『名古屋とその周辺都市を語るスレ』2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:14:29.27 ID:t9EOEeOC
名古屋にタワマンはイラネ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:17:44.03 ID:sq8foDua
じゃなにがいるんだ?
タクアンか…?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:46:01.90 ID:COHliZJC
広島の俺が客観的に見た感想は
東京>>大阪>>横浜>神戸>>福岡>>名古屋=札幌>広島

名古屋は大都市ではあるけど都会とはまた別だと思う。
札仙広福と同じ地方都市にしか見えないんだよね。
ハーバーランドとかみなとみらいみたいな洗練された街並みがないのがないし
かと言って東京大阪と比べると何もかも劣ってるし。

5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:48:33.51 ID:WlR16ihT
都会度+観光+繁華街+交通網
東京>>大阪>>>横浜=神戸=京都>>福岡>札幌=名古屋=広島

名古屋は大都市ではあるけど都会とはまた別だと思う。
札仙広福と同じ地方都市にしか見えないんだよね。

観光は上記の都市の中で一番駄目だし繁華街も以外に大したことないし
交通網に至っては×、田舎特有の車社会。
名古屋駅前一点集中作戦に出るも中途半端・・・

6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:00:18.63 ID:+fkQdH4F
ここは名古屋周辺都市を語るスレだぞ
比較するなら、四日市と岐阜とか周辺都市でやってよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:21:46.43 ID:Fyc+NuBj

>>4>>5
でたっゴキブリきらめきホロンブちゃんw


GDP

東京
93兆円

名古屋
37兆円

大阪
38兆円

福岡
17兆円

神戸
18兆円

札幌
17兆円

広島
9兆円

ゴキブリは黙ってなさいw

8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:25:34.26 ID:Fyc+NuBj

>>4>>5
でたっゴキブリきらめきホロンブちゃんw


地下鉄駅数

名古屋
101駅

大阪
108駅

横浜、福岡、札幌、神戸、仙台
10〜40程度w

9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:50:37.16 ID:Fyc+NuBj


関東では大阪なんて相手にもされないし、
大阪って言うだけで馬鹿にされるのはキツいわw
大阪は勘違い文化だからねw


関東では

東京>>>>>>>>>>>>横浜=名古屋>>>>>大阪>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福岡>神戸>札幌>>
仙台>>>埼玉、川口>>>千葉>>>>広島>>>

だよw


10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:52:39.36 ID:cf2VF/YD
まぁ大阪だからね
関西弁(笑)気持ち悪いし。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:58:06.46 ID:cqfNiuai
>>10
お前の顔に比べたら100倍ましだよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:15:04.10 ID:vbogmHaw
名古屋周辺の都市の話題やってくれ。
まだ、新瑞橋>近鉄四日市>岐阜>豊橋>大曽根>星が丘>藤が丘
とか比較したほうがいいわ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:15:31.10 ID:zdSkBT6B
>>5
都市規模で見ると交通網は◎だろ。
車社会が田舎特有とか言うのは>>8を含め周辺住民に金がない証拠。
14柏木 ◆l35MuiRo.I :2011/07/16(土) 22:17:53.27 ID:HRg3DuC4
まとめた
名古屋とその周辺都市と付近の大都市の人口・面積・人口密度
●名古屋の西側に近接する市町村
一宮市 37.9万人 113km 3326
あま市 *8.6万人 *27km 3142
弥富市 *4.4万人 *48km *885
蟹江町 *3.7万人 *11km 3326
大治町 *2.9万人 **6km 4485
飛島村 *0.4万人 *22km *199

●名古屋の北側に近接する市町村
春日井 30.2万人 *92km 3267
北名古 *8.0万人 *18km 4407
清須市 *6.5万人 *17km 3793
豊山町 *1.4万人 **6km 2332

●名古屋の東側に近接する市町村
瀬戸市 13.2万人 111km 1190
日進市 *8.3万人 *34km 2378
尾張旭 *8.0万人 *21km 3823
長久手 *5.1万人 *21km 2392
東郷町 *4.1万人 *18km 2278

●名古屋市の南側に近接する市町村
東海市 10.8万人 *43km 2490
大府市 *8.4万人 *33km 2505
豊明市 *6.9万人 *23km 2993
15柏木 ◆l35MuiRo.I :2011/07/16(土) 22:21:22.43 ID:HRg3DuC4
名古屋市主要駅乗車人数(一日あたり)2007年
名駅…60.5万人(JR19.0万人、あおなみ1.1万人、地下鉄16.5万人、近鉄10.6万人、名鉄13.3万人)
金山…19.8万人(地下鉄7.0万人、名鉄7.2万人、JR5.6万人)
栄町…12.7万人(地下鉄10.8万人、名鉄1.9万人)
大曽…*5.6万人(JR2.6万人、名鉄1.3万人、地下鉄1.7万人)
千種…*5.4万人(地下鉄2.6万人、JR2.8万人)
藤丘…*4.0万人(地下鉄2.6万人、リニモ1.4万人)
鶴舞…*3.4万人(JR2.1万人、地下鉄1.3万人)
矢場…*2.7万人(地下鉄2.7万人)
星丘…*2.4万人(地下鉄2.4万人)
久屋…*2.1万人(地下鉄2.1万人)
今池…*2.0万人(地下鉄2.0万人)

※乗車人数であって乗降人数ではない

名駅以外なんかしょぼいなぁ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:22:07.52 ID:B+ye6CoN
何このスレの名古屋人・・・
なぜか急に大阪を叩きだして自らスレを荒らしてるけど・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:25:56.99 ID:COHliZJC
柏木乙
あっこれ街比較の基準にしてくれ
一応区別に纏めてみたんだが・・・

名古屋市内限定版 商業集積地区ランキング(年間小売販売額が基準)

       年間商品販売額(百万円)     売場面積()
中区    548、383          371、224
中村区   324、343          225、378
千種区    84、199          112、128
守山区    58、412           82、698
港区     49、524           75、940
天白区    48、289           44、890
名東区    45、203           47、141
熱田区    39、369           46、261
昭和区    38、165           49、552
緑区     37、538           58、570
中川区    32、397           49、709
南区     31、069           41、554
北区     31、026           45、901
西区     29、579           49、476
瑞穂区    15、567           19、546
東区     10、585           18、160

http://ime.nu/www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/xls/niji/ritchi.xls

>>15
名古屋の周りにデカイ都市がないのと、名古屋の住人の車依存率が
東京大阪と比べて圧倒的に高いのが原因だと思われる
18 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/16(土) 23:10:32.97 ID:YDeZ1NN+
名古屋は区にも寄るけど車は要らないよ。地下鉄があるから。

どこの都市が良いという順位より、
それぞれ観光名所や町並みや公共交通が違うからどこでもいい。

でも住むなら大都市中心部に自転車で1時間程度の場所かな。
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:52:59.37 ID:pdPON7oh
>>14
名古屋北部なら15万(14万かな?)都市の小牧市を忘れずにw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:10:11.31 ID:rK2xQSLr
春日井のJRの駅は定光寺以外約1万人以上乗るのに
駅の周辺がほんとしょぼい。勝川ぐらいがやっとマシになったぐらい。
他の都市みたいに一つの駅に集中してないから開発しにくいかもしれんけど
高蔵寺とか駅の施設はいいけど周辺は2万人以上利用する駅とおもえん。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:06:08.80 ID:ESIuhi5F
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:18:40.02 ID:Ur2wlCkV
>>9
関東では、関東ではって・・・www
川口って・・・ププッうけ狙いか?
名古屋とその周辺を語ろうね?ね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:56:29.48 ID:ESIuhi5F
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:40:58.02 ID:5YJ+SyOZ
名古屋なんて
空きビルばかり
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:37:58.06 ID:4JRAPqZc
大須のストリートビューの更新範囲が徐々に拡大されてきているが、
万松寺の参道(=万松寺ビル内の目抜き通り)まで写されているな。

さすがにあのビルの中をgoogleの自動車で突っ込むなんて不可能だから、
特殊な機材で撮影したんだろうね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 03:53:35.13 ID:tiX7eZZ3
志段見古墳群から連続する高蔵寺古墳群。
http://obito1.web.fc2.com/kasugai.html
高蔵寺ニュータウン全体が古墳だらけのような匂いがする。
高森山とか鹿乗橋のあたりは何か霊気を感じる。
しっかり調査してほしい。
28柏木 ◆l35MuiRo.I :2011/07/19(火) 04:08:47.19 ID:hQjfXIq5
>>20
すまんな

>>17
守山ってそんな発展してるのか
商業地区なんかあったか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 12:08:19.35 ID:Mp5VNpUa
高蔵寺志段味付近は、大昔に豪族がくらしてたらしいね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:23:51.69 ID:T9mHZA6Z
はやく2030になってLRT開通しないかな〜☆〜(ゝ。∂)by今朝の中日新聞
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:37:48.81 ID:PiSNDQ9R
名古屋市民版のようだな。
今朝刊を見たが、尾張版には掲載されていない。

リニア開業見据え名古屋の将来像 栄など8地区LRTで直結
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110720/CK2011072002000114.html

名古屋市の外郭団体、名古屋都市センター(中区金山町1)は、2027年のリニア新幹線開業後
を見据えた名古屋の中心部の将来像「名古屋都心ビジョン2030」をまとめた。名古屋駅地区の
一極集中を避けるため、栄、名城など8エリアで特色あるまちづくりを進めた上、次世代型路面
電車(LRT)などで結び付け、リニアが生み出す活力を都心部全体に波及させることを狙っている。

東京−名古屋間のリニア開業から3年後の2030年の都市像を描いた。名駅はリニアが大阪まで
延伸されるまでの18年間、新たな西の玄関口ともなる。

名駅はビジネス中心の「スーパーターミナルシティー」、栄は「おしゃれ社交タウン」、名城は
「名古屋シンボルゾーン」と性格付けた。残る5エリアは、産業技術記念館などがある則武、
徳川園、鶴舞、大須、笹島で、それぞれを環状のLRTや循環バスでつなぐ。魅力あるまちを
回遊できるインフラを整え、都心への来訪と滞在を増やす狙いがある。

都心部への車の流入の抑制や都心居住の促進、道路などの公共空間をカフェやイベントに
貸し出して収益をまちづくりに還元する仕組みの導入も呼び掛けている。

センターの担当者は「リニア効果で人の流れが名駅に吸い寄せられると、街の厚みがなくなり
魅力が失われるおそれがある。ビジョンを議論のたたき台にしてほしい」と期待している。

ビジョンは、センター研究員や大学教授らでつくる都心ビジョン研究会メンバーが作成した。
A4判で51ページ。300部印刷し、関係者に配布する。センターのホームページでも閲覧できる。

(宮本隆彦)

◆「求心力ある街づくりを」中区でシンポ
「名古屋都心ビジョン2030」をまとめた名古屋都市センターは19日、中区金山町1の同センターで、
2027年のリニア中央新幹線開業を見据えたまちづくりを考えるシンポジウムを開いた。

「デフレの正体」の著者で日本政策投資銀行地域振興グループ地域支援班参事役の藻谷浩介さん
の基調講演の後、竹内伝史岐阜大名誉教授を司会役に、学識者ら5人が議論した。

藻谷さんは「何度も来て、長く滞在してもらえるよう、ものづくり技術や商店街を生かした求心力の
ある街づくりに取り組む必要がある」と話し、官だけでなく住民が主体的に活動することの重要性を指摘した。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:15:12.73 ID:uY91oqJP
>>31
地下鉄ある道路にLRTなんかいらないだろ。渋滞が酷くなるだけじゃん。
名駅から笹島、矢場町を結ぶのは瀬戸線延長でOK。

てかこの記事といい、広小路通を一車線にしようと計画したり、
伏見通の貴重な街路樹を切り倒してしまったりと、
名古屋市の交通行政はゴミ糞だな。

最近の名古屋市は自動車交通を軽視しているようだが、中国、中東、ブラジルの最新の計画都市はみんな大きな道路を備えている。
若宮大通だけは広すぎるが、名古屋市の道路計画は正解だったんだよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:21:36.64 ID:T9mHZA6Z
高齢化社会なんだからいつまでも自動車に頼るのは如何なものか
ヨボヨボ爺さん婆さんが郊外ショッピングセンターに運転するのは無理がある
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:11:24.45 ID:PiSNDQ9R
中国なんぞ、将来的には日本を超える超高齢化社会になると言われているが。
そんな轍を踏むようなことをしたところで、名古屋が自滅するだけだよ。

そもそも名古屋の都市計画は、防災上の観点から道路を広めに整備しただけであって、
クルマがバンバン飛ばせるように計画したわけじゃないからな。

結果的には車社会になってしまったが、地下鉄含め鉄道各線の更なる利用促進を図る
ためにも、車の流入規制は良いことではなかろうか。
ちなみに俺は名駅や栄に一度も車で来たことがない、専ら電車利用なので何ら不便も
感じない。クレームが付くのは車依存の郊外民(俺も郊外民だけど)か物流業者か
タクシー業者だろ。特に名駅にいるだけでもマナーの悪さが手に取るように分かるぜ。
赤信号でも横断歩道に突っ込むタクシー、駐停車禁止のロータリーに長時間駐車する
馬鹿ドライバー。居酒屋の前で歩道に乗り上げて停まる貨物車。

それに瀬戸線を延長するよりもLRTのほうが圧倒的にコストは低い。
構想を見ても、地下鉄東部線のルート(若宮大通)にもLRTを敷いてあるから、
今後は地下鉄の新線構想よりもLRTの整備構想に重点が置かれていくはず。

環境にも景観にも良い。名古屋の街の古臭いイメージを払拭するにも良い。
いいことづくめだ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:13:16.79 ID:uY91oqJP
>>33
バスに乗ればいいじゃん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:48:07.74 ID:CIOLNWpf
ID:PiSNDQ9R

性格的に少し潔癖症のキライが行間から垣間見えるな。
人間はみな聖人君子じゃねえんだからよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:36:04.28 ID:16I9u1Ri
>>36
何を2ちゃんでムキになってんだ?w
文句があるなら、個人攻撃より論理的に批判してみれば?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:27:12.29 ID:Veu2vxBT
>>34
同意!
確か名大出身の友達も同じような事言ってた
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 03:12:36.75 ID:TqXEM9YO
>>37
論理的もクソもないだろうに。どっちがムキになってんだか。
それか、あんたはもしかして本人?
そもそも都心部になるべく車を乗り入れない構造にしようというのは
そいつが、いちいち理由説明に挙げている運転者のマナーの悪さが
原因ではなかろうってことよ。
確かにこういう流れは名古屋に限らず、もはや時代の流れではあるが
その主たる動機は低炭素社会を目指しコンパクトな街づくりをしていこう
というのが背景だからな。もっとも、そいつも、そんなことはとっくに
知っていて書いてるだろうけどな。

公共交通優先社会になっても、それを使う人間自身のマナーがなっていなければ
それはそれで、またトラブルの基になったり不快に感じる人間はなくならんわ。
そういうことよ、せいぜい、そいつが一生懸命に理由説明してることはな。
もっとも信号無視などの危険を伴う道交法違反行為はもとより論外ではあるが、
そうでなければ、だいたいマナーの問題は人間由来からくる次元の話であって
それを、どえらい目くじら立てて、車依存から公共交通優先社会への転換のための
錦の御旗みたいにして書いてるとこが幼いと言えば、まあ幼いわな。
おまえさんだって、小さな横断歩道で車が来ないとき信号無視ぐらいしたことあるだろ?
よっぽど悪質でなければ、多少のことは警察も日常の中で目こぼしはザラよ。
業務用車にしても、もしかして歩道に乗り上げたくなくても、そうせざるをえない
もろもろの事情が、そこにあったかもしれんだろ?
まあ少なくとも、それが公共交通優先社会への転換の動機たりえないわな、どう考えても。
マナーは確かに大事だが、それにしても、おまえさん少し潔癖なとこあるだろ?
40柏木 ◆l35MuiRo.I :2011/07/21(木) 03:30:31.83 ID:MNzJwMjr
>>33-34が正論だな
41柏木 ◆l35MuiRo.I :2011/07/21(木) 03:32:12.05 ID:MNzJwMjr
>>39
これコピペ?
力抜けよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 03:35:48.08 ID:TqXEM9YO
>>40
柏木の言う正論は説得力に欠けるのが難点だな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 03:41:20.14 ID:16I9u1Ri
>>39
いかにも、本人ですが。
上で渋滞に拍車がかかると反対されているお方がいらっしゃるが、渋滞を引き起こす根本として
個々の自動車ドライバーのマナーの悪さが少なからず影響しているということだ。
名駅に限らず栄中心部でも。
だから車両流入を規制することで渋滞が酷くなるからやめいと一蹴りするのは筋違いだと。
そう言いたかっただけなのだがね。

もちろん前半の部分(構想の意図)は把握している。だから「環境にも良い」と書いてるじゃん。
マナーの悪さを規制理由だと捉えたならば俺の書き方が悪かったな。そこはお詫びする。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 03:51:19.30 ID:TqXEM9YO
勘違いするなよ。俺だって「乗り入れ規制するな」と言いたいんじゃない。
これは時代の流れだからな。好き嫌いは別にして遅かれ早かれこういう方向へ
行くことは確かだ。いずれ現実のものになるわ。
車のことだけでなく、この提言には中身はいろいろおもしろいとこが満載されつるしな。
ただな、車のことでどんな不快な体験が在ったか知らんが、地下鉄やバスでも
けっこう頭にくることあるだろ?マナーの悪い奴けっこういるぜ。
そんなもんよ現実は。それが言いたかったんだな、俺としては。
45柏木 ◆l35MuiRo.I :2011/07/21(木) 04:10:52.48 ID:MNzJwMjr
>>43
少なからずマナーの悪さが渋滞の要因になっているだろうけど
少なくとも>>32の車線縮小の話でいえば
今の名古屋の都市規模で車線縮小なんかやらかしたらマナーが良かろうと渋滞が起こるだろうからな

>>44
名古屋人は電車に乗るのに慣れていないらしく
ドアの前に溜まる
座るより立っている方がカッコいいと思ってる
とか東京圏大阪圏の奴等に馬鹿にされるな

だが、マナーどうこうはこの板ではどうしようもないな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 04:18:52.32 ID:TqXEM9YO
>>45
なあ柏木よお。名古屋は東京に比べりゃ田舎かもしれんが
マナーの問題は名古屋だけの問題じゃないだろって。
東京じゃ確か山手線か、ロングシート改良した車両あるだろ?
股を思いっきり開いて座れないようにしたやつ。
それに埼京線なんて痴漢行為がいちばん多いんだってな、
マナー以前の話で犯罪だろ!それは。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 04:19:28.01 ID:16I9u1Ri
理由は低炭素社会や公共交通の利用促進だけじゃない。
むしろ歩行者が安心して回遊できる空間づくりの方が大きいと俺は思っている。
そのためには常に歩行者の視点で街を見渡す努力をしていかないといけない。
それを意識しているからちょっとしたドライバーのマナーの悪さも自然と目に付くようになる。
だから俺が潔癖かどうかなど、そんなことは関係無い。
歩行者の視点が欠落したままで、この構想を進めることなどまず不可能だからだ。

別に俺はキチガイクレーマーみたいに、自分が不満に思うものを何でもかんでも神経質に
批判したいわけではない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 04:21:40.18 ID:16I9u1Ri
上は>>43の続き。>>44の言いたいことは分かった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 04:27:50.33 ID:TqXEM9YO
俺なんか車にもしょっちゅう乗るが、一方で公共交通も大事と考えてるから
地下鉄や市バスの中でのちょっとした気遣いのない鈍感な人間の行為が
どえらい気になるけどな。
ましてマナーのなってない奴なんざ頭に来まくってるぜ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 04:32:20.58 ID:16I9u1Ri
そりゃ心には思うけどな。
批判をここに書くくらいなら直接本人に言ったほうが早い。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 04:35:14.71 ID:16I9u1Ri

あぁ電車の中の話ね。車だとドライバーが中にいなかったり、赤で突っ込んでそのまま
通過していくことが多いから、文句を言おうにも言えんがなw

ちょっと話が脱線してきてしもうた。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 04:40:41.96 ID:TqXEM9YO
いや車依存社会への反感も分からんでもないが、
だからといって運転者マナーのうんぬんをいちいちあげつらって
公共交通優先社会への転換を語る理由付けに挙げてみても、
それはみみっちい話やなあと、そう感じただけですわ。
53柏木 ◆l35MuiRo.I :2011/07/21(木) 04:41:18.79 ID:MNzJwMjr
>>46
都会か都会じゃないかじゃない
鉄道社会に慣れているかどうかのはなしさ

そら、いちいちマナー違反および犯罪を挙げていったら
色々出てくるよ、大阪では並ばすに電車乗る光景みたし、東京では電車の中でワンカップ酒飲んでるヤツいたし

あくまで、名古屋はドア前に突っ立つ傾向があるっていうはなしであり、相対的に見て電車の乗り方を知らない人が多いということ
54柏木 ◆l35MuiRo.I :2011/07/21(木) 04:44:28.56 ID:MNzJwMjr
>>47
>歩行者が安心して回遊できる空間づくりの方が大きいと俺は思っている。

名駅前にペデストリアンデッキでも設置する?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 04:49:12.49 ID:TqXEM9YO
あのな、東京に比べて車内の混雑度は名古屋はずっと下。
東京なんかは乗降口にとどまっていたら、それこそドエライことになるから
それが理屈でも体験的にも学習が積み重ねられてるから習慣的にそうしてるだけ。
東京も名古屋も、それはそれで合理的な体験に基づいての乗車態度ってことよ。
電車の乗り方を知らないというような、そんなたいそな話ではない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 04:51:33.29 ID:TqXEM9YO
>>54
>デッキ

柏木の頭の中だけで設置せいや。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:45:30.67 ID:aP6q24kR
コンパクトシティって、名古屋の都市規模なら今の地下鉄バス網で十分だよ
それに名古屋には、ノロいLRTより基幹バスという立派なシステムがある
都市計画オタって鉄オタ兼の人多いけど、バスオタや自動車オタは少ないよね

大体今でも広小路通と大津通の片側二車線区間は狭くて困る
片側三車線がいちばんいいね!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:58:32.13 ID:sIHJHHaF
名古屋の道路の一部を歩行者を中心とした公園的なものにして
自動車流入禁止にしても、別に問題なんて起きませんが
それくらいバイパス機能を持てる道路が充実してるよ
特に広小路通りなんて、中途半端に車が通れるせいで
むしろ大渋滞の原因になってるだけだし
名駅通りなんて、計画のように公園の様な感じにした方が
商業的にもメリット大
だいたい、あの場所の車なんて通過車両ばかりなんだから
それだったら他の道に迂回させれば十分
マジ自動車厨は氏ねや
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:10:17.75 ID:aP6q24kR
>>58
やっぱり鉄オタは過激ですなあ
マナーが悪いのはどっちなんだか
60柏木 ◆l35MuiRo.I :2011/07/21(木) 10:40:58.59 ID:MNzJwMjr
基幹バスって立派だろうか
他10都市くらいの市長が名古屋の基幹バスを見に来たそうだが
誰も真似しようと思わなかったとか

あれ、バスレーンが右行ったり左行ったりするし、交差点で右曲がる時とか危ないじゃん

>>55
経験が足らないんだから乗り方を知らないんだよ。なにいってだお前
61柏木 ◆l35MuiRo.I :2011/07/21(木) 10:46:33.01 ID:MNzJwMjr
>>56
「歩行者が安心して回遊できる」
という文でペデストリアンデッキが浮かばないようなヤツがなぜ都市計画板にいるのか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 10:58:29.13 ID:sIHJHHaF
超高層ビルスレの方に貼ってしまったが、とりあえずこれ見て判断しろや

 ttp://www.nui.or.jp/kenkyu/22/houkoku/vision.pdf
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 10:59:43.53 ID:sIHJHHaF
>60
俺、基幹バスレーンで茶屋が坂の所で逆走したことあるおw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:00:30.82 ID:16I9u1Ri
>>57
そら大津通りなんかは駐車し放題で実質片側1車線だもんなw
いくら車線を増やしたところでマナーが改善されない限りは同じだ。

今の地下鉄バス網で十分だと思うのなら、これからは公共交通機関を利用しようぜw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:02:49.12 ID:16I9u1Ri
>>54
現にそういう構想はあったね。
将来的に可能性が無いとはいえない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:16:08.98 ID:3g+VoOcE
>>60
とりあえず柏木の電車乗車経験が未熟だったってことはだけはわかったぜ。
だからって名古屋人みんながお前と同じだと思うなよ。
たしかおまえ、東京で初めて電車に乗った時オタオタしたんだったよな。

>>61
デッキが思い浮かばねえんじゃねえ、要らないと言ってる。
充分なオープンスペースと地下歩行空間が確保されるからな。
名駅真ん前の上空をふさぐようなデッキなんざ必要ねえんだよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:59:10.06 ID:5OKU32Lu
東区、名東区などの東側の住人にとっては鉄道が新規に敷かれるなら東側にもぜひ欲しい。普段の足は地下鉄で良いが、地下鉄しか無いとも言える。贅沢言い過ぎかもしれないがね。
運行携帯は何でもいいが、交通渋滞を考えるなら、モノレールが妥当かもしれない。ただ、地下鉄よりは安いだろうけど、路面電車よりは高いかも。高架にする必要があるから。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:15:11.75 ID:jrtWQWbt
どうせなら、ゆとりーとラインのバスを何とかしてほしいな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:27:20.63 ID:zPvuvKmz
>>67
実際東区には桜通線と東山線(一部)、名東区には東山線があるからね
だから贅沢かもしれん。でも逆を言えば地下鉄しかないのはちと辛いわ

俺はモノレールよりもJRとか私鉄が欲しい。土地ないし、建設費用も馬鹿
にならんから夢物語になるかもしれんけど・・・

70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:36:01.87 ID:GoO2B/+9
東山線を北の藤が丘で終点にしてしまったのは失敗だったね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:41:10.56 ID:zPvuvKmz
確かにあの線路構造はちと無理かあるよねw
もともと高針が東山線の終点駅になる予定だったのに・・・
実際そっちの方が良かったよ線路構造的に
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:41:34.87 ID:0vtyYlT3
まぁそのお陰で市バスダントツのドル箱路線、幹藤丘1号系統が成り立っているわけだがな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 06:54:58.77 ID:tVUFudk0

「住みたい駅力ランキング&格付け」中部圏上位駅 (名駅除く)
1.金山
2.岐阜
3.新栄町
4.千種
5.星が丘
6.池下
7.尾張一宮  (週刊東洋経済)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:29:28.79 ID:dbMKz1F8
>>73
全然わかんねーよw
もっとメジャーな町名だせってのw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:44:06.46 ID:gYfw4TAa
>>74
名古屋とその周辺都市を語るスレって理解してる?

あなたには、わからなくても結構なの!

もっとまともなレスしろよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:54:48.86 ID:4u1QQi8L
>>74
煽りたくってしょうがないほど暇なんだね
本当に君は程度が低い
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:49:24.19 ID:3Y7eNZPY
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:29:43.68 ID:hpq/F4gy
勝川駅は駅舎が新しくなってよくなったけど
周辺にマンション以外ヤマナカぐらいしか特にないのがな。
サティ(現イオン)がもう少しそばにあればよかった。
勝川駅から無料バスでもだせばいいと思う。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:48:00.69 ID:3Y7eNZPY
>>78
確かに駅から勝川イオンまでのシャトルバスが欲しいと切実に思う
熱田イオンでさえ金山駅南口から出ているのに・・

お隣の春日井駅は快速停まるくせに駅舎がぼろ過ぎる・・まあ綺麗になるらしいが
http://www.city.kasugai.lg.jp/machi/kyoten/kasugaieki.html
高蔵寺駅も利用者が多く便利なわりには周辺の景観が相応しくないかな
定光寺駅に限っては崖にホーム在るし、廃墟があるせいか不気味ww(鉄ヲタとかは秘境駅とか呼んでる)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:44:32.71 ID:zGlUcd06
>>7
福岡ショボ!!

さすが、韓国 第3の都市
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:30:40.29 ID:Oi6r3MMo
>>77
高森山には絶滅危惧種の日本リスやギフチョウが生息してる
らしいから霊気というか何かがあるな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:24:27.76 ID:KAkSiV9r
>>79
定光寺の駅は好きだけどね。あそこからの景色がいい。
高蔵寺とか利用者多いのに中途半端。来年高蔵寺駅から1キロちょっとのとこに
でかいモール式アピタができるのでシャトルバスを実装してほしいけど
ゆとりーとともろ路線が被るから無理かな。

>>81
あんな小さな山に絶滅危惧種がいるのか・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:44:53.82 ID:xz34x3Iu
>>82
定光寺駅に10両編成の列車が停まるギャップは確かに最高ww
モール式アピタってサンマルシェのことかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:44:43.99 ID:PxJt1j1k
>>83
サンマルシェじゃなくて高蔵寺駅の守山側
フォレストウォーク守山で検索すればでてくる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:14:53.96 ID:xz34x3Iu
>>84
なるほど!ありがとです
ついに守山区の志段味にもウォークモールがw
http://kentnk.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/15/bc.jpg
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:26:43.38 ID:IIkOcEm2
>>60
交差点や道の広い名古屋だからできるんだよ
他の都市が真似しよとしてもできない
87 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/30(土) 00:29:32.12 ID:2dvYPgWs
地価や人工密度の高さもあると思う。
人工密度が低いとこは自家用車がメインで、バスは需要が低いから真似しても失敗する。
名古屋は地下鉄の補完でバス、グループ移動ならタクシーだし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 04:23:47.75 ID:nW9PdiC0
久々にこの板来たけど、名駅のスレはなくなってるね。
名駅の話題はここでいいのかな?
今朝の中日朝刊に名駅に新しいビル計画の話題が。
ここの住人には織り込み済のネタかもしれないが第二豊田ビルが2016年完成予定を目標に建て替え。

地上25階建、高さは115メートル。
うーん、高さが微妙過ぎる。
景観的にあと20〜30メートルは欲しかったというのはビルオタの勝手な妄想なんだが。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 05:20:33.23 ID:pJyRbgBJ


>>88
まじで微妙だね、第2豊田

ソース
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110803k0000m020171000c.html


確定分の名駅地区
246_243_225_220_203_180_180_175_170_115_113_107_106_106_105_103


これ以外にも、三井北、名鉄、ささしまUR、レジャック
あとなに?

90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 06:51:41.26 ID:aS6WLwiW
名古屋駅前スレは消滅してるね。
第二豊田ビルはオフィスとホテルですね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:04:27.69 ID:QD3As2W+
100〜150mは名駅にはいらない。10年延期にして150m以上に修正しろ。
そんな中途半端なビルはみなとみらいかアイランドの埋立地に建てればいい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:14:27.88 ID:IUnfL/IC
>>91
誰に命令してるの?ww

朝からご機嫌斜めだねww
可哀想に。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:18:25.69 ID:IUnfL/IC
しかし変な形のビルだな。
あれだけ具体的に凸凹を書いてるってことはデザインは出来上がってるんだろうな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:43:07.92 ID:FYILHLf2
確定分の名駅地区
246_243_225_220_203_180_180_175_170_115_113_107_106_106_105_103

これをみるとどんな高層ビル街になるのか楽しみになるな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:52:26.67 ID:ZO3SEWSC
うーん、でも115ってことはアルペンのビルと同じくらいだよな。
意外とでかく見えるかも。ミッドランドの影からニョキっと。

実際、今の経済状況の中ではこれくらいが限界でしょう。
勿体無いと言う人もいるみたいだけど、
ボロビルのまま放置していてもビルオタに妄想の余地を残すくらいしかメリットはないと思う。

中日新聞朝刊の地図に載っていたビルの形、あれは何を意味してるんだろう。
あんなイビツな形のビル今まであったか?デザインは期待できるかも。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 08:23:42.21 ID:hrjI+UMp
第二豊田ビルが出来ると、泥江町通りは
あのチョンラーメン屋からパチ屋への一体のボロさが
スゲー勿体無くなるな
だいたい、あのパチ屋ビルとかなんて今の耐震基準なんて
絶対満たして無いだろ、姉歯設計の取り壊しさせられた
ビルのほうが遥かに耐震基準高いと思うのにさ
おかしな話だよな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 08:36:04.26 ID:IUnfL/IC
この流れだと、三井北も100m前後に落ち着く可能性が高いな。
まあそのうち発表されて、第二豊田と同時期の竣工になるだろ。
あとは、↑のひとが言うようにパチ屋を追い出せばスマートなビジネスエリアの完成。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 08:46:15.70 ID:ZO3SEWSC
・床面積が40000u→49000u
・1〜5階が商業施設、6〜17階がオフィス、18〜25階がホテル

あれ?これだとオフィスめちゃくちゃ狭くなるんじゃないの?
単純に割り算でオフィスは25000uくらいにならない?
オフィスを6〜25階までにして面積を保って、
その上にホテルの8階分をのっければ160mくらいはいくんじゃないの?

