=-=- NOMAD Jukebox Zen -=-=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
2名無しさん@1周年:02/09/20 20:46
APPLEに負けて終了
3名無しさん@1周年:02/09/20 20:47
禅、禅
4名無しさん@1周年:02/09/20 20:48
ZENってアメリカではやってんの?
5名無しさん@1周年:02/09/20 20:49
画面がちいせえ
6名無しさん@1周年:02/09/21 17:23
USB1.1なのが惜しいが、iPodの予約キャンセルして
こっち予約した。>>1と同様、Creativeにはほんと真面目に
作ってくれとお願いしたい
7名無しさん@1周年:02/09/21 17:31
ZENってアメリカじゃ割と有名な日本語だよ。
ってか、すべての日本人の精神の根底には禅の思想が根付いている
と本気で思っているらしい。
まぁ、そうなのかもしれんが全員仏教徒だと思われてもこまる。
8名無しさん@1周年:02/09/22 00:24
この手のプレイヤーにデジカメから直接画像を送れる機能が付いてくれれば‥
デジカメ側の対応も必要とかで大変なのだろうか‥

ki vo n nu
9名無しさん@1周年:02/09/22 11:45
■NOMAD Jukebox 3 / Jukebox Zenの操作をより快適にする
■ワイヤードリモコン等も準備中です。
■製品の詳細や発売時期はウェブサイトにて後日発表する予定です。
阿呆か。。。同時に出せや
10名無しさん@1周年:02/09/22 13:05
4万きったら考えてもいい、ってとこだね。
11名無しさん@1周年:02/09/22 13:33
日本人旅行者がアメリカの山で熊に遭遇して死んだ振りをしたら、熊に「Is it Zen?」って聞かれるっていう笑い話(?)があるくらいだからね
12名無しさん@1周年:02/09/22 21:04
Creativeの製品ってどれも作りがいい加減な気がするんだが。
買った後いつも後悔する。

Jukebox3もしょっちゅうトンでたんでしょ?
だいたい一年使っていて2,3回でもトブようなことがあれば
普通のプレイヤとしては使えませんな。
SonyとかPanasonicの商品だったらありえないことだよ。
ましてや毎日のようにトンドルとかいう報告もあるし。

その点iPodはいい商品だと思うんだよね。

ZenはiPodの対抗商品にはなり得ないだろう。
よって

--- 終了 ---
13名無しさん@1周年:02/09/22 21:17
>>12
iPod 持ってないだろう (W
14名無しさん@1周年:02/09/22 21:18
俺は一度もトンだことないけどなぁ。

JUKEBOX3はHDD換装可能が魅力。
ZENもそうだったら、マニアック層に受けると思う。
持ち運びもipod程ではないが、他のHDDプレイヤーに比べればイイと思うし。

でもipod予約したけど。
15 :02/09/22 21:23
ipodよりデザイン悪いよね。
でもipod使って傷を気にしすぎて禿げるよりいいか。
曲と曲の間はスムーズなのかな?
16名無しさん@1周年:02/09/22 21:34
機能的にはjukebox3と同レベルなんだろうね。
17名無しさん@1周年:02/09/22 22:13
MDのように家電みたいな感じで使いたいならiPod、
コンピュータの一部として使いたいならJukebox3ってことか。。。
18名無しさん@1周年:02/09/22 22:19
>>17
禅は?
その中間?
1912:02/09/22 22:23
まだ発売されてないからよくわからんが
俺はCreativeのことだからまたJukeboxのようになるのでは、と。

今悩んでいるけど家電のように使いたいのでiPodのほうがいいかなと思ってます
20名無しさん@1周年:02/09/22 22:28
>>17
でもWin版ipodはFATでフォーマットされてるらしいから、外付けHDDとして使える。
栗製品は独自規格でアプリで対応だったような。

ただipodはFirewireのみだが、禅はUSB1.1も対応。

ま、ほとんどの人がipodを選ぶと思われ。
禅がはっきり解かるほど高音質でない限り。
21名無しさん@1周年:02/09/22 23:01
ipodはあの容量であのコンパクトさであの価格。デザインもいいし。
ただ自分はハードを弄くるのが好きなのでZenを選ぶことにします。
この表現は不適切かもしれないが、FreeBSD的なipodとLinux的なその他の陣営・・・
どっちがいいとか悪いとかじゃなく使う人のポリシーで決めればいいんじゃない?
22名無しさん@1周年:02/09/22 23:03
iPodが1.1でもいいからUSB対応してくれれば迷わないんだけどね…
わざわざ1394ボード買って取り付ける手間考えると、もうちょい
商品出揃うまでNomad MGでいいかと思ってしまうナリ
23名無しさん@1周年:02/09/22 23:49
漏れ的にはWMA対応はでかい
iPodで唯一の難点がWMA非対応だからなあ
ネットラジオとかのストリーミング放送はwmaが多いので
変換せずにそのまま聞けるのはありがたい
でも製品としての完成度はiPodの方が全然高い気がするし
うーむ、悩むなあ
24名無しさん@1周年:02/09/23 00:03
たった今アポーストアでiPod注文しちゃったぜ・・・うーむ
まだ悩み中(−−;

俺は正しかったのか?
25名無しさん@1周年:02/09/23 00:08
>>24
届いて使い出したら悩みも消えるでしょう。
2624:02/09/23 00:17
>>25
をを そう言われると心強いです。
27名無しさん@1周年:02/09/23 00:50
>>26
zenを選んだとしても、使い続けたら悩みも消えると思うよ。
28名無しさん@1周年:02/09/23 00:59
問題は禅がHDD交換が容易かどうか。

話はそれからだな。
そうでなかったらiPodをやめて、禅にする理由がほとんどない。

あ、価格面のメリットはあるか・・・
2924:02/09/23 01:22
>>27
しかし関係ないけど、たとえばRioVoltのときなんか
使う度に完成度の低さを実感させられて悲しくなってきました(w
ソニーのフツーのCDウォークマンが良かったな、と
30名無しさん@1周年:02/09/23 01:27
>>29
漏れは完成度の高さに( ´∀`)ワショーイだったが。
つーかPCDPのが良かったの?MP3が目的じゃないんかい!
31名無しさん@1周年:02/09/23 01:57
ジョグダイアルはすぐ壊れそうな予感
32名無しさん@1周年:02/09/23 02:21
まーモノが出てこないとなんとも。俺もポイントはHDD換装の可否だと思う。
そうでないと微妙な位置付けになるな。

思うに、iPOD買おうと考えてほぼ決まってた人はあまり考え直す必要はなくて、
iPODになんとなーくそそられなかった人がこれはどうかな、とちょっと注目する
という感じでは。
真面目に比較つったらもうお好みで、としか言えないような気が。多分重箱の隅の
つつきあいになるし。
33名無しさん@1周年:02/09/23 03:22
HDD換装の可否が売りというのは、あまりにもパイが狭いでしょう(w
けっこうHDDプレーヤの入門機みたいに見えるけどね。
USB1.1 で間口が広いし、他機種に比べれば値段も安い。
しばらくすれば値引きもありそうだし。
34名無しさん@1周年:02/09/23 03:25
これって98では使えないの?
35名無しさん@1周年:02/09/23 03:29
36名無しさん@1周年:02/09/23 03:38
>>33
iPodがなかったらそういう位置付けだと思う。
iPodに比べるとデザイン・仕様がちょいマニアック。
外付けHDDとしても負けてるし、
USB1.1で転送するのはHDDプレイヤーとして現実的でない。

確かに値引きには期待できそう。
ただリモコン別売りも考慮にいれなくては。
37名無しさん@1周年:02/09/23 03:45
秋葉原のカクタソフマップに展示されていました。
充電はされていなかったので、動作は未確認ですが、
分解等は結構簡単に出来そうです。

大きさ的には、GigaBeatと同じぐらいに感じました。
38名無しさん@1周年:02/09/23 03:51
一般的には、まだ1394導入に抵抗ある人が多いんじゃないかな?
取りあえずUSB1.1で使ってみて転送速度に不満が出てきたら1394に
トライしてみることができるあたりも入門者向き。
逆に1394でトラブってもUSBが保険になるし。
39名無しさん@1周年:02/09/23 04:17
とにかくiPodがwin対応してなかったら買ったかも。
後手にまわってしまった事が、この製品の運命を決めたと思う。

1394なら1曲一秒くらいで転送できると解かってるなら、最初からUSB1.1なんか使わないと思うが。
今のノートもB5以下でも、ほとんど1394付いてるし。
古いノート持ってる人かあるいは98se使いなら禅なんだろうが。
40名無しさん@1周年:02/09/23 13:08
なんで98では使えないの?
USBなのに。
41名無しさん@1周年:02/09/23 13:49
42名無しさん@1周年:02/09/23 14:02
もうiPod買うてもうた
43名無しさん@1周年:02/09/23 14:13
>>41
何の機能を使うときにWin98だとマズいの?
98でも動くけどメーカが保証していないだけ?
44名無しさん@1周年:02/09/23 20:03
>>37
貴重な現物?情報ありがとうございます。
もう換装用40GBを買ってしまっていたので分解できるかちょっと心配でした(汗
45名無しさん@1周年:02/09/23 21:14
>>43
IEEE1394aが駄目だから外してあるんだと思うけど。
詳しく知りたきゃメーカーに聞け。発売前だ。ここじゃそんな詳しく知ってるやつは居ない。
46名無しさん@1周年:02/09/24 08:25
wmaものをmp3にコンバートできればiPodだけど、やっぱりあえて禅に飛び込んでみるのも漢なんかもw
47名無しさん@1周年:02/09/24 11:17
厚さが24.5mmってのはなー。
幅と縦は、まあまあ納得できるんだけど。

>>40
IEEE1394を正式にサポートしたのがwin98SEからということッス

48名無しさん@1周年:02/09/24 12:06
2.5インチディスクなんだからしかたあるめぇ。
しかし換装できそうっていうこれが最大の売りでもある。
2.5インチHDDの厚みでこれは相当がんばってるぞい。
49名無しさん@1周年:02/09/24 13:28
50名無しさん@1周年:02/09/24 14:30
なんで哀王なんだよ〜w
51 :02/09/25 13:10
日本語漢字表示可能なの?
52名無しさん@1周年:02/09/25 13:21
NOMAD JUKEBOXは多言語対応だよ
日本語も表示可能
53名無しさん@1周年:02/09/25 23:47
液晶がJUKEBOX3と同じみたい。
萎えるな。
54名無しさん@1周年:02/09/26 02:08
もう9月下旬に入ってると思うんですが、発売は今週あたりかな・・・
55名無しさん@1周年:02/09/26 12:28
イラネ。

--------------------- 終了 ------------------------
56名無しさん@1周年:02/09/26 13:46
iPodのデザインにこだわらなければ日本語表示可だし、買ってもいいかな。1394だし転送も速い。
ただ転送が専用ソフトというのがなんか嫌。D&Dで簡単にできるようにしてホスィ。
57名無しさん@1周年:02/09/26 14:46
Creative File ManagerでD&D……エクスプローラーライクとはいえ専用ソフトじゃだめか
58名無しさん@1周年:02/09/26 20:44
NJBは、初代でのファームウェアアップデートでこなれてきたから、安心感ある。

音質も満足してるし、曲間のギャップが無い(場合によつてはプチノイズが多少気になる程度)
というのが大きい、ライブも曲間が繋がってるアルバムでも自然に聞けるから。

まぁ、iPodはもってないからどーなのか知らないが。
59名無しさん@1周年:02/09/26 21:34
>>58
専用ソフトの使い勝手とかはどうなの?
6058じゃないけど:02/09/26 23:31
解かりやすいと思う。
特にmp3の転送はiPodのMMよりは解かりやすい。

ただ外付けHDDとして普通に使えるiPodの方が使い勝手がイイし、他のパソコンでも普通に認識する。
音楽ファイルはMMで転送だけど。
61名無しさん@1周年:02/09/27 03:12
iPod手に入れた。
音はJUKEBOX3の方がイイと思った。
聞き比べるとJBの方が重心が低いのが解かる。
iPodは音軽いね〜、微妙な差だけど。
禅の中身がJBとほとんど同じなら音質で選ぶんだったらお薦めできる。

が、やはりiPodにはモノとして所有する喜びみたいのが確かにある。
丁寧で凝ったパッケージからiPodを取り出すとき、久々にドキドキした。
こういう感覚はアジア圏(日本除く)の商品では味わえない。
反応良いし操作性は抜群。
片手で操作できる、JBは両手でないとムリ

禅はどうだろう?
俺は右利きだが電話やPDAやプレイヤーも左手で持つが?
禅のジョグの位置反対じゃないか?
62名無しさん@1周年:02/09/27 08:57
>>61
日本製品なんてヨーロッパじゃ評価5番目だよ。除かなくても評価低いし・・・。
63名無しさん@1周年:02/09/27 09:00
>>61
ソニーのジョグダイアルは向かって右側についてるけど?
ソニーのノートPCとか。携帯もそうだった気がする(持ってないからこれは確かじゃないが)
Zenのジョグダイアルもソニーと同じにしただけじゃ?
そんなに突っつくほど疑問?
64名無しさん@1周年:02/09/27 09:11
6564:02/09/27 09:13
66名無しさん@1周年:02/09/27 09:15
>>61
電話しながら右で主作業のペン持つから、右利きは電話は左で持つだろう。
PDAも液晶をペンで操作するヤツならペンを右に持つから、右利きはPDAを左に持つだろう。

ZENの場合、ペン別に使うわけでもないし、ジョグが右についてれば右手だけで全部操作できるじゃん。
バカか。
まぁ本体を左手で持つとしたら、本体よりももっと手軽に操作しやすいリモコンを右手に持つだろうけど。
67名無しさん@1周年:02/09/27 09:29
音質がかなり良さげだね。SN比98デシベルか。
音質選ぶならこっちかな。
68名無しさん@1周年:02/09/27 09:35
>>56
>>57
>>60
音楽ファイルはD&Dで転送可能だろ。たぶん。

FileManagerが必要なのは音楽ファイル 以外 を入れるとき、HDDとして使いたいときで。
*FileManagerはフロッピーに簡単に収録できるので、様々なPCからのデータ転送も可能です。
ハードディスクとして使いたいならそれ入れたフロッピー持ち歩けってことだろう。
この辺、GIGABEATとは逆っぽい。
69名無しさん@1周年:02/09/27 09:54
>>68
音楽ファイルはPlayCenterで転送だよ
70名無しさん@1周年:02/09/27 13:29
>>62
家電の分野ならヨーロッパでもSonyやパナソは評価高いよ
イギリス・フランス・スペインでは、店に置いてある商品の半分以上が
日本のメーカーだったし
まあ現地の人間はSonyが日本の会社だと言う事を知らなかったりするんだが(w
パナソなんて完全にアメリカの会社と思われてるだろうな。。。
71名無しさん@1周年:02/09/27 13:39
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/zen/software.asp

ここのFileManagerの説明がなんだか曖昧なんだよな

>Windows エクスプローラライクなインターフェイスにより、Nomad Jukebox Zen
>とコンピュータの間で音楽ファイルやその他のデータファイルをドラッグアンド
>ドロップで簡単に移すことができます。膨大なファイルをNomad Jukebox Zen
>に保存して持ち運ぶ場合などに便利です。

音楽ファイルも転送できるように書いてあるんだが……
ZENには録音機能ないから、録音したファイルの移動ってわけでもなさそうだし
72名無しさん@1周年:02/09/27 13:49
>>66
俺の場合、そういうクセがついてるのか知らないがプレイヤーでも左で持ってる。
ほんと俺だけか?
もしそうなら鬱だけど、禅買わないからいいや。
73名無しさん@1周年:02/09/27 14:03
>>71
今ちょっとNJBでやってみたけど、mp3は転送はできても再生はできない。
音楽ファイルはPlay Centerで転送しなければプレイヤー側からみえない。

禅も同じでしょ。
74名無しさん@1周年:02/09/27 19:52
音楽ファイル → PlayCenterで転送
その他のファイル → FileManagerで転送(PlayCenterで転送したファイルは見えないし触れない)
こんなかんじSky?
75名無しさん@1周年:02/09/28 00:10
>>74
だね。

それにしても初っ端としては安いね、禅は。
35800円だって。
NJBの最安価格より一万も安い・・・
iPod買ったが、HDDが交換できたらまた買ってしまうかも・・・
76名無しさん@1周年:02/09/28 02:07
どうでもいいけど、なんでUSB2搭載じゃないんだ・・・。
USB2積んでたらGEGABEAT買おうとしてる客層を取り込めたかもしれないのに。
FireWire(とオマケのUSB1.1)しかついてないならiPod選ぶだろ
77名無しさん@1周年:02/09/28 02:46
>>76
いや、この安さは他のHDDプレイヤーと勝負できると思う。

戯画 \43500
iPod \47800
禅   \35800

リモコンいらないならお買い得。
+15k円で容量倍。
10GのHDDも余る(換装できると考えて)

そういえばリモコンいくらで出すんだろう?
禅発売と同時に出せるのか?
78名無しさん@1周年:02/09/28 02:47
容量4倍でした。
79名無しさん@1周年:02/09/28 13:31
換装できるかどうかで、すべての評価が決まりそうですな。
80名無しさん@1周年:02/09/28 14:07
>>77
確かに…この値段差で態々iPodを買いたがるヤシも少ないだろうな。
傷とかもつきやすそうだし。

しかし、漏れもリモコンの値段気になる…
なんか¥8000くらいしそうで怖いな。
液晶、マイク、FMチューナー内蔵だし。
81名無しさん@1周年:02/09/28 14:46
しかし盛り上がらないな。
まだ100も逝ってないよ・・・

だもんでage
82名無しさん@1周年:02/09/28 17:14
>液晶、マイク、FMチューナー内蔵だし。

まじか。すげえリモコン
83名無しさん@1周年:02/09/28 19:45
そろそろユーザー同士で煽り愛は始まりますか?
84名無しさん@1周年:02/09/28 19:56
>72
俺も。
だけどジョグはあそこでいい。
親指じゃなく、人指しと中指と薬指で操作するのに慣れちゃったし。MDで。
85名無しさん@1周年:02/09/28 19:57
iPodユーザーも煽りに来ないし・・・

眼中にないってことか・・・
86名無しさん@1周年:02/09/28 19:59
>>85
スマン。正直眼中にない。
87名無しさん@1周年:02/09/28 20:05
>>82
これだと思われ。

http://www.americas.creative.com/products/category.asp?category=287&maincategory=10

うっすらと写ってるでしょ。
うっすらと。
NJB3所有者は何ヶ月も待ち続けてるのだよ。
88名無しさん@1周年:02/09/29 00:57
スマン。FMチューナーに惹かれてる。
89名無しさん@1周年:02/09/29 02:33
マイクついてるってことはボイスレコーダーにもなるのか?
90名無しさん@1周年:02/09/29 02:59
iPodと比べてサイズどんくらい?
ポケットはいりそう?
見た目的にはそれほどおかしくないのでよさげ
2.5の10Gなら売ってもそれなりになるから+1万前後で40Gにできちゃうかも
91名無しさん@1周年:02/09/29 03:11
>>89
ナル。
多機能なので>>80の言う通り8k円しそうだべ。
これで戯画の価格と並ぶべ。
92名無しさん@1周年:02/09/29 03:45
>>90
75.9×112.6×24.5 mm

ちょっとでかいし重そう。
93名無しさん@1周年:02/09/29 08:49
>>91
録音できるってソースが見つからないんだけど、どっかにある?
教えてください。
94名無しさん@1周年:02/09/29 10:42
>>92
大きさ、許容範囲だと思うな、実際紙で書いて型どった感じだと。
268gだと、やはり小さい分ずっしり感はあるんじゃない?
95名無しさん@1周年:02/09/29 11:07
ごくろう
96名無しさん@1周年:02/09/29 13:30
>>93
ゴメソ、NJBと混同してしまった・・・
禅じゃ多分ムリ・・・
97名無しさん@1周年:02/09/29 13:45
2.5インチ採用という時点でポッケに入れるのは難しい。
重さも200g切らねば、不快度高いと思われ。

HDDプレイヤーをケータイのように身に付けたいなら、iPodしかない。
98名無しさん@1周年:02/09/29 13:54
ZENこんなに安いのかYO…
5Gや10GのiPod買ったヤシが可哀相になってくるな。
99名無しさん@1周年:02/09/29 14:01
>>98
いや、iPod持ってるヤツが一人も煽りに来ない状況を見ると・・・
100名無しさん@1周年:02/09/29 14:59
おっと100だった。
101名無しさん@1周年:02/09/29 15:46
>>93
たぶん、マイクはNJB3でしか使えないものと思われる。
102名無しさん@1周年:02/09/29 16:39
もう売ってる?
みかけないんだけど。
購入を検討してっけど、実際さわってみてどしようか考えようとおもうんだが。
103名無しさん@1周年:02/09/29 18:53
ipod程の小ささであっても
ポケットに入れるとかっこわるいでしょ
10464:02/09/29 19:29
夏場はベルトホルダーとかのお世話になるだろうね。>>HDDプレイヤー
105名無しさん@1周年:02/09/29 20:54
胸ポケだと、携帯も入れたくない罠
106名無しさん@1周年:02/09/29 21:19
ZenとかiPodって、ポケットに入れて持ち運ぶものなのか?
折れなら、そっとかばんにしのばせておくけどなぁ。

手軽に音楽聴きたいなら、MuVoだろ?
107104:02/09/29 22:00
俺、テブラ派なんでベルトホルダー必須
108名無しさん@1周年:02/09/29 23:46
とにかく発売日、確定してくれないかな。
109Out of 眼中:02/09/29 23:54
Out of 眼中
110名無しさん@1周年:02/09/30 00:07
なら、このスレ見なければいいのに、律儀だね。
111>>110はOut of 眼中:02/09/30 00:51
>>110はOut of 眼中
112名無しさん@1周年:02/09/30 03:49
>>99
110は記念すべき煽り一号君か?
113名無しさん@1周年:02/09/30 12:55
>>111-112
こーいうやつらが、煽りを増長させる。
おれもだけどな〜
114112:02/09/30 20:30
スマソ>>110
109の間違いだった。
115名無しさん@1周年:02/09/30 21:38
ipod買っちゃいました。
9月中に出てればこっち買ったのに。
116名無しさん@1周年:02/09/30 21:42
age
117名無しさん@1周年:02/10/01 03:11
>>115
俺はNJBもiPodも買ったが、禅もHDD換装できれば買うぞ。

キミもそうしたまえ。
118名無しさん@1周年:02/10/01 03:14
ipod信者が笑ってるよ
119名無しさん@1周年:02/10/01 15:07
なんで盛り上がらないんだろ。 みんなipodにムチュウ?
120名無しさん@1周年:02/10/01 15:14
あんまり信者が付きそうな製品ちゃうからなあ
121名無しさん@1周年:02/10/01 15:35
あのデザインじゃ少々コストパフォーマンスが良くてもiPod
と比較出来ないよ。
122名無しさん@1周年:02/10/01 17:17
>>121
iPod最高、あげ。
123名無しさん@1周年:02/10/01 22:10
漏れはiPod買おうかと思っていたけど、Zen待ちです。
栗が安心だというわけではないが、Apple製品は
トラぶったときに理不尽な目にあいそうで不安。
124名無しさん@1周年:02/10/01 22:53
デザインはipodよりカッコ良くて気に入った
でもデカイ
次回作に期待
125名無しさん@1周年:02/10/01 23:03
で画面が小さいんだよ。
何行表示できんだあれ?
126名無しさん@1周年:02/10/01 23:07
127名無しさん@1周年:02/10/01 23:48
ipodとかGigabeatとかは何行?
128名無しさん@1周年:02/10/02 08:32
>>127
iPodは7行だな。画面写真は英語版だが日本語版も同じ。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0110/24/imp01.jpg
129名無しさん@1周年:02/10/02 14:18
「Apple iPod」 VS 「Creative Zen」ベストバイ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/zooma77.htm
130名無しさん@1周年:02/10/02 15:37
禅、( ゚Д゚)デカー
131名無しさん@1周年:02/10/02 18:09
禅、でかいし液晶部小さいし武骨だし、iPodと比べると酷だな。

少なくともiPodいじってるヤシのとなりで、禅はみせたくないな。
132名無しさん@1周年:02/10/02 19:15
>>131
いいや、むしろ堂々と見せよう。
何か文句あんのか( ゜Д゜)モルァ!!
133名無しさん@1周年:02/10/02 20:24
ZENのほうが落とした時壊れにくそうじゃない?
ipodはエリートだけど身体が弱いタイプ
134名無しさん@1周年:02/10/02 20:31
普通の2.5インチHDDより東芝の1,8モバHDDの方が壊れにくそうだと思うよ
135132:02/10/02 20:32
>>133
ウム、漏れもそう思う。
iPodのあの白い表面ってプラスチック?
136名無しさん@1周年:02/10/02 20:35
>>135
ポリカーボネートぽい
137名無しさん@1周年:02/10/02 20:37
防弾ガラスにも使われているポリカーボネート
138名無しさん@1周年:02/10/02 20:49
トラベルポーチを自作すればいいのでは?
まぁ、おれはアップルのどのデザインも好みじゃなし、
ZENも好みじゃない。
139名無しさん@1周年:02/10/02 21:15
カシオ製の古いPDAがMP3プレーヤ売り場になぜ?
と思ったら、ZENでした。ipodのほうがかっこいいなあ。
140名無しさん@1周年:02/10/02 22:15
もう売ってるの?
141名無しさん@1周年:02/10/02 22:50
落としたらどっちのほうが壊れやすそうかなんて・・・
そんなもんどっちも壊れるだろw
落としても安心な携プレなんてポケベルくらいじゃないのか?
142名無しさん@1周年:02/10/02 22:50
>>140
カクタソフに動かない見本があった

カシオのPPCたち
 >ttp://www.bekkoame.ne.jp/~tkudo/ppc/tkze500.htm

E-500とかE-55あたりの色とか質感とか大きさとか似ていた
MP3も再生できるし
143名無しさん@1周年:02/10/03 01:42
禅の現物、>>142の祖父で見てきたけどギガビを厚くした感じ。
iPodと比べりゃデカ-だけど、ポケットに入れると思わなきゃ納得できるな。
ラフに扱っても気にならないデザインはイイと思う。ご丁寧に角まで潰してあるし(w
ガワはビス止めしてあるんで換装も難しくないかも。

iPod買っちゃったんだけど、気を使う外装と使えないリモコンにイライラなので
禅は良さげな感じ。DC5v入力なのもいい。禅のリモコンが気になるッス

144名無しさん@1周年:02/10/03 02:15
いつ発売なんじゃろう。
今日いくつかみてまわったが売っとらん。

はやくホシィ。。。
145名無しさん@1周年:02/10/03 02:23
zenかうつもり。
家でつかおうかな、と。
HDDタイプは前から買おうとおもってたけど、他のがいまいちだったんで。
これは(いまのとこ)HDDタイプのなかでは一番ほしいブツだよん。

家で聴くのにパソつけるのはちょっとね。自由にすきなとこできけんし。
146名無しさん@1周年:02/10/03 04:37
>>141
漏れの某栗製MP3プレイヤーは1m以上の高さから十数回落下したけど、
何事も無かったかのごとく動いているよ。

しかし、Zenってそんなにデカイかなぁ。
漏れなんかNJB3をポケットにいれてるYO!
147名無しさん@1周年:02/10/03 06:04
>>146
>しかし、Zenってそんなにデカイかなぁ。

いやまあアレと比較するとって話なんかな?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/zooma011.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/zooma009.jpg
別に比較さえしなければ関係ないんじゃない?
まあ2.5インチにしては驚異的小ささなんだけど・・・
148 :02/10/03 17:41
IO-DATAの2.5インチ、9.5mm60GBのHDDが実売26000円くらいで買えるんだけど

http://www.bestgate.net/25idehdd/IODATA.html

全容量認識してくれるだろうか、いまだに32GBのとかあるのかな?
149名無しさん@1周年:02/10/03 22:28
>>148
容量の壁についてはJUKEBOX3で40GBの実績があるから大丈夫でしょう。
150名無しさん@1周年:02/10/03 22:45
>>147

どうせカバンにいれて使うし大きさなんて
たいして重要じゃないよね
ipodだって胸ポケットに入れるには重すぎてダメだっていうし
音質はいうまでもなく値段からいってもZENの勝ち
151名無しさん@1周年:02/10/03 22:46
なぜ音質がわかるんだ??
152名無しさん@1周年:02/10/03 22:49
社員だからさw
153名無しさん@1周年:02/10/03 22:53
>>150
> ipodだって胸ポケットに入れるには重すぎてダメだっていうし

生地によるみたい。
言うまでもなくワイシャツはダメね(藁
154名無しさん@1周年:02/10/03 23:09
Yシャツの胸ポケットに入れて毎日通勤してるよ。
10年前のウォークマンの事を考えれば十分いけるんじゃない?

