【CT710】Panasonic MP3 CD Player 5台目【最強?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
パナソニック製MP3ポータブルCDプレーヤーを語るスレッドです。
SL-J900/CT800/CT700/CT600/CT500
新製品のCT710など

商品情報
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/audio/0000061.html

一台目:
■■パナソニックmp3‐CDプレイヤースレ■四角■
http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1028/10288/1028845291.html
二台目:
■■パナソニックmp3‐CDプレイヤースレ■丸▲四角■
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1034/10347/1034776410.html
三台目:
【国産】Panasonic MP3 CD Player 3台目【安心】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1043688691/
四台目:
【国産】Panasonic MP3 CD Player 4台目【安心】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1051170940/
2名無しさん@3周年:03/08/31 13:53
CT-500:135.0mm×25.2mm×135.5mm:約139g:MP3
CT-700:134.4mm×18.6mm×134.0mm:約157g:MP3
CT-800:134.4mm×16.0mm×134.0mm:約136g:MP3&WMA ID3タグ

CT-600:CT-500の本体色をグレー色に変更し、WMA再生に対応させた量販店専売モデル
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=0&LVC=10&LVT=0&CRY=291&IID=4984824570818

新製品CT710 9/20発売予定 店頭価格15000円程度
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030818/pana.htm
3名無しさん@3周年:03/08/31 13:56
CT500、CT700、CT800の利点:
リーズナブルな価格
軽さ
使いやすさ
WMA対応(CT800のみ)

CT500、CT700、CT800の欠点:
機能が簡略化しすぎ
リモコンでの一時停止不可
早送り、巻戻し機能なし
説明書に嘘が書いてあるw

CT710は今現在発売されてないので不明
4名無しさん@3周年:03/08/31 14:01
CT710の特徴
1.高音質デジタルアンプ搭載、高音質インサイドホン付属
2.最長約188時間再生を実現
3.MP3形式で記録したCD−R/RW再生対応&「デジタル リ.マスター」搭載
4.高音質で音飛びをバックアップする耐振機能「アンチスキップシステム」搭載
5.日本語表示(漢字不可)

実際に希望する点
1.リモコンでの一時停止
2.早送り、巻戻し機能

実際、リモコン一時停止と早送り巻戻しが出来なかったら安くて長持ちだけで
終わりそうな悪寒。
ちゃんとPanasonicの開発者がその点をしっかり理解してCT710を出してくれると
望むしかない。
5:03/08/31 14:02
とこんな所です。
何か不足なところがあったら補足よろしく〜

じゃあ、CT710の人柱報告よろしくね〜
6名無しさん@3周年:03/08/31 15:14
>>1
「商品情報」にCT710も載ってるけど、もう発売されたかのような書かれ方だな。
7名無しさん:03/08/31 15:42
>>6
もう発売日1ヶ月切ってるんだし、スレ進行するのも発売後なんだから
イイんでねーの?
8名無しさん@3周年:03/08/31 17:40
デジタルアンプってトライパスの石?
9名無しさん@3周年:03/08/31 20:26
リモコン一時停止はなくても良いから、曲中リジューム機能搭載しる!
こっちの方が簡単でしょ。ハードウェア弄らなくて良いから。
10名無しさん@3周年:03/08/31 20:41
>>9
それ以前に両方入ってれば良い話だな。
多分、両方とも入ってないっぽいけど…
11名無しさん@3周年:03/09/01 09:05
>>9>>10
曲中リジュームはあるっぽい。
12名無しさん@3周年:03/09/01 19:34
mp3でリジュームあったらほんと申し分ないのだが
13名無しさん@3周年:03/09/01 23:54
だが、確定じゃない情報だから…
まぁ人柱報告を待つしかないと。
14名無しさん@3周年 :03/09/02 04:42
CT710良さそうだけど、音楽だけでなく、ラジオ音源も聞く人間としては
やっぱ早送りと巻き戻しは欲しいよなぁ。

ちなみにCD1枚に約1年分の番組を入れられるので、
国産ならではの、長時間再生が魅力。
デジタルアンプのCT710が早送りと巻き戻し対応ならすぐ飛びつくのに...
15名無しさん@3周年:03/09/02 15:08
何でラジオ聞く人はファイルを分割して聞こうとしないの?
16名無しさん@3周年:03/09/02 17:30
CT710の機能についてちょっと気になったからパナソニックに問い合わせてみたんだが、
1.一時停止は本体のみ。リモコンではできない。
2.早送り、早戻し
 演奏中に|<<、>>|を押し続けることで可能。
 但し、MP3の再生ではできない。
3.ID3タグは、バージョン1.0と1.1のみ対応で2には対応していない。
という回答だった。

CT800+(高音質化+連続再生時間向上)-WMA再生=CT710 であるようだ。
17名無しさん@3周年:03/09/02 17:52
2.早送り、早戻し
 演奏中に|<<、>>|を押し続けることで可能。
 
 但し、MP3の再生ではできない。

_| ̄|○
18名無しさん@3周年 :03/09/02 17:54
リジューム機能については?
1916:03/09/02 18:03
>>18
カタログに載ってたらしいからあえて聞かなかった。
それでも気になるなら自分で問い合わせてみてくれ。
20名無しさん@3周年:03/09/02 18:43
そんな710なら買いません
21名無しさん@3周年:03/09/02 21:10
買いません
22名無しさん@3周年:03/09/02 23:19
どうしてこうゆう中途半端な商品を作るのかなあ?
もっとまじめに作れよ。
23名無しさん@3周年:03/09/02 23:27
誰をターゲットにしているのか分からん。<710
24名無しさん@3周年:03/09/02 23:33
ふざけんな!!客をなめるな
25名無しさん@3周年:03/09/02 23:46

どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
26名無しさん@3周年:03/09/03 02:24
710は要はmp3機能がおまけとして付いたCDDAプレイヤーだな。
27名無しさん@3周年:03/09/03 13:50
おそらくCT810も期待できないでしょうな。CT710にアルミ蓋・WMA再生が付いた程度だと思う。

ソニーがD-NE1の後継として、相川がIMP-550の後継として、
デジタルアンプを搭載した機種が出そうな予感。
こっちは早送り・早戻し(巻き戻しと書いている奴、間違い。)・一時停止
・漢字表示に関しては何ら問題はないしな。
28名無しさん@3周年:03/09/03 14:03
別にいいんじゃねーの?
そんな機能付いてなかろうと、誰も気にしないだろ。
マネシタが儲かればそれでいいんだよ。
おまえらは文句言ってないで、製品買え。
買ってから文句言え。
下請けの苦情専門スタッフが懇切丁寧に対応してくれるから。
29名無しさん@3周年:03/09/03 16:29
>>28
下請けの怒鳴ってもしょうがないので開発の責任者だしてください。
一体何を考えてこう中途半端なことをするのか聞きたい。やりたくてもできないのかな?
30名無しさん@3周年:03/09/03 17:03
710買うつもりだったんだが…どうしよう
31名無しさん@3周年:03/09/03 18:03
710イラネ!!


この声を開発者に聞かせてやりたいよまったく。
32名無しさん@3周年:03/09/03 18:52
>>30
買え。はやく買え。
日本企業にもっと寄付しろ。
33名無しさん@3周年:03/09/03 22:02
>>32
新しく買うんでどれにしようか悩んでるときにCT710が出るって聞いて
んじゃ、待つかと思ってたんだけどね…
34名無しさん@3周年:03/09/03 23:02
>28
判ってねーな。
どうせ高い商品じゃないって高をくくってるかもしれんが、
こういうところで信頼を落すと後でボディーブローのように自分に帰ってくるぞ。
価格でも品質でも勝負できないとなればどうやってこの先商品売るつもりだ?

と釣られてみる。
いや、マジでもう少し気合入れて作って欲しいよ…
と言いながらも一縷の望みを抱いて正式発表を待つ漏れ
35名無しさん@3周年:03/09/03 23:57
よーしパパIMP-550買っちゃうぞー
36名無しさん@3周年:03/09/04 05:07
>>15
>何でラジオ聞く人はファイルを分割して聞こうとしないの?

答え。
mp3でリアルタイムエンコードタイマー録音しているから。
いちいち手作業で、10分ずつとかで分割するなんてかったるくてやってられん。
WAVEなら自動分割ツールとかあるのかな?
それにしたって、分割後毎回エンコードしなきゃ聞けんから時間かかるし不便だし。

前日の深夜有った放送のmp3を、朝の出勤前CDにパケットライトで放り込んで、
通勤中に聞く、これ最強。

当然CM等もそのままなので、最低限早送りが無いと不便極まりないのです。
37名無しさん@3周年:03/09/04 09:06
自分は「午後」を入れてから「WAVE IN」でmp3録音してます、ラジオ。
無音部自動判別してくれるため、朝まで放っとけば自動的に1曲ごとの
ファイルが作成されてるんでとっても便利。

>>36
価格.comの掲示板ではパケットライトのは聞けないって書いてあったんで
てっきりそう思ってたんだですけど…聞けるんですか?
38名無しさん@3周年:03/09/04 21:48
>>36
AudioEditor使えば再エンコなしで簡単に分割出来るじゃん
39名無しさん@3周年:03/09/05 17:33
これまでに判明しているCT710の機能

MP3再生中のサーチはできない
一時停止操作は本体のみ
リモコン表示は半角カナ・半角英数でID3タグ対応。
好みのアルバムから再生するアルバムスキップ(MP3)
選んだアルバム内の曲のみ再生するアルバムモード(MP3)
A-B区間リピート(CD-DA)
前回停止したところから再生を開始するリジューム
高容量耐震メモリーでCD-DA時最大約180秒バックアップ
MP3時(128kbps)最大約400秒バックアップ
高音質モード(CD-DA)では最大約45秒バックアップ
デジタル リ.マスターでMP3の欠落した高音域を再現
2段階重低音調整(S-XBS&S-XBS+)
電車ポジション・ライブポジション
付属充電池は低容量角形ニッケル水素タイプ
(環境配慮のためニカド充電池は廃止したらしい?
上位機種には高容量角形ニッケル水素充電池が付く?)

最後に
販売店経由でパナ営業に問い合わせたところ
SL-CT810は11月1日発売予定とのこと
詳細は不明ですがWMAは付くと思われます
40名無しさん@3周年:03/09/05 17:41
プレス前の情報をばらしちゃっていいのかよ
41pi-neko ◆f/va5EUyuM :03/09/05 21:08
>>39
810激しく楽しみです
かなり期待
42名無しさん@3周年:03/09/06 01:08
なーんだ、810でるのか、んじゃまとっと。
43名無しさん@3周年:03/09/06 15:55
>>41
どうせ機能的にはCT710とかわんないよ、どうせ…
44名無しさん@3周年:03/09/06 17:31
>>37
いんや、CTシリーズはパケットライトは聞けないよ〜ん
45名無しさん@3周年:03/09/07 02:59
>>37
ラジオはラジオでも、普通にトーク番組を聞いています。
だから普通に曲間認識で分割やってもうまくいかないです。

パケットライトに関しては、Panaは出来ないの?
いま、RioVoltという古い奴を使っていて、再生時間が短いのが不満。
日本語表示とかはラジオ音源だとあまり必要ないので、
再生時間が長くて、安いPanaに興味があったんですが...
パケットライトも使えないとなると、ますます辛いです。
ソニーの奴持ってる人が、国産の奴でも出来ると言っていたので、
出来て当然と思っていました。

>>38
mp3のまま編集出来るのは知ってるけど
CMの場所探して全部カットするのに手間が掛るから、やってられないんです。
ラジオ(トーク番組)を聞くので、1回聞いたら後はどうでもいいし、
一々編集するほどのものでもないんです。
4637:03/09/07 06:28
>>45
なるほど、それじゃ難しいですよね・・
自分は曲だけをぶっつづけで流してるとこ聴いてるんで。

http://www.kakaku.com/sku/price/013045.htm
上で言ったのはここですね。
パケットライトについてはCT-500、800の掲示板のところに。

リジュームはここでも書いてある聴いてた曲の頭まで戻るタイプのに
なるのかな?自分はそれさえできれば買うつもりなんですが、710。
トーク番組の場合は…それだと致命的かもしれませんね。
4745:03/09/07 13:14
>>46
詳しい情報レスどうもです。
パケットライトは、12倍速CD-RWを使い回しているので、
毎回高速消去で、何とかなるとは思うんですが、
リジュームと早送りは、絶対必要ですね。

ちなみに今使っているRioVoltは、mp3に関しては再生時間以外には問題無いんですが
音楽CD(CDDA)だと結構音飛びするので、それも解決したいのも有ります。

値段が安いので、あまり文句は言えないとは思うけど、
あくまでmp3はオマケなのかなぁ...
液晶リモコンだとか、日本語表示だとか贅沢は言わないから、
せめて音楽CDで普通に出来る操作を、mp3でも出来る様にして欲しいですね。
48名無しさん@3周年:03/09/07 13:20
>>47
じゃあiMP-550買えよ。
贅沢いう香具師は氏ね!!!

49名無しさん@3周年:03/09/07 14:13
>>45
パケットライトなんか使わなきゃいいじゃん。
逆にめんどくさくない?パケットライト
フォーマットとか
50名無しさん@3周年:03/09/07 17:26
>>46
リジュームは曲の先頭ではなく途中からできる。
7つ前くらいきちんと見たらどうだい?
51名無しさん@3周年:03/09/07 20:19
CT700が1マソで売られててちょっと惹かれたけど、やはり710待つべきだろうなあ・・・。
52名無しさん@3周年:03/09/07 21:37
7*0系ってフタがプラなのが個人的に好きじゃないなぁ。
810に期待するけど、あのフタの●●●はやめて欲しい。
53名無しさん@3周年:03/09/08 00:23
車の中で使いたいので、個人的にはリモコンのボタンをもっと大きくするか、
せめてCT500みたいな配置にしてほしかった。でもCT710期待age
54名無しさん@3周年:03/09/08 08:07
あのフタのマンコはやめて欲しい。
55名無しさん@3周年:03/09/08 17:05
>>54
いや、チンコだろーが
56名無しさん@3周年:03/09/08 18:58
こらー誰だ!
デジ板でマンコ、チンコ言ってる香具師は〜!
5745:03/09/08 21:00
>>48
やはり私みたいな使い方だとiMP-550がお薦めなんですかね?
色々調べたんですが、国産ほどでは無いにせよ、
結構電池の持ちも良いようだし、もう少し値段がこなれて来れば、550買っちゃうかも、
710は国産ってのと、デジタルアンプってのにも惹かれてはいるんですけどね...

>>49
パケットライトは、CD-RWで頻繁に追記する場合はなかなか便利ですよ。
フォーマットも最初1回やれば後は要らないし、
焼きソフトを一々立ち上げなくてもエクスプローラ上でドラッグで追記出来ますし、
聞かなくなった古い奴から、順次消していけるのも良いです。

ラジオなんかだと、新しい放送分を追記して、
古いのから消すのが自然なので、あるに越した事はない感じです。
58名無しさん@3周年:03/09/09 13:37
CT810はソニーEJ2000に追随して電池1本駆動かも?
これまでのパナの傾向を見ると同時に2機種発表して上位機種は
付属電池や回路の見直しで世界最長再生。
下位機種はそれらを取って廉価に・・・
それが今回は下位機種のみ先に発表して世界最長をうたっている。
仮にCT810が11月発売としてもすぐに世界最長を譲ることはない
と思うしCT810は何かいままでとは違うものになりそうな予感。
と言っても世界最薄か最軽量くらいか?(w
59名無しさん@3周年:03/09/09 14:10

CT810は操作性が世界最悪だろ?
60名無しさん@3周年:03/09/09 23:42
61名無しさん@3周年:03/09/11 16:25
デジタルアンプってどれぐらい音がいいのかな。
最近CD−mp3に魅力を感じて探してたら、デジタルアンプという
売り文句が……。
62名無しさん@3周年:03/09/11 22:40
CT-700用にクリップ型ヘッドホン買おうと思ってるんだけどどれが良いと思う?メーカー不問で
6362:03/09/11 22:42
ageちまったよ…スマソ…
6462=63:03/09/11 22:43
とかいいながらまたageてた…ホントスマソ…
65名無しさん@3周年:03/09/11 22:44
よーし
おっちゃんCT-710買っちゃうぞー
66名無しさん@3周年:03/09/11 23:49
おっちゃんかうんか!!
わしは810までまつわ!!
67名無しさん@3周年:03/09/11 23:58
>>62
コードは巻き取り式のがいいと思う。ワシのは絡まってどうしようもないわ・・
6862=63:03/09/12 00:13
>>67
ありがとうおっちゃん!
69名無しさん@3周年:03/09/12 00:35
伊藤家とかでないかなコードが絡まない方法
70名無しさん@3周年:03/09/12 02:44
先のほうをクリップで挟んでおくと絡まらないらしい…>伊東家
71名無しさん@3周年:03/09/12 21:19
>>62
何を優先したいのかわからない
72名無しさん@3周年:03/09/12 22:38
AV機器・ホームシアター@2ch掲示板より
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062983342

もうパナソニックSL-CT710のフライング販売が始まっている模様です。
73名無しさん@3周年:03/09/12 22:45
店に問い合わせたら土曜に入荷すると言っていたから
どこでも同じくらいに店頭に並ぶのでは?

自分はCT810待ちなのでパス。
74名無しさん@3周年:03/09/12 23:18
>>72
( ´,_ゝ`)プッ
別にCT710をフライング発売してもなぁ。
75名無しさん@3周年:03/09/14 21:18
今日上野のヨドで14800円で買ってきました。ヨドはどの店舗も早売りしてるのかな?

イヤホンはゴミみたいな事言われてるみたいですが、それなりには良いと思います。
驚くほど高音質だとは言い難いですけど。 リモコンのボタンは小さいジョイスティック
みたいなのを縦に傾けてサーチ(長押しでアルバムスキップ)、横に傾けて音量調整、
押して再生・停止。結構使いやすいと思いましたが。

MP3再生時は確かにちょっとシャリシャリいいますね。イヤホンのタイプによっては
かなりひどくなるかもしれない。デジタルリマスターをかけると高音部がよく出る
ようになりますが、ビットレートが低い場合はシャリシャリ感まで強烈に。
取説には、
 [デジタルリマスターON]→音質優先
 [デジタルリマスターOFF]→電池寿命優先
と書いてあります。

リジュームはCD-DA、MP3とも前回曲中で終えたところから再生可能。
早送り・巻き戻しはCD-DAでのみ可能。デジタルリマスターのON/OFFは
演奏中には不可。あとCD-DAの場合はアンチスキップの設定を
[耐震強化モード]と[高音質モード]で切り替えが可能です。

私がこれまで使ってたのは10年くらい前のソニーの「DISKMAN」なので音質
の比較とかはちょっとできませんけど、とりあえず満足です、710。
76名無しさん@3周年:03/09/14 22:59
>>75

そこで質問。まだ国産(MADE IN JAPAN)でしたか?
あと音質(EQ)切り替えはどうなってますか?
(前モデルだとノーマル→S-XBS→TRAIN→LIVE)
7775:03/09/14 23:19
国産です。♪メイディ〜ンジャパン メイディンジャパンッ

…失礼w 本体底部に「Made in Japan」と書いてあります。

EQはリモコンのボタンを押すたびに、
EQ OFF→S-XBS→S-XBS+→TRAIN→LIVE と変化します。

商品情報ではホワイトとシルバーが上ブタが丈夫そう(?)に見えたんです
けど、実際触ったら4色とも同じだったのでブルーを買いました。
7876:03/09/14 23:27
>>77
サンクス

自分も買うならブルーかなと思ってます。
でもCT810まで待ってみようかな。悩む・・・
79名無しさん@3周年:03/09/15 00:42
CT810が遅れているのはHigh-MATレベル1に対応するため?

もしかしたらCT710の機能+アルミニウムボディーにWMA(WMA9正式対応)+漢字表示がつくかも。
80名無しさん@3周年:03/09/15 00:44
買いたいけどデザインが微妙……。
CT700は二種類のデザインがあった気がするけど710には
一つしかないのかな?

自分も買うならブルーですね。
やはり買うなら日本製。
81名無しさん@3周年:03/09/15 01:51
日本メーカーは機能。
韓国メーカーは品質。
どちらも欠点があって混戦だね。
ここで810にリモコンに一時停止ボタン・mp3の早送り巻き戻しが付けば頭1つ飛び抜ける。
頼むよパナ。
82名無しさん@3周年:03/09/15 03:35
>>81
一時停止・MP3早送り/早戻しは無理だと思う。
相川買わなくて良いからソニーでも使っとけ。
83名無しさん@3周年:03/09/15 10:23
ttp://www.rakuten.co.jp/kbest/484000/484003/506810/506811/
ここはもう販売してるのかな?
84名無しさん@3周年:03/09/15 11:00
>>83
ヴァカ発見(・∀・)ニヤニヤ
85名無しさん@3周年:03/09/15 12:21
早速わざわざ店舗に出向いて見てきたが、激しくガカーリ。
相変わらず見た目安っぽい上に、CD聞かせてもらったら
ホワイトノイズ載ってやがる。
前と全然変わってないじゃん。あーあ。
これじゃあ相川より終わってる。
86名無しさん@3周年:03/09/15 12:40
買い替える理由が見当たらない・・・
87名無しさん@3周年:03/09/15 12:52
sonyのMP3-CDの方に期待しる
88名無しさん@3周年:03/09/15 13:25
この機種の売りって、Made in Japanだけ?
機能・品質・価格すべてにおいて中国製に劣ってるのにもかかわらず
ファン?がいるのは、日本製と表示してある事以外には考えられませんね。
まぁ、検品だけ日本でやるだけで日本製と表示できますからね。
89名無しさん@3周年:03/09/15 14:04
相川ってなに?
90名無しさん@3周年:03/09/15 14:34
>>88
品質?
壊れないよパナ。
まあ>>88見たいな香具師は音質が云々いってもわからないんだろうけど
いちおオーディオ機器なんだから重要だと考える人も多いわけ。
その音質と機能とのつりあいがとれてるんだと思われ
相川は機能に凝りすぎだしあのでかいリモコンはあんまり電車の中で使いたくないじゃん
ほんとに音質にこだわる香具師はGoodmans+HPA+ER-4とかなんだろうけどな

>>89
iriver
91名無しさん@3周年:03/09/15 15:44
中国製が勝ってるのって価格だけじゃない?
昨日は韓国かもしれんが、品質は間違えなく日本だろ?
ちなみに俺が日本製を買う理由は長持ちするから。
結果的には中国製より安く済む。
機能はどうしようもないが普通に聴く分には最小限だけで十分だし。
92名無しさん@3周年:03/09/15 15:44
>>85
ちょっとまて、あいかわのってそんなに高級感あるか?
ショッボショボじゃん!質感もたいしたことないし。
93名無しさん@3周年:03/09/15 16:04
おまえらおめでたいな!!
重要なのは品質でも機能でも価格でもねーよ。
ニーズだ。ニーズ。
客のニーズに合った商品を作って売ったもん勝ちだ。
もっと重要なのは利益だ。
どんな糞商品作ろうが、より多く利益が出せたところが一番だ。
一番いいのは保証期間が切れるあたりで寿命がくる程度の
激安部品で製品つくることだ。分かったな?

