リニアのルートから外れて消滅が確定した都市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
さいたま 横浜 静岡 

ご愁傷様wwwwwwwwww
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:49:09 ID:pGcPx94x
大阪
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:53:10 ID:t6l6JRYf
千葉 大宮 横浜 大阪 神戸
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:58:35 ID:NoWGa6VE
大阪はルート上。
というか大阪と東京を結ぶのが最終目的だろ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:00:24 ID:pGcPx94x
大阪は立入禁止
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:20:37 ID:rMo0G8ZQ
横浜さいたまは国土軸から外れるんだな。
国に見放されたベッドタウン乙w
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:47:46 ID:Py8NufFT
品川発だから横浜川崎からは交通の便がよい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:06:33 ID:9oGZVSBd
大阪終了のお知らせ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:18:07 ID:RLNRuWwv
一番やばいのは京都だろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:31:47 ID:9oGZVSBd
いや大阪だろ。
てか、ハシモトってすぐに顔真っ赤にしてムキになるよね。何アレ?パフォーマンス?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:56:05 ID:sakOYREi
さいたま横浜って品川駅からすぐじゃんwww
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 06:43:08 ID:1gHTkKc6
ベッドタウン終了のお知らせ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 07:40:15 ID:UG0Ue1Bu
名古屋から西は

名古屋ー神戸ー広島ー北九州
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:06:25 ID:UgnvRWUJ
さいたま横浜…

駅名がないのは痛いでしょ。
新横浜もありゃひどいが…

15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:20:47 ID:BljnKB/n
ベッドタウンのハマカッペざまぁwwwww
よっぽど悔しいだろうねw
横浜は終了しました
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:59:31 ID:sswsTD0A
ハマカッペ吹いたw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:46:46 ID:uuFBaqbd
静岡は元々孤立してたし関係ない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:34:55 ID:9oGZVSBd
救われたのは東京名古屋だけw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:37:51 ID:7QuidKj+
名古屋はストロー効果で危ないという説があるけどね。

ルート上にない横浜埼玉は死んだ。
国土軸から外れた辺境になる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:38:30 ID:9oGZVSBd
救われたのは東京名古屋だけw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:28:22 ID:y57P/jws
静岡や浜松はのぞみが廃止されてひかりが増えるとむしろ便利になるけどね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:44:54 ID:UgnvRWUJ
ストロー以前に駅がないのは論外…

品川 名古屋 新大阪

美しい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:28:12 ID:FXmRTURL
ごちゃごちゃうっせーんだよ長野県のくせに
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 04:49:17 ID:0BDZx+R1
おい、村井。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 07:15:10 ID:0BDZx+R1
にしてもリニアスレってホントに大阪人多いよな。しかもほとんどが名古屋への嫉妬。東京名古屋間の話なのに、勝手に脳内で大阪まで開通させてるてしw。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:39:20 ID:l4Wi1xtE
名古屋は衰退するでしょ
東京人が名古屋に出かけると思うか?

毎週、名古屋人が大勢東京に詰め掛けてくるのが想像できるよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:47:42 ID:pQZjQ6j/
名古屋終わったな。
ハマのカッペ残念。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:40:57 ID:oAXknSjw
毎週東京に詰めかけるというが、
乗車定員があるから何万人も行けるはずはないんだから問題ないだろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:13:42 ID:0BDZx+R1
おお!やはり大阪人はリニアに嫉妬してますなw
やはり名古屋は衰退すると言ってるのは大阪人しかいませんかw
衰退するのは大阪やで。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:38:09 ID:0BDZx+R1
>>26
出かけるw大金だして頻繁に出かけますか、そうですか。たしかに少なからずそうなるだろうけど、出かけるとかそういうことじゃないんだよ。。。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:43:56 ID:oAXknSjw
>>30
名古屋支社不要論だろ?
零細ならいざ知らず、中堅大企業は別
規模が違うから仕事量もハンパじゃない
東京本社からリニアで名古屋へってレベルじゃないから問題ない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:48:48 ID:0BDZx+R1
東京から本社を移す企業も出てくるかもよ、東京以外からも。40分で東京まで行けるんだからメリットのが圧倒だよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:53:05 ID:0BDZx+R1
まあひとつ言えることは、リニア東京名古屋間開通で、大阪より名古屋のメリットがかなり大きいということだ。まあ大阪の人にとって東京名古屋間だけってのは悔しいに違いない。必死に名古屋発展を否定したいのも分かるが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:34:29 ID:7HCedS70
今でも新幹線で名古屋から京都まで37分、大阪まで50分だが
週末は、新幹線よりクルマで高速道路を通って遊びに行く人が多いようだ。
秋の京都も楽しいね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:38:01 ID:dko/VMag
だって名古屋の方が住みやすいよ

