郡山 水戸 金沢 岐阜 高松 大分 那覇は都会なのか2

このエントリーをはてなブックマークに追加
466。゚
久茂地はオフィス街。ホテルばかりじゃなくオフィスビルが多い。オフィス街なので遊ぶ所ではない。
遊ぶ所は国際通りなど。
ちなみにこの画像には国際通りは写っていない。
http://okinawa-ryouri.jp/uploads/1kumoji03.jpg
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:22:09.07 ID:us38QFWu
>>466
ショボイよw
本物を見ろよw

石川県庁から金沢駅西口方面(札仙広福未満で最大の駅裏です。これでも栄えていない駅裏です。)
http://image02.wiki.livedoor.jp/h/0/hirotake8120/e54381dd78edcb30.JPG
http://pds.exblog.jp/pds/1/200601/31/87/d0011587_23152146.jpg
札仙広福未満で最大のフィス街である南町です。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20071126144032.jpg
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:29:05.78 ID:qmYyMN2k
金沢市自然豊かだ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:39:07.89 ID:0aoQELxP
>>467
ショボいってどっちがだよ。
そんなピンポイントなドーピング望遠写真を貼ってハッタリかまそうとしても無駄だ。
これが金沢市の自然豊かな姿だ。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokuriku/kanazawa/images/location_07.jpg
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:48:53.73 ID:2IqfboXx
>>467
それは駅裏なんてシレッとコメントしておきながら、
しっかり駅表や中心街全体が密集して見える絶好の角度から捕らえた詐欺画像

こっちが本物の御自慢の金沢画像

自称、札仙広福未満では最大の駅裏である金沢駅西口
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=36.579728027671&lon=136.6461775742958&layer=0&mode=aero&size=l&pointer=on&type=static&datum=wgs&ei=UTF-8&ac=17201&z=17
金沢市内最大の超高層ビル街で駅表である金沢駅東口
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=36.5770110187626&lon=136.6516263223945&layer=&z=17&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=577&CE.y=452
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:51:49.28 ID:2IqfboXx
>>467
それは表通りにビルを壁の様に精一杯張り付けた構造だよねw

自称、札仙広福未満で最大のフィス街である南町(通りの裏側に注目!)
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=36.5689706431532&lon=136.6544528738077&layer=0&mode=aero&size=m&pointer=on&type=static&datum=wgs&ei=UTF-8&ac=17201&z=18

尚、これらの画像は決して煽り画像ではありません。真実の金沢画像です。
むしろ中心街のベストポジションを選んで捕らえていることが全体から分かります。

金沢市中心街全域の画像
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=36.5711119871654&lon=136.6569385968636&z=16&mode=aero&size=l&pointer=on&ei=UTF-8&type=static&CE.x=430&CE.y=384
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokuriku/kanazawa/images/location_07.jpg
http://blog-imgs-19.fc2.com/r/t/e/rtenkuue/kutyuu2.jpg
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:11:06.37 ID:qmYyMN2k
那覇周辺人口115万人の範囲まで広げても、それでもまだ金沢市の倍以上の人口密度。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:18:18.17 ID:FcJK/yCB
那覇が自慢げな書き込みしてもたいした反発ないけど
金沢の書き込みに対しては猛反発でワロタw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:57:55.11 ID:bP4coDTB
>>473
那覇>金沢だからだろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:03:49.04 ID:30x5uhm2
>>474
そういう事。身の程知らずの書き込みしているからだろ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:16:05.86 ID:6Rglrn82
金沢って平面駐車場多いよな・・
そこを潰して高層ビルでも建てれば良いのに
あと金沢駅北部なんとかして欲しいな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:46:50.89 ID:mD7rHfs6
那覇 > 鹿児島 ≧ 金沢
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 03:51:41.93 ID:6YQ3QzzD
>>464
金沢も沖縄も行ったけど那覇のほうがよっぽど遊べる
昼間は観光したりDFSとか国際通りで買い物三昧だし、夜も遊び放題
それも全部12時近くまでやってるゆいレールで全部回れる
帰りは空港に早めについてアウトレットとかもいける
タクシーも異様に安い
ジジババ仕様にしかアピールしてない金沢でこれだけ楽しむのは無理
てか車ないと不便なのはどっちかっていえば金沢の方だわな
市外にしても遊べるのは完全に那覇>金沢
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 06:43:27.49 ID:FcJK/yCB
>>478
それ別に金沢に限った話じゃないだろ
新潟や岡山や高松や鹿児島だって那覇より遊べないだろ。
賑わい残ってて歓楽街も充実してる静岡や熊本くらいだろ那覇より楽しいのは。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 07:16:36.39 ID:bP4coDTB
>>479
那覇と金沢の話だったので「だろ」は不自然。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 07:18:07.75 ID:J2pIjNp9
沖縄と金沢なんか比較の対象じゃないだろ?
南の島と高齢者向けの観光地比べてもなw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 07:23:10.58 ID:bP4coDTB
金沢が那覇に向かってイチャモンつけてきたから。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 07:27:02.88 ID:Du4a1Omg
金沢轟沈
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 10:33:47.33 ID:fYG6YIGv
>>461
だからベッドタウンの意味を調べてから言えよアンチ岐阜の糞名古屋人w
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 10:49:57.73 ID:PcZwq16r
>>478 DFSでお買い物(笑) 俺達がよく使う旅行代理店が沖縄旅行のおまけ特典のDFS店内で貰える粗品の引換券が毎回ショボくて笑える。客層見ると冷やかしの観光客で痛いw 都会人はあんなショップじゃ買わないよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:06:57.93 ID:FcJK/yCB
ほんと金沢のアンチはしつこいな。
金沢>那覇なんて最初分かりきってる事をネタにするなよ馬鹿。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:36:10.80 ID:bP4coDTB
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:41:27.78 ID:vCCGEFto
>>486
いい加減目を覚ませよw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:51:38.53 ID:bP4coDTB
那覇周辺人口115万人の範囲(読谷・うるま〜糸満)まで広げても、それでもまだ金沢市の倍以上の人口密度。
沖縄本島全体の範囲まで、そこまで広げても、それでもまだ金沢市の人口密度に勝ってる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:03:44.05 ID:d4jlbZnw
都会→那覇
田舎→金沢
糞田舎→薩摩
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:24:27.95 ID:FcJK/yCB
金沢>鹿児島=高松>那覇なんて分かりきってる事。
いまさらやる気ないよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:52:48.49 ID:mueeqSz4
一番住みたくないのは金沢だな
排他的で陰険で意地悪
那覇や鹿児島は楽しそうだし、金沢に比べれば都会。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:12:02.93 ID:hoI/rV0q
>>492
沖縄は平均年収300万もないのに住みたいの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:02:33.80 ID:72UqoU5H
那覇住みだが
金沢>那覇だと思う
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:44:34.35 ID:6YQ3QzzD
>>485
バカか。DFS沖縄は開業当時から他の世界の店舗と比べても売上は上々。
だから増床してシャネルやグッチなどの正規店が更に進出した。
旅行代理店を通して来る冷やかしの客なんて粗品で十分w

悔しかったら金沢にもDFSみたいなLVMHグループが経営する
高級ブランドビルをモノレール駅前に誘致してみれば?w
爺婆ばっかりの北陸の巣鴨の金沢には逆立ちしても無理だろうけどw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:46:07.44 ID:w1MUaMJZ
金沢住みだが

那覇>金沢で間違いない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:48:45.08 ID:w1MUaMJZ
>>495
金沢にはないシャネルなどの高級ブランドが揃っていて正直羨ましい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:13:11.48 ID:375DVdDT
金沢は駅前から片町のあたりまでLRTか懸垂式モノレールを敷設するべきだ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:24:42.38 ID:hoI/rV0q
市営&市民税増税でやれば?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:47:25.12 ID:VA2iqXqg
本物の金沢まったく知らないけど、ここで上がってる画像みる限りだと金沢って都市を造ったがあまり手入れされず古めかしく…率直に言えば街の色が全体的に汚い。
そのせいか、廃れてる感がある。

あくまで画像見ての感想にすぎないけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:52:37.00 ID:w1MUaMJZ
>>498
金沢にそれはオーバースペック

だいたい需要が少なく道が狭い

ちなみに金沢駅の終電は10時台で公共交通に乗る者は少ない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:20:37.71 ID:Yy8eEhkA
>>493
沖縄って貧しくても楽しそうじゃね?大らかというか。
若者が多いし活気もある
石川県は貧しい上に辛気臭くて楽しみがないんだな・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:24:32.00 ID:w1MUaMJZ
那覇市の平均気温は23℃(亜熱帯モンスーン)
石垣島の平均気温は24.5℃(区分上は熱帯雨林)

丁度フロリダ半島と同じ気温のリゾート地
そりゃ暗い金沢とは気候も風土も人種も違うよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:37:50.51 ID:DEjSyxIS
>>491
僻地の度合い?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:25:18.40 ID:gOXtpkZc
>>503
裏日本と比べちゃいかん
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:11:51.19 ID:f2gtR91D
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:51:30.47 ID:GjRmftbV
沖縄のお年寄りは元気で陽気で話してて楽しいから好きだ
もちろん、旅行者に対してだけかもしれないけど。
対照的な金沢の年寄りww
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:50:55.94 ID:0Xkg+ZLB
>>476
金沢は空室率が凄く高くてオフィス撤退が激しく
いくらビルを建てても無駄だから不要だよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:27:32.62 ID:bxyJ0IzW
>>504
当たり前だ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:27:36.08 ID:rQR8T3ac
那覇は、熊本、新潟、岡山、静岡より都会だな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:21:52.00 ID:IOYgMbXi
>>510 鉄道も無いのにか? 熊本や新潟は意外とデカイ。北九州レベルだぞ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:28:07.11 ID:f2gtR91D
北九州すごいか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:57:16.35 ID:qcX/uqNv
>>510
流石に、それはない。

新興政令市 > 那覇 ≧ 高松・鹿児島 > 大分 ≧ 金沢・長崎
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:47:20.62 ID:f2gtR91D
静岡市とか沖縄本島よりでかいのに、70万人しかいない。
新潟市、静岡市、岡山市より小さい面積に115万人が暮らす那覇周辺。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:30:46.24 ID:npDQd0GB
>>511
国際的に見ても沖縄本島程度の島に普通は鉄道なんて無いもんだよ。
ハワイのホノルルですら鉄軌道はないから那覇にモノレールがあるのは奇跡的なレベル。
離島で活躍する交通インフラは他地域と結ぶ空港。だからホノルルも那覇も空港は巨大で
那覇空港の利用者数は中部空港を遥かに凌ぎ、関空、伊丹と同等クラス。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:27:30.94 ID:0Xkg+ZLB
>>514
何だかんだと言っても結局は商業販売額に差が表れるんだよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:56:59.08 ID:HjLRvhkC
>>516
イミフ
それ合併したもん勝ちじゃんw
合併前は負けてたくせに勘違いしだす新潟とかだろw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:00:01.03 ID:HjLRvhkC
>>513
それが1番ない。
新興政令市を市場は評価してない。
残念ながらもう日本海側最初の出店候補は金沢。
都市力が弱く人口減少のくせに実力勘違いしちゃあかんよ。
新潟君。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:26:43.68 ID:0Xkg+ZLB
>>517
金沢は合併しても勝てないじゃん。
いつもの都市圏丸ごと妄想合併したデータでも勝てないじゃんw
出店したショップは家賃の5/6は補助という条件で釣られたしw
それも中心街の一等地の場所でなw
普通は市内の最大繁華街なら補助なしで積極的に出店するだろう。
それに出店したショップはガラガラで売上不振で苦戦してるしなw
それだけ金沢は実力がなくて落ちぶれてるってことだw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:27:38.83 ID:IOYgMbXi
新潟は北九州さいたま千葉レベル。那覇は岡山高松レベル。金沢はウンコ(笑) しょせん那覇金沢は低所得土人が暮らす観光都市
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:25:08.58 ID:/cz1QEb4
>>520
新潟持ち上げすぎ
っつかスレチ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:26:47.15 ID:/cz1QEb4
補足
だからと言って、金沢>新潟って事はあり得ないから。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:39:14.90 ID:HjLRvhkC
新潟は1番衰退してるから必死です><
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:50:46.22 ID:0Xkg+ZLB
いくらここで金沢人が「金沢は新興政令市に負けてねぇぞ!」と騒いでも
実態が晒されてバレてるんだから諦めなw
いくら新興政令市スレでフルボッコされて悔しいからって、また騒ぐなよw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:38:38.39 ID:Xz2bwfqN
那覇は広島と同じくらいだろ。 熊本静岡岡山などの新興政令市が出てくるとこじゃない
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:54:32.27 ID:EX01lO2f
>>520
北九州・千葉 モノレール ○

新潟の新交通

新潟 地下鉄   言うまでなく却下w
      ↓
    モノレール  却下 那覇以下w 
      ↓
    LRT     却下 富山以下w
      ↓
    BRT     ○ バスと変わんねw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:58:58.32 ID:YmuWrtqt
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:03:15.02 ID:IOYgMbXi
>>525 島から出ろよ田舎モンw >>526 モノレール(大笑)は鉄道もあってこそ価値があるんだろw 那覇に鉄道あんのかよ馬鹿馬鹿しいw 電車の乗り方知ってんのかwww
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:08:12.20 ID:gZV5px6p
知名度では郡山が一番だな もう福島知らない日本人なんていないだろう
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:13:59.80 ID:f2gtR91D
みんな福島は知っていても、多くの人が郡山?どこ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:39:57.14 ID:/cz1QEb4
金沢以外は自動改札
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:57:07.76 ID:MhiB/2R0
>>528
お前こそ田舎もんだろ

那覇の都会度全く知らないだろ このスレタイの都市なんか鼻くそレベルだからw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:03:55.63 ID:1DeUkdNJ
速報で映る郡山の街を見て普通に金沢よりは都会っぽいと思う人は少なくない
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:06:21.78 ID:MhiB/2R0
郡山の街並みは普通に金沢より都会じゃね?

那覇の街並みは広島レベルだが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:09:27.29 ID:saiwr2dc
常識的に考えて
広島>>新潟>岡山>>金沢>那覇
だろww
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:12:51.29 ID:MhiB/2R0
>>535
ねーよ

那覇の面積を広島並みにすると120万超えるんで^^
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:36:28.50 ID:IOYgMbXi
広島と那覇(笑)を比べるとか大丈夫か? 川崎や仙台より那覇が都会なのか? 那覇は旅行で何回も行ったが新潟熊本以下だぞ。勇気出して本土に出てみろ低所得のカッペのシマンチュー。憧れの新幹線に乗って九州から東北まで旅してこいよw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:37:41.97 ID:IOYgMbXi
沖縄土人(笑) 面白すぎwww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:51:40.50 ID:2qY3ziSh
新潟熊本未満金沢以上ってとこだろ、那覇。
賑わいは新潟以上かな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:54:08.70 ID:aUO1nmxI
しかしまぁ、これは間違いない

那覇 > 鹿児島 >> 高松 > 金沢
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:02:22.74 ID:eBI8wIm2
スレタイ都市で金沢最下位は間違いない
魅力度でも
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:30:11.78 ID:IOYgMbXi
>>540 それは認めてやる。ただ鹿児島人は絶対に認めないだろうなw 鹿児島人は厄介だぞw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:16:04.30 ID:HFJKOpCg
面積がバカでかい鹿児島市の人口など、沖縄のほんのわずかの面積だけで簡単に追い抜く。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:19:14.88 ID:BabEIuRK
都市的地域(A)と農村的地域(B=1−A)の人口比率(%)

100 *0 東京区(100.)、大阪市(100.)
*99 *1 川崎市(99.2)
*98 *2 名古屋(97.5)
*97 *3 横浜市(97.4)
*96 *4 札幌市(96.4)、福岡市(95.9)、堺市(95.7)    ←堺
*95 *5
*94 *6 京都市(94.1)
*93 *7
*92 *8 神戸市(92.4)、千葉市(91.8)
*91 *9 相模原(91.3)                     ←相模原
*90 10 千葉市(89.8)
*89 11 北九州(89.4)
*88 12 仙台市(88.3)、
*87 13 静岡市(87.1)、広島市(87.0)            ←静岡            
*86 14 
*85 15
*84 16
*83 17 熊本市(83.3)                      ←熊本
*82 18
*81 19 
*80 20
*79 21
*78 22
*77 23
*76 24
*75 25
*74 26
*73 27
*72 28
*71 29 新潟市(71.2)                      ←新潟w
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:49:49.04 ID:GD9NcHVV
>>544
あれ?岡山と浜松は?
金沢はこれでも見て落ち着けよ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1306521700294.jpg