ついでに、中国製だから品質悪いとか、日本製だから品質いいとか
いうのはやめれ。ナウでヤングな人々と同じくらいダサイ。
10年前なら通用したが、今では通用しないぞ。
94名無しさん@3周年:03/09/15 16:19
>>93
経済のことを考えればそうだけどね。
CT710のリモコンにはMP3の隣にWMAの項目がある。
               ↓
もしこのリモコンが710だけのために作られたのなら、未対応のWMAがあるのはおかしい。
               ↓
よって今後の機種(810)でも使うためのものだと思われる。(1)
               ↓
となれば、リモコンのボタンから考えて
MP3のサーチはできる可能性はあるのかも知れないが、一時停止のつくことはない。
それに曲中リジュームにより一時停止は停止とほとんど変わらなくなった。              
またリモコンのドット部の解像度から考えて漢字表示は難しい。
結論。
CT810はCT710と機能面ではそれほど大きく変わることはない。だがWMA対応は確実。

まぁ、(1)の推定が間違っていればおしまいなんだけどな・・・
96名無しさん@3周年:03/09/15 19:26
まじか
97名無しさん@3周年:03/09/15 21:12
>>93 矛盾してますなぁ。
98名無しさん@3周年:03/09/15 21:13
>>95
それがマジならパナ買わない。
相川550持ってるからそれを使いつづけるつもり。
99名無しさん@3周年:03/09/15 21:47
CT710ノイズが少ないのが(・∀・)イイ!
100名無しさん@3周年:03/09/15 23:00
>>99
ノイズ少ないの?
101名無しさん@3周年:03/09/15 23:37
>>95
液晶だけは使い回しじゃないのかと。
102名無しさん@3周年:03/09/16 00:03
>>101
普通そうだな。
MDとかでも再生機なのにRECの表示があったりする・・・
103名無しさん@3周年:03/09/16 01:46
カセットアダプター使ってる人いますか。カーステレオにつないで
聴いてみたいと思うのですが、音が悪いとか、故障しやすいとか
何か不都合ありますか。
問題なければ早速CT500とアダプター買ってmp3を聴こうと思ってます。

104名無しさん@3周年:03/09/16 01:54
ついでに俺もそれっぽいの聞いときたい。
オーディオテクニカの電波飛ばす奴を使ってカーオーディオに出力したいんだけど
これって音質とかどうなんでしょう?
105名無しさん@3周年:03/09/16 02:18
>>103>>104
両方使ったことあるけど、どっちもあまりいいもんじゃないよ。
まあ、カセットアダプターはともかくFMトランスミッターはヤバイ。
指向性もあるし合わせなくちゃならんし音は悪いし。
できれば配線邪魔だけどカセットのがいいと思う。
まあこれもそんなに音いいわけじゃないけど。
106名無しさん@3周年:03/09/16 02:21
あ、音質は全然カセット>FMトランス、です。
107名無しさん@3周年:03/09/16 03:27
カセットは普通だよ
前にMP3つないで使ってた
108名無しさん@3周年:03/09/16 10:18
カセットアダプター+CT500で1万いかないくらいかな
カセットアダプターの音質が気にならないならかなりお手頃な選択肢だと思うけどな

理想はそらMP3対応のカーナビとかカーオーディオなんだろうけど。
109名無しさん@3周年:03/09/16 16:26
結局、CT700や500にあったホワイトノイズは
改善されてるんでしょうか?>CT710購入者
110名無しさん@3周年:03/09/16 18:41
FMトランスミッター駄目なのかぁ〜〜
しょぼーん
111名無しさん@3周年:03/09/16 21:09
>>109 CT710は私が前に使っていたCT800と比べてホワイトノイズがかなり減っています。
ヘッドホンにテクニカのAD7や、ゼンハイザーのインナーイヤーMX500を使って聞きましたが、
プレイヤー自体のノイズは感じませんでした。
逆にCD録音時に入ったと思われるノイズが聞こえるくらいでしたよ。
ぴえろと言う店で通販して、11800円+送料で買えたのでかなり満足です。
でも、あの付属イヤホンはちょっと・・・
112名無しさん@3周年:03/09/16 21:41
>>111
付属イヤホンは1200円だってさ・・・
やっぱり付属の域は超えられなかったか(´・ω・`)

ホワイトノイズ減少はうれしいね。語りなどの無音部
のあるCDや夜に小音量で聴く時威力を発揮する。
CT810が待ち遠しい。
113103:03/09/16 22:59
>>105-108
どうもありがとう。
早速あきばおーあたりに買いに逝ってきます。
114名無しさん@3周年:03/09/16 23:11
かなり遅いけど
車の中で使う携帯MP3プレイヤー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1042027580/

主にFMトランスミッターについて語られています。
115名無しさん@3周年:03/09/16 23:18
なんでカセットやらFMなんちゃらとか面倒なことするの?
自分で聞いて歌えばいいじゃん。
場合によってはCDより音質よくなるよ。
116名無しさん@3周年:03/09/16 23:48
ここにも気が狂ってる方がおられるのですか?
117名無しさん@3周年:03/09/17 00:54
シガーソケットに刺すトランスミッターを買ってみようかな
118名無しさん@3周年:03/09/17 22:13
今日上新電機でCT500買って来ました。7800円でした。
ちなみにmp3機能を使う前に一つ質問。
説明書通り、アルバムをフォルダに入れた後、番号
振るってのは分かりました。でも、曲1つずつに番号って必要なの?
入ってる順に再生しないの?一つずつ番号振るのメンドイ・・・
119名無しさん@3周年:03/09/17 22:47
>>118
ファイル名でソートしているから、入っている順ではなく
ファイル名の文字コード順になる。
多分。
120名無しさん@3周年:03/09/17 22:49
>>118
安い上に操作性では評判最悪なパナソニック製なんだから我慢しる!!
121名無しさん@3周年:03/09/17 23:05
>>118
入ってる順に再生されるのも困りもんだけどな・・・・。

リネーマー使え。
ワシのオススメはFlexible Renamer。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/
ちょいと慣れが必要だが。種類豊富でステキ。
122名無しさん@3周年:03/09/17 23:15
通販で安いとこ教えてください。CT710ね。
123名無しさん@3周年:03/09/17 23:19
>>119.120.121
レスさんくす
今日はかなり迷いました。
sonyのヤツと迷った末、まずパナソニックに決定
sonyあまり好きじゃないんで・・・
で、店じまいでJ900とかも安かったんですが、連続再生が短かったようなで却下
CT700とCT500が優勝記念セールで安くなってたので、
その二つに絞る(このスレチラッと見てみるとCT710がよかった?
でもたぶん、この二つに比べて、セールでもなく、格段に高かったような・・・)
ちなみにCT700が7700円。CT500が7800円。なぜか番号上が安い・・・
710の影響ですかね。で、店員も呼んでどっちがいいか会議。
店員は丁寧にパンフを見てくれ、「重量まで同じですね・・・」
まあ何かと違いはあったんですけど、結局、連続再生時間が長いCT500を
取りました。この決断間違ってましたかねぇ?
行く前にこのスレを見てたら・・・
・゚・(つД`)・゚・ 

長文すまそ
124名無しさん@3周年:03/09/17 23:45
710買った人へ質問なのですが
・曲間はあきますか?1、2秒くらいは
・起動は遅くない?
125名無しさん@3周年:03/09/17 23:59
パナ500について質問なんですが、MP3のファイル名はpdfの取説には
001track.mp3のように頭に3桁の曲順をつけ、27文字以内と書いてある
のですが、頭に数字をつけず日本語のファイル名だったり27文字以上
だったらどうなるのでしょうか?
126名無しさん@3周年:03/09/18 00:06
質問あげ
127名無しさん@3周年:03/09/18 00:10
質問厨は死んでくれ
128名無しさん@3周年:03/09/18 00:32
>>125
あのな、まずは購入しろ。
質問・不満・苦情はその後だ。
129名無しさん@3周年:03/09/18 00:33
>>125
お金ないなら一生懸命働いてね☆
130名無しさん@3周年:03/09/18 00:34
>>123
かわいそうw
131名無しさん@3周年:03/09/18 00:36
>>123
( ´,_ゝ`)プッ
13275:03/09/18 01:12
710についてですが、

●起動時間
今手元にあるのはMP3が86曲入ったCD-RWですが、電源OFFの状態から前回曲中
リジュームかけた場所を再生させるのにかかる時間はボタンを押してから10
秒〜15秒ってところでしょうか。

●ファイル名付け
私もCD焼くことに関しては初心者なんですが、分割録音しておいたMP3ファイル
は録音時に自動的に番号が01、02とふられていたので、ファイルが入ってる
フォルダをCDドライブにドラッグ&ドロップするだけでその順番通りに焼くこと
ができました。ファイル名をリネームして曲名だけにしておいたやつは順番バラバラ。
ID3タグいじらなくても、ファイル名がカナおよびアルファベット、英数字の物は
そのままリモコンに表示されますね。

CD-DAや高ビットレートのMP3ならノイズは全く乗ってませんね。
音質は非常に良い感じです。これは実際にお店で聴いてみるのが一番だと思いますけど。
133名無しさん@3周年:03/09/18 04:18
NERO EXPRESSで焼いたのCT800で聴けまつか?
134名無しさん@3周年:03/09/18 08:45
>>123
店員も、パンフ見なくちゃ駄目なのかよ…
135名無しさん@3周年:03/09/18 09:15
>>127->>129
死んでね
136118:03/09/18 16:52
今日初めて使ったんですが(CT500)感想を。


音質ってそんなに分からないけど、前より悪かったよーな。
mp3とかじゃなくて、音が安っぽい?
インナーホンが原因なのかな
過去に1200円くらいって書いてたもんね
前のMDウォークマンには4000円くらいのパナが付いてたんだけどなあ。
自分で買うしかないみたいですね

あと、そのインナーホンのコード短くないっすか?
本体⇔リモコン、リモコン⇔インナーホン両方。
カバン入れたらキツキツです・・・

あと本体の袋っていうか、保護カバーみたいなんって入ってないんですね。
今はどんなのにも入ってないんかな?それとも安いから?
みなさんはどんな袋に入れてます?それとも裸?
137名無しさん@3周年:03/09/18 18:14
>>136
付属インナーホンはごみ。
まともなものに変えると、だいぶ音質は良く聞こえる。
袋はダイソにてナイスなものが売ってる
138名無しさん@3周年:03/09/19 00:29
JOSHIN限定?らしい、CT600は?
139:03/09/19 00:29
美少女の割れ目パックリ!!中出し好き必見!?
http://angely.muvc.net/page044.html
140名無しさん@3周年:03/09/19 00:32
ものすごく初心者な質問で悪いんだけど、
普通にmp3を焼いたCD-Rは再生できるんですよね?
141名無しさん@3周年:03/09/19 00:38
CT710もまあそんなに悪くないみたいだね
今度の土日あたりに買いにいこうかなと思ってます。
売ってればの話だけど・・・
142名無しさん@3周年:03/09/19 00:45
>>140
できる。ただしパナのはパケットライトだとできない。
143名無しさん@3周年:03/09/19 00:45
>>140
初心者のおまえが言うところの「普通の」焼き方が分からない限り
答えようがないのだが。
ついでにいうと、パナは値段相応のそんなに賢くないプレーヤーだから
ちょっとでも変な焼き方したら再生されなくてもおかしくない。
144名無しさん@3周年:03/09/19 00:51
>143
パケットライト以外で変な焼き方ってどんなのをさしてるの?
いや、煽りではないです。
145名無しさん@3周年:03/09/19 00:55
>>144
投げ売りされてるCD-R買ってきては40倍速で焼いてみたりだな。
146名無しさん@3周年:03/09/19 01:06
>>138
エディオン限定
147名無しさん@3周年:03/09/19 01:08
そうなんだ。粗悪メディアに高速書き込みとかきついのか。
音楽CDを作るつもりでMP3CDを作らなきゃいけないのか。
148名無しさん@3周年:03/09/19 04:49
>投げ売りされてるCD-R買ってきては40倍速

こんなの駄目に決まってるじゃん。
149名無しさん@3周年:03/09/19 10:13
>>148
うんにゃ、素人にはそれが分からんのじゃよ。
RWが安かったから買ってきたら、UDF2.0でフォーマットされてて
普通のパケットライトソフトじゃ書き込めねーとかな。
150名無しさん@3周年:03/09/19 11:19
>投げ売りされてるCD-R買ってきては40倍速
おれはいつもこれで楽しくMP3音楽をリッスンしちゃってるが。
151名無しさん@3周年:03/09/19 15:06
漏れは100均の3枚組CD−Rか100均CD−RW使用してるが、ノープロブレムですよ
152名無しさん@3周年:03/09/19 17:29
153名無しさん@3周年:03/09/19 17:37
>>152
これいいかも
154名無しさん@3周年:03/09/19 17:50
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/SL/SL-J905.html

仕様的にはCT-710にスピーカーユニットが付いただけ?
155名無しさん@3周年:03/09/19 17:54
しかも付属電池での再生時間可能時間が710より短い・・・
156名無しさん@3周年:03/09/19 18:55
J905はJ900の後継だと思うけどフラットボディから
サーキュラー加工をやめたことで高級感が出ていいね。
個人的に購入にはJ905vsCT810の闘いになりそう(w
157名無しさん@3周年:03/09/19 19:34
どうせmp3の早送りとか出来ないんだろうな
158名無しさん@3周年:03/09/19 20:25
JシリーズとCTシリーズを比較しちゃダメだろ。
Jシリーズは糞だから。

ちなみにパイオニアのインナーイヤーを今使ってるよ。
付属のキャップは糞だったので、SONYのEX71のキャップと交換したら
良い感じに音が良くなったYO!
CT800使ってるが、LIVEにしたら結構音が良くなったなぁ〜
159名無しさん@3周年:03/09/19 20:47
メーカー合わせたほうがいいと思ってパナの巻き取り式クリップヘッドフォン買った漏れは負け組
160800使用者:03/09/19 22:04
TDKのイヤホン勝った漏れも負け組
161名無しさん@3周年:03/09/19 22:05
勝った→買った
162名無しさん@3周年:03/09/19 22:05
パナってLIVEモードがあるからいいよな。
これなかったらパナ買わないかも。
163名無しさん@3周年:03/09/19 22:17
CT700を8500円で買いますた。
まあ満足してるでつ。
でも710待ったほうが良かったのかな(´・ω・`)ショボーン
164名無しさん@3周年:03/09/19 22:40
>>163
そんな君も負け組
165名無しさん@3周年:03/09/19 22:46
パナ以外でLIVEモードとか付いてる奴ある?
166名無しさん@3周年:03/09/19 23:04
CT710発売は明日か。明日手に入るかな…。田舎は無さそ
167名無しさん@3周年:03/09/19 23:32
>>163
>>166
俺の住んでるところは大都市じゃないけど普通に13日から売ってるぞ。
168名無しさん@3周年:03/09/19 23:42
デジタルアンプってそんなにすごいのか?
169名無しさん@3周年:03/09/19 23:50
本当の負け組はCT810が出ることを知らずにCT710を買うことだな。
170名無しさん@3周年:03/09/20 00:21
WMA使わない人は810買う理由があまり無い。
171名無しさん@3周年:03/09/20 00:33
勝ち組みは既に億万長者。
172名無しさん@3周年:03/09/20 00:43
>>168
レビュー見てると、名前ほどの効果は無い様だな。
今までのパナの中では一番良いらしいが。
173名無しさん@3周年:03/09/20 00:55
A-B区間リピートが普通に使えるなら、英語学習用に買おうと思ってる。
今持ってるトークマスター何故か5秒未満だとリピートしなくて悲しかったのさ
174名無しさん@3周年:03/09/20 01:08
いや、本当の負け組みは>>123だよ。。
175名無しさん@3周年:03/09/20 01:18
>>162
おいおい、相川のExtreme3Dの足下にも及ばないじゃん(w
というか、あれはいくらLIVEには聞こえん。全然。
176名無しさん@3周年:03/09/20 01:29
相 川 に し と け っ て
177名無しさん@3周年:03/09/20 06:07
焼き方について質問。isoで焼かなくても再生できますか?
isoで焼くとファイル名弄んないといけないから面倒。
178名無しさん@3周年:03/09/20 11:04
>>177
過去ログ嫁。
179名無しさん@3周年:03/09/20 11:05
>>177
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
180名無しさん@3周年:03/09/20 13:41
>>177
質問ちゅ〜〜〜〜〜〜
181名無しさん@3周年:03/09/20 17:04
>>177
そんなの常識。
もちろんisoで焼かないと再生できないよ。
182名無しさん@3周年:03/09/20 18:27
       ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    ) ←>>177
         \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ | 
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )   
   | |  | |  ∨ ̄∨     
   し'  し' .          人
       .           (_.)
.                  (__)
183名無しさん@3周年:03/09/20 21:18
>>177
みんなから相手にされて良かったな!
うらやましいぞ。
184名無しさん@3周年:03/09/20 21:51
今日エ○デンにCT710買いに行ったらまだ置いてなかった・・・
チラシ見たらCT700-Wが8980円(´・ω・`)ショボーン
185名無しさん@3周年:03/09/21 00:15
電気屋でCT-500が8200円、CT-700が展示品限りで6700円で売っていたのですがどちらが良いか知恵を貸してください。
カタログを見る限り再生時間と、ライン出力の有無ぐらいに思えるのですが他にどこか違うところがあるのでしょうか?
使用方法はカーステの代わりとして使います。
186名無しさん@3周年:03/09/21 00:26
>>185
そんなもん安いほう買っとけ
187名無しさん@3周年:03/09/21 00:55
J905とJ900,どっちの付属スピーカーの方が高音質ですか?
188名無しさん@3周年:03/09/21 01:07
>>187
まだ発売してないからわからんでしょ
ちなみにJ900のスピーカーはデジタルアンプ駆動です
189187:03/09/21 01:33
>>188
そうなんだ。ありがとう
よくわかんないけど,見た目J900がホスィな
デジタルアンプって何だろ?
ちょっくら調べてみます
190名無しさん@3周年:03/09/21 02:53
しかし、角形ってのはキャリングケースとか
バッグが傷みそうな気がするな…
191名無しさん@3周年:03/09/21 03:28
Jシリーズは高くて糞。
スピーカーが欲しかったら、別に買いましょう。
192名無しさん@3周年:03/09/21 11:49
おすすめのスピーカーは?
193名無しさん@3周年:03/09/21 16:20
>>192
ダイソーの耳元スピーカー
194名無しさん@3周年:03/09/21 22:11
>>185
馬鹿じゃねえ?
数字がおおきいほうをかっときゃいいんだよ。
195名無しさん@3周年:03/09/21 23:42
>>194
じゃあいつまでたっても買えないね。
どこかで妥協しないとどんどん新しいものは出る。
196名無しさん@3周年:03/09/21 23:49
>>195
横レスですまないが・・・
>>185が店頭で見た500と700のことを>>194は言ってるんだと思うのだが。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 00:54
500のが700より音が良いっていう話は本当?
198名無しさん@3周年:03/09/22 01:08
>>197
んなもん店舗で聞き比べりゃ明白。
199名無しさん@3周年:03/09/22 01:11
そもそも>>197の音がいいとはどこを比べてるのか小一時間問いつめたい。
200187:03/09/22 01:50
松下ポータブルCDの仕様とか一通り見てみて,
充電がラク(そうに見える),一応スピーカーもついてる,の+αがあって
J900がいい感じな気がするんですが,仕様に出ない致命的な欠点って
あるのかな
形・ニカド・リモコンバックライトなしの点は許せそうで,
今日にでも買ってしまいそうなんですが
201名無しさん@3周年:03/09/22 02:12
>>200
無駄に高い
202名無しさん@3周年:03/09/22 02:41
角が凶器になる。
203名無しさん@3周年:03/09/22 02:51
>>200
素人にはおすすめできない。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 07:02
205名無しさん@3周年:03/09/22 07:06
>>204
未だにカカクコムの情報信じてる香具師がいるなんて(w
206名無しさん@3周年:03/09/22 16:01
J905、発表見る限りはJ900の正当後継者かな、J系が気になる人は買ってくれ。

ただ実売価格で\18Kってのはな〜、そこそこのDVDプレイヤーが買えてしまうぞ。
207名無しさん@3周年:03/09/22 19:13
(゚д゚)ハァ?
そこで何でDVDプレーヤーを比較に出すのか?
208名無しさん@3周年:03/09/22 19:55
>>192
パイオニアのインナーイヤー
キャップをSONYのに変えてやれば、LIVEの音がかなり良くなるな。
209名無しさん@3周年:03/09/22 20:09
J905は盾になる
210名無しさん@3周年:03/09/22 21:01
>>210
イ   ン   ナ   ー   イ   ヤ   ー

という言葉を  知  ら  な  い  んですか?
212名無しさん@3周年:03/09/22 22:25
>>209
J905持ってれば、夜道も安心だな
みんな彼女に買ってやれ
213名無しさん@3周年:03/09/22 23:23
>>212
マンコちんこ程度しか守れんよ。
214名無しさん@3周年:03/09/22 23:26
710、iRiverのiMP-550と比較して音質はどうですか?

