東京 大阪 高層ビルエリア Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:39:10.56 ID:AioC3Q36
>>949
日本一古い会社は大阪にある金剛組
日本一古い寺は大阪にある四天王寺
ターミナル型百貨店→梅田阪急が日本初
自動改札→阪急北千里駅が日本初→その20年後に東京に浸透w
電車多扉車→京阪電車が混雑緩和の為に開発→その20年後に東京に浸透w
地下鉄の高い天井は御堂筋線が日本初
ヤマダ電機の都市型店舗LABIは難波店が日本初
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:42:53.45 ID:K/Muz2Yk
>>935
> 大阪の京橋や十三は地方盛り場丸出しやけど・・・
> 出張やらプライベートでも東京ぐらい行くが、
> ビルの塊で、平家屋がなく、人間的な街という気はしないね。

それは東京の一部しか見てないからだよ。
君は仕事に関係のあるところしか知らないだけで、
世田谷や杉並、荒川区とか住宅メインのエリアも含めて東京だからね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:44:40.51 ID:K/Muz2Yk
>>939

やっぱり東京は都会だと感じた?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:50:29.40 ID:K/Muz2Yk
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2012/10/2012-1f88.html
千代田区 高さ約150mのツインタワー「飯田橋駅西口地区第一種市街地再開発事業」 2012年秋の建設状況

−飯田橋駅西口地区第一種市街地再開発事業−
 昨日(10月18日)、JR東日本などから「世界貿易センタービル」の建て替えプロジェクト等の詳細が発表されました。
 本来なら特集を組むべきですが、撮影した写真がどんどん陳腐化していくので当分の間は建設中の現場を優先してUPしていきます。

「飯田橋駅西口地区第一種市街地再開発事業」は、JR飯田橋駅西口の南側の再開発プロジェクトです。
 
 敷地面積約16,741uに、地上30階、地下2階の「業務・商業棟」、地上40階、地下2階の「住宅棟」、地上3階の「教会棟」の3棟が建設されます。延床面積約193,680uの大規模再開発計画です。
 
 両棟共に高さ約150mと言われていましたが、東京都のホームページを見ると「業務・商業棟」が高さ149.88m、「住宅棟」が高さ149.14mとなっています。
 ただある建築雑誌を見ると両棟共に高さ約156mと書いてあったので、最高部は約156mなのかも知れません。
 
 「住宅棟」の正式名称は、「パークコート千代田富士見 ザ タワー」に決定しています。三井不動産の分譲マンションの高級ブランド「パークコート」の名称を冠する総戸数505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)の高級マンションとなります。

http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/10/19/tokyoidabashi12102.jpg
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:51:01.47 ID:K/Muz2Yk
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52140610.html
「順天堂大学キャンパス・ホスピタル再編事業」と「明治大学 駿河台C地区整備計画」

御茶ノ水駅近くの「順天堂大学 本郷キャンパス」で建設中の
「順天堂大学キャンパス・ホスピタル再編事業 (仮称)B棟建設工事」(地上21階、高さ99.72m)です。

タワークレーンが設置されました。

「順天堂大学キャンパス・ホスピタル再編事業」の詳細については
順天堂大学の法人だよりをご覧ください。

http://www.juntendo.ac.jp/ac/jdayori/pdf/jdayori263_06.pdf
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:51:47.91 ID:K/Muz2Yk
世界貿易センタービルの建替正式発表!都市再生特別地区(浜松町二丁目4地区)
http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-976.html

9月23日に記事にした世界貿易センタービルの建替計画が正式に発表されました。
10月18日に東京都に都市再生特別地区(浜松町二丁目4地区)の都市計画の提案を行ったということです。
計画ではJR・モノレール駅改良と併せた歩行者広場、東西自由通路・歩行者デッキネットワーク、国際コンベンションホール、浜松町MICEセンター、帰宅困難者受入れスペースなどが整備されます。
現世界貿易センタービルの解体は平成31年度着手予定です。

