超高層ビルエリア、日本一は大阪?東京?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
100m以上の超高層ビルがまとまって林立しているエリアについて討論!
日本一は大阪にある?やっぱり東京にある?

どこからどこまでを範囲とするのかなど、定義もいろいろと考えていこう。
見た目のまとまりも重視で。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:36:44 ID:6R2FlMvE
マスコミが必死で隠し続ける大阪の風景
http://002.shanbara.jp/keshiki/html/1222349413_1/

>>1
間違いなく大阪です。
メディアに洗脳されないように。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:53:28 ID:Hri0NGSO
いろいろな意見・資料を集めたいわけでね。

活気のあるスレにしたいから。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:10:29 ID:jiHc53Z9
大阪凄いな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:24:09 ID:MAj1zmlT
【総ポイント数】(2011年まで)
東京:56621.897m
大阪:20508.217m

【100m以上のビル数】(2011年まで)
東京:420棟
大阪:156棟

【高いビルTOP10】(2009年まで)
東京:248.1m、243.4m、239.85m、239.7m、238.05m、235m、234.37m、225m、223m、220.63m
大阪:256m、256m、209.35m、200.38m、200.05m、195.45m、189.7m、187m、177.7m、177.4m

【でかいビルTOP5】
東京:380,105u、264,141u、25,248.24u、242,544u、231,701u
大阪: 149,296u、147,397u、144,405.22u、136,823u、123,685u

【代表的な高層ビル群の100m以上の棟数及びポイント数】(2011年まで)
東京:新宿(42棟・6530.842m)、東京駅界隈(46棟・6104.61m)、品川(41棟・5125.4m)、汐留界隈(20棟・3022.8m)
大阪:梅田・中之島(50棟・6729.455)

【参考サイト】
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/aa3.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:29:55 ID:NaePUXtl
>>5
大阪って都会だね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:36:46 ID:H6Ifpuiw
>>5梅田中之島は日本最大の高層ビル群ですね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:49:22 ID:H6Ifpuiw
空撮でみると 新宿より梅田 中之島の方が都会に見えるのはそのせい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:50:09 ID:yH/oh9UV
【総ポイント数】だと 東京は大阪の 2.76倍。
【100m以上のビル数】 だと 東京は大阪の 2.69倍。

東京はだいたい大阪の 2.7倍あるということですね。
これは数年前よりも差が縮まっているはず。以前は3倍を超えていたと思います。

ただ、大阪に1本建つ度に東京に3本建てるのは相当キツいと思うので
単純に「東京は大阪の3倍ないと規模に釣り合わない」とは言い切れないと思う。

参考: 規模だと 面積: 東京=大阪 x 2.78  
     人口だと東京=大阪 x 3.25


大阪市には24区があり、東京23区と同じくらい大きなイメージをもつ人もいるようですが、実は東京都世田谷区、練馬区、大田区、足立区の4つを足せば、
人口、面積とも大阪市とおおよそ同じくらいの規模になります。

http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20070426A/index2.htm
全体的にみれば、大阪市のほうが東京23区よりも区画がきれいに整理され、効率的、機能的な都市づくりがされているように感じられますけどね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:52:49 ID:yH/oh9UV
最初に 100m以上のビル と書いたが、実際90mと100mではそんなに違うのか?
98m なら超高層ビルに数えてもいいのでは? など
意見を聞きたい。

自分としては高さはあくまでも目安であり、例えば高層ビルの集中しているエリアの中に95mのビルがあったら
それはもう一棟としてカウントしたほうがいいと思っている。
80mだと微妙・・・ 70m以下は切り捨てたほうがいいかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:04:26 ID:yH/oh9UV
【でかいビルTOP5】

これはもっと語られていいね。
高さだけでなくマッシブなボリュームね。

東京と大阪じゃ あまりにも差があるけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:06:38 ID:yH/oh9UV
参考
日本の主な市町村の人口密度

東京都特別区 13,769.61
埼玉県蕨市 13,727.45
東京都武蔵野市 12,816.87
東京都狛江市 12,256.49
東京都西東京市 11,970.66
大阪府大阪市 11,835.63
大阪府守口市 11,584.05
東京都三鷹市 10,728.24
大阪府門真市 10,725.24
大阪府豊中市 10,627.35
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:08:08 ID:yH/oh9UV
参考
東京圏、名古屋圏、大阪圏この3つの大都市圏で、市街地の緑地率が一番低いのは ...

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012765275?fr=rcmd_chie_detail
14名無しのリーマン:2008/12/22(月) 01:12:17 ID:H6Ifpuiw
つい70年前までは 大阪が日本最大の都市でしたね

ゴホゴホ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:18:15 ID:yH/oh9UV
参考
東京圏と大阪圏と名古屋圏を比べたら、都市機能が破綻する危険性が一番高いのは、...

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012050690?fr=rcmd_chie_detail
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:21:16 ID:yH/oh9UV
>つい70年前までは 大阪が日本最大の都市でしたね

大阪の年配の方にはまだ「大阪が日本一の大都市」だと信じてる方がいらっしゃると聞きました。
厳密にテータでどうこう・・・というわけでなく、景気の良かった時代に実感としてずっと大阪は日本一と感じて育ってきたのですから
なかなかそういう感覚は変わらないと思います。

事実、東京と比較して「大阪は全然だなあ」とは僕も思わないですし。
あえて言えば街全体(エリアでなく)の面積が格段に狭いという感じはします。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:25:06 ID:HjlGPUnR
>>10
確かに100mのビルと90mのビルだと見た目はそんなに変わらないかも。
ただそれ言い出すとキリがなくなってしまうから一般的にはきりの良い100m以上を超高層と呼ぶよね。

ちなみに法的には60m以上になると建築基準が変わるから60mが境目という考え方もある。
でも日本最初の超高層は霞ヶ関ビル(147m)とされることがほとんどで
それ以前ホテルニューオータニ(74m)があったからこの場合74mと147mの間に境目があることに。
また英米では150m以上を「skyscraper」と呼んで区別してるとか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%93%E3%83%AB

ちなみに90m基準だと

【棟数・総ポイント数】
東京:567棟・70568.825m
大阪:161棟・20164.807m

http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/aa3.htm
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:26:32 ID:HjlGPUnR
↑訂正します

×ホテルニューオータニ(74m)
○ホテルニューオータニ(73m)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:37:22 ID:HjlGPUnR
>>17のは「東京23区」と「大阪市」の数値でした。
「東京都」と「大阪府」だと

東京:581棟・72046.925m
大阪:190棟・23737.697m

になるね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:40:20 ID:yH/oh9UV
まとまりのあるビル群内では90m台の高さでも
そのスカイライン形成に厚みを与えているはずですよね。

東京・丸の内だと 三井物産大手町ビル、大手町センタービルが100m丁度のようです。

周辺には
サンワ東京ビル 99.7m
丸の内トラストタワーN館 99.6m

また大阪・梅田だと

ヒルトンプラザウエスト 99.98m
毎日インテシオ 99.3m
あと堂島に3本くらいあります。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:43:49 ID:yH/oh9UV
90m基準

【棟数・総ポイント数】
東京:567棟・70568.825m 
大阪:161棟・20164.807m

棟数で 東京=大阪 x 3.52
ポイントで 東京=大阪 x 3.50

つまり約3.5倍となるわけで、100m基準の場合よりも東京と大阪の差が開きますね。
興味深いです。
22梅田 中之島>>>新宿:2008/12/22(月) 01:55:52 ID:H6Ifpuiw
大阪の阿倍野天王寺にできる300m級の駅ビルは東京にあるのかい??
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:58:03 ID:H6Ifpuiw
日本最大の高層ビル群は梅田 中之島


空撮でも新宿より梅田 中之島の方が都会に見える
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:03:27 ID:yH/oh9UV
>>22

今のところないですよ。
それはこんな掲示板くる人は皆知ってることでしょう。

>>23

そういった主観の感想も歓迎です。
25主観ではない:2008/12/22(月) 02:07:28 ID:H6Ifpuiw
100m以上の高層ビル数

梅田 中之島 50棟 新宿 42棟

梅田 中之島>>>新宿
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:20:11 ID:yH/oh9UV
主観と言ったのは

>空撮でも新宿より梅田 中之島の方が都会に見える

の部分です。
どう見えるかというのは人によって違うと思いますのでいろいろな主観をお待ちしています(・∀・∀・)

プレゼント
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/burujyudobai-sentou0812-3.jpg
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:24:29 ID:H6Ifpuiw
日本最大の高層ビル群は 梅田 中之島なのは確かだわな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 04:50:29 ID:sbc1EtiF
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 05:12:09 ID:yH/oh9UV
いい比較画像ですね。

・・・って見飽きたわすでにっ!w

梅田、スカスカですよ?
数は多いね。新宿の3倍だっけ?w
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:35:26 ID:oP2GjP7a
どっちも凄いよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:21:38 ID:hwELKsXF
梅田は迫力がない

やはり200メートル級のビルがたくさんないとお話にならない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:28:49 ID:JTCLxFWO
もう、まったく、比較にもならないと思いますけど。

梅田地区空撮
http://002.shanbara.jp/keshiki/view/img_3088.jpg

新宿地区空撮
http://image.pixta.jp/image/thumb/30/f7fec01ed73d9f9721f6bf598f45b2fb.jpg

33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:48:49 ID:8lEwiaTH
>>5を見る限りでは
 全体なら東京の勝ち、エリアとして見るなら大阪の勝ち
ってことでいいんだよな

てかマスコミも大阪のビル街映してくれればいいのに・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:58:05 ID:JTCLxFWO
マスコミが大阪のビル街・・・
むりむり、絶対むりw
国民の洗脳を解くわけにはいかんwww
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:14:45 ID:H6Ifpuiw
梅田に迫力がないとかアホかと

新宿に民家密集地帯が多いから そう見えるだけやん

明らかに高層ビル群は
梅田 中之島>>>新宿
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:00:30 ID:H6Ifpuiw
日本最大の高層ビル群は梅田 中之島ですが世界の超高層ビル群でも
世界第4位です
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:19:07 ID:jiHc53Z9
東京がショボいのではない。
大阪が凄すぎるだけ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:21:04 ID:Ma/xbDSh
大阪って、通天閣と大阪城が一番でかくて
食い倒れ人形がおいてあるような店がいっぱいあるイメージしかない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:37:51 ID:Ma/xbDSh
大阪の高層ビルって中に何入ってるの?
普通にオフィス?
低層フロアはブランドショップとか入ってるの?
ホテルとか学校の高層ビルもあるの?

質問ばかりして悪いけど、大阪に興味が無い東京人の疑問。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:47:53 ID:sbc1EtiF
>>34
心斎橋のブティック街も流れないな。
道頓堀のすぐ近くなのに。
「日本最大のブティック街」というのは本当か?
(もちろん、東京は分散しているというのは承知の上で一地域としての話)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:50:32 ID:6P5j5g8H
御堂筋と長堀通りが交わる交差点とか、俺みたいな一般人、
しかも男はおよびでない雰囲気が醸し出されてるな。
銀座にも行ったことあるけど、心斎橋はもっとブランド街に特化した感じやな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:05:32 ID:jiHc53Z9
マスコミが大阪の普通の風景を映さないのは関東人のショック死を防ぐ意味もあるんだろう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:59:05 ID:9FSm9s6u
>>38
まぁ東京メディアによって印象操作された大阪像しか知らないだろうから
大阪に対してそんなイメージしか持ってないのは仕方がないね。

参考
東京マスコミの偏向報道
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
関西風景画像
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/upload.cgi
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:02:47 ID:BRfMPfjK
しかし、えげつないほどの差だな、これw

梅田地区空撮
http://002.shanbara.jp/keshiki/view/img_3088.jpg

新宿地区空撮
http://image.pixta.jp/image/thumb/30/f7fec01ed73d9f9721f6bf598f45b2fb.jpg
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:04:50 ID:8feXlqvB
>>44
新宿は引いてとってるからだろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:05:30 ID:9FSm9s6u
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:06:13 ID:sbc1EtiF
>>38
>>44の画像が大阪城も写っているから分かりやすいよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:41:23 ID:6P5j5g8H
まあ梅田、中之島は元々中心部がオフィスビルなり雑居ビルで埋め尽くされていたから、
元々民家だらけの新宿より再開発がしやすいのはあるな。
梅田、中之島を大阪に、新宿を東京に置き換えても同じことが言える。

まあその新宿の写真のはるか後方に見える本来の東京都心の望遠写真なら
新宿よりはまだ迫力があるかもな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:45:01 ID:SmkxD/yb
名駅前(郵便局、JR東海)に約255〜260m規模の
高層ビルになりそうだ。
約255〜260m+隣に約80mの2本のビル。

名駅前の高層ビルの数が少なく(約6本)、このビルが完成しても
梅田中之島、新宿、丸の内のようにはならない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:30:51 ID:EWkEkS/m
大 阪  300(2014年完成)
横 浜  296
名古屋 約260(2017年完成)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:34:19 ID:H6Ifpuiw
梅田 中之島は世界第4位の超高層ビル群である もちろん日本最大の超高層ビル群
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:47:23 ID:Cwy1s8pL
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:51:21 ID:BRfMPfjK
大阪>>>東京>>>>>>>>>>名古屋>福岡
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:01:29 ID:yH/oh9UV
>>44

これは凄い!
差がありすぎw ワロタwww

東京も新宿じゃ役者不足なので都心部どーんといってみませんか?

どなたかどうぞ。画像大会歓迎。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:24:11 ID:BRfMPfjK
それじゃあ大阪も東京も都心部を出すか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:31:51 ID:yH/oh9UV
あくまでもスレ建てた1であるわたくしの今のところの感想ですが、
44の大阪画像に感銘を受けたため、やや東京をリードして大阪が日本一かな、と。

もちろん東京都心で凄いアングルがあれば見たいですから期待してます。
まあだいたいの画像は見てるんですけどね(一応ビルマニアなんで)。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:38:15 ID:cZ3VD8Kv
>>38
一応日本第二の経済都市なんだからw

>>39
東京と一緒だよ
ビルによってはブランドショップ入ってるんじゃね?よく知らんが。
学校の高層ビルは見たことないけど(そんなのあんの?w)、ホテルの高層ビルなら結構ある
てか調べればわかるでしょうが

なんとなく拾った梅田の夜景を貼ってみる
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/5/7/57cfa595.JPG
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:07:33 ID:TRePiQqg
JR東海、中部一高層ビル建設へ 名古屋に高さ260m
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008122201000722.html

 JR東海は22日、名古屋駅前に所有する「名古屋ターミナルビル」(地上20階建て)を解体し、
高さ約260メートルの超高層ビルに建て替える構想を正式発表した。
同駅前のミッドランドスクエア(247メートル)を抜き、中部一の高さになる見通し。

 2011年度に着工予定で、17年度末までの全面開業を目指す。50階建てを超える見込みで、
テナントには飲食店などの商業施設やオフィス、ホテルなどを予定。総事業費は約1500億円。

既存の商業ビルや建設計画が確定しているものとしては、近畿日本鉄道が大阪市内に建設予定の
阿部野橋ターミナルビル(約300メートル)と、横浜ランドマークタワー(296メートル)に次ぎ、
国内で3番目の高さとなる見込み。

JR東海は「新ビルで名古屋経済のにぎわいが増し、明るい話題になってほしい」としている。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:07:38 ID:KuFbgs6d
東京って都市としてつまらないよな
ビルばっかりで、気休めで公園なんか作って満足してるみたいだけど
かわいそう

ビル汚いよビル
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:10:48 ID:na2rco6P
いちおう、東京は関東最大の都市なんだけどね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:09:16 ID:FsQRTOxC
だから何度も俺が梅田 中之島は日本最大の高層ビル群で 世界第4位の高層ビル群だと言っていた

東京メディアに洗脳されすぎや
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:14:00 ID:CQwnUgzn
200メートル級の超高層ビル群限定でいけば将来的に名駅は強い

63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:21:44 ID:OGIlUMlV
>>44
難波、弁天町、南港、上本町あたりの超高層ビルは写ってないけど凄いね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:27:51 ID:FsQRTOxC
まだ 大阪 本町の画像もないですね―
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:31:42 ID:3u8BMbJg
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:09:50 ID:fnMCwgPE
まあ大阪の真髄はゴチャゴチャした下町にある訳だからあんまりビルばっか強調されるのもどうかと思うが。
河内・泉州人から見れば「キタ(梅田周辺)は(雰囲気が)東京」らしいし。

去年行ったサンフランシスコのビル街はやたらかっこよかった。
総じて日本のビル街って味気ないよな・・・「とりあえずビルいっぱい建ててみました」的な。
大阪はビルの数少なくていいからセンスあるビル建てて欲しい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:34:18 ID:wykpX5+v
大阪・梅田地区空撮
http://002.shanbara.jp/keshiki/view/img_3088.jpg

東京・新宿地区空撮
http://image.pixta.jp/image/thumb/30/f7fec01ed73d9f9721f6bf598f45b2fb.jpg

東京の街並みは汚い
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 05:16:35 ID:v0vIhQSs
東京全域高さ制限 品川、丸の内、汐留、新宿
大阪梅田〜難波高さ制限 梅田、中之島、本町、淀屋橋、心斎橋、難波
横浜高さ制限
名古屋全域高さ制限無

東京、大阪 高層ビルの需用がある世界的な規模の都市が高さ制限
があるのは問題ですね。

大阪300m
横浜296
名古屋260
東京249
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 07:47:52 ID:TRePiQqg
260Mに続いてもう一つ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081223-00000005-mai-soci
>北地区(敷地面積約1万2200平方メートル)に建設する40階建て、
>高さ約210メートルのビル(延べ床面積約19万平方メートル)には事務所と郵便局、
>商業施設などを整備する。北地区のビルは12年度中に完成させる計画。

名古屋中央郵便局ビルのほうは約210m(2012年完成)だそうだ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:15:06 ID:zyhPRqFi
だが、残念だが名古屋はもう最後のカード(東海 郵便局 トヨタ )を切った感じだな
残り少しはあるだろうけど
もう名古屋は天井でしょ
おそらく副都心すらできないと思う。
一点豪華主義でいくなら横浜の方が上かもよ?
やはり東京都心には及ばない 遥かに
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:41:17 ID:KoEb73SY
名鉄百貨店も200mのツイン構想を発表したし、
大名古屋は三菱地所が245mを提案してるし、
名古屋市役所、中部電力、東邦ガス、日本ガイシ、デンソーとか営業本部を持ってくれば、
まだまだ立てられるぞ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:53:41 ID:3u8BMbJg
名古屋の場合高さがあるのはわかったが100m以上
横浜市50棟
神戸市45棟
名古屋市30棟
80m以上も同順
っていうのがなぁ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:58:24 ID:TqQ/15Rs
ここ10〜20年くらいで激増するよ
建て替えしなきゃならんから>796棟
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:33:13 ID:TRePiQqg
JP:
東京200m
名古屋210m
大阪190m

平均200m

やるじゃんJP。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:47:21 ID:5zNkKCeY
>>2 大阪は日本じゃないけど?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:06:52 ID:VOvMbeZe
>>75は日本人じゃないけど?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:11:12 ID:TqQ/15Rs
世の中には「超高層ビルオタク」の他に、「地下鉄&地下街オタク」というのもあってだな
後者でも良い勝負になるだろう

梅 田 ダ ン ジ ョ ン
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:30:05 ID:vCeuypfQ
>>75
頭大丈夫?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:19:47 ID:/yWusxQ6
東京ではそう習うんです。
邪馬台国も東京にあったと習います。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:30:00 ID:V5homNwV
現実
新宿>汐留>みなとみらい>丸の内界隈>六本木>名古屋駅前>品川>弁天町>>>梅田www
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:38:16 ID:qr8LHfFH
日本最大の高層ビル群 梅田中之島
大阪300m
横浜296m
名古屋260m GJ!
大阪256m
大阪256m

大阪、横浜、名古屋が上位を独占 GJ!!
http://002.shanbara.jp/keshiki/view/img_3088.jpg
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:39:55 ID:gR7A8ndj

名駅>>>>>>>東京駅が確定しました

<名古屋駅>
1、 大名古屋ビルヂング建替  300m
2、 新JRターミナルビル     260m
3、 名鉄ターミナルNORTH   250m
4、 トヨタ毎日ビル        247m
5、 セントラルタワーズオフィス 245m
6、 セントラルタワーズホテル  226m
7、 JP名古屋ビル        210m
8、 三井北館           200m
9、 名鉄ターミナルSOUTH    200m
10、ルーセントタワー       180m
11、ルネサンスタワーズ     170m 
12、豊田通商WESTタワー    170m
13、 スパイラルタワーズ    170m
14、 ミッドキャピタルタワー   162m
15、 ザ・シーン          160m

<東京駅>
1、 グラントウキョウノースタワー 205m
2、 グラントウキョウサウスタワー 205m
3、 JP東京ビル           200m
4、 新丸ノ内ビルディング     197m
5、 丸の内ビルディング      179m
6、 丸の内パークビルディング  170m
7、 サピアタワー          166m
8、 東京ビルディング       164m
9、 日本生命丸の内ビル     158m
10、 パシフィックセンチュリー  149m
11、三菱UFJ本店ビル       148m
12、丸の内北口ビル        147m
13、明治安田生命ビル       147m
14、新丸ノ内センタービル     119m
15、三菱商事ビル          114m

東京を瞬殺する200m以上超高層が林立する名駅
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081210125846.jpg

200m以上超高層ビル 東京駅 2棟(´,_ゝ`)プッwwwwショボwwwwwwwwwwww
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/23/tokyomitsubishi08091.jpg
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:48:08 ID:na2rco6P
高層ビル 
大阪=東京>>>>>名古屋>福岡

景気
大阪>>>東京=福岡>>>>>>>>>>>>>>>>>名古屋
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:03:07 ID:zBzv6SQR


名駅>>>>>>>大阪駅が確定しました

<名古屋駅>
1、 大名古屋ビルヂング建替  300m
2、 新JRターミナルビル     260m
3、 名鉄ターミナルNORTH   250m
4、 トヨタ毎日ビル        247m
5、 セントラルタワーズオフィス 245m
6、 セントラルタワーズホテル  226m
7、 JP名古屋ビル        210m
8、 三井北館           200m
9、 名鉄ターミナルSOUTH   200m
10、ルーセントタワー       180m
11、ルネサンスタワーズ     170m 
12、豊田通商WESTタワー    170m
13、 スパイラルタワーズ    170m
14、 ミッドキャピタルタワー   162m
15、 ザ・シーン          160m

<大阪駅>
1、 ハービス大阪         189m
2、 JP大阪ビル         187m
3、 梅田阪急ビル        186m
4、 大阪駅北地区Aブロック  180m
5、 大阪駅北地区Bブロック南 180m 
6、 シティタワー西梅田     177m
7、 ブリーゼタワー        174m
8、 梅田スカイビル        173m
9、 大阪駅北地区Bブロック北 170m
10、大阪駅北地区Cブロック   170m
11、茶屋町アプローズ      161m
12、明治安田生命梅田ビル   154m
13、JR大阪駅新北ビル      150m
14、ザ梅田タワー         148m
15、ハービスエントオフィス    147m


梅田を瞬殺する200m以上超高層が林立する名駅
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081210125846.jpg

200m以上超高層ビル 梅田 0棟(´,_ゝ`)プッwwwwショボwwwwwwwwwwww
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/9/c/9cda1d81.JPG
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:32:23 ID:9MW/w0Nq
梅田〜中之島〜本町の遠景画像っす
http://neetsha.jpn.org/bbsh/up/vip0519.jpg
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:35:46 ID:P0FKv1GH
2015年頃超高層高さ合計m
1位
大阪市梅田周辺約8184m
2位
東京新宿周辺約6877m
3位横浜市みなとみらい周辺約5246m
http://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Ftoolbiru%2Ftopic%2Ftop-08.02.16.htm&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:39:35 ID:RcO2ca8y
>>85
海外のビルオタの集まるサイトにも貼ってあげて
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:42:28 ID:P0FKv1GH
89名無しのリーマン:2008/12/24(水) 04:24:08 ID:9MW/w0Nq
客観的に判断して名古屋はショボイ。
昼夜人口では圧倒的に大阪が差をつけ、まず地下鉄が半分以下だし 小売り額や卸売額も半分以下 てか横浜以下

おまけに 私鉄も都市高速もショボイうえに公団(国)ではなく、公社(県)だし、
高層ビルは大阪の20分の1、横浜神戸より少ない てか川崎と五分。

名古屋駅の乗降客は新幹線を含めても、新幹線を含まない大阪横浜の半分以下、てか 東京の北千住と五分。名古屋はとにかくショボイ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 07:16:30 ID:C0KJgtRF
>>85
大阪もいつの間にか超高層都市になったな でもこの辺でランドマークになる様な建物が欲しい。
せめて四百メータ位のものを2つか3つ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 08:00:23 ID:UPTDYZah
>>85
素晴らしい大阪中之島〜梅田摩天楼。
ランドマークになる中之島ツイン&京阪大林超高層ビルで激変。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 08:32:39 ID:t1o/5HYY
>>85
画像左のビルがないエリアは何?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:47:56 ID:poED4kmk
>>92
画像左は扇町、東天満界隈で中心から少し外れたエリアになる。
画像右側から梅田、堂島、中之島、西区、そして広大な大阪城公園
の手前が中央区になり大阪の経済、商業、金融が集まるエリア。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:36:29 ID:pNefwHfz
>>90
同意。
ただそんな高いビル建ててもフロアが埋まらん可能性が大きいからな〜
コストパフォーマンスが激しく悪そう
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:49:49 ID:t1o/5HYY
>>93
なるほろ
左奥にもビル群があるんだからパパーッと繋げたらいいのにね
シムシティ的感覚からするとウズウズする
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:51:33 ID:jfrlWyFK
大阪・梅田地区空撮
http://002.shanbara.jp/keshiki/view/img_3088.jpg

東京・新宿地区空撮
http://image.pixta.jp/image/thumb/30/f7fec01ed73d9f9721f6bf598f45b2fb.jpg

大阪だけは別格。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:39:51 ID:eTlApaY8
新関電ビルの建設が始まったのが約6年前、あの頃の梅田、中之島
には高層ビルが少しある程度。
大阪都心部、梅田、中之島を中心に土地の有効利用を最大限にいかす
高層ビルを提言。
高層オフィス、高層マンションを梅田、中之島に、都心部の人口を増やす、
緑化、災害に強い高層ビル、コンパクトな都心部を目指す大阪がスタート
したのが2004年。
あれから4年が経過、梅田〜中之島は1990代年頃のNYC、高さ制限
でNYCのような高さは望めないが、着実にNYCの街並みに近かづいて
いる。
今から10〜20年後には見違えるような大阪都心部が形成される。
パズルを埋めるように高層ビル群が広がる大阪都心部。

10年以内に大阪都心部のランドマーク”中之島フェステバルタワー、
京阪タワー”が完成。
http://image25.bannch.com/bbs/296115/img/0118113276.jpg

NYCマンハッタン化が進行する大阪都心部。
http://www.flickr.com/photos/djkianoosh/5573515766/sizes/o

98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:55:13 ID:eTlApaY8
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:57:25 ID:eTlApaY8
↑  10〜20年後 梅田〜中之島  ↑
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:06:52 ID:HlbAu1+5
>>95
まずは梅田、中之島、北ヤードを完成させ、その後徐々に
福島方面や本町方面、茶屋町方面に開発の波は
広がっていくんかな。でもさすがにOBPと繋げよう思たら後100年くらいかかるんとちゃう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:30:50 ID:V7LPXLx3
梅田中之島 

梅田中之島の象徴&ランドマーク
中之島フェスティバルタワー200m×2棟
イーストタワー2013年完成
http://www.flickr.com/photos/seagate/2300614757/sizes/o
ウエストタワー2018年完成

京阪大林超高層ビル2014年完成
195〜205m
http://www.jma.co.jp/concept/02/index.html

近鉄2014年完成
300〜310m

梅田中之島 200〜205mクラスのランドマークが3棟大阪
のセンターに出現。
梅田中之島の背後に近鉄300〜310mが出現、大阪はまさに
日本をリードする超高層ビル地帯。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:37:11 ID:9GZitfQD
東京より大阪のほうが摩天楼都市とは意外だわ。
でもデータ上では東京のほうが多いし、難しいな。
見た目だけ立派でも、と言われないようにしないとな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:45:22 ID:tnlCmX/j
メディアがタブー視して伝えられない、大阪の真の姿を見よ!

大阪・梅田地区空撮
http://002.shanbara.jp/keshiki/view/img_3088.jpg

東京・新宿地区空撮
http://image.pixta.jp/image/thumb/30/f7fec01ed73d9f9721f6bf598f45b2fb.jpg

104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:02:31 ID:TGKwiqGe
丸の内〜日比谷〜霞ヶ関〜赤坂虎ノ門まで300m基準で超高層ビル約70

しかも隣に汐留六本木芝九段飯田橋など、新宿あたりから見れば完全に一体化

数、広がりとも世界有数(当然ダントツ日本一)

105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:13:24 ID:dKB6V3ly
>>103
くいだおれ人形とか吉本新喜劇ってその写真のどこら辺にあるの?

「大阪はすごい」ってあたり前のように言ってるけど
関東に住んでいる人の半分近くは、大阪をまったく知らない人だから説明してほしいな。

たぶん、東京に住んでいる人は大阪よりN.Y.の方が詳しい。

逆に大阪の人って、東京をどれくらい知ってるものなの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:13:58 ID:9MW/w0Nq
東京メディアによってタブーにされていた画像

梅田〜中之島
http://www.flickr.com/photos/djkianoosh/557351566/sizes/o
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:18:15 ID:tnlCmX/j
>>105
大阪の中心・ミナミは写っていない。

大阪・梅田地区空撮
http://002.shanbara.jp/keshiki/view/img_3088.jpg

東京・新宿地区空撮
http://image.pixta.jp/image/thumb/30/f7fec01ed73d9f9721f6bf598f45b2fb.jpg

108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:20:20 ID:+0pg0tvz
>>105
>くいだおれ人形とか吉本新喜劇ってその写真のどこら辺にあるの?

写っていないと思う。
もっと右の外れでは?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:21:42 ID:dKB6V3ly
>>106
へぇー、N.Y.みたいなんだー
すげー、と純粋に思いました……
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:40:34 ID:9GZitfQD
ニューヨークは実際行けばわかるけど大阪より小さいぞ。賑わいも大阪が上。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:57:18 ID:dKB6V3ly
>>107
新宿の方は説明できる。

中野の上空から都庁・新宿中央公園を中心に撮った写真。
写っている地区は、大久保、中野、新宿、幡ヶ谷、明治神宮(右上の緑)。
新宿より向こう側に見える緑は、新宿御苑と赤坂御用地。
皇居は見えない。
地平線にかすかに見えるビルは霞が関、六本木、汐留だと思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:58:22 ID:HlbAu1+5
行った事無いから知らんけど、京阪神の都市圏人口はニューヨークよりすこし少ない程度やから、
まあ匹敵することはできるやろ。後は京都、神戸という
個性と合わせて豊かな市民文化を作り上げることが出来たら最高。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:13:44 ID:iQ33WL6L
>>104
確かに遠くから都心見ると新宿周辺より広範囲にビルが密集してるように見える
が近くへ行くとビル群は姿を消す
まさに摩天楼ならぬ蜃気楼
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:16:34 ID:ball+PGM
この板は過度なコピペは禁止にしようぜ
>>106-107なんども貼らなくていいよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:27:06 ID:SRMCGp9x
どうもここ見てると大阪の人は梅田とかのビル街がテレビに映らないのが不満らしいけど
そもそもあんなビル街映しても東京と変わらなくて視聴者からしたらつまんない気がする。
大阪の個性はビル街じゃないと思うんだよね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:30:34 ID:dJAphERD
香港のシンフォニーオブライツ見たら
新宿だの梅田だの言ってるのが馬鹿らしくなるよね。NYCですら物足りない。

やっぱりこういうのは明確に「超高層ビルで派手にやりますよ!」というポリシーがないと中途半端でダメだね。
都市の外観をどうデザインするか? あまりにも日本人は見てない、見えてないと思うよ。
いろいろと考えるのが、恐いのだろうね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:31:44 ID:dJAphERD
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/3/d/3d2ecd1d.JPG

香港のシンフォニーオブライツ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:35:01 ID:dJAphERD
香港と比較してみてどうだろう?

光都東京・LIGHTOPIA2008
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/5/4/54bd09ad.JPG

どちらが超高層ビル景観として魅力的だろうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:44:21 ID:dKB6V3ly
香港は東京以上に場所がないんだから
嫌でも上に伸びるしかない。

でも香港ってどんな超高層ビルでも建築の足場が竹なんだよな。
見たとき笑ったよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:45:12 ID:HlbAu1+5
言いたいことはわかるけど、香港なんて世界トップクラスやん。
それを越えてなあかんことはないんちゃう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:48:39 ID:dJAphERD
>>119>>120

歯切れ悪いけど、結局「香港は凄い。敵わない」と認めたということでOK?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:49:17 ID:dKB6V3ly
>>121
O.K.
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:51:36 ID:dJAphERD
それに、ただ敵わないってだけじゃなく、

永遠に敵わない、完敗、日本なんてほとんど赤子同然

くらいの表現が必要だと思うよ正直。

ぜんぜん違うんだよ、レベルが。 新宿だ梅田だって狭い中で張り合うのが馬鹿らしくなってこないかい?


たとえばさ、香港人や上海人って梅田のビル街見て感動すると思う? どうよ。これ絶対答えて。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:54:37 ID:HlbAu1+5
>>123
それは知らんけど、スカイビルの展望台にはいつも海外からの観光客が
溢れてんで。みんな腰抜かしたような顔で茫然としとる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:54:50 ID:TGKwiqGe
>>118
ここのスレの人は丸の内より香港がいいんだろうけど、
一般の人はどうだろうね

こんな街中キラキラしてるより、もっと落ち着いた景観のほうが支持されるんじゃないの??
公開空地とかも全然なさそうだし
観光で行くならともかく、ここに住みたい、ここで働きたいという日本人はそんなにいないと思う
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:55:47 ID:dJAphERD
香港人
上海人
バンコク人
ドバイ人
KL人
ソウル人
マカオ人
北京人
マニラ人

こういう外国人に梅田や新宿の超高層ビル街を自慢したいと、本当に思いますか?

結局日本の中で、例えば群馬や佐賀県やその他地方を相手に「どうすごいでしょ」と自慢したがる内弁慶に過ぎない。
僕もそういうとこあるから自己嫌悪になるよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:58:31 ID:dJAphERD
>みんな腰抜かしたような顔で茫然としとる。


きっと大阪の市街地の密集と広がりに驚嘆するのだと思う。
東京や大阪レベルの高密度なハイテク都市は外国にはあまりないからね。
高層ビルを見て驚嘆してるのではないでしょう。
まあスカイビルなら一見の価値あると思うけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:00:41 ID:SXK6cgYv
>観光で行くならともかく、ここに住みたい、ここで働きたいという日本人はそんなにいないと思う

香港行ったことあるけどビルのスカイラインはやっぱり素晴らしいよ。
生活レベル(物価も)は先進国だし日本人にも住みやすいはず。

ただ最悪なのが気候。 常に高温高湿度であれは勘弁。

シティスケープとしては明らかに東京より上。アバディーンとか綺麗なリゾートとかいろいろある。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:00:54 ID:dKB6V3ly
>>123
香港は実際行ったことあるしビル凄いなー、って思ったけど
別に東京がこうなって欲しいとは思わない。

需要に答えて少しずつ増え、結果高層ビルだらけになるのならまだしも
高層ビルを作ることが目的なんて本末転倒。
どこぞのドバイみたいになってしまう。

香港人や上海人は東京のビル街見ても感動しないんじゃない?(大阪は知らない)
でもけっこう外人が展望台にいるんだよな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:03:18 ID:SXK6cgYv
>香港人や上海人は東京のビル街見ても感動しないんじゃない?(大阪は知らない)
でもけっこう外人が展望台にいるんだよな。

だからそれは高層ビルを見ているのではなくて
高層ビルから市内を見ているw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:05:32 ID:4ZxxBDcw
別に「海外からの観光客」=「NYや香港からの観光客」じゃないでしょ。
海外の大部分は東京や大阪より遥かにビルが少ない場所なんだから
そういう所の人なら新宿や梅田のビルでも十分驚くことは有り得ると思うよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:06:37 ID:SXK6cgYv
漫画・島耕作で島が中国人の女をNYに連れていって

「どうだ凄いビルと夜景だろう」って自慢(なぜNYを自慢するのかわからんがw)したら

「いいえ。上海のほうがもっと凄いですから」とシレッと答えるシーンがあった。

島耕作も はぁ〜そういやそうかぁ・・・なんて感じで凹んでいたw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:15:22 ID:Y3liRv/Y
>>115
そうだけど、大阪の高層ビルがメディアに出ないせいで大阪が「高層ビルもないごちゃごちゃした町」と思われるのも嫌なんだよ。
大阪に来る用事のない人はメディアの大阪像を信じるしかないわけだし。
要するに大阪に来ることのない人にも本当の大阪を知って欲しいってこと。

>>126
いや、このスレは単に日本一の摩天楼を決めたいだけで他県に自慢する気はないんじゃないか?
東京vs大阪ってことになってるし。
まあ中には必死で世界レベルだって言い張る奴もいるみたいだが
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:16:39 ID:SXK6cgYv
>>131

いやいや、海外の大部分ではなく

香港人
上海人
バンコク人
ドバイ人
KL人
ソウル人
マカオ人
北京人
マニラ人

ここらの人たちのことよ。 彼らが日本の高層ビルにどれだけ感銘受けると思ってます?
多分マニラ以外どこの都市も東京より高いビル持ってますよ。
こいつらだけでも相当な人口になるとは思うけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:17:11 ID:qVcSwpbL
>>126
>こういう外国人に梅田や新宿の超高層ビル街を自慢したいと、本当に思いますか?

