【新】デッサン質問受付中! 6枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者不詳
デッサン質問受付中!

作品うpする人は、

【科(志望の科)】

【年齢(学年・浪人年数)】

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】

【この絵を描くのにかかった時間】

【作品のURL】

これらの情報書いてね。

前スレ
【新】デッサン質問受付中! 5枚目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/design/1258554738/
2作者不詳:2010/09/26(日) 01:43:04
>>1

やっぱりこの板にあるほうが安心する
3作者不詳:2010/09/26(日) 05:17:52
石膏の四角錐体についての質問をさせて下さい。
この画像は四角錐体の一部を図にしてみたものなのですが
赤マルで印してあるところの角度は@とAのうちどちらが正確なものにちかいと言えますか?
また、どちらでもない場合はどうなるかを詳しく解説していただけたらうれしいです。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1166699.jpg

芸術デザイン板の方でも同じ質問をさせていただきましたが(あちらではまだ未回答です。)、こちらで質問させていただきます。
4作者不詳:2010/09/26(日) 06:56:49
視点の角度によって違うので、どちらが正解ともいえません。
デッサンとして捉えるならば、角度で確認するのではなく設置面である「正方形」を想像し、その「正方形」が正しく90度にみえるかどうかを確認した方が良いと思います。
53:2010/09/26(日) 12:39:27
>>4

だからそのことをふまえて回答していただきたいのですが・・・。
6作者不詳:2010/09/26(日) 17:03:35
こっちが「?」だよっていう
73:2010/09/26(日) 17:37:34
つまり@とAの全面の底辺が同じ角度でも
視点の角度にによっては赤マルの角度はさまざまなものになる
ということなのでしょうか?
無知で申し訳ございません。
8作者不詳:2010/09/26(日) 17:41:04
>>1
テンプレ変えろカス
9作者不詳:2010/09/26(日) 17:44:40
芸デ板のほうに人が全然集まらなかったということは
以前書き込んでた奴って学生・教職員ばっかだったのか
103:2010/09/27(月) 13:48:02
>>4の方で

>視点の角度によって違うので、どちらが正解ともいえません。

とご指摘をいただきましたが、それでは@とAの比較になりませんから
前面の底辺の角度を@とAで同じものにすることによって視点の角度は固定してあります。
11作者不詳:2010/09/27(月) 14:08:04
>>3
前面の底辺の角度が同じでも、視点の角度は固定されません。

ちなみに、芸デ板の方にも回答がありましたよ
123:2010/09/27(月) 14:44:28
>>11
つまり視点の角度を固定しててもこの画像のように見えることもあるということですか?
ちょっと極端かもしれませんが・・・。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1169109.jpg
133:2010/09/27(月) 15:28:02
芸術デザイン板の方で解決いたしました。
このスレで回答してくださった方々も本当にありがとうございました。
どうやら僕の説明不足だったようです・・・申し訳ございませんでした。
14作者不詳:2010/09/27(月) 17:07:02
あっちが先に立って機能してるようだし
こっちは重複扱いでいいだろ
そうまでしてこの板に執着する意味がわからん
15作者不詳:2010/09/27(月) 18:32:07
>>14
同じ板じゃないんだし、別にいいじゃん。
志向性も違うだろう。
16作者不詳:2010/09/28(火) 12:11:59
臨月妊婦さんが真っ黒は乳首だして少しだらだら出てきてしまった。
なんだかな。。。
もう下の割れ目から頭がでそうで怖い。
動いているし。
どうしてあんなの描くんですか。
17作者不詳:2010/09/29(水) 01:04:09
誘導

デッサンについての質問・講評・議論スレ 6.5枚目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/art/1284236098/
18作者不詳:2010/10/02(土) 10:59:29
>>17
こちらで存続します。
余計な事しないように。
19作者不詳:2010/10/02(土) 13:33:05
>>18
こちらでとか言いながらお前も誘導してんじゃん余計な事すんなクズ
この板に限定する理由なんかどこにもねーんだよ
人が多く集まったほうを続かせるのが定石
立地面・開始時期・集客力のいずれからみてもこっちはゴミでしかない
20作者不詳:2010/10/02(土) 13:43:48
>>19
開始時期っていつからいるんだよ
少なくとも美学板の方は無印から通算すると17スレ目だけどね
21作者不詳:2010/10/02(土) 13:47:08
>>20
常識で考えて「このスレ」の開始日時だろ
>>17の誘導で流れたのは知らんが既にあっちで有用な情報出回って機能してるんだしもういいよ
こっちのテンプレには推奨ロダも入ってないし不親切すぎる
22作者不詳:2010/10/02(土) 18:39:09
>>19
だいたい6.5枚目ってなんだよ
仮のスレという役目は終えただろ?
さっさと閉鎖しろ
23作者不詳:2010/10/02(土) 19:03:23
誘導

デッサンについての質問・講評・議論スレ 6.5枚目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/art/1284236098/

>>22
仮も何もこっちは遅れて馬鹿が立てた重複スレだよ
皮肉なことに立ったあとであっちが機能し始めたようだけど
余計な誘導しないように
24作者不詳:2010/10/03(日) 00:21:55
>>23
こちらで存続します。
余計な事しないように。
25作者不詳:2010/10/03(日) 02:24:04
花が描けなくて練習中です。
ご意見下さい。
6時間・画用紙・日本画志望です。
お願いします。

http://mblg.tv/dessin123/image/entry/30.jpg?t=021209
26作者不詳:2010/10/03(日) 03:00:32
>>25
花うんぬんより普段から形を追ってる仕事をしてなく見える
右の花の上の部分とか、メインの光源決めて、それが物に当たったらどういう明暗がつくか、
というのが想定されたベースの仕事をしてない
同心円状に揃ったタッチが入ってるのもあまり意味が無い
あと、花びらの先端の締め色っぽいタッチも花びらの質感損ねる要因になって見える
27作者不詳:2010/10/03(日) 06:22:40
>>24
論理的に返せず定型文ですか
ただの荒らしですね
削除依頼しておきます
28作者不詳:2010/10/03(日) 11:41:44
>>27
お前から誘導を吹っかけてきたんだろが。
そっちは、そっちで一人やってろよ。
もうこっちのジャマするな。
29作者不詳:2010/10/03(日) 11:49:12
>>25
やや輪郭線が目立ってるかなと思う。
外側の花びらのタッチが、放射状に向かってるのも、
もう少し周囲と馴染ませる必要があるかと。
中心部の花びらは、良い感じですね。
30作者不詳:2010/10/03(日) 18:19:17
反応ありがとうございます
形を追うのが難しく感じるのですが…
http://mblg.tv/dessin123/image/entry/31.jpg?t=180337
http://mblg.tv/dessin123/image/entry/32.jpg?t=180358

もっと単純な形から練習しようかと思います
31作者不詳:2010/10/03(日) 18:39:05
>>30
単体、部分で練習するのもいいけど、
花器の底まで入れて台のどの辺に花があるのか分かるように
空間設定をきちんと描くことも練習した方がいいよ
32作者不詳:2010/10/05(火) 23:30:36
なんかこのスレの指導がやさしくなったなW
33作者不詳:2010/10/06(水) 17:18:23
はぁ 今日初めて鉛筆デッサンをやってみたけど
あたりを殆ど先生に修正されちまったよ・・・
まぁ初めから上手く描けるなんて思ってないけど
デッサンって練習次第で誰でも上手くなれるの?
34作者不詳:2010/10/06(水) 17:26:59
>>33
あと本人のやる気
上手い人の絵を見ても凹まず絶対上手くなろうと思わないと上手くならない
35作者不詳:2010/10/06(水) 21:58:19
そうか。がんばるぞ‥
俺はいつもデッサン落ち込む。
すべて駄目だ

辛うじて地方美術系に受かったが、日々抽象的な絵に逃げている‥

画力がない美大生
すまん呟いてしまたぜ
36作者不詳:2010/10/07(木) 02:10:00
芸大に受かってる人の参作(油)を見ると、どれも調子がきれい…
鉛筆の筆触が見えないくらい。
きれいな調子が作れることは必須条件なのかしら?
37作者不詳:2010/10/07(木) 07:59:55
それは国技館で試験をやってた時の話、藝大校舎に変わって
毎年一次での描画材料は変化するから鉛筆だけの対策は厳し
くなっている、今年は木炭がくる噂があるし。
38作者不詳:2010/10/07(木) 17:33:01
>>34
そうだな、やる気は大切だなぁ
ありがとう、頑張るよ
39作者不詳:2010/10/07(木) 19:13:50
木炭だぁ・・・
自画像だぁ・・・
屋外だぁ・・・
・・・毎年噂ばっか
40作者不詳:2010/10/07(木) 19:50:30
↑ていうか今年の試験全部それだったジャン
41作者不詳:2010/10/18(月) 16:52:57
意味わかんねーんだよ
「見たまんま描く」を重視しすぎると固有色に引きずられて
色の関係性とかが訳わかんなくなってくるしメリハリが無くなって来る
人間の視覚、見え方ってそいつの精神状態によりけりで
コントラストとか彩度とかやたらと個人差あるって科学で証明されてるしな
基本鬱で、視力も糞な上ちょっとした眼の異常患ってる俺の場合
ろくな「見たまま」になんねえだろうよ?

「見たまんま」だなんて
デッサン以外で自由なイメージを駆使して絵を描いたことのない奴か
客観視が脳みその中で正規化しきった奴の台詞じゃないの?とか思う
修行中の人間ならどうしても無意識のうちに補正かけて描いてしまってるだろ
正確な計算に慣れてないからつい嘘ついちゃうっていう
本当にそれって量を積むことで完璧に取り払えるのか??

あと定規なしでパースの正確な直線が要求されるようなモチーフ、異常にかったるい上にイライラする
理系頭脳じゃないからもうパースほど絵画分野の技術のなかで鬱陶しいもんはねえよ
でもそれを学ばなきゃ一線を越えた絵はかけねーってわかってる
わかってんだよ でもついつい絵画的に書いちゃうからうざい
マジでいらいらしてさっきからむだに筆圧かかって芯折りまくってる、血を吐きそうな思いだ
誰か助けて
42作者不詳:2010/10/18(月) 17:07:20
受験生か?
今のうちに悩め
死ぬほど悩め
そうやって見つけたものしか結局は役に立たん
43作者不詳:2010/10/18(月) 17:15:04
受験生じゃないですよ
典型的なワナビニート
教育機関に頼るくらいなら一人血を吐いて死んだほうがマシ
44作者不詳:2010/10/18(月) 17:30:31
あと、肝心のイーゼルが家にないからカーチャンに買って貰うことにした
今のところ膝にクロッキー帳乗せてそこに描くしかない
本気出したら東芸生と遜色ないからぐらいの気持ちで
高らかに一枚目に挑んだがトーゼンうまくいくはずがなかった
ま、多摩美底辺以上は描けてると思うけどさ
多摩美底辺がどの程度なのかは知らんが
45作者不詳:2010/10/18(月) 17:48:34
どうせニートが貰える助言なんてないからまた再開してくる
息継ぎできたし
46作者不詳:2010/10/18(月) 21:43:15
助言してあげたいが
>>41で自分で指摘してる点はどれも重要なものだ
芸大でも多摩美底辺でもこれはクリアしなきゃ駄目だ
言っても混乱するだけかもしれんが
コントラストを利用して画面空間の中の物の位置関係の近い遠いを表現することを意識してみてほしい
コントラストが強いと画面の中で近く見えるのか遠く見えるのか?を確かめてみる
とりあえず固有色のことは忘れたほうがいい
47作者不詳:2010/10/19(火) 02:37:33
>>46
ありがとうございます まずはそっからですね
でもただ、俺のいいたいのは最終的には固有色も加味されてきますよねって事
そうでなきゃ、上手いとされているデッサンが遠目で写真っぽく見えるはずがない

素人とは言っても、全く遠近を出せないというわけではないんですよ
上手く出せることもあれば出せないところもある
人間である以上気分や体調の影響も大きいんだけど
「見たまんま」のコントラスト差まで描き切って、はじめてOKなのも理解している

また、熟練のデッサン見ても「ここは少し濃すぎるんじゃないか?」といった風に
ほんの少しの不自然な点に気付くこともできたので、何が自然かってのは頭にあるみたい
ただ熟練者にもなると、必ずしも手前をクッキリ描かなくても
少し奥の差を出すことに成功しているのが謎
悔しいので最近どこへ行ってもどこに居ても客観を心がけて行動してる
あと、自分の視覚をモノクロだと思い込んで頭の中で置き換えるとか

こういう、苦なく良い絵を描ける人になりたい…
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080306_mathias_verhasselt/


それから、鉛筆は3H・HB・3Bの三本しか使っていない
さすがに三本に絞ったら各種の性質をなんとなく理解できてきたが
クロッキー帳なので左手に鉛筆を掴むこともできないし、物置のスペースもないので本数は増やしにくい
更に、描き始めはどの鉛筆を使うとか、むだのない手順とか、そういう知識は知らんが
前者と、薄く輪郭を描いてから塗りこむのかだけは知っておきたい
序盤で調子を狂わされて、しょっちゅう気力を削がれてしまいます
48作者不詳:2010/10/19(火) 04:20:02
水平方向に置いた机の、丸みを帯びた淵と奥の壁との距離感の出し方がわからない
眩暈がしてきた
49作者不詳:2010/10/19(火) 04:47:26
>>それから、鉛筆は3H・HB・3Bの三本しか使っていない
これはいくらなんでも大問題、必ず6Hから6Bまで出来れば3本づつくらいはそろえる事
金額的に厳しければ最初は硬いほうは一本でもいいから頻繁につかうHBから4Bまでは
2本は欲しい、もちろんゆっくりでもいいがこれは必須と思って欲しい
あと消しゴムも練りゴム、消しゴム、砂ケシをそろえる事
最初は金が掛かるが一度そろえれば鉛筆はそんなに減るものじゃない
頻度にもよるが月に300円前後で継ぎ足していける
高いがハイユニがお勧めステドラーより個人的には優秀だと思う
最初は面倒に感じると思うが必ず全ての濃さを使うつもりで描く事
少しでも薄くしたい濃くしたいと思ったら面倒でも必ず薄い鉛筆、濃い鉛筆に持ち替える事
濃淡を筆圧に頼って出す事はいっさいしないくらいの意識でちょうどいい
これだけでもデッサンに変化が起こると思う
おそらく最初はどの濃さの鉛筆を選んでいいのか分らず時間ばかりが掛かると思うが
次第に短時間で正確に欲しい鉛筆を選べるようになる
 
