盛岡 郡山 高崎 宇都宮 金沢 高松 鹿児島は都会なの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
それとも田舎なの
どんな開発してるか教えてよ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:34:24 ID:IJCAu03r
郡山駅裏ショボすぎワロタ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:10:13 ID:lbjRpJi7
小都会て感じちゃう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:37:53 ID:K4sOqqmz
鹿児島 金沢 宇都宮 高崎 郡山 高松 盛岡
の順
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:59:29 ID:1GO0vw8u
大都会水戸が入ってないな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:09:21 ID:OsNTivPK
鹿児島を一緒に混ぜないで…そこまで小さくないから
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:37:52 ID:3pzEN4f5
お国のスレにのさばってるキチガイはなんとかなんないの?
行ったこともない街を格付けしあってる引きこもりを見てると哀れでしょうがないべ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:50:50 ID:/B/cgfE1
小都会順、鹿児島 宇都宮 金沢 高松
他は田舎に分類されると思う。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:15:31 ID:3pzEN4f5
宇都宮はマジないからw
繁華街は狭いし空港も港もない
こんなんで小都会とか笑わすなよ
圧倒的に西日本の中核市>>>東日本の中核市
栄えてきた歴史が違いすぎる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:29:08 ID:+20MN23O
>>6
これ見ると大分より田舎なんだな
ここにいる資格は充分あるよ

九州・沖縄地区10%都市雇用圏(2005年国勢調査ベース)
01福岡     2,409,904人 福岡県1位
02北九州    1,401,737人 福岡県2位
03熊本     1,083,740人 熊本県1位
04長崎     **786,696人 長崎県1位
05那覇     **779,726人 沖縄県1位
06大分     **758,658人 大分県1位
07鹿児島    **739,491人 鹿児島1位
08久留米    **505,205人 福岡県3位
09宮崎     **477,458人 宮崎県1位
10佐賀     **413,320人 佐賀県1位
ttp://www.urban.e.u-tokyo.ac.jp/UEA/uea_code.htm
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:31:27 ID:Fg9Ivble
雇用圏=都会というわけじゃないから
雇用圏はあくまで拠点性
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:08:47 ID:SbYJWeko
初めの2都市は論外だろ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:31:22 ID:yg7gNovK
勘違い熊本の仕業だな
このスレ建てたの
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:15:27 ID:be9q48Gi
>>10
都市圏なんかどうでもいいじゃん
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:58:04 ID:ZJX479OJ
なんで郡山が論外なんだよ高崎や盛岡よりは都会だろ
16名無し募集中。。。:2009/10/24(土) 20:06:11 ID:Upk9Le73
左から田舎の順に並んでるな
17木曽川ヒッシー砂時計:2009/10/24(土) 20:19:49 ID:/f6RDzb8
だいたいの目安で良いのに
砂時計まで持って来ない執拗な神経質
ヒッシー嫌!!!!!!!!!!!!!!!!
他の先生はスピーチやらせない
人見知りでも話せと強要する
8分の1で一期一会
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:30:04 ID:K4sOqqmz
郡山、盛岡はまじで論外だろ
普通に高崎以下だった
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:40:54 ID:dCl/CMcE
高崎よりは郡山の方が夜の賑わいがあると思うがな
高崎に飲みに行った時の夜9時前なのに人通りもまばらで
繁華街の薄暗さにビックリしたよ
20度田舎反対:2009/10/24(土) 20:53:48 ID:WmTrHtd8
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:54:45 ID:cuxXJMcG
マジレスすると都会度は鹿児島>金沢>高松>宇都宮>盛岡>高崎>郡山だな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:05:49 ID:dCl/CMcE
高松は松山よりも田舎だろ
四国の優は松山じゃないのか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:06:12 ID:5Og63avc
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:38:36 ID:5Og63avc
298000人都市、大都会盛岡市
郡山・高崎なんぞ鼻くそです。

材木町商店街
http://www12.tok2.com/home/morioka2000/zaimokucho01.html
大通商店街(10月1日OPENクロステラス盛岡・GEO、ポンパドウル等)(MOSSビル・シネコン&ジュンク堂書店)
http://www12.tok2.com/home/morioka2000/odori05.html
http://www12.tok2.com/home/morioka2000/nightsnaps09odori01.html
http://www12.tok2.com/home/morioka2000/odori02.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kfuji_taxi/archive/2009/10/01
映画館通り(400m区間に単館映画館9館)
http://www12.tok2.com/home/morioka2000/eigakandori01.html
菜園通(川徳百貨店)
http://www12.tok2.com/home/morioka2000/saien01.html
肴町商店街
http://www12.tok2.com/home/morioka2000/sakanacho01.html
中央通(官庁街)
http://www12.tok2.com/home/morioka2000/chuodori01.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:43:47 ID:PLHQntvw
金沢、高松は人口の割りに都会っぽい
どっちも40万都市だけどオフィス街は政令都市並み
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:51:46 ID:5Og63avc
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:55:07 ID:cnr9RiVh
郡山人だが、盛岡都会随分と都会になってきたんだね。
ま、いいことですね。
頑張って下さい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:59:03 ID:POJNkfF5
盛岡のどこが、カスじゃん。誰か盛岡の田舎っぷりを教えてやってよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:15:10 ID:GKmgd/Sy
盛岡はそろそろ氷点下の世界なんだよな
意外だけど本州で一番平均気温が低いんだよな
盛岡は人口30万いないけど周辺都市の滝沢とか矢巾とか入れたら
金沢、宇都宮、高松とたいして変わらないよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:30:46 ID:2SXAC1k7
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:23:17 ID:K4sOqqmz
>>29
そんな事言ったら群馬の高崎(36.8万人)は隣の前橋(33.8万人)と合併したら70万越えで政令指定都市になれるぞ

両市の面積足しても郡山と同じくらいだし
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:53:30 ID:OsNTivPK
>>10馬鹿がいるww

なんで鹿児島がここまで田舎と較べられないといけないのかってこと
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:56:31 ID:OsNTivPK
いい加減熊本の馬鹿はこんなことやめろよ


鹿児島がここに入れられるんならお前らも入るだろ?

何自分らは都会だと勘違いしてんだよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:12:59 ID:ISzHD1vb
盛岡の町並みは綺麗だな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:36:05 ID:K+O8fe+l
鹿児島・金沢もこのレベルなのか!?
ちなみに盛岡は人口の割には栄えてるように見えるな。

郡山か…。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:40:33 ID:JWF61QOw
鹿と金は頭一つ抜けてるよ
やっぱ規模が違う
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:46:52 ID:ZwI5frto
みんな冷静になれよ
チンカス熊本がここみてほくそ笑んでるぞ?

ムカつく時は熊本駅周辺くぐってみ? 爆笑できるよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 02:44:18 ID:XCK4GhHd
駅前は熊本が一番糞なのにねww

実際の都市規模と自称の都市規模の差を考えるとむしろ熊本は気持ちが悪い
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 05:08:08 ID:Zrz3XoLo
高崎以外行ったことあるけど金沢・高松・鹿児島が三強。他はいまいち。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:32:06 ID:oy1dvU9Z
郡山は高層ビルが何気にあったな
駅前は高崎より栄えてたと思うが

ていうか郡山と高崎は県庁所在地じゃないだろw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:42:48 ID:yRe4vHZv

ザ・盛岡市の実力

大幅人口激減
日本一の借金額
日本一のスカスカ都市圏
日本一の極寒県庁所在地
日本一の老人都市

日本最下位の水洗便所普及率
日本最下位の学力

東北最下位の駅前
東北最下位の郊外
東北最下位の交通網
東北最下位のソフト充実度
東北最下位の企業育成度

中核市最下位の人口
中核市最下位の人口密度
中核市最下位のGDP

ハイソな大通り
http://cityphoto.fc2web.com/machi/morioka/tyuushin/tyuushin05.jpg
ご自慢のマンション街
http://cityphoto.fc2web.com/machi/morioka/tyuushin/tyuushin09.jpg
整然と整備された官庁街
http://cityphoto.fc2web.com/machi/morioka/tyuushin/tyuushin11.jpg
オシャレな映画館どおり
http://cityphoto.fc2web.com/machi/morioka/tyuushin/tyuushin14.jpg
大都市の風格が漂うバスターミナル
http://cityphoto.fc2web.com/machi/morioka/tyuushin/tyuushin10.jpg
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:32:48 ID:ewns4jUU
>>40
県庁所在地より栄えてるからいいじゃん
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:48:03 ID:e/lAJ2TX
>>41
糞田舎なんだな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:38:35 ID:/Dx157GU
郡山の駅前は丸井が撤退して現在、廃墟w
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:37:50 ID:DIm6PY6e
高崎は富裕層多いよ
幸運が欲しけりゃ高崎いくべ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:57:46 ID:j+JhYd1R
でも盛岡って中心街に集積してるだけで
あるものは郡山とおなじだな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:58:48 ID:j+JhYd1R
>>45
郡山は北関東のまちづくりを参考して
郊外型都市になってきてます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:07:24 ID:j+JhYd1R
郡山の中心街は盛岡の中心街と比較すると個人企業や中小企業が少ないが。
その分、郡山の郊外は、大型店の周辺に個人企業や中小企業が沢山立地してる。
岩手よりも群馬に似てる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:08:15 ID:j+JhYd1R
逆に盛岡の郊外は、大型店しかない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:20:33 ID:ewns4jUU
郡山より繁華街は盛岡が上だな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:10:50 ID:j+JhYd1R
そうでもないだろ。
繁華街なんて中心街にいかなくてもどこにでもある。
盛岡人はもっといろんな都会を見て来た方が良いと思います。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:14:45 ID:j+JhYd1R
それよりも岩手県は盛岡以外の自治体がシャッター街になってる。
福島の保原とか三春とか須賀川とか弱小自治体でも
あそこまでは酷くない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:23:34 ID:nQSkexMs
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:37:17 ID:j+JhYd1R
しょぼい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:42:33 ID:nQSkexMs
繁華街なんて中心部に行かなくてもどこにでもある>



一体どこにあるんですか?w
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:56:11 ID:j+JhYd1R
写真見る限りだと、郡山にあるようなものばかりじゃん。
ただ、盛岡の場合、中心に集積されてるだけ。
もし、本当の大都会ならデータでも裏付けられるはず。

盛岡と、高松や金沢との違いはそこ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:59:25 ID:KeLfKpJk
高松と金沢が本当の大都会???
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:00:04 ID:nQSkexMs
繁華街なんて中心部に行かなくてもどこにでもある>



で、結局答えとしてはどこにあるんですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:02:08 ID:j+JhYd1R
グーグルアースでみると盛岡の市街地の広がりはかなり小さい。
いわきの市街地の5分の1〜10分の1程度。
いわきの場合、広がりだけなら鹿児島くらいはあった。
かつ市街地が日立〜水戸って続いているしね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:07:03 ID:/Dx157GU
いわきってシネコンもない百貨店もない、ろくな大型店もない35万都市のことですか?w
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:13:59 ID:j+JhYd1R
盛岡の方は都会コンプレックスがあるのでしょうか。
福島県民は都会コンプレックスがそんなにありません。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:23:54 ID:j+JhYd1R
>>58
住む人がそこが繁華街だと思えばそこが繁華街なんですよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:33:41 ID:j+JhYd1R
見た目だけなら都会でしょって言われれば確かにそう見えます。
他に何か質問等があればどうぞ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:34:49 ID:/Dx157GU
>62

は???
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:42:54 ID:j+JhYd1R
>>64
ベルトだろ。相変わらずチャリが移動手段なのか?w
マイカーを所有しているのなら盛岡と郡山の違いくらいすぐわかるはずなんだよ。
お互いの特性を客観的に理解できないうちは、譲歩もできないだろうね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:48:45 ID:j+JhYd1R
車社会=田舎って結び付けるのもやめろよな。
車社会の地方の人にだって失礼なんだよ。それって。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:09:58 ID:Zrz3XoLo
>>57
体感的には新静浜岡熊と変わらんよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:54:06 ID:KeLfKpJk
はぁ?高松金沢に大都会っていうなよ
大都会に失礼
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:57:26 ID:j+JhYd1R
地方の中枢都市なんだから、都会なんじゃないの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:57:47 ID:KeLfKpJk
>>56
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:16:12 ID:j+JhYd1R
東北で唯一10両編成の電車が走るいわき
http://www.youtube.com/watch?v=QREaJDJ2xcY
4両編成の電車が走る盛岡
http://www.youtube.com/watch?v=9cUU76v3CK8

こういうのをみると何が都会で何が田舎かよくわからん
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:41:17 ID:5h+/juWe
大都市圏に近い町は駅だけは豪華っていうところがたくさんある
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:57:23 ID:50BPslBB
高松が都会だったら松山や倉敷は大都会ってことになるぞ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:59:39 ID:50BPslBB
>>61
郡山人はコンプレックスの塊だろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:11:19 ID:Wg1ll3wq
>>73
別にそれでいいよ。

>>74
盛岡人はもっとひどいw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:21:57 ID:qaGXORHP
>>73
人口だけで判断して実際行ったことないんだろ?少しは外出ろや引きこもり
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:47:53 ID:z67rbaGu
都会度は少なくとも人口に比例するんだがな
糞田舎高松人は臭いから四国から出るな
スカスカの中心部で草野球でもやってろ少しはうまくなったら
もしかしたら高松人の学校が甲子園出れるかもしれないぞ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:47:07 ID:qIcCid+w
>>77
つまり横浜>>>>>大阪ですねわかります

http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/toushin/images/04/037.pdf
やはり金沢高松鹿児島の三強ですね
中心部の集積ぶりは新興政令指定都市とほぼ同じです
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:17:05 ID:YD/fNbTL
>>60
そうそうww
でも盛岡にないヨーカ堂やドン・キホーテやデニーズや水族館や競輪場がある場所ですww
銀行しか東証一部企業がない盛岡市
いわきはハニーズやらアルパインやら常磐興産やらあるからな
少なくともそこまで盛岡人に馬鹿にされたくない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 06:43:09 ID:vtWRhvqF
ヨ―カド―やドンキや水族館w

これって全く自慢も糞もないだろww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 08:42:40 ID:JbZHwBuw
まったくだwwだが盛岡ってそれさえもないんだろww
盛岡の東北での地位なんて北東北で秋田や青森以下南東北で山形やいわき以下だな
郡山となんて勝負にならん
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 08:54:59 ID:YD/fNbTL
>>80
自慢なんかしてないカス
盛岡なんていわきより田舎まして郡山に勝てるかよ
セブンすらない街がww
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:08:15 ID:7JTn0AyY
郡山って高崎や宇都宮にも勝てると思ってる勘違い都市なんだな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:18:05 ID:Wg1ll3wq
>>83
宇都宮よりは都会だと思ってる人も多いw
駅前の見た目だけなら完全に郡山>>>>>宇都宮だから
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:37:25 ID:1xzP0C40
1位金沢  北陸新幹線開通で勢いにのる。兼六園や21世紀美術館など観光地としても有名
2位鹿児島 都市規模ではこの中で1番だが立地が悪く所得が低いということで2番にさせて頂いた
3位宇都宮 ポテンシャルは一番高い。工場が多く北関東では一番大きな街
4位高松   個人的には松山より栄えていてびっくりした。地場産業もしっかりしている。
5位高崎   前橋と県庁を交代したほうがいい。駅前の人通りがこそ少ないが郊外SCに人が集まっている
6位盛岡   東北内では二番目に大きい都市だろう。
7位郡山   知名度が低いのがマイナスポイント。イメージできなかった。

※金沢宇都宮高松高崎に行ったことあり
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:41:06 ID:RQ8vAjE+
宇都宮には未だにメイド喫茶があるって本当ですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:41:33 ID:Wg1ll3wq
長文orz

というか宇都宮が高すぎる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:43:30 ID:Wg1ll3wq
宇都宮は東京に近いところに立地してるから人口が増加しただけ。
見た目は水戸の方が都会的だったよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:44:29 ID:LQfA5QPm
俺は松山と高松住んだときあるけど、松山のが人口規模大きいし、繁華街の人多いけど、町並みは高松のが、都会的。多分高松は昔宇高連絡船など鉄道が徳島高知松山に伸びていて、四国の中心になる支社があったからだと思う
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:47:37 ID:T+3IclQF
盛岡、郡山は論外だろ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:50:29 ID:1xzP0C40
水戸は盛岡より少しマシなレベルでしょ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:52:29 ID:Wg1ll3wq
論外という意味がよくわかりませんw
田舎者の都会コンプレックスは恥ずかしいですよ!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:59:23 ID:Wg1ll3wq
てか2ちゃんでは宇都宮が過剰評価されすぎ。
ここが2位なら俺はもうどうでもいいわ。
正直、盛岡の方がまだ都会的だと思うが
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:02:20 ID:Wg1ll3wq
まだまだ反撃するよ
宇都宮って郊外も大して広くない。
郡山よりちょっと大きくしたくらいです。

群馬はちょっと違う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:11:35 ID:7JTn0AyY
宇都宮と金沢は新潟と同じくらいかそれ以上だろ
宇都宮の場合は新潟と同じように合併すれば新潟を凌駕がする
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:22:02 ID:Wg1ll3wq
プw

仙台>>>>>>>>>>新潟>>>>>宇都宮=郡山

実際はこんなもんだと思う
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:27:41 ID:7JTn0AyY
宇都宮と郡山が同レベルとかあり得ないし
郡山人って馬鹿なの
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:27:51 ID:fqJHjAdI
東北は熊襲の産地文化的程度も極めて低いって本当だったんだなぁ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:31:47 ID:Wg1ll3wq
郡山は東北というよりも北海道だもん。
明治維新後の開拓地。

白河以北一山百文といわれていたのは、戦後時代の話ですよ。
つまり、国によって郡山がまだ開発されていない頃の話。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:32:28 ID:Wg1ll3wq
×戦後時代
○戦国時代
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:34:56 ID:Wg1ll3wq
宇都宮が都会とかアホ杉。
そんなの2ちゃんの中だけの常識。
仙台人も郡山人も田舎と内心バカにしてますよw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:37:01 ID:CPIsodFy
仙台というか宮城って福島より田舎だよね

東北と関東に隣接しているという違いと大きな街が仙台のみというのも
田舎臭さを出している
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:44:28 ID:Wg1ll3wq
栃木と福島、東北と関東の関係にヒビを入れたくなかったから
事実とちょっとくらい違う偏見だと思って放置していただけ。
福島県民の思いやりをちょっとは理解すべき。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:18:19 ID:Wg1ll3wq
>>101
宇都宮が大都市圏(宇都宮‐小山)ならいわきも大都市圏(いわき-日立‐水戸-土浦)ですw

おら、福島県民でも、いわきを軸に考えるなら確かに、北関東圏の利点がわかるような気がします。
3県一体が整備されていて首都圏に繋がっている訳ですから。
しかし、ここって、自治体単位の開発を比較するスレッドなのではないでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:18:49 ID:i8fSk0JT
>>98
少なくともID真っ赤にしてる奴は当てはまるだろうな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:35:30 ID:i8fSk0JT
いわき人臭いな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:30:38 ID:fQVYCJdL
高崎は都会だったよ。
高松といい勝負
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:09:56 ID:Wg1ll3wq
>>103を少々訂正します。
事実とちょっとくらい違っていても偏見だと思って放置していただけ。

チナミにバカにしているというのはウソ。
ヤフー知恵袋でそういう意見があっただけ。
栃木は茨城(いわき)のライバルだし、仲良くしたいです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:14:37 ID:Wg1ll3wq
郡山も水戸支社に含まれるんですけどね。
郡山は仙台の子分という側面が大きいが、水戸の子分という側面も大きい。

つまり、仙台からも水戸からも愛される郡山☆
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:17:11 ID:7JTn0AyY
実際に政令指定都市になれそうなのは鹿児島と宇都宮くらいか
金沢は石川県の人口自体が少ないからな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:18:28 ID:Wg1ll3wq
栃木からは愛されない。方言似てるんですけどね。というかほぼ同じ。

なので、俺は茨城に加勢することにする。
正直、このスレはバランスが悪い。
水戸親方も追加すべきだ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:35:41 ID:Wg1ll3wq
ちょっと飯食って、風呂入って、屁こいたら、
大都会郡山の写真を集めて見せてあげるよ。
(盛岡市のように妥当なサイトが見つからない)
とりあえず楽しみにまっててね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:47:34 ID:Wg1ll3wq
http://www.ct-koriyama.com/
住友不動産ホームページ
中町の再開発ビルと建設中の駅前1丁目再開発ビル第1地区
(この付近に、更に駅前1丁目再開発ビル第2地区が建設される予定)

http://reo55.fc2web.com/koriyama/koriyamaphoto/koriyamaindex/ekimae/0874.jpg
駅前の再開発と高層マンション建設着工前(他人のサイトより引用)
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20091026184018.jpg
駅前の再開発ビルと高層マンション建設着工後

駅前近辺だけは都会っぽく見える郡山マンセー!
しかし、全体で見たら宇都宮にはまだ敵わないです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:51:44 ID:Vx0H7If9
鹿児島は中核市NO.1の都市。
115盛岡人:2009/10/26(月) 20:01:19 ID:vtWRhvqF
その駅前からここ一年ちょいの間に丸井・大塚家具・GAPが立て続けに閉店した郡山ww
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:29:34 ID:fQVYCJdL
高崎と前橋は合併すれば政令市になれる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:37:58 ID:qNqiifKd
>>112-113
ちょっと恥ずかしいからやめろって。BY須賀川市民
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:48:00 ID:wDjBV/bV
こんなところで議論してないでこれでも読んだらどうだ
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAY68160/
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:05:37 ID:Wg1ll3wq
>>118
面白そうな本ですね。勉強になりそうです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:19:44 ID:SXS6SC0a
>>111
水戸は宇都宮よりは田舎で高崎よりは都会という位置づけでいいのかな
茨城の仲良し福島 栃木の仲良し埼玉 群馬の仲良し長野ですか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:43:22 ID:fQVYCJdL
イバの仲良しは千葉だし埼玉と結びつきが強いのは栃木ではなく群馬だろ
埼玉北部に住んでる人は、結構高崎なんかに買い物行ったりする
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:48:48 ID:OaZnUJTz
まあ、今日、俺の心にヒットしたのは、これだな。

「2ちゃんでは宇都宮が過剰評価されすぎ」

よくぞ、言ってくれた。

特に関西以西の奴らは、北関東を知らなすぎるから、宇都宮が鹿児島
や金沢と同レベルで語られているのを見ても何も疑問に思わないんだよな。

家康の家来ふぜいが、家康をして大いに警戒させた外様と同じ土俵に乗る
なんて、100年はえー。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:10:33 ID:8Wic55iB
都会度比較

盛岡=郡山=高崎=宇都宮=金沢=鹿児島>>>>>>>>>>>>>>>高松
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:28:34 ID:Wg1ll3wq
>>122
そんな深い意味は全く考えていないです。
単に駅前なら郡山の方が大都会!って言いたかっただけです。
全体をみると、関東なので宇都宮の方が都会だと思います。

>>120
栃木北部と茨城は水戸あたりまで、親しみを覚えます。
by福島県民
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:35:33 ID:Wg1ll3wq
最近、理系と文系で地方の考え方も違うのかなぁって思ってきた。
文系は、どちらかというと、歴史を重要視するが、
理系は、何も考えてない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:02:28 ID:vcMHbZMf
あ、あのう、、、

こ、郡山は、明治以降でしたね、、、維新政府の申し子、会津の押さえ。

まあ、会津を押さえるんなら、県庁は郡山だったろうけどな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:18:57 ID:belWLKeP
都市工学は理系
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:31:26 ID:44vAQvDh
都市計画、まちづくり板だからどちらかといえば、理系の分野かもね。
この分野を語るにしても、このスレではできないだろうが。
129名無し募集中。。。:2009/10/27(火) 12:14:52 ID:T0SVeDc3
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:40:39 ID:T5p5wEn9
鹿児島、高松、金沢、宇都宮はだいたい同レベル
鹿児島は九州三位、高松は四国一位、金沢は新潟に次ぐ都会だからな

あとは田舎
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:50:38 ID:wma8vz6S
鹿児島は九州4位だろ

1位 福岡
2位 北九州
3位 熊本
4位 鹿児島

高松は四国2位

1位 松山
2位 高松

盛岡と郡山は東北2位と3位
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:33:50 ID:esqb0U+A
>>130
拠点性を考えると鹿児島は他に一歩抜かれてるな

高松は四国
金沢は北陸
宇都宮は北関東

鹿児島は同じ九州で北に熊本、南に那覇があるから埋もれてる感じだな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:48:18 ID:wma8vz6S
鹿児島といえば豚と火山灰
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 14:53:19 ID:3m18AwfB
鹿児島には行った事あるが好感度↑
高台から見る
鹿児島市街地→港→海→フェリー→桜島
小さな神戸みたいだった。

金沢なら、卯辰山か、山側環状あたりの高台から臨む
町並みが良いと思う。

By 石川人
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 15:29:01 ID:IOILVoPG
>>131
福岡>北九州>熊本=鹿児島
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 15:38:18 ID:BY7hjacQ
>>132
那覇は全く関係ないだろw
軽く700キロは離れてるぞ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 15:48:40 ID:wma8vz6S
各都市人口

鹿児島 605,251
宇都宮 509,957
金沢市 457,231
高松市 418,895
高崎市 368,833
郡山市 338,943
盛岡市 298,327

参考

松山市 515,728
大分市 470,403
前橋市 338,869
福島市 294,188
水戸市 265,073
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:15:29 ID:OuWtjGxU
住むなら
宇都宮 高崎 金沢 郡山 高松 鹿児島 盛岡 那覇
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:26:26 ID:wma8vz6S
各都市イメージ

