公務員でもない奴が都市計画語ってもしゃーないやろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:36:44 ID:+HQPCX6E
>>206
民間がやる都市計画ってなんだよw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:59:23 ID:MP2YQAwp
>>208
現道は、3階建て以上の既設建築物が多かったり、周囲より土地代が高いとか、
色々ありそうだけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:17:26 ID:DdDVOU0s
>>209
電鉄会社の沿線開発とかじゃね?
日本の大都市圏では電鉄会社が都市計画に与えた影響は大きい。
良くも悪くも郊外の家から電車に乗って都心の職場まで出勤、
お買い物はターミナルの電鉄の百貨店へっていう、
都会の日本人の典型的な生活様式を作ったのは電鉄会社だから。
最近は廃れてきたけどかつては、沿線に電鉄の経営する遊園地や球場があったりしてね、
大都市の電鉄ってのは自分で客の流れを作ってたんだよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:49:26 ID:XQx2mJhM
>>211
いつの時代だよアホw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:43:59 ID:6l1VR/Ny
これを見た方は、日本人および世界人類のために、コピーして他のスレに貼り付けるなどしてください。
自公政権は、自公政権内でもほんの幹部内でしか知らないが、
次回再度政権を取ったら、すぐにでも人間をサイボーグ化して
自分たちの 思いどおりに動かせるようにするために
例えば日立やモトローラ等で作られているタバコの灰の程度の
目に見えない様なICチップを国民の脳内に埋め込みする法案を
今後施行していく予定だ。
この手術は、驚いたことに注射器で数秒程度で痛みもなく終わり、
アメリカではすでに30−40万人程度が施術済みである。
(例えば米国にあるデジタルエンジェル社で100ドル程度で誰でも埋め込み可能)
中南米諸国ではすでに内閣関係者等が強制的に埋め込みが行われている国もある。

民主党はここ最近はこれらを非常によく研究しており、
小沢一郎はそれを 命がけでやめさせようとしている。

小沢一郎が政権を取り総理にならなければ日本人をはじめ世界中の人間は
世界中の王室や日本の皇室等が操作するコンピューター端末により
完全に操作される単なるサイボーグとなる。

小沢一郎が総理にならなければばらない。

小沢一郎 バンザイ !!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:40:07 ID:6HKaGsiy
>>212
昔程派手じゃないけど今も続いてる
まあ、民間がやる都市計画≠市民がやる都市計画だけど
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:19:22 ID:jeKvjNZ2
ニュータウン開発なら役所のほうがやってるだろ。
デベロッパーから施工管理まですべてやるのが役所。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:32:33 ID:XRx+XEtP
>大人しくシムシティでもやってろや。

この一文に噴いたw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:25:24 ID:RfFYH/BC
>>215
とにかく民間がやる都市計画がないなんてのは大間違い
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:39:55 ID:45jIEKTm
民間がやんのは都市開発だな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:46:47 ID:jknGBls9
要は小役人がバカだってこと。簡単な話し。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:19:41 ID:NHRn+qm5
話を話しと書くバカ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:46:45 ID:YpZ6lrKp BE:1977734276-2BP(0)
t
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:31:15 ID:Vzl8r2rh
>>220
三流大学出身の小役人乙。
送り仮名のルールも知らないやつが公務員やってるとはねww。
救いようがないわなw。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:50:49 ID:kLKyG0ej
公務員が発注して民間が請けてんじゃねえの?

まぁ民間って言っても天下りの元公務員。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 03:48:59 ID:R99QcT5/
地方の民間企業の友達にきいたけど地方公務員の持ってくるプランは
大風呂敷なうえに専門家から見たらまるでとんちんかんな
バカプランばかりだそうだ。
そのくせプライド高いから頑として修正には応じないし、
ご指摘のとおり天下りを送り込んでいて
最終的には天下り役員に泣きついて自分のクソみたいなプランを通してしまう。
かくして税金が無駄に使われてゆくわけだ。
MARCHとか、関関同立とか、日東駒専程度になりさがった
地方のカス国立大とかを卒業したバカ能無し小役人でも地方ならちやほやされるしねw。
勘違いしてるんだろうw。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:15:51 ID:EuUX1M6t
>1の理論で言えば、明治のベックマンもただの下請け•雑用係って理解でおk?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:55:40 ID:nYGrYwOZ
    



『公務員研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
http://www15.atwiki.jp/wasshoi/
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など



 
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 03:12:30 ID:eeVkhG3O
地方公務員なんて要らないからな。
マーチクラスのバカ私立か地元のしょぼい国立を出て満足してる
アホ小役人にまともな都市計画などできるはずもないわけでw。
低学歴の土建屋にすらバカにされてるのも知らずに
自分は地方ではエリートだと思い込んで。
憐れな人生w。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 04:31:43 ID:MlW4qnrz
しかしここまで分かりやすい嫉妬もな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:33:47 ID:pAJCVksR
市町村合併が進めば問題ないだろ。
従来の市町村単位だと、
専門的に学んだ高度行政専門職を育てる余力がなかったけど、
そのうち改善されるんじゃね?