別によっぽどの高層ビルオタクでもない限り、ビル街なんか自慢しないだろ。
(このスレにいる俺はその毛があるのかも知れんが)

東京タワー50周年とか騒いでいるが、東京の人は東京タワーに昇らないという格言もある。

人間は、普段眼にいているものは「自慢できるもの」や「珍しいもの」と認識しない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:22:15 ID:SXK6cgYv
>人間は、普段眼にいているものは「自慢できるもの」や「珍しいもの」と認識しない。

それが普通だと思うんだけど、梅田をやたら「一番」と言い張る輩はなんんんでしょう?

俺の知ってる大阪人で高層ビルがどうだの都会がどうだのクチに出すやつぁいない。
東京人もだけど。

ここのスレの一部でちょっと偏執狂ぽいのがいるよね確実に。
むちゃくちゃ日本一に拘って何回も何回も同じ画像張ったりコピペレスしてくるやつ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:26:55 ID:4ZxxBDcw
>>134
なんで新宿や大阪のビルの展望台にいる外人がそれらの都市の人ばかりだと思うのさ。
アメリカだって高層ビルがほとんど無い街はいくらでもあるわけで
そういうトコ出身の人だったら日本のビル見て驚いても何も不思議はないでしょ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:27:22 ID:Y3liRv/Y
確かに何度も同じ画像貼る奴いるな。
正直すごいって感情より不快感が先に来る。
俺大阪人だけど嬉しくねえよ。
反感かうだけだからやめてくれ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:35:50 ID:SXK6cgYv
>>137

ちがうちがう。

そもそも>>126で僕が問うたのは
「発展途上国にも高層ビルが多い都市はあって、そこの人たちに日本のビルを見せたいと思うか?」
ということなんだよ。

砂漠しかない国の人に見せるなら意味ありそうじゃん?
でも

香港人
上海人
バンコク人
ドバイ人
KL人
ソウル人
マカオ人
北京人
マニラ人


こういう人たちならどうですか? って最初から限定で言ってるの。

>別に「海外からの観光客」=「NYや香港からの観光客」じゃないでしょ。

という貴方のレスが僕の意図とずれてるんですよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:44:06 ID:4ZxxBDcw
>>139
じゃあなんで外人が東京や大阪のビルではなく市内を見て驚いてる、と判断するの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:47:14 ID:iP6uo/Pj
俺やったらどこの人間やろうと、まずはスカイビルの展望台に連れていくよ。
「どうですか、これが大阪です」って紹介する。
前のレスで中国人女性にニューヨークの夜景を紹介した島耕作のようにな。
馬鹿にされたときはされたときや。しゃあない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:01:07 ID:SXK6cgYv
>じゃあなんで外人が東京や大阪のビルではなく市内を見て驚いてる、と判断するの?

だって、超高層ビルに登ってそこから見てるわけだから
市内や遠くの町の広がりを見てるんじゃないかなって思わない?

梅田の場合は特にそうじゃない? 遠くにはあまり超高層ビル群がないでしょう。

東京だとあらゆる視界に超高層ビルがはいってくるから
見たくなくてもビルが見えるけどw

まあ実際はビルも含めた景観だけども、でも対岸から香港島を見るのと違って
主目的は高層ビルとは限らないからね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:03:05 ID:SXK6cgYv
まあぐだぐた書いたけど、
まだまだ日本の都市景観かっこいいとは言えないなあって僕は思ってるわけです。

自慢できねえなあ。っていう感じ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:07:11 ID:SIMOoVsh
まあ確かに香港とか凄いけどさ
それに比べてなんで東京はこんなショボいんでしょう。。。なんて卑下する必要ないと思う
もちろん香港の人も上海の人も、ビルに興味があれば見に来て欲しいね

こないだNYのロックフェラーセンター登って、あまりの凄さにちびりそうだったけど
別に東京のビルが魅力ないとは全然思わないんだよ

そうだな、日本で一番高い山は富士山だが、山好きな人はそれ以外の山にも登るだろ
ビルもそれぞれカタチも色も違うし、並び方も違う
どっちが多いとか高いとか、そういう低次元な話だけではあまりにつまらないよ

145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:08:15 ID:4ZxxBDcw
>>142
>高層ビルを見て驚嘆してるのではないでしょう。
>まあスカイビルなら一見の価値あると思うけど。

これは
「スカイビル以外のビルを見ても外人は驚かない」と言ってるみたいに見えるんだけど違うの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:05:12 ID:V5e365py
どんだけ外人に自慢したいんだよw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:58:49 ID:P++f1pEt
やはり梅田ー中之島ビル群が日本一だろう。
今後梅田ー中之島は早いスピードで東京の丸の内、新宿を完全に
引き離すようになる。
現在梅田中之島50棟 ビル群拡大により10年後110棟

東京はビル群が分散の為小規模 丸の内50棟 新宿49棟前後と増えない。
東京のビル群、丸の内、虎の門、大手町、六本木など皇居の周りに楕円形
のように薄く取り巻いているから小規模になる。

5〜10年後、梅田ー中之島ー淀屋橋ー西区(オリックス大阪本社ビル建設始動)
−中央区ー大阪城公園まで高層ビル群が広がる大規模な高層ビル群になる。
大阪市、民間企業、デベロッパーは北ヤード、梅田、中之島周辺を中心に
高層ビルを計画して集積。
その結果成功+ニューヨークのような高層ビル群に成長しつつある、時間が
かかるが確実にシカゴ、ニューヨークのようになる。
東京は分散し過ぎてどうしようもなく小規模なビル群が13箇所に
散らばっている。失敗。
東京は梅田ー中之島に完敗、名駅に高さで抜かれ、どうしたんだ東京は?
世界ランキングで下降中、日本の高層ビルランキングでも名古屋に抜かれる
失態。

ニューヨーク=梅田ー中之島ー西区ー中央区ー阪城公園(まるでセン
トラルパーク)、
画像は嘘をつかない、厚み、幅、広がり、密度の日本一の梅田ー中之島
http://image25.bannch.com/bbs/296115/img/0118113276.jpg


148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 04:02:23 ID:P++f1pEt
10〜15年後
梅田ー中之島110棟
丸の内周辺  50棟
新宿     49棟
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 04:17:17 ID:43l1ju58
110という数字はどこから出てきたんだw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 05:14:46 ID:fNiuqM7K
部分だけ見るともちろん梅田が日本最大高層ビル群です 110棟になるのですか??
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 05:57:49 ID:K0vspqnF
東京は大きな失敗をしましたね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 06:07:29 ID:K0vspqnF
京阪・大林複合高層ビルはどのくらいの高さになるんでしょうかね。
230m?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 07:14:16 ID:07uYDVlo
梅田〜中之島は約300m
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 07:23:36 ID:JjtzTNsf
今のところ名実ともに東京でしょうね。400棟もの厚み。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 07:40:23 ID:MASB9v6F
>>147
この写真では東京に勝るでもなく劣るでもなく。
ただ大阪には緑が少ないので大阪城公園みたいな緑地が市街地内に一つか二つ欲しいところ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:04:12 ID:s49aQVuQ
>>147
もう梅田中之島は東京を超えてしまって状態は事実だし、
これからは海外との競争だね。

>110棟
梅田北ヤード2期工事があるし、大阪駅前弟1〜4ビルがその頃には
建て替えになるだろうから110棟は問題なさそうだね。
頑張れ世界に向けて梅田中之島、日本国内は規模が小さい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:39:06 ID:ROrl9uvW
>>147
分散しているのが失敗とか言っていますが、これは「都会が広い」ともとれるのでは?
東京は街ごとにサブカルチャーの分野が違います。
日本のサブカルチャーは、お笑を以外は東京でほとんど発信されます。
東はスカイツリー、西は新宿……北は池袋、南に品川。東西南北に広く都会が広がり、中央部の港区などにも今後高層ビルが増えるのは間違いはないでしょうから、長期的に見て、日本一の密集は時間の問題です。

新宿、秋葉原、渋谷、原宿、池袋これらの街は、今や世界的に知名度が高く、文化、観光についても大きな意味を持っています。
上の例は、原宿を除いて、高層ビル街です。
・新宿は、デパート・超高層ビル街。
・秋葉原は、世界のアニメ・ゲームなどのサブカルチャー発信地、世界一の電気街。
・渋谷は、若者の街。ファッションなどのサブカルチャー、世界一のスクランブル交差点。
・原宿は、若者の中心の世界的な斬新なファッションの街。
・池袋は、サンシャインシティやデパートなどがある若者・家族連れを中心としたショッピング・テーマパークの街、女性向けのアニメなどのサブカルチャーの街。
分散することによって、このような利点もあり、大阪のサブカルチャーは、お笑いを除き、ほとんどが東京から流れていることが実情です。
国際的な知名度も東京が圧勝。大阪は無名に近い。

分散していても、六本木や赤坂などで開発される可能性のある土地がいくつもあり、これらが着工・完成すれば、高層ビル空白地帯の山手線内側にビル街が増え、東京駅の反対側の新宿までそのうち埋まっていくと思います。
需要や一極集中、GDPなども考えれば、容易く予想できます。

それにビルが密集している数を梅田周辺と争うなら、新宿ではなく、中央区・港区ではないでしょうか?
あの辺りは、スカイラインがほぼ埋まっていますし、数も高さも梅田・中之島以上です。
上で述べたエリアにある超高層ビル街の「東京駅周辺」「汐留」「霞が関」「赤坂・六本木」には、場所によっては間に多少隙間が空いていますが、その隙間に新たにできる計画もいくつもあり、今現在でも見る角度からひとつのビル群としてとらえることもできます。
計画については、
汐留から虎ノ門の間に2011年ごろできる255mの高層ビル。(その他、付近での金融街構想もあり)
虎ノ門・六本木計画の199m。(泉ガーデンのすぐ側)
赤坂二丁目計画の106m。
飯野ビル建て替え計画の147m。
六本木三丁目計画の150m。
このエリアは需要があり、老朽化した小規模ビルが密集しているため、計画が今後も出てくる可能性が高い。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:01:11 ID:/etrVqeD
東京で有名なのは、新宿、秋葉原、東京タワーくらいだよ。w
大阪も、大阪城、梅田スカイビルなんかは、世界中に知られてるよ。

ところで、大阪の都心部は狭い。
東京は、港、中央、千代田、新宿、渋谷の5区に分散してる。
大阪は、北区と中央区だけで、東京の港区と同じ広さしかない。
大阪も市域を西に広げたいんだけど、国が全く動いてくれないんだよね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:02:59 ID:/etrVqeD
でも、東京みたいに開発した街をゴーストタウンのままにして、次の開発に移る、という状況はあまり多くない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:05:49 ID:kcMhhQeE
大阪はビルが密集していてスカイラインが綺麗なのであって
東京は分散してるけど量はNY HKに次ぐわけだし名実ともに世界トップの経済都市なんだからいいじゃない。
DUBAIのような箱だけ沢山建ってる都市とは違う。
ようつべで多分ポイント数基準のランキング上位に東京があってスカイラインが貧弱なのになんでこんな上位なんだ!と外人も言ってたけどむしろしてやったりって感じ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:26:47 ID:07uYDVlo
全て全国ワースト1位の東京
借金12兆円
第三セクター赤字5500億円
減収予想7500億円
財源不足予想3500億円
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:36:12 ID:S6/B6sry
>>155
それだと市街地全部が公園になるなw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:58:50 ID:AfuxaZwM
特別区 874万人、面積622、人口密度14,061、23区
横浜市 365万人、面積437、人口密度8,350、18区
大阪市 265万人、面積222、人口密度11,940、24区
名古屋市225万人、面積372、人口密度6,890、16区
札幌市 189万人、面積1,121、人口密度1,680、10区
神戸市 153万人、面積552、人口密度2,780、9区
京都市 147万人、面積828、人口密度1,770、11区
福岡市 144万人、面積341、人口密度4,220、7区
川崎市 139万人、面積143、人口密度9,750、7区
さいたま120万人、面積217、人口密度5,520、10区
広島市 117万人、面積905、人口密度1,290、8区
仙台市 103万人、面積1,031、人口密度1,320、9区
北九州市99万人、面積488、人口密度2,020、7区
千葉市 95万人、面積272、人口密度3,490、6区
堺市 84万人、面積150、人口密度5,580、7区
浜松市 81.4万人、面積1,511、人口密度538、7区
新潟市 81.2万人、面積726、人口密度1,120、8区
静岡市 72万人、面積1,411、人口密度509、3区

単位は面積(km^2)、人口密度(人/km^2)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:43:07 ID:fWIZPaua
>>147
この画像に入っている100mを越える高層ビルをカウント
したところ、梅田〜中之島(北区)〜中央区周辺
にはすでに約74棟もある。

>110棟
10〜20年もすると約120棟を軽く越えるね。
画像の梅田〜中之島〜西区(北側)〜中央区
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:45:39 ID:ce2fEMRL
大阪の街は淀川区、北区、中央区、西区、浪速区、天王寺区と東京以上に広いよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:55:13 ID:2B1dbdQd
大阪市+堺市の面積って
ちょうど名古屋市と同じなんだな >>163
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:38:41 ID:EbTVudv9
河内人の俺から言わせてもらうと、梅田・中之島界隈は表玄関としては確かに誇れるかも
知れんけど、大阪の本当の魅力は土地が狭いなりにそこに住んだり利用したりする人が皆ある程度の
地元意識があって、「あっこにはこんなもんないやろ」みたいに他地域を意識してるところだと思う。

他の地方の方が大阪をどんな風に思ってるかは推測できないけど、梅田・難波で出来る買い物は殆ど阿倍野でも出来るし、
(服を気合い入れて買い込むなら心斎橋一帯とかの方がいいけど)それぞれがそれぞれの良い所があるから、
それらを上手く見極めて各自の認識の中でゆるーく生きるのがベストかなって思う。

河内にしたって、京都みたいに華やかではないけど歴史的バックボーンには事欠かないから、自然と愛郷心は付いてくるしね。



スレ違いスマソ。怒涛の摩天楼画像構成についていけない田舎者の戯言でした(´・ω・`)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:54:31 ID://5eONBm
大阪のビル街は高さが物足りなくてインパクトはない。
200m級が林立する名古屋駅前に負けている。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:00:45 ID:fWIZPaua
10年後の名駅周辺約8棟、非常に少ない高層ビルでインパクトが
全く無い。

10年後の梅田中之島ー中央区約120棟(100m越え)

赤チャンサイズ名駅8棟 巨人サイズの梅田中之島ー中央区120棟
名駅は40棟以上になってから出なおしてこい。
少なすぎて論外!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:07:15 ID:X7cQcQCO
>>160
東京は都市の広がりが凄いからね。
見た目だけで判断するなら密集してるほうが迫力はあるんだけど
災害のこととか考えるとある程度分散してたほうが安全だと思う。
地震国日本の首都としては東京は間違ってないんじゃないかな?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:35:56 ID:fNiuqM7K
数本高いビルが建つだけのは相手にするな
この板にくるなら そんな事 誰でもわかる

NGワード推奨 名古屋 名駅

梅田〜中之島
http://www.flickr.com/photos/djkianoosh/557351566/sizes/o
の 高層ビル群だが 東京が分散しているのは何故?? やはり 民家とかの関係??
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:46:35 ID:5Jo4Gaze
自称日本を代表する超高層ビル街の名古屋駅に
2両編成の電車が入っていくわけですね
わかります >>168
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:25:48 ID:Y3liRv/Y
なんか議論が堂々巡りしてるな。
大阪凄いぜ→全体なら東京だよ→中立派が締め→大阪凄いぜ
って感じの。

結局全体なら東京、一部なら大阪って事じゃないの?
よくこのスレこんだけ続いたな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:16:06 ID:fNiuqM7K
東京メディアは梅田〜中之島の高層ビル群をうつすのはタブーなのか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:25:28 ID:iP6uo/Pj
あんまし流れないね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:04:01 ID:FUIzmXED
■カッコイイ梅田阪急ビルが姿を現した 400m上空から撮影■
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20081225-OYO1T00418.htm
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:18:18 ID:4ZxxBDcw
>>174
例えば静岡県を映すなら静岡市街を映すより富士山やお茶畑を映したほうが分かりやすいし
広島ならきれいなビルを映すより原爆ドームを移すほうが分かりやすい。
そういうことじゃないのかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:38:41 ID:SXK6cgYv
正直梅田すげーと思うけど、悔しいからなんとも言えない気持ちになる。
僕は東京が一番であってほしいと願う人間だから。
(関西はどうしても苦手、東京は大好きというハッキリしたタイプなんだから仕方ないでしょw)

でも大阪は凄いと認めざるを得ない。10年前の梅田知ってるしね。当時はハービスで凄いとか言われてた素朴な時代だった。
西新宿には全然対抗できてなかった。

それを知ってるからこそ、今の大阪はすげえと言わざるを得ない。

東京はもっと危機感を持て!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:45:36 ID:iP6uo/Pj
10年前の大阪なら、通天閣や道頓堀を撮影するのが
まあビジュアル的にごく自然なこととして受け入れられたのはそうだろう。
だが今は大阪と言えばスカイビルからの景色を撮影すべきだと思う
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:50:09 ID:SXK6cgYv
梅田阪急ビルの威容は素晴らしいと思う。

多分梅田のビルで一番好きかも。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:52:50 ID:iP6uo/Pj
でも近くで見ると結構安っぽい阪急梅田。
建物のボリュームはあるから偉容とは言えるかもだが細部の詰めが甘い。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:55:00 ID:SXK6cgYv
へえそうなんですか。
まだ実物見たことないからなあ。

ちなみに東京で好きなのは日本橋室町の日本橋三井タワー。
夜のライティングがいい感じ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:02:03 ID:FUIzmXED
>>180 読売の記事で梅田阪急ビルが最上階まで達したとかいているけれど、
これは間違いで、現在33階程度(約150m)なのでもう38m
程度伸びますね。
隣の富国生命ビルも急激に上に伸びてますよ。
阪急、富国、郵便局とこれから楽しみですね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:02:49 ID:4ZxxBDcw
>>179
そうすると東京とかぶるじゃないか。
大阪を代表する景観ということならよそにないものを映すべきじゃないかと思うけどな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:11:16 ID:SXK6cgYv
>363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 13:37:10 ID:kcMhhQeE
何と言うか大阪の開発はスカイラインに貢献するものばかりだからビルヲタ的には楽しいのかも
東京は豊洲のマンションやら浅草のタワーやら都心のスカイラインに貢献しないのが多いからつまらない

↑ 同意。
豊洲にいくらマンションできてもワクワクしないんだよなあ。
江東区の湾岸エリアも凄い高層ビルエリアではあるんだけどさ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:11:23 ID:S6/B6sry
中央公会堂と中之島だな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:17:38 ID:iP6uo/Pj
スカイビル展望台からの景色は東京にはない独特のもんだよ。
ハービスの丸屋根がアクセントになってて結構な人が大阪の景色だと理解して
くれると思うが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:23:44 ID:fNiuqM7K
リアヌさんも大阪の高層ビル街 好きなんだろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:27:59 ID:iP6uo/Pj
キアヌリーブスはわざわざお忍びでスカイビルの展望台に昇って必死に写真撮りまくってたらしいよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:30:04 ID:4ZxxBDcw
>>187
そりゃ俺らみたいなビル好きの人間なら一発でわかるけど
ビルに特に興味の無い大多数の人間はハービスの存在すら知らないんじゃないか?
とりあえず俺はビルに興味持ち始めてネットであれこれ見るようになってから知った・・・

大阪のビル景観を映すと言うなら
大阪城越しに望むビジネスパークとかのほうがいいんじゃないだろうか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:34:30 ID:FUIzmXED
今回の映画のプロモーションにキアヌ・リーブスは、
絶対に大阪訪問を入れて欲しいとリクエストしたくらいに
大阪好き。

御堂筋ブランド街で買い物、御堂筋を歩き、中之島周辺でライトアップ
の大阪の夜を楽しんだらしい。
橋下知事に”大阪都心部の夜景は世界的に美しい”と褒めていいましたね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:29:32 ID:Y3liRv/Y
ビルの名前解説みたいなページあったから貼っとくわ。
梅田〜中之島の写真見てもビル名わからん人は見るべき。
http://www.asahi-net.or.jp/~MF4N-NMR/highrise.html
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:43:42 ID:Ob4CgBm7
>>9
>世田谷区、練馬区、大田区、足立区


この辺りの田舎は23区扱いじゃないですがね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:46:33 ID:Ob4CgBm7
後名古屋がどうのこうの言ってる人いるけど横浜以下でしょ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:54:57 ID:Y3liRv/Y
横浜ってどのくらいのレベル?(高層ビルエリアで)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:06:56 ID:NdjSHkM9
>>195
みなとみらいは100m以上が17棟、合計ポイントは2233.19m(2009年時点)
名駅周辺は100m以上が10棟でポイントが1602.61m(2009年時点)
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/atu.htm

まあ名古屋は今後が楽しみだな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:10:14 ID:79+m54q+
横浜神戸はもう止まるよ。
オフィス需要がないし。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:04:24 ID:/svJ4+0S
>>196見て思ったんだが東京都庁舎と大阪府庁舎の差はなんだろうな・・・

東京都庁舎(1990年製)
http://www.blue-style.com/img/10/10644caceb.jpg
大阪府庁舎(大正15年製で現役)
http://www.pref.osaka.jp/gikai/kids/topimg/photo/otemae.jpg

大阪府庁舎はまあ古いから仕方ないとして、東京都庁舎無駄に金使いすぎだろw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:47:09 ID:kUgerahJ
>>162
大阪市って梅田や中之島だけが市街ってわけじゃあ無いんだけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 04:23:18 ID:GBsXPbjH
>>158
原宿や渋谷の知名度はかなり高いんですよ。
欧米やアジアのデザイン界でこの地名を知らない人はまずいないし、外国人観光客の数は毎日半端じゃない。(サブプライム・世界恐慌で最近は少ないけど)
海外向け日本の紹介VTRの都会編では、まず渋谷のスクランブルは高確率で採用される。
渋谷じゃ海外のマスコミをよく見かける。
池袋は、日本通の外国人の若者には有名。乙女ロード(女性向けのアニメ街)では外国人の若い男女をよく見かける。

でも、夜の渋谷は、昔と比べれば治安は良くなったが、まだ見た目が危なそうなのが所々いる…;

大阪のスカイビルは、デザインは奇抜だけど、日本通の一部の外国人にしか知られていない。
東京にあったらもっと知られたと思う。デザインがある程度特徴あるだけにモッタイナイ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 04:28:46 ID:uYJu8kN1
梅田スカイビル、京都駅は、原広司がつくった超有名建築物だよ。
ポストモダン建築の代名詞のひとつ。
毎日、外人がカメラを片手にうろちょろしてるよ。w
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:37:57 ID:l3Bgdsw9
>>184
偏向報道スレでさんざん言われてることなんだけど、
高層ビル群は「都会」独特のものと言えても、「東京」独特のものとは言えないわけで、
それを「東京」独特のものとして発信して、(東京のメディアが)ほかの地域のそれを無視してるのが問題。っていう話。

「高層ビル群だと東京とかぶるから…」っていう考え方を東京に当てはめると、
「高層ビル群だと大阪や名古屋とかぶるから紹介せずに、浅草寺と巣鴨と秋葉原を紹介するのがいいじゃん」という話になる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:06:55 ID:rQ5MEz/+
だって、高層ビルといえば昔も今も新宿ですよ。
ポイントがいくつだとか100m以上でどっちが上とかでなく、イメージとして確立されたものがある。

はっきり言って見映えがする。否定的な意見ばかりなのが残念だが、新宿以上に良いスカイラインは実はないんだよ。
民家があるないではなくスカイラインが重要だ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:32:33 ID:VON7gnmH
ビルマニアから見て、東京の評判が悪いのは墓石だらけだから
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:21:36 ID:rQ5MEz/+
その点、新宿には個性的なタワーが多いからね。東京だけでなく大阪と比べても見映えがする。
206ビルオタ:2008/12/26(金) 12:39:37 ID:mytV4dv2
大阪のスカイラインの方が見栄えはいい

豊洲にいくらタワーマンションができても…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:59:26 ID:rQ5MEz/+
新宿のほうが大阪より良いスカイラインですね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:53:48 ID:EIGLauxF
新宿は範囲が狭すぎるし、周りの雑居ビルとの差がひどすぎて
綺麗じゃない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:10:41 ID:rQ5MEz/+
スカイラインに関して言えば新宿はいい。
民家とか狭いとか感じさせないアングルがある。
それを卑怯だとか言い掛かりつけられる前に言っておくが、お見合い写真と同じで一番良い写りで勝負するだけの話。

さらにはっきり言えば、実は梅田のスカイラインは決して魅力的な形ではないね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:18:06 ID:NAUiH7ZM
珍熟
211ビルオタ:2008/12/26(金) 15:49:28 ID:mytV4dv2
梅田の方が ビルばかりだから スカイライン上だ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:13:05 ID:GBsXPbjH
梅田・中之島は、高さないし、特徴のあるビルないし、知名がパッとしないし、新宿よりは下。
ビルの多さは、皇居中心の港区・中央区・六本木・赤坂・霞が関・汐留の繋がったビル群より数や高さでは下。
梅田・中之島が、東京のスカイラインより上っていう根拠は、理解できない。

あと新宿は、日本の象徴の富士山とのコラボも有名。
フジテレビ展望台から見る、都心は芸術的。
フジテレビそのもののデザインも奇抜で海外でも有名。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:26:43 ID:hVjYignw
2015年頃の超高層高さ合計m
大阪市梅田周辺約8184m
東京新宿周辺約6877m
横浜市みなとみらい周辺約5246m
http://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Ftoolbiru%2Ftopic%2Ftop-08.02.16.htm&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:43:44 ID:uYJu8kN1
梅田スカイビル、ハービス、ブリーゼタワー、中之島三井ビル、、、

中之島ツイン、阪急オフィス棟、富国生命ビルも新しいランドマークになるだろうな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:06:46 ID:rQ5MEz/+
しかし梅田は高さが足りない。
新宿には200〜243mのレベルで相当数ある。これはかなりのものでしょう。

名駅が今後どうなるかは気になるが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:31:17 ID:NAUiH7ZM
まだいるのかよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:33:25 ID:C2fnqjNw
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です

「民主党の正体」と検索してみてください

とんでもない政策をしようとしています

民主党がマニフェストで隠す法案
http://jp.youtube.com/watch?v=itWi-hn0r84

沖縄ビジョン (中国に沖縄を渡す)
http://www.dpj.or.jp/okinawavision/

以下↑から抜粋。

21) 地域通貨の発行   25) 本土との間に時差を設定
1.在沖縄米軍基地の大幅な縮小を目指して(中国に渡しやすくするため)
15) ビザの免除、キャンペーンの実施等による東アジアとの人的交流の促進
26) 語学教育   30) 国際児の教育権の確立
↑まずはこうやって沖縄を日本から切り離します。

民主党の悪法案 外国人参政権の恐怖
http://jp.youtube.com/watch?v=3WpWhNWPzrE&feature=related
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:51:09 ID:NdjSHkM9
わかったよ、民主党に入れてみるよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:55:16 ID:GxQdxFRh
じゃあ俺も
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:44:11 ID:mytV4dv2
NGワード 名駅 名古屋

名駅 名駅 名駅とまるで呪文のように唱えるカッペはスルーして下さい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:03:19 ID:VLInooY4
>>220
自己紹介乙
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:35:46 ID:YQMbOcKg
密度、高さ、量を備えたビル群は日本では新宿しか可能性がない
見かけで海外に対抗するには量は今の二倍くらいは欲しいところだが
とりあえず新宿に300越えビル建ててくれ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:51:15 ID:4PR9JQWi
有名なページだけど一応貼っとく。
データは2年前のだけど。
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-city-skyline-rank.htm

でも確かに大阪には200m超えるビルがないから迫力には欠けるな・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:54:50 ID:4PR9JQWi
ごめん、追加。>>223と同じサイト内。
海外のEMPORISのランキングの欠点書いてくれてる。
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.10.16.htm
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:26:51 ID:Ac71ayNY
メディアがタブー視して伝えられない、大阪の真の姿を見よ!

大阪・梅田地区空撮
http://002.shanbara.jp/keshiki/view/img_3088.jpg

東京・新宿地区空撮
http://image.pixta.jp/image/thumb/30/f7fec01ed73d9f9721f6bf598f45b2fb.jpg


226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 07:52:44 ID:t5pXFNBT
>>225
新宿地区空撮を分析
新宿は都心部より内陸に位置している状態、新宿繁華街と高層ビル街
が分離しているため高層ビル街は日曜、夜間はゴーストタウン、浮浪者
の溜まり場になっている。
新宿ビル街の大きな失敗は繁華街とビル街を分離しためこれ以上発展
しない。
内陸にあるために洗練度が無い、LA、新宿、名駅も内陸型で美しさ
が無い。
丸の内、虎の門、大手町、霞ヶ関は皇居の周辺を取り巻くように高層
ビルが増えてるが、大きな問題点があるのは、丸の内、大手町、霞ヶ関
虎ノ門が連携せず、ビル街が極端に薄型。
皇居を取り巻くように高層ビル街(超薄型)が広がる東京。間違った、
失敗。

大阪地区空撮分析
東京とは100%違った高層ビル群が形成中、将来世界的に大きな
評価を受ける大阪、梅田中之島中央区。
大阪城公園→成長する中央区のビル街+梅田中之島と繋がる、
縦2km、横2kmとNYC、シカゴ、シドニーの都心部と同じ
正方形型都心部に高層ビルが増えていく。
厚み、幅、広さ、密度があるのがNYC、シカゴ、梅田中之島中央区
超高層ビル群。
中之島には最高200〜203m、中央区は最高210〜270m
建設可能な為、将来中央区に270mの高層ビルが数棟建てられる
可能性が大きい。
丸の内、霞ヶ関、虎ノ門、大手町の薄型ビル群

梅田中之島中央区の厚み、広さ、密度のNYC、シカゴ、シドニー
都心型のビル群。
大阪に勝利あり。

227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:43:53 ID:+uU3MMKE
 東京都の人口が膨らんでいる。地方経済の疲弊が一極集中に拍車を
掛けたとみられ、国立社会保障・人口問題研究所(社人研)や都の予測より
約5年早く、来年にも1300万人を超える可能性が高い。独特の魅力で
移住者を集める沖縄県ですら、予測より15年も早く人口減が始まるとの
試算もあり、全人口が減る中で東京の「1人勝ち」の波紋は広がりそうだ。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20081227-444508.html


魅力ある東京>>>痴呆都市大坂w
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:35:07 ID:c3jNlNuF
東京のほうが都市として発展している。
超高層ビルがつくるスカイラインは新宿が綺麗。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:49:35 ID:rWexbP4p
>>226
NY?
シカゴ?
厚顔無恥とはまさにこのこと

なんかいろいろ東京のビルに屁理屈つけてるようだが、梅田のビルは
圧倒的に小さい、低い、鉛筆のような乱開発マンションも多い
高さ200m越えるビルも延床面積100,000u越えるビルもほとんどない
立地条件や並びをごちゃごちゃ言ってみても、肝心のビルが全然ダメだよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:58:56 ID:c3jNlNuF
その通り。
マンハッタンとかシカゴとか冗談でしょう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:14:24 ID:s20urmyX
マンハッタンは知らんがシカゴにはもうじき追い付くだろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:21:38 ID:c3jNlNuF
苦笑w
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:51:19 ID:4i48zBZZ
>>32-34
これが結論だろ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:06:57 ID:c3jNlNuF
梅田中之島が新宿以上だとは思わない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:25:59 ID:8bXDTWFi
思わなくても別にいいけど。

http://ura.s2.x-beat.com/src/ar22002.jpg
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:06:14 ID:c3jNlNuF
はい思いません。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:12:14 ID:+uU3MMKE
>>235
これ東京はわざと離して撮ってるの選んでるんだよねw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:22:11 ID:UhdpMkjt
2015年頃の超高層高さ合計m
大阪市梅田周辺約8200m
東京新宿周辺約6000m
http://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Ftoolbiru%2Ftopic%2Ftop-08.02.16.htm&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:36:05 ID:ASSpoX0j
>>237
ビルの大きさとか、新宿駅−西新宿と梅田−中之島の距離から見て
縮尺は同じ程度だよ。

新宿はどこまでいっても孤立してるのに対して
梅田−中之島は拡大していってるということ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:02:37 ID:UhdpMkjt
梅田中之島と新宿西新宿代々木の違いは新宿周辺は離れると住宅街が広い
梅田周辺は離れても天満方面や北浜方面や中央区方面などビル群が続いている
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:11:31 ID:IRAo0NJ7
珍宿大好きおじさんがいるな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:19:03 ID:c3jNlNuF
新宿のスカイラインは梅田より断然かっこいい。日本一のスカイライン。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:22:02 ID:AYXHp7a+
数値やデータ、空撮写真などで客観的に論じる梅田派
イメージや偏見などで主観的に論じる新宿派
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:33:03 ID:AYXHp7a+
>>243
今更だが少し訂正

きちんとソースを出し、数値やデータ、空撮写真などにより客観的に論じる梅田派
何の根拠もないイメージや偏見などにより主観的に論じる新宿派
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:36:32 ID:c3jNlNuF
細かいデータじゃなく見た目が全て。新宿のほうが魅力的なスカイラインだと思います。主観ですがそう感じるものは仕方ありませんからね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:40:25 ID:c3jNlNuF
梅田界隈のビル群のどこに美しさがあるのかまったくわからない。
メリハリのない中規模の高層ビルがバラバラたっているだけ。
新宿のドコモタワーやパークタワー、モード学園のようなアクセントとなるビルがひとつもない。地味すぎ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:42:29 ID:c3jNlNuF
しかもほとんどが200m以下なのだから決して威張れる規模ではないですよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:08:54 ID:bmHyR/GW
新宿のドコモタワー  パクリタワー
モード学園       人によっては男性のもの、人によっては女性のものに見えるタワーですか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:15:04 ID:Zgj1YY5B
東京>大阪は確かだろうが、梅田>新宿はたしかに言えるかも。写真見た感じだと。
たまに阪神乗るが、淀川渡ってる時都心部見ると大阪凄いなって思う。
ニューヨークマンハッタンむかってるときにブルックリンブリッジを渡る光景と(規模はともかく)よく似ている
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:43:50 ID:rWexbP4p
空撮なら梅田>新宿
地上からの撮影なら新宿>梅田

広がりのある梅田に対し、ひとつひとつの規模が大きい新宿

どっちが優れてるとかではない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:58:55 ID:YU2IJCBy
新宿はすでに終わった。
成長激しい梅田〜中之島周辺。
東京は首都なのに高層ビルがバラバラ。

新宿 42本  6500ポイント
梅田、中之島 50本  6780ポイント
数字ですでに抜かれた新宿、広さ、繋がり、本数で梅田〜中之島の
1/3の小規模新宿。

梅田〜中之島には素敵なリバーフロンがある、新宿は?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:03:04 ID:4PR9JQWi
200m以上がどうとか言ってるけど中之島の高さ制限は知ってて言ってるんだよな。
近くに伊丹空港あるから200m以上は建てられないんだけど・・・わかってる・・・よな?