まぁ少々厚手のYシャツではあるけどね。
155名無しさん@1周年:02/10/03 23:11
ZENなんてやつぁねぇ〜〜
ダメ、ダメなんだよぉ〜〜〜
156名無しさん@1周年:02/10/04 00:24
まあ、ipod派がなんと言おうと
HDD換装可(できるのか?)、液晶リモコン(出るのか?)、USB使用可、そして安い値段は魅力だな。
ipod買おうと思っていたけど、ZEN待ちですわ。
157名無しさん@1周年:02/10/04 00:34
戯画買えよ戯画
158名無しさん@1周年:02/10/04 00:38
>>156
同意。zenにはipodに無い魅力がある。
これらが全て集まった時、真の姿が明かになるだろう。




…かも。
159名無しさん@1周年:02/10/04 01:23
2.5インチHDD換装、ノーマライズ、ギャップ無しでいくとzenかなぁやっぱり。
1.8HDDはなんだかんだで高くつくし。

しかし、リモコンマイクまじでつかえるのかな?

別に見せびらかすわけではなし(オリジナルスプラッシュのぞくw)
大きさも、2.5HDDで考えれば、じゅー分に小さいから良い。
160名無しさん@1周年:02/10/04 01:31
2.5HDDで考えれば、じゅー分に小さいから不安なのは漏れだけか?
皮しか被ってないみたいで…
161名無しさん@1周年:02/10/04 01:57
>>158
同意。確かにipodにはアクセサリー的な要素が有り魅力的だが、
本来の目的である、音楽を聴くための機能性で選べばzenである。






・・・と思いたい。
162名無しさん@1周年:02/10/04 04:19
>>161
同意。クリエイティブはウインドウズ対応という点で大きなアドバンテージがある。
ソフトもこなれてきて、zenユーザーはipodユーザーのように
転送ソフトの使えなさであたふたしないであろう。
つまり最初からファームのアップデイト、ソフトのバージョンアップなしでビシバシ使えるのである。






・・・だといいが。
163名無しさん@1周年:02/10/04 04:38
なんか妄想と願望のスレになってきた(藁
早く誰か買って、ヒトバシラーになってくれろ。
ハイル、ヒトバシラー
164名無しさん@1周年:02/10/04 04:51
  ZEN            ipod
  10G           10G
  MP3・WMA・WAV       MP3・AIFF・WAV
  IEEE 1394・USB 1.1     IEEE 1394
  約12時間          約10時間
  約35000円          47,800円(10GB)

禅の圧勝でつね
165名無しさん@1周年:02/10/04 05:29
なんか戯画の発売前にも、似たようなもん見た記憶が・・・
166名無しさん@1周年:02/10/04 06:23
iPodがWin対応しなかったら、禅圧勝だったろうに。

これで換装不可なら暴動モノだなw
167名無しさん@1周年:02/10/04 06:51
\34800はヤスィーなあ。圧勝かもしれないね。
iPod買ってはやまったかな。

本体のコネクタが全部ミニタイプなのがちょっとイヤ

168名無しさん@1周年:02/10/04 07:17
OggVorbisに先に対応した方が勝ち・・・と言ってみるテスト。
169名無しさん@1周年:02/10/04 08:16
ハイハイ、禅圧勝です!おめでとう!!
170名無しさん@1周年:02/10/04 08:17
>>164
リモコン付けたらほぼイーブンか。
これだけ価格差があってもiPod圧勝ぽい。
171名無しさん@1周年:02/10/04 10:27
やっぱりでかいのがキツイ。
他の小型シリコンオーディオに慣れてるから、1ミリでも小さい方が良いのに、このサイズで出してくる栗はアフォ。
デザイン悪くてもiPodより小さけりゃまだ何とかなったのに
172名無しさん@1周年:02/10/04 11:16
>>171
全然本質が見えてないな…
軽薄短小がよけりゃココにくるなよ。
173名無しさん@1周年:02/10/04 12:19
>>171
なら、シリコンオーディオでいいんじゃないの?
比べりゃipodも大きいよ。



174名無しさん@1周年:02/10/04 13:12
はあ?プレーヤの本質が何かって、そりゃ「外で曲が聴ける」に決まってるだろ。
となると、プレーヤなんぞ当然小さい方がいい。大きくて何かいいことがあるか?
結局、「入る曲数:プレーヤの大きさ」のトレードオフの問題でしょ。
同じ10G同士ならiPodの方が小さいんだから、もうZENを選択する理由は無いな。安いってだけ。
175名無しさん@1周年:02/10/04 13:34
まあそうカリカリしなさんな。
価値の判断基準は人それぞれなんだから。
中には「アポー製品なぞ死んでも使わん」という理由の香具師も
おるが、それもまたありだろう・・・
何にせよ実際に使ってみてどーか判断して欲しいの〜
176名無しさん@1周年:02/10/04 13:37
買ったるわい畜生
177名無しさん@1周年:02/10/04 13:52
>>174
やっぱり軽薄短小が好きなんじゃないか。
178名無しさん@1周年:02/10/04 14:00
必死
179名無しさん@1周年:02/10/04 14:01
>>174

ぷ HDDの入れ替えもできないipodがよくいうよ(w
180名無しさん@1周年:02/10/04 14:03
なるほど、お前らにとってのHDプレーヤの「本質」は、でかい事とHDが交換できる事か。本質の意味履き違えてない?頭大丈夫?(プ
181名無しさん@1周年:02/10/04 14:06
マカー必死
182名無しさん@1周年:02/10/04 14:13
禅はイラン
183名無しさん@1周年:02/10/04 14:15
必死さが足りないのは、どっちかっつーと栗の方ですな
もっと必死になれよ栗
184名無しさん@1周年:02/10/04 14:30
確かに必死さが足りない気がする・・・三番煎じでこれでは・・・
185名無しさん@1周年:02/10/04 14:34
アイポーと同じ土俵で戦っても勝ち目ないんだし、2.5インチHDDで
サイズは大きくなるけどそのかわり低価格でっていうのは
悪くない戦略だと思うけど。

禅はリモコンがすべてだなー。同時発売しないのが、というかいつ発売
されるのがわからないのが悔やまれる。

186名無しさん@1周年:02/10/04 14:39
マイクロドライブ搭載して、容量は多少小さくなるけどiPodより遥かに小さい、とか色々手はあったはず
187名無しさん@1周年:02/10/04 14:44
1.8インチが安定的に確保出来なかったりして?
188名無しさん@1周年:02/10/04 15:09
栗に期待しすぎだって(w

1.8インチHDDが使えても、結局は似たようなサイズ似たような値段に
なっちゃうんだから厳しいと思うな。バーゲンやる気なら別だけど。
それよりはNJBをシュリンクした方がよかでしょう。

189名無しさん@1周年:02/10/04 16:56
包装してどうする (W NJB同梱か?
190名無しさん@1周年:02/10/04 17:26
ZENってMACでは使えないの?
191名無しさん@1周年:02/10/04 17:28
まぁ、ZenだろうがiPodだろうが
FireWire(IEEE1394a)が付いていれば
アポーにライセンス料が1$入るわけだが・・・。
192名無しさん@1周年:02/10/04 17:37
>>190
栗はiPod登場以後の新製品ではMacに対応した物出してない罠。
技術的にはiTunesのプラグインの追加だけでOKなんだけど、
やる気ないみたい(藁
193名無しさん@1周年:02/10/04 17:55
そりゃやる気も無くすでしょうな
194名無しさん@1周年:02/10/04 18:18
乗せ換え出来なかったらマジ脂肪には意義無し?
195名無しさん@1周年:02/10/04 18:28
「異議なし」だろ?「意味なし」と間違えたともおもえん。
196名無しさん@1周年:02/10/04 18:45
10GBありゃ当座はしのげるでしょ。
つか、ストレージクラスじゃないのがツライね。

197名無しさん@1周年:02/10/04 20:33
結局今週も発売なしかよ・・・
はやく換装してぇ〜
198名無しさん@1周年:02/10/04 21:14
kakaku.comを見てみろ!
199名無しさん@1周年:02/10/04 22:00
ちなみに「バラしたら換装不可能ではない」ていうのは無しね。
iPodだってバラしたら換装できる。
200名無しさん@1周年:02/10/04 22:20
200!
今日友人にiPodを見せて貰って、今まで興味なかった
HDDMP3プレーヤーに興味を持ったので
買うなら何がいいんだろうと思って
このスレをはじめて覗いてみたんだけど
普通に部外者が客観的に見た意見なんだけど
スレ読んでて思ったのは、シリコンMP3って言うの?数百メガバイトの
メモリのプレーヤーは持ってるけど、HDDMP3プレーヤーは
持って無いって人がやっぱり多いのかな?
数百メガ程度だから、USB1.1でいけてたんだと思う。
でも普通に考えてみて、もし普通の外付け40GB HDドライブを買うとして
その接続タイプがUSB1.1を選ぶヤツなんて、このデジモノ板に居るの??
HDを換装できたとしても、USB1.1じゃ...。
メカものドシロウト意見で悪いけど、IEEEのカードってそんなに
付けるのが躊躇されるほど高い値段なの?
201200:02/10/04 22:23
う、ageてしまった...。
私はFMチューナーに惹かれて、ZENしようかと悩んでいるのだが...。
202名無しさん@1周年:02/10/04 22:31
\2000でお釣りが来るよ>IEEE1394カード
最近のマザーではオンボードが多い。

HDDのmp3プレイヤーはいままで色々出てたけどロクなものがなかったのよ。
iPodが出てようやくという状況。

203200:02/10/04 22:48
>>202
ええ!?2000円でお釣りがくるのか、安い...。
なるほど、そうだったのか...、色々悩む要因がでてきてしまった...。
レスサンクスです...。
204名無しさん@1周年:02/10/04 23:05
このままいけば29800くらいまで落ちるんじゃないかと予想してみる。
205名無しさん@1周年:02/10/04 23:13
>>204
それくらいの値段でやっとiPod同等の商品力だと思う。
ただ、zenだと人前では使えないからなあ。
206名無しさん@1周年:02/10/04 23:20
そのためのリモコンです。。って、いつ出るのよ。

そういえば、禅も9月下旬だったよな。

207名無しさん@1周年:02/10/04 23:35
>>206
ちなみにzenは10月10日らしい。
なぜ体育の日に?w
208名無しさん@1周年:02/10/04 23:39
活動的でええやんけ
209名無しさん@1周年:02/10/04 23:48
別スレで書いてあったけど、フォーマットのコマンドどうやってだすんだろう?>禅
NJB3と同じでできるのか?


一応、NJB3のレスキュー画面?の出し方。

1.バッテリーを外す
2.ストップボタンを押しながらバッテリーを戻す。
3.画面が出たら即再生ボタンを押す
4.レスキュー画面が出る。その中にformat allがある。

店頭で確かめられるかな?
210名無しさん@1周年:02/10/04 23:56
>>209
禅はバッテリー内蔵だから、まるっきり同じって訳にはいかないだろうね。
ただjukebox系の伝統としてstop、play、電源オンオフあたりがからむんではなかろうか?

211名無しさん@1周年:02/10/05 00:29
iPod?だせえよ
という価値観なのでzenに期待。iPodエバンジェリストは黙ってろ。
機能も良いっぽいしサイズは大してきにしない。
マイクが使えるならこの上なく便利。個人的にな。

電池の持ちがカタログスペックを大幅に下回ってたり
ということがないことを祈るばかり。
212名無しさん@1周年:02/10/05 01:34
既出かもしれませんが、なぜデータ転送に専用ソフトが必要なの?
インストールが必要なら、客先のパソコンにつなげるのはマズイかな
213名無しさん@1周年:02/10/05 03:21
>>212
あなたはそのお客さんのPCに、ソフトをインストールするつもりなの?
ソフトのライセンスはPC1台につき...(略
犯罪のにほひ...。
214名無しさん@1周年:02/10/05 03:22
>212
iPodでの一件があるからじゃない?
215名無しさん@1周年:02/10/05 03:31
>>212
フォーマットが独自のものだから(接続も独自?)
なぜそうなのかは、謎。
多分コピー対策だろう。
一応栗はpcサウンドの業界では大手ということになるから、
大っぴらに音楽ファイルをコピーしてそのまま再生できる
というような手軽さは遠慮したんじゃない?

ちなみにiPodはfatなのでそのままデータは読み書きできる。
ただし音楽ファイルは見えないらしいが。

外付けディスクとしても使うなら(しかも他人のPCにつなげるなら)
iPodか他のHDDプレイヤーにした方がよい。
216名無しさん@1周年:02/10/05 08:00
禅のhpより抜粋
 Creative File Managerはフロッピーディ
 スク1枚に保存することができ、外出先
 で他のコンピュータにデータを転送する
 場合も便利です。また、File Manager
 のWebサイトからの提供も予定しています。

インストの必要はないだろうと思われ。
fddを持ち歩くのがメンドイ場合、外出先で許可をもらってDLすればよろし。
217名無しさん@1周年:02/10/05 09:02
218名無しさん@1周年:02/10/05 13:15
最初はiPodかGigabeatにしようと思ったが、貧乏人にこの値段は魅力。
データ転送に専用ソフトが必要とはいえ、USBが使えることが大きし。

欲しくなって来ました。。
219名無しさん@1周年:02/10/05 15:36
つか、自分のwebサイトにupしとけば良いんじゃないの?ファイルマネージャー。
栗のサイトは重そうだし…。
220名無しさん@1周年:02/10/05 16:05
8cmのCD-Rに焼いて持ち歩く(藁
221名無しさん@1周年:02/10/05 17:26
Creative File Managerは MuVo に保存することができます(W
222名無しさん@1周年:02/10/05 20:25
しかしZen破格だな… GigaBeatとか機能も容量も少ないんだし、
もっと安く出来なかったのかな?
223名無しさん@1周年:02/10/05 20:30
1.8インチ自体が高いからね。
224名無しさん@1周年:02/10/05 20:37
戯画は1.8インチ採用であの価格は破格。
でかいけど。

禅は2.5インチ採用でこの価格は安いとはいえん。
225名無しさん@1周年:02/10/05 20:49
もうこの際、HDDのタイプは「±1万円以内」なら「誤差」に
しないか?(藁
226名無しさん@1周年:02/10/05 20:56
ヨドで実機いじてきたよ。
予価39,800で予約受け付けてた。
気がついたことを書いてみる。
ボイス録音って項目があった。(リモコンを接続してくださいって警告が出たけど)
バックライトが暗かったな。
プレスの精度がいまいち。(ジョグのあたり)
総容量が約19000MBだった。(評価機だから20G積んでたのかも)
買う気満々だったけど、実機をみてちとなえた。
でもきっとかっちまうんだろうな。

227名無しさん@1周年:02/10/05 21:47
>>224
製品価値は、内部でどんな部品を使っているかではないよ。
原価の安い部品を使って、ユーザーに最適なソリューションを
提供するのは、今や常識です。
小さい事に越したことは無いが、この値段/容量差ならば、
もう少し、zenを評価して良いと思う。

結局、私も、人柱レポート&リモコン待ちなんでけどね。
228227:02/10/05 21:53
付け加えると、GIGABEATの何処が破格なのでしょうか??
ほぼ同じ値段で、10Gのipodが買える現状を考えれば、
USBが無いと困るユーザー以外の大多数がipodを選ぶ気がするが??
229名無しさん@1周年:02/10/05 22:08
>>228
>GIGABEATの何処が破格なのでしょうか??

5GBのモバイルディスクとの価格差が1万程度だからでしょう。
GIGABEATは、モバイルディスクが抜き差しできるというのが
ウリなんだから、iPodと比べるのは違うと思う。
230227:02/10/05 22:21
>5GBのモバイルディスクとの価格差が1万程度だからでしょう。
それは東芝の言い値ですので、一般ユーザーがその値段に踊らされる
のはどうかと思う。

>GIGABEATは、モバイルディスクが抜き差しできるというのが
>ウリなんだから、iPodと比べるのは違うと思う。
製品コンセプトを発言をされているあなたは開発者??
それが本当にウリだとすると、ニッチなマーケットしかターゲットになりませんね。
まぁ、それで東芝さん頑張って下さいな。
231名無しさん@1周年:02/10/05 22:51
祖父地図でいじった、
やはり、リモコンマイクでの録音は可能でした。
ファームのVer1.00.007でしたが、NJB31.11.07のカスタマイズみたいなかんじでほぼ同じ。
ボイス録音を選んだら、リモコンつけてくださいと表示されたよ。

デザインはアルミだから結構いい感じだと思ったけど。
232名無しさん@1周年:02/10/05 22:52
既出でしたな、スマソ。
おれは各期満々になりましたよ
233224:02/10/05 23:25
>>227
俺は>>222にレスしたの。
内部うんぬんは置いといて、戯画と禅どっち買うかと聞かれれば
そりゃ禅。

40Gくらい積んでくんないと2.5インチでは破格とは言えないのでは?
60G積んで戯画と同じくらいのコストパフォーマンス。
(日立OEMの哀王のヤツが最安25800円と考えると)
234名無しさん@1周年:02/10/05 23:56
つーか東芝はGIGABEATのサポートする気があんのかな?
最大の欠点である曲間5秒問題をなんとかしる!
235名無しさん@1周年:02/10/06 00:01
要は付加価値の問題なんでない?

ipodはサイズとデザイン(これは好みの問題だが)、あとまあアップル印への思い入れとか。
GIGAはモバイルディスク。とその値段。メディアが独立してることもだね。
ZENは突出した付加価値は乏しいように見えるけれど、プレーヤーとしての機能が結構充実
していること(録音とかもあるし)。換装出来るなら容量もか。

基本的な性能の上にこういう独自の特徴があると。他にも自分の環境との親和性とかも考慮
にいれるべきかな。あとはユーザーがどの辺に価値を見出すかでしょう。
236227:02/10/06 00:14
>>233
(私がzen=破格と言ったのでは無いのですが・・・)
価格/容量でHDD型のmp3プレイヤーと比較して、破格(評価しても良い)と思いますが??
内部で使っている部品の原価にこだわる理由が判らん。
安くて良いものであれば歓迎すべきでしょ。

で、GIGABEATの何処が破格なのよ??
237名無しさん@1周年:02/10/06 01:34
価格/容量×デザイン(数値が小さいほど良い)−α(付加価値)
これで数値が小さいほど優秀
ってな感じのほうが良いかも
αはGigaだったらモバイルディスクとかかな?
禅が換装可だったらαは大きくなるでしょうね。
っていってもデザインとαは各人の価値観の問題だから
答えは出ないでしょうね(笑)
238224:02/10/06 04:13
>>236
だ・か・ら

原価にこだわってないって。
あくまで>>222へのレス。
>>233で戯画買うくらいなら禅っていってるじゃん。

ただ禅がCP比がイイって言われているが、そうでもないと俺は思ってるワケ。
2.5インチなんか10Gだろうと40Gだろうと数千円しか変わらないんだから
ハナからもっと積んでハッタリこきゃ良かったと思う。
239名無しさん@1周年:02/10/06 05:42
とりあえず安くないと意味ないだろうよ。
5GB版のiPodと同価格帯でサイズでは負けてるんだし、容量倍ならええんでないかい。

240名無しさん@1周年:02/10/06 08:18
2.5インチと1.8インチと、さらにモバイルディスクの違い、わかってるのか?
241227:02/10/06 08:35
で、GIGABEATの何処が破格なのよ??
答えてくれよ。。
242名無しさん@1周年:02/10/06 08:46
GIGABEATスレいけよ
243名無しさん@1周年:02/10/06 11:08
アメリカの禅と同じ20GBだったら
どういうスレになったのかな
244名無しさん@1周年:02/10/06 12:37
カクタでみた
でかい
245名無しさん@1周年:02/10/06 12:58
オレが最近得た教訓はだな、

何か欲しいものが出来たら、2ちゃんは覗くな!

ってことだな。情報はたまるんだが、萎え感もたまるんだな・・・
246名無しさん@1周年:02/10/06 13:03
ポータブルプレーヤーなんだから小さい方が良いに決まってる。
まともにポケットにも入らないような香具師は要らない。
247名無しさん@1周年:02/10/06 13:09
禅ってまともにポケットに入らないの?
まあ2.5インチだからそりゃ解らんでもないが・・・
でもこの手の議論するとループするからな(鬱
248名無しさん@1周年:02/10/06 15:00
ZENをポケットにってのは微妙な気がする。これからの季節は上着で問題無い
だろうけど夏場とかは難しいかもね。

小さいほどいいというのは同意だが、ポケットに入れられないと駄目とまでは
俺は思わないな。鞄があればそこに入れればいいし。
個人的には、手ぶらでしかもMP3プレイヤーだけは持って出かけたいという
シチュエーションは考えにくい。部屋のなかをうろうろするだけなら、ベルトに
ぶら下げるとかでも問題ないしね。
249名無しさん@1周年:02/10/06 15:32
禅、いいかもな。アレでしょ?こういうHDDタイプって、手持ちのCD片っ端からMP3化してぶち込んどいて、好きな時に自由に聞くって目的なんだよね。
エクスルージュ持ってるけど、入れ替えが面倒くさくなってきたけん。
250名無しさん@1周年:02/10/06 19:07
HDDタイプって持ち歩く人がおおいんかな?
家で使う人がおおいとおもってたけど、書き込みよむと持ち歩きばかりってかんじ。

外は携帯タイプで家ではHDDタイプ。自分はこれで。
251名無しさん@1周年:02/10/06 19:10
>>250
家だったら普通にオーディオで聞けばいいじゃん?
252名無しさん@1周年:02/10/06 19:19
でもな〜
その昔出始めの「Walkman」ってこんなんだったのだけどな。
http://www.interq.or.jp/www-user/soeda/saki/walkman.htm
>サイズ:88(W)×133.5(H)×29(D)?
>重さ:390グラム(単3乾電池2個含む)
オイラはリアル厨房の頃「WalkmanII」を使ってたのだが
http://www.polyplastics.com/jp/pavilion/his/walk/1981.html
>サイズ:109×80×29.5
>重量:280g
当時はこれでも「軽い!」「小さい!」と騒いだもんだ(藁
253名無しさん@1周年:02/10/06 19:21
>>251
うむ。家ならPCでも事足りるし。
やっぱり携帯性が損なわれるのは(゚д゚)マズー
禅はぎりぎりの線だが・・・
254名無しさん@1周年:02/10/06 19:25
>>252
そんな大昔のものと比較せなあかんのか?
255252:02/10/06 19:31
>>254
オイラにとってすれば、そんな昔の話でもないのだ(藁
まあこの時代を知らん世代にとっては「知るか」なんだろう
けどな・・・
256名無しさん@1周年:02/10/06 19:50
自分の年令、曝してどうする (w
257名無しさん@1周年:02/10/06 20:18
>250
俺の構想と同じかんじ。

俺も最初は家ならオーディオで、とおもってた。
そのうちCDの入れ替えなんかがおっくうになってきて。
パソはそんなに使わないので聴きたいときにぱっと聴けるってことで、
HDDタイプがほしくなってきた。MP3もけっこうたまってきたんで。

常時パソ使用してる人なら家じゃあんま必要ないかもしれん。

俺としてはHDDタイプの中じゃZenが非常に魅力的。
期待大ですわい。。。
258名無しさん@1周年:02/10/06 20:36
まぁ欲を言えば、CNJ3みたいにバッテリ着脱式にしてほしかったなぁ。
259名無しさん@1周年:02/10/06 21:16
ところで換装における過程でひとつ疑問があります。
CNJ3の換装では
ドライブ交換→フォーマット→ファーム投入
だと思うんですがファームの入ってないのにOS&ソフトは
どうやってjukeboxを認識しているんでしょう?
260名無しさん@1周年:02/10/06 21:52
例えば20Gあれば、ざっとCD2〜300枚を入れとけるから、コンポとかで聞くよりも
自由に聞きたい曲を選べるし(シャッフルも出来る)、専用のプレーヤーならわざわざ
PCを立ち上げるという手間をかけずにその機能を活用できる。
PCでの作業中に音楽を聞くなら別にプレーヤーはPC上のでもいいわけだが、それ以外の
シチュエーションだとそのためにPCを動かすのがかったるいときもあるしね。
(めちゃ個人的な話だけど、例えば寝る前にベッドの中でマターリ音楽を聞きながら本とか
読んでるときなんかは、本格的に眠くなってもう寝ようってときにわざわざ起きていって
PCをシャットダウンするのがすごい面倒。手許でプレーヤーの電源を落として枕もとの
電気消してすぐ寝れるってのがイイ)

