【デジタルエイト・デジタル8に付いて語るスレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
44名無しさん@1周年:02/08/09 07:39
TRV240K、意外とグリップ感良かった。ズームボタンはさほど過敏でない。
この辺は今のDVハンディカムが駄目過ぎるだけかな。
40mm径ドラム使ってるのは良さげ。
45名無しさん@1周年:02/08/13 06:13
激しい動きをするとやっぱりブロックノイズが出る事がある
テープが悪いだけかもしれんけど
画質に関してはまずまず
変な高価格の機種を買って後悔したくない初心者ならまず
これを試しに買ってみるのもいいかも知れない
記録方式に関しては25MbpsでDVと変わらんし
46名無しさん@1周年:02/08/14 01:30
時々赤がにじむけど、これはどの機種も多かれ少なかれあるのかな?
ブロックノイズはまだ気になったことない。とにかく画質は満足してる。
大きさも言われているほど気にならない。
47名無しさん@1周年:02/08/14 06:21
kakaku.comでの最安値
現在54,000円
48名無しさん@1周年:02/08/14 17:24
先日 中国で340を見ましたが 上海製と書かれていましたが 240は
ボディにMade in Japanと書かれていましたが本当に日本製?
49コギャルとHな出会い:02/08/14 17:26
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。

     ↑
    ブラクラ
51名無しさん@1周年:02/08/14 23:55
>>48
どうなんだろね。ポンバシで見た740はMADE IN JAPANって書いてあったんだけど。
最終的な組み立てだけ日本とか?
52名無しさん@1周年:02/08/29 02:26
age
53名無しさん@1周年:02/09/10 10:21
まあ、不満はないね
54名無しさん@1周年:02/09/10 17:32
VX2800は出ないのか?
55名無しさん@1周年:02/09/10 23:48
それだったら PD158 SP&LP
56名無しさん@1周年:02/10/09 22:21
 TRV300K買いました〜。まだ、そんなに使っていないのですが、思った
よりも大きくないし(PC1持っていますが)、液晶やファインダーの画像も
綺麗なので、今のところは満足しています。次は、撮影してみますね〜。
57名無しさん@1周年:02/10/11 22:49
 TRV300Kの続報です。ちょっと残念ポイントは、カセットの取り出しが
下面であること。三脚での撮影時には大変だと思います。あと、慣れもある
と思いますが、ズームレバーがちょっと使いづらいですね。縦型のビデオカ
メラでは自然な位置で人差し指がレバーに届きますが、TRV300Kのレバー
は(特にテレ側が)動かしにくいです。
 しかし、今のところはマイナス面よりも、プラス面の方が大くてトータル
でいえば大満足ですよ〜。
58名無しさん@1周年:02/10/14 03:42
 デジタル8のSPとLP録画では画質が違ってくるのですか?また、ノーマル8
とHi8のテープによっても画質の違いがでるのでしょうか?
59名無しさん@1周年:02/10/14 09:24
画質の違い以前にエラーの発生率の違いになる。
こちらの方が深刻だろう。
仕様をみく見て、適切なものを使ってね。

画質に拘るなら、記録部分以前にデータ化以前の段階のことを気にすべきだろう。
6058:02/10/14 10:31
 なるほど、エラーの発生率の方が重要なのですね。ということは、普段から
SPモードで録画するようにした方がよいですね。どうしても!ていうときだけ
EPで撮るように気をつけます。どうもありがとうございました!
6158:02/10/14 10:35
間違いました。EPではなくLPですね。以後気をつけます。
62名無しさん@1周年:02/10/21 06:40

TRV240Kについてです。過去レスに
>>ノーマル8テープでもLPモード記録できるようになった。

とありますが、SONYのHP上ではHi8テープを使用してくれといっていますが、
実際のところはノーマル8テープとHi8テープとでは画質、エラー発生率
はそんなに違うものでしょうか?
63名無しさん@1周年:02/10/21 12:43
少なくとも俺にはHi8テープSPとノーマルテープLPで比べても分からなかった。
でもこれは新品テープ。ノーマルテープやLPを使うってのは経年劣化や機種互換性
まで考慮したマージンを最初から減らす行為なわけよ。
メーカーが言いたいのはそんなとこでは?

