▲▼▲  Riovolt総合スレッド Part11  ▲▼▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:03/05/26 07:44
ソフマップの本店で売ってるの?
953名無しさん@3周年:03/05/26 22:06
>>951
俺も三菱は一年近くつかってるが未だにOKだな。
この前買ったダイソーの10倍速対応の奴は一回目で消去ができなくなったし
CD-RWに関してはある程度メーカーにこだわった方がよさげ。
954名無しさん@3周年:03/05/27 00:26
>>953
俺はRicohばかりだけど、
少なくとも50回はやってるけど、問題ないよ。
まったく。
4倍速のほうだけど。
955名無しさん@3周年:03/05/27 07:45
>>944
http://used.sofmap.com/kaitori/
RIOVOLT SP250(MP3/WMA/CDプレーヤー)
買取上限金額は  \6,000 です。
956名無しさん@3周年:03/05/27 23:25
6000円かあ。相川ほすぃなあ。迷うところだ。
957名無しさん@3周年:03/05/28 00:31
祖父地図のRiot、目の前で売り切れた。
1マソ6000エソちょっとは安かったんだろうな。
958名無しさん@3周年:03/05/28 01:09
>>957
rioriotでつか?
959山崎渉:03/05/28 14:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
960名無しさん@3周年:03/05/28 16:27
もうソフマップじゃ売ってないの?
961名無しさん@3周年:03/05/29 19:55
この前エイデンに沢山あった…
まあ名古屋だけど
962名無しさん@3周年:03/05/29 20:46
SP250最近NO DISCが増えてきた。鬱。
963名無しさん@3周年:03/05/30 05:12
先週秋葉のソフマップでsp250買った。価格は7.499円也
充電池の持ち、使い勝って等、なかなかイイ感じ。
Rio600の付属イヤホンは使えなかったが、sp250のは、まぁ使える。

このスレ使い切ったら終わりなのかな。ちょっと残念。

964名無しさん@3周年:03/05/30 10:13
iRiverのスレと統合すればいいんじゃない?
結局は同じ物なんだし、SP50/150以外は。
965名無しさん@3周年:03/05/30 11:18
東京で売ってるとこあったら教えてくれ。
1万くらいで。
966名無しさん@3周年:03/05/30 12:06
>>962
レンズ掃除すると少しましになるかも。
967名無しさん@3周年:03/05/30 21:47
>>966
あ、そうか。買ってから一度もレンズクリーンしてないや。

よーしパパレンズクリーナーCD買ってきちゃうぞ〜
968名無しさん@3周年:03/05/30 21:51
ブラシ型のレンズクリーナーってマズいんだっけ?
969名無しさん@3周年:03/05/30 22:48
ソフマップの何号店で買ったの?
970名無しさん@3周年:03/05/31 01:17
>>969
何号店だか知らないが、自分が買ったのは、隣にゲームセンターが
あった。7〜8階建てのビルで。9時まで営業してる所。
971名無しさん@3周年:03/06/03 20:54
サンヨーの2100充電池使ってみたらかなり持つな・・・
972名無しさん@3周年:03/06/04 06:11
自分SP250使ってて、NODISCになったりはしないんですが、
CDの後半のほうに入れてあるMP3データトラックを
いつまでたっても読みこみ終わらない(前半の方のトラックは読みこめる)という
不可思議極まりない現象が起きてるんですが。

誰か同じ現象にみまわれた方おります?
973名無しさん@3周年:03/06/04 23:06
>>971
漏れもおとつい、サンヨーの2100買ったよ
イヤホン買って金無かったから、充電器は買わへんかったど・・・

電池切れまで使って、そのあと本体で放電→充電したら、
充電終了まで8時間ほどかかっとった。

ああ、充電器ホスイ
974名無しさん@3周年:03/06/08 00:25
フォントチェンジャーで
LCフォント(SH G30-M)に変えたら結構見やすくてよい感じだ。
神ありがとう。
975名無しさん@3周年:03/06/08 01:41
>>974
何それ
976名無しさん@3周年:03/06/08 11:36
>>974
なんじゃそりゃー!
977名無しさん@3周年:03/06/08 13:41
>>975-976
SlimXスレに情報あるよ。
SP250に適用okしますた。
明朝体のフォントはあまり好きくないのでかなり満足。
978名無しさん@3周年:03/06/08 13:46
>>974
250じゃ漢字が変更できないので、意味なくないですか?
979名無しさん@3周年:03/06/08 14:35
>>978
最新バージョンだとSP250でも漢字対応したーよ。
980名無しさん@3周年:03/06/08 15:51
>>979
やってみた
何度か失敗しながらも、更新完了!
やっぱりMSゴシックボールドが無難かな?
981名無しさん@3周年:03/06/08 18:10
おぉ〜できたできた。
MS UI GOTHICだと文字が細くなった
相変わらず英字は太字だが…
MSゴシックボールドって何?普通のと比べるとどうなる?
982名無しさん@3周年:03/06/08 18:18
>>981
ttp://at-flash.com/access/iRiverJ/Font/
ここの右下の画像のようになります
983名無しさん@3周年:03/06/08 18:20
>>981
フォントを指定するときに
ボールド体(太字)設定を指定するといいよ。
984名無しさん@3周年:03/06/08 18:52
>>982-983
どうもです。
ちょうどその画像の所に「SlimXのようなアイコン表示 」
って書いてあるんですが、あれはどうすればなるんですか?
漏れのSP250はボリュームあげてもノーマル表示なんですが…
あとタイトル画面あと、電源入れたときのRioVoltって表示は変更できませんか?(2chバージョンみたいに
985名無しさん@3周年:03/06/08 19:02
>>984
変換時に
-sp250
ってオプションつけるといいんだと思う。