鹿児島 黒豚 桜島 火山灰
宇都宮 餃子
金沢市 兼六園
高松市
高崎市 ダルマ
郡山市 
盛岡市 わんこそば

高松と郡山のイメージが湧かない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:28:44 ID:zRHWvm2m
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、京都、広島、福岡。日本の一軍部隊!!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:01:36 ID:44vAQvDh
この板も結局は文系、中卒DQNしかいないわけですねw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:23:23 ID:belWLKeP
日本の一軍部隊に大して見劣りしない都市はどこよ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:33:57 ID:zRHWvm2m
一軍部隊と書いておきながら実は俺宇都宮人。まあ俺から見れば一番はやっぱ高松か金沢だな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:49:21 ID:esqb0U+A
>>140のリスト内でもかなり格差あるけどなw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:32:59 ID:zRHWvm2m
金沢と熊本はどっちの方が都会なんだ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:50:24 ID:Qs1cFqYc
都会なのは金沢や鹿児島だと思うけど大都市から遠すぎて孤立気味だな。そう考えると宇都宮が都会と言えるのかな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:45:44 ID:MUB3LpwS
>>146
それはどうだろう?大都市に近いのは一つのメリットだろうけど、そこが都会かどうかを判断する上では少し論点がずれてる気がする。
あくまでも各都市間の比較なのだから、尺度は地域内で完結されるものにすべきだと思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:54:23 ID:JUVvKA2Z
人口は松山の方が宇都宮や金沢より多いんだな
四国一の都市は高松じゃなくて松山なんだな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:59:32 ID:RXMmm8tZ
だが金沢>鹿児島>高松>宇都宮>松山
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:11:06 ID:JUVvKA2Z
なんでだよ松山は歴史もあって高松より上だろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:11:56 ID:0RdcATKM
まともな街は金沢だけだな、その中では郡山がワンランク下
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:36:24 ID:JUVvKA2Z
>>151
鹿児島忘れてないか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:06:41 ID:JUVvKA2Z
【石川】 「後ろ足で砂を掛けるような撤退は許されない」 キリン北陸工場閉鎖 雇用、跡地対策を要求 谷本知事、松沢社長に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256639814/
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:07:05 ID:dWp8Mok5
金沢って冬すげー暮らしにくそう・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:52:04 ID:JUVvKA2Z
盛岡の冬も厳しいぞ
雪は金沢や新潟よりはそんなんでもないが
気温がやばい毎日氷点下の世界だぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:57:22 ID:Xt7Olccu
住むなら高崎か宇都宮だな
両市とも新幹線なら東京まで50分かからない
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:07:55 ID:rs6q7AuU
ちなみに四国で1番乗降客数が多いのが、松山市駅、次に高松駅次に徳島駅次に松山駅だそうです。IT企業のサイボウズは松山からスタートしたんだって。まぁ前も書いたけど、人口は松山のが多いけど町並みは断然高松のが都会。どちらにも住んでたからわかります。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:09:28 ID:rs6q7AuU
あと四国一の歓楽街は
松山の大街道周辺らしい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:11:41 ID:rs6q7AuU
あと松山空港は中国四国では広島空港に次いで二番目に利用客多いみたい
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:33:43 ID:vcMHbZMf
>>139

高松 讃岐うどん

郡山 、、、むぅ、、、、「智恵子」ら辺か?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:17:29 ID:LdFTD7FK
>>131
実際に行ってみないと分からないだろうが都会度では高松>松山

松山は都会云々とゆうよりも伝統を重んじていて、大街道や銀天街といった商店街には人もたくさんだし工業も発展している
しかし都会ではなくあくまで発展観光地、ビルも低いよ
やはり街並みは高松が都会

まあ宇都宮、鹿児島、高松、金沢はどうレベルかと
北九州抜かしてたね、確かに鹿児島は4位だね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:30:31 ID:0BRQfPP1
>>161松山はビルは確か高さ制限があったと思う。市内のどっからでも城山が見えるように。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:40:42 ID:4QHj+wdy
403 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 20:11:59 ID:Rf41GB7G0
再開発のまずさについて。これは、私の主観的意見です。
間違っていたら御免なさい。

高松に行って驚いたのは自転車が多い事。
高松市は、街が広がりすぎてるのが空き店舗が多くなった原因じゃない?
端から端まで歩くと非常に疲れる。人口が少ないのに街を分散しすぎたのが
衰退の原因でしょう。

街がサンポートと琴電ビルの瓦町、三越のある丸亀町と分散されている。
核に成る施設が中途半端でショボク、それぞれパワーが発揮できない。
又、サンポートと商店街とが繋がっていない。瓦町の琴電ビルと丸亀町の間に
魅力的な店舗が無い。だから、三つの街がばらばらに発展してるて感じ。

同じアーケード都市熊本は、商店街の真ん中にパルコや鶴屋を配置し、いったん
そこに人を集めて、商店街を徘徊させてる。

街をコンセプトなくばらばらに再開発した事が、衰退した原因だと思います。
さらに、瀬戸大橋開通を当てにして、宇多津や坂出といった所にも、商業施設
をたくさん造った事も失敗だったと思います。
その為か、郊外化が進んでるらしい。高松の道路を車で走った事無いので、
詳しい事はわかりません。

あれだけ(宇多津駅周辺)、いろいろできるとオーバーストアじゃない?
商業施設の乱立が、かえって衰退を招いたのでしょう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:45:12 ID:4QHj+wdy
582 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 23:21:27 ID:n1oSUapd0
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/p200910.htm
香川県人口移動調査報告による10月1日現在の推計人口は、1,000,169人で、前月に比べ395人の減少となりました。

また100万人割れしそうな予感w
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:21:25 ID:cYMqaGdS
11月は100万割れ確定か
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:59:11 ID:4QHj+wdy
高松は盛岡や郡山よりも田舎ということですね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 07:21:31 ID:YiMapwJt
宇都宮>鹿児島>金沢>盛岡>高崎>高松>郡山

マジレスするとこんな感じ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 07:50:11 ID:SI9JVnvo
スレタイに入ってないくせに松山人の必死さは異常
一度四国から出てその視野の狭さをなんとかしろよ
つーかまず家から出ろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 07:56:31 ID:aL1VZXB0
百貨店の売上高や知名度 郊外店の充実度
有名チェーン店の進出度
プロスポーツチームの有無
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 07:58:37 ID:HSs2t1xq
盛岡、郡山、高崎あたりは別スレ作ってやるべき。中核市上位と比べるのは無理あるだろ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:45:09 ID:kUGhCMHy
実際の所
東阪名
札仙広福
横京神
次に来るのは普通に松山
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:26:09 ID:qQShtNAQ
東京に近い宇都宮が都会だな。 宇都宮なんてほとんど東京みたいなもんだからな。 鹿児島や金沢も都会だと思うが東京という魅力にはかなわんよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:35:30 ID:tCU06wcd
>>172
それ東京が都会なだけで宇都宮にはなんの魅力も無いって言ってるようなもんだぞ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:41:57 ID:LdFTD7FK
>>172
すまないが宇都宮はふつうに田舎…

あと松山いったことあるけど街並みは四国で一番田舎でした
高松と徳島はまずまず都会でしたよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:14:41 ID:+0LBCnFj
>>155
とーほぐ人、金沢来てみまし冬雪積もらないから(笑)盛岡北上花巻なんか主要国道4号線ですら圧雪、プッ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:53:16 ID:kUGhCMHy
富山もいれてよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:12:09 ID:YpUS46h+
トヤ魔出現www
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:24:07 ID:tCU06wcd
Aクラス
鹿児島 金沢 高松 宇都宮

Bクラス
盛岡 郡山 高崎 富山←New!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:24:53 ID:93FEl2TO
駅前は分からんが中心市街地とか郊外は郡山は結構栄えてたな
盛岡、高崎より上

ていうか高崎は論外だったなw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 16:52:31 ID:bfwv/qoi
>>172
墓穴掘りすぎww
ワロタ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:23:31 ID:SQbMCIuP
駅前だったら郡山より盛岡が上だろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:51:57 ID:x9musg8K
駅前
郡山>高崎>盛岡

郊外
高崎>>郡山>>盛岡
183宇都宮:2009/10/28(水) 18:51:31 ID:0igjn3vt
おまえら暇だなぁ。

まずは何を物差しに都会とするのか話しろよ。

そんな話もせずにどこが都会だなんて決める事自体全く無意味な事だろ。

しかもおまえら全都市全容を知らないんだろ?


こういうスレってまじくだらないよ。時間・スレの無駄
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:40:52 ID:P6jna0yR
丸井の廃墟がデンと構えているもんな>郡山w
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:49:46 ID:ukQtXJJC
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:54:55 ID:ukQtXJJC
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:54:30 ID:9rUeSGqX
宇都宮人は本当につまらない人種だな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 08:11:06 ID:SDIsHVvb
盛岡、郡山は面積広すぎだし、市街地面積より田畑の方が圧倒的に広い
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:13:42 ID:Wku0dOGE
東阪名
札仙広福
横神京
の10大都市の次にくるのは高松、さいたま、岡山、千葉クラスの都市じゃない?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:28:02 ID:bSRc61Zr
さいたま千葉川崎新潟浜松静岡岡山熊本
などあるが高松は入らないだろう

宇都宮金沢高松鹿児島
こっちだな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:33:22 ID:Wku0dOGE
そうだ川崎を忘れてた。けどマジメに新潟と浜松はさいたまや川崎クラスの都市には入れないよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 20:32:53 ID:gy+yzBAx
>>190
に全面的に同意する
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 23:43:31 ID:Rc7zpCTi
さ千川堺北と新静浜岡熊と宇金高鹿の違いなんて誤差みたいなもんだろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 00:04:37 ID:U/WEd65k
東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、横浜、神戸、京都、広島、福岡。の10大都市を除くと
Sさいたま、川崎
A千葉、北九州、堺
B静岡、岡山、金沢
C新潟、熊本、浜松、郡山
これが常識
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 00:37:17 ID:mqsiaHN+
Cに糞田舎が混ざってる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 00:56:23 ID:28jsty1V
熊本と郡山か
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 02:06:16 ID:+1ZrbHbk
実際新潟そうでもなかったりするがな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 02:17:14 ID:OBLX2o2P
新潟 繁華街が三分していてイマイチ 私鉄と観光地がない
岡山 繁華街が二分していてイマイチ 驚くほどスカスカな市街地
静岡 郊外の出店規制で繁華街が元気
浜松 郊外に吸われて繁華街ボロボロ 駅前にバベルの塔あり
熊本 繁華街は文句なし オフィスが弱く街が古臭い
金沢 繁華街が郊外と駅前に吸われ気味 町並みは綺麗
高松 繁華街は郊外に吸われ停滞 オフィスと港は立派
宇都宮 東京の腰ぎんちゃく 実際行ってみると全てがショボイ
鹿児島 繁華街が郊外と駅前に吸われ気味 町並みが垢抜けない
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 02:22:55 ID:OBLX2o2P
トータルバランスがいいのは静岡かな 温暖で住みやすそう
でもまあこのクラスの都市は五十歩百歩だよね
広島仙台や関東関西の中堅都市よりはかなり田舎
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 05:06:46 ID:UGF3egG/
宇都宮なめんな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 06:51:57 ID:K1HgEbeL
今んとこ>>190が正解
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 07:03:32 ID:cscFRYxD
>>201
はいはい自演乙
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 08:45:03 ID:U/WEd65k
札幌・北の都
仙台・杜の都
東京・日本の都
横浜・港の都
名古屋・城の都
大阪・お笑いの都
神戸市・港の都
京都・京の都
広島・水の都
福岡・南国の都
松山・四国の都
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 11:12:24 ID:/TQ3607G
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 12:27:01 ID:xEcHRvid
>>204
大都会盛岡
ワロタwww

>>203
横浜と神戸がかぶってるのはしょうがないのか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 12:30:13 ID:U/WEd65k
盛岡は田舎なんだよ。いい加減気付けやカス。横浜も神戸も港街だからな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 05:11:07 ID:VXpvWiPv
>>203
松山は田舎だよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 18:43:57 ID:UIiZ/7nQ
青森・盛岡・郡山・水戸・宇都宮・岐阜・金沢・新潟・山口・鹿児島・佐賀。まあ同じレベルか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 18:58:41 ID:iRyzcnYm
新潟>宇都宮金沢鹿児島>岐阜>盛岡郡山水戸>青森>佐賀>山口
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 20:41:58 ID:CNgaUkq7
>>208
世間知らずのバカw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 20:47:27 ID:9HQtvVYN
山口ww
駅からして別格
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 21:14:24 ID:dlMDkAzQ
サガ(笑)
ヤマグチ(大笑)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 22:29:26 ID:UhjxzH4a
鹿児島がベスト。
僻地じゃないが都会でもない。
降灰だけが欠点。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 22:34:47 ID:VXpvWiPv
山口は県庁所在地の中では一番田舎なのはそうだが
下関はなかなかの都市だよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 01:52:43 ID:ox9pY4Af
>>208 熊本も仲間外れにせず入れてやれやw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 03:49:20 ID:DVsKAzJT
>>208
佐賀って超僻地だろうが
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 10:45:19 ID:p/iUdkBi
下関なんて一年で人口が−3%近くも減っている

Wikipediaより
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 11:21:26 ID:MP0+IV2c
鳥取もいれてよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 11:55:33 ID:8jssPOtZ
鳥取県は米子市はけっこう都会
鳥取は田舎
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 13:08:28 ID:ArUajRup
60万割れの県に用はねえよ。ある意味鳥取人は日本で0.2%しかいない貴重な人種だがな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 13:34:29 ID:CGY1p/2a
米子とかクソ田舎wwwww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 19:01:19 ID:8jssPOtZ
まあ中国地方では
広島>岡山>下関>福山=倉敷>米子>松江>山口
だからな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 00:42:13 ID:XRviqluk
まあ 松江、境港、米子の山陰中部は中国地方三番目の産業地域だからな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 00:49:35 ID:QuczmHui
岩手って若い子でも方言すごいの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 02:36:48 ID:eKhGRg+g
           |昼間人口 |人口.  |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造付加. |卸売販売額. |小売販売額..|
【鳥取県】米子市_|(×*.156,474)|×148,281|○105.5|×*.*32,043|×*.695|×*.*44,784|×***.247,230|×**.191,728|
【鳥取県】鳥取市_|(○206,884)|*○199,054|×103.9|○*.*40,329|○1,252|○*.253,047|○***.290,585|○**.223,513|



米子しょぼすぎ
鳥取市に完敗
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 12:07:08 ID:hiD0pGqe
お前ら都会の岩手県に憧れないようにな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 12:20:08 ID:efzEpltJ
ロフト ショップリスト 中国・四国エリア

岡山
倉敷
福山
広島
米子
高松


松山 ナシ

結論
米子>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>田舎松山
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 12:24:22 ID:efzEpltJ
中央商店街ニュース in 高松&松山

高松丸亀町商店街→フランフランが11月中旬にオープン予定

松山大街道商店街→借り手のない空き店舗をタダで貸し出して
素人即席チャレンジショップ(雑貨店)が9月にオープン
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 17:40:17 ID:XRviqluk
>>255
鳥取市は吸収合併しまくってて人口密度は47都道府県の中でワースト2位とか…
面積だけじゃ話にならんわ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 18:05:24 ID:hiD0pGqe
お前ら岩手が都会だからって憧れるなよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 21:11:07 ID:BeUDSktx
盛岡?
中心部の集積は中々だが、集積地区が小さい。鹿児島とかの半分以下しかない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 21:35:43 ID:tmL/5Bua
>>225
低レベルな争いだな
ただ鳥取市の方がマシなのは分かった
工業力の差が明らか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:15:29 ID:3oGxoKjj
>>139
高松はうどんと勘違いされやすいが正しく港町。
瀬戸内海の海上交通の要衝として古くから栄えていて
拠点性や周辺人口もあり瀬戸の都とも呼ばれる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:38:13 ID:pCKe1mWu
死國のカッペなんなの
だいたいここに出てる都市普通に田舎
あの岡山でさえ都会でないのに
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 00:18:22 ID:h5FdBVB8
なんていうか、高層ビル建てたら都会なのかっていう話だよな。
周辺から人、物、金が集まって賑わう場所を都会と呼ぶなら
高松は違うわな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 05:14:29 ID:NQFow6i1
>>232
鳥取市民乙

明らかに米子のが凄いからな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 05:47:15 ID:WLyZZVIa
何いきり立ってんのこの気狂い>>234-235
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 07:57:09 ID:DgGmbEPH
>>236
負け惜しみってこういうことを言うんだな

239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 08:47:38 ID:BdQCpzD8
>周辺から人、物、金が集まって賑わう場所を都会と呼ぶなら

松山はもっと違いますねw
四国の他3県から全く相手にされず求心力ゼロ

だいたい岐阜や福井はおろか米子にすら劣るお粗末田舎町のくせに
勘違い田舎っぺ松山ン子がこんなとこまでのこのこやってきて口挟んで来んなよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:53:10 ID:RBuPr53N
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 03:10:27 ID:M+R1LWnT
高松は盛岡といい勝負しそうだな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 07:41:40 ID:58GCtCsy
JRマツヤマンコ駅

廃墟かとオモタw
鈍行が1時間にたった2本ww
1両編成ワンマンカーいつもスカスカwww


ショボ田舎ギャハハハハハハハハハハハ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 07:43:06 ID:58GCtCsy
伊予鉄松山市駅

終電22時40分

ちなみに終点には23時前に到着

これで自称大都会50万都市(爆)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 10:22:13 ID:3IYkzVGs
そんな松山より田舎の高松はどうしようも無いということだな
高松は実質的には郡山より劣ってるからな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 10:43:24 ID:58GCtCsy
岐阜・福井に勝ってからここに来てね

松山のかっぺちゃん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:14:19 ID:3IYkzVGs
鹿児島>宇都宮>金沢>松山>岐阜>高崎>郡山>福井>盛岡>>>高松

これが真実
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:41:47 ID:hmNI1rqx
松山必死すぎワロタw

四国は高松と松山が仲悪いんですね
新潟と金沢みたい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:24:16 ID:3IYkzVGs
新潟や金沢なんて朝鮮領の裏日本軍団と一緒にしちゃまずいだろ
松山は歴史と文化の街なんだから
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:36:09 ID:3q/TKVVF
>>247
一部の人間が必死になってるだけで大多数は特に意識してないけどな
おらが村の自慢は微笑ましいもんだけど度が過ぎるとうざいだけ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:38:57 ID:kRN9uhq9
>>248
と言いつつお前が付けたランクでは新潟、金沢の方が都会なんだねw裏日本言う前に本州以外日本じゃないからw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:41:23 ID:/TD13lNL
新潟も金沢も田舎だろ笑
田舎どうしがもめてるなんて、これほど見苦しいものはない。俺は生まれも育ちも東京の新宿だけど高松、松山に行ってみたい。徳島は行ったことあるけどかわいい女がいっぱいいた。
四国、九州、東北に美人が多いね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:49:53 ID:3IYkzVGs
>>250
松山と金沢の位置を間違っただけ
人口的にも松山が上だからな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 15:12:20 ID:KsD83MEV
まだ東北とか北関東とか四国とかカテゴリー分けたほうがいいんじゃね?


範囲が広い上に行ったことない土地が多いから、みんなてんでんばらばらな論議なんだよ。


ちなみに鹿児島と宇都宮がぬけてるよ。

鹿児島>宇都宮
上からこの二つは確定だわ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:26:30 ID:dRvkj/tU
いってみたい地域


鹿児島>>>金沢>>>>>盛岡>高松>宇都宮>>>>>>高崎>郡山
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:05:22 ID:58GCtCsy
岐阜>福井>>>>>>>>>>>>>米子>>>>>>>>クソ田舎松山
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:07:31 ID:58GCtCsy
フランフラン ショップリスト 中国・四国エリア

岡山
福山
広島

高松 11月中旬オープン


自称大都会松山 ナシ
出店予定もナシ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:09:48 ID:58GCtCsy
ロフト ショップリスト 中国・四国エリア

岡山 倉敷 福山 広島 米子 高松


おまけ
松山 ナシ

広島>岡山>福山=倉敷=高松>>>米子>>>>>>>>>>>>>松山
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:13:21 ID:8JqfzxpI
ボットン徳島
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:25:27 ID:UECX+pT7
>>
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:27:58 ID:UECX+pT7
>>
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:29:01 ID:UECX+pT7
>>
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:01:09 ID:imqyq7RF
郡山って何も無いよな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:52:59 ID:ZXIU7MvJ
なんで田舎松山が紛れてんの?
松山住んでるけどすごい田舎だよ
あくまで観光地域だよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 15:50:03 ID:N8W2dPfW
>>262
ビッグアイ
ビュッフェ?だっけ
とか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:33:07 ID:hsbVkqpj
262→郡山も何もないけど盛岡はもっとひどい。本当に田舎すぎて驚いたわ。盛岡って全国の県庁所在地でワースト3に入ってるよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 19:58:12 ID:RDzQiFn1
どんなもんか知りませんが、山形市はそのワースト3に入りますか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:00:04 ID:ni5oisy8
山形市って仙台の植民地じゃないの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:06:34 ID:3ld4sr/T
>>262
確かに何もないなぁ…。
あっても誰も行かない建物ばっか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:56:27 ID:f4Lb/YwI
郡山は観光面は会津いわきにまかせているんで。 商業面はその辺の県庁所在地と変わらないし。

やっぱりマスコミや官庁面でだいぶ他都市と差が出ちゃってるね。

まぁ郡山は高速や新幹線で東京2時間ぐらいで着いちゃうし。

郡山は宇都宮の次に都会
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:11:47 ID:y4Vyk7L+
>>269
失せろ粕
271:2009/11/06(金) 00:31:42 ID:28+NwiyY
嫉妬乙
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:31:52 ID:M2SHf2tm
あのなぁ東北で都会と呼べるのは仙台だけ。郡山、盛岡辺りはそれなりの生活が出来るだけの都市。そんなマイナーな都市は何処にでもあるんですよw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 10:16:06 ID:cFgS4sbn
盛岡は30m以上の建物を高層ビルと呼ぶらしいぞ笑
、30m以上の高層ビルがいっぱいあるって自慢してたよ。さすが田舎者。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 12:44:09 ID:3mftrY1M
松山には高層ビル全くないよ

市内で一番高い建物がマンションw

オフィスビルでもホテルでもない

ただのマンション

ま、鳥取の米子にも劣る田舎町だから仕方ないか‥‥
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 13:34:29 ID:nOx83v6T
米子、境、松江は中四国地方で5番目の産業圏だからな
松山圏は6番だからしゃあない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:18:13 ID:3mftrY1M
そうか、やっとわかった。
だから松山には○武系某大型雑貨店に出来ないんだ。
出店してもやっていけないって思われてるんだろう。

それにしても出雲〜松江〜境港〜米子のラインは侮れないな。
県外の諸都市との連携って県の枠組みを越えた地域発展という面でホント大事だと思う。
岡山〜高松の連携も地域発展に大いに貢献したし。

愛媛なんて県外の諸都市との連携どころか
県内の大洲〜松山〜今治の都市連携ラインすらいまだ存在しないからなあ。
これでは松山がいくら50万都市でも周りの都市の発展が見込めないから
いつまでたっても松山市は陸の孤島のまま。
都市圏、産業圏も広がらず地域発展なんて夢のまた夢。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:24:35 ID:mES/LAUV
結論金沢最強!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:59:21 ID:cFgS4sbn
俺は松山生まれ松山育ち、つまり都会生まれ都会育ちと言うことだが、これは日本5軍都市の争いかな?
日本不動の11大都市。これマジ
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、京都、広島、松山、福岡
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 16:57:54 ID:01zUw7BU
松山大都会
近くにはあの101もある
松山空港も凄い
人口密度も二万越えてる

大都会と言わずにはいられない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:20:35 ID:KoDPo2Ow
まあなんか松山を貶める人が沸いてますが
松山は宇都宮金沢高松鹿児島レベルに届こうかといった都市ですよ
スレタイの左三つには大勝し、右四つの対抗馬といったところ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:37:38 ID:Y+yOvmBU
>>273
高層建築の定義が全く分かっていない君の知的レベルは、かなり低層
だよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:50:55 ID:0nEaBhuQ
>>280
松山は拠点性が圧倒的に不足してる印象です
福山や姫路のような存在では?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:07:33 ID:3mftrY1M
姫路 フォーラス ロフト 

松山 上の2つナシ&2008年1月ラフォーレ原宿松山撤退



拠点性もなければショップもショボい残念な田舎松山
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:10:54 ID:0nEaBhuQ
>>283
でも姫路には高島屋と三越がありませんよね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:16:45 ID:taxZypgq
>>278
四国は論外w
特に松山などTEIJINのレベルを見れば一目瞭然w
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:18:07 ID:3mftrY1M
松山の田舎デパートより山陽&ヤマトヤシキのほうがマシ

伊予鉄(終電10時台w)みたいなショボい私鉄より山陽電車のほうがマシ

姫路城は無敵


結論
田舎松山の出番ナシ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:22:34 ID:KoDPo2Ow
行間にスペースを入れて松山を貶めるID:3mftrY1Mは四国関係のスレを荒らす常習犯なので触らないよう
おそらくこいつはこのスレに目をつけて毎日来るので無視するよう
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:58:18 ID:cFgS4sbn
結果
田舎→鹿児島、宇都宮、金沢
ど田舎→高崎、高松
論外→盛岡、郡山

そして日本不動11大都市
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、京都、広島、松山、福岡。
これ日本の常識な。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:14:00 ID:nOx83v6T
広島住んでるけど
四国の序列は高松>高知>徳島>松山だね

愛媛は今治や新居浜に人口が流れてるからちょっと不利だけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:17:37 ID:BKsKoOWT
ボットン徳島
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:33:21 ID:Q4hEiNuK
ていうか、なんで松山の話してんだ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:13:37 ID:nXgbyIsT
日本不動の11大都市だからな松山は
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:15:07 ID:uabGrNUh
松山は都市としては日本で28位、高松は24位です
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:20:20 ID:nXgbyIsT
悔しがるなよww
不動の11大都市は変わらない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:39:53 ID:eevH/omv
>>288
高崎、盛岡、郡山は大して変わらんだろ
鹿児島は熊本と遜色ないし
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:55:55 ID:pk+/kFP1
うどん粉人って松山に憧れてるから粘着するんだろうな
金沢が新潟に粘着するみたいに
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 06:57:44 ID:V7gv2Fck
松山人が粘着しているように見えるんだが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 07:12:45 ID:Zx1Vir0F
>>288
松山以外は正解
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:36:00 ID:BZ3Md2bi
郡山人だが四国のイメージだと高松は平成の合併で人口が増えたが、合併前は郡山市(平成の合併なし)の34万より少なかったと思う。
ただ、四国の行政(高裁、旧建設局等)の中心なので、人口で言えば松山だが総合的に見て、
高松>松山>高知>徳島(他市は中核市だが徳島は特例市)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:53:29 ID:V7gv2Fck
都市圏人口では高松>松山
そして香川県西部や徳島からも消費者をストローしている
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:57:46 ID:nXgbyIsT
お前ら松山が不動の11大都市に入って悔しいからって松山の事悪くゆうなよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:39:07 ID:3k2AiWlj
松山とかスレチなんだよ粕
そんなに松山について語りたいなら別スレ立てろや
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:25:11 ID:nXgbyIsT
松山が大都会だからって嫉妬するなよ笑
お前も大都会松山に住みたいんだったら田舎の実家を捨てて松山に上京すれば
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:54:48 ID:3k2AiWlj
>>303
わかったから大都会松山のスレ立てろよ早く
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:34:55 ID:CdtwDYoV
高崎市内にアリオ建設貴盆濡
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:37:59 ID:3YTFnUYp
クソ田舎村土人松山ン子が必死www

