/07/17 11:06
いきなりAD-FY300のファームupに失敗した。
有償修理と書いてあるけど、いくらかかるんだろう?
890名無しさん@3周年:04/07/18 13:04
AD-FY200使ってます。
レコードプレーヤーから
超録音という超便利なフリーソフトを使って
パソコンにWMAで録音した。
その後AD-FY200に転送したが
再生できない(+_+)
馬(WMA)変換の最新ソフトというやつで
ビットレートを128から64にして
転送し直したら再生できました。
こういうことってよくあるの?

891名無しさん@3周年:04/07/18 13:39
>>890
> 超録音という超便利なフリーソフトを使って
探してもみつからねー
892名無しさん@3周年:04/07/18 14:04
>>891
超録でした。
893名無しさん@3周年:04/07/19 15:54
>>888
某若松で、先々週に5980円で買ったが
894名無しさん@3周年:04/07/20 17:34
なんだかんだAD−FY300最強
895名無しさん@3周年:04/07/21 08:38
スピードコントロール、イージーファインダが魅力で
FY200購入検討してるんだけど
マニュアル見たら

>電 源をOFF にした時、Study 機能を保存しません。

って書いてあるんだけど
これって電源オンのたびにスピードコントロール、イージーファインダの設定をしないと駄目って事?
録音したラジオ番組ばっか聞いてるから常に1.5倍速、イージーファインダONで使いたいんだけどな。
FD10のマニュアルも見てみたらこっちは特に注意事項書いてなかったんだけど
電源オフにしても保持されるんだろうか?
896名無しさん@3周年:04/07/21 14:20
>>890
たぶんね、>>866-871あたりと関係がありそう
897名無しさん@3周年:04/07/21 23:02
テレビ東京でこれからペンダント2特集やりそうだよage!
898名無しさん@3周年:04/07/21 23:39
ペンダントキタ━(゚∀゚)━!!
899名無しさん@3周年:04/07/21 23:40
おっ、トレたまでやってるじゃん
900名無しさん@3周年:04/07/21 23:42
もう終わりかよ
短いな
901名無しさん@3周年:04/07/22 10:18
MPIO DMG128使ってるんだけど、
一部の音楽ファイルがバンド名しか表示されないで
曲名が表示されないんだけど、何故?
今まで使っててこんな事なかったんだけど。
他のCD試したけど、特定のCDだけこうなるんです。
Windows Media Player使ってるんですが、
エンコードに問題ありでしょうか?CDex使ってみたら
問題無かったんだけど・・・。
902名無しさん@3周年:04/07/24 14:25
AD-FY200-128買いましたage
903名無しさん@3周年:04/07/24 19:15
購入したHDDプレーヤを箱を開けず返品して
AD-FL10-512を買いますた 満足
904名無しさん@3周年:04/07/25 00:14
AD-FD10-128を今更ながらかいますた。
所有デジカメも未だスマメってこともあってスマメでOK。
増設メモリ有りで128M1万以下で買えるのでは
これくらいしかないよなぁ。
905名無しさん@3周年:04/07/25 08:22
昨日AD-FL10-256を買っちゃった age
ビックで¥15680也
今から開封。
906名無しさん@3周年:04/07/26 15:48
私も今日、AD-FL10-256買いました。
池袋ビックで20800円-15%(P)ですた。
カナルのイヤホン欲しくなっちゃったage。
907名無しさん@3周年:04/07/26 16:56
>>856
大丈夫!
うちは6回故障した(3回本体故障、他はリモコンが逝った)したんで、
2回目にサポートセンターに問い合わせたら、うちは輸入代理店だから製品のことを言われてもわからないって感じで、未だにすごく腹立ってます。
まあでも、輸入代理店だったおかげで、3回も本体を新品にしてもらったし・・・w
908sage:04/07/26 17:20
EMP-ZUが8月7日にでるのはガイシュツ?他のメーカーだけど