ロゴの変更についてはあまり作者さんに負担かけるのはあれだけど
ロゴチェンジャー機能の追加をお願いしてみては?

iRiver2→RioVoltロゴ変更に対応しているところをみると
ロゴの解析もできているんだろうし。
986名無しさん@3周年:03/06/08 19:35
>>985
お答えありがとうございます。
もう一度ファームウェア作ります…
今度はへた字フォントにしてみようかなw

作者さんへの要望の件ですが、CD書き込み終わったらメールしてみようと思います。
987名無しさん@3周年:03/06/08 22:56
>>984-986
暇が出来たら対応するつもりです。英数字フォントと一緒に。
988名無しさん@3周年:03/06/08 23:38
作者光臨?
さっきまでPC使われててメール送ってなかったんだけど、メール送らなくても良くなったかな?
989名無しさん@3周年:03/06/09 00:54
このツールって日本版のSP250でも使えるの?
990名無しさん@3周年:03/06/09 01:41
相川スレからコピペ

252 名前: ◆b7gKo.tuZE 投稿日:03/06/02 (月) 17:19
>>250
>>246さんの所から必要な物全てDLしたら、
@Mpio.dllとIMP-350.HEXと4つのzipファイルの中身を同じフォルダに置く
Afontgen.exeを実行して、変えたいフォントを選ぶ
B以下をテキストにコピーして、ファイル名をSlimX.batとする
ココカラ→
idecode.exe IMP-350.HEX image.bin
mpio2ikw.exe image.bin image2.bin
del IMP-350.HEX
reigncom2hex.exe image2.bin IMP-350.HEX IMP-350 -
del image.bin
del image2.bin
←ココマデ
CSlimX.batを実行
D出来上がったIMP-350.HEXを焼く

あくまで個人責任で

263 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/06/02 (月) 23:58
>>252
sp250の場合は、ファイル名と中身の350のところは250にしたらいいの?

266 名前:252 ◆b7gKo.tuZE 投稿日:03/06/03 (火) 00:31
>>263
そう。
>>246さんのオプション付けたければ、2行目を
mpio2ikw.exe image.bin image2.bin -sp250
とかに変えてください。
(相川ファーム化してある場合は、変えなくてよい)
引越し先にようやく光回線を引き込みました。
こっちでもフォントの書き換えをされた人がいらっしゃいましたか、嬉しい限りです。
フォントもロゴも勝手は全く一緒ですので。
992名無しさん@3周年:03/06/09 17:40
神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
993名無しさん@3周年:03/06/09 17:42
>>991
おひさしぶりです。他にどこかでフォント書き換えに挑戦した人がいるんでしょうか?
ロゴもすぐに対応・・・といきたいところですが、
BMPから8x16のフォント形式(?)に変換するコードを書いていないんで、できないです。

ところで、これのついでに誰かメニュー画面を日本語化してくれる人はいませんか?
1画面 64x128 で書いてもらえれば、埋め込めます。
994名無しさん@3周年:03/06/09 17:54
誰か英語得意な奴いないか〜!



次スレはなし?
995名無しさん@3周年:03/06/09 18:52
>>994
英語できまっせ!
あととりあえず次スレ作ってみますた

ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1055152301/
>>993
Font Changerの作者の方ですか。
NMP-412Xの方でやる気のある方々がいらっしゃったので、ずいぶん前ですがそちらのファームウェアのフォントやロゴも抽出・書き換えしてみました。
するとそういうのに乗ってくれる方がいらっしゃって、今ではロゴやフォントの書き換えツールも登場しています。
Riovoltと違ってあちらのファームウェアにはハフマン圧縮がかかってなかったので非常に解析しやすかったです。

私の場合はCで即席1bitモノクロBMP⇔ベタデータの変換プログラムを書いて使ってました。
ソースは消してしまった上に(大したプログラムでもないですし)1bitモノクロBMPしか対応してないので256色や24bitのBMPが使えません。
どこかにRLE等まで対応した良いライブラリはないですかね。
997993:03/06/09 22:05
>>996
NMP-412Xのほう、確認してきました。
結構さかんにいろんなファームを作られていますね。負けてはいられない、なんて(w
ハフマン圧縮かぁ・・・iMP-550やiFPシリーズのファームもいじりたいんですが、あれはどうしたらいいのか・・・さっぱりです。

自分の場合、何か小物Win32アプリ作るのにいい言語は・・・と思ってHSPを選択しました。
いや、Cが使えないとかそう言うわけではないですがw
とりあえずまあ、1bitモノクロでも扱えれば作業はかなり楽になりますね。
998名無しさん@3周年:03/06/09 22:35
>996,997
神のかたがた、私には何がなにやらさっぱり分かりませぬが、とても楽しみにしています。
できれば550のほうもいじっていただけるとうれしいです。
ぜひがんばってください。 わたしには応援することしか出来ませぬが
999名無しさん@3周年:03/06/09 23:06
二人のネ申のおかげで、とてもよいRioVolt生活が送れています。多謝。
1000名無しさん@3周年:03/06/09 23:07
1000〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。