速聴マシンどれがお勧め?

このエントリーをはてなブックマークに追加
317名無しさん@3周年
フリーで音質もよいのでこれで十分かと
http://www.seera.jp/NaveTheBK/download_j.html
318名無しさん@3周年:04/03/03 09:23
>>315
出演者の六條 華(東大 法学部)がいきなり4倍速を聞き取ったのにはぶったまげた。
漏れは聞き取れなかった。_| ̄|○
319名無しさん@3周年:04/03/03 12:28
>>312
今度はヒッポのパクリですか...
320名無しさん@3周年:04/03/03 12:30
>>317
DVDを見るのに重宝してる。速聴訓練にはちょっと...
321名無しさん@3周年:04/03/03 13:05
>320
なぜに?
322名無しさん@3周年:04/03/03 13:58
>>321
音質が悪いです
323名無しさん@3周年:04/03/03 14:39
音質について>>317>>322で逆のことを言っているけど、どっちなの?
324名無しさん@3周年:04/03/03 15:32
>>323
自分で聞いてみろ。
漏れ的には、一見すっきりして、よさげにきこえるが、実は妙?という印象
325名無しさん@3周年:04/03/03 16:38
>>323

音質の好みや評価なんて人によって違うから、
>324氏のいうように自分の耳で比較してみたらどでしょう。
聞く倍速度やソースによっても違うから。

フリーにこだわるのなら、
・SoundPlayer Lilith
 (Project9k http://www.project9k.jp/

以下のソフトは評価版がダウンロードできます。
・速脳チェンジギア
 (アルカディアシステムズ http://www.arcadia.hearty.co.jp/
・SpeedWave(聖徳)
 (くりえいとあるふぁー http://create-alpha.com/

速聴系ソフトとサウンド(メディア)プレーヤー系はソフトはコンセプトが違うのだから
使用目的によって使い分けるのがいいでしょうね。
326名無しさん@3周年:04/03/03 17:49
>>312
ヒッポファミリークラブとその周辺 辞書
http://www.lodestar.nu/neko7/hippo-dic/
327名無しさん@3周年:04/03/03 18:01
>>282

> 現在、当社では米国のSSI International LLC.においてソフトウェアによって「速聴 」
> を実現させる「速聴 ソフト」を開発し、評価テストを行っています。この「速聴 ソフト
> 」は、その後バグ修正をして、ご希望の「SLBS 」ユーザーの方には無料で配布する予定
> です。

ttp://www.sokucho.com/flash/info/index.htmlより引用
328名無しさん@3周年:04/03/03 18:05
>>315-316

> 速聴機 」の類似品の中には、4倍速以上の再生が可能とするものがありますが、大脳生
> 理学的に認知できる音声は4倍速(当社基準による)が限界のため、それ以上の倍速は認
> 知することは不可能です。

ttp://www.sokucho.com/flash/info/index.htmlより引用
329名無しさん@3周年:04/03/03 18:07
>>315-316

> 「速聴 」による脳力開発は、高速再生した音声を言語として聴き取ることが前提のため
> 、聴き取ることができない高速音声は雑音にすぎません。当社「速聴機 」と類似品の音
> 質をデジタルカメラの画質におきかえると、当社「速聴機 」が200万画素機能のデジ
> タルカメラとした場合、その画像(音声)を4倍にしても鮮明でクリアなのに対し、類似
> 品は30万画素機能であり、その画像(音声)を4倍にした場合はかなり荒い画像(音声
> )ということになります。この状態だと精密なデジタル情報(言語情報)を正確に認知す
> ることはできません。

ttp://www.sokucho.com/flash/info/index.htmlより引用
330名無しさん@3周年:04/03/03 18:17
>>315-316
番組では通称「5倍速男」と呼ばれる□木彰△氏が
最高何倍速まで聴き取れるかの実験があったが、
9倍速まで短文(ことわざ)を聴き取ることができた。

これはエス・エス・アイの>>328-329の説明に矛盾するので
名前がだせなかったのではないだろうか。
331名無しさん@3周年:04/03/03 18:22
>330
被験者は聖徳のユーザーだそうで、
くりえいとあるふぁーのHPでもヘッドラインで大喜びしています。
ttp://create-alpha.com/
332名無しさん@3周年:04/03/03 18:28
>>327
SLBSのユーザーに無料で配布する分には、ライセンス料はいらないのだろうね。
333名無しさん@3周年:04/03/03 18:34
>332
>>328より、SSIのは4倍速以上の倍速には対応しないだろうね。
無償で受け取ったユーザーはオークションで売りさばくのだろうね。
334名無しさん@3周年:04/03/03 19:27
>>321
nave playerはメディアプレーヤー系ですから、
速聴訓練に使うには使い勝手が悪いのです。

倍速度を自動的に変速する機能がない。

倍速の設定が
 0.5〜2.0倍速の間は0.1ステップ、
 2.0〜3.0倍速の間は0.2ステップ、
 それ以上は3.5倍速と4.0倍速しかないので、
 3倍速以上で0.1ステップでの微調整ができない。

フリー版(Limited 版)では「単曲再生 及び 単曲ループ再生」しかできない。
(注)シェア版(正式版)では「単曲、単曲ループ、全曲、全曲ループ、ランダム、
   ランダムループ再生」ができる。

速聴系のソフトに比べると、音楽を倍速化する分には聞きやすいが
音声(朗読)を倍速化すると速聴系ソフトに比べると聴き取りにくいように思う。

といったところです。
335名無しさん@3周年:04/03/03 19:45
>>334
nave playerはDVDの洋画を見るのに重宝しています。
音声と字幕が連動して倍速化されるので、
英語の聴き取りや英語字幕の読み取り訓練、
日本語字幕の4倍速で速読の訓練(になるかなぁ?)などです。

倍速をあげると、映像より音声が若干遅れますが、
SANYOのビデオデッキの2倍速フルボイス時短機能ほどもひどくはありません。
画面が白っぽく、カラーコントロール機能もないのが少々不満ですが、
より美しく見たいときはTVに接続したDVDプレーヤーで見たり、
PCで見るなら別のDVD再生ソフト(PowerDVD xp)を使って見ています。

MITSUBISHIのDVDプレーヤーの一部にも2倍速音声字幕連動機能がありますが、
あの2倍速音声はとても聞けたものではありませんし、
2倍速にすると画像もときどきギクシャクすることがあります。