http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&ACK=REP&PID=NMP40E

見た目どうみてもEMP-ZUだし、転送ソフトの転送先もEMP-ZUになってるし…
909名無しさん@3周年:04/07/27 06:26
MPIOのAD-FY200という機種は
ファームアップでUSBマスストレージ対応になるのですが
それに対応させれば、音楽ファイルのアップロードが
(プレーヤーからパソコンに)出来るようになるのでしょうか?
910名無しさん@3周年:04/07/27 10:59
>>909
出来るようになります。
単なるUSBメモリーと同じように。
911名無しさん@3周年:04/07/27 15:55
>>826
FL10の128使いですが
鏡面の傷はそんなにつかないかと。もう1年以上つかってるが
磨けばキラキラになるよ。ちなみに何回も落としてる。そりゃよ〜〜〜く
みれば傷はついてるけど、1年も使えばそんな細かい傷なんかはまず気にならないよ。
軽いしちっちゃいしおすすめします。最近ipod miniも買ったがこれからも
FL10はいろんな意味で重宝しそう。

で、今更ですけど、FL10についてきたゼンハイザーのデフォのイヤホンって
なんだかわかる人います? 結構違うようならそこそこ評判のよさげなMX500って
イヤホンに乗り換えようかなと思いまして。
912名も亡き冒険者:04/07/27 19:16
>>826
便乗でAD-FL10-128レポート。
・鏡面の傷:どの程度の傷かはなんともいえないけど,少なくともうちは気にならない。
汚れはつくけど,拭けば大抵落ちる。
・FLの解像度:132x64。文字(漢字)の表示は問題ないし,長いタイトルはちゃんとスクロールする。
気になるなら一度にスクロールする文字数を変えればよろし。
・容量について:貧乏人は内蔵の128MBで手いっぱいでつ(´・ω・`)
>その他、何か個人的に良い!、悪い!とかいう点がありましたら教えていただきたいです。
私見&上の方々と重複する点が多々あるけど
○(・∀・)
・軽い=首からぶら下げても気にならない。
・電源が単四電池1本(万が一電池が切れても替えの電池の調達が容易。
今はニッケル水素800mA使ってるけど,電池の寿命きてもすぐ用意できるし。
充電器にまめにセットする人なら意味なし)
・音質もそこそこ。ヘッドホンがよければ十分聞けるレベル。
・鏡代わりになる(走ったり突風に煽られた後の髪型チェックがすぐできる)。
○(゚д゚)?
・付属のマネージャが使いにくい(個人的には我慢できるレベル。散々いわれてる
不正落ちも今のところなし)
・移動するときにHOLDを常にしてないと,再生ボタンへの圧力で電源切れることが
良くある(なので移動するときは常にHOLD=ON。ボタンでかいから
電源ON/OFFしやすいんだけどね)。
・ランダム再生がランダムになっていない(ランダムな曲リストを作成して,それを
リピート再生している感じ。と思ったら>>739氏が解決方法を示してくれたり。
>>739ワショーイ(´∀`))
○(´д`)
・コードがネックストラップに絡まる(工夫次第。ネックストラップ&ヘッドホンの
コードの色にあうクリップやタイラップ等で。タイラップを使う場合は締め過ぎないように)
・連続でFFすると,なぜかREWされたり(REWはほとんど使わないので不明。
どなたか解決方法知りませんか(´・ω・`))
・ラジオの音質は期待できません(ステレオがステレオなってないし。
質の悪いモノラルと割り切って聞くなら問題なし)
913名無しさん@3周年:04/07/27 20:47
>>912
>・連続でFFすると,なぜかREWされたり(REWはほとんど使わないので不明。
漏れも気になっていたところだ。
914名無しさん@3周年:04/07/27 21:59
今日FD10を落としたら左から音が出なくなった。。。。
前も地面に落としてあぼーんさせたしな。。。
まだ買って半年で助かった。。。。
915名無しさん@3周年:04/07/28 00:53
FY200-128価格.comで1万切ったな
916uni ◆osJ5enOUe2 :04/07/28 03:04
>>912さん
横レスですみませんが、AD-FL10-128レポお疲れ様です。
突然ですが、現在私のサイトでは2chに上げられるレビューなどを転載させて頂いているのですが、
912さんのレポートもプレーヤー購入の際の参考になるので、もしよかったら転載をさせていただきたいのですが許可お願いできますでしょうか?
もし問題が無いのならご返事お願いいたします。

