DAP PRO

このエントリーをはてなブックマークに追加
99名無しさん@1周年:01/10/15 23:23
>>97
そうだとすると
あまり参考にならない意見だな。
100コンデンサ信者:01/10/15 23:28
>>99
そうだよ、多額の資金突っ込んで製作されたメーカー品にてを
出すって事は、普通は好みの領域だが、コンデンサーの容量を
あげるってのはほぼ必ず性能があがるため、かなり有効といえる、
交換したことのあるものしかわからんがな。
101名無しさん@1周年:01/10/15 23:30
そのコンデンサー交換というのをやってみたいなぁ。
でもやっぱり素人が手を出すもんじゃないですかね?
102コンデンサ信者:01/10/15 23:41
>>101
難しいとこだね、失敗したらお釈迦の可能性だってあるし、
自分も最初は「壊れてもいいや!」って勢いで、ネットサ−フィンした
り、参考書見たりして理解した、ただ、そのかいあって効果は
はっきりしたものだった、一番の改善されたところは重低音、
コンデンサーは簡単にいうと高音通して低音を通さないものなんだ、
容量が大きければ大きいほど基本的には低音よく通すから、
出力端子付近についているカップリングコンデンサーを交換すれば
いい、ただし弊害もあるから注意。
103名無しさん@1周年:01/10/16 00:14
弊害って?
104コンデンサ信者:01/10/16 00:36
>>103
どの程度かわからないけど、電池の減りが早くなる、
これはよく低音を通す=電気が相対的に多く流れるため。

電源を入れたときに「ぷつっ」と直流成分が流れる、
これはコンデンサーの容量を上げたため、充電されるまで時間がかかるから。
105名無しさん@1周年:01/10/16 01:04
>>104
コンデンサーってなんですか?
106コンデンサ信者:01/10/16 01:17
>>105
蓄電器です
107名無しさん@1周年:01/10/17 23:08
旧DAP-96Sユーザーですが、誰か128Mスマメに挑戦した人希望。
アップグレード案内が来たんだが、あまり安くなくて躊躇している。
128M可能+本体も128M+USB対応は魅力あるんだが…
とりあえず、スマメ128M使えると、もうしばらくは…
108名無しさん@1周年:01/10/22 19:00
>コンデンサ信者さんへ

DAP本体のコンデンサーを変えるのもいいですが、やはりDAPの真価を見るには
アンプです。
アンプをつなげた瞬間豹変しますよ。
自分の場合はheadroomのtotal airheadをつないで聞いてます。
マジでいいです。こいつとHD580との組み合わせで「うおおおおッ!!」
って感じです。お試しアレ
109コンデンサ信者:01/10/23 00:18
ヘッドホン端子からの出力をアンプにですか?、
だとしたらそれこそコンデンサを変えればいいですよ、
そもそもHD580のレベルのヘッドホンじゃ、
プレイヤーについているへぼアンプじゃ駆動しきれないので、
ヘッドホンアンプか良質のプリのヘッドホンジャックを使えば、
DAPの進化が問えますね、ただ家でしかその装備で聞けないですね、
HD580も無理でしょう・・さすがに。

コンデンサの交換は知識がいりますから、薦めてきましたがやらない方が
無難です、私的には、DAPに合うヘッドホン、イヤホンを追求していきたいです、
MP3の癖もありますしね。
110sage:01/10/23 01:36
MP3 + airhead + HD580
スゲー組み合わせだな〜
ポケットに入り切らん。
DSP + MP3も結構相性よいかもね。
111名無しさん@1周年:01/10/30 00:46
age
112名無しチェケラッチョ♪:01/10/30 01:02
>>111
マジでアゲテルよ・・・(藁
早く寝ろ!
113名無しさん@1周年:01/10/31 22:38
>>112
なんだその意味深な発言は・・、
知り合いか?、ジサクジエンか。
114名無しさん@1周年 :01/11/06 00:41
新たな発見!
これって、音楽聴いてる途中に落とすと電源が消える!
ヘタすると、その後ナカナカ電源がつかない。
軽く叩くと電源がついたけど・・・。
壊れて逝く症状かね〜。

でも気に入ってるage。
もっと大事に使おう。
115名無しさん@1周年:01/11/06 02:57
>>114

バッテリーの接触不良だよ。再生中とか関係ない。
116(;´Д`)y-~~ ™:01/11/21 19:23
>>114
電池取り出すとき妙に緩くてすぐ落ちてくるようになってないかい?
俺のも同様の症状が出てたが金具を起こして接触を良くしたら直ったよ。
117名無しさん@1周年:01/11/21 23:49
>116
なにが落ちるの?
フタはちと緩めだね。
プラスチックだから、ちょっとでも力が加わると壊れそう。
いつも慎重にやってるよ。
でも気に入ってるよ。
118名無しさん@1周年:01/11/22 08:28
転送高速なのが、なによりいいね。
>ヤフオクで4900円で購入を考えてる人

使用期間も質問した方が良くないか?
それにいまさら4900円は高くないか?
3人で争うほどのものかね?
よけいなおせっかいだが。
120pmp300:01/12/31 01:57
(-。-)y−〜〜〜
121名無しさん@1周年:02/02/21 04:19
すみません、質問がありまして。先日PRO128を購入したのですが、
曲を入れて聞いてみると、なぜか一部の曲が頭がほんのちょっと切れた
状態になるのですよ。これって仕様ですか?
122名無しさん@1周年:02/02/21 04:34
>>121
ポケデジもそんな仕様だったよ。
123121:02/02/21 05:00
じゃ仕様ですか。どうもレスありがとうです。
頭に空白でも入れればどうにかなるのかなぁ??
124名無しさん@1周年:02/02/21 05:03
>>123
もし仕様ならすべての曲の頭が切れていることになる。
すべての曲の頭に空白を入れますか?
っていうか何故今頃DAP?
125121:02/02/21 12:08
音がいいかな?と思って。あと、ちょうど特売?もあったので。
音には満足してるのですが。
頭に大きな音が入っていると目立つみたいです。
フェードインするような感じの曲だと問題ないのですが。
126名無しさん@1周年:02/02/21 20:21
例えばRioVoltの場合、曲間でプチノイズが出る。
個体差もあるが、このプチノイズが嫌で売ってしまった奴もいる。
今のファームウェアでは「フェードイン/フェードアウト」という機能があり
頭出しで「ザァ!!!」っていうノイズがでるのを避けることができる。

