映像関係

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
はどこの大学がいいんですか?
2名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 01:56 ID:8zh.cnF.
成安造形大学
3名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 10:53 ID:AgozdZAw
文句なーし
4名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 01:11 ID:???
東京工芸大学も良いって聞いたんですけどどうなんですか?
5: 2001/03/22(木) 02:45 ID:91zCoGY2
6名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 10:04 ID:HfYbwjdA
>4東京工芸は若すぎてダメです。やっぱり、腐っても日芸か、
  造形大(イメージフォーラムの教授ばっか)、フェイントで大阪芸大。
  ムサビにも映像があるけど教授陣がNHK(放送学科ということです)
7名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 10:22 ID:qMYvpKC6
東京工芸はCGとかデジタル映像系は良いですね。
でも映画系はちょっと・・・。

↓工芸スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=design&key=983154844
8名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 10:55 ID:KZzrJXmc
>7う〜んこの先どうだろうか?ムサビとタマビに情報デザインができたし、
  この手の分野で、いちばん学科つくるのが早かった造形大のメディア造形
  の方が力がありそうな気がするが。
9名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 16:23 ID:MNt6GeZc
>7
映画系はどこがいいのですか?
10名無し : 2001/04/08(日) 01:03 ID:w79aontw
横レスでごめんなさい
9さん、映画なら日芸です。
映画と名のつく学科は日芸だけですから。

でも退学者が多い事でも有名ですが・・・。
才能に限界感じて辞める人多いです。
でも退学者で有名人多いですけどね。
11名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 01:36 ID:KU6ibY1w
つうか映画系は才能有るのは途中で引き抜かれるので、
専門や大学で最後まで残ってるのはケジメのある人か、・・・
129 : 2001/04/08(日) 13:30 ID:RDqG330Q
武蔵野美術はどうなんですか
13名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 17:26 ID:1Ta1hj9.
だからムサビの映像は放送学科だって内容が(NHKなんだって)
14名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 17:34 ID:1Ta1hj9.
10>そ〜か?ここんとこ日芸の映画ってダメなんじゃないの。PFFとかダメじゃん
  造形大の映像とかにとられてるし。
15名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 23:29 ID:???
一応マジレスだけど。
日本映画学校、日芸、大阪芸大あたりがちゃんとした映画学科のある学校。
でも俺の経験では、何処に行っても同じだよ。
才能があって、ちゃんと映画撮るのは精々生徒の内1割。
映画学科って遊ぼうと思えば幾らでも遊んで過ごせるから、何処の学校行
っても結局君次第。
ただ映画学科に行くと、スタッフが探しやすい、機材が使いやすい、更に
同期・先輩に業界に行く人が多いから、コネ作りやすいという大きな利点
がある。
俺は普通の大学じゃなくて、映画学科行って良かったと思ってる。
あと今高校生なら海外の学校を考えても良いと思うよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 00:14 ID:???
造形のメディアはもうCG系見切ったみたいだよ。
今年からアニメーションで有名な方々が来るみたい。
プロダクションIGの人多そうだけどね。
17造形のメディア造形 : 2001/04/09(月) 10:02 ID:lmmW6GeY
桂英史は芸大にとられるは、吉田建二は法政に行かれるは、春口はわけのわからん美術大学へ
、長は辞めるは。確かに、そうかもな。メディア造形はアニメーション専攻とかになるのかも
しれん。もともとアニメ強いし、アニメーション学会の事務局やってるし、クレイアニメとか
教えるのかもしれん。視覚伝達デザイン専攻にも映画?コースがあるけどイメージフォーラム系
の先生が多いから、別につくる必要性があったのだろうか。
189 : 2001/04/09(月) 11:16 ID:/VRbLOaE
>15
丁寧な意見ありがとうございました
とても参考になります

15さんは映画関係の仕事をなさっている方なのですか?
1915とはちがうぞ : 2001/04/10(火) 10:14 ID:uLbRtsUI
>9
 俺の弟が今日芸いってるけど、映画学科の人たちってなんか普通ぽい人が多くて
 つまらないと言っていた。(ちなみに弟は写真)日芸行ってると、他美大とのつ
 ながりがあまりにもなさ過ぎて、世界が狭くなると嘆いていた。確かに専門性と
 いう事では良い大学なんだろうけど、なんかそれもなあ。
20名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 21:47 ID:vV.w97II
多摩美二部の造形表現学部だっけな?
映像があって16ミリとかやっているけど、作家性を重要視するようで、
技術は二の次という感じ。女子が多い。
学科自体が若いので(10年くらい)まだなんとも言えないけど、
卒業後の活躍の場は、自主映画関係の集まりばかりという印象。

早稲田の映研とか、そういう所の方が人も多く、いいんじゃないかと
いう気がする。
21名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 12:26 ID:FjMmSYyg
早稲田で映画撮るぐらいだったら、五美大へ行った方がいいと思う。
やっぱ、趣味でやってんじゃなくて、マジでものつくってる人が多い
環境にいないとね。
22名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 14:58 ID:nV74v9Hs
>>9
映画方面に行って、何をしたいかによって変わってくると思う。例えば映画業
界に行きたいのと映像作家になるというのとか、大手の映画会社にいくのと独
立系のプロダクションにいくというのでは、学校の選び方も変わってくると思
う。そういう意味でどこへ行っても同じだとは思わないし、人脈に違いや教え
方の違いがあると思う。

ちなみに私のお薦めする学校は、
日大芸術学部の映画学科と東京造形大の視覚伝達デザイン専攻映画コース。
映画で伝統のある日芸は、最近の若手の実力は別としても人脈は他の追随を許
さない安定感はあると思う。
造形大は、若いけれども勢いがある。若手の実力はたぶん日芸より上か互角。
日芸を猛追してる感じ。
この二つの大学の入試の違いも面白い。日芸は小論、造形はデッサンか平面構
成(日芸の写真と造形の写真コースにも同じことがいえる)、スタート時点で
の世界のとらえ方の違いは興味深い。こういうところからも、この両大学の教
育の違いを感ずることができよう。


23名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 00:12 ID:1AlBVyIQ
大阪芸大は講師の名前と授業料が高いばかりで設備が全然揃ってません!
日大だよな、やっぱ…
24名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 04:48 ID:uxeJXKf.
>>16
見切ったというか、アニメーションとCGって
少し突き詰めればほとんど同じようなものですから。
25名無しさん : 2001/04/12(木) 08:44 ID:r6wftrCk
<<22が書いてる通り日芸の人脈は安定してますな。
そういう環境だから学生の内からプロの現場に出られる
チャンスは多いと思う。
塚本監督って学生つかったりしてなかったっけ?
映画関係、特に現場で仕事したいと思ってる人は芸術的センス
や才能も大事なのかもしれないけど、何よりもやっぱ行動力
が大事だと思いますよ。人脈は大事です。

>>19
世界がせまくなるのはきっと日芸の中だけで映画が作れるから
だと思うよ。あの学科って照明・録音コースってな感じで必要な
人材が揃えられちゃうから。
だから生徒はわざわざ他の美大と・・・・って思っちゃうのかも。
それが果たしていいのか悪いのかはわからないけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 17:22 ID:???
>>22

造形大、小論でも試験受けられるよ。
デザイナーでくるつもりで来た人が
いきなり写真や映像に目覚めたりする事も多し。
27名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 17:28 ID:gLTHuW0o
海外留学、まあアメリカだろうけど、という手段は
考えんのか?
やっぱり本場は違うんちゃう?
28名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 23:05 ID:njyf3EDQ
>>25
日芸は職業訓練の専門学校ということだな。
2925 : 2001/04/14(土) 06:12 ID:SZ/o1uwQ
>>28
いわれてみればそうかも。他学部より専門的だし。
卒業してからもすぐ働けるように学生の内から現場に出たりしてるワケだし。
でも専門と違うところは普通の授業もあるって事じゃない?
そういった意味ではやっぱ大学なんだよね。
結局「お勉強キライ、映画、放送の勉強だけしていたい」という人には
ちょっときついのもしれない。
3025 : 2001/04/14(土) 06:21 ID:SZ/o1uwQ
>>27
自分もそれ考えた事あるけど、本来勉強したい事を学ぶまえに
会話や生活で時間とられそうで結局やめちゃいました。
お金もバカにならないし。
アメリカは芸術系を学ぶのにはいい環境だよね。
でも自分は国内で映画を作りたいんで、そういう人は国内の方が・・・と自分は思う。
逆に将来アメリカでバリバリ活躍したいって思うなら向こうで勉強するのは
すごい良いことだと思うよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/14(土) 17:57 ID:BKmrc1L2
>>26
専攻あんまし関係なくいろんな授業とれるからそうなったりもするよね。
32名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/14(土) 23:10 ID:opGaAkoI
>>30
ニューヨーク市立大学映画学科とかロンドン大学コールドスミス校とか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 21:24 ID:VePVSQFI
PVとか作ってる人ってやっぱ視デ出身の人とかなの?
あとクレイアニメとかやってる大学ってある?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 09:17 ID:???
>>33
金沢美大の学生は最近おもろいアニメーション作ってるらしい
35日芸生:2001/05/24(木) 15:40 ID:t1YqIs.Q
日芸に熱血漫画根性会っていう部活があってそこで作っているよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:52 ID:???
↑なんだか粗雑だったけどね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 19:24 ID:iBXa/0jE
>>33
武蔵美映像でも作ってます。
クレイアニメもやってるよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 22:18 ID:/AfFzhuM
金沢美大のおもしろいアニメーションって?
詳しく知りたい。
あとムサ美映像のクレイアニメってどんな感じ?
39NUCA.CINEMA:2001/05/24(木) 23:38 ID:???
日芸、映画学科の学生です。何か
質問があれば聞いてください.
人脈が多いというレスがありますが
あんまり無いのが事実です。
4034:2001/05/25(金) 00:17 ID:???
>>38
金沢美大視覚デザイン科の卒業制作展に行った知人が
映像展がいちばん良かったと言ってたよ。
絵本風?アニメとか、クレイアニメとか色々あったって。
誰か金沢美大で知り合いいる人はいますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 22:42 ID:ZnOrx0U2
引き続き、ムサ美の映像と金沢美大の視デの情報求む!!
42横槍:2001/05/29(火) 22:58 ID:???
クレイアニメは金沢やムサビよりも造形大が一番すごい思う。
というかかなり前から、クレイやりたい人が行く学校で有名。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 10:09 ID:uqZ/9e06
42は山村浩二氏の事を言って欲しくてたまらない造形大生とみたがどうよ。
ていうか、最近の造形大ってどうなの? 有名? ホントに?
有名なのは山村アニメーションだけだろ(w
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 10:10 ID:uqZ/9e06
42は山村浩二氏の事を言って欲しくてたまらない造形大生とみたがどうよ。
ていうか、最近の造形大ってどうなの? 有名? ホントに?
有名なのは山村アニメーションだけだろ(w
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 15:11 ID:???
造形って、IKIF教えてるとか、大友とかガイナの一部が卒業生とか
クレイがえらく盛んな大学ってのは聞いたことあるが、最近はどうなの?
アニメーション学会の事務局やってるのは知ってるが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 15:58 ID:???
ムサビがクレイやってるのは知ってる。でも盛んなのは、映像(NHK?)
でなく視デじゃなくって。
金沢というのは全くきいたことがないなぁ。(本当に盛んなの?)
クレイアニメの上映会とか行くけど、日芸・大芸・造形・イメージフォーラム出身が多い。
47イメフォ:2001/05/30(水) 16:43 ID:???
カナザワって、そういえば油絵が有名なんだっけ?
地味な大学だからわすれてた
入試日程が芸大と同じでいまいち信用ならねえと思ったぐらいかな
視デもあったのね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 19:27 ID:???
>>39NUCA.CINEMAさん
日芸映画の一次試験通過時の倍率ってどのくらいなんでしょうか?
一次が重要で二次は参考程度と聞いたことがあるんですけど・・・。
49NUCA.CINEMA:2001/05/30(水) 20:55 ID:RMdfUx8k
コースによって違います。難関は30倍以上の
監督コースです。入りやすいのは演技じゃないでしょうか。
4、5倍くらいじゃなかったかな しかし倍率で選ぶのはやめた
方がいいです。監督コースはIQは高いけど面白い映画を撮れる
人間は2、3人しかいません。プロとしては通用しない人間が
多いです。撮影コースは下手なプロよりスゴイといえる奴がけっこう
いると思いますよ。撮影から現像、色補正までやらされるから。
映像コースもいいでしょう、CGなんかできて。