この解答を出す人が必ず増えて住みにくい街

つまり東京のようになるのが目に浮かぶぜ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:38:11 ID:0BDZx+R1
>>34
へぇ、自動車需要も増えるね!トヨタも歓喜だね。



また墓穴掘ったね(笑)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:47:00 ID:kWJpaw0C
>>34
京都の東福寺に来た三河ナンバーがゴミをポイ捨てしていきやがった。名古屋人サイテー
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:51:23 ID:7HCedS70
>>36
はぁ?墓穴?
おれ頭が悪いから意味がわからん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:53:40 ID:0BDZx+R1
さぁ盛り上がってまいりました!w
大阪人楽しませてもらおうかw
やはりリニアの件は相当お悔しいようで(笑)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:06:07 ID:kWJpaw0C
>>39
まあリニアが来て名古屋がうらやましいですわ!
高級ホテルゼロ
百貨店新規進出ゼロ
千坪以上の大型書店ゼロ
オフィスビル一応建設してるけど・・・
ルーセントのテナントはご当地グルメテーマパークw
スパイラルのテナントはカフェとコンビニばっかりw
名古屋駅から発着する超ローカル線あおなみ線w
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:18:46 ID:0BDZx+R1
大阪嫉妬むき出しw
高級ホテル?君が頻繁に利用するお金あるのカネw?
2045年!!!
大阪にリニアが開通します。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:27:01 ID:oAXknSjw
>>40
物凄く名古屋に詳しいんだね
気になって仕方ないのがありありですねwww
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:23:16 ID:kWJpaw0C
>>42
うん!詳しいよ!!
栄に日本一の売上げのダイソーがあることも知ってるし、ダイエー跡のダイワロイネットホテル進出が頓挫したことも知ってる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:43:04 ID:0BDZx+R1
>>43
名古屋が気になって仕方ないのはわかった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 02:18:28 ID:ztHVZqm/
大阪の嫉妬が可愛くて微笑ましい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:12:32 ID:3EphjP9y
名古屋は東京よりはるかに住みやすい
環境もよい子育てにも適してる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:08:17 ID:wQRT0v+O
誰もがわかってるが東京は楽しい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:19:22 ID:C3r5AqO6
>>47
楽しいのはいいが、住む所ではないと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:43:19 ID:wQRT0v+O
それは人それぞれ

転勤で名古屋と言われたら左遷
それが答え
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:08:09 ID:C3r5AqO6
>>49
まぁたしかに。うちの母は生まれ育ち東京で、東京以外はみんな田舎って言ってしなw
でも俺は東京嫌いだな。上京田舎者ばかりだし、ごちゃごちゃし過ぎ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:10:49 ID:wQRT0v+O
左遷と言われても慣れたら結構住みやすいと気付かされるのが名古屋