ちなみにこのプチノイズは過去の機種ではあるのが当然って感じ。
エンコード環境を変えたらプチノイズが消えたって人もいたけど、詳細は不明。
127121:02/02/21 21:29
MPIOにしようかとも思ったのですが、金額と、音質が気になって。
最近の携プレって音が辛いのが多いようで。

128名無しさん@1周年:02/02/22 02:10
>>125
特売って?DAP-PRO128なら、ほしいと思うんだが・・・
旧DAP-96Sユーザーですが、リモコン以外は特に
不自由もなく使っているし、結構いい端末だと思うんですが@DAP
129121:02/02/25 00:03
 いうほど安くはないですが>爆弾でかいました
130名無しさん@1周年:02/04/25 01:14
初めはrio800の方が音いいと思ったんだけど
数日聞き込んでるうちにdapの方がいいと思った。
なんというかrio800の方は低音と高音は良く出てて
派手に聞こえるが、中音があまり出てないと思う。
dapの方は、rioの様な派手な音の片寄りはないが
音が素直に出ている感じ

しかし、電池が切れれば買わなければならないのが
難点
131名無しさん@1周年:02/05/02 21:16
>>130
電池は逆に専用バッテリよりもいいけど。
ジャンク屋の一山なんぼの電池買いだめすれば安くつくし。

音に関してはこれが3年前のものだとは思えないし。
というか最近のMP3プレーヤーがへたれなのか?
132名無しさん@1周年 :02/05/03 01:18
>130
よくぞ上げてくれたね。

電池は100円均一の電池がけっこう便利だよ。
4個で100円のでも、わりともつ。
毎日1〜2時間の通勤で、1ヶ月に2〜3パックでOK。
充放電できるのも試してみたいけどね。
133名無しさん@1周年:02/05/20 17:20
WMA対応してんの?これ?
134名無しさん@1周年:02/05/31 01:56
>>133
対応していない。MP3のみ。
やっぱりWMA必要ですか?
WMA再生できるプレーヤもってるけど
あまり必要性が感じられない。
MP3から再加工しようとも思わないし。
135購入予定者:02/06/03 12:46
PROシリーズには著作権保護機能は付いているのでしょうか?
136名無しさん@1周年:02/06/11 07:59
>>135
パラレルのDAPは、付いてない。
DAPマネージャ経由で内部のMP3を取り出しても問題なし。
USBは持ってないので不明。
137購入予定者:02/06/11 18:05
>>136
ご返答有難う御座います
回答聞く前に買っちゃいました(汗
イイですねーこれ
ちと音量が小さい(常時38−40で聞いてます)様な気がしますが、、
ファイルの転送速度が思ったより速くて驚いてます(USB版)
今イヤーホンをMX500にしてムネオハウスでエージング中ですw
ではまた

138名無しさん@1周年:02/06/11 22:47
>>137
オメデトー

音質的にも悪くないし、リモコン・日本語表示に
こだわりがなければ悪くないと思う。
今なら安そうだし。
USBモデルなら、128+128=256が出来るし。
139名無しさん@1周年:02/06/30 23:58
>>107
128Mスマメを試してみたところ、64Mしか認識しませんでした。
128Mスマメはデジカメで使うことにするわ。

漏れはDAP96を発売して間もない頃(2年以上前)に買ったんだが、
当時は64Mスマメが2万円したんだよなぁ…。
DAPとスマメ64M併せて5万円以上したので、何としてもあと3年は
使うつもり。(アップグレードは高いし)
140107:02/07/01 07:43
情報サンクス

当時、本体が3万くらいで、64M素豆が1.3万くらいだったかな…
今年の4月まで現役でしたが、iPodに乗り換えてしまった。

でも、予備機として手元に保存中。
純粋な意味でのシリコンプレイヤとしては気に入っていたので。
141名無しさん@1周年:02/11/11 01:39
     /\⌒ヽペッタン
   /  /⌒)ノ ペッタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) <おまいらみんなもちつけ
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
142名無しさん@1周年:02/11/30 08:56
     /\⌒ヽペッタン
   /  /⌒)ノ ペッタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) <おまいらみんなもちつけ
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
143月に疲れたピエロ:02/12/08 10:59


        人  ,
      (_)  )
      (___)  「よいしょ、よいしょ、
     (,,◐ฺ∀◐ฺ)    最深部 とおちゃく・・・。」
      ( O┬O
 〜  ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
144144:02/12/10 23:42
爆弾で3980円 買いかな? 今更感もあるけど
145名無しさん@1周年:02/12/30 02:59
爆弾て何?
146山崎渉:03/01/07 03:41
(^^)
147名無しさん@1周年:03/01/11 09:00
DAP64Sを使っていますが、先日OSをWindowsMeからWindows2000
に乗せ変えたところ、DAP Managerで日本語が文字化けしてしまいます。
直す方法はあるのでしょうか?
DAP Managerのバージョンは2.81です。
148山崎渉
(^^)