ビクターDVカメラについて語ろう…。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
所持している者たちよ
なぜそれを買った?
2名無しさん@1周年:02/09/18 22:44
各種回答パターン例

A・安かったから

B・某店の店員もどきに売りつけられたから

C・スペックが凄いなと勘違いしたから

D・超小型だから画質は我慢しようと、そのときは思った・・・

E・VHS開発秘話に感動したので、きっとビデオカメラも良いいだろうと思った

F・「後悔先に立たず」の意味を体験しようと思った

G・色黒なので白っぽく写るビデオが欲しかった


傷にカラシを塗るようなスレとも思うぞ?

「なぜ買えないか?」という質問もしたいところ。
3名無しさん@1周年:02/09/18 22:52
GR-DV1ですが何か?
4名無しさん@1周年:02/09/18 23:00
DV3500所持。
同じもの持ってる人が殆どいないのが自慢。
5名無しさん@1周年:02/09/19 00:27
GR-DVX34Kですが何か?
ジャパネットオリジナルです。
6名無しさん@1周年:02/09/19 00:33
MX3000ですが何か?
7名無しさん@1周年:02/09/19 00:59
ビクターDVはなぜ横長になってしまうのでしょう…。
8名無しさん@1周年:02/09/19 02:00
DV3500ですが何か?
9名無しさん@1周年:02/09/19 02:45
ポケットに入れてすかさず撮れる。この機動性が最高です。
ビデオは撮ってなんぼでっせ。

10名無しさん@1周年:02/09/19 02:53
>>7
F1.2機のことならF1.6やF1.8のレンズよりF1.2のレンズは
光学ブロックが大きくなるためらしい。
11名無しさん@1周年:02/09/20 08:03
電池を4つ買ったつもりがいつのまにか1ケになってしまった 鬱

12名無しさん@1周年:02/09/20 15:52
DV3500付属品のDV−USBコンバートケーブルは何気にいいかも!
iLinkからUSBに自動的にハードウェアエンコードしてくれるし。
で、そのままMpeg1で保存するのってどうでしょうね?
お手軽ってことでどう思う?
13名無しさん@1周年:02/09/20 16:05
>>12
自分もやってます。お手軽ノンリニア編集ですね。
なかなか便利ですよ。
14名無しさん@1周年:02/09/20 16:16
ビクターから明るいレンズを使った3CCDが出れば買うのだが。
もちろん家庭用だよ。
15名無しさん@1周年:02/09/21 18:59
ビデオカメラはレンズよりCCDの方が大事だよー
(14)は銀塩人かな。従ってどんなに良いレンズを使っても
限界がくる
16ポチョムキン:02/09/21 19:54
ソニーのTRV18Kを買おうと思い電気点にいったら
となりにビクターDVA33Kがあったんで色々見てたら液晶が大きくて
ライトもついて18kよりいいかも、でも値段が高かったので
やっぱり18k買おうといざ店員と交渉。しばらく話し込んでたらビクターの方
お値段がネックでしたら勉強させていだだきますというもんだから、まぁ
聞くだけ聞いとこうかなと。そしたら最終的に2万ほどもまけてくれて三脚とか色々つけて
くれて断りずらくなっちゃって、ビクターの方にも気持ちがちょっと引かれてたし
長時間の立ち話で体があっつくなって思考能力低下したのも災いしてか
 33k買いました。 楽しければいいやっ




17名無しさん@1周年:02/09/22 23:13
ライト付き。
実は非常に使いやすいかもしれない。
夜や、誕生会とかで暗くなった時にパッと付けてモニターで確認可能。
ナイトビジョンはこんな時には全く使えないし。
18名無しさん@1周年:02/09/24 22:07
>>12
このケーブルはもっと宣伝していいのでは?
他メーカーにはない試みだと思うし。
普通の人にとって手軽さとか簡単さは基本性能と同じぐらい重要かと。
そういう点じゃGood
19初心者:02/09/25 03:10
旧機種ですが、価格・大きさがお手頃だったのでGR-DVX9を購入しました。
2ケ月間に3回故障! 
楽しみにしていた夏休みの家族記念はおじゃんになるし、お父さんの株暴落!
偶然ハズレに当たったのでしょうか?
20名無しさん@1周年:02/09/27 17:28
はじめまして。ジャパネット・タカタでGR−DVX35Kを
買おうと思ってます。ですが、初めてデジタルビデオを買うので
性能とかよくわかりません。この商品はおすすめですか?教えて下さい。
21名無しさん@1周年:02/09/27 22:23
GR−DVX35Kいいんじゃないですか
もう少し我慢するんだった。。。
34K買ってしまったものですから
22名無しさん@1周年:02/09/28 01:42
ヲレなんかGY-DV300持ってるぞ。
2320:02/09/28 12:39
レスサンクス。
他のスレ見ると、ビクターはおもちゃとか言ってるんですよね。
普通に撮れればいいんだけど、実際どうなのかな?
今度、電気屋で見てきます。
24名無しさん@1周年:02/09/29 13:16
オ、オレなんかGY-DV500持ってるぞ。
25名無しさん@1周年:02/09/29 13:34
>>24
このスレでは神
26675:02/09/29 22:08
2726:02/09/29 22:12
値段は
ジャパネットカメラ下取りありで
109800円でした。
28名無しさん@1周年:02/09/29 22:35
昨日DVP7買いました。某3CCD機とかなり迷いましたが、最終的にコンパクトで一番持ち運びに便利そうでかつメガピクセルだったので決めました。
29コギャルとH:02/09/29 22:38
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
30名無しさん@1周年:02/10/01 01:34
犬マークってイイよね。
31名無しさん@1周年:02/10/01 08:30
犬カメラ買ったら犬ジャンパーくれた。
着れねー。
32名無しさん@1周年:02/10/01 21:44
>>31
ちょっとホスィ
33名無しさん@1周年:02/10/01 21:47
【経済】ビクターが民生ハイビジョンカメラをフェアに出品
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033475805/
34名無しさん@1周年:02/10/01 22:14
菊川玲が…



好きだ〜
35名無しさん@1周年:02/10/02 15:56
バッテリー関係が弱いのよねー

同じ容量の他社製品と較べると馬鹿高い。

36名無しさん@1周年:02/10/03 23:33
少し高めの値段設定に惹かれて買った私は

素人
見栄っ張り
マニアック

です。
でも、後悔はしてないぞ
37名無しさん@1周年:02/10/04 18:59
やっぱビデオはビクターだべ。
38名無しさん@1周年:02/10/04 22:58
フォーへッド♪

ってそれはVHSです。
39犬ファン:02/10/05 23:19
CEATEC行って来たけど、ビクター結構がんばってた。
コンパニオンも可愛かったし。
で肝心のHDカムだけど、比較用に並べてあったDV3500と較べて
断然きれいかった。
HDは民生用でもこれからの主流になると思うよ。
40名無しさん@1周年:02/10/06 00:43
新宿さくらやでGR-DVX9が限定特価60000円(10%ポイント
還元あり)でした。ポイント還元で、実質税込み56700円。
あとおまけに3700円のケース。
はじめはパナのGS5Kを買うつもりで店に行ったのですが、
プログレッシブスキャンCCDだしそこそこコンパクトで
かなり安いと思ったので買ってしまいました。
価格の割には満足してます。周りの人の評価を聞くと
画質はGS5Kの方が良いらしいですが。あくまでも
ちょっとしたイベント等の記録用なのでそれほど画質
にはこだわっていないので気にはしてません。
まあしばらくDVX9を使ってみるつもりです。
41名無しさん@1周年:02/10/07 00:11
>>40
その値段なら良かったのでは?



評価が気になってマルチ書き込みと見たが…。
42名無しさん@1周年:02/10/07 01:24
プログレッシブスキャンCCDって、普通に使う上での利点はありますか?
動画からの静止画取り込み画質がちょっと良くなるぐらいで、そのために動画のコマが半分になってしまうので、あまり意味はないような気がしますが?
普通に撮るとプログレッシブの機能は使われませんので、35万画素デジカメの時代ならいざ知らず、現在でプログレッシブの活躍の場は非常に特殊だと思います。
43名無しさん@1周年:02/10/08 20:31
44名無しさん@1周年:02/10/08 21:59
>>43
133万画素メガピクセルCCDとビクター独自の
高画質回路「スーパーハイバンドカメラ回路」
を搭載し、ポケットムービーながら水平解像
度約540本の高画質動画を実現しています。

この「スーパーハイバンドカメラ回路」ってのが
DV3500にも搭載されて評判(性能)が良く
1CCDでかなりの解像感をかせいでいるらしいので
すが、DVP9でも同様に威力を発揮しているので
あれば、画質も期待できるのですが。
コンパクト機の中ではワイドエリアモードで
かなり広角が広いのであとは画質なんですよね。
(自分としてはコンパクト機なのにワイコン
つけたら意味ないですし)



45名無しさん@1周年:02/10/08 22:04
で、DVP9って何が強化(改善)されたんだろう。
HDカメラといい最近勢いを感じるので少し期待。
46名無しさん@1周年:02/10/10 11:37
>2
菊川怜は関係しなかったのか?
菊川の笑顔のカタログに目がくらんでとかかけば....
472チャンネルで超有名:02/10/10 12:03
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・ 
48名無しさん@1周年:02/10/10 13:08
>>46
DV3500買うとき菊川怜のワールドカップのCMが目にうかびました。
49名無しさん@1周年:02/10/10 13:18
DV3500だけど日経トレンディ8月号のデジタルビデオカメラ
14機種徹底比較で、動画、静止画、暗闇で静止画が同画素クラス
のデジカメにひけをとらない画質という評価だった。
確かに写真でみた限りでは綺麗で自分は静止画は無視していたけど、
静止画の性能も必要なひとにはいいかも。
(ちなみに動画は14機種中トップクラスの評価)
50名無しさん@1周年:02/10/11 00:28
最近DV3500の価格がどんどん安くなってきてる。
51名無しさん@1周年:02/10/11 00:54
>日経トレンディ8月号
その評価を盲信するなら、それでいいんじゃない?
52名無しさん@1周年:02/10/12 00:27
>>50
そうなのよ…。
9月初めにキット込み140,000で買った自分って…
53名無しさん@1周年:02/10/12 00:28
いや、145,000だったかな…