たまに東京行って楽しむ感じやな

大阪に比べたらクセもないし東京23区人か名古屋人が本当の都会人なのかもな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:14:08 ID:Ae80U5tw
今最も注目されているアスリートはフィギュア選手だろう。
浅田真央も安藤美姫も名古屋を拠点にしてる。
高橋大輔と織田信成は大阪だな。
今は東京なんかに出ていくのはダサくてカッコ悪い時代だ。
ぷっw東京w
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:14:48 ID:wQRT0v+O
それはない。

新宿原宿渋谷六本木銀座は神

54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:57:05 ID:s69NrCS3
>>21
 なにをもって消滅=衰退&終了となすかが問題だけどね。
新幹線との連携がうまくいく交通機関を新設(バスじゃないよ。あれはその場しのぎの応急措置的機関)
を構築できればまだ生きる要素はある。

ここを見ると分かるとおりだが、鉄道系交通機関で新幹線&東海道線を連絡させたい人は結構いる。
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1229822460/l50

あとはバンダイホビーセンターとタミヤ本社&サーキットを有効活用できるかで衰退がきまりそうな気が
する。 お茶程度の地場産業で活性化させようと考える老害ばかりがいれば終了かもしれんがな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:27:30 ID:1gWVy+s3
田舎の要素が一つもないのは大阪だけ。
大阪以外は全部田舎。
大阪人以外は全部田舎臭い無能な農民系。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:52:31 ID:TSMIRI/m
大阪弁で田舎とは標準語で都会という意味です。

上の文章の一番上の部分を標準語で訳してみましょう。

「都会の要素が一つもないのは大阪だけ。」

こうなります。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:31:34 ID:1gWVy+s3
無理すんなよアヅマ。
まあ、その気概こそが関東人の、農民系ネット一揆の、推進力ではあるんだが。w
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 07:15:40 ID:xovC/JYt
>>57
君って現実を直視できない人間なんだね。
大阪に田舎の要素が一つもないなんて。

それと、農家の人に感謝できなくて、かえって馬鹿にする。
君が口にしているのは誰が作ってくれたの?
お母さん?
それも正解だけど、おおもとのお米は?野菜は?
農家の人たちがどんなに苦労してお米や野菜、果実を作ってくれているかわかる?
大阪ってそんな人種ばかり?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:51:51 ID:6cH7w1aN
もともと江戸の土地は湿地で人はほとんど住んでなかった。
東京というのは移民の街なんだよ。なんでそれを東南アジアとか他国の移民と一緒にするのか。
よく頭の固い関西人は東京は寄せ集めで関西人はエリートの集まりみたいにいうが
遺伝子は色んな民族の血が混ざって初めて進化していく。
だからずっと同じ土地に固執している連中は劣等民族だと自ら言っているようなもの。
そういう意味で移民の土地である東京が発展したのは必然といえる。
あとついでにいっとくがよく農民系とかお決まりの文句のようにいうが
日本人の90%は元は農民系。武士だってもともと百姓一揆から始まってる。
そして今の日本を支えている技術力も農民系だからこそ発展した。
だから関西のお上だの上方だのいってるのはそれも自分たちは劣等民族ですというアピールにしかならない。
ちなみに俺の父親も関西人。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:55:31 ID:m4PVuEXN
近畿も関東も同じ寄せ集め。
にも関わらず人間の能力に差があるというのはつまり、
関東の風土は才能の発現に適していないということだろう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:39:23 ID:NZBGFCgO
>>60
最後の一文、関東と関西を間違えているよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:08:46 ID:6cH7w1aN
近畿は朝鮮系の血が極端に濃い土地。
科学的なレポートもあったよね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:12:08 ID:igNcXjGd
やっぱり大阪はまぁアカン
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:15:17 ID:orvivzF/
>>60
過去のノーベル賞受賞者を見ても露骨に近畿系のDNAのが優秀なのがわかる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:29:34 ID:6cH7w1aN
>>64
単に奇形が生まれやすいだけだろ。
平均したらヒトモドキレベルw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:33:35 ID:6cH7w1aN
変な犯罪を起こす奴も近畿系は特に多いしな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:36:19 ID:NZBGFCgO
>>64
以上にノーベル賞にこだわるところも、
近畿系はかの国の人間っぽいね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:38:51 ID:turuN6QU
ノーベル賞をとれないという点で東京と朝鮮は同格だろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:56:53 ID:NZBGFCgO
>>68
ノーベル賞を取らない国はたくさんあるのに、なぜ朝鮮だけを挙げる?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:46:14 ID:bKxrI83K
★日本のノーベル賞全受賞者16名の出身地。
  今回は名古屋市出身の名古屋大学院OBが2名受賞