梅田〜中之島空撮
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/osakakita1.jpg
確かに高さがないから華がないように見えるけどビルは多いし高さは揃ってるし範囲は広いしスカイラインとしては相当なもんだと思うよ。
高さだけがスカイラインの要素じゃないからね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:19:20 ID:UhdpMkjt
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:35:36 ID:LbTPYltH
>>252
中之島西部は205mまで可能だよ!
北浜最高215m
本町270mOkだよ

すでにザ北浜209.35mがあるからね。
将来中之島〜本町周辺に200〜270mの高層ビル約4棟
建つから心配するな。
5年後の経済は上昇、大型ビルブーム再到来、その頃270m
ビルが本町に建つ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:40:59 ID:UhdpMkjt
あ〜あれか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:49:12 ID:4PR9JQWi
>>254
伊丹から同心円状に広がってるんだよな、規制が。
最近は東南海地震の対策もあって東京と大阪の本社機能併置も進んでるし、不況さえ抜ければ後は発展するだけか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:02:28 ID:Mvv1Fdw8
高さのない梅田は見映えが悪いしメインとなるような意匠をもったビルもない。

見た目は絶対新宿が上だと思いますよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:25:05 ID:EIneHABo
高層ビルって高さばっか強調されるが太さもかなり重要だ。
幅のあるビルの重厚感は迫力あるよ。
いくら高くても細いビルはヒョロヒョロしてて存在感がない。
鉄塔だって高さはあるはずなのにあんまり存在感ないだろ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:26:24 ID:nvFbPNY9
名古屋、三井北館200mキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:48:44 ID:3Vg/rjap
梅田、中之島のランドマーク

スカイビル、ハービス、ブリーゼタワー、中之島三井ビル、阪急オフィスビル棟、富国生命ビル、中之島ツイン
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 03:42:16 ID:OCeqIHFK
海外のゲームで日本の高層ビル街が登場してるらしいよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=7hNTSNXE-pM&eurl=http://wing2.jp/~hirokicity/index.html
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 04:45:25 ID:AxwVtYqQ
2015年頃の超高層高さ合計m
大阪市梅田周辺約8200m
東京新宿周辺約6000m
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 04:49:59 ID:SBkrndW6
>>226
発展のしやすいのはどう考えても東京だと思う。
確かに一部の意見には、ある程度データーを分析した線があるが、一方的に個人的な推測の新宿や東京の欠点のみを述べている。

東京は、大阪以上に人が集まる傾向がある。
実際、地方からの人口移行は、大阪を遥かにしのぐ。
海外からの移住希望者も東京が断トツ。
大阪は標準語を話さないし、文化もくせがあり極端で、日本初心者にはきつい。

大阪は観光には行くが、住むなら東京というのが正直なところ。
大阪は、あくまで地方の都会。
東京はNYのような他地域からの移住者が多い都会。
GDPも東京が圧勝で、NYと世界トップを争ってる。
本社機能は東京に置く企業が多数。
海外からのインパクトや知名度、憧れは、やはり東京が大きい。

海外の人とコミュニケーションをとれるサイトをいくつも知っているが、大阪という地名は皆無だった。
海外からの移住希望者は、かなり多いが、希望はほぼ東京。
東京を拠点に地方も行きたいという意見が多いようである。
東京は世界一のグルメの街で、海外のマイナーな料理から地方のB級グルメまで、食べることが可能である。
日本好きの若者は、まず世界的な流行のサブカルチャーを目当てで来てる割合が多く、滞在中に秋葉原、原宿、新宿、渋谷に買い物や観光に行くケースが多い。
限られた滞在日数では、東京から京都に日光辺りが限界。
海外や日本国内の地方でも、残念ながら大阪は見劣りするのは間違いない。
芸能は東京。アニメ・ゲーム関連業も東京。ファッションも東京。経済の中心も東京。
若者や海外の人の憧れる夢は東京にある。大阪のお笑いも大阪である程度売れたら上京っていうのが常識。
大阪の女性は、若い女性であっても他の地域の女性と比べて化粧が遥かに濃く、まつげも派手で急角度、ファッション性を疑う声もある。
おばちゃんのファッション性があれなのは有名なのであえて伏せておく

大阪は正直国際的に地味で、シカゴやNYとは釣り合わないと思う。
GDPのみなら、シカゴには勝てると思う。

超高層などの建築物は、東京の方が上なのは明らか。大阪の高層ビル街を地上や高い場所で実際に見たが、高さがなく、梅田など一部に小ぶりな超高層がある地域があるくらいで迫力がないし、特徴的な建物がない。
高い所からの遠景では、パッと見ではどこがどこだか分らない。
東京でいう東京タワーやレインボーブリッジ、フジテレビ、ドコモタワー、新宿新都心、六本木ヒルズ、国会議事堂など、大阪には素人でも分かる目印的な構造物もない。
分かりやすいのは、大阪城とOBPくらい。
大阪城鉄筋は正直どうかと思う。名古屋城のように忠実に再建すべきだった。



>>新宿ビル街の大きな失敗は繁華街とビル街を分離しためこれ以上発展
しない。

これって失敗?
逆に日本国内の他の高層ビル街とは違う雰囲気がある。
それにすぐ近くに繁華街だと、開発が大変。高層ビル街近くの駅の西側の飲み屋街も海外の観光ガイドに載っていて、外国人にも好評だという。
高層ビル街からちょっと歩けば繁華街だし、西新宿の高層ビルの展望台は休日でも無料公開!美術館もあるし、ホテルも飲食店もある。
大型の学校もあるし、観光バスは休日でも多いし、結構土日でも人は多い。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 04:56:05 ID:SBkrndW6
>>226
>>皇居を取り巻くように高層ビル街(超薄型)が広がる東京。間違った、
失敗。

失敗?間違った?薄型?
まだ発展途中の地域にもう失敗とかって時期尚早です。
2011年完成予定の255m。飯野ビル建て替え。虎ノ門・六本木計画。六本木3丁目開発。赤坂2丁目計画。など。
皇居を取り巻く地域は、少しずつ密度が増している。


以上のことから、大阪が東京より優れている主張は根拠がない。
韓国の根拠のない主張と近いのは大変残念である。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 05:29:27 ID:AxwVtYqQ
訪問者数
1位東京
2位大阪
3位京都
1qあたり渋滞損失額
1位東京
2位大阪
3位神奈川
↑一番面積が狭いのは大阪
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 05:41:14 ID:AxwVtYqQ
国際金融会議・日本初、2012年大阪市で
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/081227/20081227002.html
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 07:46:41 ID:SBkrndW6
>>248
負け惜しみですか?
男性のものって・・・スケベ変態www

ドコモタワーはたしかにクライスラーなどを参考に作ったと言っても間違いはないと思いますが、日本では斬新なデザイン。
モード学園も東京と名古屋は斬新な超高層にしたが、大阪は低層そのままww需要の差かな。
新宿のランドマークには、都庁もお忘れなく。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 07:58:26 ID:AxwVtYqQ
ヒルトンは大阪・東京・名古屋の順の高さ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:23:43 ID:aSy12Etj
>>264
やはり地図、航空写真で東京の高層ビルの分布を見ると
皇居はやはりネックになっているな。
ニューヨークのセントラルパークは約240haの広さで長方形
なっていてセントラルパークのトップあたりに見事に高層ビルが
集まっている。
ニューヨーク市が長年計画的に高層ビルの建設を進めてきたのが
今日のニューヨーク。
東京は無計画、将来のビィジョンもなく高層ビルが皇居周辺に
集まったのが今日の「いびつ型」の東京高層ビル群。
ひどい!!


270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:37:28 ID:Mvv1Fdw8
東京は東京なんだから独自の道を行けばいい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:22:30 ID:Ll0c3xzN
 |阪∧∧阪∧ ∧阪∧   | 関西から来たで
 |`∀´> `∀´>丶`∀´>... |
 | ∧阪∧  /⌒   ヽ∧阪∧
 |<丶`∀´>/| ∧阪∧<丶`∀´>    ええシノギが多いと聞いて来たで
 |⌒ ∧阪∧<丶`∀´>.∧阪∧
 |>  <丶`∀´>∧阪∧<丶`∀´>
 | /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  よろしゅう頼んます
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |.
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ.
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:03:11 ID:SBkrndW6
>>268
ヒルトンの娘は不祥事続きのお○カ。
ヒルトンなんてどうでもいい。
大阪で儲けたお金が、あの娘の遊び金にでもなってたのかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:14:43 ID:SBkrndW6
>>269
別にニューヨークじゃないし、いびつで歩くと面白いって散歩には持ってこいっていう人もいる。
「英語でしゃべらないと」での東京のキャッチフレーズは、東京で迷子になろう!
先の風景が予測不可能だと外国人に好評であるという。ついでに東京好きのイギリス人の青年によると、ロンドンはどこも同じ風景で退屈だって言ってた。
東京は東京で行く。
開発の需要は東京が上。これは揺るぎない事実。観光の需要もね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:21:45 ID:uSJ+X0Bf
ニューヨークじゃないに決まってるだろwww
惨めなぐらいに憧れてるだけだろうが
なんだよあの自由の女神は ぷっwww
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:25:51 ID:SBkrndW6
>>274
東京は、ニューヨークと姉妹都市!
別にいいじゃないですか?NYとは経済では、1,2を争う仲。
友人&兄弟のシンボルのミニチュアを置いて何が悪いんでしょうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:38:18 ID:AxwVtYqQ
ニューヨークと上海だろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:39:07 ID:AxwVtYqQ
2012年国際金融会議・日本初大阪市
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/081227/20081227002.html
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:03:25 ID:uSJ+X0Bf
>>275
数々のパクリ具合を考えてみろよ
「別にいいじゃないですか?」って中国人も真っ青だなwww
「何が悪いんですか?」 wwww
節操無くコピれるのが、仮にも一国の首都として恥ずかしいだろ
思考がそっくりだなw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:07:30 ID:uSJ+X0Bf
江戸⇒東京府⇒東京都 今度は「東」を外すか?w  京都に西を付ければ完成だな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:14:28 ID:AxwVtYqQ
京都を中心に東京は東の京、京都が西京都など矛盾
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:17:04 ID:AxwVtYqQ
日本の首都順
難波京(大阪市)
平城京(奈良)
京(京都市)
鎌倉(神奈川)
東京
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:14:42 ID:SBkrndW6
>>278
それとこれとは話は別。
コピーじゃない。意味があって存在してる。姉妹都市って言葉見えてないんですか?
意味なくパクってる中国なんかと一緒にしないでください。自分は中国嫌いだからこんなこと言われるの心外。
大阪が、そんなところでしか突っ込めない所なんか、サウス朝鮮みたい。ミナミ要する大阪。

フランスのパリは昔、街作りでエジプトの街を真似したことでも有名。
尊敬する街をまねることは、国際的によくあること。
昔はエジプトブームがヨーロッパで流行ってた時期もあった。

新世界だってパリまねてて、初代通天閣もエッフェル塔を一部まねたデザイン。道を放物線にしたのもパリを真似てのこと。

278さん無知ですね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:03:37 ID:1AqWQ8+x
5年前各掲示板で、
”丸の内はまるでNYCマンハッタンを歩いているようだね”
”重厚な高層ビルが林立”
”日本で最も美しい丸の内”

各掲示板で天狗になった自慢してきた”新宿、丸の内”の今日は
どうなったのか???
最近世界、国内の高層ビルに詳しい人が増え、新宿のバランスの悪くて
狭い高層ビル群、丸の内の中途半端な箱、デブ、寸胴ビル、個性のない
箱ビルオンパレード、厚みの内ビル群に批判が集中。
一般の人を騙し続けた5年間、又、銀座は美しい、素晴らしい、国内、
世界を魅了する洗練度最高の銀座と自慢、天狗する。

2008年 銀座の化けの皮が剥がれ、看板、雑居ビル、垂れ幕、
と汚い街並みの銀座が批判の的になっている。

284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:34:02 ID:AxwVtYqQ
全て全国ワースト1位の東京
借金12兆円
第三セクター赤字5500億円
減収予測7500億円
失業者
ホームレス山谷地区
生活保護者
無銭飲食
犯罪件数
未解決事件
ニート
110番受理件数
詐欺横領
補導
倒産会社
ネットカフェ難民
自転車盗難
悪臭苦情件数など
http://c.2ch.net/test/-/shugi/1202146642/n
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:43:24 ID:Myqmf/Y5
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:41:39 ID:Mvv1Fdw8
必死で東京を叩いてるひとにきくけど、大阪がなんぼのもんですかねw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:57:47 ID:UKlGp9Xc
普通に恥ずかしいと思う。
http://ura.s2.x-beat.com/src/ar21977.jpg

明治の時代にパリにあこがれた新世界を出しても
21世紀に「東京ミッドタウン」を作った恥ずかしさの言い訳にはならないよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:57:47 ID:AxwVtYqQ
その大阪の企業でなりなっている東京はなんなんだろうww
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:01:26 ID:Mvv1Fdw8
東京は日本最大の都市でーす。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:04:09 ID:rPR68rEA
>>263
>東京でいう東京タワーやレインボーブリッジ、フジテレビ、ドコモタワー、新宿新都心、六本木ヒルズ、国会議事堂など、大阪には素人でも分かる目印的な構造物もない。

それらの東京のランドマークは場所が離れているせいでスカイラインとは関係ない。点在してるだけ。
それにフジテレビ、ドコモタワーなどは俺はこのスレで初めて知った。
確かに凄いが、残念ながら少なくとも大阪ではそれほど知名度がない。

さらに大阪でもマスコミが映さないだけで特徴的な建物はいくらでもある。
通天閣なんかは知ってると思うが他にもある↓(スカイライン関係ないけど)
大阪市中央公会堂(中央公会堂)
http://image.blog.livedoor.jp/osakawalker/imgs/7/4/74be9381.jpg
http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/koukaido01.jpg
梅田スカイビル
http://www.blue-style.com/img/22/106bde86d2.jpg
WTCコスモタワー
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/c/f/cffa81f4.JPG
りんくうゲートタワービル
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/3/0/30a74d1f.JPG
他にも海遊館とかマスコミが全国ネットで流さないのが結構多い。
だからこのスレ通じて東京マスコミの偏向報道が叩かれてるんだよ。

その他はスレ違いだからスルーしとくな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:23:17 ID:rPR68rEA
連続ですまん。
何故かビル以外のとこで叩こうとしてる奴が双方いるけど他のスレでやれよ。
治安・歴史・経済状況その他で議論したい奴は出てけ。
ここは「日本一高層ビルが集中するエリア」を考えましょうってスレなんだから。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:01:21 ID:Mvv1Fdw8
だから新宿のスカイラインが日本で一番凄いと言ってるのですよ。
梅田はまったくダメです!
いくら数があっても見た目がダメなんだよなあ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:26:22 ID:3coXfbWS
冷静に見たら梅田と新宿のどっちかが圧倒的にいいとか悪いとかってことはないだろ。
数やポイントだとやや梅田で高さやビルの規模ではやや新宿。
あとは個々人の好みの問題。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:44:06 ID:SBkrndW6
>>290
点在していますよ?場所を把握するために分かりやすいって意味で載せています。文をちゃんと読んでくださいね。
その部分はスカイラインの話ではなかったはず。すぐに大阪の人は、「梅田は幅が広い」というキーワードがあるから「東京は点在」と主張したがるが、まずは文をちゃんと読まなくちゃ;恥かいちゃいますよ?
やっぱり、点在していても、それぞれ大きな群れになってるから、東京はすごい。
サンシャイン60や新宿方面の展望台から見ると赤坂・六本木から文京区まで、スカイラインがずっと何キロも繋がって見えるからすごい。
333mの東京タワーや六本木ヒルズやミッドタウン、200m級要する東京駅周辺、200m級の汐留とバックに見える221mの聖路加タワーとリバーシティービル群、秋葉原や日本橋の超高層ビル群が繋がって見える。海にはレインボーブリッジや臨海地区の高層ビル。すごい絶景です。
まだ空白地帯の多い港区には今後も再開発計画がたくさん出てくるだろうから、さらに肉厚になるだろう。
サンシャインから見る新宿の重なり具合もすごい。再開発で何ヵ所も超高層工事を行っているためさらに広がる予定。


点在していることで、山の手線上にある大きな街の場所が展望台から超高層を目印にすぐわかる。
Youtubeには、東京タワー展望台から撮った映像で、観光で訪れたと思われる外国人の青年が東京のそれぞれの場所を案内するものがある。
「ここが渋谷」とか「ここが新宿」とか。東京ってそういう意味でも面白いし、初心者にも面白いと思ってもらえる。



フジテレビ、ドコモタワーを知らない…それじゃ外国人観光客以下ですよ。まあすべての大阪人が知っているわけではないでしょうが、フジテレビは、海外の観光ガイドにも写真つきで載っていますし、海外の建築家にも有名です。
あの有名なフジテレビの本社だし、知らない人がいたとは…この前、お台場で記念撮影を頼まれた地方から来た中学生の修学旅行生の女の子も余裕で知ってたし、知名度高いですよ?はしゃいでたし。「本物のフジテレビのビルだ!」って。
ドコモタワーは、JR線の窓から必死に写メ撮ってる外国人観光客を見かけたし、新宿駅前で写真撮っていた外国人の人も今まで何回も見た。一応、世界一の高さの時計台でもあるし、こちらも有名ですね。

大手テレビ局なのにw大阪はテレビでやらないとは…知識は外人観光客以下になっちゃうよwww
大阪でも放送されてるはずの全国放送バラエティー番組でも、お台場や汐留のテレビ局は、自らの本社を空や地上からの映像で伝える番組多いと思いますが、あまりバラエティーは見ない方ですか?
例えば、「ここ○○テレビでは〜」とか「ここ○○テレビ本社ビルが〜」とか。
まさか大阪の子会社が修正してるってことはないですよね(^^;)


最後に書き忘れていましたが、東京ドームもランドマークとして知名度も外見もかなり有名です。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:54:46 ID:UKlGp9Xc
前半は武士の情けで訳さないでおくw

http://www.christopher-chan.com/japan/travelogue/architecture.html
Just as you get off the monorail station,
there is a viewing platform to see a rather curious collection of Tokyo landmarks.
This collection comprises the Tokyo Tower (inspired by the Eiffel Tower),
the Rainbow Bridge (which reminds me of the Golden Gate Bridge)
and a replica of the Statue of Liberty !


The Umeda Sky Building is located in the Shin-Umeda City district of Osaka.
In my opinion, Osaka has a much more interested collection
of modern buildings than Tokyo.
The Umeda Sky Building is clearly the premier skyscraper
that highlights the Osaka skyline.
「梅田スカイビルディングは、大阪の新梅田シティ地区に位置する。
私の意見では、大阪には東京よりもはるかに面白い現代建築群が存在する。
梅田スカイビルディングが、大阪の都市景観の頂点をなす
第一級の高層建築物であることは明らかである。」
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:03:40 ID:sfMuTMsO
前半も訳せやwww
重要なとこやろwww
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:03:44 ID:N/3wCMW3
>>295
www
298中野区民:2008/12/28(日) 20:07:45 ID:hmYXuarl
そんな単なる個人の感想によって感情が動かされるというのも、田舎者たる所以ですネ^^
やはり余裕がないので余所者の評価というのを欲しがってしまうのでしょう^^
まあ、大阪は田舎だからしょうがないですが^^
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:11:50 ID:SBkrndW6
>>295
あくまで個人のライターの意見ですね。
上でも書いた自由の女神も姉妹都市や日仏交流などちゃんと意味がある。
東京タワーはエッフェル塔に似てるとか言うのは昔から一部の外人に言われてるからどうでもいいし。
スカイビルが大阪では唯一奇抜なデザインであることは認めます。
東京には、あんな大きな空洞があるビルはありませんし、一度見たら2度と忘れません。
もし、200mあったなら脱帽します。
でも、このビル以外は特徴がないのばかり。
大阪から上京してきた、19の友人は、大阪のビルで特徴あるのは「スカイビル」しかないと言っていた。
あと、都庁とか六本木ヒルズとか東京の建物は特徴があるから一度見たら忘れないし覚えやすいと言っていた。

大阪の主張は東京と違い、少ない少数の記事や情報を出して主張をしてくるが、この記事も少数の大阪びいきの外国人の記事にしか思えない。
東京を好きな外国人の方がはるかに多いし、海外でのソースの数も東京の方が数的に見つけやすい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:13:11 ID:UKlGp9Xc
日本人が作った>>287とアメリカ人の感想の>>295
人間の考えることはそんなに変わらない。
このランドマークコレクションが恥ずかしくないと考えるほうが不自然だよ。

This collection comprises the Tokyo Tower (inspired by the Eiffel Tower),
the Rainbow Bridge (which reminds me of the Golden Gate Bridge)
and a replica of the Statue of Liberty !
301中野区民:2008/12/28(日) 20:17:28 ID:hmYXuarl
大阪の田舎者の皆さんや、外国人の1人の方がそのような感想を抱いても、
大阪が田舎であるという事実、東京および首都圏との格差が広がっているという事実には
何の関係もないですネ^^
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:20:13 ID:YfkziJkw
おい、農民系のカッペ東京人が大阪人を田舎者だと?www
カッペ流のギャグか、それは?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:21:59 ID:UKlGp9Xc
http://ura.s2.x-beat.com/src/ar22002.jpg

上 都会
下 田舎
304中野区民:2008/12/28(日) 20:24:35 ID:hmYXuarl
>>302
強がりと妄想だけがおおさかっぺの生きる道、ですからネ^^
現実の前では虚しいだけですか、頑張ってください^^
私も楽しみにしているのです^^
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:31:12 ID:SBkrndW6
レインボーブリッジ=Golden Gate Bridge
としたら、横浜のベイブリッジや瀬戸内海のブリッジもってことになる。
世界中に類似する橋は多いし、橋の形状なんて、どれも自転車と一緒で似たようなデザインになる。
このネタでしか大阪は対抗できないwwww

特にフランス人は、東京タワーを年配者や中年はそういったことを言う人は多いかもしれないが、若いJカルチャーで育った若い世代は古い世代よりも理解してくれている。
フランスは、経済やファッションですら日本に負けてしまっていて、若い世代は日本の文化に興味をそそられている。サブカルチャーの多くが東京から発信され、東京をカッコ良く思うのは自然の流れ。
ランドマークで似てるといったら世界中にたくさんあるし、探したらキリがない。
建築や区画整備など、世界中にオマージュが多い。
このネタを引っ張るのバカバカしくないっすか?

都庁を超える特徴的なビルは大阪にあるのか?
知り合いのイタリアの人の話では、学校では日本ブームで、都庁は東京がピンチになったらロボットに変形するっていう話をする生徒もいたそうだ。
ちなみにスカイビルは、大阪では数少ない特徴的な建築だが、都庁と比べてデザイン、知名度、高さでは負けているのは間違いないので。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:33:05 ID:3coXfbWS
不毛な罵り合いはやめとけって。
ビルが好きな奴なら東京も大阪も魅力的な街には変わりないだろうが。
ビルを相手を貶める道具として使うような奴はよそ行ってくれよ。
307中野区民:2008/12/28(日) 20:33:57 ID:hmYXuarl
わが故郷大阪がまさかクアラルンプールより下だとは思いませんでした…orzorz

★グローバル都市ランキング 2008★
http://www.foreignpolicy.com/story/cms.php?story_id=4509

アジア内順位  ※()内の数字は総合ランキング

1位 東京(4)
2位 香港(5)
3位 シンガポール(7)
4位 ソウル(9)
5位 北京(12)
6位 上海(20)
7位 バンコク(22)
8位 ドバイ(27)
9位 イスタンブール(28)
10位 台北(34)

〜><;ベスト10漏れ><;〜

11位 クアラルンプール(40)
12位 ニューデリー(41)
13位 テルアビブ(42)
14位 大阪(45)
15位 マニラ(46)

どうやら、大阪の評価に近いのは同じアジアのマニラ(フィリピン)に決定いたしました^^
途上国とは言え、1国の首都ですよ!^^
おめでとうございます^^
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:38:50 ID:SBkrndW6
>>307
この順位には違和感はありません。
309中野区民:2008/12/28(日) 20:42:16 ID:hmYXuarl
大阪よりビジネス面での評価が上のアジアの都市^^
※数字はアジア内での順位

1、東京  2、香港  3、シンガポール  4、ソウル  5、上海
ここまではアジアを代表する先進国の首都ならびに最大都市、および特別行政区です^^
まあ、大阪より上の評価は当然ですが、これらの都市は大阪のような名もなき地方都市など、もとから眼中にありません^^

6、北京  7、バンコク  8、台北  9、ドバイ  10、クアラルンプール
ここには先進国ではありませんがアジアでは比較的豊かな国の首都(台北も同様)であったり、発展の著しい地域の名前が挙がってますね^^
これらの都市も名もなき地方都市、大阪の存在を知っているかは疑わしいですね^^

11、イスタンブール  12、ムンバイ  13、ジャカルタ  14、マニラ  15、ニューデリー
ここには途上国の最大都市、および首都が入ってきますね^^

16、広州  17、深?  18、テルアビブ  19、バンガロール  20、^^大阪^^
さまざまな国の地方都市の名前が揃っています^^ ここが現在の大阪の位置ですね^^
まずはこの中の1位を目指しましょう^^ 打倒広州!!!^^
http://ime.nu/www.foreignpolicy.com/story/cms.php?story_id=4509
310中野区民:2008/12/28(日) 20:43:16 ID:hmYXuarl
business activity

NYC…世界第1位!^^ 流石は世界一の経済都市NYC!^^
東京…世界第2位!^^ 流石は国際都市東京!^^
パリ…世界第3位!^^流石は欧州をリードする世界都市パリ!^^
ロンドン…世界第4位!^^ 流石は欧州を代表する金融都市ロンドン!^^
香港…世界第5位!^^ 流石はアジアを代表する貿易&金融都市香港!^^
上海…世界第8位!^^ 流石は大国中国を代表する金融都市上海!^^
シカゴ…世界第12位!^^ 流石は超大国アメリカ第2の経済都市シカゴ!^^
LA…世界第15位!^^ 流石はアメリカ西海岸経済を引っ張るLA!^^

大阪…世界第54位orz アジア第20位orz

※同ランク
世界第52位…南米の貧国ベネズエラの首都カラカスorz
世界第53位…アジアの途上国インドの地方都市バンガロールorz
世界第55位…貧しい東南アジアを代表する貧国ベトナム最大の都市ホーチミンシティorz
世界第56位…途上国パキスタン最大の都市カラチorz

http://ime.nu/www.foreignpolicy.com/story/cms.php?story_id=4509
311中野区民:2008/12/28(日) 20:46:37 ID:hmYXuarl
私の故郷、世界都市大阪の話題がまったくない!><
これは差別やでえ><

欧米の世界都市を語るスレッド
# of global cities?
(グローバルシティのランク付け)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=242219
Which cities would consist Top 10?
(世界都市トップ10は?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=211328
World Cities Ranking top 10
(世界都市ランキングトップ10)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=250351
Is any other city at the same overall level as NY, London, Tokyo, Paris?
(NY,ロンドン、東京、パリクラスの都市なんてほかにあるの?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=211159
Which is the 5th World city?
(世界で第5位の都市ってどこ?) ビッグ4=NY,ロンドン、東京、パリ
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=202695
Is Chicago at the same level as New York-London-Paris-Tokyo??
(シカゴってニューヨーク、ロンドン、パリ、東京と同レベル?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=210490
312中野区民:2008/12/28(日) 20:48:14 ID:hmYXuarl
大阪は専門家にあの世界的に有名なヨハネスブルグと同じレベルの世界都市だと認められているのです^^
まだまだ捨てたモンじゃありません^^

アルファ世界都市:あらゆる面が充実した包括的世界都市
12:ロンドン、ニューヨーク、パリ、東京
11:(該当なし)
10:シカゴ、フランクフルト、香港、ロサンゼルス、 ミラノ、シンガポール
ベータ世界都市:充実度が高い主要世界都市
9:サンフランシスコ、シドニー、トロント、チューリッヒ
8:ブリュッセル、マドリード、メキシコシティ、サンパウロ
7:モスクワ、ソウル
ガンマ世界都市:二次的な存在の小規模な世界都市
6:アムステルダム、ボストン、カラカス、ダラス、デュッセルドルフ、ジュネーブ、ヒューストン、ジャカルタ、ヨハネスブルグ、メルボルン、→→→^^大阪^^←←←、プラハ、サンティアゴ、台北、ワシントンD.C.
5:バンコク、北京、モントリオール、ローマ、ストックホルム、ワルシャワ
4:アトランタ、バルセロナ、ベルリン、ブダペスト、ブエノスアイレス、コペンハーゲン、ハンブルク、イスタンブル、クアラルンプール、マニラ、マイアミ、ミネアポリス、ミュンヘン、上海
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:48:33 ID:SBkrndW6
大阪は、頑張ってアジア地方都市No1を目指してください!応援しています。
314中野区民:2008/12/28(日) 20:49:20 ID:hmYXuarl
日本を除くG8の国々の外国人数を挙げてみましょう!^^
朝鮮人や中国人やフィリピン人がいくらいようと、真の国際都市とは言えませんからね^^
この数字と、都市の人口を考えれば、その都市の国際性も自ずと見えてくるでしょう^^
今回は、東京、横浜、大阪、名古屋、神戸の5都市を取り上げます^^

東京23区(米15516、英6831、仏4485、加2997、独2295、露1573、伊874)
横浜市  (米 2776、英1188、仏 268、加 505、独 544、露 322、伊 97)
大阪市  (米 1298、英 600、仏 193、加 654、独  85、露 192、伊105)
名古屋市 (米 1238、英 458、仏 182、加 493、独 110、露 134、伊 89)
神戸市  (米 1258、英 460、仏 196、加 253、独 210、露 144、伊 36)
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h020400.html

都市の人口を考えれば、
東京>>>>>横浜=神戸>>>名古屋≧大阪
といった感じですね^^
日本で国際都市を名乗ることが許されるのは、
東京は問題ないとして、横浜、神戸がギリギリでしょう
京都も神戸とたいして変わらないのでギリギリOKかもしれません^^
大阪、名古屋にそんな資格はありませんね^^
所詮は自称国際都市ですね^^
315中野区民:2008/12/28(日) 20:51:04 ID:hmYXuarl
超高級スイートルームが65万って…^^;
東京のホテルにはそれの3倍以上の価格のする部屋もありますよ…^^;
やっぱり田舎はやっすいでんなあ^^
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20081123-00000010-spnavi_ot-base.html
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:55:01 ID:Ll0c3xzN
中野区民の登場で大阪人が消えたw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:58:11 ID:mf5Bzm3I
>>295

この感想文はかなり前からあるものです。
もう何年も前の文章を何回も何回も使いまわしているんです。

なぜなら、これくらいしか「東京嫌いな一部の大阪人にとってうれしいコメント」はないからです。
これしかないんですよ。

もうずっと前から繰り返し張られていますネ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:59:29 ID:SBkrndW6
これだけ現実を突きつけられたら…すごい連続技w
319中野区民:2008/12/28(日) 21:01:22 ID:hmYXuarl
東京で関西のような田舎がどのように扱われているかの1例^^

関西人=完済人=借金^^;
http://ime.nu/www.c-hotline.net/docs/html/TSTA_CM/tsta07.asx

ここまでの馬鹿にされっぷりは許せませんよね!!!^^
さあ、良識あるおおさかっぺの皆さんは今すぐ抗議だ!!^^
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:04:02 ID:mf5Bzm3I
大阪…世界第54位orz アジア第20位orz

大阪は日本第二の都市なのに(そう、横浜より↑だと思うんですヨ、僕は)
世界ではこんなに評価低いなんて、ちょっと悔しくないですか、大阪市民さん!

悔しいでしょ? 絶対悔しいと思う。
この板を観てると 大阪>東京 と考えてる人が多いから、
大阪…世界第54位orz アジア第20位orz
というランキングには納得してないのでは?

どう?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:10:04 ID:Ll0c3xzN
今頃大阪人は反論の材料をネットで探してる最中かな?w
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:19:56 ID:YfkziJkw
暴れて腹へって犬食ってる最中か?アヅマw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:23:50 ID:Ll0c3xzN
>>322
妄言しか吐けない大阪猿可哀想
324中野区民:2008/12/28(日) 21:25:37 ID:hmYXuarl
>>322
ま、その程度の反撃?レスが田舎者の限界でしょう^^
犬を食べるというのは、確か朝鮮の文化でしたネ^^
大阪と朝鮮は関わりが深いようですが、朝鮮=世界だとすれば大阪も国際都市を名乗ってもいいのかもしれません^^

人口÷韓国又は朝鮮人登録数

大阪 28,2←断トツ!

京都 50,6
神戸 64,5
東京 98,7
名古屋 101,4
広島 157,2
福岡 220,0
横浜 228,3

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h020400.html
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:26:44 ID:Cl1apAMN
話ズレてる。大阪と比べられる貧弱なスカイライン都市東京について
326中野区民:2008/12/28(日) 21:27:16 ID:hmYXuarl
在日コリアンを支援する
NPO法人「コリアNGOセンター」(大阪市)によると、→→→在日韓国・朝鮮人
が約12万人と全国一多い大阪府←←←が、外国籍教員数でも群を抜いているという。
 大阪府、市両教委が採用した公立学校の外国籍教員が今年度、過去最多の
23人にのぼり、現職教員が初めて100人を超えた。ほとんどが在日コリアン。
府内の公立小中学校などで11日、新学期の授業が始まり、新任の「在日先生」
たちが教壇に立った。

 両教委によると、外国籍教員は1975年度以降、毎年数人ずつ採用されていた
が、今年度は定年退職者の急増で一般採用枠が拡大し、府教委で韓国籍16人
と中国籍1人、市教委でも韓国籍6人が採用された。

 現職の外国籍教員は、これで計105人(韓国・朝鮮101人、中国3人、台湾1人)。
都道府県別に見ると、兵庫県が19人、京都府でも9人しかいない
 門真市の市立第七中学校に赴任した新任教員の在日3世、金美亜さん(22)は、
10日の始業式で全校生徒に「両親が韓国にルーツがある、大阪で生まれ育った
在日韓国人です」と自己紹介した。副担任を務めることになった2年生の教室では、
黒板に自分の名前の読み方をハングルで書いて生徒に説明した。

 担当の教科は英語。米国に短期留学した経験もあり、金さんは「国によって文化が
異なり、それぞれに良さがあることを伝えたい」と話している。

 大阪府、市両教委は、文部科学省通達より17年早く、独自に教員資格試験の
国籍条項を撤廃した。文科省通達で、外国籍教員は校長、教頭になれなくなったが、
両教委によると、在日教員の7割が本名で教壇に立っており、府教委担当者は
「差別や偏見を恐れて日本名を使う在日の児童や保護者が少なくない。教科だけで
なく、マイノリティーの視点に立った人権教育の実践も期待できる」としている。

ソース(読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060411p302.ht
327中野区民:2008/12/28(日) 21:30:21 ID:hmYXuarl
>>325
東京と大阪のスカイラインについて、大阪の田舎者がどのような感想を抱こうと、
田舎者の感情など考慮に値しませんので^^
それに、私の故郷であるLAも高層ビル=スカイラインとすれば貧弱ですし、ロンドンやパリなんかも同様ですネ^^
もっともこれらの都市は、大阪なんかの田舎とちがって世界的な大都市なわけですけど^^
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:34:44 ID:YfkziJkw
アンチ大阪商人の農民系(関東人)を奈落の底に突き落とす現実w

メディアがタブー視して伝えられない、大阪の真の姿を見よ!

