現行のATMって使いやすい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1研究者
昔は銀行なんかも窓口だけしかなかったんだけど、近年のATMの普及はスゴイ!
消費者金融の数もスゴイ!それだけ短期間にできたものなら何か問題があるはずです。
みなさんは現状のATMとかに不満はありませんか?
2名無しさん@1周年:01/10/19 22:40
ナンバーズが買えるから良い。
3研究者:01/10/20 00:45
やっぱり窓口がわかりやすくていいな
4名無しさん@1周年:01/10/20 08:10
全部インターフェイスを同じにして欲しい。
特に数字ボタン。1列か複数列かに統一しれ。
5名無しさん@1周年:01/10/24 01:00
押してるのに反応しないこともある。
反応が遅くてもう一回押してしまうこともある。
6名無しさん@1周年:01/10/24 01:12
無意識で次に進をおしちゃったりしますよね。
7It's@名無しさん:01/10/26 15:48
もっと行きたくなるATMにしてくれ
たとえば操作している間に靴の裏を掃除してくれるとか
8名無しさん@1周年:01/10/26 19:48
なるほど。しかし靴の裏ってそんなに汚れなくないかな。
9名無しさん@1周年:01/10/27 03:36
>>昔は銀行なんかも窓口だけしかなかったんだけど、近年のATMの普及はスゴイ!
近年って・・・。>>1が田舎モンなの?それとも漏れが若すぎるの?
すくなくとも漏れのまわりは昔からATM普及しきってたよ・・・。

なんか煽りにしか見えないからsageときますね。
10It's@名無しさん:01/10/27 03:50
汚れないとかじゃなくて
イメージとインパクトが大きいでしょ
この場合だとクリーン(清潔)というイメージが生まれる
11名無しさん@1周年:01/10/27 15:04
消費者金融なんかの爆発的な増加に合わせてATMも出現したんだよ。
煽りじゃないと思うよ。
12名無しさん@1周年:01/10/27 15:41
>>5 漏れもだ。指乾ききってんのかな。
銀行ATMはまあいいとして、JRの券売機
特にひどい ので、盲人用ボタンを多用して
ます(使い方しってる?)
銀行のタッチパネルは、盲人はどうするんだろ?
13名無しさん@1周年:01/10/27 15:45
富士銀行のATMいってビクーリしたーよ。
まるっきり電子ギャンブルマシーンじゃねーかよ。
100円ポーカーマシンとどう違うんだよ (w
寺銭の取りっぱぐれさえなければ、
電子ギャンブルOKってことかい。
14名無しさん@1周年:01/10/27 17:20
小銭が使えたらなぁ。200円でも引き出したい。
15  :01/10/27 17:28
コンビニのATMはありがたい!
1614:01/10/27 18:15
>>15
つっこんでくれYO!
17名無しさん@1周年:01/10/29 02:48
>>12
指が乾いてると反応しないの?
18名無しさん@1周年:01/10/29 03:16
そんなことより聞いてくれ>>1よ。
今朝方、近所の富士銀行に行ったんです。富士銀。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいいるし、振り込みできないんです。
で、よく見たらなんか行員がオロオロしながら、停電で、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、停電如きでATMのシステム落してんじゃねーよ、ボケが。
ATMだよ、ATM。
なんか通帳呑まれてる奴とかもいるし。朝から銀行で足止めか。おめでてーな。
おい会社遅刻しちゃうよー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、105円やるから窓口に行け。
ATMコーナーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
自分の前に並んだ奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと動き出したと思ったら、前に並んでた女が、さんざ操作に戸惑った挙句、行員捕まえてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ATMの使い方なんてきょうび常識なんだよ。ボケが。
当然な顔して何が、コレわかんなーい、だ。
お前は本当に日本人かと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ホンマもんのドキュソちゃうんかと。
ATM通の俺から言わせてもらえば今、ATM通の間での最新流行はやっぱり、
あんぱんざくら、これだね。
ampmでさくら銀行端末。これが通の使い方。
ampmはATMより多い、さくらも規模は世界2位。これ。
で、端末も24時間営業。これ最強。
しかしこれは一寸地方に行くとampmが無く、あっても7時までという危険も伴う、諸刃の剣。
地方人にはお薦め出来ない。
ま、アンタは郵貯でもつかってなさいってこった。
19It's@名無しさん:01/10/29 19:39
タッチの質の悪さじゃローソンのロッピーが最悪です
20名無しさん@1周年:01/10/29 22:24
質の悪さが最悪=最良質
21名無しさん@1周年 :01/10/30 20:30
>>20は他人の揚げ足をとることにしか生きがいを感じられない悲しい引きこもりです
22名無しさん@1周年:01/10/30 21:27
意味は変わりますけども、人間が使いにくい設計って作る側からみると、
とても効率のよい設計なんでしょうね。人が機械に合わせて適応したらよいという。
でもそれじゃ、苦手なひとはますます取り残されてしまう。うーむ。
23名無しさん@1周年:01/10/30 21:55
タッチパネルは×。
郵便局のATMには,物理的なボタンが付いてるから使いやすいです。