一次が重要、二次が参考程度というのは、むしろ逆でしょう。
一次はある程度勉強すれば楽勝です。二次は作文、面接なので
自分の頭、アイデアで勝負しなければなりません。二次でかなり落とされ
ます。しかし、面接で落とされることはほとんど無いでしょう。かなり
アブナイやつもたくさんいますから(笑)まあ、ある程度対策をとれば、
監督コース以外は、誰でも通ると思いますよ。
50やっぱり:2001/05/31(木) 04:40 ID:???
一次の方が重要ナリヨ
監督・撮影・録音はキモイ人多いヨ
特に♀はネ
脚本と理論評論は人権無いアル
無理して入るより放送で入って転科した方がヨイヨ
そのまま放送にいた方が就職は有利だけどネ
上の書き込み撮録の四年ダナ
キキキキキ
5148:2001/05/31(木) 19:28 ID:???
>>49
レスありがとうございました。
私、実は監督コース志望です。
でもめちゃめちゃ行きたいんで(リアル厨房の時からの憧れだった)、後には
ひけません。今必死で学科と小論対策中です。
とりあえず頑張るだけ頑張ってみようと思います・・・。
52NUCA.CINEMA:2001/05/31(木) 20:27 ID:???
p
53NUCA.CINEMA:2001/05/31(木) 20:35 ID:???
>>50 女は確かにヤパイね
>>51 特に英語をやるといいと思います。英単語を特に。
   長文読解ダメだときついです。
   がんばってください。浪人してもイイしね。多いから   
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:38 ID:???
へぃ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 01:01 ID:???
あげ
56造形生:2001/06/01(金) 01:25 ID:???
>>45
今年から森まさあき、山村浩二も造形の先生だよ。
でも詳しいこと知らない。誰かフォローよろしく
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 01:38 ID:???
>>53
浪人は今後あまりとらないらしい。
ただでさえ内部進学生が多くて困っているのに。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 02:23 ID:???
うそ。ガーン
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 08:12 ID:???
へぃへぃ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 00:34 ID:49p///kg
クレイアニメって造形のメディア?視デ?
ちなみにチェコアニメ?みたいなのもやってる学校の情報も頂けませんか?
ってこれはスレ違い?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 15:52 ID:???
メディア。
上の方にも書いてあるけど、IKIFの木船先生が、
メディアの専任の先生になったから今年から充実したみたいです。
森まさあきって人、クレイアニメでは有名みたい。
(友達曰くガラガラヘビのアニメとかの人らしい)
わたくし、授業とれないので内容まではわかりません。
木船先生は商業アニメから個人の作家活動まで、
いろいろやってる、とても良い先生だよ(人脈も広い)
去年、木船先生の授業とってたけど楽しかった。
詳しい事は調べてみてね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 15:52 ID:???
メディア。
上の方にも書いてあるけど、IKIFの木船先生が、
メディアの専任の先生になったから今年から充実したみたいです。
森まさあきって人、クレイアニメでは有名みたい。
(友達曰くガラガラヘビのアニメとかの人らしい)
わたくし、授業とれないので内容まではわかりません。
木船先生は商業アニメから個人の作家活動まで、
いろいろやってる、とても良い先生だよ(人脈も広い)
去年、木船先生の授業とってたけど楽しかった。
詳しい事は調べてみてね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 11:26 ID:???
日芸映画の監督うかる奴の偏差値って早慶と同じレベルってマジ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 18:02 ID:jcXhWXms
将来映画やゲームで使われるような「3DCG」を制作する事を目指しています。

武蔵美の映像を目指してるのですが
ここの書き込みを見ると武蔵野より、造形大の方が良さそうな感じがするのですが
…どうなのでしょうか
もちろん、どこに行っても本人次第だと言うのは承知していますが
授業が目標に沿った物かが一番知りたいのです。
(大学のサイトや情報誌を見たのですが、これだけではイマイチ
大学別の差が把握できませんでした)

アドバイス宜しくお願いします。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:31 ID:8seCdhng
>>64

造形大はね〜
どこのコースもそうなんだけどともかくコースの必修授業が少ない。
(多くて週2回)
だから、学校だけで学ぼうとするとなかなか厳しいと思う。

その分、やりたい事決まっている人にはいくらでも創作したり
勉強する時間が持てるとこがいいところ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 21:24 ID:o28GuBh6
>>62
貴重な意見をありがとう。
調べてみるよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 00:07 ID:???
>>64

美大で学ぶことではないと思われ。
ムサビのデ情よりゾーケイメディアの方が良いのは確実だけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 00:11 ID:???
メディアはよせ・・・。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 00:42 ID:???
デ情だけはやめとけ!!
悪い事は言わん
絶対後悔することになる
7064:2001/06/04(月) 00:51 ID:aB2Vjxz2
アドバイスありがとうございます
>>65さん
週2回ってものすごく少ないですね…
やりたいこと、は決まってるので
自分で勉強する時間がもてる、のは良いと思いますが
それならわざわざ行かなくても…って事になってしまいそうで。

>>67さん
美大で学ぶ事は無い、というのか
できれば、「同じような目標持ってる人の中」に居るのが良いと思ったのです。
まだ大学も言ってないヤツが偉そうな事言う見たいですが
デザインって、どれだけそういう世界に触れて興味を持ったかが
大事だと思ったので。

>>68.69さん
学科試験だけで行けるデ情は候補に入れて無いです
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 00:56 ID:???
メディアも学科だけで入れちゃうのだよ・・・。やめな。
7265:2001/06/04(月) 01:14 ID:CSh/D.8k
>>70

うーんとね、空いた時間学校に行かないという事では無くて
他のデザイン学部の人と一緒にいろんな授業受けられるのがメリットなのだよ。
(要するに、デザイン学部は入ってしまえばコースほとんど関係ないという事)

写真やるも良し、彫刻やるも良し、シルクスクリーンやるも良し、
印刷の授業受けるのも良し。

技術的な面で大学の授業に期待してもダメだと思うよ。
会社なり仕事で毎日13時間くらい働くのと学校で授業受けるのとでは
緊張感が全く違うし、身につくレベルも全く違う。

逆に、専門学校的なカリキュラムで技術をしっかり身につけたいという人には
造形大全く向いていないと思う。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 04:40 ID:???
>>71
造形デザイン科、全部実技無しで入れる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 13:29 ID:Pcs4laF.
>>70
デ情って学科しかないの?
マジで?

俺が受験生だった頃にはなかったからなあ…。

ムサ…。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 19:39 ID:LIWJgQuk
>>68
なぜに…?
76DH:2001/06/05(火) 00:42 ID:t.B4AYRE
話しの間スミマセン。
東京芸大は映像とか先端芸術の強そうな大学院はありませんか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 16:12 ID:T23wcdjk
ムサ映像です。

>>64.70 >>74
デ情は実技ありますよ。
受けてないからよく知りませんけど。

>>64
ムサ映像は基本的に、結構面倒見よく色々やってくれますよ。
が、何と言っても1年次に
コンピュータ・写真・ビデオ・絵画(デッサン非重視)など
それぞれのジャンルの基礎がカリキュラムに詰め込まれるので、
「映像」というものに対して総体的に興味が無いと
ちょっとやってられないかな、とは思います。

どこに行ってもやっぱり「自分次第」としか言い様がないかも知れませんね。
78>64:2001/06/05(火) 17:02 ID:ydzM32Gw
まぁ、いろいろメディアは叩く人が後をたたないけどいいとこですよ。
木船先生が力入れてくれるみたいだし、かなり良くなりそうです。
実際受験は実技ないけど、今年は実技のレベル高い人が多くていい感じ。
視覚に行くよりコンピュータに触れられる機会が多いし、入ってすぐにIDももらえるんでその辺はおとくです。
あと授業は週2回とは言っても、他の時間に自由にいろんな授業をとれるのでそーいうとこは+だと思います。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 17:05 ID:bYJpZAmk
>>77
ムサ映像の
アニメーションT・Uとアニメーション研究って
どんな事するの?ちなみにオタク系じゃーないよね。
あと、感覚テストってどんなことすんの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 16:09 ID:2/hHbB5w
アニメーションとアニメーション研究は黒坂先生という同じひと
がうけもっております。おもしろいよ。世界中のアニメみられるからね。
オタク系というのがどういういみかわからんけど、言うならアングラ系。
やはり個人のやる気次第。すごいひとはすごいよ。しょぼいのはしょぼいけど。
8177:2001/06/07(木) 18:46 ID:jsdwh8Hs
>>79
遅れました。
80さんも言っていますが、オタク系じゃないですよ、確かに。
アングラ系は確かに当たってるかも。
そうでなければカルト系とか。