損は出さないという方針なんだろうけど、これくらいはやってもいいんじゃないかと思えてきた。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 08:53:26.21 ID:ZO3SEWSC
こんなの見つけた。高さ1kmって(笑)ここまでくると逆に不便だろう

サウジで世界一高層タワー建設へ 地元ゼネコンと契約
 2日、サウジアラビアの首都リヤドで記者会見するワリード・ビンタラール王子(ロイター=共同)
 【カイロ共同】世界的富豪であるサウジアラビアのワリード・ビンタラール王子の投資会社は2日、
西部ジッダでの千メートル超の高層タワー建設計画について、同社の子会社が地元大手ゼネコン、
ビンラディン・グループと契約を結んだと発表した。建設費は46億サウジ・リヤル(約950億円)。AP通信などが伝えた。
 完成すれば、現在世界一の高さのアラブ首長国連邦(UAE)ドバイのビル「ブルジュ・ハリファ」(828メートル)を超え、世界一となる。
 ビンラディン・グループは、国際テロ組織アルカイダの指導者で5月に殺害されたウサマ・ビンラディン容疑者の一族が経営する建設会社。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:13:38.27 ID:FYILHLf2
>>99
なんでも高けりゃいいってもんじゃないよな
300mくらいが4つのが便利だし、なにかと融通がきく
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:16:27.29 ID:hrjI+UMp
けど、みんな2016年度完成なんだね
名古屋2016年問題とか言われそうだな
JR、JP、大名古屋、グローバルゲート、第二豊田、中京テレビ

102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:30:27.19 ID:IUnfL/IC
>>101
確かに、楽しみな年になるな。
建設中が一番ワクワクするからな。
最近停滞気味のビル系ブログもあと2年ほどすればネタには困らなくなりそうだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:12:05.48 ID:H8cSEc8F
住友ビル辺りから定点画像アップしてくれないかな・・・2016まで
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:34:35.71 ID:dV4MHFpJ
名古屋は鉄道を中心部以外の拠点駅を繋ぐ路線が必要だわ

勝川〜大森金城〜藤が丘〜赤池〜平針免許試験場〜徳重〜有松〜共和〜大田川
みたいな路線が必要だろ

鉄道が便利になり、他の鉄道利用者も増えるし再開発も進む

地下鉄は省エネでもなく、地下通路が長く、ホームまで時間がかかるからいらん

千種駅のようなホームまで直ぐにいけるような地形を利用した駅なら
利用頻度も増える
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:35:48.08 ID:IUnfL/IC
だれかアクアタウンに部屋買って定点観測してくれよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:12:09.99 ID:IL8UTe+z
取りあえず
城北線(清須市枇杷島駅〜春日井市勝川駅)と
愛知環状鉄道(春日井市高蔵寺駅〜岡崎市岡崎駅)を何とかしてくれよw

城北線に限っては勝川駅の改装工事の際に何故乗り入れを繋げなかったのかマジ意味不明w
愛知環状鉄道は複線化すれば快速の付け足す事も出来るかと思う・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:25:33.09 ID:FYILHLf2
愛環は東岡崎に接続したらよかったのにな
あと地下鉄金山線って計画なかったか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:47:05.24 ID:FYILHLf2
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 15:51:56.93 ID:hrjI+UMp
>106
だから城北線は大人の事情…だと
何度言えば…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 16:58:36.97 ID:GvQBlY7/
トヨタ:名古屋駅前地区に新しい複合オフィスビル建設へ
 トヨタ自動車グループが、名古屋市中村区の名古屋駅前地区にホテル、商業施設などの入居する
高さ115メートル、25階建ての複合オフィスビルを建設することが2日明らかになった。16年完成予定。
 名駅前地区では、15年に新郵政ビル(202メートル)、16年に新JRビル(220メートル)などの
高層オフィスビルも完成予定で、テナント獲得競争は激化しそうだ。現在の東館、西館は取り壊したうえで
13年に着工する。敷地面積は約4230平方メートル、延べ床面積は約4万9700平方メートルで
1〜5階が商業施設、6〜17階にオフィス、18〜25階にビジネスホテルが入る予定。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110803k0000m020171000c.html
図面
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011080390102124.html

JPが202mに上方修正!
15年度には大名古屋ビルヂングの建て替え計画(190メートル)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:15:24.71 ID:FYILHLf2
すげー高層ビル街になるんだな
毎日名古屋通ってるから楽しみだわ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:06:22.01 ID:aS6WLwiW
毎日のこっちの記事では慎重な見方だな
http://mainichi.jp/chubu/seikei/news/20110803ddq041020010000c.html
円高だし、今後の名古屋の経済は不透明だな。
日立のテレビがあんなことになるとは・・・。
大阪の通天閣・・・・。
113 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/03(水) 19:45:08.17 ID:BXIhaUeh
名古屋もだけど、日本全体で少子高齢化だからね。
どう考えても根本的なところで先は無い。
ビル建設も本来は「団塊Jr世代の結婚資金」になるはずのカネだったのだろうなぁ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:48:01.05 ID:HvF/F5Bp
>>112
ギリギリになって縮小とか延期とか言いだしそう・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:56:06.59 ID:5VVGqP8U
>>98
他のビルの供給との兼ね合いもあるからな。
あまりオフィス面積ばかり増やしすぎて、供給過剰だと再びマスゴミに叩かれる
くらいなら、多少の妥協も仕方がない。名駅前のイメージダウンにもなりかねんしな。

オフィス面積が減っても全体の規模が拡大するなら全然問題ない。むしろありがたい。


…と書こうと思った矢先に>>112これかw
名駅には、寿命を迎えたオフィスビルがまだまだ転がってるぞ。
大東海ビル・埼玉ビル・東洋ビル・堀内ビル…。三交ビルも近鉄が再開発方針を
示しているし、この流れにのって近いうちに詳細が判明するかもしれん。

あと、三井新館に移転した某専門校は、同じ名駅地区内にあった旧校舎の2倍の
フロア面積を確保したりと、名駅でのオフィス需要は回復傾向にある。
確かに伏見・丸の内・栄を含めた名古屋全体のオフィス需要は、横ばいだけど。

栄はスクラップアンドビルドがほとんど行われていないから、必然的に需要は名駅に
流れる一方だろうね。昨今の不気味な地震の数々も、より耐震性の高い建物を求めて
移転先を模索する入居者の神経を、いっそう尖らせているだろうし。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:26:30.55 ID:6HnSxx0H
中日新聞の記事では、新ダイナが190mと書いてあるけど、
この新聞社はきちんと取材せずに、妄想・想像・また聞きで記事を書く傾向があるから、
アセス発表時に下方修正された180mで確定していると思った方がいいな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 06:36:39.58 ID:ZSFhNf/9
相変わらず名駅は元気だね
栄はどうなる?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 13:29:46.37 ID:1UNrfgt3
栄はビジネス街じゃないから超高層どんどん建てるわけにいかんだろ
大型商業物件はいっぱいあるからこれ以上いらんし、どうしたらいい?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 13:41:21.80 ID:oEJzd4+1
170mはいってほしかった...
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:25:00.56 ID:DrPim9lm
栄の開発は当分いいから金山を開発してほしい。
まずは巨大ロータリーを北口南口に作ることが先だが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:04:59.82 ID:S/c7yjDq
栄は地デジ移行して建物規制なくなったから高層ビル増えると予想
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:19:38.46 ID:O0oiSy/M


   うめだは未来永劫しょぼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 18:48:33.57 ID:Z5WE7D5G
>>121
栄は厳しいと思う。栄→名駅という流れになっていくだろうなあ。
国策で発展した頭狂でもこの惨状だww
どんなプロジェクトでも湯水のように需要が沸いてきて、大成功するという東京神話が崩壊した。

東京−アメリカ便が相次ぎ運休
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011072390172213.html
ネズミランド、営業再開後も客が戻らず赤字ww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110804-00000089-jij-bus_all
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:25:39.53 ID:Vr3F76m9
今日、コスプレサミットなるものを見てみようと思い栄へ行った
で久しぶりにオアシス21に登ったが、あそこから見える景色
まともな外観の建物って、ラシックとNHKと愛知県芸術劇場だけじゃん…
あとは陳腐化したみずぼらしいチンケなペンシルビルばっか…
あれじゃ折角の栄のメリットが台無しだよ…
伏見なんかなんだかんだ言われても、それなりに再開発されて
新しい綺麗なビルが建ってるけど
栄は、マジ時間が止まったまま、地下街も昭和の雰囲気のままで
全然リニューアルされる気配もなし…
デパートとか、それなりにリニューアルするのに、地下街は何で
全く無変化なのだ?
とにかく、このままじゃ栄はどんどん衰退するだけだぞ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:28:00.53 ID:xDtuAEgG
そりゃ当然だよ。新ビルの空室率の高さは異常。
コンクリやガラスビルをいくら建ててもそれが発展ではないからね。
リスク回避のために求められるのは、ある程度の耐震性を備えた駐車場の安いビルだ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 05:42:00.52 ID:7E+5MaHi
>>124
一つ抜けてる
サンシャイン栄の観覧車
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:02:12.35 ID:1XcBzwfq
>>126
少し離れるが矢場町のナディアパークもそこそこ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 09:45:43.60 ID:Vr3F76m9
>127
そんなもんオアシスから見えないだろ、問題は
栄の目抜き通りで、かつ名古屋の一番の特徴、名古屋の象徴である
久屋大通の両脇のビルが、全ての景観を台無しにするような
ボロビルばっかだってことだよ

まぁ、そんなこと言うとまたお馬鹿な超高層ビル厨が沸いて来そうだが
改めて栄には絶低超高層ビルはイラネと思った
だいたい栄に超高層ビルを作って、高層階のテナントどうすんだ
それこそガラガラになるぞw 
久屋大通沿いは、低層(50mくらいまでかな)でハイセンスなビルを
並べ(オープンカフェみたいなものが一杯あれば最高)統一させたほうが
絶対に街としての魅力がアップするわ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:14:06.72 ID:1XcBzwfq
やっぱり栄は50〜60mなんだよなw
フランスのパリ旧市街みたいに整備してみたら良いかと思う
>>128が言うようにオープンカフェ何か出来たらかなり華やかな街になるね
それか地下街でも拡張・・・まぁそれは厳しいか・・

久屋や丸の内は最近綺麗になってきたよ。ボロビルが多いのは伏見だね・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:38:48.19 ID:UCT6CQOT

てゆーか皆揃ってテレビ棟忘れすぎだろw
131かさ:2011/08/08(月) 19:10:46.13 ID:YZoeeP1c
正式な高さ

大阪

阿倍野橋ターミナルビル 300m

大阪府咲洲庁舎
256m

北浜タワー
209m

クロスタワー
200m

オーク1番街
200m


名古屋

ミッドランドスクエア
247m

JRセントラルタワーズ
245m

JRセントラルタワーズ
226m

正式な計画含む
ソ―ス高さ200〜220mの高層ビル写真集で検索

100m以上の高さのビル

東京 420棟(新宿39 、丸の内41)

大阪 110棟(梅田52)

横浜 41棟

名古屋 1 9 棟www

ソース
県別100m以上の高さのビルの数

世界都市別高層化ランキング
9位 大阪(梅田・中之島)日本一
12位 東京(新宿)

横浜 名古屋該当なしwww

ソース 世界都市別高層化ランキング
※日本一の地下街大阪※
嘘だとか見苦しいこと言わないでねwww
ソース検索したらいいだけだからwww
とりえの毛が三本ビルでも大阪に負けるど田舎にゃごやさんwww
100mを横浜神戸博多に負けるど田舎にゃごやさんwww
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:13:41.40 ID:ZWbBTXS7
>>124
昨日は栄はスゴイ人で大賑わいだったよね。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110808205406.jpg
夏の栄は毎週大規模イベントがあるからよく賑わう。
今年は日本テレビ24時間TVイベントとど真ん中祭りの日程が重ならなくて良かった。
その二つの大イベントは、違う日にやったほうが栄に与える経済効果が大きいと思うよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:33:21.11 ID:zhQH0rY/
栄はデザインや見た目で勝負するしかないと見ている。
ただのつまらない店舗よりは凝ったデザインの店舗を集めるとかね。あとは既に出ているように、オシャレなカフェやイベントを開催とか面白いな。名駅エリアでは大規模なイベントは絶対に不可能だ。栄は都心部に広大な公園があるから、イベントはし易い。
あと、個人的にはオアシス21も良いデザインだと思う。
栄はこういった路線で名駅との差別化を図るべきだ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:27:38.56 ID:F5AoCgNW
>>130
内藤多仲の業績をどう評価するか
名古屋人の見識が表れますな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:00:14.12 ID:gFIfOasd
>132
24時間テレビ、広小路夏まつりと重なるぞ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:21:29.87 ID:I8qqSUoC
>>132
写真で見た限りでは、その程度の混雑なら毎日だよ。
平日はじーさまばーさまと外国人。

最近は岐阜から来る日系中国人が減った。
その代わりオーストラリアやカナダな人が増えた。
円高のはずなんだけどな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 17:07:00.85 ID:Uz3FEJah
>>116
三菱地所の名古屋支店のページのお知らせには、190mって載ってるけど
それは変更になったって事?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:39:26.33 ID:U0eL27fz
>>135
あっ、広小路夏祭りもあったね。8月13日、14日は栄は大きなイベントはないようだが
お盆の時期だから難しいのかな。13日はポートメッセでA-ネーション2011があるね。

この板で「愛知は人口が減る」という煽りがあったが、今年3月末時点では増加だね。
あの煽りは何だったんだwww
http://www.asahi.com/national/update/0809/TKY201108090415.html
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 03:34:24.94 ID:zj5pYPmO
名古屋はチャンスだよ
建て直さなければならないビルも多いから、地道な再開発が見込める
装飾にしても環境デザインにしても、これから最先端のビルも建てられるというわけ
140 【中部電 48.6 %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/10(水) 08:35:30.97 ID:v+vihXAD
ビルばっか建てられても中身がついてくるかなぁ?
昔から盛者必衰といいまして。
そうなった時の保険として。余裕のあるうちに
高層ビルを建てておくのは無いよりいいかもしれんけど、ちょっと多すぎない?

どっかの市みたいに、駅前高層ビルが建てる前から廃墟決定したら最悪だ。
ほどほどが肝心。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:21:27.38 ID:UE7YJ6BN
ビル建てて、出来るだけオフィスを集中させるべきだな。
そして余った場所はマンションに転用する。
ビルもあればマンションもある千種や伏見はじめ、そこがどんな街なのか良く分からない場所があるからね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:12:43.46 ID:IKioyzoS
名古屋発の世界イベント「世界コスプレサミット」も
盛り上がってるようだな。
http://www.tv-aichi.co.jp/wcs/
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:47:37.44 ID:LMyEBARa
御園座建て替え キタ━(゚∀゚)━!

お願いだから、今みたいなつまんない建物はヤメてくれ

 ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011081390002854.html
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:00:28.10 ID:cSzrFfAt
>>143
御園座は経営難だけど
建て替えはできるんだろうか?
銀行がカネを貸してくれるんだろうか。
145 【中部電 46.9 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 株価【E】 :2011/08/13(土) 08:07:39.40 ID:UV+e8eGc
建て替えたら、なんの価値も無いよ。
高度経済成長の風情を残した貴重な建物なのに。もし建て替えたら数字だけの歴史をひけらかすのは止めて欲しい。

御園座は公演があっても、その情報が一般人には知られないのが問題。
顔に化粧した時代錯誤なものしかやらないし、あれで営業しようたって無理。
たまーに面白い単発劇とかやってもネットで常時検索してる追っかけみたいなのにしか情報が出ない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 08:35:49.76 ID:TVYCeFyr
中日劇場ってか中日ビルの建て替えはまだか。
マツケンがおばちゃんに受けてブレイクしたのは
御園座か中日劇場かどっちだっけ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:19:39.66 ID:GpqFmdMk
御園座は、取り壊しを惜しむ声もほとんど無さそうだからそれほど大した建築物じゃないのでは。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:56:07.43 ID:u4zKAqjf

 うめだしょぼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い













う                め                だ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:59:18.04 ID:UQ9Oux76

ばいたw
150柏木 ◆l35MuiRo.I :2011/08/14(日) 19:29:03.22 ID:ZIDw4sDz
>>141
千種は予備校が多いことからも分かるが
比較的広範囲から人を集めることが出来る

マンションよりは商業施設を建てた方が立地を活かせるな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:21:15.36 ID:e6JnNkw0
>>150
マンション、商業施設って。。
そんな視野ではカネとるばっかのパクリ岐阜みたいになっちゃうだろ?
学校が多いということは、学生の住みやすい街づくりをしなければ。

自転車優遇と図書館拡充と学生が入りやすい喫茶店が優先だな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:58:28.87 ID:358eWNkC
>>151
学生街の喫茶店♪だなwwwwww
千種駅周辺に店内から街路樹が見える喫茶店はあるかな。

「窓の外 街路樹が美しい
ドアを開け 君が来る気がするよ
あの時は 道に枯葉が 音も立てずに舞っていた」
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:01:30.41 ID:358eWNkC
本山の山手グリーンロード沿いにあるモスバーガーは、街路樹がきれいですごく環境がいいね。
154柏木 ◆l35MuiRo.I :2011/08/14(日) 23:20:38.55 ID:ZIDw4sDz
>>151
自転車優遇・図書館はアリだな

喫茶店はどうだろう
既に牛丼屋、ハンバーガー、ラーメン屋、定食屋があるしなぁ…

と思ったが落ち着いた所で勉強しながら飯を食いたいって人には良いかもしれんな

本屋、CD屋があるあのビルはもう少し見映えよくならんものか
155 【中部電 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 株価【E】 :2011/08/15(月) 00:56:13.96 ID:OZOGvX3O
地下鉄定期使用者に屋根付きの”無料”自転車駐輪場を希望。
お金をガソリンとして燃やしてしまうより良いはず。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:52:50.76 ID:Pn3ZgAPB
>155
自転車より原チャリをどうにかして欲しい…
自転車置き場なんて放置自転車の巣窟になるだけ
一万円でお釣りが来る自転車なんか簡単に捨てられ
今の自転車置場なんて半分以上が放置自転車に
占拠されているのが実情
原チャリなら放置される可能性も遥かに少ないのに
原チャリ置き場なんて不憫過ぎる…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 03:35:18.45 ID:zAQ2MyHl

w
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:29:00.07 ID:um8qf+Ge
新瑞橋が繁栄したらなあ〜
名南地区の繁華街が少ないから新瑞橋か神宮前に頑張って欲しいなっと思ったw
しかし隣接する大府市と東海市ももう少しデカくなれば・・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:03:09.99 ID:9QXhNMT8
>>158
大府や東海市はどこが市の中心かわからんよなあ。
昭和の合併でできた市であることと、名古屋のベッドタウン化の二つの理由で市の中心が不明確なんだろう。
愛知はそんな市が多いと思う。
 
新瑞橋のイオンは苦戦しているという噂を聞いたことがある。イオン大杉が原因か?小規模イオンは厳しいか。
アラタマに大学か高校があればいいと思う。
160柏木 ◆l35MuiRo.I :2011/08/15(月) 20:32:14.05 ID:PaORIDPd
>>156
事実、それの対策か、むしろ無料の自転車置き場が最近有料になってるよな

>>158
それには隣接市町村から新瑞橋に接続する路線(鉄道or道路)が必要かな

>>159
高校は割とある。
桜山:享栄、向陽、名市大経済
瑞穂区役所:瑞陵、名経大高蔵、名古屋大谷、名市大
桜本町(鶴里):桜台
野並:若宮商

ここらへんの学校に通う奴の一部は学校帰りに新瑞によったりする(乗換えも便利だし)。
その割合をもっと増やせるかが鍵。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 05:44:15.30 ID:mDrcbMjB

なごーやw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 06:01:51.31 ID:B7i4Pl9x
>>159
東海市は多分太田川かな
大府市は共和っぽい気がする
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:44:06.48 ID:Ia7Wgv4Z
>>159
新瑞橋周辺の昔から住んでいる人はそこまでイオンいかないからね。
呼続辺りの人は、アピタとか行く人多いみたいだし。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:53:04.73 ID:sTgkCAz/
新瑞橋のイオンって、ちっちゃいし店も少ないから、わざわざ行く必要が無いんだよね。
ドームにも熱田にも大高にもあるし…。
どうせほとんど自家用車で来るんだから、立地なんか二の次でも良い。店舗の充実が大事だと思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:09:48.62 ID:76TN1eTv

なごやー
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:05:59.15 ID:Eg3sOO58
>>156
>原チャリ(ゲンパーチャリ(ジュ)ンゴ)
ついに韓国語が普通に使われるようになったか・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:26:43.07 ID:wL2TFUs8

なご
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:59:38.78 ID:gfEgOG9O
今日の厨日に出てるが、前々から出ていた長久手へIKEA進出の噂は本当だったようだな。
ついでに古戦場のイオンはシネコン付き。これも事実だったようだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:09:52.05 ID:ujPTOPej
自動車ある人は長久手オススメできるよ
めちゃくちゃ便利になった
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:16:25.09 ID:RSx4n0fQ
長久手は順調に発展するようだな。
イオンよりららぽーとを呼んだほうがいいと思うが。
長久手も「市」になるんだな。合併で消滅した尾張北部の町と対照的だな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:19:32.69 ID:0JcK6wAZ
長久手って道が狭くて、よく渋滞するのが欠点だよな。
鉄道もリニモぐらいしかないし
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:45:17.44 ID:i6wdRRRV
長久手は名古屋市になって地下鉄なんか延ばしたら発展するだろうに
173 【中部電 79.7 %】 忍法帖【Lv=4,xxxP】 株価【E】 :2011/08/21(日) 19:19:04.95 ID:DhK0vKqB
発展なんかしなくていいんだよ。
むしろ、名古屋市と違う、しかも相互理解があるというのが長久手の良さだ。
夏はカブトムシや水泳、正月は子どもが凧揚げできる、遊び場には困らない。
リニモはちょっと高いし使いにくいが、リニアモーターを一足先に実現してくれた。
絵に描いたような日本の未来の街だね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:19:23.80 ID:O2oaC4SU
>>170
丹羽郡の扶桑町と大口町はまだ死んじゃいないさww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:05:53.82 ID:RSx4n0fQ
>>174
扶桑町と大口町が健在だったな。豊山町もあるね。
「清須市」という市名は街作りという観点で、どうなのか?と思う。観光PRとか。
「清洲の清洲城」で知名度が高いから清洲市にしてほしかった。
176 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/21(日) 21:19:13.29 ID:MdiyKW0t
那古野
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 11:48:28.51 ID:B+ZvtGS0
>>172
土地高くなるから逆に発展しないだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 12:29:05.64 ID:BZoeFe9p
地価はその地域の経済を反映するから、問題ない。
地域経済以上のものは不要だし、商業のバランスを崩して住み難くなってしまう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:08:06.40 ID:uebc+oep
【愛知】名古屋に歩行者天国が27年ぶり復活!来月から大津通で試験的に実施
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1314002896/1

1 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★[] 投稿日:2011/08/22(月) 17:48:16.80 ID:???

名古屋の中心部を南北に走る大津通の一部で、歩行者天国が
試験的に実施されることになりました。

歩行者天国が実施されるのは、大津通のうち、栄交差点から
矢場町交差点にかけてのおよそ700メートルの区間です。

実施日は、来月18日からの毎週日曜日で、10月15日・16日の名古屋まつりをはさんで、
11月13日まで8回を予定しています。

過去この区間では、歩行者天国が実施されていましたが、
交通量の増加などから休止されていて、27年ぶりの復活となります。

 地元の商店街などでは、周辺道路の渋滞など課題を見極めたうえで、
来年4月からの本格実施を目指すことにしています。

http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=000303B5

180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:21:48.59 ID:SnVuk3c+
>>179
子供の頃、日曜日に松坂屋本店に連れて行ってもらった後、
大津通の歩行者天国でブラブラ歩いた記憶がある。
プラモ屋があったような。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 08:58:28.82 ID:ZyoLSmHc
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 10:38:04.41 ID:ebGEHL44
>>181
おっ!池下じゃないですか。サンクレアとツインで様になってる。
その点ポツンと1本建つ城北と六野はみっともなくて壊したくなる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 17:19:00.56 ID:Q9LkRAKZ
こんなサイトあったんだな。
知らなかった
http://www.sakaeminami.jp/index.html
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:14:21.93 ID:3pSGu0SL
長久手が名古屋市にならないのは豊田市に遠慮してるのかね
名古屋と豊田が接すればますます対立が激しくなるからな
トヨタの研究所とかあって恩恵受けてるしな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:48:47.27 ID:Q9LkRAKZ
ならないのはって、名古屋と長久手の合併話なんかないでしょ?
長久手が申し出て断られた事なかったけ?
名古屋と合併の可能性があるのは大治町か尾張旭市でしょ。
それより長久手は日進と合併したほうがいい、
竹の山地区とかどっちかよくわからんし
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:16:49.94 ID:Z9vzNKh9
CBCや東海テレビで栄で歩行者天国が開かれていた時の懐かし映像を見たけど
当時はスゴイ人波で大賑わいだったんだな。まるで花火大会の人波みたいだ。今の大津通りの何倍の人出だろうか?
あの賑わいが復活するだろうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 01:06:28.28 ID:tliaCgNd
南陽にイオン出来るの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 01:07:57.01 ID:tliaCgNd
あおなみ線は今後はどうなる?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 01:44:14.73 ID:NKs/19yV
>>187
まだ影のかたちもないし、まだ先の気がする。
あおなみ線は何だかんだで残るでしょ。
ささしまが発展すれば1区間のってくれるだけでも200円だから
結構大きい。

できれば歩行者は上前津付近までやってほしいけど
100メートル道路があるから無理か・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 07:10:33.76 ID:GoOXOULX
>>189
矢場町の若宮大通を地下化して、信号待ち無しで大須まで散策できるといい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:57:09.79 ID:hkSwDQta
>189,190
栄と大須をつなげるなんて愚策 (゚听)イラネ
そんなもん、それぞれの街の個性を中途半端なものにして
のんべんだらりした無意味な広さになるだけ

それぞれの特徴を持ったエリアにわかれていて、そのエリアが
過度に大きさが重要ってことがなぜ分からないのだろうか?
実際に街歩きとかしたことない人達なんだろうな…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:04:35.32 ID:1BhPKPrb
考えは人それぞれなんだから、押し付けるような意見もどうかと思うが。

>>190
とりあえず、あそこを信号待ちなしでいけれるようにしてほしいね
193柏木 ◆l35MuiRo.I :2011/08/24(水) 12:43:11.82 ID:ANo7Qozv
>>185
長久手は昔断られたのもあるし、町民は名古屋との合併はあまり望んでない
竹の山あたりは長久手日進で合併でもして共同で開発した方が良さそうだね
でも結局単独市制を選んだあたり、自治体側はあくまで名古屋との合併が第一で、他と合併すると名古屋との合併が遠退くから
名古屋以外とは合併しないかな

日進は日進で、長久手との合併は考えていないし、長久手は歴史的に尾張旭、瀬戸との交流の方が深いから、日進と長久手の合併はないだろう
と言ってる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 17:58:51.25 ID:PyUls6PV
長久手が日進と合併するメリットは全くないよ
もちろん、そんな話も無い
あと心配しなくても長久手と日進は区画整理で協力している
竹の山近辺もだけど、古戦場駅周辺でも長久手は、長くて中央土地区画整理を立ち上げるし
日進は長久手に隣接する北新地域を地区計画で開発する

それに長久手は来年頭に単独で市に昇格するし。
いうなれば長久手は人口増加率みれば判る通り愛知県有数の勝ち組な自治体だから。

仮に合併するなら豊田線沿線が市域にそうように跨ぐ
日進と東郷でしょ。

195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:05:47.64 ID:PyUls6PV
区画整理で協力というより沿線開発か

ちなみに都市レベルで観たら日進の方が長久手より遅れているくらいなんじゃないかな
長久手と違って日進は地区計画の住宅団地が多いでしょ。
つまり、未整備地域が多くて市街化がそれに追いついていないって事になる
長久手も今後は公園西駅周辺で市街化の手順を踏まずに先に地区計画で団地開発するみたいだけど

196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:12:46.10 ID:PyUls6PV
>>189
あそこ、電車使わずに歩く人も多く出てきそうだけどな
南陽は茶屋新田を大規模に区画整理するみたいだね

正直あんな場所区画整理するくらいなら
もっと戸田駅周辺とか利便性の高い近鉄線周辺を開発した方がいい気がするが
特に南陽は地盤が緩いからな。西茶屋荘とクラックがあったりやばいよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:36:44.15 ID:dbshNH62
>>196
あんなところに住みたい人がいるのかな。
あの大地震大津波で状況が変わったと思う。
東浦町役場でも標高を示すマップを作った。町民から「自分が住んでるところは標高何m?」という
問い合わせが多かったそうだ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:02:17.07 ID:PyUls6PV
そうだね。もともと日本人は災害意識からか、日本の都市は平地より丘陵地帯が人気だけど
特に名古屋や仙台なんか、より都心に近い立地の平地が余っているのに
丘陵開発が顕著だよね
今回の大津波でその傾向に拍車がかかったかもしれない
よって南陽の区画整理は、長期戦になるだろうね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:24:15.06 ID:8jSq9VVb
あそこって火葬場できるんじゃないの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:25:05.19 ID:8jSq9VVb
南陽は茶屋新田付近ね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:44:07.39 ID:lEyMr2c3
志段味の発展も中々スロー発展だけど、津波の心配はないから
南陽よりはマシなんかな。
>>199
火葬場できるかわりにイオンができると聞いたことあるけど
実際どうなんだろ。

竹の山近辺って凄い綺麗な街で素晴らしいと思うけど
一つ気になるのが、交通公共機関はどうなってるの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:43:39.04 ID:PyUls6PV
茶屋新田にでかいイオンができて、いままであった南陽の
ジャスコは配送センターだかになるみたいだね
火葬場もできるみたいだな
ttp://www.geocities.jp/chilokulo/kouzisaijo.html

竹の山は強いて言えば長久手古戦場が最寄り駅じゃね?
それか、星ヶ丘からバスでてんのかな?
竹の山は、確かに閑静な文教エリアだけど陥没騒ぎがあったしどうなんだろうな
まだ人気のエリアなのか?
それよりも、あそこらへんだと、
長久手中央や、米野木、赤池の箕ノ手が今後の注目エリアな気がするけどな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:22:14.41 ID:lEyMr2c3
>>202
豊田新線付近は最近再開発すごいよね。
やっぱ交通機関があるところが今後の開発ポイントになっていくんだろうな
204 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/24(水) 22:41:14.64 ID:3qBUv/Kp
そういや、なんでハカだらけになってないんだろう?
今、生きてる人より亡くなった人の方が遥かに多いはずだよね。
平和公園だけで収まるわけないし。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:58:21.05 ID:lDfdqRSd
長久手の弱点は完全なる車社会であることだ。
まあこれは愛知県全体に言えることだけどw(名古屋除く)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:27:43.03 ID:8mP3pNSj
しかし愛知って大きな町が多いね
長久手と東浦は2012年くらいに市制施行で長久手市と東浦市になるらしい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:12:30.27 ID:WbD2p7rm
長久手はリニモのおかげで、これから徐々に脱車社会になるんじゃない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:54:13.49 ID:IewYrbZf
何年か前に新聞記事で読んだ程度だけど、リニモは運賃が高いとか利用しにくいとか、
駅アクセスが不便だからイラネとか、
乗ってないのに毎年20億円近い赤字分を町民が負担するのはなぜ?とか
長久手住民内では不評らしい。残してほしいけど便利で運賃の安い路線バスもあるからね。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422197609
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 02:32:25.98 ID:vTz2CAYP
>208
乗ってないのに…

オメーらが、どこ行くにも車ばっかり使わず
乗ればいいだけだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 02:40:21.08 ID:dorMGu25
何年か前も話されてもなぁ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 03:11:09.86 ID:wug9ziLK
今はもっとヒドいことになってる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 03:39:36.22 ID:1fnaY7Cr
リニモに並行する名鉄バスの路線を新設でもしたら…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 04:03:50.32 ID:dorMGu25
214柏木 ◆l35MuiRo.I :2011/08/25(木) 04:09:38.78 ID:6dR7a4+8
長久手民がリニモ使わないのには理由があるだろう
まず竹の山地区住民だと
名鉄で古戦場や杁が池公園駅に行きリニモで藤が丘に出るくらいなら市バスや名鉄で直で本郷・藤が丘に向かった方が早い

中央地区の人は割と乗ってるかもしれないけど、古戦場以東なんかはそもそも沿線に人がいないからな、これからだろう

実際、リニモなんかいらないと建てる前から町民は言っていたのに
無理やり作っておいて、作ってあげたから乗れでは傲慢すぎるというもの
215柏木 ◆l35MuiRo.I :2011/08/25(木) 04:13:19.39 ID:6dR7a4+8
>>213
懐かしいなその広報
やはり中央地区東の沿線開発が進まないと話にならないな
高校大学が多いからその人らに乗ってもらうしかない

となるとやはり竹の山が人気の理由がわからない、バスしかない地区だぞ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 05:59:30.51 ID:tmMnuEbU
>>213
株式化して負債を付け替えたんじゃなかったっけ?
で、黒字にはなったけど実は税金負担というオチだったはず
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 07:05:59.13 ID:Z6xJ+6er
「無料バス」を走らせてる自治体もあるから
多少は税金負担でもいいと思う。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 08:01:55.96 ID:tmMnuEbU
多少ならそうだけど…なんかヤバそうだね。278億円の不良債権らしい。

中日新聞 2011年2月3日
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/ele_aichi/list/201102/CK2011020302000180.html
>278億円の負債

リニモ 会社概要
ttp://www.linimo.jp/kaisya/index.html
>当期純損失は17億5千9百万円

長久手町議会
ttp://www.town.nagakute.aichi.jp/gikai/teireirinjikai/ippansitsumon_23_1/asaitatuo_23_1.html
>8.結果として町民をだまし、リニモの負債を全ての町民に押し付ける結果になった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 11:47:09.55 ID:0n0W6gdo
リニモは万博のためにつくられたから、その後こうなることはわかってた。
藤が丘→アピタ→竹の山地区→日進駅とつくれば
大学の前通るし、住宅多いし今よりはマシだったと思う。
まぁ万博と関係ないコースだし、こんなんできるわけないんだけどね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 11:48:13.17 ID:0n0W6gdo
>>218
県からももの凄い金がでてるんだよな。
町民だけじゃなく県民の税金もつかいまくり
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 14:55:43.90 ID:H+Yo6oFt
>>218
桜通線の方がもっとヤヴァイ
名城線も赤字だ
それでもなんとかやってられるのは市が負担してるから
大事なことは将来への展望だよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:26:39.07 ID:DdvU5rIM
地下鉄伸ばしても名古屋市から出たら料金跳ね上がるんでしょ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:49:20.91 ID:6/oME8g7
名古屋の地下鉄は単体で大赤字でも、帳消しどころか
それ以上に莫大な経済効果と渋滞解消があるからね。
リニモは本来車輪で受ける分も電気を使って浮いてるから採算は難しいだろうな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:02:56.12 ID:dorMGu25
まぁ、長久手の場合は沿線人口増やすしか無いね
幸い長久手は人口増加が見込めるからそこが希望じゃないかな
あおなみ線の沿線人口はもう増えないだろうからヤバそうだけど
金城埠頭の集客施設と本数毎時6本化して利便性を強化するしかないかな
桜通線は今回の徳重延伸でどれだけ新規利用者が増えるかが問題
まだ、徳重は開発中だし、とは言っても長久手ほど土地に余裕は無いし
周辺地域も東郷側はもう開発済みだから、手つかずの豊明北周辺が開発されるかだな
ただ、豊明北に延伸する事はもうなさそうだけどな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:03:09.23 ID:vTz2CAYP
リニモも地下鉄みたいに、ジジババ無料パスみたいなドーピングしたら
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:27:32.21 ID:dorMGu25
>>225
それ何の解決にもなんねーじゃん。

リニモは利用者数3万人〜3.5万人が当初目標なんだっけ?
とすると、今の利用者数は約1.8とのことだから、50%強ってところか
沿線開発したところで目標の100%に持っていくのも難しそうだな
まぁ沿線開発される事でグリーンロードがさらに混み、
既存市街地住民から新たにリニモ利用に流れるってパターンもあるだろうけど
今計画している範囲よりさらに広げて東部の田園地帯も沿線開発しないと厳しいな

でも、さらに厳しそうなゆとりーとラインなんてのもあるがあれはどうなんだろう
本来、志段味まで高架で行く予定だったんじゃなかったけ


227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:07:06.38 ID:vTz2CAYP
>226
だから2万人分相当くらいのジジババ無料パスを支給して
その運賃分を自治体が払えばいいだろ
(乗らなくても収入になると)
市バスなんて、そうやって生きながらえているだろw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:34:53.51 ID:dorMGu25
は?
それ、赤字補填と何が違うの?
ただの利用者の水増し経営のごまかしじゃん。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:38:50.17 ID:MTX1o5oS
>>226
ゆとりーとラインって高蔵寺まで行くよな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:04:29.78 ID:bj54P66a
ゆとりーとライン厳しいとかいってるけど
ちゃっかり黒字経営だよ。
延伸願いはあるけど、中々金がかかるから難しいらしい
仮に高蔵寺まで全部高架ならガイドウェイバスシステムの意味がなくなるので
別の新交通にしたほうがいいね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:02:43.41 ID:dorMGu25
高蔵寺じゃなくて中志段味だか上志段味だかまで延伸する計画があったような
てか、黒字経営なのかw
それは意外だった
名古屋は南大高と徳重と志段味の開発が終わると、次はどうするんだろ
やっぱ、ほったらかしの西側テコ入れするのかな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:25:27.54 ID:bj54P66a
ここみると延伸は一応高蔵寺駅までと書いてあるよ
http://www.geocities.jp/moriyamamyhometown/moris30.htm

大高・徳重や長久手・日進地区の開発地区と比べると志段味はまだまだだな。
来年完成予定のウォーク系の大型店がくるまではダメだろうな。
次は南陽付近だろうね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:39:45.02 ID:dorMGu25
ほんとだなぁ。
これからの志段味はともかく高蔵寺周辺は土地
とかの買収も必要になりそうだけどな
234柏木ジャイアンツ ◆l35MuiRo.I :2011/08/26(金) 05:04:23.59 ID:7L+Uq/aN
鯖落ちてスレ落ちたからあげとく
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 10:28:22.57 ID:hLp+oSQm
下志段味あたりなら神領駅まで歩くか送り迎えで中央線に乗ったほうがはるかに安い。
ゆとりーとラインの未来が明るいとは思えない。現状のままと予想する。

名古屋の住宅地はほとんど裕福な一戸建て、人口密度を上げない開発。一戸に2台の
自家用車所有は当たり前でみんな車に乗るから、公共交通機関はどこも経営が厳しい。

236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:26:09.25 ID:/hPFj+GX
http://www.tokyo-skytreetown.jp/
http://www.tokyo-skytree.jp/
http://www.tokyo-solamachi.jp/
大阪阿部野橋駅の高さ日本一(300m)のビル、名称は『あべのハルカス』に決定--近畿日本鉄道 [08/25]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110825-00000593-san-bus_all
http://www.abenoharukas-300.com/
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:06:32.09 ID:uV1TJZIt
>>232
フォレストウォーク守山ってのが志段味田代町に出来るらしいよ
http://www.city.nagoya.jp/shiminkeizai/cmsfiles/contents/0000009/9906/syuuhenkankyou.pdf
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:49:16.16 ID:FzoUQ6TY
>236
一文字多いんじゃないの?
ルが混ざってるぞ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:17:08.65 ID:3WrP7b5T
>>232
大高と言えば、イオンだな。
今年のお盆に長崎から親戚が来た。
親戚をイオン大高に連れて行ったが、あまりの広さにカルチャーショックを受けてた。長崎には大きなイオンは無いそうだ。
巨大広大な超大型SCは、名古屋という都市のスケールのデカさを誇示している。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:39:21.44 ID:jadIMl5T
名古屋はもはや余所者の街と化している。
車で走ってると群馬神戸長岡札幌とか他府県ナンバーが何台も連続して
ここはほんとに名古屋かと思った。
キャバクラ行ったら青森と九州と沖縄の子しかいなかった。
ファミレスで飯食ってたら隣のテーブルの奴が携帯で
「今ご飯食べとるけん」とか言ってるし、
地下鉄の券売機の前で「栄までいくらなん」って
栄の「か」にアクセント付けた関西弁で話してるし、
余所者多すぎるだろ。
栄の「か」にアクセント付けるのはやめてほしい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:32:32.34 ID:+yNS2loM
>>239
でかいイオンは郊外によくあるイメージなんだが
長崎にはないのか。
>>240
名古屋市周辺の町はみんなそんな感じだな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:04:35.37 ID:7kupW50j
でかいイオンと言えばここら辺では岡崎だけどなw
>>240
栄の呼び方とかどうでもいいけど
それより、たまにいる名古屋のごにアクセントつけるほうが方が気になる
余所者が多いのも、いまにはじまったことじゃない
おまえらの友達の親父が九州出身だったりするパターン結構多いだろ?
だから、名古屋が三大ブスって言われてんのって本当はおかしいんだけどなw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:31:21.16 ID:eDfweaoI
アクセントと言えば
名古屋って発音する時と、名古屋駅とか名古屋市って発音する時の
名古屋のアクセントが違うのは何でだろう?
たまに、名古屋駅のアクセントで名古屋って言う人がいるが
スゲー違和感を感じる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 02:32:04.88 ID:uf9IehOJ
>>243
福井とか富山も同じ。
単独では頭にアクセントがあるから、自然にそうなるだけ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 02:33:29.03 ID:XvhhpkAb
・名古屋
・名古屋駅
・なごやん

どの「なごや」も発音が違うよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 19:50:53.02 ID:snQg66O9
中日新聞はリニモを徹底的に叩くけど、セントレアはほとんど叩かない。
明らかに利用者数が激減しているのに、「回復」とか意味不明な見出しを付けたりする。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:55:12.96 ID:WET5Y0Gd
なにか恣意的なものがあるのか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:03:41.81 ID:QTDElaMU
>>246
常滑市の臨空とか死んでるぞ…w
http://www.geocities.jp/chilokulo/kouzirinku.html
マジでさっさと開発しろよって感じwこりゃ利用者が激減するのは分かるわな
どんだけ常滑市の財政が終わっているのやら
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:35:39.10 ID:IG/YR7eh
都市計画板全体が一部の非常に頭の悪い名古屋人のせいで肥溜めみたいな状況になっちゃってるね。

今もこの板を見てると思うけどさあ、そこの頭の悪い名古屋人さん。あなたですよ。
大量にこびりついたあなたの糞を見てどう思う?これからも汚い糞を撒き散らすつもり?
あなたの放つ強烈な悪臭に住民は懲り懲りしていますよ。邪魔です。くさいです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:51:31.28 ID:rmulXpFX
>>246
リニモは万博ありきで開発されて、作る前から需要予測が有り得ない数字なのは完全に判ってた。
セントレアは旧名古屋空港の発着コース過密が原因で、
現在でも必要だから客観的立場からだと叩けない。
国際貨物もあるし。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:06:19.70 ID:WNLoEvNA
リニモは世話係が名鉄からJR東海に移ったんだよな
それが中日新聞は気に入らないのかもな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:25:19.66 ID:qM1TKJGe
まぁリニモも、これからの街である長久手だから大丈夫だと思うけどな
宅地開発も、もうすぐするし。
桃花台のようにはならんと思うけどな。あそこの一番の失敗は上飯田の接続だったんでしょ?
地下から高架へと2階分あがる訳だから、まぁリニモもいいとは言えないがw
それでも金山で名鉄から地下鉄などに接続するより楽なくらいだろ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:21:34.03 ID:BtAiYPJd
>>252
ピンチライナーかw懐かしいなww
あれは上飯田駅の改装が遅れたのと高蔵寺駅まで繋げなかったマヌケな市長が原因かと思うよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:33:49.93 ID:ZHpq+7/T
桃花台は、文面ではよく他路線への接続が問題に挙げられるけど、
実際はニュータウン以外は各駅が国道沿いで、
一般住宅地から駅まで行くのに自動車に乗る距離だった。