■転載例
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/review/iodata/pokebel.htm


あと、こちらも余裕があればで良いのですが、プレーヤーの総合得点(10点満点)も教えていただくとありがたいです。

それではスレの皆さん失礼いたしました。。
917名も亡き冒険者:04/07/28 19:56
>>916
結論から言うと,申し訳ないですが遠慮させていただきます。
あくまで>>826の回答として出しただけであって,購入時の参考になるほどの
レビュー記事にはなってないと思うので。
それに912以前の方々にとって>>912の記事は納得いかない部分も
多少に関わらずあると思うのも掲載拒否の理由の一つでもあります。

>>911
AD-DMG128PlusとかAD-CMG300だと思われ。
そもそも付属のヘッドホン自体がゼンハイザーの形してないし。
http://www.adtec.co.jp/mpio/ad-dmgplus.html
http://www.adtec.co.jp/mpio/ad-cmg.html

漏れはプラーグにしてますが( ゚ω゚)y-~~
変にイコライザーで歪めなくても低音がんがん鳴る,,音漏れない,
外の騒音があまり気にならないので。
918名無しさん@3周年:04/07/28 22:56
>>917
レスありがとうございます。うは・・俺ずっとゼンハだと思ってた
違ったんですね。でも低音が弱いのを除けば割と気に入っていたんだけどね。
結局本日ソニーの931を買ってきたんだが、解像度はこっちのが上。
ただ931はバランスがいいね。 MINIも買ったのでちとすれ違いだがレビュっておくと

FL10付属イヤホン:高音の抜けがよく解像度がよい。ただし使っていくうちにどんどん低音の厚みがなくなってくる
MDE931      :バランスよし。多少ぼやけた印象はあるがシャリもきつくなくドンもなかなか。
MINI付属イヤホン:箱なりっぽい感じ。中音域が突出している印象。ボーカル以外はつらい。

他にもパナソニックの耳栓型やプラグが評判いいみたいですね。
いろいろ比べてみたいなぁ。本当にイヤホンって本体の音質よりも大事だと思う、今日この頃。
すまん。なんかおもいっきりすれ違いだけど、なんとなく。興味ある人は参考までにどぞ。
919uni ◆osJ5enOUe2 :04/07/29 00:32
>>917さん
承知致しました。ご返事ありがとうございました。
920名無しさん@3周年:04/07/29 02:35
AD-FL10-256 最新ファーム MPマネージャ最新で以下のような
不具合でSDが全く使えず困ってます、どなたか改善方法しりませんか?
mp3ファイルは160kbps (エンコはNeroや午後こ〜)1つのフォルダに8曲ほど
SDカードは松下RP-SDH256
突然、SDカードに入ったファイルを選択し、開こうとした時点でフリーズして
SDカードのデータに原因があると思ってSDカードをフォーマットして再度
転送したけどSDカードのフォルダを選択するとフリーズ。
SDカードをチェックの為、IOデータ社製 US2-SDRW でフォーマットと
いろんなファイル転送したけどSDに問題なし。
mp3ファイルかと思って、mp3をWindowsMediaPlayerとかで再生したけど問題なし
で、対象のファイルを内部メモリに転送したら、問題なく再生
SDはハギワラの使ったけど症状変わらず。