熊本>船橋>宇都宮≧鹿児島=那覇>高松>岐阜≧郡山>大分>>水戸>>>>>金沢
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:11:00.77 ID:VYCs2B86
県庁所在地の最下位決定戦をやってるスレはここですか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:19:10.08 ID:tBYFKNDa
郡山>大分は絶対にない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:44:58.69 ID:aDtRJIpz
長崎>高松>那覇>鹿児島>大分
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:07:12.07 ID:Ol9TDWIU
大分なんて25年くらい前から人口が10万人くらい増えただけで
駅前はなーんにも変わっとらん。郊外にSCが2つほど出来た程度だ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 12:58:53.43 ID:0gG0L/Qz
つーか「那覇は○○くらいの面積になったら○○万人になるから」
とか言ってるやつはバカなの?
現状見たらわかるやろ?それ以上も以下もねーよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 13:10:12.58 ID:HFJKOpCg
>>550それだけ中心周辺に密集してるっことさ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 14:17:33.46 ID:UJvN06FB
経済データ見れば那覇のハリボテぶりが一発でわかるけどな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 14:54:38.11 ID:HFJKOpCg
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 15:12:17.32 ID:0gG0L/Qz
那覇は場所がないから中心部に集まっただけやろ?
仮想の話をしていいなら、もし沖縄が離島じゃなくて九州にくっついてたら今ごろ宮崎以下だろ(笑)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 15:25:24.71 ID:f0aUXC9Y
金沢も離島だったら良かったのになww
いろいろな意味でw
いっそ隣に自治体がなければ、合併拒否されたり分県されるほどに嫌われることもなかったろうに
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 17:39:18.69 ID:UJvN06FB
所得最低、失業率最悪、商業販売額も県都の中じゃ下から10番目以内の那覇が本来ここにいるのが間違い。
金沢はこの面子では高松と並んでトップ候補だろうな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:20:31.64 ID:aDtRJIpz
沖縄名物の成人式(笑)のニュースを毎年見るたびに民度の低さに同情する。マンガだよなw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:44:16.89 ID:axTy+3ok
>>557
犬や人の生き肝を喰らったり、よその土地を侵略したり、離島の民を奴隷としてこき使う様な野蛮な民族よりはマシじゃ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:55:30.55 ID:Ol9TDWIU
>>553
人口密度が高いだけだろ?沖縄らしからぬ風景だな。
大した産業もないくせに人ばかり増える。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:02:15.83 ID:aDtRJIpz
>>558 沖縄の哀れな歴史には同情する by鹿児島人
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:17:35.72 ID:HFJKOpCg
>>560
じゃあ両手を合わせて黙祷してください。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:17:37.75 ID:dF0wVUfn
>>560
やっぱ鹿児島人見てるんだな。
次スレは鹿児島も入れるべきだな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:30:07.10 ID:6Cz20icI
郡山水戸岐阜の話題が乏しいね。
宇都宮松山長崎あたりも良いのでは?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:42:00.58 ID:8dqpay4u
>>554
合併とか面積なら行政次第だし現実にありえる話だからわかるが
九州にくっついてたらって仮想すぎね?w

まぁたしかに沖縄は離島であれだけ孤立してて国内で全県域が熱帯、亜熱帯だからこそ
存在価値が高くて発展したと思うけどね。
このスレタイの都市の代わりがいくらでもあっても沖縄は国内ではそれにかわる地域がない。
地方で一番ほしいのは他を惹きつける個性だからね。それがある唯一無二の沖縄は素晴らしい。

565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:56:49.90 ID:HFJKOpCg
>>554
実際にその面積範囲内にそれだけの人口がいる。が
実際に九州にはくっついてはいない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:09:27.22 ID:aDtRJIpz
国際通りによくハブの剥製やらハブのビン漬け(ハブ酒?)が売られてるけど普通に森林にハブがいるのか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:10:05.60 ID:rR9Bji7R
沖縄人の必死の抵抗が始まったな!ちょっと考えたらわかると思うけど、○○くらいの面積が〜ってそれくらい面積あったら人口密度変わるだけで人口はかわんねーよ。人口密度そのままで面積増えるとか100パーないから、それぐらい仮想の話ってことやな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:19:50.15 ID:6S6T+xR5
>>567
変な関西弁モドキと、日本人のくせにそのファビョリは

ガチキムだろw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:51:27.24 ID:eJcX6Hm1
>>567
沖縄人はちゃんと上のほうでちゃんと沖縄本島全体だとどうなるか
親切に人口、面積、人口密度までみせてるけどな。
1000キロ平米を軽く超えても人口密度が1000人以上なのは
地方水準だと単純にすごいと思うわ。
てか携帯だとスレを遡るのも大変なのか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:09:11.14 ID:rR9Bji7R
>>569
確かにさかのぼんのは大変やわー、
んで結論ってなったら、現状で那覇は都会か否か?どっちなんでしょ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:09:23.37 ID:ddzeYI1Z
>>567
同じ条件。中心周辺500km2の人口が50万人より、中心周辺500km2の人口が100万人のほうがすごいってことじゃん。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:43:08.63 ID:eJcX6Hm1
>>570
一般的には都会のイメージは全然無いわな。
でも田畑や田園地帯が広がる田舎のイメージって感じでもない。
無機質なハワイやグアムに比べて趣きがあるバリ島の様な文化があるリゾート地ってイメージ。
でも那覇に実際に行くと快適なリゾートとは程遠いギュウギュウ詰めで多少カルチャーショック。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:17:45.88 ID:HJar5+Qp
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:44:57.78 ID:MTX1o5oS
>>573
無駄スレ立てんなよカスキム
キムが札幌に勝てる訳ねーだろww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:37:49.99 ID:1mX1kjQY
高級セレクトショップと見紛うばかりの豪華さとの噂もある「アムウェイラウンジ」を見てきました。外観だけ。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110825183334.jpg
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:44:54.26 ID:Rony7ppE
>>539
沖縄は他の都市と同様の基準で語れないから単純には言えないが
毎年沖縄に行く九州人の俺から見てもぶっちゃけ沖縄は熊本以上だと思う
沖縄は特にこの十数年で驚くほど発展した
首里城復元当時に初めて訪れたがその当時の面影は繁華街にはほとんど無い
熊本や鹿児島などの九州の都市も福岡などとの都市間競争が沖縄のように
無ければもっと発展していたのかもなと沖縄を訪れるたびに思わされる
那覇は行政エリアが冗談のように小さすぎるのでここでは
那覇とは言わずにあえて沖縄と言わせてもらうがね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:54:53.00 ID:x67VL7HZ
>>575
非常に寂しい町ですね、これがマルチ商法で有名なアレですかw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:27:25.58 ID:leqkI8O6
改札口の駅員さんの「ありがとうございました」
という一言が、この街で最初に受けたおもてなしでした。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
579578:2011/08/26(金) 22:19:39.54 ID:leqkI8O6
感動のあまり、URL貼り間違えたorz
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110826212003.jpg
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:32:03.35 ID:3qAH8HpS
駅員ヒマそうww
話しかけてやれよw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:31:02.66 ID:vCj8bA5p
【新潟に】金沢にApple Storeが欲しい【勝ちたい】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1314351772/12,17-28
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:58:11.20 ID:gWqpB1Y9
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:55:39.47 ID:yf+Uy4yN
パチ屋自慢のキムw

●チョー大都会・金沢を熱く語りまっし3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1314421374/161,162,164
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:16:07.66 ID:+7I1GJPz
レジャラン自慢したりねずみ講自慢したり、田舎の感覚はわからんね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:17:00.51 ID:porzOtMx
スレタイの田舎7都市を全部足しても名古屋市に勝てないよなw 神戸市にも勝てないだろw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:21:02.77 ID:N0M54BaV
>>585
おおいたは田舎じゃない
587 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/01(木) 20:47:36.49 ID:JjZK+/FH
スレタイの郡山だけ、県庁所在地じゃないけど、なんで入れたの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:45:05.11 ID:aQ5AOOEz
>>585

名古屋って田舎だから道が広いよね。人少ないし。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:00:12.88 ID:z81wMVK7
三大都市圏以外はゴミクズ。おまえら百姓と漁民と工場や倉庫で働く下僕達のおかげで都会は潤ってるんだけどな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:17:03.61 ID:hxvkFZUx
先生、バナナはおやつに入るんですか?
先生、岐阜は名古屋都市圏に入るんですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:54:43.28 ID:dTN7slQo
>>589
那覇は関係ないみたいね。
日本で一番3次産業人口比率が多い県だし。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:38:12.04 ID:RkHwLq/7
>>590
両方入りません
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:46:09.53 ID:+D94Wefq
上越は金沢都市圏に入りますか?
長野はどうですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:23:08.17 ID:oZ5+Q0dx
>>591 那覇は論外。日本本土に観光以外は農業、工業、漁業、科学、エネルギー等など何も提供、貢献していない。つまり日本に沖縄はいらないというか足手まとい(笑)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:59:33.99 ID:9dbNX3K7
>>594
沖縄は日本最大の軍事業でしょう。
米軍はもちろんのこと自衛隊の規模も大きいし
中国、朝鮮、ロシアとキナ臭く、胡散臭い国家に囲まれながらも
若い働き盛りに兵役にかり出されないのはその大半は沖縄のおかげ。
それに比べて日本を代表する産業レベルなんてこのスレの都市になんて無いし

足手まとい度はむしろ沖縄>その他
沖縄が日本の足手まといならアメリカや中国にささっとくれてやってるだろw
ましてや沖縄くんだりで政権がアメリカ、中国、日本と世界トップ3の
経済大国の関係がギクシャクしたりしないわな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:09:46.23 ID:gU10A90P
>>595
言いたい事はわからんでもないが、日本語が稚拙すぎだぜ、jc
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:46:41.95 ID:oZ5+Q0dx
永年続く沖縄問題は政府も頭痛いよな。沖縄が勝手に日本から独立してくれるのが理想なんだが親分アメリカが許さないだろうな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:55:40.94 ID:OKbK0t++
>>596
稚拙って何?
もっと日常会話に出てくるような簡単な言葉にして下さい。
私のような教養の低いものにはすぐに理解出来ませんでした。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:59:35.39 ID:zba5yCas
世界の軍事情勢語るやつは、
稚拙ぐらいはわかるだろうよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:04:48.61 ID:OKbK0t++
>>598だけど>>595ではありません。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:53:42.22 ID:gU10A90P
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:22:24.30 ID:d0IfNHuI
で、結局各都市が都会なのか否かの結果は出たの?
沖縄が都会なのはわかったが
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:35:37.56 ID:9dbNX3K7
>>597
日本としては沖縄が勝手に独立してくれるのが理想?
それが理想ならなんで岩か環礁か解らんような沖ノ鳥島を
必死に日本政府が埋め立てるんだよw
なんで尖閣諸島で日中間が大騒ぎしてるの?
あと沖縄が独立したらデブニートかヒョロ草食男児だらけの日本で
今更軍事はどうするの?
沖縄が今度はタダで日本を守る米軍基地の為にまだ土地を解放してくれるとでも?

頭悪すぎw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:49:58.40 ID:ahvo9v3o
沖縄は
農業も工業も科学もエネルギーもない
本当に観光と米軍基地で成り立ってる県
てかそれしか出来ない。
ホント何にもない県だな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:15:12.48 ID:9dbNX3K7
>>604
ビーチリゾート観光と米軍基地
日本国内には何処にも無い産業が沖縄にはある。
それだけでかなりマシな方。

あとエネルギー資源は開発するには中国が怖いだけで実際は海底ガスが埋まってるしな。
しかも石油産業はブラジル資本が参入済みでさらにサウジ、日本、アメリカを結ぶ
油田基地になる事も決まってる。

何も無いのは存在感すら無いオマエの県だろw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:18:18.16 ID:7eQh3RIo
沖縄は料理と音楽に独自のジャンルを持っている。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:15:53.41 ID:ahvo9v3o
沖縄は何にもない県
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:03:21.40 ID:9YqGSgUD
パンティ濡れ濡れ

http://www.digicafe.jp/diary/3753077
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:08:47.68 ID:ahvo9v3o
その存在感がない県に
負けてる沖縄は
どうなんだろう
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:15:18.95 ID:I0jW5bAc
大分駅ビル 延べ床面積60000u
ヨドバシカメラ進出 13000u

大分の圧勝
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:33:54.38 ID:LAhy/Wwd
大分にはアムウェイはあるんけ?
金沢には日本発のアムウェイ・ラウンジがあるうぇ〜
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:19:17.16 ID:mMP0aeL3
>>597

ささっと独立されたら、日本の安全保障は終わりでしょ。
ただでさえ米軍基地をどこも受け入れないんだから。
沖縄の犠牲のおかげで安全に暮らせてる以上、本土は頭があがらないと思うよ。

ぶっちゃけ、沖縄は日本からもアメリカからも中国からも欲しがられてる。
ANAも国際貨物基地を那覇に置いたし。
今じゃ国際貨物取扱量は、成田、関空についで、那覇が国内第3位。

ここで上がってるような、うんこみたいなド田舎県よりはよっぽど存在価値あるでしょ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:21:34.83 ID:mMP0aeL3
>>603
ちなみに沖縄がなくなると、日本は大部分の領海や排他的経済水域を失うよ。
沖縄の島々の端から端(南・北大東島〜与那国島)までの距離は、東京から九州くらいまでの距離あるからね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:48:18.68 ID:9V0W6pZO
沖縄が実際に経済力なんか持ったら鬼に金棒だよな。
もし仮に日本の平均クラスまで県民所得が上がったら
今以上に人口は急増するだろう。最下位脱出は間近らしいが…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:45:32.07 ID:oYd971I1
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 16:46:14.82 ID:qdxqTqgp
沖縄のもしも話はもういいから
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:40:54.07 ID:vERrVLiX
高松はかなり謙遜しているが、転勤ですんだことがあるが生活程度の高い
いい街だったし、住んで居る人の知識水準も高いと感じた。それだから
謙遜できるのだろうと思う。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:24:55.27 ID:JWwteAUX
>>617
608: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 04:19:25.44 ID:wIwoXb0H0
金沢はかなり謙遜しているが、転勤ですんだことがあるが生活程度の高い
いい街だったし、住んで居る人の知識水準も高いと感じた。それだから
謙遜できるのだろうと思う。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:27:38.14 ID:9pbo229V
金沢のどこが謙遜してるんだ、キム沢人というのは日本語もできないようだな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:34:51.10 ID:95xiPEuy
謙遜する金沢人なんか見たことない。
延々と自慢やほら話したり悪口しか言わない、最悪な田舎者だよ、金沢人は。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:19:23.04 ID:VesUyAPo
どの都市も都会だろ
住むなら水戸一択だけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:44:31.80 ID:KBA1foZT
水戸はどうかな?首都圏自体が今はかなり避けられてるからな。
反対に震災地から一番遠い沖縄は社会増、自然増のダブル効果で爆上げらしいが

それにしても震災後の4ヶ月間で1万6千も社会減になった福島には同情する。
対46都道府県全県に対して社会減はあまりにも正直過ぎる世論の数字だな。
どこの田舎のインフラ整備よりもまずは東北の復興が最優先だろう。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:44:47.61 ID:8U6UJeRC
金沢は都会ではないけど、地方都市では抜群の個性を秘めてるよな。
郊外は平凡だけど、旧市街地の独特な景観は、正直面白い。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:38:18.20 ID:SayJ//0C
旧市街地をまるごと世界遺産にしようとか運動してたよなw
世間知らずの恥さらしw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:04:49.64 ID:f+wxEyB/
>>624
何かキム沢勿体無いな
恥さらす行動が多いと言うか…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:24:55.81 ID:QNdiNrSf
>>623
確かに旧市街地の独特な一本道ハリボテ構造の景観は正直面白いなw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:48:15.70 ID:1Sk3klZb
取ってつけたような
とはまさに金沢のためにある言葉
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 15:46:06.69 ID:uW3JyiCm
都会なのか??
違うに決まってんじゃん。見ればわかるでしょう。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:25:12.46 ID:GA8ZGsUL
>>628
何を見ればわかるんだ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:05:18.28 ID:ydtL1F61
いや、金沢は普通に街オタからすると面白い。個人的ではあるが。
道路の構造上、一本道にビルが並んでいるかと思えば、すぐビルの裏側には住宅密集地があり、かと思えば用水沿いに曲線状の道があって、なにげにある落ち着いたオープンカフェが印象的。
かと思えば、急に景観が城下町の名残を残す地域が出現し、中心部には先進的な美術館、旧県庁舎を再利用した商業施設…兼六園や金沢城と、40万の地方都市にしては珍しいくらいの、都市公園の充実ぶり。
旧市街地の北側の茶屋街や河川沿いの、景観を考慮した、建築物並びに真夏の黄昏時の妙な哀愁を漂わせる雰囲気…この独特な感じは地方都市では、少ないと思う。戦災で直線的で碁盤の目状の市街地構造をもった平凡な都市では有り得ない景観が金沢にはあるね。
色々街を見て回ったが金沢が特に印象が強かった。
因みに宮崎市民です。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:28:09.70 ID:XZTj3uwT
>>630
金沢、良い街ですよね。私もそう思います
香林坊の辺り、お洒落な店が並ぶ街のすぐ近くに武家屋敷跡が残ってたり、
浅野川だったか、川沿いに茶屋街があったり
当方仙台ですが、つい最近加賀百万石物産展を仙台で開催してまして、ミス百万石も来仙。
当地のテレビで PRしてましたよ。さとう宗幸さんも金沢は良い街ですよねー、と感心してましたし
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:25:19.16 ID:Se5jxKLJ
>>630>>631
あのね、なんでわざわざ見え透いた嘘を書き込むの?
自分の住んでいる土地に誇りを持っているなら堂々と金沢人と言えば良いでしょう。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:44:27.07 ID:92YiXgzS
さとうむねゆきさんはおそらく、全国の都市についていい町ですねと言ってるだろうし、
普通の日本人は普通はそう言うよw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:10:18.66 ID:/ZhPCGst
>>631
来仙なんて表現つかうのかね?
来金って使い方はするみたいだけど
635630:2011/10/02(日) 13:26:39.27 ID:Qt3O9Bfy
実際金沢人じゃないんだから仕方ないだろ。

金沢はいい町ですよ。訳のわからんネガキャンばかりしてるネット社会とは違って実際見て回らないことには、解らない事は多々ある。

お宅らネットのし過ぎ。

というか、金沢市長って代わったんだな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:51:15.43 ID:i3Cp70oz
都市計画板なのに投稿者の住んでる場所が表示されないのは残念だよなぁ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:09:51.29 ID:lbR0tNuH
実際に住んでみるとかなり驚くことになるだろうなw
人と関わらなければイヤな都市なんてないぜよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 05:51:31.96 ID:P0jF4HLo
>>635
投稿者の住んでる場所が表示されないことを良いことに自演やり放題w