CDDA/MP3

両方持ってるひと情報モトム。
215名無しさん@3周年:03/09/22 23:46
>>214
710とiMP-550を比較しちゃダメだろ(・∀・)ニヤニヤ
216名無しさん@3周年:03/09/22 23:48
>>214
値段相応の格の違いがある。
710と比べるなら糞ニーのにしとけ。
217名無しさん@3周年:03/09/23 00:03
>>216
糞ニーは論外だろ(・∀・)ニヤニヤ
218名無しさん@3周年:03/09/23 00:41
iMP-550って音いいのか…
219名無しさん@3周年:03/09/23 01:30
500と700、どっちが使いやすいでしょうか?単三メインなんでヒモで乾電池
ケースの700とか使いずらそうですが、使ってる方そんなことないですか?
一体じゃないから実はかさばるとか。
リモコンは700のほうが曲スキップボタンが柔らかくて使いやすそうでした。
500は曲スキップボタンが独立してても小さく硬いので使い辛そうでした。
どうしよう、値段は誤差の範囲だし。ID3とかファイル名とか面倒で入れない
から表示できなくていいし。
220名無しさん@3周年:03/09/23 03:00
>>219
700の方が金はかかってるぞ。
だからどうということはないが、ここで妥協したら上に進めなくなる。
221名無しさん@3周年:03/09/23 03:47
そうなんですか。700のほうが実が詰まってて小さいのでショックに酔わそうとか
思ってみたり・・・。てゆうか500買う気満々になってきてる。うー。
222名無しさん@3周年:03/09/23 07:01
>>221
じゃあ真ん中とって600ということで…
223名無しさん@3周年:03/09/23 08:03
>>221
どっち買っても、あまりの使いにくさにショックを受けることだけは
ほぼ間違いないな。
224名無しさん@3周年:03/09/23 11:54
>>221
まぁ、何を重視するかによって変わるって事だわな。
見た目にこだわるのか、スタミナにこだわるのか、使いやすさにこだわるのか、
音にこだわるのか、日本語表示、ファイル検索性...
実際に店に行って確認してこい!どうせ100点はいやしない。
買って失敗したところで高々2万円程度までだろ。
225名無しさん@3周年:03/09/23 12:13
>>224
二万を高々だと…?



貴ッ様ァァァァァァァァッ!
226名無しさん@3周年:03/09/23 12:33
こないだ買いました。
227名無しさん@3周年:03/09/23 12:59
iMP-550より音悪いんだ?

デジタルアンプ搭載なのにね
買ったCDも聴くから迷うな
228名無しさん@3周年:03/09/23 16:42
チョンの製品なんて買えませんわ♪
229名無しさん@3周年:03/09/23 21:18
( ´_ゝ`)フーン
まだこんな馬鹿な発言する奴がいるとは
230名無しさん@3周年:03/09/23 22:18
>>228は真性のアホだな
231名無しさん@3周年:03/09/23 23:32
チョソ必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
232名無しさん@3周年:03/09/24 14:00
チョンの製品なんて買えませんわ♪
233名無しさん@3周年:03/09/24 14:19
チョンコの製品買うくらいなら
まだ糞ニーの方がマシ
234名無しさん@3周年:03/09/24 16:35
>>233
ここの製品に限らず、おまいの周りには一切チョン製品はないのかと。
235名無しさん@3周年:03/09/24 16:41
>>233
工作員の方ですか?
キムチっ庫は便利ですか?
236名無しさん@3周年:03/09/24 21:22
なんてくだらないスレだ
237103:03/09/24 23:04
CT500ブルーとテアクのカセットアダプターを約1万で購入。
早速カーステに繋いでCDDAを聴いたところ、かなりイイ。
少なくともカセットテープより断然いい。パナにして正解。
あとは肝心のMP3がどうかだけ。早速MP3アルバム作りに
取り掛かります。

238名無しさん@3周年:03/09/24 23:25
>少なくともカセットテープより断然いい

当たり前だと思うが。
CDDAがカセット以下のプレイヤーなんてさすがにないだろ。
239名無しさん@3周年:03/09/25 00:28
発見しますた。
700は500より重い。でも800は500より軽い。
240名無しさん@3周年:03/09/25 02:03
       重さ
軽い            重い 
   800>500>700
241名無しさん@3周年:03/09/25 02:09
つまり700と800の中身はまるで別物。710はどう?
242名無しさん@3周年:03/09/25 20:18
今日710見てきたんだが・・・・

ちゃっちぃぞ!なんだこのおもちゃみたいなのは!

糞にーのほうがまだ作りはよさそうです
243名無しさん@3周年:03/09/26 02:34
まだちゃちいいけど
700とか800よりはマシになったよ
244名無しさん@3周年:03/09/27 03:39
710、昨日買いました。700より質感UPしてると思いますよ。
245名無しさん@3周年:03/09/27 03:45
パナのはソニーよりも作りが貧弱だよね
開閉部分の留め金とかさ、一本しかないから(ソニーはしっかりと2本で止まってるし)
246名無しさん@3周年:03/09/27 06:57
本数が多いものがいいというものではない。
247名無しさん@3周年:03/09/27 08:44
たしかにチンポが二本だったら困るよな
248名無しさん@3周年:03/09/27 12:23
249名無しさん@3周年:03/09/27 13:23
昨日700を8000円で買ったオレは負け組みですか?
250名無しさん@3周年:03/09/27 14:03
710が出た途端に500、700、800が値下がりしとる…
251名無しさん@3周年:03/09/27 14:08
600ってどう違うんだっけ?
500<700<600 ?
252名無しさん@3周年:03/09/27 16:25
>>251
量販店仕様
基本を500におき、WMAの再生が可能。
253名無しさん@3周年:03/09/28 11:38
SL-CT810、今週発表のヨカーン?
254名無しさん@3周年:03/09/28 15:16
CT500でもいいかと思い出したが、安く売ってるところが無くてしょぼーん
255名無しさん@3周年:03/09/28 18:31
パナのクリップヘッドフォンってどうなのよ?音とか評判とか
256名無しさん@3周年:03/09/28 19:22
>>255
パナモ含めて、耳掛け全般が悪いと思うよ。
257名無しさん@3周年:03/09/29 00:40
700がいちよう動くんですが。
振動を与えるとすぐにとまってしまいます・・・。
これは故障でしょうか?
258名無しさん@3周年:03/09/29 00:42
     ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    ) ←>>257
         \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ | 
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )   
   | |  | |  ∨ ̄∨     
   し'  し' .          人
       .           (_.)
.                  (__)

259名無しさん@3周年:03/09/29 00:58
260名無しさん@3周年:03/09/29 04:01
いません
261名無しさん@3周年:03/09/29 14:21
>>259
北米在住だが店頭で見た限りちゃっちかった。
262名無しさん@3周年:03/09/29 22:51
>>261
北米・・・


what a kool you are!!!
263名無しさん@3周年:03/09/29 23:02
Kool


━━ n. 【商標】クール ((米国製のメンソール入り紙巻きたばこ)).
Kool-Aid 【商標】クールエイド ((米国Philip Morris Cos., Inc製の粉末ジュース)).
264名無しさん@3周年:03/09/29 23:54
>>259
なんだこりゃ!?凄ぇカタチ…
横にグゥィィィィーン、ガチャ!!って開きそうだ。(w
265名無しさん@3周年:03/09/30 20:52
>>262
what a fool you are,ASS!!!
266名無しさん@3周年:03/09/30 20:54
267名無しさん@3周年:03/09/30 20:55
iPodの音楽ライブラリを更新する
例えば、
自宅でMacあるいはWindowsコンピュータを使っていて、
学校や職場でも同じプラットフォームのコンピュータを使っているとしましょう。
iPodを初めてコンピュータにつないだとき、
iPodはそれを「メインコンピュータ」として認識します。
それ以降、
iPodの音楽ライブラリは、
そのコンピュータにある音楽ライブラリに合わせて自動的に更新されるようになります。
この状態からiPodを別のコンピュータにつなぐと、
ダイアログボックスが表示され、
iPodをそのコンピュータにある音楽ライブラリとリンクするか確認されます。
そこで「はい」と返事をすれば、
以降はそのコンピュータがiPodの新しい「メインコンピュータ」になります。
コンピュータを変えた場合にも、
iPodの更新はそれくらい簡単です。
268名無しさん@3周年:03/09/30 22:10
269名無しさん@3周年:03/10/01 07:59
いよいよ来るか?CT810
270名無しさん@3周年:03/10/01 13:19
500とか710とかってMP3で聴くときは、どの程度の振動で音とぶの?
それだけが知りたい。
オレ的にはバックの中に入れて駅の階段とか走ってもとばないと最高なんだが。。
271名無しさん@3周年:03/10/01 16:11
>>259
710買った漏れには激しく大きく見えた
というか分厚かった

>>270
約20秒で1曲メモリに入るんで曲変えたときは20秒待ってからダッシュ(w
272名無しさん@3周年:03/10/01 16:21
最近CT800がちょっとした衝撃でリセットする・・。
場所によっては"コンッ"と指で突付くだけでも終わる。
保証書ありゃ修理タダだっけ?
273名無しさん@3周年:03/10/01 17:44
>>270
710は音飛び皆無といっていいほどの耐震性。
1m上から床のカーペットに落としたけどなんともなくそのまま普通に演奏し続けた。
さすがにコンクリートとかに落とすと物理的に壊れてだめかもしれないが。
274名無しさん@3周年:03/10/01 18:00
>>272
使い方によりけり
てか壊れるの早すぎだろ。床に落っことしたとか高温多湿の所とかホコリっぽい所に置いといたとかないか?
元々不良品だったなら仕方ないが
275名無しさん@3周年:03/10/01 18:08
>270

 710でmp3聞きながらジョギングしたけど、一時間走って音飛び0!

 よくジョギングするから、最初はシリコン型にしようと思ってたけど、

 710買ってヨカッタ。

 mp3ならまず音飛びしないと考えていい。

 
276名無しさん@3周年:03/10/01 22:09
>>275
つかさ、普通のCDでも飛ばんね。

>>272
電池の接触が悪いだけなんじゃ?
277名無しさん@3周年:03/10/02 01:24
ここのスレで効いていいもんかわからないけど、教えてください。
710を購入、それと同時にゼンハイザのMX500を買ったのですが延べ使用時間5時間もたたないうちに左のイヤホンからだけ聞える音が極端に小さくなりました。
これって故障?
278名無しさん@3周年:03/10/02 01:44
MX500の故障か710の故障じゃん。
付属のイヤホンで聞いても同じ症状なら710の故障。
そうでなきゃMX500の故障。ついてないね。
279名無しさん@3周年:03/10/02 05:10
>>278
レスありがとうございました。
他のイヤホンでは同じ症状は出ず、MX500の保証書取ってないよなぁ・・・はぁ・・・とおもっていたら、さっき作ったMP3を早速再生してみたら何の書状も出ませんでした。
気になって277のレスを書いた時聞いていたCDを再生してみても症状なし。
接触が悪かったわけでもないし、結局何が悪かったのかわかりませんが・・・
まぁこれで良しとします。重ね重ねありがとうございました。
280名無しさん@3周年:03/10/02 05:48
>>279
MX500はボリューム調節のつまみがついてるから
そこの接触が悪くなることがある
酷かったら交換した方がいいよ
281赤名無し:03/10/02 14:26
昨日YAMADAさんで710を一万六キュッパで買ってきたよ。
店頭には500とか700とかなくってしかも500を
12980で売ってて「なんだこの店!おわってんな!」って思ったよ。
そしたら店員がやってきたから710は?と聞いたらなんか700を
売り切るまで店頭には展示しないそうな。なんだよそれ。
しかもブルーは入荷していなかった。ということで
シルバーをすすめられたけど、赤買ってきたよ
282名無しさん@3周年:03/10/02 16:07
うちの近所のヤマダでも、展示されてなくて、店員に聞いたら在庫があった。
値段は16800円だったが、ネットで安い所があったのでそこで買うことにした。
283名無しさん@3周年:03/10/02 16:38
うちの近くは800と710が共に13800円、500が8200円だった。
ヲクマン充電する文化がないので500買おうかと。
てゆうか1万出すならシリコンプレイヤーのほうがよくない?
284赤名無し:03/10/02 17:38
>>283
確かにそうだね。最初、
500を、7000円で買おうと思って行ったんだよ。
そしたらそれが一万円代だし、「すみません、500って大体6000円
くらいじゃないすか?」って言ったけど、「それはありえませんよ!
一万円は切りません絶対」なんて言われちゃってさ。
どうせポイントでタダだし。まあ面倒だしいいかってね。
つかってみれば前買ったダイオニアのデークールを、遥かに、
超越した作りのよさ、音もいいし。後悔していない!
285名無しさん@3周年:03/10/02 17:43
先日ヤマダでPCDを物色していたら店員がCT710をすすめてきた。
あの店員は勉強が足りない。
CT710のイヤホンを付けていったのに気付いていなかった(笑)
このイヤホン不評みたいだけど外聴きではけっこう使えると思った。
家の中では使えないけどね。

それにしてもCT810はまだかね?
やっぱりWMAが使いたいからCT810が欲しい・・・
286279:03/10/02 17:57
>>280
またまたありがとうございます。
今では何もなかったかのようにちゃんと聞かせてくれております。
だから今でもあの一時的な故障は謎なのですが・・・左耳側だけだったし。
実はポータブル物のAV機器は初めて購入したので、右も左もわからない状態なんでまた質問することがあるかもしれません。

と、お礼だけなんなので、CT-710を購入する予定の方へ。
自分はマサニ電気で11480円で買いました。
このスレでもこの値段はまだでていないようなのでご参考までに。
287名無しさん@3周年:03/10/02 22:55
パナの付属イヤホンで(使っていたオーディオテクニカのアルミ削りだしのやつ《8000円》が
ケーブル断線したみたいでどうしようかと思ってるところ。)
仕方なく聴いてるがまぁ、それはそれなりに聴こうと思えば聴けるよ。
自分でも驚きさ。

それはそうと、ピンジャックあたりで断線してるみたいなんだけど、
メーカーに修理出す以外直す方法ないですかね?
非常にこまったw
288名無しさん@3周年:03/10/02 23:48
>>287
オーディオテクニカは知らないけどパナの場合は
各地域のサービスセンター次第で修理可能・不可能
があるらしいよ。
自分もお気に入りのパナのイヤホンがジャックで断線
したので問い合わせたことあり。
自分でなおすことも考えたけど結局そのまま(´・ω・`)
289名無しさん@3周年:03/10/03 18:08
CT810今週発表無かったな。11月中旬発売か?
て言うか何故こんなに遅れているのか?まさかMP3のサーチや
漢字表示対応などを開発していて何か問題でも起きたのか・・・
290名無しさん@3周年:03/10/03 18:48
>MP3のサーチや漢字表示対応などを開発していて
あり得ない
291名無しさん@3周年:03/10/03 18:57
>>290
悲観主義はだめよ!
292名無しさん@3周年:03/10/03 21:17
今日710衝動買い
音質、連続再生時間、音飛びの耐久などに不満無し
ですがIDタグが表示されない・・・
タグ編集にSuperTagEditor使用
半角カナ30文字以内にしてるんだけどなじぇ?
助けてそこの臭い人!
293名無しさん@3周年:03/10/03 22:01
タグのバージョンは1.0または1.1にしてる?
294名無しさん@3周年:03/10/04 03:00
>>121
亀レスなんだけど、
このリネーマーソフト使いやすいね、重宝してます

>>137
ダイソーにて袋ゲッツしてきました。
あんな便利なものが売ってたとは・・・

で、半月ほど使ったCT500の感想を。
ほとんど音とびしないですね、最高です。
後、mp3の一時停止は僕はそんなに気にならないです。
通学用に使ってるんですけど、朝止めたら帰るまで聞かないんで
別に最初からでも構わないですね。ただ、ラジオとかの人には確かにキツいですね

まっ、そんな感じです
295名無しさん@3周年:03/10/04 03:30
ダイソーのナイスな袋ってどんなやつ?
いろいろ種類があって、よさそうなのがあるように思えなかったんだけど
296名無しさん@3周年:03/10/04 12:18
ttp://hayaki.s23.xrea.com/cdr/txt/photo3.html
NO.25のことだよね?

おれはジャスコで199だった同じ形のを使っているよ。
CDを入れられるし、軽い衝撃に耐えられるし(゚д゚)ウマー
297名無しさん@3周年:03/10/04 15:44
>>296
もう見れん!
もう一回うpたのむ
298名無しさん@3周年:03/10/04 16:47
見れネーよ、タコ
299名無しさん@3周年:03/10/04 17:38
ちょいと質問。

今度入院することになったので、時間つぶしのために
CT500を購入しようかと考えてるんだけど、動作音はどの程度?
今手元にあるポータブルCDは、シーク音がジーコジーコうるさいので却下です。

使っている方のレポよろしくです。
300名無しさん@3周年:03/10/04 18:47
http://hayaki.s23.xrea.com/cdr/
ここから入れ。
301名無しさん@3周年:03/10/04 18:50
>>299
静香
302名無しさん@3周年:03/10/04 21:10
CT810早く発表して〜!
303名無しさん@3周年:03/10/04 21:57
>>301
工藤?
304292:03/10/04 23:20
>>293
レス遅れてスマソ
自己解決しました
710のリモコン操作が問題だったようです
ってか説明書が紙切れ1枚って当たり前?
たいして説明する物も無いかもしれないけど
ショボイと感じてしまった・・・物はイイと思うけどサ
305名無しさん@3周年:03/10/05 00:29
>>300
こんなマニアックなページがあったとは・・・
はげ藁
306名無しさん@3周年:03/10/05 02:07
>>299
早く良くなってね!
307名無しさん@3周年:03/10/05 02:49
>>306
どうも・・・
308名無しさん@3周年:03/10/05 05:05
CT710のCDプレイヤーとしてのデキはどのくらいですか?
Panaのポータブル現行機種にこれを上回るものはありますか?
また、CT800はこれを超えてきそうですか?
309名無しさん@3周年:03/10/05 14:04
>308
ちょっと見た所では基本性能ではCT710が上。
WMA使わないのだったらCT710で十分。
CT800はCT810が発売されて値崩れした所を狙おう。
イヤホンで聴くのだから大して差は無いと思うのだが…
違うビットレートで焼いたCD-Rを店に持ち込んで試聴させてもらうのがベスト
CT800ブラックには赤の●●●があるぞ!
現物見て漏れはシルバー買ったのだが。
とにかく納得するには現物に触ってみた方がいいぞ
310名無しさん@3周年:03/10/05 14:38
CT800とCT810の違いってどこがどう違うの?
再生時間?
おしえてください。
311名無しさん@3周年:03/10/05 16:25
>>310
まだ正式発表されてねーんだから、知るか!ボケ。ついでにFOX★に
永久にアク禁されろ。
312名無しさん@3周年:03/10/05 16:48
>>311
アク禁されていた腹いせにそういうことを言うんですか?
こういうアホガいるからあいつが暴れるんだ。
発言に気をつけろボケ
313名無しさん@3周年:03/10/05 17:24
アホなやつばっかりでつね。
オマエモナーって言うやつもあほでつが。
314名無しさん@3周年:03/10/05 21:28
700の話なんだが一つ目のフォルダに入ったファイルは
a_27 a_17 a_23 a_13 見たいなファイルの名前順に流してくれません。
こういう事ってあるんですか? 既出?
315名無しさん@3周年:03/10/05 22:43
>>295
僕はCD本体専用?というか、
CD収納袋ついてない袋みたなのを購入。
300の方が紹介してくれたHPには載ってなかったなあ。

でもダイソーにそんな多種類のCDケース売ってたことにびっくり。
今度ゆっくりチェキしてこよっと
316名無しさん:03/10/06 00:03
CT800を買って1ヶ月くらい使いました。
WMAとかmp3をランダム再生させて聞いてるんだけど
同じ曲が何度も出てくるのが不満です。
100位入れてるのに3,4曲何度もかかる曲がある。
317名無しさん@3周年:03/10/06 01:34
>>316
俺は次に掛かる曲の予想があたることがある。
318名無しさん@3周年:03/10/06 08:05
ランダムとシャッフル再生は違いますから。
319名無しさん@3周年:03/10/06 16:40
>>318
詳しく説明きぼん。
320名無しさん@3周年:03/10/06 17:04
ランダム=メチャクチャ
シャッフル=順番メチャクチャ
321名無しさん@3周年:03/10/06 17:07
シャッフル→おみくじを引いて棒はお持ち帰り
ランダム→おみくじを引いて棒は返さなければならない

棒=曲ってコトで・・・つまりシャッフルだと一度出た曲はメモリ内に記録され、
シャッフルを再設定しないかぎり再生されない。ランダムはそんなことしないので同じ曲が当たることがある。
322名無しさん@3周年:03/10/06 17:23
試行が互いに独立であるかどうかということ。
323名無しさん@3周年:03/10/06 17:28
(・∀・)/п 仝仝仝
324名無しさん@3周年:03/10/06 17:35
CT810キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031006-2/jn031006-2.html
325名無しさん@3周年:03/10/06 17:37
四角のJ910もキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031006-3/jn031006-3.html
326名無しさん@3周年:03/10/06 17:40
マグネットタッチアダプターイラネ━━━━━('A`)━━━━━
327名無しさん@3周年:03/10/06 17:42
>>326
ドウイー
328名無しさん@3周年:03/10/06 17:43
ハイエンド  CT800→CT810
ミドルレンジ CT700→CT710
ローエンド  CT500→??
329名無しさん@3周年:03/10/06 17:45
CT510は来年早々だろうね。
330名無しさん@3周年:03/10/06 17:49
て言うか四角を出しすぎのような気が(笑)
インドア用のスピーカー&チャージャー付のJ910
アウトドア用スピーカー付のJ905
331名無しさん@3周年:03/10/06 17:55
マグネットタッチアダプタというのはどういうものなのじゃ?
332名無しさん@3周年:03/10/06 17:55
今日さくらやで810聞いたらまだ情報が入ってませんって
言われたところにこの情報!ウレスィ
デザインはimp550意識してんのかな?
333名無しさん@3周年:03/10/06 17:58
しかも●●●無しだ!
334名無しさん@3周年:03/10/06 18:07
どーせリジュームに未対応なんだろ?
俺は待ち。
335名無しさん@3周年:03/10/06 18:08
>>334
(゚д゚)ハァ?
既にCT710で曲中リジューム対応してるじゃん
336名無しさん@3周年:03/10/06 18:11
>>334
しかも何を待つのさ?
これでもくらへ (゚д゚)/ ●●●
337名無しさん@3周年:03/10/06 18:14
>>331
マグネットタッチアダプタ=電気ポットの電源コード接続部みたいなもの
338名無しさん@3周年:03/10/06 18:18
WMA使わない奴にとっては
710とはそこしか違わないわけであるから、
無理して高い810を買う必要は無いと思うのですが
そのあたりどうなんでしょうか?