大阪・梅田地区空撮
http://002.shanbara.jp/keshiki/view/img_3088.jpg

東京・新宿地区空撮
http://image.pixta.jp/image/thumb/30/f7fec01ed73d9f9721f6bf598f45b2fb.jpg

329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:37:07 ID:mf5Bzm3I
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:41:12 ID:Myqmf/Y5
名乗ってくれるとNG登録が便利
331中野区民:2008/12/28(日) 21:45:38 ID:hmYXuarl
>>328
なぜ、比較されるべき画像として新宿の、それも高層ビルの少ない方面からのものが
貼られているかどうかは置いといて(ま、理由はわかりますが^^)、
大阪あたりの田舎の画像としてはその程度のものが限度なのでしょう?^^
そんなものを私たち東京の人間が見ても何の感想もないわけですよ^^
他の例をあげれば、今度大阪に300Mのビルが1棟できるとかで騒いでいるようですが、私の故郷LAにも同様に1本の300M超のビルがあったわけですが、
そんなものを誇る人などただのひとりもいないのですよ^^
LAや東京のような都会と大阪のような田舎では、要は、根本的な感覚がちがうということです^^
LAや東京と大阪では圧倒的な差がありますからそれはしょうがないのですけれど、
これも知事が涙ながらに激怒するような大阪の質の低い田舎教育の弊害なのかもしれませんネ^^
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:46:43 ID:mf5Bzm3I
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:47:36 ID:Cl1apAMN
貧弱認定?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:49:09 ID:mf5Bzm3I
大阪人は超高層ビルが多ければ都会だと言い張りますが、
そんなもの発展途上国ですらいくらでも作れるんです。

問題はそんなことじゃないんです。
都市としての実力の差がデカいんです、東京vs大阪は。
見た目よりもず〜っと、差が大きいんですヨ。
大阪は大阪でがんばってビル建ててくださいネ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:54:57 ID:k3SQxfY6
http://ura.s2.x-beat.com/src/ar22002.jpg

上 都会
下 田舎
336中野区民:2008/12/28(日) 21:58:17 ID:hmYXuarl
その程度の画像で都会を名乗るというのが大阪なんかの田舎者の感覚ですよネ^^
わかりやすい例をありがとうございます^^
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:00:44 ID:XA9wpOgD
>>334
> 大阪人は超高層ビルが多ければ都会だと言い張りますが、そんなもの発展途上国ですらいくらでも作れるんです。
> 問題はそんなことじゃないんです。

それをこのスレで言って何になるのかな?残念ながら負け惜しみにしか聞こえないなぁw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:01:32 ID:mf5Bzm3I
いや、東京は負けてませんからね。

大阪でしょ負けてるのはw
339中野区民:2008/12/28(日) 22:03:38 ID:hmYXuarl
そう言えば、この間東京駅で関西弁の中学生たちに上野駅への行き方を聞かれた
すぐそばに案内板があるのに もかかわらず
その関西人特有の厚かましい態度と耳障りな田舎言葉に腹が立ったので
品川方面行きホームに案内して乗せてあげた
田舎者はこうやって都会の厳しさを学ぶのだと思う
彼らがいつ気づいたか知らないし、スケジュール(修学旅行だろう)も大幅に狂ってしまったかもしれないが
関西人は人に笑われる事を好むという奇怪な文化があるらしいので、
逆においしい思いをさせたんじゃないかとも思うんだけど、関西の田舎者の君たちはどう思う?
340中野区民:2008/12/28(日) 22:06:40 ID:hmYXuarl
だいたい私が1番理解できないのは、
大阪が明らかに東京や首都圏に劣るということがわかっていながら
文句を言いつつ、大阪や関西の田舎に留まってるような人たちですよ^^
その質の低い田舎教育も含めて、お子様の将来というものも少しは考えないといけません^^
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:08:20 ID:XA9wpOgD
>>338
何の根拠もない妄言は飽きたから、東京の高層ビル街が梅田中之島に勝ってるというソースを出したらいいんじゃないの?
梅田中之島のが上というソースはいくつも出てる状況で東京の方が上とソースも出さずに言われてもねw
342中野区民:2008/12/28(日) 22:11:12 ID:hmYXuarl
おおさかっぺさんの脳内でのソースでしょう?^^
田舎者の妄想に価値を見出すのは難しいですネ^^
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:12:18 ID:mf5Bzm3I
>>341

http://farm4.static.flickr.com/3290/3140682920_989683ecfe_o.jpg

どう思います?
これよりかっこいい大阪のビル画像お願いしますネ!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:22:16 ID:XA9wpOgD
>>343
どう思います?と言われてもねwむしろこんな画像を出して何がしたかったのか君の意見が聞きたいね
本当にこれが梅田中之島より上だと思ってるのかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:26:04 ID:k3SQxfY6
>>343
かっこいいなら、これかな。

http://neetsha.jpn.org/bbsh/up/vip0527.jpg
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:26:47 ID:mf5Bzm3I
どう思います?w
347中野区民:2008/12/28(日) 22:27:23 ID:hmYXuarl
悲しいかな、大阪の田舎者の君の意見は外では通用しないからなあ^^
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:27:33 ID:mf5Bzm3I
はい東京の勝ち。

ラクショーでしたネ!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:34:54 ID:k3SQxfY6
はい大阪の勝ち。

ラクショーでしたネ!

http://ura.s2.x-beat.com/src/ar22002.jpg
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:39:33 ID:mf5Bzm3I
www 

全然規模が違うのに、ネ! 
一生懸命なのがオーサカの、い・い・と・こ・ろっ!

http://www.blue-style.com/jpg/dd31e484.JPG
http://www.blue-style.com/jpg/d3412f78.jpg
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:42:21 ID:Ll0c3xzN
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:57:42 ID:UsxJT9vs
ちょっと見ないうちに凄い勢いで伸びてるなw

>>294
いや、高層ビル群の話からいきなり関係ないランドマークの話始めたから関係ないよ、と教えたまでだからね。そこまで怒られても・・・

全体で東京が勝ってるってのはとっくに結論が出てる。問題はエリアとして見たときどうか、って話なんだよ。
東京はビル密集度が低いからスカイラインとしてあまり完成されてないって言ってるの。
さっきから東京は凄い凄い言ってるけど数字を出してよ、高層ビルエリアの。
こっちはこうやってデータ出してるでしょ。
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-city-skyline-rank.htm

それに東京は首都+日本の玄関口だからガイドブックに優先的に載って外人に圧倒的に有名なのはこっちも十分理解してる。
大阪は観光都市じゃないし、仕事じゃない限り来ない都市だからね。
ただ有名だとかそんなのは高層ビルとはなんの関係もないからな。
そこプッシュされても「言いたいことはわかるけど話がズレてますよ」としか言えない。

フジテレビに関しては俺が知らなかっただけみたいだな、すまん。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:01:10 ID:IQhi0QEX
誰にも相手にされてないのに
一匹で必死になってる馬鹿野を見てワロタw

皆さんこの調子で馬鹿野はスルーでお願いします。
馬鹿野の哀れな姿を拝みたいんでねw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 08:36:59 ID:UiaY+xfQ
>>352
あの書き込みは、大阪厨の東京全体の開発需要を否定し、失敗と決めつけていたから間違いを正すため需要について教えた文章。
ちゃんと全体の文の流れ読んでくださいね。
それに、東京は高いビル密集度が高いからスカイラインが凄い。
http://www.blue-style.com/jpg/dd31e484.JPG
http://www.blue-style.com/jpg/d3412f78.jpg
一目で分かる。

一番の密集は、丸の内・大手町、永田町、赤坂・六本木、汐留は密集しているのにかかわらず数値化されてない。
だけど、空撮見れば一発で分かるけどね。梅田以上だって。
高さのデーターでは205m213m215m238m248m255m(2011年) 梅田・中之島以上。
エリア数値と言ってもちゃんと詳しいい数値になってないだけ。
あまりにも広大な超高層ビル地域だから物理的につながっていても地域の名前ごとにビル街を分離している。
個人的に計算やろうとしても、あのビルの多さだときつい(^^;)
東京の地名は昔から有名だから、ビルがつながっても地名ごとにエリアを分けちゃう習慣がついちゃってるようにも思う。

大阪が、数値化されていて唯一対抗できるのは、「梅田・中之島」の密集数値のみ。
もし、東京の港区・千代田区エリアの密集地帯を数値化したら、梅田の惨敗。
新宿も一応、建設現場多いし、計画地多いし、人が集まるし、知名度が高いから、黙っていても今後も計画が持ち上がるであろう。
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-city-skyline-rank.htm
↑このページも2年前だし、完成済み&着工済みの東京モード学園204mや西新宿7丁目計画140m、成子地区196m、西新宿6丁目計画167m、菱和西新宿6丁目計画159m、北新宿2種市街地計画166m、代ゼミ新校舎134mとか含まれてないし。
あと、着工はされてないけど180m新宿駅ビル計画が発表されてるし、西新宿5丁目北地区209mももうじき具体化するみたいだし。新宿は今後はすごいっすよ^^
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 09:00:39 ID:xYiWhrRX
>東京はビル密集度が低いからスカイラインとしてあまり完成されてないって言ってるの。

低くないですw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:12:49 ID:I7USETTx
ビルのカウントをするときは「150m」でばっさり切っちゃえばいいんだよ
いまどき100mでは超高層ビルとは呼べない(ただの高層ビルだな)
200mだと数が少な過ぎて、全国的にも面白味に欠けるから(東京でも20棟くらいか?)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:18:11 ID:+Pzb7/+K
名古屋厨よりマジになってどーすんのトンキン脳のお前ら
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:30:53 ID:tI7bxXFq
>>347
山形ではそうなんだ
外といっても世間は広いよー
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:19:26 ID:UiaY+xfQ
>>357
トンキンって…荒らしのルンルン?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:33:14 ID:+Pzb7/+K
いいからお前は東京賛美してろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:35:15 ID:QTePW+4Z
千代田区31mたかさ制限導入

皇居周辺2km景観条例 高さ制限導入

新宿、銀座高さ制限

■東京都は欧州の低層建築を目指します
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:37:48 ID:QTePW+4Z
丸の内で建設している「パークビル」来年3月完成
の契約率は27%。

恐ろしい数字に丸の内周辺は危機感につつまれている。

東京ビル飽和状態から危機状態に。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:48:00 ID:fm53Vd34
>>362
そういうこと言い出すとまたズレていくから自重汁
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:11:52 ID:bVLHHsdP
>>354
ホームページの宣伝にやって参りましたーwww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:35:24 ID:DHkXVjGS
大阪のビル街は高さが物足りなくてインパクトはない。
東京はおろか200m級が林立する名古屋駅前にまで負けている。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:53:58 ID:bVLHHsdP
名古屋と札幌は大した差は無い。
札幌は凄い。街が洗練されてるし、観光で行くには家族全員旅費だけで20万円払ってでも
行く価値は十分にある。ススキノも半端なくでかい。
しかし名古屋にはたとえ3万であっても、行く価値はないと思う。
勉強になるものもない。修学旅行での行き先は常にワーストに入るのも納得。
ススキノのような歓楽街もない。あるのは景観破壊のビルが建ってる駅前だけ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:54:17 ID:jAdfZXWm
アンチ大阪商人の農民系(関東人)を奈落の底に突き落とす現実w

メディアがタブー視して伝えられない、大阪の真の姿を見よ!

大阪・梅田地区空撮
http://002.shanbara.jp/keshiki/view/img_3088.jpg

東京・新宿地区空撮
http://image.pixta.jp/image/thumb/30/f7fec01ed73d9f9721f6bf598f45b2fb.jpg

368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:01:34 ID:A/w7A/2K
超高層ランキングベスト5
大阪市310m
横浜市296m
名古屋市260m
大阪市256m
泉佐野市256m
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:50:17 ID:GrxQEGhc
>>367
新宿は東京の副都心。
梅田が競うなら、東京の都心地区。
どちらも200m級が林立する新宿や名古屋にダイナミックさで及ばない。
横浜MMにも及ばない。
ttp://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/08/24/yokohamamm2108081.jpg
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:37:14 ID:WsVApoQe
梅田のビルが小さすぎる件について。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:38:00 ID:xa21Eshq
その新宿より名古屋の方が凄いが
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:39:52 ID:xa21Eshq
高さポイント数は梅田に負け高さは名駅に負け最低な東京だなww
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:25:22 ID:xa21Eshq
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:49:00 ID:juFBmLLc
梅田のビルの高さ規制ってもう少し緩和できないのかな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 05:00:17 ID:WsVApoQe
できるでしょ。
やる気がないだけ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 05:54:58 ID:WILAzjDB
>>369
同感、梅田は、新宿、名古屋、横浜と比べて地味だし、全国の皆さんも梅田っていう地名すら分からないでしょう…
やっぱり、高さとデザイン性のある超高層がないと;

梅田・中之島を一番だと主張する大阪の人が、敵対視する新宿は、東京の副都心の一つにすぎないし、港区や千代田区などの都心部を敵対視するべきでは?
新宿は、副都心なのにあれほどの規模。
都心部もかなり高層化が進み、2011年には255mが完成する予定だし、丸の内や大手町も計画が凄い。

377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 06:38:54 ID:FRSh+Wvo
また馬鹿が大阪人のふりして東京や、他都市を叩いてるのか?
それに釣られるお前ら地方の住民ときたら全くwwwww
梅田はビルだけではなくて広大な地下街のエリアでもあるから、高層
なんてどうでもいいよ。
それより心配なのは東京の方だね、いつまでも一極集中が続くわけじゃないし
馬鹿みたいに再開発を続けて言っても意味ないと思うが。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:34:28 ID:En5S8qhZ
これだけ景気悪くて…
大阪に進出して行く企業も少ないだろ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:26:32 ID:juFBmLLc
おれは東京も大阪も好きだけどな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:57:21 ID:xa21Eshq
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:11:33 ID:a2o2z4rM
新宿はすでに過去の街。
新宿コマ劇場の再開発が白紙になった。

丸の内で建設してるビルも契約率27%、丸の内も終わった。
名駅たった7本(2本いれて)しかないんだよね。
横浜、神戸よりかなり↓。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:35:28 ID:xa21Eshq
大阪>名古屋>東京
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:52:49 ID:xE3T8VKZ
梅田のビルは高さがなく迫力なかった。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:30:48 ID:gnIkleWQ
>>381
今だけ。
逆に東京以外の地域で、経済の明るさで東京を上回るところってある?大阪は全然違うから言っちゃだめですよwwww
この世界的不況で、状況いいところなんてないですよ。
あの好調の愛知ですら、最近いろいろマイナス出てるし。
丸の内の27%も急な歴史的世界不況だからしょうがない。建設中のビルだし、この状況で引っ越し考えるよりもすることいろいろあるだろうし。
ただ時期がタイミング悪かっただけ。完成間近になれば入居予定率は上がるでしょう。



>>横浜、神戸よりかなり↓。

また、根拠ないこと結ってる人が出てきちゃったwww
歌舞伎町は、他の繁華街ほど不況に強いだろうし(大阪と違って、観光地化が進んでいるし、外国人の人も大阪以上に来てくれるし)、
コマ劇場は歴史があり場所的に特別な場所で条件がいろいろ厳しいからね;でも来年あたりまた話が出るんじゃないかな。なんせ歌舞伎町の中心だし。

385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:39:47 ID:gnIkleWQ
384の>>横浜、神戸よりかなり↓。 の続き

これまた根拠がない。
正直名古屋駅前は、思っているほどひどい状況じゃないし、ある一部分を馬鹿にするやり方は汚い。いくら東京に負けて、下だと思っていた名古屋に負けそうだからってw
7本しか無くても、高層ビルのデザインや高さでは、梅田・中之島は、撃沈。
梅田と中之島は場所のネーミングやビルの高さやデザインが地味だから、その辺りを改良しないと、外部からの進出が来ないんじゃないかな。本気で。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 03:21:58 ID:019kZ4IB
名古屋駅前の夜景
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_089105.jpg

梅田って実際関東に住んでいると知らん人多いと思うよ・・
俺も2chにきて始めてしった
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 03:38:13 ID:xE3T8VKZ
こんど大阪行くけどサウスタワーに泊まるからミナミ中心でプランたてよう。
超高層ビルマニアだけど、梅田は今のところどうでもいい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 06:19:24 ID:zjQ2AL6p
名駅たったショボウィ高層ビルが9本駅前にあるよね。
可愛そう、たった9本しかないんだからショボイ。
30本あれば認める。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 07:07:42 ID:dFblhEEs
正直言うと経済レベルが違う地方都市と比べられるくらいのスカイラインしかない東京の都市計画が悪い
日本の首都として圧倒的景観であるべきだった
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:50:45 ID:xE3T8VKZ
しょぼいのは大阪。低い。スカイラインとして三流。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:49:20 ID:RsKZsyyY
超高層ビル
大阪市310m
横浜市296m
名古屋市260m
大阪市256m
泉佐野市256m
東京248m
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:17:48 ID:Eu2Of5on
次スレ

ENJOY Korea 翻訳掲示板 part374
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1229947489/


姉妹スレのご案内 (場合によっては・・・)

Go korea 翻訳掲示板 Part1
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1230588895/

KJCLUB翻訳掲示板part1
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1230623045/

さて、どちらが良いのかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:22:41 ID:7nglVKB9
名古屋が目指すのは中途半端な100m前後のビルを建設せずむしろ排除し
200m級を密集させてビル群を形成する米国スタイル

-名駅一大ビル群-
JR東海ターミナルビル   260m
(大名古屋ビルディング)  250m
ミッドランドスクエア      247m
JRタワーズ・オフィス棟   245m
JRタワーズ・ホテル棟    226m
中央郵便局          210m 
(三井北館)          200m
(名鉄ターミナルNORTH) 200m
(名鉄ターミナルSOUTH) 200m
ルーセントタワー       180m
ルネサンスタワーズ     170m 
豊田通商WESTタワー   170m
スパイラルタワーズ      170m
ミッドキャピタルタワー    162m
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:12:07 ID:RsKZsyyY
新宿あわれwwwww
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:17:40 ID:Zrh3tC0H
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20081208021606.jpg
 東京駅界隈の高層ビル配置図です
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:06:35 ID:RsKZsyyY
もっとあわれ↑
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 07:14:16 ID:QwGPOHeE
394と396は、朝鮮的思考であわれwwwwwwwwwww
負けてなお強がるwwwwwwwwww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 07:15:56 ID:UtCy33TP
都市を比較するならば、

地理お国自慢
http://love6.2ch.net/chiri/

で、どうぞ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 07:16:07 ID:UtCy33TP
都市を比較するならば、

地理お国自慢
http://love6.2ch.net/chiri/

で、どうぞ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 07:16:11 ID:UtCy33TP
都市を比較するならば、

地理お国自慢
http://love6.2ch.net/chiri/

で、どうぞ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 07:16:19 ID:UtCy33TP
都市を比較するならば、

地理お国自慢
http://love6.2ch.net/chiri/

で、どうぞ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 07:16:25 ID:UtCy33TP
都市を比較するならば、

地理お国自慢
http://love6.2ch.net/chiri/

で、どうぞ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 07:48:25 ID:NntCgGhT
昔六本木ヒルズに東京とニューヨークの模型が展示されて東京のビル規模があまりに小さすぎて驚いた。新宿副都心のビル群がマンハッタンには全体に広がってる感じだった。東京は城下町で迷路のように道を作り街区が小さいのが原因かなと思った
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 07:51:47 ID:NntCgGhT
まぁそこが魅力ではあるが碁盤の目のような街区にして計画的に街作りをすればよかったと思う。無駄に郊外まで低層住宅が広がってるし、だから通勤時間もかかるし。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 08:52:26 ID:2OlkY1uW
>>393
テナント全部埋まるのかよw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:21:35 ID:NntCgGhT
てか大阪って人口も減ってるし財政も困窮してるから衰退してんじゃないの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:22:35 ID:NntCgGhT
犯罪多いし、失業率高いし、学力低いし
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:36:17 ID:DFbIEG1d
大阪の人口は増えてますが。府市ともに。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:49:13 ID:NntCgGhT
>>408減っていますよ。確認してください
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:51:58 ID:IQCHYRv5
>>408
これは恥ずかしい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:10:33 ID:DFbIEG1d
市は数年前から、府人口は昨年増加に転じましたが何か?
情報難民ですか。恥ずかしい人たちですね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:27:00 ID:ZWHzHPj7
都心回帰の影響だろうね。
最近では滋賀とか奈良に住むより市内に住む傾向が顕著。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:05:43 ID:QwGPOHeE
>>408
大阪は、一応増えてると言えば増えているが、東京方面と比べると微々たる量。
東京をはじめ首都圏は、人口の増加が激しい。
東京圏は、言葉は標準だし、流行や経済の中心、地方や海外からの移住者も多いコスモポリタンな都市だから、大阪と違って人が集まるんじゃないかな。
大阪は、方言や習慣やギャグのキツイところだから、移住を避ける人がいるのかも。
大阪は、周辺の近畿からの移住が多く、東京圏は全国から。特に学生世代の上京は毎年ものすごい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:41:18 ID:IQCHYRv5
>>413
結局は東京は人を引き付ける何かがあるんだろうな
大阪へは仕方なく行くが東京へは望んで行くみたいな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:01:03 ID:+g9xb4a4
東京の今の人口増加は老人、無能、貧民を集めているに過ぎない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:10:52 ID:j1fE3jPe
そりゃ毎日、テレビで東京マンセー報道を全国に流してりゃ
洗脳された地方民が集まるようになるだろうよ。

ってかいまだに東京で使われいる言葉は標準語だと
思い込んでるマヌケがいるんだなw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:11:40 ID:HX3Q7VdC
必死になって、大阪と比較しながら東京マンセーしてる人間は滑稽ww
なんだかんだいって、大阪が怖いという姿が見え見えだよ。
そりゃそうだ、陰気でおとなしい東京在住の人間が、大阪より優れている
と自負出来たのが経済力だけだからね。
しかしその東京の経済や文化も、国策による一極集中政策のおかげというのを
忘れてはならない、当然東京の魅力などではない。
その一極集中政策の一つであった「東京メディアの印象操作」というものが
近年問題視されてきてる以上、今までのように東京は急激に発展していく事は
ないでしょうね、何故なら大阪や地方を貶めるような報道をしながら東京に
だけ人口が集中するようにしてきたのが印象操作というものですから。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:46:28 ID:IQCHYRv5
>>416
ひょうじゅん‐ご〔ヘウジユン‐〕【標準語】

一国の公用文や教育・放送などで用いる規範としての言語。
標準語の普及を目的として文部省が編した小学校の「国定読本」(明治37〜昭和24年)は、東京山の手地区に行われる、
教養ある階層の言語に基づいている。なお「標準語」という用語は、明治23年(1890)に岡倉由三郎が最初に使った。→共通語

419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:50:12 ID:BeYHO68u
>>418
で?何が言いたいの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:05:03 ID:IQCHYRv5
> ってかいまだに東京で使われいる言葉は標準語だと
> 思い込んでるマヌケがいるんだなw

> 東京山の手地区に行われる、
> 教養ある階層の言語に基づいている。

嘘つきは阪人のはじまり
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:13:50 ID:v4FbkmdT
大阪の高層ビル建設ラッシュには目を見張るものがありまっすね
でも、大阪に集中するより東京がこのまま栄えた方が日本経済には良いのかも

個人的には淡路に栄えてほしい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:37:49 ID:54g1ywsP
東京はああいう場所だから人は集まるよ。いろいろな人がいるから誰でも受け入れる。
地方ではなく中心だから当然栄えるよ。東京の懐は深い。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:59:58 ID:ZWHzHPj7
経済の中心は大阪以外にあり得ないと思う。
やっぱり東京は辺境だからね。
この国を本来の正しい姿に矯正したい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:14:41 ID:BeYHO68u
>>420
それ東京で使われいる言葉は標準語だということの証明になってないよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:17:15 ID:ZhdRJ2La
>>413
学生が集中??
違うよ。東京に行かないと何も無い所からの学生が集まってきてるだけ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 03:05:21 ID:BSfwGdtp
>>417
東京圏の人は大阪なんて怖くないです。GDPでは何倍も上ですし。流行や海外の注目度もすごく、観光客の多さも数字として表れていますし。
東京側のコメントの多くは、大阪側が負けてるのに食ってかかってくるからコメントしているだけでは?


>>418
まいどおなじみの大阪18番の屁理屈でしょうか?
それに標準語の件ですが、多少流行語的な乱れがあったりしますが、これは許容範囲では?
1300万人もいて、地方からの移住も莫大なので、多少のアクセントの癖は残っている人はいくらかはいますが、知り合いの人の多くは、方言を直すことに力を入れています。
東京から電車で1時間圏内(60〜70km)では、基本的に標準語を使っています。
俳優やアナウンサーや声優の養成学校では、関東圏でも他地方でもわずかな微妙なアクセントの違いでも必ず矯正を受けます。ですが、一般の場合、専門的にも私生活では許容範囲です。
日本語はアクセントレベルで、標準語であろうが方言であろうが多少のミスを覚えたらそのままって言うのが多いのです。


負けぎみで、わずかな突っ込み箇所があると突っ走る…大阪体質なんでしょうか?
これってミナミコリア人もよく使う手法です。



>>424
東京に住んだり長期滞在すれば、すぐに答えが出るはずです。100個中、1,2個違うものがあるから証明になってないとかいうのは、屁理屈ではないでしょうか?


>>422
東京はああいう場所だから人は集まります。いろいろな人がいるから誰でも受け入れる。
地方ではなく中心だから当然栄えるよ。東京の懐は深い。

↑確かにそうなんですよ。大阪の人は、東京は冷たいとか一方的に言うけれど、実際はそうじゃないです。
人が集まるのも、あらゆる物の中心であることもありますが、他地方や多文化の人を受け入れる体制も経験からできています。
大阪のように、自分たちは人情があり、東京は冷たいと一方的に言う傾向があると思います。
大阪の人は逆に「しつこい」「なれなれしい」「せっかち」などというマイナス意見も聞くことがあります。NYや東京などのコスモポリタンの都市は、ある程度ほっといて、困ったら助けるというのが当たり前です。
実際に大阪出身の人、数人と話した経験から言わせてもらいました。
人にはいろんなタイプがいます。そういった意味で、都会に行く場合、東京の方が行きやすいんじゃないでしょうか?実際夢を追って東京に来る大阪人は毎年いっぱいいますが、その逆はないに等しいです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 03:08:13 ID:BSfwGdtp
>>425
でもその学生は大阪には、普通は行かない。
そういう学生と夢を追いかけて来てる学生、街そのものに惹かれて進学した学生。要するに学生は集まるんですよね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 04:04:41 ID:8jKpGq3R
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:40:58 ID:9ZtAhRQF
>>426
100個中1、2個違うもの?
残念ながら100個中あてはまるものが1、2個しかないのが現実ですよ
昭和初期において東京山の手地区に住む教養ある階層って全東京人口に対してどれくらいの割合だったのかな。わずかな割合のものを取り出してあたかもそれが全体であるかのように誇大して振る舞う、東京体質でしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:43:25 ID:5OPEbfQ+
少数意見を総意とか抜かす馬鹿と同等だよな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:08:12 ID:a9eN9jlp
そもそも標準語って存在するの?
法的根拠は?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:30:14 ID:BSfwGdtp
>>429
>>430
>>431

東京圏が標準語、大阪圏が大阪弁。それ以上でもそれ以下でもない。
法的根拠とか屁理屈にしか聞こえないwwww
100%辞典などの教材通り話さないと標準語じゃない!?馬鹿げていますよ。ただの屁理屈。


>>429
>>昭和初期において〜
↑近代日本の初期のころの話持ち出したってねww(苦笑)ww
現実見えなすぎてますよ。山の手内だって今では昔と全然違う。明治〜昭和初期ごろでは、都内に畑や田んぼが広がってるところもいっぱいあったし、山の手内でも例外じゃない。
はぁ・・・昨日昭和初期から来られたんでしょうか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:44:13 ID:9ZtAhRQF
>>432
> 標準語の普及を目的として文部省が編した小学校の「国定読本」(明治37〜昭和24年)は、東京山の手地区に行われる、教養ある階層の言語に基づいている。

つまり近代日本の初期の頃のこの資料も東京で話されている言葉が標準語ということを示すソースとしてはもはや無意味という訳だ。山の手線内だって今では昔と全然違うもんね〜ww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:54:49 ID:9ZtAhRQF
>>433
訂正
山の手線内だって→山の手内だって
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:55:30 ID:a9eN9jlp
>>432
>東京圏が標準語、大阪圏が大阪弁。それ以上でもそれ以下でもない。
>法的根拠とか屁理屈にしか聞こえないwwww
つまり、お前の個人的な定義ってことね。

>100%辞典などの教材通り話さないと標準語じゃない!?馬鹿げていますよ
だから「標準語」なんてものは今の日本には存在しないんだよ。
標準語は戦前の皇民化教育によって作られた言葉だからな。
皇民化教育と同時に標準語も廃止された。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:18:36 ID:BSfwGdtp
>>433
そんな堅い問題ではなく、標準語とは、アナウンサーが話している言葉自体が、現代標準語としてアナウンサー・声優業界では常識となっています。
東京の養成学校、その他都市圏での養成所でも同様の教養がされています。
どこのアナウンサーや声優のオーディションの当日課題には、必ず注意書きに「標準語で」というのが載ってるし、これが現代の標準語であるのは間違いない。
ようするにそのような言語を話しているのが東京を中心とする東京圏で、これまた業界での講義やレッスンでは、講師もこのような説明をする。
ここまで、標準語の話を突っつかれるとは思いませんでした。
「標準語=東京で話される」は地方や海外でも常識なんだからそれでいいんじゃないですか。
関西弁を話す一流芸能人の「ダウ○タ○ン」も「標準語やん」「めっちゃ大阪弁やん」とか普通に言ってたことあったし。
法的とか昔の資料的にとかは、現代において屁理屈に等しい意見になってしまう。
方言がある以上、こういった言語が「標準語」という概念は間違いない。日本語を話す専門の業界の資料にも使われているのだから、それに従うのが世間の常識。
常識の範囲内で「標準語」という言葉を使ってたのに、ここまでこの部分を突っ込まれるとは、以外。。。
もしかして、大阪人は大阪弁にコンプレックスを持ってるとか!?・・・大阪は大阪弁に誇りを持ってると思っていたが、それはあくまでステレオ情報にすぎないんでしょうか。それともコンプレックスは少数派なのか…。


437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:24:00 ID:a9eN9jlp
>>436
それなら「東京弁」でいいだろ。
なんで「標準語」という呼称にこだわるのかわからない
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:28:49 ID:BSfwGdtp
>>435
>>437
方言がある以上、「標準語」が存在しているのは明白。
そんな屁理屈理論したって、もう常識になってるんだから、いい加減止めません?
学者が何を言おうが、方言と区別しないといけないんだから。
方言と区別するために「標準語」とし、放送・芸能の声を使う業界自体が「標準語」として使い、地方の人も認識している以上、それが常識。それに従うのが生活。生活に定着すればそれが正式になる。歴史がそう言ってるでしょ?

>>437
やっぱりコンプレックス?
大阪弁を標準語にしたい?日本全体お笑いじゃないですかwww


普通に超高層や都市の話がしたい(苦笑)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:35:06 ID:fFIJu7y9
なんで芸能業界の常識に従わないといけないんだかw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:36:41 ID:BSfwGdtp
>>439
芸能界だけではなく、報道の世界でもです。
それが世の中なんですから。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:40:09 ID:BSfwGdtp
東京再開発「環状二号線 新橋・虎ノ門再開発 2008年」最新の資料

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/saikaihatu_j/newpage7-jigyogaiyo2008.pdf

以前のものと比べ、完成予想図が増えました。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:42:17 ID:fFIJu7y9
狭い世の中だなw
いっそのこと英語を使おうぜ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:55:36 ID:a9eN9jlp
アナウンサーは「共通語」と教育されているはずだが
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:57:48 ID:9ZtAhRQF
>>436
> そんな堅い問題ではなく、標準語とは、アナウンサーが話している言葉自体が、現代標準語としてアナウンサー・声優業界では常識となっています。

それは東京に限ったことではないね。日本全国のアナウンサーが標準語を使っているのだからそれを東京で使われている言葉=標準語の根拠にするのはおかしいんじゃないかな?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:27:25 ID:CEahTDwk
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20081208021606.jpg
およそ200棟の摩天楼がそびえ建つ! 東京駅界隈の高層ビル配置図!

446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:26:02 ID:8lhasf/l
標準語のルーツは名古屋弁。
東京では元々、東北弁に近い言葉が話されていた。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:34:30 ID:qS/uE/IC
日本の首都順
難波京(大阪市)
平城京(奈良)
京(京都)
東の京、東京
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:29:42 ID:pWvbbYk9
初めて、今日東京に行きました。
丸の内のビル群(と言うかビル群を行くストリート)はNYCに似た雰囲気を感じた。
冷たい都会のイメージだけど、とても洗練されている。
大阪の御堂筋も似た感じだけど、格がやっぱり東京とは違うな〜と感じたよ。
もっと凄いのは、やっぱり新宿。
きっとこれからも日本一の高層ビル群だと思う。
338mの計画が実現したら、どこも引き付けない一人勝ち状態になるだろうね。
大阪は、東京には到底及ばないと思ったのが、初東京の感想かな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:50:06 ID:8jKpGq3R
歴史、文化、経済のすべてを備えた大阪。
たった400年しか歴史のない東京に格なんてあるかよ。w
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:51:31 ID:X1rCoqjg
>>449
天王寺公園や大阪城公園には格のある方々がたくさんおられます。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:52:48 ID:8jKpGq3R
日本語よめるのか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:53:12 ID:a9eN9jlp
>>448
高層ビルが格なら、御堂筋より丸の内のほうが格があるだろうよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:55:51 ID:X1rCoqjg
>>452
だから格が違うと書いてある。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:57:40 ID:8jKpGq3R
有形登録文化数、日本最高の大阪。
近代建築の集積する、御堂筋、船場周辺。
デブビルの立ち並ぶ丸の内。
どっちが格上かは、明確だと思うんだけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:57:40 ID:JximzJSQ
東京には何回も行ってるけどやっぱり凄いよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:59:05 ID:X1rCoqjg
>>454
「格さん、そう熱くなるでない。」

助さんより。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:59:54 ID:8jKpGq3R
歴史、文化、経済のすべてを備えた大阪。
たった400年しか歴史のない東京に格なんてあるかよ。w
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:00:47 ID:X1rCoqjg
>>457
「格さん、そう熱くなるでない。」

助さんより。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:02:06 ID:8jKpGq3R
歴史、文化、経済、格のすべてを備えた大阪。
たった400年しか歴史のない東京に格なんてあるかよ。w
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:02:21 ID:X1rCoqjg
>>459
「格さん、そう熱くなるでない。」

助さんより。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:03:16 ID:8jKpGq3R
有形登録文化数、日本最高の大阪。
歴史、文化、経済、格のすべてを備えた大阪。
たった400年しか歴史のない東京に格なんてあるかよ。w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:03:33 ID:X1rCoqjg
>>461
「格さん、そう熱くなるでない。」

助さんより。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:05:11 ID:8jKpGq3R
有形登録文化数、日本最高の大阪。
歴史、文化、経済、格のすべてを備えた大阪。
世界初のターミナル梅田を要する大阪。
日本最高級住宅街を有する阪神地区。
たった400年しか歴史のない東京に格なんてあるかよ。w
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:05:18 ID:X1rCoqjg
>>463
お前が400年かけて築き上げた大阪の格を落としてくれてる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:06:54 ID:8jKpGq3R
「助さん、そう熱くなるでない。」

格さんより。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:07:29 ID:X1rCoqjg
>>465
400年でも何年でもコピペ貼り続けろ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:10:25 ID:8jKpGq3R
「お馬鹿さん、そう熱くなるでない。」

格さんより。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:10:40 ID:X1rCoqjg
>>467
東京にあこがれてますって早く言えや!!!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:13:09 ID:8jKpGq3R
「お猿さん、そう熱くなるでない。」

格さんより。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:13:13 ID:X1rCoqjg
>>469
超高層ビルエリアは、名古屋に譲ってやりなさい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:17:47 ID:X1rCoqjg
格さんよ、今日はこれくらいにしといたるわ。
東京に遠慮無くお上りさんしにこいや。


オートロック解除(ID:X1rCoqjg)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:50:35 ID:JZvis0/Q
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:13:31 ID:CnUOl4/t
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:28:53 ID:Ro9mglNT
100m以上建物
横浜市約50棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
80m〜99m同順
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:26:59 ID:XQLyMbjl
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:53:06 ID:SmR8TAUF
珍宿カッケー
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:11:01 ID:9IPv+xAK
青森に来いよ!
高層ビルなんかいくらでもあるぞ!
478中野区民:2009/01/04(日) 17:52:31 ID:i4vUvdsJ

久しぶりに来ましたけど、年が明けても相変わらずおおさかっぺさんの妄想が盛んなスレですネ^^
まあ、自虐的お笑い文化(他人に笑われることを好む文化)を標榜するおおさかっぺさんですから、そうでなくては面白くありません^^
引き続き頑張ってくださいネ^^

>>358
あなたのレスはいまいち意味がわからないのですが、
とりあえず井の中のおおさかっぺさんが、ろくに知らない「世間」を語ってはいけませんネ^^
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:58:03 ID:FaKknXU9
おかえり
お母ちゃん元気だったか?
480中野区民:2009/01/04(日) 18:03:14 ID:i4vUvdsJ
私は大阪の田舎言葉もある程度理解できるマニアですが、そのレスはいまいち意味がわかりませんねえ^^;
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:10:01 ID:FaKknXU9
上方言葉が理解できないのは当然だろ
お前らの言葉は朝鮮語なんだから
「大」をデと発音しないでくれよ 朝鮮人共w
お母ちゃんも朝鮮人の子孫なんだろ?
482中野区民:2009/01/04(日) 18:11:19 ID:i4vUvdsJ
あ、ちなみに私は年末から正月にかけては、都心の某高級ホテルに3日ほど滞在しましたよ^^
私のような近場の人は、こういうときしか行く機会がないですからね^^
感想は…
うーん、倍以上のお金を払うくらいなら、帝国ホテルあたりの東京の「そこそこ高級なホテル」でいいかな、というところです^^

あ、もちろん大阪のような田舎にはないレベルのホテルですけど^^
大阪にも高級を謳う外資ホテルはあるようですが、所詮東京ではそこそこ高級のレベルですから^^
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:14:26 ID:d4l3gU1Q
田舎臭い農民系がノコノコ出てきて大阪を煽ってんじゃねーよwww
早く巣に帰れアヅマw
484中野区民:2009/01/04(日) 18:14:57 ID:i4vUvdsJ
なるほど、大阪の田舎言葉だと、大は「デ」と発音するのですか!^^
それは知りませんでした^^
となると大阪の呼称も変わるのでしょうネ^^

先進国との繋がりは浅いが、朝鮮とは縁の深い大阪^^
人口÷韓国又は朝鮮人登録数

大阪 28,2←断トツ!