添付してあるyoutubeの過程にもあるが「薄く輪郭を描いてから塗りこむ」という
ことはしていない、最初は大きく「探り」を入れてる「輪郭と言われるモノ」が出てくるのは
途中からで、しかも一発で決まるわけでもなく人物を描きながらあるいは背景を描きながら
段々決まっていってるように思う、時には大きく直しもいれてる
こういう絵が描けるようになるのに美大が最適かどうかは分らない専門学校でもいいかもしれない
ちゃんとやれば卒業する頃にはなんとか一枚は描けるようになってるかもしれない
ただしスピードはかなり速いこのスピードで描けるようになるには更に現場で何年か修行が必要かも
50作者不詳:2010/10/19(火) 05:25:45
>>49
よくわかりました ありがとうございます
推奨していただいた物はイーゼルと一緒に一気に揃えることにします
かなり面倒臭がりでイラチな性格(削ったり持ち変えるという、描く以外の作業がやたらと嫌い)
なので最初は厳しいと思いますけど頑張ります

学生の頃かじってた時にはHBと2Bの二本だけで描かされたり、
消しゴム使ったり練り消しを消しゴムのように扱うなと言われたりしていたし
特に二本だけというのは入試での条件だったので混乱気味だった
基本ができてたら二本でも描けるものなのか、と勝手に解釈していたのですが
そういうのは関係ないんすね

ただ、疑問なんだけど
>少しでも薄くしたい濃くしたいと思ったら面倒でも必ず薄い鉛筆、濃い鉛筆に持ち替える事
>濃淡を筆圧に頼って出す事はいっさいしないくらいの意識でちょうどいい
というやり方に沿うと濃い部分や薄い部分はみんな同じような感じになりません?
明度がほぼ同じでも3BとHBでは印象が異なるじゃないですか
そのへんはどうなるんでしょう
51作者不詳:2010/10/19(火) 06:32:22
http://www.amazon.co.jp/dp/B001NGOM3Q/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WD3SJA/
それからイーゼルはこの二つに絞りましたがどちらがいいと思いますか?
たびたび済みません
正統派のデッサンイーゼルや台付も検討したんだけど、場所を選ばず使える点に惹かれた
52作者不詳:2010/10/19(火) 10:28:00
47

いいとこまで来ている。「よく見る」って言うのはその補正を取っ払う事。美大の学生は
実は一般人より頭のある一部を停止して絵を描いているといってもいい。だから快楽物質
がどばどば出る。

あと固有色の言及についてもいいとこまで来ている。でも絵画では固有色
はあまり関係ない事も多いからここは好き嫌いわかれる。
昔の画家がなんでグリザイユとグラッシによる彩色層に分けて仕事をしていたか
考えれば自ずとわかるのではなかろうか。

グリザイユ→CGモデリング 空間・形態の把握
彩色層→テクスチャー   固有色
これはかなり重要な事でマチスの色面の仕事は絵画は平面である事の証明に繋がったという
ことにも関係する。つまり色とは三次元空間の再現には向いていない。
それにならったのが抽象表現以降の現代美術。
(彩度対比により脳が空間を認識する場合もあるが)

あとは光源調節やカメラの焦点の事等。
ちなみにカメラと人間の目の違いを徹底的に考えればいい。
カメラが出来る事 人間の目が出来る事 違いを事細かに書き出してみなよ。

53作者不詳:2010/10/19(火) 10:46:32
>>また、熟練のデッサン見ても「ここは少し濃すぎるんじゃないか?」といった風に
ほんの少しの不自然な点に気付くこともできたので、

ご名答。これが絵画におけるバルールの操作。空間を自由自在に操る為には主観的な不自然さを
利用して客観的な自然さを作り出す事が重要。


>>ただ熟練者にもなると、必ずしも手前をクッキリ描かなくても
少し奥の差を出すことに成功しているのが謎

人間の目の見え方ってそんなにバリエーションすくなかったけ?そこをもう一度考え直せば
飛躍的に伸びるよ。喫茶店いって自分の目が何かを見た時どう見えたかクロッキーしてみれば
理解が早い。これが分かればバルールも理解できる。

>>悔しいので最近どこへ行ってもどこに居ても客観を心がけて行動してる

これはいいかな。疲れちゃうでしょ。目に力が入るといい絵もかけないよ。
ちなみに客観とは言わない。君の目の見え方は必ずしも他人と同じとは限らないから。
だから絵を描く事や写真を撮る時に絶対的な客観を表現する事は不可能。
だから目指すべきは

君の目からみた主観的な風景を客観視している他者にも自然に見える様に表現して共有体験させる事

それがいつも言う客観の正体。

54作者不詳:2010/10/19(火) 10:57:31
鋼の錬金術師で真理の扉の前に立つ者がなんで一人一人違うのか。

もし絶対的客観 すべての真理 神 があり表現できたら神になれるよ。

それを制度としてやっちゃったのがエジプトの壁画 キリスト教絵画。あの時代は
絶対的客観視が観念として存在していた。神がいて神が絶対でその形は人それぞれ違ってはいけなかった。
5547:2010/10/19(火) 12:04:37
>>52-54
昔の画家とか、グリザイユとかグラッシみたいな知識は空っぽだったけど
意味の理解は深まってきたかもしれない

全体の説得力を伴わせるために一見、必要過多に局所を濃くするという作業は
「バルール」=色価?この言葉をググってみた先にあった解説のうち
「相対的な色の関係が画面の中に空間を生んでいく作用をする」とあったので
その関係を生むために必要悪を作り出すとも言い換えられる?
色の観点でいえば、PCソフトでのトーンカーブが端まで行き渡るようにするためのもの…か?

即ち空間把握と固有色のどちらを重視するかでデッサンの方向性も違ってくるということでしょか
確か彫刻とかのデッサンは空間演出はしなくていいとか聞いた覚えがあるが
こちらは固有色に徹底した表現だったわけなのか

そして主に空間重視のデッサンではコントラスト対比、
風景画やイラストなんかで扱われる空気遠近法は彩度対比による所が大きい?
両方取りはできず、目的に応じてどちらかを犠牲にするしかないということでしょうか?

さらに「人間の目の見え方」と聞いてピンときたけど、
確かに遠方にピントをあわせたら必然的に手前はボケる…逆も然りで
どこに重点を置くかによって描き込み以降のプロセスで差が出てくるということかな

これらの工夫の目的をふまえると、俺がこれまでしてきたエセ客観視は無駄な労力にすぎず
客観もまた、客の主観によって構成されてるにすぎないということか
デジタル界隈で、PC上の画像を正確に表現するために高価な液晶などを選ぶのも、
すべてはその共有体験の可能性をできる限り高めるためだったと

いずれにせよここまで来ると、理屈を飲み込めた所で
ますます形にするハードルが高くなって嬉しかったり悲しかったり…
懇切丁寧にありがとうございます
間違ってる点があればぜひ指摘のほどお願いします
56作者不詳:2010/10/20(水) 23:13:19
>>55
だいたい合っている。でも47の悪いとこは 正しい 悪い の2択の価値観が強いと思った。とりあえず今日から
描きまくる事。試しに家にあるものを3つ並べて距離感の違いをかき分けられる様になればいい。
絵を描く事はよくわからないグレーが最も重要。47はかき続ければ意味が分かるし上手くなると思うけど
今度は上手くなりすぎて破綻を恐れそれ以上の上達はなくなる日も来る。最初から破綻を目指してはならないけど
いつかその意味も分かる日が来る。

絵は相対的に変化する物で画面に黒を置いても他の色の影響で黒く見えなかったりする事もある。
バルールを理解して操作するには本当にその場その場の感覚が必要になる。これが分かると面白くなる。
5747:2010/10/23(土) 20:04:53
大変参考になった。遅ればせながらありがとうございます
結論を急きすぎる悪い癖は確かにあると自覚している
あとは体でバルールを悟るまで描く
そのあとはもう説明によって学ぶことはないのか謎だけど…
58作者不詳:2010/10/24(日) 23:01:27
マイクテス
59作者不詳:2010/10/25(月) 00:33:31
じゃあ最後に一つヒント。
フォトショでいろんな写真を切り抜いて一つの空間にある様にする事が出来るならバルール
を操作できてると言える。
60作者不詳:2010/10/26(火) 18:57:34
昨日番組でやってましたけど、視覚トリックっていうんですかね?
例えば、Aの方がBよりも暗く見えますが実は同じ明るさなんです!みたいな感じのやつをたくさん紹介してたけど
こういう視覚トリックに惑わされないような眼がデッサンには必要になってくるんですか?
61作者不詳:2010/10/26(火) 19:28:51
>>60
その必要はありません
その他、七つの対比とか錯視の類もそう見えてしまうのが正常です
62作者不詳:2010/10/26(火) 20:18:21
>>61
そうなんですね
しかし、明暗とかじゃなくて長さの場合だと描くときに錯覚したままだと困りませんかね?
本当は同じ長さなのにどちらかが長くもしくは短く見えるからそう描いちゃったりだとか
でも、こういうのって2次元での話だったから3次元の世界では有り得ない?
63作者不詳:2010/10/27(水) 04:38:54
>>62
もし複数の工業製品が画面内にあって、それぞれの大きさ長さが異なって見えてしまう場合は、
画面内で補正するケースもあると思います。
でも、そういう場合は先ずプロポーションの狂いを疑う方が先ですね。
また、他のモチーフと重なったせいで長さが違って見えるような場合は、
モチーフをずらすか、セットされてて動かせないなら画面内でずらして描きます。
64作者不詳:2010/10/29(金) 13:07:13
むしろ描いたものを測ったらちゃんと全部同じ長さでも、見た人の錯覚で長さが違って感じるなら駄目だろ

日の丸型の国旗は、真ん中に丸があるように見えて、実は少し左に寄ってるんだぜ。
勿論ちゃんと中央に置くのは簡単だし、わざとそう作られているデザインだ。
なぜなら中央に置いても、人の目の錯覚のせいで
逆に右の方に丸が寄っているように見えるからだ。
65作者不詳:2010/11/01(月) 01:12:02
>>60
逆じゃね?惑わされない様にするんじゃなくオプティカルイリュージョンをやるのが
最近の受験デッサンのはやりだけどね。河合とか代ゼミとか。でもオプティカルイリュージョン
考えるとすべての絵画は錯視であるとも言えるんだが・・。そこで今度はマチエールとか物質の
問題になる訳で・・・。
66作者不詳:2010/11/01(月) 02:49:02
>>65
全く同意
デッサンは錯覚をどう利用できるかでしょ
上手い絵描きはとは嘘が上手い絵描きとか言ったのは誰だっけ
ルノアールだっけ?ルーベンスだっけ?
忘れた
67作者不詳:2010/11/01(月) 15:50:19
>>65>>66
なるほど、勉強になります。
ありがとうございます。
68作者不詳:2010/11/02(火) 08:00:34
>>59
合成がうまければうまいほどデッサン力も高いってことすね
PCいじりながらでも、見方だけなら訓練できるということか
下の方でたまたま話題になっている「嘘が上手いのが〜」というのも、丁度バルールの操作力ですね

最初のうちは時間はあまり気にせんでいいのかな
デッサンとは少し違うけど、別の時間に写実的なイラストをPCで挑戦してて(模写無し)
不完全なバルールではリアルにするのは難しいとの承知の上で
情景に応じたリアルな色をかろうじてイメージできるレベルにはなってるので
トーンカーブと覆い焼き・焼きこみツールといった補正の力を借りたりしながら徐々に合わせていけてる
>>47のリンク先の人がやってる「探り時点での的確な色置き」は、当然まだまだだめ

デッサンの方でバルールを完璧に克服するまでは
そういうイラストは描くべきではないんでしょうかね、効率的に考えて
完全に無駄にはならないとは思ってるんですが
69作者不詳:2010/11/02(火) 08:42:03
御託はいいから絵を見せてよ
70作者不詳:2010/11/02(火) 08:53:20
晒し目的でこのスレ来てないし…
強制じゃないでしょ
71作者不詳:2010/11/02(火) 09:46:29
前スレからたまにこのスレ覗いて色々読ませてもらってるけど
めちゃくちゃ勉強になってるんだよ正直。
俺は元々、ごく最低限の知識や心得すら備わってなかった空っぽの人間だから
新鮮なレスの数々に目が輝きっぱなしだよ。まさか2chでこんな素晴らしい情報が得られるなんてね
途中関係者さんらが熱く議論し合ってる辺りも吟味したけどすごく楽しかった、大半理解できたし
練習量というよりも見聞と思考によって>>47という苦悩まで至ったんだ俺の場合

このやりとり俺の愚痴から始まってるし
そろそろうざがられるのもわかるけど
ここって他の2chの質問スレのように質問しすぎは嫌われるシステムなんですかね?
疑問がわいたらまた来るし気が向けば晒そうとも思いますが

現時点でのこる疑問は>>68ですが
もちろん回答者さん側もボランティアなのでスルーして下さっても全然問題ないです
72作者不詳:2010/11/02(火) 17:57:58
47のリンク先の動画見ました。
なんて言うか大きくとらえて細部に入るという基本的な力が凄いと思います。
あとかなり感覚的な仕事が多い。大きく面をとらえるところはかなりおおざっぱにマチエールつけて
後でつじつま会わせしている感じ。こういう凄い人でも最初から何かが分かって言うのなんて無理だって言う
いい例だね。あと画面を構成している明暗比が奇麗だね。正確にはほとんどモノトーンだけど
固有色が見える様なテクが凄いね。こういうのやりたいなら描きたいモチーフが背景の反射光で
どのように変化するかデッサンで経験積んで実際にイメージできる様にならなければならない。
ただ勘違いして困るのはこういう世界が実際あるとしてもこの通りの見え方にはならないという事。
あくまでも絵だしイメージを上手く見せる為の嘘だという事を理解した方がいい。