ついでにデビットカードの暗証番号を入力する機械。
あれはボタンが小さすぎて押しにくい。
24名無しさん@1周年:01/10/30 22:26
デビッド暗証端末に激しく同意

あの小さい上に妙に力のいるゴムボタンはどうにかならんか。
設計者のセンスを疑う。

つーかATMからそれたか。
25名無しさん@1周年:01/10/30 23:06
必死こいてグリグリ押してるジジババ見てると萎える
とくに駅のやつ。
26名無しさん@1周年:01/11/02 21:29
やっぱり駅員使うのが一番良いのかな?
タッチパネルが使いにくいとしたら、どんなものがよいのだろうか。
銀行なんかには直接キーボードが有った方がやりやすいかな。
27 ( ̄ー ̄)ニヤリッ:01/11/03 13:12
銀行亜tm(硬貨使えるタイプ)定価800万、実売500万前後
コンビニあTM 実売300万前後
28目のつけ所が名無しさん:01/11/03 14:51
タッチパネルは変更されないな。
29名無しさん@1周年:01/11/10 17:22
>>27
そんなに値段に差があるんだ!そりゃ使いにくいわ・・
30名無しさん@1周年:01/11/13 16:32
銀行なんかのATMも受付みたいに人形に近づけていった方がいいんだろうか。
それともかんぺきに機械っぽい単純入力がいいんだろうか。
31名無しさん@1周年:01/11/15 13:47
初心者→人形(親切・丁寧・だけど遅い)
中級者→現行タッチパネル
上級者→テンキーのみ(ガイドも確認も無いが、爆速)
って分ければ(w
32名無しさん@1周年:01/11/16 06:21
確かにロッピーは使いづらい
もっと絞りやすくしてくれないと困る
33名無しさん@1周年:01/11/18 01:22
ローソンは、ロッピーで色々と失敗したらしいが…
34名無しさん@1周年:01/11/19 22:00
どんな失敗したの??
35名無しさん@1周年:01/11/21 01:03
ATMの大手って富士通と沖電気だと思うけど、
富士通のATMの方が使いやすいね。
あとATMとCDを一緒にして考えちゃいけない。
機能が少ないだけじゃなくて作りも質素で安物だから。
36名無しさん@1周年:01/11/21 18:13
なんかカード入れると、強制的に引き下ろしモードになるやつない?
残高照会したいだけなのに。
あと、引き下ろすときに、残高が表示されなくて困るときがある。
気のせい?
37名無しさん@1周年:01/11/21 18:20
貯金を預け入れたり、引き出したりするが、引き下ろしたことは無し。
残高なんか気にしたこと無いね
38名無しさん@1周年:01/11/21 18:58
学生だし、ぜんぜん入ってないから、いくら落として大丈夫かな?
って確認したいんですよ。。。
39名無しさん@1周年:01/11/21 19:04
>>38
引き出すときに確認できないところ多いね。
残高照会からするしかないかも。
ただし、その方法だと、2回暗証番号を入力する必要があるから不便