京都 50,6
神戸 64,5
東京 98,7
名古屋 101,4
広島 157,2
福岡 220,0
横浜 228,3

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h020400.html

485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:15:35 ID:FaKknXU9
正月重視の田舎者気質全開だなwww
つか、東京に出てきて何年よ?
まだ垢抜けないなw
実は地理関係スレに来てるのは東京を理解するためでしょ?w
お前ら土カッペは一生土カッペだぞ
486中野区民:2009/01/04(日) 18:18:11 ID:i4vUvdsJ
正月以外だと、大阪あたりの田舎者が泊まりに来て混雑しますからねえ^^
まあ、大阪のような田舎にはないレベルのホテルですからしょうがないですけど^^
所得の低いおおさかっぺさんも背伸びくらいはできますからネ^^
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:19:49 ID:FaKknXU9
登録数だってよw
だ・か・ら お前そのものがチョンコなんだよw
金大中 大工  キム「デ」ジュン でぇーく ww
488中野区民:2009/01/04(日) 18:20:06 ID:i4vUvdsJ
しかし、わが愛すべき故郷である大阪が、まさか貧国マレーシアのクアラルンプールより下だとは思いませんでした…orzorz

★グローバル都市ランキング 2008★
http://www.foreignpolicy.com/story/cms.php?story_id=4509

アジア内順位  ※()内の数字は総合ランキング

1位 東京(4)
2位 香港(5)
3位 シンガポール(7)
4位 ソウル(9)
5位 北京(12)
6位 上海(20)
7位 バンコク(22)
8位 ドバイ(27)
9位 イスタンブール(28)
10位 台北(34)

〜><;ベスト10漏れ><;〜

11位 クアラルンプール(40)
12位 ニューデリー(41)
13位 テルアビブ(42)
14位 大阪(45)
15位 マニラ(46)

どうやら、大阪の評価に近いのは同じアジアのマニラ(フィリピン)に決定いたしました^^
途上国とは言え、1国の首都ですよ!^^
おめでとうございます^^


489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:20:26 ID:FaKknXU9
正月 wwww

日本人だねー いかにも土カッペwww
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:20:57 ID:FaKknXU9
ソース貼りの低脳がw もう苦しいか?ww

491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:23:22 ID:FaKknXU9
蝦夷は蝦夷 まぁ頑張れ雑種www ワンコロがw
492中野区民:2009/01/04(日) 18:24:14 ID:i4vUvdsJ
大阪の田舎言葉はやはりところどころ理解できない部分がありますが、このような話題でスレが伸びるのは実に好ましい展開ですネ^^
協力していただいている ID:FaKknXU9のおおさかっぺさんには感謝しています^^
どんどんいきましょう^^

大阪よりビジネス面での評価が上のアジアの都市^^
※数字はアジア内での順位

1、東京  2、香港  3、シンガポール  4、ソウル  5、上海
ここまではアジアを代表する先進国の首都ならびに最大都市、および特別行政区です^^
まあ、大阪より上の評価は当然ですが、これらの都市は大阪のような名もなき地方都市など、もとから眼中にありません^^

6、北京  7、バンコク  8、台北  9、ドバイ  10、クアラルンプール
ここには先進国ではありませんがアジアでは比較的豊かな国の首都(台北も同様)であったり、発展の著しい地域の名前が挙がってますね^^
これらの都市も名もなき地方都市、大阪の存在を知っているかは疑わしいですね^^

11、イスタンブール  12、ムンバイ  13、ジャカルタ  14、マニラ  15、ニューデリー
ここには途上国の最大都市、および首都が入ってきますね^^

16、広州  17、深?  18、テルアビブ  19、バンガロール  20、^^大阪^^
さまざまな国の地方都市の名前が揃っています^^ ここが現在の大阪の位置ですね^^
まずはこの中の1位を目指しましょう^^ 打倒広州!!!^^
http://ime.nu/www.foreignpolicy.com/story/cms.php?story_id=4509
493中野区民:2009/01/04(日) 18:26:39 ID:i4vUvdsJ
>>491
おや、私の知ってるおおさかっぺさんはもう少し根性がありますよ?^^
もっと頑張ってください^^
妄想と強がりこそがおおさかっぺの生きる道、ですよ?^^

business activity

NYC…世界第1位!^^ 流石は世界一の経済都市NYC!^^
東京…世界第2位!^^ 流石は国際都市東京!^^
パリ…世界第3位!^^流石は欧州をリードする世界都市パリ!^^
ロンドン…世界第4位!^^ 流石は欧州を代表する金融都市ロンドン!^^
香港…世界第5位!^^ 流石はアジアを代表する貿易&金融都市香港!^^
上海…世界第8位!^^ 流石は大国中国を代表する金融都市上海!^^
シカゴ…世界第12位!^^ 流石は超大国アメリカ第2の経済都市シカゴ!^^
LA…世界第15位!^^ 流石はアメリカ西海岸経済を引っ張るLA!^^

大阪…世界第54位orz アジア第20位orz

※同ランク
世界第52位…南米の貧国ベネズエラの首都カラカスorz
世界第53位…アジアの途上国インドの地方都市バンガロールorz
世界第55位…貧しい東南アジアを代表する貧国ベトナム最大の都市ホーチミンシティorz
世界第56位…途上国パキスタン最大の都市カラチorz

http://ime.nu/www.foreignpolicy.com/story/cms.php?story_id=4509
494中野区民:2009/01/04(日) 18:28:33 ID:i4vUvdsJ
>>491
おや、どうしました?^^
おおさかっぺの鑑っであるルンルンカッペちゃんを少しは見習いなさい!^^

私の故郷、世界都市大阪の話題がまったくない!><
これは差別やでえ><

欧米の世界都市を語るスレッド
# of global cities?
(グローバルシティのランク付け)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=242219
Which cities would consist Top 10?
(世界都市トップ10は?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=211328
World Cities Ranking top 10
(世界都市ランキングトップ10)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=250351
Is any other city at the same overall level as NY, London, Tokyo, Paris?
(NY,ロンドン、東京、パリクラスの都市なんてほかにあるの?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=211159
Which is the 5th World city?
(世界で第5位の都市ってどこ?) ビッグ4=NY,ロンドン、東京、パリ
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=202695
Is Chicago at the same level as New York-London-Paris-Tokyo??
(シカゴってニューヨーク、ロンドン、パリ、東京と同レベル?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=210490
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:28:57 ID:FaKknXU9
ID:FaKknXU9 って俺のことだよね?

俺があなたに何か書いたかな?w

農民系は同じ事を繰り返すしか出来ませんね

頑張ってコピペしてくださいね〜w

蝦夷カッペさん 田舎のお母ちゃんが泣きますよw ワォーン ってw
496中野区民:2009/01/04(日) 18:33:33 ID:i4vUvdsJ
>>495
おおさかっぺさんの自虐的お笑い文化(他人に笑われることを好む文化)に基づく自己紹介がつづきますネ^^
まあ、確かに大阪をはじめとした地方(=田舎)都市は東京の犬ではありますが^^
なら犬らしくもっと元気にいきましょう!^^
ワンワン!^^

日本を除くG8の国々の外国人数を挙げてみましょう!^^
朝鮮人や中国人やフィリピン人がいくらいようと、真の国際都市とは言えませんからね^^
この数字と、都市の人口を考えれば、その都市の国際性も自ずと見えてくるでしょう^^
今回は、東京、横浜、大阪、名古屋、神戸の5都市を取り上げます^^

東京23区(米15516、英6831、仏4485、加2997、独2295、露1573、伊874)
横浜市  (米 2776、英1188、仏 268、加 505、独 544、露 322、伊 97)
大阪市  (米 1298、英 600、仏 193、加 654、独  85、露 192、伊105)
名古屋市 (米 1238、英 458、仏 182、加 493、独 110、露 134、伊 89)
神戸市  (米 1258、英 460、仏 196、加 253、独 210、露 144、伊 36)
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h020400.html

都市の人口を考えれば、
東京>>>>>横浜=神戸>>>名古屋≧大阪
といった感じですね^^
日本で国際都市を名乗ることが許されるのは、
東京は問題ないとして、横浜、神戸がギリギリでしょう
京都も神戸とたいして変わらないのでギリギリOKかもしれません^^
大阪、名古屋にそんな資格はありませんね^^
497中野区民:2009/01/04(日) 18:37:48 ID:i4vUvdsJ
今も昔も世界からまったく評価されていないわが故郷大阪って…orz

アルファ世界都市:あらゆる面が充実した包括的世界都市
12:ロンドン、ニューヨーク、パリ、東京
11:(該当なし)
10:シカゴ、フランクフルト、香港、ロサンゼルス、 ミラノ、シンガポール
ベータ世界都市:充実度が高い主要世界都市
9:サンフランシスコ、シドニー、トロント、チューリッヒ
8:ブリュッセル、マドリード、メキシコシティ、サンパウロ
7:モスクワ、ソウル
ガンマ世界都市:二次的な存在の小規模な世界都市
6:アムステルダム、ボストン、カラカス、ダラス、デュッセルドルフ、ジュネーブ、ヒューストン、ジャカルタ、→→→^^;ヨハネスブルグ←←←^^;、メルボルン、→→→^^大阪^^←←←、プラハ、サンティアゴ、台北、ワシントンD.C.
5:バンコク、北京、モントリオール、ローマ、ストックホルム、ワルシャワ
4:アトランタ、バルセロナ、ベルリン、ブダペスト、ブエノスアイレス、コペンハーゲン、ハンブルク、イスタンブル、クアラルンプール、マニラ、マイアミ、ミネアポリス、ミュンヘン、上海
http://www.lboro.ac.uk/gawc/rb/rb5.html
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:40:08 ID:FaKknXU9
この蝦夷は俺に話しかけてきてるの?ww
これが噂の東京音頭ですか?
じゃあ存分に踊りなさい。文化不毛の土カッペ音頭をwwwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:48:57 ID:FaKknXU9
地理系の板で東京のこと少しは覚えたか?
完全に覚えなくても
土っぽさがあって俺は可愛いと思うぞw
別に東京も東北も変わらないだろw

久しぶりにお母ちゃんに会ったら元気になっちゃったのかなww

500中野区民:2009/01/04(日) 19:17:16 ID:i4vUvdsJ
しかし、このような私の思い描く通りの流れになると、ホント面白いですねえ^^
おおさかっぺさんは、東京メディアに調教され、「東京」、「田舎」
この2つの言葉を決して無視できないというのは御存知の通りですが、
ID:FaKknXU9さんのような東京メディアの申し子とでも言うべきおおさかっぺさんがもう少し増えれば楽なんでしょうネ^^
まあ、これが東京が大阪をはじめとした地方(=田舎)を思い通りに操り発展してきた手法ということです^^
ID:FaKknXU9さんは実にいいサンプルですネ^^

超高級スイートルームが%8
501中野区民:2009/01/04(日) 19:17:54 ID:i4vUvdsJ
しかし、このような私の思い描く通りの流れになると、ホント面白いですねえ^^
おおさかっぺさんは、東京メディアに調教され、「東京」、「田舎」
この2つの言葉を決して無視できないというのは御存知の通りですが、
ID:FaKknXU9さんのような東京メディアの申し子とでも言うべきおおさかっぺさんがもう少し増えれば楽なんでしょうネ^^
まあ、これが東京が大阪をはじめとした地方(=田舎)を思い通りに操り発展してきた手法ということです^^
ID:FaKknXU9さんは実にいいサンプルですネ^^

超高級スイートルームが65万って…^^;
東京のホテルにはそれの3倍以上の価格のする部屋もありますよ…^^;
やっぱり田舎はやっすいでんなあ^^
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20081123-00000010-spnavi_ot-base.html
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:23:38 ID:cKmbQES0
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:27:20 ID:O+Dpk4eI
馬鹿野は今日もネカフェで2ちゃんか
2ちゃんアク禁になったんだから早く引退しろよカッペ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:58:49 ID:y94oU/30
中野区民は「地理お国」に引っ込んでろ
505中野区民:2009/01/04(日) 23:46:36 ID:i4vUvdsJ
私のような品行方正な人間がアク禁になどなるはずがないでしょう?^^
506中野区民:2009/01/04(日) 23:49:31 ID:i4vUvdsJ
それにたぶんネットカフェって2chなどの匿名掲示板への書き込みはできなくなってるんじゃないですか?^^
会員制でないようなところは特に^^
まあ詳しくは知りませんし、大阪のような田舎が東京と同じなのかどうかも知りませんけど^^
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:58:22 ID:1hVoQjJa
有形文化登録数日本一の大阪。
歴史的建造物、近代建築、現代建築の宝庫、大阪。
日本初で最大のターミナル梅田を要する大阪。
歴史、文化、経済のすべてを有する日本で唯一の都市、大阪。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:05:46 ID:1hVoQjJa
JR西が大阪駅そばに「もう1つの大阪駅」

1月4日20時45分配信 産経新聞

 JR西日本が大阪駅北側に建設の意向を持っている“大阪新駅”の構想が具体化していることが4日、分かった。
平成23年に百貨店が入居して開業する「新北ビル」と地下通路で結び、現在大阪駅を通らない関空特急「はるか」を停車させることで梅田と関空を乗り換えなしで直結する。
「都心最後の一等地」とされながら、急速な景気後退の影響で計画の遅れが懸念されている貨物駅用地「梅田北ヤード」開発にも、弾みをつけたい考えだ。

 新駅構想は、北ヤード(約24ヘクタール)の西端に沿って通る新大阪−福島間の東海道線支線(延長約2キロ)を東側に付け替えて地下化。
同線を走る特急「はるか」(京都−関空)や特急「くろしお」(京都−新宮など)が停車する新駅を、約500億円かけて建設する。

 JR西と大阪市などが、北ヤードを所有する都市再生機構(UR都市機構)や鉄道運輸機構を含めて協議を続けており、北ヤードの先行開発区域となる東地区(約7ヘクタール)の開発終了後に、支線の地下化と新駅工事に着手する方針という。

 北ヤード開発をめぐっては、新北ビルの開業に合わせて23年春を予定している先行開発区域の街開きが、不況の影響などで約1年半ずれ込む見通しになり、不透明さを増している。
残る西地区(約17ヘクタール)の2期開発も「環境」をテーマとした拠点形成を目指すとしているが、具体的な計画は固まっていない。

 一方、新北ビルは地上28階、地下3階で、JR西が建設を進めており、テナントに「ジェイアール大阪三越・伊勢丹」が入る。
同じ23年春をめどに駅舎もリニューアル工事を終えるほか、駅南側の「アクティ大阪」では延べ床面積を1・25倍に増床する計画も進められている。

 また駅周辺では、大阪中央郵便局の建て替え後の高層ビルに、「東京ディズニーリゾート」(千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドが劇場を設置する構想も浮上している。

 JR西は、新駅と新北ビルを結びつけることで、北ヤードを含めたこれらの再開発の効果を最大限に生かす考えだ。

 JR西の近藤隆士・創造本部長は「関空と梅田が特急で直接結ばれると、大阪駅前再開発による経済効果も飛躍的に高まるだけでなく、名実ともに大阪駅が関西の顔になれる」と話している。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:21:16 ID:j42ex/9k
中野区民もキモいが大阪人の方がキモイので
中野区民の方を応援しよう
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:24:47 ID:1hVoQjJa
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:34:23 ID:+YJyR8DZ
>>509
おまえが一番キモイな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:54:14 ID:j42ex/9k
>>511
涙拭けよ大阪猿
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:49:26 ID:Thjz579T
東京と大阪が罵り合っている間に大都会岡山が日本一になりましたとさ
めでたしめでたし
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:30:14 ID:Ho/knhRX
>>513
岡山の倉敷駅前の遊園地終わっちゃたんですよね?たしか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:55:12 ID:rw5RNGz1
>>513
それは名古屋が望んでる事
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:51:22 ID:Fw3txyIf
梅田中之島の実態は。。。

駅前雑居ビルと北新地と東書店街バラック地域に点々とショボイ高層ビルが四方に点在し
中之島公園もしょぼく 周囲の川はドブ川で悪臭があり 一流企業及び外資系企業 政府庁舎迫力ビルがほとんどなく高さだけでなく
全体に安っぽくて、ランドマークが無いので迫力が無くて視覚的に焦点が定まらない。
地元行政から梅田の商店主までだれも自慢していない。

すべて北区民ビル情報管理人の自作自演デマ!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:41:04 ID:iJrYd2Rd
お国自慢板から来た連中が混じってるのか・・・?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:23:13 ID:kkEHx0h5
★「活力ある」新宿、「子育て」世田谷 東京の街のイメージ日経調査★

東京都内の主要自治体で、一番活気があふれるのは新宿区――。
日本経済新聞が都内在住者を対象に実施した「東京の街のイメージに関するアンケ
ート」で、「活力のある地域」は新宿区が首位となった。「子育てしやすい」の
トップは世田谷区だが、イメージと実態の食い違いもある。地域イメージは特色
ある街づくりのヒントになる一方、各自治体はイメージのよさに安住しない取り
組みを求められそうだ。「活力のある地域」(3つまで複数回答、以下同)で
首位の新宿区は「高層ビル群や歌舞伎町周辺のにぎわい」(60歳代の主婦)や
「どんなジャンルのお店もある」(40歳代の主婦)など、オフィス街と繁華街が
併存する新宿駅周辺を連想する回答が多かった。2位は港区、3位は渋谷区、4位
は中央区と都心部の自治体が続いた。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090106c3b0604i06.html
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:05:53 ID:0HooS8Ew
私がいろんなソースや客観的な事実をまじえても
東京の高層ビル群>>>>大阪の高層ビル群と思われる方へ

早く東京メディアの洗脳をといて

世界都市 高層ビル スカイライン ランキング
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-city-skyline-rank.htm
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:30:53 ID:1Zwy0k3X
>>519
それ見た場合せいぜい
梅田・中之島>新宿と思うのが関の山で
大阪>東京とはならんと思うよ

ちなみに「東京」と「大阪」の世界の中の位置を見るならこんな感じ
http://homepages.ipact.nl/~egram/skylines.html
521中野区民:2009/01/10(土) 21:53:31 ID:Fzym3z9p
>>520
17] 18 5629 Osaka (inc. Sakai, Amagasaka←^^;)
やっぱり大阪やその近隣って知名度が低いなあ^^
まあ、田舎だからしょうがないか^^
522中野区民:2009/01/11(日) 03:19:29 ID:tpGNHFnk
昔も今と変わらず低い大阪の評価…orz
ヨハネスブルグって…orz
田舎だから仕方ないか…orz

アルファ世界都市:あらゆる面が充実した包括的世界都市
12:ロンドン、ニューヨーク、パリ、東京
11:(該当なし)
10:シカゴ、フランクフルト、香港、ロサンゼルス、 ミラノ、シンガポール
ベータ世界都市:充実度が高い主要世界都市
9:サンフランシスコ、シドニー、トロント、チューリッヒ
8:ブリュッセル、マドリード、メキシコシティ、サンパウロ
7:モスクワ、ソウル
ガンマ世界都市:二次的な存在の小規模な世界都市
6:アムステルダム、ボストン、カラカス、ダラス、デュッセルドルフ、ジュネーブ、ヒューストン、ジャカルタ、ヨハネスブルグ、メルボルン、→→→^^大阪^^←←←、プラハ、サンティアゴ、台北、ワシントンD.C.
5:バンコク、北京、モントリオール、ローマ、ストックホルム、ワルシャワ
4:アトランタ、バルセロナ、ベルリン、ブダペスト、ブエノスアイレス、コペンハーゲン、ハンブルク、イスタンブル、クアラルンプール、マニラ、マイアミ、ミネアポリス、ミュンヘン、上海

http://www.lboro.ac.uk/gawc/rb/rb5.html
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:54:08 ID:kobhz+a6
阪神高速大環状線(Big Loop)計画

湾岸部の開発に伴う市域の拡大に対応するために、環状線を拡大する。
まず上辺(北辺)を、堂島川沿いから国道2号線上にうつし、阪神高速神戸線、淀川左岸線と接続する。
また、阿波座から汐見橋まで阪神高速神戸線を延長することで、左辺(西辺)を形成する。
竣工は、大阪オリンピックが行われる2020年を目標とする。
さらに、阪神高速が取り外された堂島川沿いに、天神橋から中央市場まで桜を植林し、中之島の世界遺産入りを目指す。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 08:25:03 ID:Ve1U2TIH
>>520
どう見ても梅田>新宿に見えないwwwww
実際に両方行くと、新宿>>>>梅田

梅田なんかしれてる。  ただの駅前しょぼ地方ビル街。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:54:41 ID:PuBgv5wX
いま大阪に来ています。
後で感想を書きます。

高層ビルは倍増している。ただ、それがどの程度迫力があるかは…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:20:18 ID:KFAcX4go
2009 JR大阪駅新北ビル、茶屋町東地区、アーバン茶屋町、
阪急、大阪富国生命ビル、大阪駅南側大丸増床建設中で駅前周辺は混乱。
中之島N4タワー、中之島ダイビル、堂島タワー、大阪NY肥後橋タワー
と建設中。

2009 今年末から空き地に空き地になっている北ヤード工事開始。 
180、180、170、170m棟。
郵便局+大弘ビル解体+建設開始
中之島フェステバルタワーの建設、解体工事開始、200mX2
江の子島200m工事開始。
The Kitahama Tower 3月完成する。209.35m
日本最高を誇る超高層アパーメント。

近鉄300解体+建設が始まる。日本最高の高さを誇る。

梅田周辺は大阪歴史史上始まって以来の解体、建設事業で大混乱、
戦争で爆弾が落ちたようになっている。
しばらく大阪都心部はビル解体、建設で爆弾が落ちたような混乱
状態なので、大阪を訪れるなら2012年以降にすべきだな。

2012年、大阪都心部は日本とは思えないような街並みに成長
している。
中之島の剣先には40mの大噴水が見られる、中之島フェステバルタワー
ザ北浜、江の子島の200mクラスの超高層ビルが林立する。
近鉄300m。

2010 新阪急ビルが解体され、テナントが完成した梅田阪急ビル
に引越し。
2011 新ダイビル150が堂島に建設される。
2013 阪神建て替え41階
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:32:03 ID:KFAcX4go
>>525
今見ている梅田〜中之島は未完成状態。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:00:42 ID:Oxj3IM/6
東京の23区と大阪市。超高層ビルエリアは、東京が勝っている。
ビルの数もそうだし、高いビルも東京の方が多い。
大阪には、新宿や丸の内などの有名なオフィス街もないし、あったとしても知名度が低い。
都内には、レインボーブリッジや東京タワーとかのビル以外での巨大ランドマーク多数。

新たな着工前計画や着工済。
丸の内に200mのJPビル、200mのプライムステージ、177mと157mのツインビル。
新宿では、196m、166.5m、140m、167m、209m、180m(駅ビル)etc…
その他:その他3代副都心の渋谷と池袋でも190m級と180m級。池袋は、新たに250mツインタワー構想。
その他、都心部では、255m(258m)、150m(六本木3)、199m(虎ノ門・六本木)、158mと157m(赤坂)、147m(飯野)。千代田区165m。(その他に、第二の六本木ヒルズ構想もあり)
臨海部:晴海三丁目177m×2棟、169m。豊洲171m×2棟、155m、153m。勝どき192mと160m。
以上ほんの一部。
東京は、未完成どころか、今後も進化が止まらない。



その他:
観光地も東京の方がはるかに多い。
日本に来る海外からの観光客も7割は東京を訪れるそうです。
テレビも本社はみんな東京で、みな超高層。大阪名物のお笑い芸人も東京に進出。
サブカルチャーの中心地で、秋葉原、新宿、原宿、渋谷が国際的に有名。
東京の隣接地には、東京ディズニーランドや横浜もある。

529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:23:34 ID:Cqftthk5
そりゃ、成田から入国する人が多いんだから、東京に立ち寄るにきまってるでしょ。w
有形文化登録数の一番は、大阪。
京都、奈良、滋賀、和歌山に、世界遺産あり。
歴史、文化で、近畿に敵うわけないでしょ。w
530中野区民:2009/01/12(月) 19:27:26 ID:OmifcwuJ
形がなく何とでも言える歴史や文化を誇るしかない関西^^
田舎だから仕方ないですネ^^
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:28:02 ID:Cqftthk5
東京 17世紀から日本を代表する都市
大阪 5世紀から日本を代表する都市
京都 9世紀から15世紀まで日本を代表する都市
奈良 5世紀から9世紀まで日本を代表する都市
532中野区民:2009/01/12(月) 19:31:45 ID:OmifcwuJ
それがどうかしたのですか?^^
そんなんで大阪が都会に変わるわけではないですよ?^^
現実を見つめましょう^^
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:34:12 ID:Cqftthk5
大阪には、歴史、文化、経済のすべてがある。
東京でうまれて、大阪で育って、京都で生活できることに、喜びと感謝。
大阪に足りないのは、メディアと自治権だけだ。
534中野区民:2009/01/12(月) 19:35:59 ID:OmifcwuJ
知事も激怒するような質の低い(全国45位^^;)田舎教育で育って京都のような田舎に住んでいることを有り難がっているとは…^^;
やはり大阪の誇る田舎文化、自虐的お笑い文化(他人に笑われることを好む文化)は面白いですネ^^
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:42:10 ID:Cqftthk5
俺の育った北摂は、学力も所得も全国平均を軽く超える。
そもそも大阪のセンターランクは全国4位だしね。
阪急のハイカルチャーの中で育って、京都で生活できることに、喜びと感謝。
536中野区民:2009/01/12(月) 19:46:58 ID:OmifcwuJ
おおさかっぺさんはまずはソースを出しましょう^^
センターランク?^^
それで仮にランクが高くても、結果行くのが価値ある大学がたったの2つしかない
関西地方の田舎大学でしょう?^^
つまりは負け組ですよ^^
日本最高峰の東京大学を卒業して関西の田舎企業に就職するようなマニア(いるかどうかはわかりませんが^^)も、結局は負け組ということです^^
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:48:53 ID:Cqftthk5
天下の京大理学部の学生ですが、なにか?
538中野区民:2009/01/12(月) 19:54:23 ID:OmifcwuJ
匿名掲示板なら何とでも言えますネ^^
そのレベルで恥も外聞もなく京大生などと言える神経は素晴らしいと思います^^
是非そのキャラを通して、京大理学部生として私たちを笑わせてください^^

あと1つアドバイスをするとすれば、京大は東京でも評価される数少ない田舎大学の1つなので、
仮に京大生(とてもそうは思えませんが^^)ぜひ東京で就職活動をすべきです^^
最終的に関西の田舎企業に就職なんていう憂き目にあいませんように^^
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:58:29 ID:Cqftthk5
ロンドン、NYでなら働く気はありますが、東京に行く気はありません。
東京生まれだから、振り出しに戻っちゃうような気がするんですよね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:05:23 ID:PuBgv5wX
この人は前にもやたら「東京生まれ」を強調してましたね。
だから何? って感じですが。

大阪は良いところで大いに気に入りました。ただ、超高層ビルで日本一だとはまったく感じなかったです。
東京のほうが間違いなくビルに関しては上でした。
541中野区民:2009/01/12(月) 20:06:26 ID:OmifcwuJ
大丈夫^^
国際性皆無の関西の企業に勤めれば、ロンドンやNYCなどという国際都市へ行く機会はないですから^^
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:14:03 ID:Cqftthk5
今宵、私の愛が、京都から日本中へ降り注ぐだろう。
みんなも目の前の小汚い景色に絶望せずに頑張ってね☆
543中野区民:2009/01/12(月) 20:15:06 ID:OmifcwuJ
情報の発信力に乏しい京都のような田舎からではきびしいのではないでしょうか?^^
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:17:32 ID:Cqftthk5
中野区民にも愛を!
バイバイ☆
545中野区民:2009/01/12(月) 20:23:07 ID:OmifcwuJ
^^
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:37:58 ID:PuBgv5wX
京都も洛西を観光してきました。時期的に最高というわけではなかったがとても楽しかった。

JR京都駅周辺はなにもないんで驚いたが。あれは街の外れなんですな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:07:09 ID:9Krp6zia
東京都心は御用地や公園のおかげで緑が多いが、大阪はなぜあんなに緑化地域が
少ないのか。大阪城も皇居の4分の1くらいの規模しかないし。
東京では今後10年でサッカー場500面の緑を作り出す計画を実行中なのに、
もやしみたいなビル郡作ってはしゃいでるのはちと悲しい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:38:29 ID:cKZBeDeH
>>547
大阪は日本で2番目に狭い。大阪市の大きさは、世田谷区、練馬区、大田区、足立区を合わせた程度の大きさ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 03:37:03 ID:/OlBp+Gn
>>529
そりゃ、京都や奈良には歴史や文化はかないませんよ〜^^
でも大阪には、あらゆるジャンルで圧勝!ここは、東京と大阪を語る場。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 05:04:45 ID:mjveI7Xo
有形文化登録数の一番は、大阪。
京都、奈良、滋賀、和歌山に、世界遺産あり。

東京 17世紀から日本を代表する都市(400年間)
大阪 5世紀から日本を代表する都市(1600年間)
京都 9世紀から15世紀まで日本を代表する都市(700年間)
奈良 5世紀から9世紀まで日本を代表する都市(400年間)

大阪を32歳とすると、東京は8歳児といってところ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 05:41:54 ID:sDpY8Vb+
>>550
8歳児に抜かれる32歳のおっさんもどうかと思うけどね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 05:59:28 ID:mjveI7Xo
図体がいくらでかくなっても、陰毛も生えない童貞じゃあねえ。w
文化について云々するなんて、1000年早いんだよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 06:21:47 ID:XB9Pp0b5
キチガイ中野に賛同するのはあれだが、阪国朝鮮人って今を見つめられないんだな。
いつまでたっても田舎のままなんだろうね。。
名古屋にもそのうち追い抜かれるのでしょうw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 06:45:47 ID:hHyU5oFj
>>526
大阪の圧勝が決定だね。
香港、ニューヨーク、シカゴとか高層ビルが分散していないからね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 06:47:42 ID:mjveI7Xo
近畿は、核武装して日本から独立するしかないな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:00:09 ID:XB9Pp0b5
名ばかり日本の大阪民国は是非独立してください。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:02:42 ID:XB9Pp0b5
大阪のど真ん中にマンションか。


普段は歴史だ文化だと騒ぐ大阪民国の田舎者は、何とも思わないのかな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:03:21 ID:mjveI7Xo
有形文化登録数の一番は、大阪。
京都、奈良、滋賀、和歌山に、世界遺産あり。

東京 17世紀から日本を代表する都市(400年間)
大阪 5世紀から日本を代表する都市(1600年間)
京都 9世紀から15世紀まで日本を代表する都市(700年間)
奈良 5世紀から9世紀まで日本を代表する都市(400年間)

大阪を32歳とすると、東京は8歳児といってところ。
図体がいくらでかくなっても、陰毛も生えない童貞じゃあねえ。w
文化について云々するなんて、1000年早いんだよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:06:57 ID:XB9Pp0b5
こいつ、昨日各板で論破されまくった大阪民国の妄想厨だな。
まだ懲りていないようだ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:09:14 ID:XB9Pp0b5
東京を働き盛りの35歳、大阪を140歳と捉えるほうが適当だな。

完全に過去の存在なのが大阪。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:20:13 ID:mjveI7Xo
東京 17世紀から日本を代表する都市(400年間)
大阪 5世紀から日本を代表する都市(1600年間)
中国 4000年の歴史

東京 陰毛すら生えてない8歳児
大阪 男盛りの32歳
中国 老大家の80歳
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:45:25 ID:cKZBeDeH
ID:XB9Pp0b5(2)
おまえ前もレスしてたキモイやつかw
レスがキモイw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:50:54 ID:k3If8uoY
大阪のビルを批判するけど、それ全部東京のビルにいえる事だよ。
http://yakei.jp/abroad/shanghai/jinmao1.html
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:54:18 ID:PZr6nA5K
歴史がない 成金都市 東京へ
大阪の建物 歴史 香る―登録有形文化財が最多

全国で歴史があるところは 京都だと思い浮かべる人が多いが
実は大阪だという指摘がある
それを裏付けるのは 国が指定する有形文化財の数だ
大阪は500あまりで 2位の兵庫県を引き離す
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news004149.html
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:11:40 ID:/OlBp+Gn
>>564
歴史では京都に負け。
近代発展では、東京に負け。
言い方はよくないかもしれないが、要するに、東京や京都よりも大阪の魅力が小さいということ。

大阪は、有形文化財が多数といっても、実際に見に行く人はいるのだろうか?
京都や東京の有名所に行ってしまうのが実際のところだろう。。。

大阪の梅田は新宿よりビルの数はあるが高さがなく、高さを要する個性的なランドマークがなく、内外でも知名度がかなり低い。
国有文化財は1位でも、京都が圧倒的に勝って見える現実。


大阪は、トリビア的な雑学でしか、対抗できない現実…。


566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:15:15 ID:PZr6nA5K
ニートか?

外国人観光客数

大阪>>>>京都
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:15:58 ID:o33QlRMS
他のスレにも書きましたが実際に梅田を見てきて感じたのはその迫力のなさです。
数では日本一だというビル群が、あの程度の景観でしかない、そのガッカリ度といったら…

東京も胸張れる景観ではないが、また決して大阪も「東京を超えた」などと言えるものではないと。

つまり日本のビル群はショボいです!
西新宿が一番「マシ」だと感じたけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:17:13 ID:PZr6nA5K
まあ確かに東京のショボイ高層ビル群は 日本最大の高層ビル群 梅田中之島に全くかなわないのはわかる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:22:25 ID:PZr6nA5K
データだけで語るニートが多いな

この東京ローカルメディアがうつさない画像集にもあるが 日本最大の高層ビル群は 梅田中之島

ちなみに大阪 西 梅田
http://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fosaka.tudura.com%2Fsky%2Fphoto%2Fbil-152.html&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&gsessionid=CSGfn7bDZLLsXrWcAwj8Sw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:24:46 ID:R9imiD70
未来の首都名古屋から見れば、東京と大阪の差など誤差の範囲である
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:40:45 ID:jFMCnOce
今度出来るスカイツリーで東京の景観がどう変わるかに興味がある

位置的にはうんこビルと一緒に一枚の写真に納まる場所なんだが・・・
572普通に質問です:2009/01/13(火) 18:46:57 ID:PZr6nA5K
東京の地下鉄は こういう大阪の昭和モダニズムの地下鉄みたいなのがありますか?
http://www.zoukei.net/osakamain/station.htm
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:01:22 ID:9sZ7QAX/
激しくスレ違い
高層ビルのスレでよりにもよって地下とは・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:47:45 ID:HEUvtwqJ
魔界天使ジブリール EPISODE2 VOL.1-2
http://www.orange-mikan.com/index.php?topic=1604.0
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:27:09 ID:lvGMYVbs
>>566
最近の外国人観光客は、数的には確かに京都より大阪の方が多い。
近年、日本を訪れる観光客の6〜7割が東京など関東を訪れる。
その理由は、都会と歴史が両方味わえ、サブカルチャーの中心地だから。というもの。
東京方面は観光するのにはバランスがいいということだろう。
関西では、京都が圧倒的に昔から有名の観光地だったが、今では割合的に東京に流れていても、今でも古都としての存在感は健在である。
大阪が京都よりも観光人数が多いのは、都会として西日本最大であることと、リピーターは東京や京都を体験しており、日数的に余裕がある人が「東京・京都観光」のついでに訪れていることが多いようである。
あと、観光客数を押し上げているサブカルチャー好きの若者は、リピーターとして、東京ばかり訪れることは、今や珍しくない。
リピーター率が一番多い香港でも、日本、特に東京へ定期的に訪れることがステータスになっているそうである。


>>568
完全に個人主観ですねw
逆を言えば、大阪には梅田・中之島しかない。
梅田・中之島は、ランドマークもないし高さもない。
知名度も低いし、ネーミングも個人的にビル街としてはパッとしない。人名っぽいしw
東京の方が、知名度もデザインも高さもネーミングも上だと思います。
新宿は国際的にも有名だし、最近できた汐留エリアだって電通やシティーセンターは、ガラス張りの曲線を生かした近未来的なデザインですよ?
丸の内も200m級が2棟完成し、さらに2棟計画中。
大阪は、150しかないスカイビルくらいしか斬新なのないような気がしますw
名古屋にも梅田エリアはインパクトや経済でもおされぎみだしw
名古屋は、大阪みたいに無理にこじつけて日本一とか出しゃばらないから応援したくなるw
自分の地元の大阪をワッショイしたいのは分かるけど、GDPやビルの数で圧勝している東京をしょぼいとか言うのはどうですか?w
西に新宿・渋谷・池袋、北に日暮里・南千住、南に品川・汐留・東京駅、臨海部に台場・晴海・豊洲・リバーシティー、東にスカイツリー、中心に六本木・赤坂・千代田区・文京区。その隙間を埋めるように超高層が今も増え続けています。
どこにいっても東京は都会と言う他地域の人は多いし、ショボイと言われるいわれはありません。


>>569
東京がローカルなら大阪はセミプロ?