修理2回だしたけど「問題なしの一点張り」でつき返されました。(´・ω・`)
921920:04/07/29 02:53
追記

MPマネージャーで転送しようとしたら0%のままフリーズ。
仕方なくSDにはドラッグ&ドロップで転送してMPIOに挿し込んで
ファイル見えるけど、選択したらやっぱりフリーズ。
(専用ソフト使わないのは非公式だよね)
でもどっちにせよフリーズ
MPマネージャのPCは、複数のマシンで検証してて
Win98SE、Win2000Pro、WinXPHomeマシンのどれでも無理でした。
このことADTECに全部言ったけど >>920 に書いたように修理してくれない。
売るにしても壊れてるわけだし、修理も受け付けてくれなくし(´・ω・`)
922名無しさん@3周年:04/07/29 10:01
Please waitって出たまま動かないんですが
いつまで待てばいいのでしょうか?
かれこれ12時間待ってますがorz
923名無しさん@3周年:04/07/29 17:46
>>920
とりあえず、俺はFL10-128使ってるが、SD転送にはWMP使ってる。
フォーマットと内部メモリへ転送するときはMPIOマネージャ使ってるけど。

>>922
Ctrl+Alt+DelからMPIOマネージャを強制終了し、マシンを再起動した上でまたお越しください。

二人とも、OSはXPで、「インストール時にエラー出た」って事はないよね?
924920:04/07/30 00:31
レスthx
どのマシンともエラーはないです。
環境は今出先なんで正確ではないですが,
XP=865PE 1GBメモリ 80GB 2.4C
2k=865G 512MBメモリ 80GB 2.8C
98SE=NX VE46H/1 384MB 20GB 466MHz
ぐらいです。ほか作業等々でもマシンの安定度はどれもよいですしWinUpdateは
昨日現在で完了済み。

とりあえずWMP転送でやってみます。(´・ω・`)
でもMPマネジャで動かないなら回避策になっても改善策ではないですよね…
これがよくいう、仕様という名の欠陥ですか…?
925923:04/07/30 00:41
>>924
SDはFL10じゃなくてカードリーダへ。
926名無しさん@3周年:04/07/30 02:54
>>880 もそうだけど、
SDに適当にフォルダ作って書き込んでも
ちゃんと認識してくれるってことが
なかなか伝わってないみたいだね。

ところでSDにフォルダ作ってその中の曲を聴いてる
状態で電源切ると、レジュームが正常に働かないんだけど、
これってバグかね?
全く働かないんなら仕様とも思えるけど、
フォルダ内の3曲目で電源切ると
電源ONの自動再生でrootに置いてある曲の
4曲目の再生になるし、
なんかやろうとはしている気がする。

あと、フォルダ内の曲を聴きながら、
曲検索で階層を上がるとハングするね。

これって自分だけ??
927名無しさん@3周年:04/07/30 20:09
AD-FY300
突如電源が入らなくなった
どうしろと?
リセット押せって?
データ消えちゃうじゃんか
928名無しさん@3周年:04/07/30 22:49
電池切れ
929名無しさん@3周年:04/07/31 16:05
>>920
まさか、エクスプローラからフォーマットしてないよな?
MPIOの中でやるか、コマンドでパラメータ指定してやらないと
まともに認識してくれないぞ。

ところでさ、
http://www.adtec.co.jp/mpio/ad-fl10.html
Windows版は、Real Networks社のRealOne Player及び Microsoft社のWindows Media Player用のプラグインを、
Macintosh版はiTunes3用プラグインをそれぞれサポートしています。

とあるんだが、Media Playerのプラグインを、どこで手に入れられるのか知らない?


930920:04/07/31 17:04
>>929
フォーマットはシェルでやってもMPマネジャでも同じです.
MPマネジャのフォーマットは以前までのVerにバグもってましたね.
128持ってる人はシェルでフォーマット&ファイル転送でも聞けると言ってた.
まぁこの場合はどうなってもわからないけど・・・.

とりあえず判明したことはSDにフォルダ構成作った場合だけ無理みたいです.
時下にファイルおくのならいける模様・・・.