さらに鬱
54名無しさん@1周年:02/10/12 07:55
>>53
大丈夫。上には上がいて8月初めキット込みで170,000で買ったから。
55名無しさん@1周年:02/10/13 21:41
>>54
ありがとう。
少し気が楽になった
56名無しさん@1周年:02/10/16 21:40
屋外撮影ではホワイトバランスだけは絶対やっとくべき!
フルオート撮影でもモード設定ぐらいはしておこう。

色合いが全然変わります。

っていうか、それさえしないのなら画質の機種別評価なんて10年早いとさえ思う。

57名無しさん@1周年:02/10/16 23:23
そうだね。V機をオートホワイトバランスだけで使おうとするのは10年以上早いね。
オートホワイトバランスだけで撮るなら、CやSを選んだ方がいい。乳幼児優先なら赤に偏ってしまっても耐えられるのでPも挙げとコ。
58ロック:02/10/20 21:30
59名無しさん@1周年:02/10/20 21:42
>58
予算、大きさ、重さ、それらの前提が必要。
家庭用で高画質で感度も良いと言えば、VX2000かXV2しかない。高い、大きい、重いけど。
60ロック:02/10/20 22:13
>>59
そうなんだ…
61名無しさん@1周年:02/10/20 22:46
>ロック

VX2000なんてどうだ?
価格も手ごろで高画質だぞ。
62名無しさん@1周年:02/10/20 23:25
VX2000はかなりいいらしいね…
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/
63名無しさん@1周年:02/10/20 23:31
特に暗所撮影ならVX2000、望遠と広角と画質調整機能でXV2かな?
64名無しさん@1周年:02/10/22 23:01
>>62
そのURLはなんなんだよ?(w
65名無しさん@1周年:02/10/27 06:26
DVX-600Kスペックでは、DCR−PC101K、DVMに負けていないと思う。でも売れていない。ビクターはクソ?
66名無しさん@1周年:02/10/27 08:53
オートフォーカスが異常に遅い。数秒かかるのか?と思うほどに遅い。
カメラを動かして、じわああああああと呟きながらフォーカスの落ち着くのを待てば丁度いい。
この機種の前の普及機の遅さと同じぐらいかな。理屈抜きに触ってみるべし。これほど遅い機種があっても良いのか!と思うぞ。
このようなカタログスペックに全く書かれていないことは試用しないとわからない。
DVP7ではマシみたいだから、V社機の中でも遅いのだろう。
67名無しさん@1周年:02/10/31 22:20
DV3500買ってから菊川玲のファンになった。
それまでは名前も知らんかったけど

だからどうした!って言われてもまあ、それだけの事なんだけどね
68名無しさん@1周年:02/10/31 22:29
>67
東大出の高慢ちきが好きなのか?被虐趣味か?お前
69名無しさん@1周年:02/10/31 22:34
わはは早いな〜

そうかもなw
70名無しさん@1周年:02/11/01 12:00
あんなのがCM女王なんて事になっているから購買意欲は減退に拍車をかけ、
景気回復が一層遠のいている。
71名無しさん@1周年:02/11/07 04:14
DV1ジャンクで100円で買ってきた。壊れてなかった。外装はボロイけどね。
72阿呆:02/11/07 17:57
>71 あ、いいな。漏れは中古で買ったDV1を落として壊しちまった。
色が若干(^^;変だったが、3歳児追っ掛け回しながら撮るにはいいカメ
ラだったよ。その前に使っていたソニーは顔色が皆病人になるし、カ
メラ本体もすぐ病人になるしで捨てた。二度とソニーは買わん。

最近のカメラは静止画云々と小型云々ばっかで触手が動かん。結局中
古の松下(ここもDJ100より後のは買う気がしない)買ったよ。
73かたろぐ厨:02/11/11 12:19
犬のカタログを久しぶりに見たけど、液晶はめこみ画像に一般公募(??)の
子供の写真を使っているのね。いかにも犬のカタログだなあ〜
74名無しさん@1周年:02/11/12 12:28
DV1のよいところやわるいところを、薀蓄たっぷりに教えてくれませんか?
他のDVあまり使ったことないし、比較したこともない。
私も持ってるんですけどそろそろ買い替えかなぁと思うんで、
理論武装しとかないと、カミさんを口説けない・・・
75名無しさん@1周年:02/11/12 12:43
72です。過去形なんですが(涙)

よいところ:当時としては画期的な小型縦型スタイル。機能フル装備(ホワイト
バランス、インサート機能、編集機能、コマどりまである)。マイクが拾う動作
音がわりと小さい。液晶がないから子供に渡しても結構安心。見かけより頑丈。
三脚に取り付けたままテープや電池を交換できる。電池も充電器も小型。

悪いところ:色が変(紫による)。画質がいまいち。暗いの苦手。DV端子がない。
電池がもたない(ので充電回数が増え、電池寿命が短くなる)。電源を入れてか
らテープが回るまでが遅い。Holdがない上ダイヤル式スイッチなのでバッグの中
で電源が入ることがある。落としやすい(;_;)。LPモードがない。

画質や感度は今の家庭用小型機でもおっつかっつかも(店頭の印象ですけど)。
ソニーよりは好きな画でした。
76名無しさん@1周年:02/11/12 12:46
そだそだ、わるいところ追加。

手ぶれ補正は結構効くけど、パンしたとき補正が外れるのにぎこちなさが
伴う(まあパンなんて余り使わないけどね)。ズーム中は補正が効かない
(まあズームもたまにしか使わないけど)。
77うらぁ!:02/11/17 06:55
DV3500買ったんだけど・・・
ImegeMixerが、デッキを認識してくれないじゃ。OSは98SEなんだが
店員は、SEでも出来ますよって言われたが

こまった!!糞!
78名無しさん@1周年:02/11/27 23:20
デッキとは???
ビデオデッキ?
デッキブラシ?
79名無しさん@1周年:02/11/29 02:13
DVP9かったんだけど
静止画結構ブレるなぁ。
手ぶれ補正って動画だけなんだろうか?
あとMPEG4のコーデックはパナ下の
よくわからんやつだった。
(拡張子はASF。画質はブロックノイズ出まくり。
携帯ムービー並)
液晶パネルに隠れている操作ボタンは異様に
押しずらいです。
80名無しさん@1周年:02/11/29 23:59
>79
静止画の手ぶれ補正に有効なのは、光学式のみ。
なければ三脚を。
81名無しさん@1周年:02/12/04 20:48
DV3500の画像のリンクです。
画像を見るかぎり、野外はコントラストもいいし、力感があり結構
キレイだと思う。どうよ?
画像の室内はホワイトバランスとったほうが肌色がキレイだね。
夜はかなり明るく撮れていると思う。温かみがあるし。
http://www24.big.or.jp/~a_natsu/JV/DV3500/DV3500p02au.html

82名無しさん@1周年:02/12/04 21:00
ビデオカメラよりモデルの子が好みなんですけど・・
83名無しさん@1周年:02/12/04 21:17
よく比較対照になるPanasonic DV5000 の画像です。
やはり夜間は F1.2 のレンズのおかげか圧倒的に DV3500 が有利ですね。
http://www8.big.or.jp/~a_fuyu/PA/MX5000/MX5000p02au.html
84名無しさん@1周年:02/12/04 21:19
>>83
誤:Panasonic DV5000
正:Panasonic MX5000
85名無しさん@1周年:02/12/04 21:33
小型CCDのせいかMX5000室内も少し暗い感じがするね。
解像感はいいのだけど・・
861002:02/12/07 23:10
保証書なし新品DV3500を\98000でゲット

一年故障しなければ一万円くらい得したことになるなー
87名無しさん@1周年:02/12/10 19:20
新型バッテリー求む。。。
88名無しさん@1周年:02/12/10 19:40
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/kyt.html
            
89名無しさん@1周年:02/12/23 05:14
楽しいなぁ DVケーブルでmpeg1 + ノートパソコンでちまちま編集・・
最初はどうでもいいと思ってたけどPCと連携するには便利だぁね。

ふと思ったんだがカメラの場合ポートレートなどF値が高いレンズ
を使うと明るくさわやかに人物がとれるんだがDV3500もハッっと
するようなクリアな画で撮れることがある。基本的にこの辺は
銀塩カメラと同じと考えていいのだろうか・・

90山崎渉:03/01/07 03:40
(^^)
91山崎渉:03/01/18 08:08
(^^)
92名無しさん@3周年:03/02/09 23:05
DV3500使ってんだけど、夜部屋の中で撮影するときはくもりモードじゃないと妙に肌色が白っぽくなる。
ほら、いちいちホワイトバランスとるの面倒じゃない?
93名無しさん@3周年:03/02/09 23:24
>89
ハイキーと混合してない?
94名無しさん@3周年:03/02/09 23:59
漏れが買ったときはDVはそれしか売ってなかったんだよー。

GR-DV1だったっけな。バッテリーが15分しかもたん糞カメラ。
95名無しさん@3周年:03/02/12 16:21
昨日、ヤ○ダでD50Kを買ったのだが・・・家で試し撮りした結果、音声が入ってない。
厳密に言うと「入ってない」のではなく「殆ど音を拾っていない」。
早速、TELにて問い合わせると(メーカーが言うには)@急な温度差による結露がヘッド
に付着しているAマイクの初期不良、らしい。Aは仕方ないとして、@みたいな事ってある
の?室内外の温度差なんて(昨日の場合)3〜4度くらいしかないけど。
96名無しさん@3周年:03/02/13 13:04
ビクターDV用リモコンってジャンクとかでも安く手に入らないかな?
97名無し:03/02/14 02:08
>>74、94
DV1は、誉れ高き、ビクターのDV初号機。
私は、出た当時に25万円位で買いました。