まぁDigital8のエラーレートを基準にしてしまったら、DVなど元々まともな規格とは
言えないのかも知れないけど。
64名無しさん@1周年:02/10/21 16:45
デジタルなので、
「見えないエラー」が一番コワイ。

見えないから、エラーレートを知る事ができないから、結果が全てになってしまう。
この点はアナログ記録よりも恐ろしい結果に通じる場合もある。

記録レートで言えば、120分用Hi8へ60分しか記録出来ないのは贅沢に思えるから、
120分のデジタル記録ができても、DVよりも余裕があるような気もする。
しかしそれは、60分記録から120分記録する為の記録ヘッドが搭載されていればのこと。
録再ヘッドや走行系が最適化されていなければ記録密度論も無意味。DVのLPモードが良い例だね。
65名無しさん@1周年:02/10/21 16:56
不安定なデジタル記録として、
・DVのLPモード
・現行D−VHS(初期はひどかった・・・)

それぞれ記録密度としては「一線」を越えているようだ。
特にD−VHSは記録モードが変わっても記録密度に余裕が無いが、
テープが太くて幅広なので、巻き込みトラブルが少ない点は良い。
しかし、走行系が正常なときに限る。走行系の自主判断回路が欲しいな。
66名無しさん@1周年:02/10/29 12:44

どなたかGV-D200買った人いますか?
感想などキボン!
67名無しさん@1周年:02/10/29 23:53
age
68名無しさん@1周年:02/10/30 00:04
TRV620持ってます。
昔、Hi8で撮りだめたのを、PCにデジタルで落とし込もうという目的で買いました。

だんだんデジタル8対応の機種がなくなってるみたいですが、消滅して
しまうのだろうか。
69名無しさん@1周年:02/11/08 01:47
使ってる人いないのね・・・グスン
70名無しさん@1周年:02/11/08 13:52
>>69
使ってますよぉ〜!!
これからのシーズン、25倍ズームはゲレンデで大活躍!
71名無しさん@1周年:02/11/27 03:50
私も使ってます!300K最高ですよ〜♪
7270:02/11/27 09:29
>>71
でもやっぱり重いよね。(w
もっと軽くならないものかなぁ。
73名無しさん@1周年:02/11/27 16:06
重さのおかげで最近の小さい奴に比べると持ちやすい気もしますけどね。
まぁそうでも思わないと悲しいってのもありますが。

ところでインターバル録画できるD8機種ってありますか?
74名無しさん@1周年:02/12/02 07:32
TRV18KとTRV620Kどっちを使おうかで迷い中です。
どちらかを選ぶ決め手になるような長所とかないですか?
75名無しさん@1周年:02/12/12 04:49
25倍ズームはいいっすね
でもデカいんだけど

祭りで遠くの人物撮影するときなんかにも役立つよ
画質に関しては十分だと思う
76山崎渉:03/01/07 03:41
(^^)
77.:03/01/07 15:35
78名無しさん@1周年:03/01/07 15:48
79山崎渉:03/01/18 08:04
(^^)
80 :03/01/20 13:24
デジタル8で録画したものって
ハイ8のデッキで見ることできますか?
教えて〜。
81名無しさん@1周年:03/01/20 13:57
とりあえず再生してみろ。
すぐに答えが分かる。
82名無しさん@1周年 :03/01/22 05:03
先にでてた機種にて 後から出たフォーマットが 認識できるかどうか
考えてチョ. >>80
それができたら未来技術の回路を入れ込んで売ってた驚愕メカ
83名無しさん@3周年:03/01/22 23:04
miniDVと同等なら25Mbpsぐらいっしょ
スピード半分で12Mのmpeg2で充分実用だよ
EPモードも6MでOKじゃない?
なんで金儲けで新しいモンばっか買わそうとすっかなー、メーカー、っていうか消費者そんなアタマ悪くないよ
NECの変なディスクの例もあるし