もし時間あるなら緑の布を買ってテーブルに敷いて布が壁にかかる様にしてリンゴ描いてみたらいいと思う。
赤い物が補色の緑の環境でどう見えるのかやってみたらいい。多分理論的には緑色をリンゴの反射光に
入れる訳だけど本当にそうなるのかね?理屈では分からない世界があるよ。
73作者不詳:2010/11/02(火) 18:22:35
つまり「嘘の上塗り」とは良く言った物で一つ嘘をつく為にもう一つもう一つと嘘をつく。
悪い意味の言葉だけど絵も同じで彼の絵で実際に真実でこうなるなんて言うのはほんと少ししかない
と思うよ。あとは嘘。それはでたらめな嘘ではなく目の見え方の経験から推測された嘘。予想と言えば
聞こえやすいかな?
74作者不詳:2010/11/02(火) 22:28:37
>>デッサンの方でバルールを完璧に克服するまでは
>>そういうイラストは描くべきではないんでしょうかね、効率的に考えて
>>完全に無駄にはならないとは思ってるんですが

「バルル」も「細部の描写」も「空気遠近法」もデッサンの一つの引き出し
どれも無駄になる事はないと思う、ただどれが効率的かという事は難しい
例えばディティールの細かいモチーフなら細密描写的なテクニックで良い絵になるかもしれない
逆に広い空間を扱う場合はバルル・パース・明暗による遠近法の感覚が無いと手に負えない事もある
仕事で描くようになればクライアントは様々な注文を付けてくる、そこに専門用語は出てこない時も多い
彼らの要求がなんなのか、それはどうすれば形にできるのかを自分で判断するに引き出しは多い方がいい
ただ、私見では実際に意識的にコントロールできる事は「ベース」と「細部」の2つくらい
この単純な持ち駒でどう複雑なモチーフに似せていけるか?ということを意識している
単純である事のメリットは画面が混乱した時に建て直しやすい点かな

>>ここって他の2chの質問スレのように質問しすぎは嫌われるシステムなんですかね?
>>疑問がわいたらまた来るし気が向けば晒そうとも思いますが

特に問題ないと思うが、実際に見てないからあくまで一般的or個人的な意見にはなる

>>〜トーンカーブと覆い焼き・焼きこみツールといった補正の力を借りたりしながら徐々に合わせていけてる
フォトショを使ってるの?
こういう便利ツールを使う事には大賛成だ
ヒストリーやレイヤーなんて鉛筆と絵の具しかなかった頃と較べればデッサンのトレーニングにも有効だと思う
75作者不詳:2010/11/04(木) 17:42:01
フォトショは天才ツールで、下手なデッサンをいくらでもリアルに見せてくれるけど、
それに頼りすぎないで、鉛筆と練りゴムで全体の調子を整えられるようにしたほうが練習になるよ。
76作者不詳:2010/11/05(金) 01:19:24
>下手なデッサンをいくらでもリアルに

そうかな?基礎力のない人がいくらフォトショで調整したところで
まやかしにしかならないと思うよ。天才ツールになるかどうかも、結局はユーザーの力量次第。
77作者不詳:2010/11/05(金) 04:05:34
デッサンモデルになりたいのですが、どうすればなれますか?
関東20代♂、身長−体重=120です。

又は、誰か紹介して下さい。
ry●o.mo●del@gma●il.com (●を削除して下さい)

78作者不詳:2010/11/05(金) 14:40:47
79作者不詳:2010/11/05(金) 15:31:16
>>78
http://artmodel.five.co.jp/model_entry.php
> ※男性の方は、21歳まで
(;_;)
80作者不詳:2010/11/05(金) 15:44:28
>>79
モデルさんがポーズとってるとこ見たことあるか
立ちで20分ポーズとってられるか
81作者不詳:2010/11/05(金) 15:57:18
>>80
パリのアトリエでほんの少し見た事があります。
(自分はデッサンなどはやった事はありません。)
ポーズをとり続けるのは大変でしょうが、やります。
82作者不詳:2010/11/05(金) 20:52:17
高校の頃バイトでモデルやったことあるよ
163センチで細身筋肉質なので誘われた
彫刻家の人たちの集まりでモデルをやった
「川に片足を差し込んで水の冷たさに驚いている感じで」と言われて、
ワンピースの裾をまくって片足出し、ちょっとかがんだ姿勢を20分、一日6回ぐらい3日間やった
疲れる姿勢だったから20分間静止してるのが辛かったよ 背骨がグキグキ言ってた
彫刻家の人たちはお金持ちだったので、バイト料のほかおこずかいを割り増ししてくれた
3日で8万 いいバイトだったわ
8371:2010/11/07(日) 11:28:05
すみません多忙につき細かい返答はできかねる
皆さん丁寧にありがとう、きっちり咀嚼できてます

お察しの通りPhotoshopですけど、書き進めてるうちにふと思った事
案外デッサンが微妙でもそれなりに的確な色を決定できる力は養えそうに思えた
そういった所でサボりはしないけど

常に頭脳労働で写真をイメージしながら塗るといえばよいのか、より体感で「嘘」の意味がわかってきた
こちらの経験だけでも、ある程度推定力が身について補完できそうな手ごたえなので
たしかに効率とやらはあまり気にしなくていいみたいです
特定の題材でしかイメージしにくい所はまだまだだし、クライアントに対応しきれないっすね

ハリウッドの3DCGスタッフ、背景マットペインターくらいになったら一生安泰だろうな…
藝大生がCG技術を身につければみんなあのレベルの物が作れるのかな?
84作者不詳:2010/11/07(日) 13:35:52
無理だろうね。いくら東京芸大の学生でも特に最近の学生は純粋に描く力が無いから。
一枚の絵画を構成する能力は多分どの学生よりも秀でているけど肝心の中身については描く力が
ない。ただ毎年数名は描写系を入れているのでその生徒はかなりの実力があると思う。

あと写真はどこまでも平面、実物は立体なのでその違いは感じていた方がいい。
頭プラス感覚を常に心がけて右脳も左脳も使うイメージで。

あと君がハリウッドのスタッフレベルになったら安定した生活を自ら捨ててアーティストになると思うよw
85作者不詳:2010/11/14(日) 04:40:25
ステンレスのボウルを描くときに自分が写り込みますが
それもそのまま見えた通りに描く方が良いのでしょうか?
先生によって回答が違うので皆さんの意見が聞きたいです
86作者不詳:2010/11/19(金) 17:06:00
【科(志望の科)】
ゲームグラフィッカ―
【年齢(学年・浪人年数)】
22
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
1年くらい?

【この絵を描くのにかかった時間】
18時間くらい
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_25386.jpg
何カ月も前に描いたものです
「見えてるまんま」を目指して、たしかもう描く所は無いと思いました

【この絵を描くのにかかった時間】
10時間くらい
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_25387.jpg
最近またデッサン始めました。
皆様のアドバイスを考慮してちゃんと時間を決めてのんびりせずに描きました。

上手い人のデッサンの実物を見た事が無いので、
鉛筆を寝かせたり立たせたり、ハッチングの間隔や方向、比率等タッチが分かりません
例えばこれは上のやつなのですが、どちらが石膏に適していますか?
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_25389.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_25388.jpg

鉛筆を立てて描くのは紙の凸凹を潰すため、これにより凸凹を潰した質感が表現できる
鉛筆を立てて描くのは光が当たっている場所、光が当たる場所は彩度が高いため
他に鉛筆を立てて描く場合の条件、また立てて描く事によりどのような表現や効果が可能となるのでしょう?

アドヴァイスお願いします。
87作者不詳:2010/11/20(土) 00:46:04
方法論から入ると失敗します。
どちらが適していますか?という2つの例ではどちらも適していませんと言われるレベルです。
鉛筆を寝かせたり立たせたり、ハッチングの間隔や方向、比率等タッチが気になる様に
それが目立ち石膏像になっていません。良く言えばそれらの要素を模した抽象絵画に近いと言えます。

鉛筆の使い方の前に何を感じたのか体が理解していないと思います。
目で見る事→からだが感じる事→手が動く事→鉛筆の技術だと思うんです。
行為や筆致で組み立てる抽象絵画を描く人でなければまずはこう感じたからという
感性に乏しい絵だと思います。よく芸術は感性だと言いますがこれは感じることです。
88作者不詳:2010/11/20(土) 00:52:29
鉛筆を立てて描くのはという事も一つの方法論では正解です。でも本当にあなたがそう見て
感じて動いた結果ですか?鉛筆を立てるときは立たざるを得ないから立てるんですよ。
89作者不詳:2010/11/20(土) 07:27:44
趣味で絵描いてます
クロッキーやってて体の正面にあるものは、面の向きとか捉えられるんだけど、
体の横にあるものとかななめ後ろにあるものとかを描こうとすると、バグるんですけど。
これって空間把握能力が無いからなんですか?
あとこれって練習で克服できるんですか?

デッサンと関係なくて、しかも頭の悪そうな質問ですみません
気が向いたら教えてください
90作者不詳:2010/11/20(土) 23:03:04
空間把握能力ってなんですか?

3次元の物を2次元にするのは次元を落とす事でしょう?
平面把握能力と言い換えるならまだ分かります。
つまり絵画の構成法とか知らないのですね。

バグるとかよくわからないけど一つの画面に物を入れすぎている可能性があるかも。
構図が悪いと思います。
9189:2010/11/21(日) 09:15:32
すみません。ありがとうございます。
解決しました。描く前に構図をよく確認してなかったのが原因だったみたいです。
92作者不詳:2010/11/21(日) 18:14:23
俺「A先生ー、どうっすか?」
A講師「うーん・・・。そうだなー・・・ここはもうちょっとこうなってるわな。」シャカシャカ
A講師「まぁそんなに悪くないからこの調子で描き進めろ。」
俺「わかりましたー。あざーっす。」

しばらくして

B講師「あー○○君ー。」
俺(げっ!やべーわ)
B講師「う〜ん。ここは曲がってるんだからもっとこうグゥッと曲げなきゃね!^^グゥッと!^^」ゴリゴリッ
俺(ぎゃぁあぁあああぁぁああぁぁぁ!さすがにそれはありえねぇーだろぉ・・・・;;)
B講師「ここもだね!(ゴリッ)こうやって・・・こうっ!(ゴリリッ)こうなったら・・・ここもこうだね!(ゴシゴシッ)」
俺「そ、そうっすか・・・ありがとうございます(泣)。」

それから間もなくどうしていいやらわからずボーッとせざるを得なくなる

A講師「オイッ!なんでこんな余計なことしたんだ?アホかおまえ」
俺「ハッ!ち、違いますよー。いつものですよ・・・いつもの・・・。」
A講師「うわー・・・またかー・・・すまんなー^^;」

こんなことがほぼ毎回なんだけどどう思う?他の生徒もけっこうやられててウザがってる。
93作者不詳:2010/11/21(日) 21:01:10
うざいと思う。技術無い講師いらね。
正直描写系の講師以外いらね。
94作者不詳:2010/11/22(月) 02:16:29
>>87
>>88

アドバイスありがとうございます。
考えすぎ、もっと感じろ、という意味ですね。

それ以外にこの2枚のどこの部分をもっと改善していけば良いのでしょう・・
95作者不詳:2010/11/22(月) 02:38:27
>>94
面取りの奴を卒業すればいいと思う
あくまでもコレは概念を学ぶための物だからな
96作者不詳:2010/11/23(火) 14:14:52
っうかどの教本も面取りばかり。どうなっているのか。
97作者不詳:2010/11/23(火) 18:12:55
スレ違い申し訳ありません
適したスレが見つけられなかったのでここで質問させていただきます

来年春から専門学校に行くのですが入学後に課題提出があります
その課題が身の回りの物をスケッチするというものなのですが
条件に
鉛筆仕上げ一点以上
彩色仕上げ一点以上
となっています
彩色仕上げは色を塗ればいいというのはわかりますが
スケッチの鉛筆仕上げがわかりません
デッサンのように陰影を描き込むということでしょうか
98作者不詳:2010/11/23(火) 23:08:13
陰影+固有色でも物の前後関係がちぐはぐにならずに質感までかき分けられたら神。
99作者不詳:2010/11/23(火) 23:09:54
多分専門に意味ない事だけど
色鉛筆の色が鉛筆の黒だとどんなトーンに置き換えられるのか考えてみると良い、。
100作者不詳:2010/11/23(火) 23:33:23
>>97
鉛筆であれば色鉛筆不可とかモノトーン指定とか縛りがなければ色鉛筆使ってもいい
それで怒られるならそこの教官の課題の出し方が悪い
101作者不詳:2010/11/27(土) 19:43:29
 
【年齢(学年・浪人年数)】
 中二
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
 6ヵ月
【この絵を描くのにかかった時間】
 1時間
【作品のURL】  
http://josup.xrea.jp/src/up1724.jpg

おながいします
102作者不詳:2010/11/28(日) 00:36:54
>>101
鉛筆で立体を追っていく感覚は割りと良い感じはする
但しシルエットとかフォルムとかが違うと思う
形の狂いを修正したような形跡が見られないのが残念
丁寧な感じは良いが ’しつこさ’ みたいな部分も欲しい
2・3時間掛けてもいいからそっくりにしてみたい
103作者不詳:2010/11/28(日) 08:51:27
>>101わかりました。もう少し時間を掛けてじっくり描いてみます。
アドバイスありがとうございました。
104作者不詳:2010/11/28(日) 08:52:48
安価ミス失礼しました…
>>102です。すいません…
105作者不詳:2010/11/30(火) 22:24:02
>>118
直接光の光源がどこから来ているか、反射光が当たっている面はどの面かを把握して、
前面に張り出している部分のタッチをコントラスト強めにして、
奥まっている部分のタッチは弱めに滑らかにするとか、
方法はいくつかあります。
106作者不詳:2010/12/04(土) 18:49:47
これからデッサン始めてみようと思うんですけど
色んな本読んだりネットで調べてもそもそも調子っていうものが何なのか理解できません
濃淡というか明暗を描いたものなんでしょうか?
あとやっぱり分からないなりにやっていけば理解できるようになることなんでしょうか?
107作者不詳:2010/12/04(土) 23:47:28
調子って音楽でも言いませんか?ハ長調とか
音楽における調子て半音ずらすとか一音上げるとか。
でもドレミファソラシドの関係は変わらない。
絵画も同じじゃないかな?