で、小さいプレーヤーならその環境をそのまま外にも持ち出せると。
やっぱHDD型の魅力ってそういうとこにあるんじゃないかなー。
261名無しさん@1周年:02/10/06 22:37
>>260
家でヘッドホンで聴く趣味がないんだよなあ。専用のスピーカー&充電機能付きドッグが欲しいね。

昔、そんなラジカセがあったが。
262名無しさん@1周年:02/10/06 23:05
大きさについては、ipodにしてもポケットに入れるのはキツイから、俺は気にしていない。
それよりも、リモコンに液晶が付いている様だから、それの出来次第ではかなりウマ−なので、
かなり期待しているぞ。

頼んだぞ、栗。
263名無しさん@1周年:02/10/06 23:10
>>261
> 専用のスピーカー&充電機能付きドッグが欲しいね。
俺もヘッドホンは使わない人だけど。
どっちもいらん。激しく音悪そうだから
264名無しさん@1周年:02/10/06 23:11
哀王と栗とどっち刈ったらえーの?
265名無しさん@1周年:02/10/06 23:23
IOにこの手のHDDタイプあったか?
266名無しさん@1周年:02/10/06 23:24
通販のことでしょ
267名無しさん@1周年:02/10/06 23:28
268名無しさん@1周年:02/10/07 00:33
俺はOP-VH7PCにNJB3をつなげて聴いてるが、そんなに悪くないよ。
スピーカーだけ、余ってる昔使ってたDIATONEのヤツに替えたけど。
ピュアにこだわらなければ、普通に聴ける。
よく聴けばドンシャリで軽いが、不快な音ではない。

ゼンもカーステ用に良さげだが、どうしようかな?
ルックスが良かったら、速攻購入だったのに。
269名無しさん@1周年:02/10/07 00:49
アイオ-は昔から栗の販売やってるからねー。

コートなんかのポケットには、まあ入る大きさだけど、シャツやジーパンは絶対ムリ>膳
iPodもそのへん微妙なんだけどね。
とにかくリモコンが鍵を握るってとこでしょう。

270名無しさん@1周年:02/10/07 19:51
zenを買ったら
リモコン操作したときのレスポンスは早いのか?
再生するときにどうやって選曲できるのか?
PC−>zenへのファイル転送は面倒か?
をリポートしれ
271名無しさん@1周年:02/10/07 19:55
Zenのリモコンの録音の音質ってどんなもん?
44.1KHzならICレコーダ捨てて買いだな。
272名無しさん@1周年:02/10/07 19:57
無理ぽ
273名無しさん@1周年:02/10/07 20:10
4日に予約注文したつもりが手続き完了してなかった。(宇津
274名無しさん@1周年:02/10/07 20:21
>>252
一般的にテープデバイスは容量が大きいけれど、
シーケンシャルアクセスしかできないのが問題
だったんだよね。
ヘッド、走行系、記録方式を見直して、
  ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/NT-2_J_1/
みたいなSONY渾身の一発マシンもあったけど、
(2代目まであった)今のHDMP3プレーヤのような
気軽さは無いなあ。
275名無しさん@1周年:02/10/07 20:36
>>274
あ、それな(藁
あの時期の微妙な勢力争いの落とし子。

ソニーディスク派→MD
松下ディスク派→PD

ソニーテープ派→デジタルマイクロカセット
松下テープ派→DCC

両社の同じ派閥が協議を重ねてどちらも「統一規格」にすべく
暗躍を繰り返したが、どっちも物別れ。
んで「4つ」もの規格が出てしまった訳だ。

う〜む「デジモノ」にはうってつけな素材だが、如何せん
スレ違い(爆
276名無しさん@1周年:02/10/08 18:00
自分もカクタのデモ機触ってきた。
慣れの問題かとも思うがジョグやボタンの操作性はちょっとやりにくかった。
ヘッドフォン持ってたのでちょっとさして聞いてみたところ音はかなりよい感じ。
比較対照がmpioで申し訳ないがw、確実に上。
質感も自分が想像してたのよりよかった。
277名無しさん@1周年:02/10/08 18:41
大容量を管理できるHDDプレイヤで
操作性が悪いのは致命的じゃないか?

ま。俺はまだ触ってないけども。
278名無しさん@1周年:02/10/08 18:55
反応は悪くないんだけど、ボタンの配置が両側面にあったりして
押しにくかったりメニューの構造がわかりづらかったりで少し詰めが甘い感じですた。
操作性についてはipodのほうが上ですね。
279名無しさん@1周年:02/10/08 21:38
リモコンがあるなら問題なかんべぇ。
280名無しさん@1周年:02/10/08 22:07
店頭でさわってきたお。ちょっとでかくねえ?ウトゥ。
281名無しさん@1周年:02/10/09 00:02
リモコンは出ねえ
282名無しさん@1周年:02/10/09 00:12
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < Zenまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
283名無しさん@1周年:02/10/09 00:43
おれは、NJBに慣れてるから、操作性は、zenのほうがいいなぁ。
ただ、バックライト気づかなかったよw
284名無しさん@1周年:02/10/09 19:02
発売日の伸びてんの?
九月下旬じゃなかったか?
285名無しさん@1周年:02/10/09 19:04
来週WorldPCExpoあるね・・・
286名無しさん@1周年:02/10/09 21:01
通販サイト覗いたら10月中旬に延期だそうだ。
10月10日と書いてあるところもあった。
一応明日秋葉原に行って見る。
287名無しさん@1周年:02/10/09 22:31
ああ、明日はもう10月10日か。
漏れも学校帰りに見てこよう。
288名無しさん@1周年:02/10/09 22:51
価格comで最安値の店は10月下旬になっておりますよ。
多分、明日の発売は無いでしょうね。
待ってんだから、早くしてくれよ。栗さん
289名無しさん@1周年:02/10/09 22:57
通販で予約入れた店からきたメールによると「10月20日に発送します。」って
いってますた。10月10日発売と書いてあるサイトね。
290名無しさん@1周年:02/10/09 23:22
10日発売との噂を聞き、もしかして前日入荷しているかなと閉店間際に新宿行ったけど、
どこもそんな気配なし。明日の発売はなさそうかな。
291名無しさん@1周年:02/10/09 23:42
>>290
淀の西口には現物あったけど、あれはサンプルだったのかな?
292名無しさん@1周年:02/10/09 23:59
>>291
現物って展示機のことだよね? それだったら少し前から置いてあったような。
226さんが触ったのもコイツじゃないかな。\39,800で「予約受付中」の状態は変わらず。
293名無しさん@1周年:02/10/10 01:19
10月10日って体育の日じゃなくなったんダネ

なんか\34000を切る熾烈な争いくりひろげてますねえ。
3万切っちゃったりしたらすごいな

294名無しさん@1周年:02/10/10 03:47
とにかく、発売日を確定しる!
せっかく今週末からの連休にもっていこうとおもってたのにYO!

もう、、、明日売ってなかったらギガにしちまうかな、、、
295名無しさん@1周年:02/10/10 11:29
まだ売ってないのか・・・9月末って聞いてたんだけど。
PC自作派だし、すぐ手に入る2.5インチHDDだし、
家電っぽいiPodはいじり甲斐が無いとうことでZen待ちなんだが・・・
はやぐ買いたいのに
296名無しさん@1周年:02/10/10 20:13
だれか今日売ってたか報告しる!
297名無しさん@1周年:02/10/10 20:18
若松で箱があるのを見ました。
popとか無かったし中身は入って無かったのかな?
298名無しさん@1周年:02/10/10 21:50
発売されなかったんか。。ショボーン

299名無しさん@1周年:02/10/11 01:11
Zen、横浜の祖父地図で売ってたよ。見たのは夜7時くらい。
現物展示もしてあったけど、操作はできませんでした。
同じ横浜のヨドバシやビックでは売ってなかった。

300名無しさん@1周年:02/10/11 01:33
>>299
ちゅうことは、横浜祖父がフライングで、本当の発売日は今日ってことか?
皆、明日ショップに突撃しる!!




俺は買わんけど。
301名無しさん@1周年:02/10/11 01:46
祖父のサイト見に行ったら、10/11(金)発売予定!だと。
なわけで、人柱さんのレポートに期待age。
302名無しさん@1周年:02/10/11 02:15
>>299,300
情報サンクス!

明日仕事アップ後、販売店に直行しる!>>俺!
303302:02/10/11 02:26
まちがえた、、、
>>299さんと301さんですね。
304名無しさん@1周年:02/10/11 02:26
若松通商は10日発売だったらしいな・・・

ゲトした人報告キボン
305名無しさん@1周年:02/10/11 11:16
けさ梅ヨド行ったらあったので購入。39800円。
まだ展示もされてなくて、レジの奥の棚に5,6台置いてあった。
音質は、サンプルの曲を聴いた限りでは、かなり満足できる水準。
ボイスレコーダー機能が付いているが、リモコンを接続しないと使えない。
リモコンは付属していない。
306名無しさん@1周年:02/10/11 11:27
ねじを4つはずして裏蓋をあけると、富士通製の2.5インチHDD。
金具で固定されているだけなので、物理的な換装は極めて簡単。
問題はフォーマットをどうするかだけ。
307名無しさん@1周年:02/10/11 12:14
富士通かよ(;´Д`)
高温多湿問題は大丈夫かな
308名無しさん@1周年:02/10/11 15:27
Jukebox3も不治痛だよ。

東芝の大容量に換装すれば、問題なし。
309名無しさん@1周年:02/10/11 16:31
>>306
おお換装できそうすね。
モレも早速刈ってこよう。
310名無しさん@1周年:02/10/11 16:36
ZENええのう。ちょっとデカイけど。
iPodと使い比べてみたい
311名無しさん@1周年:02/10/11 16:38
>>305=>>306の再降臨キボンヌ
312名無しさん@1周年:02/10/11 16:52
リモコンはいつ発売?
313名無しさん@1周年:02/10/11 16:53
おれも、新宿ビックで購入。
換装は初代JUKEBOXと同じ方法なら確実だけど、
面倒なんで神の降臨待つ。

駄目だったらwinhexでファーム丸ごとコピーかなぁ。
314名無しさん@1周年:02/10/11 17:14
店頭でいじくってきた。
音はメリハリがあってなかなかイイっす。エフェクトもかなりキク
ディスプレイが漢字だと狭いって印象でジョグの感触もいまいちっぽい
リモコンがあればすべて解決ってとこかな。。

あー、iPod買うんじゃナカタ(w

315名無しさん@1周年:02/10/11 18:08
一曲終わって次の曲が始まるまでのタイムラグってどれぐらい?
ギガビートが結構間が空く印象があったので。
316名無しさん@1周年:02/10/11 18:32
使い勝手よりHD換装の話が先にくるところが
漢を感じさせるZen。
317名無しさん@1周年:02/10/11 18:34
過去スレ参照

NJB初代のファームver.upで、曲間は0秒です、
曲と曲の間にまたがるときにデータの内容によってプチノイズが一回入るくらい。
ライブ演奏とかはほとんど気にならない。
318名無しさん@1周年:02/10/11 19:09
>>317
こりゃ失礼。出直してきまつ(w
319名無しさん@1周年:02/10/11 20:52
有楽町ビックで購入。
PCにつなぐ前にちょこちょこいじっていたら、
突然、バックライトがつかなくなってしまった。
(もちろんデバイス設定のバックライトは、オン)

ほかにこういう症状出られて方、いますか?
やっぱ、初期不良かなぁ。
320名無しさん@1周年:02/10/11 20:58
ipod包囲網!!!!
321名無しさん@1周年:02/10/11 20:58
ヽ( ・∀・)ノ乗せ換え報告まだ?
322305:02/10/11 21:50
マイク付きリモコンは、ノマドIIMGに付属していたやつが、そのまま使えた。
日本語表示もOK。ボイスレコーダのマイクの感度も結構よかった。仕事に使えそう。

曲間の空白は、MDみたいに完全なゼロというわけではないが、意識して
耳をこらして聴いてなければ、ほとんど気づかない程度。

ケースに入れるとアイスチョコモナカみたいでオイシソウ。
323名無しさん@1周年:02/10/11 22:16
いいなぁ、リモコン…
速く専用の発売希望〜

ケース(ポーチ)頑丈そうでいいね、USB&IEE端子の部分も開けようかなぁ。
差すとき邪魔なんだよね。
324名無しさん@1周年:02/10/11 22:17
ストレージデバイスとしての使い勝手はどうですか?
325名無しさん@1周年:02/10/11 22:52
ウチのも富士通のMHR2010ATが載っていた。
搭載ファームはZen用?の1.00.07。Zenのファームはまだ公開されていないので、
winhexあたりの方法でやろうかと思ったけど、
2.5 -> 3.5の変換コネクタが見当たらないので今日はパス。

しかし、それ以前に固定金具のツメがはずれない。
金具上側を押し下げればいいと思うんだけど…
326名無しさん@1周年:02/10/11 22:53
ファイルマネージャからでしか、
アクセス出来ない。
操作性はエクスプローラ、そのまんま。

他のパソコンには
ファイルマネージャ+Drv_Jb3.exeというドライバが必要…。
上のあわせて、fdd1枚分
327名無しさん@1周年:02/10/11 22:54
久しぶりにいい買い物をした〜。

音質もいいし、転送も早いし、曲間ギャップも専用ソフトで
リッピングすると無いみたいだし(全く感じなかった。)、
MP3ファイルの書き戻しも可能だし、頑丈そうだし、
電池も持つみたいだし、HDD換装も簡単にできそうだし、
日本語表示できるし、リモコンも接続可能だし、小さいし…

やっとPersonal Jukebox以来のいい買い物が出来ました。
PJBで不満だった点がほとんど全て解消されました。
勢いあまって他の機種買わなくてよかった、、、。
328名無しさん@1周年:02/10/11 22:59
ついつい、スタートアップ画面を自作しました(^^;
ロゴはZENではなく、楷書体で”禅”とキャラ絵加工と、ちと趣味に走ったかな…。

とりあえず、ファーム町難で、WINHEXで換装しようかと思ってます。
329名無しさん@1周年:02/10/11 23:00
再生スピードが0.5倍〜1.5倍にするモードがあるのが面白い。
330名無しさん@1周年:02/10/12 00:38
>>329
へーそれいいな。
いつもクリポンで1.5倍でみてるから主題歌とか聞くときは等速で聞くと変な感じだたりするんだよなー(藁
331名無しさん@1周年:02/10/12 00:42
人柱情報を頂いたので、通販で申し込みしてみました。。
たのしみ、たのしみ、、、
332名無しさん@1周年:02/10/12 03:46
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021012/etc_nomadzen.html

店頭デモ機って20GB積んでるんだよな。。

333名無しさん@1周年:02/10/12 06:05
>>331
これからでしょ、人柱情報は。

そんなあなたも人柱さんw
不満点・不具合・換装報告など待ってるよ。
334名無しさん@1周年:02/10/12 11:17
日栗の人と昨日話す機会があったから聞いちゃったよ。 Jukebox 3/Zen用の
リモコンは10月下旬に発売決定だそうだ。 ボイスレコードはZenでも使えるそう。
335名無しさん@1周年:02/10/12 11:48
>>334
ファームはいつでつか?
336名無しさん@1周年:02/10/12 14:25
あのぉ、CDからドライバとかをインストールしたのに、
いざ、USB経由で本体とつなぎ、インストールした
各種ツールを起動させようとしたけど、ctp2res.dllがない
とか文句いわれた・・・
ちなみにXPと2000どっちもいわれてしもた・・・。
こういう人いなかったんでしょうか?
337名無しさん@1周年:02/10/12 15:51
hexじゃ無理。
結局、ファームもTAG情報もHDDではなくて、バッファ内にあるから、NJB3と同じやり方でないと、。
問題は内蔵リチウムの外し方と、新ファームがでないと換装できなね。
338名無しさん@1周年:02/10/12 16:08
>>336
ソフトのインスコに失敗してるかも... ノートンとかのアンチウイルスソフトやシステム監視系は
外しておくのが吉です。 特に栗サポセンの人曰く、「ノートン入れてるとだめぽ...」だそうで。
339名無しさん@1周年:02/10/12 16:11
>>337
ファーム町かぁ。いつ出るんだろ。wma9対応とかのタイミングかな。
340名無しさん@1周年:02/10/12 17:14
つか、クリエティブJAPANのWEBはいつになったら
繋がるんだ…。
341336:02/10/12 17:40
ノートンきって、とりあえずインスト自体はスムーズに
終わるようになりました。
でも、同じエラーは起こるので、やっぱりなにかエラーが
起きているんでしょうね。
XPも入れたばかりだから、変なことしてないとは思うんです
けどねぇ。
ショボーン・・・
342336:02/10/12 18:19
CDの中から圧縮ファイル探して、自力で解凍。コピペでなんとか
ファイルマネージャーとプレイセンターを起動させることに
成功しますた(笑)
漏れ、必死。
しかし、デフォで入ってる曲はうざい。全部捨てました。
343名無しさん@1周年:02/10/12 18:30
詳しく教えて!
344名無しさん@1周年:02/10/12 18:56
だれか>209-210 試してくれろ。
345名無しさん@1周年:02/10/12 19:10
HDDははずせるの簡単だが、バッテリーは堅くて結構むずいのよ。

346名無しさん@1周年:02/10/12 22:11
バッテリーの持ちはいかがですか?
347名無しさん@1周年:02/10/12 22:52
フォーマットのやり方なんだが、直接クリに聞くってのは駄目かな?
ハードディスクがうまく認識しないんですけど初期化するにはどうすればいいですか?
とか聞いてみるとか
348名無しさん@1周年:02/10/12 23:54
20Gに変える手順が確立したら買ってもいい
349名無しさん@1周年:02/10/12 23:59
...ストップボタンってどこ?
350名無しさん@1周年:02/10/13 00:16
ipodて音質糞なの?
351名無しさん@1周年:02/10/13 00:59
以外にもぴゅあAU 板でも評判悪くない。

「iPODってどうよ」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1034177765/
352名無しさん@1周年:02/10/13 02:17
つか、悪いわけではない、それなりとか普通というかんじだよipod
ただ、その板は儲の臭いがしてちと萎える。
353名無しさん@1周年:02/10/13 02:20
なんでiPODの話題をしてんの?
邪魔。
354名無しさん@1周年:02/10/13 02:43
我慢出来ずに買っちゃいそうだ・・・>禅
でも自分で換装出来る気が全くしない・・・
355名無しさん@1周年:02/10/13 03:28
昨日池ビックに行ってみたらレジの奥のほうにzen積まれてるのは分かったけど展示はされてなかった。
大きさ見たかっただけなんだけどなー。
でもギガビート見たけどそれほど大きいと思わなかったモレならzenもOKだろう。
356名無しさん@1周年:02/10/13 03:48
ヨドも展示されてなかった。
店員にいったらだしてくれたけど。
で、購入しますた。
357名無しさん@1周年:02/10/13 04:27
>>345
NJB3の場合、別にバッテリーわざわざはずさなくても
かわりにリセットボタン押すことでレスキューモードに入れるけど。
358名無しさん@1周年:02/10/13 05:12
>>353
比較検討してるんだろうが。お前が邪魔。
359名無しさん@1周年:02/10/13 05:37
>>357
それも、やって色々ボタン押しながらとか色々やってるんだけど、
レスキューモードにうまくいきませんねぇ、とりあえず寝ます。
360名無しさん@1周年:02/10/13 14:29
と思ったら、レスキューモードいきました!
フォーマットもできましたので、あとは、ファーム待ちです。

新しいHDDを換装→リセットボタン→フォーマット→ファーム転送

で、問題ないかと。
なんだ、めちゃ簡単だ。


361名無しさん@1周年:02/10/13 16:40
キターーーー!!!
これで長く使えそうだ!
買ってヨカタヨ!
362名無しさん@1周年:02/10/13 18:15
板ではHDD換装で花盛りではありますが、普通に使ってる漏れ。
昨日買って、ひたすらラジオ番組やらCDドラマやら入れて、
かなり使えるデバイスだと感激にひたっておりまする。
でも、2時間番組のMP3ファイルだと早送りできないのね・・・
これ、キツイ(笑)
363名無しさん@1周年:02/10/13 18:36
360
一応、レスキューモードだと電源OFFにならずに、リブートされるだけです。
仕方ないので通電状態でHDDを元に戻しましたが、異常ないみたいです。

>>362
たぶん、2時間分のバッファとはいわないが、同程度のメモリが必要となると思われ。
ビットレート下げるしかないのでわ?

364名無しさん@1周年:02/10/13 18:56
出来ないってどういうこと?

一度にバッファに読み込めない場合は
読み込みが入って1テンポ遅れるとかじゃなくて、
速送り自体出来ないってことか?
365362:02/10/13 19:09
というか、普通の(3,4分)の曲でも早送りできないのね。
あ、スキップはできますよ(一応)
いま、2時間モノ1時間まで聴いていて、ちょっといじってたら
違う曲にしちゃって・・・また最初からかよw
早送り・・・とりあえずファームウェアのアップデートで
なんとかしてほしいかも。
366名無しさん@1周年:02/10/13 19:55
押しっぱで出来ないのか?
それは結構でかい問題だなあ。

とすると、レジュームは?
367362:02/10/13 19:59
レジュームというか、試聴機能でなんとかせいということ
かもしれませんね(笑)
Aの曲を聴いていて、途中Bを聴いてみたくなったら試聴機能で
聴けるみたいです。で、またAの続きから聴けるみたい。
私の勘違いであってほしいよ>早送り問題
368名無しさん@1周年:02/10/13 19:59
↑え?出来ますよ早送り。
2時間のファイルはどうかわかりませんが。
NJB初代のファームVer.upから対応してますよ。

>>ボタン押しっぱなしでいかないですか?
こちら、ZENで仏に出来ましたよ。




369名無しさん@1周年:02/10/13 20:01
>>365
44kHz128kbpsで8分のMP3ファイルだけど、問題なく早送りできるよ。
370名無しさん@1周年:02/10/13 20:04
早送りもレジューム普通に動作してるんだが、
それ、本当にNJB ZENなの?w
故障してるんじゃないの?
371362:02/10/13 20:09
えー、まぢディスカ
がびーん
あの早送り、巻き戻しスキップボタンでしょ?
いきなり初期不良か!?
372名無しさん@1周年:02/10/13 20:16
リセット押してみれば?
373名無しさん@1周年:02/10/13 20:34
_____________________________________
ただ今、デジタルモノ板の記念すべき第一弾の“ロゴ”を決定すべく、
下記の所で投票を行っています。
http://isweb45.infoseek.co.jp/computer/box_rogo/digimono/cgi-bin/index.html

あなたの清き一票がデジモノ板を変える!
投票にご協力おながいしまーす。
_____________________________________
374362:02/10/13 20:35
んー、いまちょっと色々とみてみたんですが、ウチのMP3ファイルは時間取得が
できないみたい。128bpsで44khzね。
でもWMAファイルはちゃんと時間取得できた。
2時間ファイルも早送りできました。
んー、MP3ファイルだけ時間取得できないってのは、エンコードの仕方が
わるかったのかなぁ
375362:02/10/13 20:52
128kbpsね
376名無しさん@1周年:02/10/14 02:08
早速プレイセンターがバージョンアップしてる罠。
http://japan.creative.com/support/drivers/
377名無しさん@1周年:02/10/14 02:55
付属のプレイセンターは3.02.57やん?
378名無しさん@1周年:02/10/14 03:32
プレイセンターの使い勝手はどうなんでしょう?
379名無しさん@1周年:02/10/14 03:48
PlayCenterだけど、
AudioSyncでPC上のWMAを一括転送すると
アルバム中の曲順がでたらめになるのは
俺だけですか
380名無しさん@1周年:02/10/14 12:47
>>342
まったく同じ症状なんです。これ、どこにあるんでしょう…せっかく買ったのに転送すらできないなんて悲しいです。あーあやっぱあたしには無理だったかな。
381名無しさん@1周年:02/10/14 13:17
>>376でダンロードして、インストールしたら?

もし、途中で止まる場合。
win98,MEは\windows\temp内に解凍されている奴からsetup.exe実行する
NTはWINNTのtemp中かな?