<参考>
名称 都市再生特別地区(浜松町二丁目4地区)
所在地 港区浜松町二丁目4番地他
区域面積 A街区 約2.3ha B街区 約0.9ha
建物概要
敷地面積 : A街区 約21,050u B街区 約7,640u
主要用途 :
 A街区 事務所、店舗、モノレール駅、バスターミナル、カンファレンスセンター、医療センター、子育て支援センター
 B街区 事務所、店舗、コンベンションホール、カンファレンスセンター、駐車場等
延床面積 : A街区 約270,000u B街区 約99,000u 
高さ : A街区 約200m B街区 約160m
工事予定期間 
 A街区 平成26年(2014年)度から平成36年(2024年)度、解体工事の一部は平成25年度着手予定
 B街区 平成26年(2014年)度から平成29年(2017年)度
事業者 
 A街区 世界貿易センタービルディング、東京モノレール、JR東日本
 B街区 国際興業 他
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:17:07.20 ID:3wvOJC59
地下鉄車内で缶破裂、乗客負傷=スプレー缶か、男女9人―東京
時事通信 10月20日(土)0時35分配信
 20日午前0時15分ごろ、東京都文京区の東京メトロ本郷三丁目駅に停車中の丸ノ内線車内で缶が破裂し、東京消防庁によると、乗客ら男女9人が負傷した。火が出たとの情報はないという。
 同駅にいた大学院生の男性(27)は、「電車が到着してドアが開いてすぐに『バーン』と大きな音がし、車内は騒然となっていた。しばらくすると、『スプレー缶が爆発した』とアナウンスが流れたと聞いた」と話した。 
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 04:45:27.81 ID:3wvOJC59
交通博物館跡地の「JR神田万世橋ビル」(2012年10月16日)
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/2012-10.html#20121020

「交通博物館」跡地で建設中のJR東日本のオフィスビル
「JR神田万世橋ビル」(地上20階、高さ99.278m)です。

秋葉原駅近くの万世橋を渡ったところで建設中です。
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/4/44fa61d8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/d/8/d89b9bd9.jpg

960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:03:27.05 ID:H1jXT7MD
世界貿易センタービルって霞ヶ関ビルに次いで日本で2番目に古い超高層だよね
超高層オフィスが解体されるのは国内初だと思うけど
老朽化というよりは延床面積を増やすための建て替えなのかな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:28:49.96 ID:3wvOJC59
大阪府咲洲庁舎 コスモタワーからの眺望 2012年10月
よく晴れました〜、昨日のことですが。舞洲緑地に行った帰り、久々に大阪府咲洲庁舎に上ってみました。咲洲庁舎で食事にしようと思ったのです。
47階の「しきの花」さん。ところが行ってみたら、「終ったんですよ」とか。時間があるようです。1:30頃には閉店するようです。
48階の何とかビュッフェという店も1:30で閉店と書いていました。
仕方なく廊下の端まで行って、ガラス越しに撮影したのが今回の写真です。
http://osaka-salon2.seesaa.net/article/298223652.html

最初は「あべのハルカス」を中心にした写真です。ハルカスだけでなく、周りにたくさんのビルがビル群となっているのがいいです。
http://osaka-salon2.up.d.seesaa.net/osaka-salon2/image/042-f688b.JPG?d=a1
都心方面です。あまりズームアップしていません。
http://osaka-salon2.up.d.seesaa.net/osaka-salon2/image/040-937e1.JPG?d=a0
この角度はお馴染みの定番、天保山から梅田方面になります。優美な天保山大橋が見えます。
http://osaka-salon2.up.d.seesaa.net/osaka-salon2/image/039-42fab.JPG?d=a0
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:37:35.82 ID:3wvOJC59
>>960
> 世界貿易センタービルって霞ヶ関ビルに次いで日本で2番目に古い超高層だよね
> 超高層オフィスが解体されるのは国内初だと思うけど

「りそな・マルハビル」と「三菱東京UFJ銀行大手町ビル」の建替え
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:34:53.75 ID:R+8w73OF
海外の人も大阪を楽しんだようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=UlvInS0AXy4
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:39:22.31 ID:QwuW/OvU
>>963
美人やのう
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:44:20.72 ID:3wvOJC59
千代田区 「(仮称)読売新聞東京本社ビル」 2012年秋の建設状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2012/10/2012-7414.html