>>パラメータ指定
それってFAT16ってことでしょうか?
それともセクタ数とかあるんでしょうか,よかったら教えてもらえませんか?
931名無しさん@3周年:04/07/31 18:40
>>930
MPIO Manager2インストールのときに一緒にインストールできたと思うが...。

とりあえず、FL-10をUSB機器として認識させたときにWMPの「デバイスへ転送→デバイス上の項目」で
MPIO印の「INTERNAL MEMORY」の項目があるかどうか確認を。
(SD挿入時はEXTERNAL CARDも項目に含まれる。)
932名無しさん@3周年:04/07/31 21:34
当方FD10を所有しているのですが、
旅行で使おうと3ヶ月ぶりに聴いてみたら全ての曲に
ものすごくエコーがかかってしまいます。
ファームアップデートしたり、ヘッドフォンをつなぎなおしたりしたら
聴けるくらいにはなりましたが、素人の私でもわかるくらいエコーがかかっています。
同じような症状になっている方いたら、対処法教えてください。
933名無しさん@3周年:04/08/01 03:51
イコライザがオンになってるんじゃ?
934名無しさん@3周年:04/08/02 21:00
【MPIOサポーターズ・メンバー募集!】
(株)アドテックでは、当社ホームページ上のコミュニティページの運営、
およびMPIO製品開発にご協力いただけるメンバーを募集いたします。さまざ
まな観点からのご意見を製品・サービスに反映するために、年齢・性別に関
わらず多くのお客様からのご応募をお待ちしております。
http://www.adtec.co.jp/mpio/friend.html

・・・だとさ。ちなみに、私は当選しちゃいました。
935名無しさん@3周年:04/08/02 21:02
あ、MPIOサポーターズ、募集期間 2004年6月9日から2004年7月末日までだった・・・。
スマソ。
936名無しさん@3周年:04/08/03 00:40
ちなみに、私は当選しちゃいました。
937名無しさん@3周年:04/08/04 00:53
ちなみに、私は当選しちゃいました。
9383は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/08/04 01:25
ちなみに、私は当選しちゃいました。
939名無しさん@3周年:04/08/04 02:05
ちなみに、私は当選しちゃいました。
940名無しさん@3周年:04/08/04 06:31
ちなみに、私は当選しちゃいました。
941名無しさん@3周年:04/08/04 12:55
ぢなみに、私は当選しぢゃいました。
942名無しさん@3周年:04/08/04 17:44
ぢなみに、私は当選しぢゃいました。
943名無しさん@3周年:04/08/04 17:48
>>936->>942
ぬるぽ
944名無しさん@3周年:04/08/04 18:43
>>943
そういう場合は>>936-942と表記する
945名無しさん@3周年:04/08/05 01:42
>>943
とりあえず
ガッ
946名無しさん@3周年:04/08/06 18:03
AD-FY200-512買ったんだけどアップロードできない。
ところが>910氏はファームのUPでできるって言ってるけど、
どのバージョンからできるようになるの? ウチのはv.1.10。

最初からアップできない仕様はまずいよなぁ。会話を録音
したやつをパソコンに持っていって保存とかできない。
947名無しさん@3周年:04/08/06 21:05
>>946
MPIOマネージャー使えば保存できるんじゃなかったっけ?
948名無しさん@3周年:04/08/06 22:05
>>934
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^
949AD-FY200-512:04/08/07 21:21
オレも>922と同じ状態になったよ。。。
来週月曜日にでも修理に出すよ。。。orz
>>949
マスストレージにしてるならFA32でフォーマットしちゃいかん。
FATでフォーマットしる!そしてファームを最新Verに!!
マスストレージにしていないなら・・・・
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |  電池のフタを取る。
        |   ↓
        |  電池のフタをもう一度閉める
        |   ↓
        |  電源ボタンを押さない状態でPCにUSB接続する
        |   ↓
        |  mpioマネージャーで認識されるのでフォーマットする。
        |   ↓
        |  復活してウマー(゚Д゚)
        \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ウ  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   オ  \
     /     | :   オ  \
    /       .
           | .   オ
           | | : .
           |:  .
           || .
FA32→FAT32
最近心が疲れてるのよ、もう駄目あはは:'`,、('∀`) '`,、
あひゃ:ヽ(゚∀。)ノ
952名無しさん@3周年:04/08/08 11:06
先週修理に出したのが昨日戻ってきた
1ヶ月は覚悟してたんでビックリした
953名無しさん@3周年:04/08/09 13:13
昨日AD-EMPZと、耳掛けイヤホンをセットで買ってきたんだけど、
それを附属のネックレス型イヤホンと同じようなスタイルで使えるような、
いいストラップ or 止め具とかってありますか?
普通のストラップを使うと、胸の前で携帯電話とカチャカチャぶつかるし、
見栄えはわるいしで・・・。
なんか、おすすめの物とかってありますか?
954名無しさん@3周年:04/08/09 21:29
>>946
         ドカドカ
     ∧_∧つ   v1.10じゃボイスレコーディングの録音ファイルしか
    ( ・∀・) ,    アップできないんだよ!!
    ∠つ ⌒i "; *'  つべこべ言わずマスストレージにすりゃいいんだYO!!
    / /~ (_)'     
   (__)  c(_ (;´д`)っ マ、ママ〜ン
           u
955名無しさん@3周年:04/08/10 13:10
ちょい遅レスだが>>927