クリエイティブの、そーいうところは変わらないね。
CAB解凍出来るツールを用意するのも手だけど。
382名無しさん@1周年:02/10/14 13:47
えと、とりあえずインストールして、その後強制終了。
その後、CDの中身を開き、PDEフォルダの中を探ってみそ。
プレイセンターのフォルダの中にJPN.cabとかがあるので
それを解凍。
インストール失敗してるC Driveのプレイセンターフォルダに
上書き。
ちなみに、systemフォルダにも自力で入れないといけない
ファイルがあったんだけど、自分は怪しいと思われるモノ
はコピーしてたんで、正確には教えられないです。
強者の登場を待つw
383名無しさん@1周年:02/10/14 13:48
栗で上げられてる、アップデータは、印ストされないね。
こっちの方が新しいみたい。
384名無しさん@1周年:02/10/14 13:51
MP3のタグ情報にいまいち不満。
おれも時間が表示されないから早送りできねーや
385名無しさん@1周年:02/10/14 14:02
一体、何でmp3エンコしてるの?
386名無しさん@1周年:02/10/14 14:31
>>382
レスありがとうございます。問題のCTp2Res.dllプレイセンター2のフォルダにコピーしたのですが、やっぱりエラーになってしまいます。明日になるのを待ってサポセンに電話するしかないかなあ。親切にありがとうございました。
387名無しさん@1周年:02/10/14 15:07
>>382
54パーセントのあたりでNomad Jukebox ZEN2.3のインストールにエラーが起こり、必ずそこで、中断してしまうんです。これは最初からそうでした。うまくいく人はいっぱいいいるのに…悲しい。
388名無しさん@1周年:02/10/14 15:31
>>380
諦めるのはまだ早い。
せっかくいい物買ったん
だから、もう少し頑張って!
389名無しさん@1周年:02/10/14 15:47
えと、CTP2なんちゃら.dllなどは、システムフォルダにいれましょう。
うちはXPなんで、windowsフォルダのsystem32フォルダ。
98系だと、windows>systemフォルダですね。
あと少しがんばればなんとかなるかもしれません。
あきらめないでがんばりましょう。
わかる範囲で協力します。
390名無しさん@1周年:02/10/14 15:49
mp3はCD2WAVでWAVEファイルつくって、その後、IISのMP3Producerかな。
391名無しさん@1周年:02/10/14 15:52
>>389
ありがとうございます。実は、だんなに内緒で買ってしまったので、聞くに聞けないんです。涙
昔から機械は好きだったので大丈夫かなと思ったんですが、ぜんぜん大丈夫じゃなかった…
そうかあのdllはシステムなんですね。やってみます。
392名無しさん@1周年:02/10/14 16:03
>>390
おかしいねぇ、うちはCDEXでMP3ProduceのIISPROコーデックの
CBR128kbps44kHzで、なんら問題ないよ?
393名無しさん@1周年:02/10/14 16:06
アドミ(管理者)でインストールしないとうまくいかないアプリは結構あるよ。
その辺確認してみな。>インストールうまくいかない人
394名無しさん@1周年:02/10/14 16:19
午後でやっても同じなんだよね。
MP3ファイルは軒並みだめ。
確かにWMAファイルだとちゃんと時間出るね。
今更作り直す気合いもないから、ファームがんばってくれという
他力本願かなぁ。
395名無しさん@1周年:02/10/14 16:21
ウチもアドミでやったりいろいろしたけど、同じだった。
正常にいけた人と何が違うのかサパーリわからん。
入れ立てSP1なんだけど。
396名無しさん@1周年:02/10/14 16:30
ユーザー名が全角かどうかとか?
397名無しさん@1周年:02/10/14 16:37
インストールフォルダとか?
398名無しさん@1周年:02/10/14 16:43
>>394
ここは一つサポートにTELして
ファームをUPさせるのだw



(゚д゚)ウマー
399名無しさん@1周年:02/10/14 17:12
http://www.nomadness.net/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownload&cid=6&min=10&orderby=titleA&show=10

PlayCenter_2_0_japan.exeをダウンしてインストール。

http://japan.creative.com/support/drivers/

PC30252J.EXE ダウンしてインストールは駄目か?



http://www.nomadness.net/modules.php?name=My_eGallery
スタートロゴとかアップしてるね、NJB3用だけど
400名無しさん@1周年:02/10/14 19:16
なんとかプレイセンターは立ち上がるようになりました。adminでインストールしたらね。
ところがやはりJUKEBOXのインストールの54パーセント付近でスタックして、インストールに失敗しました、の文字が出ることの繰り返しなんです。
ウイルスバスターなどの常駐物はもちろんきっています。
アップデートユーティリティーは必要ないといわれ、そうそう、IEEEとUSBも認識しなくなってしまったのです。
ドライバが見つかりません。の繰り返し。ああ本とあちらを立てればこちらがたたずって感じ。
もう少しわかりやすいマニュアルだといいのにと思います。でもでも助言をくれた皆さんありがとう。
401名無しさん@1周年:02/10/14 20:21
>400
programfiles\Creative\Jukebox 3 Drivers
に、ドライバーがあるんでそれで試してみては
どうでしょう
402名無しさん@1周年:02/10/14 20:44
この分でいけば新ファームがでるのはもうすぐか?w
403名無しさん@1周年:02/10/14 21:12
>>401
あのーあたしの場合、そこってメモ帳があるだけなんですけど。
プログラムとか、ないんですよねえ。そのメモ帳を読んで何か理解できる能力があればいいのですが…涙
404名無しさん@1周年:02/10/14 21:34
ちゃんとインストールできてない人は、そこにはログファイルしか
ないですね。
ウチもそうです
ファームもそうだけど、インストーラーも新しいの出るのすぐかな?
405名無しさん@1周年:02/10/14 21:40
>>404
ああっ。同じ症状ですか? プレイセンターのほうは立ち上がりました? あたしはここを見てやっと立ち上がりました。
何であたしたちはこんなふうなんでしょうね。
406名無しさん@1周年:02/10/14 21:45
OSはXP?
407名無しさん@1周年:02/10/14 21:51
とりあえず、箇条書きで、
機種やOSなどの環境を書いた方がいいかと。
408名無しさん@1周年:02/10/14 22:03
>>407
インストールできなくて困っています
OS WINDOWS2000 インストールしたばかりです。
機種 自作機(他作)…ASUSマザーボード、ASUSグラフィックボード、サウンドカードクリエイティブ、あとIEEEとUSB2.0の拡張ボードと、LANボードが刺さっています。
最近したことといえばCD-RWをプレクスターからYAMAHAに変えたこと。
DVDドライブもつけています。
409名無しさん@1周年:02/10/14 22:04
>>407
408です。
機種ってこういうことじゃないですかねえ(恥)間違っていたら笑ってください。
410名無しさん@1周年:02/10/14 22:17
今気付いたのだが、Win98はサポート外なのかい?
411名無しさん@1周年:02/10/14 22:23
404です
OS XP SP1
自作 Asus P3V4X パフィリア サウンドブラスターLive
(ほか普通にLANとCD-R)
一応過去ログみて、プレイセンターは動くようになりました。
OSに不具合も出てないので、教えてくださった方感謝です。
ただ、やっぱり過去ログにもあったように、ウチもMP3ファイル
だけは早送り(時間問題)できないですね。
ツールはCD2WAVでMP3にしてます(GOGO.dll使用)
412名無しさん@1周年:02/10/14 22:25
>>410
無印だったらね。この製品に限らずIEEE1394が使えないから。
ひょっとしたらUSB1.1なら使えるかもしれないけどわかりません。
413名無しさん@1周年:02/10/14 22:29
>>410
>対応OS: Microsoft Windows 98SE/Me/2000 Professional/XP
FireWire搭載の時点で、無印98は対象外なのは仕方ないと思われ。
無印だとFireWireは動作しなかったはず。USBなら動作するが・・。
414名無しさん@1周年:02/10/14 22:29
>>408
えと、cd-rom内の\japanese\Drv_Jb3.EXE
のドライバーをsetupしても駄目ですか?途中で止まります?
もちろん、usb&IEEEはZENから外したままで。
415名無しさん@1周年:02/10/14 22:30
>>411
いくつかサンプルMP3ファイルが入っていますよね。それは早送りできます?
416いかにも初心者:02/10/14 22:38
ドライバーをインストロールしたんですがIEEEが動きません。
417名無しさん@1周年:02/10/14 22:43
>>416
うちなんか純正(Audigy内蔵)のSB1394なのに転送コケまくり。
しかたないからUSB1.1で転送してます。
それ以外は問題なく動いてるけどね。
418名無しさん@1周年:02/10/14 22:43
>>414
レスサンキューです。(素)何回も試しているのですがこれでもだめです。adminで、常駐はずしてますがそれでもだめです。
419名無しさん@1周年:02/10/14 22:57
>>418
すいませんが、それHDDに一旦コピーして試しましたか?
420名無しさん@1周年:02/10/14 23:10
>>419
はい。JUKEBOX ZENのなかにコピーして試しました。それでもとまります。
421名無しさん@1周年:02/10/14 23:12
>>420

それにしても、たかだかインストールでこんなにみんなはまるのは、製品としての完成度低すぎ・・・
なんで栗の製品なんて買うの?。素朴な疑問。
422名無しさん@1周年:02/10/14 23:14
>JUKEBOX ZEN
ディレクトリですよね?本体じゃないですよね
うーん、お手上げっす、こちらではここに書いてある不具合やインストールバグはないんですが…。
個体差禿しいのか、まぁ最後の手段としては他のマシンにインストールして試してみるぐらいですねぇ…。
423名無しさん@1周年:02/10/14 23:29
>>422
言葉足らずで失礼しました。そうもちろんディレクトリです。
飽きるくらい、絶望するくらい試しましたから…
出てくるメッセージもタイミングもいつも同じ(涙)。
まるでスーツケースのあの数字のキーを間違って設定してロックしたときのように絶望した気分…
いや、変なたとえですがアメリカに旅行に行ったときにやってしまったんです、あたし。000から一つ一つあわせていって45分経過したところで「カチャ」とスーツケースがあいたときの感動はちょっと忘れられません。
このJUKEBOXもプレイセンターだけでもレスしてくださった方のおかげで開くことができ光が見えた感じです。
それにしても栗さんは初心者にわかるようにトラブルシューティングをつくってほしいものですよね。あたしを含め、すくなくとも3人は同じ症状の人がいるんですから。
424名無しさん@1周年:02/10/14 23:32
>>421
友人がipodを手に入れたのですが、「調子が悪い」といっていたので。
所詮MAC用だろうなあと。出たばかりの製品に飛びつきたいのが人間でしょ?(笑)って…
そりゃあ松下とかから出ればいいけど、出るわけないような気がするし。
(笑)とにかく、大容量のものに音楽を詰め込みたかったので。栗がそんなに変なメーカーだとは思わなかった。サウンドボードも使ってるし。
425名無しさん@1周年:02/10/14 23:40
>>421
>みんなはまるのは

ログを読んでると2・3人のような気がするが?
それとも皆はまってるのか?
少なくとも漏れは問題なく使えてるぞ。
426名無しさん@1周年:02/10/14 23:46
>>425
いやあたった3人だとしてもその人にとっては初期不良でもないんだからどこにも怒りをぶつけられないし、ひとり悶々と悩むわけですよ。
問題なく使えてうらやましいですよ。
427名無しさん@1周年:02/10/15 00:02
422ですが、
NJBのアップデートファイルも、同じ状況はたびたびあったけど、
栗は基本的にインストーラーが糞なんだよね。

LIVEのドライバもインストールしないでwin2kデフォルトの使ってるし…。
428名無しさん@1周年:02/10/15 06:22
マック社員必死だな(藁
429名無しさん@1周年:02/10/15 06:27
キタァー
430名無しさん@1周年:02/10/15 08:34
北亜
431名無しさん@1周年:02/10/15 08:36
>>428
マック社員ってマクドナルドの社員のことか?
432401:02/10/15 08:54
>>403

確かにインストールにこけるとログファイルしか残んないですね。
んで、解決法を発見したんでお知らせします。

1.とりあえずDrv_Jb3.EXE を実行する。
2.54パーセントで止まる(うちではこうなった)
3.何も触らない状態で、programfiles\Creative\Jukebox 3 Drivers
  を開く(スペルが違うかも)
4.中にあるファイルすべてをコピー (・д・)ウマー

ちなみに、ドライバのインストールはwinのドライバインストールじゃないと
うちでは、うまくいかなっかたです。
中にあるEXEを実行してもこけます(うちではね)
433名無しさん@1周年:02/10/15 09:31
>>432
3.何も触らない状態で、programfiles\Creative\Jukebox 3 Drivers
  を開く(スペルが違うかも)
4.中にあるファイルすべてをコピー (・д・)ウマー
す、すいません。
中にあるファイルをどこにコピーするんですか??教えてください。
昼休みにサポセンに電話するつもりだけど(当番を代わってもらって)つながるかどうかわかんないし。よろしくお願いします。
434名無しさん@1周年:02/10/15 10:13
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/15/nebt_09.html
>50ドルのキャッシュバック込みで249ドル
>20Gバイトのハードディスクを搭載。

どういうことだ日栗ゴルア!!

435名無しさん@1周年:02/10/15 10:17
( ´,_ゝ`)負け組み
436401:02/10/15 10:17
>>433

ううっ、説明不足でしたか・・・

コピーするのは、そのままだとDrv_Jb3.EXE に
そこにあるファイルを全部消されちゃうので(その残骸がLOGファイル)
それを避ける為に場所移動を行うだけです。

「つまり、どこでもいい」と、

でも、これだけじゃ不親切なので次に方法を書いておきます。
437名無しさん@1周年:02/10/15 10:18
>>434
ニポーン人は自作オタが多いから自分で換装しろゴルァと言うことではないでしょうか。
438401(続き):02/10/15 10:29
(4から)
4.中にあるファイルを
  \program files\creative\jb_drv(このフォルダは自分で作成)
  にコピーする。
5.zenをパソコンと接続
6.winのドライバーインストールが始まるのでドライバーの場所を指定する
  にチェックを入れて続行
7.場所を聞かれるので、先ほどコピーした
  \program files\creative\jb_drv
  を選んで続行。
  (この時、2つ候補があるがUSB接続の場合は、ファイル名にUSBの文字が
  入っている方を選択)
8.後は、普通に終わるはずです。
439401:02/10/15 10:36
Creative PlayCenterが、エラーで起動しない人用セットアップ方法

1.cdのPlayer3フォルダをデスクトップにコピー
2.Version.iniを開きSoftwareVersionのバージョン番号を「3」に変更
3.んで、インストール
4.バージョン3としてインストールされるので栗のホームページに行って
  PC30252J.EXE ダウンしてインストール
5.(・д・)ウマー

440名無しさん@1周年:02/10/15 11:59
>>434

誰かアメリカ版買ってみてよ
441名無しさん@1周年:02/10/15 15:15
ファーム入れ替えれば日本版になりそうなヨカーン
442名無しさん@1周年:02/10/15 19:25
ってか日本語に言語変えれば普通に日本語で使えるじゃん…
明日expoで栗の人に問い詰めてみよう…
443名無しさん@1周年:02/10/15 20:18
336です。
その後、色々と皆さんの意見を参考にしながら、インストール作業を
してみました。
CDからのはアンインストールし、399さんの教えていただいたサイト
からインストーラーを落とし、インストールしてみたところ、成功。
そして栗から落としてきたアップデータをあててみる。
成功。
あ、なんかずっと苦労してたのに、5分で普通に使えるようになりました。

ちなみに、ファイルの時間表示とかの問題が無理矢理入れてたときは、
私もありましたけど(総時間が表示されないので、早送りできない問題)、
インストールに失敗しているからか、それとも他に原因があるか
わかりませんが、インストール成功後、ちゃんと早送りできるように
(1ファイルの時間表示が出た)なりました。

みなさん、ありがとうございました。
444名無しさん@1周年:02/10/15 21:24
アジアでは10GBの下位モデルしか出さないとは聞いていたけど、USでは20GBしか出さないのかな。
20GB版のキャッシュバック前価格が$349でキャッシュバック後が$299なら、
日本の10GB版との\40k-\35kと変わらんね。
値下げor20GB期待の買い控えとか起きたりして。
445名無しさん@1周年:02/10/15 21:26
>>439
1.cdのPlayer3フォルダをデスクトップにコピー
2.Version.iniを開きSoftwareVersionのバージョン番号を「3」に変更
3.んで、インストール
ここで、読取専用ファイルなので変更して保存ができないといわれるのですが。何から何までわからなくてすみません。
446名無しさん@1周年:02/10/15 22:04
右クリックでプロパティ開いて、読みとり専用のチェックを外す
こういうことですか?
447名無しさん@1周年:02/10/15 22:10
そうじゃない?
448名無しさん@1周年:02/10/15 23:52

デバイスはインストールできましたが、まだ、プレイセンターのほうが認識してくれません。
>>438
もう、使えないのあたしだけかなあ。鬱…
449401:02/10/16 00:39
>448
忘れてました・・・
そこで、もう一度drv_jp3.exeを実行すると
何事もなかったかのようにインストールされると思うんですけど
試してみてください
450名無しさん@1周年:02/10/16 00:56
音質はいけるみたいね。
ところで、音量は出せるの?
音割れはやだよ。

あと、ストレージクラスじゃないってことは、
専用アプリかなんかで中身見るの?
451名無しさん@1周年:02/10/16 00:58
>>450
ここのレビューで付属ソフトについて触れてる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/zooma77.htm
452名無しさん@1周年:02/10/16 01:07
>>450
PCのプレーヤーでEQのゲインをかなり落とさないと音割れしてたMP3データも、
禅はいい音で再生してくれるよ。
当然ボリュームを上げても音割れなんかしません。
453名無しさん@1周年:02/10/16 02:10
>>448
デバイスマネージャーでZENが認識されてるなら、
PLAYCENTERは一度アンインストールしで
>>443のやりかたで再インストールしてみたら?
454名無しさん@1周年:02/10/16 07:12
448です。やってみようと思います。
455名無しさん@1周年:02/10/16 07:40
PLAYCENTER3UNインストールして2をインストールするとき、PC2WEBFというEXEは、156パーセントまでいって、許諾画面なども出ず、pc30252jではSOUND BLASTERの最新のバージョンが入っていないとだめといわれます。
やっぱりだめかあ。
456名無しさん@1周年:02/10/16 07:41
>449
やっぱり54でとまります。
457名無しさん@1周年:02/10/16 08:22
なんかトラブル報告ばっかりだな
458401:02/10/16 08:50
>>456
ううっ、止まりますか…

ところで、そのパソコンにはCドライブは存在するでしょうか?

drv_jp3.exeが、一時ディレクトリとして”c:\JB2Driver”を作成しようとしているようなので
ひょっとしたら、そこでこけているのかもしれません

確認お願いします
459名無しさん@1周年:02/10/16 09:01
>>458
cではなくf(ミスで)になっています。HDはずしたときにfのまんまにしたんです。ひょっとしてこれが原因??
460401:02/10/16 09:48
>>459
では、>438で作成した
\program files\creative\jb_drvの中にある”CtDrvStp.ini”
を開いてください。

その中に
Ins_Parameters = -alttempdir c:\JB2Driver
PreIns_Parameters = -alttempdir c:\JB2Driver
の二つの項目があると思うので、これを
Ins_Parameters = -alttempdir f:\JB2Driver
PreIns_Parameters = -alttempdir f:\JB2Driver
に変更してください。

そして、ファイルを上書き保存した後に
CtDrvStp.exeを実行し、次にCtRunStp.exeを実行してください。

以上の方法で確認してみてください。
461名無しさん@1周年:02/10/16 10:17
ZEN絶好調だな,おい
4622チャンネルで超有名:02/10/16 10:38
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・ 
463名無しさん@1周年:02/10/16 11:01
前から思ってたんだけど

>超最高なH&Hが・・

H&Hって何じゃ?
464名無しさん@1周年:02/10/16 11:34
エッチ、またエッチ?
465名無しさん@1周年:02/10/16 12:11
>>459
それは、重大な原因かと…。
システムブートドライブをCにしてOS再インストールしたほうがいいですよ、
これは栗のせいではないですねぇ(汗)
466名無しさん@1周年:02/10/16 12:58
なるほどーーーー。栗のせいじゃないのか。
467ほへ〜:02/10/16 13:14
>>465
システム = Cドライブ
っていう考えはおかしくないか?

そもそも、ドライブ決め打ちでしか動かない
ソフトのほうがおかしいだろ?

そんなことを思う今日この頃
468名無しさん@1周年:02/10/16 13:18
まぁ直せるなら直した方が良いかもね。


で、俺はあっちの20Gの方を買おうと思うんですが。
通販で50$キャッシュバックちゃんとしてくれるかねぇ…心肺。
469名無しさん@1周年:02/10/16 13:23
zenってトラブルばっかりなんだね
470名無しさん@1周年:02/10/16 13:36
>>467
まぁ、自称玄人なかただったら、いくらでも対処しようがあるが。
あまり、知らない人は危険だと思われ、ようはCドライブレターがHDDに割り当ていないからだと思うが?
471名無しさん@1周年:02/10/16 20:13
本体はいいんだよね。
通勤に使ってるけど、やすっぽい音しないし(元データにもよるけど)
ちょっと大きいのは愛嬌と割り切ればジャケットとかの内ポケにも
入るし。RioVolt使ってた身には便利。
ただ、やはりインストーラの問題とかあるのは困るよね。
あと、充電池ってのも月日がたつにつれて劣化していきそうな気が
するのだが・・・・。
その前にHDDが壊れるかな?(笑)
472名無しさん@1周年:02/10/16 20:21
まあ2年も持てばいいんではないかと。
そしたらまた次が欲しくなる。
473名無しさん@1周年:02/10/16 21:54
>468
常識的には、キャッシュバックは国外には適用されないよ。
474名無しさん@1周年:02/10/16 23:00
>>468
Must be a resident of the United States なんで、アメリカに住んでなきゃいけないってさ。
http://www.americas.creative.com/products/datasheets/ZEN_50_Oct14_Dec31.pdf
475名無しさん@1周年:02/10/16 23:01
>460
書き換えましたがやっぱりだめです。インストールしてます。と出るだけ。
CtDrvStp.exeを実行し、次にCtRunStp.exeを実行してください。
両方ともインストールしてます、と一瞬出るだけ。インストールできていません。

476名無しさん@1周年:02/10/16 23:27
3.02.57じゃだめなんですよね? バージョン…ああ、もうしょうがないかあ。サポセンから返事もこないし。
477名無しさん@1周年:02/10/17 00:17
Cドライブの無い方ですか?
もしそうなら、CドライブでOS再インストールしたほうがいいですよ。

あと、もう少し説明してもらわないと、匿名でも誰の書き込みで、どういう状況かわかんないんですが…。
478名無しさん@1周年:02/10/17 00:29
取り合えず問題出てる人は解決するまでコテハンにしてはどうか?
479名無しさん@1周年:02/10/17 02:29
>>475
zen持ってないから詳しく知らないけど
もし、インストーラがCドライブにインストすることを前提としているなら
コマンドプロンプトで、
  subst c: f:\
を実行してインストーラ起動すれば多分いけるんじゃない?違ったらゴメソ。

あ〜それと、書き換えた”CtDrvStp.ini”は一応元に戻してね。
480401:02/10/17 08:57
>>475

えーと、この場合「インストールしています」としかメッセージは出ないです。
CtDrvStp.exeを実行したらとりあえず3分ほど待ちます。
そして、次にCtRunStp.exeを実行したときにエラーが出なければインストールは
完了しているはずです。

次に、ZENを接続したときに「ドライバのインストール」は自動で行われましたか?
これが行われれば、後は勝手にプレイセンターが起動するはずです。

481名無しさん@1周年:02/10/17 09:01
>>479

>あ〜それと、書き換えた”CtDrvStp.ini”は一応元に戻してね。

戻したからって、どーにかなるもんではないと おもわれ
482名無しさん@1周年:02/10/17 10:15
なんかサポートの板みたいだな・・・
ほとんどの大多数の人はそんなインストールが出来ない云々なんて
聞きたくもないし、見るのも邪魔だと思うけど・・・・
私の場合は何もしないで自然にEドライブにインストールできたよ。
Cドライブ強制にはなっていないと思う。
ここはHDDの換装とか使用レポートとかの情報の方がいいんでない?
インストール出来ないならマジでサボセンできっちろと説明受ければ?
ここじゃなくて!

483名無しさん@1周年:02/10/17 10:27
>>482
自治厨はきっちろと消えろ。
484名無しさん@1周年:02/10/17 10:32
会社によるけど、サポセンもろくでもないのが揃ってるからな。自社の製品くらい知っとけよと
485名無しさん@1周年:02/10/17 10:43
>>483
まぁまぁ。
でも出来ない人には悪いが、もう教えるのにも飽きたし食傷気味なんでさっさと消えて欲しいのは確か。

486名無しさん@1周年:02/10/17 11:51
頼む!もんくを言う前に自分で盛り上がる話題を振ってくれ!
487名無しさん@1周年:02/10/17 12:11
>>482

>私の場合は何もしないで自然にEドライブにインストールできたよ。

そりゃ、お前のパソコンのドライブ構成にCドラがあるからだろと、小一時間…

ところで、換装した神はまだいないのか?と
488名無しさん@1周年:02/10/17 12:27
とりあえず、ファーム待ちなんだ。
それさえ、あれば換装できるのに。
ファームのサイズが分かればHEXエディターという手もあるけど…、
一般向けじゃない。
489名無しさん@1周年:02/10/17 14:16
漏れ持ってるけどチキンだから換装しないよ。
神を待つ。最初にここに換装結果を上げた人を激しく尊敬します。
だから早よファーム出せ!→栗

または、

意図的にHDD換装の方法をネットで流したら売り上げ上がると
思うけど・・・この御時世、社内規則がどーのなんて馬鹿やって
られない。売れないと氏ぬだけ。だから栗、密かに情報公開せよ!

しかし・・あれだね・・・・・
いぽは音糞だね。あんな糞にもならん音で音楽聴けんのか?
あれは異常音としか言えない。ラオックスに持って行って聞き比べたら
とことんデザイン重視のアポーおたは耳無しとわかた。

誰が聞いてもいぽの音は異常。糞。うんこ。
490名無しさん@1周年:02/10/17 14:39
同じMP3で比べたのか?
491名無しさん@1周年:02/10/17 14:55
ヘッドフォンが安もんなんだろう。
492名無しさん@1周年:02/10/17 16:04
http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=4122
これ見てると、音質わからないヤシが結構いるってことだなぁ、NJB3よりもipodが良いなんて、
まぁ人それぞれだが。
パワレポだと逆転するだろうなw

493名無しさん@1周年:02/10/17 16:35
お勧めのエンコーダ教えてください
494名無しさん@1周年:02/10/17 16:37
上のスレに出てるHP読んだ。そしてワラタ。

こいつら皆馬鹿かマクオタだろう。
いぽどの音の何処がいいんだ?こいつらみんな耳捨てれ!
マジで奇妙な音で再生するから聴きに逝ってください。
それとも・・TEST機は別物か?

いま店に並んでる物は音に関してはうんこ。
デザインは確かに美しいけどね。デザインと過剰梱包は
認めます。でも音は本当に耐えられないくらい糞!
これだったら980円のウォークマン(カセットテープ)の方が
マシ。(音だけ捉えればだよ)
495名無しさん@1周年:02/10/17 16:42
>>493

Bs’Menuet買っとけ!