どんなに喚いても松山村が米子以下なのは
周知の事実ですから
松山の恥知らずかっぺはさっさと消えてね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:03:34 ID:nXgbyIsT
松山が大都会で悔しいのは分かるけどそんな悔しがるなよwwww
まだまだ子供だな、大都会松山に嫉妬しすぎWWWWWWW
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:22:00 ID:kwNgbN8K
テレビ東京で中山道道中

日本橋〜高崎達磨寺まで
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:49:10 ID:3YTFnUYp
四国で一番恥ずかしい田舎松山

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハ

310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:52:22 ID:tbVBi0S4
木ハ 
|ム 山wwwwwwwwwwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:45:58 ID:BZ/qWzoj
西から東日本の都市に行くとなぜか街並みが寒々しく感じてしまう。
もちろん人もいて建物もちゃんと建ってて見た目もちゃんとした街だけど・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:52:29 ID:Lsq932CZ
各都市の代表駅JR乗車人数

宇都宮駅……:35,416人
高崎駅………:28,749人
━━首都圏1都3県隣接地域と地方の壁━━
金沢駅………:20,817人
郡山駅………:17,716人
鹿児島中央駅:17,370人
高松駅………:13,036人
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:14:55 ID:2HTMs05O
東京がらみの指標はあまり引き合いに出さない方がよろしいかと。
下手をすると東京と地方都市の比較になりかねないから。

あくまでその都市の影響力の及ぶ範囲内で比較できるもの
とはいっても衛星都市と地方中枢都市でまともに比較できるのは人口や街並みぐらいかも。

スーパの総菜売り場とコンビニをいろいろ比較してるみたいなもんだ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:36:11 ID:lcvpBdOM
>>312
データが全然違うけどソースどこだよ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:47:46 ID:89jI1038
>>314
Wikiのデータだね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:06:30 ID:65isfyJ6
山口も入れてよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:34:42 ID:9g8FsfjN
>>312
盛岡のは
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:52:06 ID:sntNPD2L
どこに行くにも一度東京まで出なければならない首都圏の都市はおのずとJRの利用客が多い
港と空港がない、私鉄も弱い宇都宮はまさにそれ
それらが全てある鹿児島や金沢や高松の方がよほど都会だ
更に新幹線も鹿児島は開通済み、金沢は建設中、高松は岡山接続の快速が走っている
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:41:42 ID:u0tK/Dlk
>>309
うどん粉はうざいな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:58:21 ID:auwU255N
悪いけど高松は中四国一都会ですよ!
盛岡 郡山 高崎 宇都宮 金沢 鹿児島なんかと比べないでほしいな!心外です!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:37:27 ID:65isfyJ6
そもそも盛岡、郡山は論外だろ。鹿児島、金沢、宇都宮クラスには絶対入らない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:06:20 ID:89jI1038
>>318
宇都宮だって新幹線は通ってるし、高崎は二股だぞ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:33:28 ID:sntNPD2L
>>322
他県への交通手段が少ないことを指摘されているのに、本質的な反論が出来ないのか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:29:22 ID:65isfyJ6
東京横浜仙台さいたま川崎千葉の奴らに一言。

お前ら都会に住むのは自慢か。都会人にもニートはいるし田舎者なりに汗水たらして仕事してる奴だっているんだよ。住む環境が違うだけでお前ら都会人は優しさ、思いやりがない。

325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:31:24 ID:65isfyJ6
と福井人の俺が一言。
大阪とか名古屋とか西日本の方は分からんけど
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:50:05 ID:amZYKzk4
福井て日本一交通の便が悪い所だよね。ケンミンショーで見たことあるよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:53:14 ID:/sQRw7ZA
東京周辺の狭いボロアパートに住むくらいだったら田舎で悠々くらした方がいいな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:40:18 ID:Xx58RuRk
東京に近い郡山が都会 今は東京に遊びに来てて新宿の摩天楼眺めてるよ やっぱ東京はすげぇーよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:50:41 ID:65isfyJ6
田舎者の争いはやめろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:54:55 ID:uAk53HIa
>>328
今週のこち亀に部長が福島は田舎という理由で引越したが、通勤が遠くて亀有公園にまた引越した
福島はオレも田舎のイメージしかない
というか郡山がどこにあるのかさえ知らなかった
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:06:55 ID:HiTNGJyI
東北と関東はもう一緒になっちゃえばいいのに。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:27:10 ID:65isfyJ6
さいたま新都心一与野一北浦和一浦和一南浦和

新朝霞一新座一東所沢一新秋津一新小平一西国分寺一国分寺一北府中一府中本町
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:54:05 ID:Xx58RuRk
そりゃ高松とか鹿児島とか金沢にすんでる田舎者は首都圏からあまりにも離れすぎていて郡山の場所知らんだろうな。東京に住んでる都会人はみんな郡山しってるよ。

北限の通勤圏だし近いし。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:55:02 ID:HiTNGJyI
関東平野は昔荒れ野が広がる僻地だったらしいからな。
例えば瀬戸内沿岸なんかと比べて数百年ぐらいでそんなに変るものかな?
これからは人口も減るし地域の維持も問われる時代がくる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:55:24 ID:eX3naQZj
>>320
少なくとも金沢には負けてるだろう
左三つには圧勝でも右三つには苦戦を強いられるレベル
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:06:31 ID:8yZxJXMo
郡山知らないやつは結構いる。
郡山生まれが出身地を聞かれたら福島の郡山と言うのが普通。
だって郡山なんて東京からしてみれば観光地でもなければ名物もない
何の用も興味も無いところ
自分に関係ない土地でマイナーだと知らないやつばかり。
東北のマイナー県の非県庁所在地なんて30万人都市だろうが
知名度は低い。東京に一般人って結構馬鹿だよ。
まぁ三十路過ぎて郡山しらない東京人は確実に平均レベルから
程遠い馬鹿だろうけどね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:12:06 ID:amZYKzk4
>>333
田舎者の典型だなw
東京近いから都会とかw
新幹線で2時間は近くないからwだったら新幹線で東京まで45分の宇都宮は大都会と言う事になりますねw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:16:33 ID:HiTNGJyI
>>333
こちらでも関東と東北にはある種の一体感があることぐらいは知ってるよ。
東北や新潟の人多いし。

100年ぐらい後には仙台を東日本の中心都市にすればいいと思うが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:21:07 ID:sntNPD2L
>>335
実際に行った時の印象だと繁華街は鹿児島と高松の二強でオフィス街は金沢と高松の二強
賃貸オフィス面積は高松が劣勢なんだけど官公庁や四電などの本社があるから実際はビルがずば抜けて多く見える
営業距離の長い私鉄や日本一長いアーケード街があるのもポイント高い
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:27:14 ID:kjsFkap0
>>339
日本一長いアゲード街って大阪じゃないのか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:31:48 ID:lcvpBdOM
>>340
総延長距離では高松が日本一みたいだね
ただ最近 再開発に苦労してるみたいだが

なにはともあれ金沢>鹿児島>高松>宇都宮だと思うよ
宇都宮は意外に田舎、郡山は論外
郡山は松山といい勝負だろう
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:36:04 ID:sntNPD2L
>>340
調べてみたが大阪天神橋筋が2.6キロで高松は2.7キロらしい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:40:25 ID:kjsFkap0
>>342
そうなのかサンクス
天神に行った時大阪の奴が
日本一長いアーケード街でっせって言ってたからそう思ってた
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:45:09 ID:Xx58RuRk
郡山は駅前はこのメンツなかではトップクラスだし、東京に近いから毎日新宿の摩天楼や東京駅前のオフィス街見れる。
高松金沢鹿児島なんて近くに大都市ないだろ! 生きててたのしい? 大都市に遊びに行きたくても行けないね! そこで一生すんでな。 まさにアリ地獄だな!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:48:02 ID:kjsFkap0
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:50:01 ID:mUghMO8s
駅前にでっかい廃墟があるのも郡山だけだぜ!!しかも2年目更新中!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:54:11 ID:HiTNGJyI
大都市ではなくても地域の拠点の自覚はある。
近隣の大都市と言えばそれぞれ岡山、名古屋、博多があるじゃないか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:09:42 ID:Xx58RuRk
東京新潟仙台大宮の大都市に囲まれてる郡山は都会! すべて1〜2時間で遊びに行ける! まさに選び放題だ。休日が楽しみでたまらん。

349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:11:31 ID:65isfyJ6
俺はよく東日本(北海道以外)に仕事で行くが
東京、横浜、仙台、さいたま、川崎、千葉以外は本当にひどい田舎だぞ
西日本だと大阪圏、名古屋、福岡、北九州、広島、岡山など都会が多い。
てか東日本は1都3県と仙台以外都会はない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:13:49 ID:lXzoQelG
>>347
岡山は大都会じゃないし、鹿児島金沢とも新幹線通ってない
郡山東京が90分ほどかかって近いのかってレベルなのに鹿児島は200分金沢高松150分

どこが近隣?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:20:30 ID:65isfyJ6
348→新潟は都会ではない

参考までに100万都市
東日本
札幌、仙台、さいたま、東京、横浜、川崎
西日本
名古屋、大阪、神戸、京都、広島、福岡、北九州
わずかだけど西日本の方が多いんだね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:21:43 ID:mUghMO8s
駅裏(東口)に出たらすぐ目の前にでっかい化学工場とマックスバリューがあるのも郡山だけだぜ!西口の廃墟ビルと併せて観光客も驚くバリューセットがお買い得。郡山に来るなら是非!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:23:13 ID:lcvpBdOM
岡山は意外に都会だよ
北九州と互角レベルで広島に少し劣る
駅前だけなら岡山>北九州>堺>広島
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:27:44 ID:cW2DbqE3
東京から遠い時点で郡山・宇都宮・高崎以外はあり得ないだろw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:29:11 ID:89jI1038
>>351
北九州は100万都市じゃないよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:35:14 ID:65isfyJ6
北九州は東日本で言うと千葉的なポジションか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:42:26 ID:VKCc7fEJ
>>353
岡山駅はターミナル駅としてはかなりなもんだと思う
山陽、山陰、九州、四国、関西への乗換駅だからな
ホームでいろんな種類の電車が見れることで有名だし

ただ駅からちょっと離れると、多分高松に負けてる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:55:42 ID:lXzoQelG
田舎でもないが都会にもうひとつ届かない都市

静岡岡山熊本。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:56:21 ID:lcvpBdOM
>>351
名古屋は?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:16:10 ID:65isfyJ6
都会ではないが田舎でもない
静岡、浜松、新潟、金沢、熊本、鹿児島
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:35:52 ID:HiTNGJyI
>>354
東日本では東京しか選択肢がないの?

首都圏で例えると岡山は八王子ぐらいの景観や規模。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:40:13 ID:amZYKzk4
金沢は普通に田舎の部類だよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:41:30 ID:lXzoQelG
新潟も普通に田舎の部類だよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:50:58 ID:65isfyJ6
どっちもくそ田舎。どっちも勘違い。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:55:01 ID:lcvpBdOM
>>361
八王子はそこまで都会じゃないよ
岡山市のが見た目都会
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:00:25 ID:VTh4U4QL
>>341
郡山さんが松山と同レベルなんて・・・
いくらなんでも郡山さんに対しあまりに失礼だと思います。
松山なんて鳥取の第2都市米子にすら劣ってますよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:03:52 ID:sYzaQdTK
東京23区にスカウトされてる松山市。
都心6区
千代田区、渋谷区、新宿区、港区、中央区、NEW→松山区
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:26:21 ID:Tw2Tx8Ws
こういうネタって面白いと思って書き込んでるの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:32:41 ID:YCSggtwU
台北市松山区はスカウトされるわな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:37:38 ID:VTh4U4QL
お国板の四国関係のスレ覗いたら
松山ってめっさバカにされててワロタ

人口が50万いてもあんだけ街並みや商店街(マジろくなショップがないw)がショボかったら
そら笑われるワ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 02:49:05 ID:v6YnYgDS
高松うどん粉人は異常だな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 05:09:25 ID:jFHl6s6A
スレタイに「高松」の文字が入ってるとすぐに嗅ぎ付けて来る松山人ほどじゃねーよw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 07:06:12 ID:SD6LeQ13
もう書き込むのやめろ
松山の人間は頭がおかしいと思われる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 10:01:18 ID:N+FwFbV6
>松山の人間は頭がおかしいと思われる

お国板ではすでに基地外扱いです(笑)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 10:34:19 ID:jwaRO5YI
うどん粉(笑)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 15:06:27 ID:ltLsaGIg
高松に反応しすぎだろ松山人
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 16:50:54 ID:sYzaQdTK
真面目に四国の人間は松山に嫉妬しすぎ。普通に松山は都会、しかし都会と認めたくない高知、徳島、高松、九州、中国地方の方々。松山に負け悔しいのは分かるが現実を考えよう
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 16:54:14 ID:ltLsaGIg
愛媛県民だけど恥ずかしいから松山が都会なんて二度と言わないでほしい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:17:27 ID:cmylZozm
松山の振りして火病ってんの熊本だろ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:54:38 ID:00DgfHks
熊本は松山どころかスレタイ右四つすら相手にしない!
なんてね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:39:42 ID:dEgTejDH
あんまり都会都会言ってると変に思われるから気をつけた方がいい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:44:39 ID:YCSggtwU
田舎岡山

土田舎松山
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:14:53 ID:+RxJwsgl
俺は全部出張で泊まりに行ったぞ!正直一番田舎っていうか活気ないのは高崎かな。駅前にある立派な建物がほとんど空室のゴーストビルが多数あるのはここだけ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:33:03 ID:irBCYU2b
こんなマイナーな都市を全部出張してるお前はどんな仕事してんだよw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 08:38:03 ID:Rg3BLjD5
俺はエリートだから各地方の都市をまわってるぞ
仙台、東京・横浜、名古屋大阪・神戸、北九州・福岡
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 09:17:16 ID:Rg3BLjD5
ちなみに俺はさいたま人
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:42:47 ID:YBaC0LJ/
こん中じゃ高松が最強でしょうな
交通・中枢性・商業がバランスよく発展している
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 11:49:00 ID:V4al5tvP
一方松山は大街道にあった某ファッションビルの撤退や
隣町の伊予郡松前町にできた巨大ショッピングセンターの影響で
衰退まっしぐらって感じ

最近これといった有名ショップの出店とかもないしなあ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:01:02 ID:Rg3BLjD5
俺が仕事で回った事ある都会ランキング。ちなみに俺さいたま人
1位東京
2位大阪
3位名古屋
4位横浜
5位神戸
6位福岡
7位仙台
8位さいたま
9位北九州
10位高松
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:02:12 ID:dy0bLAMM
>>387
高松人だがこねスレでは鹿児島には負けてるよ
20年前なら岡山より活気あった商店街も今じゃボロボロだ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:07:10 ID:U8KG73mB
>>387
普通に考えて宇都宮の方が上だろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:08:17 ID:dy0bLAMM
>>389
高松は中四国では三番争いだぞ
広島、岡山には圧倒的に劣るし、徳島や福山、倉敷と比べても際立って都会ではない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:10:26 ID:HHdSItha
>>390
心配するな、鹿児島も郊外とアミュプラザにストローされているw
新幹線が福岡に繋がればもっと悲惨なことになるのは確実だ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:18:03 ID:V4al5tvP
松山って中四国4番手以下なんだ・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:19:51 ID:V4al5tvP
広島>岡山>高松=福山>高知>倉敷>>>松山>徳島
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:58:08 ID:Rg3BLjD5
大宮一さいたま新都心一与野一北浦和一浦和一南浦和
武蔵浦和一西浦和一北朝霞一新座一東所沢一新秋津一小平新都心一西国分寺一北府中一府中本町
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:30:12 ID:HHdSItha
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:59:41 ID:lFOKlMkX
高松と岡山って一体化するんだろ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 14:12:20 ID:8hNhOXvE
岡山を高松と一緒にするなよ
失礼にも程がある
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:39:59 ID:lFOKlMkX
まずはマリンライナーの増発から。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:49:40 ID:V4al5tvP
快速さえ走ってない松山は一体どうすれば・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 11:02:25 ID:pfaWKNuR
>>397
どう見ても高松>>>>>>>>>>岡山だな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 11:29:10 ID:zQ4wqkWI
中四国トップ3にも入れない田舎松山ショボw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 12:29:24 ID:+PAgHOll
>>403
お前が高松人なら
恥ずかしいからやめてくれ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 12:58:53 ID:BeJN5dge
俺トラックの運転手で四国の方行くけど四国は都会とか別として美男・美女が多いね。ぜひ東京に来てくれよ。ちなみに俺は生まれも育ちも東京の品川ってとこなんだけどね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 13:08:03 ID:+HtmNIIk
みんなどっちかというと大阪に行く。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 17:18:19 ID:BeJN5dge
みんな東京に来いよ。けど、千代田区、渋谷区、中央区、港区には住まない方がいい。家賃が高いのもそうだけど都会すぎて疲れる。住むんだったら、品川、目黒、豊島、台東区辺りがベストだな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 21:12:08 ID:+HtmNIIk
なんていうかわざわざ東京に行っておいて都会すぎて疲れるっていうのも変な話だけど
下町あたりだと住むには意外といいかもね。
あと山手線の内側の落ち着いた雰囲気は好きだな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 21:52:42 ID:BeJN5dge
自分で言うのもなんだが23区内に住んでる都会人の俺から見ても都心5区(千代田、港、中央、渋谷、新宿)は都会すぎて疲れるぞ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:08:23 ID:uM9/AMxc
俺んちは東京駅から歩いて30秒 まさに人生の勝ち組
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 00:18:04 ID:SCH46RQQ
409→俺は新宿生まれ新宿育ちだけど品川も普通に都会だから疲れると思うが。てゆうか千代田、港、中央、新宿と比較すると渋谷区はそんな都会に見えないと思うのは俺だけ? いや確かに都会ではあるけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 07:42:29 ID:EKVp/pJq
>>410
賃貸に住んで大威張りされてもねぇw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:16:58 ID:fZDaXkZW
郡山では来年プロ野球2試合もやるけど他はどう? まぁ僻地でやるわけないわな。ギャハハハハ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:51:05 ID:rtIi4WXF
>>413
二試合ww
プロ野球なんて鳥取でも毎年やってるんだぞwwww
かわいそうwwww
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:55:50 ID:5xVdXntq
盛岡だって毎年開催しているのに何十年ぶりなんだろw>郡山
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:11:54 ID:aFhWejNz
>>413
本当に福島はど田舎なんだな
てか郡山なんて知らんかった
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:45:30 ID:SCH46RQQ
盛岡同様郡山はど田舎だな。てか盛岡や郡山って他の高崎、宇都宮、金沢、高松、鹿児島とは違うランクだよ。普通にもっと下だろ、最初見たとき何で盛岡と郡山があるのかと思った。まあくらべるんだったら、山口、青森、秋田、福井、富山、とかだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:21:33 ID:ie6rELp9
高松鹿児島金沢とかクソ僻地と郡山比べんなやコラ クソ僻地盛岡と同類にすんなや 郡山は新幹線でも高速でもどっち使っても2時間かからないで埼玉に着くんや!ほとんど首都圏みたいなもんやコラ なめんなよコラ バーカ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:06:42 ID:ad8eureF
首都圏の人間がこれらの都市に行く場合、盛岡と郡山は大抵岩手と福島に行くと言われてしまう。都市名で言っても何処にあるの?何県?と聞き返される確率が高いから。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:15:30 ID:ad8eureF
逆に宇都宮、金沢は都市で呼ばれる。宇都宮は近くて全国的に餃子が有名だから。金沢は観光地として有名で逆に石川県と言ってもピンとこない。高崎も近いので通じると思うが行く場合は多分群馬と言ってしまうと思う。そんな俺は埼玉人。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:31:03 ID:hfr/R3ni
悪いけど宇都宮の全国的知名度はかなり低い
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:52:31 ID:2dz+rvU7
金沢も知名度低いだろ。盛岡と郡山はもっと酷いな。俺は愛知の人間だけど郡山も盛岡も目立たなすぎだし地味だし田舎臭いからな。金沢も同類だぞ
県名より市名が有名なのは
神奈川・横浜
兵庫・神戸
宮城・仙台
北海道・札幌
香川・高松
三重・津
だな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:53:49 ID:2dz+rvU7
後は俺の地元
愛知・名古屋な
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:45:48 ID:ad8eureF
名古屋も県より有名だね。埼玉人からすると高松が県より有名とは思わないし津なんて全然わからん。三重と言ったら鈴鹿?て感じ。ただ栃木あたりも宇都宮、日光、那須が表面化されるから県名が薄れちゃうんだろうな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 11:04:08 ID:8hlW+oat
宇都宮の11月1日現在の人口は510,450人。過去最高を記録しました。
(前月比+382人)

ソース・宇都宮市統計データバンク
http://www2.city.utsunomiya.tochigi.jp/DataBank/main_3.htm

少子高齢化に歯止めがかからず、日本もいよいよ人口減少時代に突入したと
言われています。そんな中でも人口が伸びていると言う事は、宇都宮は
都市としてまだまだ成長過程にあり、発展が続く事を意味しています。

先ごろ、北関東道経由の水戸〜宇都宮間の高速バスが運行を開始しました。
全通を控え、いよいよ宇都宮が拠点都市としての本領を発揮する時期に
突入したと言えます。駅東再開発予定地の暫定的な民間への貸し出しも、
拠点都市ゆえの需要の多さを見込んでの、市の判断だと思われます。

二荒山前の再開発も順調に進んでいます。
最近はオリオン通りにアンテナショップ「宮カフェ」もオープン。
中心街活性化のほか、市外県外の人々に宇都宮の良さを実感してもらえる
良いお店だと思います。(2階にはイタリアンや333種類のカクテルを
楽しめるビュッフェレストランも)
また、中心部で先日行われた宮の市、餃子祭りも大盛況でした。
次は「1日だけのワイン村」に中心部ライトアップ・・・と楽しみは尽きません。
http://www.utsunomiya-cvb.org/event_d.shtml?1965

近頃、暗い話題や世知辛い話題ばかりが聞かれるご時世ですが、決して
自信をなくしてはいけません。
宇都宮はまだまだ発展し、これからも輝き続ける「元気な街」なのですから!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 11:06:33 ID:8hlW+oat
この都市の中で今後発展しそうな都市は宇都宮だけ
Jリーグチームがあるのも宇都宮だけ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 12:15:23 ID:dz/ETYZd
確かに宇都宮は発展できる可能性がある
あと四国の出先機関が集まる高松も本州との関わりや四国内での需要が集まれば発展も望める
しかし今、日本自体が縮小傾向にあるので結局現状維持がやっと
この他の都市は縮小だろう
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 12:21:04 ID:2dz+rvU7
関東No.5の名にかけて頑張れよ、宇都宮。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:14:30 ID:ip/Qr/1v
宇都宮は首都圏からの交通の便の良さと、開発しやすい土地が魅力だと思う。
平野で地盤が強く、災害に強い都市が作れるだろ。
雪も降らない、震災に強い、台風もこない。唯一、夏のゆうだち(落雷)くらいかな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 15:17:26 ID:9cSqZT0d
>>425

街のど真ん中に景観を損ねるでかいマンション建てたり(あんなとこで入居するのか疑問)

駅東は開発されず野ざらしだし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:24:14 ID:KxiFGyQK
宇都宮の人口増加数は
去年の11月と比較して+500人弱ですよ。
こんなの成長とは言えないでしょう?停滞ですよ停滞。
茨城には500人以上増えてる都市が8都市あります。
元々、茨城県民は北関東という枠組み自体に懐疑的ですし、
群馬栃木茨城3県のリーダーが宇都宮だなんてこれっぽっちも思っていません。
人口増加率ではなく実数で茨城の都市に負けてるわけですから、
宇都宮人が勝手に言ってる拠点性というやつも
最近はどんどん揺らいでるということなんじゃないですか?
ちなみに茨城には年間3000人以上増えてるところもあります。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:27:35 ID:TIsDfUs6
>>413
一応四国全県プロ野球チームがあります
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:58:44 ID:/uWYJFmf
>>431
イバラギはスレチだから帰れ。納豆臭い
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:02:49 ID:131/MK58
>>431
納豆にはリーダーになりえる都市が無いだろ
郡山以下の都市しかないんだから田舎だろ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:05:00 ID:/uWYJFmf
>>431
30万以上の都市がひとつもない納豆が出しゃばるな粕
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:35:30 ID:wJ7XOyRt
納豆VSかんぴょうのスレがあると聞いてやってきました!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:41:27 ID:/uWYJFmf
だるま>かんぴょう>納豆
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:54:18 ID:A6NKj9jJ
またとつぐのかっぺか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:55:14 ID:131/MK58
>>431
おまえの馬鹿さ加減には呆れる
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:55:57 ID:131/MK58
>>438
だっぺよりはかなり洗練されてるが
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:49:48 ID:ie6rELp9
東京に近い郡山は首都圏 宇都宮は東京 盛岡金沢鹿児島高松はクソ僻地
コレで決まりだろ だからもうこのスレ終了でいいんじゃねか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:42:01 ID:gyKICYIT
>>422
金沢と高松って、ほぼ同レベルの知名度かと思ってたけど、そんな感じなの?
全国区の天気予報に、都市名出るからか、高松は?w
だけど、金沢ナンバーの車があるのは羨ましいな。
結構ナンバープレートって知名度上げるのに効果的だと思うけど。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:06:25 ID:ie6rELp9
知名度対決
盛岡 72
郡山 120
宇都宮 73
金沢 81
高松 68
鹿児島 84

こんなもんだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:30:36 ID:dz/ETYZd
>>443
すまんが郡山は全然マイナー
このスレ見るまで知らんかった
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:43:58 ID:KxiFGyQK
http://uproda11.2ch-library.com/210056e4W/11210056.jpg
宇都宮は関東平野の端っこ。
太平洋ベルトの主要軸から外れた場所。
300万の東海道茨城を巻き込んでリーダー気どりとは
勘違いも甚だしい!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:51:43 ID:TIsDfUs6
全国中核市列伝
                          @.    A.       B.    C.       D
1 熊本県   熊本市     679,618  2,370  1,510,699 782,277   303,671
2 石川県   金沢市     457,231   977  2,180,953 605,948   565,739
3 鹿児島県 鹿児島市   605,424  1,110  1,910,715 625,800   348,029
4 栃木県   宇都宮市   510,068  1,220  2,168,469 667,457  1,726,700
5 香川県   高松市     418,749  1,120  2,271,158 579,608   351,525