少なくとも金沢に対して何かしらの帰属意識はあるだろw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:13:38.74 ID:hhVtINp2
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:19:21.45 ID:VUHb6KSt
>>639 新宿駅かと思ったら新潟駅か。巨大ターミナル駅はやはり違うな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:20:28.12 ID:QJT3LsTi
いやいや、九州からよういらした。
金沢は昔から大きな街やし高層ビルもよおけ建っとるさけ、上ばっか見て首疲れてしもうたやろ(笑)
金沢は日本一の酒処やし魚も世界でここが最高やゆうて皆言うとるわいね。
寿司なんか他のはみんな田舎寿司でなんあかん。
本物の料理ゆうたら金沢にしか無いさかいにね。
九州いうたら大して文化らしいもんも無いやろうさけえ、
金沢の新旧調和した奥深い街を堪能して貰えたと思うわ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:43:38.86 ID:7IZ5haDT
いい所かどうかといえばいいとこだと思うよ。
でも都会かどうかを問われてるんだろ?
そうしたら都会ではないとしか言いようがないじゃないか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:54:51.61 ID:iSEWa8Ck
>>639
新潟駅カッコイイ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:01:21.07 ID:rkurqbwO
>>640 (笑)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 15:16:14.68 ID:avM4uAac
いいところかどうかを問われて、「いいとこではない」「イヤなとこだ」
なんて返しはありえないけどな
自国自県を自慢して他を見下すなんて、韓国人と金沢人くらいじゃね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 15:55:37.33 ID:yu7NSWs2
韓国人も日本人も見分けがつかない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:24:08.30 ID:gRrJaPP+
沖縄は北海道よりもヤバイからな
企業もないし
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:29:52.48 ID:2JRayz+7
金沢市
人間性がやばすぎる
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:34:37.21 ID:gRrJaPP+
金沢市民 福岡市民 京都市民 さいたま市民 仙台市民
の人間性はマジやばいからな。
あんまり関わりたくないレベル。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:17:39.64 ID:LQ2WLXjH
金沢以外は都会だな>>649
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:08:30.01 ID:0buesfTM
さいたま市は転勤族大杉の普遍的都市。

人間性は普通すぎるくらい普通。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:58:54.02 ID:oJSbVjZp
金沢アンチが当たり前って風潮いい減やめね?見苦しいよ〜。
少なくともお国自慢板よりまともであってほしいわ、この板。

出る杭は叩く…って考え、日本人の最大の欠点だな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:59:02.86 ID:m84LRMVH
出る杭ってw
金沢が?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:13:02.60 ID:BS9FXoG+
>>653
確かに!出る杭ではないな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:35:03.59 ID:KdFjcfGm
新潟駅はあと2〜3年で新しい高架駅が完成するから、
古い駅は間もなく見納めになるな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 04:06:16.42 ID:llqO9RvN
100m以上高層ビル

岐阜
163m 136m

高松
151m

郡山
132m

金沢
130m

水戸
120m

那覇
104m 104m

大分
101m

657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 04:09:33.42 ID:llqO9RvN
高松
151m 113m
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 06:41:35.83 ID:uwo10y+Y
>>655

東十条くんこんにちは

ニュース速報で暴れる東十条くん
http://hissi.org/read.php/news/20110902/a3BtQXNxS3Iw.html
http://hissi.org/read.php/news/20110902/V016OElCaisw.html

両方ID被ってるけど、(WiMAX)の方
東京都北区にお住まいでWiMAX回線ご使用の東十条くん

http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1160229266/402,406,407,409,415

街BBSにWiMAXで乗り込む東十条くん

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314205417606.jpg
東十条くんの実家付近の地図(東十条くんがお住まいだった当時の)

俺は新潟を離れて30年以上経つが、心はいつもアルビ・新潟だ。
俺は新潟を離れて30年以上経つが、心はいつもアルビ・新潟だ。
俺は新潟を離れて30年以上経つが、心はいつもアルビ・新潟だ。
俺は新潟を離れて30年以上経つが、心はいつもアルビ・新潟だ。
俺は新潟を離れて30年以上経つが、心はいつもアルビ・新潟だ。

http://hissi.org/read.php/soccer/20110204/NFdib0JIRWIw.html

新潟を離れて30年以上経つ50歳過ぎのオッサン、東十条くん

見納めになる古い新潟駅が出来た頃≒東十条くんが生まれた頃
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:17:00.22 ID:hc23RjOb
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:23:17.75 ID:0zqfmyQW
>>656
いちばん高いの造った所が、いちばん寂れているというのもなぁ…

そもそも地方都市の高層ビルって、見栄の象徴以外の何ものでもないからね。
何せ本来、全くもって不要なものだから。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:30:29.62 ID:03qjRzJY

さすが「KING of 井中蛙」

870: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/08(土) 09:01:41.27 ID:qQsgiEfN0
昨日は北信越一の駅舎、駅前、ホテル数、繁華街、歓楽街、観光、百貨店、ファッションビル、大学、拠点性、軍事力、国の出先機関、郊外の発展、都市ブランド、美術館、食の旨さ、空港、タクシー数、バス交通網を誇る金沢は最強だと認識してもらえたようだね。

雅と近代が同居する街として有名な金沢だが趣味の分野でも発展が目覚しい。
アピタタウンにあるデカい釣り具屋なんてとてつもない規模。北陸3県では間違いなく一番巨大で品揃えも豊富だ。
流石金沢としか言いようがない。

662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:00:59.22 ID:jWw6/bzb
陰湿と狡猾さが同居する町として有名な金沢
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:51:27.62 ID:oHtDfVeb
>>647
那覇空港は国際貨物取扱量で、成田、関空についで国内第三位
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:42:59.52 ID:XShf5xTo
>>660
どんなに寂れていると言われようがベッドタウンと言われようが
マンション建設に邁進する所存でございます。

竣工済
http://www.gifucity-tower43.jp/
建設中
http://lions-mansion.jp/ME061140/redevelopment.html
建設濃厚
http://www.tmk-yanagase.com/pdf/2011-7-41.pdf
予定
http://www.city.gifu.lg.jp/c/40126027/40126027.html
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 07:15:21.96 ID:mmM7r1cM
GUFUすごいわ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:57:01.50 ID:x6T2+gxu
岐阜市民だけど、駅前はかなり良くなった。
金色の信長はセンス無さ杉だけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:40:16.32 ID:AtoQfrqy
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:03:20.82 ID:uKqcH90y
>>666
なんであんなもの岐阜市が許可したのかほんとに迷惑
早く無くなってほしい
せっかく駅前が近代的になったのにあのバカ金像のおかげで台無し
岐阜市民のセンスだと思われると腹が立つ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:40:15.72 ID:7XJ4rK5o
衰退都市、ベットといわれても駅周辺再開発、市街地の広さでは頭ひとつ飛びぬけていますね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:49:46.01 ID:Q0cnEg52
北陸新幹線で金沢駅は大きく生まれ変わるぜ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:51:15.85 ID:YWIMM88m
飛騨高山、白川郷のイメージで行って、あまりにもイメージとかけはなれた都会ぶりに正直驚いた。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:06:33.87 ID:Bj0QEXZs
駅前は文句なしで金沢
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:57:31.30 ID:GEPV9Qos
岐阜駅前の織田信長像も確かに悪趣味だけど、色の塗り替えや撤去も容易だろう。
それに比べて金沢駅前のあの巨大な門は救いようがない。
よくあんなもの建てて納税者が怒らないものだと見るたびに思う。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:30:05.18 ID:Bj0QEXZs
>>673 岐阜みたいな貧乏都市と一緒にすんなやw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:33:13.80 ID:AAiwYezo
>>673
金沢市民だがあれ悪評しかないぞw
いつの間にかあんなものができたって感じだった・・・
また市民の大半が身分不相応のハリボテ駅舎に憤りと恥を感じています
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:24:30.65 ID:GEPV9Qos
>>675
ID:Bj0QEXZsのようなバカがマンセーしてるだけか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:52:26.98 ID:pxo/n3bN
大きくて目立てばいいんだろうね、田舎の感覚だもの
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:08:08.82 ID:ZSgJCqZn
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:31:08.53 ID:AAiwYezo
>>676
>>675だがID:Bj0QEXZsみたいにマンセーしてる奴なんて滅多にいないよ。普通恥ずかしくてそんなこと言わないし、言ってる奴みたことあるが周囲の視線が痛いwww
しいて言うなら50〜60代の人にID:Bj0QEXZsみたいな奴多いかも・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:41:50.53 ID:GEPV9Qos
>>679
ID:Bj0QEXZsは情弱のオッサンかw
無理して2ちゃんねるやらなきゃいいのにな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:50:04.84 ID:AAiwYezo
>>680
多分そうじゃないかなw
だってどう考えても田舎だもん。新潟と張り合うとか現実ではまずないからwww
それよりも富山市にも抜かれるんじゃないかと最近思うよ。
金沢は都市計画ミスりまくりで成長まったくしてませんし
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:37:57.79 ID:2QEY/mhS
岐阜は何作っても寂れっ放し。

駅に来る人は一目散に名古屋に向かうし、それ以外の人は駅など近寄らないし。
こんな構造が完全に定着しているから。

金が豊富にあるわけないのに、無駄なものばっかり作っている。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:45:37.18 ID:Ueij3YHy
沖縄は都会田舎って概念よりもリゾートエリアだな。
どっちにも当てはまらないと思う。地方では抜群のブランド力の影響で
全日空、日航系はもちろんマリオットにインターコンチネンタル、終いには
フォーシーズンやリッツカールトンまで出来るエリアだし
30万都市の那覇でもシティホテルではリーガを誘致出来る様なエリア。
このスレの冴えない面子の中では完全に浮いてる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:10:01.69 ID:46+o3yr0
沖縄も日本であることを未だに忘れてしまう
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:48:54.91 ID:C+LSGEGi
>>684
もうそろそろ還暦?w
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:10:53.06 ID:Lvi6p2Ac
ガイコクジンじゃない?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:06:55.79 ID:tX+DrYL2
軽い痴呆症です
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:19:35.75 ID:xgEznHad
沖縄行きてええええええええええ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 10:45:37.73 ID:Bdzmr/Ph
全部行ったことあるけど那覇断トツだろうな
この中では比較にならない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 10:58:12.75 ID:RPsXuAJu
那覇は、政令都市と比較にはならんけど
その辺の街より開けてるよ
田舎なんだけど、都会的な感じ
ってかリゾートみたいってのがシックリ来るかも
飛行機乗って行くから雰囲気に飲まれてそう感じちゃうのか
わかんないけど、地方なのにカビ臭さがない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 11:02:14.31 ID:Bdzmr/Ph
静岡出身、北九州在住でしばらく那覇にも住んでたけど両方那覇より田舎にしか感じない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 11:15:39.88 ID:rMYgAYOx
アメリカのハワイみたいなものだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:19:22.85 ID:rxkgri3F
那覇は都会って感覚ない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:41:42.81 ID:ld1FeQ6S
確かに那覇は都会、田舎って括りでは扱えないな・・・
リーゾートというのが一番しっくりくる。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:32:56.96 ID:AhIHjD4D
>>683
たしかに沖縄以外のスレタイの都市ではリッツカールトンやフォージーズンズが出来るのは
想像がつかないな。東京大阪京都クラスでそこらの政令都市でもやはり無理だろう。
でも沖縄にこのクラスの超一流ホテルがあっても何も違和感が無いから沖縄はやっぱりリゾートだな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 01:44:42.98 ID:y0TV71aK
じゃあ次スレは那覇ははずす方向で
っというか次スレできんのかな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 03:36:30.17 ID:KbCaAFKN
都会かどうかのスレで少し話は、ずれるかもしれんけど
那覇はリゾートとかきらびやかなイメージと裏腹に格差がひどいと思う。
年収200万以下なんて当たり前だし、
貯蓄も多分できないんじゃないかと思う。
軽自動車の比率も凹んでる車の比率もすごいし、
儲けを客から出すのは、当たり前だけど社員からも給与やらずに
労働力を搾取してるからウンザリするよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:11:40.06 ID:DB8d3j4g
年収200万以下が当たり前というのは、逆にそれでも十分生活できるということですか?
関係ないけど沖縄の人はわりと楽観的(悪く言えば、な〇けもの)なひとが多く
夕方4時ごろから一杯って人もめずらしくないと聞いたことがあります。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:21:49.45 ID:KbCaAFKN
>>698
暮らしていけないよ。
結婚してるなら共働きで二人で手取り25万前後。
だいたいは、親の実家で同居。
生まれた時から叔父さんや叔母さんが家にいるなんて珍しくない。
夕方頃から飲むってのは、ほとんどないかもしれん。
沖縄は、夜社会だから飲み始めが
9時とか当たり前で平日でも午前様なんてザラ。

何よりも往年「移住」と称して本土から来る人が多いけど
ほとんどは、一人で部屋を借りて生きていけるはずもなく
働いてるのに貯金を削りながら4-5年で帰る。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:06:04.69 ID:RKsYEVby
>>698
しかし、何でイメージとは逆に労働時間は長いんだろ。
スレの趣旨からは外れるけど沖縄以外の地方の人は若い人が東京、大阪みたいな都市圏で就職する事をどう思ってるの?
よく東京が人を吸い上げるから地方が衰退するとかいうけど、自発的に移動してるんだから、「吸い上げる」は当たってないように思うんだけど。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:08:13.78 ID:IiUf9bRw
>>700
日本中から吸い上げられた税金が首都で官庁のある東京に集まり、
金のある所には当然仕事が生まれ、人が集まってきます。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:09:46.66 ID:4ajyGQfu
>>698
それは単なるステレオタイプなイメージだよ。
沖縄は全国平均に比べて労働時間がかなり長い。たしかワースト3に入っていたはず。
残業で夜遅くまで働いても沖縄人は遊ぶ。徹底的に遊ぶ。だから人口比で比べると
スナックやクラブ、居酒屋などの件数が全国で一番高い。
飲むのは好きだけど、実際飲まなきゃやってられないっていうのもあると思う。
その地元民プラス解放感に酔いしれる観光客が年中
何処にでもいるから沖縄の夜は賑やかで長い。

ちなみに一番酷いのは平均成人の成人の平均収入が沖縄よりもさらに低い宮崎。
(県民一人当たりは若年比率が高い沖縄が必然的に最下位になる)
ここも楽観的なイメージだが現実の労働環境は過酷。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:41:54.58 ID:RKsYEVby
>>702
こういうデータを見ると、若年層を吸い上げる都市圏という批判は怪しいと思うんですよ。
賃金は低い、労働時間は長いのに誰が好き好んで働くのかと。
どうせなら都会で働こうというのは自然ですし、それを吸い上げるというのはおかしいですよね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 05:04:17.84 ID:PrbPVVlp
って思うだろ?
沖縄の場合は、小中高とその校区で育つ。
踏み込めば青年会やら地域の行事や上下関係が仕事に直結するんだ。
極端に言えば仕事が先輩の紹介とか普通で履歴書なんてない場合もある。
(幼馴染だから履歴書なんかいらんわなw)

>>702の話は、事実で深く突っ込むと
個人的には、普通の会社でまともに生活できないから
女の子も飲み屋に流れたり、自営とか会社立ち上げて無知な
>>699みたいに搾取するわけだ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:42:27.73 ID:xGBWxDjP
沖電に転職すれば?普通に年収1000万円に手が届くよ。
原発無いから超優良企業だし。
利益率も電力系で断トツトップ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:28:14.41 ID:O3g0NtxY
沖縄電力の電気料金は10電力会社一番高いらしいしな。
原発を唯一保有してない電力会社だから当たり前だがこのご時世だと
それが強みだし、もちろん株価にも影響する。
しかも流行のクリーンエネルギー事業では他の電力会社の先をいってるしな。

沖縄はリゾート天国だが観光関係、とくにホテルなんかは
労働条件が過酷で低賃金らしい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:02:32.26 ID:/88oXGbw
>>696
那覇は外す方向で一票
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:56:26.20 ID:jnXaBpRY
那覇は普通に都会認定で次から外していいと思うの
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:16:17.46 ID:PrbPVVlp
沖縄電力なんて公務員より難関
その辺の人は、絶対に入れない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:25:22.03 ID:/88oXGbw
>>709
その辺の電力会社よりは入りやすいっしょ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 08:19:17.78 ID:njJnP5v9
このご時世ならある意味東電よりは入りやすいわな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:54:06.23 ID:2WqmQgEM
>>709
実際コネばっか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:40:28.16 ID:7JuNWL1J
沖縄人は貧乏ばっかだから沖縄電力に入社すりゃいいじゃん。入社簡単なんだろ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:30:48.66 ID:gAmmwU6p
>>713
おまえの学力でも入れたらすげーよなw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 08:56:14.86 ID:Bpz9ku3+
>>713
こういうやつに限って無理
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:51:45.55 ID:AeE8+mVM
那覇は横浜並の人口密度なのに何で公共交通機関が整備されないの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:12:56.14 ID:/N25r95B
まぁオレは沖縄の人間じゃないけど思うんだ。
多分、在日とかチョンとかあんじゃん?