黒坂(圭太)先生自身、カルト系アニメーターの中では
なかなか知られた存在ですし。
彼目当てにムサ映像に入る人も居たりします。

ちなみにアニメーション研究はアニメだけに留まらず、
一風変わった実写の映画なんかも見せてくれます。
アングラ・カルト特集上映会のような感じ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 20:09 ID:O1fqbrrY
>>80
>>81
詳しく教えてくれてありがとう。
ものすごく興味がわきました。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 11:31 ID:???
>>79
感覚テストは、所謂イメージデッサンというものっす。

去年はキーワードと絵が出されて、そこから物語と絵を描けというやつ。
今年は詩が出されて、そのイメージを3枚の絵にしろ、というやつと
写真が1枚出て、そこから物語を書け、というやつ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 03:55 ID:???
アニメーションやりたいのにムサビ?
あっ、ただ学歴が欲しいだけね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 09:39 ID:???
芸大に映像出来るってほんと?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 22:34 ID:Pr7mRxHo
>>83
イメージデッサンですかー。
やっぱり合格作品はみんなそれなりにすごそうですな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 00:38 ID:djO77KUA
いついつ?芸大に映像できるのおー?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 23:48 ID:cabXNX0o
日芸の映画は夏休みがありません。春休みもないげど。
1年次から必修でいっぱいいっぱいです。
造形大って楽なんだね。自由でいいなぁ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 01:26 ID:ljCgDhvA
あげ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 00:09 ID:mK8NCZ2Y
age
91名無しさん:2001/06/21(木) 01:31 ID:CvBc4Hq2
88
やっぱり映画づけなんですねぇ。
映画志望である自分からすればうらやましいっす。
92名無しさん:2001/07/02(月) 11:41 ID:nYDt6t/.
age
93:2001/07/02(月) 13:02 ID:CzUYsgbk
大学の映像は本当にやる気次第だよね。
やっぱ大学ってやろうと思えばいくらでも遊べちゃうから、
「おまえ何しにきたの?」ってやつ結構いるし。
ちなみにムサは個人的にアニメ志向の人が多いと思います。
やっぱり美大生ってスタッフワーク苦手だから
一人で制作できるアニメ系に走っちゃうんだよね。 はぁ。
94映像関連勤務:2001/07/02(月) 21:06 ID:lFoqnj8I
造形大は、いい作品作るよ。まぢ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 23:51 ID:???
結局は本人次第ってことやね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 01:11 ID:???
ムサ美の映像おちて、
タマビの嬢デに行ってる僕も映像を作りたい。
別に学校は設備的にサポートしてくれればいいと思ってる。
技術的な面は自分で勉強するから。
97kkk:2001/07/21(土) 12:24 ID:???
意味分からん
98Tの人:2001/07/21(土) 19:17 ID:oESuQIsQ
オタク系って言ったらそれまでだけど、
「日本のお家芸のアニメ」で面白そうな所はどこ?

サークル活動で面白そうなところでもいいや。
日芸の根性なんたらは興味あり。
99Tの人:2001/07/22(日) 08:27 ID:???
気になるage
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 23:53 ID:???
玉美にもアニメの授業あるって聞いたけど(友達が逝ってる)、ここじゃ話に全然出てこないな‥‥
玉美のはダメなの?ストレイシープの人が出てるらしいけど‥
101Tの人:2001/07/24(火) 23:37 ID:???
気になるage。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:54 ID:???
今始めて来たので、まとめて横槍を入れます…。
>>24
> 見切ったというか、アニメーションとCGって
> 少し突き詰めればほとんど同じようなものですから。
全然違うぞ。CGは科学技術。芸術とはまったく関係ないぞ。

>>32
イギリスなら、NFTS (Naional Film & Television School) があるよ。
あと、International Film Schoolってのもある。
>> 49
実際アメリカどう?こっち(ヨーロッパ)から観ていると、映画=産業に見えるんだが。

>> 61
森さんは、「たけしの誰でもピカソ(←だっけ?)」で、たけしにアニメーションを教えていたりもした。日本では粘土アニメの巨匠だよ。友達の言っている通り、ガラガラヘビの人です。
杉並のアニメーション大会では審査員もやってた。あと、JAA(日本アニメーション協会)の理事の一人。

>> 64
わしも、ゲーム用の3DCGって、技術だと思うぞ。
同じ目標なら、ゲーム屋に行った方が早いのでは?同じ目標ではないと思うよ。

>> 100
ストレイシープは野村辰寿さん。プチプチで、「ジャム・ザ・ハウスネイル」を作ってる。
片山雅博さんも教えてるじゃなかったっけ?
103名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 11:26 ID:???
>>102
反論するわけではないですが、3Dに対する私の考えを書きます。このスレに書くのは初めてです。
3Dは確かに技術によるところが”現在は”大きいです。
但し、それはまだ3DCGが発展途上であるから未だ芸術の域に達してないからだと思います。
 今アニメ−ション業界もほぼ完全にディジタル化し3DCGの占める割合が多くなっています。
それもあって今CG業界で不足しているのは3Dアニメ−タ−(モ−ションをつける人)です。(モデラ−は飽和状態。)
モ−ションキャプチャ−はコストがかかりすぎますし、そのモ−ションを取り込んでまた編集しないと使えません。
(SOFTIMAGE3Dの製作者もアニメ−タ−であったはずです。)
伝説的アニメ−タ−金田伊功もFINALFANTASYTHEMOVIEに関わったようですし、メインキャラクタ−をモデリングした人は藝大出の人だったと思います。
手法として考えてみると3Dは実写とセルアニメ−ションの中間でクレイアニメに近いと思われます。
オブジェクトを造り、それを写すわけですから。
3Dアニメ−ションの特筆すべき点はトゥ−ンシェ−ディング処理を施してセルアニメ調にした場合に
背景を動かすことが可能であるところだと僕は思っています。
そういう点でも3Dはこれから芸術的センスが求められていくと考えます。


言ってる事がまとまってなくてすいません。
104102:2001/07/26(木) 22:31 ID:???
>> 103
うん。ちょと混乱しているみたい。
特に、3DCGと、3DCGアニメーションを。
コンピュータで出来るのは、3DCGだけじゃないし、平面で描いて作るのもセルだけじゃないよ。方法でいうとそうじゃないものの方が多い。
アニメも様式美が強くなりすぎてるし、君の中のアニメーションって云う言葉の意味が狭くなってるんだと思う。色々と観た方がいいよ。
ちなみに特撮もアニメーションを多く使ってる。円谷さんとかは元々人形アニメを作っていた人だよ。日本語ではアニメと特撮って別の言葉になっちゃったけどね。
animationは、基本的にSpecial Effectの一種だよね。動いていないもので動いているように見せるんだから。

3Dって略しているけど、「3DCG」を使った「アニメーション」であって(粘土を使ったアニメーション=粘土アニメ)、3DCG自体がアニメーションな訳じゃないよ。粘土だろうが、PCだろうが、紙と鉛筆だろうが、それを人が使ってアニメーションを作る訳ね。「粘土」と「アニメーション」は同じものではないでしょ。
また、産業と芸術は別のものね。ここでは、あんまり詳しく書かないけど。(スレがあまりにも違うし、あんまり書くとウザイと言われて凹む…。)
発展しているのは、産業の方。だから君が言っているように、コストが掛からないように発展しているんだよ。セルよりもPC上でとかさ。あと、科学技術もお金が入るから、研究が進んでいるね。

> それはまだ3DCGが発展途上であるから未だ芸術の域に
> 達してないからだと思います。

> 3Dはこれから芸術的センスが求められていくと考えます。

これ、自分の文章にうっちゃり入れてるぞ。^^;
たぶん、この辺りが混乱の元かも。。。
上では3DCGは、技術が整っていないから芸術の域に達していないと言い、下は安に3DCGは芸術ではないといっている(芸術的センスの無い3DCGは、芸術ではない)。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 07:24 ID:urgN/W/Y
age
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 10:15 ID:aZcWb0W6
3Dが技術ってのは工学系の発想。
逝ってよし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 15:30 ID:FJbALwAk
マジで質問です。
あの、写真技術を鍛えられる専門学校ってどこなのでしょうか?
あることはあるのですが、どうも信用できないというか、
やはり皆様に聞いたほうがよいのではないか・・と思い。
どうか宜しくお願い致します。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 02:34 ID:???
なんかさ、この板ってたまーにこういう(>>102>>103みたいな)人出てくるよね‥‥
ガツンガツン攻めまくる人‥‥‥‥ベツニイイケドサ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 20:53 ID:1ywZaxl6
age
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 02:04 ID:???
3DCGデザイナーの定義って絶対間違ってると思う。
本人達は平気で使ってるけどさ。

デザインの意味は一応辞書でひくと、
行おうとすることや作ろうとするものの形態について、
機能や生産工程などを考えて構想すること。意匠。設計。図案。
となる。まっ調べるまでもないけど。

わかると思うけど、大半の本来オペレーターと呼ばれるべき人が
デザイナーと名乗ってる所がおかしいね。
CGアーティストなんてのはもうヤバい。
何を勘違いしてるのやら。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 06:49 ID:0F.jRae2
日本映画学校はどうなんでしょう?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 10:35 ID:MNgEWd.c
>107
写真の技術を鍛えられる学校なんて正直ないです。
カメラマンというのはあらゆる局面に対応していくことが仕事なわけで
それを学校で教えるというのは事実上無理ですね。
ただ基本的な技術は何処の専門学校でも美大でも教えてくれます。そんな
むずかしいことじゃないすからね。現像とか撮影自体は。
要は基本的なことを覚えてからそれからどのように経験をつんでいくかってことが
写真の技術につながると思います。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 19:42 ID:8/i4Sz/.
京都造形大の映像芸術学部ってどうなんでしょうか。
114107:2001/07/31(火) 00:09 ID:qjSmfpKE
>>112
レス本当に有り難うございます。感謝です。
なるほど・・基本的な技術しか教えてくれないんですね・。
自分は今高2です。幸せな事に美術を専門に勉強できる高校にいます。
美大を目指していたのですが事情により駄目になってしまいました。
将来雑誌のカットを撮れるようなカメラマンになりたいのですが
やはり今の自分では到底そのレベルまで届きません。
現像や基本的な技術に関してはどうにか学んできました・・が
その次のレベル、、に辿り着くことが出来ません。
115107:2001/07/31(火) 00:11 ID:qjSmfpKE
バンタンデザイン研究所など一通り探してみたのですが
実際、どんな事が出来るのか、どこまできるのか等が
さっぱりわかりませんでした。。
このスレの皆様はどんなところに行っているのでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 00:58 ID:???
>>110
激同。
有名専門出にそういうの多いよね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 01:26 ID:???
芸術の定義なんて曖昧模糊としたものだから
個人の価値観に拠るところが大きいんだけど、
110にはかなり同意。