 1 愛知県出身・・・4名
 2 東京都出身・・・3名 
 3 大阪府出身・・・2名 
 4 山口県,奈良県,愛媛県,兵庫県,富山県,福井県,京都府・・・1名  神奈川県・・・0名
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:27:33 ID:ERz0lRa7
リニアスレだ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:51:39 ID:ChBid6Dh
「外れて」じゃなく「外して」にしたい…
諏訪

まてよ。
「外れて」は元々ルート上だったのを後から外される
場合であるが、諏訪は「はじめからルート上にない」
だっけ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 04:48:49 ID:ZwFbF42A
>>70
2人とも業績は京都大学時代のものだけどな。
益川さんは現在も京都在住で記者会見も全部京都だったし、どちらかというと「京都の人」として認識されてるのが悲しいところだな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 05:08:20 ID:ZwFbF42A
<日本人ノーベル賞受賞者>
1949年 湯川 秀樹(京都府出身)※出生は東京だが両親は関西出身者。1歳の時に京都に移住し、生涯を京都で暮らす。
1965年 朝永 振一郎(東京都出生・京都府出身)長崎豪族の親を持ち、7歳から京都で育つ。(朝永の実家も京都にある)
1968年 川端 康成(大阪府出身)
1973年 江崎 玲於奈(大阪府出生・京都府出身)出生は大阪府だが、京都で育つ。
1974年 佐藤 栄作(山口県出身)
1981年 福井 謙一(奈良県出生・大阪府出身)母の実家の奈良で産まれ、父の実家がある大阪で育つ。
1987年 利根川 進(愛知県出生・実質富山出身)出生は愛知県だが、大阪・富山・愛媛・東京などで育つ(富山市名誉市民(旧富山県大沢野町名誉町民))
1994年 大江 健三郎(愛媛県出身)
2000年 白川 英樹(岐阜県出身)※出生は東京だが0歳の時に台湾、満州に移住し、小中高と岐阜で育つ。血統的にも両親共に岐阜出身。
2001年 野依 良治(兵庫県出身)
2002年 田中 耕一(富山県出身)※京都の島津製作所での業績。
2002年 小柴 昌俊(愛知県出生・神奈川県出身)出生は愛知だが、神奈川・東京などで育つ(横須賀市名誉市民)
2008年 南部陽一郎(東京都出生・福井県出身) ※出生は東京だが父親は福井出身者。2歳の時に福井に移住し育つ。
2008年 小林誠 (愛知県出身)
2008年 益川敏英(愛知県出身)
2008年 下村脩 (京都府出身)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:11:43 ID:jS9lfXTi
静岡は長野がごね続ければ駅が設置される。
JRと国鉄の違い。
その場合、岐阜は通らなくなる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:00:27 ID:IBMUNc6/
>>75
>長野がごね続ければ駅が設置される。
長野ゴネてるの? 何が原因?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:46:50 ID:XUj34KNJ
>>76
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

長野県だけがリニアの直線ルートに反対。
諏訪方面に路線を迂回せよと言っている。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:52:09 ID:/+j6+y3i
3大都市を結ぶのが目的。
その間のルートはどうでもいい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:59:40 ID:jDnfL4dU
ルートはどうでもいいし、途中の駅もいらんね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:30:42 ID:W5R7l+xq
必要ないし需要ない