だから路線バスの方がバス停ですぐ乗れるし安くて使いやすい。
そもそも市外まで移動する必要性が最初から無かった。
職場、学校、病院、店舗、公園、すべて小牧市内にある。だから最初から利用者が居なかった。

長久手リニモも同じ問題を抱えていると思う。
万博公園も駐車場は埋まってるのにリニモは貸切状態。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 01:15:40.80 ID:byrXjoYB
ピーチライナーは最後のほうは廃止あり気で勝手に話がどんどん
進んじゃって、存続派もいたのに闇に葬り去られた経緯があるんだよな。
当初の予定通り、やっぱり高蔵寺まで接続しておきべきだったな
名鉄とJR・愛環結べば。桃花台の住民以外使うだろうし。
一応リニモは愛環まで結んでいるからまだいいよな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 01:35:59.19 ID:hm3ZhxUp
>>255
桃花台って以前はなんて呼ばれていたか知ってる?
高蔵寺まで繋いでも、あんなとこ誰も行かないよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 02:10:24.14 ID:byrXjoYB
>>256
桃花台が何てよばれていたか知らないが。
高蔵寺に繋いであったら確実に違っていたでしょ。
現に今は春日井駅のバスが需要あるじゃん。
あと愛環にも結ばれることになるので、通学にも便利だし
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 02:21:50.22 ID:JSbs1VI3
てか、高蔵寺から桃花台に延ばした方が良かったよなw
それなら、高蔵寺ニュータウンも通るし
今とは待ったく違う結果になってたかも
リニモはまだ大学生がいるのが救い
>>254
それでも、万博公園駅が確か途中駅で一番利用者が多いんだよな
それでも、乗降客数4000〜5000人程度みたいだが
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 03:05:52.14 ID:byrXjoYB
>>258
公園利用者は遠方からくる人多いだろうしね。
学生や地元の人意外で一番リニモに乗る用事ってのは万博公園だろうし。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 03:19:36.79 ID:BtAiYPJd
何気に桃花台って100mのタワマンがあるらしいw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 03:25:28.19 ID:byrXjoYB
目立つよあれ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 03:35:18.50 ID:BtAiYPJd
見つけたぞwwこのレールはピンチライナーかな?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/331/11/N000/000/001/IMG_9064.JPG
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 03:43:33.82 ID:byrXjoYB
>>262
ですな。まだ綺麗に残ってますよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 06:31:28.25 ID:nygnfH6L
ピーチライナーはあまりにも北側通りすぎだろ
もう少し南のCKDや東海ゴム辺りを通していれば
かなり需要あったはず
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 06:40:42.17 ID:ENcsW9Nv
>>264
廃止されたものは戻ってこない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:43:11.31 ID:iUt/izQC
リニモの杁ケ池公園駅はアピタ長久手店と直結してるけど
クルマでアピタに行く人が多いようだな。
東京圏と大阪圏は郊外駅に大型商業施設が直結してるところが多いけど
名古屋圏は郊外で駅と大型SCが直結なのは、名鉄神宮前駅(パレ)と有松駅(イオン)と杁ケ池公園駅くらいか?
クルマ社会だね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:55:13.24 ID:cv44gOva
>>266
リニモのってアピタはめんどくさいしね。
愛知なら大高イオン・ヒルズウォークぐらいか。
名古屋圏は道がいいし、あんま混まないからクルマのほうが便利だしね。
都市部なら、ナゴドイオンとか直結も増えて気がする。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:15:59.69 ID:VzFqRGF4
SCの中身にも寄るね。
mozoみたいな中高生にウケの良いテナントが集結していると、電車利用もそこそこ多いだろう。
実質上小田井駅の利用者数も、愛知にしては大きく伸びたし。
南大高の利用者数も、当初予測を大幅に上回っているよ。
ドーム前も一応駅に直結してる。あそこはドームのイベント時は地下鉄利用がかなり多いし。

長久手古戦場イオンも、駅直結でシネコンや星ヶ丘テラスみたいな形態の施設(テナントの中身は
全然違うかもしれんが)が併設されるから、少しはリニモに貢献するのではなかろうか。

常滑イオンは、当初計画が大幅に変更され、釣具店や家電量販店・BBQ場など
完全にマイカー客向けの施設になるようだから名鉄の利用者獲得はほとんど期待できなくなった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:51:03.20 ID:cv44gOva
長久手イオンは、立地的に車が中心になると思うな
リニモ沿線にどうせつくるなら八草駅直結のほうがよかったね。
車ならグリーンロードで楽々これるし
何より、愛環とも直結しているのが大きい。
場所的に豊田・瀬戸・高蔵寺から集客を見込める
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:03:45.28 ID:6iD9yDtL
>>266
長久手アピタの場合は、リニモは後付けじゃん
全然事情が違くね?
駅直結のスーパー系の大型商業施設って帰宅ついでに立ち寄ってもらうのが狙いだろ
通勤とは関係ないその他の地元の人はそりゃ車を使うだろw
いけば、荷物ができるわけだし。荷物抱えて帰りも電車とかきついだろw
つまり、本来なら利用者の多い駅じゃないと成り立たないだろうな
隣の長久手古戦場駅にそのような駅直結のイオンができるけど、
いまさらイオンができたところで長久手周辺住民しか利用しないだろうし
結果はアピタを変わらないだろうな
どうせなら、もっと遠方からいきたくなるような施設の方がいいと思うけどな
例えばだけどIKEAとか丸井とか他には無い店。
あと名鉄パレなら、他にもいろいろ直結してるよ
常滑とか、西尾とか。
まぁ、あまり流行っていそうにないけどなw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:16:12.47 ID:xwp0eRPG
イオンは完全にアピタユニーに狙いを付けてるよな。
ドームイオンで大曽根ユニーが潰され、
千種イオンで今池ユニーが潰された。
今度はアピタ長久手狙い撃ちか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:17:23.14 ID:6iD9yDtL
長久手古戦場らへんの大学生をターゲットにした商業施設の需要は無いもんかね
何気に長久手日進あたりの住民の平均年齢は愛知県でも一二の若さだからしな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:21:58.47 ID:6iD9yDtL
大曽根、今池は腐りかけのユニーだったのに対し
長久手アピタ新しいし店自体のタイプが違くね?
つか、イオンができたら被るイメージ
まぁ間違いなく勝負しに来ているのは確かだけどw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:25:13.01 ID:Dyyrljuq
長久手アピタと長久手イオンじゃ、コンセプトを見ても後者の圧勝でしょ。
まずモール型+αの後者に対して前者はただのスーパーだ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:31:38.15 ID:75w3YbZc
まぁ、長久手アピタと長久手イオンだと
アピタ負けるだろうな・・
この良く似たパターンで、守山イオンのそばにできる
モール型シネコンつき志段味アピタができるので
イオン潰せるかどうか気になる。
新瑞橋イオンはピアゴ潰せそうにないけどね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:43:12.59 ID:6iD9yDtL
まぁ確かにアピタよりは魅力的だろうけど
リニモテラスとか言ううらしいけど+aっても店自体にブランドが無いと遠方から、
一度はきてもリピーターにはならない気がするけどな
たとえば、星ヶ丘テラスとかおしゃれだし、いい感じとは思うけど
流行っている訳じゃないだろ。あれがもし、名前だけ違って星ヶ丘丸井とか星ヶ丘109なんて
名前だったら、その名前の場所目当てにミーハーな若年連中が集まると思う訳だ
若年は特に中身なんて対してみずにブランドの名前だけに食いつく
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:50:16.25 ID:/LsXG3Sa
守山イオンは小さいから頑張れば潰せるかもな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 07:10:59.89 ID:1UZAms3q
>>268
常滑イオンは厳しいだろうな。
あそこでバーベキューなどの屋外型の施設は11月〜4月はかなり厳しい。
あそこは冬は冷たい北西風をまともに食らう。新舞子とも競合するし。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:38:02.98 ID:/mMcm6pT
>>271
何故か西部のヨシヅヤには狙いをつけないよな

>>218の話だが
リニモの負債を全ての町民に押し付ける結果ってのは事実なんだろうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 11:44:50.80 ID:SU+Y9rDx
ヨシズヤは小粒過ぎて眼中にない

281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:36:34.97 ID:6iD9yDtL
西部は人口少な過ぎて作る場合どこにって感じだけど
でも、中村区に隣接してる大治あたりならイオンができてもおかしくないな
土地もあまってそうだし
まぁそんな予定は無いだろうけど仮にできたらあそこらへんのヨシヅヤやばいだろうなw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:33:38.74 ID:lTE5kx5f
アピタ、ヨシズヤ、アオキス−パー、カネスエ、松坂屋、
商都尾張西部の発祥。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:03:43.47 ID:KthRiyHi
地区限定なのに「発祥」とか書かれてるのを見ると、恥ずかしいよ。
東京都にあるの伊藤さんだけ。
今と違って、どこの誰でも物が売れて起業できた時代だし。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:13:10.16 ID:r3WDNujX
アオキはナショナルブランドのみで、PV商品は一切売らないよね。
大須のサノヤはレジ袋を無料でくれる。
そういう独自路線がイイね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 08:07:26.23 ID:tXDc+P9P
大阪に近いからか商魂逞しい尾張の商業。
三河も工業ばっかりやってないで少しは商業にも意地を見せろ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:29:38.10 ID:yplsFgVx
尾張や近江は昔から商業は盛んな土地柄。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:34:37.91 ID:w9kfYxAe
松坂屋て名古屋じゃねえの
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:04:04.54 ID:UVYsAedx
春日井市発祥の清水屋ってどうなの?一応北尾張・高山と中川区・名東区にあるけれども
http://www.shimizuya.co.jp/index.html
私の大好きな商業施設です。つぶれないで欲しい><
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:48:20.44 ID:uA+lNP3t
>>287
清州の伊藤蘭丸が名古屋本町で呉服屋を始めたのが始まり。
尾張と近江の協定が解除(尾張商破たん)され、じわり、じわり、と
近江の平和堂が愛知に進出して来ている。

290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:32:26.20 ID:v9wzDiOU
春日井は清水一族の力は絶大。
30万都市の春日井にイオンが入れなかったのは清水一族の力
マックスバリュさえない。
サティがイオンになるという荒業で乗り込まれけどね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:53:07.21 ID:owvah9Cl
確かにそういうのはあるかもね。ユニー潰しに必死なイオンが
お膝元の稲沢に入ってこないのは
自治体が守っているからというのも考えれるな

確か静岡市の場合、百貨店を守るためにイオンの出店を拒んでいると聞いた事がある
それに対して浜松はイオンによって人の流れがガラッと変わったみたいだし
そういう方策も必要かもしれん
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:07:19.51 ID:r3WDNujX
きょうはイオンのお客様感謝デーでカード会員は5%offだけど
リポビタンDはイオンは138円で売ってるけど、ダイコクドラッグは、たしか105円?で売ってる。
お客様感謝デーでも、中小ディスカウント店のほうがイオンよりはるかに安いよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:34:06.63 ID:zuS4WIz9
岡崎タワーレジデンスの横の松坂屋に高層マンション建設みたい。
超高層きたいしたいぜ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:42:07.87 ID:owvah9Cl
イオンの場合、客が求めているんはそこじゃないだろw
客がイオンに求めているものイオンが目指してるのは
近所のちょっとおしゃれな商業施設なんだろうよ
まぁ、できる店できる店同じ作りばかりだから、たいがい飽きられて来てるけどな
食料品ならイオンよりいい店はたくさんある事は近所の主婦なら常識なんじゃね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:44:35.36 ID:UVYsAedx
イオンってその街の環境をガラッと変えてしまうよね
愛知に進出するなら常滑か東三河だけにして欲しい

セントレアの臨空とかスカスカだからあの辺りに平成23年中にイオンモールとか出来るらしいが常滑市の今の財政では分からないかな…
http://www.geocities.jp/chilokulo/kouzitiryu.html
イオンモール常滑(愛知県常滑市)
りんくう常滑駅北側に出店。最初はイオン株式会社が出店する計画であったが、2007年8月30日に愛知県に事業者登録変更の承認を得たうえでイオンから譲渡された物件。
当初は2009年秋の開業予定だったが、資材の値上がりや景気悪化などで収益が見込めず2010年以降に開業を延期することが発表されたが、景気の低迷を受けて2012年度以降に再度延期することが発表された。
2009年1月にイオンモールが開業予定地を賃貸契約しており、2012年1月までに開業しないと契約違反になるが、既に県は開業延期を認めており、イオン側が撤退する可能性もあることから先行きは不明である。
常滑市はこの遅れの問題でイオンモールから愛知県企業庁に2011年度(平成23年度)中に開業を目指すと伝えていたことを発表していた。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:47:14.12 ID:UVYsAedx
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:56:53.39 ID:ZHWdSPA9
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:04:56.36 ID:v9wzDiOU
愛環の中岡崎が東岡崎と接続してくれればよかったのにな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:38:13.07 ID:owvah9Cl
>>295撤退が無難だろうな
あそこは、アウトレットモールとかが一番適していると思う
東浦にイオンがあるが時点で作ったら自滅パターンだろうな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:00:35.60 ID:W4oqyJvv
三河で商業頑張ってるのってスギ薬局ぐらいか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:03:12.71 ID:9/ncI9Qw
>>295
>>299

>>268(2014年度開業予定)な
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:15:02.63 ID:Wnr138xj
>>291
大型のイオンやアピタが存在しない豊田市は松坂屋が残ってるね。
豊田も大型SCを規制しているというウワサがあるね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:51:10.17 ID:OZD0L+u+
名古屋圏で世界に誇れるのは、白川郷ぐらいだろうよ
白川郷は良かった また行きたい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 08:11:16.52 ID:AIvgm/qt
世界遺産て誇れるようなもんじゃないよ?
テレビでもやってたけど、あんな「偶然に残った過疎地域」を誇られてもなぁ・・・

合掌造り保護のために名古屋の市民団体が世界遺産登録を目指して奔走したけど、
白川郷住民は保護前にかけこみで取り壊したという。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:57:19.44 ID:sjl2mFRV
まぁ世界遺産に登録されると観光客が増えて迷惑だというのはよくある話。

偶然とか過疎ってのはあまり関係ないし、それ自体はどうでもいい話。
不便な過疎地域だからこそ守られてきたものってのもあるし。

あとそれをどう評価するかは、人々の価値観の問題でしょ。
地元の人々にとっては、生活に溶け込みすぎて当たり前のものでも
他地域や外国の人から見ると、違った感じ方になったり、あるいは
現世の人間は何も感じなくて平気で壊したり捨ててきたりしたものでも、
後世の人間がそれを評価したりする、ってのはこれもまた多々ある話なわけで。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:35:52.90 ID:sYcN8FXr
>>304
なぜ、白川郷が選ばれたのか考えてみろよ
それとも、あんなのたいした事無いと言えるほどの
おまえの地元に世界遺産候補でもあるのか
偶然とか必然とか関係ない。価値あるものがあるか、ないかだ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:31:14.55 ID:Qo62ERCM
白川郷は聖地としての方が有名になってしまったな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 02:19:04.20 ID:w0+AU+6N
ダム移転補償の真っ只中で、平行して東海北陸自動車道の時にゴネたんだっけ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 06:44:58.22 ID:7ySPlsSv
御園座42階建てタワーマンション
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
310 【中部電 86.4 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 株価【E】 :2011/09/03(土) 12:36:51.23 ID:0nlLgOqE
>>306
選ばれたというより観光客の財布目当てで申請されたのだろうね。

世界遺産の価値暴落の発端になったのが白川郷だし、
現在も日本有数の"がっかり名所"として定番。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:38:42.47 ID:doRUIF1j

レス不要
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:00:08.22 ID:OQXVPmrc
大阪厚生年金会館芸術ホール等跡地にタワマン計画決定

地上53階建
最高部高さ189.5m

着工:2012年4月1日(予定)
完成:2015年3月31日(予定)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 06:35:05.55 ID:AOR7syVn
>>310
ヒント
選ばれたと選ばれたいは違う

314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 07:37:07.58 ID:sy/CVAMG
白川郷!!
外国人を連れてったことがあります
絶対に二度と行くことは無い・・・反省orz

新穂高ロープウェイと温泉だけにしとけば良かった
あとライブカメラで帰国後に海外から見られるので水族館に行った
FUJIが見たい、と言ってたので南極観測船ふじにぶち込んでみた

意外と犬山城とノリタケの森が好評だった
パノラマカーとリニモと三越のエスカレーター、丸善も良かったらしい

サツキとメイの家は、時間と内容が白川郷ほどじゃないけど、割りにあわなかった気がする
字幕の映画を見て、きしめん・櫃まぶし・寿司・ミルクレープ・広島焼・たこ焼・蕎麦切・シャチボン・小倉トースト・一通り食べてもらった
帰りに特注の名前入り印鑑を渡したら喜んでた
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:11:34.59 ID:yiD/7Lm/
ソースも無い個人的主観を武器に勝ち目の無い世界遺産と闘うとか
おまえ、どんだけ白川郷に恨み妬みがあんだよw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:08:33.45 ID:sxZhYaL9
一般論でないの?
今では世界遺産はもう村おこしレベルになって、申請を辞退するようなとこもあるらしい。
名古屋城を世界遺産に!とかどっかで読んだ気が・・・
外人からみたら近代コンクリ城は特異な保護すべき建物だとか。やめてくれーと思ったね。
大阪城なんかは本気らしい。そのうち名古屋駅も?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:35:45.41 ID:yiD/7Lm/
仮に今の名古屋城が世界遺産として認められたら
そのときは世界遺産に価値はないと判断するわw

だが、絶対世界遺産として認められないから安心しろ。
本丸御殿の修復、コンクリエレベーターむき出し名古屋城を当時のような木造建て替えでもしたら
可能性は十分あるがな
318316:2011/09/06(火) 19:42:51.43 ID:KnlkkImS
>当時のような木造

それは姫路城や現存天守12城がもうあるという事みたいだね。
エレベーター付きのコンクリ天守だからこそ建築物としての希少価値があるらしいんよ。
大阪城は本気で国内暫定候補にエントリーしてるみたいだ。
おそらく、新築木造になったら世界遺産としては意味がなくなるんだろう。

それに世界遺産というのは観光地化ではなくて、
建物や文化財の保護、可能であれば立ち入り禁止にすることが本来の趣旨で
日本国外では知名度がほとんど無い。と以前、自動車雑誌の記事で読んだ。
知ってたとしてもミシュランと違って、海外旅行には全く結びつかないとか。

なのに愛知万博で来た海外からの観光客に、交通費ばかりかかる豪雪地帯の掘っ立て小屋を
外人に勧めるもんだから世界有数のがっかり名所になってしまったというわけ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:31:13.40 ID:T6LrBVwh
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:04:10.31 ID:cf0o5QJ4
>>314
フィリピンパブの同伴ごときで、なにもそこまでしてやらなくても、、、、
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:44:23.07 ID:1m54RBPl
合掌造りの家なら東山植物園にあるよね。

外国人観光客で日本で一番やりたいことは、買い物とグルメだそうだ。
外国人は日本で古い木造家屋を見るより大須商店街でショッピングするほうが、楽しいだろう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:32:03.56 ID:cf0o5QJ4
この超円高ではショッピング目当てはないだろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 06:44:56.83 ID:O7emcUEu
>>322
心斎橋とか外国人多いんだよな
なんばパークスなんかも何気に外国人が多い
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:57:47.41 ID:ZoRBH6au
>>320
そんなとこ行ったことないわー!
仕事半分です
逆にモントリオールに呼ばれてるんだよね
宿代タダ+むこうの社用車だからビザ期限の限度(就労可3年)まで行けるけど
こっちのスケジュール都合がつかない

>>322
円高の意味をわかってなさそうだね
日本円を買ってる外国人は多いということだよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:59:13.61 ID:zZUUbClX
>324
投資家≠旅行客だと思うがw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:49:56.35 ID:BxDl/LWX
海外旅行以前にクレカも持ってないのか・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 07:25:18.94 ID:1i8uiUx+
名古屋市内って50cc以上のバイク駐輪場極端に少ないよな。
大阪・京都・横浜辺りによく行くんだが、駅前に結構あって困る事は少ない。
50cc以上は止められません。
って張り紙張るのはいいが、じゃあどこ止めたらいいんだ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:21:39.70 ID:rbOtyoXv
自転車でも難しいのにバイクはわからん。
名古屋も京都も駐輪は有料ばかりで、止める度に料金が発生するから
通勤みたいな丸一日駐輪じゃないと実質使えない。
市内でカネを使うな!てことだと解釈してる。

駐車違反の取締りやってる人はよく見かけるから
「どこに止めればいいですか?」って聞いてみたら?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:09:21.44 ID:DTmd1e6X
春日井と瀬戸は合併しないかな。
高蔵寺から水野団地と山並みが連続してて違和感ないと思うんやけど。
愛環も繋がってるし。
これで50万都市が誕生。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:45:36.51 ID:sQ1gEKyA
で、そのメリットは?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:56:23.81 ID:ToT0X28G

>>329
それなら、尾張旭と瀬戸だろw
特例市のメリットもある


332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:34:02.14 ID:o0+0aqna
あんないつ無くなるかもしれない、事務処理の特例市なんてメリットに持ち出されてもなぁ。
でも現在はメリットが無くても、都市機能の切捨ては必須になるんじゃない?
200年くらい後には合併しまくって全国が2〜3のムラやクニになってたりして。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:17:50.44 ID:4nLiqnaU
名古屋と春日井からまた独立して
高蔵寺神領地区と志段味の合併でいいよ。
春日井も守山も東西に長すぎるので半分にすれば形的によくなるし
志段味地区も中央線までバスができるだろ。
で、余った春日井西部と豊山町を名古屋に編入してやれ
334187-164-39-84.static.axtel.net:2011/09/14(水) 14:12:20.07 ID:2mb9sCZF
名古屋って田舎くさい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:14:37.44 ID:g1eHKTlU
まあそれがいいんだけどね。
というより名古屋にとって田舎は最上の褒め言葉です。

ビルや地下が密集してるとこは、年中うるさくて蒸し暑いか寒いかで住みづらい。
東京大阪なんかまだ戦後だし。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:02:19.55 ID:n0fCaz8N
高蔵寺、志段味、水野は一体感ある
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:15:38.60 ID:n0fCaz8N
高蔵寺、志段味、中水野、山と渓流に囲まれた土地
名古屋近郊でこれほど住環境の良い地区は他にないな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:55:07.67 ID:jfVvq8+B

尾張国藩 [編集]

犬山藩(尾張藩附家)成瀬家

尾張藩(名古屋藩)尾張徳川家

緒川藩 水野家

尾張黒田藩 山内家〜一柳家

清洲藩 尾張徳川義直
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:12:13.02 ID:vVAuCcgy

名古屋再都市化

http://saitoshika.blog119.fc2.com/
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:23:07.18 ID:mVWLnwfM
名古屋の街はダサいな
超高層ビル一本一本は立派なんだけど
街全体のたたずまいが田舎風なんだよな
栄中心部にしてもなんかデレ〜としてるし
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:21:56.08 ID:lQIaL2fy
>>340
栄は久屋大通の左側は立派だけど、右側が寂しいよな。
百貨店…は無理だろうが、大型店を左側のように並べてほしいな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:26:39.09 ID:xHCROozm

【防災】"松代大本営"。65年ぶりに工事再開(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:35:19.11 ID:hjP9gUzO
この前の日曜の昼頃の久屋大通の東側
たしかに人通りが少ないね。店が少ないからか。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110915203224.jpg
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 21:20:01.40 ID:RbjwU1tw
>>340
輝いていたころの栄が今となっては名駅に押され過ぎてなんだかな。。。
しかも今後の名駅にはまだまだ高層化が進むと言うのに・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:42:13.62 ID:HDy3BGPs
あえて高蔵寺市として分離独立
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:24:32.64 ID:M5438mN3
>>343
そこは普段何もないしね。夏なら暑いし
その1本中入ったとこの方がまだ人がいる気がする

>>336
その3つの街はお互い行ききしてるイメージがあるな。
志段味・中水野も高蔵寺駅利用者いそうだし。
東谷山が中心にあるしね。
>>345
元々高蔵寺町だったんだし、独立いいんじゃないか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:57:46.11 ID:4VOGP+0D
3連動地震による津波の浸水シュミレーションを夕方のニュースでやっていたが、
やはり被害は駅西が中心になりそうだな。
JRの線路を境に、東側は西側より標高が高いらしい。

そしてそのニュースの中で、JK2人を見えそうなくらい下から覗き込むようにローアングルから撮った
名駅コンコースの映像が流れてた…
中京テレビのカメラマンは絶対狙ってやったな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 01:13:52.52 ID:RrzIGZX7
>>340
のっぺりしてるよね、名古屋は。
所詮、高田馬場>名古屋
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 04:10:31.51 ID:rIs+TRp0
>>340
ありがとう
むしろそれが好きw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:06:50.88 ID:f0mmAnEy
中水野のイオンってあんな山の中にあるのに結構客来てるよな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:39:23.08 ID:vUJkvqv9
>>351
多分だが志段味の守山区民や瀬戸市民が買い物に来ているのだと思う
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:50:24.62 ID:Bd238QD5
高蔵寺駅周辺の人もきてるんじゃないか?
東谷山の抜け道通ればすぐだし。
守山イオンより小さいけどまったりしてるしね。
志段味に住んでいる知り合いは、高蔵寺アピタのダイソーなどよく利用するらしいし
中水野−志段味−高蔵寺はなぜか不思議な一体感がある。

>>351まるで中水野が瀬戸じゃないような言い方だww
ほんとこの3地域で一つの市つくったほうがいい気がする。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:18:27.14 ID:EOTN1ajb
名古屋ルーセントタワー(180m!!)
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=136&t=1073#p1838
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 10:05:01.17 ID:PTaMGH/T
今日ってホコ天?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:08:53.05 ID:dmnZbBbD
さっきテレビでやってたよ!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 18:52:26.37 ID:Jjuby8uo
>>354
おれは初日から行ってきたよ。
河村市長と大村知事らによるテープカットも見てきた。
きょうの中日朝刊に載ってた昔の写真と比べると、きょうの人出は少なかったが
けっこう多くの人が歩いてたと思ったよ。ホコ天はまずまずのスタートだろう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 19:11:33.40 ID:oGNNew8b
これが東京での出来事なら朝から晩まで全国ネット垂れ流し
だったんだろうなw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 20:21:30.15 ID:U8hlAWnl
>>357
ここは名古屋とその周辺都市のスレw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 20:32:26.69 ID:IxZysABB
>357
NHKの7時のニュースで少しだけ写ったぞ
ただ、その時の説明は前橋かどこかの気温の話だったが…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:06:39.85 ID:Jjuby8uo
>>359
夜7時の全国ニュースの「きょうは残暑が厳しかった」というニュースの中で
栄のホコ天の風景が流されたね。マスコミはたくさんいたよ。ヘリも飛んでた。
明日の朝夕の名古屋ローカル局の情報番組の中でくわしくやると思う。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:38:20.69 ID:oGNNew8b
風景が流されたくらいじゃどうにもならないな
それが名古屋だなんて全国の人間は誰もわからない
これが東京の出来事なら、どのニュースもトップ扱いで全国
ネット放送なんだろうがなw
そりゃ皆東京信仰になるってのw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:52:24.76 ID:dmnZbBbD
まぁ、例えば掛川市でホコ天やった場合
同じ東海地区だけど名古屋地区の番組でもスルーされる可能性もありそうだけどな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:22:14.57 ID:5PwBwXpZ
>>361
仕方がないよ
不治テレビは関東のことしか宣伝しないから
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 07:06:48.24 ID:Mazsi3uF
中日の記者はホコ天に対して慎重な見方だな。
昨日の大津通り
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110919070057.jpg
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 07:32:50.88 ID:d4jhurKF
さすがに東京でもホコ天やったぐらいで大きなニュースには
ならんと思うぞ。
さらっと流す程度だろ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:04:26.10 ID:ys3eFEH+
>>364
そりゃ昨日やってたの知らん人多いだろうしな
何回かすることによって活気がでてくるんじゃないか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:12:41.63 ID:d4jhurKF
ホコ天やるなら久屋大通りでやった方がのびのびしてていいよな。
大津通りは狭っくるしい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:16:50.30 ID:Ics24J6y
>364
中日新聞なんて、名古屋の発展の邪魔することが
社是の新聞なんだからさ…
とにかく何かやろうとすれば足を引っ張ることしか
しません
369 【中部電 84.2 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 株価【E】 :2011/09/19(月) 11:58:44.32 ID:mwtNsoJ4
多数意見が間違ってることはよくある。

それにホコ天って、ヘンな人が集まって治安悪化するだけに思えるんだよね。
中日新聞は読んでないけど反対意見は常に必要だよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:10:44.57 ID:Ics24J6y
>369
極少数の反対意見をさも大多数の意見のように取り上げ
賛成意見はなかったことにしてますが…

変な連中云々なんて、警備が仕事してないだけ
ちゃんと排除すれば済むだけの話
駅裏にたむろしているホームレスとかが何でタワーズガーデンとかには
いないか見れば分かるだろ
まぁ駅裏は、それこそ変な連中が支援してるせいであんな状態になって
一般利用者に迷惑を掛けまくってるんだけどね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:41:52.99 ID:5W3ehuSd
>>367
片側の歩道沿いにしか店舗が無い久屋大通で実施しても何の意味もない。

あと、ケヤキの木が植わっている部分以外の中央分離帯は、邪魔だから取っ払ってほしい。
本格実施が決定されたらね。
名古屋まつりのときだって、中央分離帯に人が座らないように一々柵で囲う作業も大変でしょ。

>>356
まぁ初日だからな。物珍しさで来る人もいるだろうし。
今後も同じくらいの人出を維持していくには、何かしらの工夫が必要。
ただ人が歩けるようにして終わりではあまりにも物足りないという意見には同意。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:26:04.13 ID:WaL7DlUz
ホコ天やるなら大須とかもっと庶民的な場所でやった方がいいかもね。
金持ちしか歩いてないんじゃ盛り上がらないよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:36:20.61 ID:Ics24J6y
>372
大須でホコ天って…
すげー無意味…
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:16:14.94 ID:ys3eFEH+
まぁ仮に大須でホコ天するならここも大津通りだな。
それか、門前田通か
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:50:45.24 ID:m0tBbYPo
オレはイベント有りでいいと思うよ。

ただの広い歩道じゃつまらないじゃん。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:13:06.14 ID:Znb8l+mR
>>372
大須は既にホコ天あるじゃんw
アーケード街の中も、終日歩行者専用道路ってわけじゃないからな。

まぁ赤門通りは早急にホコ天やって欲しいと思うが。
377 【中部電 58.4 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 株価【E】 :2011/09/20(火) 08:42:32.96 ID:UMLLrlxE
>>370
別にそんな記事じゃなかったよ。
むしろ逆で「ホコ天はもっと派手にやるべき」な論調だった。
読みもせずにでっち上げすんなと。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:52:02.40 ID:p5C2HqW6
>>376
いいね。赤門通りはホコ天をやってほしいね。
路上での大道芸などのイベントは大須のほうが盛り上がりそうだ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:21:24.74 ID:tXu5OdBn
警察から駄目って言われてるから路上でイベントはできないよ
こればっかりは規制が緩くならないとどうしようもない
ただ栄ミナミ音楽祭でやったように
ビル下のスペースを使ってイベントは出来ると思う
実際ホコ天初日はラシックのZIPサテライトスタジオ前で人だかりできてたらしいしね
あと茶屋さんが店先でペットボトル売ってた
路上じゃなくても出来ることはあるので
商店一体になって盛り上げてくれるようになるといいですね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:39:21.83 ID:7Ij2ZqW5

やはり駅は総合駅に限るね。名駅は言うまでもないが、周辺都市だと
一宮駅や豊橋駅がそれに値する。岐阜駅、岡崎駅、四日市、安城、などは離れている。
今日、発展著しい緑区へ行ったが、中心部(駅)が何処だか分らなかった。
乗客数の多いのは名鉄鳴海駅らしい。南大高駅とか地下鉄徳重駅とか出来た
模様だが結構離れている様だ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:05:37.10 ID:XrQw9gP7
区がある都市は大都市だから私鉄やら地下鉄が網の目のように走ってる。
いっぱい駅があるから分散してるのが当たり前。中心駅がある区は珍しい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:44:52.71 ID:nuAn+DJS
春日井は中心駅なんてないからな。
JRは定光寺以外全ての駅が中心駅みたいなものだ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:43:09.02 ID:lBuVMRNp
>>382
神領駅は微妙かも…
384 【中部電 54.3 %】 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 株価【E】 :2011/09/23(金) 03:43:47.68 ID:v8oEDeki
微妙なんてもんじゃないぞ。
でも神領はむかーし工場アルバイトで春日井近辺で唯一使った駅だ。
まだあるなら多様性ということで残してやってください。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 03:49:25.46 ID:pgY8hxaH
神領は利用者数が年々増加しているからね。
市内の各駅と比べてもその傾向が顕著。

それでも快速停車駅の高蔵寺・勝川・春日井に比べたら見劣りするが、
新守山よりも利用者数は多い。
これだけ同じ市内に乗り降りの多いJRの駅が集中してあるのは、
県内では名古屋と春日井くらいじゃない?豊橋や一宮だって無いだろ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 03:57:39.75 ID:pgY8hxaH
まぁ言ってみれば豊橋や一宮のような総合駅のある市と比べて、春日井は市内各地域に
駅が分散しているからなんだけどな。

全部足して高蔵寺4万+勝川3万+春日井3万+神領2万弱=12万。

それに対して、尾張一宮5万。豊橋5万。
これら2都市は、これ以外に1万を超えるJR駅が市内に存在しない。
やっぱり春日井は地形も関係してJRの依存度が圧倒的に高い。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 05:37:06.07 ID:jI0ev/Xf
他県から名古屋に移り住んでるんだけど色々知れて非常に面白いわw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 07:34:02.14 ID:urtJjuW1
一宮や豊橋は名鉄もあるからな、春日井では名鉄は端っこしか走ってない。
市境を越えて志段味地区から集客してる神領が増々増えて4駅団子化が進む。

389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:54:42.06 ID:hfF6DMzU
各主要都市名鉄&他私鉄駅数(名古屋市省く)

岐阜市 9(JR3ロープ2)14駅
各務原12(JR4)16駅
一宮市17(JR2)19駅
岡崎市 9(JR2愛環6)17駅
豊田市13(JR0愛環12リニモ2)27駅
小牧市 6(JR0)6駅
豊橋市 1(JR4豊鉄26)31駅
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:33:21.89 ID:4DlhrQ3P
誰か愛環沿線スレ立てて
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:07:26.22 ID:JMSMhkPQ
岡崎は愛環が中岡崎じゃなく東岡崎-岡崎駅間を通ってたらもっと違ってたと思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:57:41.38 ID:gixDHokM
各主要都市インターチェンジ数

一宮市 9箇所
 津市 4箇所
四日市 3箇所
浜松市 3箇所
豊田市 3箇所
静岡市 2箇所
岡崎市 1箇所
岐阜市 0箇所
豊橋市 0箇所
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:03:44.25 ID:gixDHokM
追加 春日井市 3箇所
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:42:41.10 ID:DFxKE5Ly
次にできるイオンは南陽ですか?
だとしたらベイシティはどうなる?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:27:46.08 ID:QW4jdIuO
職場が名駅で3000マンの一戸建てかマンション買うなら
どこで買いたい?

桑名、岐阜、緑区、日進、岡崎、一宮等あるけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:29:00.19 ID:rY2zKN5D

この中からなら緑区しかないな、それ以外はいらない。
駅から徒歩5分以内が条件。中央線沿いなら春日井市。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:59:01.89 ID:+7ZQ6GYs
俺もこの中から選ぶなら緑区。
といっても緑区といっても広すぎるけど、駅徒歩10分ならいいよ。
できるなら、神沢・徳重付近かな。あの辺りは便利だし通勤も座れそう
春日井なら、勝川駅か高蔵寺駅近くだな。
高蔵寺だと始発多いから座れる。
398弱小名古屋:2011/09/24(土) 23:44:02.31 ID:FqCpFXyG
2010
 グランスイート千種タワー 101.30m
2011
 なし
2012
 なし
2013
 ささしまライブ24・豊田通商WESTタワー 174m
 グランドメゾン池下タワー(仮称) 152.78m
2014
 なし
2015
 愛知大学新名古屋キャンパス本館(研究棟) 100m

2016以降 着工の延期、保留で時期未定

 第二豊田ビル東館西館再開発 115m 2016年
 グローバルゲート 170m 2016年
 名古屋名駅一丁目1番計画北地区(仮称)高層棟 220m 2016年?
 名古屋名駅一丁目1番計画北地区(仮称)高層棟 200m 2017年?
 (仮称)名駅三丁目計画 180m
 中京テレビ新本社ビル 114m
399((^+^)おおしゃかしゅんごーい:2011/09/24(土) 23:46:06.02 ID:FqCpFXyG
2010
 シティタワー大阪天満 ザ・リバー&パークス 155.5m
 リバーサイドタワー中之島 102.00m
 なんば グランドマスターズタワー 106.51m
 チャスカ茶屋町 100.55m
 本町ガーデンシティ 131.95m
 ヴィークタワー南堀江 118.40m
 大阪富国生命ビル 132.50m
 梅田阪急ビル 186.95m

 The 香里園タワー 125m
2011
 オリックス西本町1丁目ビル 133.1m
 大阪フクシマタワー 160.460m
 NORTH GATE BUILDING 150m
 ジオ グランデ梅田 茶屋町レジデンス 113.89m
 アデニウムタワー梅田イーストスクエア 102.50m ※外観完成済 8月竣工

 メガシティタワーズ The West 143.80m
2012
 中之島フェスティバルタワー 198.96m
 セントプレイスシティ セントプレイスタワー 133.530m
 NEW クレヴィアタワー中之島 127.24m
 シティタワー天王寺真田山 118.605m

 ジオタワー高槻ミューズフロント 138.62m
2013
 グランフロント大阪 Aブロック 179.500m
 グランフロント大阪 Bブロック 南タワー 175.214m
 グランフロント大阪 Bブロック 北タワー 154.0m
 グランフロント大阪 Cブロック 174.200m
 ジオタワー天六 155.5m
 ダイビル本館 108m
 大阪市北区扇町2丁目計画 107.74m
 小宮町集合住宅 新築工事 C敷地 100m

 メガシティタワーズ The East 143.80m
 摂津市南千里丘計画 B街区 143.5m
2014
 阿部野橋ターミナルビル タワー館 300m
 大阪市中央区北浜東計画 142.45m
 大阪市北区堂島2丁目マンション 138.17m
 ブランズタワー南堀江 121.700m
 城東区永田三丁目計画(仮称) 142.35m
 新・新ダイビル(仮称)地上34階 160〜170m?
2015
 大阪市西区新町1丁目マンション計画 189.55m

2016以降以降 着工の延期、保留で時期未定

 西区阿波座駅前計画(2工区) 152.30m 2016年
 梅田3丁目計画(仮称) 187m
 ZEUS(ゼウス)サウスタワー(仮称) 144.00m
 長堀橋ビル(仮称) 100.7m
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:50:01.83 ID:fcaaIyvn
ここにも、豊橋キチガイが、沸いているのか??????

