郡山 水戸 金沢 岐阜 高松 大分 那覇は都会なのか2

このエントリーをはてなブックマークに追加
434名無しさん@お腹いっぱい。
>>420-421
アホかw
那覇周辺に100万いても島全体でも120万ほどじゃねーかよw
都市の外側がなんもねーから所詮那覇なんだろバカw
那覇は明らかに一段落ちる。

>>422
とにかく金沢が頭一つ抜けてるよ。
商圏規模が違うんだよ。
金沢は新興政令市なんかより商圏や経済圏がでかいからね。
人口も増え続けてるしね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:15:09.24 ID:L3TJEIoU
>>434
もっと世間を見てこい田舎者
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 08:50:39.43 ID:R30oDUnx
>>434
単なる地方の県庁所在地なんて実のところは
地方ブロックの拠点都市に吸われてて県域ですらカバー出来ていないのが現状。
このスレタイ都市の規模だと半径30キロ程度の日常で移動する範囲の人口が重要になる。
だから孤島でも競争都市が遥かかなたの那覇はあれだけ発展した。

金沢は北陸の金融、電力などの重要拠点は富山に支配されてるし
北陸拠点として新潟が選ばれる事もしばしば。中部エリアとしては
名古屋に吸われるし実情は全然大した事ない。単なる石川県の県庁所在地。
街をあるけば範囲が狭くて一目瞭然。観光都市なのに活気もないし。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:58:53.97 ID:WFeu/1+u
また金沢か…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 13:13:27.94 ID:y7RagDIt
>>434

人が住み着いてる村を寄せ集めただけの、ばかでかいド田舎=金沢だろ。
所詮は村だから、市街地無いしww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 13:57:36.25 ID:6Q6sAlfF
竪町は家賃の5/6を金沢市と商店街の組合が出してくれるけど、
それでもショップは逃げて行くな
1Fの道路に面した部分だけ補助対象ってところがいかにもハリボテ金沢
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:57:38.07 ID:5lzAyeEJ
繁華街が毎週歩行者天国になるのは那覇だけか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:28:21.34 ID:L3lwB7TZ
>>439
15年ほど前に金沢に住んでいた。当時は竪町も片町も賑やかで、個性的なお店も多く楽しい街だったんだけどね。
一昨年に久々に行ってみて、竪町の寂れっぷりに驚いたな。人通りなんて当時の半分もいないんじゃね!?

某新聞社的発想の地元マンセーお国自慢体質は相変わらずだったけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:03:03.19 ID:39/+Fq48
>>441
そんなのどこでも同じだろ。
むしろ中心部が空洞化してない方が珍しい。

あとミニ産経の北国は郷土ナショナリズムをわざと煽る新聞なんだから
日本マンセーを望むネトウヨが郷土マンセーを叩くのはおかしいだろ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:15:01.28 ID:L3lwB7TZ
>>442
勝手にネトウヨ認定すんなよw
感想を述べただけじゃん
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:19:45.24 ID:L3lwB7TZ
なんだ、>>442は郷土マンセーな>>434だったのかw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:07:39.84 ID:39/+Fq48
那覇人って何考えて生きてんの?w

   30km圏  60km圏
金沢  110万  210万
那覇  120万  130万

こういうのどう思ってんの?w
狭い範囲に密集してるだけで勘違いすんなよw
その外側になんもねー隔離地域なんだからさw