 地上33階、塔屋2階、地下3階、高さ200.00m、延床面積約89,409.48uの超高層オフィスビルが建設される予定です。
 工期が25ヶ月程しか無いので、地上に鉄骨が姿を現すと猛烈なスピードで上に伸びています。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:45:57.47 ID:V+PoqaDw
阪急梅田駅のコンコースは、映画「ブラック・レイ」でもロケ地に選ばれた
梅田を代表するコンコースだが、シャンデリアやステンドグラスがなくなって
ただの通路に成り下がってしまった感があるね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:46:48.19 ID:3wvOJC59
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_2761.jpg

金融業界最大規模の国際会議「サイボス(Sibos)」が10月29日から4日間の日程で、インテックス大阪で開催されます。
サイボスは、世界210ヵ国、9700社以上の金融機関が加盟する「スイフト(SWIFT・国際銀行間通信協会)」が毎年、秋に開催している大規模な国際会議で
日本での開催は今回が初めてとなります。同会議では、欧米を中心に世界の銀行や証券会社などトップクラスの金融関係者ら約6千人が参加する見通しで、
その経済波及効果は100億円規模とも期待されています。

今回のサイボスの開催は、大阪が大規模で質の高い国際会議ができる都市として国際社会から認められたと言え、
今後のコンベンションビジネスの可能性を示す絶好の機会となりそうです。是非とも成功して欲しいと思いました。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:39:31.63 ID:BoCPJrWI
今日、大阪に行くので、梅田のコンコース見てくるわ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:51:05.93 ID:QwuW/OvU
>>966
あれこそが梅田を梅田たらしめていたんだけどね
何度でも言わせてもらうが
あれを撤去した阪急はマジアホ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:52:05.40 ID:X/V2bcg2
昨日テレビで20世紀少年の映画みた
あまりに糞で
東京はショボく東京舞台の映画無理てくらい思った
よくこんなの世に出したもんだ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:00:28.33 ID:3wvOJC59
バッ関西♪
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:46:04.32 ID:H53+6nx0
阪急のコンコース見てきたが、ショボクなりすぎ。全体的に白を基調としているが、
以前の堂々たる風格は消えうせている。梅田の象徴的な場所だったはずなのに、
新しいコンコースは前より短くて、豪華さは全くなくなってしまった。残念だった。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:18:48.20 ID:CTktgQZn
>>969
10/25から13Fで復活しますよ
通路でアホに立ち増られても困るから食事しながらゆっくり楽しむ方がナン100倍もいいね♪
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:29:13.18 ID:5w623pAY
こうなったら金メッキ装飾とシャンデリア特注したらええんや

壁面シャンデリアも付けたらええにや  ステンドグラスモ作ったらええのや

改装しろや  不評につき改装しますて感じ〜〜
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:31:46.39 ID:4PWZ+KqA
俺も今日コンコースいったが、ただの通路になっていた。短くなったという印象も同じ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:33:56.13 ID:owG6sRdR
通路は広くなったがな
朝はあの通路だけで一時間に2万人が行き交うからな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:43:29.22 ID:4PWZ+KqA
広いだけでは取り柄がないのです。大阪を代表したコンコースだったわけですからね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:13:30.04 ID:4PWZ+KqA
キタの話題が多いが、ミナミにもたくさん高層ビルがあるんだけど、まとまってないから駄目なの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:14:31.09 ID:5w623pAY
前のが良かった  ミニ大聖堂みたいな感じで
ヨーロッパ行ったことないけど、行けなくても阪急梅田で気分味わえたのに

即刻、大至急改装改良すべきだな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:17:08.15 ID:5w623pAY
色も白っぽすぎるぞ 百貨店も白すぎる  もっと電飾美味しそうな感じのつけろや

LED照明も黄色系色に変えろや
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:19:27.78 ID:5w623pAY
野田首相じゃないけど、阪急どうしちゃたんだろて感じ〜〜
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:31:34.04 ID:H1jXT7MD
>>962
情報サンクス