3DCGの質感、量感ってレンダラーの力量に頼るところがかなり大きいよね。
そういった意味だと作者の個性を測るのってムズカシイ。
CGはある意味、絵画と一緒で「上手い=写実である」って部分があると思う。
しかしCGは悲しいことに個性があまりでない。
レンダラーは絵の具より差別化しにくいし。
絵を描いてる人なら多分解ってくれると思うけど、
「センス」=「他との差別化」=「他人から見てオレの絵ってすぐ解ること」
だと思うんだよね。
だから3DCGって芸術性の追求をしにくい土壌だと思う。
でも産業にはすごーく向いてるから、
現場ではみんなオペレーションに従事してる。
個々のセンスなんて求められてないよ。
上手いモデルを要求されるから、効率は求められるけど。

いい脚本を書ける人がムービーを作るなら
そういうのもありかもしれないけど、3D云々より最初に物語ありきだよね。
全方向矛盾なしのモデルで
2Dアニメほどの絵的差別化もできるかどうかあやしいけどね。

>>103
なんでトゥーンシェーディング処理を施したアニメーション設定が
3Dにおける芸術センスを発揮する場になるの?
アニメ産業の効率化には貢献するだろうけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 08:25 ID:???
東北芸術工科大学、映像コース。
卒業後に技術屋さんとしてバリバリ現場で
ならしたい!という人には不向きだが、実験映像や
インスタレーションアートは、学んでいて「モノを創る」という
感覚を心に宿すのに非常に有効だった。

何よりも教授陣が呑み助ぞろいで、学生と映画論だの何だの
激しく語らいつつ教室で飲み会をやるあの雰囲気は絶品。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 17:06 ID:???
>>118
そういうのを普通の大学というのです。当たり前のこと言わんでね。
120ノーブランドさん:2001/07/31(火) 19:34 ID:???
>>119
普通や当たり前とは自分勝手な自分独りの定義。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 19:38 ID:qjSmfpKE
age
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 19:44 ID:???
>>114
バンタンデザイン研究所をお奨めする。
9月の何日かまでにバンタン特待生の試験申し込みができるから
申し込んでみるとよし。。あそこが一番まともだって。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 22:14 ID:???
>>122
あほか?バカか?
バンタンなんてバカが行くところだろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 01:50 ID:???
>>114
言っとくけどここでは無理。
映像系の奴なんて本当はいないもん。居てもまともな奴なんてほんの数人。
カメラ板いったほうがいいかも。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 14:51 ID:???
東京綜合写真専門学校
http://www.tcp.ac.jp/
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 16:26 ID:ym.6bMcg
バンタンは大馬鹿だけどバンタンの映像はイイらしい
と言う話を何度か聞くけど本当なのか!?
127某CM製作会社勤務:2001/08/01(水) 23:41 ID:???
日芸・造形大卒は結構使えます。
それに比べて、京造以下へっぽこ大学・バンタンレベルの専門は使えません。
128114:2001/08/02(木) 01:09 ID:lesvKdcg
バンタンの中高生枠クラスの特待生に申し込もうかな・・と思います。
自分の家族かなりお金が無い(ネットも画材も全部自分負担ですし)ので
私立の大学にはどうしてもいけません。。
バンタン程度の学費なら貯金とバイトでどうにかなりそうなのですが、
127さんの言葉が少し気になります。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 06:06 ID:???
>>128人によるよ。
そうならないように頑張ってればいいんじゃん。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 18:44 ID:???
映像あげ
131:2001/08/09(木) 19:09 ID:oehOHdws
映像さげ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:15 ID:???
age
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 18:38 ID:???
あげ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 04:55 ID:o1Ynv3hI
東京映像芸術学院最悪。
学費高いし、学校法人として認められてないから学割定期も買えないし。
講師も学長と知り合いだからなんとか来てくれるだけで、生徒をバカにしてる。
まあ生徒がDQNばっかだから仕方ないけどね。
一年で中退させて頂きました。
あ、でも仲間作りにはよかった。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 23:15 ID:Feq6IGO.
>>114
まだ、大丈夫。行かなくていいと思う。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 21:00 ID:toPhNsVo
すいませんスレ違いかも知れませんが、
最近カノープスのキャプチャボードを買って
試しに何か作ってみようと思ったのですが、
ドラマ「ケイゾク」やキムタク&三谷幸喜のCMのような
薄青い感じも画像にはどうやったらなるのでしょうか?
ソフトはプレミアとメディアスタジオプロを持っています。
どちらのソフトでもいいのでやり方教えてください。
137質問です:01/09/06 21:39 ID:CwaAZ1ds
自分は今高校1年で将来映画関係に進みたいんですが、
日芸と造形でどっちに行こうか迷っています。
映画関係ではどちらの大学が学びやすいですか?
なるべく厳しくしてくれる学校の方が鍛えられて
自分にとってはいいのですが、、、
それから高校卒業してすぐにアメリカの大学の映画学科に行く、とかは
無理なんでしょうか?
日本の大学を出ていないと海外の映画系の学校には認めてもらえませんか?
なんか色々質問しちゃってごめんなさい・・・
教えていただけると嬉しいです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 21:43 ID:6nGaY2NM
漏れも>>137と同じことが聞きたい。どうなの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 23:11 ID:9TEJeEWA
高校一年だったら、学校ドコにしようウンヌンより
とりあえずは
自分で色々映画撮ってみるのが一番じゃないの?

高校は英語(と国語関係)はドコ行くにしても大事になってくるから
気をぬかずに。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 13:44 ID:SxrtSBPI
>>137
>>138

僕は造形しか知りませんが、映像関係に関しては、造形に行ってよかった。と
思っています。
ただ、機材などはそれほどいいものもなく、環境はどちらかというとプアです。
何より僕が学生のころは回りの学生にも熱意ある人が多く、影響を受けられたという
理由が大きいです。

どこに行くにしても、雰囲気が自分に合うかが重要な気がします。
時間があるなら、実際に大学を見に行くのもいいでしょう。
141質問です:01/09/07 17:28 ID:Em9/rZF.
>>139 >>140

どうもありがとうございました。
映画は話も大体できてるので今すぐにでも撮りたいのですが機材が高すぎて・・・
まずは自主映画をやってる団体(?)に参加してみようかなぁと思ってます。
勉強はかなり頑張ってます。

大学見学も近いうち行ってみようと思います。
周りの環境も大事なんですね。
また質問で申し訳ないのですが造形大学って先生はどんな感じでしたか??
教え方とか人柄とか・・・
しつこくてごめんなさい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 19:05 ID:???
>>141
先生方は学内でも評判いいですよ。講義も比較的わかりやすいです。
オープンキャンパスに行けば映像関係の先生も必ず出席してます。
質問のフリータイムのときに直接コンタクトを取ってみてはどうでしょうか。
143質問です:01/09/07 20:02 ID:Em9/rZF.
>>142
教えてくれてありがとう。
今度オープンキャンパス行ってみますね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 16:43 ID:tdEdqD4I
age
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 13:53 ID:xTICXtfo
あげ
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 21:02 ID:???
映像学部または映像学科がある大学教えて!
探すのが下手なのかなかなかみつからん
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 22:05 ID:pWyzUcD6
>>137.>>138

日芸の映画(撮影専攻)卒業生です。
他の所はどうか知りませんが、日芸について多少アドバイスを。

1.良くも悪くも歴史がある
良い点-業界へのコネクションや情報は豊富。講師も実績を持った人間
が多く、安心感が持てる
悪い点-旧来の日本映画界の悪い所をそのままひきずっている。
デジタル手法の良さを生かした作品や「面白ければ良い」
という考えにはどちらかといえば批判的

2.総合芸術大学である
様々な職種を目指す人間がいて刺激になる。
特に、映画演技や演劇演技の専攻者など被写体が近くにいるのは魅力。

3.実習以外での機材使用は基本的に不可
映画機材は豊富だが、基本的に実習以外(自主制作等)での使用は不可。
自主制作しようと思ったら、機材を自分で買わなくてはならず、かなり
不毛。また、実習でも一定量以上のフィルムや特殊な現像処理、ロケ費用
は自分持ちなので、かなり金銭的な負担が大きい。かといってバイトばか
りしているわけにもいかずかなりキツい。金がなくて退学した奴や、
卒業制作を断念せざるを得ない人間が多い。

4.所沢と江古田の移動が多い
基本的に1〜2年所沢、3〜4年江古田だが、サークル活動や特殊な講習、
実習系の授業(映画学科であれば現像など)は江古田で行われるため
移動がかなり頻繁。もちろん自家用車不可。

#長く書いちゃったけど、とりあえず人並みの大学生活を送れないことは
間違いないよ。
卒業しても定職に就ける見込みも少ないしね。

それでも映画をやりたいならいい学校だと思う。

俺は映画の世界をドロップアウトしてサラリーマンになったけど、
頑張ってくれ。応援しているよ。
148こんばんは:01/09/30 22:14 ID:wsnxpyh2
はじめまして
工芸大学にかんして書きます
工芸は機材に関しては自由です。借りたければ教授に申し込めば借りられます。
他大学に比べるとその点ではぐんを抜いています。あとは取り組む学生がいかに
に表現するかにかかっていると言えます。また3、4年の校舎はカード管理されて
いて24時間施設を利用できます。どこかのようにけち臭くありません。
4年生大学としては歴史は浅いのですが短大時代から数えると70年を超えて
います。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 01:12 ID:1SAwUTdG
>>148
 工芸大学の映像学科を受けようと思っています。
 自己推薦のアドバイスをお願いします。