乗りたければ甲府か多治見辺りから乗りなさい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:34:32 ID:W5R7l+xq
品川→名古屋→新大阪
美しいな。

梅田か難波だったら良かったのにな。
東京METROみたいなCM期待してます。

品川名古屋40分、名古屋新大阪20分、品川新大阪60分。
リニアは夢と心をつなぐ。

JR東海。

82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:35:44 ID:W5R7l+xq
品川なら渋谷新宿まで出やすいし、名古屋なら栄に出やすいし、新大阪だと梅田に出やすいし。

すげーな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:37:40 ID:W5R7l+xq
あとは京都が黙っていられないだろうな…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:24:36 ID:JovI8/P0
地球が丸いということは、
品川から新大阪を目指す場合に地面に向かって
斜めに刺さるのが直線ルートになるのかね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:01:45 ID:JKq7BbaO
京都がうざい。 すでに奈良の平城山駅に決まっているのに
ごきぶりのようにあきらめて出てくる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:03:10 ID:JKq7BbaO
:名無し野電車区:2009/10/2610:49:14 ID:QD/naZgo0
朝日新聞
国は73年、東京―大阪間の新ルートを「中央新幹線」として計画路線に
位置づけた。奈良や愛知など沿線の9都府県は79年、建設促進期成同盟会を結成し、
国やJRに早期建設を求めてきた。30年以上も前の計画でいつできるか
分からない話だったが、07年にJR東海が首都圏と中京圏を結ぶ
リニア開業を2025年と宣言した。同社関西広報室の松本佳久室長は
「名古屋以西の開業時期は未定ですが、必ず大阪まで通ります。東海道
新幹線のバイパス役としても必要なんです」と熱っぽく語る。
でも本当に奈良を通るの?
半信半疑で国交省幹線鉄道課を訪ねると、斉藤道真係長が「リニアが
中央新幹線として整備されるなら、『奈良市付近』を通ることになります」
と教えてくれた。ルートの地形・地質調査も終わっているとか。これは期待できそうだ。
「まとまった土地が必要だろうし、既存の鉄道網との接続だって必要。JR平城山駅あたりじゃないか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:47:03 ID:lHQWfVnR
リニアのルートは法律で

東京→甲府→名古屋→奈良→大阪

と決められているのだから京都の出番なし。

長野県回避も問題なし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:18:56 ID:DDDm30bs
>>86
「中央新幹線として整備されるなら」という前置きをわざわざしたところがポイントだな。
実際には名古屋〜新大阪間は京都経由ルートも含めて純粋に経済的な側面から判断されるだろう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:43:27 ID:fWj18fyh
大阪までは相当先の話。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:19:28 ID:tDSkJGCN
ルートから外れた都市からは企業の撤退も進むんだろうな。
91関係者:2009/10/27(火) 13:28:55 ID:PgkS/ZI/
この前 奈良県内の平城山〜佐保川信号所間で JR東海が地質 調査をやりましたよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 11:06:27 ID:pQyNFUP4
東京ー大阪間は東京から造らずに、大阪ー名古屋、東京ー名古屋という風に両端から造っていけば何の問題も無い。
片方から伸ばすように造るから遅くなるんだ。
両端から造ればいい!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 13:38:30 ID:MU/fr+Im
早く東京名古屋繋げたいんだろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 15:59:26 ID:37Y0qHGL
何言ってんだこいつら
中央新幹線は東京大阪を結ぶ新幹線だろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:05:10 ID:EvcUrEK4
もちつけ大阪人
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:06:10 ID:37Y0qHGL
私は生粋の東日本人です
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:07:34 ID:EvcUrEK4
もちつけ2045年まで待て
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:09:25 ID:37Y0qHGL
お前は一体何を言っているんだ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:40:57 ID:EvcUrEK4
生粋ぴがしじゃぽん
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:30:35 ID:eKeORTk+
味噌のホルホルスレか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:20:17 ID:EvcUrEK4
東京出身ですが何か?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:40:53 ID:j7ddAOMb
そう言えば阪神大震災でボロビルが道を塞ぐように倒れて向かいの建物も巻き込まれてる写真を見たなぁ
一つだけ建て直すよりか古い建物をまとめて潰して一体開発のほうがいいね