沖縄に出してやれよ。
なんか沖縄ってさぁ、
事あるごとに米兵やらなんやらで問題なんだろ?
黙らせよ

安全保障税とかでも給与天引きでもいいわ
うぜー
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:55:12.28 ID:kqdwpqQE
>>717
沖縄よりはるかに田舎な、ここにある糞みたいな過疎県に基地をまるごと移せばいいんだよ。

田舎で人口いないんだからありがたいだろ ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:21:22.24 ID:GoI5pPRy
基地を誘致して、賑わいを創出 そして政令市へ!!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:36:21.40 ID:Ju5gOLwW
誘致したらしたでタカリって言われんだろw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:00:20.63 ID:belgKNzr
本土に移すな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:29:44.70 ID:r1yP1vne
ランド研究所が基地はどこでも良いと結論を出したって記事が琉球新報で大きく扱われたけど、報道に余り反映されてないのは何で?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:44:09.75 ID:5VgagmzD
>>722
所詮戯れ言だから
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:09:14.35 ID:4HsvdkKN
>>723
正直どこでもいいと思う。
沖縄から本土を防衛できるんだから、本土から沖縄を防衛することも可能だわな。

そもそも日本本土にもアジア全域に目を向けた米軍基地があるわけで、
その事実が沖縄でなくとも米軍が能力を発揮できる事実を示してるしね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:45:26.21 ID:CUZQhtFT
岐阜の多治見市は何レベルの田舎ですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:52:24.94 ID:KdThhC9S
難しいので今晩寝ずに考えます
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:10:17.78 ID:4HsvdkKN
沖縄県北谷町マジ都会すぎ

http://www.flickr.com/photos/dragonsfanatic/2080622172/lightbox/
http://www.kabegami.com/content_image/phot/0000000000/07/46/PHOT00000000000746BD_500X375.jpg
http://yakei-mn.com/prefecture/okinawa/mihama/mihama01_mini.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/3a/bd/kouet3/folder/1457929/img_1457929_50912571_7?1285580008
http://img04.ti-da.net/usr/michinori/okuhara01.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20100711/22/meso232323/fe/96/j/o0800060010634907369.jpg
http://img02.ti-da.net/usr/unipla/100729_193142.jpg
http://www.laguna-garden.jp/blog_smile/wp-content/uploads/2009/08/depots-garden.jpg
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fmkimg.bmcdn.jp%2fminkara%2fspot%2f000%2f000%2f437%2f961%2f437961%2f437961.jpg
http://file.teff.go-th.net/okinawa3.jpg.JPG
http://gpzagogo.s8.xrea.com/phot/hnm1.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/themoonmeadow/imgs/b/4/b499d7a6.jpg
http://blog-imgs-23.fc2.com/n/i/r/niraikanai225/atrans1.jpg
http://okiguru.up.seesaa.net/image/fasard_dd.jpg
http://img05.ti-da.net/usr/radiotropical/DSCF4139.JPG
http://tomishima.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/06/photo_2.jpg
http://okinawa.s68.xrea.com/nankuru/sp_rng_chat001_01.JPG
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/bd/b2/eminee_k/folder/836412/img_836412_47803572_0?1273572214
http://www.chatan.jp/yakuba/1/846.html
http://uf.lococom.jp/img/userarticle/171326548_2227748_2212051.jpg
http://img03.ti-da.net/usr/hotel07/beach_01.jpg
http://www.knet-web.net/CMSimage/item_upload/tyurayu_01.jpg
http://www.jalan.net/jalan/images/pictLL/Y4/L346964/L3469640001112286.jpg
http://blog-imgs-21-origin.fc2.com/n/a/n/nangokuinfo/untsdfitled.jpg
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:37:53.73 ID:vASZGxeO
>>723
琉球新報では、ランドはペンタゴンと関わりがあるシンクタンクらしいけど、関係があるだけで、戯言しか吐けない組織なの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:53:46.39 ID:vASZGxeO
都市計画と関係があるかわからないけど、何で沖縄は鉄道ができないの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:09:39.34 ID:64ntiuKD
>>727
たくさんありすぎて面倒くさいから見るのやめた
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:37:41.74 ID:J0ITrX13
郡山 水戸 金沢 岐阜 高松 大分 那覇 この7市の周辺一帯が150年前に飛んだら明治維新起せたかな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:41:58.31 ID:igtdNBos
>>729
戦前はあった。
戦後のアメリカ統治時代に整備されることはなかった。(アメリカは沖縄を基地化することしか考えず、地元住民の生活向上は二の次)
日本復帰後は既に人口過密状態で建設場所の確保が難しかった。
なおかつ、既に車社会になっていたため、鉄道への需要が読み切れない。

733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:19:55.63 ID:QQWvAIod
>>732
車社会じゃないところなんて東京近郊か京阪神あたりのみ。
名古屋ですら車に依存してるし、東京に近い北関東ですら大人ひとりに乗用車1台って
状態だから地方なんて沖縄に限らず何処でも車社会。
それでも地方には国の補助で最低限の生活インフラとして赤字垂れ流しのローカル線は走ってる。
平成合併前なら鉄道が通っていない都市なんて数えるほどだったし
沖縄に需要の有無、土地の確保うんぬん以前の問題。
あの超過密状態の沖縄の都市圏に鉄道がモノレールのみなのは国がアホだっただけ。
復帰後すぐに着手してれば国内の人口急増地域なのにこれほどの経済格差はなかっただろうし
アジアの近さからして色々な国際的戦略が打てたはず。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:13:52.17 ID:kWpME2uF
後では何とでも言える
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:32:00.71 ID:XBvo3cMQ
>>733
もう手遅れなんですかね?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:38:40.87 ID:/9W5HwUN
>>733
横レスだけど
沖縄が便利になりすぎて経済とか本土並になってみろ。
おまえの手取り半分近く減るよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:33:09.36 ID:jOA1+CBc
>>733
沖縄が復帰した頃は中国はまだ人民服を着ていた時代
中国をはじめ東南アジアと日本とはものすごい格差があった
そんな時代にアジアに目を向けるのは無理だろう
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:52:26.30 ID:PYH8vv7l
>>736
海外に住んでるから沖縄がどうなろうと基本的に俺の手取りは変わらん。
>>737
言われてみればたしかにそうだな。
でももし復帰後にでも基本的な鉄道が名護〜那覇間に通っていたら
それなりの経済効果が見込め、アジアの経済成長が台頭してきた90年代初頭にでも
東アジアへの戦略が出来たはず。土地の確保にしても高速道路が建設出来た訳だから
困難でも無理ではなかったはず。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:40:05.97 ID:jOA1+CBc
>>738
全否定しているわけではありませんので誤解なさらないように
沖縄返還の時実際にテレビで見てたのでちょっと無理かなっと思って
あの頃は車が時代を変えていくと信じていた時代(モータリセーション)
ですから高速道路が鉄道より優先されてしまったのだと思います
勿論鉄道があれば違った発展の仕方があったでしょう

モータリゼーション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:10:37.86 ID:5+f74/UG
しかし、沖縄の渋滞は明らかに経済に悪影響なんでしょう?
今からでもどうにか出来ないんですかね?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:44:59.36 ID:5w5OxEA+
単純に、戦後の米軍統治下で鉄道の整備がされなかったうちに自動車保有率が急上昇したため、鉄道を後から整備しても需要が見出せなかったんだろ。
そもそも、沖縄自体のマーケットも小さいのに、さらに自動車が普及してたらわざわざ鉄道引こうとはしないわな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:58:57.22 ID:QFdi+t46


【速報】塩ホ容疑者、明朝までの青空駐車確定



743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:11:36.74 ID:QAqNqJSQ
>>741
人口が少ないところでも都市と呼ばれるところには
大抵駅のひとつやふたつあるのは
他の46都道府県では当たり前なので
国内の最低限インフラの基準としては沖縄に鉄道があるのは
当たり前なのはたしか
沖縄本島は南北に細長く北端から南端まで120キロあるので車だけではしんどい
まぁ最低限インフラのそれすら無かったから空港一帯の那覇周辺の人口が爆増したのだろうがな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:16:01.13 ID:21OXh9j7
>>743
それらの駅ができたのは自動車普及前の話。
最初から赤字覚悟で作ってはないだろ。

すでに自動車が普及した後に、赤字覚悟で鉄道は作らないだろ。

現実的に需要があるかわからないし
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:17:04.29 ID:1bbGDB4b
>>743
那覇はもともと空港ができる前から沖縄の中心だ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:38:45.40 ID:O3aHDs22
結論
年代のタイミングが悪かった
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:34:16.11 ID:nOLflHIe
>>744
赤字覚悟の新規路線なんて新幹線や都市交通をはじめとして。全国に腐るほどあるよ
ゆいレールもそのひとつじゃないかな。
赤字だろうが市民生活の向上の為に作るのが交通インフラだし
そうだから三陸鉄道なんかも車社会の今でも廃線にはしないで復旧させるだろうし。
沖縄は全国稀な人口増加地域だから新規路線も将来的にありうると思う。
個人的には巨大震災のあとに国全体の責務残高が1000兆円とかなんとかって
ご時世に作るのはどうかとも思うけどね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:01:28.12 ID:5u7EpV06
>>747
赤字覚悟で作った路線?
どこそれ?

現JRですら赤字路線の廃止してるのに何寝ぼけてるんだ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:03:15.65 ID:5u7EpV06
>>747
三陸鉄道のように既に作られている交通機関の廃止ができないと言うのはわかるが、
新たに三陸みたいなど田舎に鉄道を新規で引きました〜みたいな事例がどこにあるの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:11:03.20 ID:5u7EpV06
沖縄なんてバス会社も赤字垂れ流しで潰れまくってるのに、鉄道なんて作って利益出るって考える方がおかしい。

県が税金使ってバス走らせたりしたら大問題だろ。
ましてや鉄道とかw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:51:43.89 ID:6hm6x4Hx
>>750
いや、沖縄でバスを使おうとすると時刻表の上では、20分間隔でもバス停で30分以上待たされることもしばしばあるから
そりゃ利用者は少なくなるわな・・・
ほぼ時刻表どおりにくる鉄道とわけが違う

黒字、赤字も重要だが、時間が読めないことによる経済損失のほうはかなり大きいと思う
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:17:50.24 ID:UGLba8o8
しょうもない沖縄ローカルトークはいつまで続くの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:32:54.76 ID:wBfHYuXu
これまで話題がなかったから別に良いけど
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:33:17.42 ID:yu4j2OqT
>>748
全国各地の収益の見込みが無い路線なんて地下鉄に地方の新幹線とか挙げたらキリが無いよ。
具体的な例を上げればつくばエクスプレスもそうだし、仙台、福岡の新規地下鉄路線とかね。
平常利益は出ても建設費集めで発生した借金の利息が経営状態を逼迫してるのがゆいレール。
当初計画の目標利用者数は余裕で超えてるのに維持費などで累計赤字は増え続けてるしね。

既存の三陸鉄道がこの際バスに格下げして生活インフラを低下できないのは
市民生活の質が単純に低下するから。逆に人口密度が大都市圏並みの沖縄が
生活レベルの向上のために新規路線を作っても何の問題もないじゃない?
実際に単なる過疎田舎じゃなくて全国有数の人口激増地区だし、
新規インフラが出来ても不思議じゃない。
国も県も需要調査では沖縄本島中南部都市圏範囲内なら黒字だしね。

そういえばその沖縄に東急ハンズの新店舗が来年出来るみたい。静岡店に次ぐ店舗らしい。
http://www.tokyu-hands.co.jp/news/press-release-2012.html
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:37:57.88 ID:G1IvSN2a
>>751
沖縄なんて遅刻が当たり前の文化。
定刻どおりに来ないから〜なんて、大した理由にならない。
バスが定刻どおりに来ないのはどこでも同じだからね。

もともと公共交通を使わない怠け者が多いんだから、鉄道作ったって黒字化しないし、利用者も少なきゃ経済損失は増すばかり
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:40:17.11 ID:G1IvSN2a
>>754
どこが赤字前提で作ってるんだ?
全部黒字を想定して作ってるんだけど。

そのために甘い需要予測で叩かれてますが。

このご時世、赤字垂れ流すために需要のない大規模工事なんて、予算降りないよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:02:47.47 ID:Z8vVJnZr
沖縄の高速道路がどのルートでどんな構造しているのか知らないけど
高速道路の中央分離帯にモノレールの支柱をたてれば用地代浮くぞ
トラックが支柱にぶつかったらちょっとやばいか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:16:25.26 ID:yu4j2OqT
>>755
ステレオタイプだね。
遅刻OKというか遅刻が普通なのは当然はプライベートだけ。
学校、会社はもちろん遅刻は厳禁の115万人2000人/km2規模の社会で
定刻アクセスがないのは致命的だし日本のインフラのスタンダードから大きくずれてる。
まぁだからこそ与党が自民だろうと民主だろうと沖縄縦断鉄道の話は常に出てるわけだけどね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:39:34.52 ID:G1IvSN2a
>>758
時間を重視するなら、そもそも朝の時間帯に車なんて使わない。
バスはバスレーンがあるから車より時間読めるしね。

その時間帯ですらバス使わないのに、時間にシビアみたいな言い方しても説得力ゼロ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:40:59.51 ID:G1IvSN2a
>>757
バスですら採算割れしてる地域に、そんなに投資するだけ無駄。
多摩モノレールの二の舞になるのが落ち
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:31:19.60 ID:nEPA5BLs
沖縄はまず渋滞の解消をする必要があるよ。
そのためのゆいれーるだけど那覇以外で使えないんじゃあまり意味ないから願望として将来名護までは伸ばしてほしい。
出勤や帰宅の時間になると毎日どの道も混みすぎ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:05:16.89 ID:5dgEGeHG
>>755
そのとおり。
日本人は勤勉で時間に厳しいから遅刻をしないんであって、インフラがあるから遅刻をしないわけではないんですよね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:18:44.70 ID:6SDR9TvS
沖縄の車は全部軽自動車にする
全長が短いのでたくさん走れる
ボンネットも短いので前が見やすく車間距離も短く出来る
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:58:44.57 ID:s/6KFcAR
沖縄は、名護から糸満までモノレールを敷く。
那覇にいたっては、環状を作る。
予算は県外の全ての労働人口から安全保障税として確保。
スレタイのようななんの生産性もない土地なんかに住んでる奴らなら
払ってあたりまえだろ?
沖縄なけりゃ日米安保すら維持できないんだからさ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:24:49.32 ID:xnfmghcr
>>48
千葉市は海浜幕張を含んだ美浜区とモノレール以外の街並みは、新潟静岡より見劣りするよ(街中の人は多いけど)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:41:38.13 ID:OCCdEnka
>>761
バスレーンを全時間帯、全道路に設定すればいい。
ただし、運送業や緊急車両はバスレーンの通過を認めるなど、例外を設けて。
強制的に渋滞させて、バスを使わせればいい。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:49:08.48 ID:OIN7IshK
>>764
モノレールは都市内の近距離輸送に適した乗り物。
名護から那覇までモノレールで何時間かかるんだよw
どう考えても無理があるのに、それでも欲しけりゃ県民から毎月10万円くらい徴収すれば作れるんじゃね?

そもそも、そんなにモノレールが欲しいなら、今までこんなに金落としてもらっときながら、何で県主導でやらなかったんだ?

バカみたいな需要予測で港拡張したり、海を埋めたてまくって、結局需要なしのさら地状態。

物を作れば使われるって考えが間違い。
需要がなければ使われない。
従って、作る必要ゼロ。
作るなら自分の懐を削れ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:04:27.33 ID:OIN7IshK
>>765
福岡の方が都会だと思う。千葉駅前とか川崎と大して変わらない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 11:48:36.11 ID:eZC8RMoM
おまえがのうのうと能書き垂れて平和に生きてるのも
支那や北チョンにミサイルぶちこまれないのも
沖縄のおかげw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:08:50.12 ID:OIN7IshK
>>769
沖縄が中国に侵略されないのは米軍と自衛隊のおかげw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:44:17.49 ID:dAIOMCSc
沖縄全土をアメリカに戻せば高飛車な沖縄人がいなくなる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:26:36.32 ID:OIN7IshK
沖縄ってほんと情けない。
自分達では何もできない、やらないくせに、文句だけは人一倍。

自力で何とかすれば?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:40:17.76 ID:dIuuKexv
うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい

うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい

うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい

うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい

うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい うめだしょぼい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:06:21.80 ID:t8usHZAO
沖縄みたいな田舎でも人口密度が高いせいで都会にみえるんだから、他の地方も中核都市にガンガン人を集まるように誘導するしかないでしょ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:04:58.19 ID:CCqt+Ls3
もう那覇と郡山ははずして別のとこいれない?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:26:40.45 ID:CP/4mP5W
国の両端が過疎ると隣国に乗っ取られる。
人口増加は正当な防衛策だと思う。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:22:29.78 ID:pOrr5DFD
大都市と大都市圏
東京(横浜)、大阪(神戸)、名古屋

地方の大都市
札幌、仙台、広島、福岡
(北九州)

大都市圏だが地方の大都市より落ちる
さいたま、千葉、川崎、京都、堺

下位政令市
新潟、静岡、浜松、岡山、熊本、

以下は田舎
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:29:43.54 ID:pOrr5DFD
東日本
1位東京
2位名古屋
3位横浜
4位札幌
5位仙台
6位川崎
7位さいたま
8位千葉
9位新潟
10位静岡
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:31:37.52 ID:pOrr5DFD
西日本
1位大阪
2位神戸
3位福岡
4位京都
5位広島
6位北九州
7位岡山
8位熊本
9位堺
10位松山
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:26:08.16 ID:CCqt+Ls3
何の順位?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:47:07.30 ID:eZaMSu2i
あと
松山より上に鹿児島くるけどな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:04:40.00 ID:tYTAj4am
>>772
してんじゃん。地の利を活かして防衛と日米同盟の維持。
過疎っぷりの激しい産業の無い下手な糞田舎の地方なんかよりは体張っててよっぽどマシだわ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:19:29.91 ID:SqKjGYXS
松山がなんで大津以上なんだ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:28:35.69 ID:4L+cq0og
>>783
大津が松山より上なものって何がある?
大都市部までの距離が近いとか?(笑)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:25:55.16 ID:/vXtiWnb
松山レベルなら草津とか加古川の方がずっといい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:03:15.58 ID:c4WLA304
戦争やりましょう
中国鶏姦工作員ふざけるな
テクノロジー犯罪テロ装置今年の5月に日本の警視庁防課は被害者のSDカード15分を保持した
有る!国民に出せ!!