板に関係ないからsage
40名無しさん@1周年:01/11/21 21:14
そうなんですよ。
しかもカード入れるといきなり引き出しになるところあるから
うっかりしてると
カード入れる>取り出す>残高照会押してからカードを入れる>取り出す
>カード入れる>引き下ろす
となり、超面倒です。
41名無しさん@1周年:01/11/30 00:04
コンビニのATMってなんか周りの人に覗かれそうでやだね。
42名無しさん@1周年:01/11/30 00:08
冨士でやってるロトくじとかATMで買えるのある
じゃない。あれって意外といいじゃん!
アタリャ勝手に振り込んでくれるしね。
・・・って当ったことねぇーけど!
43名無しさん@1周年:01/12/02 04:55
技術的な問題じゃないけど、
残高表示などが後ろの人から丸見えなんだよな。
設置を工夫してほしい。
おけばいいってもんじゃないんだから、まじめにやれ。
特にセブンイレブン!
44名無しさん@1周年:01/12/06 00:59
技術者は実地調査とかしてないのかねぇ。
45名無しさん@1周年:01/12/06 14:27
カードを入れないでもちょっと指すだけやスキャンするだけのを出してほしい。オーストラリアにあった。
46名無しさん@1周年:01/12/06 14:39
>18
すごく良くできてるね。このスレ用に作ったの?
それともコピペ?
47名無しさん@1周年:01/12/06 18:29
>>46
いまごろこんなレスつくのこの板だけだと思う。
イイ意味で!
48名無しさん@1周年:01/12/06 20:39
>>35
沖電気製の方が押した時の反応がいいよ!

>>43
@BANKは数字の色を工夫してるね。
49名無しさん@1周年:01/12/07 15:40
>>43
いやいや、それも立派な技術的問題では。なんせ
財産の問題だから。そのあたりのセキュリティ確保も
ハードウェアレベルでできることはやっとくべきかと。

e-netもIYも一応偏光フィルムを画面に貼ってあって
横からの覗きには耐えられるようになってますね。
縦の偏光フィルムを貼るとユーザの身長差に対応
できなくなるから「背後は身体でカバーしてね」って
ことのようです。IYの筐体は、自分の背後に誰か
立っていないかがわかるよう、凸面鏡がついてます。

少し話はずれるけど、暗証番号の入力について。
e-netの筐体は画面のタッチパネルで暗唱番号を
押すので、画面の表示内容自体が見えてなくても
指の動きや押す位置からソーシャルハッキング
できちゃう。後発のIYはそのあたりも考慮して
あえてキーボード型の入力装置を筐体右側の奥まった
位置に付けて、液晶の別窓も付けたんでしょう。

自分は左利きだからあの入力装置は不便だけど、
e-netに比べるとちゃんと考えてるな、とは思います。
50名無しさん@1周年:01/12/07 18:45
ファミマにある端末、暗証番号間違えたら、
わざわざ「暗証番号が違います」って印字してくれる・・・。
51名無しさん@1周年:01/12/07 19:43
>>50
藁田
5249:01/12/08 02:07
死ぬほど恥ずかしい。e-net筐体もATM画面の正面に
テンキーがついてました。いつも使ってるのに、どこの
ATMと勘違いしたんだか…>自分

>>50
CD/ATM黎明期にどこかの信金のCDでパスワードの1桁目を
入れただけで、間違ってたときには「パスワードが違い
ます」って返してたことがあるらしい。最高で40回試せば
暗証番号がわかってしまうという…。