個人的には超高層=100m以上と思ってるから「三菱東京UFJ銀行大手町ビル」は違うけど
「りそな・マルハビル」は超高層だね。

いずれにしてもあんなビルを次々に建て替えるパワーは凄いとおも。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:07:29.65 ID:3wvOJC59
>>972
阪急=関西人のプライド
が壊れてざまあ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:08:42.37 ID:3wvOJC59
>>979
>ヨーロッパ行ったことないけど

行きなよ。
いいぞ。

俺は2ヶ月弱で欧州20カ国くらい廻ったけど
どこも良かった。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:47:20.81 ID:bio/kuyS
阪急には期待が高すぎるんだよ。
高槻市駅で上りでも良い、下りでも良い。
どの方向へ行っても見える田んぼが、プライドみたいだぞ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:10:18.73 ID:3wvOJC59
関西人の阪急自慢は異常。
確かにセンスは良かったのだろうけど、
今でもすがり続けているのが情けない。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:24:36.16 ID:bio/kuyS
俺は谷崎潤一郎が、阪神見聞録で経験した阪急の話をするつもりは無いぞ。

988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:31:34.21 ID:bio/kuyS
勿論、滋賀県を気持ち良さそうに走る京阪の話しもするつもりは無いぞ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:18:41.40 ID:3wvOJC59
初秋の旧麻布区散策:東京ミッドタウンの緑地帯(ミッドタウンガーデン)を散策する1
http://blog.goo.ne.jp/midorigf2/e/03a203e480405ee5406ac6b714d1e2b1
初秋の旧麻布区散策:東京ミッドタウンの緑地帯(ミッドタウンガーデン)を散策する2
http://blog.goo.ne.jp/midorigf2/e/2427ea8c1fb6e7d1c6074332b801ba5b

東京では超高層ビルと緑地の隣接は既に常識。
うめきたで緑地云々ってのが馬鹿らしくなる。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 04:12:03.23 ID:WHJpeDI5
 
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 08:40:24.41 ID:HX62cYFn
>>887
行き先が統一されている事に何か意味あんの?
首都圏は相互乗り入れが多いから行き先はバラバラだが。

寄せ集めは十三〜梅田だろ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:46:40.51 ID:tANnwVDz
歴史古い順
難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成24年の今も続いている 日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)
平城京 奈良
平安京 京都
江戸城をつくったのは摂津源氏 徳川征夷大将軍は河内源氏 征夷大将軍は源氏にしかなれない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:51:53.22 ID:8NGT1oEV
>>972
いま仕事帰りに阪急梅田のコンコース歩いてますが、
昔と比べたら確かにちょっと残念に思う。
昔のあのイメージを忘れてしまうので、できるだけ通らないようにしたい。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:46:56.91 ID:pPg6eHsB
阪急=関西人のプライド
が壊れてざまあ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:50:43.36 ID:pPg6eHsB
地上26階建て、高さ140m!(仮称)新鉄鋼ビル (鉄鋼ビルディング建替え)
http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-977.html
場所は東京駅八重洲口の大丸東京店の北隣り、外堀通り沿いです。
http://blog-imgs-50.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/tekkob0215.jpg
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:07:27.92 ID:Z0cdp1A5
>>988
日本中のアニオタのあこがれ、滋賀県を気持ち良さそうに走る京阪電車を語らずして何を語るw
http://rimatai.blog.fc2.com/blog-entry-168.html
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:04:49.77 ID:Xv7BkIjI
皆さんご存知、大都会だもんね。滋賀は。
そこを推すために、滋賀を快走する京阪電車を出すのは妥当。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:14:17.65 ID:Xv7BkIjI
後は、近鉄と阪神、南海か。
近鉄:奈良南部の大都会を快走
阪神:JR南方の高級工場街を快走。
南海:金剛山への観光、だんじり、など南方に強み。

こんな感じか。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:22:16.09 ID:kooRVWE1
大阪市営地下鉄御堂筋線の30000系っていうの?メチャかっこいいね。鉄ヲタじゃないけど・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:34:38.27 ID:pPg6eHsB
>>992
近江大津がない。

また滋賀県外しか。

関西人の地域差別は根強いな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。