★デジタルビデオカメラはどれがお勧め?part3★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@1周年:02/01/13 03:01
>>950
馬鹿たれが。逝って来い。
953名無しさん@1周年:02/01/13 03:04
まあそんなわけでMX3000最強ってことでよろしいですか?>ALL
954 :02/01/13 03:17
>>953
ちょと古めでないかい?
955所有者:02/01/13 04:10
>>939 TRV7 絶対買いっ!!
私は四年以上現役で使っている。
最近のへたなビデオカメラよりずっといい!
オートフォーカスのレスポンスは非常に速く、一秒かかるかかからないかだ。
最低被写体照度も8ルクス。
操作性も非常によい。
書きたい事は山ほどあるが、これを開発した人達はかなりビデオに精通しているひとだと思う。

あと、四年以上雨の中で(もちろんカバーはかぶせたが)炎天下の下で、はたまた
風呂場で使ったが故障しなかったのはすばらしい。
956名無しさん@1周年:02/01/13 18:55
今日は狂ったようにレスが少ないなあ。
957939:02/01/13 19:41
>>955 >>941さん
レスありがとうございます
参考にしました。
TRV7買っちゃいました。
958名無しさん@1周年:02/01/13 20:11
結局、ここに出ている方達も、何も知らないんだ、
959名無しさん@1周年:02/01/13 21:23
もういいじゃん、VX1000で、安いし。
頑張ってファインダー覗こうよ・・。
スキルアップにも繋がるし・・。
960名無しさん@1周年:02/01/13 22:25
ここで質問。
ナイスな外部マイクってどれ?
AT822が絶賛状態なんだけど、ECM-959なんかはどう?
961所有者:02/01/13 22:32
>>957 おおーーっ 買いましたか!
所有者から一言。 TRV7は手ぶれ補正機能をOFFにすると非常に高画質になります。
(でも、グラグラ揺れる。)
あと、日射しの強い屋外で液晶パネル撮影する時は液晶パネルの濃度を調整する機能が
メニューモードの中にあるので、そこで濃くすれば良く見えますよ。
962名無しさん@1周年:02/01/13 23:36
>>959
利き目がどっちかしらべてね。
左右の目を順番に隠して物を見てみよう。
両目でみたものとズレないほうが利き目です。
ファインダーのぞくときは両目あけるとイイ!よ。
963名無しさん@1周年:02/01/14 00:05
父親がビデオカメラを欲しがっています。
ジャパネットで見た TRV107Kを気に入っているようなので
ネットでTRV17Kとアクセサリを別途で購入するか、
MX-2000にするか迷っています。

TRV17K は1CCDで高画質と言われ、
MX-2000も一応3CDDで評判が良いので迷ってしまいます。

同じ値段ならどちらにするべきか意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。
964963:02/01/14 00:13
今検索していて気になったのですが、手ブレ補正は、やはり光学式でないと
使いものにならないのでしょうか...
画質は我慢できてもブレブレは我慢できそうにないです。
965名無しさん@1周年:02/01/14 00:31
>963
同じ値段である?画質はどう考えてもMX2000の方が上だよ。TRV30が相手でもそうだと思うけど。
966経験者A:02/01/14 00:32
>>963 MX2000は暗さに弱いです。
>>964 手ぶれ補正の効き具合は光学式だから良くて、電子式だから悪いということでは
なくてメーカーの技術の差や機種によって違います。

去年の夏電気屋でmx2000を試し撮りしてみましたが、効き具合が弱かったような気が
します。

機種によって違うと思うので断言は出来ませんが、手ぶれ補正で一番優秀なのは
ソニーだと思います。
967VX1改TRV17K:02/01/14 00:34
本日、TRV17K購入しました。
パナの2500あたりを買おうかと思ってましたが、
TRV17Kが新古品で\75Kだったので、5万の差はないかと。。

>>964
>画質は我慢できてもブレブレは我慢できそうにないです。

ズームや手ぶれ補正に頼るより、なるべく広角で被写体に近づいたほうが
良い画作りができることが多いです。そもそも、今のはどれも
倍率が高すぎなんだよ。x100って、天体望遠鏡かぁ〜??
手持ちなら3倍もあれば十分。
968 :02/01/14 00:44
>>965
MX2000はMX3000に比べて色の再現性はいいけど
クリアさで負けてます。
というか画質ならTRV30のほうがいいです。
969名無しさん@1周年:02/01/14 00:56
一体、あの17Kのどこが「高」画質なのかわからん。
どう考えても「普通」画質だ。
970963:02/01/14 01:39
>>965さん >>966さん >>968さん >>967さん
MX2000の最低照度が弱いのは気になりますが、画質的にどう見てもMX2000の方が
綺麗という事であれば、そちらにしようと思います。
値段の差がありますが、自分が買うわけではないので数万円くらい
どうという事はありません(爆)
手ブレ補正も、やはり光学式の方が良いようですし、TRV17Kは候補から外し、
一応、TRV30の方と比較検討してから決めたいと思います。
971名無しさん@1周年:02/01/14 01:58
ソニーの電子式手ブレ補正はかなり優秀。
でも画質はMXの方がいいと思う。