>>227
学歴の話は別として、
業務的な知識の浅さは喜劇で、
勉強不熱心でいつまでも改善されないのは悲劇。
しまいにゃ、
袖の下に入る物の重さで筆振りが変わり、
ツケは納税者宛てで大惨劇。


行政合理化の進展に期待するしかないと思う。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:18:11 ID:MlW4qnrz
>>229
関係ないから。
小さな市町村にはどうせ都市計画の権限などない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:58:03 ID:93N5kHyr
>>229
すこしばかり言いたい。
あなたは「そのうち改善される」と言っているが、そう簡単か?
かなりの時間がかかると思われるが・・・・。

232名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/19(水) 19:17:18 ID:3BZUZ/5f
このような内容しか書き込めない者が哀れでならぬ。少しでも日本のこと、地域のことを
考えよ。こんなことをしている暇などないはずだ。ばかもの!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:45:23 ID:LnYzIe8I
>>232
お前はまず自分の心配しろよw
働けバカ
234名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/20(木) 22:30:35 ID:DtQOUZbq
愚か者、俺は会社3社を経営している。年収も2000万円超。敷地2000坪の邸宅に住む。
自分の心配よりお前のような人間が哀れでなんのなだ。お前こそ働け。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:26:17 ID:3Sf8fQpM
風水で都市計画してみては?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:27:47 ID:rYBijcld
>>228
小役人に嫉妬する要素はないですよww。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:46:08 ID:ruPjs+7f
住宅だけ建って、保育園、小学校、病院などの公共施設が不足するのは、誰の責任?
計画通り?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:07:48 ID:d9CFnMCv
>>237
公共施設が不足するところに住むかどうかは個人の自由。
充実している場所に住めばよい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:21:29 ID:/51LmOPW
>>237
みなとみらいのことか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:26:14 ID:2Co0klPk
都市計画の世界で一番偉いのは公務員だからな
外野はだぁってろ
241名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/22(土) 19:29:49 ID:4FM2YDfy
240 おまえ公務員だろう!お前みたいなやつが一番の悪で。
愚か者の代表だ!でもお前みたいなやつには、理解できる頭はないよなぁ。
哀れ哀れ!!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:21:48 ID:2qMDX8RR
悔しかったら公務員になるこったな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:43:53 ID:EhkCksNP
>>242
テメー、2チャンごときでなにほざいてやがる!
公務員が2チャンなんかにくるかあー?
オマエ死ね、クソバカ野郎!


バーカ!!WWWWWWW
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:47:17 ID:EhkCksNP
>>240←この2チャンバカが公務員であるわけねーだろW引きこもりクソバカニートだろW



はよ死ね!バーカWWWW
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:51:29 ID:EhkCksNP
>>242←やい、クソバカ野郎、俺は総理大臣だぜ!
2チャンの世界じゃなWW



はよ死ね、バーカWWWW
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:50:18 ID:2qMDX8RR
なにコイツ
面白いと思ってんの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:02:13 ID:EhkCksNP
>>246←はよ死ね!バーカWWWWWWWWWWWW
248名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/23(日) 13:56:08 ID:D54MboQG
誠にくだらん哀れな論議だ。止めなさい!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:23:00 ID:h3OG5cMi
>>248←だったら2チャンなんか来るなよ!テイノーあほうどりがよWWWWWW

オマエ、まだ皮ムケてないだろWWWWWWWWWWクソバカキモデブアニメガネオタッキーちゃんよWWはよ死ね!バーカWWWW
250名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/24(月) 17:03:30 ID:ezRDENuj
247 249 哀れだ!本当に哀れだ!!
再三にわたり注意勧告したにもかかわらず、
低能な書き込みを続けたので調査します。


251ぷーちゃん:2009/08/25(火) 12:45:54 ID:w+VtaOgg
これ読むと政治家も都市計画考えているかも知れないと思うけど気のせい?
http://www.keiju2008.net/enquete/
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:29:12 ID:RwJAwhz3
院卒後、通信関係の中小企業にて技術職として勤めて2年目。
まちづくりに携わりたいという夢が捨てきれない。

やはり、公務員を目指して勉強をしようかな・・・
でも必ずしもまちづくりが出来るという訳でも無いだろうし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 07:42:25 ID:nPBDWa8M
木っ端役人なんかになるよりもっと高い視点で
町をデザインできる民間企業がいくらでもあるよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:05:59 ID:9fG7FoV3
>>252
公務員の場合、建築職か土木職じゃないと、まちづくりに関わらない可能性
が圧倒的に高い。
255名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 22:50:05 ID:Y5Aps+I1
252いいねぇ。
都市計画、真面目に浜名湖を語ろう。に意見を望む!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 02:21:08 ID:dLHk72Sz
大学院出て中小企業かよw
学費ドブに捨てたようなもんだなw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:51:59 ID:hd9AwAkl
>>254
その辺が、原因なんかな・・?
たしかに、建築や土木の知識は必要不可欠。
ただし、それだけで街を作れるわけでもなく。
実際に住んでみると、どこかおかしい街があるんだわ。
258名無しさん@お腹いっぱい。
近代以降における都市計画の本旨は、端的に言って、
「都市のスラム化をどう解決するか」に尽きる。
すると、自ずから、土木・建築工学的視点にとどまらず、
保健、医療、福祉、経済・産業、教育・文化等の
社会政策の基盤をどう充実整備するかという視点、あるいは、
視野の広さが都市計画行政には必要となる。

都市計画行政の第一線で働くことは、
私のような事務職(非技術職)でも、
なかなか勉強になるし、面白味もある。