こええええええええええええ

401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:24:09.67 ID:5/ao/cNk
鳥の糞で1万500戸停電だってw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:06:14.55 ID:j72UkLQl
>>395
緑区だろうね。
緑区はJR南大高駅と桜通線延伸で利便性が増した。
東海地方は車社会だけど
駅が設置されると街が発展するね。
駅の存在ってすごく大きい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:23:03.28 ID:bQ+tEqvx
395
岡崎か一宮市だね。文教地区だし東大合格者数も岡崎、一宮高で県下No.1とNo.2だし。
時間で言うなら一宮駅から名駅まで10分だし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 07:13:23.78 ID:AGNbSnk2
一宮駅〜名古屋駅所要時間JR10分、名鉄11分。

JR南大高駅〜名古屋駅所要時間17分。(停車は普通のみ)

地下鉄徳重駅〜名古屋駅所要時間34分。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 07:32:17.71 ID:+ouzp3se
名古屋市民は周辺都市より公共サービスが優遇されている場合が多い
公共交通機関の充実や敬老パス(年間1000〜5000円で乗り放題)など
どうせ住むなら市内でしょ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:40:47.05 ID:6daKrYp8
国、県、登録文化財数

岡崎市=60

一宮市=55

日進市= 0
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 13:41:03.75 ID:Mz5aUGfa
文化財って古墳や仏像ばっかりだからなぁ。
日進は田んぼや畑で、今から掘っても遺跡が出る確率は低いからね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:15:41.58 ID:s6E7m2Q9
愛知県の場合、古墳の指定文化財はそんなに多くない。古墳と言うカテゴリーは
ない『史跡』のカテゴリーに入る。仏像は『周刻』の種類に入る。
愛知県の場合、『建造物』、『工芸』、の指定文化財が多い。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:37:37.76 ID:XjcEPRDX
いやそれは史跡に古墳を含むというだけでは・・
建造物は空襲でほとんど燃えちゃったから少ない。
室戸台風や伊勢湾台風もあった。

愛知だと縄文から弥生の古墳が道路建設で大量にでて建築が遅れる。
これは新聞と埋蔵文化センターの報告を読んでればわかる。
工芸は刀や古墳からの出土品だから、博物館所在の都合が大きいから愛知とか言われても関係ない。
重要なのは大抵、京都や東京に持ってかれてしまう。徳川園と熱田神宮くらいか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:48:25.10 ID:kwRX+KWz
県内、指定文化財数最強は名古屋ではなく犬山市。
まぁ、明治村の保存が大きいが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:05:13.02 ID:Ujmvq6Lk
草薙剣ってほんとうにあるのか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:30:47.46 ID:20G9aeAA
昔の建物は三河地震と東南海地震で壊れてしまった。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:42:21.04 ID:kwRX+KWz
県内、指定文化財数はやっぱ名古屋市の方が多いかなぁ
犬山市といい勝負やね。国宝は犬山に軍配。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:55:18.74 ID:yBfPiKk+
>>404
そうやって比べると地下鉄って使えねー乗り物だなw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:59:18.76 ID:yBfPiKk+
>>386
一宮が5万な訳ない
それjrだけとかだろ
出すなら普通に名鉄との合算の数字だろ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 03:01:01.49 ID:yBfPiKk+
豊橋も合算すれば10万くらいいくはず
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:00:27.43 ID:kcmtxMmf
一宮は自動車ナンバーを市単位で作るくらいだし
就職先が市内だから、鉄道利用はそんなもんじゃないの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:03:48.45 ID:Zad4W3xH
名古屋人を否定するつもりはないけど、もう少しマナーとかモラルとかどうにかならないものかなあ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:11:50.41 ID:375zm1tW
東京に比べたら可愛い物だから許して下さい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 14:52:05.56 ID:7A0pAFcR
調べてみたが2008年度でJR・名鉄合計で86,948人らしいよ。一宮駅。
名古屋や岐阜と接続する道路網の充実度は一宮のがかなり上だから
名古屋岐阜の市内方面でも車通勤の割合が多いとは思うので

春日井と比べて少ないのは妥当だろうからこんなもんでしょうな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 16:02:08.94 ID:GoOLQWGI
>>418
昼間人口を見る限り、就職先が一宮市内ばかりという事はまずない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:18:27.21 ID:WMkm4Bbb
一宮にコナミが進出するそうだ。
一宮よかったな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:22:32.94 ID:QoM7rK18
犯罪多発、ユルユル地盤の一宮はないだろw
スラム化が加速中だしw

424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:16:27.34 ID:81zC/FC1
震災の影響で、神奈川にあるコナミの工場の一部を一宮に移転だってねw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:44:02.37 ID:QINtXKvp
>423
犯罪多発とユルユル地盤は一宮に限った事ではないだろ。
交通の利便性は抜群だしトータルで比較すれば妥当な選択と思う。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:59:20.60 ID:gIyofnyo
てかソニー一宮の跡地でしょ
めちゃ広いじゃん、一部移転ですむのか
それじゃ勿体無いんでは?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:20:06.69 ID:QoM7rK18
>>425
ば〜かw
仮に一宮は地盤が良いとしよう
地震が起きると、まわりが広範囲にわたり原爆が落ちた有り様になるんだぞ
どーすんだよw

ゴミ田舎部落なのは、下落しっぱなしの地価で明白だろうがw

428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 08:11:46.80 ID:pVLyMD1W
各務原市と連携して工業団地に宇宙航空機関連企業を
誘致。各務原市は既に航空機産業企業は存在してます。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:05:49.77 ID:vx8SwcHy
中京テレビ新社屋に期待している俺だけど、名古屋には工業以外の需要あるのかな?
工業系だけは凄い愛知県、ただそれだけw 殆ど下請け状態w
ハードだけじゃただの器、ICT、ソフトウェアあってこそ産業として金儲けが成り立つってもんだ。
いろいろと特区申請したみたいだけど物足りない。

テレビとネットは使いようによっては予想をはるかに超える需要を生み出す。
新社屋を建てる前に、
名古屋が日本の代表として外貨を稼げるような環境を考えるべきだと思う。
100mそこそこじゃとてもじゃないけど何も考えちゃいないって感じw
全国の大学、専門学校の卒業生が名古屋で世界を目指せる場がほしい。

減税減税と騒ぐ二人のおっさん、
愛知の需要本気で考えたことあるのだろうか?
人が、モノが、カネが集まる場が無ければ、減税だけしたところで何も変わらない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:11:49.16 ID:CF7PexQF
ごもっともな主張だと思う
大学生ぐらいの年かな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:19:18.03 ID:d8f68XC9
名古屋で「減税」と叫べば、選挙に受かる現実って事でしょ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:40:36.07 ID:t7fiLjT1
まぁ、壁に向かって演説している暇があるなら
もっと他に活かせよって話だけどなw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:49:47.42 ID:a0WhZDTl
別に河村は減税だけでもないような
なんか減税がわかりやすいから野党も減税を眼の敵にしてるけどさ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 01:26:58.75 ID:LZxNWr5e
とりあえず、この板的に公約を実現できたのは、栄のホコ天復活くらいか。
名城のおかげなんたらも河村のお墨付きなんだろうけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 01:37:20.04 ID:/AE0ViVU
減税しても貧富の差が開くだけ。
トヨタ方式と同じだよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 02:53:57.05 ID:nalXy+/E
また名古屋が負けたのか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:18:20.73 ID:WitGB0CB
名古屋にアキバみたいな場所があればと思う。オタクの消費は半端ないし海外のオタクも相当。観光の名所にもなる。
無理だけど大須の北側全体をオタクが喜ぶ電気街にしてみてはどうだろう。ホコ天を上前津交差点手前まで拡張して。
矢場町交差点は歩行者と車両を完全に分離させるペデにして。
別に名古屋をオタクの街にしたいわけじゃなく、日本のポップカルチャーの最先端の発信地を目指すべきだと思う。
トヨタもいずれ家電業界に参入するはず、EVからICTインターフェースとメディアコンテンツの提案がカギになると思う。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:11:31.20 ID:8ypxYKkT
>>435
お前は馬鹿か?

トヨタ方式

高所得、正社員ばかり、ジニ指数も小さいよな
貧富の差とか、どこの話を言っているんだよ


439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 03:55:10.84 ID:1YIUiSjs
>>438
人を馬鹿にする前にな
その意味不明で気持ちが悪い改行をどうにかしろよ屑豚w
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:01:26.16 ID:4CNu1BOj
>高所得、正社員ばかり、ジニ指数も小さいよな

北欧の話?それとも共産国かな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:36:09.32 ID:zaRfEGP5
ほとんどの学生は海外に出たくない、でも企業は海外に出たくてしょうがない。
やっぱり教育は政治経済と常に絡ませないと成果は実らない。あと2つの要素があるけど秘密w
これからの世界はトヨタ方式だけじゃ中途半端に終わる。5つの要素があってこそこの先の世界で勝ち続けられる。
不平等だと思うよ、トヨタは。何が重要で何が重要ではないかを見誤ると世界のスピードに敗北するだけ。
都市計画も5つの要素があってこそ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:57:01.59 ID:8ypxYKkT
町工場みたいのも、20年前から海外に出ているがw
部外者(田舎モン)が長々と講釈するなよw

700年前、日本全国駆け巡り室町幕府を樹立した三河武士団
自分で勝手にやっていくのが西三河のDNA

田舎猿ごときが口出しする話ではないわw

443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:15:21.75 ID:zaRfEGP5
>>442
>>429 >>437 >>441 の考え方がなければこの先やっていけなくなると思う、愛知は。

444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:31:56.54 ID:zaRfEGP5
>>442 一応自己紹介しておきます。 生まれも育ちも名古屋、今も名古屋でこの地方を想う30代です。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:33:14.30 ID:8ypxYKkT
こりぁ、また名古屋が元気(笑)とかやりそうだなw
万台不況の部外者は、全く先が読めてないばかりか、直近の現状も把握していないw



446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:59:14.68 ID:Ll14nRRc
またおまえがいるのか。
おまえは名古屋に対する劣等感が強すぎ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:15:30.85 ID:rOREHaRF
またトヨタが負けたのか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:02:34.46 ID:8ypxYKkT
>>445
×万台不況の部外者
○万年不況の部外者(田舎モン)



449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:22:36.30 ID:8uNcmf26
>>448
だせえぇーなオイwww死ねよ豊田舎猿(爆笑)
そんなに尾張地方嫌いなら二度と名古屋に踏み入るなよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:11:04.06 ID:Ii3UYjWy
愛知県の稼ぎが東京で使われるのにイライラ
するわ。あの街の繁栄は愛知県が一定の役割を
はたしてる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:15:35.94 ID:OhJrmQ4K
>>450
東京はレベル7だからすごいよね。
レベル7になれたのは愛知のおかげではないけどねww

正直に言う。
おれでも3月10日までは東京が羨ましかったよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:50:48.46 ID:A5IaaDKa
尾張の中世の中心は守護領・国衙領だった下津付近だろう。
国人(守護職)なども来る場所でもあった。神社、寺院、が多く
市場、町屋、渡、があった。農民武士、士族、商人、なども多くいた。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:14:03.79 ID:V2V5nQ3e
下津ってどこ?
津島とかあっちの方か
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:52:28.20 ID:A5IaaDKa
稲沢市下津。JR稲沢駅東から一宮インター付近の地域やね。
青木川横には尾張国守護所、下津守護所があった。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:11:48.06 ID:QgYGOj1z
【平成21年度 指定都市+中核市(全59都市)の生活保護率】
55位 長野 0.58%
56位 豊橋 0.52%
57位 豊田 0.47%
58位 岡崎 0.42%
59位 富山 0.34%
平均 1.38%

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02020101.do?method=extendTclass&refTarget=toukeihyo&listFormat=hierarchy&statCode=00450046&tstatCode=000001034573&tclass1=000001039602&tclass2=000001040528&tclass3=&tclass4=&tclass5=
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:05:25.64 ID:Mo/EJKAu

尾張国中世、下津守護所付近は斯波領エリア。

中世尾張国の豪族、中島氏、蜂須賀氏。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:38:23.68 ID:ZQ7zznVP
イオンの影響かもしれないけど新瑞橋周辺は最近人増えたなー
こんなんだったらあのサティ当初の計画通りの規模にしておけばよかったのに・・
反対運動あったからしょうがないけどさ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:06:27.13 ID:y7+jTadv
>>457
空華集「三河国碧海荘は管領家斯波義将の先祖の墳墓の地である」

初代斯波氏である足利家氏は、祖父足利義氏から三河国碧海荘を相伝し本拠地とした


永源寺

中世、碧海郡碧海荘内にあった禅寺。管領斯波義将が1380年代に創建。南北朝時代の禅僧義堂周信の詩文集『空華集』に収める「贈雲谿首座赴永源命詩并序」にみえ、錘秀山と号した。
「序」に碧海荘は斯波義将の先祖の墓所のあるところであるといっており、家氏以来斯波氏が伝領してきたのであろう。所在地は「碧海之東」とあるのみでどこであるか不詳である。
応永4年(1397)5月18日、のちに建仁寺61代住持となる玉岡和尚が将軍義満より住持職に補任された(『蔭涼軒日録』文明17年9月15日条)。
これ以降の史料がなく近世の伝承地もないので、15・16世紀頃に廃絶したとみるしかない。



万年パシリの尾張猿w
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:17:56.57 ID:qjyIAxyf
また豊田舎猿がうるさいなw
一生尾張地区に入って来んなよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:11:07.33 ID:SjSSpfPk
三河の歴史は中世からですかwwwww
それ尾張に対する自慢にならないよwwwww
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:44:51.81 ID:CX/eEPuh
日本の狭い地域で自慢だの言っても全く意味無いよ。
その土地に生まれるのは偶然なわけだし、しかも中世って別世界と言ってもいいくらいの過去だ。
建国62年しかない中国が4000年の歴史を自慢するのと大差無い。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:51:46.31 ID:SJTOQNqt
熱田神宮には草なぎの剣があるからなあ
神話の時代から存在するね
歴史の教科書だと壬申の乱672年でのちの天武天皇に味方したのが美濃尾張伊勢の東国の豪族
そこから先の地域はどうなってたんだろうなあ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:08:37.13 ID:4CRB/ZL/
>>461
過去の歴史があって現在がある。偶然って何?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:16:01.38 ID:4CRB/ZL/
愛知県か名古屋市か知らんが派手にアピールしてる戦国時代の前だぞ中世は。
名古屋市付近の話だろ?中国の話を持ち出すな!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:45:12.20 ID:9xdfVRi1
>>462
景行天皇の皇子が神話時代?
おまえが日本の歴史に無知だということは分かった。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:56:22.66 ID:SJTOQNqt
194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:39:49.74 ID:9xdfVRi1
京都を作ったのは名古屋だからね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:15:07.97 ID:y7+jTadv
>>466
名古屋の糞カッペw

468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:43:53.98 ID:CX/eEPuh
>>463
歴史は偶然の積み重ねだよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:46:38.64 ID:qjyIAxyf
>>466
愛知県民だがこれだけはありえない
むしろ名古屋を作ったのが京都なのかと思う
東海道の城下町が京都を超えただけの話
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:50:34.46 ID:y7+jTadv
京都なワケねーだろw尾張は流刑地だよw物を知らない名古屋カッペwこれが現実だw

何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪いのか?
「歴史上一貫して支配者は西三河から来ている。尾張土着が田舎臭く馬鹿なのはあたりまえw」 

■尾張の歴史■
◆平安時代◆
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

■藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
■藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉時代の尾張国守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国幡豆郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張守護、地頭職)が支配する。

■藤原季兼→藤原季範→女子→(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→泰氏→斯波家氏(初代斯波氏)
■藤原季兼→藤原季範→女子→(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→吉良長氏(初代吉良氏)→今川国氏(初代今川氏)
■藤原季兼→藤原季範→女子→(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→泰氏→一色公深(初代一色氏)

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国加茂郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:51:22.43 ID:5PKgkTYG
おいおい同じ県なんだから仲良くやれよ。
同じ県で敵対してるのって静岡と浜松、福岡と北九州、長野と松本ぐらいで
あとはどこも仲良くやってるだろ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 02:33:58.97 ID:SZKzeSQ4
>>471
青森と弘前(+八戸)、前橋と高崎、福島と郡山(+いわき)、
津と四日市、神戸と姫路
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 07:15:12.85 ID:cfP9SL/H
>>471
一匹だけ名古屋に対する劣等感が強すぎる物がいるんだよ。
現在、額田とか吉良とかの町名地名が消えてしまったのは
その地域が衰退してる証拠だろうね。個人的には残ってほしかったが。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:11:04.82 ID:1bSZtHmk
平気で都合よく歴史捉えてるよな
管領の斯波氏は完全に尾張と越前の人間扱いなんだがな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 13:08:18.35 ID:AviuoS4K
>>474
ば〜かw田舎猿w
岡崎出身だろうが


476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:00:34.38 ID:RSMFtNUw
尾張守護斯波氏は武衛家、三管領筆頭でお偉いさんだった為、
尾張領にはほとんど在住していなかった様だ。代わりに又守護代として
越前より織田常竹が在地支配を行う。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:59:46.22 ID:AviuoS4K
尾張とか付いているが、吉良の三河足利氏の三河と被るから尾張なだけだからw勘違いするなよw

斯波義将は一族が眠る岡崎の矢作に、父親を供養する寺を建てたいと足利義満に申し出た
それが足利義満を援助したと言われる永源寺だ

その永源寺は今はないが、埼玉の坂戸市にゆかりを感じさせる寺、永源寺がある

斯波氏被官、矢作の島田氏が開いた寺だ
この島田氏ゆかりは名古屋にもあるよな、天白の島田
東京には島田弾正ゆかりの弾正橋だ


パシリが背伸びするなよw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:19:10.43 ID:XDkz6nHL

若い娘にはまだ負けない!★★70、60代アイドル募集コンテスト
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318064256/
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:04:50.07 ID:WOlKOR1Z
豊田舎豚の改行キモすぎww
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:19:25.85 ID:6QszcklZ
尾張に対する三河の田舎侍の劣等感はすさまじいw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 06:57:59.32 ID:HwovlDrF
調べてみたら斯波義将は尾張守護に就いていない。
島田氏なども尾張守護とは関係ない。
482 【中部電 88.1 %】 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/10/14(金) 07:34:44.57 ID:iFyTIY8+
人類皆兄弟

尾張守護は斯波義統じゃないの?どうでもいいけど。

室町時代よりももっと前、
爾波県君とか墨俣の源義経の兄(墨俣川の戦い)や尾治氏、十六夜日記の一宮や熱田、
倭姫(一宮市の元伊勢の古墳)、暇ならそーいうのから調べると面白いよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:01:46.29 ID:M/cEtBd2
尾張越前守護の3管領の斯波氏は
京に住んで代わりに守護代の織田朝倉に治めさせ(遙任)応仁の乱で乗っ取られた
484 【中部電 88.1 %】 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/10/14(金) 08:15:23.73 ID:iFyTIY8+
今はこの人ですな。愛智縣オワタ \(^o^)/

尾張三河守護の大村秀章氏
ttp://rocketnews24.com/2011/08/06/119225/
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:46:52.86 ID:STi85I6X
記紀に登場する倭姫命の御巡幸歴に三河は含まれていない。
>>483
在地支配を行っていた織田一族が力を付けていたんだろうね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:10:33.08 ID:eeeRrunU
>>481
斯波義将は尾張武衛家の祖で、従三位まで上がった一族のスターだけどな

尾張守護
中条秀長←豊田の高橋荘の地頭職
高師泰←岡崎の菅生郷の郷司もしくは地頭職

487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:18:25.07 ID:Y/+JOo/H
各TV局は無試験入社で在日韓国朝鮮人の採用を毎年 続けました。
もちろん在日朝鮮人たちは日本戸籍をとり日本名で入ってきます。
いわゆる「なりすまし日本人です」。
その在日韓国朝鮮人社員が昇進して、主要な報道番組のプロデューサーや報道局長
など1980年以降、決定的な権力を持ったポストに、つき始めました。
すなわち、在日韓国朝鮮人に各TV局は、乗っ取られていると云う事です。
その証拠に、韓流ブーム捏造と韓流ゴリ推しTVが、繰り広げられています。

それでは何故テレビ局が在日韓国朝鮮人の指示で動き支配されたのか?
1960年頃、テレビ放送で朝鮮人に対してうかつにも侮蔑的な事を言ってしまい、
その事に対して、朝鮮総連から、会社及び経営幹部に対し 、脅迫的な抗議行動がくりかえされました。
彼等はヤクザまがいの風貌で自宅にまで押しかける始末だったと言います。

朝鮮総連の手打ちの条件は、社員募集の採用枠に在日朝鮮人枠を数名設ける事でした。
恐怖を感じていたTBSはそれ以降、無試験入社で在日韓国朝鮮人の採用を毎年 続けました。
この脅迫で味をしめた朝鮮総連は各局のテレビ局をTBSと同じように
因縁をつけて脅し、在日枠を設けさせたのです。NHKも同じです。
こうして在日韓国朝鮮人のなりすまし日本人によって日本のテレビ局が支配されました。

この人達はテレビ、広告代理店、新聞、週刊誌、一流企業、政治家など日本の
中枢に入り込んで、日本を弱体化させていってます。TV、 新聞、週刊誌は韓国の不利になるような情報は一切流しません。
管直人、小沢一郎、仙石、輿石幹事長みんな帰化人です。国会議員90人以上が帰化朝鮮人です。

488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:37:29.45 ID:fPb4+TC7
>>472
上から
弘前、高崎、郡山、四日市、神戸の勝ち
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:02:24.25 ID:fetppuSk
長野と松本の争いは醜いらしいな。
松本に県庁があったときに長野人が県庁を焼き払って
長野に県庁を移したらしい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:51:18.20 ID:CwHqIVD1
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:27:57.96 ID:3c6OdmhT
>>489
それは岐阜県の飛騨高山の分県(筑摩県)と梅村騒動では・・
高山+松本は岐阜県との合併を嫌がったらしい。

岐阜県と飛騨高山はいまだに仲が悪いとかいう説明を、
高山市制記念館の展示でやってたよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:45:55.37 ID:TmPVhg16
ブロック玩具の「レゴ社」が設立したテーマパーク「レゴランド」が、名古屋市港区の金城ふ頭に進出する方向となった。早ければ2015年の開業を目指す。28日にも、英国の運営会社が名古屋市で記者会見を開いて発表する。

 レゴランドはデンマークや英国、米カリフォルニアなど世界5カ所にある。レゴの製品をテーマにした乗り物やブロックでつくった世界の名所のミニチュアなどが中心。日本国内への進出は初となる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:11:09.14 ID:TfLeav5P
>>http://www.asahi.com/national/update/1027/NGY201110270020.html
東にディズニー
西にUSJ中央にレゴ
名古屋の快進撃はここからだ!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:52:43.24 ID:O9sAzp9H

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索

495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:05:33.47 ID:RLxqdIWr
>>492
正式に決まったのか?
まだ安心できないが、歓迎だよ。
これは良い!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:27:36.89 ID:GkECPqao
まあできてもどうせ行かないだろな。
JR博物館や新プラネタリウムもできたら行くぞって思ってたけど
未だに行ってないわw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:34:41.84 ID:+m2kSHgf
レゴランド自体は田舎でよく見る遊園地並み。
これだけで満足するの、恥ずかしいからやめてねw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:50:12.21 ID:W2FqQBUq
>>493
大規模テーマパークではないが、
久々に嬉しい話題だね。

>>497
行ったことあんのかよ?w
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:01:46.34 ID:+m2kSHgf
屋内ならともかく、屋外のレゴって相当のチープ感を漂わせるよね。
中日ドラゴンズ同様、それが狙い?w

もしやるんなら、
でっかいファッションビルの空間にKawaiiとコラボしたレゴの町並を入れてさ、
いろいろとクロスロードしないとイタリア村の二の舞を演じることに。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:16:31.05 ID:vugmW+Zg
ID:+m2kSHgf
よっぽど悔しかったんだねwww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:21:58.06 ID:+m2kSHgf
>>500
俺、名古屋人。

屋内外その周辺をレゴで出来た実寸大の機関車、レゴトレイン走らせるとか、
屋内で客が組立てる実寸大の店舗が並ぶ町とか、
ま、いろいろ仕掛けないとね。
1つのコンセプトだけじゃ、特に名古屋は需要ないよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:40:14.04 ID:+m2kSHgf
要は空間全体がトゥーンタウン。
レゴ風のEV(自由に組立可、モジュール化された量産部品)レース世界大会、コスプレサミット連携とか、
レゴの新たな可能性を引き出して、レゴのチープ感をブロック1つだけで感動を与えるものに変える場として。

レゴ社がここを拠点にしたいと思わせるぐらいの意気込みが欲しいよね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:54:34.23 ID:ssNDoxCt
お前ら気が早いなw
まだレゴタウンの建設が正式に決定したわけでもないのに・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 03:16:51.72 ID:Ya7KCnYu
一緒にキッザニアこればすげぇファミリー受けよさそうだな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 05:47:37.97 ID:6HFc2U4M
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 07:43:01.72 ID:dXIpTmBg
今朝の中日新聞に載ってましたが、名古屋版おかげ横丁が出来るらしい
このご時世にいったい何を考えているのだろうか?
税金の無駄遣いに他ならない
そんなお金があったら東北の被災者に寄付をせよ
寒い冬が来る
全世帯に暖房器具を無料で与えた方がよっぽど良い
おかげ横丁は赤福が私財140億を投じて完成したものである
名古屋版おかげ横丁などに税金を絶対に使ってはならない
大村知事、河村市長、名古屋版おかげ横丁絶対に反対です
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 07:56:40.01 ID:v8wMgozV
おかげ横丁嬉しいなー
飲みに行きたい。
ゴールデン街も出来ればいいのに。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:16:26.53 ID:vugmW+Zg
>506
東北の被災者…て、バカの一つ覚えで…
じゃあ先日の台風の被災者はどうなんだ
ただ規模が違うだけで、被害受けた人の状況は変わらないぞ
それなのにもう忘れ去られてるし、国からの支援も…
だいたい被災者支援で東北の高速無料化にする予算があるのなら
限られた原資なんだから、その予算を別の支援に使ったほうが遥かに効果的ですよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:42:56.26 ID:NAT6eNWc
おかげ横丁は
お陰参りって江戸時代に伊勢に参拝するれっきとした歴史があって
存在する
そうゆう歴史ないのに名古屋版とか恐ろしく恥ずかしいわ
恥と言っていいくらいだ
名前の由来すら知らないんだろうか河村は
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:35:44.14 ID:LDwTx1vq
>>487
そんなこと、みんな知ってるから
わざわざ書きに来るな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:54:49.00 ID:vugmW+Zg
>509
君、城下町って知ってる? 低能君よ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 16:15:14.79 ID:W2FqQBUq
>>509アホか

おかげ横丁はただの例えだろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 16:26:26.12 ID:NAT6eNWc
名古屋版おかげ横丁ていってんだろ
でそのおかげの名前の由来しってんのかっての
お蔭参りって江戸から伊勢に旅行する歴史があるから
そこからおかげ横丁ができたんだ
そうゆう歴史ないのに名古屋版とか恥ずかしいからやめてくれマジ
欲しい欲しい病で歴史って裏打ちされた蓄積がなければ絶対失敗するてか名古屋じゃ無理だって
何を再現するんだって
伊勢の街をを名古屋に移設させるつもりなのかて
恥だ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:02:56.09 ID:6HFc2U4M
wwww
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:04:07.95 ID:vugmW+Zg
ID:NAT6eNWc

悔しいのうwww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:05:01.47 ID:W2FqQBUq
>>513
[おかげ横丁]というその地の歴史をテーマにした
商業エリアを名古屋にもつくろうって事だろ。

せっかく名古屋城に行っても
尾張徳川の歴史を感じられる空間が
城内だけという寂しい現状を打破したい。

[おかげ]の由来とかどうでもいいわw
あくまで商業モデルとしての
おかげ横丁が取り上げられてるだけだろうが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:18:57.50 ID:jERwwaCH
名古屋城の周りって、恐ろしいぐらい何も無いもんな。土産物屋街ぐらいあっても良いよな

誰だよ由来が云々とか抜かしてんのは
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:16:44.34 ID:ssNDoxCt
>>517
こいつ→ID:NAT6eNWc
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:44:42.55 ID:Q6DeRTYH
土産物屋街ぐらいあっても良いけど
なんで名前までパクるんだ。
名古屋人から見ても違和感あるわ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:50:21.57 ID:ltDqOP9f
頭悪っ

そんなことよりレゴランドについて話そう
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:54:51.30 ID:DMl0X4tu
熱田神宮はどうかな? 熱田のほうが早く容易に土産物屋街を整備できそうだ。
名古屋城の土産物屋街構想には賛成だが、ソフトの面も大事だよ。
今年の正月(1月2日)に名鉄に乗って熱田神宮に初詣に行ったが
車内アナウンスが平常時とまったく同じ「神宮前、神宮前に着きました。次は金山です」だった。
名鉄は県外から熱田神宮に初詣に来る客は想定してないのかな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:08:17.07 ID:3NaesKSt
>>519
Are you right?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:14:42.27 ID:+m2kSHgf
>>497 >>499 >>501 >>502 続き
津波対策として平地ではなくある程度高い場所に、
今後いろいろと有害物質が懸念視される不安から屋内を前提に、
レゴランドだけで需要喚起させるために、
対象年齢が子供だけではなく幅広い年齢層にも支持されるような
「モン・サン・ミシェル」型商業施設と「実寸大」のリアルを特徴にして欲しい。

低層は駐車場とイベントスペースのみ、
階段、スロープを上がると非現実感のドキドキと共にレゴランドで包まれる、
近づかないと判らないレゴ風の石畳や壁に圧倒され、
ダイアゴン横丁の生活感にほっこり、
アップル顔負けの日本製ICTインターフェースでストリート超魔術が…
(中略)
隠し部屋にはレゴの住人やロボットが物語の始まりを…

など、レゴ社がここを拠点にしたいと思わせるぐらいの意気込みが欲しい。
TDLやUSJに勝負できるってレゴ社が言ってたけど今までのレゴランドじゃ絶対無理。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:23:15.66 ID:ssNDoxCt
>TDLやUSJに勝負できるってレゴ社が言ってたけど

これマジ?ソースは??
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:33:39.96 ID:bO4vc8wr
アメ横とかなんでもパクるな。
オリジナリティを持てよ。
河村ちゃんよ〜
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:35:56.75 ID:+m2kSHgf
>>524 地方紙とか地元TV。 
人口や商圏でそう言っていたんだけど、
名古屋は大規模なテーマパークの空白地だから今までのレゴランドじゃ絶対無理だと思う。
レゴ社が言っていたミニランドというミニにも気になる。
規模が小さいと失敗は確実。

527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:38:48.65 ID:ssNDoxCt
>>526
金城ふ頭にテーマパーク作れるほどの広さがあるか?
JR リニア・鉄道館が出来たばかりだし、
ファニチャードームや国際展示場を壊すわけは無いから。
輸出用の車置き場も減らせないだろうな。

528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:40:53.31 ID:zq+Dchhl
>>526
ミニランドって、お台場のデックスに出来る奴の事じゃないの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:48:33.24 ID:5d5+dpIa
>>526
世界の街並みをレゴで再現したエリアのことだと思う
ストリートビューでカリフォルニアのレゴランドを見ていたら、
園内に「WELCOME TO MINILAND」っていう看板があったから、多分これのこと
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:52:25.80 ID:ssNDoxCt
ミニランドって・・・
「東京・お台場のデックス東京ビーチの6階と7階にレゴランド Discovery Center
が2012年6月にオープンする」って奴だろ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:53:29.32 ID:Y81Spd7T
おかげ横丁は本当に楽しいところ
楽しい、おいしいがいっぱい
伊勢神宮は年間880万人が訪れるというが、赤福のおかげだと思う
まさにおかげ横丁だ!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:53:29.18 ID:+m2kSHgf
>>528 >>529 ありがとう。

>>527 
金城埠頭に拘るとして、最初はたとえ狭くても広さよりは高さで勝負かな、たぶん。
後でじわりと拡張していけばいいと思う。


533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:26:56.31 ID:wDenJ0pj
http://news.livedoor.com/article/detail/5975489/

施設内に中京圏の代表的な建物などのミニチュアや、体験型アトラクションを設ける構想。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:28:53.07 ID:0OOeiRoj
おかげ横丁より熊本城の方を参考にすべし
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:33:02.46 ID:yJ9tPLaL
>>525
おかげは自民の横井が提案したんだぞ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:39:26.35 ID:tw8MWP24
海外と同じ規模だという記事があったが、金城ふ頭のどこにそんな土地が?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:02:02.73 ID:0OOeiRoj
おかげ横丁は
江戸の伊勢参拝するお蔭参りからきてる
そんな歴史ないのにおかげって歴史知ってる人間に名古屋笑われてるぞ


538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:04:14.06 ID:0OOeiRoj
ものすごく恥ずかしいことだ
名古屋に縁もゆかりもないイタリア村が突如できたようなもんだ
その後どうなったか知ってるか?
歴史に裏付けない上っ面だけパクったのは長く続かない
やるなら熊本城の方だろう
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:15:45.73 ID:wDenJ0pj
0OOeiRoj
NGで
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:36:53.10 ID:EUajQUfK
絶対に税金の無駄遣いだと思う
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:38:37.74 ID:0Rmflnxq
ID:a8M1GaYw
NGで
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:04:58.44 ID:Q+5eTrmf
土日の伊勢神宮、おはらい町、おかげ横丁の混み方は異常だ
平日でも人多いけどな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:44:18.31 ID:3Cpk19dA
ネーミングに対し文句を言っている奴がいるが、
自民の横井によれば、「市民にイメージを持ちやすくするために用いているだけで、
実際のネーミングはこれから」ということらしいが

>>538
上記の理由で「おかげ横丁」と銘打っているだけで、
再現するのは「おかげ横丁」じゃなく、「名古屋の城下町」な訳だが?
名古屋の城下町なのに名古屋に縁もゆかりもないとは、おかしいと思わないか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:45:51.94 ID:JogMWRrb
歴史が云々なんて言ってたら、商業施設、娯楽施設なんて全滅だわなwww
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:25:32.63 ID:8OeXFOok
ところで「おかげ横町」っていつ名古屋に出来るの?
ソースあったら下さいm(__)m
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:31:49.49 ID:JogMWRrb
まだ構想段階
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:11:11.13 ID:3KGQI3H0
レゴランドって大きさ的に長島位?
キッザニアは南陽のイオンじゃないの?