漏れも2週間程前にAD-FY300の256を購入。
翌日には電源が入らなくなった。

ファームウェアも最新、バッテリーも98%、
リセット押した直後は問題なく起動するが
一旦電源を落すとまた起動しなくなる。

サポートに問い合わせても原因不明って事で
結局初期不良扱いで交換する事になった。

これから送るんだが、もしかして共通の不具合なのかな?
956名無しさん@3周年:04/08/10 20:40
>954
> v1.10じゃボイスレコーディングの録音ファイルしか
> アップできないんだよ!!
ボイス・レックもアップできないじゃん。


>955
> バッテリーも98%
そんな細かく表示できるんだっけ?
> リセット押した
リセット・ボタン?
> これから送るんだが、もしかして共通の不具合なのかな?
オレは製造元も見つけられないバグなんじゃないかと思ってる。
戻ってきてもまた同じ不具合が出るんじゃないかと。。
957名無しさん@3周年:04/08/11 11:36
>>956
>バッテリー残量
起動する時に一秒くらいゲージとパーセンテージが表示されるんだわ。

>リセット
MODEボタンとFUNCボタンの間に小さな穴があって
針先みたいな尖った物で押すボタン
一応、データは消えないけど指で押せないので
押すのは非常にメンドクサイ

958名無しさん@3周年:04/08/12 12:13
age
959名無しさん@3周年:04/08/12 22:00
カラー液晶のペンダントを雑誌で見たんだけど、あれはいつ発売か情報出てる?
960名無しさん@3周年:04/08/12 23:35
AD-FY300が自分の理想とするプレーヤーに一番近かったのですぐにでも買おうと思ってたんだけど
みんなのレビュー見てるともうすこし様子見といた方が良さそうっぽいね
961名無しさん@3周年:04/08/12 23:44
AD-FY300ってレジュ−ム機能ありますか?
962AD-FY200-512:04/08/13 10:44
>957
あ、そうだっけ? ブツが戻ってきたらよく見てみるよ。

でもなんだな、アドテックが手を抜いてるのかDigitalwayが
手を抜いてるのか解らんけど、取説のデキはあまり良く
ないよな。取説だけはソニーがいいと思う。
963名無しさん@3周年:04/08/13 18:25
>962
そうそう
詳細メニューの出し方がマニュアルに
載ってないので3時間近く悩んじまった

メニューの細かい設定は載ってんのにさ


964名無しさん@3周年:04/08/15 12:01
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }     ハッハッハ
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/     マニュアルなんていらないにゃ
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ        全て感で操作すればいいにゃ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7          一瞬の閃きでそこかぁ!とボタンと押したらにゃ
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /           大切な講義の録音ファイルごとフォーマットしちまったにゃ


ところで、修理に出した人っていくらぐらい取られるんだ?
965AD-FY200-512:04/08/15 18:07
>964
> 大切な講義の録音ファイルごとフォーマットしちまったにゃ
すぐ消しちゃったらさすがにBGだけど、マイク録音をPCにうpできない仕様はホント困る。
マイク録音がメインのやつは普通にできるんだけどねぇ。。。