理由:漏れが使ってみて良いと感じたから。他の製品は知らん。

496名無しさん@1周年:02/10/17 16:45
ねー・・・・

40GBのHDDへの換装結果はまだ?
497名無しさん@1周年:02/10/17 17:04
見事に放置されとるな(w
498名無しさん@1周年:02/10/17 17:04
Fraunhofer IIS PROかLAMEでいいでしょ、
リッパー&フロントエンドはCDEX&LAMEであれば、フリーウェアだから良い。

Fraunhofer IIS PROはタダじゃないよ、同じFraunhofer IISでもエンコ速度速くしたVerは糞です。


499名無しさん@1周年:02/10/17 18:39
サポート板じゃないのは確かだけど、まぁ、煙たがられてるなら
もうスレたてて地道にやってくしかないね。
このスレは一歩前へ出てるヤシのためのスレなんだってさ。
500名無しさん@1周年:02/10/17 18:40
500ゲトー
501名無しさん@1周年:02/10/17 18:51
今日見てきた。
大きさ、重さ、質感はなんとか許容範囲だった。
ちょっと前のヲークマンくらいだね。
けどジョグの操作性が悪すぎだった。
502名無しさん@1周年:02/10/17 22:49
いや別にまだファーム上がってるわけでもなしで、話題渇望状態だからいいんじゃない?
俺は気にしてないよ。ってまだzen入手してなかったりして・・・届くまであと5日
503名無しさん@1周年:02/10/17 23:02
同じところに注文してたりして・・・
漏れも届くまであと5日
504名無しさん@1周年:02/10/17 23:07
どこなんだ?
注文して五日もかかるって相当安いか何か?
505名無しさん@1周年:02/10/17 23:18
いや通販の受注の確認作業するの忘れてて初期出荷に間に合わなかったw
で次は20日出しらしいんだけど家にいられるのが22日だけなので着日指定で
あと5日というわけです。。。
506名無しさん@1周年:02/10/17 23:37
もってるやつ、音質どうよ?
使ってるヘッドフォンも教えてくれるとありがたい。
507名無しさん@1周年:02/10/18 01:10
Sony MDR-EX70SL改
まぁポータブルMP3プレイヤーの中では音質は良いと思う、これで悪いというやつはいないともう。
ソースはクラシック、プログレ、HR/HMなど色々
EAXはスマートヴォリュームしか使っていない。
しかし、EAX設定多いねぇ。
508名無しさん@1周年:02/10/18 05:26
Cドライブなしの初心者です。煙たがられる前に消えようと思いましたがやっと正常に動いています。あと数時間で海外に行くので(それであせっていたんです、カンテツで行こうと思います)つっこめるだけつっこんでいきます。親切な2CHのみなさんどうもありがとう。
509名無しさん@1周年:02/10/18 06:57
>508

いってらっしゃい(´∀`)/~~~
510名無しさん@1周年:02/10/18 07:23
>>508
そういやHDD携プレって海外旅行にはうってつけだなぁ。いい旅を
511名無しさん@1周年:02/10/18 08:37

ちょっと低音が弱いですね。でもこれだけ入れば仕方がないかなあ。
512名無しさん@1周年:02/10/18 09:38
20代の主婦ですが、ちょっと訳あってこれをレコーダーとして
使いたいんですが・・・何時間くらい録音できますか?

また、声と同時に録音開始とかヴォイス・レコーダーみたいに
使えますでしょうか?

親切な人いましたら教えて下さいませ。


513名無しさん@1周年:02/10/18 09:59
>>512
このスレで出てる情報は>>322とか>>334とか位ですね。
早くリモコンでてほすぃ
514名無しさん@1周年:02/10/18 11:22
名無しさん@1周年さん、

お優しいのね、ありがとう。

でもなんでみんな名前が一緒なの???
515名無しさん@1周年:02/10/18 11:41
名前の欄になにも記入しないと「名無しさん@1周年」になります。
その「」内にはいる名前はそれぞれの板によって多少違います。
それが匿名掲示板ですから。
516名無しさん@1周年:02/10/18 12:19
>>511
低温弱い?
あの〜ヘッドホン変えてください。

517名無しさん@1周年:02/10/18 12:59
518名無しさん@1周年:02/10/18 14:06
>>517

悪い。意味なんだっけ?
気になって仕方ない。


519名無しさん@1周年:02/10/18 16:09
>>518
わる・い 【悪い】

(形)[文]ク わる・し
〔望ましくない状態を広くいう語〕
(1)好ましくない状態である。よくない。「天気が―・い」「日が―・い」
(2)品質的に下級である。粗悪だ。「作りが―・い箱」
(3)美的に劣っている。醜い。「声が―・い」「器量が―・い」
(4)能力的に劣っている。劣等だ。「頭が―・い」「物覚えが―・い」「できが―・い」
(5)身分・家柄が低い。経済的に恵まれない。「育ちが―・い」「―・い暮らし」「唐めきて―・き家の物とは見えず/枕草子 40」
(6)倫理・道徳に反する。道にはずれている。「隠れて―・い事をする」「―・い人間を罰する」
(7)規範・標準に合わない。適格でない。「箸(はし)の持ち方が―・い」「姿勢が―・い」
(8)友好的でない。むつまじくない。「仲が―・い」「両大国の関係が―・くなる」
(9)人格的に好ましくない。「意地が―・い」「人柄が―・い」
(10)都合がよくない。具合がよくない。「―・いことに、その時は持ち合わせがなかった」「―・い時に来たものだ」
(11)不利益になる。得でない。「分(ぶ)が―・い」「立場が―・い」
(12)快くない。不快だ。「気分が―・い」「気を―・くする」「―・く思わないでくれ」⇔良い
(13)調子がよくない。病気・故障だ。「体を―・くする」「この時計はどこが―・いのですか」「今日こそ―・う見ゆれ/平家 11」
(14)好ましくない結果に対して責任がある。「それは君の方が―・い」「政治が―・い」
(15)迷惑がかかって気の毒である。申し訳ない。「―・いけど、もう少し待ってね」「彼には―・いが先に行こう」→わろし
[派生] ――が・る(動ラ五[四])――が・る(形動)――が・る(名)
[慣用] 口が―・手癖が―・寝覚めが―・ばつが―・間が―・虫の居所が―・胸糞(むなくそ)が―/安かろう悪かろう

これぐらい、自分で調べろよ
520名無しさん@1周年:02/10/18 16:11
なんか意味違いのような・・・
521名無しさん@1周年:02/10/18 16:12
ちとワラタ
522名無しさん@1周年:02/10/18 16:23
これ同期のスピードはどうなの?
iPod(MM)はたくさんデータ入れてるとかなり時間かかるみたいだけど。
523名無しさん@1周年:02/10/18 16:53
たぶん、ZENもそうだよ。
バッファキャッシュ内程度のTAG情報なら速いかもしれないが、
それをオーバーすれば、HDDアクセスになるからね。

回転数の速い5400rpm,16MBの2.5インチHDDに換装すればipodより多少よくなる。
524名無しさん@1周年:02/10/18 17:03
>>522
一曲あたり一秒ちょいぐらい
転送は一瞬だが、その間間でなんか時間食ってる感じ
525名無しさん@1周年:02/10/18 17:09
>>523-524
ありがとう。
リスト更新?とかで時間かかるのはある程度仕方ないんでしょうね。
あと本体を起動させてから再生できるまでの時間はどうでしょうか?
質問ばっかですみません。
526sage:02/10/18 17:19
ところでインストできなかった人、その後どう?
漏れ いまだダメ
527名無しさん@1周年:02/10/18 17:26
>>525

起動3秒
終了15秒
ぐらいかな

>>526

下げ方もダメ
聞き方もダメ

ダメな奴は何をやってもダメダメ
528名無しさん@1周年:02/10/18 17:31
>>523

これに搭載されてるHDDは、

富士通のMHR2010ATだよ。開けて確認したから間違いなし。

9.5mm 4,200rpm UltraATA/100 2MB FDB 20GB/Platter

です。

同期(Audioシンクロの事?)なら全くいらつかないくらい速いよ。



いじょ



529名無しさん@1周年:02/10/18 17:50
>>528
いや、だからファイル数が膨大なると、どーなるかと聞いてるのでわ?
それに、内蔵のHDDではなく、5400rpmのHDDを換装すれば、もっと速くなると言ってるわけで。
530名無しさん@1周年:02/10/18 18:06
回転数が速いやつは概ね消費電力もデカイ。たいがいはバッファで動いて
hddが動作するのは数秒だろうけどそれでも電池の持ちに影響でると思われ。
531名無しさん@1周年:02/10/18 18:21
>>527
またまたありがとうございます。
CDRタイプに比べれば十分に速いですね。
買うことにケテーイしますた。

>>529
そうです。
ファイルが沢山あるときにちょっと心配でした。
でもiPodよりは速いのかな。
この点で不満言ってる人もあまりいないみたいだし・・・。
532名無しさん@1周年:02/10/18 18:30
今日見てきたけど、やはしデカい罠。
2.5インチだからしょうがないけど。
でも戯画とそう変わらないのはすごい。
533名無しさん@1周年:02/10/18 19:19
>>530
なんか、重箱の隅を突いてるかんじだね、別にバッテリーうんうんの話じゃなわけで。
別に、現状でのスピードで満足なら、換装しなければ良いのでわ?

でも、換装できる機種だから、そういうこともやってみたいねぇ、たかが消費電力が数%UPぐらいなら、
きにいらなければ、元に戻せばいい。
534名無しさん@1周年:02/10/18 19:20
逆にいうと戯画はどうしてもうちょっと小さくできなかったのか?w
535名無しさん@1周年:02/10/18 22:17
買うつもりで新宿へ行ってきた。
ヨドバシ行ったが売り切れ状態だった。39800の15%。
iPodと比べるとやっぱでかいな(笑
でもやっぱほすぃ。明日いろいろ廻ってみよう。
536名無しさん@1周年:02/10/18 22:18
>>512
今手元にないんだけど、録音可能時間はたぶんHDの空き容量次第でしょう。
マイク付きリモコンをつながないと録音できないし、操作体系がちょっとややこしい
それに、録音スイッチを入れてから実際に録音が始まるまで数秒のタイムラグがある。
録音機能の使い勝手はあまりよくないです。
専用のボイスレコーダーを使った方がいいと思います。
537名無しさん@1周年:02/10/18 22:37
あ、それと、「声と同時に録音開始」の機能は付いてないです。
538名無しさん@1周年:02/10/18 23:03
535ですが、ネットでみても入荷が来週以降ばっかりですな
店頭も厳しそう…か
539名無しさん@1周年:02/10/19 00:34
ちょっと聞きたいんでつがレジューム、早送り問題はどうなりました?
一体何人が不具合に教われているかわからないので、
購入したいけれど激しく不安です(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
540名無しさん@1周年:02/10/19 00:39
>>534
あのデカさは、衝撃吸収と充電池の持ちのためらしいよ
541名無しさん@1周年:02/10/19 00:45
自分もレジュームができるのか気になります。
GIGAはできないみたいなので・・・
542名無しさん@1周年:02/10/19 01:01
レジュームはできるよ。曲の再生途中でシャットダウンした場合、再び電源を入れると、その途中部分から
フェードインで再生される。
再生中の早送り、巻き戻しはスキップボタンの長押しでできます。長押しすると、音は聞こえなくなり、
液晶画面に、曲の経過秒数と、曲のどの位置を再生しているかを示す棒グラフが表示される。
543539:02/10/19 01:04
>>542
詳細説明サンクス。
使える人は問題無さそうでつね。
544名無しさん@1周年:02/10/19 01:16
mp3の対応サンプリングレート教えて。
545名無しさん@1周年:02/10/19 01:23
声の録音ならICレコーダーのほうがよいかも。
546名無しさん@1周年:02/10/19 02:13
適当に書いた購入参考&他【FAQ】

Q.HDDの換装はできますか?
A.今のところ公式サイトのファームウェアアップデート待ちです。
HDD換装→リセットボタンでレスキューモード→フォーマット→ファームウェア更新の方法で可能かと思いますが、
実践していないので確定ではありません、私はフォーマット終了まで行きました。

Q.起動時間はどれぐらいでしょうか?
起動3秒 /終了15秒だそうです。

Q.ワイヤードリモコンは無いのですか?
A.FMチューナー付きのワイヤードリモコンが10月下旬に販売される予定らしいです。
待ってられない人はNOMAD MG IIのリモコンが使えますので米クリエティブで通販す
るしか方法はありません。
(日本クリエイティブでは、もう取り扱っていないようです)

Q.複数のmp3ファイルの音量を一定にするノーマライズはできますか?
A.もちろんあります、PLAYCENTERの設定で”SVM有効にしてトラック音量を解析する”
 にチェック!スマートボリュームをONにすればokです、これはZEN本体でも可能です。

Q.曲と曲の間の無音時間はどれくらいありますか?
A.まったくありません、但しZEN本体ではなくソースによっては”プチッ”とノイズが入ります。

Q.ipodと比べて大きいんですが
A.ZEN本体:2.5インチHDD
 75.9x112.6x24.5:69.0x 99.0x 9.5 mm
と見れば分かるように、2.5インチHDDとしては最小と言って良いほど大きさです。
それでも胸ポケットに入れたいとか、小さい方が良いという方は、ipodもしくはシリコンメディアプレイヤーをお勧めします。

Q.レジューム機能はありますか?
A.あります、再生中にシャットダウンして立ち上げるときには、その場所から自動的に再生されます。
547名無しさん@1周年:02/10/19 02:15
Q.録音はできますか?
A.リモコンがあれば、ボイス録音可能です、音質もなかなか良いらしいですが、
操作や機能的にはICレコーダのほ方がよろしいかと思います。

Q.ストーレジデバイスとして使えますか?
使えますが、下記のような使い方となります。
音楽ファイル → PlayCenterで転送
その他のファイル → FileManagerで転送(PlayCenterで転送したファイルは見えないし触れない)
FileManagerはFDD1枚に収まる程度なので、WEBにUPするかFDDで持ち歩く暗いの使い方になると思います。

Q.ZENに転送したMP3ファイルを、逆にPCに転送することは可能ですか?
A.もちろんできます、但しファイル名の先頭に鍵アイコンの付いてるものは駄目です
…が通常、自分で転送したファイルには付いていないので大丈夫です。

Q.48kHzのデータには対応してますか?
A.対応しています、Lameで128kbpsエンコードで問題ありませんでした。

Q.液晶が小さいのですが、大丈夫でしょうか?
A.確かに小さいですが、長い曲名やアーティスト名はスクロール表示されますので、それほど支障にならないと思います。

Q.音が軽く聞こえるのですが…
A.同梱されてる、インナーイヤーヘッドホンは使わずに、下記のスレを参考に?別途にお好みの音質やつを選びましょう↓
ナイスなインナーイヤーヘッドホンpart10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031744496/

Q.起動画面(シャットダウン画面)は変えられますか?
可能ですスタートアップロゴの変更もPLAYCENTER経由で行えます。
・設定画面
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/zen019.jpg
・nomadnessのNJB3用スタートアップロゴ
http://www.nomadness.net/modules.php?op=modload&name=My_eGallery&file=index&do=showgall&gid=11
548名無しさん@1周年:02/10/19 02:17
↑間違いあったらスマソ
時間がでないとか、早送りができないのは、PLAYCENTERのインストールミスらしいです、
そこらへんは過去ログ参照。
549名無しさん@1周年:02/10/19 02:19
お疲れ
550名無しさん@1周年:02/10/19 02:21
>547
乙!
551名無しさん@1周年:02/10/19 02:52
スレ違いかもしれないんで申し訳ないんですけど、
みなさん何kbpsでエンコ/再生してます?

Zenで初めてHDmp3プレイヤーを購入しようかと思って
音質とエンコードの速さで320kbpsを考えてたんですけど、
320kだと頻繁にHDにアクセスして、カティカティしちゃいますでしょうか?
552名無しさん@1周年:02/10/19 03:36
マジどこにも売ってない
553名無しさん@1周年:02/10/19 03:53
まずは、低いビットレートから始めりゃ良いんじゃないの?
ZENは基本的に音が良いから、そこから満足いくところまであげれば良い。
554名無しさん@1周年:02/10/19 05:06
現時点では最強のHDDプレイヤーだな
555名無しさん@1周年:02/10/19 08:15
シャットダウンだけど、うちでは6・7秒で終わります。
556名無しさん@1周年:02/10/19 09:38
絶賛の嵐だな
おれもかうぞぉ〜〜〜!
557名無しさん@1周年:02/10/19 10:28
>554
最大&最重でもあるけどね。
558名無しさん@1周年:02/10/19 11:26
>>557
君iPodとギガしか知らないんだろ。
559名無しさん@1周年:02/10/19 11:51
>546 >547
起動終了時間は10GBフルに曲を詰め込んだ場合なのかな?
あと、実測のバッテリー持ちについての情報があるといいかも。
560名無しさん@1周年:02/10/19 12:03
ほぼフルに詰め込んだ状態で、起動は1,2秒、シャットダウンは4,5秒程度。
561名無しさん@1周年:02/10/19 13:01
禅やるなー。
これだけの機能を備えているならHDD換装しないでも十分だろ。
現在漏れの最有力候補。
562名無しさん@1周年:02/10/19 13:11
仕様みると書いてないからWIN98では使えない?
563名無しさん@1周年:02/10/19 15:01
>>562
ログ読め
564名無しさん@1周年:02/10/19 15:19
カタログや公式サイトでの情報は省いてますよ〜、
実測は他人任せでw

起動時間ははたぶんボタンを押す時間も含まれてると思われ。
でも、ちょっと長いかな?
起動2秒シャットダウン5秒ということで。
565名無しさん@1周年:02/10/19 16:09
>>551
44khz128kbpsで1曲20MBのファイルを再生しましたが、バッファ開いている分だけ読み込んで、
再生というかんじですから、常にアクセスではなくて、足らなくなったらアクセスということなので、
アクセスする間隔は多くはなりますね。
566名無しさん@1周年:02/10/19 22:58
裏面は高級感があっていいんだけど、表側のデザインがちょっと。
カッコいいカバーを発売してくれないかなあ。
567名無しさん@1周年:02/10/20 01:22
先週、買ったんですが、昨日、フリーズ状態になりました。
シャットダウンも他のボタンもきかないので、Resetをおしました。
再起動されるのですが、またもフリーズします。
というわけで、電源入りっぱなしのまま、うつてがなくなり、
バッテリーの消耗を待つしかありません。

何か対策方法をしっていれば教えてください。

音質は最高で気に入ってるんですが・・・
568名無しさん@1周年:02/10/20 01:35
20G出たら買います。
すぐだよな?
569名無しさん@1周年:02/10/20 01:37
20GB日本発売本当にないの?誰かEXPOで聞いてないの?
570名無しさん@1周年:02/10/20 01:59
キャッシュは何メガ?
571名無しさん@1周年:02/10/20 02:02
FLAC形式のファイルにも対応してください。
お願いし舞うs
572名無しさん@1周年:02/10/20 02:16
>>567
たぶん、それはファームウェアが壊れたのだと思います、
ファームウェアが入っていない状態の場合はシャットダウンできません。

お店に初期不良で交換するか、サポートでファームウェアをUPしろ!ゴルア!
といって、ファームウェア更新しか方法が一番ウマーかもしれませんが、
やっぱり修理に出した方がよろしいかと。

>>570
せめて、栗のサイトで調べるくらいしろよ
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/zen/specs.asp
573名無しさん@1周年:02/10/20 09:07
非の打ち所が無いZEN
574名無しさん@1周年:02/10/20 09:29
>>573
目見えてる?
575名無しさん@1周年:02/10/20 09:53
連続再生時間短い気がするけど苦にならない程度ですか?
576名無しさん@1周年:02/10/20 12:26
WIN98SP1で動いたよ。
IEEE1394ボードは自動認識した。
USB接続は,普通に認識して使えた。

1394接続は,ドライバの自動認識ができなかったがドライバ一覧から
ZENを選択したら使えるようになった。(一度USB接続してインストール
されている必要があるかも)
インストール直後に曲の転送をしたら強制リセットがかかったけど
再起動後は問題なかった。
ファイルマネージャも問題ないみたいだ。
まだそんなに使ってないけど。
577名無しさん@1周年:02/10/20 14:17
>>573
いいんじゃねぇのか?見た目なんて、人それぞれだ。
それよりも、
一度転送した曲は手間をかけないとと戻せないとか、スクロール表示もないとか、日本語ファイル名でのバグが未だに直らないとか
ノーマライズも機能だけで全然効いてないとか、曲間開いてるとかという他のプレイヤーよりかは断然ましだと思うが。
この価格では上等だ。


578名無しさん@1周年:02/10/20 15:55
>非の打ち所が無い
は言い過ぎとしても、同じ10GBで1万も安いってのは魅力的(対iPod)
あとはリモコンがいくらするか、だな。
ってかほんとに発売されんのか?
579名無しさん@1周年:02/10/20 16:08
やっぱでかすぎない?
580名無しさん@1周年:02/10/20 16:27
1)でかい、重い
2)リモコン別売り(しかも発売未定)
ってのは携帯プレイヤーとしては致命的になりうる。
あとは、
3)メカニカルのホールドスイッチが無い
4)液晶画面が小さい
とかね。
この辺の欠点を安さ、多機能が埋められるかどうか。
音がいい(らしい)ってだけで「買い!」ってのもアリだけどね。

iPod vs GIGAだとiPod圧勝なんだけど、Zenが出てきて選び難くなった。
悩むな〜ぁ。
581名無しさん@1周年:02/10/20 16:59
でかいとか重いとかかっこ悪いとか思うなら買わなければ良い。
だれも買えとは強制してないしな。
582名無しさん@1周年:02/10/20 17:07
でかい、重いって、FAQにもあったとおり、2.5インチでは極笑なんだけど?
逆に2.5インチHDDよりも小さいのHDDプレイヤーは買う気失せる、だって換装しようにもHDDが馬鹿高いし。

小さいだけに価値観とるなら、ipod買えば良いよ何も悩む必要もない。
    ^^^^
リモコンFMチューナーなしなら栗の米サイトで買えば良いじゃないの?
3)4)はどーでもいい、スケジューラーやアドレス帳にするわけでないし、
使ってるかんそうとしては、全然欠点になっていない。
まぁ人それぞれだからな。


583名無しさん@1周年:02/10/20 18:05
オレは企画として、1.8インチHDDの選択肢もあったと思うんだが。
しょっぱなから20GB積んで来てもいいだろうし、大体HDD換装したがるヲタ市場なんてニッチと悟るべきだ。
デザインは今のアルミでいいと思うよ。あれでiPod並の大きさだったら、と思う
で、価格をiPodより1万弱安けりゃマーケティング的にも成功する。
584名無しさん@1周年:02/10/20 18:30
ヘッドフォンはどれが相性いいの?
585名無しさん@1周年:02/10/20 18:44
2.5インチだからこそ今の価格が実現できてるんじゃない?
586名無しさん@1周年:02/10/20 18:46
ミニコンとPCでしか音楽聴かないくせに音が良いだとか悪いだとか語るなよ
587名無しさん@1周年:02/10/20 18:57
ピュア板からですか
588名無しさん@1周年:02/10/20 19:05
2.5インチなら40GB位積まんかいっ!と思うが。
589名無しさん@1周年:02/10/20 19:13
っていうか売ってないんですけど。下旬まで待たなくては…
590名無しさん@1周年:02/10/20 19:22
>あれでiPod並の大きさだったら、と思う
そうそう!そこなわけよ。
価格と機能面で言えばZenなんだけど、大きさでiPodに
負けちゃってる点が引っかかりどころ。

>2.5インチでは極笑なんだけど?
これは>583の言っている通り、大多数の人にはあまり意味が無い。
で、>585が正解だとすれば、iPodの小ささに1万払うかどうかが
キーポイントかな?
591名無しさん@1周年:02/10/20 19:44
>583の言っている通り、大多数の人にはあまり意味が無い。

だから、無理して買うなipod買え、君はその大多数の一人なんだろ?

592名無しさん@1周年:02/10/20 19:57
>>583
確かに、ある程度はマーケットは握れるが、HDDMP3プレイヤーに興味ない一般のマカーにまで
HDDMP3プレイヤーを買わせたのは、アップルというブランド力だよ。
他者が出しても、マーケットの半分も行かないだろ?HDDMP3プレイヤー事態、世間ではマイナーなんだから。
593名無しさん@1周年:02/10/20 20:04
>>592
確かにアップルのブランド力は認めるよ。でもさあ、HDDプレイヤーって、音楽の聴き方をがらっと変えると思わない?
クリエイティブがダメなら、ソニーだってある。一部のデジタルモノマニアや、アップルオタクだけのオモチャじゃもったいないような気がするよ。

まあ、アップルだから、著作権ユルユル(゚Д゚ )ウマーってのも成功の秘けつだったが。
594名無しさん@1周年:02/10/20 20:31
MP3プレイヤーの中でTVコマーシャル出したのってある?

連れがiPod持ってるんだけど、職場で使ってると「それって・・・」
と良く声を掛けられるらしい。
こないだも二人で歩いてるときに、全然知らん奴らに
「これってどうやってつかうんですか?」と声を掛けられた。
パターンとして「5万円です」と言った時点でみんな引いていくらしい。

TVコマーシャルの効果って絶大だなっと思う今日この頃。
クリエイティブにはそこまでやる力は無い。
595名無しさん@1周年:02/10/20 20:45
友達が買った。

・HDD乗せ換えする気がない。
・一万円高くても良い。

ならipodを選んだ方が良いね。
一番の問題は操作性が悪い。
でかさは人によって我慢出来るレベルだと俺は思った。
ipodのWin版が出る前(延期発表のすぐ後とか)に出てれば
すごい売れてたような気がする。
596名無しさん@1周年:02/10/20 21:04
おれ、操作性満足なんだけど、はじめなんだこりゃと思ったが、
使い込んでいくうちに(曲が増えていくほど)なるほどと思ったし、
スクロールさせるときは、ボタンよりかジョグ派だし。
597名無しさん@1周年:02/10/20 21:16
>>596
どえりゃー文章ですな。
598名無しさん@1周年:02/10/20 21:23
>>596
リアルで声に出して言ってみてくれw
599名無しさん@1周年:02/10/20 21:38
>>598
山下清風に読むと雰囲気出る。
600305:02/10/20 21:55
    /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))   | しかしファームまだかなあ。 
  (   从    ノ.ノ      |  40GB用意して待ってるのに。
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |    
   |::::::  ヽ     丶.   |  
   |::::.____、_  _,__)  ∠     
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    
|   ヽ       \o \  
|    |          \o \
601名無しさん@1周年:02/10/20 23:00
愛ポッドなんかと比べられちゃカワイソウ。
602名無しさん@1周年:02/10/20 23:01
>>601
栗も比べられるのを意識して作ってるんだから。
603名無しさん@1周年:02/10/20 23:17
>>600
お前はまず米を用意しろ。
604名無しさん@1周年:02/10/21 00:13
今日Zen買いました。本質はかなりいい。
ソフトをインストールしてプレイセンターを立ち上げようとすると
>>336と同じような症状が..。
とりあえずログ読んでやってみようと思うけど、なんかややこしそうだな。
栗はこういうところを直して欲しい、マジで。

605名無しさん@1周年:02/10/21 01:26
付属の携帯ケースってベルト通しってついてますか?
606名無しさん@1周年:02/10/21 02:37
結局操作性はどうなんでしょうか?
そこで買うかどうか迷ってるんで・・・
細かいレビューしてくれるとありがたいです
607名無しさん@1周年:02/10/21 02:42
>>605
付いてる。
608名無しさん@1周年:02/10/21 03:13
>>606
実機触れられるお店無いの?
自分で触って、確かめた方が良い。

あとは、NJB3のレビュー探すとか、基本的には同じだから。

609名無しさん@1周年:02/10/21 04:34
音質重視なのでZENを買う事にする
可逆圧縮に対応してくれんかのう
610605:02/10/21 07:50
>>607
611名無しさん@1周年:02/10/21 10:07
先週から使ってるけど、やっぱりリモコンが無いと不便!
もたもたせんとはよ出せや!
612名無しさん@1周年:02/10/21 11:45
池ビックで買ってきた。結構在庫あった模様。
表示はポイント10%だけど言えば15%に上げてもらえる。
5%で3年保証とかつけようとか言われたのでつけちゃったけど、よく考えたらいらないじゃん。換装するし。
モレのヘタレ(泣
613名無しさん@1周年:02/10/21 12:29
>>580
のメカニカルホールド無しと言うのは、
本体ボタンの、ホールドスイッチが無いと言うことなのでつか?
それだと鞄に入れておけないので、ちと困る^^;
614名無しさん@1周年:02/10/21 12:48
リモコンからホールドするということかな?
はよだせや栗!
ファームもなぁ。
615名無しさん@1周年:02/10/21 14:04
メカニカルホールド、の意味がよくわからないが
ソフト的に本体ボタンを操作できなくする(=ボタンを押しても反応しなくなる)モードはある。
電源ボタンの短押しで設定。

そうでなくて、物理的にボタンを押せなくするようにガードする機構という意味なら
そんなものはない。
616名無しさん@1周年:02/10/21 14:47
今日はじめてZEN見てきた。予想よりずっと小さいじゃん!
デカイデカイ言われてたからギガビ近くでかいのかなと思ってたら、
iPodと大して変わらないし。
Line-inとLine-outがついてたら絶対買ってたよ。

つうか、未だにNJB3を\53000、RioRiotを\45000で売ってる祖父は何なんだ?
売れるわけがなかろう。ポイント還元なんて1%だし。
617名無しさん@1周年:02/10/21 14:53
禅厨のモレでも、iPodと大きさかわらんなんて口が裂けても言えない。
618613:02/10/21 14:56
>>615
thx!