後はイタリア村の跡地と潰れたあとのベイシティがどうなるか気になるよ。

それぞれコストコとIKEAになったら最高です。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:14:06.06 ID:8OeXFOok
キッザニアも名古屋市内に出来るのか・・・
これは10年後が楽しみですね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:32:36.05 ID:uCHl/YSD
レゴランドに比べるとキッザニアにはしょぼく感じるな・・
できることはいいけどね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:34:22.53 ID:NlTZATDY
ららぽーと作ろうぜ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:53:49.49 ID:UibSLaMq
名古屋はハリウッド村でも作れよ
ロサンゼルスと姉妹都市という大義名分もあるしな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:59:15.77 ID:gZFUDoKw
>>547
地図で見比べても、金城ふ頭にナガシマスパーランド級のレジャーランドを造れる広さは無いね。
駐車場のことも考えるとなおさら足りない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:37:56.11 ID:DbgCaJpc
>>551
USJがあるじゃん。
それに外資のコンセプトが強いと柔軟性に欠ける。
その点、レゴはブロックだから何でもOK。
クリエイティブに何でもできる。
>>552
+m2kSHgf の >>532 読んで

554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:14:42.34 ID:nb/zwb+T
>538
イタリア村、別に業績不振で無くなった訳じゃないですが…
もう少し調べてから書こうね ぼくちゃんw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:13:49.67 ID:Mu0vec7X
最近の名古屋は名駅と金山が元気になってきましたね!
栄や今池は昔に比べぱっとしませんね。
名駅はリニア期待して発展してるし、金山は名城線環状化で若者が増えまして活気が増しましたね。
あと、市の南部方面にできた中部国際空港は名駅と金山からアクセスがよくプラスでしたね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:34:40.29 ID:0Rmflnxq
>>555
確かに金山は名古屋の副都心として文句ないね
千種区の今池や北区の大曽根は何だか惜しいかな…
レゴランドで名南地区が賑やかになれば良い事だね
港区の金城埠頭は完全にイベント型の港湾になっちゃうけれども
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:36:58.07 ID:tzbop5FN
名古屋にBABBIできないかな
あそこのジェラート好きで1番近いのが心斎橋大丸なんだよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:44:03.09 ID:uCHl/YSD
大曽根は何とかして欲しい、ドームがそばにあるのに
やっぱあの三菱工場が邪魔なんか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:59:48.06 ID:nb/zwb+T
>557
潰れましたので再出店は厳しいかな…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:00:29.43 ID:XGI5PIQk
>558
あの優良工場がなくなると辛いお
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:04:49.20 ID:GtrnW8cq
大曽根は無かったことにしてほしい。

基本設計に欠陥かあるから、二度と活気を取り戻さないと思うよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:11:09.82 ID:C2oCa3u2
名駅、栄、大須、金山、今池など都心・副都心の開発も重要だと思うけど、
市内郊外の拠点である星ヶ丘・藤が丘の開発もやって欲しい。
特に藤が丘はこれと言って大きいデパート・百貨店とかないからな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:36:28.04 ID:YlTJmipE
三菱工場は尾張地区に持って来い。元々、尾張地区の方が
縁がある。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:47:20.94 ID:C2oCa3u2
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 06:46:51.72 ID:LMvq4xBX
>>563
太平洋ベルト地帯のそこら中にある一つにすぎないだろ
絡み付くなよ、田舎モン


566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:06:18.65 ID:gU/5e/OF
笹島金城埠頭金山とか開発が名古屋西部南部に偏ってきてるな。
東部北部が寂しすぎる。
このままではただの住宅地に成り下がるよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:09:07.91 ID:gU/5e/OF
肝心な名駅を入れ忘れた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:13:13.99 ID:gU/5e/OF
今池はラブホ街が消滅してマンション化したのが痛いな。
10年ぐらい前までは毎晩大勢の娼婦が立ってたのが
今では1人もいない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:46:45.44 ID:72W/qy/J
>>566
大曽根にしても春日井にしても住宅地だしね
春日井市の駅前は何でどこも中途半端なんだろうね
勝川が少しマシになった程度だけど、春日井や高蔵寺も乗車人数考えれば
もうちょい頑張れると思うのだが

>>568
パチンコだけは残っているな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:02:36.68 ID:wAACvXtJ
西尾張地区、三菱関連企業

三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所
三菱重工名古屋誘導推進システム製作所
三菱電機エレベーター(稲沢市)実験塔「ソエラ」中国最高層ビル世界最速エレベーター受注
三菱電機矢田工場
三菱重工業飛島工場HUロケット生産工場
三菱重工業清須工場
三菱重工業名古屋研究所
三菱航空機

と多数。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:32:38.28 ID:iVe1J2Fs
岩塚と枇杷島の三菱はうちの取引先だわ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:51:39.58 ID:Jqj61Aba
レゴランドを作るなら、ファニチャードームをぶっ壊さないとな。
あそこにある必然性が無い。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:27:50.29 ID:JkyxHq4P
名駅松坂屋後は何になるんです?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:38:03.73 ID:AmOGKjvf
>>573
高層ビルが出来て、低層階に高島屋とヨドバシが出来る
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:15:28.83 ID:IaVILKi8
>>555
金山はアスナルができて活気が増したと思う。
金山駅の北口も南口も歩行者だけのエリアが広いからイイ。
金山はあまり車を気にせずに地上を歩いて、ショッピングとグルメを楽しめるから
若者に人気があるようだ。
車優先の街が多い名古屋では金山みたいな街は貴重だ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:32:01.12 ID:x9UyhFjR
金山が活気づいてきたのは学生が増えたからでないでしょうか。
環状線のおかげで三河、知多方面から
名鉄、JRでやってきて、八事、本山方面へ向かう学生が街の活気にかなり貢献してる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:16:08.74 ID:2JscPmNB
>>573-574
低層階と言っても高さ95m、とほぼ高層ビルな低層棟。

>>575
アスナルは期間限定の臨時施設で店が少ないのが難点。
再開発後は上に伸ばして欲しいね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:25:13.56 ID:frzGN5M8
金山は昔から名古屋っぽくない街だなと思ってる
藤が丘もちょっとそうだけど
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:23:40.17 ID:SkQh8/0A
どーみてもコテコテの田舎臭い名古屋だが
東部は名古屋人を見下す転勤者又は移住者の作り上げた町だろ


580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:38:05.10 ID:STflyZZo
一番名古屋らしいだろ
新しい街だろ基本
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:44:14.21 ID:U1WHYhC7
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:30:02.05 ID:kFBtn/uc
>>581
綺麗ですね
名古屋?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:44:17.27 ID:1WzU6Au2
大阪港=大阪市
神戸港=神戸市

横浜港=横浜市
東京港=東京都 ←東京港〜川崎港〜横浜港〜横須賀港と連続した地帯だが全部普通に別々カウント。

名古屋港…東海市+知多市+弥富市+飛島村+名古屋市 の夫々別々の行政区分の港を寄せ集めて捏ね上げた数値。
(ちなみに輸出では”他”の部分が担っている額は全体の一割以下)

★開港五港(神戸や横浜など)のような港が欲しー
百年前。遠浅で港に不向きな海に「自分たちの港を持ちたい」という市民の強い思いが名古屋港を誕生させました。
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/28881/KOU07G.pdf
民の必要性から発生した大輪田泊(現・神戸港内)や六浦湊(現・横浜港内)は、中世から存在し、
鎌倉時代のそれぞれの時において、国内第一の港となり、数多の変遷を経て、現在の姿(神戸港、横浜港)に至る。

需要がある(使いたい)から供給される→神戸、横浜、大阪、東京など、国内の一般的な考え方
需要がある(見栄を満たしたい)から供給される→味噌国の一般的な考え方
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:39:17.00 ID:4HTdSAfe
>>583
「夫々別々の行政区分の港を寄せ集めて」???

元々別々の港があったんじゃなくって昔からあった熱田港を元に
何も無かった名古屋市域外まで拡大した一つの港なんだよね。

浅い港しかなかった大阪港が20世紀に入ってから北港・南港へと
拡大させていったのと成り立ちは似てる。

それが市内で収まったのか市外まで拡大したのかの違いだけ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:56:47.07 ID:NyrW3mpP
>>583
こいつマジ馬鹿だろwマジキチだわww
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:27:08.91 ID:Kqez750D
>>584-585
何年か前に出回ったアホコピペ。
スルー推奨。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:47:10.74 ID:FdxEsLZA
おかげ横丁の真似しても無理だと思う
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:37:03.38 ID:jeNiB2pu
中部空港のちょうちん横丁のまね
羽田空紅の江戸前横丁

東京がまねするのはOKw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:35:46.40 ID:w4jaBxdX
>>581
合成写真で3本増やしてもまだしょぼいとかw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:14:27.86 ID:FWGN7qXO
俺は好きだぜ。200〜250mが林立する景観。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 03:48:43.23 ID:W9zgLFXK
>>581
俺思うんだけど、丸の内にも200級の高層ビルがあと6棟ぐらいあれば梅田より迫力出てくるかも!
あくまでこの合成写真での話ね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 06:13:00.19 ID:FWGN7qXO
>>591その写真に伏見とか丸の内は写ってないよ。ちょい距離ある。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:27:25.85 ID:0hiLIslm
名古屋市は9日、名古屋港・金城ふ頭で建設が予定される子ども向けテーマパーク「レゴランド」に関し、
ホテルや商業施設を含めた複合開発を目指すなど運営主体「マーリン・エンタテイメント」(英国)側から提案された計画の概要を明らかにした。
市議会都市消防委員会で報告した。
マーリン社側によると、レゴランドは伊勢湾岸道路と国際展示場の間にある10ヘクタールに建設。
開業目標は2015年で、12年度までに建設用地の長期借地で市側と合意し、各種設計を経て、
13年度の着工を目指す。
現在、世界各地のレゴランドではマーリン社の運営で、子ども向けの内装を施したレゴランドホテルが併設されている。
金城ふ頭ではこのホテルのほか、有名ホテルチェーンの誘致も検討する。
商業施設は具体化していないが、ブランド店を集めたオープンモールなどが構想されているという。
マーリン社のジョン・アッシャー常務は本紙のインタビューに
「米カリフォルニア州ではシェラトンホテルが進出し、成功した。レゴランドは名古屋の地域経済の起爆剤になる」と話している。
名古屋市は複合開発を「市西南部地域の活性化や、あおなみ線の利用増進を促す」と歓迎。
今後、関連施設を含めた建設候補地の絞り込みや各施設間を結ぶ通路の整備などを進めていく方針。
委員会では各会派が計画を歓迎する一方で「震災時の津波や帰宅困難者対策が不十分」(減税日本)との懸念の声もあった。 
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:34:48.62 ID:dIuuKexv
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい

うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい



うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい



うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい












うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい










うめだしょぼい                 うめだしょぼい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:33:31.90 ID:+Bfnf90N
きも
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:09:01.70 ID:fMTtSbek
レゴランド=第二のイタリア村
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:23:11.94 ID:7lvgBOmP
あべのハルカス=第二のブルジュ・ハリファ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:58:47.34 ID:JtpjYEFM
博多駅を到着する快速 南福岡行き 12両編成
http://www.youtube.com/watch?v=f4bZv_VenmE&sns=em

名古屋の在来線では目にすることができない。東京 山手線に次ぐ長編成。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:42:28.30 ID:8XUnV8KJ
>>591
名古屋都心部の超高層は全て名駅街区周辺と笹島街区に
集積させた方が良いと思う。

LAやシアトルのダウンタウンの超高層ビル群の迫力にしろ
ダラスやヒューストンのダウンタウンの超高層ビル群にしろ
集積していると物凄いインパクトと共に美しい都市景観が形成されてる。

逆に言えば、その他の街区は高層建築を規制するべきだ。
そうする事で超高層の存在感が際立つ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:15:40.60 ID:zx7DWqqU
栄全然人いなかった。
栄の中心部に居座ってる丸栄とかデパートあれ潰れるの時間の問題でしょ?
テナントだめだめだし。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:41:39.30 ID:iPLeN+0O
>>600
たしかに丸栄はだめだめすぎ
悲しくなるくらい酷い
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:53:52.67 ID:wdYO/ut4
おかげ横町を真似して世界の金鯱横丁だってさ(^-^)/
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:56:07.14 ID:jpKlZZh/
テクノロジー犯罪テロ装置(脳内盗聴器)
今年の5月に日本の警視庁防課は被害者のSDカード15分を保持した

有る!!国民に出せ!!

創価は潰せる
*犯人は創刊学会幹部だかキタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
同和
公安
工作員
在日
官憲
東芝
日本住めない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:51:18.10 ID:wdYO/ut4
>>601
同感です
まだ潰れてないのが不思議なくらいです
おかげ横丁の方がよっぽど人多いでしょう
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:40:02.29 ID:7MTtfnyg
世界の金鯱横丁って、おかげ横丁より広いみたい
名前はもうちょっと品のある名前にしてくれ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:04:13.15 ID:TVginh08
世界の金パツ横丁で白人女入植させようぜ
すごい観光地になるぞ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:13:37.74 ID:mVv20JQ1
金パツ横丁なら納屋橋にあるだろ。
最近の相場は円高で安いのかな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:41:07.54 ID:s32ElXaU
金鯱横丁には赤福は出店しませんよね
赤福は伊勢です
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:01:09.97 ID:sI2ytZxN
知らんがな。
610(配 _ゝ):2011/11/18(金) 23:45:17.71 ID:8VIEjg13
1950年(NPB日本シリーズ開始年)〜

【完全制覇チーム/個人】
21回:2009年―讀賣ジャイアンツ(割愛)
13回:2008年―埼玉西武(割愛)
========別格==========
05回:2001年―東京ヤクルト(78,93,95,97)
04回:1996年―オリックスブルーウェーブ(75,76,77)
03回:2009年―鹿島アントラーズ(07,08)
03回:2005年―千葉ロッテ(50,74)
03回:1990年―福岡ソフトバンク(64,99,03)
03回:1984年―広島カープ(79,80,84)
02回:2006年―北海道日本ハム(62)
02回:1998年―横浜ベイスターズ(60)
01回:2010年―名古屋グランパス
01回:2006年―浦和レッズ
01回:2005年―朝青龍
01回:2005年―ガンバ大阪
01回:2003年―横浜F・マリノス
01回:2002年―ジュビロ磐田
01回:1985年―阪神タイガース
01回:1954年―中日ドラゴンズ
611(配 _ゝ):2011/11/21(月) 04:00:45.79 ID:siSvDwqd
リーグ2位の年俸総額をぶちこんでも
結局7試合で9得点の貧打でつまらん試合wwwww

観客動員も失い
完全制覇も失い
味噌涙目げらんげらん
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:15:28.82 ID:RB+rbKIA
>>611
きみの地元の球団は毎年最下位だねw
村田まで流出か?w
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:25:37.98 ID:7FID5SHH
>>611
きみの地元球団は来年も最下位予定だねw
CSも未だ未経験だねw
614音速の名無しさん:2011/11/21(月) 23:02:21.97 ID:siSvDwqd
昔ね、挙母市ってのがあったんだけど、豊田氏に市名を剥奪されたの。
こんなこと奈良の新興宗教市とここだけなんだよね。
(豊田は静岡県の地名。豊田姓はその地に由来)

土着の挙母市民は既に二〜三代前から豊田氏(トヨタ)に支配されてて
一族郎党丸々完全に奴隷根性染みついちゃってるから
豊田ナンバーつけると逆に嬉しがっちゃったりすんのね。

事情を知ってる者は、職工奴隷民族が可哀想でならないのだが、
自分達の土地をブラジル人だらけにされようが、不毛なブルーカラー地帯にされようが、
カネ(経済)優先のこの社会では、裁くことのできないことだから、憐れんで黙ってるしかないのよ。
まして、被害者達が完全に奴隷洗脳されてるから。言ってやったって、こっちが損するだけだし。
まぁ、真実のとこを、せめてこういう匿名掲示板にでも書いてやるんが、知る者の良心ってことで。


国内で、市名を他者に剥奪されたケース
1.昭和29年 奈良県山辺郡の町村が集まり合併 → 天理市が誕生
 (教団側は「山辺市」を推していた)
2.昭和34年 挙母市 から 豊田市 へと 市名を変更させられる
 (新市名反対で市を二分する大騒動であったが、結局、プライドがカネ(豊田氏経済)に屈した)


大名古屋からくりマウンドーム
http://www.youtube.com/watch?v=vw2NoIdbZXU

仙台の男性を自殺に追いやった名古屋の中日ファンの心無い粘着連投
http://www.youtube.com/watch?v=jExq-Rl6QHA

祝!57年間完全制覇無し【日本新記録】絶賛更新中wwwww
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1321537773/l50
615音速の名無しさん:2011/11/21(月) 23:05:34.76 ID:siSvDwqd
初優勝以来57年間完全制覇(リーグ優勝→日本一)無しの球団があるねオフ

SB 金もかけたが完全制覇を超える超完全制覇(交流戦V→11球団勝ち越し→リーグ優勝→日本一)
中日 金をかけても日本シリーズ7戦で計9得点のつまらないゲームしかできずに敗退でファンサービスゼロ


1950年(NPB日本シリーズ開始年)〜

【完全制覇チーム/個人】
21回:2009年―讀賣ジャイアンツ(割愛)←年俸総額リーグ3位('11年)
13回:2008年―埼玉西武(割愛)←年俸総額リーグ3位('11年)
========別格==========
05回:2011年―福岡ソフトバンク(59,64,99,03)【new!】←年俸総額リーグ1位('11年)
05回:2001年―東京ヤクルト(78,93,95,97)←年俸総額リーグ5位('11年)
04回:1996年―オリックスブルーウェーブ(75,76,77)
03回:2009年―鹿島アントラーズ(07,08)
03回:2005年―千葉ロッテ(50,74)
03回:1984年―広島カープ(79,80,84)
02回:2006年―北海道日本ハム(62)
02回:1998年―横浜ベイスターズ(60)
01回:2010年―名古屋グランパス
01回:2006年―浦和レッズ
01回:2005年―ガンバ大阪
01回:2003年―横浜F・マリノス
01回:2002年―ジュビロ磐田
01回:1985年―阪神タイガース
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
01回:1954年―中日ドラゴンズ←年俸総額リーグ2位('11年)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
616(配 _ゝ):2011/11/22(火) 00:33:25.90 ID:dTyi0TdJ
祝!57年間完全制覇無し【日本新記録】絶賛更新中wwwww
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1321537773/5

味噌涙目げらんげらん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1314084720/59

♪(●)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1321537773/3-4

自分さえよければ名古屋走り WBCも原発事故も名古屋民国にはカンケーありません
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1295262173/647-648

大名古屋からくりマウンドーム
http://www.youtube.com/watch?v=vw2NoIdbZXU

仙台の男性を自殺に追いやった名古屋の中日ファンの心無い粘着連投
http://www.youtube.com/watch?v=jExq-Rl6QHA
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:19:55.34 ID:im5Hy7kW
神宮の駅前はしばらく放置しておくんかなあ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:10:52.85 ID:IMODJTZZ
NGワード

味噌涙目
粘着連投
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:15:02.91 ID:F99H7QDA
(配 _ゝ)
■■■名古屋には超高層ビル群は存在しない■■■
愛知県で2番手の都市と言えば?
【躍進】名古屋>>>>>>>>>>東京【没落】
『名古屋とその周辺都市を語るスレ』2
名古屋が嫌い パート1
「東海地方」名古屋・静岡・浜松・豊橋「大都市」
【大阪・東京】名護屋首都構想【カスばかり】
【758m】ナゴヤタワーは実現可能か?【栄】
【大阪塵の】新宿>>>名駅>>>梅田【釣り堀】
梅田が名駅前に勝てないのはなぜ  パートU
名古屋駅の松坂屋跡新駅ビルにヨドバシカメラを誘致
新宿>>>>梅田>>>>名駅
【ビルの数】梅田>>>>>>>新宿>>>名駅
愛知環状鉄道【春日井瀬戸豊田岡崎】
名古屋を取り込もうと必死な関東人に告ぐ

異常なまでの粘着、こいつ頭いかれてる


620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:22:33.46 ID:XITm9vtn
こういう人って規制できないの?
621柏木 ◆l35MuiRo.I :2011/11/30(水) 19:58:22.63 ID:Yh2KFGEW
コピペ連投に嫌気がさして久しぶりに覗いてみたが何も変わってなかった
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:00:53.49 ID:ETsFzzet
大阪港=大阪市
神戸港=神戸市

横浜港=横浜市
東京港=東京都 ←東京港〜川崎港〜横浜港〜横須賀港と連続した地帯だが全部普通に別々カウント。

名古屋港…東海市+知多市+弥富市+飛島村+名古屋市 の夫々別々の行政区分の港を寄せ集めて捏ね上げた数値。
(ちなみに輸出では”他”の部分が担っている額は全体の一割以下)

★開港五港(神戸や横浜など)のような港が欲しー
百年前。遠浅で港に不向きな海に「自分たちの港を持ちたい」という市民の強い思いが名古屋港を誕生させました。 (名古屋市広報より抜粋)

民の必要性から発生した大輪田泊(現・神戸港内)や六浦湊(現・横浜港内)は、中世から存在し、
鎌倉時代のそれぞれの時において、国内第一の港となり、数多の変遷を経て、現在の姿(神戸港、横浜港)に至る。

需要がある(使いたい)から供給される→神戸、横浜、大阪、東京など、国内の一般的な考え方
需要がある(見栄を満たしたい)から供給される→味噌国の一般的な考え方
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:01:58.56 ID:ETsFzzet
♪(●)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1321537773/3-4

味噌涙目げらんげらん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1314084720/59

自分さえよければ名古屋走り WBCも原発事故も名古屋民国にはカンケーありません
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1295262173/647-648

大名古屋からくりマウンドーム
http://www.youtube.com/watch?v=vw2NoIdbZXU

仙台の男性を自殺に追いやった名古屋の中日ファンの心無い粘着連投
http://www.youtube.com/watch?v=jExq-Rl6QHA

祝!57年間完全制覇無し【日本新記録】絶賛更新中wwwww
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1321537773/5
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:18:26.60 ID:RRJACmVP
どうしたの?いきなり精神論なんか持ち出しちゃって。

>>622
伊勢湾の奥地なんだから仕方ないだろ。
大きさの比率で見てみろよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:07:10.38 ID:dQ55mYOH
ハイパー中枢港湾(ハイパーちゅうすうこうわん)

2011年4月1日港湾法が改正され国際戦略港湾という名称が法律名である。
スーパー中枢港湾のさらなる「選択」による国内貨物の「集中」を目指して指定された国際ハブ港である。


対象港湾

京浜港
東京港-3,727,300TEU(国内1位)(スーパー中枢港湾)
横浜港-3,203,871TEU(国内2位)(スーパー中枢港湾)
川崎港-30,189TEU(国内28位)

阪神港
神戸港-2,040,285TEU(国内4位)(スーパー中枢港湾)
大阪港-1,950,006TEU(国内5位)(スーパー中枢港湾)


選定結果
(当選)阪神港 769点
(当選)京浜港 729点
(対象外)伊勢湾 553点
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:50:46.32 ID:96eXiOyO
>>625
分かった分かった。分かったからもう来るなよカッペ君。
伊勢湾が対象外なら、わざわざここに書く必要無いじゃないかw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 07:10:16.38 ID:q7KN4UFy
おかげ横丁の真似してもアカンっちゅうてん
伊勢神宮もないし、赤福もないのだから・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:59:43.56 ID:h4aaYycW
都市対抗  JR東日本(東京)
大学選手権 東洋大(東京)
春・選抜  東海大相模高校(神奈川)
夏甲子園  日大三高(東京)
神宮大会  光星学院高校(東北)
NPB・優勝 ソフトバンク(福岡)
JFL・優勝 レイソル(千葉)
カーオブザイヤー 日産リーフ(神奈川)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:01:46.64 ID:h4aaYycW
大都市部(東京横浜大阪神戸京都)からお情けちょうだい涙ちょちょぎれwww


中部圏開発整備法
首都圏と近畿圏に中間に位置する地域の保護を目的に
製造業の近畿圏から中部圏への移転を図った。

工場三法(こうじょうさんぽう)とは、工場等制限法、工場再配置促進法、工場立地法の総称である。
大都市部(東京横浜大阪神戸京都)への新規工場が制限され、大学や工場を中部をはじめとする地方に作ることを目的とした地方保護政策。

工場三法
1.工場等制限法(首都圏?に関する法律、近畿圏?に関する法律)
2.工場再配置促進法
3.工場立地法


2.工業再配置促進法

第二条
 この法律において「移転促進地域」とは、大都市及びその周辺の地域のうち、工業の集積の程度が著しく高く、当該地域内にある工場の移転を図ることが必要な地域で政令で定めるものをいう。
2 この法律において「誘導地域」とは、次に掲げる地域をいう。
一 工業の集積の程度が低く、かつ、人口の増加の割合が低い道県で政令で定めるものの区域(政令で定める要件に該当する市町村の区域を除く。)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:35:33.61 ID:ADPcT4qL
うめだshぼい うめだしょぼい                 うめだしょぼい
















  うめだしょぼい            うめだしょぼい



















うめだしょぼい











                うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい





631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:57:47.38 ID:JD+kzNT/
とんきん
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:46:00.95 ID:5vhxvwZl
赤福ではなく、きよめ餅が出店か?
633音速の名無しさん:2011/12/07(水) 11:57:34.65 ID:BQDRKqA9
>>742

僕は別の人(横浜の人)だけど。。。
表現云々は置いといてまずは事実だけ挙げるよ。


事実1
・[真実]:横浜港とは横浜市(神奈川区・中区・金沢区・磯子区・鶴見区)にある港です。

事実2
・[742さん]:六浦湊(港/津)と横浜港が別の場所だと思っていた。(>>722
・[史実]:六浦湊(金沢区)は、現在の横浜港の中に存在した鎌倉幕府の玄関港です。

事実3
・[742さん]:対岸から横浜村に機能を移したのが六浦湊なので横浜港と六浦湊は別だと思っていた。(>>728
・[史実]:対岸から機能を移したのは、現在の横浜港の中に存在した神奈川湊(港/津、神奈川区)です。



>>742

僕は別の人(横浜の人)だけど。。。
次に予想や感想を挙げるよ。


【予測や感想等】
横浜開港150年という言葉の印象が強すぎたので、
横浜港の歴史は150年であると誤解されていたのではないでしょうか?
742さんの事実誤認といえばそれまでですが、しかし、これは私はそればかりではないと思うのです。
『文明開化』という横浜港のコマーシャリズムに乗りやすい側面ばかりを観光客に提示するばかりだった
横浜サイドの広報体制にも問題があったと思うのです。

一般観光客向けの案内(≒みなさん向けの案内)では、
地元向けSCや工場地帯と化しているエリアはスポイルされます。
すると必然的に中区の観光化された一部エリアしか紹介されず、偏った認識が「みなさん」の中に生まれます。
このように偏った認識を持たされた善意の市民がその点を指されたならば『表現の違い』と表現するでしょうし、
指摘する側は意地悪く『事実誤認』と表現することでしょう。

下の表現なども、表現の違いからくる会話のすれ違いを、別の言い回しで解消した一つの好例だったと思います。

『横浜港の原型は神奈川湊と考えられているがその歴史は六浦湊にまで遡ることができる』

この例では『原型』という単語の意味合い論や表現論になることを避け、会話の実質上の折り合い点を模索していました。
634音速の名無しさん:2011/12/07(水) 11:58:06.26 ID:BQDRKqA9
>>742
僕は別の人(横浜の人)だけど。。。
僕がやった失敗例や提案を挙げるよ。


【失敗例】
僕は以前より、名古屋の港って凄く小さいのにどうして産業港としての指数が高いのかと不思議でした。
しかし、先日、お国板で名古屋港に関するレスを目にして、その疑問が解消しました。
名古屋港とは、名古屋市だけではなく4市1村(弥富市、飛島村、名古屋市、東海市、知多市)を纏めた
愛知県が管理する港の名称だった、というのが真相でした。
これは『名古屋港=名古屋市(のみ)の港』と勝手に思い込んだ僕の事実誤認です。

例えば観光客である僕が飛島村に立って「名古屋港はどっちですか?」と聞けば、
大抵の名古屋の人なら、水族館とか南極船ふじのある方向を指さしてくれると思います。
飛鳥村も名古屋港内ですが、地面を指さす変わり者は少ないです。

逆に、僕が横浜中華街の中で「横浜港はどっちですか?」と聞かれたら、
普通に大桟橋や山下公園の方角を指差します。
六浦湊や神奈川湊が同じ横浜港の中にあったとしても、そっちを指さすへそ曲がりは少ないです。


【提案】
上述の観光案内のケースでは単語(名古屋港や横浜港)の使い方にすれ違いがありませんでした。
そして、wikiも大衆が作るものですから、観光者レベルの表現で十分でした。
ともに、742さんのような表現でOKだったのです。

しかし、単語の定義や会話にすれ違いが発生し、言い回し等でも解消できない場合はどうでしょうか?
歴史を探索したり、産業港としての力を把握したりといったケースがこれに該当しますよね。

このような場合は、表現の違いとして問題に蓋をして済ます方法の他に、
基本に立ち返って正しい用語使い(法にのっとったもの)をするという手段もあるかと思います。
今回の趣旨では、横浜港の定義は厳密なもの(法に則ったもの)にした方が適切と思うのですが、いかがでしょうか?
635音速の名無しさん:2011/12/07(水) 11:58:50.70 ID:BQDRKqA9
港湾外貿易取扱貨物量(2005年)

横浜市     8019万トン 【26.0兆円 12670万t 京浜港(横浜市・東京都)】
東京都     4651万トン
神戸市     4570万トン 【16.9兆円 08134万t 阪神港(大阪市・神戸市)】
大阪市     3564万トン
名古屋市    1219万トン 【16.7兆円 12196万t 名古屋港(名古屋市・東海市・知多市・弥富市・飛島村)】
@ABCの合算10977万トン(@東海市 A知多市 B弥富市 C飛島村)


大阪港=大阪市
神戸港=神戸市

横浜港=横浜市
東京港=東京都 ←東京港〜川崎港〜横浜港〜横須賀港と連続した地帯だが全部普通に別々カウント。

名古屋港…東海市+知多市+弥富市+飛島村+名古屋市 の夫々別々の行政区分の港を寄せ集めて捏ね上げた数値。
(ちなみに輸出では”他”の部分が担っている額は全体の一割以下)

★開港五港(神戸や横浜など)のような港が欲しー
百年前。遠浅で港に不向きな海に「自分たちの港を持ちたい」という市民の強い思いが名古屋港を誕生させました。
(名古屋市公式HPから)http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/28881/KOU07G.pdf
民の必要性から発生した大輪田泊(現・神戸港内)や六浦津(現・横浜港内)は、中世から存在し、
鎌倉時代のそれぞれの時において、国内第一の港となり、数多の変遷を経て、現在の姿(神戸港、横浜港)に至る。

需要がある(使いたい)から供給される→神戸、横浜、大阪、東京など、国内の一般的な考え方
需要がある(見栄を満たしたい)から供給される→味噌国の一般的な考え方
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:52:44.82 ID:aVv5gL3F
>>635
おまえ、ここで各港湾にチェック入れて調べてみ
http://www.phaj.or.jp/distribution/128/index.html
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:04:48.35 ID:ftFFiWdk
うめだしょぼい





















                   うめだしょぼい
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:35:33.97 ID:PoUufGG6


カーオブザイヤー 日産リーフ(神奈川)




639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:52:30.97 ID:PoUufGG6
大阪港=大阪市
神戸港=神戸市

横浜港=横浜市
東京港=東京都 ←東京港〜川崎港〜横浜港〜横須賀港と連続した地帯だが全部普通に別々カウント。

名古屋港…東海市+知多市+弥富市+飛島村+名古屋市 の夫々別々の行政区分の港を寄せ集めて捏ね上げた数値。
(ちなみに輸出では”他”の部分が担っている額は全体の一割以下)

★開港五港(神戸や横浜など)のような港が欲しー
百年前。遠浅で港に不向きな海に「自分たちの港を持ちたい」という市民の強い思いが名古屋港を誕生させました。 (名古屋市広報より抜粋)

民の必要性から発生した大輪田泊(現・神戸港内)や六浦湊(現・横浜港内)は、中世から存在し、
鎌倉時代のそれぞれの時において、国内第一の港となり、数多の変遷を経て、現在の姿(神戸港、横浜港)に至る。

需要がある(使いたい)から供給される→神戸、横浜、大阪、東京など、国内の一般的な考え方
需要がある(見栄を満たしたい)から供給される→味噌国の一般的な考え方



640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:53:12.12 ID:PoUufGG6
港湾外貿易取扱貨物量(2005年)

横浜市     8019万トン 【26.0兆円 12670万t 京浜港(横浜市・東京都)】
東京都     4651万トン
神戸市     4570万トン 【16.9兆円 08134万t 阪神港(大阪市・神戸市)】
大阪市     3564万トン
名古屋市    1219万トン 【16.7兆円 12196万t 名古屋港(名古屋市・東海市・知多市・弥富市・飛島村)】
@ABCの合算10977万トン(@東海市 A知多市 B弥富市 C飛島村)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:53:37.74 ID:PoUufGG6
大都市部(東京横浜大阪神戸京都)からお情けちょうだい涙ちょちょぎれwww


中部圏開発整備法
首都圏と近畿圏に中間に位置する地域の保護を目的に
製造業の近畿圏から中部圏への移転を図った。

工場三法(こうじょうさんぽう)とは、工場等制限法、工場再配置促進法、工場立地法の総称である。
大都市部(東京横浜大阪神戸京都)への新規工場が制限され、大学や工場を中部をはじめとする地方に作ることを目的とした地方保護政策。

工場三法
1.工場等制限法(首都圏?に関する法律、近畿圏?に関する法律)
2.工場再配置促進法
3.工場立地法


2.工業再配置促進法

第二条
 この法律において「移転促進地域」とは、大都市及びその周辺の地域のうち、工業の集積の程度が著しく高く、当該地域内にある工場の移転を図ることが必要な地域で政令で定めるものをいう。
2 この法律において「誘導地域」とは、次に掲げる地域をいう。
一 工業の集積の程度が低く、かつ、人口の増加の割合が低い道県で政令で定めるものの区域(政令で定める要件に該当する市町村の区域を除く。)

642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:54:04.04 ID:PoUufGG6
>>742

僕は別の人(横浜の人)だけど。。。
表現云々は置いといてまずは事実だけ挙げるよ。


事実1
・[真実]:横浜港とは横浜市(神奈川区・中区・金沢区・磯子区・鶴見区)にある港です。

事実2
・[742さん]:六浦湊(港/津)と横浜港が別の場所だと思っていた。(>>722
・[史実]:六浦湊(金沢区)は、現在の横浜港の中に存在した鎌倉幕府の玄関港です。

事実3
・[742さん]:対岸から横浜村に機能を移したのが六浦湊なので横浜港と六浦湊は別だと思っていた。(>>728
・[史実]:対岸から機能を移したのは、現在の横浜港の中に存在した神奈川湊(港/津、神奈川区)です。



>>742

僕は別の人(横浜の人)だけど。。。
次に予想や感想を挙げるよ。


【予測や感想等】
横浜開港150年という言葉の印象が強すぎたので、
横浜港の歴史は150年であると誤解されていたのではないでしょうか?
742さんの事実誤認といえばそれまでですが、しかし、これは私はそればかりではないと思うのです。
『文明開化』という横浜港のコマーシャリズムに乗りやすい側面ばかりを観光客に提示するばかりだった
横浜サイドの広報体制にも問題があったと思うのです。

一般観光客向けの案内(≒みなさん向けの案内)では、
地元向けSCや工場地帯と化しているエリアはスポイルされます。
すると必然的に中区の観光化された一部エリアしか紹介されず、偏った認識が「みなさん」の中に生まれます。
このように偏った認識を持たされた善意の市民がその点を指されたならば『表現の違い』と表現するでしょうし、
指摘する側は意地悪く『事実誤認』と表現することでしょう。

下の表現なども、表現の違いからくる会話のすれ違いを、別の言い回しで解消した一つの好例だったと思います。

『横浜港の原型は神奈川湊と考えられているがその歴史は六浦湊にまで遡ることができる』

この例では『原型』という単語の意味合い論や表現論になることを避け、会話の実質上の折り合い点を模索していました。


643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:54:28.23 ID:PoUufGG6
>>742
僕は別の人(横浜の人)だけど。。。
僕がやった失敗例や提案を挙げるよ。


【失敗例】
僕は以前より、名古屋の港って凄く小さいのにどうして産業港としての指数が高いのかと不思議でした。
しかし、先日、お国板で名古屋港に関するレスを目にして、その疑問が解消しました。
名古屋港とは、名古屋市だけではなく4市1村(弥富市、飛島村、名古屋市、東海市、知多市)を纏めた
愛知県が管理する港の名称だった、というのが真相でした。
これは『名古屋港=名古屋市(のみ)の港』と勝手に思い込んだ僕の事実誤認です。

例えば観光客である僕が飛島村に立って「名古屋港はどっちですか?」と聞けば、
大抵の名古屋の人なら、水族館とか南極船ふじのある方向を指さしてくれると思います。
飛鳥村も名古屋港内ですが、地面を指さす変わり者は少ないです。

逆に、僕が横浜中華街の中で「横浜港はどっちですか?」と聞かれたら、
普通に大桟橋や山下公園の方角を指差します。
六浦湊や神奈川湊が同じ横浜港の中にあったとしても、そっちを指さすへそ曲がりは少ないです。


【提案】
上述の観光案内のケースでは単語(名古屋港や横浜港)の使い方にすれ違いがありませんでした。
そして、wikiも大衆が作るものですから、観光者レベルの表現で十分でした。
ともに、742さんのような表現でOKだったのです。

しかし、単語の定義や会話にすれ違いが発生し、言い回し等でも解消できない場合はどうでしょうか?
歴史を探索したり、産業港としての力を把握したりといったケースがこれに該当しますよね。

このような場合は、表現の違いとして問題に蓋をして済ます方法の他に、
基本に立ち返って正しい用語使い(法にのっとったもの)をするという手段もあるかと思います。
今回の趣旨では、横浜港の定義は厳密なもの(法に則ったもの)にした方が適切と思うのですが、いかがでしょうか?

644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:54:56.63 ID:PoUufGG6
ハイパー中枢港湾(ハイパーちゅうすうこうわん)

2011年4月1日港湾法が改正され国際戦略港湾という名称が法律名である。
スーパー中枢港湾のさらなる「選択」による国内貨物の「集中」を目指して指定された国際ハブ港である。


対象港湾

京浜港
東京港-3,727,300TEU(国内1位)(スーパー中枢港湾)
横浜港-3,203,871TEU(国内2位)(スーパー中枢港湾)
川崎港-30,189TEU(国内28位)

阪神港
神戸港-2,040,285TEU(国内4位)(スーパー中枢港湾)
大阪港-1,950,006TEU(国内5位)(スーパー中枢港湾)


選定結果
(当選)阪神港 769点
(当選)京浜港 729点
(対象外)伊勢湾 553点

645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 04:03:15.14 ID:kJGPen9U
わりとどーでもいい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 06:55:39.30 ID:e3CDPW1y
おまえの巣はお国自慢板だろ。
3年ほど前はお国板の名古屋系スレで派手に荒らしてたね。
お国板に帰れ。うざい。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:13:24.08 ID:W573MW4U
横浜か〜
日本一地元の歴史に興味関心を抱かない地元民たち・・・

だって・・
赤い靴〜履いてた〜女の子〜♪
それに・・・
ハンセン病隔離施設があった事実を隠して
子供達に教えない。教えたくない歴史って・・・。
更に
横浜・横須賀のブラさがり
戦争では敵国だった米兵相手に売春した・・母親の数が尋常じゃない。
男もいち早くスカジャン着て、アメリカ産のビールにたばこに・・・
戦後、芸能マスコミが造ったお洒落な港町・・・
本当はチンピラを美化した(カッコイイ不良少年とか)
するしかなかった残念無念の犯罪の町
米兵と日本人母の間に産まれたハーフの子供は差別され
「はんぺんばらばら〜はんぺんばらばら〜はんぺん微塵切り〜♪」と
小学校では流行歌まで作られて・・・ボンド遊びを小学生の頃から覚え
女子小中学生のレイプの為の
堕胎手術の数は凄まじく、親もレイプされた相手が米兵だと
犬に噛まれたと思って忘れなさい!!いつまで泣いてんの!と
娘の心はズタズタ・・・それがブルーライトヨコハマじゃん
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:15:48.44 ID:YT3b/wPX

カッペ!レベル低いな
悔しかったら200m以上を建ててみなw

千葉>>>>>>>>札幌っすねw

これが正解
超高層を高さ順に並べてみました。 *妄想想像を省く

■名古屋
247m 245m 226m (220m) (200m) (190m) 180m 180m (174m) 170m 161m 160m 152m・・・・・・・・・・

■福岡
〜〜〜〜〜234m〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜145m145m145m143m

■川崎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜203m (200m)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜162m 161m160m160m155m150m・・・・・・

■広島
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(200m)〜〜〜〜(180m)〜〜〜〜〜166m〜〜〜〜〜〜〜150m148m145m143m

■さいたま
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜200m〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜168m〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■神戸
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜190m〜〜〜〜170m170m〜〜〜〜〜〜〜〜158m151m150m〜〜142m

■千葉
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜183m〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜157m157m151m・・・・・・・

■仙台
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 180m〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜150m148m145m143m

■札幌
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜173m〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜143m
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:29:04.28 ID:i8uJMoUX
神奈川=韓川説

朝鮮系の住民が最も多い神奈川県

神奈川県は、現在でも朝鮮系の住民が最も多い県として有名である。 そもそも神奈川県を開拓したのは、海路・大磯に上陸した朝鮮系の住民だった。
従って、以下の神奈川=韓川説が歴史的に見て最も有力であろう。
「神奈川県には、朝鮮系の住民が流域に多く住んでいた「韓川」(からかわ)という名の 川があった。この川の名前が変化して、神奈川となった。」
昔は、現在の神奈川区あたりは辺境の地であり、現在の地名が神奈川区だと言っても、 この地域が神奈川という地名の由来の地とは考えられない。
韓川とは、金目川のことである

666年に高句麗の使者として来日した高麗 若光(こまのじゃっこう)は、 668年に唐と新羅の連合軍に高句麗が滅ぼされると帰国の機会を失った(日本書記)。
703年(大宝3年)には、文武天皇により高麗王の氏姓を賜ると有り、 従五位下に叙された(続日本紀)。
そして、716年(霊亀2年)に武蔵国(東山道)に高麗郡が設置された際に、 都より同郡に下って郡司となったという(高麗神社の社伝等)。
その時、若光一族は、海路で都より東海道沖を航海し、大磯に上陸した。 それ以降、若光一族の一部は、神奈川の地に残り、この地を開拓した。
若光一族は、大磯に上陸した訳だから、大磯の傍を流れる金目川沿いに住んだのであろう。 金目川とは「韓メ川」のことで、朝鮮人の住む集落を流れる川という意味である。
従って、金目川が「韓川=神奈川」の語源になったことは間違いない。
金目川の上流は秦野であるから、朝鮮人の住む集落は大磯から秦野まで続いていた。 秦野と言う地名からして、朝鮮人の住む集落らしい名前である、
金目川の上流である秦野の中心地は、秦野CCの近くの実朝公首塚のある波多野城付近であった。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 05:22:37.06 ID:dCDE69WK
「通販」頼み 独立局悩む  番組比率3割弱〜5割占める  

 独立局の編成担当者は「通販番組を本当は増やしたくないが、減らせば、
死活問題。」と明かす。 中略
 消費者団体や視聴者からは「公共の電波を使って金もうけするのか」との批判がある。

総放送時間に占める通販番組の比率
CBC 5.4%
東海 2.6%
メ〜テレ 1.5%
中京 3.5%
テレビ愛知 13.3%
ぎふチャン 51.0% ←
三重テレビ 26.9%              中日新聞 平成24年1月16日
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:17:41.79 ID:diIRcoEE
神奈川=韓川説
 ↑
余程・・ショックだったんだなw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:16:41.54 ID:E2xSKZUh
<2012年:街開きを迎える4大プロジェクト>
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2011/1219_02/index.html
 ■2012.04.19 街開き ダイバーシティ東京
http://www.hikarie.jp/
 ■2012.04.26 街開き 渋谷ヒカリエ
http://www.tokyo-skytree.jp/
 ■2012.05.22 街開き 東京スカイツリータウン
http://www.tokyostationcity.com/
 ■2012 東京駅が街になる Tokyo Station City(丸の内駅舎復原)

★ダイバーシティ東京
 巨大複合施設。ガンダムは過去51日間で約415万人動員。
 今回は最低1年間は展示で2000万人以上は堅い!