創価は潰せる
*犯人は創刊学会幹部だかキタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる創価はヤクザ学会
(東芝部品同和も絡む)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:53:18.20 ID:XorMEwet
新潟はリアルに住みたい街ランキング上位常連だな。
俺が東大生だったころ、新潟出身というだけで周囲からうらやましがられたもんだ。
本州日本海側最大の都市新潟に憧れている東京女も多かった。
新潟市を東京、大阪に次ぐ大都会と思っている人も何十人も見てきた。
週末になれば東京から新幹線に乗って古町に買い物にくるOLも何十人も知ってる
日曜夕方にもなればラブラとかビルボのショップの紙袋ぶら下げて
東京に帰っていく丸の内OLも多いしな
NEXT21展望台なんかも東京からのカップルでごった返してる。
これが新潟の実力。中核市とは比較にならない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:10:05.32 ID:wH9NZflL
東大って新潟に憧れでもあんのwww
そして東京女は新潟に憧れるの???

沖縄出身のあきらかにダサい奴がモテんのはなぜ?

おまえホントに東京逝ったことあんのwwwwww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:38:06.96 ID:0+9o0RRu
>>787は金沢スレのコピペ
元ネタは金沢
ネタというか、金沢の人は本気でそう思っているけどね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:56:33.39 ID:xmdyQhPk
>>788
747 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/16(水) 11:24:07.56 ID:IzdswZvVO
金沢は新潟を異常に意識してライバル視している。
逆に新潟は金沢を全く意識していなくて、ニューヨークをライバル視している。
この時点で新潟が上なのは明確だし、金沢人も内心認めてるんだよ新潟を。

新潟はなあ、東京や沖縄や金沢なんて相手にしてないのw
ライバルはニューヨークだ ボケ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 05:02:08.45 ID:fykn640L
新潟に行ってきて、カルチャーショックを受けて帰ってきました。新潟って、都会だわ。
下手すると、仙台より、都会だわ。いや、確実に仙台より都会だった。これは仙台人も、
そう思ったんだから、マジな話で、誇張じゃない。
いやね、さすがに山形よりは都会だと思ってたよ。でもさ、なんだアレは、東京とそう
変わらないんですけど。
同じ地方都市の山形に住んでいるのが悲しくなります。
新潟大に行くべきだったのか? とそう思いたくなる。同じ地方都市なのに・・・・・。
これが、新幹線とミニ新幹線の違いなのかもしれない。あの在来線と同じ線路を走る、
名ばかりの新幹線の止まる都市と、本当に新幹線の止まる都市との違いなんでしょうか。
ああ、すっげー悲しい。すっげーショック。山形市、頑張れ、なんでこんなに田舎なんだ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:08:30.48 ID:KbK7XPqZ
次から次へと餌を撒いて巧妙な罠を仕掛けているキ○民族
もう分かってるよな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:23:52.38 ID:NUIpzyHw
仙台ー山形福島と金沢ー福井富山はなんとなく似てるね
距離的な位置関係、交流が活発、県庁所在地都市2市を近隣に抱えているなど
仙台、金沢に遊びに行く若者が多いところなどもね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 05:25:06.66 ID:tOIyVmyJ
金沢中心部から富山県まで10km、福井県まで50kmしかないから、
広域から集客しているわけではないから勘違いしないこと。
石川県100万人だけでもショボイし、もともと同じ県が分裂しただけ。
石川県内だけで完結してるなら話にならないし当たり前の話。
さらに富山県・福井県はある程度の独立性は保たれ掌握しきれてない。
これなら大きな県の県庁所在地の方が拠点性や集客力が高い。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:12:26.20 ID:TmuGBo7B
仙台ならわかるけど、
金沢なんて遊びに行って何があるの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:21:06.12 ID:Dqa6WrVo
>>795
パチ○コ
名古屋が企画製造の本場なら金沢は遊戯の本場
TVのCMの多さをみても分かるが完全に地場産業化している
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:28:02.86 ID:OL7IhCRp
>>791
庄内の住人ですが
新潟なんかどうでもいいや…というのが本音ですね
建前上は新潟県と連携を取り合って羽越線の沿線を盛り立てよう
としていますが、それは“隣人”との関係を壊したくないから…です。
正直、格安の高速バスも在るし、庄内空港は在るし、
新庄まで行けば全て新型車両に置き換えられた山形新幹線も在る
オンボロ485系に揺られて
その後、鈍足の上越新幹線に乗り換えるのには辟易としている人が多いです
せめて新潟が仙台程の規模の街であれば買い物やレジャーにも
行く気持ちが発生しますがあの程度の規模ではねえ〜。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:34:22.38 ID:ayrQo9lc
>>796

都道府県別、人口当たりのパチンコ店舗数


7位 岐阜県


24位
〜〜〜全国平均ライン〜〜〜
25位 福井県
31位 愛知県
33位 石川県
42位 三重県
43位 富山県


北陸・東海で、岐阜県民だけが超パチンコ好き。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:44:23.94 ID:/3vDDI1U
北陸・東海

中部の落ちこぼれの某県がハブられてますなあ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:59:38.93 ID:0dS91HSb
福井の住人ですが
金沢なんかどうでもいいや…というのが本音ですね
建前上は石川県と連携を取り合って北陸新幹線線を延伸させて、
沿線を盛り立てようとしていますが、
それは“隣人”との関係を壊したくないから…です。
実際に金沢なんて何もない田舎町に行くよりも、
京都・大阪・名古屋に買い物や遊びに行くのが当たり前ですよ。

>>799
中部地方ってあと甲信越の3県がありますね。
でも多くのケースが東京所轄に含まれるので外してるだけだね。
金沢人の発想ではハブられてると言うんだろうけどw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:12:42.03 ID:rPXO6sZ0
ハブられるって、発想が丸っきり子どもだよねw
学級新聞みたいな新聞を読んでるからだろうけど
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:48:01.91 ID:YifiMwVn
自称格上なのに、中核市のスレまで監視しちゃうのがわらわらといて哀れだなw
格下にバカにされてないか、貶されてないか疑心暗鬼で覗いてしまうんだろうけどw
まあ、バカにされるようなショボイ都市だから気持ちはよく理解できるよww
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:26:57.03 ID:JCxZgOxY
金沢駅2店を拡充 トヨタレンタリース石川
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20111117305.htm

金沢駅の東口と西口にあるトヨタレンタリースも新幹線開通を見越して
移転、改築をするんだな。
金沢のトヨタ系の店はオシャレな店ばかりとなってきたから
レンタカー店も洗練された店とするんだろうな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:24:03.41 ID:kgBTAjeo
>>788
沖縄は芸能人輩出率やビーチリゾートとか大都市からみても
他の地方田舎と違って垢抜けたイメージがあるからな。
たしかに沖縄出身ってだけで一般人でも「おっ」って感じになる。
他のこのスレの都市の面子が得るには無理なリアクション。
あと都市自慢にしてもモノレールがあったり国際線が充実してたり
ブランド店やブランドホテルが多かったり…色々と富裕層や都会人にも好かれる要素があるし
俺は地元はだいぶ昔からセブンがあるけど沖縄には未だにない。
でも日本全国大抵はあるセブンの有無よりも大都市圏以外では初進出の東急ハンズが出来る
沖縄のほうが都市インパクトは大。同じ規模の都市では異例の企業や規模の施設が進出するのは
やっぱり地理の利だろうな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:39:20.23 ID:p7kAeV4D
ビレッジバンガードがビビリまくってます。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:38:26.11 ID:I6WXBVqC
那覇は街が綺麗。冬なのに街路樹が枯れないから緑一杯だし、
家がコンクリだからおしゃれ。赤瓦が映える。
内地の家は皆ハリボテ住宅。どす黒いし。
高い金出して、地震や家事や津波に弱いハリボテ住宅に住む気持ちが
判らない。

807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:26:08.92 ID:zlUC27lR
内地はハリボテ住宅で我慢して沖縄に補助金出してんだよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:04:21.61 ID:zlUC27lR
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:24:22.14 ID:L6vFXG4F
沖縄のカジノ計画が実行され成功したら、それなりの都会になるんじゃね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:57:38.79 ID:5smQBOfH
沖縄は夏に遊びに行きたいが、コストが高すぎる。
今は円高だし。沖縄はもう少しコストを下げれば国際的な観光地になれると思う。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:25:03.11 ID:p7kAeV4D
>>810
沖縄は県民所得やばいんだぜ
これ以上コスト削ったらやばいな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:05:31.87 ID:czjmRPur
>>804
金沢だって相当なものだぜ

117 名前:金沢人[] 投稿日:04/10/14(木) 23:57:02 ID:rGA4Gftj
先月さ、東京に行ったんだよね。
それで銀座のある高級和食料亭で食事をする時に店員が
「何か身分証明になる物をお持ちですか?」
って言ってきたから俺は「これでいいですか?」
って言って免許証をを出したんだよね。

そしたら店員がビックリした顔して
「お客様、只今店長を呼んでまいりますので少々お待ち下さいませ」
って言われて、店の奥から店長が慌てて出てきたよ。
「お待たせいたしましたお客様。わざわざうちの様なお店に、口の肥えた金沢市民様がお越しくださり
本当にありがとうございます。至らない点があるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。」
って土下座された。
金沢市民って本当凄いよな。
ステータスブランドだけあるよ。高い身分を証明できるからね
813マルチ:2011/11/19(土) 23:39:05.48 ID:RC9yPmJs
那覇

那覇国道58号線の前島交差点より、那覇空港・糸満方面を撮影
http://mb2.whocares.jp/mbb/va1/tare15/159/1/248829285481_132061_d.jpg
814マルチ:2011/11/19(土) 23:42:20.97 ID:RC9yPmJs
http://mb2.whocares.jp/mbb/u/tare15/159/va?c=1&ext=jpg
「→元画像の表示」で拡大。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:48:58.03 ID:9oMLVcs5
岐阜市の柳ケ瀬地区の岐阜高島屋4 件南側で高層の再開発ビル建設を進める、高島屋4 件南地区市街地再開発事業の都市計画決定案が18日、市都市計画審議会で承認された。35階建ての高層ビルに住宅や商業施設などを整備する計画で、知事協議を経て来月に正式決定する予定。

承認された地区は、岐阜高島屋の南側約7000平方メートル。具体的な計画案は、高層ビルの1〜3階に商業施設、4〜6階に公益施設が入り、7〜35階を約120戸分の住宅スペースとして活用する。

ビルの建築面積は3800平方メートル、延べ床面積は約3万5000平方メートルで、総事業費は約100億円の見込み。地権者81人のうち75人の同意があり、2014(平成26)年度の着工を目指す。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:54:22.59 ID:caYciCvM
あんな寂れ切った陸の孤島に、いまさら何か作って
本気で人が戻るとでも思っているのかね。

一度人が逃げた地というのは、再度人は寄り付かないものだ。
おまけに交通機関もまともにないような地に。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:52:55.22 ID:3Zfo/wv8
>>804 沖縄が垢抜けてる? お前実は都会に出た事がないだろ?あんなモノレールなんて自慢になるか? そもそも鉄道が無いじゃんwww 県民所得が最下位なのにブランドショップがどうとかw しょせん観光客頼りの観光地じゃん
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:40:07.61 ID:xdsB7ZtX
結局、沖縄は基地が無いとすぐに死ぬしかない土地なの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:08:54.91 ID:OSCzxOOe
34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/11/14(月) 08:54:55.03 ID:5JN0Kudt
>>33
>那覇は空港、モノレール、58号線
>リゾートホテル、再開発エリア、世界遺産、ビーチ…
>普通に綺麗なところばっかりだよね。

空港が綺麗なのはどこでも同じ。
モノレールは国に建ててもらっただけ。
二両編成の田舎仕様。
駅は既に老朽化が酷く、不潔な県民性も影響して既にぼろい。
国道自慢とか悲惨過ぎ。
ボロいビジネスホテルをリゾートホテルと偽り、自慢の再開発エリアのさいおんスクエアはただのビル(しかも狭い)。
新都心とか自慢するわりに、パチンコ屋とスーパーとヤマダ電機(しかもテックランド)と一階建てのコンビニと洋服の青山しかないような品性下劣な街並み。
世界遺産は凄いけど、あれは別に今の那覇の市街地とは無関係。
ビーチも橋の欄干がかかって景色悪い。

別に綺麗なとこなくね?

実際モノレールの上から見ただけでもバレバレだけど、マシな街並みなのは、58号線沿いと空港周辺と品性下劣な新都心のみ。
自慢の国際通りなんて朽ち果てた2階建ての木造バラックとかあるし、一歩後ろはそういう汚いスラム街w
はっきり言って東南アジアのスラム並。

首里周辺も、斜面に貧困層の家がへばりついてて、景観なんてあったもんじゃない。
道も狭くて汚い。

綺麗なのは国や県に作ってもらったところだけ。
市民の意識が低く、不潔だから、せっかく作ってもらった箱物もすぐに汚くなり、街はゴミだらけ、ゴキブリだらけ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:09:24.15 ID:OSCzxOOe
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/15(火) 12:32:19.65 ID:YiUqvDQl
那覇市の現状がたくさん画像に載ってますよ?w
http://japandeep.info/okinawa/naha/

特に農連市場周りが終わってる。
http://japandeep.info/2011/06/19/120000.html

ただの貧民スラム街w
とても先進国とは思えない。
はっきり言って東南アジアの発展途上国のスラム並。

グーグルストリートビューを見てもわかるけど、他県の「普通」レベルの‘マシ’な街並みはごく一部。
空港周辺、58号周辺、県庁前、新都心くらい。

そのうち、一番新しい新都心も、実際は低いビルばかりで一軒家とか建ってる有様。
新都心の中心となる通りも、低層階のしょぼいスーパー(コープとかw)3軒、巨大なパチンコ屋、博物館、ヤマダ(郊外型店舗)、洋服の青山(郊外型店舗)、1F建てのど田舎仕様コンビニ、合同庁舎、日銀なんかが、何の計画性もなくゴチャゴチャに並んでるだけ。
はっきり言って、まちづくりの失敗例
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:09:51.60 ID:OSCzxOOe
44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/15(火) 15:12:12.83 ID:YiUqvDQl
>>43
>農連市場周辺だけが那覇じゃないだろ馬鹿が。
誰も農連市場周辺に限定した話はしてないよね?
沖縄土人は日本語もわからないの?w

さっきも書いたけど、那覇市内は、‘マシ’な街並み(他県の「普通」レベル)ですらごく一部。
空港周辺、58号周辺、県庁前、新都心くらいが比較的マシなだけで、あとは軒並み貧民スラム。

さっきも貼ったけど、その他スラム化著しい那覇市の現状の画像がたくさん載ってますよ?w
http://japandeep.info/okinawa/naha/

>その農連市場にも数年後には超高層ビル建つし。
どうせさいおんスクエアみたいな何もないしょっぼーーーーいビルになるのがオチw
那覇市内全域がスラムなんだから、それ全て再開発するのに何年かかるの?
どうせ、また新都心みたいな失敗例を作るだけだからやめときw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:40:15.23 ID:Auy6DvJQ
俺はモノレールがあるのは羨ましいと思うなぁ。
モノレールって駅間隔が短いから便利だよね。
でもJRがないのは不便。
いつか他都市みたいに鉄道できるといいね沖縄。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:56:35.82 ID:ZlERHE5o
>>817 沖縄の田舎者に何をマジになってんだよw 沖縄人と金沢人はマトモじゃないから議論にならんぞw 特に金沢人は北陸新幹線が開通したら手がつけられんぞw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 05:48:23.52 ID:k2H+SlJ9
>>820そんなのはどこにでもあるだろ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:23:45.87 ID:5OgiDXQX
今年の夏に沖縄行ったけど、那覇はコンパクトにまとまった街で住みやすいだろうなと思った
首里城周辺は城下町らしい風情の残る街並みで、道が狭いのはその名残だろう
渋滞が酷かったけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:00:32.18 ID:9U/LFI8l
>>825
首里城周りの観光地化された場所しか見てないのがよくわかるなw
そこから数百メートル離れただけで貧民街にたどり着くよw

日航那覇グランドキャッスルの周りの景観は酷いね。

犬の糞とか落ちまくってるし、下水もきちんと整備されてない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:01:40.40 ID:9U/LFI8l
>>824
URLのリンクみればわかるけど、21世紀の日本において、戦後のバラックみたいな不潔で汚い街並みは沖縄だけw


828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:16:57.79 ID:9U/LFI8l
>>824
ちなみに、都心部の再開発地域で、ましてや‘新都心’とまで銘打ってる、県内でも最重要地域なのに、これほどまでに無秩序に乱雑な開発(開発されてるのかも疑問)がされてる例を他に知らないんだけどw
一応計画都市なんでしょ?www

どう計画したら、県立博物館の隣にスーパー2件、道挟んで向かいにデカいパチンコ屋、ヤマダ電機、カラオケ、一階建てのしょぼいコンビニ、日銀、洋服の青山、ガストみたいな街になるわけ?www

どこをどう計画したの?w
沖縄土人はバカだから、まともなマネジメント能力も無いのがよく分かる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:49:22.53 ID:9Jmk8Z8Z
今日の新聞で米兵の公務中の飲酒事故等の裁判が
日本側になるらしいと書かれてた

民主党を見なおしてしまった
自民じゃ一生叶いそうもなかったし
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:49:33.28 ID:GKVKASky
笑かす。那覇に下水道だって。ドブは20年前に姿消したけど。
内地はどこ行ってもドブだらけ。
いまだにトッポン便所だらけだぞ-。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:56:26.14 ID:kk/PLTPo
他都市を蔑むんじゃなくて、自分の所の自慢をしたらいいのに…
>>828みたいな頭の悪そうなレスは何処の住民が見ても不快になる。