日常会話でも「その調子」とか「お調子者」とか「調子のいい奴」とか・・・

調子ってなにかというのはかなり深い問題です。
人によっても見解はばらばら。濃淡も調子といいますし明暗も濃淡に合わせて書き上げたら
調子というかもしれません。縦の線だけで自画像を描いてもその線は調子と捉えられるし
絵具を盛り上げてでこぼこの絵画を作り上げてもその質感の違いで調子の違いと捉えられるし

108作者不詳:2010/12/05(日) 01:00:59
>>106
難しいことは考えずにそのものの持ってる質感とかを忠実に再現するつもりでやるといいよ。
あとはうまいデッサンを見ること。
自分で描いた奴で満足できたと思ってもうまいのを見ればまだまだ質感が…とか
課題を自分で考えることが出来る。
最初は本を読んだりとかじゃなくとりあえず描いてみた方がいい。
変な固定観念を持ってしまうと逆に描き辛い。
109106:2010/12/05(日) 16:49:26
>>107,108
ありがとうございます
とにかく描き始めてみようと思います
110作者不詳:2010/12/06(月) 22:25:07
自分のデッサンの手順は、
いくつも線をひいて、練り消しでベストの線以外を消して、
形がとれてから、中の面を塗っていく感じなんですが、
そういうのは、あまり良くないんでしょうか?

輪郭線も中の面も、同じように塗っていく方が良いですか?
111<\゚Д゚> ◆mbypc5qK0HcS :2010/12/06(月) 22:40:18
畠山さんは塗るじゃなく描くって言えよと…
君も塗るんじゃなくて描き込んだらどうだね
112作者不詳:2010/12/06(月) 22:44:39
んじゃ、描くで。

んで、質問の事について、おねがいします!
113作者不詳:2010/12/07(火) 09:23:30
>>112
やりやすいやり方でいいのでは??
どっかの美大の人がいってたけど「最初はスピードを求めるんじゃなくて時間がかかっても満足いく最後まで描くことが大切」だそうだよ。

ただその描き方(ベストのセン以外…)だと石膏像とか描くときに苦労するらしいけどね。僕は油絵じゃないからやったことないけど
日本画のその描き方の人が試しに描いたら苦労したらしい。
11492:2010/12/11(土) 23:49:47
みんなはこういう下手な講師に手を入れられた時どうしてる?
下手は下手でも一応講師なんだから言うこと聞けよっていう人もいるかもしれないけど
マジでどうしようもないくらい下手な講師なんだよな・・・
なんでそいつが講師になれたかというと経営者とすごく仲良いからそれで
生徒はけっこう迷惑してるんだよね
講評のときだってその講師に手を入れられたところを主力講師に注意されてるもんみんな
115106:2010/12/12(日) 02:53:16
質感の出し方について質問です
あれって参考作品というか、既にある上手い作品の質感を出せるように練習しておいて
実際のデッサンでそれを微調整して張り付ける、みたいなことやっていいんですかね?
マンガで煙の表現しようとして、実際の煙を観察したり、クロッキーしたりっていうのをろくにしないで、
既存のマンガの煙表現を研究してそれを描くみたいなやり方なんですが・・・
こういうやり方って、いわゆる「見たままを描く」っていうデッサンでは邪道なんでしょうか?
116作者不詳:2010/12/12(日) 03:57:30
>>115
頭カッチカチだね。なんでそんなにめんどくさく考えるのかがわかんないんだけど。
邪道とか王道とかどうでもいいんだって。
描き方なんて大げさにいえば100人いて全員違うんだから。
これの描き方はこう!なんてマニュアルどこの予備校行ったってないよ。
117114:2010/12/13(月) 00:27:43
ホントにどうしたらいいんだお;;
118作者不詳:2010/12/13(月) 00:35:40
>>117
その講師が手を入れてるところを(隠れて)録音する/録画する
それを主任講師か学院長に見せる/聴かせる
119114:2010/12/13(月) 02:27:59
>>118
それはさすがに無理だわ
そいつは学院長とも仲良いし、それを提出したところで「おまえなにやってんの?」ってなるし
主任講師はそのおかげでなにもできんらしいし

俺がみんなに聞きたいのは講師に手を入れられたときに自分でまた描き直してもいいのかなぁ?ってこと
120106:2010/12/13(月) 11:31:04
>>116
ありがとうございます
確かに私は糞がつくほど頭の固い堅物です
これからは自分でこれはいいだろ、っていう方法をどんどん試していこうと思います
121作者不詳:2010/12/21(火) 04:18:29
【科(志望の科)】
グラフィックデザイン

【年齢(学年・浪人年数)】
23歳

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
かれこれ4年くらいやってるのですが全くあまり描いてないので全然枚数が少ないです…

【この絵を描くのにかかった時間】
6時間ほど

【作品のURL】
http://deaifree.sakura.ne.jp/up/src/up2257.jpg

アドバイスいただけたらうれしいです…。大きく描いた方が練習になると聞いたので画用紙にいっぱい手をかきました。
122作者不詳:2010/12/21(火) 19:56:02
>>121
まず、構図がわるい。親指が画面から切れてしまうのはまずい。なるべく全体を入れて描く事。
手のひらで関節が浮き出てるところと柔らかい肉で覆われてる所の質感の描きわけをしてほしい。
親指の付け根あたりはよく見て描いてると思うけど、人差し指から小指にかけては形が潰れてしまっている。
指というものは、ものを掴むために内側に向いて付いてるんだけど、それも意識してほしい。
手を描く時に大切なのは関節。手首と手のひらを繋ぐ関節をもっと観察したほうがいい。

言える事は沢山あるけど、数点箇条書きにしてみたよ。
123作者不詳:2010/12/22(水) 00:22:16
【科(志望の科)】
美術

【年齢(学年・浪人年数)】
19歳

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
鉛筆デッサンを始めて4年になります。

【この絵を描くのにかかった時間】
8時間

【作品のURL】
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=15340195

アドバイスよろしくお願いします。
124作者不詳:2010/12/22(水) 00:27:10
>>121
大きく描くのはいいが、せめて等倍〜1.2倍くらいにしておかないとモチーフの印象を損ねることにもなる。
あと、物の見方が近視眼的に見える。特に関節やアウトラインの曲率の変化。
また、視点も動いてるように見えるので、ここから描くと決めた位置を良く覚えておくように。
125作者不詳:2010/12/23(木) 01:02:43
>>122さん
見ていただきありがとうございます!
言われてみるとその通りでうなずくことしかできません…。
ありがとうございます!次は言われたことを意識して描きたい思います…。
>>124さん
見ていただきありがとうございます!
>>近視眼
ボルビックのペットボトルと描いたときに痛感したはずだったのですが忘れていました…。
視点の固定はもう何回も言われているのでいい加減気合い入れて直します!申し訳ありませんでした…。

お二人の方ありがとうございました…。
気合い入れてまた描いてきます!
126作者不詳:2010/12/23(木) 23:18:49
>>123
アニメの模写はデッサンのうちに入らないよ
でも上手に描けてるね
127作者不詳:2010/12/25(土) 15:48:00
>>126
これは、フィギュアを見ながら描いたので、
りんごやビンを置いて描くのと一応スタイルは同じです。
128作者不詳:2010/12/25(土) 16:42:35
>>127
ああそうなの?なんかイラストの模写に見えた
ギターの細部はよく描けてて見応えあるし顔も似てる、色彩も明確にかき分けてるんだけど細部にこだわり過ぎだよね。
例えばこのフィギュアの形態を簡略化すると一本の円柱になるわけだよね?それがテーブルに設置してあると。
円柱がテーブルに垂直に立っているとして、円柱の周りの空気感などが描けていると、リアリティが増して来る。
またこの立体の正面は細密に描かれているけれども、構造が描かれていない。回り込みを描き分ける事。
あとタッチが全体的に均一なのが気になる。張り出している部分と奥まっている部分のコントラストが欲しい。
129作者不詳:2010/12/25(土) 16:45:55
>>123
そのフィギアがどんな質感かわからないけど
デッサンだけ見るとフィギアをモチーフにしたたように見えないかな
色に引っ張られすぎて立体感と質感がついてきてない、
モチーフがフィギアとはいえアニメキャラだからアニメのような絵の
イメージに引っ張られてフィギアという立体物として描けてないように
見える。あと影は丁寧に丁寧に仕事するのが吉
130123:2010/12/25(土) 21:43:34
レスありがとうございます^^
勉強になります。

>>128
>円柱の周りの空気感
モチーフの外側って事ですかね?

>回り込みを描き分ける事
そうですね、、 回り込みの部分は、いつも曖昧になってしまいます。
境界線から先に描いて、中をその線と馴染ませる手順に問題があるのかも、、

>張り出している部分と奥まっている部分のコントラスト
なるほど、、
奥の方が、鈍いコントラストで、張り出してるとこは、鋭いコントラストって感じですかね?



>>129
>色に引っ張られすぎて立体感と質感がついてきてない
なるほど、、 フィギュアはプラスチック系の素材ですが、デッサンは実際の服の生地みたいにしようと
頭の中で中途半端に変換したのがまずかったです。

>影は丁寧に丁寧に仕事するのが吉
地面の影は、毎回苦労します、、
こんな感じで、影がついてるかなと見ながら描くのですが、どうしても不自然な感じに。
鉛筆の使い方のコツとかありますでしょうか?
131作者不詳:2010/12/25(土) 23:19:47
クリスマス期間中もデッサン励行中か。がんばれ
132作者不詳:2010/12/27(月) 05:54:23
こういうスレって本当に2chの良心だと思うわ
133作者不詳:2010/12/28(火) 16:17:58
【科(志望の科)】 美術
【年齢(学年・浪人年数)】 19 浪人というわけではなく、大学に行こうと決意したのが最近
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】 10月からの3ヶ月
【この絵を描くのにかかった時間】 4時間
【作品のURL】 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1324901.jpg

3ヶ月前からほとんど毎日描いています
時間がかかりすぎなのが悩みです。描けば慣れで早くなると思ったのですが、どうも…
大学の試験の制限時間が3時間なのでもっと早く描きたいのですが、何かコツとかありませんか?
この作品についても、ダメ出しやどこをどうしたらいいか教えて頂きたいです
ビンのツヤが出せなくて試行錯誤してこれです…
134作者不詳:2010/12/28(火) 17:18:12
>>133
構図は良いと思う。
試行錯誤のかいあって、瓶の質感はなかなかよく描けてるよ。ラベルももうちょっと描きこめるとなお良い。
しかしレンガ(角材?)とひもの扱いが雑すぎて、それぞれの質感の描きわけや全体的な空間感があまり出ていないのが難点。
空間を描くために、地面に落ちている影を丁寧に描けると良い。
影も、横一直線にストロークを描くだけではなくて、斜めや縦に入れたりして地面のパースを描く事もできる。
135作者不詳:2010/12/28(火) 21:53:56
>>133-134
いや、構図は良くないと思う
サムネで見るとよく分かるが、左のアキと瓶の幅、角材とその両脇の空間の幅が似てる
紐の扱いも、末端から折れる所、そこから次の折れる所までの幅がどこも似てるのでリズムが生まれない
あと角材が現物の形分からないのでなんとも言えないけど、瓶と同一平面状に乗ってなく見える
136133:2010/12/29(水) 01:26:35
ふむふむなるほど…。右上の角材は白みがかった灰色のデコボコした石です
紐の扱いを無難にしすぎたみたいですね…自分の中では脇役にしてしまっていました。
構図について、両脇の空間や紐の幅やらが似てるというのは、なぜリズムにはなりえないんでしょうか
正直なところ構図には気を配りかねていました…それよりもモチーフの精度、精度、って感じで。
次からしっかり考えて描くことができると思います。ありがとうございます
137作者不詳:2010/12/30(木) 19:29:44
専門学校出で大学編入資格を持っていますが、
美術と関係ない専門出でも美大に編入できますか?
138作者不詳:2010/12/30(木) 22:30:05
139作者不詳:2010/12/31(金) 00:05:30
140作者不詳:2010/12/31(金) 00:37:16
気持ち悪いタグは消しとくべき
141作者不詳:2010/12/31(金) 01:22:02
三澤先生有名だよな
142作者不詳:2010/12/31(金) 13:00:39
>>123
まだまだレベルが足りないけど洗練されたら東京芸術大学の油画の一次なら受かりそうだね。

フィギュアを静物として見立てた絵ならもう少し陰影を意識して。
プラスチックの質感とか意識したりして。

デフォルメした人物、キャラクターが絵画の中で存在している事がかきだせる力は元々
画家の力では必要な力。佐々木豊、巨匠は人物をリアルにかく事ではなく理想的な形を
色を使い絵画の中で存在させている。

上のレスでは色で見ている事に批判がきているようだけど
こういうモチーフならこれくらい色で見てもいいと思うよ。
陰影を見ないで色で見るのは最近の教授には受けがいいよ。

ただ影が黒過ぎ。もう少し影の暗さ、形など意識して
背景の微妙なトーンで空間演出したりして完成させたら一次は受かるレベルになると思う。
ただこの奇妙なアニメキャラが絵画空間に存在している事が表現できたらの話だけどね。
それには影のリアリティが無い。
143作者不詳:2010/12/31(金) 13:09:48
続き