★渋谷ヒカリエ
 3大副都心の複合都市開発としては1970年代のサンシャインシティ以来、
 久々の超巨大商業施設誕生!

★東京スカイツリータウン
 ギネス公認世界一の東京スカイツリーはもちろん、
 周辺巨大複合エリアには東京ディズニーリゾートに匹敵する2500万人が集う。
 東京のみならず、2012年世界最大の街開き!

★2012 東京駅が街になる Tokyo Station City(丸の内駅舎復原)
 世界最強都市東京のシンボル、東京駅がついに復元!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:16:01.24 ID:8r1Zgc27
首都圏の沿線で、“学力偏差値”が高いのどこ?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1202/06/news082.html
根岸線は横浜駅ー大船(鎌倉市)間。横須賀線は東京駅ー横浜ー鎌倉ー横須賀駅。東横と相鉄は横浜駅から渋谷や厚木方面へ伸びる線。
そういや見栄最優先で作っちまったはいいが毎年20億も30億も赤字出し続けつつ ながくて&豊田市民 が泣いてすがって潰させないリニモってまだやってるの?w
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:29:44.67 ID:px0WYufe
230 :六浦津なら世界遺産レベルの話ですよm9(^Д^):2012/02/07(火) 12:10:03.47 ID:Efx6apjn0
確かに国内の内紛(家康と秀吉の喧嘩)なんて、
世界レベルでみた日本の中心地とか国際交易などと比べたら、どーでもいい些細な枝葉末梢だわな。
http://unkar.org/r/chiri/1248976244/53-59


231 :味噌樽の中の蛙 世界遺産を知らずw:2012/02/07(火) 12:14:07.24 ID:Efx6apjn0
世界遺産暫定リストの鎌倉・称名寺(金沢文庫)から見た六浦湊跡
http://www.st.rim.or.jp/~success/syoumyou05.jpg
http://www.st.rim.or.jp/~success/syoumyouji_ye.html

マトヨタ「六浦湊周辺は、ながくてと比べたら誰も知らない郷土史レベル。」


232 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:35:31.93 ID:Efx6apjn0
TIME誌が選んだ過去1000年間の偉大な人物
日本人から唯一の選出は 鎌倉幕府を創設した頼朝
http://blog.livedoor.jp/kikurotakagi/archives/3830969.html
きゃーるの目には家康や秀吉でも、世界が目を向けるのは頼朝なんだよ。これが事実なんだ。


233 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:39:18.59 ID:gfXHT9aTO
生まれは名古屋市熱田区。
時々話題に出るし、名古屋煽りでも昔からの住人なら知っている。


234 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:40:36.87 ID:mNkdJ0ww0
主語や述語が無く読解が難しい携帯味噌の文章


235 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:51:52.97 ID:L56eCIL80
そういや出自厨って居たなあ。懐かしいや。
いまどき肌の色や血筋に執着するキモい歴史オタで
お国板なのに延々歴史の話を書き連ねてKYぶりを発揮してたっけ。

頼朝って伊豆国に流された後一気に人生変わって事を成したよね。
六波羅がなぜ頼朝をあぼんしなかったのか不思議だけど
ともあれ頼朝は幕府の拠点としての鎌倉を築き上げ武家政権を確立した。
凄いことだ。
家康や秀吉はドラマとして面白いけどね。日本の歴史で重要なのはやっぱ頼朝の功績じゃないかなと。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:12:11.37 ID:VEVQ6wUy
なんか変な人が居つてるね(´・ω・`)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:36:00.29 ID:g5lOI3Z9
>>655
もともとそういう人の集まりだし…ね?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 08:16:14.86 ID:QhEL51EN
おかげ横丁の真似してもダメだよ
伊勢神宮と赤福がないのだから
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:46:28.70 ID:aSuZ4tHR
西尾張(糞田舎(笑))の人口減が加速しだしたなw








659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:09:08.92 ID:uLKr8KcB
名駅にぐにゃぐにゃしたデザインの高層ビル建ってるけどあれは何ですか?
名古屋に来て気になったもので
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:29:01.65 ID:k09SfBgs
名古屋モード学園
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:52:52.17 ID:lvp5PZT6
スパイラルタワー
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 04:03:06.64 ID:qHRIq57K
「モード学園 スパイラルタワーズ」
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:28:53.74 ID:jkms+Lud
あの事件起こしたとこか・・・
1年で何百万もドブにすてるよか、三流大学に入った方がマシだと思うんだけどね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:58:18.65 ID:tjY42jZj
>>663
入れないから来るんだろうがww
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 07:22:53.54 ID:d1saT4wP
「人員整理の決意が足りない」「円高への対策が不十分」「国内生産、国内雇用の維持」
米国の格付け会社は上記の理由によりトヨタ自動車の格付けを最上位から一つ下げた。

他社より国内生産の比率の高いトヨタ自動車は西三河に展開する生産工場をすべて閉鎖し
中国をはじめ海外拠点に生産を全面移管した方が良い。そのほうが国際的に評価が上がる。


666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:18:16.70 ID:gqjl2Ubp
<松坂屋名古屋店>元従業員が3億7000万円の架空請求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120216-00000109-mai-soci
大丸(本社・東京都江東区)は16日、松坂屋名古屋店(大丸傘下)の30代の男性元従業員=14日付で懲戒解雇=が、
顧客38人に計約3億7000万円の架空請求を繰り返していたと発表した。
元従業員は「売り上げ目標に達しないとプライドが許さなかった」と動機を語った。


★開港五港(神戸や横浜など)のような港が欲しー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1322578003/16
百年前。遠浅で港に不向きな海に「自分たちの港を持ちたい」という市民の強い思いが名古屋港を誕生させました。
需要がある(使いたい)から供給される→神戸、横浜、大阪、東京など、国内の一般的な考え方
需要がある(見栄を満たしたい)から供給される→味噌国の一般的な考え方
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:10:57.00 ID:bJIWlP1F
自県以外で最も親しみを感じる都道府県
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7774.html

1 東京
2 大阪
3 京都

4 北海道
5 神奈川
6 長野
7 福岡
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:20:28.44 ID:fPEbreNe
<2012年:街開きを迎える4大プロジェクト>
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2011/1219_02/index.html
 ■2012.04.19 街開き ダイバーシティ東京
http://www.hikarie.jp/
 ■2012.04.26 街開き 渋谷ヒカリエ
http://www.tokyo-skytree.jp/
 ■2012.05.22 街開き 東京スカイツリータウン
http://www.tokyostationcity.com/
 ■2012 東京駅が街になる Tokyo Station City(丸の内駅舎復原)

★ダイバーシティ東京
 巨大複合施設。ガンダムは過去51日間で約415万人動員。
 今回は最低1年間は展示で2000万人以上は堅い!

★渋谷ヒカリエ
 3大副都心の複合都市開発としては1970年代のサンシャインシティ以来、
 久々の超巨大商業施設誕生!

★東京スカイツリータウン
 ギネス公認世界一の東京スカイツリーはもちろん、
 周辺巨大複合エリアには東京ディズニーリゾートに匹敵する2500万人が集う。
 東京のみならず、2012年世界最大の街開き!

★2012 東京駅が街になる Tokyo Station City(丸の内駅舎復原)
 世界最強都市東京のシンボル、東京駅がついに復元!
 東京駅が街になる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 07:07:41.35 ID:Y8ifDOrx
丸栄を廃業し名古屋国際ホテルとツインビルに建て替えへ。

丸栄本館ビルと広小路を挟んで北側に位置する名古屋国際ホテルが入る
栄町(エイチョウ)ビルなどの一帯を取り壊し、栄地区の起爆剤になるような
集客力の高い複合施設に建て替える。テナントとしてはホテルや店舗など
が候補になっている。

丸栄の親会社で医薬品メーカーの興和が周辺の用地買収を進めていて、
完成目標は2020年を予定している。ビルの規模は周辺の環境に配慮して
10〜15階程度となる予定。広小路を挟んで南北に一棟ずつ建てる
ツインビル案が有力で、二つのビルを繋ぐ空中回廊を設ける。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:47:35.88 ID:KMBhfHqc
もうすこしまともな釣り針こさえろよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:11:04.63 ID:QgonW8f5
>>669
中日新聞では、
「ビルの階数や大きさは固まっていないが、新たに広小路通の南北に高層ビルを一棟ずつ建てるツインビル案が有力」
と書いてある。


もし10〜15階程度にしかならないのなら、ガッカリだな。
栄地区ならVOIDプランを実現してよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:26:28.54 ID:ef+OhhF3
楽しみだけど、2020年予定だから
かなり先だね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:35:01.90 ID:d7OU4193
中日新聞の妄想記事なんて信じるのかよ・・
ここ数年ぐらいまともな再開発情報は
読売か朝日が出してきて、中日新聞の再開発情報は既存情報か妄想記事ばっかじゃん。
ドラゴンズ情報ぐらいしか役に立たない新聞だぞ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:02:49.76 ID:PezbvF+d
中日新聞に限らず、不景気だから、ちょっとした噂レベルの計画でも持ち上げるように書いてくるからね。
日経や中部経済新聞でもそう。
元が「今期は過去最低」という情報なら見出しを「来期から上昇の見込み」に変えるんだと。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 03:14:36.59 ID:hUP6S+8c
栄に道路をまたぐでっかいナナチャンが出来る?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 04:35:18.59 ID:hQDpOzTX
いや、やっぱり再開発ネタとか地域振興の話題に関しては中日が一番濃いよ。

大津通りのホコ天ネタとかは、かなり密着取材してたし。
元旦から名駅大改造の記事も流石。あのイメージ図は他では見たことないからな。
クリスマスのミッドランドの恒例の空撮も、集めてみると周囲のビルの
成長具合が分かって面白い。
タワマン特集も、メールで頼んだらやってくれたしね。偶然かもしれんが。

ただ、情報の早さだと建通新聞も侮れないな。
あの新聞は一般の人はあまり読まないだろうから、
意外に掘り出しネタがある。

だが、中経の記事(特に再開発ネタとか)はほとんど妄想レベル。
本当にちゃんと裏取ったのか疑わしいものがゴロゴロ。
中日や読売などと同列に語れるレベルにない。岐阜新聞レベル。

ただ中日も偏向報道とかはあるけどね。
セントレアはバックにトヨタがあるせいか全くと言っていいほど叩かないが、
リニモの叩きっぷりはとにかく酷かった。特に万博終わった翌年は悪意に満ちていたぜ。
最近はパタッと叩かなくなったけどな。
あおなみもそれほど叩かれない。倒壊が出資しているからか?
リニモは名鉄が出資しているから叩かれるんかね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 04:48:03.40 ID:hQDpOzTX
納屋橋ツインを真っ先に報道したのは日経。
御園座のタワマン案は朝日か。

笹島の地下街は建通が最も早く、その半年後に読売が追って報道。
中日はノータッチ。

センタータワーと那古野の100メートル超えをソースとして示したのは中日。
ターミナルビルの建て替え計画も中日が一番早かったかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 04:50:42.26 ID:hQDpOzTX
あと、最近のCBCは凄いね。
細かい再開発ネタとか興味深い特集頻発してるし。
イッポウは民放のニュースの中では個人的にピカイチ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:52:39.22 ID:su5owH4X
あれエイチョウって呼ぶのか
普通にサカエマチって呼んでたんだが
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:11:09.70 ID:YKw2I9UY
河村市長の南京事件に対しての発言、名古屋市の経済にマイナスにならなきゃいいんだけど
イデオロギーとかどうでもいいからさ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:56:39.64 ID:uX/dyN2P
>>680
そんなこと心配するだけ無駄。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:52:16.65 ID:lUcbqbWB
>>680
これが関係してそうな気がする。
白紙撤回させるための意図的な演技じゃないかな。

【名古屋】名城住宅跡地に中国領事館が! 考える地元集会開催 河村市長「移転はご遠慮いただきたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329655536/
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:55:07.54 ID:BlcQKR4y
>>680
名古屋に中国人観光客が来るようになったのは数年前からだけど
中国人観光客がほとんど来なかったころのほうが名古屋経済が好調だった。
岐阜県人が買い物や観光で名古屋をボイコットするほうが100倍ダメージが大きい。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:01:44.09 ID:BlcQKR4y
河村発言騒動だが
最悪の結末は
首相や大臣が中国に謝罪して幕引きという展開。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:28:23.93 ID:jjPRmHrX
>>683
単純な疑問なんだけど、中国人が来るようになったことと経済が落ち込んだことに
どんな関係があると思ってるの?

別に喧嘩を売っているわけじゃなくて、ちゃんとした考えがあるのか、何も考えていないのか知りたいだけ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 06:05:05.31 ID:NyChye7W
>>685
683じゃないけど、だから中国人観光客が増えようが
減ろうが、たいして中部経済に影響はないって意味じゃないの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 06:36:18.31 ID:I6ID8nrA
都市圏GDPランキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%9F%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

1東京圏
2ニューヨーク圏
3京阪神圏
4ロサンゼルス圏
5名古屋圏
6シカゴ圏
7ロンドン圏

名古屋は世界5位なんだよ。ホルホルしようぜ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:07:49.86 ID:NS+pNbtA
>>687
ニューヨーク圏と京阪神圏と福岡-北九州圏が少なすぎて、
東京圏とロサンゼルス圏と名古屋圏が多すぎる気がする。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:23:02.40 ID:I6ID8nrA
>>688
東京圏(1都3圏)はGDPは160兆円だから、1ドル80円で2兆ドルになる。
ニューヨーク大都市圏は約1兆2000億ドル。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:56:26.28 ID:JHHVSaYm
よく聞け、簡単だ、名古屋の周辺引き連れて、名古屋県で独立すればいいんだよ

【東京都】
面積:2187.42ku
可住地面積:1395.86ku
人口:1318万人
総生産:90兆


【大阪府】
面積:1896.83ku
可住地面積:1313.87ku
人口:886万人
総生産:38兆


【名古屋県】
面積:1689.11ku
可住地面積:1486.94ku
人口:509万人
総生産:23兆


独立する事で人口や総生産は減るだろう
だがしょうがない、実力不足万年パシリの田舎町の現実を受け入れて頑張ってみろ
分かったか?糞カッペ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 10:24:29.65 ID:LI7DGplq

★都道府県間の親密度調査
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7774.html

東京を好きと答えた県→関東圏+北海道+沖縄
大阪を好きと答えた県→近畿圏+四国圏+岡山
愛知(名古屋)を好きと答えた県→中部3県

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

名古屋(笑)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:14:19.17 ID:NS+pNbtA
東京や神奈川が好きといいそうな静岡や近畿地方の三重が愛知を好きといってる。意外だな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:50:04.45 ID:ic8MLsDF
>>686
あほすぎでしょ、中国人がいなけりゃもっと落ち込んでたと考えるのがまともな発想
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:48:55.30 ID:tv4yAiAo
>>693
はぃはぃ、そうやって中国人のけつの穴を綺麗に舐めましょうねw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:16:05.44 ID:bOwnlPYR
でも岐阜市内に中国帰化人多すぎ。
日本語は話せるんだけど、発音や抑揚が違うから聞き取りにくい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:32:54.88 ID:cKb8zc4G
栄エリアにドンキが進出するようだね。
錦三のコインパーキングになってるところだそうだ。
サンシャイン栄の向かいで、すごく目立つ場所だね。
あそこにドンキが出店すれば、それなりに繁盛すると思う。
あの場所への進出はドンキ社の企業戦略としては正しいと思うけど、「栄にドンキ進出」ってどうなのかねぇ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:15:54.66 ID:Fvl7QHba
地下街と直結するかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:31:15.10 ID:cTs0jl5p
>>683
どさくさに紛れて適当ぶっこくなよ名古屋人

岐阜県民の普段の買い物先は岐阜県内が主で、わざわざ名古屋まで行くケースはお前ら名古屋人が思ってるほど多くない
データも出てる、そこは岐阜県も三重県もスタイルに変わりはないぞ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:41:57.37 ID:IF8YHeU3
>>698
岐阜のデータなんて信用できるわけがないだろ。これの3:20くらいから見てみ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=E9bM8wRJUDw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:39:27.76 ID:243fMS4Q
小牧の宇宙航空研究開発、愛知県バイオベンチャー、名古屋港、他諸々の運命もそう、
名古屋市内の都市開発の運命はリニアとセントレアが全て握っていると思う。

セントレアまでの道をもっと分かりやすく整備したほうがいい、鉄道ももっと動線を考えて。
リニアは名駅とセントレアを経由させ、
空港とその周辺が日本の玄関になるよう北陸まで考えた全体構想を考えた方がいい。

世界クラスの中部の伸びしろにフロンティア精神を根付かせ、
中部全体がネクストジャパンの沸騰経済の現場になるよう
地元1人1人が努力し続ければ、
周辺の環境に配慮して10〜15階程度となる予定と小賢しい草食は無視されるかも。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 05:07:56.47 ID:0kwkgXHM
>>700
JRリニアは原発セットだから、原発再稼動しない限り無理でしょう。新幹線で充分。

鉄道は地下鉄普及のおかげで一般市民は自動車を持たずに済んで、代わりに生活水準があがった。
自転車専用道も出来つつある。
年収200万のフリーターでも月10万貯めて年1で海外旅行に行ける。
あとは年金廃止と大型間接税を撤廃だけ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:27:16.33 ID:aGqVFIlR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120229-00000884-yom-bus_all
1人当たり県民所得は雇用者報酬、財産所得、企業所得の合計額を人口で割って算出。
都道府県別では、1位が東京の390万円、2位が神奈川の308万円で、いずれも前年度と順位は変わらなかった。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120301-00000033-inet-inet
「朝食のおいしい日本のホテル トップ20」
トップ20のうち北海道のホテルが5軒、沖縄のホテルが4軒とランキングのおよそ半数を占める結果となった。
1 「ラビスタ函館ベイ」/北海道、函館市
2 「ホテル ロコアナハ」/沖縄県、那覇市
3 「ホテル日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄」/沖縄県、読谷村
4 「ホテルアクティブ! 」博多/福岡県、福岡市
5 「ホテルピエナ神戸」/兵庫県、神戸市
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:27:38.46 ID:aGqVFIlR
交流イベント「日本週間」延期=名古屋市長発言への批判受け―中国・南京
時事通信 3月1日(木)19時30分配信

【上海時事】中国江蘇省南京市で9日から開催予定だった日中共催イベント「南京ジャパンウイーク」の延期が、1日決まった。
1937年の南京事件を否定した名古屋市の河村たかし市長の発言に対する批判が中国国内で高まる中、交流イベントの開催は困難と判断したとみられる。
 上海の日本総領事館は「日中双方で協議した結果」と説明。
共催する南京市人民対外友好協会は「延期を決定し、日本側に通知した」としている。
河村市長の発言をめぐっては、名古屋と姉妹都市の関係にある南京市政府が発言翌日に交流一時停止を発表。
2日にロサンゼルス五輪金メダリストの山下泰裕さんを招いて南京で開催予定だった柔道の交流イベントも発言の余波により中止が決まった。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 06:35:17.62 ID:wk4CxHJo
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:22:03.69 ID:RzizhU1T
Yahoo!不動産 2011年下半期 賃貸住宅 
ttp://contents.realestate.yahoo.co.jp/common/rank2011/all_ranking.html

第1位 愛知県名古屋市名東区
第2位 愛知県名古屋市東区
第3位 愛知県豊田市
第4位 愛知県名古屋市中区
第5位 愛知県豊橋市
第6位 愛知県名古屋市千種区
第7位 静岡県静岡市駿河区
第8位 愛知県名古屋市中村区
第9位 愛知県名古屋市西区
第10位 愛知県岡崎市


う〜ん、地元民だけど納得行かん・・・
名古屋市から東西南北のどこかに、ちょっと離れたとこが
騒音(主に救急車のサイレン)が少なくて適度に田舎で住みやすいんでないかなぁ?
北は木曽川町、西は蟹江とか愛西市、南は刈谷市、東は三好市くらい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:50:40.03 ID:OCo26BCc
>>705
個人的にはここの辺りが静かでいいと思う。
名東地区:三好市
名西地区:海部市
名南地区:知多市
名北地区:犬山市
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:16:35.83 ID:CF9QDrIs
何もないが、大府、刈谷もいいぞ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:18:11.42 ID:CF9QDrIs
あと、国勢調査でインチキしていた東浦もよろしく。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:23:09.72 ID:ZxSk3f3l
春日井最強だろ。
高蔵寺周辺のまったり感がいい。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:03:21.63 ID:OCo26BCc
正直西三河の都市が結構良い感じな気がする
安城市・西尾市・刈谷市とか生活しやすそう
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:14:43.65 ID:/yVWmv8f
高蔵寺周辺はまったりしているな。
東谷山もあったりして中々いい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:30:20.97 ID:N/QFR/t3
安城コロナのゲーセンに集まるミニスカの中学生。
明らかに男漁りに来てるだろ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:53:19.62 ID:DvhdtHae
安城は日本のデンマークです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:29:33.97 ID:JmCmh+Cj
>>705
これはヤフー不動産の賃貸の検索ランキングだから実情を反映しているわけではないと思う
分譲は入っていないし
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/70zokusei-cyubu.pdf
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 03:09:17.97 ID:UCjU+M51
西三河のコミュニティーは排他的かもしれないが、
いったんインナーサークルのメンバーになると
なかなか温かいね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 03:38:31.48 ID:5YT66IKc
三河の小京都 西尾市(人口約17万人)

この都市って人口もそこそこ居るのに…地味だよね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 06:23:49.46 ID:ZRqtp8Up
顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」

原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪

ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:13:56.81 ID:RiFztean
名古屋市民だけどたぶん西尾市には
生まれて一度も足を踏み入れたことがない気がする。
719五関敏之:2012/03/05(月) 20:00:59.13 ID:FaZsfO3n
せやな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:03:33.99 ID:XwJkL/52
せやろか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:40:06.78 ID:tUCXCaSw
>>718
それ 普通
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:59:31.02 ID:RaOhVggb
陸の孤島西尾市。
一度行ってみるか。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:13:15.66 ID:groBsZlm
西尾は新茶の季節にいったぞ
なかなかいい町だった あれはあのままでよい

手を加えなきゃいけないのは名古屋市内だ
自転車専用道づくりはもう少しペースを上げられないかなぁ
自転車専用道を張り巡らせればスゲエいい街になると思うけど

724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:19:46.43 ID:3O0/HNrY
名古屋の人は三河の街には足を踏み込むことないでしょうなあ。
何だか、別の経済圏のような感じ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:17:08.38 ID:dxdpZewF
西尾市はむかし知立バイパスですごく時間がかかった記憶がある。
今でも時間かかるのかな?
電車もほとんど単線だし、県の真ん中辺なのに県外に行く感覚。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:00:35.72 ID:B6i/3TgN
西尾市は抹茶が美味いよw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:42:42.31 ID:AR3cbRB/
中京圏

第1階層 名古屋市
第2階層 尾張
第3階層 伊勢・美濃・三河
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:59:28.16 ID:3zEmC7UX
西尾のお城タウンシャオ(ドミー)に行ったことがあるけど
ものすごくフツーの町だったよ。
どこにでもあるチェーン店や郊外系大型店が道路沿いに立ち並んでいた。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:50:23.71 ID:B6i/3TgN
まぁ西尾市って「三河の小京都」や「抹茶生産日本一」とか特徴になるものが有るのにな…

抹茶「松鶴園」
http://www.syoukakuen.com/

何気に天守付き「西尾城」
http://www.asahi-net.or.jp/~qb2t-nkns/nisio.htm
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:35:23.43 ID:AeMsHG3H
確かに西尾は主要道路や鉄道のルートから外れてるからね。
碧南や安城や蒲郡にはよく行くけど西尾には
行ったことがない人は多いと思う。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:01:45.29 ID:YaKrqjRC
陸の孤島のような立地なのか〜。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:45:58.57 ID:NwqHobNC
岡崎バイパスが開通して西尾もやっと日の目を見るようになったところ。
4車線化が完了すれば西尾ももっと目立つようになるだろ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:02:58.11 ID:1cQmcZbs
尾張で地味なのは岩倉市
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:26:33.36 ID:VXUEqyH7
そんなもなぁ
おかげ横丁の真似してもあかんわさ
伊勢神宮と赤福がないのだから
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:12:58.25 ID:vGLHXr+2
名古屋城は徳川宗春の時代に
城内にミニ城下町みたいなのを作ったらしいよ
そんな感じのを再現すればいいよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:27:52.54 ID:aOgWJQst
私の城下町
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:35:22.96 ID:7Fnx+AgS
>>733
愛西市。。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:29:44.35 ID:HO6/XTUn
愛西市に中心街ってあるの?

あと市になれなかった東浦や東郷町は岩倉より地味やね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:32:30.65 ID:uXbzagi1
名古屋周辺は取り柄が全くないわなw
日本中探しても、こんな所ないだろw



740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:36:59.57 ID:F/Zw44Ax
岩倉市は風俗に特徴がある
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:21:58.38 ID:2OABr5My
岩倉って、名駅直結の路線で特急もとまる駅あるにしては、
何でかいまいち地味だよね。
最近、ようやく駅の近くは開発始まったけど。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:53:32.29 ID:1/Aiz7fJ
◎住んでみて良かった街ランキング 関東版(※カッコ内は昨年順位)

1位 横浜(2位)
2位 吉祥寺(1位)
3位 中野(5位)  
4位 町田(13位)
5位 三鷹(4位) 
6位 荻窪(7位)
7位 国立(7位) 
8位 府中(9位)
9位 調布(28位)
10位 阿佐ヶ谷(62位)
http://www.narinari.com/Nd/20120317553.html
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:35:28.15 ID:/wda+iyo
超高層をまとめよう

■名古屋
247m 245m 226m (220m) (200m) 180m (180m) (174m) 170m 161m 160m 152m (150m)・・・・・・・・・

■福岡
〜〜〜〜〜234m〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜145m145m145m143m

■川崎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜203m (200m)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜162m 161m160m160m155m150m・・・・・・

■広島
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(200m)〜〜〜〜(180m)〜〜〜〜〜166m〜〜〜〜〜〜〜150m148m145m143m

■さいたま
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜200m〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜168m〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■神戸
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜190m〜〜〜〜170m170m〜〜〜〜〜〜〜〜158m151m150m〜〜142m

■千葉
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜183m〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜157m157m151m・・・・・・・

■仙台
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 180m〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜150m148m145m143m

■札幌
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜173m〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜143m
744京浜・阪神:2012/03/24(土) 21:47:38.96 ID:hTnHVdy7
1000 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:06:33 ID:6oD/cLw70
     / ̄ ̄ ̄`⌒\   __ 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112
    /   トヨタマンセー  ヽ  千葉 2 0 0
    |  _,___人_   .|  反日 3 2 1
    ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
     |  《・》 《・》  |
    (6|   ,(、_,)、  |6)  カラクリマウンドで渡辺俊の肩肘壊滅ニダー
     ヽ  トェェェイ  /    早々と大量リードニダ♪カラクリマウンドだから勝ったも同然ニダ♪
      ヽ ヽニソ /   
        `ー一'     
↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?
     / ̄ ̄ ̄`⌒\   __ 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112
    /   トヨタマンセー  ヽ  千葉 2 0 0 1 3 0 1 0 0
    | __,___人_   .|  反日 3 2 1 0 0 0 0 0 1
    ヽ| u┏━ ━┓`i /
     |  《・》 《・》 u |
    (6|    ,(、_,)、 u |6)  
     ヽ u .トェェェイ  /   ま、まずいニダ・・・渡辺俊がスパイクでマウンドを掘ったからカラクリが利かないニダ・・・
      ヽ ヽニソ /   でも相手の攻撃時には冷房逆風マックスカラクリもあるから勝てるニダ!
        `ー一'
↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?
     / ̄ ̄ ̄`⌒\   __ 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112
    /   トヨタマンセー  ヽ  千葉 2 0 0 1 3 0 1 0 0 0 0 1
    | __,___人_   .|  反日 3 2 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0
    ヽ| u┏━ ━┓`i /
     |  《*》 《*》u |  
    (6|    ,(、_,)、 u |6) 
     ヽ u .トェェェイ  / アイゴォォォ 嘘ニダァー 12回表だけやり直すニダァ ファッビョォォォォォォォォォォォォン 
      ヽ ヽニソ / また56年間完全優勝無しのコンプレックスで唇がワナワナ震えて眠れなくなるニダ――
         `ー一' 
745京浜・阪神:2012/03/24(土) 21:48:11.72 ID:hTnHVdy7
     / ̄ ̄ ̄`⌒\
    /   トヨタマンセー  ヽ   11/12(土) SB 1 - 2 反日
    |  _,___人_   .|   11/13(土) SB 1 - 2 反日
    ヽ|´ ┏━ ━┓`i /   11/15(火) 反日 2 - 4 SB
     |  《・》 《・》  |  早々と敵地で二連勝ニダ♪ナゴドで珍しく一つ負けたけど
    (6|   ,(、_,)、  |6)    11/16(水)   1 2 3 4 5 6 7 8 9
      ヽ  トェェェイ  /            SB  2 0 0 0 0 0
       ヽ ヽニソ /             反日 0 0 0 0 1
        `ー一'    このノーアウト満塁で一気に逆転してこの試合を取れば完全日本一に王手ニダ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
     / ̄ ̄ ̄`⌒\ 
    /   トヨタマンセー  ヽ
    | __,___人_   .|    11/15(火) 反日 2 - 4 SB
    ヽ| u┏━ ━┓`i /    11/16(水) 反日 1 - 2 SB
     |  《・》 《・》 u |     11/17(木) 反日 0 - 5 SB
    (6|    ,(、_,)、 u |6) 
     ヽ u .トェェェイ  /   ま、まずいニダ・・・森福にノーアウト満塁をゼロ封されて
      ヽ ヽニソ /   王手どころか本拠地カラクリマウンドーム納小屋で三連敗して逆に追い詰められたニダ
        `ー一'
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
     / ̄ ̄ ̄`⌒\  
    /   トヨタマンセー  ヽ     11/19(土) SB 1 - 2 反日
    | __,___人_   .|     11/20(水)   1 2 3 4 5 6 7 8 9
    ヽ| u┏━ ━┓`i /           反日 0 0 0 0 0 0 0 0 0
     |  《*》 《*》u |             SB 0 0 1 1 0 0 1 0 x 【 完全優勝 ソフトバンクホークス】
    (6|    ,(、_,)、 u |6)  アイゴォォォ 嘘ニダァー ノーアウト満塁から簡単に先制点奪われて負けたニダ
     ヽ u .トェェェイ  / オマケに7試合で9点しか取れなくてぜんぜん面白くなかったニダ ふぁっびょおぉーーーん
      ヽ ヽニソ / また57年間完全優勝無しのコンプレックスで唇がワナワナ震えて眠れなくなるニダ――   
        `ー一' 
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 11:52:22.41 ID:K/h/0SKh
中心街が無いと言えば、春日井市だろうな
勝川・鳥居松・高蔵寺のどれかだと思うが。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:55:56.04 ID:OUQkw49i
別に東海州でも中京都でもいいけど
本当にそうなった暁には是非ともやってもらいたい事がある
それは、横浜が日産の本社誘致を断行したように
大手金融機関の本社機能を軒並み名古屋に移転させてほしいってこと
豊かな税源とインフラがあるんだから、法人税優遇策くらい取れるでしょ
政治行政の中心を東京から動かすのは不可能であれば、せめて経済(金融や証券市場)の中心は名古屋に移し
政経分離の国にすべきではないかと

今まで日本経済の中心は大阪に…っていう意見が多かったが
既に政府民主党が副首都を大阪近辺に作るべく動き出しているのを見てると
それではむしろ大阪一極集中もしくは東京大阪二極化を生み出す可能性すらあり得るのだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:30:39.25 ID:5azL6OVx
>>746
春日井は複合都市
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:12:55.91 ID:FCeJoo/5
現状だと名古屋の下に一宮、豊田、春日井がいてその下はどっこいどっこいって感じかな
期待値の高さで言えば今年市になった長久手かね
開発計画っていうのがあるらしく、映画館のあるイオンができたり、平針自動車試験場、農業試験場をリニモ沿いに移したりするらしい
近年の発展は目覚ましいしもしあのリニモ沿いが活性化すれば、愛知県では名古屋に次ぐ市になるだろうね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:24:24.20 ID:FCeJoo/5
>>749
一宮、豊田、春日井とあと岡崎もだ
忘れてた
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 03:19:15.02 ID:xuB/sFeZ
>>749
自動車試験場は、リニモ沿線のような公共交通機関が使いやすいところがいい
平針の駐車場争奪戦なんて異常だよ
かといって地下鉄じゃスゲーめんどいし
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:36:41.03 ID:HWfYblkf
糞して寝るだけ、歴史文化まるでなしのベッドが発展とかw
これから人口が減りつつ、名古屋市内の土地がドンドン空いてくる

悲惨な未来が見通せる


753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 20:22:39.42 ID:TiHjcbAp
>>752
これからは人口減少社会になるから郊外に行くほど厳しくなるだろうな。
2011年の愛知県の地価で、もっとも下落率が大きかったのは美浜町だ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:48:50.64 ID:HWfYblkf
馬鹿か?
美浜(第一次産業従事者の町)が名古屋経済に直接的に依存しているのか?