@2009年10月1日推計人口(人)
A人口密度(人/km^2)
B平成19年商業統計 卸売販売額(百億円)
C平成19年商業統計 小売販売額(百億円)
D平成19年工業統計 製造品出荷額(百万円)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:55:17 ID:TIsDfUs6
全国中核市列伝
                          @.    A.       B.    C.       D
1 熊本県   熊本市     679,618  2,370  1,510,699 782,277   303,671
2 石川県   金沢市     457,231   977  2,180,953 605,948   565,739
3 鹿児島県 鹿児島市   605,424  1,110  1,910,715 625,800   348,029
4 栃木県   宇都宮市   510,068  1,220  2,168,469 667,457  1,726,700
5 香川県   高松市     418,749  1,120  2,271,158 579,608   351,525

@2009年10月1日推計人口(人)
A人口密度(人/km^2)
B平成19年商業統計 卸売販売額(百万円)
C平成19年商業統計 小売販売額(百万円)
D平成19年工業統計 製造品出荷額(百万円)

訂正
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 08:55:34 ID:dg2XL1Vp
トップ5に入ってもない自称大都会&自称最強中核市松山
ショボすぎw
イナカすぎwww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 09:43:36 ID:4yLTbX8W
お前ら知ってるか?
松山は100万都市になって地方4大都市の札幌、仙台、広島、福岡のグループに入るっていってたぞ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:00:15 ID:R4Yf2py1
誰が?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:19:04 ID:uXNqnvmP
>>447を参考にすれば
熊本>宇都宮>鹿児島>金沢>高松ってとこか
盛岡、郡山、高崎、水戸はデータが無いから分らん
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:19:49 ID:x28IV4KX
人口一人当たりに換算すると高松が突出してるな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 14:48:54 ID:dg2XL1Vp
松山もついに100万都市の仲間入りか・・・

去年松山に行ったときはラフォーレも潰れてて商店街は空き店舗だらけ
人もまばらでスカスカガラガラ寂れまくってたけど
あっという間に人口が増えて今はハンズやロフト、丸井、パルコ、109なんかが出来てるんだろうな
そして高松人も高知人も悔しくて悔しくて夜も眠れないんだろうな


近いうちに100万都市の実力とやらを見に松山に行ってみますわw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:11:11 ID:l2ybki9k
>>453

お前頭ほんとやばいwwwww

四国の序列は高松>高知>松山だからな

観光都市でビルも高知より低いわ、ロフトもないわで調子のるなよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:39:30 ID:/aXstKUE
というわけで今回は6番の高松という結果になりました。
来週もどんな日本の、「ど田舎」が見えるのか楽しみですね。
では、また次週お会いしましょう。さようならー
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:38:57 ID:7IMtn4Mx
鹿児島w
郡山と糞田舎九州を一緒にすんなよ
福岡が九州一の都会とか言ってるけど郡山に比べたら全然雑魚w
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:43:37 ID:HMnPvWuM
郡山ってどこ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:55:46 ID:TTmKBXGV
>>457
奈良
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:40:36 ID:PkjfkqzX
金沢 高松 鹿児島は上位
宇都宮は中位(ここにはないが富山 大分 岐阜くらい)
あとは下位グループかな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:51:54 ID:dg2XL1Vp
その下位グループのさらに下にド田舎松山

大笑い
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:24:45 ID:l2ybki9k
松山の話は他スレで

鹿児島>金沢≧高松>宇都宮
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:47:04 ID:4yLTbX8W
ふざけんな。俺はマジで怒ってるぞ。松山にも来たことねーくせに田舎とか決めつけんなバカ。松山はな、将来地方5大都市として札幌、仙台、広島、松山、福岡と共に活躍していくんだよ。松山が都会だからって嫉妬するのもいい加減にしろよな、マジで。

と徳島人の俺が一言笑笑
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:53:55 ID:R4Yf2py1
四国自体終わってるからw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:00:23 ID:N3hbRjbI
とりあえず松山はスレ違い。
だいたい愛媛って最も合併が進んだ県だろ。
要するに松山は合併しまくって50万越えた都市。
もともと高松よりも小さな町なのに周辺の村を取り込んで大きくなっただけ。
無理やり政令都市になった浜松みたいなもんだ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:15:01 ID:SGgJmiXf
浜松は合併前から57万くらいあったけどね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:26:13 ID:HMnPvWuM
地価
高崎>宇都宮>金沢>鹿児島
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:47:04 ID:l2ybki9k
松山人は松山が田舎だからって必死になるなよ
松山はあくまで観光都市
例えば京都が大阪より田舎だからって京都人は必死にならないだろ?
京都はいろんな面で大阪に勝ってるからだ
松山も高松に都会度で負けるから必死になるんじゃなく観光とか歴史をアピールしていけよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:53:36 ID:4rTezhqf
栄えてようが栄えてなかろうが四国とか九州とか中国とか北陸なんてぶっちゃけありえんわ。 このメンツでは東京に近い宇都宮郡山高崎が勝ち組。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:24:18 ID:dg2XL1Vp
もう結論が出たようですね




松山=クソ田舎

米子にすら勝てないから仕方ないけどさ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:33:05 ID:R4Yf2py1
郡山は東京に近くねぇだろ。新幹線で2時間とかw 郡山がこのメンツで一番マイナーで田舎だな。なんの特色もなく東北の地味都市。知名度も一番低いだろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:42:11 ID:ZN9r++xH
松山と郡山をNGにしたらスッキリ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:43:34 ID:HMnPvWuM
新幹線で東京までかかる時間

高崎 50分
宇都宮 50分

郡山 1時間23分wwwwwwwwwww全然近くねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:19:40 ID:MS/2Mb/N
新幹線で50分てwwwwwwwwww全然近くねえwwwwwwwwwwww
うちなら自転車でそんなもんだわ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:24:54 ID:4yLTbX8W
盛岡、郡山は論外
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:35:03 ID:4rTezhqf
1時間半も50分も変わらんだろうが!
鹿児島高松金沢盛岡なんて東京まで何時間かかるんだ? 釜山の方が近いんじゃねーの?このド田舎チョン僻地が! 釜山に帰れ

郡山は東京に近いし大都市に囲まれてるし郡山は商業都市としては他の都市と変わらんぐらい栄えてるし郡山の勝ちだな。

郡山は県庁所在地じゃないからオフィスビルなんかは少ないかもしれん。でもそんなもん休日や夜に近所の新潟仙台宇都宮大宮東京行けばいくらでも見れるんだよ!

郡山は鹿児島高松金沢盛岡には勝ってる。トリプルスコアで勝ってるわ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:38:12 ID:PGKamxsT
新潟人出没中
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:53:01 ID:N3hbRjbI
>>475
でも松山には負けるんだろ。www
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:55:25 ID:NHl3kUk8
どこも田舎だが順位は地価できまる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:01:24 ID:4yLTbX8W
新潟はカス
田舎のくせに調子にのりすぎ。対して鹿児島とかわらんだろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:04:31 ID:SGgJmiXf
いや鹿児島以下だな
天文館みたいな場所もないし
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:06:11 ID:dg2XL1Vp
岐阜>福井>>>米子>>>>>>>>>>>>>>>田舎松山
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:11:34 ID:JZ7mR5oK
松山>>>高松
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:13:19 ID:mhMqF4tN
新潟人はどのスレでも工作するな
金沢が脅威でしかたないのか宇都宮の成長力にビビッてるのか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:20:29 ID:dg2XL1Vp
鹿児島 

金沢 宇都宮 高松

盛岡 郡山 高崎




松山
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:40:05 ID:alvw3GCf
はい、結論がでました。
エース→東京、大阪

1軍→札幌、仙台、横浜、名古屋、神戸、京都、広島、福岡。

2軍→さいたま、川崎、千葉、北九州、

ギリギリ→静岡、浜松、岡山、鹿児島、堺、熊本。
ここまでが都市と呼ばれる場所。
雑用・田舎→上の都市以外全部
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:55:02 ID:W/LV1PMT
>>485
都市と呼べるのは東京と大阪だけ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:13:24 ID:ouOmtzE/
新潟人の性悪さはマジなの?
ウチの職場のクソバァは新潟人だったが
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:32:25 ID:alvw3GCf
東京軍
札幌、仙台、横浜、さいたま、千葉、川崎、宇都宮、函館、相模原、新潟。
大阪軍
名古屋、神戸、京都、広島、北九州、福岡、静岡、松山、岡山、熊本。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:43:17 ID:l+k479qv
>>487
マジだよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 03:33:27 ID:YR+fxgYf
経済産業省
人口減少下における地域経営について 〜2030年の地域経済のシミュレーション〜
http://www.meti.go.jp/press/20051202004/20051202004.html

人口(万人)

       2000年  2030年   変化率

東京都   3181.4   3206.2     +0.8  ※横浜市、川崎市、さいたま市、千葉市含む
大阪市   1213.7   1178.9     -2.9  ※堺市含む
名古屋    534.4    519.5     -2.8

京都市    259.8    239.6     -7.8
福岡市    233.6    211.3     -9.5
神戸市    229.8    205.2     -10.7
札幌市    224.3    184.9     -17.5

広島市    158.6    145.4     -8.4
仙台市    155.6    141.9     -8.8
岡山市    148.5    135.8     -8.5
北九州    142.7    118.7     -16.8

熊本市    102.1     90.8    -11.1
静岡市    100.0     86.4    -13.5
新潟市    95.0     80.2    -15.5
浜松市    92.0     85.5    -7.1
宇都宮    88.9     81.1    -8.7
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 03:33:58 ID:YR+fxgYf
岐阜市    82.1    72.9    -11.3
那覇市    75.4    74.4    -1.4
姫路市    74.2    67.5    -9.1
金沢市    73.6    66.2    -10.1
鹿児島    72.9    58.6    -19.6
福山市    71.6    62.1    -13.3
大分市    70.4    58.1    -17.5
長崎市    70.0    57.9    -17.4
高松市    67.1    55.7    -17.0
水戸市    66.1    58.4    -11.6
豊橋市    64.6    60.6    -6.1
松山市    62.4    52.7    -15.5
甲府市    61.5    54.4    -11.5
長野市    61.0    52.5    -13.9
四日市    60.7    56.1    -7.4
徳島市    59.6    48.8    -18.2
和歌山    57.3    46.8    -18.5
筑波市    55.5    51.1    -7.9
高知市    54.3    41.2    -24.2
富山市    54.2    45.3    -16.5
郡山市    53.8    49.1    -8.6
高崎市    53.2    46.9    -11.9
山形市    47.6    39.5    -16.9
前橋市    46.0    38.6    -16.1
沼津市    45.8    40.1    -12.4
秋田市    45.2    34.8    -23.0
松本市    44.5    38.7    -13.1
宮崎市    44.1    38.2    -13.5
豊田市    44.0    42.7    -3.0
久留米    42.0    36.5    -13.0
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 03:34:30 ID:YR+fxgYf
域内総生産(億円)

      2000年   2030年   変化率

東京都  1,596,450  1,767,368   +10.7  ※横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市含む

大阪市   516,463   569,577   +10.3  ※堺市含む

名古屋   249,053   273,727   +9.9

京都市   108,107   113,450   +4.9
福岡市   92,325    96,649   +4.7
神戸市   90,648    96,136   +6.1
札幌市   85,169    80,718   -5.2

広島市   68,043    71,795   +5.5
仙台市   64,149    66,905   +4.3
岡山市   58,810    62,499   +6.3
北九州   53,581    50,161   -6.4

静岡市   42,299    41,207   -2.6
浜松市   40,151    39,616   -1.3
新潟市   40,011    38,042   -4.9
宇都宮   39,731    40,494   +1.9
熊本市   39,060    39,394   +0.9
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 03:34:39 ID:YR+fxgYf
豊田市   33,313   31,695   -4.9
金沢市   31,834   32,365   +1.7
豊橋市   31,327   34,031   +8.6
岐阜市   30,752   30,687   -0.2
大分市   30,704   27,438   -10.6
福山市   29,778   28,340   -4.8
姫路市   29,356   30,770   +4.8
四日市   28,877   29,666   +2.7
高松市   27,047   25,751   -4.8
水戸市   25,762   25,389   -1.4
鹿児島   25,235   23,191   -8.1
富山市   24,860   22,727   -8.6
長野市   24,482   23,753   -3.0
甲府市   24,055   24,062   +0.0
筑波市   23,791   25,035   +5.2
長崎市   23,154   22,414   -3.2
郡山市   22,421   22,501   +0.4
那覇市   22,410   26,424   +17.9
和歌山   21,302   19,509   -8.4
松山市   21,238   20,806   -2.0
徳島市   21,172   19,317   -8.8
高崎市   20,258   20,145   -0.6
松本市   19,807   18,656   -5.8
沼津市   19,635   19,281   -1.8
高知市   18,878   16,065   -14.9
山形市   18,769   17,137   -8.7
富士市   18,456   17,801   -3.6
前橋市   18,022   17,090   -5.2
秋田市   17,764   15,211   -14.4
岡崎市   17,116   17,636   +3.0
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 04:03:21 ID:YR+fxgYf
一軍 札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
二軍 新潟、千葉、さいたま、川崎、静岡、浜松、堺、岡山、北九州 」以上政令市
三軍 宇都宮、水戸、柏、立川、町田、金沢、岐阜、姫路、福山、高松、熊本、大分、鹿児島
以下略
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 04:14:19 ID:YR+fxgYf
スレタイの都市に限れば

宇都宮>金沢>鹿児島>高松>郡山>高崎>>盛岡

かな。数字上は。見た目は宇都宮より、金沢、鹿児島のほうが都会に見えるかもしれない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 04:18:27 ID:alvw3GCf
494→2軍に新潟と浜松は入らない。もっと下
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 10:12:02 ID:hJkFSrzJ
東北二位都市、盛岡最強。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:41:41 ID:5v1vG0b1
>>497
二位って言ってる時点で最強じゃないだろw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:43:37 ID:DI36tb+l
>>495
自前の私鉄も空港も港もないのに宇都宮が一番?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:56:09 ID:8ro5KJYN
>>499
他の都市もそんな感じだろ
上のデータを見る限りでは
総合力では宇都宮が一番なんじゃないかな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:17:52 ID:kpCnMonw
私鉄あるやん
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:24:25 ID:DI36tb+l
>>500
宇都宮は鹿児島高松金沢には勝てない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:10:08 ID:W/LV1PMT
どう考えても

鹿児島>金沢>高松>宇都宮



この4県は熊本、岡山、さいたま、静岡などの二軍県庁所在地に追いつけるように頑張ってほしい
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:18:48 ID:jz2DPqPT
>>497
二位は郡山だから
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:46:42 ID:UlprFhNW
だから鹿児島を混ぜるなよ

なんでここのレベルと比べられないといけないの
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:47:23 ID:alvw3GCf
2位は新潟だよ。勘違いするな盛岡
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:55:58 ID:zkHEGCFR
>>505
身の程を知れや
九州の山猿め
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:02:16 ID:dAR69bWb
>>505
この都市の中でもトップ取れないのに何言ってるわけ
それともこの都市と比べられると鹿児島は田舎過ぎて場違いなので
青森、秋田、水戸、福井、高知、佐賀と同じレベルでお願いということか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:09:08 ID:bE2ua+11
>>490
東京以外は人口減少?
地方都市でも岡山、浜松、金沢、松山あたりは人口が増え続けていて
なおかつ住環境もいいから人口が減少に転じる要素は見当たらないけど・・・
特に福岡や那覇はこれからアジアの時代で発展しない方が不自然。
人口減少下の2030年に首都圏の人口が今より増えているという前提だからおかしな資料になるんだと思う。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:54:14 ID:YR+fxgYf
宇都宮はたしかに金沢や鹿児島に比べて存在感は薄いかもしれないが、都市としての実力は過小評価されているかもしれない。
一応北関東第一都市だし。

地方の人間は関東というとすべて東京のベッドタウンと思いがちだが、北関東から東京は実際かなり距離感があり、その分拠点性も高い。
県の人口(2005年)を見てもマーケット規模は想像がつく。


栃木県 201万6452人
鹿児島 175万3140人
石川県 117万3994人


ただ全都市行ったことのある私の主観でも、街並みは宇都宮より金沢や鹿児島の方が都会的に見えた。
香林坊や天文館には「おらが大都会」という迫力がある。宇都宮は田舎町を巨大化したような印象で、都会的な洗練といったものは感じられなかった。


どっちを上げているわけでもありません。数字上は宇都宮のほうが大きいというだけです。
511209:2009/11/15(日) 18:12:19 ID:nbMBH4N8
おいらの名前は鹿沼乞食
宇都宮まで快速運転しろ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:18:40 ID:DI36tb+l
東京に行かないと何も出来ない宇都宮は論外
数字を押し上げてるのも東京のおかげ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:22:14 ID:alvw3GCf
エース→東京、大阪

1軍→札幌、仙台、横浜、名古屋、神戸、京都、広島、福岡。

2軍→さいたま、千葉、川崎、北九州、岡山、熊本、堺、鹿児島、静岡、浜松。
2軍候補→金沢、新潟、宇都宮、松山、高松、長崎。
以下田舎
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:41:51 ID:W/LV1PMT
>>509

???根拠が全然ないってか全然違うよ

>>510

宇都宮は東京に近いのにも関わらず田舎ってこと。
逆にいえばそこしかメリットが無く、宇都宮自体の規模は鹿児島や高松に劣るよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:58:10 ID:YR+fxgYf
>>514
東京に近いという理由で宇都宮に住む人はいないよ。宇都宮〜東京間は、福岡〜熊本間と同じぐらいの距離がある。
地図を見て確認してみるといい。北関東の地理に対する根本的な誤解がある。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:04:19 ID:8bslhAcB
というかその距離では確かに恩恵も受けるが近い故にストロー化が起きてあまり集積できないと思う

ある程度の都市にはなれるがそれまで
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:29:23 ID:GGCagsgV
一応関東らしいから東京資本の支店、営業所などの恩恵は多少はあるだろうが、
200キロも離れてんだからストロー現象はないだろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:42:58 ID:MnqrkQGl
200キロならストローされるだろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:46:32 ID:kpCnMonw
はぁ?100キロの間違いでょ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:46:53 ID:alvw3GCf
四国の女の子いたら俺のこといじめて。俺はかなりのどMだから
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:28:43 ID:GGCagsgV
>>519
すまん地図見たけど約100キロなんだな
以前1度だけ行ったことあるんだが、勘違いか200キロくらい走ったように思ってた
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:58:14 ID:gOK+ue/p
だぶん宇都宮を郡山と違ってるよ! まぁ郡山はそれぐらい大都会で東京に近いって事だな。
まぁ九州や四国や東北にすんでる奴は郡山はほぼ関東みたいなもんなんだなやっぱ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:12:04 ID:alvw3GCf
522のバカとか郡山を都会とかスレで書いてる奴は多分郡山人じゃないと思う。郡山を使って違う奴が煽ってるとしか思えない。
多分成り済ましは3大勘違い都市の盛岡、新潟、金沢。この3大田舎町はバカで腐ってるのが多いからな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:23:23 ID:GGCagsgV
三大勘違い田舎都市は、新潟、静岡、岡山だと思う
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:26:39 ID:UIHxRMnR
静岡と岡山は通過都市の代表
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:28:39 ID:alvw3GCf
まあどっちにしろ新潟と金沢は勘違い田舎都市で有名だな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:31:33 ID:8bslhAcB
平成の大合併前から五十万越えてた地方都市の都会との距離

新潟⇔仙台 228km
浜松⇔名古屋 108km
岡山⇔神戸 140km
熊本⇔福岡 111km
鹿児島⇔福岡 288km
おまけ
静岡⇔横浜 155km

鹿児島と新潟は地理的に有利だがなかなかどうして発展しないね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:41:57 ID:GGCagsgV
新潟と鹿児島がなんで地理的有利?
雪国と日本の外れじゃん
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:00:33 ID:W/LV1PMT
>>515
誰も東京に近いとゆう理由で宇都宮に住むなんて言ってないよ
読解力に問題あり
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:12:34 ID:W0SX4CzF
スレタイ都市のなかで1番田舎なのは高松だな。
理由は中心商店街(常磐街)が廃墟だから。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:40:05 ID:CS8wFVrm
>>530
丸亀町は再開発も進んで人通りもどん底の時期に比べると回復してきた
近年は紀伊國屋、マツキヨ、ZARAなどが出店し今度はfranc francができる
一番寂れてるところを持ち出すのはどうかと
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:00:33 ID:ccA+CwY7
それでも常磐街が昔は四国一、周辺地域でも有数の賑わいだったのは事実。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:15:52 ID:8bslhAcB
地理的に有利とは近場に都会がないから拠点性が上がること
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:22:26 ID:W/LV1PMT
常磐街は20年前には四国どころか岡山、福山を圧倒していて中四国二番目の商店街だったからな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 02:07:20 ID:O68x1Okv
郡山は新潟仙台大宮東京等の大都市に囲まれたおそらく全国有数の交通大都市!
金沢鹿児島あとなんだけっけな高なんとかとあと盛なんとかのその辺の僻地の地方都市と一緒にされては困るなぁ。

新幹線とかで芸能人やスポーツ選手など誰もが年に一度は通る道それが郡山や!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 02:09:52 ID:dLsMmDR/
本州日本海側最大の商業都市・政令指定都市である新潟市のプロフィール

金融機関立地総数 全国10位
大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位
年間小売総販売額 全国15位

アンチどもは煽る前に自分の都市でこれよりマシな俯瞰画像を出せよな。

http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808030.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808033.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808035.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/2008120704.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/2008120705.jpg

このスレを見てると新潟が過小評価されているのは、
農業県新潟のイメージが強いせいかな?
それとも合併前の人口(50万人)程度の都市としてしか見なされてないからかな?
新潟市は合併前から国内有数の商業都市として、
大手総合商社や大手ゼネコンや金融機関が集積してたんだがな。
何も知らないでイメージだけで2軍未満の都市とされてるが、
もしかして、ここでもアンチが虚偽の風説を流布しているのか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 02:26:38 ID:xbwll0JQ
裏日本の新潟の評価なんてそんなもんだよ
現実を知りな尿潟人
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 06:42:58 ID:DuD78VSF
10位以下なら2軍以下で当然
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 07:53:56 ID:FWWe77T4
>>535
なりすまし郡山人のお前に聞くけど郡山、福島でもいいけどプロスポーツチームてなんかあるのか?とりあえずお前のあこがれの関東様は一都六県すべて1つ以上あるぞ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 08:37:01 ID:gWYsYSZ8
茨城、栃木、群馬はハナクソだけどな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:59:33 ID:DuD78VSF
とつぐと、ふぐすまのスレはここだっぺか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:13:48 ID:mui/zad8
ここだっぺよ〜
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:56:59 ID:dZFpGxZy
>>535福島〜!
それ交通大都市やない!!

ス ト ロ ー化
衰退都市や!!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:27:57 ID:dLsMmDR/
538
てか10位以内って、
東海道メガロポリス6大都市(東・横・名・京・阪・神)

4大地方中枢都市(札・仙・広・福)が殆ど低位置を占めるだろう。

10〜15位以内なら充分2軍(下位政令市)として健闘しているんじゃね?
静岡や岡山が認められて新潟だけ2軍未満っておかしくね?
ちなみに、お前らはスレタイの都市住民か?
それなら、新潟市には完敗で煽る資格はないわな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:29:34 ID:dLsMmDR/
>>544>>538 へのレス
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:31:41 ID:gWYsYSZ8
と、新潟の田舎者のカスがほざいてますWWWW
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:33:16 ID:dLsMmDR/
>>546
ともっと糞田舎で出身地を明かせないバカが煽ってます
バロスWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:35:22 ID:dLsMmDR/
商業こそ都会度のバロメーターである。
年間商業販売額が3兆円未満の都市、
金融機関数が150店未満の都市、
これらは政令指定都市と名乗るのに違和感がある。

平成19年商業統計 金融機関数

@東京区1907 J仙台市 188
A大阪市 620 K北九州 182
B名古屋 446 L静岡市 178
C横浜市 369 M熊本市 164
D札幌市 309
E福岡市 293 圏外
F京都市 268 ?岡山市 146
G広島市 255 ?埼玉市 144
H神戸市 228 ?川崎市 138
I新潟市 200 ?千葉市 109
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:39:46 ID:dLsMmDR/
大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ×○××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×× ×××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------
○ ○ ○ × ○ ○××××× 国際空港
○ × ○ × ○ ○○××○× 地下街
○ ○ ○ × ○ ×××××× 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
× ○ ○ ○ ○ ○○○××○ 新幹線
× × ○ ○ × ×××××× 新交通システム・モノレール
× × × × ○ ××○××× 大手私鉄鉄道路線
× × ○ ○ ○ ×××××× 都市高速
○ ○ ○ × ○ ×××××× プロ野球
○ × × × ○ ×××××× ドーム球場
○ ○ ○ × ○ ○○××○× Jリーグ
× × × × ○ ×××××× 大相撲
○ ○ ○ × ○ ○××××○ 三越
× × × × × ○○×××× 伊勢丹
× × × × × ×××××× 高島屋
× × × × × ×○×××× 丸井 ・インザルーム
○ ○ ○ × × ×○○×○× パルコ
○ × ○ × × ××××××× 東急ハンズ
○ ○ ○ × × ○○×××× ロフト
○ ○ × × ○ ○×○××× ヨドバシカメラ
○ × × × ○ ○××××× ビックカメラ
× × × × × ○××××× ソフマップ
○ ○ × × ○ ×××××× アップルストア
× ○ ○ × ○ ○××××○ ジュンク堂
○ ○ ○ × ○ ○×○○×○ 紀伊國屋書店
札 仙 広 北 福 新静宇金熊鹿
幌 台 島 九 岡 潟岡都沢本児
14 12 14 03 16 120705010304

これらは大都市スレでよく見かける比較表だが、このスレタイの都市を追加しよう
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:55:10 ID:4UQlITDI
>>544
カス尿潟人はこっちいけ

秋田 山形 新潟 金沢 富山は裏日本
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1256756061/
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:59:26 ID:gWYsYSZ8
550の言うとおりだ。新潟なんて田舎は都会でもなんでもねーんだからよ、いきがって出てくんなよ。所詮は勘違いなんだし金沢と新潟の勘違い田舎都市は有名だしね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:03:11 ID:gTsUyAzi
新潟は中心街がしょぼい
市全体では静岡岡山には負けないから直せば化けるかも

…て地形的に無理だな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:07:35 ID:p8ljvGIS
>>548
新潟基準ですか?
東京との距離感がやはり重要みたいだな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:18:09 ID:xlg5wf44
新潟の古町はヤバイな
駅前に三越とラフォーレを移転させて駅と万代シティの間を繁華街にしないとだめだ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:49:49 ID:I15GQsiX
>>554
新潟は何やっても衰退の一途だろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:50:37 ID:NkHL1VB2
いや、むしろ新潟の中心街なら静岡や岡山より大きいと思うぞ。
CBD面積ならこのクラスの都市では一番大きいんじゃないかな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:19:54 ID:gTsUyAzi
川で分断されるから実際小さいわ
大体駅の場所が悪いからあんなことに…
広島みたいに繁華街まで距離があるわけでもなし