ただアニメキャラの持つギラギラ感がなぜか抑えられているのは123の持つ感性や才能だと思う。
こういうのはだだデッサンが超絶上手くなったとしても手に入れるのは難しい。
影を手で隠すと妙なリアリティがある。雰囲気もいいし。渡部満の絵を見てみるといい。
144 【大吉】 【1825円】 :2011/01/01(土) 00:50:14
大吉なら藝大生並のデッサン力がつく
145123:2011/01/02(日) 19:29:42
>>142-143
レスありがとうございます^^
このまま鍛錬すれば、東京芸大一次レベルですか〜
自分のレベルが、美大受験受けた時、どのレベルかというのは、
ぜんぜんわからなかったので、励みになります。
というか、東京芸大は二次もあるんですね^^;

>影が黒過ぎ。もう少し影の暗さ、形など意識して
影は、モチーフの中で一番黒くなくてはならないって意識があったのですが、
そうでもないのですかね、、
影は、本当、どう描けば自然な感じになるのか、悩みます。

佐々木豊、渡辺満、調べてみます。
146作者不詳:2011/01/07(金) 02:26:35
ねーよwwwwwwwwwwww
147121:2011/01/24(月) 03:38:32
http://deaifree.sakura.ne.jp/up/src/up2471.jpg

すみません121で書き込んだものですが、またアドバイスいただけるとうれしいです。
前回の反省点の関節や形を意識して描いてみたのですがどうでしょうか…。
148作者不詳:2011/01/24(月) 14:11:26
>>147
構造的・空間的な把握が少し弱い
上の手の薬指、小指がどうなってるかわからない
そのせいか上下の手の「手前・奥」の位置関係が不明

指先同士、第○間接同士の繋がりを見てないと思う
目には見えないが実際につなげてみるとキレイなラインになってるはず
このラインは途中で何度か確認するべき

ディティールの描写は素晴らしいね
しわと関節とプチプチ
特にプチプチの描写は絶品だ

どこか受けてみれば
いいとこまでいくとおもうよ
149作者不詳:2011/01/24(月) 14:21:34
>>147
多摩二部か武蔵美短大で補欠レベル
150147:2011/01/24(月) 20:00:36
>>147
ありがとうございます!
関節のかき込み意識したので成果が出ていたみたいですごくうれしいです!
空間、構造的把握…確かにのっぺりしていて気持ち悪いかも知れないです…。精進ですね。
つぎはもっと奥行き(指先を突き出したり空間的構成にしてみます)や、指先が紡ぐラインを意識して描いてみたいと思います。

>>149
ありがとうございます!
むむむ…やはりまだまだということですね…。精進いたします!
多摩美合格レベルまでがんばって引き上げてみたいと思います。

また何枚か描いたらアップしようと思うのでまた見ていただけたらうれしいです。
がんばります!
151作者不詳:2011/01/25(火) 13:46:50
女子大生に 僕の全裸書いてもらいたいわ
152作者不詳:2011/01/25(火) 15:45:40
ここが、SとMの別れ目なのかな?
全裸を描かれるなんて絶対無いわ。
153作者不詳:2011/01/26(水) 10:00:59
>>147
画像流れた?昨日見た時の印象、
描きすぎじゃない?
誇張したイラストとしては、即やってけそうな気もするけど。
あと、単純に形がおかしい。
154作者不詳:2011/02/01(火) 21:52:10
【科(志望の科)】
製品デザイン

【年齢(学年・浪人年数)】
18(現役)

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
デッサンは3年
画塾には1年通ってます

【この絵を描くのにかかった時間】
5時間

【作品のURL】
http://mup.vip2ch.com/up/vipper15773.jpg


公立美大を目指していますが、いつも時間内に描き終わらず。
今回は時間延長してません。
あとロゴが数ヶ所、あたりすらとれていません。減点対象ですよね…。

よろしくお願いします。
155作者不詳:2011/02/01(火) 22:03:53
質問をします。
予備校の先生に、コップなどの口の部分の楕円について別のことをいわれ、
どっちの言うことを信じればわかりません。
一方は手前の口のほうが近いんだから、カーブを急に描けといわれ、
もう一方にはどちらも同じように描けといわれました。
どちらが正しいのでしょうか?
ご回答のほうよろしくお願い致します。
156作者不詳:2011/02/01(火) 22:19:02
>>154
手が遅いのは置いといて、現段階では質感の差が少なく見える。アウトラインの処理がどれも同じ。
それとこて以外のパースがみんなおかしい。特に(おそらく)木製の椅子。
台の影の処理もデザだとけっこう粗くても許容されたりするけど、タッチがモチーフと似てみえてよくない。
練りゴムで抜いたように見える処理もちょっと抜きっぱなしに見える。

>>155
講師の言うことよりもモチーフに合わせよう。
157作者不詳:2011/02/02(水) 01:27:49

全体に丁寧な感じはするが部分的にもっとこだわる部分があってもいい
左官屋さんの道具の先などは金属の質を感じるが
他は鉛筆の線がどれも同じため質感が解らずのっぺり見える
特徴を良く現す箇所(金属ならハイライトとか、木製品なら木目とか、空間なら大きく形が変化する所とか)を見つけて
じっくり描き込む時間を5時間の内につくってみては
後、パースは慎重に
158作者不詳:2011/02/02(水) 01:30:44
>>154
構図が悪いな。
形態は追えてるんだけど、全体的に質感や色のメリハリが足りないかなあ。
物と台との接地とか、物と物同士の接地とか全然描けてない。
あとちょっと5時間かけた割には手が入らな過ぎ。もっと積極的に描き込んでいこうよ。
このレベルだと浪人覚悟した方が良いね。
159作者不詳:2011/02/02(水) 10:06:05
>>154です
レスありがとうございます
アドバイスの中で質感の差というのがよく言っていただいたので気をつけます


>>156
アウトラインの処理、というのは輪郭の書き方?のことでしょうか。
〜しっぱなし、というのが多くて先生からもよく注意されるので気をつけます。

>>157
優先順位をなかなか決めることができません…。終わってからやりたいことしかしてないって気づいたり、
ロゴ?描いてる間まったく気づかなかったところもあって、もう…

>>158
全体的に下げたほうがよかったんじゃないかと思いましたが、一度書き直したあとだったので諦めてしまいました。
物と物同士の関係を見れてないですね。


今日はもっと頑張ろう
160作者不詳:2011/02/02(水) 21:32:39
>>155
円は斜めから見ると正確な楕円になるよ。
「斜めから見たときの楕円の一番長い径」が円の中心だと思いこんでると変に感じるかもしれないけど、
実際はその径は円の中心よりも手前にある。

ニコニコ&東方のキャラ出てくるから嫌いだったら悪いけど、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12688221
この動画の説明が一番わかりやすかったから一度見てみるといい。
要は「目と円周を結んで作った円錐」を平面で切ったら正確な楕円になるよね、ってこと。
161作者不詳:2011/02/03(木) 11:19:42
見えたまま描けばいいじゃない
162作者不詳:2011/02/03(木) 11:26:08
デザイン系で見えたままっていうのはどうなの?そんなファインみたいな事していいのか?
163作者不詳:2011/02/03(木) 12:09:54
ランダムな抽出によるコピペみたいなw
見たままでいいにきまってるだろww
164作者不詳:2011/02/03(木) 18:04:13
165147:2011/02/04(金) 03:04:46
>>153
すみません!!しばらく見てなかったです…。

なるほど、描きすぎでしたか…。
手って表情を追いかければ追いかけるだけ出てくるので自分でなかなか区切りが付けられなかったかも知れません…。
形も指摘をいただいていたので次回はおいすぎず、簡素になりすぎない程度をめざして描いてみたいと思います!
ありがとうございました!
166作者不詳:2011/02/06(日) 08:20:28
風景イラスト(想定)でもっとも難しいと思う対象物はなんだと思いますか?
自分は岩と雲が難しく、草木のほうが簡単な気がします。岩と雲はかっこがつかずに途中で投げ出すこともしばしば。
経験量だけで納得できる所まで行けるのでしょうか?生まれつきの造形センスが影響しますか?
167作者不詳:2011/02/06(日) 17:48:36
僕は草木も難しいと思いますけどね。やはり、スケッチを描くことが近道ではないでしょうか?
イラストといえど、スケッチをないがしろにしてはいけないように思います。
168作者不詳:2011/02/14(月) 18:23:21
デッサン用の練り消しってどんなのを選べばいいんだ?
100円そこらのでも大差ないかな
169作者不詳:2011/02/22(火) 23:18:14.65
役に立つイラスト練習用ポーズ集のサイト
・1位:Pose Maniacs
http://www.posemaniacs.com/blog/
男&女モデルがある。超定番サイト。筋肉が見れてよい
上下回転のアングルが少ない。FLASHを利用してる。更新頻度が悪い

・2位:女性&ガイコツの人体デッサンのポーズ集 360度アングル
http://poses.web.fc2.com/
解像度がわりと高い(512x512)。女の子モデルとスケルトンモデルの切替が出来る(骨盤や肩の構造が確認できる!)。モデル女の子とガイコツの3Dモデルの精度が高い。ポーズとアングルが充実している
サイトのロードが重いときがある。影が分かり辛いものがある

・3位:ミクロマンを使ったポーズ集
http://posesyu.web.fc2.com/
輪郭検出したものがある。ポーズがたくさん
ミクロマンのため関節の部分があいまい

・4位:3Dフィギュアを使ったポーズ集
http://www.dessinpose.com/
白黒だと陰影がわかり易い。ポーズたくさん
3Dモデルの精度がちょっと低い。LZHをダウンロード形式は微妙。モノクロすぎて味気ない

・5位:3Dカスタム少女XPを使ったポーズ集
http://3dpose.blog93.fc2.com/
ポーズは充実。萌えるモデルを利用
カクカク。3Dモデルの精度が低い。髪がデッサン参考にするときに邪魔。リストになっておらず探しづらい

170作者不詳:2011/02/23(水) 03:12:08.47
雲とか風景のなかでも一番アホみたいに簡単だと思うけどな
171作者不詳:2011/02/28(月) 22:07:19.98
【科(志望の科)】
油画専攻

【年齢(学年・浪人年数)】
現役 18歳

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
1年と半年

【この絵を描くのにかかった時間】
約18時間

【作品のURL】
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im965797

なんか具体的なアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします
172作者不詳:2011/02/28(月) 22:33:20.95
全体的に丁寧な描写がいいね

胸、胴回りの中間色の幅がもっと欲しいグラデーションの幅がないから
量感が表現しきれていない
頭の切れ方はどうだろう
こういう切り方だと回り込みが描き辛くなる
下が開いてるからもっと下げてギリギリ入れた方がゴロンした感じは描きやすくなるのでは
丁寧な感じは個人的に好きだけど薄っぺらくなりガチだからグレーの幅を増やすために
一度、思い切って木炭を大胆にのせてみては?
173作者不詳:2011/03/01(火) 00:29:01.62
171です
的確な指摘ありがとうございます。
やはり鉛筆3種類では幅のあるグラデーションは無理でしたか。
頭が切れ過ぎで下が余っていることは講評でも言われてました。
そして、実は下が余りすぎて、書き直すのも面倒なので胴体を伸ばしたことは秘密です。
次回からはちゃんと書き直すよう心がけます。
あと、支持体が画用紙なので木炭をのせるのはちょっと、、、

174作者不詳:2011/03/01(火) 22:07:18.29
デッサンの質問とは少しズレますが、ケント紙の裏表について教えてください
正直どっちもつるつるに感じる…
端に英語のロゴが刻印?されてるタイプのものです
175作者不詳:2011/03/02(水) 08:46:52.75
新聞に左手前にキャベツ、右奥にペットボトル2L
を乗せる構図ってOKですか?

モチーフがこれだけの場合 石膏デッサンの要領で
見えてるよりも濃くして
色幅を広げていいんですよね?
176作者不詳:2011/03/02(水) 13:24:38.92
キャベツとペットボトルだと書きどころの多いモチーフ二つで両方主役にならないか?映り込みが書きたいの?
キャベツの葉脈が書きたいの?なんだかとにかく描写力だけ見せつけたい雰囲気がする。
どちらかを殺す(それでも生きているような)描写が出来るのならやればいい。個人的には新聞紙に
キャベツ 卵とかお勧めするけどね。卵は単純な形だけど丁寧に陰影を追えれば凄い勉強になるよ。

ちなみにそういう要領でとかじゃ無くそのときその場でセットしたモチーフをよく見ないと駄目
見えてるよりも濃くとかいうのは非常に観念的。薄くなるときもある。今年の芸大油画一次
で良く見て描きなさいなんて問題が出たけど「モチーフをよく見て描きなさい。」

177作者不詳:2011/03/02(水) 14:04:03.69
これらモチーフは試験に出されたものです

画面にある一番暗いところを明1〜9暗の9で描いて色幅を広げろと
教わってきたのですが
試験後まわりの作品はぱっと見1〜6しかなく、
グレイッシュなものばかりでした
美大ではないので受験者数も28人と少なく採用も8人と少ないので
たいしてまわりのレベルは高くないかもしれませんが
自分のやり方は間違ってないか不安に感じました

縦画面で上下スレスレまで描きました
175の構図で減点はないと思っていいんですか?
178作者不詳:2011/03/02(水) 14:52:25.56
文面でどうこう説明されるより構図描いたり再現した方がいいんじゃ
179作者不詳:2011/03/02(水) 15:01:10.84
構図ってものの配置って意味じゃなくて、画面にどう入ってるかでしょ?
モノの設置面がちゃんとしてて台上に新聞紙が水平に乗ってるように見えれば大体問題ないとは思うけど…。
それより理論だけで描こうしてる方が気になる。
トーンの幅なんかやりたい画面の印象とかモチーフによって変わるし、描き方だけで描いたデッサンほど魅力が感じられないものはない。
ただ、試験会場でレベルが低めだと淡いトーン(というよりは見えてこないデッサン)が多いのも事実だから、ほかの人より的確に色を乗せられてたならその点は自信持っていいんじゃないかな。
180作者不詳:2011/03/02(水) 15:15:41.23
ありがとうございます
問題ないことはわかりました 

試験中はモチーフの魅力をひたすら追ってましたが
あまりにみんなグレイッシュで終わってから描き方に不安を感じただけです

カタチは何度もチェックして大丈夫でしたが
新聞のレタリングが時間上雑になったのが不安ですね
塊としての存在感はだせたかと
181作者不詳:2011/03/02(水) 23:55:39.69
お願いします><


【科(志望の科)】
デザイン

【年齢(学年・浪人年数)】
18才、現役

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
2年

【この絵を描くのにかかった時間】
3時間

【作品のURL】

http://img.mblg.tv/upload/s/shima1221/material/161.jpg

黄緑色のはスルーして下さい、
182作者不詳:2011/03/03(木) 00:16:46.48
持ってるものが何かわからない
ここまで出来れば、こういう課題はアトは手と持ってるものの質の違いを明確に意識するだけで
かなり良くなる。手は速そうだから3時間でここまでできれば後1.2時間延ばして質の違いに取り組んでもいいかも。
あと手のデッサンあってる?指先にいくにしたがって小さくなってるような気が・・。
時々少しかわった手の人もいるから、もしそうならゴメン。気にしなくていい。
そうじゃなかたっら気をつけて直した方がいい。
183作者不詳:2011/03/03(木) 01:33:38.97
>>181
手の平と指の比率がおかしいのが気になる
モチーフに隠れてちゃんと見えてなくても
モチーフがないつもりで考えて形を正確に取った方が良いよ
親指も骨折してるし
トレペ(?)もハイライトとかきちんと見ずに概念で描いてるように見えるから「よく観察」して描かないと印象が悪いよ
質感も本物に近づけるつもりで描写した方が絶対に良い
でもこの時期にそれだけ描けてるのはとても良いと思うよ
頑張って
184作者不詳:2011/03/03(木) 10:58:15.35

講評ありがとうございます!