 あと、工芸大学での学生の自主制作や、上映会は盛んに行われて
 いるのでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 02:30 ID:4kHVs7oY
層化をこのまま野放しにしておいて本当に我々は安全なのか?実際、層化には
日本転覆計画があるようだし。また、それを実行できるだけの資金力、組織力
もある。すでに天然痘ウィルスやエボラウィルスなどの生物兵器も大量に保有
している事は確かだ。層化は今回の同時多発テロに乗じて年内にも、ウィルスを
東京にばら撒くだろう。あたかも、イスラム原理主義の仕業に見せて。
このように、創価学会が危険なカルト集団である事は疑う余地が無い。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 12:42 ID:b8oxHBkg
アメリカはいいぞぉー。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 21:04 ID:rrMmQkDO
149さんへ148より
自主制作・上映会は近年になって盛り上がってきています。CSでは工芸大学の
学生の映像を流す一時間の枠がありますし、今度の中野学園祭11月上旬では
上映会をしていると思います。ぞうぞお越しください!!  映像学科学生
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 20:01 ID:JwY6hoIb
大阪芸術大学の映像学科ってどうなんでしょうか?
154 :01/10/26 02:11 ID:i6v/LcNk
映像やりたいんだけど東京工科のメディア学科ってどう?
155 :01/10/26 21:35 ID:0B6RWNnq
あげ
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 22:02 ID:???
東北芸工大の映像っていいですか?
自分はCG関係の分野を幅広く学びたいんですが・・・
なんかパンフみると映像-Media Artsって書いてあるんですが、、、
157154 :01/10/27 18:57 ID:f+qVRAvn
あげ
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 20:51 ID:???
age
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:50 ID:???
落ちすぎあげあげ
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:23 ID:Vi8uKgRG
大阪芸大、東京工芸大、日本映画学校。
どこが映画制作を学べるベストな学校だと思いますか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:00 ID:5Pgo2wJj
現在の美大映像

大芸、造形>タマ、ムサ、日芸>>>>>工芸>>>>>>>>>>宝塚
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:26 ID:???
>>161
こうでしょ
造形>タマ、日芸>ムサ>大芸>>>>工芸>>>>>>>>>>宝塚
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:44 ID:SHsPHo+1
実際、造形は実験系だからこれだけミュージックビデオが
盛り上がって来たとこみるとイイと思う。
映画も第一世代が監督デビューしだしたし。
矢口史靖、諏訪敦彦、犬童一心、かな
とくに映画は現役の諏訪さんも講師やってる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:53 ID:???
造形>タマ、日芸、ムサ>大芸>>>工芸>>>>>>>>>>>宝塚
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:06 ID:???
いまの造形でいい映像撮ってる奴なんているか?
ほんの一握りの卒業生だけでしょ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 19:01 ID:xhmI9K+B
それはどこもおんなじだろ。自分がどう利用するかだろ。
>>165
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 22:30 ID:iuhZ8NIb
バンタンってどうなんでしょうか?専門学校とかって問題外なんでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 22:30 ID:HWA0PIuh
バンタンってどうなんでしょうか?専門学校とかって問題外なんでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 22:30 ID:H5BH+cfs
バンタンってどうなんでしょうか?専門学校とかって問題外なんでしょうか?
170 :01/11/10 16:30 ID:3GVj9Awx
>>163
おととしの造詣学園祭の映像見たのだが、
その中にサザエさんのエンディング
をパロった奴がいて、紅一点的な存
在だった。会場は凄く閑散としてたよ。
アニオタ造詣映像には未来が・・・
3D基地外もおおかった。
特に3D基地外よ、お前らに言いたい
アクリル使って絵を書いて
「リキテックス使ってます」って普通書くか?
171教えてほしいです:01/11/10 21:05 ID:ubOrVkoF
私は将来映像関係の仕事に携わりたいと思っていますが(今高一です)
具体的にどのような会社について何をするのかの情報がよくわかりません
今美術科に通って、学校の先輩にも色々話しをきくのですが、、、
具体的にどのような会社があるのか、何をするの誰か教えてください。
172名無しさん@お腹いっぱい:01/11/10 21:41 ID:???
>>167-169
バンタンは専門学校ではないよ
173163:01/11/11 12:09 ID:x6H3YPF0
>>170
基本的に学園祭の映像はたいしたことない
見るなら卒制の展覧会だな。
くだらないのもあるけど中にはすげえのがある。
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:30 ID:zNwGLaei
>172 なに!?詳細きぼんぬ
ところで今年のげいさいの映像どーだたよ?
175某大4年:01/11/11 18:50 ID:CHYq9Ua3
>>171
とりあえず会社に就職することをまず考えるのではなくて、
どう映像関係の仕事にかかわっていきたいのを自分で考える
ことからはじめた方がいいと思われ。

映画を作る側と、その出来あがった映画を実際に客に見せる
(配給)側では当然仕事も立場も違ってくる。
例えば映画を作る側の中でも脚本だったら言葉の能力を鍛え
ねばならないし、映像を撮って作りたいのなら映像や撮影技法
について相応の勉強が必要になってくる。実写とアニメーション、
CGなどでもまた違いが出てくるしな。
まぁ一通り知識として知っておくのに越したことはないと思うが。

もう少し調べてからでも遅くないのでは。まだ高1だし。
つーか、こんなところでこんな質問するくらいだったら
もっと映画を見まくるか、本屋に走れ。

今の段階ではきみの質問は漠然としすぎてんだよなぁ…。
176教えてほしいです:01/11/13 23:30 ID:W/CCyk3C
>>175さんへ
ありがとうございました。すみません質問の仕方が悪くて・・・私は将来電通に入る
ってゆうめちゃくちゃ大きーーーーーーーな夢をもっているのでそれに向けていまは
映画を見たり古いレコードを聴いてみたり本を読んだり自主映画作成を映画製作部
で作ってみたり。。。といろいろしています。でも本当に将来を決めていくのは175さんが
いたとおりもっともっといろいろなことを調べてみてからですね。ありがとうございました
177飛呂彦:01/11/28 21:43 ID:m6WTupnl
ムサビの芸祭逝ったよ。

大半の映像作品が理解できなかった。
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 21:54 ID:P5ZxCyaK
電通入るってあんた、電通って無茶苦茶漠然としてまんなー
179おねがいさん:01/12/04 16:47
マジレスお願いします。

高校2年生の妹がCGを使った映画映像技術者になることを志望しています。
そのために、東京周辺でよい学校はありませんでしょうか?
私自身は芸術関係とは全く別のところにいるので
そういうことには疎いのです。
こちらの皆様にお尋ねしたいのですが・・・。

また妹はPCについては殆ど知識がありません。
そういった状態でも勉強についていく事はできるのでしょうか?

ぜひよろしくお願い致します。
180172:01/12/04 19:57
>>174
専門学校として国から認可されていない。
マジで。
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 02:03
>>179
よい学校って、専門学校ってこと?
私は地方に住んでるので東京のことは知らないけど、デジタルハリウッドとか
バンタン映像なんたら学院とかの名前は聞くわね。他にもたくさんあるはず。
CGに絞って、技術修得のみを目的とするなら、大学より専門学校のほうがいいかも。

シナリオ書きとかフィルム撮影とか、映画制作全体を勉強したいなら、大学を選ぶべきでしょうけど、
日本の大学で映像を専門に教えてるところってあるのかしら。
日大に映画学科があったと思うけど、どうなのかしら。

PCについては、ソフトの扱いは学校で教えてもらえるでしょうから準備する必要なないと思うけど、
基本的なOS上の操作くらいは出来てたほうがいいと思う。

ごめんなさい。
美大は行ってたけど中退したし、あんまり役立つ情報知らないわ。
私も映画制作を勉強したいとおもって留学準備中。
妹さんにも頑張ってほしいわね。
CMやりたいなら、新社、太陽、葵とかを狙ってね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 18:39
大阪芸大ってどうなんですか?
関西で最強なんですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 01:07
>181
 日本の学校はなぜ中退したの?
 俺は今アメリカで映像勉強してるんだけど、かなりきついから覚悟しといた方がいいよ!!
 まぁ楽な学校もあるだろうけどね!
 頑張って!!
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 02:14
>179
尚美学園大学 芸術情報学部 情報表現学科
CGコースと映像コースを取れば良いと思います。
講師はそれなりに優秀だと思います。
開学2年目なので、まだまだこれからですが、
これから来そうな予感はします。
個人のレベルは割と高いと思います。
初心者でも、初級からやるので、大丈夫だと思います。
一応、こんな大学もあるよ、という参考に。
186 :01/12/06 02:21
ショウビはやめた方がよいかと・・・
187おねがいさん:01/12/06 02:33
>181,185
ありがとうございます。感謝します!

妹にはどうせやるからには最終的にアメリカに留学して
本格的にやってもらいたいと思っています。

高校卒から直接というのは
金銭的にも、両親を説得するにも、すぐには無理そうなので
まずは現状で出来る最大限の夢を
実現する為の努力をさせてあげたいと思っています。
188おねがいさん:01/12/06 02:36
>186
なにか理由があるのですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 04:51
>187
 なんでそこまで妹の世話をしているのかわからん。
 近親相姦・・・
CGならタマ美の2部とか良いんじゃないか?
191急募!:01/12/06 11:57
急募!‥‥‥‥これはマジです。
映像クリエイター、映像デザイナー。
当方、日芸出身者なのですが、学科違いで映像にツテがありません。
卒業してからだいぶ経つのでなおさらです。私の兄が九州の広告代理店
でアートディレクターをしており、映像関係者を探しています。
条件‥‥‥年齢 30から40位まで
     TVコマーシャル制作経験者
     九州在住、または九州在住希望者(熊本)
問い合わせはメールにて。多少条件が合わなくても、お気軽にお問い合わせ下さい。
192 :01/12/06 17:37
>191
 すげー興味ある。
 でも俺、25だし、TVコマーシャルの経験なし・・・。
 ただ今現在、アメリカで映像の勉強をさせてもらっているというだけ・・・。
 でも!!九州出身で在住可能!!
 どんな技術を必要としているのか詳しく教えていただきたし。
193急募!:01/12/06 21:17
>>191
訂正、年齢は25くらいから40くらいまで、でけっこうです。
急いでいるそうです。できれば今年中。
私自身は門外漢につき、くわしく説明できないので、直接聞いてみてください。
メールいただければ、電話番号お教えします。
194181:01/12/07 06:18
>>184
中退したのは経済的な理由とかいろいろあって。

私も20代後半に差しかかってるし、留学に甘い幻想は抱いてないけど、
あなたみたいに現場にいる人から「覚悟したといたほうがいい」と言われるのは
身が引き締まるわね。

頑張るわよ!!