今も使えるんですが、バッテリーの持ちが
あんまりなので、買い足しを考えています。
98名無しさん@3周年:03/02/18 23:36
DV3500でラブホと彼女の部屋でハメ撮りしようと思ってます。
何か注意事項は?
99q:03/02/22 01:12
ビクターは色々新製品出してるのに、このスレ全然伸びないね。

なんでだろ?
100名無しさん@3周年:03/02/22 02:37
>99
見かけは変えてきているが、基本的な画質も各種自動調整が今一歩だから。
各社懇談会にもなかなか出して貰えないから。
それは松下の子会社として扱われる為にダイレクトに情報交換できない。
最近は少しはマシかな。しかし上も上を行くから追いつけない。
ヘルパー派遣で売上は伸ばしても会社そのものの信頼は落としているから。
101名無しさん@3周年:03/02/22 20:54
今度出るハイビジョン・ビデオカメラはどうですか?
今、VX1000だが、そろそろくたびれてきたのでこれがよければ
買ってしまおうかと思っているんですが。
(せっかくハイビジョンテレビ買ったのに見るべきものがあまりないということもあります)
デッキはビクターですが、ビクターのカメラって買ったことないので
詳しい人、教えてくだされ。
102名無しさん@3周年:03/03/09 19:48
屋外、室内を含めて総合的に言って、画質をシビアーに比較するとパナの
NV-MX5000とGR-DV3000とどっちが優れてるの? おせーてください。
動画の比較です。
103名無しさん@3周年:03/03/10 02:39
>>102
今のビクターの現行機種はGR-DV5000、広角が多少広くなってる。
GR-DV3000よりはチューニングされたDV3500のほうがよい。
開発者によるとDV5000はDV3500の後継ではないらしい。
性格がことなる機種(MX5000はより鮮やかに見た目きれに映す、DV3500は
家庭向け画質だが見たまんまを忠実に映すタイプ)なので発色は比較する
ことは難しいけど、同一条件の室内の女性の画質(ディテール、シャープネス)
そのものを比較した場合は3CCDのMX5000が若干良い。DV3500はその次に良く
1CCDではトップ。

104名無しさん@3周年:03/03/10 03:01
>>101
百聞は一見に如かずで見てみるといいよ。
次元が違う画質だから。ただ実際映すテレビがしょぼいと意味ないかも。

105102:03/03/10 19:48
>>103
レスありがとうございます。
ますます迷ってきました。何回か販売店に足を運んで画像を比較してみます。
でも、分からないんだよね、店頭のボロモニターでは……。
106名無しさん@3周年:03/03/12 01:37
俺の愛機は GR-DVY だよもん。
107山崎渉:03/03/13 12:24
(^^)
108名無しさん@3周年:03/03/23 02:06
保守age
109名無しさん@3周年:03/03/27 17:28
先日GR-DVLを譲ってもらいました。
デジカムは初めてだったので素直に喜んでいるんですが、アクセサリーの類をすべて処分してしまったとのことで、
手元にあるのは本体と新しく買ったバッテリーとチャージャーだけ。
とりあえず取説だけでも手に入れたいんですが、方法はないでしょうか。


110bloom:03/03/27 17:36
111名無しさん@3周年:03/03/27 17:58
112::03/03/29 15:08

☆^〜^★「探し物とくとくページ」☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかります
ほぼ毎日 新着情報追加 毎日更新
新着情報メールでお知らせ


113名無しさん@3周年:03/04/13 02:57
GR-DVP9をPCに接続するときの
ドライバって付属のCDでしか手に入らないのですか?
友人からもらったは良いんですが、CDがなくて・・・
で、いろいろ探し回って見たものの見つからず・・・

ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします
114山崎渉:03/04/17 09:31
(^^)
115山崎渉:03/04/20 04:38
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
116名無しさん@3周年:03/04/27 01:57
DVP3、7、9と出ているが、
小ささはこの辺りが限界なのか?
ずっと変わってないよ。
117名無しさん@3周年:03/05/13 00:19
光学16倍のGR-DX95K買おうと思うんだけど
どうよ。
 
118名無しさん@3周年:03/05/13 00:23
119名無しさん@3周年:03/05/13 23:08
DAMEYO
120名無しさん@3周年:03/05/14 01:33
やはりGR-DX300K
121名無しさん@3周年:03/05/14 21:27
未来派が懐かしい
122名無しさん@3周年:03/05/14 21:28
秘密厳守で女性に好評!

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
123名無しさん@3周年:03/05/20 10:39
DVP7使ってます。最近、家にあるVHSテープをパソコンにキャプチャして編集しようと思い立ちました。そこで、
DVP7を介してダイレクトにPCに取り込めるか検討してますが、取説には方法が書いてないようです。
いろいろいじっているとPCでVHSの動画再生まではできたのですがそれを録画をすると画像は静止したままでした。
どうしてでしょうか?また、どのようにすればよいかわかる方いらっしゃいますか?
環境はvictorのVHSデッキとDVP7をAVケーブルで接続、DVP7とパソコンはIEEE1394
librettoL1(クルーソー600MHz) win2000SP2 ソフトはDVP7に付属していたものです
124山崎渉:03/05/22 00:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
125名無しさん@3周年:03/05/25 23:19
ソフトは何を使用しているのか?
126山崎渉:03/05/28 14:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
127123:03/05/31 17:11
video cameraに付属していたPIXELA ImageMixer Ver.1.0
ってやつです。ソフトによっては取り込めないみたいなことあるんですよね。
どうなんでしょ?ソフトの説明書には特にVHSからの取り込みに関して説明はないようです。
128ベビームービーって?:03/06/05 12:55
USBでMPEG-1ファイルを出力できることを唄ってますが、
これでVCDが簡単につくれるってことですか?
パソコンでエンコードしなくとも、ビデオカメラから
取り込んだファイルをそのままVCDに書き込めるのなら
すごい時間の節約になるので魅力的ですが、こんなことは
可能なんでしょうか?
129名無しさん@3周年:03/06/11 18:58
>>123です
VAIO U101に付属していたDVgateってソフトを使って取り込んでみたら
テレビをキャプチャーできました。
これからぼちぼちとキャプチャーというか、ビデオ編集をやっていこうと考えています。
とりあえず自己完結でした。
13057 ◆cfPCIr7uIA :03/06/26 15:17
>>103
禿同

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然へんな事いいだしてすまそ…
GBAとくらべてみてどうですかね?(シェアの事は抜きで)
131名無しさん@3周年:03/06/27 11:57
1年以上前のモデルですが京都のコジマでDVP7を買いました。
現在でも他を圧倒するコンパクトサイズと古さを感じさせないフルメタルボディと質感の高さで選びました。
うちのデジカメ(2年前の機種)よりも小さくて軽かったのでビックリです!!
お値段はキット込みで99800円(税別)でした。
デザインもいいし大満足です!
132名無しさん@3周年:03/07/02 02:00
>>131
なぜか他社にはないスライド式のレンズカバーがいいですね。
あまり変わらないがデザインもDVP9よりDVP7のほうがいいと思います。
ところでDVP9とDVP7の明確な機能の違いはなんなんですか?
133名無しさん@3周年:03/07/05 13:55
ビクターは機種が多すぎる。
パナやソニーみたいに3〜4機種に絞って大量生産式にしてコストをさげて細かく分けずに良い物だけ出してほしい。
134名無しさん@3周年:03/07/05 14:07
☆女の子が作ったページです!!見て見て!!☆
http://endou.kir.jp/moro/linkv.html
135名無しさん@3周年:03/07/07 18:59
DVP9の後継機種まだ〜?
どうせならHDVで出ないかな?
136名無しさん@3周年:03/07/15 23:38
クイックパワーオンが気に入ったのでビクターのビデオカメラを考えているのですが手ぶれ補正の性能はどうでしょうか?
利きが良くてあまり画像が劣化しないのがいいのですがソニーの電子式などと比べて遜色なければ買おうと思っています。
137名無しさん@3周年:03/07/17 10:40
初心者ですが、
GR-DVLを中古で16000円で
買いました。デジカムは
初めてなので、とても感動です(・∀・)
138名無しさん@3周年:03/07/19 00:04
光学16倍はカメラだけでタマちゃんをでっかく撮れます。
139名無しさん@3周年:03/07/19 11:59
>ビクターのビデオカメラを考えているのですが手ぶれ補正の性能は

禁句。V社機は一点豪華主義。
140名無しさん@3周年:03/07/19 14:18
>V社機は一点豪華主義

たとえばどういった部分に力を(お金を)入れているのでしょうか?
141名無しさん@3周年:03/07/19 14:18


  皆で、GET! GET! しようぜ!!!