今は暗証番号を全桁入力してからBANCS等を介して
元銀行の勘定系DBに認証するのでこんなことはやろうと
思ってもできませんが、CD黎明期にはネットワークの
トランザクションデータを減らすためか、キャッシュ
カード自体に暗証番号のデータを持っていたんだそうです↓。

http://classes.web.waseda.ac.jp/z-kyoshida01/resume/syuasa/478jou.htm
預金者以外の者によるキャッシュカード使用と銀行の免責 
http://roppou.aichi-u.ac.jp/scripts/cgi-bin/hanrei/hanrei.exe?643
愛大判例--預金返還請求事件
53名無しさん@1周年:01/12/08 03:43
>最高で40回試せば
連続で3〜4回ミスするとカード自体が無効になるけどね。
54 :01/12/09 22:01
メーカーによっては、紙幣と硬貨の投入口が逆の奴があるけど、
各社統一にしないと間違えて入れる奴は減らないと思う・・・
この間、俺の前のオバハンが硬貨を大量に紙幣口に入れてた。
55 :01/12/09 22:06
>>18
おまえほんとにATM通か?
さくら→×
三井住友→○
56名無しさん@1周年:01/12/09 23:01
>>55
単なるコピペにツッコミを入れて楽しいか?
しかもずいぶん亀だし
57名無しさん@1周年:01/12/13 16:27
>>56
単なるコピペであったとしても、そこはこだわって良いとオモワレ
58名無しさん@1周年:01/12/13 16:57
あのレスにつっこみいれるのなんて
この板くらいなもんだぞ
59研究者:01/12/14 03:36
昔はリーガルなんかもスマドラだけしかなかったんだけど、近年のAMTの普及はスゴイ!
販売サイトの数もスゴイ!それだけ短期間に普及したものなら何か問題があるはずです。
みなさんは現状のAMTとかに不満はありませんか?
601:01/12/14 21:39
>>59
コピペはいいから名前は変えなよ。
61名無しさん:01/12/14 21:41
6259:01/12/17 10:59
>>1
配慮が足りんかった、スマソ
63名無しさん@1周年:01/12/17 19:47
>>52
> 今は暗証番号を全桁入力してからBANCS等を介して
> 元銀行の勘定系DBに認証するので
え!?今はそれが普通なの?(つーか、折れって時代遅れ?)
それどっかの特許で、金かかるから現実問題出来ないって聞いたことあるんだけど。
64かめ:01/12/17 23:43
<<63

10年前からそれが普通だよ。今のキャッシュカードの磁気ストライプに
暗証番号は入っていない。あんたいつのころの技術者?
65名無しさん@1周年:01/12/17 23:45
>>63
ガイドの仕方が間違ってる。
アンタは2ch初心者?
66名無しさん@1周年:02/01/16 18:48
>>65
なんくせつけんなよそんなことで。
アフォなのか君は。
67名無しさん@1周年:02/01/16 19:43
一ヶ月も前のことにツッコミを入れている奴の気が知れない。

ただのage荒らしだろうから、本来はレスをするべきではないんだろうけど。
68名無しさん@1周年:02/01/18 23:03
そうか、申し訳無い。でも時間は関係無いんじゃ?掲示板なんだし。
69age:02/01/25 13:22
age
70羅音春人:02/01/27 12:13
CUIベースのATMが欲しい

>transfrer\15000/CB to ****-***-*******

15000円をカードと通帳を使って 口座番号***へ振り込む

などなど。
インプレス出版からできるATMなど、解説本が発売。
ATMの行列も10倍(当社比)
71名無しさん@1周年:02/07/02 00:19
昨日、1台しかないATMを占領してたババァが5回目の振込み?をしようとしたときに
さすがに後ろから文句言って代わらせた。
3回以上は同一人物の占領を許さない機能を付けて欲しいぞ。
72名無しさん@1周年:02/07/08 03:19
行きつけのATMは万単位でおろすと1部を千円札に両替してくれる機能が
あったのだが,三井住友の統合で機種が変って出来なくなった.

使いづらくしてどうすんだ,アフォが.

あと,利用明細(?)を発行するかどうか選べる機能も無くなった.あれはゴミも
出ないし,セキュリティ的にも安心だし良かったのになぁ.アフォが.
73退職済SE:02/07/08 12:42
振込のときに使うカナ文字パット.