ちなみに、差しつかえなければ、どこの学校にいるのか教えてほしいな。
195184:01/12/07 08:01
>194
Art Institute系とだけ言っておきます。
場所はちょっと控えさせてもらいます。
でも20代後半だったら全然問題なし。
こっちに来たらわかります。
爺婆たくさんいるしね。俺ちなみに25歳。
しかも日本人の30代ってすごく若く見えるだろうし。
あなたもさぞかしお美しいことでしょう。まじで。
っていうか、目指しているものがあるって時点で輝いて見えるよ!
英語の方はどうですか?最低トフルは550とってからこっちへ来た方がいいですよ!
俺、最初来たとき400しかなくて死にそうだったから・・・。
とにかく全てに覚悟が必要だということで。
実際、こっちへ来ると就職はかなり難しくなります。
日本へ帰っても凄まじい実力が無いと認めてもらえない。
学校名なんて誰も知らないし。
といってアメリカで職が簡単に見つかるわけない。
僕は東南アジアの友達のコネを利用して将来はそっち方面へ行こうと思っています。
まだまだ発展途上で逆に色んな事できそうなので。
そんなわけで。
196181:01/12/07 17:40
>>195
レスどうもありがとう。
あら、私は別に美しくないけど、美しいものを作りたいとは思ってる。

英語力はまだ自信ないわね。
でも、渡米してから英語修得に時間かけられる程若くもないので、
日本にいるうちにできるかぎり頑張って身につけるつもりよ。
それでも向こうで苦労はするでしょうけど、550はとってから行くわ!

お互い頑張りましょうね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 17:54
グラスホッパー!って映像レーベル知ってる?
TUTAYAで専用のコーナーあるんだけど。

ここ見るとムサビの視デ卒が多いね
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 19:55
TUTAYAってどこの?渋谷?
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 20:00
TSUTAYAなら近所にあるけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 20:12
いいから教えてよ!
201どうなんでしょう?:01/12/07 20:14
東北新社の映像テクノアカデミア。どうなんでしょう。
来年度からは、映像学科が出来るみたいですし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 23:09
>>197
それって「Grasshoppa!」専用のコーナー「グラダナ」のことかも。
石井克人とかかなりいいです。
http://www.grasshoppa.jp/
203 :01/12/08 01:21
>196
 逆に質問です。
 あなたはどこの学校を考えていますか?
 そしてどういう系統のものを学ぼうと思っていますか??
 是非、教えてください!
 というのもアメリカはそれによって大きく学校のスタイルが変わってくるから。
 本当に区分けが細かい。
 だから入ってからもっと調べておけばよかった、ってパターンが結構ある。
 学校にアプライする前に絶対カレッジツアーには参加した方がいいと思う。
 僕は全米5校にアプライして全部参加しました。
 そこでアドバイザーや教授とみっちり話してやっと決めた感じです。
 あと学校もそうですが、場所によってかなりスタイルが異なります。
 同じ西海岸でもSFとLAじゃ全然違いますし、東海岸でもボストンとNYはスタイルが違います。
 最終的にどこで何がやりたいのか決まってないとこちらでは全く受け入れてもらえませんので注意してください!!
 ごちゃごちゃ言ってすみません。。。
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 15:47
>>197
観たよ!
すごい面白かったよ。観てないのならオススメ。
民放テレビにはない刺激があるyo!
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 10:36
映画を配給する仕事に就きたいと思っているのですが
大手だとやはり早稲田とか行っとかなきゃ駄目なのでしょうか?
それと配給する仕事にはどんな役割があるのでしょうか?(広報・・・とか?)

206名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:06
>>205
映画板いってみ。
そんなスレがあったぞ。
レスの多くが業界関係者の罵りあいだが、
まともっぽい情報もあるにはある。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:57
グラスホッパーそんなにおもしろかった??
私イマイチだった。
それよりスマップショートフィルムのがオモロだった。
208204:02/01/28 05:29
>>207
うわあああ、1ヶ月半ぶりに反応が来た!
この板全然倉庫逝きしないね。
うーん、SSFもおもしろいね。
まあ、もうちょっと様子みましょうよ。俺はどっちも好きです。
俺は「ボヌールハイツ」と名前忘れたけどツトムの奴が良かったな。
もうすぐvol.2も出るし。続きが気になるyo!
もち君萌え。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 13:40
武蔵美や造形の卒展どうでした?
行けなかったので。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 23:16
受験が近いですぅー!
211質問です。:02/03/03 19:32
クレイアニメーションやってみたいけど住まいが関西。
関西でできるトコどこっすか?
今年はもう無理かも?っつーことで来年まで考えようと思うんだけど
できれば地元がええねんけど。
関西でやってる専門・短大・大学・研究所なんでもいいので
情報あればください。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:04
聞くのも怖いのですが・・せ・・精華の映像は・・?
ダメなの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:01
>>212
卒制みなかったのか?
あらゆる意味でオワッテタ
214212:02/03/04 08:48
がくぅ・・入っちゃったよ精華の映像。
知らぬが仏で、何も見なかったことにして逝こう・・。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 11:23
>>214
というか、今のあんたのレベルと同等だから。
自分だけ特別に秀でてるわけ無いだろ。
精華の映像に行く人は、多少の個人差はあっても、
ほぼ全員そのレベル。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 11:24
映像なんてロクな仕事ないよ。
特に東京圏以外では、ほぼ絶望的。
映像やるなら東京の有名美大に入るべし。
それが無理なら他の進路を探した方がいいよ。
217214:02/03/04 21:49
>>216
家に引きこもって漫画でも描いてるよ。
218211:02/03/05 22:10
関東進出かんがえたほうがよさそうか。
関東だったらやっぱ造形大とかかな?
学力ってどのくらいのレベル?
実技テストの表現力重視なん?
どっちにしろ狭き門ってかんじやね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:15
私は東京の 映〇〇学校に通ってます。
夜間なので、大学に行きながらとか働きながらという人も
かなり居ます。
専門分野だけを学ぶのも良いでしょうが、進路が変わったときに
大変だと思うので、もう少し考えてみてはいかがでしょう。
今、映画の製作中ですが、この道は、かなり大変ですよ
220名無し:02/03/06 16:32
映像に関して東京工科大のメディアは論外ですか?
221名無し:02/03/06 19:02
age
222名無し:02/03/06 19:32
223名無し:02/03/06 21:26
age
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 21:42
工科のメディア受けるなら隣の駅の造形を受けよう。
学科は楽々。実技、小論がんばりゃイイ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 21:49
>222
設備はよさそうだけどなー
使わしてくれんのかな?

教授もアカデミックだよな
使いものになるかどうかは別にしてw

映像ってもいろいろあるけど
どんなもんかね まだCGってか

面白いかどうかは学生次第だけど
評判聞かないし

つーことは大したことないってことか

ういちゃうかもしれないけど
孤独覚悟で逝ってみたら?
226名無し:02/03/06 21:51
いや、今もう高3で工科は合格しました。

現役で工科に行くか浪人して造形・ムサビを目指すかまたは横国のマルチ・法政メディア社会・立教社会を目指すか迷ってます。
映像制作もやりたいのですがメディア論、マスコミ論なども学びたいんです…
227名無し:02/03/06 21:53
>225
CGではなくショートフィルム・PV・CMなどに興味があります。
この学科は今年初めて卒業生が出る新しい学科なんです。
メディア論、マスコミ論などは美大でも授業あるよ。
でも、あなたのような情熱があるならどこの学校でも行動は起こせるんじゃない?
229名無し:02/03/06 21:58
>228
やはりどこの大学に行ってもやる気しだいではどうにかなるものですか?
>229
一概には言えないけど、一生懸命良い作品を作ればおのずと成績も上がるでしょう。
成績がいい人にはそれなりの「どうにか」が待っていると思うよ。
TV局や広告代理店に就職したいなら一般大か、その映像系、
作家(監督)志望なら美大のほうが向いてるかもしれない。美大は就職激弱だよ。(除:成績優秀者)
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:27
マスコミ系なら造形はやめたほうがいい。タイプが違うよ。
ムサはNHKと結びついてるらしいが、、、
情報系や社会学、メディア<アートではない>系なら一般大だろうね。
横国や慶應SFCなんかはやる気あるヤツいそう。
232名無し:02/03/06 22:28
>230
横国のマルチメディア文化課程は映像に関してはどうなんでしょう?
一応横国のHPにはそっち系の職業への就職も期待される…とは書いてあるのですが。

変な質問ですが、ご存知でしたらお願いします。
>232
ごめん、横国は知らないや・・・。
SFCはけっこうメディアアート、インタラクティブアート系みたいよ。
234名無し:02/03/06 22:39
>232
SFCのHPも調べて見ます。

あっ、岩井俊二監督ってたしか横国出身…

>231
横国の映像関係について何かご存知ですか?
235名無し:02/03/06 22:59
やはり造形・ムサビは実技あることを考えると、現役で工科か1浪して横国マルチ…
どっちがいいんだろう…迷います。
236231:02/03/07 00:27
>>234
合同の説明会を受けたくらいかな?
映像オンリーって感じじゃないみたいだった。
当時、FF7とかひきあいにだして映像やCGと既存のアートとの融合みたい
なことを言われた。
ちなみに岩井は教育学部の美術かなんかじゃないかな?
マルチ文科の人にきいたら「岩井はウチの大学だけどマルチ文化とは
関係ない、自分で努力して作品つくった人だ。」といわれた。
学費に余裕ないなら横国か慶應SFCだと思う。
慶應、親戚が行ってるけど学費、誰でも全額かしてくれるらしい。
就職のブランドとしても申し分ない
237名無し:02/03/07 08:45
>236

>慶應、親戚が行ってるけど学費、誰でも全額かしてくれるらしい。
??どういう事ですか?詳しくお願いします。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 09:20
>>237
卒業して本人が就職したら毎月少しずつ、20年ローンくらい
で返す奨学金制度があるらしい。慶應に入った人なら誰でも
無条件で使えるって聞いたんだけど?
実際、親戚も使ってるハズ。
4年分の学費それでまかなってるよ。
2chのどっかに慶應スレあるだろうから聞いてみれば?
239238:02/03/07 09:29
こんなのあったよ。これから2日ほどネットできないので
ここまでかな。夢めざしてがんばれ。連続カキコスマソ
http://www.gakuji.keio.ac.jp/nyushi/annai/syougaku.html
240名無し:02/03/07 21:02
>239
ありがとうございました。今はまだ工科か浪人か迷ってますが、どちらにしてもがんばります。
241名無し :02/03/10 00:10
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1015685739/l50
ここの7の質問よろしくおねがいします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:27
ここのスレッドもよろしく。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/design/1017055335/l50
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 02:27
保守あげ
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 21:07
あげ
245pao:02/06/30 11:44
私は将来プロモーションビデオを作る仕事に就きたいんですが、
どこの大学がそれに近いことやらせてくれるか教えて下さい。
後、就職率が一番いいとこってどこですか?