まぁまだ810が発売されていない状況でこんなことを言うのもアレですが。。
待てずに710買いそうなんですが、どなたか助言頼みます。

私に710の良さをアピールしてください(W
339名無しさん@3周年:03/10/06 18:23
>>338
CT810待ちだったけどCT710買っちゃった。
でもWMAも使いたい・・・CT810欲しいな。
MP3だけなら迷うことなくCT710で良いのでは?

CT810、何気にHighMATに対応しているのに誰も触れないのね
つーかHighMATなんてよく知らんけど。
340800ユーザー:03/10/06 18:37
付属充電池だけで73時間再生(WMA)だと〜
CT800の倍だなあ。なにげに驚く
341名無しさん@3周年:03/10/06 19:13
漢字表示は見送りか・・・(´・ω・`)ショボーン
342名無しさん@3周年:03/10/06 19:13
CT710を買おうと思った。
充電時間710のほうが短いし〜
343名無しさん@3周年:03/10/06 19:47
MP3のID3TAGでhighmat認識しないの?
344名無しさん@3周年:03/10/06 20:03
345名無しさん@3周年:03/10/06 20:20
>>339
おぅありがと!
そうだね、wma使わないしいいかなー
しかも710見れば見るほど欲しくなってくるわ。
ようしパパ買っちゃおうかなー
346名無しさん@3周年:03/10/06 20:31
インプレス、CT810の記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031006/pana2.htm
シルバーのフタ表面って微妙に柄があるのね。
ブラックとシルバーどっちか迷うな・・・
347名無しさん@3周年:03/10/06 20:41
>>346
なんでブラックの型番が「SL-CT810-"K"」なのか…
ふたの柄はどうなんでしょうねー?
348名無しさん@3周年:03/10/06 20:47
HighMATってのは、あらかじめインデックスをつけておくってことなのかな
349名無しさん@3周年:03/10/06 21:08
>>347
何かおかしいのか?
350272:03/10/06 21:14
前にct800がちょっとした衝撃で飛んでしまうとカキコしたものっす。
ここで指摘されたのを思い出して電池周りチェックしてみたら中央よりの電池のとこの銀盤が緩んでたみたいでした
ドライバーで少し押し出してみたら新品のようにリセットしなくなりました。
ありがとうです。
351名無しさん@3周年:03/10/06 22:00
>>347
ブラックが「K」なのは普通というか当たり前だよ。
「B」だとブルーとどっちがどっちか分からなくなるでしょ。
だからブラックは「K」で表すんだよ。
352名無しさん@3周年:03/10/06 22:06
(・∀・)/п 仝仝仝
353名無しさん@3周年:03/10/06 22:37
青がAなのはAirから?
黒は黒から?
海外ではどうなのさ
354名無しさん@3周年:03/10/06 22:57
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 青がAなのはAirから?
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д`)    <  黒は黒から?
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \____________
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 海外ではどうなのさ?
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    (゚д゚)<オレッテカコイイ?
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   ゚( )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ  ./ >
355名無しさん@3周年:03/10/06 23:02
>>353
藻前は死刑!!
356:03/10/06 23:02
800発売からちょうど1年か
357名無しさん@3周年:03/10/06 23:18
BLACKのKだよ。
ついでにインクのCMYKのKも黒。
358名無しさん@3周年:03/10/06 23:29
大漁大漁
ぴちぴち
359名無しさん@3周年:03/10/07 00:21
よくわからんがHighMAT
とか言うやつが日本語(漢字)表示対応だったら今までの
表示関係の問題はなくなるかな
360名無しさん@3周年:03/10/07 00:50
漢字表示はできないのか・・・(´・ω・`)
あと1年待つか・・・
361名無しさん@3周年:03/10/07 00:52
杯マットって今までの規格を均すってことなの?なんだかワケワカメ
362名無しさん@3周年:03/10/07 01:13
すんまそん、漏れ家で安置して聴こうと思ってるんですが
この用途だと四角いヤツの方がいいですか?
363名無しさん@3周年:03/10/07 01:14
要するのハイマットいらね
364名無しさん@3周年:03/10/07 01:23
(゚д゚)要するの
365名無しさん@3周年:03/10/07 01:27
(゚д゚)要するの(゚д゚)
366名無しさん@3周年:03/10/07 01:37
きりないからそういうのやめようって。
367名無しさん@3周年:03/10/07 01:43
SONYからも意識したかのような対抗馬が出てくるみたいだね。(NE1/NE9の後継機種)

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0917B/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030917/sony1.htm
368名無しさん@3周年:03/10/07 07:30
さてCT810の実売価格がどの位になるのか楽しみ。

>367
糞ニーのATRACは嫌だな。
ATRACを廃止してWMAとMP3PROに対応するのなら考えてやってもいいぞ。
369名無しさん@3周年:03/10/07 10:27
まぁ冥王星に人類が移住する機会でもあったとしたら
そこでatracやメモステを標準として策定してもらいたいですね。
370名無しさん@3周年:03/10/07 11:20
>>353
ワラタ

青=あお=AO=A
371名無しさん@3周年:03/10/07 13:35
近所のヤマダ行ったら500と710しか置いてなかった…しかも710は何の説明も無しにただ置いてあるだけ…
やる気なさ杉だよ…
372名無しさん@3周年:03/10/07 17:42
>>367
デザインが気に入らない
CT810のデザインは好き
373名無しさん@3周年:03/10/07 18:39
18800円くらいか
374名無しさん@3周年:03/10/07 22:13
CT810某所では14590円
発表前から掲載していたので怪しいが・・・
375名無しさん@3周年:03/10/07 23:37
池袋ビックにいったら、CT710が青以外取り寄せだった
売れてるのか、あまり作ってないのか
376名無しさん@3周年:03/10/07 23:41
はてさて
377名無しさん@3周年:03/10/07 23:45
周波数特性ってなんなんですか?
810と710ではちょっと違うようですが
378名無しさん@3周年:03/10/08 00:56
HighMATに対応していればCDに適当にファイルを突っ込んでも
アーティストやアルバム別に選曲できるってこと?
便利そうだけど、それならなおさら漢字表示に対応してほしかった・・・(´・ω・`)

http://panasonic.jp/technology/highmat/merit2.html
379名無しさん@3周年:03/10/08 02:44
リンク先見ると適当にファイル突っ込んじゃだめっぽい。
HighMATって形式で再生の順番とかをあらかじめ決めておくって
感じみたいですね。
810良さそうだなぁ、
ただし、mp3、wmaで早送り巻き戻しが出来ればだけど...

カンコックに追いつくには、上のに加えて、漢字表示と、ogg対応ぐらいか?
漢字表示は、次のモデルぐらいで出来そうな感じですね。
381名無しさん@3周年:03/10/08 13:27
oggも漢字表示も消費電力との兼ね合いでまだやってないだけだと思われ
382名無しさん@3周年:03/10/08 18:21
要するの810イラネってこと?
383名無しさん@3周年:03/10/08 19:00
HighMATって使えなさそう。
この形式で焼いたディスクが対応してないカーオーディオ・据え置き型プレイヤーなどで
再生可能かどうかわからないし、どうせ容量もフルに使えないでしょ。
それにCD1枚に入る曲数なんて検索に困るほど多いわけじゃないし。
こんなもの開発してる暇あったらmp3の早送り・早戻しの機能を開発して欲しかったね。
384名無しさん@3周年:03/10/08 19:23
てst
385名無しさん@3周年:03/10/08 19:23
何のテストですか?
386名無しさん@3周年:03/10/08 19:25
>>383
確かに。
基礎的な部分なのにね>早送り・真紀戻し

>>385
ごみんなさい。ぞぬからかきこが急に出来なくなりまして
これかけてるかな?

387名無しさん@3周年:03/10/08 21:06
普通にISOのディスクとして認識されるよ、HighMAT。
メディアプレーヤ9で作れるじゃん(XPだけだけど)。
388名無しさん@3周年:03/10/08 22:48
mp3の入ったCDつくるときにISOレベル2で焼いたら曲間がなくなる?
って過去ログに書いてあったんだけどそうなの?
389名無しさん@3周年:03/10/09 10:06
>388
一般的には無理だけど…
mp3の入ったCDに曲間が無い曲を焼く事はできる
390名無しさん@3周年:03/10/09 17:49
>>388
ISO1だろうが2だろうが、曲間とは無関係だと思われるがな
曲間無くしたきゃ、無圧縮ジップでも使いなされ
391名無しさん@3周年:03/10/09 21:20
価格COMに新モデルの初回価格が出たけど・・・
CT810 19800円 J905 19800円 J910 21800円
高い(´・ω・`)
競合店が出れば安くなるんだろうけど。
それよりなぜCT710が無いんだー?
392名無しさん@3周年:03/10/09 22:07
なんかうちの目の前の某Y電器ではCT710が最近になって発売された。
お値段16000円。高すぎではないか?
393391:03/10/09 22:18
>>392
耶麻駄のこと?
そこならそれが普通らしいよ。
>391の店、価格COMではべらぼうに高く表示しているけど
その店のHP見たらかなり安かった。CT710が11000円台。
つまり価格COMの価格は競合相手待ちの暫定価格なのね。
394名無しさん@3周年:03/10/09 22:29
>>375
後者みたいです
とあるページ

>メーカー生産遅れのため、
商品は入荷次第の出荷となります。
なにとぞ、ご了承くださいませ。

395名無しさん@3周年:03/10/09 22:56
396名無しさん@3周年:03/10/09 23:13
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SL-CT810
なんだ?アンチキップシステムって…
397391:03/10/09 23:15
>>395
そう、その店のこと。
398名無しさん@3周年:03/10/09 23:15
>>396
アンチスキップの間違いかと思ったら、商品特長ってとこにも
アンチキップって書いてあるんだな
399名無しさん@3周年:03/10/09 23:16
14580円?
19800円?
400名無しさん@3周年:03/10/09 23:16
710は安置スキップだね
401名無しさん@3周年:03/10/10 06:01
デジタル リ.マスターってどうよ?
体感的に違いが分かるほどの機能なのだろうか?
810はパケットライトには対応していないのかなぁ?
HighMAT対応よりそっちの方が欲しいんだけど...
403名無しさん@3周年:03/10/10 10:52
パケットライトは気軽に書き込める反面、読み出しが遅い、
記録容量が少なくなる等の制限があるから敬遠されているのでは?
404名無しさん@3周年:03/10/10 23:44
4月に買ったCT800のフタにもうガタがきやがった。
閉めるときにフタが少しずれる。そのせいかどうか知らないけど
聞いてるときとか、急に曲止まって、なんだ?とリモコンを見たら
「  OPEN   」
とか出てるんですよ。まさかぁ、と思って確認したら、やっぱりちゃんと閉まってる。
修理出します…。
CD聞けないとつまらんなぁ朝…。どのくらいかかるんだろ。
405名無しさん@3周年:03/10/11 00:03
あれー?価格.COMのMP3カテゴリからCT/Jシリーズが消えているよ。
家電に移るのかなぁ?
406名無しさん@3周年:03/10/11 02:44
>404
俺は、閉じたことを感知するスイッチが折れた。
回路を短絡しようとしたら失敗して壊れた。
前にsonyで似た感じで壊れたけど
修理に8000円とかで断念した記憶がある。
407名無しさん@3周年:03/10/11 05:33
http://www.pn-zone.com/SL-CT710-SW.htm
ほんとにこんなやすかったらなあ。

今日710買いにいくつもり。
前モデルからどれだけ音よくなってるか楽しみ
408名無しさん@3周年:03/10/11 05:43
>>407
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
409名無しさん@3周年:03/10/11 06:00
代金引換にすれば危険度は低いんじゃないか・・?
410名無しさん@3周年:03/10/11 09:16
>>407
homeが工事中なのになぜそのページだけが完成しているのか・・・

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
411名無しさん@3周年:03/10/11 15:52
>>362
亀レス失礼

素直にデッキとかコンポ買う事をお勧めする
412407:03/10/11 16:48
買ってきた。
ぱっと普通のCD聞いた印象では
800より音がよい。こもりがないし満足。
んでリモコンも誤操作しなくなった。
mp3はまだ聞いてないけど。
413407:03/10/11 17:25
mp3もよい。
ただリマスターはビットレート高いと気持ち悪くなった。
個人的にはポータブルなら音質はもう十分。
あとはもうちょっと漢字とか。。
んなとこ。
414名無しさん@3周年:03/10/11 18:12
>>407
乙カレー

wmaが必要ない人間にとっては今のところベストバイですね
415名無しさん@3周年:03/10/11 18:53
漢字表示機能が欲しいって言う人に聞きたいんだけど、
リモコンの小さな液晶にちまちまと表示される漢字なんて必要あるの?
416名無しさん@3周年:03/10/11 19:16
>>415
わざわざ曲名をローマ字表記に直す必要が無い
417名無しさん@3周年:03/10/11 20:15
>>415
日本人だから
418名無しさん@3周年:03/10/11 21:20
>>415
中国人だから
419名無しさん@3周年:03/10/11 22:03
フォルダに入ってるMP3ファイル名は漢字使ってるから…
漢字表示はやっぱりあったほうがいい。
タグエディター使ってるけど、曲名をローマ字かカタカナに書き直すのはメンドイし、
ID3も打つのに時間がかかりすぎる。
自分は一括変換で曲名を半角化だけさせて部分的に表示させてまふ、CT-710。
420名無しさん@3周年:03/10/11 22:14
漢字&ひらがな→ローマ字に変換できたら便利だね
421名無しさん@3周年:03/10/11 22:15
>>420
そういうツールないかな?
422名無しさん@3周年:03/10/11 22:30
http://ringonoki.net/tool/enko/ripaudico.html

これはどうだろう?
423名無しさん@3周年:03/10/11 22:40
>>422
まさにこれじゃん(W
good job!

>日本語の使えない携帯プレーヤーのために自動ローマ字変換機能(漢字・かな→ローマ字)
をもっていたり、ファイル名順に再生する仕様のプレーヤーのためにファイルの頭に連番添付機能
を持っています。
424419、422:03/10/11 22:45
いや、ググっただけですけどねw 自分も見たの初めて。
後でダウソして試してみよっと。
425名無しさん@3周年:03/10/11 23:00
よさげだけど…ローマ字変換ができない(しくしく
426名無しさん@3周年:03/10/11 23:00
>>422-424
FREE版は4ファイルずつしか変換できないから、シェア版を薦めるぞい
427名無しさん@3周年:03/10/11 23:01
>>425
いや、できるってば。
428名無しさん@3周年:03/10/11 23:05
ファイル選んで右クリックでファイル名変換だよね?
それでもできないんだよなぁ
429名無しさん@3周年:03/10/12 01:33
うちはこれを使ってます。
http://homepage2.nifty.com/ksatohn/
MP3 Rename
430名無しさん@3周年:03/10/12 16:30
極窓で十分だろ。
431名無しさん@3周年:03/10/13 23:45
あがりますよ
432名無しさん@3周年:03/10/14 16:31
>>431
はいどうぞ・・
433名無しさん@3周年:03/10/14 19:11
だれか、燃料投下してください
434名無しさん@3周年:03/10/16 01:17
710の本体に付いてるボタンって、やっぱり再生中ランダムに光りますか?
今810使ってて、どうせ光るなら音量インジケーターなんかになってたら
いいのになぁ…と思いますた。
435434:03/10/16 01:18
810→800でした。すいません…
436279:03/10/16 01:46
>>434
ランダムに光りますよ。まるでナイト2000のように。
音量インジケーターならいいですよねぇ・・・
437名無しさん@3周年:03/10/16 01:47
resume以外機能的にはほとんど差はないと思う。
光り方も800と同じパターンみたい。
438名無しさん@3周年:03/10/16 15:34
あのイルミネーションは外出時には意味ないけど、充電時にパッカンパッカン
光ってくれるのはわかりやすくていい。(チャージ終了で消える)
「一生懸命充電してまっせ〜」って感じも伝わってくるしw
439名無しさん@3周年:03/10/16 18:02
イルミネーションいやなら本体ホールド。
440名無しさん@3周年:03/10/16 19:22
>>436
今のガキにナイトライダーは通じません。
441名無しさん@3周年:03/10/16 20:03
>>440
キッドーーーーー
442名無しさん@3周年:03/10/16 20:12
>>441
キットだ。
443名無しさん@3周年:03/10/16 20:30
_| ̄|〇
444名無しさん@3周年:03/10/16 21:43
CT800のキーイルミネーションは音源によって色が変わる
のは知っているけど(WMA:赤 MP3:オレンジ CD-DA:緑)
あれは全部のボタンで色が変わるのかそれとも再生/一時停止ボタン
のみなのでしょうか?
445名無しさん@3周年:03/10/16 21:49
CT500を買うかCT710を買うか迷ってます。大きさとかデザインとかは気にしないんだけど音質と操作性が気になる。
価格差は4000円。710にそこまで価値はあるのでしょうか?
446名無しさん@3周年:03/10/16 23:13
CT-500はリモコンのスキップがしにくいというのはよく聞く。
710のリモコンはすごく使いやすいです。
音質は…お店に自分のCD持って行って聴き比べるのが一番かと。
比較してないんでなんですが、710の音質はとてもいいと思いますよ。
447名無しさん@3周年:03/10/17 01:40
>>445>>446
500はスキップうんぬんというより選曲ボタンが押しづらいったらない。
500はホワイトノイズがはっきりあるけど710は改善されてるらしいね。
それに夜寝ながら聴く時、音量最小にしても意外と音が大きめという
アバウトな所が710で修正されてるのかな。
でも500は音質いいよ。
448名無しさん@3周年:03/10/17 03:49
リモコンなんてなれ。500とそれ以外の差は電池派か充電派だと思うよ。
外付け単三電池ケースは小型で薄い意味がなくなるから。
あと値段。8000円は安いよ。1万超えたら128MBのシリコンプレイヤー
買えるし、1万5千なら256MBにも手が届く。
449445:03/10/17 09:51
CT710を買いました。通販なので明日かあさってには届くよていです。
450名無しさん@3周年:03/10/17 10:19
>449
一晩考えてCT710を選んだのか?いいんじゃないか?CT710
これから型遅れCT500,700,800 VS 最新CT510?,710,810どれ選ぶ?
ってな事になると思うけど、自分の使用環境に合わせて選べばそんなに
悩んだり、悔いが残ったりしないよ。
451445:03/10/17 17:30
M電気からメールが!!
欠品中ですので次回入荷の11/5までおまちください。
だとさ_| ̄|○
452名無しさん@3周年:03/10/17 19:24
>>451
泣くな(´・ω・`)
453名無しさん@3周年:03/10/17 19:50
CT500の購入を検討しています。
500は一時停止や早送りができないそうですが、
それはMP3の場合だけで普通のCDの場合にはこれらの機能は作動するのでしょうか?
454名無しさん@3周年:03/10/17 20:31
>>453
モチロンサ!
MP3が聴けて8000円を切る最強のコストパフォーマンス!
僕らのCT500最高!
455名無しさん@3周年:03/10/17 21:19
800で192KのMP3しか聴かない俺には、710は無用の長物なんだろうな。
456名無しさん@3周年:03/10/18 14:12
mp3のcdプレイヤーはノンストップリミックスのcdをリップしてエンコードする時に曲前後の無音をカットしたやつを焼けばノンストップとして聴けますか?それとも曲間で一度空白が出来ますか?
457名無しさん@3周年:03/10/18 18:10
>>456
曲同士を連結して1つの曲にしちゃわないかぎりは空白があきます。
458やよい:03/10/18 18:23
459名無しさん@3周年:03/10/18 18:27
正直な話、710も810も中途半端な商品であることは確かで
それまでの繋ぎとしてCT500を買うのが良くないか?
7000円ちょっとで買えちゃうし、壊れてもあんまり痛くない金額だしよ。

んで、日本語・一時停止などここで言われているものが
標準装備したときに買い換えればいいじゃん。

ま、おれは単三電池が使えて稼働時間の長いCT500で今のところ満足しているが。
460名無しさん@3周年:03/10/18 18:29
CT710で必要十分
461名無しさん@3周年:03/10/18 18:48
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ProductID=20594010034

誰だもう1票入れてるヤシはっ!w
462名無しさん@3周年:03/10/18 20:44
>>461
操作性グッドかよw
463名無しさん@3周年:03/10/18 21:18
>>461
投票しますた
464名無しさん@3周年:03/10/18 21:27
ケンウッドがMP3CDプレイヤーを!!?
http://www.rakuten.co.jp/ebest/482438/471069/697212/#569897
465名無しさん@3周年:03/10/18 21:29
>>462
あ、でもリモコンは710と一緒なわけだから、それなら操作性はグッドだと
思います、自分も。あれは使い勝手バツグン。
466名無しさん@3周年:03/10/18 21:50
>>464
ナイス!!
467名無しさん@3周年:03/10/18 22:37
>>462
漏れケンウッドのDPC-MP727ってのを使ってるよ。
デカいし最近挙動が怪しくなってるんで
710に買い直そうか検討中だけど。
468467:03/10/18 22:38
>>464だった・・・
469名無しさん@3周年:03/10/19 14:02
>>464
あほやん!!><
470名無しさん@3周年:03/10/19 19:23
>>464
ワラタ
パナソニツクだし・・・
471名無しさん@3周年:03/10/20 08:44
CT500を買った。アルバム一枚作って今朝通勤の車の中で聴いたがいいね。700のCDにだいたい15枚位アルバム入れたよ。
472名無しさん@3周年:03/10/20 15:30
>>457
レスサンクスです。ヤパーリそれしか方法無いんだね。
473名無しさん@3周年:03/10/20 17:22
俺はじっぷえむぴー使ってる
474名無しさん@3周年:03/10/20 17:47
CT710 淀だとどこでも12800なのか?
475名無しさん@3周年:03/10/20 17:47
 