755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 10:16:08.17 ID:UAliQvCG
>>699
アホ臭い
岐阜県のデータ以上に信用ガタ落ちだろ
そんな先入観だけで製作してるヤラセ100%の糞番組

名古屋人はそんなのを頼りにしてんのか?
だったら天ぷらを味噌汁に入れて食えよ
その糞番組が大々的にPRしてたから本当なんだろw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:29:40.49 ID:FJcAUnkE
>>750
豊橋は?一応愛知県なんだけど・・・
名古屋の次に入らないかな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:05:36.13 ID:ikramDct
>>755
天麩羅味噌汁は名古屋じゃなく岡崎。
味噌田楽みたいなもんだよ。

ちまみに八丁味噌も岡崎で、名古屋ではない。
献上先が八丁先の岡崎城だっただけ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:17:07.49 ID:OtQTwVS/
>>699の番組通り、岐阜の「中心」は目ぼしい店が殆ど消えて久しいし、
郊外SCでは食い物ぐらいしか買わないし、「ちょっとした物」を
どこで買うかといったら、やっぱり名古屋しかないんだよね。

だから土日のR22は岐阜ナンバーがゾロゾロだし(平日も通勤でゾロゾロだけど)、
夕方以降の下り電車なんか名古屋の店の袋を持った岐阜人でいっぱい。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:51:32.50 ID:qraYqKhM
>>758
お前の煽りっていつもワンパターンだな、いつもの岐阜市アンチ野郎

そもそもちょっとした物すら岐阜県内で済ます人がほとんどなのに
何をいい加減なデタラメを吹聴してんのかねこの糞名古屋人は
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:54:17.64 ID:qraYqKhM
岐阜市民は名古屋なんかスルーして郊外SCで買い物をします

「【岐阜】県内の若者、おしゃれ着購入で「名古屋行かない」意外な実態が浮かび上がる」

県が実施した若者の消費動向調査で、おしゃれ着の買い物で「一番よく行く」場所が名古屋の繁華街という
県内の若者は2割にとどまることが分かった。
JR名古屋駅周辺の活性化で若者の多くが流出していると見られていたが、
買い物は地元の大型ショッピングセンター(SC)が中心という実態が浮かび上がった。

調査は昨年10月から12月末にかけ、岐阜、大垣市を中心に繁華街や大学など人が集まる場所で実施し、

主に10〜30代前半から5722の有効回答を得た。

おしゃれ着の買い物場所を訪ねた質問で、ショッピングセンターを一番に挙げたのが53・0%と半数以上に上った。

一方、名古屋の繁華街を一番としたのは20・6%にとどまり、年代別では20代後半が男性で23・9%、女性で28・6%で最も多かったが、
30歳以上ではそれぞれ11・9%、13・8%に急減した。

買い物で重視する点は、「価格に応じた内容の良さ」が3割に達し、「ブランド」や「人気」は各2%程度。

商業施設を選ぶポイントでは、「品ぞろえ」が78・4%で最も多く、「価格が安い」が55・0%だった。

品ぞろえのいい場所は、SCが名古屋のデパートなどを大きく引き離して1位となった。

駅周辺の商店街は、利用経験がないという回答が1000件以上あり、
岐阜駅前に求めるものとして「いろいろなものが買える商店街」との
回答が全世代を通じて6割近くに達した。

調査を担当した岐阜経済大の竹内治彦教授は「名古屋はアクセスが良くなく価格的に高いと感じられている」と指摘。

「ブランド品など特別なものは求めず、標準的なものがたくさん並ぶにぎやかな場所が好まれるのではないか」
と若者像を分析している。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:17:11.96 ID:aQMAsGkc
>>760
何の説得力もない調査結果だな。
岐阜にいた人に調査したということは、岐阜志向の強い人を選んで
調査したようなものだから。
しかも「岐阜の大学」で調査なんて…w 

 ※注:岐阜は県内の大学への進学率が18.7%であるのに対して
愛知県へは48.1%という驚くべき流出で、その数字はもちろん
日本全国で最高。このように濃厚な愛知・名古屋依存度を呈している。

しかし現実、若い層なんて名古屋に行きまくっているのに、
何でこんな大本営発表みたいなことをしたがるんだろ。

岐阜の大学に通う人、現に岐阜のショッピングセンターにいた人、
「県内企業」職員が調査対象って…w

名古屋通勤通学者やその他名古屋に出ている人は避けて、
バリバリの岐阜志向人間だけ選んだようなものじゃんw
そんな対象者でも、20代の半分が「いちばんよく」、または
「次によく」名古屋に行くって答えてんだろ。

岐阜の若者の名古屋志向を裏付けた調査じゃないか、これww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 07:33:07.87 ID:6TVaXmvp
>>761
コピペにマジレスもなんだけど、調査対象が県内大学と県内企業のみだなんて
ソースのどこにも書いてないんだが、岐阜を叩くためなら
嘘でもなんでも言えばいいってもんじゃないよ
叩くにしても、ソースにないことを言うなんて卑怯な手は止めなさい

岐阜市の存在を認めたくない一心から、なりふり構わず
あの手この手で名古屋志向ってふうに印象操作したいんだろうけど
その調査結果を厳粛に受け止めるくらいの器量は持ってほしいねせめて

それ以前にお前は岐阜の衰退スレの粘着だろ
なんでこっちにも来てるの?
お前が来るとはっきり言ってスレ目茶苦茶にされるだけで非常に迷惑なんだけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:06:44.72 ID:34mwf+Hz
普通は名古屋か愛知方面だと思う。
でも人によるんじゃない?
岐阜でアンケートしても、交通費も払えない人がウロウロしてるだけ。
そういう人は携帯電話や運転免許も持ってない。つーか無職。

そのデータが>>760
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:03:39.18 ID:r+wKVXfa
>>752
お前何も知らんだろw
長久手南ここ数年で新しいマンション、店、住宅建ちまくってるよ
ここ10年くらいの人口増加率は愛知県でトップ
長久手古戦場にしろ万博記念公園にしろ歴史、文化十分あるだろ
まあ愛知で名古屋に次ぐ二番目の都市になるには今やってる開発計画の成功が最低条件だけどな

>>756
豊橋もだな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:46:26.69 ID:PXrliGeI
>>762
ソースがアホのコピペ止まりで、人をうそつき呼ばわりするようじゃ
お里が知れるってやつだね。
新しい情報があるのに、大元を探そうという発想にならない時点で
終わっているよ。

目の前の箱やボタンのいっぱい付いた板は飾りか?
ついでに首の上の物体も。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 07:07:31.73 ID:uRX2DCz2
>>763>>765
具体性のあるソースに対して、何の具体性も根拠もない抽象論を振りかざしてドヤ顔してるようじや
アンチ岐阜のレベルも知れてるな

これがアンチ岐阜の尾張人クオリティ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 07:14:24.93 ID:uRX2DCz2
ついでに765
大元のソースを見てないのはお前じゃないかね

駅が調査対象に含まれていることにも気付けない
張りぼての馬鹿頭しか持ちあわせていないようだね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:16:13.41 ID:ksf3obIb
>>764
俺もあの辺住んでたことあるからわかるが、長久手市はおしゃれな街って感じがするね。
猿投グリーンロードから名古屋ICまでの区間の発展が目覚ましい。また大きい公園もあるし、
大学も多く若者から家族連れまで年齢層もまんべんなくいそうだし。

あのへんだと日進市が物足りない。名古屋からのアクセスもいいのに何であんな田舎なんだろ。
そのほかも名鉄豊田線沿線はザ・ベットタウンって感じだよね。名駅行くにも案外時間かかるし。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:05:26.94 ID:wcnvdGRg
正直、田舎であってほしい。田舎の一軒家が一番いい。
ビルはもうたくさん。

地価や家賃が高くなるだけで人口が減る。
バス地下鉄は便利だけどねー。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:41:07.09 ID:ftSZ0pYS
>>768
日進と瀬戸は田舎感が強いね
長久手も何年か前までは似た感じだったんだけど

>>769
確かに林がどんどん切り崩されてった時にはあれ?って思ったよ
発展してくのは良いことだけど万博のテーマを忘れずに自然溢れる都市みたいなのを作っていってほしいね
人口はどんどん増えてるけどねえ
新しい高層マンションどんどん建ってるし
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 14:09:56.36 ID:7wOcy8Nm
マンションは一過性だから子どもが出てったら老人ばかりで過疎るよ
貧富の差が広がるだけで続かない
今の岐阜がいい例
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:25:49.29 ID:Ely8ShF1
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 01:15:26.46 ID:8+UN05mn
>>772
横レスだけど、岐阜との比較ならばケタが違うでしょ。意味もぜんぜん違う。
岐阜の場合、小学校教科書にも載るような輪中根性で交通インフラも求人も無いんだから、もうどうしようもない。

まぁ栄に限らず東京駅周辺や渋谷も大阪難波、岡山、愛媛の松山、福岡天神、どこも人通りは減ったね。
名古屋駅の大混雑は相変わらずだけど、あれは逆になんとかして欲しい。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 01:47:24.17 ID:XmY3ICRF
2006年までの10年間は、岐阜の中心から目ぼしい商業施設が
悉く消え去っていった期間なのに、減少率の少なさと
元の数字自体の異様なまでの高さに笑える。
これもまた、初めから結果ありきの調査だな。

今どき、どこの岐阜人の3分の1が、あの寒いシャッター街に
「買回り品」買い物目当てで行くかw
人通りを見れば一目瞭然だろw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 01:51:38.86 ID:LqeNnqIU
長久手が名古屋に次ぐ都市っていってる人がいるけど
間違いなく今のままじゃ無理
たしかに、住宅やマンションやらスーパーはいっぱい建ってる
が、街の核がない。典型的な住宅街。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 02:11:05.58 ID:myqf/X+y
>>775
現状では全然2番手ではないね
ただこの発展がどこまで続くかは未知数だと感じる
確かに市を代表するシンボルみたいなのが欲しいね
今んとこだと古戦場、万博記念公園があるけどもう一つパンチのあるやつが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:50:42.44 ID:8+UN05mn
それは史跡では?
万博会場+サツキとメイの家以上は要らないよそんなもん。
その前にリニモを値段下げて通勤通学客増やして黒字化しろと。

新しく作るにしても生産的なものにするべき。
都市化ではなく、住みやすい町を作ることが重要。
岐阜はそれで取り返しの付かない大失敗を何度もやって、今みたいなことになってる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 14:50:12.94 ID:myqf/X+y
個人的には集客も見込めてシンボルになるようなものがもう1つほしいけどね
できればタワーみたいなのが良い
もちろん住みやすい街も目指してほしいね
でも今現在なかなか住みやすい街になってると思うんだ
単なる住宅街にならないための開発計画だと思うけど
核になるものっていうのはどういうものを指してるの?商業施設?
だったらリニモ沿いに建つと言われてるIKEAやイオンにその可能性はあるんじゃない?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 14:52:33.24 ID:myqf/X+y
あと確かにリニモは高すぎる
半額くらいにしてちょうどいい
780775:2012/04/05(木) 20:10:28.55 ID:1fMlgXli
>>778
長久手は住宅街であって都市じゃないということね
愛知の30万以上都市の一宮・春日井・豊田・岡崎・豊橋の中心部と比べるとよくわかる
オフィスや飲み屋が集まっている場所がない。
住宅街としてはかなりいい街だと思うよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:49:56.26 ID:myqf/X+y
>>780
住宅街として良い街から住みやすい都市に変化していくのが開発計画かと思ってるんだけど
今後どうなるかは分からんね
確かに長久手にはビジネスの匂いがない
一宮、岡崎、春日井、豊橋、豊田と並ぶには相当な開発が必要だね
個人的にはビルを立ち並ばせるのは現実味がないからアピタと建設予定のイオンを中心に娯楽の街にしていってほしい
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:42:30.00 ID:Uew+QSKr
郊外型SCは集金システムだから、町の活性化とは逆行する話だよ。
ワーキングプアを増やす=街中廃墟の最大原因。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:56:16.64 ID:2ySqZ50Q
日本で最も危険なダーティー都市名古屋

▼凶悪犯罪が多発 代表的な名古屋アベック殺人事件 あまりにも陰惨で残虐な名古屋
 http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

▼いじめが11年連続で全国トップ(ワースト1)の実績 最近では放射能イジメも

▼被災した避難児童に対して「怪しい鈴木セシウムさんは近寄るな!」「汚染された佐藤セシウムさんはトーホグに帰れ!」とイジメ、その家族は県外に引っ越した。

▼東北出身者への差別、陰口、職場でのイジメが横行。

▼三陸から送られたサンマに対して「恩を仇で返しやがった東北人」「毒を盛るのか!」と暴言を吐いた名古屋人。

▼おまけに放射能も地震も危険!もんじゅの放射性物質は名古屋を直撃!
 http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/e/d/ede2fd73.jpg
 http://blog-imgs-46.fc2.com/r/u/s/russianemperor/20110324150812899.jpg

▼濃尾大地震 名古屋から北陸を襲った巨大地震で震度7!死者多数!
 http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/chisitsu/katsudansou/neotani/nobi2.jpg

▼東海・東南海・南海大地震 名古屋は東南海地震の震源域 三連動大震災も!
 http://www.mie-sekiyu.or.jp/sos/toukai/img/shingen.gif

▼そして愛知県では幼稚園児に1400ベクレルのシイタケを食べさせ「直ちに健康に影響するおそれはない♪(by愛知県)」
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120405/k10014248141000.htm
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 06:46:29.22 ID:PDCEt0p/
>>782
ガソリン価格高騰慢性化は郊外SCにはマイナスだから
ガソリン高は街中活性化にはプラスになるね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:15:11.45 ID:U2MCHr7f
そか?名古屋周辺の場合、利便性から言って地下鉄だけで充分でしょ。
最初から自動車なんて要らんし、要るときはレンタカー。維持費考えれば激安。

岐阜だと各務原や木曽川までママチャリで出かける人が増えたと思う。
自転車置き場があふれてる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:13:06.92 ID:CVQ5TZsd
長久手だったらガソリン高いとやばい街じゃないの?
俺は長久手市民じゃないから詳しくは知らないけど
バスの本数も少ない気がする
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:19:16.78 ID:OftiaGab

★都道府県間の親密度調査
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7774.html

東京を好きと答えた県→関東圏+北海道+沖縄
大阪を好きと答えた県→近畿圏+四国圏+岡山
愛知(名古屋)を好きと答えた県→中部3県

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

名古屋(笑)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 12:44:13.93 ID:7yaJLUxy
天神、名古屋駅、栄町、難波、心斎橋、渋谷、原宿、京都駅、札幌駅

色んなとこ見てきたけど
名古屋駅と栄町と札幌駅が一番人通り少なかった。
渋谷、心斎橋はヤバすぎの激混み混雑ぶり発揮してたわ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:43:42.06 ID:nd3eD/3C
>>788
名古屋駅と栄町の地下が他の都市より便利すぎて、大通りのビルとビルは99%地下で移動するのが名古屋
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:45:40.14 ID:nd3eD/3C
それでも名古屋駅は地上でも混雑してるよね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:02:08.79 ID:IHK6MSVG
>>785
名古屋の地下鉄、利便性は高いけど値段が高すぎじゃない?
やっぱり車社会って感じがするな

>>786
長久手はバスの本数が少ないし、リニモも乗り心地は良いが値段が高い
藤が丘近辺ならいいけど基本的には車必須の街だと思う
郊外SCによってガソリンが安くなるなら活性化に繋がるはず
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:56:35.23 ID:AQ1fP+st
>>789
そんなのどこの大都市でも当たり前の事だよ。何も珍しくない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:44:45.75 ID:b+zFq+R8
>>788
正月か盆に来たのか?
普段の名古屋駅のコンコース、地下街、地上の名駅通は人通りは凄いぞ

>>789
名駅〜栄間以上の地下鉄利用者があるのは
東京以外では梅田〜難波くらいだぞ

博多〜天神、札駅〜大通は1/3程度しかない

>>791
どこの地下鉄と比べてるの?
名古屋は大阪と同じ料金だぜ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:06:42.93 ID:CVQ5TZsd
>>788
こういうのって、名古屋駅のどの場所とかも書いてないし
比べようないわな。あと時間によってもかわるし。
仮に朝9時とかなら心斎橋の場合は人少ないし
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:20:34.89 ID:xXGZGcSY
そもそも、現実的に名古屋市内であれば車は必要ない
鉄道駅の数も東京、大阪に次ぐ数
東京大阪以外に名古屋以上鉄道が発達してるとこなんて無いからw

鉄道が無いところではバス網が補完している
基幹バスやゆとりーとラインは他では真似できない交通機関の発達を見ることができる

土曜日曜祭日はドニチエコきっぷが使え
600円で地下鉄、市営バスが乗り放題となる

地下鉄が高いとか、車社会とか繁華街に人がいないとか
名古屋に来たこと無いステレオタイプ奴が実際に名古屋に来ると
交通機関発達し過ぎ、人多すぎとか
思ってたのと全然違うと驚く奴を何人も見てきたからなw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:38:23.90 ID:IHK6MSVG
>>793
京都と東京しか知らないけど
東京は名古屋の約半額で乗れたし、京都は値段自体はそんなに変わらないけどまとめ買いをすれば少し安くなった
ユリカがあった時は京都と同じくらいって感じてて、マナカになって完全に負けたよね

>>795
俺名古屋住んでるし、地下鉄が発達してて車なくても問題ないことは分かるよ
ただあった方が格段に楽だし速い
駅近いとこなら分からんけども
利便性を求めるなら必要
バスの一律200円も駅から遠い地域の人にとっちゃいいが個人的に高く感じる
地下鉄は少なくとも東京、京都に比べると高いし、道路は交通量が多くてよく渋滞してる車社会だよ
繁華街に人がいないは全く感じないね
他県からそんなイメージあるの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:15:09.84 ID:6DL6vm7p
>>796
はぁ?
京都は初乗り210円で地下鉄の中で一番高いんだが
東京は名古屋の半分って何言ってんだ?
メトロと都営乗り換えると名古屋の倍になるわw
お前、名古屋どころか東京や京都も行ったことねーだろw
そもそも地下鉄に乗ったことあるか?

名古屋は地下鉄とバスが両方使えるくらい発達してる唯一の都市なんだぞ
東京大阪は鉄道だけ、京都や福岡はバスだけ
札幌や仙台あたりだとバスも地下鉄もショボ過ぎて使い物にならん

日本一地下鉄が高い京都と比べて名古屋が高いとか、ほんと何にも知らん田舎もんだろw

適当なことばっかり書いてるんじゃねーよw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:42:11.77 ID:IHK6MSVG
>>797
お前痛すぎ
メトロとか乗り換えんで大体いけるから
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:46:55.13 ID:f7vFmMsS
>>796
東京大阪以外に名古屋以上鉄道が発達してるとこはありません。
名古屋はバスも発達してる分、東京大阪よりも交通機関が決め細やかに乗れます。

因に地下鉄は京都より確実に安いですw
日本で京都より高い地下鉄があったら教えて欲しいです。

>>798
痛いのはあなただよ!
メトロの駅前に仕事場や家があればいいが
メトロから他社路線やバスに乗り継いだらどうなる?




800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:59:27.94 ID:IHK6MSVG
>>799
別に地下鉄が発達してることに関して何も否定していないのだがw
名古屋も初乗り200円と高め
京都は回数券で買えばお得
ちなみに乗り換えとか言い出したら名古屋も一緒
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:07:54.01 ID:5T61mHfm
名古屋は居住費も首都圏や関西圏より安くて
地下鉄バスの利便性もよいところでも安い
首都圏で名古屋並の賃料、家やマンションを買ったりとすると東京から、かなり離れたとこじゃないと無理
東京に出るまでの電車賃や時間を考えると
地下鉄バスの発達してる名古屋に住んでることの良さに気付くだろ
名古屋以下なんて交通機関は使い物にならんしw

それにしても名古屋より京都の地下鉄のが安いってのは名言だなw
なんで、こう無知な奴が多いんだ?w
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:19:35.26 ID:IHK6MSVG
京都 初乗り210円 12枚で2100円
名古屋 初乗り200円 12枚で2400円
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:32:19.02 ID:206acXl2
>>800
京都から見ると名古屋の地下鉄は安いよ。
初乗り、区間運賃、定期どれもやすいから。

回数券は区間が限定されていて使いずらい
期限も限定だから
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:41:35.03 ID:IHK6MSVG
>>803
1日乗車券だと京都600円名古屋740円(土日600円)となるし、まあ使い方次第か
とりあえず名古屋の地下鉄安かないわな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:42:36.89 ID:LUJ7VJaa
>>802
あんた名古屋に住んでいて
3カ月しか使えない京都地下鉄限定区間限定の12枚回数券買ってどうするの?w
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:44:58.16 ID:IHK6MSVG
>>805
誰が買ったなんて言った?
馬鹿はすっこんでろ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:48:21.56 ID:3brsZPTf
>>804
馬鹿ですか?
名古屋のが安いだろw

名古屋地下鉄は93.3kmで87駅
京都地下鉄は31,2kmで32駅

名古屋は土日はバスも乗り放題だし
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:52:44.77 ID:3brsZPTf
>>806
お前
アホとしか言い様が無いなw
回数券買わないなら名古屋のが安いだろw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:53:03.67 ID:IHK6MSVG
>>807
だから使い方次第だろ
俺は安く感じたってだけ
別にお前に強制されるもんじゃない
あといちいちID変えんな
気持ちが悪い
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:55:57.31 ID:IHK6MSVG
>>808
何で俺の使用用途だけで比べんの?
馬鹿なら黙ってな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:57:28.56 ID:3brsZPTf
初乗り

京都 210円

札幌 200円
横浜 200円
神戸 200円
名古屋 200円
大阪 200円

名古屋は安い
京都が一番高い
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:06:17.80 ID:K6p3l97p
>>809
お前以外は
名古屋地下鉄は安い
京都地下鉄は高い
と思ってるよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:06:29.14 ID:MAodWm3g
名古屋地下鉄は93.3kmで87駅
京都地下鉄は31,2kmで32駅

市内に張り巡らされてる名古屋の地下鉄地下鉄網+市営バス網で土日祝日600円と激安!
30km程度しかない京都の地下鉄で一日乗車券が600円もするなんてぼったくり

初乗り

京都 210円

札幌 200円
横浜 200円
神戸 200円
名古屋 200円
大阪 200円

名古屋は安い
京都が一番高い
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:20:08.78 ID:HlT8idPc
>>810
回数券使えば安いって誰が使うんだよwww

名古屋が高めなら東京以外は全部高めだろwww

ほんと馬鹿だなwww
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:27:02.56 ID:uP0vNvtc
京都アホすぎwww
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:28:20.38 ID:MAodWm3g
地下鉄一ヶ月通勤定期

1区間
名古屋 8,160円
京都  8,820円

5区間
名古屋 11,520円
京都  14,280円

かなり差が出るな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:28:36.83 ID:h8qsDwBs
>>814
回数券使う人なんていっぱいいるだろ
お前とは馬鹿すぎて議論にならん
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:35:22.20 ID:MAodWm3g
地下鉄一ヶ月大学生定期

学生の町と言われる京都だから
学生に優しいと思いきや

1区間
名古屋 4,800円
京都  6,300円

5区間
名古屋  6,150円
京都   10,200円

京都の1区間より名古屋の5区間のが安いです・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:39:15.53 ID:mtBEuE2Q
>>817
恥の上塗りになるだけだから出て来るなw
お前には何の説得力も無いよ
名古屋に住んでいて京都の3カ月しか使えない区間限定の12枚回数券を買って安いと喜んでるだろw

ほんの馬鹿w
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:45:17.52 ID:h8qsDwBs
>>819
誰が喜んだの?
事実を述べただけ
お前は質問に答えないし俺がやってもいないことを言うから話にならない
ガキの相手は面倒だから他んとこ行くね
あとIDは一つにしとき
それじゃあね
名古屋良いとこだねw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:50:22.86 ID:MAodWm3g
>>817
定期を使う人の数>>定期外ICカードや切符を使う人の数>>>>>>>>>回数券を使う人の数だから

何を根拠に京都のが安いと言い張ってるのか全くわからんなw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:55:29.42 ID:MAodWm3g
>>820
逃げるんかw
情けねー奴だなw

名古屋地下鉄は安い
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 02:16:57.70 ID:ysJUxzRy
豊田>神戸
豊橋>福岡
春日井>札幌
岡崎>仙台
一宮>京都
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 09:29:17.81 ID:Al3MXvxs
名古屋地下鉄は単純な金額だけなら高いんだよなぁ。
京都や大阪はかなーり歩かされるし、設備ボロいし放送設備が構造材むき出し天井のAIWAラジカセ、
切符も単純な金額だと10〜20円くらい安い。

名古屋地下鉄は便利。伏見とか上前津は長いといわれるけど、京都や梅田ほどじゃない。
ホームに転落防止の自動扉が付いてたりするし。
あと街中がコンパクトにまとまってるから移動距離が短い。だから車不要や利便性も考慮すると安い。
杁中や東山や藤が丘まで行くと遠いけどなー。あそこらへんは遠出する感覚だ。
営業距離が長いというのも利点かもね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 10:28:44.49 ID:GU7GJKKq
>>824
どこが単純な金額だけなら高いの?

初乗り

京都 210円

札幌 200円
横浜 200円
神戸 200円
名古屋 200円
大阪 200円

名古屋は安い
京都が一番高い
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 10:54:05.82 ID:7BsTykrs
関西の地下鉄って高いよな
終点まで乗るとよくわかる

名古屋〜藤が丘 290円

梅田〜なかもず 310円
三宮〜西神中央 390円


827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 11:23:21.01 ID:L+sK9jXM
最高運賃と営業キロ

名古屋市営地下鉄320円 93キロ
京都市営地下鉄 340円 31キロ
仙台市営地下鉄 350円 14キロ
福岡市営地下鉄 360円 29キロ
札幌市営地下鉄 360円 47キロ
大阪市営地下鉄 360円 129キロ
東京都営地下鉄 410円 109キロ
神戸市営地下鉄 450円 31キロ
横浜市営地下鉄 530円 53キロ

どこと比較して名古屋の地下鉄が高いとか言ってるのか知らんが
普通に名古屋は安いよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:12:12.71 ID:uP0vNvtc
京都くん、もう諦めろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:15:41.64 ID:vN3ViB++
10円20円の違いがなんだかなあw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:26:25.79 ID:3M1K365f
単純な金額でも京都は高いが
定期で見ると京都の高さがよくわかるね

地下鉄一ヶ月大学生定期

1区間
名古屋 4,800円
京都  6,300円

5区間
名古屋  6,150円
京都   10,200円


地下鉄一ヶ月通勤定期

1区間
名古屋 8,160円
京都  8,820円

5区間
名古屋 11,520円
京都  14,280円

かなり差が出るな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:32:49.28 ID:3M1K365f
関西は高すぎ
つーか名古屋が安すぎるんだろw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 14:09:59.59 ID:ch6hCQfL
名古屋は地下鉄が発達してる上に運賃も安い
地下鉄だけで、市内を殆ど行き来できるから
他社への乗り換えで余計な運賃がかからないと言ったところが
地下鉄中心の生活ができる鉄道社会の名古屋ならではのメリットだろうな。

まあ、京都、仙台、福岡、札幌とか田舎の地方都市は市域が広大な上に鉄道が発達しておらず車が無いとどうにもならんからね。

833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 14:23:36.83 ID:vN3ViB++
>>830
名古屋はその分給料も安いじゃん
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:49:43.77 ID:DpqNWljZ
で、

名古屋は給料がとても高い
鉄道が凄く発達していて車要らずで便利
地下鉄が凄く安い

まではわかったよ
あと何かある?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 01:37:06.70 ID:H8CiarjF
>>832
はあ?名古屋が鉄道社会?w

駐車場なんて市内なのに1万以下が当たり前だし、私鉄もJRもショボショボだろ?
名古屋で車持ってない奴なんて、貧乏人だけだしw
福岡や札幌にちょっと毛が生えただけの田舎都市だろ?

名古屋から出た事ないんだ、恥ずかしい奴w2chでよかったなwwww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 04:35:03.68 ID:s2KqIjSj
>>835
俺は別人だけど、どこに鉄道社会って書いてある?

ところで君、
名古屋の地下鉄に環状線あるの知ってる?
大阪よりは規模小さいけど
市内なら地下鉄だけでほぼ行けるのだ

あとさ、名古屋から出た事ないって今時
生産性があればそんなやついねーよ、引きこもり2ch脳さんw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 05:16:20.42 ID:LmH2ZqtK
最高運賃と営業キロ

名古屋市営地下鉄320円 93キロ
京都市営地下鉄 340円 31キロ
仙台市営地下鉄 350円 14キロ
福岡市営地下鉄 360円 29キロ
札幌市営地下鉄 360円 47キロ
大阪市営地下鉄 360円 129キロ
東京都営地下鉄 410円 109キロ
神戸市営地下鉄 450円 31キロ
横浜市営地下鉄 530円 53キロ

名古屋は安くていいなあ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 08:05:46.61 ID:H8CiarjF
>>836
とんでもない時間にレスごくろうさまwリアル無職さんww

名古屋に3年程住んでたから、市内の事はわかってるよ
その当時、俺の周りの奴はみんな謙虚で賢くて凄いいい奴ばっかだったけどな
まあお前は名古屋人ではないだろうけど
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:14:48.64 ID:bPcC6ncV
結論として東京大阪以外で名古屋より鉄道が発達してるとこは無いってことだな
名古屋はリニアも開通するし
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:54:43.30 ID:UMT+u8V7
JRの名古屋−金山が160円だから
地下鉄の名古屋−栄は特別に160円にしてほしいね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 03:31:27.87 ID:9ktfLJNA
>>835
市内の鉄道沿線に住めばスーパーやコンビニが大体揃うので(特に東山線)、
車は要りません。そもそも「車社会」と呼ばれる理由は東京と大阪に比べて
鉄道網が貧弱+鉄道利用率が少ない+街構造が車を優先した造りになってること等が理由であると思います。

でも鉄道路線と駅数に関しては全国で三番目に多いし、
鉄道の本数もそこそこ多いんでそこまで車社会とは思えません。

また地元民として誤解されたくないので地下鉄の発車間隔について教えます。
まず名古屋市内には東山線、名城線、鶴舞線、桜通線、名港線、上飯田線、合計6路線の地下鉄が走っています。
その中で一番本数が多いのが東山線です。名古屋駅から東に10駅離れた星ヶ丘駅を例に出すと、
平日夕方のラッシュ時間(16時〜19時)には3〜4分間隔で、朝方のラッシュ時間(7時か〜9時)には2〜3分間隔で、それ以外の時間帯には5〜6分間隔で電車がきます。
最大本数は1時間28〜30本です。他の地下鉄に関しては名城線では最大21本で7分間隔、鶴舞線・桜通線では最大14〜15本で7分間隔で、それ以外の路線は10分間隔です。

詳しくは↓に貼った地下鉄本数のデータや市内の鉄道路線図を実際にご覧になって確かめてみて下さい!
参考になれば幸いですm(__)m

☆鉄道路線図→http://ime.nu/www.rosenzu.com/rr/rr11.pdf
☆市内鉄道駅数 【157駅(0.46駅/1キロあたり)】 →http://homepage2.nifty.com/ousaka/eki/ekimega.html
☆地下鉄の本数→http://kotsuk.city.nagoya.jp/subway.cgi?f_kb=03&revision_kb=1
☆市内鉄道路線数 (21路線)→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82#....
※市内鉄道駅数のデータの中に桜通線(鳴子北〜徳重)が含まれていなかったので加えました。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 07:54:42.24 ID:YToAvppN
地下鉄いらね

地下鉄だと駅前が生まれず大型開発が減るし
高齢化社会において、地下鉄は乗換やホームまでの距離が長くて不便。
しかも常時、電灯や空調に電気がかかり環境にも悪い。
高架鉄道や地形を生かした鉄道ならホームまですぐに着く(千種駅の様に)

高架鉄道なら駅前が発展しやすく、商店街や路上が賑わうようになる
地下鉄は地下街とかになって路上が賑わない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 11:01:22.53 ID:XwR3rkYI
しかし関西の地下鉄ってほんと高いよな
終点まで乗るとよくわかる

名古屋〜藤が丘 290円

梅田〜なかもず 310円
三宮〜西神中央 390円

名古屋でよかった


844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:20:49.27 ID:IRYl9tly
>>841
名古屋が車社会と呼ばれている理由は他にも
TOYOTAのお膝元であり、道路が広く走りやすいと言う『特有な』理由も含まれている。

そりゃ名古屋は東京大阪近郊のように鉄道網は整備されてないし
名鉄本線で中心部から15分もすりゃのどかな景色もある。

でも逆に東京みたいにほぼ電車しか交通手段がなく、朝夕のラッシュがインドばりwの
込み具合が都会のスタンダードだと勘違いしている奴の方がおかしいだろw

名古屋が『車社会』でけっこう。誰でも車が持てる。俺は日本で一番住みやすい町だと思う。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:12:51.07 ID:NJE0fGsL
単純な金額でも京都は高いが
定期で見ると京都の高さがよくわかるね

地下鉄一ヶ月大学生定期

1区間
名古屋 4,800円
京都  6,300円

5区間
名古屋  6,150円
京都   10,200円


地下鉄一ヶ月通勤定期

1区間
名古屋 8,160円
京都  8,820円

5区間
名古屋 11,520円
京都  14,280円

名古屋よかった
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:11:05.23 ID:d/aK42Na
>>844 込み具合が都会のスタンダードだと勘違いしている奴の方がおかしいだろ


ただの負け惜しみか?

名鉄名古屋本線っていうのにバス停みたいな掘っ立て小屋の無人駅イパーイ

地下鉄も東山線以外は借金残ってんだろ?

車 マ ン セ ー の 糞 田 舎 名 古 屋 ww

マンセーで思い出したけど、そういや名古屋の町並みって北朝鮮みたいw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:22:31.03 ID:pjis0Oxr
東京大阪福岡あたりはどこに住んでも地下鉄があるけど
名古屋は地下鉄発達してないから車ないと大変だよな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:27:54.69 ID:m26Bi4Sc
福岡市って面積が広大だけど、佐賀市との境まで地下鉄が通ってるのか?
それはそれでスゴイことだが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:09:04.17 ID:9ktfLJNA
>>847

福岡は名古屋市より面積デカいくせして、
名古屋の地下鉄の3分の1くらいしかないのなw

どうせ釣るならもう少しマシな釣りをして欲しいものだね(;一_一)

名古屋市営地下鉄 路線数6 総延長距離93q 駅数87
福岡市営地下鉄  路線数3 総延長距離30q 駅数35
ソース:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84

850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:22:04.50 ID:d/aK42Na

 ナ イ ス 自 演 w
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:37:06.60 ID:sRSfZtw9
なんか、どのスレを見ても、名古屋を必死で叩いている奴って
極度に頭悪そうだね。書き込みに滲み出ている。
やっぱり周辺県(北の方)の奴かな?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:54:53.80 ID:TR75fEt1
自演乙
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 01:37:54.74 ID:r8LB85RA
>>851
身内の東の方じゃないのか 
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 02:10:19.66 ID:JGHg0pF9
このスレにやたら自演するやついるね
とにかく名古屋の地下鉄最高ってことが言いたいみたいだが
まあ名古屋は車社会だわな
大通りは平日でも渋滞してるよ
交通事故全国1位なのは名古屋人の運転が荒いってだけじゃなく、交通量が多いのもあると思う
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 02:18:57.03 ID:JGHg0pF9
>>822
逃げたんじゃなくて、お前がキチガイ認定されて関わるの拒否されたんだよ
分かる?
名古屋の地下鉄が大好きなことはよく分かったから、もう自演するのはやめて、名古屋の評判を下げないようにしな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 02:24:20.17 ID:Hp+fG5F5
交通事故死者が多いのは、単に自動車台数が全国一だからだろ。
おまけに超クルマ社会である周りの田舎県などからの流入車も非常に多いのだから、
全国最多にならなければむしろ不自然。

名古屋の運転は他と比べても特に荒くはないと思うよ。
あ、比べると言っても岐阜は意味ないね。あそこより運転が酷い所はまずないから。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 02:45:11.89 ID:JGHg0pF9
>>856
岐阜は田舎なんだから運転が荒いもクソもないでしょう
理不尽な理由で他県を叩かない方がいい
そんなことしてると>>846と同じレベルになるよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 10:52:00.42 ID:tjNW4Ngp
名古屋は鉄道が発達してるね

最高運賃と営業キロ

名古屋市営地下鉄320円 93キロ
京都市営地下鉄 340円 31キロ
仙台市営地下鉄 350円 14キロ
福岡市営地下鉄 360円 29キロ
札幌市営地下鉄 360円 47キロ
大阪市営地下鉄 360円 129キロ
東京都営地下鉄 410円 109キロ
神戸市営地下鉄 450円 31キロ
横浜市営地下鉄 530円 53キロ

名古屋は安くていいなあ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 10:53:17.65 ID:dxA+pukE
地下鉄駅徒歩10分圏内でもみんな普通に車が持てる地価の名古屋、最高じゃん
大きい買い物のときは、やっぱ車で行くし
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 13:30:03.40 ID:vTbyAYn9
名古屋は地下鉄が発達してる上に運賃も安い
地下鉄だけで、市内を殆ど行き来できるから
他社への乗り換えで余計な運賃がかからないと言ったところが
地下鉄中心の生活ができる鉄道社会の名古屋ならではのメリットだろうな。

まあ、京都、仙台、福岡、札幌とか田舎の地方都市は市域が広大な上に鉄道が発達しておらず車が無いとどうにもならんからね。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 17:26:28.11 ID:ahMAgllz
>>847
さりげなく福岡や札幌を馬鹿にしてね?

■市内鉄道駅数

名古屋市 166駅 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 75駅 ←341km2
札幌市 72駅←1121km2
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 07:00:08.96 ID:Be6JgCMS
>>860
名古屋って滋賀や奈良と鉄道利用客数同レベルだよw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 10:09:31.72 ID:eK/608LJ
>>862
別に普通じゃない?
そりゃ首都圏や大阪と比べたら少ないとは思うけどさ。

順位 駅名 乗降者数(人)

01. 新宿駅 3,607,498 (西武新宿駅含む。新宿エリアの都庁前駅、新宿三丁目駅、新宿西口駅、西新宿駅、新宿御苑前駅を合計すると3,964,616)

(チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス(インド)300〜350万人)

02. 池袋駅 2,711,067

03. 大阪駅 ・梅田駅 2,411,717(北新地駅含む)

04. 渋谷駅 (※2) 2,150,361 (直通連絡客除く)

05. 横浜駅 2,105,964(直通連絡客除くと1,203,963)

06. 名古屋駅 1,147,237←

37. 金山駅(名古屋) 356,470(05年) ←

2008年度駅別乗降者数ランキング:(http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%D8%CA%CC%BE%E8%B9%DF%B5%D2%BF%F4%...