今会社のデスクで、紙にサイズを書いてボケッと眺めているんだが(w
上着の内ポケットには、入らないかな?
面積はポケットティッシュとほぼ同一
厚みはポケットティッシュ2個半というところだった
619九星占い館:02/10/21 15:15
620御宰:02/10/21 16:05
お前らの中で知ってる奴いたら(ってか絶対おらっしゃる)教えれ!

これのHDDを換装する際に、
例えば東芝のMK4019GAX(2.5inc/9,5mm/5400rpm/16MB/20GBPlatter)を使うメリット
ってあるの?言いたいのは、毎回新しいDATAを読み出すような処理にキャッシュの
大きさが役に立つのかってこと。無知であふぉな漏れの理解ではキャッシュの有効性
は同じDATAを再度利用する時にキャッシュの中に残しておけばHDDへアクセスしないで
済むのでアクセススピードが上がる←です。mp3の場合はDATAがリニアに流れて
絶えず新しいdataを読み出して行くでしょ?だからキャッシュの大きさは関係ない
のでしょうか?「何をアフォなことを言ってるんだ」って笑ってそこのあなた!
漏れの絶望的に悪い頭をすっきりさせてけれ。


621名無しさん@1周年:02/10/21 17:23
>>620
過去ログでも、少しでてますが、多少の高速化は望めると思いますが、
差はほとんど気づかないと思われ。

で、基本的にZENに限らずHDDプレイヤーのソースは一度本体のバッファ内に決められた最大空き容量まで、
転送してから再生していますので、その間はHDDのアクセスはありません、シリコンオーディプレイヤーと同じ状態になります。

ただし、まったく圧縮されていないwaveや高ビットレートのMP3データなどはアクセスする間隔が
増えると思いますよ。

622名無しさん@1周年:02/10/21 17:49
まぁ電源ボタンはちょっち内側にはいってるんで
とりあえず大丈夫かな、と。長押しせにゃいかんし。
俺はいまのとこ大丈夫だ。
623606:02/10/21 19:11
>>608
情報ありがとうございます
実機は田舎だからないでんすよ
624606:02/10/21 19:12
ないでんすよ→ないんですよ
625名無しさん@1周年:02/10/21 19:27
もっとスリムなケースは無いものか
626名無しさん@1周年:02/10/21 19:32
>>625
ないでんすよ
627名無しさん@1周年:02/10/21 19:45
今度は、ないでんすよブームですか?
(・∀・)ニヤニヤ
628名無しさん@1周年:02/10/21 19:59
20GBバージョンの禅は無いのか!?
629名無しさん@1周年:02/10/21 20:02
>>628
ないでんすよ
630名無しさん@1周年:02/10/21 20:05
価格.COM掲示板より

クリエイティブのサポートセンターに尋ねたところ、20Gの発売予定があるそうですよ。
時期などについては???ですが。
631名無しさん@1周年:02/10/21 20:20
+1マンとしたら、2.5インチ40Gが1万で買えるのに魅力は無いなぁ。
632名無しさん@1周年:02/10/21 23:11
田舎は入らんなぁ。
オンラインショップで買ったほうが早そうだけど、
実物みんとどうにも。
633名無しさん@1周年:02/10/21 23:29
>>616
お前、ド近眼じゃねー?近視強いと縮像っていって、モノが小さく見えるからな。
で、禅も十分小さく感じられて、iPod同等に思えるんだろ(w
メガネ外して、顔近づけてよーくみてみ?こんなにでかかったのかよ!ってビックリするから。
634名無しさん@1周年:02/10/21 23:50
まぁ2.5インチ使ってる以上はこれ以上物理的に小さくはできんだろう。
換装するつもりもなくてより小さいのが欲しければipod逝けばいいだけ。
仮にappleが2.5インチ使ったとしても同じくらいの大きさになるわけだし。
2.5インチ→大きさ・重さを犠牲にするが換装用ドライブの入手が容易。
1.8インチ→換装用ドライブは入手しにくいがより小さくより軽く。
選択肢が広がることはユーザーにとっては歓迎すべきことである。
635名無しさん@1周年:02/10/22 01:35
>>620
16MBのキャッシュかよ。 まあ、128kだったら16分ぐらいがキャッシュ
ヒットの対象になるから意味があるが、続けて二度も聞かないってんだっ
たら、キャッシュの意味なし。
636名無しさん@1周年:02/10/22 03:18
Nomadness見たら、米でも手に入れた人がいましたね、
HD換装の話題もでてきたから、そ〜ろそろかなぁファームウェア、
WMA9対応まで、出ないよというのは勘弁。
637名無しさん@1周年:02/10/22 09:12
>>633
推測で、そこまで盛り上がれるあなたに

乾杯!!
638604:02/10/22 10:21
プレイセンターのインストールと起動には苦労させられました(w
iPodと比べると少し重いけど、操作性、音質かなり満足して使ってます。
後は換装だな、と。

Creative File Manager使ってる人いますか?
639名無しさん@1周年:02/10/22 11:48
zen今日届いた。これからプレイセンタのインストです。
無事入ることを祈る。
640名無しさん@1周年:02/10/22 12:38
リモコンいつ出るの〜?
641名無しさん@1周年:02/10/22 13:13
みなさんイコライザの設定はどうしてますか。
おれはカスタムEQでいろいろいじってんだけど、なかなか満足いかない。
642名無しさん@1周年:02/10/22 13:37
EQって曲にあわせて設定しようとするとキリがないんだよね。
自分はお気に入りのヘッドホンに任せきりだけど、手持ちのヘッドホン
の特製を理解して補正する方向で設定するのが吉ではないかと思う。
643名無しさん@1周年:02/10/22 14:10
漏れは低い方から+12、+6、+7、+9。
これでラフマニノフのピアノ協奏曲2番最終楽章を
最大音量で聴くとメチャクチャ気持ちいい!
(ヘッドフォンはソニーのイナーイヤー型の\3500くらいのやつ)
そろそろ実演が聴きたくなってきたし。(金ないから無理だけど)
ショパンの木枯らしのエチュードなんかも低音が
ガーンと響いてすごく(・∀・)イイ!!
644名無しさん@1周年:02/10/22 14:25
最大音量かよ。
モレ静かなところで聞くと、ボリュームレベル1でも結構でかく感じるんだけど、耳おかしいのかな…
645名無しさん@1周年:02/10/22 14:46
漏れも夜寝る前にベッドの中で聞くときはボリューム1で十分です。
646名無しさん@1周年:02/10/22 17:43
確かにこのzen、クラシックやジャズを聴くには最高の選択かもしれませんね。
この音の分厚さとノイズの少なさ。アンプが高出力ってのがかなり有効に聞いてるのかなぁ。
このプレイヤーにはヘッドフォンをケチってはいけないと思う。
647名無しさん@1周年:02/10/22 17:50
1.5倍速で聴くとノイズ載るのってモレノだけ?ソースが悪いのかなぁ…
playcenterでリッピングしないとだめとか?
648名無しさん@1周年:02/10/22 19:01
なあ、禅の実装メモリって16MB?
ビットレートの違いやファイルサイズで電池の保ちってどの
位変わるの?
戯画のスレじゃ全然出てこない話題だったりする。
#プロテクト用は6MBだなそうな<戯画
649名無しさん@1周年:02/10/22 19:07
漏れもボリュームレベル1でもでかいと感じるYO!
同志がいてよかった。

しゃーないんで、もせのピークレベルをさげてから転送しちょる。
けどなぁ、、、めんちいのう。。。もうパソで聴くとき用にエンコしてっからなぁ。
流用できないんはつらいわい。。。
650名無しさん@1周年:02/10/22 19:20
なるほど・・・
http://www.nomadworld.com/products/Jukebox_Zen/specs.asp
>Maximum Output 100mW

そりゃデカイわ。
651     :02/10/22 19:27
652名無しさん@1周年:02/10/22 19:27
イコライザ全部下げるとか(w
653名無しさん@1周年:02/10/22 19:34
ボリューム付きのゼンハイザMX500がお勧め
654名無しさん@1周年:02/10/22 19:55
こないだZEN買った。結構気に入っている。
学校でいじってたら友人が寄ってきて、触らせてあげたらいたく感動して、
一晩貸してくれというので、貸してあげた。
次の日、俺も絶対買うぜ!すげーいいじゃん!
と言って返してくれた。やっぱこいつはモノの良さがわかるヤツだ、と思いながら、マイZENを受け取った。
そして、一週間後、そいつの家に行った時、そういえばZEN買った?って聞いたら
そいつ、ニヤニヤしながら何かをバッグから取り出した。
お、ついにやりやがったな!漏れが貸した甲斐があったというものだ…
と思いながら良く見たら、



おい、iPODじゃねーかよ!!!
ばかにすんな!!!漏れはAppleが昔から大嫌いだったので、
購入時、iPODなんて正直眼中になかったが、漏れがZENを一晩貸してあげたこともあり、
一晩貸してあげようか?とニヤニヤしながらいうので、このクソアップルが、
と密かに思いながら、試しに箱ごと一式借りてみた。


正直、自分がアポー製品を持っているという嫌悪感や違和感があったが、
箱、製品の質感、操作性、すべてがなんか物欲というか、
所有欲を刺激する作りになっていて、でもシンプルで、
不本意ながら感動してしまった。使えば使うほど…すげーイイじゃねーかよ。
なんだよあの充電方法…なんだよあのACアダプタ…
漏れのZENのACアダプタ見ていたらなんか悲しくなった。

今では、正直、
友人のiPODがうらやましい…
でも自分のZENも捨てがたい魅力はある…が、iPODも激しく欲しくなった。
マックは持ってないが、マカーとでも何とでもいいやがれ!
…てなわけで、両方買ってしまうかも…
こんな漏れはアホかも…
655名無しさん@1周年:02/10/22 20:05
>>654
単なる調査ミス。最初からiPod買っとけよ…
つうわけで、そのZenは即どこかに売りとばして
他のZenユーザー候補者を幸せにしてやれ。

な?マカーさんよ。
656名無しさん@1周年:02/10/22 20:05
アホだね。
657名無しさん@1周年:02/10/22 20:05
>>649
http://www.project9k.jp/
のlilithなら再エンコなしで音量下げられる、
本当はノーマライズ機能なんだけどね。

CDからリッピングする手間よりかはいいでしょ。

あと、EAXでスマヴォと他のエフェクトの機能重ねて使いたいときは、
スマートヴォリュームOFFにしてlilithであらかじめノーマライズして転送するという方法もある。

バッチ機能もあるよ。
658名無しさん@1周年:02/10/22 20:06
>>654
プチワラタ
659名無しさん@1周年:02/10/22 20:06
>(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
をクリックしたくなるような文章ではないね。
660名無しさん@1周年:02/10/22 20:09
まあ、両方買ってたら、もう少し信憑性のある文章書けたのにね
661名無しさん@1周年:02/10/22 20:11
大丈夫、漏れも両方持ってる。なおかつPJBも所有。
で、聴き比べた結果、
音質に関しては
PJB>Zen>>>iPod
操作性は
iPod=PJB>>Zen
662654:02/10/22 20:13
>>655
マカーとでも何でも呼んでくれ!って書いたけど、
マジでマカーって呼ぶのは勘弁してくれ(w 
自分が呼ばれたと思ったら、鳥肌たっちまったぞ。(w
明日にでもiPOD買いそうな勢いですが、
ZENは売る気ないです…
何といっても自分で選んだ製品だし愛着あるし…
TPOによって使い分けするつもり…
Apple嫌いって公言してたので、Winマニアの友人の前では
iPOD出せないからそういうときはZENもってこうかな(w
663名無しさん@1周年:02/10/22 20:14
確かにiPodを箱から出す瞬間は感動してしまった。

でも箱ごと友達に貸すことはしないと思うが・・・
664名無しさん@1周年:02/10/22 20:15
>>662
ギガビート買えば?
665654:02/10/22 20:16
>>661
お、両方持ってる人いるんすね!!!
ちょい嬉しい…
ってかPJBも持ってるなんて…3台もすげーな。
漏れの回りでは絶対いなそうだ…
音質はZENの方がいいんすね!
666名無しさん@1周年:02/10/22 20:17
>>662
現実にいるんですね。
アポー製品見ると、怒り出す輩って。
667名無しさん@1周年:02/10/22 20:19
PJB>ZEN、これは絶対無い。
そもそも、PJBはヘッドホン&インナーイヤホンを選ぶ。
S/N比もよくない。
668661:02/10/22 20:21
iPodはファームが1.1になってからイコライザがついたんだけど、
カスタムEQはなくて、プリセットのみ。
で、イコライザをオンにすると音が歪みます。
669661:02/10/22 20:29
「音質」を「低音の豊かさ」に訂正します。
漏れは低音ズシズシが好きなもんで。
だからどの機種でもヘッドホンはポータプロ使ってます。
670名無しさん@1周年:02/10/22 22:04
>>669
最強の組み合わせですね。
俺はSportaProとKTXproで聞いてみたけど
KTXproのほうがしっくりきたんでこれをzen常用としてます。
671名無しさん@1周年:02/10/22 23:17
このプレイヤを高級ヘッドフォンで聴く場合の
最適なMP3のビットレートを教えてください。
一応その場合のエンコーダも教えてください。

672名無しさん@1周年:02/10/22 23:28
>>671
最適ってあんた・・・そりゃ高いほうがええがな。
WAVで入れとけ。
673名無しさん@1周年:02/10/22 23:48
>>672
いやぁ、聴いてもあんまり変わらなくなるビットレートの
上限ってあるのかなぁと思いまして。
674名無しさん@1周年:02/10/22 23:56
どうでもいいけど、クリエイチブのZENのページで
「必要なシステム構成」って見ても
メニューの「バンドル ソフトウェア」の所が強調される・・・

重箱の隅をつつくようなことだし
ここで云ってもしようがないんだけど、気になった。
675名無しさん@1周年:02/10/23 00:31
>>673
自分も気になってちょっと探したんだけど、長いからURLで
ビットレート表_Rioriot
www.sonicblue.co.jp/products/bitrate_rioriot.html

曲によって必要なレートも変わってくると思う。
気休め程度に(参考に)
676名無しさん@1周年:02/10/23 00:41
EAXってのは、高音を弱めにすることとか出来るんですか?
677名無しさん@1周年:02/10/23 02:26
↑イコライザーがあるわけだが…
678名無しさん@1周年:02/10/23 02:45
>>673
そんなもん人によって違うだろ・・・
ま、とりあえずLAMのpresetでinsaneとextremeとstandardの三つを試してみれば?
大抵の人はextreme十分っていうらしいけど
679名無しさん@1周年:02/10/23 08:52
正直、未だに録音機能がついた製品が日本で出ていないことに驚かされるばかりだ。
680名無しさん@1周年:02/10/23 08:53
誤爆しますた。m(_ _)m
681名無しさん@1周年:02/10/23 10:10
プレイセンター&ドライバ問題なくインストールできますた。
WindowsXP+USBにて転送中!
682名無しさん@1周年:02/10/23 14:10
昨日夕方買って、寝てる間にHDD内のMP3(1,800曲(6GByte))をUSB転送
んで今朝、上着の内ポケットに入れて通勤してみたんだけど、
大きさに関してはあまり気にならず、音飛び等は一切無し
音質は文句無しでこれはイイ!と思いマスタ

でもプレイセンターに、大量の曲を一気に登録する良い方法が良くわかりません
一応フォルダ指定でファイルをサーチして登録するモードがあるんだけど、
それではmp3のタグ情報を全然読んでくれず
エクスプローラーからフォルダをドラッグしても、反応無し

エクスプローラーで、MP3保存フォルダを*.*でディレクトリ以下検索して、
1800曲のファイル一覧を表示させ、それをドラッグしたら、
プレイセンターにMP3のTAG情報を反映させて登録できたのですが、
もっとスマートな方法は無いのかしら^^;
(ちなみに1,800曲で、10分以上かかった)

あと再生順のポリシーが良くわからないのですが、
アルバムモードで再生している場合きちんと、
タグの曲順番号フィールドを読んでくれてるのかしら?

長文失礼
683名無しさん@1周年:02/10/23 15:02
使ってみてわかるが、大きさは結構キニナル。
実用的でコストパフォーマンス高いのは確かだが、正直イパーン人に胸張って勧められる大きさと重さじゃない。
684名無しさん@1周年:02/10/23 15:04
>>685
いまんところ、それぐらいにの方法しかない、
まぁ、シェアかフリーウェアでそーいうのあるかもしれないけど。

曲順はTAGのトラックナンバーの通りです。
無かった場合はファイル更新日を見て順番決めてます。
プレイセンターでもプロパティで、トラックナンバーの表示はされますよ、ただソートやエディット機能はない、なぜなんだろ…?
685名無しさん@1周年:02/10/23 15:38
手軽にオナニーしたいんですが、半角板に貼り付けてあるのを見るのがベストですか?
686名無しさん@1周年:02/10/23 20:14
>>685
ある意味神
687tess:02/10/23 21:13
いろいろ聞いてすいません

cdからHDにコピーしてPLAY CENTERをインストールしました  そうしたら設定画面が
でてきてソフトが起動するとおもっていたら、win2000でよくあるメモリーがreadに
なりませんでしたというエラーメッセージが出てきて起動しません。これはUSBつないだ
ままインストールしたからですか?それとも再起動してないからですか?
教えてください
PLAY CENTERが起動できないというのは多く書いてあったんですけどFile Managerも
Fail to load CTJB2FM.CRCというエラーメッセージが出てきてしまいます
CDからコピーしてもできません 何方か教えてください
688名無しさん@1周年:02/10/23 22:14
PLAYCENTERがインストールすると同時にドライバーもインストールされます。
USB機器は基本的に、ドライバーをインストールされた後に繋ぐのが常識なんです。

ただ、それ以外の現象はちょっとわかりかねます。
ゼンをUSBなどで繋いで、デバイスマネージャーに認識されてるなら、ドライバーインストールは成功、
あとは、playcenterは過去ログの旧Verインストール>最新Verインストールが一番良いかと。
689名無しさん@1周年:02/10/24 00:07
買った方、付属ポーチの使い心地はいかがですか?
ポーチに入れたまま操作出来るんでしょうかね?
690名無しさん@1周年:02/10/24 00:17
>>689
今日さっそくケースにいれて使ってきますた。
ベルトにくくりつけてたんだけど本体の重さが重さだけに
ジーンズ用のタフなベルトじゃないと支えきれないかもです。

リモコンがないので左斜め前くらいで固定。
ベルトで固定した場合は本体は横向きになります。
ただベルトからの取り外しとかがしにくい。
ワンタッチでケースごと外れてくれればいいんだけど・・・
横向きなので操作はしやすいほうでした。
あとうちのは蓋がちょっと閉まりにくかった。
691名無しさん@1周年:02/10/24 21:18
ここ安いわ。なんか欲しくなってきた・・・
ttp://store.yahoo.co.jp/valumore/new-item6.html
692名無しさん@1周年:02/10/25 07:26
2500曲のランダム再生ええよ〜♪
693名無しさん@1周年:02/10/25 09:47
ランダムとシャッフルってどう違うん?
694名無しさん@1周年:02/10/25 09:54
↑漏れも同じ疑問が(w
695名無しさん@1周年:02/10/25 10:51
(想像)
シャッフル→ひと通り全曲かかるまで同じ曲は二度出てこない
ランダム→そんなことはお構いなしに完全にでたらめな順
696名無しさん@1周年:02/10/25 13:30
そんならランダム使わない気がする
697名無しさん@1周年:02/10/25 15:08
だれかそろそろリモコンgetしたヒトいる?
698名無しさん@1周年:02/10/25 15:31
↑まだ発売してないだろ。つーか情報すらない。
どうせ11月に持ち越しだろうな…
699名無しさん@1周年:02/10/25 18:02
>>695で正解らしいです

箱の中に10個のボールが入っているとして、目隠しし
て箱の中からボールを取るとします。
取り出したボールを箱の外に出しておくのがシャッフルで
取り出したボールをもう一度箱の中に入れてしまうのがランダム
700名無しさん@1周年:02/10/25 19:17
でも目隠ししてたら、箱がどこかも分からないんじゃないかな?
701主婦のサークル:02/10/25 19:36
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
702名無しさん@1周年:02/10/25 19:46
でも目隠ししてたら、ここは何処かも分からないんじゃないかな?
703名無しさん@1周年:02/10/25 20:03
でも目隠ししてたら、感じる香具師が出るんじゃないか?
704名無しさん@1周年:02/10/25 21:05
たまには目隠ししてするのもいいよね
705名無しさん@1周年:02/10/25 21:29
Play Centerで転送すると、アルバムの曲の並びがばらばらになるんですが、
そうならないようにするにはどうしたらいいですか?
ファイル名とか、タグのトラックNo.とかいろいろ試しましたがだめでした。
706名無しさん@1周年:02/10/25 21:31
>>705

念じる
707名無しさん@1周年:02/10/25 21:45
>>705
でも順序変えてみるのも気持ちいいよね
708名無しさん@1周年:02/10/25 21:59
zenのpdfマニュアルのトップページ、オパーイかとオモタヨw
709名無しさん@1周年:02/10/25 22:00
よくみるとマニュアルにシャッフルとランダムのことも書いてあった。
710名無しさん@1周年:02/10/25 22:06
>>705
タグにアルバム名入れてる?
711名無しさん@1周年:02/10/25 22:51
さてと、田舎でもう売ってるところありますか?
712名無しさん@1周年:02/10/25 23:35
あります。
713名無しさん@1周年:02/10/26 00:51
発売から僅か2週間だってのに活気がないね・・・。
やっぱり買ってる人少ないのかな・・・(´・ω・`)ショボーン
714名無しさん@1周年:02/10/26 01:23
>>713
ZENはHDDプレーヤーの中でも後発だからね。
シェアをipodに持っていかれたのが原因でしょう。

でも漏れはZEN( ゚д゚)ホスィ…。やっぱ皆同じじゃ面白くないって。
それに液晶リモコン+FMがつくんでしょ?
機能で選ぶならZEN!