476名無しさん@3周年:03/10/20 22:58
710注文したけど返信メールが来やしねえ。放置プレイかよ
477名無しさん@3周年:03/10/21 00:50
905か710を購入しようと思ってるのですが・・・
Jシリーズの利点はどのようなところにあるのでしょうか?四角いだけ?
478名無しさん@3周年:03/10/21 01:34
>477
ふたが硬い
479名無しさん@3周年:03/10/21 01:38
【不幸のレス】
このレスを見た人間は四日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が
一つだけ/⌒ヽあります。
それは / ´_ゝ`)5つの板のスレに十分以内に
これを |    / コピペすることです。
      | /| | 
     // | |  
     U .U    失礼。ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますね・・・
480名無しさん@3周年:03/10/21 01:53
>>477
角が武器になる。
481名無しさん@3周年:03/10/21 01:58
新宿淀はCT710いくら〜?
482名無しさん@3周年:03/10/21 05:56
483名無しさん@3周年:03/10/21 09:24
>>473
ジップエムピーって何ですか?
484名無しさん@3周年:03/10/21 09:36
>>483
zip mp3 圧縮 あたりで検索してください
485名無しさん@3周年:03/10/24 19:30
おいおい書き込みが滞ってるぞ。
486名無しさん@3周年:03/10/24 19:32
>>485
他のスレがにぎわい始めたからかなぁ
487名無しさん@3周年:03/10/24 23:06
CT500を車でカセットアダプターに繋ぎMP3聴いてると、しばしば曲が始まって
5秒ほどでまたその曲の頭に戻ってしまい再生しなおすという症状が出てきたけど、
原因は本体なのか、CD-Rの焼きが甘いのか、あるいはなんでしょうか。
488名無しさん@3周年:03/10/24 23:39
>>487
普通の音楽CDで聴いてみて普通に聞ければCD-R、聴けなければ本体かもしれんが、
振動とか熱暴走?とかの可能性もあるかもしれん
あまり詳しいわけじゃないけど
489名無しさん@3周年:03/10/25 02:04
>>487
カセットアダプターなんてキワモノ商品なんだから
そんなもん使って異常動作するってったって、別に不思議でもなんでもない。
490名無しさん@3周年:03/10/25 08:42
電池のメモリー効果か、半分位の電池残量で充電した翌日、音は正常になるが電池残量が無く電池マークが点滅してるよ。CT500はMP3だけで使用すると普通の倍電池食うのかな。
491490:03/10/25 08:44
俺もカセットアダプター使ってます。
492名無しさん@3周年:03/10/25 10:32
>>489
カセットアダプターは別にキワモノでもなんでもねえだろ。
藻前の反応の方が異常。
493名無しさん@3周年:03/10/25 10:43
>>487
まあためしに車に置いて、カセットアダプタつながずイヤホンで聞いてみたら。
カセットアダプタが何かのはずみで、リモコンが発するrewind信号と同じ信号を
本体に送ってしまう、ってのはかなり考えにくいけど。上の実験すればすっきりするでしょ。
494487:03/10/25 11:37
495名無しさん@3周年:03/10/25 12:01
カセットアダプタなんて配線的にはイヤホンと同じなんだから、
信号送り返すとは考えにくいんだけどなぁ・・・
車だし、熱暴走とか振動では?そういうのの繰り返しで本体が弱ってるのかも。
496名無しさん@3周年:03/10/25 12:43
MP3聴いてて曲と曲の間にノイズが入るのは仕様かな?CT500
497名無しさん@3周年:03/10/25 13:56
>>495
アダプタからのノイズで異常動作していると考えることもできますね。
なにはともあれ、ロジアナで見てみればすぐ分かることでしょう。
498名無しさん@3周年:03/10/25 14:48
>>497
そりゃ考えるのは勝手だけどさ…
なんつーか、もう少し現実的、実践的なアドバイスを考えるってできないのかね。
しかもオシロじゃなくてロジアナかよ。
499名無しさん@3周年:03/10/25 14:55
>>498
オシロじゃノイズがのってるね〜で終了。
500名無しさん@3周年:03/10/25 15:15
オシロ厨降臨かよ!
501名無しさん@3周年:03/10/25 15:18
誰か対策まとめて
502名無しさん@3周年:03/10/25 18:15
対策

 ・つかわない
503名無しさん@3周年:03/10/25 20:50
対策

 ・オシロかロジアナを購入する
504名無しさん@3周年:03/10/25 20:56
対策

>>487 の結果報告待ち
505487:03/10/25 23:15
>>495以下いろいろサンクス。
オシロ?ロジアナ?正直意味わからんw。期待外れだろうけど、とりあえず
カセットアダプターは関係なく、家で普通に聴いててもmp3でのみ症状が出たので、
おそらく読み取りの相性でしょうか。ディスクもPCで聴く限り不具合はないので。
例えると5分の曲だと4分56秒あたりで次の曲が始まる、そして数秒たち正式に
5分になると再度頭に戻り始まる、そんな感じです。もっとも、全てでなく今の所
特定の曲で起こりやすいようです。
506名無しさん@3周年:03/10/26 00:06
CT800ユーザです。
itunes for windows 英語版ってWinXPと2000向けなのね。

自分 Me。
日本語版もやっぱXPと2000向けなのかな 楽しみにしてたのに。。。
507名無しさん@3周年:03/10/26 00:09
>>506
Meなんて( ´∀`)つ ミ
508名無しさん@3周年:03/10/26 00:18
CT710注文して金振り込んだら11月17日入荷だって(つД`)
509506:03/10/26 00:34
>>507
いじめるないっ!
ショボーン(つД`)
510名無しさん@3周年:03/10/26 00:34
祭り】お受験板で犯罪予告【学歴厨か?】
お受験板で犯罪予告!!!
祭り!

岐阜県警フォーム
http://www.gifu110.jp/pc-top.html

岐阜県ハイテク犯罪対策室
http://www.pref.gifu.jp/s18879/hightec/hitecform.htm
岐阜県警
[email protected]
にみんなも以下をコピペして通報。
511名無しさん@3周年:03/10/26 01:31
CT710かCT810で迷ってるんだけどmp3よりWMAの方が音、綺麗なの?
512名無しさん@3周年:03/10/26 01:35
綺麗
513名無しさん@3周年:03/10/26 02:30
質問です
CT500を使ってるんですが、皆さんはMP3のレートをいくつにしてますか?
514493:03/10/26 02:40
>>505 レポどうも。個人的にはカセットアダプタのせいでないとわかりほっとした。
そっちにとってはまだまだ問題は解決してないのに一方的にすっきりしちまって申し訳ないが。
515名無しさん@3周年:03/10/26 12:47
>>513

音楽なら、いつも256kbpsにしています。
516名無しさん@3周年:03/10/26 12:48
>>511

レートが高くしたら、WMAはクソ。
だから、CT710でいいと思う。
517516:03/10/26 12:49
ごめん、入力ミスでした。

×レートが
○レートを
518名無しさん@3周年:03/10/26 16:40
1枚のCD-Rに異なるビットレートのmp3アルバムを混ぜて聴くのは
本体に悪影響を及ぼすなんてことあるかな。
今、192kbpsと320kbpsを混同して聴いてるけど。
519名無しさん@3周年:03/10/26 17:56
>>518

本体に悪影響を及ばないと思うけど。
520名無しさん@3周年:03/10/26 18:28
デザインが810>710である以上、待たざるを得ない現実
521名無しさん@3周年:03/10/26 18:33
待てずにCT710買っちゃった
522名無しさん@3周年:03/10/26 19:18
漏れも今日買ってきますた。CT710
マカーなんでWMAもHighMATとやらも要りません。
523名無しさん@3周年:03/10/26 21:06
>>520

デザインは人によって評価されるから、
別に810>710ではないと思うけどな。

個人的にはデザインは7*0のほうがいいと思うけど、
CT700>CT800
CT710>CT810

WMAなんかクソフォーマットで、イラネと思う人なら、
直ちにCT710を買ってもいいじゃない?
524名無しさん@3周年:03/10/26 21:07
いらんくっても質感や素材は810のほうが。。。
525名無しさん@3周年:03/10/26 21:20
710と810のデザインなんてどんぐりの背比べ。
そうせプレイヤーなんてCD変えるときくらいしか出さないから性能で選びませう。
526名無しさん@3周年:03/10/26 21:26
×そうせ
○どうせ
逝ってきます・・・
527名無しさん@3周年:03/10/26 21:38
でもさ、今、CT710買うのはどうかと思う。買っちゃったけど
810が出て値段が落ち着いてからの方が良いかもね。
それに現物を見比べて買えば、間違いないでしょ
528名無しさん@3周年:03/10/26 23:53
パーツは同じだから800持ってる人なら
710を買ってきて中身だけ取り替えられるんじゃないか
と思う。
自分はホワイト好きなんでそのまま使ってるけど。
529名無しさん@3周年:03/10/27 11:58
CT810、出荷が少し遅れると連絡があった。
530名無しさん@3周年:03/10/27 22:54
今さらCT700、現品6500円でゲット。
本体が5秒間隔でキュイイイイイイインって鳴るのって仕様ですか?
あとMP3ランダム再生が無いのが痛いですね。
531名無しさん@3周年:03/10/27 23:43
>>530
あるよ。同じ曲何回もかかったりするけど
532名無しさん@3周年:03/10/28 00:06
>>531
説明書に出来ないって書いてたけど。あれは嘘?
533名無しさん@3周年:03/10/28 07:38
ランダムリピートは設定出来るけど、ランダムは設定出来ない。
と言うことらしい。
534名無しさん@3周年:03/10/28 11:28
国産なのに漢字表示できないの?
開いた口がふさがらん...
535名無しさん@3周年:03/10/28 22:54
>>534
「ん」って言った時点でふさがってます。
536名無しさん@3周年:03/10/28 23:43
昨日
新宿のさくらやで12,100円の15%還元で710買った

MP3プレイヤー単体で買いたかったんだけどポータブルCDが
だめになったので急遽こっちにしました
音もソニーのMDR-D66っていうヘッドフォンなのでそんなに
嫌ではないです

537名無しさん@3周年:03/10/29 03:07
↑まったく同じ値段で今日購入しますた。
これでやっとMDからも卒業できる・・・。
538名無しさん@3周年:03/10/29 08:44
電池のもち、値段でCT500買ったけどいいね。朝の車通勤が楽しくなったよ。ダイソーでプレイヤーのケース買ったけどこれもなかなか便利。曲中リジュームや曲名表示出来ないけどまぁいいや。
539名無しさん@3周年:03/10/29 14:52
液晶、せめてもう一段階細やかなのにしてほしいな。。
CD読み込み時、想像してたよりずっと速く、静かでイイ!
540名無しさん@3周年:03/10/29 14:53
↑710の話。
541名無しさん@3周年:03/10/29 16:51
700買ってアクスピ(MA-10D)に繫いでるんですが
デジタル出力してアクスピのDAC使うのと
700内蔵のDAC使うのとどっちが音質いいですか?
542名無しさん@3周年:03/10/29 18:52
700使ってるんだけどオススメのピットレートっていくつ?
543名無しさん@3周年:03/10/29 19:29
710こねえええええええ!!!
544名無しさん@3周年:03/10/29 19:32
>>542
256kbps以上
545名無しさん@3周年:03/10/29 22:07
>>536
ずいぶん安くなったね!
そろそろ逝くか
546名無しさん@3周年:03/10/29 22:13
J905、これもMP3のランダムが同じ曲ばっかりかかるよ・・・。
これって直らないのかパナよ・・。
547名無しさん@3周年:03/10/29 23:07
700使っててランダム再生にすると
120曲入ったディスクの70曲目以降に絶対回ってこないんだけど
これは仕様ですか?
548名無しさん@3周年:03/10/29 23:11
パナのプレイヤーは確立が偏っています
549名無しさん@3周年:03/10/30 00:51
ランダムとシャッフルは違うんだよ
550名無しさん@3周年:03/10/30 00:55
710買った人、質問です。
外付け電池ケースって変わってますか?
800使ってるんだけど
針金をぐるぐる巻いてばねみたいにしたやつって
かなりの抵抗があると思うんだけど。
551名無しさん@3周年:03/10/30 14:24
“針金でぐるぐる”って、ケースの中の電池が直接触れる部分のこと?
552名無しさん@3周年:03/10/30 16:29
今日700を現品限りで6000円で購入。
まぁ満足。
700と710もってる人に質問。。
デジタルアンプって音質の違い分かるほどすごい?
安いからって700買ったの失敗かな(´・ω・`)ショボーン
553名無しさん@3周年:03/10/30 17:49
>>551
そう。あんな接点、最近じゃ見かけない。
554名無しさん@3周年:03/10/30 17:56
デザイン CT700ホワイト>>>>>ほか全部
555名無しさん@3周年:03/10/30 18:38
そりゃ好みだろ
556名無しさん@3周年:03/10/30 19:25
810と710、どちらを買うかで迷ってまつ
557名無しさん@3周年:03/10/30 19:54
>>550
同じ。
しかしあの接点はあれでいいと思う。
電池ケースはブラブラしてちょっとしたショックで

接点が切れる可能性があるからコイル接点の方が
しっかり接触を保って有利な気がする。
558名無しさん@3周年:03/10/30 21:45
J910買ってきた@マサニ \17,800-
最初はポータブル+外部スピーカにしようと思ったけど店頭で見て即決。
結構イイ音してるじゃん。
明日、MP3を再生してみるか。
559名無しさん@3周年:03/10/30 22:15
もう売ってるんかぁ
560名無しさん@3周年:03/10/30 22:48
高けぇ
561名無しさん@3周年:03/10/30 23:26
>>556
WMA使うなら810。そうでないなら710。
562名無しさん@3周年:03/10/31 16:10
てゆか付属の充電池だけでけっこう持つから、あんま電池ケース使わなそうだけど。
710音(・∀・)イイヨイイヨー
563名無しさん@3周年:03/10/31 17:37
http://kakaku.com/sku/price/205940.htm

掲示板の書き込み、高ビットレートの再生には向いてないかもってどーゆーこった?
漏れも710で色々試してみたが、128kより320kのMP3が当然良く聞こえると思うんだが。
564名無しさん@3周年:03/10/31 20:12
>こちらもビットレートにして192以上の再生には向いていないかもしれません。

これ?
192k〜320kがそんな違って聞こえないから、こんなこと言ってんじゃないの?
かくいう俺も192k超えるともうワカランチン
565名無しさん@3周年:03/10/31 20:20
>>563
なんか以前に320kの聞いたら気持ち悪かったとか言ってた香具師がいた
566名無しさん@3周年:03/11/01 02:16
128〜192の周波数が人の耳には優しかっTALIして
567名無しさん@3周年:03/11/01 02:45
いくらなんでも320以外は駄目でしょ・・。
568名無しさん@3周年:03/11/01 02:52
>>567
320kは電池の消耗激しくないか。
マシーンの負荷も結構かかってるのでは。
569名無しさん@3周年:03/11/01 02:55
そんな気がする。
二日に一回は充電。
570名無しさん@3周年:03/11/01 04:06
ちなみに電池はニカド電池。
571名無しさん@3周年:03/11/01 06:21
>563
192K以上でWMAファイルにエンコードする時にマイクロソフトのバグで
ノイズが入ったりするって話で、MP3は無関係だったのでは?
572名無しさん@3周年:03/11/01 15:06
>>563
またkakaku.comかよ・・・
そこの書き込みは某巨大掲示板の書き込みより役に立ったないって小一時間
573名無しさん@3周年:03/11/01 18:29
11月10日(月)CT810発売!アゲ
574名無しさん@3周年 :03/11/01 20:13
ヨドバシ見たらIMP550とCT810同じ値段なんだけど
どっち買い?
>>568
自分もそう思う。
128kエンコので通勤中聴いてたら相当電池が持ったのでちょっと感動したんだが、
320kエンコにしたら急激に電池の減りが激しくなった。

でもやっぱり320kで聴いてしまうと低いビットレートにしようとは思わなくなる。
576名無しさん@3周年:03/11/02 03:21
320kbpsはハッキリいって無意味だと思う
256kbps、Stereoで十分
577名無しさん@3周年:03/11/02 10:17
現在AIWAのXP-EV500 を使っていますが、710に乗り換えたら違い実感できますか
一応高いヘッドホンは持ってますが
578名無しさん@3周年:03/11/02 16:07
CHAGE&ASKAを聴くのに最適?
579名無しさん@3周年:03/11/02 17:51
>>574
電池の持ちと故障率を気にしないなら迷わず550を買え。
580名無しさん@3周年:03/11/02 20:37
CT500買ってきた(゚∀゚)
7800円で安かった。
音なんてあんまり気にしねえけどたくさん聴きたかった。
今から持っている音楽CDからガンガンMP3作ります。
581名無しさん@3周年:03/11/03 02:16
>>580
(・∀・)イイヨイイヨー
582名無しさん@3周年:03/11/03 02:57
CT510は出ないのかね
583名無しさん@3周年:03/11/03 19:59
>>582
(・A・)ダメヨダメヨー
584名無しさん@3周年:03/11/03 20:35
>>582
普通に出るでしょ。来年2月?以降に。
あの価格帯でデジタルアンプが載れば(゚д゚)ウマー
585名無しさん@3周年:03/11/04 00:14
機能CT710購入
ノンストップの曲をMP3でいっぱい入れてCDを作ってみるも
曲と曲の途中で止まる(読み込みのため?)
パナソニックからでてる専用ソフトでもあるのだろうか?
知ってる人いたらおしえてくだしぃ。
586名無しさん@3周年:03/11/04 00:16
>>585
もせプレーヤーはどれもそうだろ。
587名無しさん@3周年:03/11/04 09:53
音質で不等号表記は可能? CTシリーズで。
588名無しさん@3周年:03/11/04 18:13
CT810のカタログ見てたら
高品位キャビネット(フタ部にアルミ素材、フラッシュエンボス加工)
と書いてあった。
だからシルバーの表面は無数の凸凹みたいなのがあるんだね。
ブラックはどうかなぁ・・・
実物見ないでブラックを注文したけど届くまでワクワクするなぁ。
CT810買う予定または注文した人、色はどちらにしましたか?
589名無しさん@3周年:03/11/04 18:16
CT710使ってるんだが付属のイヤホンだと耳が痛くなってくるな
みんなどういうヘッドホン使ってる?
590名無しさん@3周年:03/11/04 18:24
>>589
MX500
てか、付属のイヤフォン使ってる香具師がいるとはびっくり・・・
591名無しさん@3周年:03/11/04 19:22
>>589
パナの巻き取り式の奴。コードが絡まなくて結構便利。
ただしクリップがきつくて付け始めはかなり痛い罠。Mじゃない香具師にはお勧めできない。
592名無しさん@3周年:03/11/04 19:58
CT800って黒だけ質感違うんですね
593589:03/11/04 21:00
やっぱみんなヘッドフォンなのか
耳に負担かからないやつが欲しい
594名無しさん@3周年:03/11/04 21:28
>>593
オーディオテクニカのがいいとかなんとか…
漏れは使ったこと無いから分からんが
595名無しさん@3周年:03/11/04 21:32
>>594
ADシリーズが良いみたいね
AV機器板にスレがある。
友達が持ってるのをかけさせてもらったけどなかなかよかったよ
596名無しさん@3周年:03/11/04 21:42
>>590
俺、CT500のイヤホン使ってる人。
音いいじゃん!
597名無しさん@3周年:03/11/04 23:20
>>593、594
オーディオテクニカは安い耳かけ式のは絶対ダメ。高いのはどうかわからない。
耳への負担があまりに凄まじかったので付属のインサイドホンに戻したよ…
598名無しさん@3周年:03/11/05 00:17
聞き流すならネックバンドに限る。
599名無しさん@3周年:03/11/05 00:21
イヤホン型ってすぐ痛くならない?
スポンジとかあるといいのかな?
600名無しさん@3周年:03/11/05 02:55
今度発売されるCT810のCDプレイヤーとしての実力はどんなものですか?
mp3プレイヤーとはいえ、CDが鳴らせるならCDDAを聴くと思うし
601名無しさん@3周年:03/11/05 04:03
CDaudioやらCDDAが再生できないもせCDプレーヤーはあるのかぇ?
602名無しさん@3周年:03/11/05 04:34
>>600
音質は期待できると思いますよ
603名無しさん@3周年:03/11/05 08:33
710と810では音質は同等ですか。
604名無しさん@3周年:03/11/05 22:18
片方しか持ってないのでわかりません
605名無しさん@3周年:03/11/06 17:09
>>603
数値的には違うみたいだけど聴いてみないとわからないなぁ。
606名無しさん@3周年:03/11/07 07:22
前スレの>>26-33に書いてあったけど
CT500で市販のニッケル水素を本体で充電できないってのを
電池の下を3mm程度切ってあげると充電できますた。

これで出し入れしにくい電池の取り外しの作業がなくなって(・∀・)イイ!!

ちなみに電池はあきばお〜で180円くらいで売っているGPを使っていまつ。
607名無しさん@3周年:03/11/07 13:36
このスレにはいないと思うが、
電車の中でヘッドホンで聴いてる馬鹿、氏ね。
608名無しさん@3周年:03/11/07 14:14
この前帰宅ラッシュので総武線で,横に座ってたリーマンが
ノートパソコンで「あぶない刑事」のDVDを鑑賞していたのに比べれば
ヘッドホン使って音楽聴くことぐらいどうってことない.
609名無しさん@3周年:03/11/07 21:19
>>608
激しくワラタ!!

詳細キボン
610名無しさん@3周年:03/11/07 22:59
ノートPCでボクシングの試合観戦してる…。
611名無しさん@3周年:03/11/08 00:50
気になるぐらいの音漏れしてなければヘッドホンだろうが
ノートPCで何見てようが俺的にはOK。
逆にインナーイヤーでもたまに
常軌を逸した音量で音漏れさせてる香具師もいる
612608:03/11/08 01:34
>>609
詳細っていっても608に書いた以上のことはあまりないよ.
そのリーマンがドアに近い席に座ってから,駅に着くと
乗ってくる人がみんな「えっ?なにこの人」って感じでジロジロ見てた.

私は611さんの言うように,音が漏れてないから問題ないと頭では考えたんだけど,
実際そんなことをしている人が隣にいると,かなり気になる.