ちなみに俺はこのスレタイの中では、高松か金沢が頭一つ抜きでてると思うね。
この2都市は拠点性が高いから人口以上に都会に感じるね。
次点で、大分か岐阜か。両都市とも駅ビルの建て替えや超高層ビルが建つなど勢いがある。
那覇はリゾート性が高く個性的で、他都市との単純な比較はしづらいね。
リーガロイヤルが完成したらぜひ訪れてみようと思っているよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:12:48.93 ID:9U/LFI8l
>>830
また嘘つくの?これだから沖縄土人はw

那覇市内中心部を流れるガーブ側なんて下水が流れるドブ川ですが?w
近くいくと悪臭がたちこめてて酷い有様ですがw
沖縄土人(特に那覇やコザの貧民)は美意識もモラルも低いから、ゴミの分別もしないし、犬猫の糞尿も垂れ流しのまま。
おかげで街はゴミや糞尿、ゴキブリだらけ。

で、沖縄土人の言う、ポットンだらけの内地の都市はどこなの?w
那覇みたいな臭くて不潔な貧民バラックなんて、どこの県にも無いけどw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:29:30.94 ID:9U/LFI8l
>>831
嘘を並べ立てて誇張してる沖縄土人がいるから、現実=真実を述べたまで。
沖縄はリゾートだけど、那覇はほとんどが貧民街。
リゾートと言えるような景観もほぼ皆無。
市民も役所もだらしないから、景観はゴミレベルの汚さだし、ゴミだらけ。
国や県、企業が建てた箱物だけが綺麗なだけ。

みんなで努力して綺麗な街並みを守ってたり、清潔な街を実現していたりするならまだしも、リゾートとしての自覚も責任感もなく、何の努力もしていないような連中が、不潔な貧民街をリゾートと偽るとかどういうこと?
北谷町や竹富町、恩納村とかは住民も役所も意識が高く、街並みも清潔で綺麗だから許せるけどね。
特に北谷町は計画都市という面では那覇より遥かに格上。
那覇新都心なんて、よほどのバカが計画したんだろうなってレベル。

ちなみに沖縄(那覇)土人が、フォーシーズンズとかリッツカールトンとか言って自慢してるけど、あれ、那覇じゃないんだけどw
恩納村と名護市でしょ?
嘘を並べ立てて誇張はやめましょう。

那覇市にはまともなリゾートなんてありません。
あるのは生活臭と悪臭の漂う貧民街やバラック。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:39:23.54 ID:9Jmk8Z8Z
おまえあれだろ?
脳内お花畑で移住ブームに乗ったりだか
本土でどうしようもないバカで沖縄で学生やってるとか
どこでも馴染めなくて沖縄に逃げてきたとかの口だろ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:07:52.89 ID:SibhNweK
ID変えたら?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:20:49.36 ID:9U/LFI8l
>>834
東京都民ですが、何か?
東京は汚い街並みだなー、って思って沖縄行ったら、遥かに那覇の方が汚い。
街並みもカオスで汚いし、それ以上に不潔なところがね。

あれで観光地って思ってるの?
恥ずかしくないのかねー、沖縄土人は。
リゾートって言い張りたいなら努力して、綺麗な街づくりした後にすれば?
だからいつまでたっても最下位なんだよ、沖縄は。

ハワイ並みの国際観光地に〜とか言ってるが、鼻で笑われるレベル。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:37:08.85 ID:9Jmk8Z8Z
具体例や地名上げ、沖縄ディスって6レス目w
ずいぶん詳しいことで(・∀・)ニヤニヤ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:41:25.20 ID:V2hgpmFU
昔の人が作った遺産(首里城とか)や、特殊な環境(亜熱帯の特殊な気候や海)に甘えて、大した努力もせず、いつも被害者面して国にたかり、需要のない港やら工業団地やらを作るために、せっかくの海を埋めたてまくり。
埋立が日本で一番盛んなのは沖縄。
これが真実。

結局需要なんてないから、巨大な空き地と化してるけどねw
はっきり言って、ごくつぶし。

環境破壊の張本人どもが、「海や環境守ってます」みたいな顔をして、環境を売りにして客呼ぶなよ。
辺野古に基地を建設するのは、環境破壊だ〜!とか、どの口で言えるんだ?
これまで散々埋立しときながら。

恥を知れ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:42:42.41 ID:V2hgpmFU
>>837
沖縄は好きだが(歴史や環境、昔の人)、今の沖縄はクズがあまりにも多い
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:51:16.08 ID:Sc7Rp98P
>>836
なんだ、全部お前の主観じゃないか。
お前がどう言おうと、既に那覇はリゾート地で観光地な訳で。
このスレでいつフォーシーズンズやリッツカールトンがでた?
もしかして、高級リゾートホテルはそれだけだと思ってるのかな?那覇市内にはないと?
まぁ街並みが汚いのは否めないな。
でも、そういうアジアンなところも沖縄らしさだよ。異国情緒が漂っていて。
ID:9U/LFI8lは知らないんだろうけど、農連市場なんかも観光客の間ではスポットになっているんだよね。
俺も沖縄に旅行した際には必ず立ち寄るようにしてる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:57:48.12 ID:YRc1xusB
>>840
主観?事実だけどw
全て>>819-821のとおり。
沖縄土人がクズのごくつぶしばかりで、貧民街をリゾートって偽ってるのと同じ。

観光客はリゾートなら北谷町や恩納村に行きますからw
那覇はただの通過点。
せいぜい、昔の人の遺産である首里城と、お土産屋くらいしか見るものないね
後はアジアの汚さを楽しむために、わざわざ臭くて汚い貧民街を探検しに行くくらいじゃね?

自分で貧民街だと認識してるならいいけど、貧民街をリゾートって偽るのは詐欺。
羊頭狗肉=那覇土人
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:01:16.41 ID:YRc1xusB
>>840
上の画像のURLにもあるけど、戦後のバラックを21世紀の日本で唯一体験できる場所だから人気なんだってさw
要は汚くて遅れてるだけだけどw
何の努力もしないとこうなるっていい見本だね。

その汚い街並みが誇らしいなら、何であえて再開発とかやりまくってるわけ?w
矛盾してますよーwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:06:31.55 ID:YRc1xusB
悔しかったら今の沖縄のどうしようもない現状を自力でどうにかしてみろ。
いつまでも被害者面してタカってばかりだと、本当に大事な物を後世に引き継げなくなるぞ。

とりあえず埋立はやめとけ。
沖縄を国際リゾート地にしたいなら、まずは住民の意識から変わらないと
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:16:27.80 ID:9Jmk8Z8Z
なんかうるさい奴いるな
煽るだけ煽って反応見てんのかw
即レスすげーぞ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:00:26.03 ID:dimdjOY/
>>843
こんだけ必死に連レスしといて、悔しかったらーって大丈夫?
お前のやってることは最早単なるアンチ沖縄なんだからさ、自分でスレ立ててやればいいのに。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:03:21.63 ID:dimdjOY/
あと、沖縄民もアンチはスルーしろよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:06:40.05 ID:k2H+SlJ9
これが本来の那覇の姿。
http://mb2.whocares.jp/mbb/u/tare15/159/va?c=3&ext=jpg
前島交差点より空港方面
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 04:27:45.40 ID:HO2cI7jd
今も息づく歴史に価値 世界遺産金沢セミナー
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20111121103.htm
歴史が今も息づく金沢城下町の価値について話し合ったパネル討論=北國新聞20階ホール
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20111121103.jpg

「石川県に世界遺産を」推進会議の2011年度世界遺産金沢セミナーは
20日、金沢市の北國新聞20階ホールで約250人が参加して開かれた。
城郭、庭園、石垣の専門家は、兼六園や金沢城玉泉院丸を筆頭に、
城郭と庭園が一体で発展した歴史の重みを指摘。
茶道や芸能、工芸、職人技が今も息づく城下町全体の普遍的な価値を強調する声が上がっ た。

基調講演で西ケ谷恭弘日本城郭史学会代表は、金沢城の特徴として、鉛瓦、海鼠(なまこ)塀のほか、
櫓(やぐら)や門、塀に多用した曲線的な屋根「唐(から)破風(はふ) 」を挙げ
「前田家は唐破風にこだわった」と強調。唐破風を初めて取り入れた城郭は織田信長が築いた安土城であり
「前田利家は好んで金沢城を飾り立てた」と信長や安土城の影響を指摘した。
パネル討論には造園学の第一人者、進士(しんじ)五(い)十八(そや)東京農業大名誉教授と、
石垣に詳しい北野博司東北芸術工科大准教授が加わった。(中略)

世界遺産を目指す運動をめぐり、進士氏は「金沢城周辺はずいぶん良くなった。
歴史都市として立派に認められた」と官民挙げた取り組みを評価。
20日付本紙朝刊から、加賀 ・梅鉢茶会や武家屋敷の土塀技術継承、
高山右近の足跡調査などを取り上げ「歴史が現在も動いている。
空間的にも文化的にもすべてを持った都市という価値を全面に打ち出せばいい」と今後の展開に期待感を示した。
小倉正人北國新聞社論説副主幹がコーディネーターを務めた。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 09:07:31.80 ID:7pCJZNq2
都会なわけねーだろボケ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 11:25:34.63 ID:tBFV32Wi
>>849誰に何を言っているのか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:39:00.22 ID:+pP0fypM
うめだしょぼい


















うめだしょぼい


















                           うめだしょぼい     














                         うめだしょぼい
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:14:24.17 ID:eznN2C+U
岐阜市は思っていたよりそこそこ都会だった
山ばかりと思っていたからか、ギャップがそう思わせたのか
なかなかやるな GUFU
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:08:42.38 ID:fmP+4PtR
岐阜があまりにもしょぼくて苦笑いしちまった。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:40:48.39 ID:KtrKJF6Y
岐阜市は周辺の県の人から見れば寂れているけれども、他地方の人から見ればギャップがすごい。
多分岐阜は白川郷などの長閑なイメージが強いのが原因かもしれないね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 04:26:09.27 ID:E8WMH0Lj
だって岐阜は東海の横浜なんだぜ!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 08:50:18.31 ID:noGttfiv
久しぶりにきたら町スレとこのスレでの沖縄工作活動に必死なアホが
両方の書き込みごっちゃになって必死になりすぎて発狂しててクッソワロタ。
新都心と空港と県庁前と国道58号があたりがマシなだけって
それだけありゃこのスレタイ都市的には充分過ぎw
リッツカールトンもフォーシーズンズが出来る恩納村も北谷も那覇が県都の沖縄県下。
那覇にはリーガも出来るしな。
他の件では当然無理だし新規ホテルなんて薄っぺらいビジホで精一杯。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:47:12.75 ID:TItlYKuf
那覇って都会だけど、洗練されていないんだよなー
同じようにモノレールがある北九州と町並み比較するとどこか汚い気がする

【前面展望】沖縄都市モノレール
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13487490
【前面展望】北九州モノレール
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8556143
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:20:05.95 ID:0v6qO4Kc
政令都市と比較してもな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:34:14.22 ID:SdfVJhYh
那覇>北九州
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:47:17.74 ID:xkT69g/c
まぁ、所得最下位でも人口密度上げればそれなりに見えるんだから、他の地域もどんどん都市の集積を進めたほうが良いですね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:14:09.09 ID:tt0rXC96
沖縄人は日本人が嫌いなのか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 03:36:57.10 ID:ej0wl6QJ
大分駅周辺再開発

・大分西武
・アミュプラザ大分(JR九州の商業施設)
・シネコン
・高級ホテル
・ヨドバシカメラマルチメディア大分
・大分駅前地下街
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 07:58:11.14 ID:9xmOp/mt
>>862
できるのはアミュプラザとホテルだけやろがばかたれ
恥をさらしに来るな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:16:17.44 ID:3FHJ8MH0
都会とか、なんかどうでもいいわw
大分県佐伯市は宮崎県延岡市と隣接しているけど、佐伯市は民放3局…延岡市は2局…当然宮崎市も2局。
何この状況と言いたくなるw

大分市は平野部が狭くて東西に長い市街地構造をしていて、JRの駅も市街地に沿っているため、大分市中心部までのアクセスがいい。
あと、別府温泉とか湯府院とか、観光地がいいな。
フェリーで大阪や神戸に行けるし、田舎っぽいけど、やけに利便性がいい。

金沢は、中心部がやや低迷しているみたいだけど、山と海が近くて、地形が独特で、山側と海側で雰囲気が違うのがいいな。
あと中心部に中規模な河川が流れていて、せせらぎが周辺の景観がいいせいか、妙に落ち着いた記憶がある。

何げに、金沢市北部に湖があって砂丘があって、その湖近辺にやたら(マジで広い)広い牧場があるのには驚いた。
その後富山に行ったが、立山がキレイだったなぁ。それと石川県と比べると平野部が凄い広い!

那覇は密集し過ぎが第一印象。
観光客が多いから、非常に賑わっているが、イメージと違う!と思ってしまった。

岐阜は名古屋の衛生都市だけど、岐阜駅は人口に見合わないくらい人が多かった記憶がある。
865帝徒=繪璃奈=啓北商業の野島:2011/12/02(金) 19:49:51.90 ID:JFklI5QI
検索エンジンのグーグルで『インターネットテレビ 少頭劣一族 朝鮮総連 軍法会議』と『インターネットテレビ 少頭劣一族 命令 インターネット(コンテナ又は原発や電波)』を検索して下さい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:20:10.64 ID:bS1Fg2qs
>>864
岐阜駅はそこそこの乗降客があるけど、岐阜民の名古屋移動専用駅の
様相を呈しているから、駅周辺にまとまった商業施設が全くなく、
さっさと通り過ぎるだけの場所になっている。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 07:20:19.08 ID:JJO13pHn
>>864
>岐阜は名古屋の衛生都市だけど、岐阜駅は人口に見合わないくらい人が多かった記憶がある。
逆だろ
周辺人口80万人も居て、その中心駅たる岐阜駅がたった3万人弱の乗客数って、少ないにも程がある


>>866
アンチ岐阜の名古屋人乙

岐阜人はそもそも名古屋にはそんなに行かないよ
その結果が3万人弱という、おおよそ衛星都市に似つかわしくないそれっぽっちの乗客数でしかないんだよ
しかも岐阜駅利用者の3割〜4割は大垣方面への客だし
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:14:18.34 ID:BmBG0NqH
>>867
岐阜は車社会だからな
車で名古屋方面へ行く人は多いよな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:09:16.85 ID:piGeqGaj
名古屋に来る岐阜のババア多いと思うよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:06:40.80 ID:BUB1wiXM
再開発真っ只中の岐阜だけど、高島屋南地区の再開発って決定?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:43:08.37 ID:PPjs8Cvr
>>867
首都圏関西圏以外のベッドタウンの鉄道利用客ってのは
大体そんなもんだ。

>>868
車での名古屋行きはもちろん多いが、鉄道もやはり多い。
時刻表が全てを物語っているな。
JRは名古屋からの列車の半分が岐阜止まり。
さらに名鉄もあって、ベッドタウン型鉄道、ダイヤになっている。

>>869
買い物好き、デパート好きのそういう層が、
岐阜で満足できるわけがないしな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:32:39.02 ID:j7tzpQlP
>>867
水増し政令市新潟も人口80万だけど3万人台
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:07:14.01 ID:5NiScsRM
>>872
地方都市じゃそんなもんだな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:46:16.25 ID:QNp71THm
人メインの旧東海道と北前船メインの日本海側を比べちゃだめよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:15:48.49 ID:bYiXCzY4
>>869
名古屋はかわいい娘が少ないから岐阜と三重の娘でレベルを上げている
ロンブー淳の都道府県でかわいい娘を1人捜す企画で名古屋に来ていたけど
4人中2人が岐阜、1人が三重、1人が愛知県一宮市だった
名古屋で捜しているのに名古屋が1人もいないという悲しい現実があった
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:26:42.62 ID:DPe/aGun
>>875
武井咲は名古屋女だが....
結構可愛いと思うが.......
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:08:24.40 ID:6Zq+G4yl
>>876
ばかだな
可愛い子が少ないって言ってるだけやに
芸能人の可愛い子の名前あげて可愛い人いますよとか
一人二人はそりゃいるだろ(笑)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:14:46.60 ID:iqgUZO01
若いおにゃのこがいるだけでもありがたいぞ
ばあさんしかいない田舎からしたらな
その点でも那覇は活気があって良い
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:23:58.92 ID:ltjnd0gI
顔なんつーもんは日本全国大体同じなんだよ
問題なのは性格ブスから表情に可愛げがなくなり名古屋女みたいなブスになる
要するにブスってのは表情が悪いからなんだと…
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:32:06.72 ID:uhzSCfFp
>>873
確かに地方都市なんて大体そんなもんだよな。
新基準の合併政令市の乗客数は、
新潟3万6千人、浜松3万5千人、熊本に至っては1万人くらい、
ここのスレタイの都市でも、
岐阜と同じ40万人都市クラスの金沢が2万人くらい。
繁華街が駅から離れてるとか都市構造の違いもあるし、
市民総出で大都市にストローされるベッドタウンの駅とも違う。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:45:02.77 ID:xjzowsHT
>>868>>869
岐阜市民は名古屋なんかスルーして郊外SCで買い物をします

【岐阜】県内の若者、おしゃれ着購入で「名古屋行かない」 意外な実態が浮かび上がる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271826241/

 県が実施した若者の消費動向調査で、おしゃれ着の買い物で「一番よく行く」場所が名古屋の繁華街という
県内の若者は2割にとどまることが分かった。JR名古屋駅周辺の活性化で若者の多くが流出していると見られて
いたが、買い物は地元の大型ショッピングセンター(SC)が中心という実態が浮かび上がった。