でも現在漏れのサイフは(´・ω・`)ショボーン
715名無しさん@1周年:02/10/26 01:23
ファームがあがってないから換装できん。
特に問題もないし。。。インストうまくいかん人がいるくらい。
716名無しさん@1周年:02/10/26 01:33
買おうと思ってます
で、本格的にMDから乗り換えるつもりで、いませっせとエンコしてまつ

曲選びのスムーズで、バッテリーが長持ちだったらイイな・・・
あとお家で聴くためにACアダプタだけで動作、は無理だよね・・・(´・ω・`)
717名無しさん@1周年:02/10/26 01:33
iPodのスレにも書いたけど、禅の登場は半年遅かった。
4月頃に登場してれば「一発逆転」のチャンスはあったと思われ。
Mac専用としてスタートしたiPodはともかく、戯画はあぼーん
だった可能性があった。
惜しい事した。
718名無しさん@1周年:02/10/26 01:40
てか、売ってねえよ、ボケ!
719名無しさん@1周年:02/10/26 01:43
見通しが立っているとはいえ、
ファームの公開がされていないのでHDDの換装は出来なく、
液晶リモコンも発売されていない(されても別売り)現状は
Zenユーザーにとって不利ですね。

自分はともかく、知人に勧め辛いのが苦しいです。今は。
720名無しさん@1周年:02/10/26 05:59
>>719

そうだよね。HDD換装とリモコン無きゃ禅の戦力半減だわね
でもHDDPLAYERなんてまだ値段高いしこれからの市場だよ
ipodもいまのままではもう時代遅れ感あるし、膳にも勝機はある
721名無しさん@1周年:02/10/26 06:04
>>720
そんな事を言うと狂マカーが血相を変えて飛びこんで来ますよ。
マターリ逝こう。
722名無しさん@1周年:02/10/26 07:09
日本の場合先行発売みたいな形だからなぁ、欧米&アジアでも発売なったようだし。
新ファームとか動き出すのはこれからだよ。

しかし、リモコン遅れるならMG用リモコンの国内販売をしろよといいたい。

723名無しさん@1周年:02/10/26 07:19
iPodのwin版のまさに発売日当日に発表してるんだもんなー。
せめて前日に。。すれば考えたのに。

724名無しさん@1周年:02/10/26 10:56
>>721
iPODのユーザー数はすでに
Win>>>Mac
な罠。
ユーザーの絶対数があまりにも違うからな…
725名無しさん@1周年:02/10/26 12:17
箱でけーyo!
中は空間が多いし、、、
もちっと効率的にできるとおもうんだがなぁ。
726名無しさん@1周年:02/10/26 12:23
>>725
まあ、その辺がアポーということで、そこに感動するヤシもいるわけで。

簡易包装の流れには反するがな。
727名無しさん@1周年:02/10/26 14:27
>>726
箱がでかいのはクリエイチブのほうですが…
728名無しさん@1周年:02/10/26 17:42
WAVで聴いても音飛びしませんか?
729名無しさん@1周年:02/10/26 18:27
>>728
基本的設計はNJB3と同じ、もしそういうことがあるなら、栗総合スレでネタになってると思われ。

730名無しさん@1周年:02/10/26 19:04
今月の給料で買おうと思ってたんですけど、
スピード違反してしまい罰金とZENに良く似たレーダー探知機につぎ込みました。

( ´・ω・)ショボーン
731名無しさん@1周年:02/10/26 19:29
( ´・ω・)"\(・_・`)ヨシヨシ
732名無しさん@1周年:02/10/26 19:30
レーダー探知機って何に使うの?
733名無しさん@1周年:02/10/26 19:48
>>732
お守り。
734名無しさん@1周年:02/10/26 19:54
漢なら「逆探」とよばんかい!
735名無しさん@1周年:02/10/26 21:43
FMラジオ付きリモコンは月曜日発表age 価格は6K後半だそうだ。 漏れは録音機能には期待してる。
英会話学校の授業んとき、ポケットに入れながらポチっと。
736名無しさん@1周年:02/10/26 21:49
>>735
マジか?
737名無しさん@1周年:02/10/26 22:16
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
738主婦のサークルです。:02/10/26 22:17
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
739名無しさん@1周年:02/10/26 23:28
7000円か・・・実売5,980くらいかな。でも必須だから買うしかないか。
740 :02/10/27 00:04
リモコンが出れば、zenマンセ−ですな。

混雑している、電車の中であの本体では操作してられないが
不満だったが、これでもう不満解消だ
741名無しさん@1周年:02/10/27 02:31
ぐはぁ… リモコンなんてまだまだ出ないと思って昨日iPod買っちまったよ
iPodの音質は微妙だし、あと1日我慢すりゃ禅に決めたのに…

( ´・ω・)ショボーン
742名無しさん@1周年:02/10/27 02:35
いや、出ることは知っていたはずだ。
743735:02/10/27 02:38
>>736

本当だぞ〜。 月曜日に日栗に電話かけてみそ。

ところでZen使いの皆様、Beta版のWMP9からZen認識されるって知ってますた!?
PlayCenter使わなくてもWMP9から転送できますた! WMA9も現時点でロスレス以外は
CBRもVBRも再生できるし、かなり良さげ。
744名無しさん@1周年:02/10/27 02:56
うっ・・・すっごくZen欲しくなってきた・・・
1ヶ月前からiPodユーザーなんだけどね・・・
745名無しさん@1周年:02/10/27 03:10
>>743
どうやってやるの??
やり方詳しく教えてよ。
746名無しさん@1周年:02/10/27 04:02
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2ちゃんねるの簡易辞書を作っています
協力よろしくお願いします
http://jiyuudesu.hp.infoseek.co.jp/
27日現在登録個数238個
まだまだがんばります
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いろいろなとこにコピペしていただけるとありがたいです
747名無しさん@1周年:02/10/27 05:20
>>745
いや、WMP9インストールすりゃ、いいんでしょ。
はよ、正式の日本語版でないかなぁ。
748名無しさん@1周年:02/10/27 05:43
リモコンでるんならZen( ゚д゚)ホスィ…。
早く正式発表されないかなぁ。
749名無しさん@1周年:02/10/27 07:54
噂だけどリモコン本体よりデカイらしいよ
750名無しさん@1周年:02/10/27 08:03
( ´,_ゝ`)プッ
751名無しさん@1周年:02/10/27 08:26
           ∧ ∧
キタ━━━━━━━━( ゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!!!
752名無しさん@1周年:02/10/27 09:07
ずれてるよ
753名無しさん@1周年:02/10/27 15:04
MP3以外のファイルを転送するソフトはインストールが必要なものですか?
会社では、windows2000のユーザーアカウントが与えられた
パソコンを利用しているのみなので、Admin権限がインストールに必要なソフトだと
使えないのです。
知っている方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

754名無しさん@1周年:02/10/27 15:35
>>753
他のPC使いたい時はFDDに転送ソフトを入れて持ち歩くような感じだったような…。
漏れは持ってないんで言いきれないけど。
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/zen/software.asp

心配ならクリエイティブに聞いてみては?
755名無しさん@1周年:02/10/27 16:26
>>753

会社のパソコンにそんなものつっこむな。
756名無しさん@1周年:02/10/27 17:38
そもそも、ZENを認識するには、ドライバーが必要なんだから、
それが駄目なら駄目でしょ。
757名無しさん@1周年:02/10/27 19:38
>>753
iPodの方がいいんじゃない?
これなら外付けHDDとして認識する。
FireWireがあればの話だが。
758名無しさん@1周年:02/10/27 20:36
この話なら流石に戯画も出てくる(藁
759名無しさん@1周年:02/10/27 23:17
>>753
管理者の方に相談すればいいだけのような気がしますが・・
760名無しさん@1周年:02/10/27 23:53
>>759
>>>753
> 管理者の方に相談すればいいだけのような気がしますが・・

会社のPCに、仕事に関係ない私用のソフトをインストールするために、呼び出される管理者って不幸だね。
761名無しさん@1周年:02/10/28 00:26
仕事のデータをzenで運ぶかもしれないだろ?
762名無しさん@1周年:02/10/28 00:28
>>760
しかもそいつがトラブってまた呼び出されるんだよね。
こっちにはこっちの仕事があるっつーのに、
何でお前の趣味の手伝いせにゃならんって感じ。
763狂マカー:02/10/28 00:36
だれだぁ、時代遅れなんつってんのわ!>>720おまいか!?
764名無しさん@1周年:02/10/28 00:46
(・∀・)カエレ!
765名無しさん@1周年:02/10/28 00:55
いよいよ今日リモコン発表の日だな。
しかし、zenのプレスリリースがあってから実際手にできたのは
3週間後ということを考えると少し不安だw
766753:02/10/28 03:27
"知っている方"いましたら教えてください。
767名無しさん@1周年:02/10/28 03:49
>>766
持ってないんで答えられないんですが、
普通はフロッピー上で実行できるような仕様にしますよね。

といっても独自フォーマットだし、その関係でFDにはドライバ同梱
(これはさすがに組み込むのを避けられないかな)の様なので、
果たしてどうだろう、と思います。
768名無しさん@1周年:02/10/28 07:22
ぷぷ 禅のリモコンでかすぎ

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/25/22l.jpg
769名無しさん@1周年:02/10/28 08:08
>>753
仕事から帰ってきたら試してみますんで暫しお待ちを
770名無しさん@1周年:02/10/28 08:37
>>768
一瞬、ドリキャスに見えた……。
771名無しさん@1周年:02/10/28 10:45
わらた
772名無しさん@1周年:02/10/28 13:29
11/1 \6980 オンライン販売・・・sage↓
guest guest
774名無しさん@1周年:02/10/28 14:45
それにしても、リモコンがデカい
買うけどさ(藁
775名無しさん@1周年:02/10/28 14:56
776名無しさん@1周年:02/10/28 14:58
AMラジオチューナーのほうがよかった…
777名無しさん@1周年:02/10/28 14:59
82.5mm×27.8mm×19.9mm
28.6g
って、ちょっとデカ過ぎない?
778名無しさん@1周年:02/10/28 15:05
FMチューナーってでっかく書いてある・・・(´・ω・`)
779名無しさん@1周年:02/10/28 15:08
ttp://japan.creative.com/company/press/2002/images/FMRemote_big.jpg
長さはMDリモコン並な気するが、丸い部分幅とるなー

オンラインのみ値引きなしなのが痛い。
同梱版出して割安にしてくれ。無理だろうが。
つーか、わしFMイランから小さく安く汁
780名無しさん@1周年:02/10/28 15:58
音声録音機能が微妙だな…
>>735みたいな使い方はできるのか?
781名無しさん@1周年:02/10/28 16:04
昔Nomad2MGの音が良いと聞いて期待して買ったら
あまりのショボさにがっくりきたんだけど、ZENもあの程度なの?
782名無しさん@1周年:02/10/28 16:10
>>780
すでに既出、過去スレ読みな、MGIIのリモコンをZENに告げて試したカキコがあったはずだが…。

>>781
MG持ってないから知らない、人それぞれ音質なんてさ。
783名無しさん@1周年:02/10/28 16:18
そのうち「ライブで踊りながら録音したら壊れた」とか言い出す香具師出てくるんだろうな。
784名無しさん@1周年:02/10/28 17:37
>>779
こうゆうので利益を得るのだろうか
785名無しさん@1周年:02/10/28 17:38
前面に思いっきりマイクついてるなぁ…
別にそんなつもり無くても常時周囲の音を録音してるヤシと思われそう…
電車内とかでリモコン出せないよ(;´д`)
職質覚悟か(藁
786名無しさん@1周年:02/10/28 18:12
787名無しさん@1周年:02/10/28 18:38
FM録音もボイス録音もzenではmp3で録音出来ないのか。なんだかなぁ
788名無しさん@1周年:02/10/28 18:54
いろいろ付加をつけての差別化は分かるが、FMエアチェック皆無、
講義などの録音はMDのLP4を使ってる自分としては、シンプルなの
でよかったのだが。とりあえず、タグ・時間などどう表示されるか
曲のほうの画像にして欲しかった。店頭で見れんしなー。

まあ、ロックも付いてるようで及第点だと思うけど、価格メリットは
ほとんどなくなったような(゜д゜)
789名無しさん@1周年:02/10/28 19:09
ケーブル長170mmって短くねーか?
790名無しさん@1周年:02/10/28 19:42
いくらなんでも誤植だろ>ケーブル長170mm
普通1m近くあるだろ。
791名無しさん@1周年:02/10/28 19:54
1700mmと言う罠
792名無しさん@1周年:02/10/28 20:13
不満がある訳ではない、と前置きした上で。

ZENを使ってて、子供の頃自分のファミコンがツインファミコンだった事を
思い出してしまうことが良くある。
友達を招く時なんかに軽いフラッシュバックが・・・。
793名無しさん@1周年:02/10/28 20:24
780mmに変更されてるぅ
794793:02/10/28 20:27
あ日栗のほうね・・・アフォだw
795名無しさん@1周年:02/10/28 20:29
796名無しさん@1周年:02/10/28 20:51
14.1XGAのノートで>>786を見たら、ほぼ実寸で表示された。
確かに大きいなぁ。

その割に表示部が小さいのも残念・・・。
797名無しさん@1周年:02/10/28 21:01
小さいやつだと、これしかないだろ?
$49+送料だと、7千円超えるかな…。
http://www.americas.creative.com/products/product.asp?product=95&category=74&maincategory=2
798名無しさん@1周年:02/10/28 22:04
AMラジオのもだしてくれ
799名無しさん@1周年:02/10/28 23:53
一行でナビモードもなしか
800名無しさん@1周年:02/10/29 00:03
正直、期待はずれだったんじゃないの?
801名無しさん@1周年:02/10/29 00:36
デカ過ぎだな。
802名無しさん@1周年:02/10/29 00:40
結局、プレイリストが必要みたいだな。
プレイリストの中を行ったり来たりするだけか・・・
803名無しさん@1周年:02/10/29 00:59
なんのための液晶リモコンなんだよ・・・。
ナビ出来ないんじゃ、プレーヤーとしての操作は
糞とされてきた多機種のリモコンと同じじゃん。
804名無しさん@1周年:02/10/29 01:07
俺は音量調節とロックとマイクがあればオケー
805名無しさん@1周年:02/10/29 01:19
文句言ったところで、このリモコン使わなけりゃ録音もラジオ受信も
出来ないんだろ?何だかなー。
806名無しさん@1周年:02/10/29 07:27
よく考えたらリモコンなんていらないよな
807名無しさん@1周年:02/10/29 08:41
い〜や、絶対いる!!
808名無しさん@1周年:02/10/29 09:37
これに7000円は考えちゃうなぁ…
リモコンver2とか出さないんだろうか。
809名無しさん@1周年:02/10/29 10:05
クリエイティブにZENはWin98対応しているか聞いてみた所、
「動くかもしれないが動かないかもしれないので対象外にしてある」との返答。

という訳で、誰かWin98で動いた香具師はいない?
誰か試せる環境にある人は報告きぼん。
ZENが切に欲しいのでおながいします…(´Д`;)

(ちなみにWin98SEの配布は今年6月まででした(´・ω・`)
810sage:02/10/29 12:04
香具師ってなんて読むんでしょ?
いろんなとこで見るけどどーもわからんです。
811名無しさん@1周年:02/10/29 12:06
あ、間違えた
すまそ
812名無しさん@1周年:02/10/29 12:16
>>810
ヤシって読むよ〜。
813名無しさん@1周年:02/10/29 12:16
ほんとによかったよ、案外早くリモコンが出て。
予想よりはカコイイし、これでiPODユーザーに差をつけられる。
狂信的マカー以外は、iPODを選択する理由がなくなったな(ワラ
814名無しさん@1周年:02/10/29 12:29
>狂信的マカー以外は、iPODを選択する理由がなくなったな(ワラ

そこまで言い切れるあなたは狂信的ウィナーですか?

815名無しさん@1周年:02/10/29 12:33
狂信的ウィナーはいないと思うが、
狂信的アンチマカーいると思う。

まぁ、リモコンでかいのも、白人の指でも押しやすいようにと考えてのことなのかなぁ?
816名無しさん@1周年:02/10/29 14:32
Zen買いますた。
今までエンコしてたやつをいれたら
残り1Gとなってしまった・・・
まだまだCDあるのに・・・
早くHDD換えたい
しかし、リモコンたけーな。
817名無しさん@1周年:02/10/29 14:40
うーむ、何でNJB3と機能差つけるんだろうなぁ…
リモコンちょとガカーリ
818名無しさん@1周年:02/10/29 14:51
小さくしたからじゃないの?
819名無しさん@1周年:02/10/29 15:01
テレビとかのリモコンみたいに、ポータブルプレーヤー(MD・シリコン・HDDほか)
用の汎用リモコンって作れんのかな?各社独自なのかな?
液晶は無理にしても、壊れたときとか用に基本機能に絞ったものでも、
需要あると思うんだが。
820名無しさん@1周年:02/10/29 18:54
>>819
NJB3にあるじゃん、ワイヤレス赤外線リモコン。あんまり役に立たなそうだけど。
821名無しさん@1周年:02/10/29 19:16
ワイヤードの話じゃないの?
822名無しさん@1周年:02/10/29 20:53
>809
windows update使えばSE相当になるでしょ
823名無しさん@1周年:02/10/30 00:53
液晶リモコンあるんならZENほしい・・
でも、macじゃ使えないんですよね?
どうにかして使う方法は無いものか

Ipodに液晶リモコンがでれば・・
824名無しさん@1周年:02/10/30 01:11
iTunes用のプラグインを作る・・・無理ぽ
825名無しさん@1周年:02/10/30 01:59
>>822
本当?
では検討してみます。
レスありがd。
826809:02/10/30 02:46
windows update見てきたけど、IEEE 1394についての項目がなかった。
やっぱSEじゃないとサポートされないのかな、それとも漏れの見過ごしなのか…(´・ω・`)
827名無しさん@1周年:02/10/30 03:19
>>809(826)
service pack1を入れればOKなはず。
828名無しさん@1周年:02/10/30 03:40
無印win98でも対応してるIEEE 1394探した方が良いよ、
使えなくても、いつかはWIN98を捨てる日が来るから、残しておけ。

それも嫌ならばUSBで我慢する。

829809:02/10/30 03:42
>>827
こんな夜中までレス有難う。
試してみるよ(`・ω・´)
830名無しさん@1周年:02/10/30 05:11
容量が増してくると、段々お目当ての曲を選択するのが辛くなってくるね。
ジョグにももう一工夫あっても良かったけど、液晶の小ささ・狭さが
結構応える。HDDを換装して40Gとかになったら厳しいかなぁ。
なんだかんだいっても、この辺は素直にiPodが羨ましいと思った。

ストレージとし使うのにもソフトが必要だし、Zenは細かいところで
つまずかされる気がする。
もう少し気持ちよく操作できたら良かったな・・・。
831YAHOOO情報:02/10/30 05:49
832名無しさん@1周年:02/10/30 05:57
>>644-645 >>649
で少し触れられてますが、自分は就寝前に聴くのが一番好きなのに、
レベルを最小にしても音が大きめに感じられるのは残念です。

ごついヘッドホンにすれば音が小さくなるのかな?とも思ったのですが、
それはそれで寝られなくなるんですよね。
833名無しさん@1周年:02/10/30 06:13
>>832
ボリュームつきのMX500なんてどうです?
834名無しさん@1周年:02/10/30 09:14
>>830
だから操作性はいまいちだ、って発売前にデモ機触った香具師が書いてたろ。
俺は逆にこの野暮ったさに惹かれてたりするw
その操作性といい、
リモコンといい、
なによりも最高なパッケージのデザインといい。
835名無しさん@1周年:02/10/30 11:24
俺iPod買ったけど、これはちょっとカッコよすぎた気がする。
全然家電ぽくないから、電車の中で取り出すのは勇気がいるかんじ。
ZENは家電ぽいつーかウォークマンぽいデザインだから、その辺は裏やますぃ
836名無しさん@1周年:02/10/30 11:42
>>809
苦労と思考の1800円くらいの1394ボードで動いたよ
詳しくは>>576参照
837名無しさん@1周年:02/10/30 12:47
おれは、TAGの書き方やプレイリストで工夫してるから、
別に苦じゃないな…。
まぁNJBで慣れてるからというのもあるが。
838809:02/10/30 13:14
>>836
おお、凄くありがたい情報。
これで安心して買えそうです。
つーか>>576に気づかなかった漏れのアフォ…(´Д`;)

よーしパパZEN買っちゃうぞー(゚∀゚ )
839名無しさん@1周年:02/10/30 13:24
>>835
大丈夫、誰も君なんてみてないって。
840名無しさん@1周年:02/10/30 15:42
>>835
豚に真珠って知ってるかい?(ププ
841名無しさん@1周年:02/10/30 16:33
みんなデカイって言ってるけど、
重さの方が気になるな・・・>Zen
842名無しさん@1周年:02/10/30 16:58
デカいは、ほぼ、重いと同義と思われ。
843名無しさん@1周年:02/10/30 17:27
値段も高い。
激しく使いにくそうだし、zenを買わなくて正解だったかな。
844名無しさん@1周年:02/10/30 18:13
はぁ、値段が高いか…。
まぁ、無理して買うことはないよ、俺は満足してっから。

とっととipodかギガビートでも買うんだな。
ZENより高いが。
845名無しさん@1周年:02/10/30 18:17
>>843-844
うざい
846名無しさん@1周年:02/10/30 18:23
大きさや重さはスペック見りゃわからるでしょ?なにをいまさら。
http://www.ganka.com/
ここに行けば?
847名無しさん@1周年:02/10/30 18:25
>>840
「俺は豚だからZEN買ったぞ」と言いたい訳だね。
848名無しさん@1周年:02/10/30 18:47
以前ここでお世話になったCドライブなしのものです。
アメリカに行ってきたのですが、12時間の飛行機の旅、快適に過ごせました。充電器も使えましたし。
長旅には欠かせないですね。音質はそりゃあDATにはかないませんが…ほんと、リモコンがほしいところです。
849名無しさん@1周年:02/10/30 18:50
850名無しさん@1周年:02/10/30 20:18
↑ 3やZENとの住み分けはどーなってんですかねぇ。
851名無しさん@1周年:02/10/30 20:24
852名無しさん@1周年:02/10/30 20:28
>予想販売価格は3万円前後
値段で住みわけでつかね。 あと3とのオプションの共通化?
853716:02/10/30 20:58
安そうだし、バッテリー外して使えそうだから
家でMDの変わりに使うにはイイかな・・?>Jukebox 2
ZENとどっち買うか悩む・・・
854名無しさん@1周年:02/10/30 21:14
>>716
リモコン使わないんだったらいいんじゃないの?
855名無しさん@1周年:02/10/30 22:29
>>716
zenを家で使うぐらいならパソコンからそのまま聞いた方がマシ。
3万は他の事に使うのがよろしいんじゃない?
まあ音楽聞くために3万払えるのなら構わないけどね・・・・。
856716:02/10/30 23:52
アリガトウ。
MDの時も、いつもポータブルので聴いてたんで・・・
いざって言う時も持ち運べるし。

とりあえず選択肢が増えたんで、様子を見て購入を考えます。
ちょっと関係ない話ですみませんでした。
857名無しさん@1周年:02/10/31 00:02
買ったー。
デザインいろいろいわれてるけど、
まったく気にならんね。

てか、質実剛健って感じだな。
858名無しさん@1周年:02/10/31 00:04
>>857
でしょ?意外に肌触りがいいとかw
859名無しさん@1周年:02/10/31 00:08
デザインは単体で見ると悪くはないんだが、比較対照があるからなぁ。
iPodまでは望めなくとも、せめてGigaくらいだったら・・・。
860名無しさん@1周年:02/10/31 00:12
でも、偶然にDSC P-1の横に置いたら、似てるんだよなぁw
質感とか肌触りが、まぁデザインはのぞくけど
861名無しさん@1周年:02/10/31 00:14
>>859
そうか?戯画のデザインがいいとは・・・以下略
まぁ人それぞれ好みがあるからな。
ZENのボディについては意外とキッチリ作ってるなと思った。
ただボタン類が少々ショボく感じたけど。
特にジョグのギザギザとかw
862名無しさん@1周年:02/10/31 00:34
デザインは良くもなし悪くもなしだけど、液晶がなぁ・・・
2バイト文字はほんとに倍くらいの大きさになるし
863名無しさん@1周年:02/10/31 00:37
相川あたりがHDD Player出せば、音質は別としてかなり満足できる製品になると思うが。

禅に関係ないのでsage
864名無しさん@1周年:02/10/31 00:41
>>862
そうそう、だからこそ今度のリモコンに期待してたんだけどね。
あの文字の小ささで日本語大丈夫か?
865名無しさん@1周年:02/10/31 01:19
リモコンレポが待ち遠しい
866名無しさん@1周年:02/10/31 01:59
>>863
相川アンチではないがカンコックのHDDプレーヤーだと、なんか壊れやすそうでヤです。
867名無しさん@1周年:02/10/31 02:57
販売終了に備えて、リモコン2個買っておいた方がいいのかなぁ?
NOMAD MGのリモコン、注文しようとしたらなくなってたし。
868名無しさん@1周年:02/10/31 11:46
っつーか、いつになったら予約開始すんの?
869名無しさん@1周年:02/10/31 12:52
11/1と書いてあるんですけど…。
870名無しさん@1周年:02/10/31 13:56
>>866
なんといってもカンコックメーカーは著作権第一ではなく、ユーザー第一なのがイイ
MP3Playerなら定評も出来つつある。
リモコンの液晶部分の情報量も多いし。
HDDも1.8インチならIBMと日本のメーカーのモノしかないから、大丈夫だと思ふ。

栗のリモコンはプレイリスト作ってようやく使いものになる。
録音する者にとっては便利だが、一般ユーザーにとっては必要な機能を削って、いらない機能を付けた感じかと。
それでも携帯プレイヤーにとって必須なものと思うから買うけどね。
871名無しさん@1周年:02/10/31 18:52
パソコンって結構つけっぱなしの人多いのかな?
自分はそんなにつかわないんで、音楽を聴きたいときにぱっとつかえるZenが
大活躍なんですが。。。

外でZenを使ってる人が圧倒的なのかな?
872名無しさん@1周年:02/10/31 21:02
出先のホテルで、そのときの気分に合った音楽が聴けて幸せだったぜ

ただ10Gという容量は、足りなくもなく十分でもなくと微妙だな
まあ換装についてはあまり心配していないので、
ボーナスの頃にはきっと40GのZenに成っているだろう
873名無しさん@1周年:02/10/31 21:19
伊集院のラジオ深夜の馬鹿力入れて聞いている人いる?
サンプリングレート22kHzとかでも聞ける?
874名無しさん@1周年:02/10/31 21:26
漏れは寝る前に聞くことが多いから、
PCだとファンの音が気になるし、
消すときベッドから出るのがめんどいので
MP3プレイヤーは便利だね。
875名無しさん@1周年:02/10/31 21:38
>>873
入れるつもりだったんだが、全部入れると10Gなんて余裕で突破してしまうからいれてないなぁ
試してみるか…
876名無しさん@1周年:02/10/31 21:56
ヲークマンみたいなデザインでよい
877名無しさん@1周年:02/10/31 22:29
>>873
>>875
をを!同じ事考えている人がこんなところに!
っていうか質問!

ZENのリモコン自体はFMラジオしか入らないよね?
ってことはステレオとかの外部機器から録音してるの?

マジで伊集院のために買いたいかも。。。
もちろん音楽も入れるけど。
878873:02/10/31 22:52
伊集院の放送をサンプリングレート22kHz
ビットレート32kbpsでPCに保存し、一回の放送28MB位。
22kHzとかも問題なく再生できれば、いいけど・・。
過去のとかも聞きたいし。
メーカに電話して聞いたら、対応の人は良く分かってなかった。
誰か試した結果書いてくれるとうれしいが。
879名無しさん@1周年:02/10/31 22:56
すみません。
ZENに最初から入ってた音楽って聴く価値ありますか?
880名無しさん@1周年:02/10/31 23:00
俺はzenを使って映画から英語音声リッピングして1.5倍速で聞こうかと思ってる。
速聴というほどでもないけど、リスニングの勉強をしようかと。。。
881名無しさん@1周年:02/10/31 23:03
>>879
手持ちの曲が少ないのなら残しておいてもいいかなという程度。
882名無しさん@1周年:02/10/31 23:59
>>877
ラジオを取るのはPCです。zenにline inはないよ。

>>878
普通に聞けた。つーかビットレートが8kから対応してるんだから聞けてアタリマエか。
モレはwmaで撮ってるけどこっちも大丈夫。

>>879
無い。鍵マークついててPCに落とせないし圧迫するだけだからさくっと消すべし。
883名無しさん@1周年:02/11/01 00:31
いや、クラシックとかは残しても良いと思うが、
他のやつは消した方が良いかと。

昔のNJBはJAZZも入ってたんだけどなぁ。


PLAYCENTERのDll書き換えで、鍵とれたような…。
884877:02/11/01 00:42
>>873
>>882
ありがとうございます!