結局込み合った車内という公共的な空間で,各個人の私的な行動を制限することで
皆が快適にいられるようにしているのを乱しているから気になったということだろう.
見ている内容がニュースなどで公共性があるものであれば,新聞を読んでるのと
本質的には変わらないと思うんだけどね.

スレ趣旨を外してしまって失礼しました.
CT710ユーザーです.普段はオーディオテクニカのヘッドフォン使っているのですが
今日ソニーのE931を買ってみました.イヤーフォンを買うのは10年ぶりくらいで,
付属イヤーフォンより数段いい音に驚きました.S-XBS+も結構使えますね.
613名無しさん@3周年:03/11/08 01:36
CT700のCD回ってる様が丸見えなのがうざくなってきた。
視界の隅でチラチラする。
614名無しさん@3周年:03/11/08 01:58
>>613
ガムテープで塞げ!!
615名無しさん@3周年:03/11/08 02:00
離れていても歌詞まで詳細に聞き取れるほど音漏れしている、
莫大な音量で聞いてる人たちはほんとに大丈夫なのか?と心配してしまう。
616名無しさん@3周年:03/11/08 02:06
それがアレな歌だったりするともうだめぽ
617名無しさん@3周年:03/11/08 15:24
800系700系の開発に携わった元1人なので、情報をば。

どちらもフラッシュを搭載しているのでファームレベルのバージョンアップは
可能な作りにはしています。ただ、大きな問題は起こらなかったんですよね。
本当は「鳴らないとか、大きなことが起こるかもしれない」と待ち構えて
いたんですが・・・・(^^;。
500系のみファーム書き換えは出来ない状態にしました。コアの部分のメモリ
の電力が違うので・・・・はい。
局の順番などのプロセスは松下系のフォトストッカーのロジック部分を流用
しています。つまりフォトの部分がどういう組み込みOSか知っている人は
ピンとくると思います。何で動いているかということが(^^;

ファームアップの方法は、*と*のボタンを押しながら、ファームアップ
用のイメージを挿入するというクリエイティブと同一方法を取りました。
という事で、ファーム容量もぜんぜん使い切っていないのですが、残念ながら
漢字ROMを収め、読み出し出来る作りにはどうしても出来ません。

本当は、MP3を再生するという部分で、音の味気なさが損なわれるので、
昔実装したDSPを復活させようかなという話も出ていたのですが電力の問題で
却下となりました。

コンサートホールとかCT-490時代に好評だったDSP実装のコンサートホールや
チャーチとかの音場とか入れてみたかったんですけどね・・・・・。
唯一簡単なライブだけ残して、簡単な実装でごまかしたといっていいでしょう。

個人的には消費電力を倍にしてもDSP通したかったんですよねー
618名無しさん@3周年:03/11/08 15:57
早送りできるようにしておいてくれよ
619名無しさん@3周年:03/11/08 15:58
>>617
ガセもほどほどにね。
第一内容が面白くない。
620名無しさん@3周年:03/11/08 17:59
>>617
つまり、相川のiMP-550と競争できる仕様にならないのは

・電力の関係
・ソフトウエア部分をまともに開発できる人間がいない、というか
その部分に労力を割く気がない

ということでOK?
621名無しさん@3周年:03/11/08 18:12
>>617
CT-490じゃなくてS470でしょ(笑)
622名無しさん@3周年:03/11/08 20:31
>>617
もし本物だったら、MP3の音質について一言ぜひ。
800と710との違いとかヨロシコ!

個人的にはDSP欲しかったに一票。
623名無しさん@3周年:03/11/09 02:03
国産物は軽量とか再生時間にこだわるのかな音質より。
開発する人の付けたい機能とかも断念するしかない程に。
624名無しさん@3周年:03/11/09 07:34
勝手な思い込みで書かないように
625名無しさん@3周年:03/11/09 08:26
音楽聴きたいんでしょ?
機械いじりじゃなくて
626名無しさん@3周年:03/11/09 09:32
>>617
まぁまぁの釣果だな。
627名無しさん@3周年:03/11/09 13:00
奇跡のヘッドホンと言われるSONYのMDR-CD380 を買ったので、その実力を
出し切れるCDプレイヤーとしてCTの購入を件到底増す 
今使ってるのは、AIWA XP-EV600 ですが
628名無しさん@3周年:03/11/09 13:29
普通の音楽CD聴くだけならCT500が最強か?
629名無しさん@3周年:03/11/09 13:44
>>628
ホワイトノイズが・・・
630名無しさん@3周年:03/11/09 18:18
>>629
そんなに気になるレベルなのですか?
もしかして貴方はCT500持ってないのに受け売りで言ってる
だけじゃないですか?
631名無しさん@3周年:03/11/09 18:20
>>629
ついでに駆動音まで聞こえるしな。
あれで音響機器のつもりかと小一時間
632名無しさん@3周年:03/11/09 18:48
明日810発売だよね?横浜、東京周辺だとどこが安いかなぁ・・・。
色々見に行ってみるかな。
633名無しさん@3周年:03/11/09 19:18
CT500は安さが命
634名無しさん@3周年:03/11/09 20:11
>>630
過去ログ読めよ
635名無しさん@3周年:03/11/09 20:24
>>634
だから受け売りなんだろ?
636名無しさん@3周年:03/11/09 20:25
>>633
なぜかCT700の方が安い。
637名無しさん@3周年:03/11/09 20:37
CT510が10000切ってデジタルアンプだったらいいねー
糞にーマジ死亡
638名無しさん@3周年:03/11/09 20:40
ソニーは糞
糞すぎる。
639名無しさん@3周年:03/11/09 20:44
ct710の最安は何処でしょうかね??
640名無しさん@3周年:03/11/09 20:57
>>639
うちの近所で調べたら11,800円が最安だったよ。ちなみに東海地方
641名無しさん@3周年:03/11/09 20:59
>>640
おーどうも!
やっぱりそのぐらいですか
810発売で値下がりしないかなー
642名無しさん@3周年:03/11/09 21:49
>>635
別人だアフォ
643名無しさん@3周年:03/11/10 08:42
>>634
受け売りだけでお前馬鹿丸出しだな。w
644名無しさん@3周年:03/11/10 11:29
>>642
別人とかそういう問題じゃなくて、、、

貴方の言ってる事は受け売りですか?って聞いてる奴に向かって
過去ログ嫁はないだろ。
645名無しさん@3周年:03/11/10 12:11
646名無しさん@3周年:03/11/10 12:49
受け売りなわけか。。
647名無しさん@3周年:03/11/10 13:20
他人の受け売りで騙ってる馬鹿がいるスレはここですか?
648名無しさん@3周年:03/11/10 14:39
自作自演おつかれー!
649名無しさん@3周年:03/11/10 14:41
>>643-647は同一人物か。なるほどねw
650名無しさん@3周年:03/11/10 14:41
zip.mp3 形式は1曲飛ばしが出来ないのか。 残念。
651名無しさん@3周年:03/11/10 14:48
パナ厨同士の煽りあいは醜いもんですな(´∀`)

さて、iMP-550でも買ってきますか。
652名無しさん@3周年:03/11/10 15:10
810どこにもねぇー!!
653名無しさん@3周年:03/11/10 15:14
>>648->>651
9分間で一杯書き込んだねえ。お疲れさん。w
これだけ恥かいたらもう自作自演だって言うしかないわな。w
自作自演はお前だっての。w
654名無しさん@3周年:03/11/10 15:28
>>653
君面白いね。
655名無しさん@3周年:03/11/10 15:41
必死さがひしひしと伝わってくるな。
656名無しさん@3周年:03/11/10 15:41
ここは酷いホワイトノイズですね。
657名無しさん@3周年:03/11/10 15:46
ここは酷い受け売りですね。
658名無しさん@3周年:03/11/10 15:58
・・・気が済んだか?
659名無しさん@3周年:03/11/10 17:14
>>652
出荷が14日だからまだ売ってない。
660名無しさん@3周年:03/11/10 18:39
結論
CT500はまあまあお勧め。金があるなら700買えと
661名無しさん@3周年:03/11/10 19:01
CT700の方が安いぞ
662名無しさん@3周年:03/11/10 19:44
いっそのことiMP-550買ってしまえば細かいことにこだわる必要はなし。
663名無しさん@3周年:03/11/10 20:10
>>662
電池がもたない
664名無しさん@3周年:03/11/10 20:12
810、今日じゃないのね…
665名無しさん@3周年:03/11/10 21:38
korea ha kowareyasui
ansinsite tukaitai
666名無しさん@3周年:03/11/10 21:48
>>665
そんなに壊れやすいんですか?
もしかして貴方はiMP-550持ってないのに受け売りで言ってる
だけじゃないですか?
667名無しさん@3周年:03/11/10 22:06
このスレは受け売りで成り立ってるのですね♪
668名無しさん@3周年:03/11/10 22:08
ここはすごい受け売りですね
669名無しさん@3周年:03/11/10 22:10
ここで行われている受け売りの元ネタはどこにあるの?
まさか過去スレから探してきた受け売りを再度受け売りしてるのではあるまいな?
670名無しさん@3周年:03/11/11 10:43
マターリいきましょうよ、ね。
671名無しさん@3周年:03/11/11 15:46
このスレの半分は受け売りで出来ています。
672名無しさん@3周年:03/11/11 21:01
マターリ受け売りしようぜ!
お前らの受け売りにはいまいちマターリがたりない。
673名無しさん@3周年:03/11/11 23:41
>>671
お前の言ってる事すらもはや受け売り。
674名無しさん@3周年:03/11/12 00:33
NE10買うので今持ってるCT710売ります。¥8000で誰かいる??

色はホワイト、改造済みEX71ホワイト付けます。
675名無しさん@3周年:03/11/12 07:36
>>674
受け売りの次はマルチかよ!!
676名無しさん@3周年:03/11/12 09:55
まぁマルチ自体受け売りと言えないこともないからな
677名無しさん@3周年:03/11/12 13:03
ソニーの工作員必死だな
あまりあからさまにやると、ソニーの工作員でなく
ソニーを貶めるパナの工作員でないかと勘ぐってなんだか判らなくなるな(w
678名無しさん@3周年:03/11/12 13:34
あさはかな奴
679名無しさん@3周年:03/11/12 22:21
健康の為にちょっくら受け売りしてくるわ!
680名無しさん@3周年:03/11/12 23:08
>>630のせいですっかりネタスレと化したな
681名無しさん@3周年:03/11/12 23:25
それだけ知ったかで騙ってる奴多かったって事だよ。
682名無しさん@3周年:03/11/13 01:57
で、肝心のCT810はどうなったの?
683名無しさん@3周年:03/11/13 02:28
>>682
入荷はどこも14日なんだって。俺はその日に買うがナー。
684名無しさん@3周年:03/11/13 10:22
>>683
入荷はどこも14日って、どこの受(略
685名無しさん@3周年:03/11/13 12:16
自分が買ったところも14日入荷と言っていた。
受け売りではなくて(w
kakaku.comだと在庫ありのところもあるみたいだから
どこでも14日とは言えんかな?
686名無しさん@3周年:03/11/13 17:42
おやおや、今度は受け売り元の公開ですか。
自分が買ったところ、基地外kakaku.com、過去スレ・・・
他にはありますか?
687名無しさん@3周年:03/11/13 18:25
>>686
そうじゃなくて、、、
他人から聞いた情報をあたかも自分が経験したように
騙ってる奴が問題なんだよ。
688名無しさん@3周年:03/11/13 18:29
では、音質が改善されているのは、CT710 以降ということでいいのでしょうか
689名無しさん@3周年:03/11/13 18:31
>>688
ごめんなさい。このスレは受け売りで成り立っていることがばれてしまいました。
質問されても受け売りでしかお答えできません。
心配ならkakaku.comで聞いてくださいおながいします。
690名無しさん@3周年:03/11/13 18:33
受け売りに加えて自演までするようになりました。
このスレはもう終わりです。
691名無しさん@3周年:03/11/13 19:50
ヨドバシカメラ12800だった710を14800に値上げしてやンの。
710は売れせんだから強気になったのか?
それとも土日は安いのかな?
810は年内入らないと強気発言してたぞ。
692名無しさん@3周年:03/11/13 20:07
まじっすか!
810年内無理なのか、、、
693名無しさん@3周年:03/11/13 20:32
ほんとだ。値上げしてやがる。
694名無しさん@3周年:03/11/13 21:55
おしっ、CT810を脳内ゲットしたぞ。
なんでも聞いてくれ。
695名無しさん@3周年:03/11/13 22:03
>>694
( ゚д゚)ポカーン
696名無しさん@3周年:03/11/13 22:24
CTの全機種詳細レビューが見れるサイトって
どこでしたっけ
697名無しさん@3周年:03/11/13 23:49
>>694
どんな感じ?かわいい?
698名無しさん@3周年:03/11/14 00:09
710ユーザーだけど、上蓋のヒンジ部にクラックを発見。
やっぱりプラだから仕方ないのか…ちょっと鬱。
699名無しさん@3周年:03/11/14 00:58
>>697
感触はにゅるっとしていて人見知りが激しいです。
700名無しさん@3周年:03/11/14 01:18
>>694
スリーサイズよろしく
701名無しさん@3周年:03/11/14 01:56
>>700
ご存じのように、ある程度エイジングが進むまでは不定形なので、
まだうまく計れません。体重はようやく20gに成長しました。
702名無しさん@3周年:03/11/14 03:44
MP3はどんなふうにエンコードしてますか?
おれはLAME3.93.1でプリセットのCBR192です。
聴くのはロックが多いです。
703名無しさん@3周年:03/11/14 09:41
どうやら、音質改善はCT710以降のようですね
しかしここかでれすがかえってこないとくぇうw
704名無しさん@3周年:03/11/14 10:21
予定通り?、CT810、店頭に並んでますね。
さて、どーすっかなぁ。
705名無しさん@3周年:03/11/14 10:44
>>704
ブラックのフタの表面ってどんな感じでした?
706名無しさん@3周年:03/11/14 11:36
ct810売り切れるってことはないよね?
今日ほしいんだけど、明日は土曜だし値引きとかあるかなー…。
707名無しさん@3周年:03/11/14 12:23
つか、さっき、まだ入荷してないって言われたんでつが。
田舎だからでつか?そうでつか・・・
708名無しさん@3周年:03/11/14 14:32
810充電中でつ。
最初に祖父梅田に寄ったが、未入荷&未定
店員「810?(°Д°)ハァ?」みたいな感じだった。

結局淀でゲト。
少なくとも各色20個づつぐらいはまだ積んであるのが見えた。
709名無しさん@3周年:03/11/14 17:41
CT710の中に張ってあるシリアルナンバーのシールがはがれてきてCDが傷つきそうな感じなんだけど
これは剥がしちゃってもいいのかな〜?
710名無しさん@3周年:03/11/14 17:46
剥すと修理の時に困るかも。
CDが心配なら剥して電池ボックスのフタの裏とかに
貼り付けておくとか・・・
711名無しさん@3周年:03/11/14 18:46
電池ボックスの裏ですかぁ
そうしてみます。
どもー
712名無しさん@3周年:03/11/14 18:50
>>711
シリアルナンバーはがした時点で無償修理できなくなるから気をつけてね。
まぁ、シール貼ってあるのが気になるくらいファショーナブルな香具師は
無償修理よりシールの位置の方が重要だよな。
713名無しさん@3周年:03/11/14 19:27
CT700買いました
ホウイトノイズもそんなに気にならないし
音質も悪くない
なによりも安かったし6700円くらいで
この値段でMP3聞けるから
俺は満足してます。

714名無しさん@3周年:03/11/14 19:34
>712
なんか剥がれてきちゃってるので…
無償修理して貰いたかったら交換したほうがいいってことですかね?
715名無しさん@3周年:03/11/14 19:52
俺も810(σ´Д`)σゲッツ!! 秋葉のとある店で14900円でした。
ボディが非常に(・∀・)カコイイ!! 初めてポータブルCDを買ったので期待です。
716名無しさん@3周年:03/11/14 19:58
>>715
ボディーがかっこいいのと電池が長時間もつこと以外は何のとりえもないからな。
期待しようにも、あと残ってるのは電池が長時間もつことしかないよ。
717名無しさん@3周年:03/11/14 20:09
うほっ!いいソニー信者…
718名無しさん@3周年:03/11/14 20:34
乾電池内蔵型のmp3対応CDプレイヤーが欲しい!
719名無しさん@3周年:03/11/14 20:36
>>718
乾電池って、外付けなの????
720名無しさん@3周年:03/11/14 20:37
wma再生って面倒くさい制限とかありますか?
721名無しさん@3周年:03/11/14 20:37
500は内蔵乾電池じゃなかった?
722名無しさん@3周年:03/11/14 20:37
>>720
WMPで作る場合は保護する〜のチェックはずせば普通に取り扱える
723名無しさん@3周年:03/11/14 20:41
>>722
ありがとう。いままでエンコしたやつ著作権のところにチェックいれてなかったから
よかった。
724名無しさん@3周年:03/11/14 20:44
>>719
いえ、内蔵している方です。
充電池だと充電めんどくさいし
外付けだとかさばるんで・・・

>>721
ありがとう。
調べてみます
725名無しさん@3周年:03/11/14 21:18
初ポータブルとして本日梅田ヨドバシでCT810を買いました。
17800円でした。ソニーの新作と迷ったんですがソニーは20800円で
店員にどう違うのか聞いてみると、WMAと音質がソニーのほうが良いということでした。
初めてなので他社と比較できないんですが、やっぱソニーのほうが音源良いですか?
デザインが気に入らなかったのでパナソニックにしたんですが…。
726名無しさん@3周年:03/11/14 21:26
心配しなくてもソニーの新作の音質はそんなにいい評価聞かない。
727名無しさん@3周年:03/11/14 21:41
早送りはどうですか
728名無しさん@3周年:03/11/14 21:59
CT810買った人、何色買ったの?
729名無しさん@3周年:03/11/14 22:11
たぶんダメだろうけど、私もmp3の早送り・巻き戻しが気になる。
730名無しさん@3周年:03/11/14 22:13
同じく
731名無しさん@3周年:03/11/14 22:14
巻き戻しではなくて早戻し
732名無しさん@3周年:03/11/14 23:32
>>731
お決まりなレス イラネ
733名無しさん@3周年:03/11/14 23:44
早送りではなく、巻き進みとかどうよ?w
734名無しさん@3周年:03/11/14 23:50
意味ワカンネ
735名無しさん@3周年:03/11/15 00:06
>>732
イラネ
736名無しさん@3周年:03/11/15 00:55
巻き戻しというよりは猿回しだよな
737名無しさん@3周年:03/11/15 01:54
>>735
受け売りイラネ
738名無しさん@3周年:03/11/15 03:03
CTx10ではCDMで焼いたものも認識するようになったのかな。
739名無しさん@3周年:03/11/15 10:22
>>725
>WMAと音質がソニーのほうが良いということでした。
WMAがソニーのほうがよいという意味がわからないのですが・・・
740名無しさん@3周年:03/11/15 11:44
>>739
パナソニックがWMA聞けるの「と」音質がソニー…ってことですよ。
741名無しさん@3周年:03/11/15 12:56
CT710って、どこの大型スーパー、出パーtpにも売ってるね
売り上げが安定しているということかな 注文カードも他の機種と比べて少ないし
742名無しさん@3周年:03/11/15 15:44
CT-800もってるんだが
焼いたCDの後ろの方(外縁)にあるフォルダ(アルバム?)を
聞こうと思っても最初から順番に聞けば聞けるんだがスキップボタン
長押しの早送りで聞こうとするとず〜とシークを繰り返して聞けんの
だがこわれてる?
743名無しさん@3周年:03/11/15 15:59
半年前にCT800買ったばかりなんだけどCT810欲しいなぁ。
744名無しさん@3周年:03/11/15 18:05
CT810-K キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!
フタがフルフラットでイイ!表面の模様も高級な感じでイイ!
CT710と音を比べたけどカッチリした音の印象がある。
個体差か気の所為かもしれないけど・・・
745744:03/11/15 18:11
追加
MP3/WMAのサーチはやはりできませんでした。
746名無しさん@3周年:03/11/15 18:21
サーチ出来ないですか。うう、710か810か迷うな
747名無しさん@3周年:03/11/15 18:22
まじかよ。
買うのやめた。
おとなしくiMP-550買おう。
パナソニもうだめぽ。
748名無しさん@3周年:03/11/15 19:55
>>747
きもい。
おまえ絶対買えよこらぼけ。
749名無しさん@3周年:03/11/15 20:56
CT810きたよー。
いまHighMATで作ったCD聞いてるけど、音質は結構いい感じ。
リモコンの操作性は、ボタンが小さくて少し使いづらいけど、
液晶は見やすくてなかなかいいです。
750名無しさん@3周年:03/11/15 20:59
>>745
サーチって何?早送りのこと?

>>715
店どこ?ヒントだけでも・・・
751名無しさん@3周年:03/11/15 21:11
>>748
いつまでたっても進歩しない、やる気のないメーカの製品は買いたくないね。
752名無しさん@3周年:03/11/15 22:04
HighMAT使うとCDの認識は瞬時、曲間も短く。。。にはならないですよね。
710と迷うなー。
753749:03/11/15 23:37
他の機種持ってないからよくは分からないんだが、
曲のスタートは結構速く感じた。
今まではシリコン型のプレーヤー使ってたんだが、それよりは早い。
754名無しさん@3周年:03/11/15 23:56
CT810はID3タグの2バイト文字表記に対応してますか?
755名無しさん@3周年:03/11/16 00:00
なんでさ、聞いてはいけないことばかり書き込むわけ?
756名無しさん@3周年:03/11/16 00:07
それはね、ソニーの社員だからだよ
失敗作の新型PCDが売れないから必死なんだ
757名無しさん@3周年:03/11/16 00:07
CT810買ったよ!シルバーカッケー
なんだかGacktになった気分だぜ
758名無しさん@3周年 :03/11/16 00:52
HighMATでCD作るにはどうしたらいいの?
どんなツールが必要なのかな?
759名無しさん@3周年:03/11/16 01:54
>>758
WMP9
760749:03/11/16 01:55
パナのサイトに行くとかいてあるんだが、WMP9で作れるらしい。
あとは、B's Recorder7でも作れる。
でもHighMATで書き込むと、容量にはまだ余裕があるのに、
容量不足とかってメッセージが出たりするんで、そこら辺意味不明。
761名無しさん@3周年:03/11/16 01:57
710と810ってWMAが再生できるかどうかくらいしか大きな
違いが無いんでしょうか?
762名無しさん@3周年:03/11/16 02:31
ぶっちゃけその通り。
763名無しさん@3周年:03/11/16 06:24
>>761
プラ臭いのが嫌な人向けです< 8xxシリーズ
764名無しさん@3周年:03/11/16 10:45
売れるわけだよな・・ここまで音質良くてデザインも良くてMP3も再生できて
他のメーカーはいったい何をやっているのか
765名無しさん@3周年:03/11/16 11:50
床に置いてたCT500ふんじゃった、、、_| ̄|○
766名無しさん@3周年:03/11/16 12:39
>>765
床なんかに置いとくからです
767名無しさん@3周年:03/11/16 13:06
HIGH MAT(LEVEL 1)で作成した.MP3.WMAのCDは、検索性に優れるそうですが
「スッゲー!使いやすい!」って感激するぐらいのものなんですか?