スマン、スレ違いダタが8ミリテープが小さくて安いから好きなんで
利用法をチョトわめきたかっただけなんだわ
84名無しさん@3周年:03/01/25 02:13
そろそろ新製品の季節。
海外ではDCR-TRV350&250なんてのが公開された模様。

>>83
メーカーにとって、MPEG2にも対応した8mmビデオデッキなんて使い勝手良過ぎ。
85名無しさん@3周年:03/01/25 15:57
先日、GV−D200(モニター無デジタル8ウォークマン)を買いました。
安いし、軽いし、Hi8も再生できるしとても良いですよ。
画質もDVCAM(DV)同等ですし、ノンリニア編集にも良いですね。
今はDSR−50の代わりに撮影のバックアップに使ってます。

86VX1:03/01/30 21:44
初めまして。Hi8の3CCD機VX1を持っている者です。
皆さんに質問したいのですが,もしこのカメラからDV機やD8機に接続して生録画した場合,現行のカメラと比べて画質はどんなものなのでしょうか?
もしはっきり違いがあるようでしたらD200あたりを購入してもう少し使ってみたい気もするので・・・。
よろしくお願いします。
87名無しさん@3周年:03/01/31 20:13
>>86さん
私もVX1とD200を持っていますので、いろいろ試してみました。
でも、モニターで見た(測定器を使わない)私感なので参考程度に読んで下さい。

VX1とD200をSケーブルで接続して撮影してみました。
やはりHi8とは違って、ジッターもエッジノイズ、カラーノイズも無く、
VX1をまだ活用したいと思っている方にはオススメではないかと思います。
Hi8も業務用のEVO−9720で再生するとかなり画質が改善されますが、
民生用のNS9000で再生するより、D200で再生した方がキレイでした。

また、将来DVカメラ交換してもi.LINKでD200からデジタルダビング
もできますし、D200をカメラのバックアップに使っても良いですよね。
Hi8で撮りためた映像をD200からi.LINKでPCに取り込んで、
ノンリニア編集後にD200のD8にデジタルコピーという使い方もいかがで
しょうか?

88名無しさん@3周年:03/01/31 20:26
>>87です
VX1についての補足です。
VX1はCCDが古いので、低照度時のノイズは現行機のVX2000と比較すれば
歴然とします。
これはDVのVX1000でも同じです。

でも、3CCDで解像感は高いので、暗いところではキチンと照明をあてて、
明るいところでも同様ですがホワイトバランスとアイリスをマニュアルで設定すれば
最新機に負けない映像が撮れると思いますよ。
89名無しさん@3周年:03/02/07 04:09
軍艦TRV96K発進!!
90名無しさん@3周年:03/02/07 23:23
TRV620とTRV240は最低照度7ルクスだが、画質はどのくらい違う?
91名無しさん@3周年:03/02/08 03:06
全く個人的な意見で書くけど、
普通のアナログ地上波テレビ放送を240Kで
デジタル録画した場合、画質は殆ど本放送と違いを感じない、
と言うか、まるで本放送をそのまま見ているかのように綺麗。
S-VHSやHi8でテレビ放送を録画したのとはワケが違う、って感じ。

つまり、Hi8をそのままDigital8にコピー(デジタルにコンバート)しても、
劣化という物はあまり気にしなくていいのではないか、と思う。
あくまで個人的な意見だけどね。
テレビは28インチのパナソニックの横長の奴を使ってる。

92名無しさん@3周年:03/02/08 03:11
とりあえず、デジタルのビデオカメラが欲しい人にとっては
52,000円で買えるTRV240Kは非常にいいと思う。
この値段なら買っても後悔しないし、機能も十分、画質も
十分、であると個人的に思う。

あとはテープが安いのもあるか。

気になるのは、他のソニー製のビデオカメラでもそうかも知れないけど、
カメラ稼働中に同時に電池の充電が出来ない事ですな。
つまり電源オフの状態でなければ本体で充電が出来ない。
ノートパソコンとかだと、ACアダプタを繋いで使えば、
充電しながら作業が出来たりするわけだけど、これはそれが出来ない。
別売りの急速充電器を使えばいいわけだけど。
93名無しさん@3周年