 調査は昨年10月から12月末にかけ、岐阜、大垣市を中心に繁華街や大学など人が集まる場所で実施し、
主に10〜30代前半から5722の有効回答を得た。

 おしゃれ着の買い物場所を訪ねた質問で、ショッピングセンターを一番に挙げたのが53・0%と半数以上に
上った。一方、名古屋の繁華街を一番としたのは20・6%にとどまり、年代別では20代後半が男性で23・9%、
女性で28・6%で最も多かったが、30歳以上ではそれぞれ11・9%、13・8%に急減した。

 買い物で重視する点は、「価格に応じた内容の良さ」が3割に達し、「ブランド」や「人気」は各2%程度。
商業施設を選ぶポイントでは、「品ぞろえ」が78・4%で最も多く、「価格が安い」が55・0%だった。
品ぞろえのいい場所は、SCが名古屋のデパートなどを大きく引き離して1位となった。

 駅周辺の商店街は、利用経験がないという回答が1000件以上あり、岐阜駅前に求めるものとして「いろいろな
ものが買える商店街」との回答が全世代を通じて6割近くに達した。

 調査を担当した岐阜経済大の竹内治彦教授は「名古屋はアクセスが良くなく価格的に高いと感じられている」と
指摘。「ブランド品など特別なものは求めず、標準的なものがたくさん並ぶにぎやかな場所が好まれるのではないか」
と若者像を分析している。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:48:33.10 ID:xjzowsHT
>>871
無知乙

そもそも買い物=大都市じゃないと満足できない層は岐阜に限った話じゃない
ならば岐阜のお隣三重県の津市民は、そういう層も地元で買い物済ませてるのか?
結局名古屋または大阪へ買い物しに出ているだろ
その構図は岐阜と何ら変わらない

あたかも岐阜だけがそういう層を抱えてるかのような詭弁は止めろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:30:36.22 ID:clsklFEP
>>883
何の説得力もない調査結果だな。
岐阜にいた人に調査したということは、岐阜志向の強い人を選んで
調査したようなものだから。
しかも「岐阜の大学」で調査なんて…w 

しかし現実、若い層なんて名古屋に行きまくっているのに、
何でこんな大本営発表みたいなことをしたがるんだろ。

岐阜の大学に通う人、現に岐阜のショッピングセンターにいた人、
「県内企業」職員が調査対象って…w

名古屋通勤通学者やその他名古屋に出ている人は避けて、
バリバリの岐阜志向人間だけ選んだようなものじゃんw
そんな対象者でも、20代の半分が「いちばんよく」、または
「次によく」名古屋に行くって答えてんだろ。

岐阜の若者の名古屋志向を裏付けた調査じゃないか、これww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:52:37.09 ID:DBjhDeF2
>>883
苦しい詭弁だなwwwwwww

そんな拾い方でもしないと言い訳も立たないかwwwwwww名古屋人ざまあwwwwwwwww
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:20:11.55 ID:W79+yMrH
データの信憑性を冷静に評価して考察することを「詭弁」とは言わない。

聞きかじっただけの言葉は、正しく理解してから使うことだ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:45:42.90 ID:DBjhDeF2
信ぴょう性wwwwwwwwwwww

883の信ぴょう性こそ疑わしいだろ何いってんだこの名古屋馬鹿はwwwwwwww
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:50:40.04 ID:DBjhDeF2
岐阜駅など岐阜県内の各地で実施されてる調査にケチ付ける馬鹿って正直こいつくらいwwwww

名古屋で調査しろ!と訴える馬鹿こそ、誘導と云わずしてなんというのかwwwwwwww
だったらその名古屋に居る奴は岐阜県内では絶対買い物をしないという証明どうやってすんだよwwwwwwww

ほんと味噌は気が狂ってるwwwwww
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:14:19.28 ID:IOylMSv+
>>885
詭弁だと言われてしまう原因は君にあるんだよ。
>>883は冷静に評価して考察したとは思えないような主張のオンパレード。
まず岐阜でとったサンプル中に名古屋通勤通学組が含まれてないとする証明ならびに
君の願望どおり名古屋に買い物に来てる岐阜在住の若者が居るとしても
その日たまたま名古屋で買い物してるだけなのか、それとも普段から名古屋で買い物をするのかという点で
どうやって後者だと決め付けるに至ったのか根拠をもって説明しないことには、その理屈は通じないよ。
そこをどうにかしない限り、君の主張こそ何の説得力もない、人を上っ面で騙すだけの「詭弁」になってしまう。

だいたい>>882の指摘にもあるように、岐阜市民ばかりが極端な大都市志向だという主張を通し続ける事こそ無理がないかね?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:23:52.47 ID:W79+yMrH
1.岐阜の大学に通う人、「県内企業」職員  ← 読めんか? 

2.現に岐阜のショッピングセンターにいた人 ← 今岐阜にいる岐阜人、
今名古屋にいる岐阜人を母集団にし、それぞれから調査をすれば、
前者の方が地元志向が強い調査結果になるのは当然である。

>名古屋で調査しろ!と訴える馬鹿こそ、誘導と云わずしてなんというのか (馬鹿文字省略
>だったらその名古屋に居る奴は岐阜県内では絶対買い物をしないという証明どうやってすんだよ (同
>その日たまたま…

統計のイロハのイも理解していない人間が口にすること。
同じ人間が別IDで書いていることが透けて見える。


1を調査対象にした時点で、このデータには著しい偏りがあると言える。
岐阜の大学生は愛知県内の学校に行っている者が最も多い。
2も同様に偏りの要素。

無作為に選んだ市民に調査用紙を送るなどして実施しない限り
まともな結果は得られないことなど、小学生でも分かりそうなものだ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:42:57.06 ID:nTkM/IEV
質問に答えてるようで全然答えてないな

しかも見えない敵と戦ってるときてるwwwwww
お前に仇なす奴は全員同じ人間かwwwwwww
重症だなこの味噌はwwwwwww

889の中身なんぞ小学生でも騙されねえよwww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:49:54.51 ID:nTkM/IEV
>岐阜の大学に通う人、「県内企業」職員  ← 読めんか?

だいいち調査対象はこいつらだけじゃねえのはソース見れば明らかだろwwwww
日本語も読めねえチョンだとは思わなかったwwwwwww

県の調査でも同じような結果が出てるのに見苦しい名古屋基地外だwwwwwwww


岐阜人はお前が望んでるような名古屋信者じゃありませんでしたとさwwwww
味噌ざまあwwwwwwwww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 07:09:36.04 ID:hukWv80f
名古屋の者による岐阜支配アピールが前から半端ないようだけど
岐阜というのは名古屋にとってそんなにも喉から手が出るほど魅力的な土地なのかいな。
どうでもよい類の場所に対するアプローチのかけかたとは思えないな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:30:32.98 ID:daqfqEzR
大分って人口の割にこの中じゃ一番田舎だよな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:50:05.97 ID:su2lS5Yq
金沢のほうがもっと寂れている
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:40:31.55 ID:+g7FjmXQ
岐阜人の立場からすると
名古屋の支配下は悪い気はしない
なんちゃって政令市に支配下とか言われたらイヤだけどな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:11:49.50 ID:iBrCD0bp
>>893
大分以外は人口に見合った廃れた田舎ばっかりだよな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:14:56.93 ID:CzzmfIY2
>>895
新潟バカにすんなよw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:15:30.08 ID:qyIHM+Q2
岐阜あっての名古屋だぞ。
覚えとけ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:36:32.44 ID:gki0l1V8
新潟の支配下は自県の長岡市と上越市くらいじゃないか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:12:34.49 ID:qNJPmxO/
なんでこのスレに鹿児島と松山入ってないの?
ここの都市よりは人口は多いかもしれないけど都市規模は大して差はないよな
鹿児島の都市圏人口は九州七位なんでしょ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 06:47:04.26 ID:cwkKpF1Q
中心街のビルの高さ・数・密度を総合的に評価

高松>鹿児島=那覇>松山=大分>岐阜=金沢>水戸=郡山

高松が地方新興政令市にギリギリ届きそうなレベル
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:33:26.47 ID:XQX8a4yp
大分www熊本だが大分ほど寂れたとこないよwww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:24:26.55 ID:Vrbnqi9Y
>>902
なんでくまんこがここにいるんだよ。
大分の動向がそんなに気になるんか。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:27:43.26 ID:rs3xUE7n
くまんことかごんまは
大都市大分が気になって
夜も眠れない
察してやれ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:46:38.83 ID:iRqjvwn6
>>901
評価基準がよくわからん

(高さ合計)  60m以上 90m以上 100m以上   最高
       高松        814       360     264       151
     鹿児島        617     93       0     93
       那覇    1126       210     210       105
       松山      63         0       0     63
       大分        449       101     101       101
       岐阜        754       298     298       163
       金沢        856       322     131       131
       水戸        249       120     120       120
       郡山        322       322     133       133
(おっさんのビル情報より)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:48:20.33 ID:rs3xUE7n
高松と岐阜が突出してるな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:43:22.72 ID:j195+MtL
なんちゃって政令市でも本来はここレベルの都市はあるよな
米どころ新潟とか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:20:29.15 ID:nGnJTPlr
>>905
このクラスの都市の中心街なら、
30〜60mの10階前後のビルの量で比べた方が明確な差が出ると思う。
その方が訳あり規制の鹿児島や那覇や松山が正当に評価されると思う。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:37:42.17 ID:VcnuUMqG
大分って・・・w芋くせーよwww
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:55:58.72 ID:RuEeom8W
>>908
30〜60mの10階前後のビルの量の資料どこにあるの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:40:17.13 ID:Jth8jFEn
>>910
市の消防年報
912スーパー金持ち:2011/12/07(水) 17:19:51.58 ID:sGwDhDa2
なあ?石川県のゆとりクソガキ共って170センチ以下のドチビ短足にも関わらず、
何でわざわざダボダボパンツ腰履き多いんだ?何年前に流行った格好だよ?あ?
最近の流行り知らないのか?最近はパンツはジャストめ、ブリディッシュスタイルだぞ?
いつまでB系、スト系やってんだよ喧嘩もできねえボンクラゆとり共(笑)
175センチ以下の男なんて真の男と言えねえぞドチビだドチビ。細かい癖にウロチョロすんな。
この前も家で切らしてる物あったから面倒臭いがマ○エー行った訳だよ。
そこで俺は愕然とした光景を見た訳だ。ダボダボパンツ腰履きゆとりが男同士2人で、
「ビールまだあった?」とか言いながら買い物してたんだよ気色悪いにも程があるだろ。
1人で買い物も、出掛ける事も出来ねえのか?あ?それで自分はオシャレだと勘違いだよ(呆)
俺は背が175以上あってスタイルも良いから、そのゆとりチキンはチラチラ意識してくる訳だよ。
『うっとしいな〜このホモゆとりと思いつつ』無視したがな。帰りそいつらの車見たら白の軽四アルトだぞ(爆)
どんだけ草食系丸出しやねんと思いつつ爆笑してもうたわ(笑)喧嘩もできねえなら他人を意識すんなよボケナス。
どうせ石川県民だけに、『なに見とんじゃ!』て言われて謝るんだろ?おい?(笑)
等々ありますが、これを見た皆さん必ずまわりの家族、知人、友人、恋人に2chにこういう面白い書き込みが、
あったと勧めて下さい。図星すぎて反論すら出来ないと思います気を付けましょう!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:43:07.71 ID:OMp7U3yM
痛い人だなw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:15:20.80 ID:AvB1aZ+a
>>911
THX
年度や基準がいろいろ違うが、まぁこんなもんだろう

10階以上の棟数
   高松   293
鹿児島   366
   那覇   299
   岐阜   149
   金沢   156
   水戸    75
   郡山    89
郡山のみ広域
大分、松山は見つからなかった
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:09:09.20 ID:QjZRGvrJ
>>914
面積の広い市が有利だな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:21:12.42 ID:Pu42nsSQ
大分 302
長崎 328

松山は15階以上なら33棟
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:08:41.49 ID:X8MnHTHD
なるほど、色んなデータを総合的に見ると>>901は合っているな。
ただ、松山だけデータ不足で不明な点が多いが大体そんなもんだろう。

>>915
中心街か郊外か曖昧な町並みがダラダラ続く大都市近郊のベッドタウンならともかく、
地方主要都市は中心街と郊外のコントラストがハッキリしていて、
主な指標は中心街で稼いでいるから、あまり面積の大きさは関係ないと思う。
地方主要都市ならビルも中心街に集中して建ってるだろう。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:25:50.42 ID:izIP5Nei
>>917
http://okinawa-ryouri.jp/uploads/1kumoji03.jpg
この画像は那覇から浦添市、宜野湾市へと市街地がかなり遠くまで続いてる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:54:43.72 ID:jvM4VWNl
>>918
浦添市、宜野湾市へと続くビル集積街区を教えてくれよ。
住宅地ではなくビルな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:06:02.79 ID:izIP5Nei
10階以上なら住宅でもいいだろ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:44:06.98 ID:eWY5eo6O
10階以上の棟数   
 高松   293
鹿児島   367
 那覇   301
 松山   352
 大分   319
 岐阜   149
 金沢   156
 水戸    75
 郡山    89
 長崎   329

郡山のみ広域
ちょっと修正
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 06:06:51.71 ID:JxEapNTr
20年後が楽しみだ。15年前は那覇におもろまちは無かったからね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:37:25.08 ID:L6QQzqtg
>>922
15年前の那覇なんぞ、おもろまちどころか、モノレールもないし那覇空港も小さかった

924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:01:08.61 ID:WJG3+yKb
西武百貨店が進出し
駅前に地下街が整備され
ヨドバシカメラが店舗を構えることになった大分は田舎じゃない。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:42:17.02 ID:HRG0B8YT
●高級ブランド直営店比較

セリーヌ 松山○ 高松×
シャネル 松山○ 高松×
ディオール松山○ 高松×
フェンディ松山○ 高松×
プラダ 松山○ 高松×
エトロ 松山○ 高松×
ブルガリ 松山○ 高松×
ダンヒル 松山○ 高松×
ルイ・ヴィトン 松山○ 高松○
グッチ 松山○ 高松○

ユニクロ・・・高松:4店舗、松山:3店舗

高級ブランドは松山の圧勝。ユニクロは高松の勝ち。
松山には金持ちが多く、高松にはケチで貧乏人が多いことがわかる。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:25:57.12 ID:ZkYfrL3v
>>925
大王精子の社長が実家に帰った時に散財するの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:07:41.14 ID:CxAZB8qO
みんな大分の都会ぶりに
嫉妬してるな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:27:06.91 ID:BlnoLECV
http://tamagazou.machinami.net/index.shtml
大分このスレ最下位だろ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 13:23:59.41 ID:NuhlgZjP
鵜め               だ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:09:46.08 ID:H/Oi+QM/
大分が九州の中心になる日も近いな
それくらい大分は発展している
このスレに挙がっている田舎町なんか
目じゃない
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:05:42.66 ID:87QEra13
この中で一番っていったら金沢じゃないか?北陸の拠点都市でもあるし。
まあ拠点性は四国高松が一番かな。岐阜は三大都市圏の一部だから比較が難しいのでは
一応全部行ったことがある仙台人です
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:47:09.93 ID:yhqbsVw9
>>928
大分は新陳代謝が進む直前
ヨドバシ・西武・地下街・大規模駅ビルが建つ
大分は名実ともにNo.1となるだろう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 02:09:07.18 ID:vKUFE9pk
ヨドバシなんてたいして安くないうえに、
ネットで買っても送料無料だぜ。
ヤマダlabiがあるとこ羨ましい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 14:37:41.24 ID:Ir5BPGsX
住むなら名古屋に近い岐阜
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:17:38.46 ID:vA1rvZsc
大分は孵化する前のサナギのようだ
やがて大きく羽ばたくだろう
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:05:41.38 ID:MRZ8vrXb
じゃあまだ羽ばたいていないのは大分だけか。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:27:48.34 ID:4soVAeMo
郡山だが大分よりはマシだと思ってる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:29:05.85 ID:09lTpacH
大分より東北の田舎町が
マシって事は無いだろう
一度九州に来い
そして大分の発展ぶりに
打ち震えろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:14:24.29 ID:MRZ8vrXb
大分なんてこんなもんさ。
http://www5.ocn.ne.jp/~gtechno/picture/oita_b.jpg
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:19:33.12 ID:CjZlZ8Yn
大分にいろいろ建つみたいだけど中国地方の山陰みたいに
九州の裏通りに位置するから誰にも見てもらえないね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:45:42.34 ID:vxbW4Et1
福島、茨城、石川、岐阜、香川、大分、沖縄、人口密度(人/km2)1,000人/km2以上
沖縄県那覇市 8,024.90
沖縄県浦添市 5,726.40
沖縄県宜野湾市 4,693.65
石川県野々市町 3,731.12
岐阜県北方町 3,493.42
沖縄県南風原町 3,284.61
沖縄県与那原町 3,133.86
岐阜県岐南町 2,951.39
沖縄県豊見城市 2,888.48
沖縄県沖縄市 2,651.78
香川県宇多津町 2,252.04
岐阜県笠松町 2,201.45
沖縄県西原町 2,182.58
岐阜県岐阜市 2,026.61
沖縄県北谷町 1,988.32
岐阜県瑞穂市 1,841.52
茨城県守谷市 1,703.65
岐阜県各務原市 1,651.52
茨城県ひたちなか市 1,581.69
茨城県取手市 1,565.79
茨城県牛久市 1,374.64
沖縄県北中城村 1,369.47
沖縄県うるま市 1,336.37
石川県内灘町 1,311.58
岐阜県羽島市 1,254.31
岐阜県多治見市 1,251.22
茨城県水戸市 1,220.02
沖縄県糸満市 1,219.71
香川県琴平町 1,188.53
茨城県土浦市 1,175.17
茨城県古河市 1,164.19
岐阜県可児市 1,126.79
香川県高松市 1,116.31
沖縄県中城村 1,100.65
沖縄県読谷村 1,082.66
岐阜県神戸町 1,074.85
茨城県龍ケ崎市 1,015.47
大分県別府市 1,011.65
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 02:50:10.21 ID:B4p/NbnO
>>940
一人あたりGDP・一人あたり県民所得