>>572
ここは、超高層ビルエリアだし、地下鉄だけのスレを書かれても(^-^;)
新しい渋谷の地下鉄はハイテクで未来的ですよ?
一般客が見れない、旧新橋駅(日本初の地下鉄駅)は、劇場版の映画「252」やアニメ映画「機動警察パトレイバー2 THE MOVIE」にも登場しています。東京アンダーグラウンド…オカルト的にも東京は有名だし退屈しませんw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:50:09 ID:audMF49H
大阪の高層ビル群って 梅田中之島以外にあるんじゃね


東京ローカルメディアに洗脳された歴史がない成金都市 東京
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:06:54 ID:A+hKUVTj
>自分の地元の大阪をワッショイしたいのは分かるけど、GDPやビルの数で圧勝している東京をしょぼいとか言うのはどうですか?

そうそう。
これがずっと解せないんですよね。
なんで大阪は日本一!って主張することに必死になるんだろう?
大阪はこんなに良い街だよ、と紹介するのではだめなのかな?
どうしても東京と張り合って勝っていないと気がすまないというのなら
幼稚に過ぎる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:27:55 ID:M4hR2tvN
文化庁HPより、国宝・重要文化財指定件数(平成21年1月1日現在)
 
国宝(美術工芸品)
 東京・・・235件
 神奈川・・・17件
 埼玉・・・3件
 大阪・・・56件
 京都・・・205件
 奈良・・・139件

国宝(建造物)
 東京・・・1件
 埼玉・・・0件
 神奈川・・・1件
 大阪・・・5件
 京都・・・48件
 奈良・・・64件

重要文化財(美術工芸品)
 東京・・・2262件
 埼玉・・・54件
 神奈川・・・289件
 大阪・・・592件
 京都・・・1951件
 奈良・・・1115件

重要文化財(建造物)
 東京・・・67件
 埼玉・・・24件
 神奈川・・・54件
 大阪・・・97件 
 京都・・・287件
 奈良・・・261件

歴史・伝統文化については近畿>>>関東なのは確かだが、
決して大阪人が威張る事ではない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:08:34 ID:/BoHn14y
>>576
「あるんじゃね」って・・・・そのくらい簡単に調べられるんだから調べてみなって。

ポイント数でいうと梅田・中之島に次ぐ大阪の街はビジネスパークの1006ポイント。
これは東京で言うなら江東区東雲(1009.4ポイント)や港区芝(1008.77ポイント)あたりと同程度。
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/aa3.htm

100m以上のビルが数棟あればビル群、とするなら立派なビル群ということになるね。
もっとも東雲や芝は東京のトップ10にも入ってないからやや心許ない気もするけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:31:56 ID:audMF49H
大阪と東京

梅田=新宿

中之島、北新地=東京駅、新橋

難波=恵比寿

京橋=赤羽

阿倍野 天王寺=上野

弁天町=目黒

大阪ビジネスパーク=汐留

大阪アメニティーパーク=六本木

都島=練馬

心斎橋、船場=銀座 表参道、有楽町

道頓堀 堀江 アメ村=渋谷

日本橋=秋葉原

本町 北浜、阿波座=品川

南港 USJ 大阪ベイエリア=リバーシティ

新今宮=田町、十三=歌舞伎町
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:30:45 ID:YdjZwO8f
大阪と東京

梅田=新宿

中之島、北新地=東京駅、新橋

難波=池袋、恵比寿

京橋=赤羽

阿倍野 天王寺=上野

弁天町=目黒

大阪ビジネスパーク=汐留

大阪アメニティーパーク=六本木

都島=練馬

心斎橋、船場=銀座 表参道、有楽町

道頓堀 堀江 アメ村=渋谷

日本橋=秋葉原

本町 北浜、阿波座=品川

南港 USJ 大阪ベイエリア=リバーシティ

新今宮=田町、十三=歌舞伎町。。。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:16:47 ID:YdjZwO8f
大阪と東京。
梅田=新宿
中之島、北新地=東京駅、
難波=池袋
京橋=新橋

阿倍野 天王寺=上野
弁天町=目黒

大阪ビジネスパーク=汐留
大阪アメニティーパーク=六本木

都島=練馬

心斎橋、船場=銀座 表参道、有楽町

道頓堀 堀江 アメ村=渋谷
日本橋=秋葉原

北浜、阿波座=品川

南港 USJ 大阪ベイエリア=リバーシティ

新今宮=田町、十三=歌舞伎町
上本町=恵比寿
本町=丸の内
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:04:03 ID:nSmvqCBo
>>578
なんでビルのスレにそんなの出してるのかわからんが
建造物とかの移動できない美術品以外は
東京の重文(国宝)は他都道府県のものがけっこう多い
584松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/15(木) 02:52:02 ID:TusaNrZY
       労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい 拷問は嫌
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:34:37 ID:1HxGDg0v
結局ここは超高層ビルのスレだから
日本一の歴史があるのは東京ということになるんだよね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:46:46 ID:jUhKsTN4
まあ、古くは出雲退社とか東大寺とかあるんだけどね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:33:26 ID:1HxGDg0v
>>586
・・・超高層ビルの定義は?(^^;)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:29:22 ID:YdjZwO8f
成金都市 歴史がない東京
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:26:34 ID:HdWZA9ga
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:53:38 ID:5wdj6Lfs
南港のWTCコスモタワーは256mなんだぜ!!

高層ビルエリア関係ないけど(´・ω・`) by南港付近住民

梅田〜中ノ島は高層ビル多いけど伊丹空港の高さ規制あるから迫力はないんだよな…
そういう意味で「超高層」ビルエリアは東京の勝ちかな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:22:27 ID:gB5q4iHe
梅田〜中之島は約300m
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:15:49 ID:J6/iVQoV
>>590
WTCの寂れは見ていて情けない。。。

一度週末の東京 横浜 名古屋の200mクラスの超高層ビルに行って食事から買い物でもしてごらん
店のレベルから活気まで段違い。

高さ比べはもう飽きた。 町のシンボルや集いの場にならない超高層は無用の長物。

りんくうはもっと酷い!  幽霊ビルになっている。

大阪の超高層ビルは日本で一番不動産価格査定が安いビルになっている。

ポイント比較なんてビル情報管理人が勝手に作った素人票であって現場の評価とは違う。

南港も橋下知事による府庁移転がとん挫するとお先真っ暗。。。あそこらは部件も土地も売れない。
買うだけ大損。  某企業が後悔している。 
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:36:11 ID:gB5q4iHe
WTCは第三セクター、大阪市の第三セクター赤字約900億。東京の第三セクター赤字約5500億
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:38:35 ID:gB5q4iHe
小売額
1位新宿
2位梅田
3位銀座
4位日本橋
5位難波
6位池袋
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:06:26 ID:n3VpvufQ
>>594
大阪健闘してるな。
4位は東京の「にほんばし」でいいのか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:39:39 ID:5wdj6Lfs
>>592
そりゃWTCはそもそも一般人向けのビルじゃないし、南港なんて微妙なとこにあるからだろ。

>>594
なんだかんだ言って大阪頑張ってるんだな、この東京一極集中の中で。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:04:44 ID:SUNIo9Py
>>594
なんばが池袋の上のわけがないだろうが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:43:53 ID:LvmDCnEi
繁華街の売上
難波>>>池袋はガチ

大阪と東京 関西と関東


梅田=新宿
難波=池袋はガチ
上本町=恵比寿
阿倍野 天王寺=上野
心斎橋 船場=銀座、表参道
京橋=新橋
本町=丸の内
日本橋=秋葉原
新世界=月島
釜ヶ崎=山谷
堀江 アメリカ村=渋谷
桜島=舞浜
大阪ビジネスパーク=汐留
大阪アメニティーパーク=六本木ヒルズ
大阪環状線=山手線
阪神高速=首都高速
阪急=東急
北新地=東京駅
大阪ベイ=リバーシティ
南港=お台場
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 04:11:17 ID:BwOBjXj6
>>578
有形文化財を外したのはわざとか?w

登録有形文化財(建造物)
1 大阪府 (506件)
2 兵庫県 (369件)
3 長野県 (335件)
4 京都府 (328件)
5 愛知県 (310件)
6 新潟県 (308件)
7 香川県 (300件)
8 滋賀県 (268件)
9 群馬県 (263件)
10 高知県 (249件)

ちなみに、東京の美術工芸品の多くは関西を初め、全国の文化財を東京の
国立博物館に持って行ってるだけだから。

600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 07:40:01 ID:/oaY1tQ+
大阪に行った人は知ってるけど、近代的な部分も確かにある!だけど、その他はいかに木造のバラックが多いか・・昭和30年で止まってる!
601井の中の蛙の東京人へ:2009/01/17(土) 09:12:32 ID:LvmDCnEi
大阪梅田駅の鉄道

JR大阪環状線と東海道と地下の学研都市線

私鉄では 阪急電鉄と阪神電車と京阪電車と(南海電車)


地下鉄では市営御堂筋線と谷町線と四ツ橋線


新宿は??
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:50:45 ID:HlV7JiPF
東京のほうが高層ビル凄かった。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:01:36 ID:ZP7aDRO0
高層ビルが凄いのはNYだけど、
世界の都市はNYを目指してない。
目指しているのは後進国の田舎者だけ。。。
日本は歴史があるのだから何故若い国の真似するの?
日本には日本のやり方があるでしょ。
自分達が長い時間をかけて培ってきた文化を何故生かさないのかな?
都市同士で比較しているのは空しい気がする。

604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:27:15 ID:Tq/aCYnF
>>598

池袋の方が、難波より知名度も高さも上ですけど。
超高層の計画も多数。

繁華街の売上??
ここビルエリアスレですけどww
東京は大きな繁華街があちこちありますから^^
ようするに遊べる場所や飲食店が全体的に多い。

新宿、池袋、六本木、新橋、上野、神田、銀座etc・・・どれもメジャーな地。 
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:48:26 ID:bMkwAw+C
それはテレビで印象付けしてるからだろww例えばテレビ銀座と六本木しかいつも紹介されないならその2つだけになってるということだ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:08:06 ID:bMkwAw+C
100以上建設中・計画中ポイント数
難波周辺約1730m
池袋周辺約1330m
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:10:59 ID:bMkwAw+C
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:25:00 ID:NZpSR2qD
>>606の数字はどこから?
>>607には見当たらないんだけど

とりあえず2011年まででは
池袋が1206.76m
南波が867.95m
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/atu.htm
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:06:50 ID:9iqjAm7l
心斎橋と湊町と堀江は、難波から目と鼻の先だよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:17:55 ID:EYNRrWH1
大阪の都心は大阪空港のせいで航空法の高さ制限あるから高いビル建てれないんだよな。
具体的には
梅田 約190m
中之島 約200m
もっと南に行けばWTC(256m)くらいのが建てれるけど南港はオフィス街にするには都心から離れすぎてるし・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:12:15 ID:tbRnSXWX
東京といえば・・・
丸の内、大手町、神田古書店街、秋葉原、銀座、汐留、築地、品川、赤坂
六本木、青山、表参道、渋谷、恵比寿、新宿、三宿、上野毛、田園調布
蒲田、池袋、上野、浅草、赤羽、三田、お台場、錦糸町、そして日本の道路の
基点である日本橋。おまけに日本最大の都市横浜や千葉・さいたまなどの
政令指定都市も直近。すべての新幹線の基点であり、国際的な大イベント
はすべて東京で行われ、外タレも絶対東京にはやってくる。
大阪って梅田となんば以外は東京でいえば立川・八王子程度でしょう。
新大阪って単なる通過駅だし。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:17:11 ID:N+qXmw+q
大阪都心は建物ばかりで緑が少ない。
これは大いにストレスとなる。

不便な点もあれど、東京みたいに街が分散しているほうが街に色が付く。

大阪は全部繋がっていてメリハリがなく単調。空間の捩れみたいな都市探索の楽しさに欠ける。
(東京と比較しての話)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:24:19 ID:EYNRrWH1
あ〜確かに大阪は緑少ないな・・・
市街地でのまとまった緑は大阪城公園とか道頓堀くらいだし。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:28:35 ID:bMkwAw+C
東京23区の方が大阪市より3倍面積が広いんだから緑が少ないのは当たり前
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:38:05 ID:bMkwAw+C
梅田・茶屋町・十三・船場・曽根崎新地・中之島・心斎橋・天満・難波・北浜・USJ・京橋OBP・天神橋・道頓堀・堂島・新大阪・天保山・OAP・堀江・日本橋・土佐堀・弁天町・本町・淀屋橋・恵美須・天王寺などあるが
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:40:38 ID:LvmDCnEi
兜町=北浜

東証=大証
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:40:58 ID:bMkwAw+C
高級住宅街田園調布ww大阪市の高級住宅街帝塚山を元に芦屋市の六麓荘が開発されそれをさらに元に開発されたのが田園調布
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:42:32 ID:bMkwAw+C
通天閣の後に東京タワー
帝塚山の後の後に田園調布
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:51:24 ID:NZpSR2qD
てか町の名前ばかりただ並べたててどうなるもんでもないだろ
少なくとも超高層ビルのない町の話はスレ違いだし
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:21:10 ID:N+qXmw+q
>東京23区の方が大阪市より3倍面積が広いんだから緑が少ないのは当たり前

いやそういうことじゃないでしょ。
街の区画の違いでしょ。大阪と東京じゃ全然違うんだから。
地形も区画もまったく違う。

グリッド状の都心に商業ビルだけしかなかったらそりゃ建物で埋まるってものでしょ。
そういう街づくりをしてしまったんだよ。はなからね。

東京は違う。都市計画に収まらない異様な区画がいっぱいある。用途も多種混合だし。
つまり全然整理されてなく混沌としている。住宅も学校も商店も公園も神社もなにがあってもおかしくない。
緑はそういうところに残る。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:58:47 ID:bMkwAw+C
大阪府箕面市や豊中市など緑が多いが両市を大阪市の範囲にしてもまだ東京23区より狭いが
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:15:35 ID:dnkxmcpJ
都心って意味わかってる?w

東京の都心、歩いたことないみたいだな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:31:43 ID:RYWrHTVH
上町台地以外は土砂の体積地だからもともと緑(森)は少ないし
大阪は古くから発達してきたから、建物が多くて緑地ができにくい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 03:14:21 ID:TcokQEzM
>>605
雑誌にも、海外メディアも取材に来ますよ?
ガイドにも載ってるし^^
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:59:08 ID:DYiMmiAI
うーん、東京も緑が多いのは都心部と多摩地区の山の中だよ。
昭和以降に拡大した周辺市街地は意外なほど公園・緑が少ない。
そういや中央防波堤を植林して公園にするんだけど、実現したら
皇居より広い緑地帯が出現することになる。交通アクセスは悪いが・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:54:56 ID:RYWrHTVH
大阪が本格的に都市整備しだしたのが聖徳太子のころらしいから500年代
スサノオノミコトが上陸したのが難波津って古事記にも記述があるみたいだし
そのころから町ができてたみたいね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:02:34 ID:gBg1xBOI
いや、実際東京都心の空撮なんか見てても大阪より緑が多いよ。大阪も南北には緑が多い(てかもろに自然)けど、都心には緑がない。
たぶん東京は都市開発の中で意図的に緑を残したんだろうな。じゃないとあんなに大規模な緑化は後からでは無理だと思う。
少なくとも大阪の俺はそう思ったけどな。まあビル関係ないけどね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:45:18 ID:brdon8r0
東京の方が面積が広いから
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:49:22 ID:O2ztpami
大阪は碁盤の目に整備されてる。
縦が筋、横が通りで初心者のタクシーの運転手でも迷わない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:05:34 ID:dnkxmcpJ
>>628

大阪都心部は緑が少ないと思った。

>>629

碁盤の目はつまらない。
少なくとも東京の人間からすると歩く楽しさが少ないように感じられた。
あと神社仏閣があまりなかったような。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:16:11 ID:gBg1xBOI
まあ密集しての本数なら大阪、高さや迫力、総量なら東京ってとこか。
大阪都心(梅田・中之島)
http://homepage2.nifty.com/stageup-gate/osakaumeda20081.6.jpg
大阪、OAP(左)とOBP(右)(右隅に大阪城あり)(ビルエリアまではいかないが参考程度に)
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/5/3/530318da.JPG
東京港区
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/3/0/306f70a1.JPG
新宿
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/8/9/8912866f.JPG
新宿(逆方向)
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/5/c/5c327ab8.JPG
夜景だと迫力が違ってくるので、同じ昼間・空撮で写真は統一してみた。
東京は全体で見ればビルの高さ・棟数ともに圧倒的だけど、大阪ほどは密集してない。
だが地上から遠目に見れば、物凄い迫力の壮大なビル群のパノラマになる。
逆に大阪都心は密集してるけど、空港の高さ制限で200m以上建てられず東京と比べれば迫力には劣り、範囲も狭い。
ただその分まとまったスカイラインが出来ている。

まあ一長一短だよな。「エリア」ってのがどの位の範囲を指すのかにもよるし。
俺は地元だから大阪のが好きだけどね。
てかこんな勝負しても意味ないんだし、個人個人が地元を好きならそれでいいんじゃないの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:20:36 ID:gBg1xBOI
↑の新宿の写真が角度がきつすぎるので、低い角度からの写真
http://www.area-zubari.com/wp-content/uploads/2007/11/img_0569.JPG
こうやって遠目で低空からみると東京のビルは凄い。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:39:54 ID:dnkxmcpJ
>>631

梅田も数は多いが、やっぱりどう観ても東京のほうが圧倒的じゃない?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:12:56 ID:brdon8r0
阿倍野に310m
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:34:25 ID:gBg1xBOI
>>633
新宿は密集して高さがあるけど、範囲としては大阪より狭いかな。
港区はビルの高さ・棟数なら圧倒的だけど、やっぱり大阪ほど密集してはいない。
迫力で見ると東京の圧勝だけど、密集度で言うと大阪だと思う。
まあ俺の意見は大阪贔屓が入ってるからそのつもりでw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:26:27 ID:QCaUKx+i
やっぱり、大阪の高層建築は凄い!!!

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/82/cd3f2a68adae2e83cc36a89d6df2c762.jpg
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:04:45 ID:KSA9Iu0w
>>627
都心の主な緑地帯は増上寺(芝公園)・寛永寺(上野公園)・新宿御苑・明治神宮
青山霊園・赤坂離宮・江戸城(皇居)・浜離宮など。ほとんどが人工の森だと思う。
かなりの面積ではあるが、必ずしも庶民が手軽に入れて憩いの場にできる
場所ばかりではないよ。有料だったり入場時間が制限されてたり。
でも公園の森の向こうにそびえ立つ高層ビル群はまた違った味がある。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:49:50 ID:djNqkkov
「賃料払えません…」
WTC賃料値下げ交渉 平松市長がWTC社長に直談判
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE090119115300198950.shtml
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:46:07 ID:vrHCUeKt
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:06:17 ID:EJL29fws
梅田は短小都市w
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:08:29 ID:EJL29fws
>>635
梅田ごとき密集などしてないだろうが。

642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:36:27 ID:rgWO0gRx
大阪市の高級住宅街の帝塚山もだが北浜に6億や中之島に4億後半や3億後半のマンションあるけど江之子島に建つ198mのタワマンはどれくらいするのだろうか、あの辺りは車庫代が3万〜4万するらしいからな
難波や梅田や天王寺など市内中心部は似たような高級ゴロゴロあるな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:40:29 ID:CEKSut+7
世界の都市圏人口(国連調査) 2007年 

 1位  3567万人   東京(日本)
 2位  1904万人   ニューヨーク(アメリカ)
 3位  1902万人   メキシコシティ(メキシコ)
 4位  1897万人   ムンバイ(インド)
 5位  1884万人   サンパウロ(ブラジル)
 6位  1592万人   デリー(インド)
 7位  1498万人   上海(中国)         
 8位  1478万人   コルカタ(インド)
 9位  1348万人   ダッカ(バングラデシュ)
10位  1279万人   ブエノスアイレス(アルゼンチン)  ←ここ
11位  1250万人   ロサンゼルス(アメリカ)
12位  1213万人   カラチ(パキスタン)
13位  1189万人   カイロ(エジプト)
14位  1174万人   リオデジャネイロ(ブラジル)
15位  1125万人   大阪(日本)
16位  1110万人   北京(中国)
17位  1110万人   マニラ(フィリピン)
18位  1045万人   モスクワ(ロシア)
19位  1006万人   イスタンブール(トルコ)
20位   990万人   パリ(フランス)        
http://esa.un.org/unup/index.asp?panel=2

パリの面積は23区の6分の1程度。大阪市の半分くらいの場所に住んでるんですね。

パリは、簡単に言うと、山手線の内側に200万人が住んでいる計算になる。

パリは中心部に人口が密集しているのに対して、中心部を抜け出すとすぐに田園地帯が広がっている。
だから、中心部の鉄道が世界一発達している一方、郊外は東京とはほどとおい発達度。
一方、東京はとにかく郊外もびっしりと、住宅が広がっていて永遠に都市部が続いている印象。
東京のライフスタイル(郊外鉄道沿線から中心部へ通勤通学)というものが都市圏全体では世界一
の鉄道網を作ったと言える。住居は集合住宅ばっかりなんでしょうけど。
どういう決まりかは知らないが路上駐車が容認?されてる箇所があり
一方通行道の両側にずらっとクルマが置かれているのは壮観だった…
そりゃ、世界有数の人口密度になるわな。ストリートビューでパリと東京を見比べたけど、
パリは殆どのメトロ駅前にカフェやショップがあって賑やかでべんりだな。街全体が繁華街で高級イメージ。

ニューヨークは、マンハッタンやブロンクスなどの外にある郊外は緑と住宅が一帯下低密度な
街並みがかなり遠くまで広がっている。人口密度は低いが街の広がりはかなりある。
だから、郊外鉄道の本数が少ない。主にハイウェーが中心。北米の都市の特徴だろう。

ちなみに、ニューヨークも見たがマンハッタン以外はスラム的要素も多くなんか寂れてるな。
以外にビックリしたのはリヨンの賑やかさだな。中心街はパリ以上かも。
中心部の鉄道網充実度はパリが世界一。
次に東京、NYだろう。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:24:17 ID:CL4k4e0K
変な文章書いて大阪馬鹿にしてるやつがいるな(笑)。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:55:25 ID:2whg4b9v
関西圏の都市規模 大阪、神戸、京都
177,200人
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:02:51 ID:2whg4b9v
大阪都市圏規模+GDP 世界弟9〜10位のメトロポリタン
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:06:14 ID:jYJCY136
大手町連鎖開発3次事業が始動

http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p07351.html

中央区の再開発2件、歌舞伎座150mと京橋二丁目西地区190m、都市再生特別地区を申請

http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p07358.html
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p07357.html

南池袋2二丁目地区、区庁舎と超高層住宅の複合ビル180m

http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p07344.html
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:54:10 ID:1ZV5RZ4K
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:54:54 ID:1ZV5RZ4K
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:55:22 ID:1ZV5RZ4K
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:56:37 ID:1ZV5RZ4K
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:17:37 ID:6uZCqOfJ
150m×3で延べ169,000uの大型計画

目黒駅前地区市街地再開発準備組合が環境アセスの調査計画書を公開

http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/assess/276dtl.htm

653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:31:50 ID:vP2wETqf
梅田は超高層街ではない。

迫力日本最低の駅前ビル街。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:39:08 ID:HJO4REV8
>653
君の個人的感想は日記にでも書いておけ。
データ、ソースなしで都市計画ですか?
高卒丸出しだね。D25の意味もしらんだろ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:06:56 ID:nE1M96nM
>>654
学歴による人権差別ですね…。
もし彼が高卒で、そのことを気にしていたら、653さんが可哀そうです。

梅田が日本国内ですら知名度が低く、ビル街としてのネーミングもいまいち、高さもデザイン性も低いのは、誰に目にも明らかですから。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:55:42 ID:zNVoaTtr
別に大阪とか興味ないからどうでもいい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:05:52 ID:HJO4REV8
>>656
日本語読めますか?
へえ、大阪に興味もないのに、どうして

「超高層ビルエリア、日本一は大阪?東京?」
に来るんだ?

はやく日本語覚えたら?

658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:18:06 ID:zNVoaTtr
>>657
お前は何に対して戦ってるんだ?なんでそんなに必死になれるの?
いい加減涙拭いて前向いて暮らせw

ちなみに俺だけじゃなく国民の多くは大阪なんて何とも思ってないよw

相手にしてほしいんだろ?でもごめんほんとにどうでもいい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:35:37 ID:SqVRYaoc
>>658
必死だなw
じゃあ、レスせず無視しろよw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:57:11 ID:XkFjZOa6
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20081208021606.jpg

高層ビルエリアってのをどこまでの範囲にするかが問題だよなあ。
梅田と中之島は繋がってるようでもあり、そうでないようにも見える。
東京の大手町・丸の内のビル郡と六本木・虎ノ門のビル郡を
一つの切れ目のないビルエリアとして捉える人もいれば、
そうでない人もいる。空撮などで繋がって見えても実際に
歩いて見るとスカスカだったなんてこともある。
俺の歩いてみた実感としては、
西新宿>>>丸の内>>>月島>>>汐留>>>西梅田>>>その他(品川とか)

だね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:05:07 ID:M0JS12Tt
梅田中之島エリアはあと何年かすると100m以上約80棟ポイント数約1万1千メートル
東京駅エリア建設中計画中合わせて100m以上約70棟ポイント数惨めだからあえて書かない(希望があれば書くが)梅田中之島に負けている
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:13:59 ID:+ElcJBRw
丸の内のほうが梅田中之島よりずっと迫力があるよ。
両方とも実際に行って歩いてみればわかるけど。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:16:26 ID:M0JS12Tt
東京23区は大阪市より建物が多くとも建物が散らばって建ってる、東京の環状線内に入ってしまうほどの面積の大阪市に100m以上だけでも160棟位
環状線内なら東京23区を知ってる人ならわかると思うがかなり少なくなる
大阪市の場合そこに160棟位だからいかにきっつきつで建ってるかがわかるだろ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:22:03 ID:+ElcJBRw
>>663

そういう比較に何の意味があるのかわからない。

実際に見れば、東京に超高層ビルが少ないなんて思わない。
環状線内側にこだわることに意味あるのだろうか?

汐留も港南も月島も豊洲もお台場も含めた湾岸エリアというものを考慮すれば
「大阪市の場合そこに160棟位だからいかにきっつきつで建ってるか」なんて無意味。

実際、密度で大阪>東京だとはまったく思わない。思えない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:24:03 ID:+ElcJBRw
梅田となんば、南港、OBPなど全然繋がっていない。

それを全部あわせて160棟などと自慢しても、まったくのえこひいきであって・・・
いかに「大阪が凄いことを言いたいだけ」のやり口なのかと呆れる。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:24:09 ID:M0JS12Tt
現在の梅田中之島周辺の100m以上だけでも約50棟
現在の丸の内大手町周辺の100m以上約35棟棟
80mクラスは両都市少しあるくらい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:30:31 ID:M0JS12Tt
>665は意味が分かっていない、全部合わせて大阪市100m以上160棟はえこひいきと言うが実際東京の環状線内に100m以上どれだけあるの?ただそれを想像すると大阪市はいかにつまって建っているかがわかるだろと言ってるんだが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:31:30 ID:+ElcJBRw
だったら東京港区に何棟あるの?w
面積狭いけどさw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:37:33 ID:+ElcJBRw
東京都港区 面積20.34平方キロ 

100m以上の高層ビル 115棟
90m以上の高層ビル 135棟
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:39:28 ID:+ElcJBRw
がたがた言わずに
これ見ろって話だよな
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20081208021606.jpg

いちいち東京よりきっつきつに詰まっているとか言わんでいい。
そんな自慢できるレベルではない。まじで。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:43:09 ID:+ElcJBRw
そこら中に高層ビル・マンションがある東京湾岸エリアというものを見てみれば
「大阪市の場合そこに160棟位だからいかにきっつきつで建ってるか」なんて無意味。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:47:11 ID:M0JS12Tt
東京港区が狭いだってw広いじゃないかw数年後港区100m以上約120棟
大阪市北区の面積+大阪市中央区面積=19,5ku
数年後100m以上約120棟
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:51:25 ID:+ElcJBRw
がたがた言うなみっともない。

俺の知ってる大阪人はもっと謙虚で性格が良いのだが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:51:53 ID:M0JS12Tt
南海難波駅、地下鉄なんば駅、JR難波駅、近鉄難波駅
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:52:22 ID:M0JS12Tt
私は関東人だが
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:55:45 ID:KHjsBl7t
どうでもいいけでID:M0JS12Ttさんはちゃんとした数字使ってよ
大阪のビルは着工済みまで入れて130本くらいじゃないの?

http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tosi.htm

あと大阪市の面積約221u
山手線内63u
山手線内のほうが遥かに狭いよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:00:00 ID:M0JS12Tt
東京港区の面積20.34ku100m以上約120棟
大阪市北区の面積10.33ku100m以上約80棟
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:01:42 ID:+ElcJBRw
>私は関東人だが

なら尚更恥ずかしい。
俺の知っている関東人はみな強弁などしない謙虚なやつばかりだ。

自慢ではなく事実上のデータとして挙げますが、港区隣接する他区を見てみると

●千代田区 面積・11.64平方キロ 
 100m以上の高層ビル 72棟
 90m以上の高層ビル 81棟

●中央区 面積・10.15平方キロ 
 100m以上の高層ビル 39棟
 90m以上の高層ビル 46棟

これらを合わせると
◎千代田区+中央区 面積・21.79平方キロ
 100m以上の高層ビル 111棟 
 90m以上の高層ビル 127棟
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:14:01 ID:M0JS12Tt
>676
大阪市100m以上135棟からさらに+約25棟なんだが
http://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Ftoolbiru%2Fosaka-rank40.htm&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp
↑2007年だから書いてないがさらに+25棟ほどあるが
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:19:32 ID:M0JS12Tt
だれが東京23区より大阪市の方が数多いっていってるの?ただ面積が東京23区より3倍狭い大阪市が日本で2番目に多いのが凄いと言ってるのに
何も建物だけじゃない、昼間人口も渋滞損失額も2位、夜間人口も面積神奈川や横浜より2倍狭いから事実上2位
これが凄いといってるんだ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:28:38 ID:M0JS12Tt
だいたい47都道府県中46番目に面積が狭い大阪が事実上昼間人口、夜間人口、渋滞損失額、経済GDP本社本店支店支社数、都市高速の営業距離、100m以上80m以上建物数など全国で2位って凄いと思わない?凄いと思わないならただ嫉妬してるとしか思えない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:31:47 ID:+ElcJBRw
あっそ。

じゃ、これでおしまいでお願いしますね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:34:17 ID:M0JS12Tt
凄いと思うか思わないか言えないようだww普通に凄いと思うが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:35:11 ID:+ElcJBRw
凄いね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:38:07 ID:KHjsBl7t
>>679
そこ、2007と書いてる割に、阿部野の300mとか朝日のツインとか未着工がしっかり入ってるじゃん
で、そこからさらに+25なの??

また数字すら出てない京阪ビルとか北ヤード2期とか適当に加算してるんだろ
だからいい加減だといってるんだよ


686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:41:46 ID:M0JS12Tt
>685
そう思うならかってに思ってろww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:42:16 ID:+ElcJBRw
携帯電話表示用に変換されたデータか・・・

いつもの人だよね、これ貼るのって。
いつもいるよねw 俺もだけどw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:43:13 ID:+ElcJBRw
>>686

そういう態度、いくない。

25棟がプラスされるとか、そういう曖昧なことは抜こうぜ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:44:21 ID:+ElcJBRw
俺が挙げた東京のデータは「おっさん」のビルサイトから。

大阪もそれで数えたらどうなるかな?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:48:07 ID:M0JS12Tt
東京は500q以上はなれた大阪を意識するより隣にある横浜を意識しろよ、関東で一番高い建物は横浜市だし建物もかなり増えてきてるし人口もぬかれるかもしれないぞ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:51:00 ID:M0JS12Tt
だから携帯用とか関係ないだろ、携帯でみろ、パソコンでしてる人がいちいち携帯用はるのかw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:08:19 ID:+ElcJBRw
>>691

あんたパソコンないんか?w
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:12:31 ID:+ElcJBRw
>隣にある横浜を意識しろよ

無理。首都圏で東京と横浜の間に特別な意識などない。
通勤通学で一体化してるのが現実。正直どうでもいい。
東京も横浜も揃って発展してほしいだけ。

>人口もぬかれるかもしれないぞ

どうでもいい。このご時世、増えるなら寧ろ歓迎。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:13:13 ID:+ElcJBRw
ID:M0JS12Tt は自称関東人だが、
東京? 横浜? それ以外だったら具体的にどこ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:18:11 ID:zNVoaTtr
世間的には横浜も東京の一部だしw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:21:18 ID:M0JS12Tt
一部なら川崎市は横浜市の一部
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:27:30 ID:+ElcJBRw
ID:M0JS12Tt は関東のどこ出身だよ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:31:40 ID:M0JS12Tt
↑私は関東じゃない
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:36:40 ID:M0JS12Tt
神奈川が東京の一部のわけがない、東京は東京、神奈川は神奈川小学生でも知ってるぞ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:38:55 ID:9vYe6DZ6

大阪・梅田・ハービス大阪(1)
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/9919606051.jpg

京都御所 建礼門
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/3057566850.jpg

大阪・梅田・HEP NAVIO
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/9112578523.jpg
※関西で最も土地の値段(=公示価格)が高い場所。

大阪府立中之島図書館・中央ホール
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/2371521833.jpg

兵庫・明石海峡大橋(世界最長の吊り橋)
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/0646956306.jpg
※主塔の高さは海面上298.3mであり、国内では東京タワー(333.0m)に次ぐ構造物である。

大阪・なんばパークス(内側)
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/img20040207214530.jpg

兵庫・芦屋 その2
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/1062924261.jpg

大阪駅・北ヤード・再開発地区全体の完成予想図
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/0047761750.jpg

大阪・梅田(丸ビル、ヒルトンウエスト、ハービスエント、大阪駅ビル)
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/img20050124075332.jpg

関西風景画像
http://scenery.crap.jp/
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:39:34 ID:zNVoaTtr
だから世間的にっていう話してるだけだろ。
泣くなよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:46:14 ID:+ElcJBRw
675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/25(日) 18:52:22 ID:M0JS12Tt
私は関東人だが

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 20:27:30 ID:+ElcJBRw
ID:M0JS12Tt は関東のどこ出身だよ?

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/25(日) 20:31:40 ID:M0JS12Tt
↑私は関東じゃない

----------------------------------------------------------------------------------------------------


馬鹿だろおまえ。
今後もくだらねえ書込みばっかして
大阪人に迷惑かけ続けるんだろうな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:50:13 ID:+ElcJBRw
ID:M0JS12Tt よ

おまえはこれからもこの板に居座って書き続けるだろうから
今ここで渾名つけてやるよ。

なにか欲しい名はあるか?