とりあえず、手の形と栗らしき物体を1時間30分で手直しして、次からモチーフの観察もしっかりするようにしたいと思います!

確かに指の先端にかけて細くなりすぎているので、気にしないで下さい

ご指導ありがとうございました!
185作者不詳:2011/03/04(金) 15:56:21.71
自分はまったくの初心者なんですが、デッサンに興味を持ったのでデッサンを始めたいです。
それで質問なのですが、デッサンを習うために絵画教室に通いたいのですが、当方、全くの初心者のため、その場になじめるか心配です。
やはり少しは独学で描けるようになってから絵画教室に通ったほうがいいのでしょうか?
186作者不詳:2011/03/04(金) 16:38:59.20
まっさらな状態できてもらった方がいい事が多いです。 変な癖を直すのに時間が余計にかかりますから。
187作者不詳:2011/03/04(金) 16:58:27.79
>>185
その場になじむことを気にする必要はないと思いますが
何しろみんな自分の絵に集中して描いてるわけですから
独り言ブツクサ言ったりするのは周りの人に迷惑になるけど
それと絵画教室は美大受験予備校みたいなある種の競争を目的としてないので
上手い下手を気にする必要はないです
188作者不詳:2011/03/04(金) 18:46:03.90
>>186-187
御二方共ありがとうごさいます
近くの絵画教室に見学にいってみようかと思います
189作者不詳:2011/03/06(日) 21:37:59.91
横のおばはんの鉛筆音が気になったりするんだよなw
机揺らすなよ、モチーフ動くだろ!とかw
190作者不詳:2011/03/06(日) 23:12:29.59
来年から耳栓もってけば?
191作者不詳:2011/03/06(日) 23:14:18.58
耳栓は試験官の声が聞こえんとかで試験では大抵使用禁止のはずだ
192作者不詳:2011/03/07(月) 01:01:31.34
鉛筆音とかよりも練り消し音のほうが気になる…。
バンバンバン!ってうるさい。そいつがイライラしだすと音はよりいっそう不快な響きになる。
そんなに強く叩かなくても消えるよ!
193作者不詳:2011/03/08(火) 01:26:08.32
【科(志望の科)】

【年齢(学年・浪人年数)】
十八歳
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
一年ちょっと
【この絵を描くのにかかった時間】
上18時間
下9時間
【作品のURL】
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im981893
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im981898
なぜか横向きになってしまった、、、(ノД`)
アドバイスください。おねがいします。
あと。油絵をさらすのはダメでしょうか?
194作者不詳:2011/03/08(火) 02:19:30.32
人骨の方
何これ?こういうモチーフがあるの?
(形があってると仮定して)いいと思うよ
良く描けてるし壁の表現も趣い
手前の膝が写真の撮影のライトの影響か白んで見える
手前の膝はガッチリ前に出るように描写したい
背骨とろっ骨に部分的でいいからもう少しディティールが欲しいと思う
頭部や腕と比べると白抜きしてあるだけのように見える
台?黒い布が掛かってるのかな?ここはもっと丁寧に描きたい
足と台の設置もよくわからない

花の方
これもいいね
鉢の丸い部分は歪んでるのか歪めてるのか?
ズラすのは面白いけどなんとなくズレちゃいましたという様に見えるのは
もったいない

1年でこれだけ出来るのは素晴らしい
受験の時間内に描けるようになれば充分可能性はあるでしょう
是非油も見てみたい
195作者不詳:2011/03/08(火) 14:50:53.55
【科(志望の科)】


【年齢(学年・浪人年数)】
18

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
鉛筆デッサン3ヶ月
油4ヶ月
木炭1ヶ月

【この絵を描くのにかかった時間】
6.5h

【作品のURL】

http://mup.vip2ch.com/dl?f=16376

木炭です。
196作者不詳:2011/03/09(水) 02:06:41.77
194さん早速の講評ありがとうございます。
このモチーフ三度も出たんですよ、、、正直複雑で何度も描きたくないのですが、、、
確かに言われてみれば手前の足が前に出てないですねorz
白抜きに見える所も指摘され初めて気づきましたorz
接地面も意識していなかったです。

鉢が歪んでいるのも言われて気づきました\(^o^)/

最後の言葉が励みになります。ありがとうございます。

油画(ほとんどアクリル)です。両方とも7時間です。
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im984680
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im984682
197作者不詳:2011/03/09(水) 12:11:40.22
>>193
まず骸骨のデッサン
全体的な感じはつかめていて上手いと思う。ただ台(床)、壁、黒い布、骸骨の左腕、左足
位置関係をもう一度よく見て。右下の白さが凄く目立つ。この空間の中で一番明るいのがあの三角なのかな?
華のデッサンでやれているような強弱の付け方のニュアンスをここでも生かせたらいいのに。(描き始め2時間くらいは)

華のデッサン
上手いと思う。省略の仕方やリズムがとてもいい。私大なら通用するレベル。ただこのリズム
が少し癖っぽい。あと構成がわるい。画面のいろんな方向に目が向いてしまう。もしここまで
描いて受験で落ちるとしたら構図構成と描写が噛み合ず癖っぽい描写が見えてしまう時。
水彩でこういうリズムが出来るならいいが鉛筆は少し鼻につく。

受験からはなれて具象作家として考えたらこれだけ技術があるのになぜ堂々と普通に描かないのか
と思う。華の中央よく見て。本当に画面の中で白い?

華の円形と下の鉢の円形が対比の関係にあるのならどういう構成にするべきなのか
もう少し考えてもいいと思う。ヒントは縦の中に黒い丸が二つあるとする。それは
どのような関係を持っているのかを考える事。

198作者不詳:2011/03/09(水) 12:29:52.41
油彩について

瓶とカボチャ
油彩全体に言える事だけどこの塗りのような描き方はとてもいいね。この塗りの諧調をもっと広げたら
いいね。悪いのは右上のイーゼルの扱いがおかしい。この画面の中で一番目立つのが赤い色面。主役はどれ?

骸骨のときもそうだけど色面にこだわりがある?
もし色面に興味あるなら描写を捨てて全部を色面で描いてみてもいいと思うんだけど・・。

赤い油彩
鉢植えの木が良く描かれている。凄いいい塗りと描写だと思う。なので布が残念。平らな台の上におかれている感じがしない。
三点構図がバランスがよいが右上の鉢の茶色さが妙に目立つ。脇役のさらに脇役なのに。

総評
描き味 基本的な描写力は高いレベルにあると思う。がそれが特化しているため構図構成において
歯車が合わず結果として空間を描けていない。もっと絵を見て平面的な表現もある事を知り平面的になり抽象化するのか
具象に努めるのかは考えてもいいとこだと思う。個人的には遠回りだけど描き味を生かして骨太な具象作家になってほしい。


199作者不詳:2011/03/10(木) 01:38:51.22
こんなに講評をしてもらえて感謝感激です。
骨 確かに言われたように台面が白すぎかもです。細かい描写をしていくと全体に目が回らなくて、、、気をつけます。
花 癖ですか、、、その通りかもしれないです。違うモチーフを描いても同じような絵になることがたまにあります。/(^o^)\
  真ん中を白くしたのはわざとなのですが。ダメでしょうか?
  なるほど構図については深く考えてなかったです。ちょっと考えてみます。ヒントどうもです。
果物 色と画面が余ったので色面的に描きましたが、確かに離れて見ると目立ちますね。失敗です。
赤い ありがとうございます。手前の布が少し撓んでいて、それを描いたつもりだったのですが
   平に見えないってことはうまくいってないですね、、、

色面にはこだわりないです。
総評本当にありがとうございます。言われたことを意識してさらに精進します。

油画続き最近のです。上10時間、下12時間です。
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im986985
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im986989
200作者不詳:2011/03/10(木) 02:35:20.15
>>195
全体的に散漫な感じがする。
手が入って描いてる部分は良く描けてる。
鉢にしても、ポリタンクにしても、鉢とお皿と台の関係にしても
結構良く描けてるんだけど、肝心の植物があまりにも途中すぎる。
全てに手を入れる必要は全くなくてこの植物を表す特徴的な部分を描きれば
完成度が上がると思う。

6.5時間でこれなら手が遅い方とは思わないが、6時間というのは元々一枚描くには
短い時間なので、どこかをしっかり描くと同時に大胆に省略する部分も必要になる。
後ろの布が画面上に行くにしたがって消えていく?
こういうのはまずいと思う。四隅まで空間を意識した方がいい。
実際に手は入れなくても空間がおかしくなっていないか見てチェックする時間はつくるようにした方がいい。
201作者不詳:2011/03/10(木) 02:45:49.58
と言ってしまったけど
よく見たらまだ経験が数ヶ月なんだね

数ヶ月でこれだけ描ければ上出来でしょ
>>200で言った短時間での表現てのは時間をかけてじっくり描く経験を重ねながら
見つけていけるものだと思うので、焦る必要はないから
頭の片隅に置いておけばいい
202作者不詳:2011/03/10(木) 03:20:51.74
>>199
いいねどちらもとても良く描けてると思う
気になったことだけ上げると
レモンの方
女の子が逆さになってるのとその後ろのは何?
板のように見えるけどラインがぐねぐね曲がってるのが気になる
板であればバシッと平面であることを主張してもいいかもしれない
あと台の向こうの切れ端が気になると言えば気なる
起き上がってきてるように見える

鯨の方
これもいいね
これだけ出来れば特に問題は感じない

上の人も言ってたけど描写力のわりに空間の意識が?な部分がある
意図的にやってるのかと思ってたけどどうだろう
無意識でも構わないとは思うこれだけ描ければ空間をわざと破綻させてみるような
表現もありだと思うから
203作者不詳:2011/03/10(木) 09:22:28.65
描写と構成が噛み合ないのはまだ色に引っ張られているからだと思う。一度単色で描き必要なところ
を固有色で塗り重ねてはどうかな。
予備校行って多浪の真似して変なマチエール身につけるよりは大学行ってからも通用する
描き味なので大切にしてほしい。
204作者不詳:2011/03/10(木) 12:56:49.75
>>200
ありがとうございます!
大事なポイントを押さえていれば、もっとよくなるんですね。

先日描いた木炭4.5hです。
これも講評していてだければ嬉しいです

・モチーフ
布 プラスチックボール2つ 木製の植木バチ

http://mup.vip2ch.com/dl?f=16405
205作者不詳:2011/03/10(木) 22:49:14.80
>>204
どうしてコレを縦構図で描いたの?
206作者不詳:2011/03/10(木) 23:35:26.38
>>205
実力不足です 塾の先生にも同じ事言われました
207作者不詳:2011/03/12(土) 01:17:41.61
まだ余震が続いていますね。しかしパソコンに文字を打ち込む自分、、、
皆さんの無事を祈ります。

こんなに早く二人の方に講評を頂けて嬉しい限りです。
あ。後ろのは板です。仰る通りです。自分なりにまっすぐ描いたつもりでしたがorz
切れ端とは床のことでしょうか?そこは敷いてある金紙が起き上がっています。

単色で描いて固有色のっけたやつです。これで最後にします。
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im990493
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im990494
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im990495

空間を描くってことがよく分からないので、なるべくモチーフを画面に大きく入れるようにしてきたのですが
さすがにこのままではいけないですよね、、、どうすればいいのでしょうかT-T
208作者不詳:2011/03/12(土) 01:22:11.65
すみません時間は上6中6下12時間です。
209作者不詳:2011/03/12(土) 11:58:15.83
197です
油彩見ました。
凄くいいと思います。特に箱?顔が描かれているの。受験生としては申し分無いです。
キジの剥製も背景のステンドグラスの構成がとても面白いです。石膏像も奥の黒い石膏との対比が
凄いいい味を出しています。以前のイーゼルのような破綻も無く直線的な形も画面全体の
中でまとまってきていると思います。空間という意味では平面的になっているのですがそれが凄くいい味を出しているのです。

空間というのは何かというのは、三次元空間、二次元空間、絵画的空間、など

多分まだ空間とは何かとは理解できていないと思います。決して物が描かれていないとこやモチーフを大きくするとか
を言うのではありません。

ただ私の中の解釈でこうだと貴方に言い切ってしまうとそれが癖になり観念で描く様になるのであえて言いません。
こうだといった事の正反対の事も絵画の中では通用してしまうしこれでは全く絵が描けなくなるからです。
これが一週間後入試というならここをこうしてこの色でこうやって描いてと迷わず答えを差し上げるのですが。
歯がゆいでしょうが感覚で理解し多くの絵を見て悩みながら会得する方が今後の為になると思うので今回はここまで。
悩みそうなら悩まない。悩みだすときりがなくなります。悩みそうならとにかく現実の空間に似せてモチーフを見て描く事です。