> ところで、修理に出した人っていくらぐらい取られるんだ?
オレのは買ったばかり(一週間も経ってない)だから初期不良で交換らしい。


あと、大手家電店で家庭電化製品なら少しの追加料金で長期保証とか付くのが
あるけど、海外製(ンニーも?)のは特に付けておいた方がいいな。この手の
ジャンルのものは付かないみたいだけど、やっぱ海外製は…と思った。
966名無しさん@3周年:04/08/17 00:06

                ,、.'"     __,,,,,_   ゙' 、
                ,.'::    ,、- ''"´   `゙゙゙''‐ 、 ゙' ,  ,,、、、
               ,.':::  .,. "           ゙'.、r'"  ゙'、
             ,.':::: , " ,  ., , ,, 、,  , 、 、 ,r"       ',
            _,i、  ,.'  .i  ,','l !l .!l l. ! ',, l .l、/     ........ !
           ゙,~   ,.ri.  .{ .!.!,i,',l ,',!,! l', l',l,,,!/    .::::::::::::::!
            ゙、:::::,.' .::!   l゙、'l"l,' !,'!'!'.レ !' .'''.,'   .:::::::::::::::::l
.            ,>' .:r"l  ',.l,、‐''''i-     ''i;'   .:::::::::::::::::::,'
           〈-、::::゙'‐!. ,. '、ゝ;;;:j      /.   .::::::::::::::::::::,'
.            ゙、 ゙''‐-l  ', .ヽ`.´    ' ,.'   .::::::::::::::::::::/
             `,i‐、..}i  '.;:. ゙ヽ  ヾソ'   .:::::::::::::::::::,.'  >>956
.             / ;. ゙,゙,   ';: ノ,,、-''"   .::::::::::::::::::,r' おまえのは不良品!
            / ,.'-‐゙'',-,、,i'"゙! "     .::::::::::::::::,r'"',   ちぃのはあっぷできた!!
            / i'r"゙'´` `'''>'      ゙,::::::::::;r':!   ',
.           / .,、'´ ::、 .:,r'"       ゙、:::::'::::::',.   ',
           / .,.!  ..  :゙'::,'   、.l.      ゙、:::::::::: ゙、.  ',
         / /,', ...::.:::::::,'   ゙'i.       ゙、:,',:::::. ゙、 '゙、
.        / , ', ' .i、:::::::::,r'     ',       ゙、':::::::::. ゙、 ヽ
        / ,.'.,.'  ,゙、:::::::i   ゙、.   '、    ..:::::::l::::::::::::::. ヽ ヽ
       / ././  ,.'  '、;:::!   ',   ゙、::::::::::::::::::::::!:::::::::::  ,''-、..,,゙、、,,,.__
      / / / ./  .::::::`゙'、.   '、  .:::::゙.、::::::::::::::::!::::::::  .,.',,     ,,-,-‐'
967名無しさん@3周年:04/08/17 13:39
>>966


おまいのおつむがふりょうひん


968名無しさん@3周年:04/08/18 15:16
カラー液晶のペンダントの情報ってどっかに出てないですか?
969955:04/08/18 16:50
送る前に色々やってみて気になったんだが
もしかしてリピート設定をランダムに
してると電源入らなくならないか?

リジューム機能辺りのバグくさいが
俺のだけの不良か?
970名無しさん@3周年:04/08/18 17:19
演奏中に電源切ると、電源入らなくなったことが数回あった。
971名無しさん@3周年:04/08/18 21:08
>968 って何?