  安いし、送料が「きたぐに割引」!

  http://www.get-dvd.com
142名無しさん@3周年:03/07/19 16:17
>>140
やはり明るいレンズでは。(広角限定)
143名無しさん@3周年:03/07/19 22:56
やっぱビデオはビクターだね!
144名無しさん@3周年:03/07/23 17:24
秋の新機種のHDVに期待!
ぜひ小型軽量でも実現してほしい!
お値段は15万までで・・・。
145_:03/07/23 17:44
146名無しさん@3周年:03/07/23 22:44
>>144
無理じゃないか。
35万円のHD1(1/3CCD)であれなんだから、
それを15万円にコストダウンしたら、どうなるか想像してミソ。
147名無しさん@3周年:03/07/23 22:58
>>146

高スペックのHD1を安くしろとは言ってない。

普及機種用として今のDV機種のCCDやレンズや筺体に基盤だけHDV用に変えて出せば案外安くできるかもしれない。
148名無しさん@3周年:03/07/23 23:58
普及機種用として今のDV機種のCCDやレンズや筺体に基盤だけHDV用に変えて出せば
思ったよりたいしたことないのかもしれない。
149名無しさん@3周年:03/07/24 00:45
HD1は発熱が結構大きいらしいけど、普及期を流用するにしても、
放熱機構の問題で難しいのかもしれない。
150148:03/07/24 01:36
思ったよりたいしたことないのかもしれないってのは、
画質と価格ね。
発熱問題は深刻になるかも知れないね。


151名無しさん@3周年:03/07/24 16:21
>>149
てことは当分の間はマニア専用規格?

D-VHSやHDVを開発したビクターなら作ってくれると信じたい・・・。

152名無しさん@3周年:03/07/24 16:33
デジタルビデオカメラ初めて買おうと思ってるんだけど
GR-DX95KかGR-DX300Kで迷ってます。
35Kの16倍ズームが魅力なんですが、画質は300Kの方が
良いのかなー?でも10倍ズームだし・・・
どの程度性能の差があるのかおしえてください。
153名無しさん@3周年:03/07/24 16:41
動画の画質は95Kの方が断然良い。
メガピクの300Kは糞!
154名無しさん@3周年:03/07/25 00:53
age
155名無しさん@3周年:03/07/25 01:58
撮り比べたことはないから画質は知りません。
けど300Kが動画の画質があがってるとは思えない。
安いしズームはさっくりと動くし95Kでいいと思う。
でもどっちもズームレバーがちょっと扱いにくいよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 11:18
ところでビデオカメラで何撮ってんだよ?
157名無しさん@3周年:03/07/25 14:58
>>153,>>156レスどうも。
95kに絞ろうを思います。
家電店で実際触ってきてみまつ。
ありがとうございました。。
158名無しさん@3周年:03/07/25 15:06
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
159名無しさん@3周年:03/07/25 15:15
開店セール見に来て500円から販売―――!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが500円より激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
160名無しさん@3周年:03/07/28 09:12
age
161名無しさん@3周年:03/07/30 01:22
95も300も片手じゃ無理
162名無しさん@3周年:03/07/31 18:55
同感。
ズームレバーを扱っていると親指が痛くなってくる。
グリップベルトも装着感悪し。
以上、95K。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
165名無しさん@3周年:03/08/04 15:34
ビクターのユザー少ないね・・・。
166名無しさん@3周年:03/08/15 13:55
35k 95k のバッテリー持続時間書いてあるページないですか?

167山崎 渉:03/08/15 19:04
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
168名無しさん@3周年:03/08/16 23:16
169名無しさん@3周年:03/08/19 01:31
バッテリの持ちって犬のってどう?
170名無しさん@3周年:03/08/19 12:56
↑他社のと遜色ないよ。
171名無しさん@3周年:03/08/19 13:35
アダルト画像掲示板情報局
http://secretary.k-server.org/bbs/index.html
172名無しさん@3周年:03/08/19 13:51
170さんレスありがとう
173名無しさん@3周年:03/08/19 15:14
先週の土曜日に初めてのDVビデオカメラを買ってきました。
余りお金が無かったので家電量販店で、出来るだけ安く携帯性、
工学ズームの倍率を比較してDX35Kを選びました。
税込み60000円サービスにバックと3脚テープ3本。

家に帰ってきてからこの板を発見し、ビクターの評判の悪さを見てちょっとショック。
自分で録画して観てみましたが、初心者の自分には結構綺麗に撮れてると思いますが......

ただ、広角レンズとバッテリーが欲しいです。
買って良いものか?それとも冬に買え換え?
174名無しさん@3周年:03/08/19 15:39
>>173
買った本人が満足してればそれでよし
175名無しさん@3周年:03/08/19 17:52
DVカメラの楽しみ方は人それぞれ
撮る、見る、触る、飾る、所有する、その他
自分で良し思えばそれで良し
そのズーム倍率を生かして良い画を撮ってくれ
176名無しさん@3周年:03/08/20 01:51
 __   __   _         _                          _ _     _  _____
、ヽ ヽ ヽ____ ヽ. |_|       |  |_     __                 l │', ',  ,' ,' i'´    `i
  ヽ ヽ    ) }┌‐t  ,ィ'´ ̄ ̄l |   _l ,r'´  ゙ヽ. r''´ ̄ヽ          |  | ', ', ,' ,' !  i' ゙̄i_|
.  ヽ ヽ  / / . |  | i  r''´ ̄ | │  i' r''⌒ヽ. ゙i |  i´ ̄  O  _   l │ ', V ,'  |  |   _
   ヽ ヽ_/ /  |  | {  !、_____ !  !、__ l、 !、_,ノ ,! !  !        l  l___,l  |  ',  ,'  |  l、___,!  !
    ヽ___/    |_| ゝ、___| ゝ、___l ゝ、__ノ |_|      !、_______,!   ',__,'   . !、____,!
177名無しさん@3周年:03/08/21 07:21
水平解像度自慢
178名無しさん@3周年:03/08/21 17:23
DVP7か9どちらかの購入を考えてますが、迷ってます。
179名無しさん@3周年:03/08/21 17:35
そうですか、がんばってください。
180名無しさん@3周年:03/08/22 00:23
い-じ-わ-る
>^_^<
181名無しさん@3周年:03/08/22 17:35
DVP7がいいと思います。
CCDも大きくワイドエリアモードで画角も広く優れています。
静止画はどうせ両機種とも使い物になりませんので画素数の差は気にしなくてもいいです。
値段も前機種のDVP7のほうが安いですしなくなりかけの今が購入の最後のチャンスだと思います。
182名無しさん@3周年:03/08/23 00:45
>>181さん
レスありがと!
明日コジマに買いに行きます(他の店ではもう売って無いと言われたので)
183名無しさん@3周年:03/08/23 04:05
DVP7発売当初買ったけどあまりの画質の酷さに1週間で売りはらった。
DV3000も買ってみたけど図体の割りにいまいちで
結局以前から持ってたDVL700を今でも使ってる。

画質だけで云えばDVL7≒DVL700>DV3000>>>DVP7のような気がする。
最新のやつは知らないけど。
184名無しさん@3周年:03/08/23 10:55
DVP3最高!!

暗いところに強い!!シドニーの水族館・動物園の夜行生物撮影も綺麗にとれた。

解像度・色合い共にアマでは十分。

何よりその大きさと重さ。海外で珍しいのか、注目の的でした。
185名無しさん@3周年:03/08/23 12:00
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
186名無しさん@3周年:03/08/23 13:21
DVP3ってまだ売ってるんでつか?
187名無しさん@3周年:03/08/23 15:24

>>182さん
もしかしてDVP7、コジマの広告でキット込み9万9800円ですか?
私もバッグ、三脚、テープ3本付けてもらって買いました。
このサイズ、レンズカバー付きの携帯しやすさは大袈裟ではなく生活スタイルを変えてくれました。
コンパクトカメラ並の大きささなのでどこにでも持ち運んでクイックパワーオンでチャンスを逃さず撮影しまくっています!
もうレンズやボタンの出っ張った機種には戻れなくなりました(^^)
気に入っているから最低5年位は使いたいと思っていたのでコジマにDVカメラの5年保障制度が無かったのが残念でした。
188名無しさん@3周年:03/08/23 16:45
>>187さんへ
そうです!先週広告に出ていたんですけど、家の近くのコジマもう品切れでした…ので結局DVP9をヨドで購入。素人の私にはとても満足する機種でした!携帯性抜群ですし、散々悩んで購入したかいがありました!これから楽しみが広がります。
189名無しさん@3周年:03/08/24 10:14
S2/AVケーブルをなくした。どうしましょう。
190むーシャ:03/08/24 17:18
室内照明でMV−3500を中心に撮影してますがオートだとイマイチに感じるのですが
綺麗に撮れる設定を教えて下さい。
価格が手ごろのソニーTRV−22Kを購入しようと思ってます。
191名無しさん@3周年:03/08/25 10:52
188さん DVP9を買おうか迷っている者ですがキッド込みでいくらぐらいで購入されましたか?
192名無しさん@3周年:03/08/25 15:11
>>191さん
12万弱でした。
193名無しさん@3周年:03/08/25 16:18
191さん ありがとう。 私は昨日、こじまで 15万と言われたのでその値段、びっくりです。
194名無しさん@3周年:03/08/25 16:31
いえいえ。ウチも他機種より高めだったので、IXY-DVMと散々迷ったのですがとても携帯性が良く気に入ってます。ちなみに最初のお店の提示額は17万でした…
195名無しさん@3周年:03/08/26 15:10
初心者向きの機種を教えて下さい。
196名無しさん@3周年:03/08/27 00:59
初心者はVX2000やXV2などを購入して、オート撮影すれば
他の機種買うより、撮影の失敗は少ないです。
後々欲が出てきても、買い換える必要性も少ないです。
197名無しさん@3周年:03/08/27 18:04
スレ違い!!
ビクターからはハイビジョンDVが出てるし。

それに、でかくて重いのは、初心者には勧められないし、実際要らん。

残念でしたネ、「アラシ」さん(w
198abc:03/08/27 22:46

お気に入り集 ☆

http://beauty.h.fc2.com/
199名無しさん@3周年:03/08/27 23:14
DV5000の情報ってあまりないですが、どうでつか?
200名無しさん@3周年:03/08/28 00:01
>>197さん
初心者向き機種を教えて下さい。お願いします。
201名無しさん@3周年:03/09/01 16:34
202名無しさん@3周年:03/09/05 23:47
レスthanks
203名無しさん@3周年:03/09/06 02:35
■〜〜DVで撮影した劇場映画情報〜〜■

全編、日本製のDVカメラ、【キャノンXL1s】による撮影
『トレインスポッティング』『ザ・ビーチ』の、ダニー・ボイル監督の最新作



      『28日後・・・』

現在、公開中!! 日本のDVカメラは、スゴイ!