アカサタナの行が上から下に並んでいるのは
いまは日本語が横書きが主流になった時代だしまあ許す.
しかし,アイウエオが縦書きなのに
アカサタナの行が左から右の順になっているのは許せん.

デザインしたやつは小学校の国語の時間に
五十音表を見た事があるのかと小一時間 (以下略)
74名無しさん@1周年:02/07/08 13:13
>72
7万円と押すところを”70千円”とすると10枚だけしぇン円さつで出てくると思うが。
もっとも、銀行によってはその機能をころしていることもあるが。
75名無しさん@1周年:02/07/08 14:53
>>74
旧富士銀行でそれをやると千円札が70枚出てくる.
素人にはおすすめできない.
76名無しさん@1周年:02/07/09 02:34
UFJのATMって画面も大きくてパネルの感度もいい感じです。。
システム的にはDOS使ってるようにしか見えないんだが・・・
うちの近くのみずぽ。
あ、あと、どっかのコンビニのATMで、間違えて画面の一番下の方をタッチしたら、
なんとWindowsのタスクバーが出てきてワラタw
79名無しさん@1周年:02/07/12 22:35
みずほのATMだけおいてあるところって、振り込もうと思ってもカードのみで、
現金受け付けてくれないから困る。
80退職済SE:02/07/18 12:12
通帳繰り越しできる記帳機があるくらいだから
それ使って口座の解約ができたらいいのになー
残金はキャッシュカードでお支払い。
ついでにカード回収。
81名無しさん@1周年:02/07/18 12:30
>>80
> 通帳繰り越しできる記帳機があるくらいだから

そんな記帳機あるんですか?すごい。何銀行のどこ支店でしょうか?

>>72
三井住友の統合がらみで、余分な空欄を残したままの通帳繰越が
有料になりましたね。(1000円)
82退職済SE:02/07/18 20:54
>>80
旧富士のは全部。
東京三菱のは液晶画面の日立のやつ。
旧住友のは新しいやつ。
旧さくらのは富士通のATM筐体で通帳以外の穴をふさいであるやつ。(繰り越し未確認)
旧三和にもあるらしい(未確認)

たまにATMでも繰り越しのできるのがある。(メーカー資料により、採用行未確認)
83名無しさん@1周年:02/07/20 22:22
ATMって自動的に指紋を登録されるって本当?
何処かの板で、犯罪に使われる事もあるから
3ヶ月 利用者の指紋をデータに取られるとか書いてあったんだけど・・・
84名無しさん@1周年:02/07/22 08:42
>>83
どのATM?

郵便局の新しいやつ(硬貨つかえるやつ)は結構使い易いね。
(引き下ろしと預け入れぐらいしかしたことないけど)
ただ、引き下ろすとき、金額を入力するときに残金が表示されない。
これはセキュリティーを考えてそうしてるのかな?
是非表示してほしいんだけど。
85名無しさん@1周年:02/07/24 18:38
>>84
何処のATMかは知らない。金融板で
自称 信用金庫マンが言ってた。サラ金ATMなら考えられるけど
銀行ATMには付いてないとは思うけどね。
86名無しさん@1周年:02/07/24 20:20
>>78
「シャットダウン」しる!

87名無しさん@1周年:02/08/20 16:23
>>5
おれも時々画面上のキーが押せないことがあるよ。
ただ、郵便局のATMはキーが実際に存在しているのでこちらはやりやすいね。
88山崎渉:03/01/07 03:49
(^^)
89山崎渉:03/01/18 08:04
(^^)
90名無しさん@3周年:03/02/02 02:54
土曜日も手数料age
91名無しさん@3周年:03/02/28 19:10
上のほうで富士銀行だってよ
なつかしいな
92山崎渉:03/03/13 12:33
(^^)
93山崎渉:03/04/17 09:37
(^^)
94山崎渉:03/04/20 04:35
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
95名無しさん@3周年:03/04/26 20:00
そろそろ4桁番号をやめて指紋か角膜認証にしてもらいたい
96山崎渉:03/05/22 00:09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
97山崎渉:03/05/28 15:01
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
98山崎 渉:03/07/15 12:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
99名無しさん@3周年:03/07/28 21:17
このスレ古っ!
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
102名無しさん@3周年:03/11/30 18:48
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  T  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  T |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  M   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  M  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
103名無しさん@3周年:03/12/01 11:39
 