駅前開発する金あったら全部古町につぎ込めよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:33:08 ID:hJ5psUAD
新潟って日韓ワールドカップの頃から勘違いし出したよね?
黙って都会に住む人たちの為に米作ってりゃいいのに、なんなのさ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:45:52 ID:NkHL1VB2
>>557
どうかなぁ、これ良く見かける拾い物だけど、相当な規模のCBDが広がっているよ。
新潟駅〜古町までって大体2キロくらいだっけ?

http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808030.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808033.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808035.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/2008122320.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/2008120704.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/2008120705.jpg

ところで、このスレの都市の俯瞰画像をそれぞれ貼って比べたらどうだろう。
鹿児島市は超高層ビルは少ないがCBD面積は割と大きいね、桜島の景観に対する配慮かな?
それと支店経済都市の高松市は人口の割にはビルが多いと思ったな、あと盛岡市も。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:50:41 ID:hJ5psUAD
もう冬の日本海側特有の鉛色の空になりかけてるのがよく解ったw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 03:44:32 ID:wYxv7wB2
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:06:24 ID:gTsUyAzi
鹿児島は新潟と対称的に可住地が少なくてのう

神戸みたいに横長(縦長)になるんだのう
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:09:36 ID:ggmkOy2y
スレタイに入っているのに高崎の話題が全然ないな。田舎だの都会だの別にして地理的には高崎が一番住みやすいだろうな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:23:47 ID:RNLB9RQ+
新潟は田舎だ、勘違いしてんなよ田舎者
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:30:01 ID:nUytO3hA
高崎なんてただたんに誰も行ったことないから誰も知らないだけだろ。人口も少ないし場所も悪いし。 大都市に囲まれてて東京にすんでる人ほぼ全員が年に一度は通る道郡山ならみんな知ってるから話題になるけど。

鹿児島金沢高松は同一人物が毎日書き込んでるんだろ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:41:42 ID:bUQyLTPg
高崎はさっさと前橋と合併して政令市になればいいんだよ
それだけの実力はあるんだから
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:22:27 ID:Id+b8G0B
地方新興政令市と非政令指定都市の中で
一番大きなCBDを持っている都市は那覇市
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:49:23 ID:eFDTJPhg
那覇は面積小さいからな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:04:10 ID:RNLB9RQ+
アルミ缶の上にあるミカン
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:24:52 ID:RNLB9RQ+
上空でジョーク。
千葉行きの電車がくるまでちばらく待とう。
秋田はもう飽きた。
佐賀にはいい人と悪い人の差がある。
我が家の先代のお方の出身は仙台。
八王子より町田の方が綺麗な街だ。
うちのチームのコーチは高知生まれ。
渋谷って渋いや。


東京都武蔵野市吉祥寺の俺が言うんだから間違いないぜ。
うん
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:26:04 ID:bUQyLTPg
エース→東京、大阪

1軍→札幌、仙台、横浜、名古屋、神戸、京都、広島、福岡。

2軍→さいたま、千葉、川崎、北九州、岡山、熊本、堺、鹿児島、静岡、浜松。
2軍候補→金沢、新潟、宇都宮、松山、高松、長崎。
以下田舎
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:42:36 ID:Id+b8G0B
>>568
CBDの大きさと自治体の面積の広さは関係ない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:12:06 ID:YkCR3akN
>>571
名古屋、福岡、岡山・・・ハッテン
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:32:43 ID:bUQyLTPg
高松は街もサッカーチームも衰退化

980 名前:讃岐スレより[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 15:29:50 ID:qW09WFkrO
530:U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/11/17(火) 12:56:49 ID:GizLO+mwO [sage]
記事読んだ
来期、
身の丈経営へ
練習環境、選手レベル低下
今年は収入のびず大幅赤字
監督の年俸も値下げ要求あったんだろな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:35:36 ID:1ym2RZdc
この中で政令指定都市になれそうなのは高崎だけだな
他は無理だろう
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:51:26 ID:RNLB9RQ+
おい、俺のギャグスルーするなよ。すべったみたいじゃねーか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:56:49 ID:utlgRfxB
すべってんだよw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:03:29 ID:RNLB9RQ+
とか言いながら携帯の画面の前でお前らが爆笑してるのを俺は知っている
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:41:03 ID:BEVrTwC7
松山w

タワーレコード松山→撤退
ラフォーレ原宿松山→閉店
いまだにロフトなし
フランフランもなし
隣町の松前に出来たSCエミフルに人も金も吸われて商店街(大街道・銀天街)崩壊


ご自慢の商店街は空き店舗だらけのシャッター通り
借り手のない空き店舗はタダで貸し出して素人即席チャレンジショップに
まともなショップの新規出店一切ナシの衰退クズ田舎
それが松山
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:43:11 ID:BEVrTwC7
四国の県庁所在地・都会度

高知=高松>徳島>>>>>>>>>>>>>>>>>>>衰退ド田舎松山
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:49:43 ID:BEVrTwC7
四国の美女

徳島 丸岡いづみ
香川 藤澤恵麻 中野美奈子
高知 広末涼子


愛媛 土佐礼子 友近
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:39:00 ID:gTsUyAzi
土佐礼子wネズミw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:14:15 ID:Qh5zqDzN
>>567

> 一番大きなCBDを持っている都市は那覇市

多分、DID人口だと思われ……
那覇はコンパクトシティだから中心街はかなり狭いよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:25:05 ID:1ym2RZdc
那覇は熊本や新潟よりも遥かに都会だったな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:43:53 ID:gTsUyAzi
まあちょっと合併すれば政令市になれる人口抱えてるしな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:52:09 ID:ninxAB4e
那覇が政令市になれないのは
沖縄県の人口が少ないから

那覇が合併して80万くらいになると
県の半分くらいがそこになってしまう
京都は140万都市だから資格は十分にあるが
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 02:33:37 ID:4oCJMLRe
>>586
その条件なら高松は絶対無理だから
超田舎確定だな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 04:29:48 ID:mYomCBgo
まぁ、ざっと通して読んでみたが普通に新潟市は世間で言われるほど田舎ではないな。
商業データも中心街の規模も確かに下位政令市の中ではマシな方で、
このスレタイ都市の住民からバカにされるレベルではないわな。
恐らくここで新潟市を叩いているスレタイ都市の者の大半は実際に行ったことがないんだろうな。
ただ、真の政令市(人口100万人、ベッドタウンでない)クラスとの差がかなりあることは確かだな。
そこが叩かれる原因かもしれないが、それはあくまでも真の政令市の者から見ての話だろう。
まぁ他都市を叩くより、自都市の紹介を画像やデータを交えながらやる方が先決じゃねぇの。
それが糞田舎なら、さらにお笑い物だが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 05:43:58 ID:j7JZjhVj
と人口激減の衰退新潟人が吠えております
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 05:55:26 ID:mYomCBgo
新潟人じゃないがw
それよりお前のところの町を熱く語ったらどうだw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 06:16:53 ID:mUXUM3gb
おらの街自慢は、かんぴょうがうまいことだっぺ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 07:45:05 ID:sFt5kGJ0
なりすまし乙
残念ながらかんぴょうは栃木県で生産が日本一と言うだけで宇都宮では生産されてない。せめて宇都宮人ぶるなら餃子と言おうなw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 07:57:32 ID:ws6lUKMh
新潟は勘違いのゴミばかりで自分達が田舎者と認めない本当は田舎者のくせに。恥かくだけだよ、都会と言い張るのやめたら。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 08:43:18 ID:dCmStBAm
新潟は分散型の街だから、中心街がスカスカしてて都会的な凝縮感は無いよ。
数値上は人口がいるからここのスレタイ都市よりあきらかに上になるけど、街の
見た目とか賑わいでは、たいしたことない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 10:15:55 ID:qtxRL4LJ
それは宇都宮にも言えることだよな
宇都宮をみて人口相応と判断するやつはまずいないよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 11:53:57 ID:VQxlpobq
松山って結局人口50万いるのにいろんなデータみたらショボすぎて
このスレタイの都市よりさらに下のグループなんだよね。
松山人っていまだにそのショボさに気付いてないどころか自分の街は熊本や岡山と
同レベルだと信じてるんだからもう救い様が無いというか滑稽としか言いようがないけど。

まあ皆さん、一度は松山というド田舎に行ってみてください。
中心街なんてたった1キロの商店街があるだけ、その半分は潰れた
ファッションビルと隣町に出来た巨大SCのせいで崩壊寸前。
日本の地方都市ってこんなふうに衰退していくんだなっていうのを
その目でしっかり確かめることが出来ます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 12:41:39 ID:ws6lUKMh
お前らが言うほど松山は田舎ではないぞ。それより新潟はひどい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 12:50:18 ID:MGFsYS/g
金沢と高松が二強だわ
他は田舎臭かった
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:03:54 ID:VQxlpobq
また勘違い松山田舎っぺが呼んでもないのにしゃしゃり出てきて
イチャモンつけてきそう(笑)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:11:10 ID:w40I0apR
>>597
松山も新潟も行ったことあるけど
新潟はかなり都会的、松山は島根県の松江市みたいな感じでした
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:12:26 ID:WB6JWY+K
>>583
那覇は繁華街が久茂地、牧志、新都心と58号線沿いオフィス街
それぞれ1キロないし2キロの距離で
分散しまくっているのでコンパクトシティとはかけ離れた存在。
小さいのは自治体面積だけ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:16:29 ID:VQxlpobq

松山=松江

www
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:21:17 ID:WB6JWY+K
>>601
繁華街がではなく繁華街の核が分散しているに訂正。
それぞれの繁華街の核の間にもビルや商店がひしめき合っていて
地方都市でよく見られる激しい空洞化などもあまり見られないのが那覇界隈。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:21:52 ID:ninxAB4e
ID:ws6lUKMh
そろそろ新潟の話やめましょうや
このスレにない時点で
その実力はみんな知っている
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:23:47 ID:ninxAB4e
>>601
那覇をはじめ周辺市町村は

都会ってよりも
密集しているという印象
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:31:39 ID:WB6JWY+K
>>605
だな。
都会というよりは密集してるというかんじだな。
首都圏の23区外や埼玉や神奈川の都市が独立した
拠点性を持ったような印象。
まぁこの密集度が国土の狭い日本の都市の大きさを
語る上で重要な指数であることは間違いないがな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 14:03:54 ID:ko0xwli4
政令市になれないランキング

高松>>盛岡>金沢>郡山>宇都宮=高崎>鹿児島

金沢までは無理だけど郡山からは県人口や都市圏を考えればありかな
郡山は福島市及び周辺都市との広域合併が条件だけど
県庁が福島市あること考えると合併の場合郡山は消滅だな
高崎は前橋と合併で宇都宮を軽く越しちゃうしな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:45:11 ID:BKrOUWU6
そもそも政令市ってなんのメリットあんの?
相模原が政令市に移行とか意味わからん
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:52:46 ID:FMrfHkB9
高崎と前橋は合併すれば人口70万人超えで都市圏人口は100万人を超す
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:55:21 ID:3/gHIspm
市が持てる権限が増える、それにより行政がスムーズに行えるようになる。

ただし、中途半端な規模の都市だと負担が増えることにもなる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:59:51 ID:sFt5kGJ0
てか、実際合併の話はあるのか?ただ、そうなればと思ってるだけ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:27:47 ID:532ybRIz
でも人口が多いだけでは北九州みたいにいまいち注目されんぞ
高崎と前橋合併しても市名どうするの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:31:56 ID:ws6lUKMh
高橋もしくは前崎
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:55:17 ID:FMrfHkB9
高崎+前橋+伊勢崎っていう案もあるらしいな
高崎市長が記者会見で発表したらしい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:06:27 ID:L3RuJe2W
グルージャ盛岡
バリエンテ郡山?
アルテ高崎
栃木SC
ツエーゲン金沢
讃岐
ヴォルカ鹿児島
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:24:39 ID:j7JZjhVj
>>604
衰退で実力はないけど勘違いは凄いよな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:28:23 ID:ws6lUKMh
前橋市高崎区とかは。
政令指定都市お馴染みの市名だろ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:59:53 ID:WB6JWY+K
群馬町が消滅したから群馬市でいいだろう。
でも前橋と高崎の連続性は微妙でDIDは連続していないはず。
伊勢崎は完全に高崎市街からも前橋市街からも孤立している。
この3市は互いに主張が強そうだし、30万人都市2つと20万人都市の3市合併なんて
例がないのでは?
北九州旧5市の小倉、門司、若松、戸畑、八幡の当時の人口はよくは知らないけど
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:03:53 ID:Vw6aQCPN
普通に群馬市でいいじゃん。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:06:13 ID:Vw6aQCPN
>>618
ごめんかぶった。群馬町があったのは知らなかった。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:07:59 ID:mUXUM3gb
>>618
静岡市+清水市=ド田舎政令市静岡市
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:47:18 ID:532ybRIz
市街地が繋がってないとやはり駄目だ
北九州でさえ門司が孤立

相模原政令市移行みたいな感じで地方都市が無駄に人口多くても滑稽
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:18:02 ID:nNqiaV7P
高崎37.4+前橋34.5+伊勢崎21.1+玉村3.8=96.8万人
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:25:09 ID:JpXPxqVd
首都圏にそんなに政令市作って意味あるの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:34:59 ID:OcRfx6iW
田舎政令指定都市
1位浜松
2位新潟
3位静岡
4位堺
5位岡山
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:38:21 ID:RrHXr3Jp
>>607
高松市が広域合併した場合、今の郡山市に近い面積で70万を越えるんだがw
県内第二の集積地区に20万以上住んでいて、高松市とJR・私鉄・三本の大型バイパスでガッチリ繋がってるんだぞ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:54:21 ID:JpXPxqVd
高松の合併を考えるなら丸亀坂出と合併するより
海を越えて県境をまたぎ岡山倉敷と250万の広域合併した方がいいと思う。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:22:14 ID:kWdBfRa5
まあ香川県自体が一つの市レベルの面積しかないからな…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:51:18 ID:9r5JlAlE
まぁ確かに合併して人口や面積を増やしても肝心な商業販売額が低いのでは
政令市と言い難いな、相模原市より町田市の方が商業のレベルが高いしな。


548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/16(月) 23:35:22 ID:dLsMmDR/
商業こそ都会度のバロメーターである。
年間商業販売額が3兆円未満の都市、
金融機関数が150店未満の都市、
これらは政令指定都市と名乗るのに違和感がある。
これらは政令指定都市と名乗るのに違和感がある。

平成19年商業統計 金融機関数
@東京区1907 J仙台市 188
A大阪市 620 K北九州 182
B名古屋 446 L静岡市 178
C横浜市 369 M熊本市 164
D札幌市 309
E福岡市 293 圏外
F京都市 268 ?岡山市 146
G広島市 255 ?埼玉市 144
H神戸市 228 ?川崎市 138
I新潟市 200 ?千葉市 109

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/17(火) 00:07:35 ID:p8ljvGIS
>>548
新潟基準ですか?


新潟基準なら
年間商業販売額が3兆5千億円未満の都市、
金融機関数が200店未満の都市、
となってハードルがさらにあがるな。
この数値は合併しても中々超えられないな。
新潟市は一極集中の構造だが、
北九州市(核都心が旧小倉+黒崎+門司他)、
さいたま市(核都心が旧大宮+浦和+さいたま新都心)
静岡市(核都心が旧静岡+清水+東静岡)
の様な構造を持つ地域なら穏やかな中都市連合が出来るかもしれないな。
高崎+前橋が発展してDIDが?がれば政令市を目指しても良さそうだが、
中々難しそうだなぁ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:53:31 ID:0jDAxwJX
>>626
おまえ馬鹿か香川県の人口何人か知ってるのか
そんな合併したら高松市以外で人口が30万人以下になるんだそ
福島の場合は福島と郡山周辺が合併してもその他に100万人以上の人口がある
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:58:13 ID:neyWd08l
ふぐすま
ごりやま
たがまづ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:59:47 ID:nP6K6P9d
>>629
新潟ってイメージでバカにされやすいが
データを調べれば調べるほど
ああーそれなりなのねって気づくんだよね

まあそれなり、つまり政令市にふさわしいってほどまで行っていないが
政令市下位並ではある
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:58:46 ID:3FUAL8rN
香川の面積狭い自慢は飽きた
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 03:05:44 ID:titY7Fk3
どこが自慢になるんだよw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 03:48:52 ID:nP6K6P9d
本当は面積広い方が自慢になるよな

それを狭いところは
田舎、分散、過疎
とか言って邪魔しようとするが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 04:30:02 ID:v7xAQnmo
県庁もなにも郡山は東京のベッドタウンだから国会議事堂あるし!だから郡山はニューヨークに次ぐ世界大都市だし お前ら郡山が東京に近いのが悔しくて夜も寝れないか? まぁもう郡山=東京で考えてくれや
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 07:07:42 ID:dhwv5OZv
宇都宮より遠い郡山が東京のベットタウンとかありえないだろw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 07:52:59 ID:xMO8JmTe
>>632
人口減少とか凄いしな
合併しただけで水ぶくれデータなだけだし
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 08:10:19 ID:qHJ3GGmu
>>632
つまり新潟は政令市になりきれない中核市上位レベル。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 08:26:20 ID:7GDtwZXz
愛媛県

面積→香川の3倍
人口密度→香川の半分


愛媛ド田舎wwwwwwwwwww
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 08:39:45 ID:VE5VWCmn
新潟って12市町村の大合併だっけ?
これじゃデータの数値だけは跳ね上がるよなw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:11:14 ID:OcRfx6iW
新潟は田舎だよマジで、確実に浜松との最下位争い。東京、大阪、名古屋
横浜、神戸、京都
札幌、仙台、広島、福岡

さいたま、千葉、川崎、北九州

静岡、岡山

鹿児島、熊本、堺

浜松、新潟
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:39:55 ID:/1NFsIsn
ここのスレタイは”盛岡 郡山 高崎 宇都宮 金沢 高松 鹿児島は都会なの”。
スレタイを読めない馬鹿が紛れ込んでいる。


結論としては盛岡 郡山 高崎 宇都宮 金沢 高松 鹿児島は都会ではない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:37:19 ID:neyWd08l
職制でいえば、係長くらい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:07:31 ID:qHJ3GGmu
おまけ 新潟も都会ではない。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:22:29 ID:JJrqg5Vf
>>643
鹿児島と宇都宮はどちらかというと都会なんじゃないのか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 13:07:23 ID:JpXPxqVd
言うならば高崎、宇都宮が都会の隅っこ、郡山が都会の果て
それ以外は完全に地方都市でいわゆる都会とは無縁。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 13:27:25 ID:nP6K6P9d
新潟の話に食いつく人多いなー

やっぱみんな嫉妬しているんだろうな
同じレベルと勘違いしちゃって
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 13:41:54 ID:JJrqg5Vf
道州制が導入された場合州都になる可能性があるのは宇都宮だけだな
北東北州が出来る場合は盛岡も可能性はあるけど
四国は松山だろうしな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 13:47:03 ID:RrHXr3Jp
JJrqg5Vf

まだいるのかこのキチガイ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 13:51:20 ID:JJrqg5Vf
さっき来たばかりだが
高松無視されたから癇癪おこしたのか
幼稚すぎるなうどん粉人はw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 13:56:20 ID:RrHXr3Jp
ゴミが一匹釣れました(*^▽^*)/
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:06:02 ID:udC/Z7WR
宇都宮人ってみんなこんなに性格悪いの?
高松と松山の喧嘩も誘発しようとしてるし・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:14:54 ID:s6TFyGXi
宇都宮人じゃないだろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:34:02 ID:26pizOws
盛岡郡山とかいう℃田舎がスレタイに入っているのはなぜ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:23:05 ID:nP6K6P9d
盛岡、郡山は確かに実力がある方だが、宇都宮金沢高松鹿児島と比べると
少し間があくかな

________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造付加. |卸売販売額. |小売販売額..|
【岩手県】盛岡市_|(**,317,903)|*,298,697|×106.4|×*,*80,448|×1,918|×*,*90,841|×***,947,280|×**,366,645|
【福島県】郡山市_|(**,359,694)|*,339,196|×106.0|×*,*75,525|×1,852|×*,317,041|×**1,074,822|×**,416,571|
【群馬県】高崎市_|(**,376,296)|*,367,892|×102.3|×*,*76,684|×1,846|×*,378,761|×**1,328,867|×**,446,981|
【栃木県】宇都宮市|(**,540,566)|*,509,356|×106.1|×*,109,316|×1,992|×*,506,204|×**2,168,469|×**,667,457|
【石川県】金沢市_|(**,496,001)|*,456,102|×108.7|×*,121,237|×*,855|×*,205,954|×**2,180,953|×**,605,948|
【香川県】高松市_|(**,441,363)|*,418,315|×105.5|×*,*98,170|×1,860|×*,138,189|×**2,271,158|×**,579,608|
【鹿児島】鹿児島市|(**,616,522)|*,604,619|×102.0|×*,131,394|×1,878|×*,107,065|×**1,910,715|×**,625,800|

【愛媛県】松山市_|(**,525,528)|*,515,002|×102.0|×*,105,578|×2,156|×*,124,197|×***,953,796|×**,549,143|
松山となら良い勝負かも

ちなみに政令市昇格組
【新潟県】新潟市_|(**,828,299)|*,812,034|×102.0|×*,162,937|×6,810|×*,430,737|×**2,631,003|×**,940,963|
【静岡県】静岡市_|(**,744,730)|*,718,758|×103.6|×*,142,416|×2,677|×*,725,424|×**2,535,218|×**,812,118|
【静岡県】浜松市_|(**,818,639)|*,813,184|×100.7|×*,138,816|×5,885|×1,185,745|×**1,966,792|×**,937,653|
【岡山県】岡山市_|(**,739,904)|*,702,219|×105.4|×*,147,211|×2,409|×*,391,683|×**1,979,491|×**,859,927|
【熊本県】熊本市_|(**,708,257)|*,679,013|×104.3|×*,149,065|×3,619|×*,144,943|×**1,510,699|×**,782,277|
もうワンランク上を行く
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:40:48 ID:G8+aB9Mj
宇都宮金沢高松鹿児島は合併さえ実現すれば新潟静岡と並ぶな
最近昇格した政令指定都市の実力のショボいこと!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:39:44 ID:1ilz4CBp
>>656を見る限りだと
宇都宮>金沢>高松=鹿児島>高崎>郡山>盛岡かな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:07:23 ID:7GDtwZXz
松山メッチャショボw

あんなクソ田舎が州都になんかになれるわけないやん
まあ田舎臭い「臭都」やったら余裕でなれるんちゃう フフフ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:01:18 ID:2RxQnVFx
東北二位都市盛岡最強
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:20:14 ID:OcRfx6iW
ぶっちゃけ日本14位の北九州までが本当の都会なんだよ。(11位さいたま、12位川崎、13位千葉。上位10都市はめんどいから書かないけど分かるよね)
ここからは中枢都市。
岡山、熊本、静岡、堺
ここからは小都市。
浜松、鹿児島、新潟、宇都宮。
これが現実。浜松、新潟は政令指定都市の新入りだから田舎とかわらないが特別に入れてやった感じかな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:23:46 ID:iL03nMLP
北九州はモノレールあるからやっぱり違うな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:46:02 ID:whOg5Ty7
ID:OcRfx6iW
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:03:01 ID:BxyIqqs8
ショボイ小金沢村
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:43:12 ID:Sd7GVyYP
>>633
近年はうどんや水不足や中野アナなどのおかげで知名度が最下位クラスからは抜け出した感じだが
以前は日本一面積が小さいことくらいしか香川には全国的に関心を集めるトピックがなかった
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:55:04 ID:azoa3fWN
>>661
スレタイ読んでから書け。
ここは盛岡 郡山 高崎 宇都宮 金沢 高松 鹿児島スレ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:55:39 ID:whOg5Ty7
中野アナ?
何の話?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 06:26:02 ID:9q48g4wm
>>638
新潟市は合併前から商業関係のデータは中核市トップクラス。
さらに北九州市や川崎市や旧大宮市よりも上。
これは新潟市に対する周辺都市の依存度が高く、新潟市の吸引力が高かった為。
合併市町村数が多く見えるが、救済合併の対象となる細かい雑魚村が集中して、
あまりデータ押し上げに寄与していない。
実際、半分近くの面積だけでも約70万人になり充分。
ちなみにこのスレの都市は合併しても新潟市の数値に及ばない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 07:13:59 ID:9q48g4wm
>>661
合併前の人口序列に拘ってる単純思考の少年ですねw
早く大人になって全国の都市を出張や旅行で出かけると良いですねw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:31:35 ID:BowBVWG7
とゴミがほざいております、気持ち悪いです
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:00:07 ID:pUr3TDQq
>>668
新潟の面積は半分田んぼだからだろw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:13:33 ID:qQJNP6qb
>>668
合併前は卸売りで金沢に負けてたけどなw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:28:37 ID:JUv5Ls3G
本州日本海側最大都市は松江でおk?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:17:16 ID:pXHH6YhY
松江ってどこ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:28:52 ID:83yJ0FUp
宍道湖の畔
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:37:14 ID:0ud/FzK/
新潟とか松江とか裏日本はスレ違いだから

こっちで好きなだけ語れよ

秋田 山形 新潟 金沢 富山は裏日本
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1256756061/
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:00:11 ID:whOg5Ty7
ID:9q48g4wm
に対して誰も反論できてないな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:15:13 ID:q7qhqwY3
ただの独り言で別に反論するような事言ってないじゃん。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:30:39 ID:Y/O8yL5X
松江市、鳥取市、福井市、山形市は中心駅の利用、
総人口ともに長岡市に負けてるよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:44:21 ID:BowBVWG7
北日本
1位札幌
東日本
1位東京
2位名古屋
3位横浜
4位仙台
5位さいたま
西日本
1位大阪
2位神戸
3位福岡
4位京都
5位広島
南日本
1位那覇

都会はここまで。後は中枢都市か田舎
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:54:52 ID:BowBVWG7
札幌、仙台、首都圏、名古屋、阪京神、広島、福岡

682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:59:23 ID:q7qhqwY3
郡山高崎宇都宮は首都圏って事でもういいとして、あとは高松金沢鹿児島で戦えばいいんじゃないか? 盛岡は脱落ってことにして。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:18:10 ID:SBYu3j5I
>>680
さいたまと那覇は都会じゃない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:59:32 ID:mXv1JRGu
新潟 金沢 静岡 岡山  
松山 熊本 鹿児島

基本的には同じカテゴリーだろうな
ほとんど差がない



685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:02:37 ID:58ZpE0BP
郡山が首都圏wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:02:42 ID:7Ptj6C8t
>>684
じゃあその7都市でスレたててそこでやれよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:02:58 ID:BowBVWG7
静岡、岡山、熊本、

新潟、浜松、鹿児島

大差ない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:17:07 ID:SBYu3j5I
>>684

その都市なら松山は浮いてるな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:22:38 ID:+e4rg/53
何で松山みたいなクソ田舎がドサクサ紛れで入ってるの?