204名無しさん@3周年:03/09/08 01:09
DVP9の後続機は、出ないのですか?
205名無しさん@3周年:03/09/10 01:29

     ●●●●
   _■■■_●
 /        \●
|             |●
|     中      |  ●
|  ー   ー  |   ●    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|             |  ▼*▲<  ひどいスレだな! こんなクズ相手に
|             |         | 開発努力するなんて無駄だよ>メーカー
|  /ー─\  |        \________________
|  §  ―  § |
|             |
 \        /
   \___/

206名無しさん@3周年:03/09/10 16:34
つまらん
207名無しさん@3周年:03/09/13 09:47
今日や○だでGRDVX6Kを安売りしてるんですけど、どうなんですか?初心者素人使いで初めてのDVカメラなんですが…
208名無しさん@3周年:03/09/14 11:19
DVP9の機動音ってうるさいですか?

後継機種は出ないんですかねー・・・・????
209名無しさん@3周年:03/09/14 16:47
ウルサクないよ。
210名無しさん@3周年:03/09/15 03:48
DVP7のほうが良かった。
211名無しさん@3周年:03/09/15 22:54
約6年も前のGR-DVX(縦型モデル出たての頃)のを使ってますが、
バッテリーの持ちが悪すぎるのとDV端子がない点で実用にならなくなってます。
Victorを含め、新しいDVCの購入を検討してます。
今のモデルと比較して画質的にはどうなのでしょうか?
今でこそ1/3CCDモデルはなくなってしまいましたが、DVXは1/3CCDを採用してます。
6年の進化が感じられるぐらい今のモデルは綺麗に撮れるのでしょうか?
212 :03/09/16 14:11
DV5000買いますた。
室内撮影が主なので、多少大きくてもよく、レンズの良さで決めました。
まだ、ほとんど使ってないので対したコメントはできまへん。
213名無しさん@3周年:03/09/21 17:41
今宣伝している4色の GR-D200 を買おうと思ってます。
使ってる方いらしたら、使い心地教えてください。

ビデオCDが作れるというのも気に入っています。
214名無しさん@3周年:03/09/22 03:12
DX300K
は画面がでかいから後からこの画面で再生するには凄くよい。
使い方しだい。
215名無しさん@3周年:03/09/28 17:00
>>213と同じく私も知りたいです!
誰か教えて下さいお願い致します。
216名無しさん@3周年:03/10/07 01:05
ひさびさの新製品!!
http://www.victor.co.jp/press/2003/gr-d72.html
217名無しさん@3周年:03/10/07 01:49
>>216
静止画いらないからD33でいいんだが、1/6インチCCDで萎え。
手振れ防止もなさげ?3次元DNRは面白そうなんだがなぁ。
218名無しさん@3周年:03/10/07 01:58
SONYの22Kに決めようかと思ってたが、
D33の実売予想が6万5千円ということで迷うな。
晴天下での液晶の見やすさとズームにひかれる・・・
ビクターって夜に屋外で撮影する場合どうなん?
つか手ぶれ防止ないのか?
219名無しさん@3周年:03/10/16 18:39
手振れ防止機能付いてないのなんていまどきないだろう…。
ちなみにブレンビーなんかよりも早く、手振れ防止付きのビデオカメラを作ったのは
ビクターだよ。
220名無しさん@3周年:03/10/18 19:28
>>216
11月上旬発売っていつなんだろーう(^o^)
221名無しさん@3周年:03/10/27 21:09
ウチもDV5000買いました。
その晩、喜び勇んで室内で試し撮りしてたんですが、
レンズキャップが外れていてもモニターには「レンズキャップ」の警告がでてました。
それでも試しに撮影してみたら、やはり画像は真っ暗・・・
うすらボンヤリと、かろうじてイスやテーブルがある事がわかるくらいの暗さです。
何度か電源をON/OFFしてみると、正常に写る場合と、真っ暗になる場合があるようで。。。
部屋の照明に思いっきりズームしてみると回復するようですが、5回起動に1回は画面が真っ暗です。 
なにぶん素人なのでドコをどう調整すれぱ良いかわからず四苦八苦しています。
どなたか解る方いないでしょうか?
222名無しさん@3周年:03/10/27 21:26
初期不良です。
交換もしくは返品。
応じない店なら実名公開すべき。
223名無しさん@3周年:03/10/27 21:33
初期不良
224221:03/10/27 21:46
初期不良ですか。
わかりました、ありがとうございました。
早速販売店に行ってきます。
ウチのかみさんが元ビクター社員だったから、つい買ってしまったんですが、
常々かみさんが言ってた「ビクターはダメよ」の意味が解ったような気が・・・
ビクター製品は色々な機能が付いていて、俺個人は好きなんですけどね。
225名無しさん@3周年:03/10/27 22:11
ビクターのDVカメラは、稀にフリーズすることがある。
226名無しさん@3周年:03/10/28 01:25
>>224
ビクターよりもアンタの運のほうが悪いと思う。
227221:03/10/28 06:53
>>226
たしかにそうかも。。。
ウチのテレビもビデオもビクターだけど、なんの問題もなかったんですよ。
社販で買うと1年もたないとかみさんが言ってたけど、なかなか使い勝手が良いんですよね。
ホントにビデオは俺の運が悪かったです…
228名無しさん@3周年:03/11/09 00:59
GR−DV3500

半年ほど、テープを入れたままにして放置しておいたら、
クリーニングテープでクリーニングして下さいと警告が出ますた。
再生モードで画面の乱れ、真っ青になったりします。

ビクター純正クリーニングテープを買ってきてクリーニングしてみましたが、
効果がないようです。

1年前に購入。使用は今まで4回程度。前回使用から半年経過。
テープは入れっぱなし。ホコリをかぶる。

もうダメポでしょうか?。
229名無しさん@3周年:03/11/09 01:09
>>228
クリーニングテープでダメなら、ヘッド交換しかないでしょ。
230228:03/11/09 09:29
テープをいれっぱなし…がマズかったのでしょうか?。
231名無しさん@3周年:03/11/09 09:41
入れっぱなしも良くないとは思うが、それだが原因で真っ青にはならないはず
保管していた場所の環境(湿度・湿度・埃)の方が影響大
防湿庫とまでは行かなくてもビニール袋に乾燥剤入れて保管するぐらいは
やっておいた方がいいでしょう
試しにもう何回かクリーニングテープを掛けてみたらどう?
232228:03/11/09 09:45
↑サンクス 試してみます。
233228:03/11/09 10:05
クリーニングテープを20回くらいやってみましたがダメでした。

現在の状態は…

画面は真っ青。音声も途切れがち。
警告文=クリーニングテープを試して下さい。

もうダメポ。
234名無しさん@3周年:03/11/09 22:32
20回って、それはやり過ぎ・・・
235名無しさん@3周年:03/11/09 22:35
ヘッド交換で2万円くらいかな?
それで直ればの話だけど。
236228:03/11/09 23:26
レスサンクスでした。

購入して1年。通算4〜5回使用…1回あたり1時間くらいしか使ってないのに…

やっぱり、保管状態って大切なんですね。
237228:03/11/09 23:27
修理代2万ですか…

使用頻度も少ないし……捨てようかな。
238名無しさん@3周年:03/11/10 01:05
ヤフオクに出せば1万円くらいにはなるが勿体無い。直せ。
せめて修理見積もり取ってみれ。案外安済むかも。
239名無しさん@3周年:03/11/17 02:53
すげえ昔に話題になってる>>12のDV3500アクセサリーキットに付属の
「DV-USBコンバートケーブル」って、例えばHR-DVS1みたいなDVデッキと
パソコンのUSBを繋いで、MPEG1キャプチャーしたりもできるのかな?

やった人いませんか?
240名無しさん@3周年:03/11/21 21:15
今月、ヘッド交換したら(見積してもらってから)
12800円だったよ。
241名無しさん@3周年:03/11/23 13:34
GR-DX300Kを買いました。
子供が生まれるのでその為に買ったんですが
昨日ちょうど親類の結婚式があったので
初使用した感想などをちょっと。

やはり液晶がでかいのは良いです。
人があつまるところでは皆で見ながら盛り上がれるし。
あとやはり小さいのはいいかも。
カメラ向けられたひとが構えないので自然な表情が
撮れる気がします。
ひとり大きめのDVカメラ持ってきてた人がいたけど
いきなりカメラを向けられるとちょっと僕も構えてしまいました。
ただこの機種、撮影、再生のダイヤルが回しづらい。
あと液晶立てて撮影するときメニューに手が触れちゃうので
時々思わない操作をしちゃう。

今のところ満足度は89点ってとこでしょうか。
242名無しさん@3周年:03/12/12 16:57
GR-DX300K買ったけど最悪だった。輪郭強調しすぎ。革製品みたいなシワ+テカリ
のあるもの撮るとジャギーだらけになる。使い物にならないのですぐにヤフオク行き。
結局panaに買い替えた。
243名無しさん@3周年:03/12/16 12:49
GR-DVX600Kを使ってたけど、先週末にCanon IXY DV M2を買ってきた。
GR-DVX600KはSONY DCR-TRV110Kより色が薄いと思ってたんだが、
IXY DV M2と比べてもやっぱり薄い。VICTORって色が薄いんかね。
GR-DVX600Kの最大の短所は自動ホワイトバランス調整がやけに時間が掛かること。
長所はなんだろ、1年半乱暴に扱って故障しなかったし、頑丈なのかな。
244名無しさん@3周年:03/12/19 12:20
GR-D200なんですけど
付属のソフト+USB接続でVCDを作ったんですが
画質が最悪・・・
他にいい方法ってありますか?
245名無しさん@3周年:03/12/19 13:14
なんでFireWire(iLink、IEEE2394)を使わないかね。
FireWireボードを買うとたいていUleadあたりのムービー編集ソフトもついてくるのに。
まぁ、ディスクはたくさん必要だけどな。
246名無しさん@3周年:03/12/19 13:14
IEEE1394の間違い
247名無しさん@3周年:03/12/19 13:15
色々たくさん何でもごっそり山のようにあるよ
248名無しさん@3周年:03/12/19 14:21
244