いや、煽りじゃないのですよ。

WMP9で作成するとき、結構面倒かなって思うんで。
(フォルダ分けして、普通にライティングソフトで作成するほうが慣れてるから・・・)
768名無しさん@3周年:03/11/16 14:27
>>767
このやろー、また聞いてはいけないことを聞きやがったな!!
あれだけ注意したのに。
そんなに知りたきゃ販売店逝って自分で試してみろ!
こんな大したことない機能つけるくらいならもっと他に改善するところが
山のようにあるだろうとガッカリすること請け合いだ。
769名無しさん@3周年:03/11/16 14:39
うちの近所のヤマダやコジマなどを周ったけど
CT810どの店にも売ってなかった…_| ̄|○
まだ地方には流通してないんか?
770名無しさん@3周年:03/11/16 14:56
私も同様だったけど、なぜか石丸にあった
771名無しさん@3周年:03/11/16 15:13
MP3プレイヤー買ったの初めてなんだけど、意外と音いいね
5年前に焼いた128kbpsでも十分なくらい
772名無しさん@3周年:03/11/16 15:17
テープじゃあるまいし、半永久的にデータが勝手に書き換わったりはしないと思うんだけどさ、まぁいいや。
773名無しさん@3周年:03/11/16 15:39
エンコーダーの質じゃないのかい?
昔のはひどかったよう
774名無しさん@3周年:03/11/16 15:59
最近のエンコーダーはどこが良いのですか?
SCMPX使ってエンコードしているけど、、、
775名無しさん@3周年:03/11/16 16:06
>>774
LAME
776761:03/11/16 16:33
>>762-763
プラくさいのが嫌なので710躊躇してたんですよね。
810の現物を見て決めよう・・・・
777名無しさん@3周年:03/11/16 16:46
810シルバーかっけーよMajiで
778名無しさん@3周年:03/11/16 17:55
CT800ももうロートルかよ…電子機器は移り変わりが速いなあ…
779名無しさん@3周年:03/11/16 18:10
HighMAT使ってみるか
WMP9でwma作る場合のレートをmp3で表わすとどうなるか教えてください
780名無しさん@3周年:03/11/16 18:38
店頭で試聴してみたが、音質は相変わらずひどいもんだな。
781名無しさん@3周年:03/11/16 18:47
>>780
逆説をつかい音質のよさを語らせようとしているな。その手にはのらんぞ!
782名無しさん@3周年:03/11/16 18:55
店頭で触ってみたが、品質は相変わらずひどいもんだな。
783名無しさん@3周年:03/11/16 19:05
>>780
そりゃそうだ。
付属のイヤフォンのやる気のなさを考えれば分かるだろう。

>>782
そりゃそうだ。
本体1マソ、ブランド代7000円と考えればつじつまがあうかな?
784名無しさん@3周年:03/11/16 20:01
>>754
英数とカナなら2バイト文字にも対応してるみたいよ。CT810。
785名無しさん@3周年:03/11/16 21:30
CT810用にTechnicsのDJ用のヘッドフォンを買ってしまいましたが、なにか?
786名無しさん@3周年:03/11/16 21:46
>>785
( ´_ゝ`)フーン
787名無しさん@3周年:03/11/16 22:07
(´ε` )
788名無しさん@3周年:03/11/16 22:13
俺はMDR-CD380一筋だ・・・
789名無しさん@3周年:03/11/16 23:06
810はパナにしてはかっこいいな。
790名無しさん@3周年:03/11/17 01:03
>>787
かわいいな!ワラタ
どことなくアサハラに似てる
791名無しさん@3周年:03/11/17 09:24
HighMATでCD-Rに焼くときはフォルダとか作らないでそのままブチ込んでいいんですか?
792名無しさん@3周年:03/11/17 09:53
710も810も、デザインは良い。ていうか、パナソニックのオーディオ機器は、
昔からデザインは神やね なんだこりゃぁ? っていうのほとんどないし

買います・・・CT 決定・・・・・・・・・・
793名無しさん@3周年:03/11/17 09:58
どっちを買うんだろう・・
794名無しさん@3周年:03/11/17 13:57
プレスCD>CD-R>CD-RWと音質が悪くなるっていうのを聞いたんですが、
これは本当でしょうか?何度も書き換えできるRWを使おうと思って
この前RWまとめ買いしてしまったんですが…。RとRWってそんなに違うもんなんですか?
795名無しさん@3周年:03/11/17 15:33
HighMATでCD作ってみたけど、再生するのにボタン何回か押さないとあかん。
起動 - メニュー選択 - 階層移動 - プレイリスト選択 - 演奏開始!!
普通に作ったほうがよさげ。
796名無しさん@3周年:03/11/17 15:53
>>794
概ね本当
797名無しさん@3周年:03/11/17 16:59
>>794
そんなの気にする程神経質ならmp3使わない方がいいよ。
798名無しさん@3周年:03/11/17 17:22
>794
MP3、WMAなら変わらんと思うけどね。
あと説明書によるとRWは電池の持ちが悪くなるとある。
799名無しさん@3周年:03/11/17 17:25
>>794
CD-R一枚買って来て、自分できき比べりゃいいだろ。
800名無しさん@3周年:03/11/17 18:42
810を14000円で買いました。
こういう商品はRiovolt なんたら100以来なので、本体が随分と小さくなったなという印象です。
細かい「出来る機能」ってものは無いけれど、
使い勝手はまぁ普通で、悪くは無いんじゃないでしょうか。
801名無しさん@3周年:03/11/17 19:33
>>794

RWはそもそもオーディオCDを焼いちゃだめ。使い物にならない。
つーか、これだけメディアの値段がこなれてきても、
RWユーザーなんて滅多にみないのは何故か考えてみ。
CDRドライブにRW機能がついてるのはドライブの価格吊り上げのためだけ。
複製やバックアップには普通使わない。
802名無しさん@3周年:03/11/17 23:16
やっぱ早送りできないじゃん・・・
漢字でないじゃん・・・
こりゃスルー決定だな
803名無しさん@3周年:03/11/17 23:33
いまさら何を(笑)
804名無しさん@3周年:03/11/18 00:16
>>801
794氏は何度も使うつもりだから複製やバックアップじゃないんでは?(違ったらスマソ)
自分はネトラヂをMP3で聴くのが目的なので、RWを1週間交代で7枚使いまわし。

電池の持ちは確かに悪くなると思う。高ビットレートだとさらに消費が激しい。
805名無しさん@3周年:03/11/18 00:17
CTx20マダー?(チンチン
806名無しさん@3周年:03/11/18 00:21
>>805
文字だけだと極めていやらしい
807名無しさん@3周年:03/11/18 01:03
>>800
うん。悪くない。10000円なら買い。
808名無しさん@3周年:03/11/18 01:15
明日買おっと
809名無しさん@3周年:03/11/18 02:25
256kbpsのMP3だと電池の持ちは確実に目に見えるように手に取るように悪くなりますか?
810名無しさん@3周年:03/11/18 09:00
ほんのつい最近まで12800円だった710がなんで最近14800円に値上がりしてんだよ!
811名無しさん@3周年:03/11/18 10:01
2chの普及で、「本当にいいもの」しか売れない時代になった

他のメーカーは、まったく介さず、安かろう悪かろうを貫くなか、
Panasonicはそれを認識し、AVリスナーのツボを突く製品、
CT710/810 を生み出し、大ヒットとなった

…ということなの??
812名無しさん@3周年:03/11/18 11:49
>>811
その様な難しい解釈は不要だろう。
単に、信頼のパナソニックブランドだから素人に対して比較的よく売れるだけ。
分かってる人間はiRiverも選択肢に入れてるだろうから、比較して
パナを買うとは考えにくい。
813名無しさん@3周年:03/11/18 12:08
CT810 安く売ってるお店ないかな。
814名無しさん@3周年:03/11/18 12:43
810やっぱプラっぽくて安っぽいじゃん。
あの変なイルミネーションもそのままだし。


とりあえずスルー決定。
815名無しさん@3周年:03/11/18 14:33
聞いた事も無いメーカーで韓国製と聞けば敬遠するのが普通の人。
816名無しさん@3周年:03/11/18 14:49
まだ810は市内の家電店どこも入荷してない。
710と実物、見比べてから購入したいのに。
817名無しさん@3周年:03/11/18 16:47
>>809
目に見えるように、手に取るように電池の持ちは悪くなる。
自分は最近320kbpsしか使ってないけど、128kbpsに比べたら電池の消耗が(体感では)倍
違う気がする。ま、それでも1週間くらいは持ってくれるので充分だけれど。
電池の減りはさほど気にする問題ではないと思う。
818名無しさん@3周年:03/11/18 17:24
>>816
意外と店頭に展示していないだけで在庫はあったりするよ。
CT710が出たばかりの頃、店(中部地区の有名量販店)には
CT700しかなかったけど電話して聞いたら在庫があってすぐ
買いに行った。
その後しばらく店頭にCT710が並ぶことはなかった(笑)
前モデルの在庫がなくなるまでは新モデルを置かないことも
あるみたいだよ。
819名無しさん@3周年:03/11/18 19:15
CT810はVBRのMP3を再生できますか?
820名無しさん@3周年:03/11/18 19:20
>>812
ソニーは無視ですか?
821名無しさん@3周年:03/11/18 19:26
>>820
ソニーって口にしただけで君はもう負け組
822名無しさん@3周年:03/11/18 20:36
AIWA復活はr
823名無しさん@3周年:03/11/18 22:20
>>819
だから出来るって(笑)
824名無しさん@3周年:03/11/19 02:12
CT810にもとからついているイヤホンはカスですか?
さっさと書いかえたほうが良いですか?
825名無しさん@3周年:03/11/19 02:41
TechnicsのDJ用のヘッドフォン買いました。マジ感動です
826名無しさん@3周年:03/11/19 02:57
なんで最近DJ風味の腐れヘッドフォン流行ってるんだ?
つか、「感動です」なんて書いてるヤツは被害者を増やしたいんだろうけど、
クソはクソ。クソ耳じゃない人は買ってはいけない。
827名無しさん@3周年:03/11/19 03:19
>>826
しょうがないでしょ。プレーヤーからしてデザインと電池のもちがいいことくらいしか
とりえがないんだから。ヘッドフォンだってデザインよければなんでもいいんだよ。
耳なんてはじめから腐りきってるから音質は問題外。
828名無しさん@3周年:03/11/19 03:26
よく音楽の世界でいうところの、「耳の良し悪し」ってどういうことなんでしょうね。

異なる2つの近接した周波数の音を聞き分ける周波数分解能のことかな。
829名無しさん@3周年:03/11/19 03:36
そんなオマエラのすすめるヘッドホン、イヤフォンはなんだね?
Sonyの931なんたらってやつか?
830名無しさん@3周年:03/11/19 03:41
>>829
びんぼーにんにはおすすめだね。
831名無しさん@3周年:03/11/19 04:37
>>829
ER-4S+PortaCorda IIもしくはSR-001mkII
832名無しさん@3周年:03/11/19 07:56
>>831
それらを活かせるPCDは、現行製品にないんだよな。
省電力化のせいか、音悪すぎ。
いつになったらPowerCD捨てられるんだろう。
833名無しさん@3周年:03/11/19 08:12
>>832
PowerCDを超えるPCDなんてもう出ないだろ。
834名無しさん@3周年:03/11/19 13:40
CT710、ヨドバシで12800円+ポイント15%だったけど。
店頭でね。
835名無しさん@3周年:03/11/19 14:32
>>829
びんぼーにんにオススメで追加:MX500、HP-N1
836名無しさん@3周年:03/11/19 21:51
ビンボーがどうこうより、本体価格と性能考慮したら
PCDに1万や2万も追加出費するのはただの馬鹿だと思う・・・
そりゃ、完全に無意味とは言わないけど。
837名無しさん@3周年:03/11/19 21:55
>>836
…………私はなんやかんやでイアホンに投入した金はもう1万を越えているなあ……
まあ、ER-4まで買う気はしないが…。
838名無しさん@3周年:03/11/19 22:02
>>836
確かに本体買ってからヘッドフォン選ぶんだったら、高いの選んでもあまり意味はないね。
といっても普通は本体買う以前から少々まともなヘッドフォンくらい持ってるものだと
思うけどね。
839名無しさん@3周年:03/11/19 23:00
みんな音量どれくらいで聞いてる?
私は密閉型イヤホンで、5〜7にしてます(周囲の騒音による)
840名無しさん@3周年:03/11/19 23:20
>>839
E931+CT700で5〜10
電車に乗ってる時とかは、9,10で聞いてるね。


841名無しさん@3周年:03/11/19 23:35
部屋では1〜3 外では6〜9
842名無しさん@3周年:03/11/20 00:50
おれ15ぐらい。
原チャ乗りながらだけどね。
843名無しさん@3周年:03/11/20 02:00
バイク乗って聞くなバカ
844名無しさん@3周年:03/11/20 11:44
開放型ヘドホンで、20以上。
オナニーしながらだけどね。
845名無しさん@3周年:03/11/20 13:35
PCDは外で聞くことが多いから、
audio-technicaの耳かけ型で
メタルプレートのかっこいいやつ買おうっと。
846名無しさん@3周年:03/11/20 13:46
ニーノさんのホームページ3
ラウンジでニーノさんが2ちゃんねらのための究極のホームページ作りに挑戦。
コンテンツは爆発的に増えております。
みんなでアイディアを出し合って究極のホームページを作ろう。
ニーノさんのホームページ作り3
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1069246941/l50
ニーノさんのホームページ3
http://page.freett.com/neeno3/
ニーノさんのホームページ2
http://page.freett.com/ninogumi/
ニーノさんのホームページ
http://kotubunet.hp.infoseek.co.jp/1.htm
847名無しさん@3周年:03/11/20 20:15
>>846
うぜえ ぼけ
848名無しさん@3周年:03/11/21 01:54
今日CT810にあわせてRP-HS71買ったんだけど。
一番新しいやつだっていわれて。なのに…。
849名無しさん@3周年:03/11/21 08:07
>>848
まさか音が悪いことをなげいてるんじゃないだろうな。
850名無しさん@3周年:03/11/21 11:10
まあ、ヘッドホンとかが1年2年で革新的に進化して音がよくなることはないので

我慢しろ。
851名無しさん@3周年:03/11/21 11:22
つか、コード巻き取りなんていうギミックが付いたものに音質を
求めるのが間違い。
852名無しさん@3周年:03/11/21 13:49
そもそもパナソニックのそれも耳掛け式に音質を求めるのが間違い
853名無しさん@3周年:03/11/21 16:21
TechnicsのDJ用のヘッドフォンいいよ
854名無しさん@3周年:03/11/21 19:01
CD900STとかで聴いたら、その進化が発揮されますね。?
855名無しさん@3周年:03/11/22 00:35
>>854
いや、アンプ部はしょぼいんじゃない?
856名無しさん@3周年:03/11/22 07:14
>855
出力が5mWだっけか?
あまり大きくはないからドライブしきれないヘッドホンもあるだろう。
耳掛け式イヤホンならA8だな。
857名無しさん@3周年:03/11/22 10:42
MDR-CD380で、アイワのポータブルプレイヤー(EV600)で、ちょっと音がこもっている
だから、CT710/810に乗り換えれば、世界が変わる予感・・・
858名無しさん@3周年:03/11/22 16:05
CD900STは能率低くないから、十分釣り合います。
また、オーバースペックでもないと思います。
耳かけや、完全なオープンエアだと、音圧に物足りなさが出るかも。
海外製の趣味のヘッドホンはドライブしきれないものもあるかも。
859名無しさん@3周年:03/11/22 17:53
CT810買ったんだけど、
これ(最近のはそうみたいだけど)ってリモコンのコードとボタンの位置関係が
以前のパナ製品(4年前のだけど)と逆になってるんだね。
ちなみに、ソニー製品とも逆になっている。

以前のは本体からリモコンへのコード部分を持ってリモコンをいじれたけど、
これはリモコンからイヤホンへのコード部分を持っていじるようになってる。
なんか、違和感がある。
860名無しさん@3周年:03/11/23 06:20
CT700のデジタル出力ってどうですか?
AT-HA60→AD7に繋げようと思ってるんですが
やっぱりデジタル出力の音質も悪いんですか?
861名無しさん@3周年 :03/11/23 16:54
とりあえず12800円で710(白)買って来た。
ただ今充電中。RWとRで聞き比べてみるか
862名無しさん@3周年:03/11/23 22:07
>>861
MP3なら聞き比べても変わらんと思うよ
863名無しさん@3周年:03/11/24 00:18
710が都内の量販店で12800円で売ってるとこってある?なんでどいつもこいつも2000円値上げすんだよぉ
864名無しさん@3周年:03/11/24 13:53
710(青)13800円の1割引きで買った。
カバーがくたくたで壊れそうでいやだ。


865名無しさん@3周年:03/11/24 15:44
これって次のフォルダに飛ぶことが出来ますか?
866名無しさん@3周年:03/11/24 16:10
← → フォルダ飛び、長押しでできるよ
867名無しさん@3周年:03/11/24 19:23
以前CT800もっていましたが、
ソニーのDVDでMP3の聞けるやつに買い換えました。
音は段違いにソニーの方が良かったです。

CT810は800と比べてよくなってますか?
誰か両方使ってる方、教えてくらはい。
868名無しさん@3周年:03/11/24 20:19
両方使ってるヒト、この板にいるかな?
漏れはシリコンを数機種とHDプレイヤーを持っているけど
CT710の音の良さはちょっと驚かされたよ。
869名無しさん@3周年:03/11/24 20:47
シリコン系は、韓国製が多いし。
まぁ餅は餅屋ってことで。日本メーカが音がいいのは。
870名無しさん@3周年:03/11/24 20:56
yahoo推薦だから安心です
http://click.dtiserv2.com/Click2/10-98-7254
871名無しさん@3周年:03/11/24 22:02
ねーちゃんが彼氏?相手にデザインサイテ-とか抜かしながら指差してたのが
CT810のシルバーでした・・・

もちろん目の前で堂々と買ってやりましたよ
固まってましたね、そのねーちゃん
おなかポッコリのNE10でも買って帰ったのかな

オレはEJ2000、NE1と来て初めてパナのCDP買いました
感度の低いイヤホン使ってもフルボリュームに出来るのがいいですね
EJ2000もNE1もそんなことしたら低音割れて聞けません
D.SOUND・・・看板に偽りなしって感じで正解でした。
872名無しさん@3周年:03/11/24 22:18
>>871
                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、 _    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//

お前の顔のデザインのほうがサイテーなんだろってんだ!
ダイソーでAMラジオ(電池別売り)でも買ってろ!