246名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 18:43
日芸。
本当にやりたかったら工芸なんて来るな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 18:50
>>245
俺映像製作の仕事やってるんだけど、ノンリニアになって
映像製作のノウハウってのはまだ学校にいって教えるほどないんだよね。
どこの学校いってもそんなかわんないと思うよ。
自分でパソコン買って自分で徹底的にノンリニアや撮影のこと覚えたほうがいいよ。
基本的な絵の技術をもってるなら映像にも活かされるから油科だろうがデザイン科だろうが
あんま関係ないと思う。
映像の仕事なんかノンリニアになって生まれたてのホヤホヤだから
その手の雑誌買って、自分で覚えるといいよ。
ほんと現場でもそうやってみんな覚えてるんだから。

あと就職ってのはデザイン業界においてはいい学校なんてのはない。
芸大だろうがタマビムサビだろうが、要はいい作品作ってるやつの勝ち。
あとは自分の行きたい業種の人間関係広げるのがいいかな??

学生だと思うけどがんばってね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 18:51
本当にやりたかったら、(金を考えないのなら)
とっととどこかに入って、車両でもなんでも
やって映像の現場に触れたら?
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:38
>>201
誰もレスしてないから遅いけどレス。
学校としては規模が小さすぎるので、勉強したい方向性がキチンとしてないと少しつらいかも。
質問すれば解答してくれる講師陣がいるので、独学である程度勉強してる人とか
少しは現場で経験積んでる人にはなかなか良い学校だと思うよ。
でもそういう人はやる気がある人だと思うから、どこの学校に行っても伸びる人だと思う。
だからあの学校にこだわる必要は全然ないと思う。
250age:02/09/19 22:38
age
251名無し:02/10/02 07:04
実習の多そうな日本映画学校にでも行って、映画つくりのノウハウを覚え現場に出て見たらどうだ。 
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 15:38
age
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 02:13
S 東京芸術大学
A 多摩美術大学   武蔵野美術大学 
a 東京造形(油、彫刻) 
B 京都市立芸術大  愛知県立芸術大学 金沢美術工芸大学 東京造形大学(視覚、環境) 
b 日本大学芸術学部 女子美術大学 東京造形大学(比較)
C 京都精華大学   大阪芸術大学 京都造形芸術大学 東京造形大学(メディア)
c 沖縄県立芸術大学 東北芸術工科大学 東京工芸大学
D 成安造形大学   京都嵯峨芸術大学
d 名古屋造形芸術大学 名古屋芸術大学  
E 長岡造形大学   文星芸術大学
e 神戸芸術工科大学 静岡文化芸術大学 
F 大阪成蹊大学
f 宝塚造形芸術大学 明星大学
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 02:19
S 東京芸術大学
A 多摩美術大学   武蔵野美術大学 
a 東京造形(油、彫刻) 
B 京都市立芸術大  愛知県立芸術大学 金沢美術工芸大学 東京造形大学(視覚、環境) 
b 日本大学芸術学部 女子美術大学 東京造形大学(比較)
C 京都精華大学   大阪芸術大学 京都造形芸術大学 東京造形大学(メディア)
c 沖縄県立芸術大学 東北芸術工科大学 東京工芸大学
D 成安造形大学   京都嵯峨芸術大学
d 名古屋造形芸術大学 名古屋芸術大学  
E 長岡造形大学   文星芸術大学
e 神戸芸術工科大学 静岡文化芸術大学 
F 大阪成蹊大学
f 宝塚造形芸術大学


Q 明星大学                  
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:12
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:12
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 12:28
258山崎渉:03/01/22 16:35
(^^;
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 23:13
a
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 23:32
藝大デザインはクレイアニメ盛んで
名のある人が出ていたりするね
ニャッキの伊藤有壱やら最新のミスチルのPVやってる村田なんとかやら
フィリップモリスで入選した奥田何たらとかね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:48
16やりたいなら日芸か多摩美じゃないでしょうか。
軽い気持ちで多摩美映像行きましたが、あそこは本気で深いっすよ。
あ、でもバカが多い年度もあるから運ですね。
フィルムは金かかるから気合いが入るネ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 20:43
>261
多摩美の映像ってどんなことするんですか?
いまいちよく分からない…
調べたら演劇とか色々書いてあったけど演劇したくなくてもカリキュラムに
入ってるんでしょうか…
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 18:54
日活芸術学院は?
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 15:01
age
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 20:42
美大で映像を学ぶのと専門で映像を学ぶのってどのくらいの違いがあるんでしょうか?
美大入るために一浪することも考えていますが、大学に入る為だけに勉強する1年
は実にもったいないようなきがスル・・・。
はぁ〜悩みどころでつ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:56
専門→オペレータ
美大→クリエータ
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:26
日芸映画映像落ちたんですけど、今から出願できる大学はありますか?
映像関係のがあるところで。
ちなみに、都内在住なので、首都圏外はキツイです。
268k:03/02/20 22:26
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 23:18
日本映画学校ってのはどうなんだろうなぁ。
これは専門だけど、オペレーターの部類か?
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 22:08
日本映画学校の情報キボンヌ!
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 01:51
<<262
映画か演劇選べとかない、授業的には何か作れっつーのが一年後期、
二年の前、後期、三年、四年と五回あって、そん時やりたいのやればいいのさ。
講義少ないから自分の制作にかなり時間費やせてよし。堕落人はすぐ逝きますが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 18:34
>271
そうなんですね。ありがとうございます。
自分のやりたいのが製作出来るっていいなぁ…
タマも受ければ良かった...
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 05:02
あげ
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 20:59
武蔵美映像、造形映画、造形アニメ(補欠)
どれとるべきでしょう?
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:01
↑ムサビえいぞーーーーーーーーーーーーーーー!
276274:03/03/09 21:04
やっぱり武蔵美ですかー
予備校で造形は変な教師がいっぱいで楽しいって聞いたから
どうも心惹かれるんですが…
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:08
変人は大学や教育機関でしか生きられない。日活ポルノ時代は造形出が良かったらしい。
学費は造形の方が高い??
278274:03/03/09 21:15
確かに学費高いのが造形は痛いです。

仮に武蔵美として、武蔵美の授業てどんな感じでしょか?
けっこう忙しいんですかね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:18
ムサビスレできけ
280274:03/03/09 21:22
>279
あ、なるほど。ありがとさんです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 21:40
いろいろと金かかるねぇ
282山崎渉:03/03/13 14:13
(^^)
283∪ΝΚΟ:03/04/03 02:35
μηκο УАЯО ∫НΙΝЕ !
あなた達の為に ΕΡ∫ΟΝ情報科学∫ΕΝΜΟΝ学校からラッシュで カムバックしてきたわョ!
イエス、イエス、イエッス
この∫ΕΝΜΟΝが来たからには ジャスト安心よ!
あなたの良く知る∫ΕΝΜΟΝΒΑΚΑだよ! ユゥノゥ?
・・・ああ 子供たち 私の最後の言葉をきいとくれ
∫ΕΝΜΟΝ ΒΑΚΑ ΚΟЯΟ∫∪!
お前のフェイスは ベリーベリーベリー ファニーだね フールだね ダムンだね!
お前の天然のウザさを例えるに 戦闘帰りに上機嫌で鼻歌歌ってたらダークに紛れて鼻の穴にダイブしてくる蚊柱のよう!
お前なんて今すぐどうにかなってしまい
世田羊イヒ
 介大   の為に・・・
これが私の最後の言葉! くれぐれもプロミスを守って・・・
284山崎渉:03/04/17 11:18
(^^)
285山崎渉:03/04/20 05:20
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 10:34
関西で映像科の専門学校の情報おしえてください。
将来は編集マン希望ですがどこがいいですか。
大阪ビジュアルアーツ
日本写真映像専門学校
他にもいい専門学校あったらおしえてください。
マジでおねがいします。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:03
読むのめんどいスレだせ
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 22:56
映像だったら多摩グラかムサ視デ以外どこでもいっしょでしょ
クレイアニメは時間がかかるから課題の少ない芸大にいくといい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:46
結局、映像学科はどこも駄目だと。。。?
290山崎渉:03/05/22 01:16
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
大学なんて何処行っても一緒だ
漏れは中退したがちゃんと映画で飯食ってるよ
様はやる気だけあればよし
コネや学歴なんか無くても本気でやる気あれば
若手不足の職種なんだからいくらでも業界には入れる
ただ使い捨てられないよう頑張ってね
テレビ局は高学歴重視だから別。芸大生なんてまず採らない
テレビ局下請けは簡単
すぐに監督したいなら自主映画撮って賞に出すべき
そこで賞取れないなら、監督になるのは諦めたほうがいい
自主映画撮るためだけに芸大行く・・・これ正解。
292山崎渉:03/05/28 16:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
293山崎 渉:03/07/15 12:19

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
294いわきデザイン会:03/07/22 23:25
一文字1秒、言葉を映像で詠む。第3回ムービー俳句・短歌祭 作品募集中!
時間とカット数を極限まで削った新しい映像表現のかたちです。
興味がありましたらぜひ☆下記アドレスへ。

http://www.i-d-k.org/



295名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:11
↓のサイトでいろいろ自主映画監督若手の作品無料で観れるよ。

お友達にもオススメ・教えようしよう!!!!!!!!!!!!!!!

自主映画を観なさい!!!!!