IEEEの接続口はPCにあるんですけど
そのまま使えるんですか?
249名無しさん@3周年:03/12/19 21:55
必要なのはソフトかな。
1. DVムービー取り込み
2. MPEG1にエンコード
3. VCDとして焼く
の機能が必要。
3.は付属ソフトでいけるんだろう。

つーか、そもそもMPEG1って画質悪いんで、画質を求めるならVCDじゃ無理かも。
250名無しさん@3周年:03/12/22 12:15
GR-D200
妻がデザインだけで決めました ○| ̄|_
けど確かにデザインはかわいいつーか
左側面に再生に必要なボタン4つ
上面に録画に必要なボタン2つとズームレバー
右側面に電源スイッチ
と初心者にも分かりやすいデザインがマル
つーわけで自分で撮影するように>妻
性能とかはよく分かんない
251名無しさん@3周年:03/12/22 12:34
GR-D200は使ったことないからわからんけど、
暗いところに強そうだから、パパママ向けスナップ機
としては悪くないと思うが。実際どうなんだろ。
スナップ機の要件って起動時間とかフォーカス時間とか
カタログに書かれてないところが重要だからね。

ま、色が薄いなんてのは他と比較して初めてわかるんだし。
252名無しさん@3周年:03/12/22 17:40
起動時間は2〜3秒ですかねー>GR-D200
ちゃんと計ってないけど
ビクター機は電源スイッチがオフ以外の位置でも
液晶が閉じてあってファインダーが押し込まれてると
電源オフになるので電源スイッチを撮影のままにしておいて
使いたいとき液晶を開けるかファインダーを引き出すかすると
「ピロリン♪」とか鳴ってワンテンポおいて撮影可能になります
まーよろしいのではないかと
フォーカスは他の機種と比べたことないので…
(いままで使ってたのは大昔のHi8のアナログ機だし)
253名無しさん@3周年:03/12/22 22:55
ファインダや液晶が電源スイッチになってるのはアイディアだよなぁ。
他社もマネしてほしい。
254名無し:03/12/26 00:19
おききしたいです。
CDVを作りたいのですが、付属のソフトは静止画編集しかできません。
どうやったらPCに動画の取りこみができるのでしょう??
255名無しさん@3周年:03/12/28 15:55
245、249に書いた情報じゃ足りん?
CDVでなくVCDだとは思うが、USBでMPEG1を取り込めるのは
比較的最近の機種だけだと思う。他社のもそういう機能を持ってるのが
あるから最近の流行?
MPEG1取り込みがない機種は、今までどおりDV出力をFireWireで
ムービー編集ソフトを使って取り込んでエンコード。
つーかこの程度のことはマニュアルに書いてないか?
256名無しさん@3周年:03/12/29 13:04
いいかげん、DVDに移行して欲しいと思っているのだが。
RAM、RWどちらでもいいから、ディスク物を出してもらいたい。
257256:03/12/29 19:03
お〜恥ずかしい。
調べてみたら、DVDは性能的に駄目だったのね。
穴があったら入りたい。

258名無しさん@3周年:03/12/31 13:41
少し前に売れていたGR-DVF1やGR-DV1をヤフオクあたりでゲトしようと思うのですが
値段がみんな1万前後と結構安めなのですが、これって何かあるんでしょうか?
壊れやすいとか、思ったより機能や性能がショボイとか?
259名無しさん@3周年:04/01/04 18:34
はじめまして、すこし教えていただきたい事がありまして
書き込ませて頂きます。

3〜4年ほどまえビクターのビデオカメラ(GR-DVX7)という機種を
購入し、( これです http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/DVX7/
旅行などのたびに家族を移してきたのですが
正月、子供が撮影方法などを切り替えるクルクルまわすジョグダイアル
みたいな所をバキッとはずしてしまい、修理に出そうと思うのですが
ビクターの製品を修理に出すのは初めてなので
少し、お知恵を拝借したく書き込ませていただきました。

結構使い込んでいてどうせなら修理ついでにクリーニングのような
ものをお願いしようと思っているのですが、この破損修理とクリーニング
(点検?)のような事をすると大体どのくらい金額がかるものなのでしょうか?
 ビクターのほうへ電話して聞いてみたところ、「実物の破損状況を
見てから出ないと値段は言えない」の一点張りで大体の値段も教えて
もらえなかったので、もし「これくらいかかるんじゃないかな?」というような
ご意見があったら是非ご教授頂きたいです。

当方、かなり田舎に住んでおりまして仕事の都合などもあり、直接発送して治して
もらうしか手段がないのですが、もし値段のほうがかかるようなら
新品の購入も考えており(今はこれくらいのカメラが6〜7万くらいでも
買えるみたいなので)おおよその見当でもいいので
修理+点検(クリーニング)の値段を教えて頂きたいです

よろしくお願いします。
260名無しさん@3周年:04/01/06 03:37
>>259
5000〜10000円くらいじゃねーの?
261名無しさん@3周年:04/01/17 23:59
>>259
同機種のDVX7をのダイヤルが去年はずれて
ビクターサービスセンターに修理に出しました。
ズバリ15,000円でした。
期間は2週間くらいだったかな。
262名無しさん@3周年:04/01/18 03:32
結婚式旅行などで使うため、ビデオカメラを買う予定で、今いろいろ調べているところです。
無知なのでアドバイスお願いします。ネットでここ最近のすべてのビデオカメラの画像の比較ってのが
あって、候補を選びました。なんだか、Victorのものが、画像綺麗で、すごく明るかったです。なので、Victorで、
考えています。10万位で、コンパクト、画像明るく、てので、おすすめありますか?
お願いします。。


Victorの、GR-DX700、GR-DX900、が良いと思いました。が大きくて。。
もう少し小さくて、それくらいの性能のが、ないですかね。。
GR−D200は、かわいくて、良いのですが、画像が、、、おすすめお願いします。。
無知なので。。何度も失礼しました。

263名無しさん@3周年:04/01/18 03:34
結婚式旅行などで使うため、ビデオカメラを買う予定で、今いろいろ調べているところです。
無知なのでアドバイスお願いします。ネットでここ最近のすべてのビデオカメラの画像の比較ってのが
あって、候補を選びました。なんだか、Victorのものが、画像綺麗で、すごく明るかったです。なので、Victorで、
考えています。10万位で、コンパクト、画像明るく、てので、おすすめありますか?
お願いします。。http://www4.big.or.jp/~a_haru/#VS これを参考にしました。


Victorの、GR-DX700、GR-DX900、が良いと思いました。が大きくて。。
もう少し小さくて、それくらいの性能のが、ないですかね。。
GR−D200は、かわいくて、良いのですが、画像が、、、おすすめお願いします。。
無知なので。。
264名無しさん@3周年:04/01/19 23:28
GR-DVL7を持ってるんですけど最近よくテープが中で絡まって切れて
しまうんですけど、やっぱりこれってカメラがおかしいんですかね?
265名無しさん@3周年:04/01/28 02:48
GR-D61とDV-DT9のセットにUSBケーブル・8MBのSDカードがついて
9万8千円という値段なんですが、これってどんなもんでしょう??

被写体としては、生まれてくる子供を撮ろうと思ってるのですが・・・。
アドバイスあったら教えてください。
266名無しさん@3周年:04/01/28 04:41
高いと思う
267名無しさん@3周年:04/01/28 05:00
GY‐DV5000買った。
感度も良くてお気に入り。
でもDV500なら半額以下で買えるね。
268名無しさん@3周年:04/01/30 02:25
>266
高いんですか〜。デジタルプリンターがついてこの値段
なんで安い部類に入るのかなぁと思ったんですけど・・・。
269名無しさん@3周年:04/01/30 03:32
>>268
同じような性能のカメラだったら5万ぐらいで買えるんじゃないの?
静止画は78万画素だね。ビデオの静止画はプリントしても普通の写真みたいに綺麗じゃないよ
一回大きな量販店に行って見てきた方がいいよ
270名無しさん@3周年:04/02/14 02:39
271名無しさん@3周年:04/02/14 14:43
34万画素なのにね
272名無しさん@3周年:04/03/01 01:00
ビクターの低価格DVカメラに、外部マイク端子が付いていないのは何でだろ。
273名無しさん@3周年:04/03/08 10:48
>>272
最近出たばかりのにはついてたよ。うっふん。
274272:04/03/14 00:08
>>273
もしかして、ハイビジョン記録出来るやつの事?カタログを見ていたら、10万円以下の機種は
全滅みたいですが。新製品って、出てましたっけ。今度、犬のサイト見てみようかな。
275名無しさん@3周年:04/03/16 16:07
静止画はどうでもいいので
GR-DX97が気になっています。小さくてF1.2なところに期待をしています。
どなたか操作された方はいませんか
276272:04/03/22 00:38
>>195
GR-D33かな。
277名無しさん@3周年:04/04/08 11:00
GR-DX97を購入しましたが、WEBに動画を流そうとしたら容量が大きすぎて上げれません。
動画の容量を少なくしよと思ったら、ズームとかシャッターを1/250などを変更すれば良いのでしょうか?
SP、LPモードで撮影などでも容量は違うのでしょうか?
278名無しさん@3周年:04/04/08 11:19
>>277
変わりません。
動画を圧縮してください。
279名無しさん@3周年:04/04/08 11:19
>動画を(PCで)圧縮してください。
280名無しさん@3周年:04/04/08 18:26
どのソフトを使えば圧縮できますか?
281名無しさん@3周年:04/04/14 09:39
GR-DV5000本体のみ税込み59640円は安いよね?
282名無しさん@3周年:04/04/14 21:45
安すぎる。
59万円ならまあいいんじゃない。
283名無しさん@3周年:04/04/14 21:46
間違えた。