松山なんかロクなショップがないわ高層ビルはないわ拠点性ないわ
鳥取・米子・松江以下だろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:25:07 ID:+e4rg/53
福井・岐阜・米子→ロフトあり

松山→ロフトいまだ無しw

結論
岐阜>福井>米子>>>>>>>>>>>>>>>>>松山
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:36:34 ID:FAxNboT9
なんか気持ち悪い人がいるけど自分も松山だけ浮いてると思うな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:36:56 ID:SBYu3j5I
まてまて岐阜は福井より田舎だろ

松山は田舎だけど米子と同じくらいのレベル
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:44:25 ID:BowBVWG7
クソ田舎新潟は勘違いばかり。本当新潟は勘違いばり本当新潟は勘違いばかりのクソ田舎
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:03:01 ID:1Pys22ID
今ニュースで見たけど鹿児島って思ったより田舎だな
これなら宇都宮や金沢が上だな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:07:04 ID:mXv1JRGu
鹿児島の繁華街は中央駅から離れてるからな
歩行者数は新潟、岡山より多いね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:08:37 ID:Ay11fue1
福井・岐阜・米子→ドンキホーテトあり

米子→ドンキホーテいまだ無しw



岐阜>福井>松山>>>>>>>>>>>>>>>>>米子
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:09:20 ID:Ay11fue1
福井・岐阜・松江→ドンキホーテあり

米子鹿児島→ドンキホーテいまだ無しw



岐阜>福井>松山>>>>>>>>>>>>>>>>鹿児島>米子
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:34:58 ID:5jxgD9xK
ドンキホーテなんて田舎の国道沿いにあるようなDQN御用達の貧乏臭い店。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:40:02 ID:BowBVWG7
お前らが言うほど松山は酷くないぞ。本当にひどいのは新潟。田舎を絵に書いたような所だぞ新潟は
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:50:24 ID:SBYu3j5I
>>697

松江にドン・キホーテはないよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:01:47 ID:Ay11fue1
福井・岐阜・松山→ドンキホーテあり

米子鹿児島→セブンイレブンいまだ無しw



岐阜>福井>松山>>>>>>>>>>>>>>>>鹿児島>米子
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:32:12 ID:m7Ez0mdt
これから発展の見込みがあるのは熊本、岡山ぐらいなもんだろ。

大概の都市は衰退するね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:44:45 ID:6Q9/agoW
盛岡って田舎認定なのね。。川徳では対抗できんか。
まー住み心地は良いからどうでもいいや。
ドンキホーテとかイラネ。
適度に店、適度に文化財、盛岡いいとこ一度はおいで。
実は盛岡より温泉のある花巻が俺は好きだけどね!
同じ理由で松山も好き。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:44:51 ID:k3b6ZbX4
ID:BowBVWG7
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 02:29:30 ID:s8oHg8wz
>>672
それは一回だけなw
新潟市が上越新幹線東京延伸で最も卸売ストローが大きかった時代。
現在の金沢市は見る陰もないw
他はさいたま市が合併成立するまでは合併前の新潟市は11位が定位置だった。
さいたま市や静岡市は対等合併で劇的に商業販売額が伸びたが、
新潟市は完全配下の商圏を合併した為、ランキングは安定している。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 05:53:25 ID:Gb2igWIl
中心商店街にシネコン7館・映画館(単館)9館・ジュンク堂(70万冊)・
マック3店舗、松屋2店舗のある大都会盛岡市。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 07:48:18 ID:DfEiKkrR
>>702
熊本はない

まだ人口増え続けてるのは那覇圏、岡山圏、金沢圏だけ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 07:50:03 ID:DfEiKkrR
>>705
勘違い新潟人乙w
新潟くらいの商品販売額は合併すりゃあるし普通にw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 07:51:14 ID:U3OPqtY7
岡山が一番ましかやっぱり
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:00:29 ID:s8oHg8wz
みんな、自分の出身地を隠してまで他所様の都市を貶してばかりしてなて、
少しは堂々と自分の都市の画像を貼ってアピールしろよ、口だけのネット番長かよw
見よ、自ずから成る大都会を!

金沢市内最大の超高層ビル街、金沢駅前
西口
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F36.031&lon=136%2F38%2F58.321&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=438&CE.y=384
東口
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F32.142&lon=136%2F39%2F17.532&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=507&CE.y=576
金沢市内最大のオフィス街、南町
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F58.617&lon=136%2F39%2F26.857&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=391&CE.y=385
金沢市内最大の繁華街、香林坊
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F42.351&lon=136%2F39%2F23.855&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=405&CE.y=372
金沢市中心街の全景
http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:02:16 ID:QxPOamdO
>>707
福岡もじゃなかった?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:06:27 ID:s8oHg8wz
>>708
どうだ!凄いだろう!>>710の我金沢の勇姿はw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:14:07 ID:U3OPqtY7
ぽるて金澤w
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:22:42 ID:s8oHg8wz
この中の都市は自動改札・新幹線・セブンイレブンくらいは当たり前に有るよな。
まさか全てない都市なんてないだろう、あったとしたら冗談だよなw
ましてや終電が夜の10時台でなくなるなんてシャレにならないよなぁWWWWWWW
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:46:19 ID:VbgMdUy4
東京都民のための全国観光ガイド −鹿児島編−
http://guide.cagami.net/kagosima.shtml
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:21:28 ID:i/CG3sNT
>>707
熊本圏や新潟圏は2030年までは人口増加予測だが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:32:14 ID:DfEiKkrR
>>716
え?
新潟圏は前回国勢調査ですでに減少始まってる
熊本圏は微妙
停滞気味かな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:35:12 ID:i/CG3sNT
>>717
一時的なデータで喜んでんの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:35:44 ID:DfEiKkrR
>>711
さすがに札仙広福は各圏まだ増えてる
これ未満じゃ地方都市圏域で浜松圏すらも微妙になってきてる

那覇圏・・・激増
岡山圏・・・普通に増加
金沢圏・・・微増
熊本圏、浜松圏・・・停滞
その他・・・減少もしくは激減
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:42:40 ID:s8oHg8wz
仮に金沢圏の人口がしたとしたら >>710 の様な町並みに劇的な変化が起こるかなぁ。
ビルが駅前広場の周囲やショボイ一本の目抜き通り沿いのみに張り付くだけじゃなく。
当然、自動改札は導入され、終電は夜の10時台より延長されるよな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:50:15 ID:s8oHg8wz
人口増加が反映されるといいな

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20091121301.htm
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:50:51 ID:g8cPMiyh
2005年国勢調査時からの増減(40万人以上、大都市圏除く)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E4%BD%8D

福岡・・・ +3.49
------------
大分・・・ +1.81
宇都・・・ +1.53
広島・・・ +1.39
------------
岡山・・・ +0.99
倉敷・・・ +0.99
浜松・・・ +0.92
仙台・・・ +0.81
那覇・・・ +0.80
福山・・・ +0.66
金沢・・・ +0.58
札幌・・・ +0.53
熊本・・・ +0.30
鹿児・・・ +0.17
松山・・・ +0.16
高松・・・ +0.15
姫路・・・ +0.04
============
富山・・・ -0.16
新潟・・・ -0.20
岐阜・・・ -0.49
静岡・・・ -0.85
------------
北九・・・ -1.08
------------
長崎・・・ -2.44
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:05:43 ID:U3OPqtY7
福岡流石だな
それに対して長崎は…全盛期が80年代だと云わんばかりの衰退っぷり
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:05:04 ID:8tWyyI0r
松山の人口増なんて何の意味もないよ
松山がある中予以外の愛媛、とくに南予なんか人口減りまくってるからね
そのおかげで愛媛県の人口密度は香川県のたった半分
愛媛の面積は香川の3倍あるのに

結局何もかもショボすぎてここでは全く相手にされてないのに
岡山や静岡、熊本と同レベルだと思い込んでる松山かっぺの勘違いぶりはまさに滑稽
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:23:15 ID:Iw26OSsA
那覇圏は2000年の105万人台から9年で
8万人以上増え114万人台に届く勢い。
これくらい成長率と将来性があれば都市開発などの
投資も集まりやすいだろうけど
近頃はどこも地方は減少傾向だからな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:05:01 ID:uTNdN5zA
沖縄に住むぐらいなまだ金沢や盛岡の本州に住んだ方がましだ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:10:45 ID:Iw26OSsA
人それぞれだろうが
本州の金沢、盛岡よりは大空港がすぐ隣にある那覇のほうが
全国の大都市や地方都市と直通で意外と交通の便は良かったりする
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:27:31 ID:U3OPqtY7
沖縄人て台湾とか中国とかよく行くの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:30:11 ID:Recaq9Nk
>>727
飛行機は高い 特に観光シーズンの沖縄便はヤバイ
雇用不安定だし治安悪いし沖縄に住みたがるやつなんていないだろ
太平洋ベルト最強
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:20:29 ID:/AgpHW+6
>>729

沖縄の人口が激増してる時点でお前の意見は間違えって分かるな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:25:20 ID:Recaq9Nk
>>730
貧乏子沢山って知ってるか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:44:33 ID:xQvGvnRg
首都圏
阪神京関西圏
東海名古屋圏
札幌都市圏
仙台都市圏
中国都市圏
九州・福岡都市圏
日本はこの7つからなりたってる
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:53:15 ID:/AgpHW+6
>>731
なにを反論したいのか知らんがww
確かにお前は「沖縄に住みたがる奴なんていない」って言ってるよな
しかし現に人口は激増してるんだよ
転勤の対象地でもあるまい沖縄に人口が集まってるなら住みたがる奴がいるってことだろ
現に芸能人とかで隠居して沖縄に住んでる奴はたくさんいるよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:13:34 ID:m7Ez0mdt
60 名前:国道774号線投稿日:01/09/26 03:42
2050年日本の人口は9500万人
2021年に首都移転あり

首都圏:東濃・幾央地域=この地域への展都が行われれ政府機関分散その周辺に情報産業
主要都市の人口

岐阜=74万人
彦根=66万人
大垣=37万人
近江八幡=51万人
八日市=24万人
多治見=97万人
大津=80万人
敦賀(首都圏の外港)117万人

どの都市も現在の市街と別に整然とした新都心が建設されてその部分の人口増

首都圏外郭部(中京・京阪神)=首都圏の外側に産業・金融・経済圏が形成され巨大な都市圏を形成
主要都市の人口

名古屋=313万人
大阪=281万人
京都=151万人
神戸=177万人
堺=91万人
豊橋=55万人
高槻=46万人
尼崎=68万人
寝屋川=49万人
東大阪=76万人
岡崎=65万人
豊中=55万人
豊田=34万人
一宮=33万人
四日市=42万人
姫路=95万人
岸和田=67万人
明石=45万人
豊岡=35万人(過密化の進んだ京阪神からの企業移転)

九州北部大都市圏=国際機関の移転とアジア系の有力企業の進出が顕著
主要都市の人口

福岡=871万人(超高級住宅地とスラム街が同居するカオスの極みの町。治安が非常に悪い)
北九州=158万人(都市圏の産業・物流の拠点)
長崎=72万人(沖合いの資源開発(石油・石炭・天然ガス)の拠点だが開発余地少なくこのくらいの人口増
久留米=121万人
熊本=105万人
佐賀=57万人
下関=155万人
大宰府=29万人
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:17:44 ID:Recaq9Nk
>>733
お前真性のアホなんだなw
人口増の要因が外部からの移住だと思ってるのか
沖縄は出生率が高いから増えてるだけなのに
しかも所得が低いから本土へ移住することも容易ではない
沖縄で生まれて沖縄で死ぬやつが多い
島の現実を何も知らないスイーツ脳か
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:18:51 ID:m7Ez0mdt
61 名前:国道774号線投稿日:01/09/26 03:43
山陽ベルト=国土軸の中心線上になるが発展と衰退の都市がはっきり分かれる

広島=61万人(好材料がなく辛い
岡山=114万人(産業と学術文化の共生する町
呉=25万(国防情勢次第で大きく変わる
岩国=31万人(同上)
倉敷=52万人
福山=18万人
柳井・光・尾道など小都市は大半が衰退

九州南部=ストロー効果で衰退が進む

大分=26万人
鹿児島=48万人
宮崎=19万人

北陸・山陰=将来に向けての有利な材料が少ない地域だが
主要都市の人口

金沢=58万人(新首都への交通路の確保が条件)
富山=21万人(後背地が少なく厳しい)
福井=29万人
松江=19万人
鳥取=17万人
米子=12万人

四国=4県の序列ははっきりする全体には衰退

松山=75万人
高松=23万人
徳島=29万人
高知=9万人

瀬戸内海沿岸以外の小都市の人口減は非常に深刻

甲信越・静岡

新潟=71万人(貿易港の機能+資源開発基地)
静岡=18万人
浜松=61万人
長野=8万人
松本=10万人
甲府=3万人
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:23:06 ID:xQvGvnRg
ソニー株式会社は全国11大都市に支店を置いた、なぜなら都会の方が人が多いのとこれからの11大都市の発展を祈願しての事である。
2009年10月
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、京都、松山、広島、福岡
の11都市である。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:24:38 ID:/AgpHW+6
>>735
だからお前はアホなんだよ
沖縄は2003年からだいたい3000人くらい人口が増え続けてるんだが
たとえば2005年なら転入者26400人、転出者23500人なわけ
これは人口増加率でいうと2005年には東京を抜いて一位なわけ
出生率うんぬんの前に転入者が多いのが人口増加の理由なのは資料みれば小学生でも分かる
お前はアホなんだから出生率とか勝手な妄想で単純に推理しないことをお勧めする
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:28:32 ID:m7Ez0mdt
62 名前:国道774号線投稿日:01/09/26 03:44
東北=精密工業と資源開発それにバイオテクノロジー中心の地域
主要都市の人口

仙台=134万人(東日本太平洋側の仙台一極集中が顕著になる
秋田=41万人
八戸=6万人(旧来型の産業構造から抜けられない
山形=13万人(中心軸から外れ厳しい
酒田=24万人
盛岡=32万人
郡山=22万人
福島=16万人
青森=20万人

北海道=輸出型の大規模農・牧業地域+観光産業

札幌=211万人(札幌一人勝ちの傾向はさらに強まる
函館=16万人
旭川=23万人
釧路=7万人
帯広=9万人
北見=5万人
小樽=43万人(貿易港+札幌の衛星都市化)

北関東=工業地域から農業地域への転換が進み大穀倉地帯になる
主要都市の人口(全体に人口が分散し都市といえるところはなくなる可能性もあるその分住宅事情は非常に良い

宇都宮=11万人
水戸=6万人
前橋=9万人
高崎=5万人

南関東=政治経済の中心としての地位を失い、度重なる天変地異が追い討ちをかける形で極端に弱体化

主要都市の人口
東京=14万人
横浜=5万人
川崎=3万人
千葉=3万人
さいたま=4万人

市制執行基準の要件を満たすのは以上の5都市のみ
これ以外の都市はDID地域すら皆無となる

沖縄=琉球特別自治区になり軍事・外交以外は全て自治権を獲得

那覇=167万人(香港・シンガポールと並ぶアジアの貿易中継地・金融センターに発展)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:32:35 ID:Recaq9Nk
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:19:35 ID:8tWyyI0r
>>736
訂正

四国

高松=42万人
高知=33万人
徳島=28万人
松山=3万人


10年後松山は四国一の衰退ド田舎に
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:25:21 ID:8tWyyI0r
ロフト ショップリスト 中国・四国地方
岡山 倉敷 福山 広島 米子 高松

フランフラン ショップリスト 中国・四国地方
岡山 福山 広島 高松(2009年12月4日オープン)


結論
広島>岡山>高松=倉敷=福山>>>米子>>>>>>>>>>>>>>>松山

松山って一体・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:47:35 ID:VcMxZYqU
>>742
オレんちはロフト付きだぞ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:49:14 ID:VcMxZYqU
>>743
くだらねーこと言ってんじゃねーよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:50:44 ID:VcMxZYqU
>>742->>743
ひでぇ自演だな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:38:31 ID:k3b6ZbX4
>>710
すごい都会だね
少なくとも40万都市くらいに見えるよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:08:31 ID:KcXkdaTH
米子なんてこのスレに最初から入ってないだろう!論外の10万都市!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:27:08 ID:/ZQv1/8R
松山ってその米子よりショボいからね
救いようが無い田舎だよ
それで岡山、静岡、新潟と同レベルだなんてのうのうと言ってのけるんだから
もう笑止千万
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:52:32 ID:5LErTZlq
>>735
沖縄の2008年11月〜2009年10月までの社会増
11月+253人
12月ー53人
01月+224人
02月+599人
03月+85人
04月ー5,284人
05月+3,686人
06月+215人
07月+123人
08月+264人
09月+634人
10月+246人

年間トータル+992人
沖縄の人口増は堅実に社会増も後押ししている模様。 
1.7程度の出生率の自然減だけではあの人口増加率は維持出来ないでしょう。

ここに来て人口増加に急ブレーキがかかってるのは意外に
2035年まで人口が伸びる唯一の都道府県と予想されていた優秀県の滋賀。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:53:17 ID:9dfNWkhb
高松出身の俺が高松の都会なところと田舎なところを列挙してみる

【都会】高裁など国の出先機関やマイクロソフトなど大企業の支社が集まる
【都会】民放5局の放送エリア内
【都会】電子マネー機能のあるICカード乗車券がある。導入も地方都市としては早かった
【都会】2階建て車両を連結し特急列車並の高速運転を行う快速マリンライナーが日中毎時2往復運転している
【都会】JRの最終列車は高松駅発24時頃と地方都市としては遅い
【都会】スターバックスが市内に5店舗ある。地方都市としては多い

【田舎】40万都市にしては全国的に都会に出店するタイプの店が少ない。タワレコすらない
【田舎】郊外のロードサイド店に顧客を奪われ市内中心部が軒並み壊滅的
【田舎】公共交通が貧弱。特にバスは40万都市とは思えない閑散ダイヤの路線が多い
【田舎】磁気タイプの乗車券を扱う自動改札機が2008年6月にようやく1駅に導入されただけ
【田舎】国公立大が底辺駅弁。私大に至ってはFランのみ
【田舎】不況のあおりでプロバスケチームからスポンサー撤退。地区トップクラスの強豪からリーグ最弱チームに転落
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:00:47 ID:XDqupOEr
>>750の発言の中身がすっごい田舎臭くて香川県人としては死んでほしい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:41:11 ID:XzVSmIEo
ぶっちゃけ東京にいかに近いかで都会か田舎か決まると思う。 郡山は東京に近いし駅前も郊外も栄えてるし大都会だ。 郡山は柏とか藤沢とか平塚とか大宮とか横須賀とか春日部とかの東京のベットタウンと同レベルで考えてもらいたい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:58:39 ID:ZqlzQMpe
>>752
その発想が田舎者なんだよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 07:56:22 ID:Nc/bTxLd
>>752
群馬や茨城の寒村>>郡山ですか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:38:03 ID:Gr9EwGIP
茨城は寒村じゃないよ、ちゃんとしたベッドタウン
それより東京圏名乗るならちゃんと副次駅発展させられてるんだろうな?
東京の影響圏はどこも中心駅以外がしっかりしてるよ。
新規開発もサクッと進むし。
ひたhttp://uproda11.2ch-library.com/211285S6q/11211285.jpg
研学http://uproda11.2ch-library.com/211286A2m/11211286.jpg
http://uproda.2ch-library.com/190229h67/lib190229.jpg
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:40:38 ID:xJHBTsTa
沖縄とか滋賀とか茨城とかスレ違い甚だしい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:18:14 ID:aubFJUVO
>>756
同意
それらはもう1ランク上のクラスだし
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:25:01 ID:iKQ6mZq8
俺は新潟生まれ新潟育ち、つまり都会生まれ都会育ちなんだが都会だからって良いとは限らないんだぜ、まあ田舎者が都会に憧れる気持ちは分からんでもないがな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:51:40 ID:TSTnmZDm
俺は千葉生まれ千葉育ち、つまり田舎生まれ田舎育ちなんだが田舎だからって良いとは限らないんだぜ、まあ都会が田舎に憧れる気持ちは分からんでもないがな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:00:37 ID:0AiVhaOS
千葉に生まれてもいいことあるさ
まぁがんばれ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:05:18 ID:wbKGzs3G
俺は高松生まれ高松育ち、ほっぺの赤いやつはだいたい友達。つまり四国生まれ高松育ちなんだが四国だからって田舎とは限らないんだぜ、まあ田舎者が都会に憧れる気持ちは分からんでもないがな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:35:07 ID:W24fBOdA
松山出身の俺が松山の田舎なところを列挙してみる

【田舎】地元マンションディべロッパーが経営破たんした
【田舎】ロフトがない。フランフランすらない
【田舎】タワレコもヴァージンも潰れた
【田舎】隣町に出来た巨大SCエミフルにヒトもカネも吸われて松山中央商店街が崩壊シャッター通りに
【田舎】そんな松山中央商店街の衰退ぶりに呆れたGAPは先月エミフル松前に愛媛初出店
【田舎】JRが糞。1時間に1両編成ワンマンカー鈍行がたった2本。快速電車とかナシ。
【田舎】私鉄は終電(伊予鉄松山市駅)が22時40分
【田舎】税金投入してサッカーチーム作ったが糞弱く現在J2で15位
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:08:48 ID:W3CUlf4c
↑松山ショボwww

こんなんだから米子にも勝てない糞田舎呼ばわりされるんだよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:29:08 ID:W3CUlf4c
>>750
>40万都市としては全国的に都会に出店するタイプの店がない。タワレコすらない。

それってまんま松山じゃんw
50万都市にもかかわらず
ロフトなし
フランフランなし
タワレコ潰れた
ビームスもギャップも高松に遅れること数年でやっとこさ松山出店

松山ってホント酷い田舎ですねーwww
765え ◆XgzPoOaLlE :2009/11/22(日) 14:34:21 ID:tnbmscLS
ふーm
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:00:36 ID:rVG6uKB5
>>755
茨城人(笑)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:04:10 ID:FMC7TG/o
松山批判ばっかしてる奴
高松の恥だから消えて欲しい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:34:55 ID:W3CUlf4c
また呼ばれもしないのに松山のいなかものがしゃしゃり出て来たよ
まじキモーw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:52:05 ID:iKQ6mZq8
また都会でもないのにクソ田舎新潟がしゃしゃり出てきたよ。
マジキモーW
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:23:46 ID:ldLWn44W
ロフトロフトうるせえよ馬鹿w
それがあるから都会だのないから田舎だの、その発送が田舎者なんだよw

マジでひくわw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:28:43 ID:P7bEyq3x
>>755
いばらぎ人は全国ブランドランキング最下位だからここまでお国自慢しにこないでね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:07:09 ID:BWiDLn1k
都会の条件。
・政令指定都市であること。
・100m超の高層ビルが10棟以上あること。
・地下鉄と地下街があること。

盛岡 郡山 高崎 宇都宮 金沢 高松 鹿児島は典型的な田舎都市。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:39:58 ID:W3CUlf4c
100m超の高層ビルなど1棟もない松山って一体・・・

確か60mのマンション(オフィスビルでも商業ビルでもホテルでもないただのマンションw)が
松山市内で一番高い建物だったね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:13:24 ID:gcjcJJDL
衰退田舎町松山(笑)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:14:20 ID:gcjcJJDL
衰退ガラガラシャッター通り商店街松山大街道潰れたラフォーレ跡地再開発頓挫おめでとうございます!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:24:43 ID:gcjcJJDL
クソ田舎松山の衰退中央商店街見捨てて出て行ったショップ(一部は郊外型SCに)

タワレコ
ヴァージン
ヴィレヴァン
コムサイズム
ハーゲンダッツ
島村楽器


ちなみに
クソ田舎松山の中央商店街を無視してエミフルに出店したのはGAP
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:53:58 ID:wbKGzs3G
>>776
それが全部路面店だったら逆にすごくね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:57:28 ID:iKQ6mZq8
東京・ルフィ
大阪・白ヒゲ
名古屋・センゴク元帥
札幌・青キジ
仙台・ドフラミンゴ
横浜・ミホーク
神戸・黄猿
京都・エース
広島・ジンベエ
福岡・クマ
さいたま・赤犬
川崎・モリア
千葉・ハンコック
北九州・マゼラン
岡山・クロコダイル
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:47:25 ID:+ENpqQUb
群馬・ゴール・D・ロジャー
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:56:36 ID:FMC7TG/o
鳥取 シャンクス
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:27:27 ID:iKQ6mZq8
なんかみんな乗ってきてうれしいから引き続き
静岡・ロブルッチ
浜松・キッド
熊本・ロー
鹿児島・ドレイク
堺・ホーキンス
新潟・サトリ
金沢・シュラ
宇都宮・オーム
高崎・ゲダツ
水戸・アーロン
高松・クリーク
松山・クロ
郡山・バギー
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:48:59 ID:7SPGMaU/
開発の話題が全然出てこないじゃん?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:23:19 ID:7SPGMaU/
750(改)

【都会】高裁など国の出先機関やマイクロソフトなど大企業の支社が集まる
【都会】民放5局の放送エリア内
【都会】電子マネー機能のあるICカード乗車券がある。導入も地方都市としては早かった
【都会】2階建て車両を連結し特急列車並の高速運転を行う快速マリンライナーが日中毎時2往復運転している
【都会】JRの最終列車は高松駅発24時頃と地方都市としては遅い
【都会】スターバックスが市内に5店舗ある。地方都市としては多い

【田舎】40万都市にしては全国的に都会に出店するタイプの店が少ない。タワレコすらない
【田舎】郊外のロードサイド店に顧客を奪われ市内中心部が軒並み壊滅的
【田舎】公共交通が貧弱。特にバスは40万都市とは思えない閑散ダイヤの路線が多い
【田舎】磁気タイプの乗車券を扱う自動改札機が2008年6月にようやく1駅に導入されただけ
【田舎】国公立大が底辺駅弁。私大に至ってはFランのみ
【田舎】不況のあおりでプロバスケチームからスポンサー撤退。地区トップクラスの強豪からリーグ最弱チームに転落


【拠点性】高等裁判所、電力会社本社、JR本社の三点セット。
【放送】民放5局の放送が視聴可能でございます。
【私鉄】非接触式ICカードシステム2005年にFeliCa規格の非接触式ICカードシステムを四国内では他社にさきがけて導入。
【JR】高松駅は名実ともに四国最大のターミナルを誇りマリンライナーなど一日の列車発着本数は360本に及ぶ。
【商店街】県内随一の商業集積を持つ丸亀町を筆頭に総延長では国内最長となる2.7km。
【経済】旧市街を南北に貫く中央通りは支店経済の象徴として企業の支社支店が立ち並びメインストリートを形成するに至る。
【海運】古くから海上交通の要衝として栄えた歴史を持つ港町で、高松港は入港隻数、フェリー旅客、貨物のうちいずれも国内で2位と屈指の旅客港である。