空間とは人によっても解釈がまちまちだと思います。
もし機会があったら予備校の先生にでも絵画の空間とは何か?とお菓子を食べながら気楽に話を聞いてみるのもいいかもしれません。
聞いたら忘れてください。いろんな展示を見たり映画を見たり写真を見たり画集を見たり写真を撮りそれ以上に絵を描いてください。クロッキーでも
ドローイングでもいいです。ある時わかります。とにかく空間って何だろうという意識を持ってください。

感覚的であやふやな話でもうしわけありません。私もにたような事につまずきがむしゃらにやってなんとか
体得したのです。これがわかると自分や他人のあらゆる作品が分かります。


210作者不詳:2011/03/13(日) 23:52:17.23
>>204
こういうモチーフは質感の描き分けが大事
布はなんとか分るが「プラスチックボール 木製の植木バチ」は分らない
質の違いをどうしたら表現できるか意識したい
木炭の調子の幅を広く出し、かつコントロールできるように

上のと共通する問題でやはり台の接地感などはよく見ると実は結構描けてる
こういうのは経験積んだ人でも苦手だったりするから、ここはこれからも大事にした方がいい
けど、モチーフがあまりに途中に見える事、背景が床にも壁にも台にも見えず、ただ白い紙にしか見えない事
などでかなり損をしてる、画面全体でしっかり意識することが出来るとどこが足りないか自分で見えてくる
とは言え経験がまだ数ヶ月で4時間半では無理もないとも言えるので
まずは時間を掛けてじっくり描く経験を積みたい

(しっかり意識して描いてる所は良く描けてるのでそういう面積を増やしたい)


意識が行き届いている所と全く抜けてる所で差があるのは注意したい所
一つの画面の中で良い所と悪い所の差が大きい
211作者不詳:2011/03/15(火) 08:45:00.92
こういうのって、本当にデッサン力が身につきますか?
ttp://dessin-art.com/art/
1日わずか10分で「描く力」を身につける

ここを見ているとデッサンって何時間もかかるみたいで、
さすがに10分じゃ無理かとは思うんですが。
デッサンを習得した人から見てどうですか?
212作者不詳:2011/03/15(火) 20:44:37.93
下のほうのユーザーの書き込みに短時間のトレーニングから描き込む方法まで、みたいに書いてるからそういうことなんじゃ?

とりあえず描けるレベルと、どこまでも上を目指すのとは、費やす時間は当然違う。
213作者不詳:2011/03/16(水) 00:15:37.85
>>211
練習が一日10分ってことなんじゃないでしょうか?
実際にデッサンをする時に10分で終わるはずが無い。
214211:2011/03/16(水) 03:08:30.06
ありがとうございます。

これは取りあえず書けるレベルということですね。
デッサンスクールより安いという比較が出ていたので、
デッサンスクールに行かずに一日10分で本当にうまくなるのか疑問で。

そんな楽な方法はないですよね。
学校を探して地道に練習します。
215211:2011/03/16(水) 03:12:23.95
>>213
練習は10分で、デッサンは別に毎日6時間書くとかだと、
詐欺というか誇大広告ですねw

いま検討している学校も月8時間はあるみたいですし
やはり近道はないんですね。
ありがとうございました。
216作者不詳:2011/03/17(木) 12:28:27.20
>>214
とりあえず描ける。のあとは描いて自分で探して行けるけどね。
217211:2011/03/17(木) 20:53:38.55
>>216
冷静に考えてみたら、他の人の絵が見れる方が
上手くなるのが早い気がしました。
本を見て描いても上手くならなくて。。
それで学校を検索していて、一瞬こういうのなら!と思ったのですが、
これも独学に近いですね。

土曜日に学校の見学に行くので、
あいそうならしばらく通ってみようと思います。

自分で描くのはそのあとにします。
218作者不詳:2011/03/20(日) 16:08:41.01
【科(志望の科)】

【年齢(学年・浪人年数)】
18
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
8ヵ月
【この絵を描くのにかかった時間】
3時間
【作品のURL】
http://mup.vip2ch.com/dl?f=16623


講評よろしくお願いします。木炭モリエールです。自分に足りないものがいまいちよく分かっていないので、そこを指南していただけたら嬉しいです
219作者不詳:2011/03/21(月) 00:16:42.46
>>218
かなり出来が悪い
今通ってる教室は変えたほうがいい。これは絶対です。指導者がなにも分かっちゃいない。

全体の立体感、空気感があまりにもなさすぎる。白の扱いについてきちんと学んでいないからだし、
中間調が適当なのもそのせいだ。
表面だけしか追っていないうえに、それすら適当だ。
ハッキリ言って、こんな無意味なデッサンを見たのは久しぶりです。

220作者不詳:2011/03/21(月) 00:29:46.64
>>218
>>219がボロクソに言ってるのはネタかと思って絵見たらあながち嘘ではないと思った
足りないものは沢山あってどこから指摘したものか見当がつかんが、そもそも3時間でモリ描かせるとこあるのか?
自分で学校とかで自主的に描いたものなら分かるが、まずもっと時間をかけて細部を物にしなさい
構図は下の断面は切らず入れた方がいい
221作者不詳:2011/03/21(月) 01:12:08.02
>>219はいくらなんでも言過ぎ。
>>218特に酷くないよ。心配しなくていい。

描き始めて8ヶ月で3時間でモリエールを描いたらこういうなる人は続出するはず。
だから、そのことは気にしなくていい。
>>220が言ってるように今は時間を掛けて納得いくまで描く事が先決。
この絵で言えば構図が悪い、頭と画面向かって右が切れすぎてる。
構図は短時間でも注意できる部分で逆に構図が決まると手がどんどん入る(構図が決まると自分の絵を判断し安くなるから手が進む)し、
経験者でも構図が悪いと描けない。
時間が無いからといって闇雲に手を入れず焦らずしっかり構図に拘る時間をつくること。
後はしっかり描ききる枚数を積めば自然と良くなる。


222作者不詳:2011/03/24(木) 01:55:09.10
>>218です。モリエールについての講評ありがとうございました。
今日、二枚目の石膏デッサンをしてきました。ゲタ木炭です。

マイナーな石膏ですが、講評お願いします。
四時間半で、途中です。
九時間この石膏にはかける予定です。

http://mup.vip2ch.com/dl?f=16679
223作者不詳:2011/03/24(木) 18:00:07.90
とにかく全体に手を入れようという責任感のある姿勢は感じられる
細部を追おうという意識も感じられるが、モリエールと同じように全体的に散漫さが感じらる
まず、この位置に座ったからには手前の肩と頭部そして奥の肩の対比は絶対に押さえたい
細部を追うのも大事だけどプロポーションももっと大事、細部に意識は行ってるが全体のつながりが抜け落ちてる
正中線はどこなのかそれに対し左右の肩、脇などはどう位置してるのか
あとやっぱり構図が悪い
下はまだ下げられるし上はギリギリでも入れた方がいい
後四時間で構図だけは絶対に直すとテーマを決めてやってもいいかもしれない
その場合普段感じてるより途中で終わってしまうかもしれないがそれでも構わない
その代わりやると決めたら絶対に途中であきらめずにデスケール何十回のぞいてでもで徹底的にやる
それだけでも見る人は「おっ!」て思う
224作者不詳:2011/03/25(金) 00:02:00.28
途中なのに講評してくれとか、
それに対して、構図悪いから初めっから描き直せとか

どっちもバカみたい
225作者不詳:2011/03/25(金) 00:35:55.54
この世界には中間講評というものがあってな
226作者不詳:2011/03/25(金) 01:46:32.95
>>225
それはあるかもしれない…。けどそれだと前回もっと時間をかけて丁寧にって言われてる事を無視してないですか?
前回の講評はとりあえず完成させてから見せてねっていってるようなものだと思ったのですが…。

大体この講評してほしい人も態度がおかしい。
人が講評してんのにまとめてありがとうございますとか無くないかな?
見る側は本気で見てるんだし、自分がそれに対してどう思ったかくらいは言ってほしい。
そうしないと進む方向もまったくわからない。
欲を言えばいくらボロクソ言われたってそれを受け入れて確かにここは悪いけどこっちはそうは思わないぞとか反論するぐらいの向上心がほしい。

今回のデッサンで218の言ってる事により説得力を持たせてくれたと思う。
人の話を聞かない、自分でなんとか出来ると思ってる、学校ではほめられなかったけどこっちだと実力を認めてもらえるのでは?
とか作者の甘ったれた根性がにじみだしてるかのようだよ。
227作者不詳:2011/03/25(金) 01:53:00.73
ごめんなさい…218は219でした…
228作者不詳:2011/03/25(金) 16:00:45.97
何その俺様ルール
229作者不詳:2011/03/25(金) 16:46:05.94
とりあえず、ネガティブな書き込みはする意味ないよね。
うpしてくれないとスレ回らんし、途中でアドバイス欲しいってのも普通だろ。
まぁ、とことんひとりで試行錯誤するのも必要だけど。
230作者不詳:2011/03/26(土) 01:33:40.77
>>222
途中過程のアドバイスとしてはプロポーションがまず合ってるか?
顔と体の角度ってほんとにこう?
とにかく体に立体感が無さ過ぎる。
この位置だと立体感出すの難しいかもしれんが、体がまっ平らに見えて逆に気になる。

全体の雰囲気は柔らかい感じで良いんだけど、ブルータスとかパジャントは優しい雰囲気に呑まれず
面で捉えていかないと厳しいよ。
231作者不詳:2011/03/28(月) 01:33:42.84
>>219です

>>218について、厳しい評価でしたが、

>>222を見てもその評価は変わりません

浪人生活が始まる春ですよね?
厳しいことを言ったと思いますが、きちんとした予備校では
これは当たり前のことで、あなたは言われたことを糧としな
いといけません。

聞きたいことがあります。

あなたの通っている教室には、同じ志望校の、あなたより上手い人は居ますか?

もし、居ないのであれば、すぐに教室を変えてください。
あなたの通っている教室はマトモじゃないです。
少なくとも、私にとっては、ありえない。8ヶ月ムダにしています。

jなぜこんなことを言うか、根拠を端的に示します。

あなたの描いたデッサン、光の方向が悲しいほどに意識されていません。
コレをやめる時に先生に言ってください。
232作者不詳:2011/03/28(月) 15:57:50.64
【科(志望の科)】
 デザイン
【年齢(学年・浪人年数)】
 18歳
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
 5ヶ月
【この絵を描くのにかかった時間】
 6時間
 アドバイスしてください。
 ここに投稿したのは初めてです。
 悩みなんですがデッサンが灰色に見えるんですがそれは固有色が
 出せてないからですか?
【作品のURL】
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=17708032

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=17708169
233作者不詳:2011/03/28(月) 17:09:51.56
固有色云々は講師がよく使う言い回しだけど(俺もいうけど)、とりあえず気にしなくてもいいから線描でもっとモチーフを描くべき。鉛筆デッサンなんてマンガみたいに線だけでもいいくらいなんだから(とは受験生に言うべきではないんだけど)。

十分密度が出せてから、描いた形がつぶれない程度にトーンを調整するべきだと思う。

そのときは目に見える色をよく写せているかより、紙の上でトーンがきれいに見えるかに重点をおいた方がいい。つまりデッサンといえど絵画は演出だ。演出したくないならモチーフをセットする段階でライティングとか気にするべき。

今はトーンの幅が狭くバックが白だから逆光のように平板に見える。
234作者不詳:2011/03/28(月) 19:00:58.46
普通トーンが先じゃないかな。
235作者不詳:2011/03/28(月) 19:02:36.25
それと、これ写真を描いてるの?
236作者不詳:2011/03/28(月) 19:52:55.65
寝かせた鉛筆でトーンが先だとか云々と習うだろうけど(俺もそう教えるけど)、線で描けるだけ描く経験を一歩前に進むためにおすすめしておく。まぁ試しにどうぞ。
237作者不詳:2011/03/28(月) 22:30:18.26
>>233
線描で描くときも鉛筆の濃さは変えなきゃいけないですか?
それと下のデッサンでこの後トーンをのせるって感じですか?
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=15548580
>>235
写真じぁないです。
>>236
形をとる練習をいっぱいしとくってことですかね。
試してみます。
238作者不詳:2011/03/29(火) 02:04:34.44
線描については説明が悪かったかもしれない。

注意を促したいのはトーンで処理することで「それっぽく」形を流してしまわないことだ。例えば手の甲にあるシワや産毛の一つ一つを描いてみてほしい。

全体と特徴的な形を2Bでまずとる。細く、薄い線で。

次に線の濃さは変えなくていい。尖らせたF以上の硬い鉛筆の細い線で死ぬ気で描く。0,3ミリのシャーペンも筆圧に注意するならオススメ。

もちろん線が無駄に交差しないよう、こまめにいらない線は消して作業する。トーンは2Hくらいでシワが立体であることを意識してつけていく。

色を無視し形態を重視した極端な描き方をいちどやってみてもらいたい。

こういうの一度やってから密度を出さずうまく処理してるデッサンのうまさに至ってほしい。磯江毅の鉛筆って案外描き込んでねぇな、とか思ってほしい。
239作者不詳:2011/03/29(火) 15:17:18.48
かいてみたんですけどなんか前とおんなじような気がします。
もし解釈が間違ってたら理解力がなくてごめんなさい。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=17734507
240作者不詳:2011/03/29(火) 16:30:14.13
解像度的によく見えないけどとりあえずいいと思う。

デッサンするときは全体はトーン重視で描くとしても、別の紙に線重視で描く部分デッサンも平行して描く方(こちらは見栄えより密度を理解するのに用いる)が密度を客観的に上げやすいと、俺は思う。