といっても単板と3枚の画質の違いがよく分からない人は感度が良くバッテリーの
持ちもいいソニーが良いかと。
972経験者A:02/01/14 03:19
去年の春頃だったかな?ビデオサロンという雑誌に「激突MX2000対TRV30の
特集記事が載っていた。
非常に参考になった。
まだ出版社にバックナンバーがあるかも知れない。
 www.genkosha.co.jp/vs/index.html
973経験者A+:02/01/14 09:22
去年の4月号、5月号ですね、あの雑誌は全部鵜呑み
できませんが この時はかなりのサンプル写真が多く
解説さえ読まなければかなり参考になりました。
974経験者A+:02/01/14 09:26
電子式手振れ補正はその補正の善し悪しより
CCDを全部使わない為の画質低下の方が
問題ではないかと。
静止画の解像度の高いモデル、電子式手振れ
補正のモデルはそれだけで低画質!
975 :02/01/14 10:55
TRV17>>TRV30>MX2000>ビクターのカメラ
976名無しさん@1周年:02/01/14 11:51
>>975
  主観で順番を付ける事を否定はしませんが、順番を
  付けた人のレベルを自ら告白するものでは・・・
977名無しさん@1周年:02/01/14 12:16
パナのNV-MX3000とNV-MX2500と比較して、CDの違いとか、それに伴う録画映像への影響、
手ぶれ補正とかのリアルタイム処理機能がどちらが便利か、などなどを詳しく知りたい.
978名無しさん@1周年:02/01/14 12:19
>CDの違いとか
CCDね
979 :02/01/14 12:32
>>975 >>976
性能÷価格だったらそんなもんだろ。

てゆうか、そろそろ新スレ立てねぇか?
980名無しさん@1周年:02/01/14 13:18
ソニーの小型3CCDっていつ出るんだ?
981名無しさん@1周年:02/01/14 13:50
初心者なんですが、
SHARPのDVってあんまよくないんですか?
殆ど話題に出てないんだけど。。。
982975:02/01/14 14:11
それより976さんの主観を知りたいです
1/6サイズの3CCDや
4/1サイズの155万画素がどれほどの物か教えてください
裏付けが無くても結構です
あくまで貴方の主観をお聞かせいただければ幸いです

そんな私は近所の電気店にDVテープ持って行き
めぼしい機種を試し取りさせて頂き
友人(学生時代の先輩)宅のTRV900を家庭用25型テレビに映した映像と
DVRAPTORでPC取り込んだ映像を評価材料としました
電気店の店内という非常に限られた環境ですが
パンフレットで影を作るなど見苦しい作業で数パターンの素材を作りました
それらの映像の評価ですが
友人と私の主観が合致したため
通信販売の激安店(新品メーカー保証書付き)で
TRV-17K購入いたしました
予算は14.5万位ですので
無理にMX3000等を買うよりは17Kを買い
余裕を残しておいた方が良いと判断しました
他にも必要な物は幾らでも有りますし
それらは決して安くないと判断したからです
ちなみに私が今まで本格的に利用したカメラは
VX1000 TRV900 TRV20 TR900(Hi8)
そして名前を調べる気にもなれなかったS-VHSの大きな肩乗せカメラです
学生時代はそれらを使って自主制作の映画作りに没頭していました(現在もですが)
そんな私ですから976さんの言う様にレベルは低いです
あくまで主観ですが私はその中でTRV900の画質を一番良好だと思っています
VX1000よりはシャープで好ましい映像に見えます
TRV17Kはあの価格なら納得出来ると言うレベルです
以前普通画質とおっしゃられる方が居ましたが同意できます
感度は実用レベルですが液晶やファインダーは使用する度に
何でこんなの買ったんだろうと考えさせてくれます
しかし上位機種のTRV30の感度は実用的とは言えません
TR900(Hi8)のほうが良いです
MX2000は期待していたのですが実際は何これと言う代物でした
3CCDの利点が微塵も感じられない くすんで滲んだ眠たい映像に
TRV30よりひどい感度
あとで1/6CCDということを知り納得できました
以上が私の主観による評価です
ずいぶんと長い上に乱文で申し訳ありません
983しょしんしゃfemale:02/01/14 14:35
先輩方に質問です。 8万円程度で買える デジタルビデオカメラでイチオシ
教えてください。
984 :02/01/14 14:48
>>983
TRV17K
985 :02/01/14 14:53
>>984
おまえいい加減にしろよ
986パナヲタ:02/01/14 14:58
>>983
DJ1かDJ100
987 :02/01/14 15:01
>>986
禿同
988パナヲタ:02/01/14 15:05
>>987
arigatou
989しょしんしゃfemale:02/01/14 15:09
早速のレス有難うございます。 ちなみに屋外より屋内で使用する事が多いと思います。
990 :02/01/14 15:12
500円くらいの大型ライトをいっぱい買う
単一電池4本使う奴
991しょしんしゃfemale:02/01/14 15:13
DJ1、DJ1ってパナですか? 価格COMに出てないのですが。。 
992 :02/01/14 15:15
松下オタってやさしい・・・
993 :02/01/14 15:18
994パナヲタ:02/01/14 15:20
DJ1・・・漢のカメラ。素人にはお勧めできない。
TRVを買いなさい。
995名無しさん@1周年 :02/01/14 15:21
現在、民生機で高画質・機能性を考慮した上での選択肢はVX2000・MX3000のみ。
TRV900買うならMX3000買った方が良い。XV1買うならVX2000買った方が良い。
TRV30?TRV17K?MX2000?プラス1〜3万なんだからMX3000買え(ちょっと大きいけど)。
996 :02/01/14 15:23
中古が有ったらTRV7 4万円
新品が良いならTRV17 8万円
男だったら  DJ1 10万円
997パナヲタ:02/01/14 15:26
>>996
漢のカメラ☆DJ1 は中古で7万を切ってる。
998カカロット:02/01/14 15:29
みんなぁ、新スレへ瞬間移動すっぞ!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1010989654/l50
999悟飯:02/01/14 15:30
父さん、わかりました!
1000パナヲタ:02/01/14 15:30
「DJ1」と叫んで1000いきたい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。