なにわ保己一 とかどうよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:01:20 ID:SqVRYaoc
現在関東在住で、出身は関東じゃないってことじゃねーの
別に擁護する必要も気もないが
自分の書き込みに悦に入ってるやつがおもしろいから書いとくが
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:10:20 ID:+ElcJBRw
多分 大阪出身で横浜在住じゃねえかな?

首都圏に就職したんだけど帰りたくて仕方ないんだろうなw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:11:34 ID:+ElcJBRw
なんにせよ、気持ち悪いやつだw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:38:01 ID:M0JS12Tt
ハービス大阪で思いだしたけどリッツカールトンの日本初は大阪市だったな、東京最近ミッドにきたけど
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:03:41 ID:M0JS12Tt
どうでもいいがお前たちバカは何歳なんだ?大阪が東京意識してるとでも思ってるの?W
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:48:38 ID:zNVoaTtr
ID:M0JS12Ttは横浜に在住だが大阪出身ていうだけで差別を受けて
関東に恨みを持って生きてる。
早く帰れよ犯罪起こす前に。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:00:06 ID:M0JS12Tt
↑大阪出身だが横浜在住とか何をかってなこと言ってるのこの人わW
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:02:45 ID:M0JS12Tt
ここは昭和生まれが多いから話にならないW
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 03:10:56 ID:hfX1CEWC
ID:M0JS12Ttは、いわゆるボーダちゃんだろ?
スルースルー
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:57:06 ID:BjbxfKE1
714松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/30(金) 04:20:13 ID:vFujhM6j
       労災隠し
隠ぺい
口封じ
殺し
パワハラ
暴力
死にたい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:54:51 ID:eWXCbITm
 東京タワー(333m)が、この高さを超えたとき、日本の「成り上がり根性」が物笑いの種になったことがあるほど、世界中で気にされる

存在になったのである。

東京タワーからの眺望とエッフェル塔からとの眺望を比べると、まず第一に都市景観のレベルの差が判る。

パリは、都市内居住者が多く、都市に居住する生活者の観点から景観などが配慮されている。東京は、超高層ビル・雑居ビル・民家が

乱立して、都市景観が配慮されていない。

また、パリは歴史的建物・ランドマークが存在している。19世紀半ばのパリの大改造など、古くから都市整備が進められており、広域的

に歴史的な史跡や、直線的な街路樹などが整備されている。これに比べ、東京の世界的な歴史的史跡は皆無で、ランドマークも無い。

http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-09.01.31-koutou1.htm

超高層ビル情報管理人は相変わらず東京を貶めることしか頭にないなw 意識しすぎだっつーの(哂)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:00:25 ID:eWXCbITm
786 :名無し@良識派さん:2009/01/31(土) 00:59:30
>>782
一回伊丹空港周辺に航空機が一機でもいいから墜落したらいいと思う。
即効で廃止になるから。橋下が出来ない撤回ってなると
次はそのフラグがたつよ。


788 :名無し@良識派さん:2009/01/31(土) 01:20:12
>>786
いくら伊丹を廃止して欲しいのか知らないけどそれは不謹慎


789 :名無し@良識派さん:2009/01/31(土) 01:22:50
>>788
不謹慎もなにも現実問題を話してるので・・・


790 :名無し@良識派さん:2009/01/31(土) 01:27:18
ビル見たいから誰か突っ込んでくれってか。。なんでもありだな・・なんかもうどうでもいいじゃんビルとか・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:30:12 ID:pSxAza+z
>>715
確かにそこは極端だよな
東京一極集中や偏向報道に嫌気がさしてるせいだろうが
サイトの偏向ぶりはマスコミどころじゃない。
2chじゃないんだからもうちょい冷静になってもらいたいもんだ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:38:19 ID:nOeEsNF/
大阪はソウルと比較してればいいじゃん
一応首都なんだし
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:30:29 ID:z377Yz8a
<摩天楼都市番付> トップはニューヨーク、香港や東京もランクイン―米誌

http://www.excite.co.jp/News/china/20090205/Recordchina_20090205007.html

1位 ニューヨーク
2位 香港
3位 ドバイ
4位 上海
5位 シカゴ
6位 深セン
7位 東京
8位 シンガポール、ヒューストン 
10位 ロサンゼルス
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:42:20 ID:9MvIDLMO
400メートル級が何本かあったらもっとランク上だったかもなあ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:53:39 ID:HNClnHaR
前見たのは4位くらいだったのに深センにまで抜かれたのか
この手の順位は見る度にに順位下がってるから気分悪い
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:44:24 ID:nOFqR5+a
>>715
東京タワーの周りは高層ビルが少し、雑居ビル、民家←ひどい東京。

エッフェル塔の周りはセーヌ、公園、近代建築、世界中から観光客
が押し寄せる←さすがセンスのParis
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:25:09 ID:VeamtC90
おいおい、パリのアパートはエレベーターもエアコンも付いてないんだぞ。
街並みを整備したナポ3世が「自分の作った町を永遠に残そう」として
パリのアパルトメントを大砲の直撃でも壊れない耐力壁で覆ってしまった。
おかげで容易にリフォームも建て替えも出来ない。
たかが猛暑で1万人も犠牲者を出すのに何がセンスのParisだよ・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:33:37 ID:rKAVvecK
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:56:40 ID:17QyoOub
>>719
個人的には下手に東京はトップにならない方がいいと思う
バンバン超高層ビルを建ててそれを誇示するのは発展途上国って感じがする
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:35:18 ID:FmSkVpuH
>>725
ドバイなんかはその典型だとおもう。
ただ、東京のビルはオフィスにしろマンションにしろ
拡大する一方の首都圏人口の需要に迫られて
建てていて、今のところ入居率も悪くない。デザインや高さよりも
メンテのし易さや建設コストを優先してい考えて建てられている。
民需に答えてビルを建て、結果的にトップになれればそれは悪いことではないと思う。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:51:56 ID:X9Jz6cvt
東京のライバルはニューヨーク、パリ。
これは東京は世界を牽引する街だと思うから。
大阪のライバルはソウルや上海、バンコク、台北。
これは大阪はアジアを牽引する街だと思うから。
あながち間違ってないと思うけど。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:05:50 ID:vqnaDz77
主要都市高層ビル上位20傑   ソースhttp://www.emporis.com/en/
トロント     298 275 261 239 223 218 207 183 183 180    176 166 165 163 162 154 153 153 151 149
ニューヨーク  381 366 319 319 290 283 279 262 259 248    248 247 246 246 241 237 231 230 229 229
シカゴ      442 415 346 344 307 303 293 265 262 259    257 239 234 230 226 224 221 212 208 207
ロサンゼルス  310 262 229 228 224 221 220 219 213 213    191 189 176 174 174 171 163 162 158 157
アトランタ    312 265 250 235 220 212 211 206 203 200    186 177 169 169 150 148 148 146 140 138
ヒューストン   305 302 275 238 232 230 226 223 221 218    211 209 207 202 191 185 183 180 176 171
ダラス      281 270 240 225 219 209 200 197 192 191    184 182 177 176 171 171 168 159 156 147
東京       248 243 240 240 238 234 233 225 223 221    216 213 210 209 205 205 204 201 200 198
大阪       252 200 200 190 177 176 173 170 170 167    161 161 160 157 157 157 157 156 150 149
ソウル      264 256 249 239 234 228 209 209 204 201    196 191 191 189 176 174 173 168 167 167
上海       492 421 333 288 285 278 269 265 262 262    252 241 238 232 228 226 226 222 220 218
広州       438 391 270 260 243 222 200 198 195 195    194 194 192 191 191 182 180 168 167 165
深セン      384 292 262 241 240 240 238 228 225 222    218 218 216 208 208 207 206 204 202 200
香港       415 374 367 346 319 298 283 270 270 261    256 255 252 251 240 236 233 231 228 227
シンガポール  280 280 280 253 245 245 235 226 223 215    201 198 190 189 187 187 183 181 181 181
バンコク     304 247 235 228 227 221 210 199 199 199    197 195 194 192 192 190 188 187 187 182
クアラルンプール 452 310 244 238 212 210 203 203 198 196    193 190 186 184 175 170 168 157 155 154
ジャカルタ    250 219 217 213 212 212 195 169 160 152    151 151 151 151 151 151 151 151 147 143
シドニー     244 243 240 230 228 227 222 219 193 188    183 183 180 170 170 168 166 166 165 164
メルボルン    297 265 260 251 224 218 211 205 190 185    185 169 167 166 165 163 162 162 161 161
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:00:01 ID:m1WZlqFJ
3月中旬に休みが取れそうなんで関西行こうかなと思う。
とりあえずビジネスパークと梅田には立ち寄るつもり。
りんくうタウンやWTCは見たほうが良いのかしら?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 06:42:51 ID:oc09X9bY
>>729
アドバイス:大阪を訪れるなら。
現在の梅田周辺は阪急建て替え中、富国生命建て替え中、大阪駅南側、北側工事中、
大阪駅北側の北ヤードが工事前、茶屋町周辺も工事中になっていていますね。
梅田周辺は工事中だらけになっていますが、これから変貌する梅田を見るのも
いいと思います。
梅田のブリ―ゼタワー33階の無料展望室、スカイビル展望台から大阪を
見るのもいかも。

大阪のセンター梅田、中之島、御堂筋を見ると大阪之街を理解できます。

お薦めの場所:梅田から御堂筋を南に歩いて12分程度の場所に中之島、御堂筋が
あります。
中之島は水辺+橋+近代建築+遊歩道+高層ビルがあり綺麗です。
御堂筋はイチョウ並木がある素敵なストリートですので、歩いて梅田、中之島、
淀屋橋、本町、心斎橋まで歩くと素晴らしい都市景観が見られます。


WTC、りんんくうタウンはあまり見る価値はないと思います!!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:15:35 ID:kONaKBRH
>>730
大阪駅南側出口から建て替え中の富国生命ビルって見えるんだっけ?
阪神と阪急ははっきり見えたのを覚えているが…。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:27:51 ID:tD7LJ60R
>>731
大阪駅南側出口からは建て替え中の大阪富国生命ビルは見えないですが、
阪神側からは見えます。
建て替え中の阪急はかなり高くなっています。
大阪中央郵便局が高層ビルに建て替えになるので5月末には郵便局の
解体、建設が始まります。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:37:42 ID:kONaKBRH
>>731
どもども。
ということは富国生命ビルは完成しても、大阪駅南側出口からだと阪急に隠れて見えないってことかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:01:48 ID:tD7LJ60R
>>733      ▲大阪駅
    郵便局▲   ▲阪急187▲富国生命133
         ▲阪神41階建て替え計画
           ▲新阪急ビル建て替え2010年頃
富国133mが完成しても阪急が187mありますので隠れて見えなく
なる可能性はありますね。 
4年後の梅田はかなり変わります。    
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:41:40 ID:Cg/XYvID
736729:2009/02/14(土) 05:53:04 ID:h/AX1fGS
>>730
サンクス。御堂筋は歩いてみるよ。
大阪歴史博物館って建物からみると、ビジネスパークと大阪城が
重なって見えるらしいのでそれに期待。
梅田ではスカイビルに登って夜景でも眺めます。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:17:14 ID:GyoQM1v7
大阪人はなんで新宿と張り合うんだ?
新宿なんてただの住宅地だぞ。
オフィス地区といったら港区だ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:29:43 ID:8qTQitm7
別にビジネス地域を比較したいんじゃなくて単にビル群を比較したいだけだろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:14:58 ID:0d0oom+Q
都庁があるからじゃない?
大ターミナルだし。

新宿なら勝てるというわけじゃないと思うけど。
(確証なし)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:19:11 ID:g/bkEVES
>>737
新宿の超高層ビルも見えないのか?
田舎者www
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:46:24 ID:4/krf5GL
新宿の超高層ビルってのはあまりピンと来ない。あの程度かと思ってしまう
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:14:49 ID:Nxl4rym6
東京の超高層ビル街ってどこ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:16:18 ID:UBpwYQdT
>>742
汐留
新宿
品川
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:57:29 ID:xmgIr5DE
汐留はいろいろと失敗だったな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:55:14 ID:RcBXsSse
>>743
丸の内を忘れないで
ポイント数的には
新宿>丸の内(東京駅界隈)>品川>汐留
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/atupoi.htm

臨海副都心のビルを一まとまりの群と見ればここが東京一となるらしい
個人的にはまだスカスカでとても一つのビル群には見えないけど

むしろ丸の内〜霞ヶ関方面が一体化しつつあるように見える
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20081208021441.jpg
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 04:19:59 ID:6xUM6GYe
>>745
確かにそうですよね。
東京駅界隈と霞が関、赤坂辺りは、一体化しつつあります。
六本木や虎ノ門も再開発の動きは活発ですし。
747大阪人:2009/02/18(水) 06:00:33 ID:sbRVVkkq
新宿はビル一つ一つが高いね。あとビル一つ当りの敷地もかなり広い。
これは大阪が真似できないところだね。NSビルだっけ?の段々庭園もよくできてる。
あと六本木ヒルズやミッドタウンも良いけど、僕が注目したのは、その周辺の都市環境。
ヒルズ・ミッドタウン周辺には高級マンションや、丁寧に整備された植栽が良い雰囲気を出しているし、
東京タワー周辺のオフィス街も、(港区でいいのかな?)
実に細かいスペースまでデザインが行き届いてたよ。夜のライトアップもなかなか良かった。
汐留は電車の中からしか見てないけど、大阪梅田の雰囲気に近いような印象がある。
超高層ビルエリアに限った話をしても、大阪と東京では全く質が違うし、
どっちも魅力的な特徴が在って好きだけどな。大阪北ヤードには期待してるし、
なんばパークスとか中之島の文化地区も東京の人にお薦めしたいな。
因みになんばパークスと、六本木ヒルズのランドスケープデザイナーは同じ人が担当しているよ。
通天閣と東京タワーも同じ人のデザインだし、共通点は沢山あるのかも。
でも、さすがに大阪が日本一だとは思えないし、明らかに東京の方が大都市の骨格を備えていると思うよ。
大阪人だから当然関西も好きだけどね。
748大阪人:2009/02/18(水) 06:04:11 ID:sbRVVkkq
だから日本一とか張り合う気なんてないし、んなこと考えてる大阪人も一部の人だけ。
長々とすんませんでしたね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:03:20 ID:KOdmCOwb
すべてにおいて梅田をしのぐ、エリアって東京にあるか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:16:38 ID:lzZfKq3t
>>749
すべてにおいて、梅田で東京 横浜 名古屋の高層街の迫力
臨場感 雰囲気に勝てるか?

数がどうだの駅利用者がどうだのでは本末転倒。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:20:15 ID:lzZfKq3t
>>748
北区民は大阪人ではない。  それと実際の大阪人でビル自慢する人っているか?
一部にもいないよ!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:29:54 ID:EApNbBY9
>>751
なに言ってんだ?オマエ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:10:22 ID:KOdmCOwb
>>750
東京駅ー新宿 快速15分 地下鉄20分
これを同じエリアというなら
大阪ー神戸 JR20分だから
阪神間のビルを全部、エリアに入れて比較しないといけないね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:06:04 ID:xcIdM41v
まあすっごいどうでもいい話なんだが俺は梅田よりOBPの方が好きだな。
http://paganel.eu/upload/en/thumb/e/ea/obp0001.jpg/400px_obp0001.jpg
(でかい写真なかったorz)

大阪城とビル群のギャップがかっこよすぎる

スレ汚しスマソ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:58:02 ID:rY53g+1j
>>753
鉄道による所要時間を基準にする意味がわからんのだが・・・
東京〜新宿は約4km
大阪〜神戸は約20km
同列に語るのは無理がある

と言うか大阪は梅田一極集中なんだから範囲広げたら不利になるだけだろう
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:13:26 ID:dtz3pgfT
だよね(笑)
墓穴掘ってしまいましたね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:14:48 ID:dtz3pgfT
でも東京〜新宿は4KMではないと思う、、、。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:23:19 ID:ohNRlgj1
地図で見たら東京駅〜新宿駅は直線で5〜6kmあるみたいだな。ごめん。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:05:01 ID:RcsjTo4I
>>754
同感です。
梅田よりもこちらの方が遥かに世界に誇れる景観だと思う。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:15:14 ID:EJqHDdfX
>>758
距離じゃなくて
移動時間が問題だろ
アホですか?
直線距離だけしかわからないのか?
>と言うか大阪は梅田一極集中なんだから範囲広げたら不利になるだけだろう
はあ?神戸だけでも百貨店売上1600億円あるぞ。
田舎者ですか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:18:21 ID:EJqHDdfX
神戸(三宮)ー大阪 30km  22分
新宿ー東京     10km  15分

東京駅新宿駅の改札入ってホームに行くまで
3〜5分くらいかかるから、実質移動時間 25〜30分

東京ってのはもう大きすぎて、効率が悪くなっている証拠。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:31:57 ID:+tDHqB8S
弁天町はビルが高いから間近で見たら梅田より迫力感じる

間近から見てだが
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:10:05 ID:dtz3pgfT
ということは弁天町以上に200m級が林立している新宿や汐留は当然梅田以上の迫力というわけ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:12:33 ID:ffU5aXQj
>>760
移動時間を重視というのはどういう理屈?
ふつう都会になるほど駅の間隔が狭くなって同じ距離を移動するのに時間がかかるもんだぞ。
時間重視だと都会になるほどエリアが狭くなるということになる。
てか東京〜横浜も23分でいけるけど横浜も同エリアということでいいんかな?

あと小売市場規模で見るなら三宮・元町(3695億円)は東京5位の渋谷(4664億円)以下だよ。
http://www.jri.co.jp/press/2007/jri_070424.pdf
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:45:01 ID:EJqHDdfX
3000億円以上あれば十分だろ。
おめーの田舎はいくら?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:11:22 ID:ffU5aXQj
>>765
神戸出身でつ。悪しからず。

要は範囲広げると大阪の場合は神戸が入るが
東京の場合はさらに大きな街が入ってくるだろ、ってこと。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:04:37 ID:EJqHDdfX
だから移動時間で言えば
東京駅=新宿
ってのは神戸=大阪と言っているだけ
東京しらない田舎者かよ

神戸っても西区ならとんでもない田舎なんだけどね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:12:54 ID:bjl4MYSn
上位十傑対戦 (2011年竣工まで)

(新宿)(梅田+中之島)
243.4---195.45
235-----189.7
234.37--186.95
225-----177.7
223-----177.4
210-----174.9
209.9---173.05
203.65--161.1
200-----160
196.4---154.8

数字で比較すると思いのほか差が大きいのに驚く。
最高の関電ビルでも西新宿では10位以下。
今後210mクラスができてもトップ5には入らない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:14:05 ID:bjl4MYSn
>>767

で、何がしたいの?
どういう基準で東京と大阪比較したいの?

とりあえず、新宿vs梅田中之島の高さ対決について感想を。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:36:45 ID:KOdmCOwb
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:39:04 ID:RRmrp9I7
毎朝中央線の窓から新宿副都心を見る為にわざわざドアの横に陣取る。
この癖は10年間治らない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:58:30 ID:SE5CgT50
http://www.youtube.com/watch?v=VYPQFnazzYg&feature=channel
まさかと思うけど、このバッファローでの飛行機事故と関係あるかな?落ちた飛行機には
911被害者の未亡人ビバリー・エッカートさん「真相究明の会・会員」が載ってたんだとか。
日本の報道ではなぜか取り上げられませんね。何でだろ?

http://www.youtube.com/watch?v=tIlGJD2s2g0
放射性物質を飛ばして飛行機や車の電子回路を麻痺させる
兵器だって。
773自民党と民主党は無能:2009/02/19(木) 17:58:34 ID:17wFFi/t

自民党も民主党も政権担当能力無いな。
ただ金ばら撒くことばかり考えていて、不況時に政府がする公共投資による雇用の創出を殆んどしようとしない。
政府紙幣と言うのがその最たるもの。
マネーサプライ増やしてインフレになるだけ。
全く雇用も増えなければ、景気も良くならない。

不況時には民間が出来ない強力な公共投資をして、雇用を創出し、大量の物資を調達して
需要を呼び起こし、景気に活を入れるのが経済の基本。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:09:12 ID:qsScqUOd
>>769
新潟市も参戦してきたぞ!新潟市こそが日本一の高層ビル街だと主張してるぞ!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:39:17 ID:8wZuSw62
お前が立てたんだろ、馬鹿w

このスレのネタスレ化でも狙ってのことだろうが、
相変わらずやることが稚拙だな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:59:56 ID:SPeXpDaz
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:49:58 ID:uXbseEK7
地震大国日本に、必要以上のビルはいらんと思うが…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:31:48 ID:EVXg50nT
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:42:59 ID:j3XeQgWC
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 03:34:31 ID:OW1q8wq0
大阪
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:43:27 ID:LsGHPAi0
google map見てきたけど梅田なんか大したことねーじゃねーかよ
やっぱり関西人は大袈裟だよな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:59:58 ID:vP3Dm+Eu
ネットで見てわかったつもりですか?
さすが貧乏人

普通の人は7時43分って通勤通学しているだけどね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:42:05 ID:WxEfrDyu
西新宿3丁目再開発計画の
330m超高層オフィス1棟
245m超高層マンション2棟
190m超高層マンション1棟
京王線新駅(新宿〜初台間)
が計画通り建設されれば良いのに。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:09:27 ID:UC/ahL3S
>>783
西新宿はまだ取りやめになってないぞ
http://nishi3west.com/pdf/200712.pdf
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:16:40 ID:5YFDGj58
ここの大阪対東京の戦いは
韓国対日本の構図に似てるな

俺は大阪育ちで今は東京にいるが、
1つ1つの街の規模は変わらんけど、
東京には梅田・難波クラスの街が無数にあるからな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:59:05 ID:yHh++ZY4
丹下健三作の都庁&新宿パークタワー
ミッドタウン、六本木ヒルズ
汐留シティセンター、電通ビル、泉ガーデン
セルリアンタワー、愛宕グリーンヒルズ
新丸ビル、グラントウキョウタワー、日本橋三井タワー
プルデンシャルタワー、NEC本社、
新宿三井ビル、ドコモ代々木ビル

東京はかっこいいビルがいっぱい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:24:12 ID:yDXbODK8
>>29
>>28の梅田中之島地区の空撮はだいぶ古いよ
今だと10棟くらい超高層ビルが新規に建ってる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:26:53 ID:yDXbODK8
>>57
阿倍野の大阪市立大学医学部が隣の病院棟ともども20数階建ての高層建築だった気がする
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:59:33 ID:yDXbODK8
>>183
マジで!?読売シネヨ。
今現在38階あたりの鉄骨かな?完成すれば41階だよね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:11:47 ID:yDXbODK8
>>298
ミシェランガイドで有頂天になってるのわ田舎者の集まり「東京」だけでしょ(嘲笑)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:58:42 ID:ij7SFyG2
ミシュラン嫉妬乙ww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:26:16 ID:oUVQDjHg
>>786

ドコモのビルはいただけません
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:23:40 ID:kPfgtyBJ
日本のビルで間近で見て凄げえなぁ! って感じたのは

六本木ヒルズ
東京都庁
ランドマークタワー

くらいかな。
表参道を歩いて青山墓地に入ったところで、お墓の向こう側に
そびえ立つヒルズの異様な迫力は一見の価値ありだ。
200メートル以下の汐留や品川のビルは特になんとも感じない。
ミッドタウンも迫力はあるが、悪の親玉の本拠地みたいな
デザインでいまいち好きになれん。
ビル以外だと東京タワーと明石海峡大橋かな。
下から見上げると圧倒される。
今度大阪行くので、ついでにスカイビルに登ろうと思う。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:44:33 ID:V5OanVFa
>>793
梅田スカイビルなんてしょぼくて落胆するよ!w 館内設備を見ても。
まあ北区民ごり門ビル情報管理人だと梅田のビルはユニークらしいがw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:48:30 ID:V5OanVFa
>>790
だったらパリからNYまでお前が言う田舎者だけが喜ぶの?w

都会と言うのは田舎者の集まりなの。  大阪で都会人と思い込んでいるお前が超田舎者www

ミシュランにも相手にされないからと言って火病になって嫉妬するなよ!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:43:34 ID:r/s+pNiW
喧嘩すんな。おんなし日本や。まぁ狭い世界しか知らないオマエラには無理かな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:58:04 ID:fxDiBGbk
>>795
ゲラゲラゲラ秋田村民が必死wwwwwwwwwww
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:59:43 ID:bc3y71Ti
>>797
和歌山村民かもよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:33:07 ID:h20gCzzO
>>794
お前童貞だろ?
恋人同士でスカイビル登れば楽しいのに・・・おあいにく様w
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:08:33 ID:jU/bjotC
800げっとなら我が国が連邦制国家移行の際大阪府は
大阪民主主義人民共和国となる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 07:34:57 ID:b1nuJXJd
>>799
>>>794
>お前童貞だろ?
>恋人同士でスカイビル登れば楽しいのに・・・おあいにく様w

799さん、794にそういうことを言っても無駄と思いますよ。
空中庭園がカップル向けに演出していることなんて分からない様ですし。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:48:27 ID:xWNKuTWS
ビル景さんのこの写真好き

http://osaka.tudura.com/sky/photo/bil-116.html
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:25:22 ID:1Io6xoaT
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:25:49 ID:yfaDHjvi
>>802
http://osaka.tudura.com/sky/photo/bil-166.html
これってブリーゼブリーゼの立入禁止エリアを越えて撮ってるね。ダメだよビル景さん。
805♪ルンルン女帝superセレブumekitaNY市民^^♪ ◆Qdh1dfdJJw :2009/02/28(土) 03:17:43 ID:Z6gkyTr6
キャーーーーハハハハハハ八wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トンキン中央郵便局頓挫wwwwwwwwwwwwwwwwww^・^
西新宿3丁目、六本木ヒルズ、ミッドタウン、モード、虎ノ門と250mの壁にことごとく裏切られ続けたトンキン子www^・^
今度は、200mの縮小どころか低層31mウサギ小屋のまんまって悲惨だわネw
この分だと、経済ガタガタの瀕死で日本一ヤバいパゴヤも頓挫の筋書きで、大阪様だけが生き残るパターン絵ネ♪♪♪^^ プププ


■■■東 京 中 央 郵 便 局 の 再 開 発 中 止 要 請 へ =文科相と「保護」で一致−鳩山総務相■■■
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009022700468 (2009年2月27日 天下の時事通信公式公認♪♪♪^^)
 鳩山邦夫総務相は27日の閣議後の記者会見で、
日本郵政が建て替え予定の東京中央郵便局の局舎をめぐって塩谷立文部科学相と協議し、
文化財として保護する考えで一致したと明らかにした。
総務相は「重要文化財のような価値あるものに対する意識は高まっており、大事にしなければいけない。
文科相も当然だということだった」と述べ、再開発中止を求める考えを示唆した。(2009/02/27-12:53)
806♪ルンルン女帝superセレブumekitaNY市民^^♪ ◆Qdh1dfdJJw :2009/02/28(土) 03:20:09 ID:Z6gkyTr6
キャーーーーハハハハハハ八wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トンキン中央郵便局頓挫wwwwwwwwwwwwwwwwww^・^
西新宿3丁目、六本木ヒルズ、ミッドタウン、モード、虎ノ門と250mの壁にことごとく裏切られ続けたトンキン子www^・^
今度は、200mの縮小どころか低層31mウサギ小屋のまんまって悲惨だわネw
この分だと、経済ガタガタの瀕死で日本一ヤバいパゴヤも頓挫の筋書きで、大阪様だけが生き残るパターン絵ネ♪♪♪^^ プププ


■■■東 京 中 央 郵 便 局 の 再 開 発 中 止 要 請 へ =文科相と「保護」で一致−鳩山総務相■■■
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009022700468 (2009年2月27日 天下の時事通信公式公認♪♪♪^^)
 鳩山邦夫総務相は27日の閣議後の記者会見で、
日本郵政が建て替え予定の東京中央郵便局の局舎をめぐって塩谷立文部科学相と協議し、
文化財として保護する考えで一致したと明らかにした。
総務相は「重要文化財のような価値あるものに対する意識は高まっており、大事にしなければいけない。
文科相も当然だということだった」と述べ、再開発中止を求める考えを示唆した。(2009/02/27-12:53)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:41:09 ID:nVkwgWI1
自分のとこが都会って威張り散らす大阪人、小学生並み、恥ずかしい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:44:45 ID:nVkwgWI1
自分はイケめんとか美人よと言ってるナルシーと一緒
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:15:37 ID:TWDl/Qac
>>803

これ気に入った!
こんだけ泥臭く様々な人間模様が渦巻くディープタウンはそこらの薄っぺらな都市にはないぞ
大阪サイコー
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:20:23 ID:TWDl/Qac
しかも壊れてるのはオッサンだけじゃないぞ
オバハンも缶ビール片手に「にーちゃんおばちゃん奢ったるし呑みいこや」とか逆ナンしてくるぞ
近くの飛田新地は遊郭そのまま
大阪ワンダホ
ここらへんは再開発してほしくない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:22:27 ID:TWDl/Qac
そして近くに300メートルが建つぞ
大阪カオス
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:25:14 ID:wf56ONln
はいはいどうせ名古屋には全然ビル立ってませんよーだ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:14:41 ID:++1eatoF
高層ビルが多い少ないよりも、お国自慢丸出しで調子に乗ってる地域がひどい。ビル街日本一とか、そういう自慢が恥ずかしいことに気づいていない。
どことは言わないがな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:11:03 ID:TWDl/Qac
>>813

こんなスレ自体愚の骨頂
マジレス野暮
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:13:10 ID:Hhp22r3a
ルンルンは恥ずかしい奴だねw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:21:07 ID:HT6VnOt+
わしらは何を発言しても愛阪無罪や
せやけど大阪を貶める発言は全て印象操作や
大阪を貶める報道は全て偏向報道や

2ちゃんねるのルールはわしら大阪人が決めるんや!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:53:34 ID:90qSMjcy
大阪はビルぐらい高くないとねぇ。色々アレみたいだし
818♪ルンルン女帝superセレブumekitaNY市民^^♪ ◆Qdh1dfdJJw :2009/03/03(火) 10:18:03 ID:XVTZcQXb

■■■東京vs大阪、言い訳のできない膨大な写真画像対決頂上決戦!!!・∀・■■■



真実・事実を写す写真画像の前では、大阪>>>>>東京という位置関係は揺るぎようがないわネ♪♪♪^^





http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234971450/105






東京は、超高層ビルや繁華街などどれも大阪の半分以下の規模でしかないわ♪♪♪^^

819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:33:23 ID:5ddi5ImR
ケムリとバカはのぼりたがる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:03:06 ID:lJFIupGU
逆だろ。バカと煙は
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:05:32 ID:8px43/0g
さすが天下の大大阪
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:47:39 ID:o/aHQNu1
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:24:25 ID:iIkWST2e
>>822
名古屋?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:07:04 ID:FF1U0F+q
>>822
スレ違い。二桁にも満たない名古屋がココに来るのは100年早いわ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 14:23:11 ID:FTYEcBR+
名古屋に対しては市域全体で比べるのに、東京に対しては一つの街同士で勝負する大阪
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:06:34 ID:qETldzEf
>>825
その答えは、
名古屋の場合、大阪の梅田は、名古屋駅前に高さやランドマークや知名度では歯が立たない。だから全体で比べて自己満足。
東京には、ビルの数や高さでまったく対抗できないため、日本一のビル街と言われる新宿に総合ポイントで若干上回ってる梅田を出して、ささやかな優越感を味わい自己満足。でも高さやランドマークや知名度では惨敗。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 08:16:26 ID:/TPRMF5v
へえ〜 だから大阪って ダサイのか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:22:24 ID:+FPAXFb+
>>826
しかも総合ポイントって超高層ビル情報っつー偏向サイトのやつだろ
あんなもんウソばっかで指標にもなにもならん

梅田と中之島をくっつけた大阪ルール(笑)だとビル数は新宿よりは増えるが、
高さも延面積もずっと下だし、同じ基準だと東京は丸の内〜虎ノ門赤坂まで連結するから勝負にならん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:26:17 ID:VNTJWPwB
梅田と中之島をくっつけるのなら

東京も
丸の内・八重洲・大手町・日比谷・霞ヶ関・汐留・赤坂・六本木・大川端・晴海
勝どき・豊洲・東雲・有明・青海・台場・品川・天王洲・品川シーサイドあたりをくっつけるか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:41:31 ID:sGngJOVg
高層ビル街だと今のところ新宿が一番じゃないか?

東京にも大阪にも言えることだが、
空撮やパノラマだとそれらのビル郡が重なってみえるけど、
実際に歩いてみると各ビル間の距離がありすぎて高層ビル街に
いる実感なんて沸かないんだよね。基本的に30メートルの低層ビルがメインで、
所々に100メートルくらいのビルがニョキッと顔を出している感じ。
梅田・中之島も虎ノ門・六本木も地上目線だと全然繋がってない。

西梅田・西新宿・丸ノ内・ビジネスパーク・汐留・品川・みなとみらい・あたりは
高層建築のみのエリアを形成しているという点で日本では数少ない場所でしょう。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:44:48 ID:LNAOX50F
大阪はビル群を自慢してて良いのか?
大阪の魅力は、下町風情なんじゃないの?
まぁ、東京も下町風情が残る街は魅力的だけど。

首都とビル争いしたところで、負けるのは分かってるじゃん。
一部のビル群だけで凄いだろとか言ってたところで、高層ビルだらけの東京に
住む都民からしたら、「へぇ、それで?」って思いにしかならん。

ビル群の凄さで勝負とか、首都とやって勝てる都市がある訳が無い。
そんな事やってるから、大阪を含めて日本中がミニ東京になっていくんだよな。

もっと地方にしか無い部分で勝負すれば良いのに。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:19:01 ID:+Yt3fHEe
>>831
なんで東京と争うんだ?
大阪のビル自慢になぜ東京が絡んでくる?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:58:58 ID:2Y5OjMFt
>>832
大阪が梅田でさんざん東京に食ってかかってきた経緯があるからじゃないの?
ここに限らずそういった風習がネット上でも昔から多かったし。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:42:26 ID:LNAOX50F
>>832
ん?スレタイも読めないの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 03:05:40 ID:VNDpy4GJ
東京が日本一?プッ、笑わせないでね。

日本一の圧倒的超高層ビル群は新潟市なんだよ!
新潟市ナメンナヨ!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:33:48 ID:WAgaYHhb
>>835
こういうレスは地元民にとっては嫌がらせのようなもんだぜ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:46:23 ID:CkU5t4oJ
l
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:51:39 ID:cp79/+HL
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:15:32 ID:q3EmW9rc
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:12:35 ID:TTkAVY89
>>839
トンキン?そんな地名はないですよ?
これはとうきょうという地名です。幼稚園生でも知っているので、今度からは間違えないでね^^
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:33:38 ID:2J8j+648
そういや昔の中国に東京って名前の都市があったな。
今の北京あたりだったけか、もっと北のほうだったか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:09:37 ID:R0TlIX8f
>>839
ようするに、839さんは日本の東京(とうきょう)と中国の東京(トンキン)を間違えてるんだぁ〜839さん常識知らずだなぁ〜ww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 05:37:28 ID:H/LfaJn1
と、いな(
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:40:18 ID:R0TlIX8f
大阪府庁のWTCへの移転、事実上困難に。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000139-san-soci
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:02:47 ID:eFw49rqj
横浜も高層ビル増えてるね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:11:52 ID:nlszRJre
丸の内の開発活力は圧倒的だよ。
もはや三菱地所は、この怒涛の再開発を止める気は毛頭ない。
奴等は本気で大丸有(大手町・丸の内・有楽町)を世界一の
オフィス街にしようとしている。100%本気だ。

この開発力の前では新宿も渋谷も六本木も霞むね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:27:23 ID:ZjbDQyij
東京と大阪は・・・なんというか縮尺が違うな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:29:48 ID:0mr6XNaG
高層ビルの多いのは、東京が一位。ズーーーと下って大阪二位。
そんだけのくだらない話しだべ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:47:25 ID:vCYQk//5
大阪は検察庁の建物がやたらカッコイイ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:45:59 ID:fkFY/Mhx
>>849 今は無き旧大阪市役所も味のある建物やってんけどな〜
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:29:04 ID:rOe6Ud5Q
梅田の高層ビルの数が、新宿を抜いたからって、ファビよるなよ、韓東人
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:28:21 ID:R4OZipxb
>>851

誤:韓東人
正:関東人

小学生でもも違えませんよw
梅田派の人は漢字も正確に書けないんですか??w


梅田が抜いたって小中ビルの数を入れてですよね?w
そういえば、梅田は、高さも知名度もランドマークも新宿に敵いませんね。
梅田の知名度は、大阪以外では無名に等しいのでは?
ピカデリー梅田さんの方が有名かもww
梅田以外に、大型の超高層ビル街って大阪に他にあるんですか??