大分>福岡>>>>>>>熊本>>>>>>長崎>鹿児島>宮崎>沖縄
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:00:37.77 ID:AgyFZZSc
姫路、松山、鹿児島あたりの地方中核市はこのスレタイの都市より都会なの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:37:56.74 ID:dkMoCFPS
北國社説の記述が素晴らしい。金沢駅の魅力を全世界に向けて発信してほしい。

◎世界で最も美しい駅 発信したい「三つ星玄関口」  
外国からの高い評価を受け、地域の魅力にあらためて気付くことがある。
仏ミシュランの星の格付けが代表的な例だが、JR金沢駅を「世界で最も美しい駅」に選んだ米専門誌の記事は、驚きに近い評価だった。
米の旅行誌「トラベル・レジャー」ウェブ版記事は、「世界で最も美しい駅」に14駅を挙げ、ニューヨークのグランド・セントラル駅、ロンドンのセント・パンクラス駅などとともに、日本から唯一、金沢駅を掲載した。
ガラスの「もてなしドーム」と鼓門について「未来観を醸し出したデザインのエントランス」と紹介し、噴水時計は「超クールなデジタル時計」と表現する。
厳格な格付けと違い、執筆者の主観もあるようだが、外国人の目からみれば、金太郎飴のような日本の駅では、個性的なデザインがひときわ斬新に映ったのだろう。
戦前の赤れんが建築を復元中の東京駅丸の内駅舎などは別格としても、金沢駅は確かに個性が際立っている。
「三つ星」級の高評価を得たからには、これを金沢の魅力発信に生かさない手はない。
1990年代に本格化した金沢駅周辺整備で加賀宝生の鼓を模した「シティーゲート」とガラスドームの骨格が決まり、鼓門、もてなしドームと命名された。
2005年に完成し、すっかり金沢の景観に溶け込んだが、賛否飛び交う議論のいきさつを振り返れば、金沢の「伝統」と「現代」を表現したその狙いは、今回の米誌の評価からも間違っていなかったことを確信する。
駅が都市の個性を示すなら、金沢駅はひとまず成功した。だが、北陸新幹線開業へ向け、玄関口を形成する取り組みはこれからも続く。
「最も美しい駅」を追求するには、新幹線駅舎整備、さらには駅周辺の景観創出も重要になる。
今月開催された金沢創造都市会議は、テーマとなった「都市の再創造」の代表例として、金沢21世紀美術館、金沢城公園、しいのき迎賓館の3施設を挙げ、「歴史の審判に耐えうる施設」と評価した。
金沢駅がそれらに続く空間となるよう、米誌の評価を弾みに、より高いレベルで玄関口の魅力づくりを考えていきたい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:59:45.88 ID:+52yGXkf
>>917
沖縄だと10階以上ののホテルや分譲マンションも
那覇市外に建ててるから大いに関係あるな。
那覇市外の周辺の都市でも人口密度3000人なんて当然だし。
>>944
最新だと鹿児島が少し抜けてて長崎、宮崎、沖縄はドングリ状態。
まだ集計は出ていないが沖縄は2009年度でも上昇していて
初めて47都道府県最下位脱出の可能性が高い。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:20:02.94 ID:l0Hli+ki
この中じゃ那覇は異質だよな
郊外の景観が広島仙台とそう変わらんくらいマンションだらけ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:43:39.77 ID:/oILDRhD
>>943
スレタイの都市はすべて50万人未満。
姫路、松山、鹿児島は50万人以上。
この3都市は宇都宮、静岡、岡山、熊本あたりと括る方が合っている。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:09:43.84 ID:AmkfpBwI
鹿児島市くらいの面積あったら、那覇は余裕で100万越えとるわ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:41:42.60 ID:7W/DX1uK
いま、千葉テレビで東葛5市市長の番組やってるよ!
柏、流山、松戸、我孫子、鎌ヶ谷
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:22:42.26 ID:+52yGXkf
>>948
鹿児島相当の面積だと沖縄本島恩納村、金武町以南で面積は約570平方キロで人口は117万8千人。
人口密度は1平方キロあたり2000人を超える。
沖縄本島は日本有数の人口集中エリアで本島全域1243平方キロで人口は127万7千人。
人口密度は1027人/平方キロ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 15:09:24.65 ID:ZnSBpDi6
>>950
じゃあ何で公共交通機関が発達しないんですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 15:32:36.02 ID:cWHd9IJ8
道路や建物で埋め尽くされてるからだろ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:09:11.58 ID:BXDwjhUB
>>951
狭義の鉄道がないのは、戦争で破壊されたからだろう。
市内交通はモノレールあるし、県外や離島へは航空機だしな
路面電車すらない都市のほうが、狭義の鉄道があるというだけで、
圧倒的に那覇より公共交通機関が発達しているというのだろうか?

那覇空港フライトスケジュール
http://www.naha-airport.co.jp/schedule/
ゆいレール時刻表
http://www.yui-rail.co.jp/howto/table1.shtml
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:26:07.98 ID:jdUhezwH
でもやっぱり、那覇は交通インフラは弱いよ。
モノレールも運行本数等は立派だが、それも市内限定だし、
路線バスも、路線図を見ると市内中を網羅していて政令市にも劣らない様に思えるが、
これも那覇市内の渋滞を考えると便利とは言えない。
(30分遅れは茶飯事、目的地が遠いほど到着時刻が読めなくなる)
道路も次から次へと整備されているが、全くキャパが追い付いていない。
悪く言ってしまえば、まるで発展途上国の大都市のようだ。

これが毎日市外から市内に通勤している者の感想。
ほんとに、JRが羨ましいよ。
でも、モノレールの延伸には期待してる。19年開業は遠いな…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:35:55.85 ID:1PVCD47h
インフラ弱いなぁ
40万人都市なのに非常に不便。
車なくても生活できておかしくないぐらいの規模なのにさ。
ホント>>954の通り発展途上国の大都市ってのがあてはまりそう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:02:12.64 ID:R+Px0V7N
離島の僻地がいきがってんなま。
金沢の伝統と格調には永遠に追いつけないのは、自明の理
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 07:33:22.91 ID:z3OleUa2
>>955
線路があったところに丁度基地があると聞いたんですが本当ですか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:04:13.03 ID:c3M8iiS2
こんなにクソ小さい那覇の中にも昔は基地が多々あった。
小緑、安謝、与儀、、、どこに道路つくる?
線路が無い?昔から基地のおかげで那覇はチョ-過密だ。
よくここまで道増やしたと思うわ!

959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:47:38.49 ID:R8MFd6i2
ちょうどハナワのSAGA佐賀の曲が流行った時に
九州に数年いたことがあってそんな歌を口ずさみながら
沖縄に来たこともないのに
「沖縄って南の島のど田舎だよなぁ」とか「魚を自分で釣って生活するんだろ?」
って意地悪そうな顔で佐賀の人によく言われてたコトがあった。
福岡や長崎と比較してたっぽいが、別に田舎なのには変わりないから
あんま気にしてなかったんだけど、そいつが沖縄旅行から帰ってきて一言
「ごめん。 沖縄すげーわ。」って言葉が今も耳に焼きついてる。
確かに佐賀市じゃなぁ...。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:51:45.10 ID:v1s5lDRR
熊本市が政令指定都市へ昇格するから、当分なれる見込みすらない連中はここでうっぷん晴らしするしかないんだろうなwwww
やっぱり世間的に 政令指定都市と中核市では政令市に軍配が上がるのは仕方がない訳でwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:54:42.55 ID:DUseKwXu
>>957
本当だよ。
那覇空襲(1010空襲)によって主要駅の那覇駅が焼失し、そのあと基地建設のために鉄道敷地諸とも分断された。
そして残ったレール等は朝鮮戦争のために集められ、
正式な廃止のための手続きもしないまま、事実上の廃止になった。

戦後になって再度鉄道の需要が高まり、GHQも鉄道の建設を認めたが、
後に道路優先の方針がとられたため、結局は実現しなかった。

現在では那覇〜名護間を結ぶ鉄道が政府によって検討されているが、
これは普天間基地が返還、または移設されることが前提の計画である。

沖縄県では先の縦横鉄道の他に路面電車を敷く計画(那覇〜沖縄)や
新交通システムを導入する計画など複数あるのだが、何れも実現には困難を極めると思われる。

個人的には延長が決まったモノレールによってパーク&ライドがうまくいけば
市内の渋滞解消に一役買うのではないかときたいしている。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:10:55.26 ID:z3OleUa2
>>961
個人的には基地より鉄道による経済の活性化の方が経済的なメリットは大きいような気がしますがどうなんでしょうね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:54:23.96 ID:/sHx2mZs
>>956
那覇は琉球王国の元首都だろ?
だから、那覇は伝統や文化はあると思う。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:03:29.10 ID:eS68KxxM
>>963
ちょっとまて、956が那覇のことを指摘しているとは分からないぞ
沖縄人もよく勘違いしているが、沖縄本島は国交省定義では、「本土」だからな
つまり注釈なしに「離島」といわれた場合、那覇かどうかは分からない
金沢人は賢いから、那覇のことを注釈なしに「離島」と表現はしないだろう
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:25:49.34 ID:R8MFd6i2
そうだな。
これは、賢い金沢人が仕掛けた巧妙な罠だな。
さすが金沢人だ。
危なかったぜ。
966KK:2012/01/03(火) 23:47:34.46 ID:LytJjw1s
「アメノウズメ塾」の新作が出たぞ!!→http://www.youtube.com/watch?v=FthOesd7p3U&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
(今回は、ワクチンの実態をバラしちゃってます。)

早く日本中に拡散しないと手遅れになるぞ!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:02:27.46 ID:zq8sQpKD
>>965
うわぁ・・・www
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:33:36.03 ID:cakRtu2z
>>961
あの計画どっかに貼られてるのみたけど
那覇付近〜沖縄市付近が全ての区間が地下鉄か高架のみとか凄かった。
まぁそうでもしなきゃ人口密度が全域で2000人/km2以上のエリアに
新規路線を引くなんてムリだよな。相当コストがかかると思うけど。
訪れて初めて気付いたが沖縄は単県の離島のわりに地形が南北に異様に長いから
移動時間は予想以上にかかる。人口増加もあるから鉄道はやっぱり必要不可欠だろうな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:11:28.17 ID:pPp+RP7e
>>968
これかな?
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-164270-storytopic-3.html
沖縄ルートしか採算合わないみたいだねー
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:45:09.15 ID:0LL/kIG2
琉球人なんかに鉄道はいらねーよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 06:04:00.31 ID:ww+PrrN9
>>969
コザ十字路の地下が凄いな。
ここに沖縄の本音、嘉手納基地がある。
小さい、小さい、小さい普天間はやくどうにかしないと、
沖縄が嘉手納持ち出すぞ。

沖縄が嘉手納持ち出すときは日本が終わる時。

972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:35:35.02 ID:C8EmevcQ
地下鉄、私鉄の走ってない所は田舎だな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:55:24.02 ID:EoV3ABi1
>>969
沖縄は過密すぎて持ち家率が東京大阪並にかなり低いらしいから
そりゃ地下路線や高架は当たり前だろ
80年から90年代に本格化した那覇の都市交通ですら土地回収が容易でないから
全線高架のモノレールになったのにあれからあの狭い土地に20、30万人も人口が増えたら
地下に通すか全線高架以外に鉄軌道建設の道は無い
あと高架の場合、支柱の為の土地回収ですら額も時間も相当かかると思われ
仮に実現してもその頃には沖縄も人口減少時代に突入してるかもな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 05:25:20.65 ID:gTZJPMvm
郡山 水戸 高松 那覇 金沢 岐阜 大分 が
都会の順だろ

てか 大分と岐阜はいらないこ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:45:00.19 ID:zEDQQ6br
郡山、水戸、高松は那覇より上か?

郡山、水戸、高松は、これには勝てない。
那覇http://okinawa-ryouri.jp/uploads/1kumoji03.jpg

976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:47:00.42 ID:jPNLfN/V
北國新聞 今日の社説

◎「幸せ度」1位 自己満足で終わらせずに

石川県が独自に集計した「幸せ度」調査で 全国トップに立った。
昨年12月、法政大 大学院の坂本光司教授らが行って話題とな った「幸福度ランキング」では、福井、富 山に次ぐ3位だったが、「石川100の指 標」を用いて対象項目を増やしたところ、 順位が上がったという。



石川県が独自の基準で集計したら、石川県が日本一になったそうだ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:06:35.55 ID:QdsnrDUm

>>973
厚生省だったかが試算している、この先35年の人口推計データでは
47都道府県中、唯一増加しているのが沖縄だったような
高齢者の消滅以上に子供の増加率が半端ない
大家族での生活という風習が残っているのもここぐらいだろう
逆にここが衰退したら日本も終わりだな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:25:05.33 ID:gTZJPMvm
>>976
閉鎖された街だから
洗脳されただけ
いちいち貼るな石川県人
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:14:06.03 ID:Hi6fvThf
今日久しぶりに東京行ってきた

地方在住だと海外以上に行くのにカネかかるし遠い東京

まぁ出張の多いビジネスマンにとってはやはり首都なんだろうけどな
東京の異様な過密ぶりは凄いわ

都会的なもの求めるなら東京行けばいい


なんで地方都市が都会自慢してるのかわからん


そんな価値観の人が多いから東京はまだまだ人が増えるのかな


東京に近い田舎が住みやすいかなと思った


だからこのなかでは水戸 郡山かなぁ

放射能と訛りさえなければイメージも違うのにね


同じ首都圏でも神奈川の西と茨城では東京からの距離はそうかわらないのに

なんで人気ないんだろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:31:31.14 ID:sombnuOX
石原都知事のフランス語蔑視問題が、記憶に新しいのですが、最近の靖国問題
と周辺の問題を調べていたら、次のようなことに気づきました。
 確か、フジテレビの安藤と木村による報道ですが、フランス語の問題につい
ては、石原都知事は、謝罪しました。その際は、二人のアナウンサーも、差別を
問題視するような怪訝な表情を浮かべました。しかし、その後、イタリア文化
会館の壁の塗り替え問題を報道する際には、「街の景観の条例」を武器に、イ
タリア文化会舘の塗り替えを強く要求しました。その際は、あたかも正義を振りかざすかのごとく、塗り替えの正当性ばかりが強調されました。
しかし、実際には、国際問題としてかなり深刻であり、芸術蔑視にあたり、これは、フランスの問題と同様に、「イタリア差別」にもかかわら
ず、イタリア人には、むしろ、フランス人に対するような、石原都知事の謝罪を求めるべきではないでしょうか?
なかったわけ当然、何食わぬ顔の安藤・木村のようなマスメディアも、
差別に対する謝罪報道が必要ではないでしょうか。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:34:33.02 ID:L82nVq07
>>979
開業がうざい上に
都市なら東京って極端なんだよばか!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:50:28.43 ID:PWTSWVfk
>>979
その放射能を撒き散らした電力会社の本部がある都市は?
放射能汚染で汚い都市は東京だろ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:57:46.37 ID:zEDQQ6br
福島、茨城、石川、岐阜、香川、大分、沖縄、人口密度(人/km2)1,000人/km2以上
沖縄県那覇市 8,024.90
沖縄県浦添市 5,726.40
沖縄県宜野湾市 4,693.65
石川県野々市町 3,731.12
岐阜県北方町 3,493.42
沖縄県南風原町 3,284.61
沖縄県与那原町 3,133.86
岐阜県岐南町 2,951.39
沖縄県豊見城市 2,888.48
沖縄県沖縄市 2,651.78
香川県宇多津町 2,252.04
岐阜県笠松町 2,201.45
沖縄県西原町 2,182.58
岐阜県岐阜市 2,026.61
沖縄県北谷町 1,988.32
岐阜県瑞穂市 1,841.52
茨城県守谷市 1,703.65
岐阜県各務原市 1,651.52
茨城県ひたちなか市 1,581.69
茨城県取手市 1,565.79
茨城県牛久市 1,374.64
沖縄県北中城村 1,369.47
沖縄県うるま市 1,336.37
石川県内灘町 1,311.58
岐阜県羽島市 1,254.31
岐阜県多治見市 1,251.22
茨城県水戸市 1,220.02
沖縄県糸満市 1,219.71
香川県琴平町 1,188.53
茨城県土浦市 1,175.17
茨城県古河市 1,164.19
岐阜県可児市 1,126.79
香川県高松市 1,116.31
沖縄県中城村 1,100.65
沖縄県読谷村 1,082.66
岐阜県神戸町 1,074.85
茨城県龍ケ崎市 1,015.47
大分県別府市 1,011.65
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:57:44.09 ID:UHFLSAQH
>>979
2005年→2010年の人口増加率3位(+2.65%)だった千葉県が人口減少に転じたんだぞ
首都圏の人口増加も震災・不況・少子化のおかげで、だいぶ鈍っている
災害だからどうしようもないが、この先5年は、首都圏には厳しい時代だよ
そして残念だが、水戸、郡山はより大きな影響を受けるだろうね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 07:16:31.21 ID:WVsf0wWU
東京電力という名は永久に世界史に残るぞ。
東京=東京電力=レベル7
レベル7都市東京♪〜♪
 

986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 07:30:26.53 ID:V4QtCfto
外国の教科書に載るんだろうな、胸熱w
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:15:19.55 ID:EfN/Qjii
大分なんて街中がうんこくさい
988名無しさん@お腹いっぱい。
大分に水洗トイレってあるの?