無料でで自主映画がみれるサイト 
@openArt
http://www.nifty.com/eArtist/openArt/index.html

ABroadStar
http://www.broadstar.jp/frame.html

Bインターネットテレビ局SSP-TV
http://ssp-tv.com/

CMovin' Picture Project
http://www.mpp-west.com/

次スレテンプレに入れるべし!
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 18:32









     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
298山崎 渉:03/08/15 21:42
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
結局どこの大学行っても、努力した奴が残りますよ。
映画方面なら、とにかく自分の作品作って、色んな人に見せて
色んな所に売り込む(小規模な映画祭、映画館)。いい作品
が出来ているなら必ずどこかでコネが出来る(お声がかかる)よ。
映画方面では食っていけないなんていう消極的な人が多い今こそ
チャンスではないの?日本映画界が盛り上がらないのも、やっぱり
マジで目指してる人が少ないってのも一つの原因でしょう。
みなさん頑張って下さい。

 以上、一映画業界人の私的意見でした。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:40
大芸受験予定なんですが(勿論映像科)、具体的な対策ってなにしたらいいんでしょうか?
パンフとか取り寄せて過去問の画コンテやってるのですが、イマイチ、どんな作品でいけばいい
のか判断つきかねています。アトリエにも通ってますが、合格者の作品とアトリエで教える作品、
なんだが違う気がして。
>300
大阪芸大?
大芸の映像に行ってるけど入試の時何考えてたのかなんて全然覚えてないや。
俺はそういうアトリエやらなんやら、予備校みたいなとこには通ってなかったから
どういう絵コンテ描けば通りやすい! とか全然情報無かったから、とにかく
集中しまくって、目をつぶって浮かんだ光景をそのまんま描いた。

まあ結論を言うと自分で面白い(とは言っても独りよがりになりすぎない程度に)
と思うものを描けば大丈夫なんじゃない?
けど実際アトリエとか行ったことないし、先生の言うことが正しいのかもしれんな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 03:04
おそろしく寂れてるな、、映像科のスレッドは。なんでだろう?
感覚テストできねー!とか言う奴と海草なのに。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 03:50
大芸はフィルムしかやらないって聞いたけど、
ホントなの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 04:21
ageてみる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:44
6コマ漫画なんてどうやって描けばいいんだYO!!!
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 20:54
漫画じゃないぞ。
わからんかったら予備校の冬期講習でも行け。それか美術の先生。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:08
武蔵野美術の映像と大阪芸術大学の映像ならどちらがいいでしょうか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:24
両校のカリキュラム知らないけど、
漠然と映像やりたいと考えてるなら、ムサビにしとけば?
309選挙逝きなさい:03/10/30 00:43
とりあえず学生さんも選挙に行って自民党政権を支えましょう。
公共事業による土建国家の繁栄と、イラク派兵に伴う軍備増強を
実現しましょう!
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:14
ホームページ見るとタマビ良さそうなんだが、そうでもないのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 23:03
タマビに映像あったっけ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 23:58
上野毛に
映像演劇学科あります。

学部長は清水邦夫です。
自由過ぎて目的のない人は辞めていきます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 23:59
やはりCGなどの作品がつくれるようになる学校がいいですね
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 11:11


        / ̄|
       |  |
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                |
     | ___)   |              ∠ 宝塚造形万歳゙♪
     | ___)   |      ∧_∧       \______
     | ___)   |\___(´Д` )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/



315名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 11:14
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 15:20
多摩美は、なんかホムペの研究報告とか見てると
お芸術というか、思想の一人歩きという感じだな・・・
造形は金かかるし立地がど田舎(?)、
日本映画学校はいい感じっぽいけどデジタルには無縁との話も、
とすると日芸がいいのかな・・・(消極的な選択だけど)
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 15:38
↑でも偏差値が高いよね。
絵描いて入る時代は終わったのだ!フハハハ
宝塚ってレベル低いけど設備だけは整ってるって聞いたんだけど、どうなの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:52
↑一戸建ての家がまるまる入ってるスタジオがあるね・・・。
 金沢の映像ってどう?
大阪成蹊大の芸術学部ってどうなんですか?
平成15年に出来たばかりだから、あんまり、情報がなくて。。
322もどき:04/02/27 03:52
大阪芸術大学映像学科ははっきり言って何でもできます。
(ほったらかしとも言う)
明日から3日間、心斎橋にて卒業制作展が開催されるので、比較検討するなら一度ご覧になってはいかがでしょうか。
その学校にいる学生が作ったもの…しかも4年間の集大成ですから、よくお解りになるかと。

非公式HPですが
http://sotsusei.s41.xrea.com/
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 08:21
日芸ってOB見たら良さそうだけど映像系は実際微妙じゃない?
最初から専攻が限定されすぎてて辛そう。ネームバリューだけだな。
今は、実写やCGなど全体的な視野で学んだ方が時代に合ってる気がする。
だから俺なら全般的に学べるのに行く
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 18:37
ミュージックビデオとかCMとかの製作を将来したいんですけど、(具体的には決めてないのですが)
それって映像でいいんですか?デザインとどっちかな〜と迷ってて・・
予備校の先生に相談したら芸大ならデザイン、ムサビなら映像、多摩美なら情報デザインと言われました。
日芸には何も触れていなかったんですがそれもちょっと疑問です。

それからこのスレでは映画関連の話がたくさん出ていますが、正直映画は興味ありません。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:12
映像科で一番金が掛からない大学はどこですか?
それなりのレベルのところで
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:04
ほっしゅあげ
東北芸術工科大学情報デザイン学科情報デザイン学系映像コースが最強
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 12:37
私は東京に住んでいる高三ですが、大芸の映像に本気で行きたいと思っています。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 15:28
将来はPVを作りたいんですか、ムサビでもいいんですか?
ムサビって偏差値はどれぐらいでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 15:22
映像系ってやっぱりオタクっぽい人が多いのかな?
PVとか作る仕事に憧れるけど、
オタクが多いのは微妙…。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:04
東北は偏差値が高いだけじゃなくって?よく知らないけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:22
>>330 じゃあ映像系目指すの辞めなよ☆君には似合ってないよ!
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:26
オタクじゃないとやっていけません。要はオタクと言われるくらい極めろと。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 14:26
なんで映像系=オタクという図式になるんだ??
映画や写真などの現場はむしろ体育会系だわね
アニメ系はオタク多いが
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 14:33
何も知らない受験生が知ったかぶりで話すからそういう図式になるのよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 14:48
アニメも結構体育会系…。意外にフィールドワーク必要かも。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 15:11
て言うかアニメ=オタクの時代は終わったと思われ。インターネット=オタクの時代が終わったように。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:50
藝大デザイン科で映像やれますか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:50:43
>>337
インターネットはできて当たり前の時代
アニメは鉄鋼や造船で負けた日本の生き残りの希望
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:30:21
デジタルハリウッドはどうなんですか?
伸るか反るか
おそらく俗悪なDQNが集まる。
「CGやりてー」とか。
お前らCG、CGってバカの一つ覚えみたいに叫んでんじゃねーぞww

映像DQNの条件
・『FFみたいな「CG」つくりたい』
・『MATRIX最高!!!!』
・『アニメ?興味ない。』
・『3DCG作るのに物理とか数学とかいらないっしょ』

こんなやつらは死んでください。
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 09:52:07
公害 公害 公害
343山ア渡:2005/08/18(木) 01:58:43
ぬるぽ

>>343
ガッ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:00:23
情報が古すぎてちょっと参ってます〜
タマ情報芸術、ムサビ映像、デジハリ、先端、工芸あたりは
映像を学べますが、
それぞれの特徴あったら教えてください。
お願いします。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:27:50
2ちゃんで聞きなさんな。予備校でも行けば、生の情報が幾らでも入ってくる。
所詮ここでの情報は自分の糧にはならないよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:33:24
学生が、死体犯す映像作品とかつくったらいけないのかな?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:32:53
>>346
そういうシーンが必要なら、撮る事は自由(本当に死体使うわけじゃないだろうし)
でも最近ビジュアルに凝るだけで中身が無い映像作る若者ばっかりだから、
よほどメッセージが無いと「ああ、こいつネクロフィリアが撮りたかっただけだな」で終了だよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 08:25:05
東北芸工は結構せめてる人おおいよね いろいろ名前みる
あとは実際造形とかくらいでしょ 
自分は北海道だが負けてる気はしない。
349aei ◆6vjblU1Ab2 :2006/08/18(金) 22:12:03
as
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 07:18:47
【mixi】アタック25で不正をして優勝賞金をゲット?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1159715625/
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:35:54
最後の手段、刑務所暮らし
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1131324005/
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:34:55
ついに明日だ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:47:02
アゲ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:49:28
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:15:30
となまい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:58:56
芸大に映像研究科できたんだよね。もう名前聞いただけでワクワクが止まらない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 11:03:12
試験科目は?
カリキュラムに制作はあるの?


と、あえて聞いてみる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 11:09:43
よく見たら院ぽいな。HPまぎらわしいわ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:13:52
知らんかったのかい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:35:20
PV作家の人ってどうして女性がいないのかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:54:59
イメージフォーラム映像研究所ってどうおもいます?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:56:20
スレ違い誠に申し訳ありません…勝手極まりないですが…
此処のスレッドの1スペースをお借りさせて下さい…
突然ですがこのスレ最悪です!!!!!ありえないです!!!!!
どうぞ皆様ほんの少しだけでもいいので覗いてみてください
すざましい光景が見れますよ!!!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1190250200/l50
それで…厚かましい様ですが…もしよかったら一言何でもいいので
書き込んであげてください。このスレの者達も訪問者達を
大いに歓迎していますし、とても喜びます。
では貴重なスペースを汚してしまい申し訳ありませんでした…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 05:36:41
>>361
イメージフォーラムは作家になるならともかく、将来、映像関係の会社で働きたいというなら、あまりオススメはしない。
また作品を作るきっかけを与えてもらうだけで、基本的に技術や知識は自分で勉強していかねばならない。
どこも一緒だが、映像を作るのは個人のやる気次第。
学校は学生同士がお互いに切磋琢磨して、モチベーションを高める場所。
個人的にはムサタマ日芸造形あたりの方が環境的に良いと思う。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:33:31
東京フィルムセンタースクールはどうですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:23:10
東北芸術工科大学あたりはどうですか?地方無名大学だとそれなりの学生しか集まらないんでしょうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。
映像研究科行きたいけどいかんせん不透明すぎだな・・・・
他に目指してる人いる?