864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 10:58:34.24 ID:PAh7HwEH
>>862
滋賀県や奈良県に大曽根や千種より多い駅は無いんだが

>>37
まあ、博多駅や札幌駅や仙台駅や広島駅は金山よりも少ないんだぜ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:08:38.74 ID:PAh7HwEH
>>862
残念だねえ

乗降客数

JR 刈谷駅 5万6千
JR 豊橋駅 5万5千
JR 尾張一宮駅 5万3千
JR 高蔵寺駅 4万2千


JR 奈良駅 3万4千
JR 大津駅 3万2千
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:55:41.92 ID:UoGyuqJq
>日本初スーパートール(300m以上、世界基準超高層ビル)あべのハルカスが竣工すると、
>日本一の超高層ビルとなるだけでなく、「世界一高い駅ビル」で名古屋駅ビル(245m)を55m抜いて
>ギネス世界記録に認定される予定である。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 13:00:13.81 ID:h10cApsR
http://todo-ran.com/t/kiji/10796

このランキングの「輸送量総数」と「人口10万あたりの輸送量」とをごったにしているのでは?
いずれにせよ、ソースの提示を求む
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 13:28:09.51 ID:ekvp/zFw
▼326km2名古屋市・乗車人員2万人以上の駅(2009年度)
185,387人 名古屋市・JR名古屋駅
163,915人 名古屋市・地下鉄名古屋駅
133,721人 名古屋市・名鉄名古屋駅
101,456人 名古屋市・地下鉄栄駅
71,893人  名古屋市・名鉄金山駅
70,125人  名古屋市・地下鉄金山駅
56,244人  名古屋市・JR金山駅
54,396人  名古屋市・近鉄名古屋駅
41,884人  名古屋市・地下鉄伏見駅
27,950人  名古屋市・JR千種駅
27,682人  名古屋市・地下鉄藤ヶ丘駅
26,622人  名古屋市・地下鉄矢場町駅
26,567人  名古屋市・JR大曽根駅
25,124人  名古屋市・地下鉄千種駅
24,877人  名古屋市・地下鉄星ヶ丘駅
21,552人  名古屋市・JR鶴舞駅
20,898人  名古屋市・地下鉄久屋大通駅
20,641人  名古屋市・地下鉄今池駅
20,235人  名古屋市・地下鉄市役所駅
20,148人  名古屋市・地下鉄上前津駅
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

▼341km2福岡市・乗車人員1万7千人以上の駅(2009年度)
112,371人 福岡市・JR博多駅
68,704人 福岡市・西鉄福岡駅
62,969人 福岡市・地下鉄天神駅
52,731人 福岡市・地下鉄博多駅
19,999人 福岡市・地下鉄西新駅
19,116人 福岡市・地下鉄福岡空港駅
18,233人 福岡市・地下鉄天神南駅
18,122人 福岡市・地下鉄姪浜駅
17,323人 福岡市・西鉄薬院駅)
17,155人 福岡市・西鉄大橋駅

▼1121km2札幌市・乗車人員1万5千人以上の駅(2009年度)
87,940人 札幌市・JR札幌駅
85,721人 札幌市・地下鉄さっぽろ駅
73,655人 札幌市・地下鉄大通駅
21,257人 札幌市・地下鉄麻生駅
18,658人 札幌市・地下鉄新さっぽろ駅
16,944人 札幌市・地下鉄すすきの駅
15,541人 札幌市・地下鉄福住駅
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 17:03:21.64 ID:j4oqqPqO
関西なんか
名古屋より鉄道が発達してるのは大阪だけ
京都や神戸は典型的な車社会で不便極まりない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:01:26.72 ID:Si6HF3xU
名古屋市内の鉄道駅数は160とちょっとだと思ったけどな。名古屋は車社会と言われるけど、意外と鉄道駅は多いんだよ。バス路線も細かく走っている。郊外区の本当の外以外は車なしでも生活が可能。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:00:29.14 ID:FLzIUGEE
奈良と滋賀をバカにしていた名古屋人ショック! これが現実 

近鉄奈良駅  5万7千人
近鉄学園前駅 5万7千人
JR王寺駅   5万1千人


JR草津駅   5万5千人
JR南草津駅  4万8千人
JR石山駅   4万5千人
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:46:39.74 ID:kLrFr3PL
>>871
刈谷と同じぐらいやん
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:39:08.93 ID:qCI9Dw2g
>>869
神戸はどうか知らんが京都は発達してるほうだろ
市バスが縦横無尽に走るし地下鉄も伸びてる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:40:39.25 ID:ibXzdMyZ
>>871
『乗客数』と『乗降客数』の違いも分らない低学歴さんp

>>868と同じように乗客数(乗車数)で出せやwww

お前の数字を元に考えると概ね半数になるから
近鉄奈良駅  2万8千人
近鉄学園前駅 2万8千人
JR王寺駅   2万5千人

JR草津駅   2万7千人
JR南草津駅  2万4千人
JR石山駅   2万2千人

所詮この程度の数字ということww
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:45:11.59 ID:2WOYIGHV
関西ショボいねw

乗降客数

JR 浜松駅 7万1千
JR 岐阜駅 5万9千
JR 刈谷駅 5万6千
JR 豊橋駅 5万5千
JR 尾張一宮駅 5万3千
JR 高蔵寺駅 4万2千


JR 奈良駅 3万4千
JR 大津駅 3万2千
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:01:55.60 ID:Oyk1e11x
京都とか神戸は話にならんねw

■駅数

名古屋市 166
〜〜〜〜〜〜〜
京都市 132 
神戸市 93 

■バス停留所数

名古屋市 1405
〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市 679
神戸市 749

■地下鉄乗車人員

名古屋市 419 649 095
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市  119 175 174
神戸市  104 362 161


■市域面積

名古屋市 326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神戸市 552km2
京都市 827km2

877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:13:47.22 ID:SPgdMLHu
>>874-876
自演乙w


>>870
名古屋市内の鉄道駅数は160とちょっと → その多くはバス停みたいなほったて小屋の無人駅です

郊外区の本当の外以外は車なしでも生活が可能 → 生活できねえよw名古屋で車持ってないのは貧乏人だけだw背伸びするなよ

 
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:14:30.96 ID:PboBBnXW
駅の乗降客数も

名古屋駅 110万人
京都駅 60万人
三宮駅 50万人
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:19:52.53 ID:Oyk1e11x
>>877
現実は車無しでも十分なんだよね。
君一人、必死に抵抗してもそれこそ無駄な抵抗なんだよね。
名古屋は鉄道社会なんだよ。
運賃の安い地下鉄やバスが凄く発達してるからね。

しかし、京都とか神戸みたいな車社会の面積だけは広い田舎は話にならんねw

■駅数

名古屋市 166
〜〜〜〜〜〜〜
京都市 132 
神戸市 93 

■バス停留所数

名古屋市 1405
〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市 679
神戸市 749

■地下鉄乗車人員

名古屋市 419 649 095
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市  119 175 174
神戸市  104 362 161


■市域面積

名古屋市 326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神戸市 552km2
京都市 827km2
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:22:37.10 ID:jWPg76E0
>>877 オッサンw今時の若者は車離れなのは知らないのか?w東京都に住んでる若者は所得の高低に関わらず、自動車を持たない人が多いぞw鉄道などの公共交通機関を好む。名古屋も同様車なしで生活できるように若者は住む場所を鉄道駅近くに選ぶ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:35:03.42 ID:/IhB2gsZ
またそうやって寄って集って攻めると自演認定してくるぞw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 01:27:54.54 ID:e6Mw1OHN
>>862=>>871=>>877

何でそこまで馬鹿なの?w

一般的な地理知識と並の頭があれば、>>871の数字が、そのまま>>868
比較できるものではないことに気付くよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 01:44:51.59 ID:MupoyNS5
>>875
奈良って高蔵寺よりショボかったんかww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 01:50:12.37 ID:wsmJ4p5H
もう地下鉄論議良くね?
自演っぽい感じの書き込み多いし、地下鉄のスレあるはずだからそっちでやればいいじゃん
名古屋は地下鉄が発達してて、でも車社会
これに反論する人いないでしょ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 01:56:19.05 ID:lT2ZtZvC
>>874
同じように糞イナカ愛知も半分になるのでは?JR 浜松駅 7万1千
JR 岐阜駅 2万9千
JR 刈谷駅 2万8千
JR 豊橋駅 2万7千

愛知でこれだぜw 滋賀と張ってるレベルなんて情けなくない?



886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 02:13:23.17 ID:e6Mw1OHN
>>885=>>862=>>871=>>877

何でそこまで馬鹿なの?w

ずっと名古屋の話をしているのに、チョー車社会である
衛星都市を持ち出してしたり顔になるなんて。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 05:25:14.78 ID:Nbf2wJhB

京都とか神戸は話にならんねw

■駅数

名古屋市 166
〜〜〜〜〜〜〜
京都市 132 
神戸市 93 

■バス停留所数

名古屋市 1405
〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市 679
神戸市 749

■地下鉄乗車人員

名古屋市 419 649 095
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市  119 175 174
神戸市  104 362 161


■市域面積

名古屋市 326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神戸市 552km2
京都市 827km2

888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 07:17:01.70 ID:m89Tt88z
>>887
名古屋市は京都市や神戸市と比べると「駅密度」が高いね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 08:38:09.95 ID:c+b9tqSC
名古屋はバスも凄く充実してるから
公共交通機関の充実度は日本一だよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 10:50:57.31 ID:/zdczoKJ
関西ショボいねw

乗降客数

JR 浜松駅 7万1千
JR 岐阜駅 5万9千
JR 刈谷駅 5万6千
JR 豊橋駅 5万5千
JR 尾張一宮駅 5万3千
JR 高蔵寺駅 4万2千


JR 奈良駅 3万4千
JR 大津駅 3万2千
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:33:15.36 ID:TstREwM9
なんか荒れてんな
ここは名古屋とその周辺としについて語るスレだぜ

豊田市の中心部の商業施設の少なさどうにかならんの
vitsとか土地もったいないだろ
あんだけあればまともな商業施設作れるし
丸井が来てくれるのが理想 ありえないけど
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:38:01.42 ID:G4pM80fE
名古屋名駅以外の都市開発を語るスレの方が平和だよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 08:08:11.99 ID:TstREwM9
じゃあそっち行こうかな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:22:32.31 ID:KcIX0trt
煽る奴って
名古屋は地下鉄が高い
鉄道が発達してなくて車社会とか言い張ってたけど
実際のところ、名古屋の地下鉄は安い
鉄道は東京大阪に次に発達しており車なしで充分生活できる
まるで逆で論破され逃亡w
なんか、ほんと無知なステレオタイプなんだよなw

895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:13:16.69 ID:Apx/T4W0
まあまあ落ち着いて。
煽る奴も地下鉄推しの奴と同じようなもんだろ?てか地下鉄推し厨は自演としか思えない。

名古屋は公共交通ももの凄く発達しているが、車も便利なバランスのとれた都市。
これに反対意見なんてないんだからその話題はもう終了。

896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:03:40.99 ID:qq8uOgdY
鉄道は東京、大阪に次ぐほど充実、バスも含めた公共交通網は日本一
それに加え日本一広い道路+名古屋高速+高速道路の道路整備も日本一

公共交通機関も自家用車も使える唯一無比の名古屋の便利さを知ったら、他の都市には住めないよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:11:52.34 ID:f+OnEc/c
>>896
繁華街に碌に公共交通機関が乗り入れしてないのに何が日本一だw
名古屋なんて最低ランクだよ
町中味噌糞臭漂ってるし
女はブスばっかりw
SKEなんてただのパチンコアイドルだしw

898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:13:44.30 ID:z8tNJgHO
>>897 公共交通は日本一ではないかもしれないが、鉄道駅数は日本で第三位か第四位の立場。それは凄い事ではないか。

繁華街は栄の事かい?地下鉄東山線と名城線が東西南北に走り、名鉄瀬戸線もあるから、充分だろ。バス路線もあるぞ。決して最低ランクとは言えないのでは?

味噌臭いというのは頭の悪そうな書き込みと思われるから、やめておいた方がいいぞ。

SKEは分からないが、意外と全国的に受けは良いらしい。

女がブスかどうかはあくまでも男の主観的だが、名古屋にブスが多いと言われるのは確か。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 06:00:00.48 ID:V+BrAQw0
>>898
栄の衰退著しいのは周知の事実なんだけどw

昔名駅のレストランで「味噌カツきしめん」って食べたんだけど甘ったるかったw
名鉄百貨店で食べた「味噌煮込みうどん」はぼやけた味
エスカで食べた「味噌カツ定食」はカツが半生だったw

SKEのスポンサーがパチンコメーカー京楽なので京楽の台にはAKBが出演してますw

名古屋にBUSUSTOPがあるのは有名な話
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 11:25:25.04 ID:xFBgjhD6
東海3県の街の主観評価
A 名駅 栄 大須(文句なし)
B 金山(あと一歩)
C 近鉄四日市駅(バランスがとれた街)
D 豊橋駅(東三河の中心街、商業施設充実)
豊田市駅(豊田市の中心街、商業施設充実)
岐阜駅(岐阜県の中心街、商店街が寂しい)
千種(商業地と住宅地のバランス良し)
藤が丘(飲食店・居酒屋が多い、エフは失敗)
E 一宮駅(商業施設充実、新駅舎に期待)
大垣駅(北口が発展している)
今池(名古屋を代表する繁華街、本当はDに入れたいが衰退が酷い)
大曽根(Dに入れたいが再開発の失敗によりE)
新瑞橋(商業施設充実)
F 東岡崎駅(新駅舎に期待) 星が丘(星が丘テラスを中心に昼はまずまずの賑わい、夜は寂しい)
八事(イオン+商店街)
G 春日井駅(同じ市内の鳥居松、勝川、高蔵寺より酷い)
徳重(急成長の街、しかし現状はヒルズウォークのみ)
野並(徳重の変わりに今後衰退か)
上小田井(mozoは賑わっているが周りが寂しい)
長久手西(近年愛知県内人口増加率1位の長久手で、特にめざましい発展をしているエリア)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:03:45.43 ID:Hj6QiL6n
名古屋市内限定でやらんとつまらん
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 15:07:21.90 ID:0KxuAGuG

京都とか神戸は話にならんねw

■駅数

名古屋市 166
〜〜〜〜〜〜〜
京都市 132 
神戸市 93 

■バス停留所数

名古屋市 1405
〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市 679
神戸市 749

■地下鉄乗車人員

名古屋市 419 649 095
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市  119 175 174
神戸市  104 362 161


■市域面積

名古屋市 326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神戸市 552km2
京都市 827km2

903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:00:47.24 ID:Kj2oBXA2
>>901
名古屋市内限定ではつまらんやろー!明治に入って合併で大きくなっただけの名古屋
なんやからw
周辺都市を語るスレだで岡崎や一宮や大垣が入った方が面白い。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 02:55:34.77 ID:+IJE0VO4
プププ関西ショボすぎw

駅の乗降客数も

名古屋駅 110万人
京都駅 60万人
三宮駅 50万人
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 04:08:07.70 ID:whc/h9oS
多分、関西は通勤通学が住居と近いんでしょ。
名古屋は岐阜の辺境からも中国系の人が集まるから駅利用は多い。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 04:17:36.36 ID:Sf84DXb1
駅の乗降客数も

名古屋駅 110万人

ーー越えられない壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





京都駅 60万人
三宮駅 50万人
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 05:44:42.46 ID:DuinR1dO
>>905
関西は各都市間の行き来があるし、遠方にベッドタウンがあったりで長距離移動が結構多いぞ
JR京阪間
茨木駅9万人
高槻駅12万人
JR京都以遠
山科駅6万人
石山駅4万6千人
南草津駅4万7千人
草津駅5万5千人
近江八幡駅3万3千人
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 05:53:26.42 ID:DuinR1dO
JR阪神間
尼崎駅 7万人
芦屋駅 6万人
住吉駅 7万人
JR三ノ宮以遠
元町駅 9万人(三ノ宮から800m程)
神戸駅 14万人
垂水駅 7万人
明石駅 10万人(三ノ宮から15分、大阪から35分)
西明石駅 6万人
加古川駅 4万5千人
姫路駅 9万人(姫路へのラッシュもある)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 07:38:37.23 ID:WusLensA
大阪駅 ・梅田駅 2,411,717
難波駅  867,923
天王寺駅・大阪阿部野橋駅 749,320
京橋駅 529,817
鶴橋駅 446,830
新大阪駅 357,220
淀屋橋駅 300,063
本町駅 233,068
新今宮駅 222,498
心斎橋駅・四ツ橋駅 200,033
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:56:20.42 ID:crWT9v57

京都とか神戸は話にならんねw

■駅数

名古屋市 166
〜〜〜〜〜〜〜
京都市 132 
神戸市 93 

■バス停留所数

名古屋市 1405
〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市 679
神戸市 749

■地下鉄乗車人員

名古屋市 419 649 095
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市  119 175 174
神戸市  104 362 161


■市域面積

名古屋市 326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神戸市 552km2
京都市 827km2

911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:08:27.00 ID:DuinR1dO
名古屋は話にならんね
灘駅4万人→JR三ノ宮23万人→元町駅9万人
山科駅6万人→JR京都駅35万人→西大路3万人
尾頭橋6千人→JR名古屋28万人→枇杷島6千人w
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:09:11.88 ID:coDiFDqZ
このスレ変な荒らしが沸くようになったね
このスレはもう終わりだ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:15:46.59 ID:P3V7Lzcj
東京の企業が相次いで本社機能を一部でも大阪方面へ分散させてるのを見ると
間に挟まれし名古屋に証券市場の中心を持っていくのは重大な意義があるかと思われ。
東海証券は東京証券と合併して本社を東京へ移してたけど、一昨年頃名古屋に戻ってきた事だし。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:45:12.52 ID:vBJPOr7h
プププ関西ショボすぎw

駅の乗降客数も

名古屋駅 110万人
京都駅 60万人
三宮駅 50万人
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 02:16:22.63 ID:aO2gG4sE
うわ〜関西すげーなw
滋賀県内でさえそこそこの乗降客いるんだ?
しかも神戸以遠でさえ名古屋市中心部並みってw
大阪とか出すまでもないな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 02:50:06.64 ID:ohKfVUUF
>>911
山科駅は京阪との直通マジックw
必死だなゲジナン滋賀作wwwwwwwww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 14:52:21.46 ID:YSd1qMPy
関西ショボいねw

乗降客数

JR 浜松駅 7万1千
JR 岐阜駅 5万9千
JR 刈谷駅 5万6千
JR 豊橋駅 5万5千
JR 尾張一宮駅 5万3千
JR 高蔵寺駅 4万2千


JR 奈良駅 3万4千
JR 大津駅 3万2千
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:37:34.21 ID:ZGCYQv97
鉄道社会の名古屋と
車社会の京都の差やね

名古屋駅 110万人
京都駅 60万人

金山駅 40万人
山科駅 10万人

栄駅(栄町) 24万人
四条河原町駅 12万人
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:01:42.91 ID:XmRXTYbt
鉄道社会の大阪と
車社会の名古屋の差だがね

大阪駅 ・梅田駅 2,411,717
名古屋駅 110万人

難波駅  867,923
金山駅 40万人

天王寺駅・大阪阿部野橋駅 749,320
栄駅(栄町) 24万人

京橋駅 529,817
千種 9万

鶴橋駅 446,830
伏見 6万
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:03:27.12 ID:XmRXTYbt
大阪・梅田>>>>名古屋+金山+栄+千種+伏見

名古屋人絶望の方程式www
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:48:29.72 ID:C9HaR1zF
新幹線もリニアもこない梅田とか発展しそうにない
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:24:44.44 ID:lx2rBsyb
車社会の京都とか神戸は話にならんねw

■駅数

名古屋市 166
〜〜〜〜〜〜〜
京都市 132 
神戸市 93 

■バス停留所数

名古屋市 1405
〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市 679
神戸市 749

■地下鉄乗車人員

名古屋市 419 649 095
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市  119 175 174
神戸市  104 362 161


■市域面積

名古屋市 326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神戸市 552km2
京都市 827km2

923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:43:36.70 ID:iIWFZYVL
>>920
車社会の大阪

新宿>>>>>>梅田+難波+天王寺+鶴橋+京橋だからw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:46:53.74 ID:oBh8ZPRs
>>924
予想通り東京を持ち出してきたねw
残念ながら、
新宿<梅田+難波+天王子みたいよwwwww
ちなみに、梅田240>>>>>>>名駅120+金山40+栄25らしいねw
おいおい、ってか名古屋の駅30個くらい足さないと、梅田1個にすらかなわないってか?爆
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:49:14.25 ID:Spwg4Fw0
新宿はボロ廃屋が立ち並んでる。
この記事の写真が新宿の真実
東京は少子高齢化が進んで街が衰退する一方だ。
http://mainichi.jp/feature/news/20120406dde012040024000c.html
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:07:49.84 ID:R3sd7u65

車社会の大阪

新宿>>>>>>梅田+難波+天王寺+鶴橋+京橋だからw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:10:56.76 ID:oBh8ZPRs
>>926
新宿360<<<<梅田240+難波86+天王寺74
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:12:52.20 ID:oBh8ZPRs
それはそうと、
梅田240>>>>>>>名駅120+金山40+栄25らしいねw
名古屋の駅30個くらい足さないと、梅田1個にすらかなわない田舎名古屋(爆)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:51:56.62 ID:1JOQQj6M

車社会の田舎大阪♪

新宿>>>>>>梅田+難波+天王寺+鶴橋+京橋だからw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:37:25.84 ID:XDHNqvlK
横浜駅の利用客数とその理由(東京への吸い取られ、依存、従属)を見れば
とりあえず駅利用者数が絶対と言うわけではないでしょ。

東京は別格としても、梅田を筆頭に80万クラスが複数で20万以上を多数持つ大阪は流石だし
車社会でありながら東京、大阪に次ぐ路線網の名古屋も流石と言える。
むしろ他都市に依存して駅利用者数だけ異様に大きな都市が歪に見えて仕方ない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:45:57.75 ID:XbGNvxAP
データ出されて何も言い返せないからコピペ連発かw
頭悪そう
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:25:01.90 ID:zF9HZMKE
■トヨタ、名証“飛ばし”。決算会見、東京へ一本化 2012.4.17 20:21

トヨタ自動車は、平成24年3月期連結決算発表(5月9日)から、会場を東京本社(東京都文京区)に一本化する。
これまで名古屋証券取引所と東京本社の2カ所で行ってきたが、「発言者の一本化を図る」ため東京への集約を決めた。
トヨタが名証で決算会見しないのは初めて。

地域証取の存在感が希薄化する中、独立路線を掲げる名証は「東証、大証と違い大半の上場企業が決算会見を行う情報発信力」
(畔柳昇社長)を強みの1つとしてきた。
国内最大企業の会見取りやめは名証にとって痛手となりそうだ。

トヨタは、東京への集約で発言者の一本化が図れるほか、「多くの記者が出席できる」などと説明。
しかし、かつては名証を決算発表のメーン会場とし、社長が会見に臨んでいた歴史があるだけに、
「今回の措置には何らかのメッセージ(トヨタ本社の東京移転への布石)があるのでは」(関係者)と推測する声も出ている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120417/biz12041720210033-n1.htm

4号機崩壊かフォッサマグナプレート地震か富士山噴火の一つ若しくは全部で東京が崩壊して
大阪企業が里帰りしたらGDP大阪>東京になるので
経産省はその埋め合わせをトヨタにさせるつもりだね

つまり東京が死ぬときは名古屋を道連れにするつもり

頑張れ名古屋w
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:49:21.62 ID:qxiYpF1l
日経平均反落、終値は78円安 福島沖の地震にも反応
http://www.asahi.com/business/update/0419/TKY201204190311.html
震度4程度の地震で反応するほど地震に対して敏感になってる。
東京圏に財を集中させるのは危険という認識が定着したようだな。
フクイチ4号機は本当に危険。大規模余震で4号機が壊れるかもしれない。
福島沖で大規模な余震が発生したら、東京都民も浪江町民みたいに避難しないといけない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:50:29.68 ID:T6QM/V9V
車社会の京都とか神戸は話にならんねw

■駅数

名古屋市 166
〜〜〜〜〜〜〜
京都市 132 
神戸市 93 

■バス停留所数

名古屋市 1405
〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市 679
神戸市 749

■地下鉄乗車人員

名古屋市 419 649 095
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市  119 175 174
神戸市  104 362 161


■市域面積

名古屋市 326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神戸市 552km2
京都市 827km2

935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:36:40.03 ID:mZNV7DZ0
岐阜じゃあるまいし、他都市と比較する意味って何かあんの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:29:22.44 ID:7XZuri5A
>>934
神戸も京都も山地が多いからなぁ
三ノ宮から30分で山の中に突入し、奥まで行くと一大温泉地の有馬温泉がw
とても同じ神戸市内とは思えないw
北野異人館街、南京町(中華街)、メリケンパーク、六甲山・・・修学旅行生が多いのもうなずける
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:37:47.23 ID:7XZuri5A
>>934
京都ってそんなに駅数あるかな?
観光シーズンの路線バスの混雑がひどすぎるわw
昼間なのに数分おきに来るバスが全部超満員とかやめてほしいわw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:44:11.66 ID:BwxUJ/LO
京都は京阪や阪急 近鉄があるのな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 03:05:08.56 ID:V+EjqBWm
>>937
嵐電の電停も含んでると思う
まあ、電停含めても名古屋に遠く及ばない
そもそも、名古屋に市電があったころは市内に100キロ以上路線が網の目のように張り巡らされていた


改めて名古屋が鉄道社会であることを実感する
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 06:40:42.11 ID:hnVDaC9p
鉄道社会の大阪と
車社会の名古屋の差だがね

大阪駅 ・梅田駅 2,411,717
名古屋駅 110万人

難波駅  867,923
金山駅 40万人

天王寺駅・大阪阿部野橋駅 749,320
栄駅(栄町) 24万人

京橋駅 529,817
千種 9万

鶴橋駅 446,830
伏見 6万

となると、
大阪・梅田>>>>名古屋+金山+栄+千種+伏見

名古屋人絶望の方程式www

941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 07:04:15.54 ID:7XZuri5A
>>939
駅数が多くたってターミナル駅の隣は地方都市並みw
東海道は名古屋の隣はいずれも7千人程度w
それに比べると三ノ宮の両隣は4万人と9万人。
京都の両隣は3万人と6万人。

(結論)
本物の大都市は隣駅の利用客数が多い
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 08:42:01.77 ID:XKKaec6m
>>941
大阪なんて迷路だよ。駅の重複が多いから交通費ばっか掛かるし。
Pitapaでマシになったとはいえ、
尼崎住みで料金安くしようと思ったら最近までJR・阪急・阪神・南海・近鉄・市営・大阪モノ・神戸電鉄とカード8枚要る状態だった。
鉄道の梅田だけで5駅あって乗り換えも遠い。地元民でも道案内できないし通路封鎖工事があると迷子になる。
ちょっと移動するだけで1日1000円越える。

名古屋やその周辺の方が住みやすい。名古屋駅〜栄駅だけ行ければ大抵はなんとでもなる。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 15:30:35.47 ID:p6BW1MWA
コストコもイケアも無い名古屋に転勤食らった俺って惨め?
と聞いてきたわたくし名古屋人ですが、わたくしが惨めです…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 15:52:40.47 ID:d+eEFpJS
車社会の京都とか神戸は話にならんねw

■駅数

名古屋市 166
〜〜〜〜〜〜〜
京都市 132 
神戸市 93 

■バス停留所数

名古屋市 1405
〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市 679
神戸市 749

■地下鉄乗車人員

名古屋市 419 649 095
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市  119 175 174
神戸市  104 362 161


■市域面積

名古屋市 326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神戸市 552km2
京都市 827km2

945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:55:35.84 ID:J6Cz/mj9
>>943
そういうのが好きなら欧米に移住しろ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:37:30.54 ID:p6BW1MWA
>>945
好き嫌いじゃなくて名古屋に来ないの恥ずかしい… 三大都市なのにw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:40:01.49 ID:p6BW1MWA
つーか、コストコって車社会の名古屋に来るわな普通は
でもでも
来ないのはどうして?
田舎だもんw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:44:09.56 ID:p6BW1MWA
コストコもイケアも無い名古屋人はわざわざ関西まで行くらしいww
好きなのに来ないって惨めだよねww
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:46:07.47 ID:OLd0BEhu
IKEAは来年出店するでしょ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:50:22.65 ID:p6BW1MWA
>>949 妄想w
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:55:14.44 ID:OLd0BEhu
いや、出店は決まってるからw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:06:16.31 ID:XKKaec6m
イケア&コストコは名古屋に来ても最初の2ヶ月で飽きられると思う。

大都市にありがちなワンパターンでない、
ドケチとハデが共存する田舎都市なのが愛知の良さ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:10:17.35 ID:p6BW1MWA
調べると愛知県にイケアの物流センターあるんだね

俺の予想
1、今までこれ見て名古屋にあるって勘違いしてたw
2、物流センター近いから安くしろと交渉して嫌われたw
3、来店数の見込が少ないw
4、ブランドに似合う場所が無いw
5、最初から名古屋に出店する予定は無いw

さあどれでしょう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:14:49.04 ID:p6BW1MWA
コストコは年会費あるからドケチ名古屋人には払えない
イケアは名古屋人には似合わない

やっぱムリだわw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:21:17.16 ID:p6BW1MWA
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:23:43.97 ID:p6BW1MWA
大阪に来れば何でもあるのにw 
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:43:13.80 ID:p6BW1MWA
イケア - Wikipedia
「弥富に「イケア」が進出。世界最大の家具小売り店」 中日新聞 2006年11月15日
イケア、愛知県弥富市に国内初の物流センターをオープン 物流ウィークリー 2008年10月6日

この記事が勘違いの原因?
中日新聞といい、名古屋人といい、本当に出店するの?本当に来年なの?

噂によると、2、3日前に
名古屋のローカル番組「キャッチ!」で調べたらしい、出店予定は無いってww
あーまた頓挫ww
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:54:24.90 ID:XKKaec6m
頓挫というより、最初からいらん。
ホムセンの木板と無印で充分。
実店舗より、ネット通販で宅配が楽。

名古屋はファニチャードーム・安井家具とかあるしロフトハンズ一応あるし
家具なんてそうそう売れるもんじゃないでしょ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:43:09.83 ID:S4y+ZYf7
コストコは常滑に来るんでしょ??
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:19:31.92 ID:7XZuri5A
>>958
>名古屋はファニチャードーム・安井家具とかあるしロフトハンズ一応あるし
その程度の店は関西関東福岡にもあるんですわ
それでも需要のあるところにはどんどん進出する
名古屋はインザルームがあっという間に撤退したように需要が見込めないのでどこのも進出をためらう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:08:33.28 ID:UQL+Wx5K
粗大ゴミ売られてもな・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 02:21:09.45 ID:NSFNGp/C
車社会の京都とか神戸は話にならんねw

■駅数

名古屋市 166
〜〜〜〜〜〜〜
京都市 132 
神戸市 93 

■バス停留所数

名古屋市 1405
〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市 679
神戸市 749

■地下鉄乗車人員

名古屋市 419 649 095
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市  119 175 174
神戸市  104 362 161


■市域面積

名古屋市 326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神戸市 552km2
京都市 827km2

963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 02:38:20.94 ID:FNWnh6+B
人口の違い考えろよ
それに、地下鉄だけが公共交通じゃないから
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 02:45:49.95 ID:JT6c7O54
「車社会」ってほとんど名古屋の代名詞だろw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:13:21.98 ID:6orc9T4f
「車社会」=何もない  ってゆー意味、分かるかなぁ、名古屋人ww

今日、名古屋人が欲しがっていたH&Mがオープンww やっと今日ww 

都会と呼ばれるところには普通にあるH&Mだったが、なんだかもういいやって感じになってしまったけど
都会と呼ばれるところには普通にあるコストコ、イケアは絶対に守って!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:49:34.84 ID:4+XQAsMW
コストコは2014年春より早い時期、常滑にできる
イケヤは2013年にできる予定、場所は未定
この2つと並行して

木曽岬干拓地は愛知、岐阜、三重の中間にあるから地の利を考えれば
メガソーラーをただ並べて終わり、というのは本当にもったいないと思う
しっかりと地盤を固めてちゃんと免震、制震したうえで
コストコ、イケヤといった外資系の大型店を構えたその上にメガソーラー
やらないと
ほんのすぐ近くにイケヤの物流センターもあるし
これ以上の場所はないと思う

愛知はジャパネットの物流センターもある日本の中心
交通インフラも充実している
出来ればこの辺にコストコの物流センターを誘致し
メガソーラーの電力との兼ね合いを考えたうえで
国内で最も安く、最も大きい店舗を構え需要喚起を図るべき
コストコの年会費を抑えられる仕掛けなど
何回も行きたいと思える場所にすべき
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:29:10.58 ID:MTeZvem1
>>966
木曽岬のメガソーラー、野鳥の会の奴らが反対してるらしいじゃん
原子力も火力も反対、で少しばかりのメガソーラーも反対…
じゃあどうすればいいんだ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 03:13:56.66 ID:X2dullw2
名古屋は服部家具センターがあるからIKEAなんていらん
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 05:02:37.05 ID:m/vlr36i
>>968
だ〜か〜ら
名古屋にはイケアはできません!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 09:22:07.85 ID:PPqPbUsc
車社会の京都とか神戸は話にならんねw

■駅数

名古屋市 166
〜〜〜〜〜〜〜
京都市 132 
神戸市 93 

■バス停留所数

名古屋市 1405
〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市 679
神戸市 749

■地下鉄乗車人員

名古屋市 419 649 095
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市  119 175 174
神戸市  104 362 161


■市域面積

名古屋市 326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神戸市 552km2
京都市 827km2

971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 09:37:06.01 ID:OKXU5rIZ
車は無い方が楽だ。
新幹線+レンタカーの方が安い。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:05:27.92 ID:9b5H13F9
車は都市部では家計に余裕があるかないかを象徴してるだけ。
名古屋では車なくても生活できるけど、車をレジャーや趣味向けに
持ってるだけの人が殆ど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 18:05:01.68 ID:KwC8PKmu
地価が安くて東京都のワンランク下の所得を得られる名古屋市
その一般市民の可処分所得は高いからね
車はまあ普通にみんな持ってるね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 18:40:56.69 ID:6CNDq9DZ
>>966
オシャレなリヴァー・シーサイドヴューの自然と共生する商業施設を作ってIKEAとCostcoに来てもらおう
屋上にメガソーラーを敷き詰めて

愛知は日本の大動脈、日本の中心に位置し、
一番効率の良い物流センターを構えることが出来る特別な場所と言える

IKEA、ジャパネットたかた以外にも
国内外問わず全ての物流センターを愛知に誘致し、
少しでも輸送コストを減らしデフレを乗り切ろう

物流の拠点、愛知だからこそ可能な
国内唯一のプレミアム大型店舗を考え、
心を動かす、今までにないワクワク感が味わえる空間を作ろう
モノづくりと絡めて

名古屋港、セントレアを主に伊勢湾の
物流需要を増やす、人を呼ぶ仕掛けづくりを大局的に考え続けよう

可及的速やかに大阪まで一気に作ってほしいリニアのあるべき姿
⇔大阪⇔京都⇔奈良⇔三重(亀山市と伊勢市の間)⇔(伊勢湾海底トンネルor伊勢湾大橋)⇔セントレア⇔名古屋駅⇔東京⇔東北
大規模開発が困難な世界遺産だらけの西日本のリニア沿線が全てセントレアに吸われる一番効率の良いルート
行宮(京都、伊勢神宮)を結ぶルートともう1つ、⇔セントレア⇔名古屋駅⇔岐阜⇔北陸⇔新潟⇔ も必要
中部の伸びしろは日本経済を沸騰させるチカラがある
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:03:33.23 ID:DMJDJUXb
尾張名古屋共和国(笑)の建国は何時だい?
待ちきれないのだが




976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:05:22.79 ID:C7EyWws6
京都から名古屋に来ると電車に乗ってる女の子のレベルが如実に下がる。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:16:19.68 ID:Ttm4kPYX
>>972
たしかに。クルマがないとレジャーで困るよね。
東海ウォーカーを見るとドライブ特集ばかりだ。
新東名高速のSA・PAグルメ特集はスゴイね。
これだけのモノを造ってしまう中日本高速道路会社も立派な大企業だな。
クルマ否定派の人は海や山や寺に行かないのかな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:26:21.01 ID:OKXU5rIZ
>>977
俺も以前はそう思ってた。
ガスオイル税金車検部品交換の維持費が浮くから
半年1回ペースでアメリカ20日間旅行に行ける。

ただ雨が降ると検切れの軽を復活させようかなーとも思うんだよね。
今も駅から500mをタクシーで帰ってきた。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 05:51:40.65 ID:YFrUM+xb
>>977
車で行って帰宅時に事故って家族全員死亡w
よくニュースで見るよね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 11:00:45.59 ID:feIVJ9aK
鉄道社会の名古屋と
車社会の京都の差やね

名古屋駅 110万人
京都駅 60万人

金山駅 40万人
山科駅 10万人

栄駅(栄町) 24万人
四条河原町駅 12万人
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:59:45.78 ID:Dp/2Z7z6
札幌のショボさは半端無いね

中心部(名駅・栄の一部 博多・天神 札駅・大通・すすきの)の乗降客数
乗車客を倍にしたアバウトな数字だけど

■名古屋市
JR名古屋駅 390,000
地下鉄名古屋駅 326,000
名鉄名古屋駅 270,000
近鉄名古屋駅 108,000
あおなみ線名古屋駅 23,000
伏見駅 84,000
丸の内駅 30,000
地下鉄栄駅 23,0000
名鉄栄町駅 40,000
久屋大通駅 41,000
矢場町駅 51,000
その他多数・・・

合計 1,593,000以上

■福岡市
JR博多駅 228,000
地下鉄博多駅 110,000
祇園駅 11,000
中洲川端駅 24,000
天神駅 130,000
天神南駅  38,000
薬院駅・渡辺通駅(西鉄・地下鉄) 54,000
西鉄福岡駅 131,000
赤坂駅 24,000

合計  750,000

■札幌市
JR札幌駅 174,000
地下鉄さっぽろ駅 17,0000
大通駅 146,000
すすきの駅 32,000
西11丁目駅 28,000
バスセンター前駅 14,000
豊水すすきの駅 13,000

合計 577,000
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:11:31.51 ID:q6LTA6IQ
長久手市ってどう?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:27:13.00 ID:MUzPtjdh
>>482
IKEAと映画館入りのイオンができるらしい
あとは、平針自動車試験場がリニモ沿いに移転するという話もあるらしい
現状としては、今どんどん発展してるエリアだね
土地が整理されて、新しいマンションや店が建ちまくってる
そのためかここ数年県内人口増加率がトップ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:12:45.25 ID:nlBjwpN7
中部空港が世界10位に 空港満足度ランキング
http://www.asahi.com/business/update/0423/NGY201204230005.html
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 07:10:38.18 ID:r8rDIGt8
>>972
名古屋で車なしでも生活できる所なんて、都心とその周辺の一部だけじゃん。
結局、その他大勢の県庁所在地と同じレベル。

あんま背伸びしなくていいよ。
所詮東京大阪とは次元が違うんだから。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:53:58.74 ID:DpZNkf2i

車社会の京都とか神戸は話にならんねw

■駅数

名古屋市 166
〜〜〜〜〜〜〜
京都市 132 
神戸市 93 

■バス停留所数

名古屋市 1405
〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市 679
神戸市 749

■地下鉄乗車人員

名古屋市 419 649 095
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市  119 175 174
神戸市  104 362 161


■市域面積

名古屋市 326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神戸市 552km2
京都市 827km2

987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 12:38:27.33 ID:Vfh1sAi9
平針自動車試験場がリニモ沿いに移転って
普通にめっちゃ不便じゃね?
藤が丘からさらに乗り換えるんだろ?
IKEA長久手は今白紙じゃないか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 12:46:33.35 ID:CvQybAQ3
今あるアピタでおkだからー
IKEAにこられてもな
昔風の八百屋や魚屋つきの小さいスーパーができてくれんかな?
24時間のオートレストランでもいい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:17:39.58 ID:j3FnZsMU
IKEAとCostcoは木曽岬干拓地がいいと思う >>966 >>974

990名無しさん@お腹いっぱい。
>>987
ひらばりも平針駅からバスに乗り換えだからな
車で行くにもあの変は道が狭くて団地もあるからいつも渋滞だし
リニモの駅前やグリーンロード沿いに試験場ができたら凄く便利だろ