>>37のビルを中心に栄にもスカイラインを形成してほしい
高さ240mになってるけど立地的、デザイン的にも間違いなく栄のランドマークとなるだろうから280m級を希望
名駅からは栄ビル群、栄からは名駅ビル群の風景を楽しむ
まだ夢みたいな話しだけどw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:44:39 ID:j7ddAOMb
>>37のビルを中心に栄にも南北スカイラインを形成してほしい
高さ240mになってるけど立地的、デザイン的にも間違いなく栄のランドマークとなるだろうから280m級を希望
名駅からは栄、栄からは名駅のビル群を楽しむ
今はまだ夢みたいな話しだけどw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 17:21:23 ID:QR6v2giv
>>101-103
はいはい味噌乙
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 19:56:25 ID:PpXuonfx
104・・・つ、つら!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:33:52 ID:gVEB127r
>>1
のぞみが停まらない時点でさいたまwは終わってますよwww
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:34:18 ID:5+rVnkGq
東京から梅田まで直線で引けばいいじゃん
多分名古屋つーか愛知あたりは地下1000mぐらいで通過するんだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:30:41 ID:afIZ859N
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて
軽く飲んだあと、支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい
布団でグッスリ。それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で
朝10時から夕方5時まで多くの会議をハシゴして、その日のうちにトンボ返りが
当たり前になった。暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の
冷たい弁当と缶ビールになった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
八王子駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが
鮨詰めになって、大阪で8時30分から始まる会議に向かう。轟音が鳴り響く
長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を
遣いながら、パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:36:31 ID:E8YfULZi
それならば
支持してみよう
Bルート
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:51:57 ID:I7zuQF9k
リニアは飛行機の代わりなんだから、東京名古屋間に駅は必要無い。義理で作るだけ。
地元の要望で遠回りするなんて有り得ない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:56:28 ID:9+Q8nVHx
Aルート希望=飛行機使わずにさっさと大阪いきたい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:59:18 ID:I7zuQF9k
Aルートは一番遠回りの木曽谷経由なんですけど。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:02:57 ID:HoGh+NvM
東京名古屋間料金いくら位?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:09:44 ID:I7zuQF9k
>>113
安くて現在の新幹線+1000円、高くても現在の1.4倍まで
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:22:02 ID:67NAI2lz
>>112
ABCルート別試算結果だとBルートの延長が最長だったぞww
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:37:11 ID:I7zuQF9k
>>115
そうでしたね。じゃあなんでBルートのほうが残ったんだろう。どうせCルートになるけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:46:13 ID:67NAI2lz
>>116
たぶん、長野県内を通過する延長が最大だったんだろうな。
利権規模も最大と思われるし。

いずれにしてもCルート1択だね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:04:19 ID:7Yeau4/Q
まだ長野はごちゃごちゃ言ってんのかよ。
Cルートを拒否するなら長野が自腹切れ。
それから東京〜大阪間の余分にかかる時間も補償しろよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:00:26 ID:QVZ335sA
木曽の人口は全部あわせても10万もいないんだぞ
政治力で伊那谷にかなうわけないだろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:51:25 ID:wNJh0oWp
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:08:57 ID:hJfVyghp
リニアは新大阪〜関空のほうが先になりそうだな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:57:21 ID:7E2UlLkO
新大阪〜関空は楽しみというか伊丹次第だな
ていうか京都がないと集客率落ちるだろ
横浜とは意味が違う
まっどうせ遠回りの建設費用が無いから京都や横浜省いたのだろうけどな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 03:58:18 ID:miq11stp
京都は新幹線で十分と判断したんだろ。
奈良に通して新たな需要獲得する方がメリットあるし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:40:40 ID:H00aTJvJ
奈良の将来性か。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:31:45 ID:7VjaYYLr
>>121-122
関空⇒米軍にアゲ(リトルUSAへ)
伊丹⇒閉港して高級住宅地造成へ
神戸空港⇒閉港してオフス、倉庫へ
舞洲、夢洲沖を大規模に埋め立て新関空開港
関西の空港(国際線/国内線)をすべてここに集約する。
JR桜島線、地下鉄中央線、更に将来は新大阪からリニア
も引き込む。
神戸方面(ポートアイランド等)からは高速艇を連絡
中途半端なところに分散より便利な場所へ集約
これが、関西発展のカギ!