ところで、EJ2000系の音と比べて871さん的にはどっちが良いですか?
873名無しさん@3周年:03/11/24 22:30
>>871
お前の男が光って見えるぜ
874名無しさん@3周年:03/11/24 23:11
>>871
我、真の漢を見たなり
875名無しさん@3周年:03/11/24 23:36
>>871
CT810はお前のような真の漢が持つべきものだ。漏れ等みたいなヘタレには持つことは許されん代物だ。
特にそのケバ女が持たないのはほっとするね
876名無しさん@3周年:03/11/24 23:40
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←CT810ユーザー
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←NE10/NE900ユーザー
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
877名無しさん@3周年:03/11/24 23:43
>>872
EJ2000とCT810の音質ですか、まだ聞き込めてないので第一印象でよければ・・・

どちらも音質は良く、互角ではないかと思います。
CT810は内蔵のヘッドホンアンプが優れていますね、おかげでフルボリュームまで
安心して使えます。EJは低音がつぶれてダメなんです。

外付けのヘッドホンアンプをラインアウトに繋げると、EJ2000は瑞々しさが増すんですが
CT810はあまり変わりません。

ですので、mp3を聴く場合はCT810で、CD-DAを聴く場合はEJ2000+ヘッドホンアンプで
行こうかなと思ってます。
878名無しさん@3周年:03/11/24 23:58
もせプレイヤーってどういう意味?
879名無しさん@3周年:03/11/25 00:01
>>878
もせ=MP3
キーボードをよく見ること。
880名無しさん@3周年:03/11/25 00:10
>>879
なるほど。サンクス
881名無しさん@3周年:03/11/25 00:31
WMP9でHighMAT(C)CDを作成すると、.mp3ファイルも.wmaに変換されるのね。
.mp3ファイルを適当に用意し、実際に作成して“変換しています**%”と表示されて
「なんや、めちゃくちゃ時間がかかるな。どーなっとんや?」と思いながら
HighMAT-CDが焼きあがるのをまって、後にExpiorerで確認したら

「.mp3が.wmaに変わってるやん」って
WMP9のHelpTopicを確認したら、HighMAT Lv1で作成するオーディオファイルは
.wmaファイルで、他のオーディオファイルも.wmaファイルに変換して
作成するなんて、初めて知った。

ゲイシらしい規格だ・・・
882名無しさん@3周年:03/11/25 00:36
>>881

サポートするデータ形式
・ レベル1プレーヤ WMA、MP3
・ レベル2プレーヤ WMA、MP3、JPEG
・ レベル3プレーヤ WMA、MP3、JPEG、WMV、MPEG4(オプション)
   
データ形式の制限
・ WMA、MP3 64kbps - 160.999kbps 44.1kHz ステレオ 固定ビットレート/可変ビットレート
・ WMA V2以上 Lossless/Voice/Proを除く
・ JPEG Max5Mピクセル 最大ファイルサイズ3Mバイト

ビットレートの制限に引っかかってるとおもわれ。もせは、160kbpsまでだ。
http://panasonic.jp/support/highmat/what/index.html
883名無しさん@3周年:03/11/25 00:39
>>881
それはちょっと違うと思う
ウチも何種類か既存のMP3をアルバム単位でHighMATで書き込んで
みたんだけど、たしかにWMAに変換されたものと、MP3のまま書き込めた
ものがあった。WMAに変換するとめっちゃ時間かかるけど、MP3のまま
“コピー”する場合は書き込み時間はあっという間

で、ナンダカンダいってリストにアルバム名が出せるってのは使い勝手が
いいかなと思った。普通に焼いたものだとフォルダ単位で飛ばしても再生
するまでどのアルバムかわからないしさ
884名無しさん@3周年:03/11/25 00:43
>>882
な〜る。ビットレートの制限があったのか
見落としてたよ。サンクス
885名無しさん@3周年:03/11/25 01:02
>>882
レス・サンクス
リンク先のHighMATの解説を見てきて納得しました。

実はHighMAT-CD作成に使用した.mp3ファイルは、
“48Kbps Joint-Stereoでエンコードしたラジオ番組のファイル”
を使ったのです。

>>・ WMA、MP3 64kbps - 160.999kbps 44.1kHz ステレオ 固定ビットレート/可変ビットレート
の制限から外れたファイルは、.wmaに変わるのですね。

今度は他のビットレートファイルで作ってみます。ありがとうございました。
886名無しさん@3周年:03/11/25 01:15
>>877
ありがとうございまっす!
これからも真の漢でいてください。
887名無しさん@3周年:03/11/25 01:35
>>883もサンクス(後で気が付いた。スマソ)

改めてWMP9のヘルプトピックを見たら
>HighMAT CD 。Windows Media オーディオ (WMA) ファイルを再生する
>CD プレーヤーで再生できる、別の種類のデータ CD を作成できます。
>ファイルは WMA ファイルに変換されます。このファイルのサイズは、.mp3 ファイルに比べて小さくなります。
>特定のポータブル CD プレーヤーだけが Windows Media オーディオ ファイルを再生できます。
>HighMAT の詳細については、マイクロソフトの Web サイトを参照してください。

このように表記されたら、「全て.wmaに変換される」と漏れのように誤解する可能性もあるなぁ
888CT800ユーザー:03/11/25 02:16
>>871
まあ、確かにCT810のデザインはCT800に比べイマイチであると思う。
悔しくなんかないぞ、買い換えたりなんかしないぞ。
欲しがりません!MP3で一時停止、早送り、巻き戻し、日本語表示ができるまでは!
889名無しさん@3周年:03/11/25 02:24
今回のパナに踏み切れない大きな理由として
日本語表示が出来ないってのがあるんだよな。
あとMP3みたいに曲数が増えるなら、
やっぱり本体に大き目の液晶が欲しいってのもある。
ソニー?あれは・・・
890名無しさん@3周年:03/11/25 03:27
液晶の大きさはいいから、曲名を全部表示してほしいよ。
32文字じゃちょっと足りないし。

ところで、HighMATでCD焼いた方々。
あれってCDの容量目一杯使いますか?
700MのRWでも、600Mでもう容量が足りない、って出るんですが.
891名無しさん@3周年:03/11/25 13:31
>>889
当方、ソニーD-CJ01からパナソニックCT810へ乗り換え検討中。

CT810の取説.pdfを読んでみると、
半角カナ文字はサポートしているみたいです。

また、全角カナ、全角英数文字の場合では
液晶表示に合わせて半角に変換表示されるとの事。

だから漏れは、ファイル名はそのままで、
ID3タグorWMAタグ情報のみ*全角カナに表記し直して
ファイルを整理してみました。

カナ表記ならMDの表記と同じなので見慣れてますし、
漢字表記→ローマ字表記に変換よりも作業的にも楽です。

これから買うであろう、CT810の為に…
(*半角カナ文字を使うと、他のプレーヤだと文字化けなど面倒な事が多いらしいので)



892891:03/11/25 13:35
>>891
>漢字表記→ローマ字表記に変換よりも作業的にも楽です。

日本語表記→ローマ字表記でした。スミマセン ( ;
893名無しさん@3周年:03/11/25 13:39
とりあえず、ちょっと押しただけで停止になったり、
ポケットの中で再生状態になる駄目リモコンの代わりになるのを出してくれ
894名無しさん@3周年:03/11/25 15:02
でも日本語表示できるようななると
値段がンニー並になってしまうらしい。
895名無しさん@3周年:03/11/25 15:51
>>894
いや、CT810とNE900って、店頭価格が\1000〜\2000位の差しか
無いんですけど・・・
(今のところ、CT810が安い。)

HIGHMAT-Lv1のCD作ってみましたが、これをHIGHMAT非対応オーディオ機器で
再生すると、曲順がファイルネームでソートされて再生されますね。

「対応機器あっての利便性」みたい>HIGHMAT
896名無しさん@3周年:03/11/25 19:37
カタログPDFって公式のどこいら辺りから手に入りますか?
製品情報のページを見てみたんですが、見つけられなくて・・・
897名無しさん@3周年:03/11/25 19:46
ttp://panasonic.jp/support/audio/manual/manual.html

ほい
わかりにくいね
ttp://panasonic.jp/ここの カスタマーサポート―取説 から見つけたよ
898名無しさん@3周年:03/11/25 19:47
899名無しさん@3周年:03/11/25 20:05
>>891
368 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:03/11/25 01:38
確かにamazonだとIMP-350が7800円だな・・・
他の半額だ。どうしたんだ一体。


日本語表示ができるのに安いね(w
900名無しさん@3周年:03/11/25 20:18
CT710だけど、チャリに乗りながら聴く時ボリュームを25(最低でも20以上)
にしないとよく聴こえないんだが、これって買った品に問題があるんだろうか?
ここ読む限りみんなもっと音量小さいみたいだけど…。
ちなみに聴力検診では異常なしです。
901896:03/11/25 20:19
>>897-898
ありがとうございました。製品一覧から取りに行くわけでは無かったのですね。
しかも取説とカタログPDF勘違いしてましたし
902名無しさん@3周年:03/11/25 20:19
>>900
イヤホンにもよるでしょ
903900:03/11/25 20:21
イヤホンはE-931ッス。MP3、CD-DAでも聴こえ方は同様。
904名無しさん@3周年:03/11/25 21:06
出力が小さいからじゃない?
静かなところで聞くしかないな。
905名無しさん@3周年:03/11/25 21:24
>>904
ボリューム15で、もう爆音なんだよな。。。ふつうは
25以上にボリューム上げられるなら
かなり効率わるいヘッドホンもいけるかね。
906名無しさん@3周年:03/11/25 21:53
>>900
付属のイヤホン使って部屋で聞くとどうなの?
25なんて鼓膜破れそう。
907900:03/11/25 22:15
今だと、部屋の机の上で聞いてますが…9くらいが丁度良いかな。
905氏と同様に15くらいで爆音に感じてそれ以上上げられない。
朝聴きながら行く時は車の往来の近くばかり通ってるせいもあるのかも
しれないけど…今ボリューム上げて感じるような耳への負担は全く
感じないんだよなぁ。他に自転車で使ってる人の意見が聞きたいところ。

あと電池残量が減ると出力が弱くなるような気がするんだが…これは気のせい?
908名無しさん@3周年:03/11/25 22:23
部屋で聞いてて15以上に上げられないのに
外で聞く時に周囲がうるさいからと言って
それ以上の音量で聞くと難聴になるよ。
第一、自転車に乗っているのに周囲の音を
聞こえにくくする程に音量を上げるのは
非常に危険だと思います。
909名無しさん@3周年:03/11/25 22:24
地下鉄で9,10あたりで聞いている。
地下鉄はキーキーうるさいが9,10あたりがちょうど良い
アナウンスが軽く聞こえる程度
910900:03/11/25 23:13
スマソ、↑の話だが15以上あげられないというほどではなかった。

出力については自分のCT-710は発売予定日の1週間前に買ったやつなんで
もしかしてそれが原因だったり、などと考えていたもので。
908忠告ありがとうございます。もちょっと色々なやり方でも試してみます。
911名無しさん@3周年:03/11/25 23:15
CT500にHP-N1(パッド付けて)で聴いてますが部屋だと12くらいでちょうどいいかな?
通勤チャリだと20前後…家で聴くとうるさい。ヤヴァイ!
音源によるとは思いますけどね。
912名無しさん@3周年:03/11/25 23:28
ヤフオクに710出てるな。出品者は810でも買うんだろうか。
913名無しさん@3周年:03/11/25 23:36
710高音が弱くない?
ソニーのMZ-E505とNW-E3を今まで使ってきたんだが
音量MAXにしても音が割れないのはイイ
914名無しさん@3周年:03/11/26 00:24
褒めてんの?
915名無しさん@3周年:03/11/26 01:17
貶してるの?
916名無しさん@3周年:03/11/26 05:10
710を使ってるんだけど、曲がABC順で再生されるのはどうにかならないの?
アルバム通りの曲順で聴くためにいちいち曲名の前に01、02…
って入れるのダルくてしかたないんだけど。
917名無しさん@3周年:03/11/26 05:11
710を使ってるんだけど、曲がABC順で再生されるのはどうにかならないの?
アルバム通りの曲順で聴くためにいちいち曲名の前に01、02…
って入れるのダルくてしかたないんだけど。
918名無しさん@3周年:03/11/26 07:29
>>916
スーパータグエディターの使用を推奨します。
919名無しさん@3周年:03/11/26 09:39
つーか、エンコの時点でファイル名の先頭に01,02・・・とうつ設定に
すりゃいいじゃん
920名無しさん@3周年:03/11/26 10:24
>>918-919
たぶんそういうことができないかわいそうな人だから、
917みたいな疑問が出て来るんだと思うよ。
921916:03/11/26 10:52
二重書き込みスマソでした
>>920
まさにそうです。
使ってるエンコーダはCD2WAVEなんですが、このソフトでそういう設定できるのでしょうか?
いろいろやってみたものの全く分からんヘタレな漏れでつ
922916:03/11/26 11:16
アルバム名_曲番号って設定にできたんで、一応解決できますた。
曲名はタグで見ろってことか。めんどくせ
923名無しさん@3周年:03/11/26 14:25
>>922
めんどくせ なんて書いてる暇があったら
CDexを使いこなせるようにしろよ
あとCD2WAV32はエンコーダじゃなくてリッパーだ
924名無しさん@3周年:03/11/26 15:38
WMAの再生できる最大ビットレートはいくらですか?
925名無しさん@3周年:03/11/26 17:30
>>924
10000円
926名無しさん@3周年:03/11/26 18:40
>>924
試せば?
927名無しさん@3周年:03/11/26 19:32
>>910
プラグがちゃんと刺さってなかったり…かも
928名無しさん@3周年:03/11/26 20:47
自分CT800使いなんですけど、これってCCCD再生できます?
なんかCCCD再生すると壊れてしまうプレイヤーがあるらしくて・・・
一応、nyでもせ落としたんで不便はしてないんですけど、一度CCCDってのも聴いてみたくて・・
でも、興味本位で壊れるのも嫌だし・・・

聴いたことのある方、レポお願いします。m(_ _)m
また、人柱報告も随時受け付け中です♪
929名無しさん@3周年:03/11/26 20:55
>>928
ny厨は(ry
930名無しさん@3周年:03/11/26 22:20
今CT500のイヤホン使ってるけど、これってエージング次第で化けるかな?
このイヤホンをいい具合にエージングする方法ありますか。
931名無しさん@3周年:03/11/26 23:19
>>930
まともなイヤホン買った方が速い
932928:03/11/27 01:29
ここは冷たいインターネットですね。
933名無しさん@3周年:03/11/27 03:07
CCCD再生を保証しているドライブなんて存在しない
934名無しさん@3周年 :03/11/27 07:20
>>916
他のを使ったことないんでまだわからんが、CD2WAV32でCDから吸い出して
焼いたCD-RをCT710で聴くとホワイトノイズが乗っかってる気がする。
自分はネットラジオを聴くのに使うのが主だけど、その場合ノイズが乗っから
ないので。CDexと比較してみた事ある人の意見キボン。
935名無しさん@3周年:03/11/27 12:24
>>932
ダウソ板でもなけりゃny厨には冷たいですがなにか?
936名無しさん@3周年:03/11/27 13:09
1年まえにCT700を1万3000円で買ってほとんど使ってなかった俺は
このスレ読んでると負け組み気分になってくるよ・・
でも価格コムだとCT700、平均価格が1万1000円ぐらいになってるから
ここにある6000円〜7000円で買ったというのは処分品や売り尽くしとかの最前線の価格なのかな
店頭でCT-710見たけど、デザイン以外はあんまり変わってないみたいだね
937名無しさん@3周年:03/11/27 13:25
自分CT800使いなんですけど、これってCCCD再生できます?
なんかCCCD再生すると壊れてしまうプレイヤーがあるらしくて・・・

聴いたことのある方、レポお願いします。m(_ _)m

938名無しさん@3周年:03/11/27 14:11
>>936
CT710はD-SOUND搭載。再生時間も+100時間の188時間。
全然違うけど。
939名無しさん@3周年:03/11/27 15:05
>>937 cccdについてのサイトで勉強しなおしてからまた来てください
940937:03/11/27 17:59
 \ えっ…と、クソスレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧∧ ∧∧.__._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)    |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ..  終了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
941名無しさん@3周年:03/11/27 18:11
ハイマットでCT810のシルバーを磨くと
キレイになるね。
942名無しさん@3周年:03/11/27 18:31
CD810ってMP3やいたCD-Rのフォルダ名(アルバム名&アーティスト名って感じで)表示できる?
曲名じゃなくてフォルダ名を表示してくれると嬉しいんだけど・・・
943名無しさん@3周年:03/11/27 18:40
>>940
食いつく気にもなれんなあ…
944名無しさん@3周年:03/11/27 18:56
>942
710でできるから大丈夫でしょう。
拡張子を抜かしたファイルネーム表示も嬉しいでつ。
945名無しさん@3周年:03/11/27 19:36
>>942
CD ってなんだい sonyかよ
946名無しさん@3周年:03/11/27 21:37
まあ、くんでやれよ。
947名無しさん@3周年:03/11/27 22:04
>>946
sorry sony
948名無しさん@3周年:03/11/27 22:17
>>941
そりゃ金鳥の「ハイサッサ」やがなぁっ!





って突っ込んで欲しいんだろw
949名無しさん@3周年:03/11/28 00:00
>>938
D-SOUNDの詳細希望。
今CT500使ってるけど、710の方が音に劇的な良化がみられますか。
950名無しさん@3周年:03/11/28 01:56
SL-J905ですが、アクティブスピーカ装着したままでのヘッドホン運用は
しないほうがいいかも。
激しく揺れる手さげカバンみたいな環境下だと、再生中にアクティブスピーカの固定ネジが
緩んできて本体端子との接触が外れ、電源が落ちることがある。
本体を出してネジを締め直すか、スピーカー外すかをしなければならないので不便。

通勤にヘッドホン、職場でアクティブスピーカという使い方するので、便利だと思ったんだがなぁ…

まぁ予想してたことだがアルミフタはすぐへこみます。
951名無しさん@3周年:03/11/28 04:49
>>950
会社用にポータブルスピーカーでも買って置いといたら?
アクティブスピーカーを家で使わないなら、それを会社に置きっぱなしにしとくとか。
952名無しさん@3周年:03/11/28 15:53
ソニーのDVDでmp3が聞けるMPD-AP20Uは、
前に持っていたCT800より段違いに音がよい。

CT810はよくなったんだろうか?
気になる。
953950:03/11/28 18:50
>>951
以前に使ってたミニスピーカーは既に人にあげちゃった…
固定ネジの締め方がまだまだ甘いのかな。
確かに「締めすぎると中のシャーシとか歪みそう」という不安は頭をよぎるけど。
954名無しさん@3周年:03/11/28 18:59
CCCDはプレイヤーにダメージを与えるので
CD-Rにコピーして聴くのが常識です
955名無しさん@3周年:03/11/29 12:51
CT500の付属のニカド電池、一瞬で電池切れになってしまうような感覚ですが・・・
別売りの奴にすれば、長持ちするのでしょうか
956名無しの@3周年:03/11/29 16:45
CT810は付属のイヤホンで聴くと、とても音が硬い感じ。
ALPEXの耳掛けヘッドホンAHP-25で聴いてみたら、
音の硬さが軽減されて、自分好みの音になった。
957名無しさん@3周年:03/11/29 17:12
>>955
1600mAhくらいのニッケル水素買えば?
持ちが全然違うと思うよ。
秋葉原なら一本150円程度で買える。
958名無しさん@3周年:03/11/29 17:53
今なら2200mAhが秋葉おーで売ってるよ。
959名無しさん@3周年:03/11/29 17:54
お前らそんなに容量少ないの使ってるの?
漏れのは7000mAhって書いてあるぞ。
960名無しさん@3周年:03/11/29 18:37
犯罪予告キタ━━━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1069933452/482
961名無しさん@3周年:03/11/29 20:15
ニッケル水素ならどこのメーカのでも本体で充電できますか?。
962名無しさん@3周年:03/11/29 20:47
専用急速充電器をつかえ。
963名無しさん@3周年:03/11/29 22:22
電池をいためると化学の授業でやらなかったのか?
964名無しさん@3周年:03/11/30 00:53
最近のは急速充電池でも、電池残量等を考慮して
過充電を防ぐものが発売されてるよ。
965名無しさん@3周年:03/11/30 00:55
あ、急速充電器の間違い。スマソ
966名無しさん@3周年:03/11/30 03:46
>>964
過充電なんて論外。
急速に充電すること自体が電池の寿命を縮めるんだよ。
967名無しさん@3周年:03/11/30 11:27
CT-7** CT-8**なら
ソニーのガム型NiHi充電池2本+専用急速充電器も買うのも一つの方法。
プレーヤー本体の充電時間が6時間というのは、正直マチクタビレター状態になる。
968962:03/11/30 16:45
961さんが
>>ニッケル水素ならどこのメーカのでも本体で充電できますか?。

と尋ねてるから、指定されているものと違う電池を使うなら
専用充電器が適当だと思い、手軽な手段として提案した。
「急速」とつけたのは、最近売っている充電器は、急速タイプが
多いと思ったのでつけたまで。
二次電池は新商品がでるサイクルも速いし、
寿命を考慮するほど高くないと思うので、自分は急速タイプで十分だと思っている。
969名無しさん@3周年:03/11/30 16:58
アキバの秋月で売ってるGPの1400mAhのやつがいいかと。一個400円。
急速充電器はソニーのBC-9HM。実売2800円くらいかと。
970名無しさん@3周年:03/11/30 20:28
皆さ んアドバイスありがとうございました
電池を入れたり出したりする手間を考えると、本体で充電したいという気持ちが強いです
なので・・・・できれば本体で充電したい。・・

私・・・鬱病なんです。だから・・・
971名無しさん@3周年:03/12/01 06:05
>>970
なんかよく分からないが、本体で充電しちゃいなさい。
充電池の能力をいっぱいまで使い切れないかもしれないし、電池の寿命が
短くなるかもしれないけど、気にするな。たいしたことじゃない。
972名無しさん@3周年:03/12/01 09:14
>971
同意。
っていうか、電池の寿命がくる前に製品の寿命がくるんじゃないか?
973名無しさん@3周年:03/12/01 12:37
電池は2年持たない。
そのうちに吹いてくる。
100回ぐらいでないか、急速チャージできる回数は。
500回も出来たためし無いな。
974名無しさん@3周年:03/12/01 15:12
もしかしてCD焼くときフォルダ作って整理したMP3ファイルは再生不可ですか?
975名無しさん@3周年:03/12/01 15:29
>>974
フォルダ付きで普通に聴けますよ。
976名無しさん@3周年:03/12/01 15:44
>>975
そうですか!
回答ありがとうございます。
977名無しさん@3周年:03/12/01 16:02
いえいえどういたしまして
978名無しさん@3周年:03/12/01 16:04
そんなに日本語表示って重要かぁ???
おまえらリモコン眺めるために音楽聴いてるのかと小一時間(ry
979975:03/12/01 16:05
>>977
お前誰だよ? (笑
980名無しさん@3周年:03/12/01 18:39
>>978
日本語のファイル名やタグ入ってるのをわざわざローマ字に直すのも
めんどくさいし、第一読みにくくてたまらないしねぇ。
邦楽ばかりならローマ字読みに慣れるのかもしれんが、漏れは
洋楽ほとんどで邦楽少ないから慣れられんし。
981名無しさん@3周年:03/12/01 21:14
>980
洋楽ほとんどで邦楽少ないなら
日本語表示なんて要らないじゃん
982名無しさん@3周年:03/12/01 22:17
日本語ファイル表示できなくてもかまわないけど
日本語ファイル名のファイルは再生できるんですか?
表示が文字化けだろうが何だろうが再生できればよい
983982:03/12/01 22:18
間違って途中で送信・・・

再生できればよいのです。
Sonyのはmp3が音飛びするとか言われていたので・・・
984名無しさん@3周年:03/12/01 22:46
>>982
できる
表示ができないことを嘆いてる方が多いだけ。
985名無しさん@3周年:03/12/01 23:29
>>984
ありがとうございました。コレで安心して買えます。
810の現物見てきたが、デザインが微妙
710でもいいかも・・・とか思い始めました。
986名無しさん@3周年:03/12/02 15:23
>>985
ファイルネームは半角で32文字まで表示可能。
それ以上の場合は^で省略されます。
全角カタカナ、全角英数は全て半角に変換されて表示されますよ。
「〜」は「^」で表示されました。
987986:03/12/02 15:26
>>985
「^」でなく「~」でした。タイプミスです。スマソ・・・
988名無しさん@3周年:03/12/02 17:16
このスレ先に読んどくんだった('A`)
CT800を13800円で買った漏れは負け組ですか?
989名無しさん@3周年
自分が納得して買ったんならいいんじゃねぇ・・・
後悔してるなら負け組みですね。