ラジオで録音…知識不足な漏れは
NonPassportとかで録音方法探します…。
885名無しさん@1周年:02/11/01 00:49
>>883
結構気に入ってる曲もあるので、鍵の消し方教えてください。
886名無しさん@1周年:02/11/01 01:50
>>883
そですか。
なんかもったいないので、一通り聴いたら消しますわ。

しかし落とせなかったとはしらなんだ。
887名無しさん@1周年:02/11/01 04:23
昔のVerなら
ctmp3lib.dll 内の 'PlayOnly' → 'xxxxxxxx'
で消せたみたい、発信元は2年前ぐらいのMP3 TIDALWAVEだからなぁ、
解析できる人間がいればできないこともないが、私はプログラム経験無いんで、誰かお願いw
nomadneesにそんな記事ないかなぁ。

888名無しさん@1周年:02/11/01 04:30
>>879
パソコンでアナログ録音してWAV化すれば
ずっと保持できるよ(w
かなーーーりめんどくさいが(w
889名無しさん@1周年:02/11/01 08:00
ライブ音源などの複数のソースを連続して再生するときに
多くのMP3プレーヤーのように歓声が途切れるような
無音部分が存在してしまうのでしょうか?
890名無しさん@1周年:02/11/01 11:21
>>889
その心配は、少なくとも付属ソフトでエンコードすればありません。
891名無しさん@1周年:02/11/01 11:25
>>870
>HDDも1.8インチならIBMと日本のメーカーのモノしかないから、大丈夫だと思ふ。
IBMは1.8インチやってませんが…T芝だけじゃない?
892名無しさん@1周年:02/11/01 12:18
>>889
>>546
の曲間の無音部分を参照するように。
付属ソフトは全然関係ないです。


893名無しさん@1周年:02/11/01 13:48
>ソースによっては”プチッ”とノイズが入ります
すみませんが、どのソフトでエンコードすればよろしいでしょうか・・・
LAMEでエンコしてるんですけど、どうしても曲間が気になってしまいます。

付属のソフトを使えばノイズが入らなくなるんでしょうか・・・?
894名無しさん@1周年:02/11/01 15:53
まぁ、無理だともいます。

以下のように実験してみれば分かります。
ライブ音源を2曲(もちろん繋がっている曲)mp3ファイルを用意。

その2ファイルのフォルダでDOSコマンドプロントを開き

copy /b a.mp3 + b.mp3 c.mp3
(a.mp3=1曲目 b.mp3=2曲目 c.mp3=aとbのつなげた曲)

で、できたc.mp3のaとbのつなぎ目を聞いてみれば、どのようにノイズが入るか分かると思います。

895893:02/11/01 16:35
やってみました。
てことはそれはmp3の仕様、というか特性で
どうしようもないんですか?

あと、質問した>>889さんじゃないので、割り込んでごめんなさい。
896名無しさん@1周年:02/11/01 17:12
894です。
まぁ、そうですね、MP3は時間(フレーム)軸前後でも圧縮してるわけで、
もしも、プチ音ノイズなくすには、MDやCDみたいにアルバム単体で一つのmp3ファイルとして、
間にチャプターを打って、それを管理するということが必要になりますが、そういう規格が必要になりますね。

まぁ、どっちにしろZENにかんしては曲間が無いので、mp3プレイヤーのなかではましな部類にはいりますね、
ELOのTIMEとかBOSTONの3RD STAGEとかかなり違和感なく聞けますし。


897893:02/11/01 18:40
ありがとうございました。
たいしたノイズじゃないし、ZENの場合でも
そんなに気になる程度ではないんですね
ちょっと安心しました。
898889:02/11/01 20:34
みなさんありがとうございました。
非常に参考になりました。

...ちなみに Third Stage は私も愛聴盤です。
...どうでもいいことですが初めて自分の小遣いで購入したCD
...だったりします。
899名無しさん@1周年:02/11/01 20:39
>>896

>もしも、プチ音ノイズなくすには、MDやCDみたいにアルバム単体で一つのmp3ファイルとして、
>間にチャプターを打って、それを管理するということが必要になりますが、そういう規格が必要になりますね。

そんなめんどくさいことしなくても、
ZEN側で、単にクロスフェードすれば済む話だと思う。
クロスフェードといっても、ミリセカンド以下でね。
そういう機能がついてれば結構なめらかに途切れなくきこえるよ。
900名無しさん@1周年:02/11/01 20:57
>>896
まぁ、そういう機能は欲しいけど、だからといって、代行機能じゃないわな。
曲間が繋がるような部分があるアルバムだとイメージが変わってしまう欠点があるし。

でも自分のPCのWINAMPはそういうプラグイン入れてるけどねw
901名無しさん@1周年:02/11/01 21:12
>>891
ごめん、2.5インチのことだった・・・
2.5インチ、寒損はないよね?
だから相川で出したとしても、中身のHDDはそんなに不安視することないってことでした。

禅やNJB3は不治痛でも、普通に使ってて壊れたという報告はあまり聞かないし。
902名無しさん@1周年:02/11/01 22:42
誰かリモコン予約した?
903名無しさん@1周年:02/11/01 22:44
あ、そっか今日から予約開始だったね。忘れてた・・・w
904名無しさん@1周年:02/11/01 23:32
朝一にしたよ
905名無しさん@1周年:02/11/02 10:16
creative play center の設定で、
CD リッピングにエラーコレクションを有効にするってのがあるんだけど、
これにチェック入れとくと、CDリッピングしながらWindowsで作業とか
してても安心なのかな?
906名無しさん@1周年:02/11/02 10:46
今、予約しました。
税込みで約8000円也−
みんなの予想価格より高かったけど、これは買わざるを得ないよね。

安さで飛びついてzen選んだけど、結局ipod(10G)とほぼ同じ・・
まぁzen自体に不満は無いので良いのですが、なんだかなぁって感じですよね。
うまくハメラレマシタかね(^^;

届いたら、簡単なレポートしますよ。
907名無しさん@1周年:02/11/02 15:32
>>905
別に関係な、それに作業が楽と考えてる人以外はPLAYCENTERは転送やセッティング以外には
使わない方が良いと思うが。
908名無しさん@1周年:02/11/02 18:06
>>907
エンコードはしてなくて、リッピングに使ってるんだけど、
リッピングの性能は悪いの?
というか、デジタル吸出しでソフトに優劣ってあるものなの?
無知で、すまそん。
909名無しさん@1周年:02/11/02 18:06
は、は、は、はっせんえんーーーーーーーー!?
910名無しさん@1周年:02/11/02 18:33
>>907
リッピングの早さとか、こまかいところで 色々ある。
CDEX、CD2WAVE,EACとかリッピングだけでもこだわりある人はいるらしいが。

>>909
消費税と送料込み
なんで市販しないんだろうか…?
911名無しさん@1周年:02/11/02 18:43
昨日の朝、リモコンを予約してから本体を買いに行ったよ。
レジで前の人がGigaBeatを買ってたんで、理由を聞こう
かと思った。

本体の機能の点では今のところ不満なし。液晶の解像度が
低いせいか、フォントがいまひとつ。日本語はまだしも、せめて
ローマ字ぐらいきれいにして欲しかった。

PlayCenterはいまひとつ操作が直感的でないというか、もう少し
スマートに出来ないものだろうか。

さてこれから買い物行くのに連れていこうかな。
912名無しさん@1周年:02/11/02 19:14
他のやつにもついてるのかも知らんけど、
EAXがありがたい。
ヘッドフォンの高音の出具合が強烈なんでなぁ。
913名無しさん@1周年:02/11/02 19:15
ギョフ
914名無しさん@1周年:02/11/02 20:41
禅買うのリモコンの値段で、一気に萎えた・・・

ここはやはりi-p(りゃk
915名無しさん@1周年:02/11/02 20:55
まぁ確かにリモコン買えばipod10G並みの値段になるけど、まだそれでも少し安いし
リモコンの機能もipodよりはましな訳で。デザインは本体同様だけどそういうの求めるなら
ipod逝けばよろし。
916名無しさん@1周年:02/11/02 21:00
iPodは本体で操作した方が使いやすいよ。
917名無しさん@1周年:02/11/02 21:01
まぁ、必要性は置いといて
液晶表示とFMチューナーとマイクがついてるんだから、
まぁそれでも高いが。

ipodで満足すれば?

918名無しさん@1周年:02/11/02 21:23
今日買ってきました。
HDに溜まってた7Gぐらいのmp3を一気に転送中・・・
usb1.1だとちょっとツライ。2〜3時間ぐらいかかりそう。


外付けHDもusb1.1で使ってるんだけど、時間かかりすぎ・・・(´・ω・`)
919名無しさん@1周年:02/11/02 22:27
ゼソかイポドで最後まで迷ったけど
結局ゼソを購入いたしました。
920名無しさん@1周年:02/11/02 22:41
>>918
結構時間かかるんですね。
大量に送るんだったら是非1394をお勧めします。
921名無しさん@1周年:02/11/02 23:10
購入前、自分のパソコンには1394あるぞー!と息巻いてたら
買った後6ピンのポートを用意しなければいけない事が発覚し、
ショックで気を失いました。
4ピンじゃだめなんかー。
922名無しさん@1周年:02/11/02 23:13
>>921
4ピン⇔4ピンのケーブルを買えばいいのでは。
923名無しさん@1周年:02/11/02 23:19
>>917
なんで、zenユーザって、すぐ突っかかってくんの?
924名無しさん@1周年:02/11/02 23:25
>>923
あんたが突っかかってるんじゃないのか?
別に>>917はipodが悪いとは言ってないと思うけど?
もっと自分の買ったものに自身を持て!
925名無しさん@1周年:02/11/02 23:30
>>922
名案サンクスです。
今日はミュージックライブラリとやらに登録だけしといて寝ます。
926名無しさん@1周年:02/11/02 23:31
927名無しさん@1周年:02/11/02 23:39
そう。ZENもiPodもどちらにもそれぞれの良さが
あるということは皆理解してるはず。
924の言ってる事は正しい。
928名無しさん@1周年:02/11/02 23:39
>>924
( ´,_ゝ`)プッ
929名無しさん@1周年:02/11/02 23:51
ZENとiPODは迷うよねー
俺もかなり迷ったけどZENにした
音質・価格 vs デザイン・大きさ
の葛藤ですた。。。
リモコンもっと安かったら
そんなに葛藤なくZEN選んだね。
930名無しさん@1周年:02/11/02 23:59
>ここはやはりi-p(りゃk

おれ、この部分で、煽りかと思ったが?
931名無しさん@1周年:02/11/03 00:06
ZENスレもGIGAスレも狂マカーからの
イポドンミサイルの脅威にさらされてるのか…
932名無しさん@1周年:02/11/03 00:20
この板でサブミニラルの効果が無いのは某スレみれば解るだろうに
933名無しさん@1周年:02/11/03 00:45
でも>>917
>ipodで満足すれば?
の締め方も、正直褒められたモノではないと思う。

>>916は、ぱっと見 iPod>Zen とした文ではない様に感じられるけど。
934名無しさん@1周年:02/11/03 01:03
あ、>>914に対してか。
とはいえ突き放すような書き方を返すのはやっぱりよろしくない。
935名無しさん@1周年:02/11/03 01:08
おいおいおまいらこんな些細な事で荒れるなよ。
これも狂マカーの一手だぞw
936名無しさん@1周年:02/11/03 01:09
>>929
えー、本当ですか!?
ZENとi-podが並べて売ってるところなんか見ると
私なんか痛々しさすら感じてしまうのですが。
宮沢りえと普通の女の子を並べて、どっちがいいですか?
みたいで。
ZENとi-podでは物としての完成度があまりにも違うのでは。
ZENには10年くらい時間差(古さ)を感じてしまうのですが。
ZENがあのデザインを乗り越えてi-podと張り合えるところって
いったい何なのですか?
正直、素朴に知りたいです。

937名無しさん@1周年:02/11/03 01:18
>>936
狂マカー
938名無しさん@1周年:02/11/03 01:20
>>936からイポドンの発射を確認
939名無しさん@1周年:02/11/03 01:22
なにゆえ宮沢りえ・・・
940名無しさん@1周年:02/11/03 01:38
>>939
わりにきれいだと思っていたタレントが、あるとき、
宮沢りえと並んでトーク番組に出てたの見たら、
その人がすごくブスに見えてしまったという体験を思いだして。
941929:02/11/03 01:44
>>936
だから音質・価格だって

どうせ鞄にいれてつかうものだし
家ではミニコンポにつないで聴くから
音質はいいほうがいいし…
HDD転換できる可能性も考えるとね。

確かに野暮ったい図体してるZENだけど
他人の目に晒すとき意外は
おれにとってデザインはあまり意味なかったりする
i-podは顔はいいけど性格ふつうの女
ZENは顔ふつうだけど性格いい女
みたいなかんじかな?
長年の友として選ぶならZENというわけで。。。
あとはZENの図体がおれにとってまだ許せる範囲にあっただけです。
長文スマソ
942名無しさん@1周年:02/11/03 01:52
漏れもZENに引かれる理由は”音質”。
いつでも(・∀・)イイ!! 気分で音楽が聴けるならそれに変わるものは無い。
943929:02/11/03 02:20
補足

けどZENのカバーのセンスには
ついていけない…
944名無しさん@1周年:02/11/03 02:26
ショップの販売員をしてる人からじっくり話を聞く事が出来た。
iPodでにわかに広がりを見せている市場であり、後発のZenには
期待を寄せていたようだ。
しかし、実際のところあまり売れ行きは芳しくないらしい。
一段落した今もそうだが、発売当初でも客の問い合わせの殆どは
iPodだったらしい。

やはり一般的なユーザーはiPodの機能性を備えたデザイン、
お手軽さに惹かれる上、とりあえずは20Gと現行機種で最も大きな容量の
モデルがある以上、多機種には目が向きづらい状況なのだろうか。

そんな中でも当然iPodだけが売れているのではないのだが、
そういった客の多くは意外にもZenではなくGigabeatを選んでいるとか。
購入時の会話から推測するに、どうやらモバイルディスクとしての需要が
先にあり、プラスアルファとしてMP3プレーヤー機能を選ぶ感覚なのだそうな。

ZenはHDDが積み替えできるとはいえ非公式なものであり、リモコンも
ネット専売の別売りなのが敷居の高さを印象付けてしまってるのではないか。
機器の扱いに長けたマニア向けの商品では、流石にパイの小ささは否めない。
とはその人の弁。

せめてもう少し見た目が良かったのならなぁ・・・。
とりあえず今後のリモコンレポに期待する。
945名無しさん@1周年:02/11/03 02:35
その割には、在庫少ないようだがZENは…。

つか、そんなことわざわざ聞くとはごくろなこった、、
新手のコピペかと思ったよ。
946名無しさん@1周年:02/11/03 02:43
女は中身が一番なんだよ。
947名無しさん@1周年:02/11/03 02:48
>>945
いや、「最近使い始めたんですけど、HDD型プレって凄く便利ですよね。」
というところから広がった話。

在庫の点ついては聞かなかったなぁ。少数入荷の少数販売って事なのかな?
盛り上がりを見せているとはいっても、価格の高さもあって
まだまだ市場全体の規模は小さいと思うし。
948名無しさん@1周年:02/11/03 03:00
ZENの電源が入らなくなっちゃった・・・
PlayCenterで接続中、なんかの拍子でPCがフリーズして
「不明なUSBデバイス」がインストロールされちゃって
それ以降、ZENが動かなくなっちゃいました・・・

usbドライバーを消してインストロールし直したんですが、
止まったZENに繋げると、「不明なUSBデバイス」になって動かないです
( ´Д⊂ヽ
949名無しさん@1周年:02/11/03 03:02
ZEN今日買って、やっと転送が終わってプレイリスト作ってる最中だったのに・・・

リセットの小さい穴を押すしかないでしょうか・・?
950名無しさん@1周年:02/11/03 03:09
リセット押してみるのが一番かと。
問題があるようだと、レスキューモードになりますよ。

>usbドライバーを消してインストロールし直したんですが、
>止まったZENに繋げると、「不明なUSBデバイス」になって動かないです

よくわかんないけど、電源付かないのなら、デバイス認識しないんだけど…。
951名無しさん@1周年:02/11/03 03:12
>>949
iPodユーザーなので詳しい事はよく分かりませんが、
本体が固まったままの状態なんですよね?
だとしたらPC側で「不明な〜」となってしまうのは当然だと思います。
USBでまた転送し直すのは大変だと思いますが、リセットしてみるべきでは
ないでしょうか。

話は逸れますが、ZENもFireWire接続できるのですし、
これを機会にカードの導入を考えてみてはいかがでしょう?
952名無しさん@1周年:02/11/03 03:24
アリガトウ。
とりあえずリセットを押してみます。
こんな深夜にすみませんでした。
953名無しさん@1周年:02/11/03 03:40
リセットを一回押したら、ロゴがでて、また起動してくれました。
リセットというから、いきなりオールリセットかと思ってたんですが
曲は消えずに起動してくれました。

それでパソコンも再起動したら、また使えるようになりました。
アドバイス本当にありがとうございましたm(_ _)m

またこういうことがあるかもしれないし、usbだとZENのバックアップも大変なんで
そのうちFireWireカードを購入しようかと思ってます。
954名無しさん@1周年:02/11/03 04:27
>>953
それは本当に良かったですね。
考えてみれば、リストアでもない限りこの手のプレイヤーで
リセット→全消去というのはないですよね。

機種を問わずそういった仕様になっている事を確認できて、
こちらも大変参考になりました。
955名無しさん@1周年:02/11/03 08:42
シンプルなのが好きなのでZENのデザインは気に入ってるけどね。
昔のミニコンポみたいな、エアロちっくなデザインだったら買わなかったな。
iPodも、かばんから出すと目立ちそうでやだなぁ。
956名無しさん@1周年:02/11/03 09:03
>>942
>漏れもZENに引かれる理由は”音質”。

MP3ごときで音質っていうな。ちがいわかるんか?
957名無しさん@1周年:02/11/03 09:06
うんそうだね。
もう来なくていいよ、チミ。
958名無しさん@1周年:02/11/03 09:24
>>957

弱っ
959名無しさん@1周年:02/11/03 09:42
>>956
わかりますよ。二台買ったんだけど。ZENのほうが好みです。
960名無しさん@1周年:02/11/03 10:18
>>959
やめとけ。荒れるもとだ。
961名無しさん@1周年:02/11/03 11:39
956は聾唖者
962名無しさん@1周年:02/11/03 12:19
そろそろ誰か次スレを作成しる!
963名無しさん@1周年:02/11/03 12:53
リモコンをクリWEB意外で打っているところを報告しろ
964名無しさん@1周年:02/11/03 13:34
>>962
スレタイ =-=- NOMAD Jukebox Zen -=-= 2週目
じゃ、普通過ぎか…
965名無しさん@1周年:02/11/03 13:37
>>962
【質実】NOMAD Jukebox ZEN - 2曲目【剛健】
966名無しさん@1周年:02/11/03 13:40
2ZEN目…ダメ?
967名無しさん@1周年:02/11/03 13:40
>>962
【安物】NOMAD Jukebox ZEN-2栗目【・∀・】イイ!
968名無しさん@1周年:02/11/03 13:56
Jukeboxは統合しちゃったら?
1,2,3やPJBも全部。
969名無しさん@1周年:02/11/03 14:17
一ヶ月半で1000を超えるスレなんだから単独スレでやるべき。
970名無しさん@1周年:02/11/03 14:21
>>969に同意
971名無しさん@1周年:02/11/03 14:28
>>968
いや、やはりZEN専用のスレがいい。
これからリモコンや新ファーム、換装の話が出るだろうし..。
972名無しさん@1周年:02/11/03 14:30
=-=- NOMAD Jukebox Zen Part2 -=-=
でいいんじゃないすか?
973名無しさん@1周年:02/11/03 14:56
>>698
それあと、JUKEBOX6000まで入るぞw
974名無しさん@1周年:02/11/03 15:03
新スレ用【FAQ】

Q.HDDの換装はできますか?
A.今のところ公式サイトのファームウェアアップデート待ちです。
HDD換装→リセットボタンでレスキューモード→フォーマット→ファームウェア更新の方法で可能かと思いますが、
実践していないので確定ではありません、私はフォーマット終了まで行きました。

Q.起動時間はどれぐらいでしょうか?
A.起動2秒 /終了5秒だそうです。(起動はボタンを押す長さ含、終了ボタンのhなすタイミングで変わります))

Q.ワイヤードリモコンは無いのですか?
A.FMチューナー付きのワイヤードリモコンが10月下旬に販売される予定らしいです。
待ってられない人はNOMAD MG IIのリモコンが使えますので米クリエティブで通販す
るしか方法はありません。(日本クリエイティブでは、もう取り扱っていないようです)

Q.複数のmp3ファイルの音量を一定にするノーマライズはできますか?
A.もちろんあります、PLAYCENTERの設定で”SVM有効にしてトラック音量を解析する”
 にチェックしてファイル転送、EAXのスマートボリュームをONにすればokです、これはZEN本体でも可能です。

Q.曲と曲の間の無音時間はどれくらいありますか?
A.まったくありません、但しZEN本体ではなくソースによっては”プチッ”とノイズが入ります。

Q.ipodと比べて大きいんですが
A.ZEN本体:2.5インチHDD
 75.9x112.6x24.5:69.0x 99.0x 9.5 mm
と見れば分かるように、2.5インチHDDとしては最小と言って良いほど大きさです。
それでも胸ポケットに入れたいとか、小さい方が良いという方は、ipodもしくはシリコンメディアプレイヤーをお勧めします。

Q.レジューム機能はありますか?
A.あります、再生中にシャットダウンして立ち上げるときには、その場所から自動的に再生されます。
975名無しさん@1周年:02/11/03 15:03
Q.録音はできますか?
A.リモコンがあれば、ボイス録音可能でです、詳しいことは↓で。
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/fm_remote/specs.asp

Q.ストーレジデバイスとして使えますか?
A.使えますが、下記のような使い方となります。
音楽ファイル → PlayCenterで転送
その他のファイル → FileManagerで転送(PlayCenterで転送したファイルは見えないし触れない)
FileManagerはFDD1枚に収まる程度なので、WEBにUPするかFDDで持ち歩くくらいの使い方になると思います。

Q.ZENに転送したMP3ファイルを、逆にPCに転送することは可能ですか?
A.PlayCenterであれば可能です、但しファイル名の先頭に鍵アイコンの付いてるものは駄目です。
ですが通常、自分で転送したファイルには付いていないので大丈夫です。

Q.48kHzのデータには対応してますか?
A.対応しています、Lameで128kbpsエンコードで問題ありませんでした。

Q.液晶が小さいのですが、大丈夫でしょうか?
A.確かに小さいですが、長い曲名やアーティスト名はスクロール表示されますので、それほど支障にならないと思います。

Q.音が軽く聞こえるのですが…
A.同梱されてる、インナーイヤーヘッドホンは使わずに、下記のスレを参考に?別途にお好みの音質やつを選びましょう↓
ナイスなインナーイヤーヘッドホンpart10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031744496/

Q.起動画面(シャットダウン画面)は変えられますか?
可能ですスタートアップロゴの変更もPLAYCENTER経由で行えます。
・設定画面
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/zen019.jpg
・nomadnessのNJB3用スタートアップロゴ
http://www.nomadness.net/modules.php?op=modload&name=My_eGallery&file=index&do=showgall&gid=11
976名無しさん@1周年:02/11/03 15:04
Q.WIN98は対象外になっているんですが。
A.これはWIN98がIEEE1394aサポートされていませんが、SP1にUPDATEすれば使えるようになるみたいです。

これも付け加えたいけど、中途半端かなぁ。
977名無しさん@1周年:02/11/03 15:06
Win98にSP1はないだろう。
978名無しさん@1周年:02/11/03 15:20
>>576
参照しただけなんで…。
979名無しさん@1周年:02/11/03 15:53
>>977
さらっとワラタ
980名無しさん@1周年:02/11/03 15:55
リモコン関係のとこ修正しようぜ
981名無しさん@1周年:02/11/03 15:58
982981:02/11/03 16:50
但し,これを見る限り,SP1での1394サポートはないようだから,
1394ボードがWin98に対応している必要があるんじゃないかと。
983名無しさん@1周年:02/11/03 16:57
>>976
Win98SEでも出来るのと出来ないのとあるみたい。
うちのVAIOノートの場合はできなかった。
(元のWin98をSEにした)
984名無しさん@1周年:02/11/03 16:59
この連休中に禅は大活躍してるんだろうなぁ・・・
985名無しさん@1周年:02/11/03 17:04
>1394ボードがWin98に対応している必要
この文章を付け加えましょう、でも一個でレス使うのも何だから
他にFAQネタない?

まぁ、開業制限が無ければ一番ありがたいが。

986名無しさん@1周年:02/11/03 17:15
Q.ワイヤードリモコンは無いのですか?
A.FMチューナー付きのワイヤードリモコンが11月中旬に販売されます。
クリエティブで通販でも11/1から予約開始されています。

Q.WIN98は対象外になっているんですが。
A.WIN98でもSP1にupdate済みで1394ボードがWin98に対応しているという前提ならば
 使える可能性があります。(一番良いのはOS変えることなんですが)

WIN98SP1ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/win98/sp1.htm
---------------------------------------------------------------------------
こーいう感じ?
とりあえず、新スレ建てよろ〜

987名無しさん@1周年:02/11/03 17:16
>>986
>FMチューナー付きのワイヤードリモコンが11月中旬に販売されます。
うそ、中旬なの?ソースは?
988名無しさん@1周年:02/11/03 17:44
A.FMチューナー付きのワイヤードリモコンがクリエティブで通販11月中旬頃に販売されます。
 11/1から予約開始されています。

はいよ。
989名無しさん@1周年:02/11/03 17:53
まだ予約段階だったのね
990名無しさん@1周年:02/11/03 18:23
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/fm_remote/system.asp
プレスリリースには

発売予約開始日 11月1日
(※なお、製品の発送は11月上旬より開始予定です。)

と書いてあるんだが。>>988の情報元どこ?
991名無しさん@1周年:02/11/03 18:34
992名無しさん@1周年:02/11/03 18:43
んじゃ、代わりに書いてくれ、お願いっす。
突っ込まれるの嫌だったから”頃”と曖昧表現したんだが。
993名無しさん@1周年:02/11/03 18:56
>>992
まんま>>986さんのをコピってしまいました
994名無しさん@1周年:02/11/03 21:36
|゚Д゚)))コソーリ1000行くぞゴルァ!
995名無しさん@1周年:02/11/03 21:40
(-_-) ダレモイナイ…
(∩∩)
996名無しさん@1周年:02/11/03 21:46

(;´Д`) ハァハァ <まあ、お茶でも一つどうでつか?
( つ旦O
と_)_)
997名無しさん@1周年:02/11/03 22:12
じ〜りじ〜りと1000まで
998名無しさん@1周年:02/11/03 22:20
もうちょい
999名無しさん@1周年:02/11/03 22:25
NOMAD Jukebox Sen
1000名無しさん@1周年:02/11/03 22:26
>>1-999
禿同!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。