【流通】セブンイレブンなど大手の流通チェーンから、立地上出店対象のエリア外とされるケースが散見される。
【中心市街地】全国同様に郊外型店舗の影響で客数、売り上げ共に苦戦を強いられ、特にかつては中四国でも一、二を争うほどの常磐街はそごう、OPA、など大型店の撤退により廃墟と化す。
【公共交通機関】全体に公共交通網がお粗末。特にバスは近年廃止や撤退が相次ぎ減便された路線も多く存続が課題になっている。
【新幹線】高松市に直接乗り入れしていないため、利用する場合は在来線で岡山駅からの乗換利用となる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:29:39 ID:7SPGMaU/
×【私鉄】非接触式ICカードシステム2005年にFeliCa規格の非接触式ICカードシステムを四国内では他社にさきがけて導入。
○【私鉄】2005年にFeliCa規格の非接触式ICカードシステムを四国内では他社にさきがけて導入。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:54:36 ID:XzVSmIEo
つーか松山が何でこのスレにしゃしゃり出てくるの? いや自慢しにくるなら別にまだいいけど、叩きに行くなら松山スレでやった方がいくね? ここ松山スレじゃないし。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:13:05 ID:EMiK20fn
高松、拠点性は確かに高いな
ドコモなんかも高松に支社置いてるよね
7大拠点都市以外では、他に金沢にしか無いと思った
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:24:46 ID:pkUix806
そりゃ周りに大都市が何もなければ支社置かざるおえないだろ。本州じゃないとはいえ同じ日本だけに支店置かないで韓国や北朝鮮みたいな外国扱いにするわけもいかんからな。

郡山は東京のベットタウンだから商業面では県庁所在地バリに栄えてけどな!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:26:31 ID:NAr6AaxV
ドコモのほかにJR、高等裁判所、電力会社、国税局など拠点性はズバ抜けてるね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:11:57 ID:vg0YIAzE
>>1
そのすべての都市はしょぼいな。
熊本のほうが頭が一つも二人も抜けた都会だよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:47:26 ID:1k961NSe
そんな当たり前のことをなんでわざわざ言ってるの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 04:14:11 ID:hX5JJFmA
福岡人は馬鹿だから
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 06:50:20 ID:L9uCMsw5
>>789
熊本は総合的に金沢より劣るな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:46:10 ID:e15+LqiY
ということは宇都宮よりさらに下だな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:47:27 ID:EMiK20fn
熊本の繁華街・歓楽街の活気は、新潟・岡山を圧倒してるし、
商業地価は、熊>静>岡>鹿>新。
盛岡郡山は明らかに下だが、金沢鹿児島と新静岡熊に大差はない

795_:2009/11/23(月) 08:45:06 ID:8q0ZQi+B
>>1
盛岡 郡山 高崎 宇都宮 金沢 高松 鹿児島はどう見ても香港に負けてないか?

http://www.flickr.com/photos/ninedragons/2102302032/sizes/o/

796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:55:38 ID:g4jHQ878
当たり前じゃん
香港に勝てるのは東京だけだろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:58:16 ID:+eiZuq/t
熊本>静岡>岡山=鹿児島>>新潟=浜松
です
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:07:04 ID:L9b3CO2K
松山w

タワレコ潰れ
ラフォーレつぶれ廃墟化
ヴァージン潰れ
地下街のラーメンステーションも潰れ
JR松山駅はまるで廃墟
松山の田舎私鉄伊予鉄の終電は22時台
税金垂れ流し弱小サッカーチーム愛媛FCは昨日も負け

何の取り柄も無い糞田舎はつらいネ
もちろん松山とかいう田舎ネw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:27:46 ID:2Qr3yBTW
>>797
静岡>岡山>熊本>鹿児島が正しい
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:35:34 ID:7J8nN+FE
>>799
基準が分からんわ
都会っぽさ(繁華街の規模)なら>>797がいいとこいってる思うがな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:54:25 ID:NAr6AaxV
総合的に見て高松最強だな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:56:33 ID:QtJS89/7
いや金沢に劣る
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:59:09 ID:NAr6AaxV
いや、金沢を越えてる
金沢に30階建てのオフィスや電力会社の本社はないからな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:50:34 ID:2Qr3yBTW
鹿児島=高松=金沢>宇都宮>郡山>盛岡>高崎
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:11:52 ID:EFK1sinT
鹿児島≧金沢=宇都宮>高松>高崎>>郡山>盛岡
これが正しい
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:25:25 ID:G+pHoOHn
>>787
極論をいうと高松は拠点性だけの街だからな。
出先機関に関わるオフィス、人口で街が成り立っていて
もともと水不足だからそれほど人が多く住めるような場所ではない。
まあ、その拠点も宇高など港のおかげで置かれただけなんだけどね。

ついでに言っておくとうどんも高松ではなく
また金沢みたいに文化が発達しているわけでもない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:35:30 ID:2Qr3yBTW
>>805
宇都宮は田舎
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:13:05 ID:L9b3CO2K
松山は人口だけ

人口が多いのに
まともな企業、ショップは松山に進出、出店しません

ところでみなさん
姫路、岡山、倉敷、福山、広島、高松
と聞いて何を思い浮かべますか?
もちろん瀬戸内エリアの政令指定都市、中核市ですが
これが瀬戸内エリアのロフト出店地なんです


あれ?!
人口50万の街(ヒント:四国)を忘れていませんか?

そうなんです
松山にはないんです
ロフト側から松山という街がいかに重要視されてないかよーくわかりますね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:21:12 ID:NAr6AaxV
>>806
拠点性すらない街のひがみだなw
文化がないとは?文化がない街などこの世に存在するのか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:24:41 ID:L9b3CO2K
>>809
拠点性がない街ってw

どうせあの人口だけで何にもない
四国にあるショボ田舎○山の恥知らずカッペでしょ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:28:25 ID:0dKjzUxX
このスレでルイ・ヴィトン、ティファニーショップないのは盛岡と高崎だけだろ!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:30:51 ID:L9b3CO2K
四国の某松○市って食文化が崩壊した酷い田舎だからね。
うどん、そば、ラーメン全部ダメ。
何食っても不味いし、一番マトモなものが食えるのはファミレスだけ。

なんつったて松○名物が
とんかつパフェ
ジャコショコラ
だもんねw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:51:52 ID:+eiZuq/t
新潟ってその松山より地価安いらしいね
糞田舎にも程がある 
 
||||
(|公|)
|д|
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:57:22 ID:bo5GddUk
新潟のラフォーレは続いてるからいいじゃん
どっかの(新潟より地価が高い市らしいけど)ラフォーレは潰れたよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:28:54 ID:GvWqhp3G
>>814
小倉だな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:54:13 ID:aKQNiM4e
大都会29万都市
盛岡駅〜大通商店街(映画館通・川徳)〜肴町商店街2km区間
マツキヨ1
丸善1
ジュンク堂書店1
TSUTAYA1
GEO1
ABCマート1
ポンパドウル1
スタバ1
タリーズ1
ドトール5
サンマルクカフェ1
マック3
フレッシュネスバーガー1
ミスド3
松屋2
なか卯1
ココイチ1
ガスト(24h)1
サーティワンアイス1

盛岡駅西口(駅裏)
ラウンドワン1
ロッテリア1
コジマ電機1
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:54:33 ID:ThFDyXep
郡山って通過駅でしかないのでよくわかりません。

自分盛岡出身ですが別に盛岡を都会扱いしなくていいです。

六本木ヒルズの展望台から眺めれば
どんな都市だろうとクズです。

ましてやニューヨークにいってタイムズスクウェアの前に立てば
東京ですら田舎です。ソーキそば食いたいです。

ここのスレの皆さん、もっとグローバルに物事を考えましょうよ。

那覇はエネルギッシュで大好きです。マキシ公設市場最高です。
国際通りも賑やかです。

鹿児島は桜島が見えるだけで言う事なしです。立派な銅像があちこちにあって文化を感じます。

長崎、もうね、石畳の坂道に憧れてしまいます。一度暮らしてみたいです。

福岡、さすがに転勤人気ナンバーワンの街。中州最高です.鳥鍋うまい!

広島、市電が今も交通の要。街にとけ込んでいて素晴らしいです。

高知、よさこいの街。箸ケンで盛り上がってください。下戸は生きていけない街
穴の空いた立たない杯は勘弁です。

徳島、こじんまりしていますがいい街じゃないですか阿波踊り観に行きたいです。

大阪、ここはボケと突っ込みの食い倒れで生きてる街、中でも新世界が熱い

京都、祇園あたりを歩けば京都は京都でしかありません。

名古屋、意味も無く膨張する街。その勢いは東京以上かも?

金沢、これまた最高。いい女が旅をする街。

新潟、裏日本(失礼)最大の都市。その気位の高さは田中角栄を生み出した。
意外にこの街デカイですよ。万代橋かっこいいです。

僕みたいに日本中飛び回って来た人間から言わせてもらえばどの街も個性を大切にすればいいだけなんじゃないですか?
その街の歴史、自然、文化を見ずに比較する事程バカバカしい物はありませんよ。

818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:31:24 ID:YEh5F2ay
松山のいったいどこが国際文化都市なのかさっぱりわからない
松山行っても文化の香りなんか全然しないし
正直文化とか言う言葉とは全く無縁の垢抜けないただの田舎といった印象しかない
国際文化都市やらを目指すのは別に勝手だけど
松山みたいなショボい田舎よりはるかに文化的な街くらい一杯あるのに
それも知らずに大口叩く無知な松山かっぺオモロすぎ


そうそう、文化の香りなんて全くしないけど
田舎の香り(田舎臭)は松山の町全体に漂ってるねw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:42:14 ID:pkUix806
盛岡なんて行ったことないし多分一生行く機会なんてないね。 だからよくわからんね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:43:50 ID:Eh7NSQP2
どうもこのスレでは金沢が正当に評価されていない。
文化だとか拠点性だとかは本人が自画自賛して評価するものではない。
って言う事で第三者の評価をここで聞いて見ようではないか。

金沢市内最大の超高層ビル街、金沢駅前
西口
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F36.031&lon=136%2F38%2F58.321&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=438&CE.y=384
東口
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F32.142&lon=136%2F39%2F17.532&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=507&CE.y=576
金沢市内最大のオフィス街、南町
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F58.617&lon=136%2F39%2F26.857&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=391&CE.y=385
金沢市内最大の繁華街、香林坊
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F42.351&lon=136%2F39%2F23.855&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=405&CE.y=372
金沢市中心街の全景
http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

大手総合商社がなく、大手デパートがなく、セブンイレブンがなく、
おまけに自動改札がない上に、終電は夜の10時台でなくなる。
さらに中心駅から田んぼまで徒歩10分WWWWWWWWWWWWW
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:53:50 ID:aMLTAhyo
おまえら熊本からみれば全部ド田舎だ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:55:10 ID:Eh7NSQP2
金沢にビル街はない。ビル通りしかない。
ビルが建っている所は駅前広場の周囲と、
ショボイ一本の目抜き通り沿いのみWWWW
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:00:42 ID:W2K7X73l
今、マツヤマンコの最も誇らしく自慢すべきニュース。

それは大街道に出来た素人チャレンジショップ雑貨店です。

おめでとうございます!!!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:07:45 ID:W2K7X73l
今、マツヤマンコ基地外土人の最も誇らしく自慢すべき商店街のショップ。

それはナカヌキヤ&マツモトキヨシです。

これさえあれば都会やけんね!!!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:44:07 ID:d2WYWEM6
ビル建てて人をかき集めれば都会かと?
このスレ見てるとついそんなことを考えてしまった。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:52:27 ID:sS5oGm2H
スレタイに松山は入ってないのにこのスレで松山を煽ってる高松人てノイローゼじゃないのかな。
はやく治療したほうがいいよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:57:17 ID:W2K7X73l
こういうの
田舎っぺの無駄な努力っていうんだよね

いくら喚いても3流田舎村○山には
腐乱×2もロ○○も出来ないのにみっともなー

マ○ヤ○かっぺはマークジェイコブスでも着て
田舎シャッター通りでも歩いてるのが
お 似 合 い だ よ ん
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:18:55 ID:qFZU3N6p
フランフランなんて首都圏には何処でもあるのに地方のカッペは可哀想だなw
ロフトなんて西武系の店だから埼玉にうじゃうじゃあるぞ?w
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:35:03 ID:3tjC9xOD
>>828のアホさに全米が泣いた
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:38:45 ID:qFZU3N6p
このスレ見てるとつくづく地方に生まれなくてよかったと思うw
田舎の人間がなんでみな陰湿な性格してるのかわかったw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:45:30 ID:IP4rhO7q
土曜日に松山の商店街歩いたけど3連休の初日というのに
何ですかあの人の少なさ!大街道も銀天街も全然人が歩いてなくて店もがらがらっぽい。
空き店舗もさらに増えたみたいでもう松山の中心部は終わってるでしょ。
その後エミフル行ったけど人出が凄かったし、中のショップも人でいっぱい。
SCとはいえやっぱ商店街の古臭いショップと違って新鮮味があるよな。
まあこんなこと2〜3年前には誰も想像しなかったことだけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:57:47 ID:TR4VUm4d
>>820
どひぇ〜〜!これは糞田舎過ぎる!!
まさかこの程度で拠点性が高い都会だなんて間違っても思ってないよなw
俺も実際に行ったけど、この画像の通りの糞田舎だったことを思い出して、
ついついビールを吹いてしまったわ、やはり俯瞰画像は正直じゃのうw

>>825
そんなレベルではないって、これはもう酷過ぎるw
でもまぁ、やはり一般的に中心街にビルが集積してる街が都会だろうよw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:03:01 ID:IP4rhO7q
潰れたラフォーレ原宿・松山跡地の再開発マダー?

13階建て商業ビル出来るんでしょー?

松山はお金持ちばっかだからすごいショップが入りそうだなー

一体何が出来るのかなー

プランタンかなー?パルコかなー? 丸井かなー?

人口50万もいてお金持ちが多いからきっと実現するよねー
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:05:16 ID:j/2CoTvB
熊本 パルコ
松山 エミフルw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:06:10 ID:mLLr4WRK
まずはここのスレに出てくる街全てに、何かの目的を持って
訪ねた事が無い方々が、偉そうに他の街を批判すること自体、愚の骨頂
己の視野の狭さ、人間的な価値を低めています。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:07:36 ID:fa0U/Fkm
都会度では鹿児島と宇都宮が頭一つ抜けてるな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:12:44 ID:IP4rhO7q
昨日エミフル行った後大街道にちょこっと寄ったんだけど
まあエミフルの人出のすごいことすごいこと。
とくに先月開店したGAPなんかすげー混雑だった。

それにひきかえ大街道は・・・
あまりのガラガラ衰退ぶりにドン引きした。
だって人が歩いてないもん。
GAPが松山の商店街に出店しなかったのはマジ正解だったな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:13:44 ID:YkBVbzGG
画像をください

こういうスレでの主観は当てにならないので

839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:16:17 ID:S3o5znN4
西日本パスと三連休きっぷあれば大半の所は行けるな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:17:06 ID:6LzFFzKd
高崎宇都宮は東京で郡山は首都圏で盛岡は田舎で金沢鹿児島新潟高松松山は都会って事でいいんじゃね。

これでいいでしょ。次スレ立てる時は東京に近い郡山高崎宇都宮は外してや。

田舎にある都会の鹿児島新潟高松松山金沢とかまぁ適当に集めて争ってや。

盛岡は晒し者にするのもかわいそうやからもう外したりや!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:28:02 ID:TR4VUm4d
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 04:40:08 ID:IP4rhO7q
風俗で働く不法滞在チャイニーズガールが逮捕されまくりの
下品な町松山が文化的な町だってさ

エロ文化満開でよろしなあ
ついでに愛媛県警も摘発に忙しいようでよろしなあ

そうそうラフォーレ跡地もいっそ風俗ビルにすればいいのに
これで松山の衰退商店街の再生&活性化間違いナシ!!!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 06:41:42 ID:BWYSjU8U
>840
駅前廃墟の郡山人乙wwwwww
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 07:47:39 ID:aE99jAjQ
高崎、宇都宮は腐っても首都圏。郡山は南東北にあるどこにでもある田舎町。事実を受け止めような。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:31:54 ID:XjL2xc2k
俺品川区民だけど宇都宮が首都圏なんて思ったことねーけどWWWWてか本当の首都圏は神奈川、さいたま、千葉だけど宇都宮、群馬、茨城とかはたんなる田舎だろうが。関東に入ってくんなよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:40:28 ID:buqEZ5Fo
>>840
何で松山みたいな下位グループの劣等都市が入ってるの?
他の諸都市に比べると全然レベル低いと思うけどな。
米子や鳥取と張り合ってればいいんだよ、松山みたいな田舎は。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:30:34 ID:aE99jAjQ
>>845
お前の意見なんか聞いてねぇんだよカス。Wikiに書いてある事実を言ったまで。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:33:28 ID:XjL2xc2k
とゴミがほざいております、負け惜しみですか?気持ち悪いです
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:49:55 ID:KbL9LjzX
おまえは自分が正義なのかw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:35:41 ID:XjL2xc2k
千代田区を始め中央、港、渋谷、品川、新宿、豊島、目黒までが東京の都会
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:46:37 ID:hWoNIjwP
豊島〜?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:49:30 ID:+vKxt+Zk
柏>>北千住
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:51:29 ID:aE99jAjQ
>>848
負け惜しみ?俺、横浜の金沢区出身ですけど。転勤でこっちに来てるだけですけど。お前はどこ出身?普通の都民ならこんなところ覗かないと思うけどW
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:59:16 ID:XjL2xc2k
恥ずかしながら俺も横浜市緑区
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:20:33 ID:aE99jAjQ
なんだよ仲間w
じゃあ宇都宮あたりは首都圏とは思えねぇなw
でも、住んでみるといい所だぜ。そんなに田舎ではない。車がないと何処も行けないけど。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:22:21 ID:U6cNY2SZ
宇都宮は首都圏じゃないけど高崎は首都圏です
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:06:26 ID:aE99jAjQ
どうでもええわ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:29:31 ID:9UFMdO4O
>>856
勝手に入っくるな。栃木は南東北地方。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:48:19 ID:foSX0nsI
>>858
高崎は茨城だが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:37:58 ID:arpgNrEJ
新潟に行ってきました。
営業担当になったんで。
で、感想。

古町モール:面白くない。
万代橋:やっぱ信濃川の迫力はイイ。
伊勢丹周り:無理に都会っぽくしてるような・・・伊勢丹よりダイエーに客入ってるし(笑)
駅:なんとかならんの?わかりづらい。
タクシー:メーターは古いけど、超親切。いい人多い。
万代口とは逆の出口:普通に田舎。
亀田近辺:ど田舎。

結論
大都会ではないけど、田舎でもないね。
ただ、金沢にも行ったんだけど、町の規模としては大差ないような・・・
特に、金沢の片町近辺とか夜はそこそこ遊べたし。
新潟=金沢。
だね。。。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:42:43 ID:S3o5znN4
金沢≧新潟
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:22:57 ID:+vKxt+Zk
>>860
ダイエーは撤退済みで、今はラブラ万代になってる
俺は何度も新潟行ってる。俺なりの感想

新潟市の繁華街は、新潟駅〜万代〜古町てな具合に、縦長に広がってる
駅を背にして歩くと、予想外のデカさに驚く。
その間に信濃川という大河が流れてるから尚更そう感じる
でも駅前や万代地区は、横に逸れると直ぐにヒッソリした感じになる。
駅から程近いとこに、戸建の住宅地が広がってたりする。
ただ、古町は昔からの繁華街だけあって、横への拡がりもある
密集した感じはしないが、昔ながらの料亭なども多い
県外人にとっては、万代より古町の方に魅力があると思う
金沢との比較だが(金沢も5回くらい行った)、新潟の方が近代的であるのは間違いない。
ただ、新潟はイメージより大きく、金沢はイメージより小さいので、(大多数の人はこう感じると思う)、
実像以上に両都市の規模に差があると感じるのだと思う
個人的には、大差は無いと思う。それでも新潟=金沢はないかな
多少新潟がデカイってとこだと思う
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:11:00 ID:MfCJeTq9
えっと、宇都宮出身ですが、首都圏ではないかな。。。
いや、気持ちは嬉しいんですけどね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:12:22 ID:XjL2xc2k
県名より市名が有名な6大都市
北海道・札幌
宮城・仙台
神奈川・横浜
石川・金沢
愛知・名古屋
兵庫・神戸
県名も市名も無名の6大田舎街
岩手・盛岡
茨城・水戸
群馬・前橋
香川・高松
愛媛・松山
三重・津

865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:00:35 ID:mLLr4WRK
それぞれの町に住む民度の低い輩の集まりですな。
このスレは。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:28:31 ID:wuT78shY
本日、穴吹工務店が倒産しました。

経済状況はスレタイ都市のなかで高松市が最低です。

高松市中心部はこれから年末にかけて貧民街と化します。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:28:38 ID:Hpuf26Y1
都会か田舎かは置いておいても、水戸が無名ってことはないだろ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:31:32 ID:0fwFCbI2
1.穴吹工務店会社更生法申請 事実上倒産
2.高松天満屋少なくとも約3億以上の赤字で、債務超過転落。
3.サンポート合同庁舎ビル建設凍結
4.高速道路4車線化凍結
5.よんやく、四国薬業高松撤退、愛媛に本社移転
6.琴電立体化中止
7.空室率18%台に悪化/高松中心部オフィス 全国2位
8.114銀行支店長が不正融資で逮捕
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:35:08 ID:yh+I8zcw
年末にかけていやなニュースが続くね。
そういやもうすぐ2010年代なのか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:42:33 ID:WGR1e3xt
松山人って性格悪いんだネ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:06:55 ID:bRy+H5dM
カマタマーレは一生Jリーグに上がれない訳だな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:20:08 ID:x5dogD7/
片玉ーレ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:55:50 ID:TkiKfGM4
>>860
ちょっw
ダイエーってとっくになくなってるのに
実際に行ってないことバレバレ・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:58:41 ID:TkiKfGM4
>>869
経済状況はさらに厳しくなるって言ってたな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:16:01 ID:dEMtSHkn
>>868
こういうニュースって一覧にすると全国どの都市にもあると思う
本当に今の不景気は洒落にならないし他の街を笑っていられないよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 02:10:08 ID:yULM1tDZ
郡山もベニマル倒産しないかなぁ。 良かったら本社宇都宮にあげるよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 02:14:42 ID:37+gDtot
>>868 となると、
空室率が余裕で20%を突破してる金沢市は全国1位ってことか。
こりゃ悲惨だな。
業界の話では新幹線開業に向けて北陸ブロックは解体され草刈場となり、
今後より一層、支所の縮小・統廃合が進むそうだが先が思いやられるな。
賃貸料は下がり続けても、空室率は更に上昇するのか(怖)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:43:27 ID:aseJnpEu
空室率では何処も金沢には勝てんよ
またオフィス竣工するし上昇は止められん
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:37:21 ID:OvdcY1VG
払沢w
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:55:31 ID:gW++a841
なんか上の方で盛岡市?の写真掲載してるのがあったけど、
全体的に道路狭くない?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:00:04 ID:2Vc5PtDt
そりゃ交通量が他の都市より遥かに少ないからな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:13:17 ID:KmnUf3iL
城下町だから。拡幅が難しい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:26:54 ID:8giA6bSk
>盛岡 郡山 高崎 宇都宮 金沢 高松 鹿児島は都会なの

いいえ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:40:07 ID:OvdcY1VG
>鹿児島は都会なの

One moment, please.
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:40:31 ID:bXyI2BLe
どこも都会じゃねーよw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:47:08 ID:yULM1tDZ
都会なのは東京とその周辺だけだろ。
そこに車でも新幹線でも1〜2時間で行ける郡山宇都宮高崎が都会!