で、6万円なら安いと思う。
284名無しさん@3周年:04/04/15 09:28
>>283
で、買ってみたけど性能はかなり悪いね。
まだ、○ャンプで売ってるみたいだから欲しい人はどうぞ。
285名無しさん@3周年:04/04/15 12:56
GR-DV900とDV700は一度も名前が出てくること無く生産終了となりました(笑
286名無しさん@3周年:04/04/19 21:58
ビクター特有の機能に「MPEG1変換機能」ってあるんですが、
これはテープに録画されたもの、または現に撮影している映像
のみが対象で、たとえば外部入力されたアナログソースはダメ
なんだすか?
287名無しさん@3周年:04/04/20 14:52
てか、いまさらながらに、メガピクセル機最広角のGR-DV500K最強だよね?
288名無しさん@3周年:04/04/30 20:32
読めば読む程、何を購入してよいのか悩みますが
値段の割にはGR-DX97がまぁよいのではないかと見たんですが
これよりも新しいGR-D230と比べた場合はどっちが良いのでしょうか?
値段も同じような物なのでやはり新しい方が良いのでしょうか?

用途としては
子供が生まれその成長を記録していきたいのです
値段は7万ぐらいまでに収まると良いと考えています

使った事ある方アドバイスお願いします「
289北星:04/05/10 13:47
パナのMX2000が暗さに弱すぎるのでDVA30Kを32000円で購入しました。
天気が晴れたら試写します。
290名無しさん@3周年:04/05/10 15:02
>>289
十分暗さに弱いんじゃないの?
291名無しさん@3周年:04/05/10 17:10
SONYの7月10日発売のDCR-HC1000って、幾らぐらいで販売になりそうか
分かるかたいたら教えてください!!
292名無しさん@3周年:04/05/10 17:11
↑すいません。スレ間違えました。
293北星:04/05/13 11:13
DVA30Kを試写してきましたが発色はともかく解像度が甘い気がする。
できればこの機種で満足したいのでもう一度試写してみます。
ちなみにビデオライトの力はすごいです。DV500Kを4万で欲しいです。
294名無しさん@3周年:04/05/13 13:31
>>293
DV500も解像感無いけど。
ヤフオクで42000円で新品売ってる人いたけど。
295名無しさん@3周年:04/05/14 11:03
GR-DX307ってどうよ?
1/4から1/4.5にCCDが小さくなった分を3次元DNRで補ってるのか?
子供が生まれるんでDV欲しいんだが機種選定に迷ってるよ
296名無しさん@3周年:04/05/14 12:38
もうでてんのか?
みたこと無いからこの機種はわからんが犬は止めるが吉。
DV5000ですら輪郭のぶっとい線は最低。
297名無しさん@3周年:04/05/14 13:34
シャープネス下げれば?
298名無しさん@3周年:04/05/14 16:44
>>297
そういう設定があればね。
299名無しさん@3周年:04/06/11 17:43
GR-DVP7使いです。
録画した映像をPCで編集しようとしたのですが、
メモリーモードの時はPCが認識しますがカメラモードだと認識
してくれません。
USB接続でOSはXPproです。
ぐぐってもよくわかりませんでした。どなたか教えてください。
300名無しさん@3周年:04/06/11 18:53
ビデオモードのときはi.LINK接続じゃなきゃダメかも。

俺のDV3500はそうだった。MacOSXの話だけど。
301299:04/06/13 11:31
>>300
iLINK接続で認識しました!
ありがとうございました。
302名無しさん@3周年:04/07/25 20:51
DVM1を使ってるんですが・・・
友人から借りたDVテープをこいつで再生しようとするとうまく映らないんですが、
なんででしょうか?
303名無しさん@3周年:04/07/29 16:46
>302
各社でトラッキングが違う。
ビクターと近いのはパナ、シャープあたりかな。
一例だけど、
以前キヤノンで撮影されたテープを借りてきたもののまともに再生できたのは
ビクター、シャープだけだった。あとパナがかろうじて。
ソニーは3機種試したが全て使い物にならず。
SONY以外は1機種づつしか試してないので、実際はもう少し違うかもしれないが。

今GR-HD1使ってるんだけど逆(SONY録画テープをHD1で再生)は問題なかった。
わけわからん。
Hi8もそうだが、トラッキングオートとか言っておきながらそういう現象がおきるので
オートの調整幅を超えるものに関してはオートではなく調整不可に等しい。
これはメーカーの怠慢、不親切。

結論から言うと、試しに他の(メーカーの)機種を借りてきて再生してみるといい。
それでうまく再生できるなら、そこからiLinkでつないでお持ちのカメラで録画(ダビング)
すれば問題なく再生できるテープのできあがり。
304302:04/08/01 00:59
ありがとうございます。
聞いてみるとソニーので撮ったということで・・・。
そういうことでしたか。
305名無しさん@3周年:04/08/12 13:33
age
306名無しさん@3周年:04/08/16 13:50
近所のヤマダ電気でDV700Kが\39,800で売られていたので、朝イチで
買ってきますた。DVカメラ初心者なので、この値段なら(゚д゚)ウマー
307名無しさん@3周年:04/08/19 12:04
308名無しさん@3周年:04/08/19 20:19
>307
ちっちゃいけど厚みはどうなんだ?
あと、「ティザー広告」ってなんじゃいな?
309名無しさん@3周年:04/08/19 21:25
ティザー=焦らす

情報小出しにして、関心煽ったほうが宣伝になる。
310名無しさん@3周年:04/08/20 01:11
>309 
なるほど。ありがとん。
詳細がわからないだけに気になるわ〜。
311名無しさん@3周年:04/08/20 01:57
>307
あの手はジャイアント・シルバ
製品は全然ちっちゃくない
312名無しさん@3周年:04/08/20 13:18
ティザー広告

しといて実はクソだった

って某○○みたいにならないようにね
313名無しさん@3周年:04/08/21 15:57
光学10倍ズーム搭載
電子式手ブレ補正




だったらいいなぁ。
贅沢言えば60fpsならもっと良いんだが…。
314名無しさん@3周年:04/08/22 19:05
家族旅行の思い出を、と思ってオークションで、GR−DV1を7000円でゲット。
届いた商品をみたら、ピッカピッカの新品同様が届いて、すげー!

DVカメラ使うのはじめてなんだけど、すげーいい。小さいし、すぐ撮れる。
バッテリー持たないらしいけど、新品のバッテリー使ってるから、まだよくわからん。

難点@DV端子がない。S端子からMPEG1で撮りこんで、気軽に編集してます。
     MPEG1だと、ビデオCDが作れて、DVDプレーヤで見れる!感動。(あたりまえ?)
難点Aバッテリーもたないらしい。安いバッテリーをたくさん買ってます。
難点BLPモードがない。・・・・・。
難点C撮影してる姿が変。いまどきのスタイルではないような・・・・。

たくさん難点ありますが、気に入ってます。もうずいぶん前に販売が終わってる
商品だけど、いいもの作ってたんだなあと、感心。

GR-DV1いまだに使ってる人いる?

315名無しさん@3周年:04/08/24 08:11
ビクターのレンズってどこのレンズなんですか?
316名無しさん@3周年:04/08/24 13:21
ほとんどタムロン製の筈だけど。
ただソニー(ツァイス)パナ(ライカ)も同様じゃないかな。
金を払ってブランドだけ借りてる・・・・・・
鰯の頭を信じる人の為にね。

ttp://nb.nikkeibp.co.jp/nb/nbshare/news_h/h3-2.htm
317名無しさん@3周年:04/08/25 16:11
>>295
GR-DX307使用です

パナのテープで撮ってるのだが、2本とって2本ともブロックノイズでまくりで
見れた物じゃない。
SONYのテープは平気だったから、テープとの相性か?
まだ買ったばかりだし、ヘッドの汚れじゃないと思うが・・・。

318名無しさん@3周年:04/08/28 19:44
>311
漏れの手のひらより小さかったけどな。
319名無し:04/08/29 01:35
>>314
出た当時、キット込みで購入したけど、24万円くらいだったかな?