104名無しさん@3周年:03/12/03 13:17

よく使われるキー(0とか)が、メカニカルボタンでもタッチパネルでも、
感度が悪くなってるのが腹立たしい。

あとY銀行のATMのタッチパネルで、
感度が強すぎて、押してないのに押される現象が続発。
困る事に、パスワード入力画面でそれが起こり、
押してないのに勝手に押され次画面へ。
あやうく2回ミスりそうになってカードが使えなくなるところだった。

話が脱線して申し訳ないが、タッチパネルといえば駅の発券器もそう。
タッチパネル、これはマルチ画面ができるという事と、
ボタンのメンテが比較的いらないという利点があるのだが、
これが駅の発券器の場合、
最近はコンピューターに頼って色々な事をやりすぎて、
一番肝心な切符の発券とつり銭の排出が


超遅い!!!!!


サービスの根本を退化させる日本のコンピューターテクノロジー。
恐るべし。
105名無しさん@3周年:04/03/08 06:35
test
106名無しさん@3周年:04/03/19 19:33
>>83
指紋はないけど、カードの写真は全てとられる。
107名無しさん@3周年:04/05/15 18:51
>>79
支店の横にあるATMでも、土日は現金と言うか、預け入れ自体を受け付けてないな
HPでは、土日も受け付けてる様に表示してあるのに、実際はやってない。
おれのとこの支店だけか?
手数料の多いコンビニATMを使わせようとしているのか?
108名無しさん@3周年:04/07/03 00:02
【社会】ATM不正引き出し 過去最多 87件、2億6000万円…全国銀行協会
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088720187/
こういうことがないように改良して欲しいね
109名無しさん@3周年:04/08/12 13:12
age
110名無しさん@3周年:04/12/17 23:56:00 ID:PuZ/RnWu
どこの通帳でも記帳できるようにして
111名無しさん@3周年:05/01/26 21:19:20 ID:ESZEMmaZ
いい加減ランダム配列に対応しろ。
標準で年寄が使えないなら隅にオプションでシャッフルキーを追加しろ。
四桁というのが既に冗談でしかないわけだが。
112郵便局のATM:05/02/25 17:28:39 ID:+dJqtb5j
郵便局のATMはちゃんとテンキーがついていたが、栃木銀行には、テンキーがない。
暗証番号もタッチ入力のため、意外に間違えやすい。静電容量無接点方式のテンキーなら、間違えなく入力できる。
郵便局の通帳でお金を管理していたときは、テンキーで入力してました。
113名無しさん@3周年:05/02/26 03:11:39 ID:IMu0XLCk
そうでもない
114名無しさん@3周年:05/02/28 01:09:30 ID:LEKsL91C
なんか面白いスレッドなのであげとく
115名無しさん@3周年:05/02/28 02:53:22 ID:tatcjcxK
機械より窓口の人の方が分かりやすい
116名無しさん@3周年:05/02/28 11:01:27 ID:za6OIMWw
おねえちゃんのグラフィックをいっぱい出せ
117名無しさん@3周年:05/02/28 11:06:40 ID:vyajjKYB
小池栄子でもいい?
118名無しさん@3周年:05/03/02 20:43:48 ID:+f7Baxf6
コイケとかNEZUMIとかグロは不可。
119名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 14:18:14 ID:nr49Do+o
誘導
銀行自動預払機(ATM)スレッド 3台目
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1084625168/
120名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 02:17:18 ID:InAyTgmm
(関連スレ)
コンビニのATM
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/conv/1005470075/l50
121名無しさん@3周年
日本で現行のATMというと重MATとか?
いちおう国産だし、外来種よりは使いやすいと思う。