他は田舎だとかわいそうだから、田舎の都会って感じだろ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:59:00 ID:a0gz8Kyt
>>886
こいつ茨城臭いな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:17:10 ID:V2KmFGm5
東京からの距離など関係ない。
その街を都会と感じるか否は、人により違う
ただ地域によって、都会的な役割を果たしている都市というのがある
その地方の中心都市が代表例
北海道・・札幌 
東北・・仙台
北陸・・金沢
中国・・広島
四国・・高松or松山(よくわからん)
九州・・福岡

地方圏ではこれらの都市がそうだろうと思う      
これ以外の都市は、一県の中心でしかない 
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:21:26 ID:q2pYJ98z
日本で都会と認められるのはJRの特定都区市内料金が適用されている都市。

札幌、仙台、東京23区、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡、
以上11都市。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:26:26 ID:5wLChAY3
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、京都、広島、福岡。
後はさいたま、川崎、千葉北九州が候補だな。
金沢とか松山or高松は100歩譲っても入らないのが現実。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:33:02 ID:JclIOtoF
高松は地元の大手企業穴吹工務店が倒産して経済状況は最悪です。
これから多くの地元企業が連鎖倒産のおそれがあります。
失業者も多数でます。
年越しうどん村が高松中央公園に12月25日にオープンするらしいです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:48:19 ID:kE8GESgi
何それ?失業者がたくさん出たから、うどんの炊き出しやるの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:05:53 ID:k6C8V2Jc
先日都内から4号線で福島まで行ったが古河〜宇都宮まではエライ良い道路だな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:48:48 ID:wd5QKtEh
>>888
これをもう一度しっかりと見直すことを奨めるぞw
間違っても地方中心都市グループには入らないどころか底辺レベルw

金沢市内最大の超高層ビル街、金沢駅前
西口
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F36.031&lon=136%2F38%2F58.321&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=438&CE.y=384
東口
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F32.142&lon=136%2F39%2F17.532&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=507&CE.y=576
金沢市内最大のオフィス街、南町
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F58.617&lon=136%2F39%2F26.857&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=391&CE.y=385
金沢市内最大の繁華街、香林坊
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F42.351&lon=136%2F39%2F23.855&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=405&CE.y=372
金沢市中心街の全景
http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

大手総合商社がなく、大手デパートがなく、セブンイレブンがなく、
おまけに自動改札がない上に、終電は夜の10時台でなくなる。
さらに中心駅から田んぼまで徒歩10分WWWWWWWWWWWWW
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:49:12 ID:m09MSpwL
>>892
馬鹿は相手にしなくていいよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 07:54:08 ID:tu0Pl/Q5
>>894

まだ粘着してたのかおまえ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 09:24:07 ID:NR9xchK4
東京、大阪

札幌、仙台、横浜、名古屋、神戸、京都、広島、福岡
さいたま、北九州、川崎、千葉

岡山、静岡、浜松、熊本、堺、鹿児島。

以上がトップ20かな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:30:53 ID:+CLqpwDv
さすが可住地面積全国2位新潟
数字上は高く出るだけの見かけ倒し
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:50:37 ID:NR9xchK4
ロナウド・横浜
アドリアーノ・名古屋
ロナウジーニョ・大阪
カカ・神戸
エメルソン・札幌
ジュニーニョ・仙台
ロベカル・東京
カフー・京都
ジュアン・広島
ルシオ・さいたま
ジーダ・福岡
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:10:55 ID:HgQGY+0E
アルシンド・宇都宮
ラモス・金沢
アギナルド・盛岡
アマラオ・高崎
ジーコ・高松
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:19:52 ID:SNk+IHJa
メッシ・水戸
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:47:35 ID:PuKkzJDM
真の都会は東京と大阪しかないよな?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:39:30 ID:NR9xchK4
ワタシキョネンカラジャパンニキタガイコクジンダケドシンノトカイハニューヨークダケネ。トウキョウモオオサカモイイマチダケドナニカカッキガタリマセン。
マッ、ニホンジンハイイヒトバッカリネ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:05:41 ID:MeyknjJi
盛岡 郡山・・東北の田舎都市
高崎 宇都宮・・関東の中では田舎都市
金沢 高松・・北陸、四国の中心都市
新潟 鹿児島・・それぞれの県の中心都市
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:33:16 ID:NR9xchK4
新潟は田舎。鹿児島は田舎ではないが都会とも言えない。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:02:10 ID:+CLqpwDv
確かに鹿児島に失礼だな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:13:08 ID:ITNRMvzN
ワタシセカイジュウヲタビスルチュウゴクジンアルネ トウキョウテイソウビルバッカリネ チュウゴクチョウコウソウビルタクサンアルネ
チュウゴクニカギラズサイキンノアジアノトシハチョウコウソウビルケンセツラッシュアルネ

トウキョウドンドンオイヌカサレテルアルネ

ブッチャケバンコクノホウガトウキョウヨリハクリョクアルネ チョウコウソウビルイッパイネ

チュウゴクトトウナンアジアノイキオイハスサマジイアルネ

ニホンノライバルハアメリカジャナクアジアアルネ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:43:37 ID:hXbtN41D
基本新幹線と大きな港が無い都市は田舎確定だろ
仕事で今金沢来てるから分かるが只の田舎、小京都とか言われて名前が売れてるだけ
ちなみに北陸は全部ド田舎
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:43:41 ID:m1vi3J9Y
>>901
荒らし茨城人乙
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:45:36 ID:Sm4tauVn
>>888
すみません
北海道は 一都道府県の中心だと思うんですが

そしてたとえ、複数県の中心であっても
その各県の実力が弱い場合はどう判断すれば良いでしょうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:47:26 ID:Sm4tauVn
>>908
小京都
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E4%BA%AC%E9%83%BD
小京都(しょうきょうと)とは、古い町並みや風情が京都に似ていることから、各地に名づけられた街の愛称である。室町時代以降、各地の大名が京都を真似た町づくりをし、それが小京都の起源となった。

小京都と呼ばれる地域が集まる団体として「全国京都会議」が存在する。全国京都会議は京都市を含む二十六市町により、1985年に結成された。1988年の第4回総会で加盟基準が次のように定められた。

京都に似た自然と景観
京都との歴史的なつながり
伝統的な産業と芸能があること
以上3つの要件の一つ以上に合致しておれば常任幹事会で加盟を承認される。全国京都会議には小京都のほか、「本家」である京都市も参加し、事務局を同市観光協会内においている。

なお、全国京都会議に加盟していなくても、観光宣伝などを目的とした自称、他称の「小京都」は多い。

全国京都会議加盟自治体
(京都府京都市)
青森県弘前市 岩手県盛岡市 岩手県遠野市 宮城県柴田郡村田町 宮城県大崎市岩出山地区 秋田県仙北市角館町 - 「みちのくの小京都」と称される。 秋田県湯沢市 山形県山形市
栃木県栃木市(「小江戸」とも) 栃木県足利市 栃木県佐野市 茨城県古河市 埼玉県比企郡小川町 埼玉県比企郡嵐山町 神奈川県足柄下郡湯河原町
新潟県加茂市 - 「越後の小京都」と称される。 長野県飯山市 長野県飯田市 愛知県西尾市 愛知県犬山市 富山県南砺市城端地区 福井県大野市 福井県小浜市 岐阜県高山市 - 「飛騨の小京都」と称される。 岐阜県郡上市八幡町
三重県伊賀市上野地区 兵庫県篠山市 兵庫県豊岡市出石町 - 「但馬の小京都」と称される。 兵庫県たつの市龍野町 - 「播磨の小京都」と称される。
鳥取県倉吉市 島根県松江市 島根県鹿足郡津和野町 - 「山陰の小京都」と称される。 岡山県津山市 岡山県高梁市 広島県尾道市 広島県竹原市 - 「安芸の小京都」と称される。 山口県山口市 山口県萩市
愛媛県大洲市 - 「伊予の小京都」と称される。 高知県四万十市中村地区 - 「土佐の小京都」と称される。
福岡県朝倉市秋月地区 佐賀県小城市小城町 佐賀県伊万里市 熊本県人吉市 大分県日田市 大分県杵築市 宮崎県日南市飫肥地区 - 「九州の小京都」と称される。 鹿児島県南九州市知覧町 - 「薩摩の小京都」と称される。


>金沢や松江など史跡に恵まれた近世の城下町をも「古都」と美称する傾向があり、その定義は必ずしも厳密ではない。

>なお、全国京都会議に加盟していなくても、観光宣伝などを目的とした自称、他称の「小京都」は多い。
>自称「小京都」金沢
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:04:12 ID:4ai9FcCE
>>904
高松市に失礼だろ
金沢みたいなハッタリ寒村と一緒にするのは
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:08:37 ID:tR8FzjnN
穴吹工務店が破綻した直後から高松の出現率が極端に落ちたな。w
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:13:33 ID:LpeCqF/g
キチガイマツヤマンコは相変わらずだよなw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:24:41 ID:5aue8+Cn
穴吹の影響は高松だけではすまんけどな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:11:39 ID:14fDQIEh
穴吹工務店の不幸が高松市にどれだけの影響を与えるかはまだ分からんが、非政令指定都市の中では高松市はトップレベルだろう。


ランクA  宇都宮、金沢、高松、鹿児島
ランクB  富山、松山、長崎、大分
ランクC  盛岡、郡山、前橋、長野、岐阜
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:53:42 ID:e5mGR+0I
>>897 が実際に訪れた都市が極僅かであることは分かったよw
だから余りお前の想像に基づいたランクは貼らない方がいいぞw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:01:10 ID:e5mGR+0I
一日の乗降客数が小山駅や水戸駅以下で終電が夜の10時の町である
金沢市の最大ファッションストリート。土曜の午後です。マジです。
例の通行量のデータは金沢市だけ全盛時代の古い数値で、
しかもイベント開催日に他都市より長時間に渡ってカウントされたものですが、
現状はこの様な有様です。
ぷっ、退屈な町だな、飽きるよ、3日間も住めないよw
大手デパートが一つも無いんだから、ここくらいは何とかならないのかよw

http://ameblo.jp/akafuji/entry-10042427218.html
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:18:50 ID:Cb45AlMU
まあなんだ、サザエさんのオープニングで観光スポットではなく、
市街地が映し出されていたら、そこは都会と思っていいだろう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:38:51 ID:87bPfIV6
>>918
金沢に住んでるよそ者だけど、金沢の片町香林坊竪町あたりは終わってる。
古びてホコリかぶった商品を置いてる自称デパートはあるけど
ぜんぜんいいもんなし。
来た当初はタワーレコードなど行く用事があったけど今は行くこともなし。
歩いて20分のとこに住んでるのに郊外に行ってしまう。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:33:18 ID:5269smVB
金沢は車での移動がメインになるから
電車なんて乗るのは学生か特定の一部の人間。
乗降客数が少ないのと終電が早いのは利用者が少ないから。

有名店やショッピングモールは郊外に分散してるから
わざわざ電車やバスに乗って街中へでるより
車で目的の店を転々と巡るのが主流。

まあ、人口の割りに大型のモールや店が乱立しすぎで
どこへ行っても閑散としてるという事実は変わらないが。



>>918

>金沢市の最大ファッションストリート

いつの時代の話だよw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:49:25 ID:Spg6y4Qo
フランフランのある高松市が1番都会やけん!

異論のある奴はかかってこいやwww
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:06:04 ID:dAnq+W9w
異論だらけだろ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:18:20 ID:LpeCqF/g
さすがキチガイマツヤマンコ>>922
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:21:29 ID:Spg6y4Qo
>>923
なんやとぉ〜〜〜ゴラ〜

高松にはロフトもあるしビームスもGAPもある。

年商300億円の大型SCのゆめタウン高松もある。

どう考えてもスレタイ都市では高松が1番都会やろうがwww

お前らの町にはあるんか???
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:31:18 ID:PSivtf69
しるかぼけ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:39:48 ID:LpeCqF/g
さすが朝から晩までID変えては粘着を続けるキチガイマツヤマンコw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:41:15 ID:Spg6y4Qo
>>926
しばくぞwwwボケw

サンポート高松や丸亀町再開発を見たら腰抜かすぞwww
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:49:35 ID:tniIcdio
違う意味でな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:56:22 ID:LpeCqF/g
Spg6y4Qo

これ携帯

tniIcdio
PSivtf69
dAnq+W9w

これ全部同一PC

さすがキチガイマツヤマンコwwwwwww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:06:32 ID:sJnt6zXJ
高松が都会なら東京のベットタウン郡山はニューヨークに次ぐ世界第2位の世界都市になっちゃうな!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:46:32 ID:d9Y4rZMZ
郡山は富山、長野レベルだな
金沢・鹿児島、は新潟・岡山と大差ないと思う
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:50:55 ID:9QVAkfDi
>>932
富山、長野のほうが郡山より上
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:01:14 ID:PSivtf69
>>930
やあ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:21:10 ID:Spg6y4Qo
>>932
高松は広島、仙台レベルだな

ロフトもフランフランもあるし
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:28:52 ID:ZsP7GLAC
1位 高松
2位 郡山
3位 盛岡
4位 金沢
5位 宇都宮
6位 高崎
7位 鹿児島



盛り上がる(荒れる)順位
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:35:02 ID:dQfopk5y
盛岡・郡山・高崎・高松はサンドバッグにしかならんだろw

「鹿児島≧宇都宮>>>>>>キム沢は都会なの」でおk
938名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/27(金) 21:44:39 ID:Dg/LeM6u
仙台>新潟>盛岡>金沢
観光した所の感じ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:44:45 ID:aVZR8/m/
>>930
キ〇〇〇マツヤマ〇〇なんて何回も打てること自体正常じゃないね。
お国板アク禁の玉出でないとしたら、異常な高松人が最低二人はいることになる。
高松は恐ろしいとこだね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:55:47 ID:LpeCqF/g
キチガイマツヤマンコ必死杉wwwwwwwwww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:57:21 ID:dQfopk5y
大体ビルの高さで都会度決めてる奴は真性の田舎者

京都が田舎になるだろw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:00:21 ID:yqbksew1
>>935
広島と仙台が同レベルだと思っているのか?世間知らずのアホだわ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:01:19 ID:14fDQIEh
広島人乙
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:35:20 ID:/CqQNmAN
京都でも洛南の方なら建てようと思えば建てられるのでは?

パリだって郊外にビル結構あるし出来ないのか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:46:16 ID:tniIcdio
需要ないでしょ
京都は人口減気味だし
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:47:09 ID:Spg6y4Qo
>>942
広島の紙屋町も薬研堀も並木通りも八丁堀もアルパークも知っとるわw

その上で広島=高松と言うとんや

紙屋町=丸亀町
並木通り=フェリー通り
八丁堀=ライオン通り
アルパーク=ゆめタウン高松
だな
いい勝負だ!!!

仙台は知らんが
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:57:55 ID:14fDQIEh
お国自慢の四国スレにいつもいる高松人の基本的スタンスは松山貶めであって高松持ち上げではないからこいつは別人だな
どうせ四国外のキチガイだろ
こんな奴は四国にはいらん
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:11:06 ID:LpeCqF/g
キチガイマツヤマンコのなりすましですが?wwwwwwwwwww
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:53:56 ID:ZsP7GLAC
やはり高松VS松山は面白い。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:07:59 ID:0HD/Bz8k
次スレは松山入れてあまり出てこない鹿児島抜くか
高崎もあまりこないから水戸に変更だな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:15:30 ID:+AgdsRhn
60 熊本 鹿児島
50 松山 宇都宮
40 大分 長崎 金沢 富山 高松 岐阜

この10都市とかは?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:17:57 ID:S3QDEchp
50万都市の松山市と、つい先日まで人口が高知市に抜かれて四国3位だった高松市を一緒にしないでください。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:42:10 ID:+AgdsRhn
残念だが松山市は少し劣るなあ
高松市は未だに四国一位の座に座り続けてるよ
観光なら松山市かも知れないけどね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:50:54 ID:wIw4KK08
卸売だけでなく小売まで高松>松山なのはマズイね。これでは人口が多くても意味がない。
955名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 00:51:02 ID:Y1fWVC8y
熊本=鹿児島=静岡>浜松=盛岡>宇都宮=金沢=岐阜>郡山=高崎=松本=長野
956名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 01:38:48 ID:uCNmkv+P
人口が多いから、活気があるとは言えないかも?
広島に住んでいる人は、熊本の繁華街が大きく見えたとか
北九州・静岡に住んでいる人は、鹿児島の繁華街が大きく見えたとか
人によって、見方が違う
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 03:03:07 ID:owmrf5l4
ノミネート案:人口19万以上52万未満 ()内は人口

北海道・東北: 盛岡(29,8) 郡山(33,8)
関東: 宇都宮(51,0) 前橋(33,8) 高崎(36,9) 水戸(26,5)
北信越: 金沢(45,7) 富山(42,0) 長野(37,7)
東海: 津(28,7) 岐阜(41,1)
関西: 大津(33,2) 奈良(36,5)
中国: 鳥取(19,8) 松江(19,4)
四国: 松山(51,5) 高松(41,8)
九州: 大分(47,0) 那覇(31,4)

ちょっと都会なのかどうなのかという
スレタイ的には理想は25万人以上50万人以下かな


958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 03:04:59 ID:ztqo89r+
○ ○ ○ × ○ ○×××××× 国際空港
○ × ○ × ○ ○○××○○× 地下街
○ ○ ○ × ○ ××××××× 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
× ○ ○ ○ ○ ○○○×○×○ 新幹線
× × ○ ○ × ××××××× 新交通システム・モノレール
× × × × ○ ××○×××× 大手私鉄鉄道路線
× × ○ ○ ○ ××××××× 都市高速
○ ○ ○ × ○ ××××××× プロ野球
○ × × × ○ ××××××× ドーム球場
○ ○ ○ × ○ ○○×××○× Jリーグ
× × × × ○ ××××××× 大相撲
○ ○ ○ × ○ ○×××××○ 三越
× × × × × ○○××××× 伊勢丹
× × × × × ××××○×× 高島屋
× × × × × ×○××××× 丸井 ・インザルーム
○ ○ ○ × × ×○○××○× パルコ
○ × ○ × × ××××××× 東急ハンズ
○ ○ ○ × × ○○××○×× ロフト
○ ○ × × ○ ○×○×××× ヨドバシカメラ
○ × ○ × ○ ○×××○×× ビックカメラ
○ × × × × ○×××○×× ソフマップ
○ ○ × × ○ ××××××× アップルストア
○ ○ ○ × ○ ○×××××○ ジュンク堂
○ ○ ○ × ○ ○×○○○×○ 紀伊國屋書店
札 仙 広 北 福 新静宇金岡熊鹿
幌 台 島 九 岡 潟岡都沢山本児
16 12 15 03 16 12070501070304

西日本はアーケード街の路面店中心の街作りが主流だから店舗間の移動で人通りが多く感じられる。
東日本は箱物(デパート・ファッションビル・大型専門店)中心の街作りが主流だから箱の中に
人が集まる。
やはりこの様な比較表で充実度を測るのが良いのかな?四国・東北勢も追加して見たらどうだろう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 08:08:08 ID:JB7I1WfY
今年は高松にとって最悪の年。コトデンそごう、琴電の倒産した2001年に匹敵するね。
そごうのあとに入居してる天満屋も普通に考えればもう長くないだろね。
そうなるとビルオーナーである琴電の経営危機も再燃しかねない。多難な展開が続きそう。
1.穴吹工務店会社更生法申請 事実上倒産
2.高松天満屋少なくとも約3億以上の赤字で、債務超過転落。
3.セシールをフジが買収。ディノスとの合併も視野。
4.サンポート合同庁舎ビル、高速道路4車線化、琴電立体化凍結
5.よんやく、四国薬業高松撤退、愛媛に本社移転
6.フジ丸亀中府撤退のあおりで琴参電鉄倒産
7.空室率18%台に悪化/高松中心部オフィス 全国2位
8.114銀行支店長が暴力団関係者へ10億円の不正融資で逮捕
9.加ト吉来年社名変更。社長が四国新聞のインタビューで、冷凍うどん以外の香川県内事業、工場の存続は白紙と言明
10.マルナカが本社の神戸移転を計画
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 08:10:16 ID:xO+Ozb2t

【中核市の繁華街 通行量一覧】 

鹿児島 42,078人 (天文館G3アーケード:コロッケ倶楽部前・2005年)
<ソースは手元にある資料>http://p.pita.st/?m=ltheapqr
熊本  38,705人 (下通ファインビル前・2006年)
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/Web/Upload/file/Bun_14494_22zennenhikaku.pdf
長崎  34,518人 (浜市アーケード:東京三菱銀行前・2002年)
http://www.nagasaki-cci.or.jp/nagasaki/sodan/chiiki/tukoryou14.htm
松山  34,409人 (銀天街GET周辺・2004年)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50411a61j.pdf(p29)
金沢  30,986人 (堅町 ダイソー前・2003年)
http://www.kanazawa-cci.or.jp/service/report/pdf/walker_report_15.pdf
姫路  24,254人 (駅前商店街NOVA前・2006年)
http://www.himeji-cci.or.jp/archives/2006/05/images/1148356458.pdf
新潟  18,748人 (新潟伊勢丹前・2006年)
http://genuine-heart2021.blogzine.jp/people/2006/12/post_b22c.html
大分  15,997人 (一銀会館横・2002年)
<ソースは手元の雑誌>
岡山  15,929人 (天満屋アリスの広場前・2006年)
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/01_tyosa_gaiyou18.pdf(p10)
宇都宮 14,512人 (オリオン通り曲師町西 長瀬文具店前・2005年)
http://www.u-cci.or.jp/data-u2006/2006/08tukouryo.pdf
富山  13,681人 (マリエとやま西側・2006年)
http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/toukei/pdf/18hoko_gaiyo.pdf
高松  13,228人 (丸亀町北 旧シューズショップロロ付近・2006年)
http://www.takacci.or.jp/system/data/file/news20061121113626.pdf
宮崎  9,606人 (橘通3丁目商店街・2005年)
http://www.miyazaki-cci.or.jp/rengokai01/documents/H17_t_binda.pdf

○○が有るだの無いだの、東京資本が多いか地元資本が多いか、それによっても違う
地場百貨店の有無なども大きな要素
それより、繁華街の活気。中心繁華街の商業拠点性の高さをみる上で、一つの目安にはなるだろう
鹿児島、金沢は新潟、岡山の新興政令市より歩行者が多いな。どっちが政令市なのか分からんw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 08:47:03 ID:ztqo89r+
>>960
その通行量のデーターって金沢だけ旧市街全盛時代の2003年と古く、
しかもイベント開催日で、おまけに調査時間まで長く取られているだろ。
条件を統一したらもっと低くなるだろう。
何てったって現在の金沢の同じ場所はこの様な状態だw

http://ameblo.jp/akafuji/entry-10042427218.html

金沢最大のファッションストリート。土曜の午後です。マジです。
ぷっ、退屈な町だな、飽きるよ、3日間も住めないよw
中心街からユニクロが撤退。
大手デパートは愚か、大型家電量販店も大型書店もCDショップもないw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 09:15:45 ID:ztqo89r+
>>960
通行量は天候やイベントの有無の他にも、
導線が一本の通りに集中するか、
ペデストリアンデッキや地下街など導線が立体的に分散するか、
複数の集客エリアに分散するか、
等、街の構造上の色んな要素が含まれるから一概に言えない。

今頃、周回遅れで郊外化の波が押し寄せて来た都市はもっと低いはず。
同一条件である程度の期間を設けて平均値をださないとな。
いずれにしても最新版で比較しないと分からんわ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:02:04 ID:Q6+Gmej1
>>957 言っとくが、平成の大合併した人口では?富山、高崎、高松は合併前は郡山より人口は少なかった。
964名無しさん@腹減った:2009/11/28(土) 10:51:00 ID:akGGlnS5
鹿児島人です。
鹿児島は、都会化していますが、住んでる人は、みんな田舎人です。
都会にしないで下さい。
田舎は田舎で、田舎のまんまがいいです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:51:27 ID:tO4NDQu4
つっても郡山は面積が広すぎるからな
話にならん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:54:12 ID:BXDOULFu
平成大合併前の状況

・高崎:人口25万;面積110ku
・前橋:人口28万;面積147ku
・郡山:人口32万;面積757ku
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:21:42 ID:BXDOULFu
ちなみに

・宇都宮:人口51万;面積416ku
・水戸 :人口26万;面積217ku

合併前の高前の人口は、今の宇都宮より多かったんだね。しかも面積も狭い。

何か、とうほぐに近づく程、人口のスカスカ度が増すのが良く分かります。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:16:48 ID:MFjdeMX6
>>957
盛岡、郡山、水戸、金沢、岐阜、大津、高松、那覇でいいな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:19:50 ID:U8aVNlcT
>>958
宇都宮にJリーグあるだろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:13:20 ID:5eTrpjps
市域全体の面積なんかあまり意味を為さない。
DID人口とその密度が重要。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:41:41 ID:Q6+Gmej1
>>966 郡山は昭和40年を最後に43年間合併なし、その時の面積が757Kuになった。2年前には33万9千850人で34万を目の前にして現在は微減の33万8千900人
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:30:56 ID:6bysZYer
次スレは郡山はずしていいよ。ってか東京より上の東日本は高松金沢鹿児島とかと争いのできる大都市ほとんどないから入れないでほしい。
西日本で適当に見つけて争えばいいよ!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:57:23 ID:F7HlVkl2
高松、金沢、鹿児島なんて田舎すぎだよ
岡山、熊本、静岡に遙かに劣るよ
974名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 19:27:39 ID:vVk55kZZ
岡山、熊本、静岡て
地下鉄あるの?
モノレールはあるよね?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:36:23 ID:bQ6/QQ/n
ねーよwなんにもねーよw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:46:45 ID:ztqo89r+
とにかく金沢が糞田舎だってことは分かったわ、実際に色々訪れてw
西日本人はもう少し本州の都市を巡って見識を広げると良い。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:17:05 ID:F7HlVkl2
>>976


なぜ西日本人で一括りにされなければなわんのか分からん…
もっと勉強しろよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:39:20 ID:ztqo89r+
>>977
一部の者を除いて東京以北の知識がなくてイメージで語っているだけ。
特にお国自慢スレの煽り合戦で得た知識なんて糞だぞw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:11:55 ID:+AgdsRhn
もうちょっと具体的に
980名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/28(土) 22:35:36 ID:LIyY18qT
金沢の繁華街て
戦後あたりで、時間が止まっている
なんか、1950年代あたりか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:41:02 ID:F7HlVkl2
>>976>>978
だからなぜ西日本人が一括りにまとめられて批判されなければならないのか…
同じように東日本の人間は西日本のことを知らないことも多々あるだろうが
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:57:46 ID:tO4NDQu4
西日本は特に酷いだろうが粕
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:21:21 ID:S3QDEchp
バブル期に高松商店街の中心だった常磐街は今では廃墟になっています。
昼間でも薄暗く気味が悪いです。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:23:20 ID:F7HlVkl2
お前の中学生レベルの視野の狭さには心底呆れるわ
根拠もないわ、自分を棚に上げるわアホすぎる
東日本の恥なんだからおとなしくしとけ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:35:51 ID:+AgdsRhn
ID:ztqo89r+が何を言いたいのかいまいち掴めないな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:17:57 ID:lM9LAWuU
次スレ
盛岡 郡山 水戸 金沢 高松 松山 那覇は都会なの2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1259424878/

鹿児島はランク違いすぎだから抜かしたから

987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:20:17 ID:gOSx/5ip
またトビウマ入ってるしw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:24:43 ID:U1ktJeCU
郡山入れんなよバカ
郡山入れる意味がわかんね。 なんや、かませ犬役か? 見てろよ 俺が郡山を狂犬にしてやる

次スレでも東京に近い郡山を大いに自慢したるからなコラ 覚悟しときや
入れんなって言ったのに入れたおまえらがわるいんだからなばか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:33:29 ID:lM9LAWuU
郡山と高松の参加割合が多いからだな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:44:53 ID:IZsuyRC6
郡山は一人が騒いでるだけだと思うが
松山入れたらそれこそ荒れそうだなあ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:50:35 ID:lM9LAWuU
松山は入れなくても勝手に入り込んでくるから入れた
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:50:54 ID:XerbE0w+
「高松」と名のつくスレには例え「松山」とゆう名前が無くても荒れるからな
このスレみたいにな
高松と松山を同じスレにした時点で大荒れ必須だよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:56:14 ID:OQqMSIq/
>>981
ID:ztqo89r+ は一部に人を除いてと断ってるから、
一括りにまとめられて批判してる訳では無いと思うぞ。
おそらく >>972 のレスが発端なんじゃないのかな?
ここで都市の批評やランク付をするならば、
実際に訪れた事がある所を述べるべきだな。
もちろん2chの知識だけで煽る奴は論外だ。
大体そう言う奴に限って自分の出身地を隠し通す。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:58:13 ID:OQqMSIq/
>>993
一部に人 → 一部の人に訂正。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:08:49 ID:PVrDRItP
松山の人は粘着なんだね。知らなかった
新潟vs金沢みたいだ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:42:15 ID:+qXopczn
たしかに新潟の話題もたまに出てくるな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:47:26 ID:+qXopczn
結局抜けた宇都宮と鹿児島はこの中では都会だということで卒業したんだな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:59:12 ID:IZsuyRC6
そうだとしたら金沢と高松がかわいそうです><
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 03:30:20 ID:XerbE0w+
うん
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 03:31:14 ID:XerbE0w+
>>1000なら高松大発展
10年以内に政令市
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。