バッテリーは絶望的に持たないから、諦めて下さい。もし、グリップバッテリーケース
(CU-V777)がオークションに出ていたら買っといても良いでしょうね。(本体の1本と
合わせて3本分が連続して使用出来ます)

あと、DV端子もLPモードも、まだ無い頃の製品ですからねぇ・・・。

現在、カメラとしては引退させましたが、専用ステーションに乗せて据え置きデッキ
のようにして時々動かしています。






320名無しさん@3周年:04/09/05 15:48
GR−D200使ってます・
あれってものすごく音ノイズが激しいんですけど、
なんかテープが回ってる音みたいな感じの音が常に鳴ってるんですよ、しゃーーって。

他の人はどうですかね?
321名無しさん@3周年:04/09/05 22:45
GR-DVX6Kにピンホールカメラ付けれる?
322名無しさん@3周年:04/09/14 14:10:16
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/yajiuma/
あと一時間で発表クルー
323名無しさん@3周年:04/09/14 14:12:47
http://www.victor.co.jp/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/yajiuma/
あと一時間で発表クルー


ってカナリガックリだな・・
324名無しさん@3周年:04/09/14 15:53:38
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mc100_200/index.html

きてますた。
ホスィ・・・・・
325名無しさん@3周年:04/09/14 17:22:50
GZ-MC200が欲しい。物欲番長が目を覚ましますた。

専用スレキボンヌ
326名無しさん@3周年:04/09/14 18:39:26
今更でしょうが、
DX3500を山田で47500円で購入しました。キット一式、ケース、三脚、テープ二本付き。
店員サンが「古い型だけど、良いですよ。」と薦めてくれましたので、キャノンFV400、50を買うつもりがこちらに‥。
このスレ読んで、良い買い物したかなと、記念カキコ。
327名無しさん@3周年:04/09/14 18:42:37
↑DX3500×
 DV3500○
スマニ
328名無しさん@3周年:04/09/24 21:29:54
gr-d72使いですが、1394で接続しても認識してくれません。
DVDを作ろうと考えてます。OSはXPです。
4ピン4ピンで接続してカメラの電源入れて再生モードにしてます。
これって間違ってますか?
もちろんUSBでは認識してくれます。
ソフトはwindowsムービーメーカーとMotionDVでやってみました。
329328:04/09/24 21:57:00
上の補足ですが、やはりDVD作成の専用ソフトが必要なんでしょうか?
330名無しさん@3周年:04/10/02 20:25:57 ID:5/f5miOM
静かですね
331名無しさん@3周年:04/10/12 02:14:03 ID:dVg+foSM
あげ
332名無しさん@3周年:04/10/16 16:27:14 ID:jFfOF3Qc
GZ-MC200よりも今までのテープ式のほうが
やっぱり画質はいいのだろうか?

HDDのメリットって取り込みやすさ以外には
何もないような・・・・
333名無しさん@3周年:04/10/20 15:49:02 ID:IhuVFsdj
>>325
とっくに立ってまっせ!
334名無しさん@3周年:04/10/20 21:34:05 ID:fqeMjscQ
>>333
「とっくに」と言われても・・・
335名無しさん@3周年:04/10/20 22:42:12 ID:SXiL/Xex
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1096988402/l50
てめー検索くらいしろよ!ヴォケ!
靴下もママに履かせてもらってるのか?
336名無しさん@3周年:04/10/21 01:24:38 ID:+grqiRPx
>>335
そんなに、怒るなって
そのすれだって、それ程人口多くないぞw

みんな、あまり興味ないんじゃね?

だって、そうじゃん?わかるだろ?
337名無しさん@3周年:04/10/21 10:37:29 ID:r8iA21gf
>>335
何を怒っているのかよく分からないのだが。

>>325>>334は折れのレスなんだが、>>325のレスは9/14のもので、専用スレが立ったのは10/6なわけで、
折れも既にそのスレの存在を知っていたわけで、それで「とっくに」といわれても、というレスをしたんだが、何か琴線に触れたか?

ついでに言っとくが、靴下はママではなく、家政婦に履かせてもらっているが、何か?

338333:04/10/21 20:46:22 ID:M1F/9fMs
>>337
家政婦に見られてるぞ

339333:04/10/21 20:47:30 ID:M1F/9fMs
>>337
家政婦に見られてるぞ
ごめんEnter押しちゃった!
俺はとっくに立ってまっせって言ったけど怒ってないよ。俺は335じゃないよ。

340名無しさん@3周年:04/10/23 04:38:09 ID:d7hcrZ1o
あら、いやだ。
341名無しさん@3周年:04/10/23 22:22:23 ID:0hpm7E01
ハルミちゃん!ハルミちゃん!!
あら大変、会長さんハルミちゃんが居なくなっちゃったわ!
342名無しさん@3周年:04/10/24 05:57:20 ID:3wUIkD9f
DV5000とDV3500、買うとするならどちらがお勧めですか?
性能はどう違うのでしょうか?
343名無しさん@3周年:04/10/24 06:59:10 ID:3wUIkD9f
DV3500→1/3.6型133万画素メガピクセルCCD

DV5000→1/4型133万画素メガピクセルCCD

1/3.6型と1/4型ではどっちがいいんだろう?  
344名無しさん@3周年:04/10/24 13:34:55 ID:wdqDQy2L
俺のビクターは GR-DVX DVのあとになんにもついてない
7年前かな?買ったの確か。。。。。
みんなの機種が裏山

よくエラー E03がでるし。。。。
345名無しさん@3周年:04/10/29 11:59:49 ID:c1F5/PAX
f1.2
のレンズってどうなんだろう。購入迷ってます。
346名無しさん@3周年:04/11/07 01:31:36 ID:CRf0/sOy
1年くらい前にDVX600Kを買ったのよ
でね今久しぶりにPCにSDカードの静止画落とそうと
思ったんだよでもUSBドライバがないと接続できないじゃない
CDどこにいったかわからないから、victorのHPで落とそうと
思っても無い・・・・
普通どこの会社でもドライバーぐらいはサポートしてるだろ
信じられない・・・
どうしたらよろしいと思う?
347名無しさん@3周年:04/11/07 05:45:53 ID:0G+75uo8
>>346
ドライバないと認識しないの?
348名無しさん@3周年:04/11/10 21:18:50 ID:Spk0hWDm
エブリオ欲ひー
349名無しさん@3周年:04/11/10 21:26:54 ID:IfWIrQT8
ビクター最強説
350名無しさん@3周年:04/11/11 01:05:50 ID:xBolZj25
>>349
どのへんが?
351名無しさん@3周年:04/12/20 16:29:00 ID:aWYhmI74
ホームビデオはソニンしか使ったことなかったのですが、光学式ズームのものが
減り、カタログをみてぐぐったらビクターのV5000が4万円台であったので、注文
しまた。他メーカーだったら8万円くらいしそうなのに、こんなに安いのはなぜ
ですか?(実はヤバイとか?)なんであれ13年ぶりのビデオカメラなので、届い
たら大切に使おうとおもっています。三脚と大容量バッテリーとワイドコンバージ
ョンレンズとレインジャケットをそろえ綺麗な映像をとりたいです。今後、いろい
ろお教えいただきたいこともあるかと思いますがどうぞ宜しくお願い申し上げます。
352名無しさん@3周年:04/12/20 23:20:33 ID:cRcOTTVx
GR-DX95を購入しようと考えていますが
この機種ってどうなんでしょうか?

基本的には子供の撮影用です。
パソコンに取り込んでDVDビデオにしたいのですが・・・
誰かわかる方よろしくお願いします。
353名無しさん@3周年:05/01/07 08:44:42 ID:Vfq3FZDo
これなんかどうでしょうか?

ビクター:
光学25倍ズームレンズ搭載 デジタルビデオカメラ発表
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050106org00m300123000c.html
354名無しさん@3周年:05/01/07 11:45:41 ID:O3OjAv7I
CCDが小さいほど、広角が狭いほどズーム倍率が上げられるからね。
CANONの1/6機なんかはそんな感じ。
広角がすごく狭いと思う。
355名無しさん@3周年:05/02/26 18:02:30 ID:1cWbpdy1
はげ
356名無しさん@3周年:05/03/05 18:32:23 ID:Cmm7rmH2
初期のDVX使ってますが、最近露付きサインが消えなくなりました
すっと室内に置いてても消えません・・・

サービスに修理依頼する前に直せる方法って有りますか?


357名無しさん@3周年:05/03/19 10:23:54 ID:fGubyErs
ビデオカメラのノイズがものすごく気になります・・・。
「サー」って鳴ってる音なんとかならないんですかね?
別売りのズームマイク等を使うとこの問題は解消されるのでしょうか?

358名無しさん@3周年:05/03/19 11:12:14 ID:+HLesUMp
>>356

結露センサーか関係する回路が故障している。自力修復は不能。
サービスに修理依頼すべし。
359356:05/03/19 17:04:56 ID:8QZz+nl/
>>358
やっぱり自分じゃ直せないんですね(´・ω・`) レス感謝です。

360名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 19:36:52 ID:akzQhjXT
かなり古いですがGR-DVL700使ってます。
4倍速スーパースローは、遊びの撮影が楽しく記録できて大変良いです。
120コマ/秒の撮影ですので、再生時は4倍スローを滑らかに映し出して
くれます。オフロードのモータースポーツの記録などおもしろいですよ。
ただし、解像度も通常DVの1/4ですが。
361名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 02:31:45 ID:ntm6F2Ca
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
362名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 13:09:50 ID:yUcYIVHG
DX307使ってるんだが
最近、撮影モードorMモードに電源入れた途端
勝手にズーム10倍まで上がる。
で、ズームレバーイジっても倍率を下げられんのだが。
40倍に設定してたら40倍まで。まぁ、そんな感じで困ってるんだよ。
この現象はたまに起こる。というか、たまに通常起動する状態。
これは修理依頼でFA?

363GR-DVA22K:2005/06/09(木) 14:41:47 ID:XzrPiCbL
どなたか教えていただきたいのですが・・・・、4年前に購入したビクターの
GR-DVA22Kが、ヘッドが壊れてしまったのか、クリーニングテープをかけて
も音飛びやブロックノイズが出るようになってしまいました。
AV端子からDVDレコーダーにダビングしたいのですが、他社のビデオカメラ
を使ってDVDレコーダーにダビングすると、音と映像はしっかりしているの
ですが日付が出なくなってしまいました。
そこで、オークションで型落ちのビクター製品を落札しようと考えているの
ですが、その場合、同じビクターの製品なら録画したものと同機種でなくて
も日付は出るのでしょうか?具体的に言うと、20K、30K、33Kなどを考えて
おります。どうぞよろしくお願いいいたします。
364名無しさん@3周年
誘導
ビデオカメラ板へ移動してください。

ビデオカメラ
http://bubble4.2ch.net/vcamera/


デジタルモノ板 LRより
◆以下の機種は各専用板を利用して下さい
ビデオカメラ関連⇒ビデオカメラ板