126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:50:39 ID:/rf72hTJ
最近、名古屋駅のあたりは、おかしい気がします。

建物が高すぎ。なんか変で、落ち着かない気がします。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:41:16 ID:SVoCkFeu
大阪市 生活保護費増大 平松市長「栓、適正に閉める」
2月18日16時41分配信 産経新聞

大阪市の生活保護費(写真:産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100218-00000071-san-bus_all.view-000

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100218-00000071-san-bus_all

 ■受給世帯の子供の進学指導も

 「コック(栓)を適正に閉める」。大阪市の平成22年度当初予算案で、過去最高を更新した生活保護費。
平松邦夫市長は支出拡大に歯止めがかからない現状を垂れ流し状態の水道に例え、不正受給の防止や自立支援など
制度適正化に向けた事業に18億円を計上した。
生活保護世帯で育った子供が後に受給者となる「貧困の連鎖」を断ち切る“新作戦”にも乗り出す。



 市によると、昨年12月現在、市内で生活保護を受給しているのは10万5474世帯、13万6617人で、市民の5・1%が受給している。
22年度に計上した生活保護費2863億円は市税収入(6091億円)の5割近くに達し、この4分の1を市が負担する。

 適正化に向けた事業の柱は関連職員400人の増員だ。人員不足が深刻なケースワーカーを3年の任期付き職員として242人雇用、約1100人に増やす。
市長部局職員の15人に1人がケースワーカーになる計算だ。

 さらに、職員の不十分な対応で受給者が自立できない“悪循環”を防ぐため、窓口での説明や調査補助にあたる嘱託職員を53人配置。
国に制度の抜本改正を提案するため設置した生活保護行政特別調査プロジェクトチームでは、受給者に住居を提供して保護費を吸い上げる
「貧困ビジネス」の実態調査や不正受給防止策の検討を進める「適正化推進チーム」を、現在の4人から警察OBらを加えた13人に増強する。

 一方、将来的な負担軽減に向けて貧困の連鎖を断ち切る施策に取り組む。

 市によると、生活保護世帯の子供は一般家庭と比べて高校進学率が低く、中退率も高い傾向にある。
卒業後、仕事が長続きせず受給者となるケースも目立つという。市の担当者は「親の働く姿を間近で見てきた家庭の子供と比べると、
自立心が芽生えにくい」と分析する。

 市は22年度から、東住吉、浪速、西淀川、生野、旭の5区役所に社会福祉士を1人ずつ配置。
受給世帯の中学3年生と高校生を対象に、ケースワーカーや学校と連携しながら進学指導や将来設計の助言などを行う。
全国的にも珍しい施策で、効果があれば全区役所に拡大する方針だ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:40:26 ID:+tdOnCug
関東の貧民がどんどん流入してくる西成。
保護費も大変だな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 05:47:51 ID:OYwTy8ZB
大阪-東京なら

大阪-奈良-名古屋-山梨-東京

これ最強だろ
京都は名古屋から新幹線でOK
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 05:50:36 ID:OYwTy8ZB
関東からいった場合
それは奈良から京都へ時間掛かるから
131dd
d