>969-970
漏れは電源オンの時のブート・プロセスに問題があるんじゃないかと思ってる。
リジュームにしろ電源入らない件にしろ、結局電源オンの時に正常動作できない。
起動時にパラメータを読んだりしてる時にあの世に逝っちゃってあぼ〜んに
なったりしてるんじゃないかな。

で、汎用的なOSを組み込まないで力技で作ったとか…
972名無しさん@3周年:04/08/18 21:17
FG-100... http://www.mp3-plus.net/show/product/14
良さそうなんだけどナァ…バグってんだろうなァ・・・
973968:04/08/19 00:18
>>791にあった
974名無しさん@3周年:04/08/19 00:49
AD-FY200 512MBのものを購入後、ファームウェア書き換えでマスストレージに。
450MB程埋まっている状態で録音(SHQ、AGC-ON、VOR-OFF、GAIN-HIGH)。

すると、Out of Memory ! と表示され録音状態が強制解除される場合がある。
開始後数秒で解除される場合もあれば、問題なく録音を続けられる場合もあり。

???
これは一体どういうことでしょうか。
同じ現象にあった方はいませんか〜?
975名無しさん@3周年:04/08/19 07:15
>>974
                   / ,. ‐''"´ ̄`        \
                i /     ,......、____    \!
                    /     / ̄`"'''''''ヽ    :`、
               /'/  .:l:| /        ノ i. .: :::i
                { :!  :::i八!、_   /  ‐ラ,.ィ!:.::::|.:::|
.               V、:l.::::k''"rjヾ":::ヾー'゙rj''メィ:::/:::/
                    `ト、:t ` ̄'" ::.``' ̄ ̄ ノィイ
                    ヽ「``    !:::..      ,'-′
                     ゙、    _`_     /
                 __   トヽ 〔` ̄`〕  ,.イ
               ,.-'-'-<`ヽ.\`ニニ´ //^:、
        ,. ‐ ''" ̄´"''/:;::;=;:、::ヽ ヽ.:`ー‐<-く:::: |ヽ.
.     /     ̄´"|::l(●)l::l|   ヽ:::::::〈.  ヽ:l  \
     /         |_:ヾ=='::_l|    ヽ/:\r‐〈::\  \_
     ,'   ,. --‐   |:::`¨¨´:::l|    /ヽ;::::::::l  ヽ::::ヽ、  \  ̄´´
    ! ..::/  _......_,,.)_____(''''"⌒ヽ  ':;::::::!  `、:::ヽ\  \
    |:::/   /  ̄`''''''''''|iiiiil|┴-<::::::|.  ';::::l     ゙、::ヽ \/
    |:::!  {      ::::::|::::::l|::::::::|::::)r‐、   ';::|    ゙、::l   `ヽ、
.     l::|   } ヾ、   ::::|::::::l|:_;;;:::z;':::ヽ-)   ';|     ::',:|     `7
     !:  /   ``'''''''"`ー‐'´::::::::::l`''''''゙    '!     ::::'!      /
命令してるのは最初から僕だ!君たちはそれに従うのが仕事だろ!?
調子悪くなったらとにかくフォーマットすればいいんだよ!!
テレビが映らなくなっても叩けば調子よくなるだろ?それと同じ事だよ。
なのになんであんたはいちいち逆らうんだよ!
976AD-FY200-512:04/08/19 20:40
どうもdigitalwayは未熟な状態で発売に踏み切ったっぽいな。バグ大杉。
977名無しさん@3周年:04/08/20 03:21
>>974
俺のも同じ症状でるけど
ボイスレコーダーで録音した音声を常に一つだけ
メモリーしておけば大丈夫じゃないですか?

それにしても何かと不良が多いですね。
俺はもう二度と買わない。
978名無しさん@3周年:04/08/21 10:13
>975 まぁ、こんなのにレスするのも気が引けるが…。

フォーマットしたところで再ダウソしたらまた同じ症状になる。
根本的にadtec (っつかdigitalway) がバグバグだからどうにもならん。
979975:04/08/21 11:17
>>978、レスをくれた君は善い人だ。
ファームのVerはいくつ?最新なの?
友人のFY200でも借りて試してみるよ
980名無しさん@3周年
>>969
うちのFY300は128MBだが、リピート設定ランダムでも再生中シャットダウンでも問題は無いな。
ソフト側の不良では無いかも。