そういえば、抜いたって載ってるソースって、「超高層ビル情報」というあれですか?
あのサイトは、信憑性ないですよ?
http://www.geocities.jp/toolbiru/projekuto-umeda.htm

↓「超高層ビル情報」の偏見〜
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/love6/love6_chiri_1137074820
↑99のコメはかなり納得。
他にもネット上で、大阪の被害妄想サイトってけっこうある。

負けたのは日本選手の妨害だとか言ってる被害妄想大国の某国のフィギア選手のキム・ヨ○みたい。

853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:07:19 ID:y0vtY6Hk
WTC 大阪市の三セク、更生法を申請 府庁舎移転も頓挫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090326-00000026-maip-bus_all
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:32:28 ID:mwmko77A
広島県福山市出身?医者の娘?誰のこと?
http://sky.geocities.jp/doujosotsugyouseidesu

855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:33:15 ID:mwmko77A
広島県福山市出身?医者の娘?誰のこと?
http://sky.geocities.jp/doujosotsugyouseidesu

856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 02:59:02 ID:rJiCOhTa
>>845
でも大阪の1/3くらいだけどねwww
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 03:00:45 ID:rJiCOhTa
小学生でもも違えませんよw
小学生でもも違えませんよw
小学生でもも違えませんよw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:34:30 ID:bgSPICBP
>>856
日本の第2都市の1/3ってすごい数字ですよね。横浜頑張ってるな〜。
人口増加や外資系企業では確か大阪よりも神奈川の方が多いんですよね。
特に神奈川・横浜が大阪より劣ってるようには思えませんがw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 07:09:53 ID:40aPGfaf
>>852
梅田以外に、大型の超高層ビル街って大阪に他にあるんですか??

なんば、北浜、本町、OBP、OAP、弁天町、天王寺も300mを超える超高層が数年先には建つよ。
家にばかり閉じこもってないで、青春18きっぷでいいから大阪に来て現実を知ればいいと思うよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:45:20 ID:AUUWOIrI
高さ制限が嫌なら最初から梅田じゃなくて阿倍野とか難波を高層ビル街にすればよかったのに
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 11:48:48 ID:KqpbrTh6
馬鹿言うでねえ!
久留米が日本一の都会に決まってるだろ!!
東京より大阪より久留米が都会だ!!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:34:15 ID:YaUGvpk6
ツマンネ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:16:23 ID:LQubFYRV
昨日まで3日程、東京観光に行ってきたけどやっぱり東京は別格って改めて思った。
一つ一つの高層ビル群はレベル的には同じだけどビル群の数が多すぎる。まぁ慣れない土地というのが多少要因に入ってるのかも知れないが…。
あと、スレチかも知れんが羽田空港めちゃくちゃ綺麗。伊丹とは比べ物にならなかった。
ちなみに大阪人です。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:25:06 ID:fCi58bgF
オレは東京人だが今日は故あって大阪に来ている。
今さっき梅田のスカイビルに登ってきた。
夜景は圧巻で見て損は無い。平日のせいか客は外人がほとんど。
ただ、梅田のビジネス街そのものは
高層化という点ではまだまだ発展途上のような気が。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:28:23 ID:WDjufkP5
高層ビルスレでこんなこと言うんもどうかと思うが、下の道路沿いとかの景色も見た方がええ。
心斎橋の高級小売店街、西梅田のトンのつく外資系高級ホテル集積地、南港WTCも変なことで有名にされたけど結構レベル高かったりする。
世界から見れば概ね大阪は綺麗な都会的な印象が強い。スカイビルがシンボルに写るらしい。
世界から見た東京の印象言うんはここでは自粛しとく。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 07:49:12 ID:RuNcU1Um
>>864
お前いつまでやってるの?

>>865
俺的には心斎橋のブランド店以外、たかがしれてると思うが。。。
西梅田なんか貧弱ショぼビルで南港WTCは寂れて廃墟。ただぽつんと突っ立ているだけ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:09:05 ID:juTqO6Ur
大阪の人は大阪が好きだから、自然と街も綺麗に、良くなっていく。
その点は烏合の寄せ集めの東京より恵まれているかな。

都市の多様性でなんでもありなのは東京の魅力だけど。

世界的には東京は魅力ある都市に見られているよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:02:20 ID:DDkq+zI6
>>866嫉妬www
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:44:14 ID:gRO6FUj0
>>868
嫉妬じゃなくて、客観的に見た感想に聞こえますけど?
客観的に見れる人は、人によって差があれど、大阪の方が東京に比べ、ビルに関して見劣りすると思うのが普通かと。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:44:53 ID:0ULJZxix
客観的に見た感想って
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:17:49 ID:FDARD+Ca
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/love6/love6_chiri_1137074820

梅田だ中之島だと言ったところで、大阪にはこのようなレベルのビル景観は存在しない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:19:35 ID:FDARD+Ca
梅田だ中之島だと言ったところで、大阪にはこのようなレベルのビル景観は存在しない。
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/b/f/bfd1de0d.JPG

ウィーターフロントから見たスカイラインで東京の凄さを思い知ることになる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:28:36 ID:KEKMRUQ/
>>872汚っ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 03:00:19 ID:G8ixLLfN
超高層マンション・超高層ビルの人が撮る写真って特徴的だよね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 08:11:59 ID:lNsQYWLt
うえの写真はそのサイトの管理人が撮ったものではないよ。蛇足だが一応。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:33:58 ID:+S3EIMcN
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:46:04 ID:pbFwWez0
>>868
嫉妬だってWWWWWWWWWWWWWWWWWW

たかが梅田中之島程度で嫉妬などするのはいないってお前!

いくら言ってもわからないアホだねwwwwww

何度でも言っておく。  梅田中之島はしょぼいただそれだけ。。。

878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:56:43 ID:KEKMRUQ/
はいはいわかったから嫉妬すんなよw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:55:13 ID:xPWI7PDB
>>877
お前、嫉妬の典型的なパターンだな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:29:07 ID:sW1l+sUa
>>871
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up25567.jpg
梅田中之島の遠景。こっちのほうが遙かに上品だね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:57:48 ID:0KEYhyx7
>>878
>>879
877さん同様に東京側から見て、梅田中之島は大したビル街じゃないし、嫉妬はしてない。
普段から聞く大阪側の根拠ない梅田エリア日本一とか、梅田が知名度や高さで負けてる新宿や丸の内への酷評。普段から呆れてますw
877さんの書き方はともかく、嫉妬するもんじゃないのは事実。
個人的に見て、梅田エリアはしょぼくはないが、東京にある複数の大型ビル街ほどじゃない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 04:00:30 ID:nzRqwoW9
俺は東京に住んでいるけれども
梅田・中之島がビル群日本一だとは全然思っていない。
画像見ても実際に訪れても大して感心しなかった。

それだけ言わせて。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 04:20:43 ID:sW1l+sUa
>>881-882
だったら書くなよ、それを嫉妬丸出しっていうんだよw
梅田中之島地区には後数年先に200m前後のビルが少なくとも10棟ほど完成されますから〜残念
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 05:38:43 ID:0KEYhyx7
>>883
嫉妬?あれに?
あなたの方が嫉妬に見えますが?ww

東京は、新宿や丸の内、六本木や虎ノ門、その他都心部や郊外まで、たくさん建設山積みですがw
大阪の梅田周辺は、WTCみたく、オフィススカスカにならないかこちらから見て心配です〜
実用性無視して、見栄で超高層建てるのは危ないってことを、大阪には教えてもらいました。感謝です。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:22:37 ID:sKedqa0d
まあ嫉妬するのも無理ない。
今まで日本一のつもりでいただけに
梅田中之島が日本一なのは認めたくないでしょう。
まあ確かに知名度は東京メディアの全国的な洗脳で丸の内や新宿の方が日本一でしょう。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:19:25 ID:58vo0CTE
2010年 日本一が大好きな大阪人がナニワバベルタワーを建てる
2010年 神の怒りを買う
2010年 全大阪人が見も心も朝鮮人になる
887東京猿が涙目w:2009/04/04(土) 15:32:04 ID:xNG/3gks
日本の電線地中化の状況
東京12% 名古屋15% 京都13%

先進国の電線地中化の状況
ロンドン100% パリ100% 大阪99% ニューヨーク98%


日本は本当に先進国なんですかね???
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:41:19 ID:xPWI7PDB
>>884
恥晒しこの上ないな。嫉妬乙。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:52:56 ID:i9KWHsts
現在の大阪市梅田・中之島地区の高層ビル群
195m,190m,178m,177m,175m,173m,161m,155m,148m,148m,145m,145m,144m,143m,142m,142m,140m,135m,132m,132m,130m,130m,129m,127m,124m,
123m,122m,121m,120m,120m,119m,118m,117m,116m,115m,114m,111m,110m,107m,105m,105m,105m,102m,102m,101m,100m,100m,100m,100m


10年後の大阪市梅田・中之島地区の高層ビル群
209m,200m,200m,200m,198m,195m,190m,190m,190m,187m,187m,180m,180m,180m,180m,178m,177m,175m,173m,170m,170m,170m,170m,
161m,160m,160m,155m,150m,148m,148m,145m,145m,144m,143m,142m,142m,140m,140m,135m,133m,132m,132m,130m,130m,129m,129m,
127m,124m,123m,122m,122m,121m,120m,120m,120m,119m,118m,117m,116m,116m,115m,114m,114m,111m,110m,107m,105m,105m,105m,
102m,102m,102m,101m,101m,100m,100m,100m,100m


新宿や東京駅周辺はどんな感じだろうか。
だれか暇な人がいればよろしく!!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:42:37 ID:CHud9tCZ
東京では今年に入ってからも続々ビルが着工&新規計画も続出してるな
3月までで大崎西口ソニービル、浜離宮インターシティ、有明南プロジェクト、
東雲公務員住宅、日本橋室町東地区2−2街区、飯野ビルが着工

このあとも東急文化会館跡、晴海三丁目西地区ツイン、JPタワー、清水建設本社、
虎ノ門六本木地区再開発、三田ベルジュビル、晴海二丁目の地所のツイン、パレスホテル
東銀ビル建て替え、全共連ビル、東京プライムステージ、淡路町二丁目地区、
大崎の東洋製罐本社などが予定されてる
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:53:36 ID:0KEYhyx7
>>885
大阪の人は、よくメディア洗脳とかいうの好きですね。
それも負け惜しみ・嫉妬の一つですよね。

そういえば、梅田エリアが一番っていう話って、どこに根拠がるんですか??
まあ、エリア別の数で例え梅田が一番でも高さが低くてランドマークはなく、中小ビルの数で稼いでいるんでしょうし、東京には同じ規模のビル群が複数あるから梅田がどうこうってどうでもいいですがw
それをネタに新宿しょぼいとか丸の内しょぼい言われるのは気分悪いのが正直なところですが。
なんせ、東京のビル街は、高さや知名度やランドマークで勝ってるのは誰の目にも明らかですから^^
全国的に見て、大阪の梅田愛好者くらいじゃないですか?新宿よりも梅田が上って?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:49:26 ID:dDqPx9Ol
梅田が上というのはさすがに本気では無いと思うよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:15:37 ID:IAIyS3s0
>>891
超高層の定義って90m以上の建物でしたっけ?
それをクリアするビルの延べ床面積が梅田エリアは日本一らしいですよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:19:05 ID:ZZ1i+uNF
梅田は日本一だろ。新宿も丸の内も行ったことあるが。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:32:03 ID:evR5njZS
>>893
そんなわけないでしょ
梅田は本数だけはタワマンで稼いでも、新宿や丸の内に匹敵する
大型ビルはほとんどないよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:47:52 ID:hMeqO+yC
>>895
必死ww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:57:40 ID:ucJjIv3L
>>887
確かに大阪市内であまり電柱みないな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 05:41:51 ID:wim1Kw8l
>超高層の定義って90m以上の建物でしたっけ?
>それをクリアするビルの延べ床面積が梅田エリアは日本一らしいですよ。


・・・

どういうデータだそれ(苦笑)
見ればわかるが、違うだろw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:22:04 ID:e5PfpO1d
東京都心エリアが日本一の超高層ビル郡だな

皇居から見た、緑越しに大手町から延々と赤坂付近まで続くビルの波は圧巻です。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:47:45 ID:2s5hQc31
>>891
奴は大阪人ではありません。

それと本当の大阪人が洗脳なんて言ってもいませんよ!

901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:05:17 ID:2s5hQc31
>>894
梅田が日本一だってwwwwwww  

お前はカメラぶら下げて自転車乗ってうろついているだけのただのビルマニア。w

梅田のビル関係及びリーマンまで誰も梅田が日本一のビル街だなんて言っても思ってもいない。

大体ビルの内装から広さ豪華さまで違いすぎ。  永遠にわからないだろうがwww


ビル比較とはお前がやっている高さだの数だけではない。  ビル物件価値が現場の常識。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:10:17 ID:9M4NpS1q
>>901とうとう倒狂人がファビョりだしたw
高さや数で勝てないとわかると内装(笑)デブビル自慢ww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:37:46 ID:2s5hQc31
>>902
極細貧弱支店低層ビルのくせにwwwwwwwwww

迫力アジア最低で全国唯一の破産廃墟高層ビル物件のビルのくせにwwwwwwwwwww

904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:21:44 ID:9M4NpS1q
必死だなw涙拭けよw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:54:39 ID:ZZ1i+uNF
さすが頭狂人w
ファビョり方まで板についてるなw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:22:34 ID:Li5qDUZD
どうみても日本最強の梅田でした。
http://002.shanbara.jp/keshiki/html/img_3088_1/
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:46:51 ID:cYW/FL51
こんな経済状況でも、東京は毎月新規計画の発表、着工があるわけです。
差はどんどん開いてる、現実をみようよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:28:21 ID:9M4NpS1q
その割には250m以上のビルが一棟もないんですねwww
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:09:38 ID:cYW/FL51
もしかして、2度も経営破綻したWTCが自慢なんですかwww



910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:28:10 ID:9M4NpS1q
自慢するビルもない東京哀れ;;
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:43:35 ID:G/xDXqnF
俺は東京も大阪も勤めてたことがあるが(今の職場は梅田)
梅田が日本一というのはネタにしか思えん。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:43:35 ID:MaLUL3ZF
>>910
自慢というか、大阪よりも優秀で有名で大きいものならいくつもありますよ。
東京都庁(243m) 六本木ヒルズ(238m) ミッドタウンタワー(248m)
サンシャイン60(239m) ドコモタワー(240m) コクーンタワー(203m)などなど。

フジテレビ本社は、高さは123mですごい個性的で有名だったり、有名所がごろごろしてますね。


>>908
見栄で建てて、2度も破産して、あんなの恥でしょうww
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:32:08 ID:26CAaGOO
東京都庁ってあのバブリーな欠陥建築の事?w
中は雨が降る施設があるんだろ?wwww
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:01:05 ID:MaLUL3ZF
>>913
予想的中!やはりそこを突っ込んできたねw予想しやすい府民性w とある大阪贔屓のサイトでも宣伝していたしw
まあ、知名度やデザインセンスは優秀! 大阪にはあれくらい有名なデザインビルがないからって嫉妬しないでw
バブル期同士の大阪の幻の府庁WTCと違って、観光もランドマーク方面もうまくいってるビルだしね〜v そういう面ではWTCは欠陥かなww 議員にも府民にも見捨てられたしw

他の200m級には何か一言あります??
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:10:54 ID:PioGDJGL
ツインタワーのデザインならスカイビルのほうが余程優れている
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:32:52 ID:5nwg4awq
>>912
>2度も破産して
予想的中!やはりそこを突っ込んできたねw予想しやすい都民性w
>>914
また知名度www
知名度と機能性無視のデザインのために随分金をかけるんですねw
雨漏り都庁が東京都民の誇りwww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:13:36 ID:MaLUL3ZF
>>915
それはあなたの頭の中の話でしょ?ww
まあ、あのビルは斬新ですが・・・高さがね。

>>916
>>予想的中!やはりそこを突っ込んできたねw予想しやすい都民性w
コメント真似した・・・パクリやん(関西風)ww
新しい文も作れないの?w

それに破産はビル存続にとってやばいことww。 雨漏りはちゃんと治すことになってるしw 見栄だけの破産ビルと一緒にしないでw
雨漏りしようが、不有名なビルばかりの大阪ビルが足元にも及ばない有名なデザインビルだし、彼をけなしてる時点で負け惜しみw

>>また知名度www  って悔し笑に聞こえますよぉ〜
大阪ビルが、知名度やデザイン性ないからって妬かない妬かないww
雨漏りしてたって、直す価値あるから予算出るけど、WTCは議員も府民も見捨てちゃったですね〜ww


ところで、東京の他の200m級には何か一言あります??
ぜひ聞きたい〜(^-^)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 12:05:00 ID:CDWI53Ae
南港のWTC、大阪人はもっと大事にしなよ。

なにもったいないことしてんだよ。東京じゃありえねえ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 12:35:37 ID:shDPxLf2
都庁は雨漏り、これは設計か施工の不備でしょう。
確かに雨漏りしないようにきちんと建てるべきでした。

WTCは2度も経営破綻ですか。
こちらは事業計画の不備ですね。
そもそも建てるべきではありませんでした。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 13:48:22 ID:26CAaGOO
ミッドタウンタワー(248m)←260mから248mに規模縮小(笑)
NTTドコモ代々木ビル(240m)←28階(笑)天辺には赤と白のクレーン(笑)エンパイアステートビルを大胆パクリ(笑)
モード学園コクーンタワー(203m)←270mから203mに規模大幅縮小(笑)マ○コ(笑)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:27:35 ID:7y8aS9aS
まあ、大阪は所詮都市圏人口1200万人で東京の半分以下だからな・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:26:25 ID:pejr7Tdo
都市圏人口(2000年)
東京 34,607,069
大阪 18,643,915
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 03:21:35 ID:f0trouz+
■本八幡・西武線練馬・中井・東急大井町線中延から都心往復お得。
都営地下鉄を3回乗るならこのキップ。
〜東京ドームへは都営地下鉄三田線水道橋・大江戸線春日駅が空いていて便利。
◎◎春のおでかけはお得なパスで!◎◎
都営地下鉄『春』のワンデーパス発売
ワンコイン(500円)で都営地下鉄が一日乗り放題!
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/03/20j3d200.htm
★発売期間 〜駅の自動券売機で発売。
平成21年3月20日(金曜日・祝日)〜4月26日(日)の土曜日、日曜日、祝日
平成21年4月29日(水曜日・祝日)〜5月6日(水曜日・祝日)の毎日

◆3月16日から上野御徒町駅〜京成上野駅〜JR上野駅と地下通路が開通します。
上野公園(3番口)・湯島天神(A4口)方面は春日寄り改札口が便利です。
◆アキバへは〜都営新宿線
◎昭和通り・JR秋葉原駅は岩本町駅A3口が便利です。
◎神田郵便局・昌平橋・石丸電気方面は小川町駅A3口・A5口が便利です
★都営三田線の便利な駅。
〜大手町駅〜行幸地下通路でJR東京駅丸の内地下南口へ連絡。
〜日比谷駅〜地下通路で有楽町・ビックカメラ・交通会館まで連絡
〜内幸町駅〜日比谷通りと外堀通りの交差点・(JR新橋駅・霞ヶ関・虎ノ門方面至近
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 04:15:06 ID:6vLmpGRj
>>922
それ、神戸京都を含んでないか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 04:31:03 ID:6zddCSDf
↓新マスコット登場!!
http://www10.plala.or.jp/bay_area/nijihatan.html
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 04:43:59 ID:1x5SvvCk
東京、惨敗だな。この調子じゃこれからも大阪と名古屋の独走だな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 04:51:10 ID:pejr7Tdo
>>924
国は神戸京都を大阪圏に含んでるよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 05:57:06 ID:dc7cHCNj
京阪神都市圏だな。
関東の都市を当てはめれば 横浜=神戸 さいたま=京都 みたいなもん。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:59:54 ID:K+3Jyq/m
だが違うのは、京阪神に於いて京都、神戸はいまだに業務核都市ではないということ。
世界的に見ても近接する複数の都市がそれぞれ求心力を持っているのは珍しいらしい。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:31:14 ID:gF865RCX
ご苦労さんw

8 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/04/07(火) 14:07:32 ID:rFvDwYXQ
↑ ケツホモは恥の上塗り 自虐コメント
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:30:55 ID:NLKxggxU
梅田が日本一の高層ビル街とかいう奴は西新宿の高層ビル群を
見たことないんだろうねえw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:56:29 ID:tXrtREkz
>>931正気か?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:28:45 ID:Ch5JBWKn
関東人の東京信仰は異常。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:15:18 ID:bHGndZTi
大阪はイメージよくない。
とにかくイメージ最悪(笑)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:57:06 ID:Ch5JBWKn
農民系が作り出した偽りのイメージはな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:23:20 ID:uLwVACSl
しかしスカイビルの建設は大阪をアピールする目的では大成功だよな。
海外からの観光客の大部分はスカイビルの空中庭園に上り、
景色を見て腰を抜かす。そして自国に帰って写真を見せながら、
「大阪ってニューヨークみたいなスゲー街だったぜ!」と宣伝してくれるんだから。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:38:00 ID:xYC6tSLK
大阪人の自画自賛ってまさにお笑いですw

>>935
農民って差別用語で使ってます? 農業をやってる人達へ謝れ。大阪って最低だな。
それに、いちいちメディアのせいにするのは、大阪の病気なのか? 
人のせいばかりにしない方がいい。被害者面して人のせいにするところなんて韓国人や北朝鮮人と変わらん。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:27:00 ID:bHGndZTi
大阪にもまともな人は大勢いるが、この板の大阪人は本当にどうしようもない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:13:36 ID:Ch5JBWKn
そう思うのは君らがマスコミに洗脳された純朴な農民系だからだよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:42:00 ID:rSNFNsJm
マスコミが大阪に対し必至で報道操作をしているがインターネット普及により世間が妥当な判断ができるようになりつつある…そうむしろこれからは東京こそ逆襲による損害の心配をしたほうが良いと思う。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:33:01 ID:xYC6tSLK
>>939
洗脳?君たちがネットの被害妄想サイトに洗脳されてるんじゃないの?
韓国人みたくネットで洗脳されないようにね。
また農民てw ほんと幼稚w
東京では農地少ないんですけど。勉強しましょう。
仮に地方出身者が多いことをそれに当てはめてるとしたら、それは地方からは大阪以上に東京が魅力的である証拠。
簡潔にいえば、負けず嫌いの嫉妬。 
せめて、農民とかトンキンとかいうバカ丸出しの悪口は幼稚だからやめるべきでは? 大人のヤジとは思えないレベル。


>>940
それはただの被害妄想でしょう。
2chでもネットでも、一部の大阪人の主張は感覚的におかしい。
逆襲とかw第二次世界大戦や冷戦時代じゃないんですよw
これまた東京への嫉妬。
東京方面でもちゃんと首都圏の事件はたくさん扱ってます。
ネットのキチガイサイトに騙されないように。


ここまで来ると呆れるだけだよホントw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:24:33 ID:8hH/w1U3
>>937差別するなといいながら韓国人差別とは東京人はやはり素晴らしいですね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:33:35 ID:rQjcnhmq
まぁ、農民系のカッペだからな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:56:19 ID:qmiyHnq2
ID:xYC6tSLKさん
wの多用は馬鹿にみえるので、ご利用は計画的にね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:43:33 ID:ZoOs8K0Y
六本木ヒルズや銀座のビルの屋上には田んぼがあります。
これからの農業は大都市でも可能になるよ

946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:50:34 ID:sJttmMTn
一部の大阪人は本当に歪んだ自己愛を顕にするからみっともなくて仕方ない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:35:07 ID:rQjcnhmq
商人系は自己表現が出来るだけ。
東京人のような地味で貧相で貧しい農民系糞カッペは国内でも海外でも活躍できない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:41:22 ID:XNqtyng9
商人ね〜
大昔の身分をそのまま21世紀に使うなんて、遅れていますね。まさに過去の栄光。未来を見ましょう。
遅れているから現在、東京首都圏と差が開いてるんじゃないんですか?
農民といって全国の地方から上京してきた人たちを馬鹿にして、大阪には人が集まらず人口増加で首都圏と差が開くのも分かる気がする。

ところで、海外でも活躍できないってなんで?
普段から大阪以上に東京の方が外国人と多く商談してるんじゃないの?
それに、ファッションなどでは、原宿や渋谷発祥の服飾を海外へ発信して成功してるし。
J-POPやアニメや食文化など海外で人気の日本のものは、東京から海外へ広まり、大阪などにも広まったんですよね。

あと、東京が地味っていうけど、大阪が派手ってことなのかね?
派手な太鼓人形とかヒョウ柄とか厚化粧とか。

ところで、2chのビル・都市掲示板の大阪人って、農民やカッペとかトンキンとかオカマとかばっかりで、現代人らしくビルや都市関係のコメントで討論する気あるの?
最近発狂しすぎじゃないの?
まあ農民と言いたければそれでもいいが、幼稚な発言が自分の首を絞めているのが分からないのかね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:19:15 ID:YiAUYTjg
田舎かっぺ必死だね。
スルーもでけへんの?
www
さすが田舎者www
小作人の子孫。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:21:14 ID:YiAUYTjg
超高層ビルエリア

エリアで言えば、梅田が日本一
結論はでている

951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:40:19 ID:mISEzFlE
東京の超高層ビルは毎年20〜30棟竣工
4年で100棟

来年は竣工ベースで400着工ベースで450
まあ悪くないペースだな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:04:44 ID:9sLj4/Nt
5年で約125棟か。大阪府の全ての高層ビル数に匹敵する数だね。
しかし数で言えば今や上海とニューヨークの中間くらいの高層都市のハズなんだが
あんまり実感が沸かないんだよね。高層ビルがあちらこちらに点在してる感じ。
シカゴやNYのようなビル密集エリアが形成されそうなのは丸ノ内エリアかな、
宮殿に近すぎるのがアレだが、JR線沿いは200メートルまでOKだな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:30:27 ID:1eKiB8IZ
>>952
皇居の緑越しの丸の内は現状でも最強レベルの都市景観だな

その中に入って、東銀ビルあたりの交差点から見た景観も好きだ
どっちむいても超高層ビルの壁面が連続して、深さ150mを超える大峡谷が
できつつある

954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:21:34 ID:llt3Dzna
就業者数が減少しまくってる東京にはもう都市景観の発展は見込めない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:38:09 ID:ulZ2J0hX
日本一は別にどっちでもいいんですが、
このサイトってこの板では有名ですかね?
ttp://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu010/movie/guide/citycm/index.html
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:22:57 ID:gcyO6LRK
せっかく頑張って真実を伝えてあげてるのに、「必死」と毎回返される。
まさに聞く耳も持たずの典型。 思考も江戸時代以前だし。大阪重症だ〜\(^-^)/オワタ

>>954
>>就業者数が減少しまくってる東京にはもう都市景観の発展は見込めない。
100年に一度の世界的大不況だからしょうがない。 
元から人が集まらない大阪よりは未来は明るい☆
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:34:28 ID:M4gov8lC
大阪なんて意識してないけど、大阪よりマシだからいいんだもん!!
ぷんぷん!
958─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/04/10(金) 08:27:27 ID:FWAvXCoX
こちらへ移動。。。

[東小倉] 北九州都市政策ノート #19 XIX [再始動]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8432/1239307460/l100
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:33:03 ID:pRPS4sef
こういう掲示板で張り切ってる大阪人は東京と差が開くばかりの現状を認識できない(したくない)病気の人たち。あほ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:56:59 ID:yCh3yIO1
東京農民、必死だなwwwwwwwwwwwwwwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:00:23 ID:gcyO6LRK
>>960
言い返せないといつもそれ。(農民&必死)大阪ワンパターンだなぁ〜ww
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:52:17 ID:xCAcyj3a
まあ最近の日本人は東京に洗脳されていて憧れの的が共○王国東京自慢なんてどうでもいいよ!一回上海に行ってみな、東京に帰ってみると街がカワイイと思うくらい小さいから…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:17:00 ID:/dhj3F9U
ID:XNqtyng9
標準語で冷静さを装っていても、傍目からみると貴方が一番発狂しているようにみえますよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:20:42 ID:/dhj3F9U
飛ぶ鳥を落とす勢いの東京だから
きっと夏のオリンピック招致でも圧倒的多数の支持を得て実現するんでしょうねぇ(遠い目
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:01:52 ID:ahkd2PDg
実際東京は数は多くてもショボイビルばっか建てまくるから見下されるんだろ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:47:38 ID:4TYb2+JP
東京の対抗馬のシカゴもビル郡は凄いよな。
もし東京の代わりに福岡が出たらシカゴに勝てるのかしら?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 03:51:42 ID:J9ZnsXLv
大阪が凄くなったというか、東京の成長がとまってるというか・・・

東京よ、お前は日本、いやアジア一の都会だろ?

景観だけとはいえ、大阪程度に肩を並べられ・・・というか若干負け始めている・・・

正直、東京に憧れ続けきた一地方人の俺には信じられない出来事だよ・・・

醜く駄々っ子のように「違う!違う!」「低い!低い!」と連呼するだけじゃなく

大阪なんか足元にも及ばない、せめて上海くらいの景観を作ってくれよ・・・

今の東京の不甲斐なさには地方人の俺たちはガッカリもいいところだよ

それから大阪も今の東京程度に多少景観的に勝ったくらいでいい気になるなよ。

大阪の経済力では上海は無理でも、せめて香港と肩を並べるくらいの景観を作ってから超高層景観を語れ。

東京も大阪もレベルの低い争いしやがって・・・もっと世界を見て現実を直視しやがれってんだ。

東京も大阪もどちらも世界を直視せず、あぐらをかいていたのは大罪だが

日本の富を集めに集めて作った景観がそんなレベルの東京のほうがより大罪だな

反省しやがれ大東京よ!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 05:20:33 ID:DZk1lb6t
大阪も東京もいらん。
後は神戸に任せておけ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 06:01:20 ID:WGCO6IMv
>>967
>>956のように東京人の「大阪よりはマシ」みたいな書き込みを2chでよく見るけど、
東京人の満足のレベルはその程度だからな。
大阪に勝ち、日本の中でお山の大将でいられればそれでいいんだろう。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 08:38:41 ID:/P3c+dlq
国内外いろんな都市行ったけど、結局東京が一番でかかった。物理的・密度的に総合するとね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:27:12 ID:QZKKbW6G
>>970
でかいってのは都市機能だよな?
まさか景観とか言わないよね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:59:32 ID:ahkd2PDg
東京は400m級のビルを何棟も建てれるくらいの経済規模なのに未だに400mはおろか250m以下のしょぼいビルしか建てない。やっとたつと思えばただの鉄塔で世界の笑いもの。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:36:38 ID:/P3c+dlq
東京は日本で一番好きな街だな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:53:09 ID:GazDMdnc
>>971
大阪人の話のすり替え面白いw
高層ビルや経済規模で勝てないと分かると、今度は景観か〜(^^)
景観なんて東京も大阪も都会として大して変わらないでしょうw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:34:17 ID:4TYb2+JP
>>972
250メートル以下でも横に太いから決して貧相ではないよな。
六本木ヒルズは中国最高の上海ヒルズよりデカい(総床面積で)。
シカゴのシアーズタワーが総床面積世界一で横浜のランドマークタワーも
トップ5にはいっていたような。うる覚えだが。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:26:53 ID:846H0bVT
高層ビル群 大阪遠景
http://002.shanbara.jp/keshiki/view/a_1.jpg

977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:35:29 ID:ii4ask9w
航空法で300m以上のビルを建てる事は禁止させられてるんだけっけ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:29:36 ID:SmXqpQa5
大阪凄すぎ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:43:19 ID:GazDMdnc
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:07:59 ID:cwsCzVSm
大阪にもまともな人は大勢いるが、この板の大阪人は本当にどうしようもない。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:24:12 ID:/dhj3F9U
>>977
梅田のこと?
だったら200m以下に制限されてます。
最上階の鉄骨が組みあがった阪急本店も187m止まりだし、
大阪駅北の空き地に数年先建つ高層ビル4棟も180m前後だし。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:46:59 ID:ahkd2PDg
190m以下な。
ちなみに阪急百貨店は規制されてる高さギリギリ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:53:36 ID:DpPnHAFC
大阪スゲー。
街が死んでる東京とは大違いだ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:07:07 ID:43MA1mBL
>>982
今三本大型クレーンが乗ってるけど、あれいれたら高さ制限オーバーしてるねw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:19:30 ID:cSYMRLsa
>>983
街は東京の方が元気ですよ^^

今年だけで、都心で約200mのビルの建設が2件あります。
環状二号線の工事と並行して250m級の建設準備も進んでる。
丸の内は、ほぼすべての超高層化へ向けて進んでますし、新宿でも190m級をはじめ、超高層の建設工事が数棟。
高速の山の手トンネルの工事も順調。新宿〜渋谷間が貫通、渋谷〜品川も掘削工事中。
臨海地区ではさらにタワーマンションの建設が進み、羽田空港も新滑走路建設中、東京港臨海道路の巨大な橋の建設もスタート。
スカイツリーも本体組み立て開始。

死んでるようには見えませんけど?
むしろ大阪よりも元気では??
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 06:46:30 ID:T2J7CmCA
>>962
北京と上海に行ったことある。
北京はたいして都会とは思わなかったな。
上海は3〜400m級の高層ビルが1カ所に集中しているからビル群としての見た目は凄い。 ただ、規模はどうみても東京がデカい。
展望台に登って東京と上海の街を見渡せばわかる。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:59:17 ID:Yocxot2E
この板には「日本一の駅前超高層ビル街?名古屋駅周辺を語ろう」というスレもあるのに
何故東京人は名古屋に絡まないのか?
それは大阪に対しては余裕を持てないから
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:19:08 ID:KYpdV8bz
>>987
お前アホか?www

東京人も名古屋人もその他も梅田なんかどうとも思ってないって。。。
余裕だらけだwww  大阪に余裕を持てないってwww  衰退下品ダサイ都市大阪なんか
全国どこも関心ねえよ!

お前もっと政治から勉強しろカっぺ! 
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:38:07 ID:KYpdV8bz
>>980
北区民は大阪人でないよ!  滋賀県と四国の田舎者も混ざっている。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:41:35 ID:Yocxot2E
>>988
関心がないのに大阪のスレに東京人が張り付いてるのはなんで?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:44:37 ID:XdAFDEfH
>>988
必死やなwwwもうちょい余裕持とうぜwww
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:15:45 ID:cSYMRLsa
>>991
なんで必死でもないのに大阪人はすぐ「必死」にしたがるの??ww
相手のコメントをいい加減信じなよww

>>987
名古屋(愛知)は大阪人と違って東京に対して悪質な挑発はあまりしないからね。
逆に応援したいくらい。
大阪は、名古屋でも挑発行為しまくってますねww
リニア化したら東京圏と共に名古屋駅周辺はさらに発展することでしょう^^

>>990
大阪が東京に対して挑発したあげく、200m以下しかないマイナー梅田を日本一といってるからでは?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:44:16 ID:DpPnHAFC
農民系の商人系コンプレックス、が原因でしょう。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:17:41 ID:cSYMRLsa
>>993
農民系でもないし、経済や都市規模やサブカルチャーでも東京に劣り、お笑い言語が日常化してる大阪なんかにコンプレックスないですしw
コンプレックスがあるのは大阪っていうのは常識ですしね。
今日も妄想すごいですね〜
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:30:42 ID:WYOA7dmI
>>984クレーンや避雷針、アンテナのような邪魔にならないものものは高さ制限に含まれない
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:37:49 ID:rDtTmwaT
まあお国自慢板に出入りしてるような連中は、東京と大阪が競ってるように
見えるのかな

再開発や都市経済が多少わかる人間からしたら、首都圏とその他地方都市、という
分け方が普通なのでかなり違和感があるな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:47:26 ID:Yocxot2E
多少しか分からないから、そういう分け方しか出来ないんだろう
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:22:48 ID:XdAFDEfH
2
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:23:55 ID:XdAFDEfH
1
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:24:03 ID:sUsXgsnP
ポークビッツ梅田は質量共に東京都心と副都心新宿に完敗。
景観ではみなとみらい、高さでは名駅にも完敗。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。