そんなことをやんわり頭の隅にとどめておくと、そのうち役立つだろう。以上。
241作者不詳:2011/03/29(火) 21:38:04.53
ありがとう!!
242作者不詳:2011/03/30(水) 01:24:13.03
この
>>238
の指導は良くないな。こいつの指導は誰に対しても同じなんじゃないか。
生徒の悩み、作品に対して向き合う気は全く無く、自分を押し付けてるだけのクズ講師だ。
このスレのレベルを落とさないためにネガティブなことだが言っておく。消えろ。

「普通トーンが先じゃないかな」って言ってる人が正しい。
特に「私のデッサンはグレーに見える」って相談してる相手に対して。
243作者不詳:2011/03/31(木) 22:12:23.84
トーンを先にのせることで灰色じゃぁなくなるんですか?
あと、トーンって、固有色と影のどっちのことを言ってるんですか?
244作者不詳:2011/03/31(木) 22:47:47.53
>>243
トイレットペーパーを立てて置いてよく観察してみて欲しい
まず上の面が明るくて、側面は上の面よりは暗い。
そして側面もよく見ると明るいところや暗いところがあるのが分かる。

光の方向や台の照り返しによって、明暗関係が出来る。
デッサンではその明暗関係を表現することで、立体感や存在感が出る。

木の樽にもトイレットペーパーと同じような明暗関係があるはずなのに、
それがうまく表現出来ていない。
立っている樽の木が、全部同じ色になっている。
これでは明るさや光の方向を表現できているとは言えない。
それが灰色に見えると言われる現在の原因。
245作者不詳:2011/04/06(水) 18:50:55.04
油彩科希望
新高3です
デッサンを初めて3年目です

このモチーフは9時間ほどかけたと思います
写真の写りの関係で若干黒くなってしまったところもあります

アドバイス宜しくお願い致します。
http://c.2ch.net/test/-/design/1285419583/1

246作者不詳:2011/04/06(水) 18:53:22.69
すいません貼り忘れました
ttp://c.2ch.net/test/-/design/1285419583/1
247作者不詳:2011/04/06(水) 18:54:09.25
248作者不詳:2011/04/06(水) 18:59:05.26
249作者不詳:2011/04/06(水) 20:09:52.16
全然ガッタメと違うのになぜかうまく見えるから不思議だ
250作者不詳:2011/04/06(水) 22:37:21.62
>>249さん
一応ガッタメラータです。
今まで色々な石膏を描きましたが必ず先生に顔が似てないと言われてしまいます…
251作者不詳:2011/04/06(水) 23:32:15.76
>>248
3年というのはどういうペースで3年?
枚数では何枚くらい?

3年にしては形の狂いが少し気になる、特に顔が白黒チラチラしてるから
胸の辺のように光のあたる部分と影の大きなまとまりを意識してほしい
たとえ同じような色に見えても形の大きな変化は必ずある
胸の下の辺はここまで黒くはなかったと思うけどしっかり黒をのせることで
立体感が感じられていいと思う、こういう構成が顔にも欲しい

252作者不詳:2011/04/06(水) 23:42:06.83
ガッタメか
なつかしいな
もう一回描きたい
253作者不詳:2011/04/06(水) 23:42:47.73
芸大合格レベルのデッサンはぜんぜん挙がって来ないなこのスレ
254作者不詳:2011/04/07(木) 00:33:30.37
>>251さん
たぶん2、30枚くらいです
プラス、小さなサイズのスケッチブック1冊分に手や小さな静物等を描いてきました

ペースは私は美術系の高校に通っているのですが、学校でデッサン講習というものがありその中で月水金1時間半ほど書く時間がある、といった感じです。
ひとつの石膏には大体6〜9時間くらいの時間をかけています。

丁寧にありがとうございます!参考になりました。
基本的な形を見直そうと思います。

255作者不詳:2011/04/07(木) 04:00:29.31
>>248
上にも出てるけど、光がどこからきてるか分かりにくいな。
大きな形ね、もっと首とか暗くなると思うしね。
目とか見えすぎてるよ。
細かく見るのはいい事なんだけど、一回離れて客観的に本物の石膏と見比べてみた方がいいね
絵見るかぎりあまり離れてないように感じるかな。


印象については、ガッタメってオッサンだから頬とかに特徴あるんだよね。
あと鷲鼻とか。
256作者不詳:2011/04/08(金) 01:05:02.06
まともなアドバイスを出来る人が戻ってきてるな
257作者不詳:2011/04/09(土) 14:46:36.96
工芸志望

一浪です

デッサン歴二年

この作品にかかった時間は9時間くらいです。


よろしくお願いします。

>http://oha4.jp/up/vi.cgi?f=1302327621BO.jpeg
258作者不詳:2011/04/09(土) 15:14:42.95
うまいけど
なんか顔でかくない?
259作者不詳:2011/04/09(土) 18:04:05.26
頭重そうだね
260作者不詳:2011/04/09(土) 18:37:47.60
>>257
頭もデカイが全体のプロポーションも甘く見える
それと細部の表現もなんとなく印象がよくない
こう何というか、形の変わり目の表現が、こういう描き方すれば変って見えるんだよ、とか、
この質感はこういう鉛筆の使い方すれば出るんだ、みたいな感じで描いてる風に見えなくもない
261作者不詳:2011/04/09(土) 20:11:42.09
>>258、259

初歩的なプロポーションができてないですね、気を付けます。ありがとうございます。

>>260

よく、描き方で描いてると言われます。
本物の石膏をもっとよく見て感じろとも言われます。惰性で描いてしまっているのかもしれません。
形などについては甘さを捨てるように努力します。
ありがとうございました。
262作者不詳:2011/04/09(土) 20:28:53.49
ほんとだw
頭でかいわ
263作者不詳:2011/04/09(土) 21:01:08.07
ほめないねww
264作者不詳:2011/04/09(土) 21:26:43.79
基本的な方向性は良いと思うけどね
もう少し大きい写真で細部まで見せて欲しいかな
ちょっと判断しにくいけどこの画面では丁寧に描けてると思う
プロポーションは要チェックだね
せっかくの丁寧な仕事がもったいない
265作者不詳:2011/04/10(日) 01:10:02.99
>>257
確かに「見えたとおりに描いてますけど何か?」っていう作品になってるね。
描写力はある。
でもこれじゃセンスが無いというか、もっと主観的な操作をしていく段階だと思う。

この作品を見て、まず真っ先に目が行ってしまうのが右下の断面のところ。
これはコントラストの関係でそうなる。ただ、そこでもう目が止まってしまう。
コレが問題。

その視線を君は先へ先へとコントロールしてやる必要がある。
コントラストや、描きこみの密度、質感の冴えなどをコントロールして、
見せたい場所に目を向けさせるべき。
耳元のあたり、目元のあたり、と視線を誘導していく。

ダンサーになって、観客を魅了するつもりで、描いてみなよ。
この絵は面白くないんだ。
266作者不詳:2011/04/10(日) 21:19:57.77
日本画専攻
デッサン歴二年
12時間

自分が思う失敗したところ
体の比率が悪い(右側が伸びてる
髪の毛あたり手がはいってなくてフワフワしてる。特に影がわ
肩の切口が黒い(バルールがあってない
体の調子が雑
といったところです。講評お願いします。

http://a2.upup.be/LU3CdlLgNX
267作者不詳:2011/04/10(日) 21:37:43.69
>>266
確かに髪の毛の手の入り方は少ないね
顔と髪の黒い所の階調が少ないのもそのせいなんだろうしハイライトの白も抜けて見える
頭部の回りこみが弱いのも手数のせいなんだろうか
それと光源の設定が弱いかな
奥の髪に合わせたら顔の左から髪の毛、手前の腕の影側もっと色落ちそうだけど

あとどうでもいいことだけど、これ予備校で描いて持って帰るときどうやって持って帰ってんの?
やけに折りジワみたいのが見えるんだけど
それとプロポーション直した以外の手跡はいつ付いたのか
完成時点で付いてるなら周りの白も画面の要素なんだからマメに消すべき
268作者不詳:2011/04/10(日) 23:57:15.38
>>266
モリエールの大きさ空間がしっかり捕らえられていて基本的にはいいんじゃないかな
上の人、本人評価にもあるけど髪にもっとディティールが欲しい
ここを描けばこの絵の完成度はぐっと上がる
手前の肩の切り口は特に黒過ぎとは思わないけど
ここに傷やら染みやらまで迫る描写があれば全体に引き締まるかもしれない
269作者不詳:2011/04/11(月) 00:24:17.01
>>266
いいデッサンが見れて嬉しいです。

印象としてはピンぼけ。焦点があってない。写真ならミスと言われる感じです。
向かって左側の顔のあたりで石膏の質感を感じさせたいですね。
肩の切り口は立体感として処理されていないから黒く感じる。構造が弱いんです。
胸の描写が平坦すぎますね。全体の立体感が、この部分のせいでまとまりを失って嘘臭い。

自己批評は非常に的確で、いいんじゃないですか。
最近投稿した他の人は見本にしてもいい。
270作者不詳:2011/04/11(月) 02:34:45.79
ひさびさにまともなモリエールを見た!
ありがとう至福です!
271266:2011/04/16(土) 22:25:57.61
返信遅くなりました。講評ありがとうございます
>>267
ハイライトからあわせていこうと思ったのですが、、、
時間配分ができていない証拠ですね^^;
無駄な手数を減らして12時間の完成度をあげたいです
シワについてですが、丸めて電車で帰っているのでいつも曲がってしまいます( ;´Д`)
>>268
塗る作業をだらだら続けちゃうクセがあるので、描き込みを同時進行していきたいです
ディティールに目を向けて密度を高めていく意識も持ちたいと思います
>>269
焦点があっていないとは、どこにでも目がいって全体感が散漫になっている。ということでしょうか
まだ荒いところの方が目立つので難しいですが、自分が良いと思った所をスッと見てもらえるようなデッサンを描きたいです
>>270
ありがとうございます!がんばります(^^)
272作者不詳:2011/04/18(月) 02:10:47.53
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps26528.bin
筋肉の構造のつかみかたが中途半端だと自分では思うのですが、
アドバイスよろしくお願いします。
273作者不詳:2011/04/18(月) 15:31:26.62
背骨の流れがおかしくなってる
274作者不詳:2011/04/27(水) 00:42:59.01
【科(志望の科)】
デザイン科
【年齢(学年・浪人年数)】
18
 【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
7ヶ月
【この絵を描くのにかかった時間】
12時間
【作品のURL】

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=18432494

275作者不詳:2011/04/27(水) 00:46:07.62
>>274です。
石膏は2枚目です。
質問なんですが形をとった後、
次にどうすすめたらいいか分からなくなって
、結局よく分からないまま進めてしまいます。
どうしたらいいんでしょうか?
276作者不詳:2011/04/27(水) 04:11:28.16
大きく陰の部分をとっていきます。
一貫して大から小、細部へと。
277作者不詳:2011/04/27(水) 20:01:10.40
>>275

>>質問なんですが形をとった後、
>>次にどうすすめたらいいか分からなくなって

形がまだ取れてないよ
丁寧に手を動かしてるのは解るけど
基本的なプロポーションがおかしいから、とにかくそっくりになるまで粘る
12時間ならもう少し修正の痕跡が残るのが普通
丁寧な細部の描写はいい感じだとおもうけど、細部まで描いた後でも怖がらずに修正するべき
278作者不詳:2011/04/28(木) 15:02:53.29
四つ切りとかの大きなサイズの作品てどうやって保管してますか?
279作者不詳:2011/05/02(月) 20:50:42.60
返信遅れてすいません。
>>276>>277さんありがとうございます。

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=18491906
講評お願いします。
今回、形も意識してやったつもりですがやっぱり顔が小さくなってました。
280作者不詳:2011/05/03(火) 00:07:54.37
>>279
なんか下手だか上手いのかわからないデッサンだなw
大学の教授こういうの好きそう。
281作者不詳:2011/05/03(火) 00:19:05.78
>>279
受かった年の一次もジョルジョでこの位置だったな

で、形は顔以外も狂ってると思うよ
頭小さい? 上下に伸びてない?
それと鉛筆の階調、質の差が足りない
色も視覚的な色しか追ってなくて形を表現するための色の置き方をしてない
282作者不詳:2011/05/03(火) 02:34:45.86
予備校ではずっとカルトン使って描いてて大学で初めてイーゼル使ったんですが
あまりにも描き辛く感じたのでイーゼルはたまに立てかけて遠目から確認する用に使うだけで
それ以外はカルトンみたいに膝の上で描くってアリですか?
283作者不詳:2011/05/03(火) 02:45:41.50
>>282
予備校でずっとカルトンって建築?
ポン画は芸大2次が膝置きが基本でイーゼル無いから予備校でも着彩の時は使わないけど
外で描く場合はイーゼル立てられないケースも多々あるので膝置きの場合が多いね
284作者不詳:2011/05/03(火) 13:46:36.73
えっ膝において描くのって描きづらそう…
285作者不詳:2011/05/03(火) 14:22:11.78
俺もイーゼル使ったことない。
片手でカルトンの上の方保持して描く時もあるけど、たいていカルトンを前の棚とか机とかに立て掛けて。
雑誌から模写とかだとカルトンに雑誌と紙を両方置いて机に立て掛けて。
角度も付いて描きやすい。
286作者不詳:2011/05/03(火) 14:22:59.48
>>279です。
鉛筆の色って
一番薄いので1だとして濃いのが10だとしたら、
単純に1〜10何ですか?
それとも1にもa,b,c・・・って感じで
無限にあるもんなんですかね?
なんか分かりづらくてすいません。
287作者不詳:2011/05/03(火) 15:05:01.21
>>286 例えばトーンを1〜10で分けたとする。で4Bを慎重に使ってつくる1のトーンと、4Hを普通に使ってつくる1のトーンでは見た目が違うだろう。

4Hのほうが膜がはったみたいにピシッとして、筆跡がのこりやすい。4Bだとぼんやりしてエッジを練りゴムでフォローするとか工夫が必要。筆跡は残りづらいが調節が利きづらい。

そういう違いはあるが、そういう質問か?
288作者不詳:2011/05/03(火) 15:38:29.94
はい。ありがとうございます。

3Bと4Bでもちょっとは違いがあるんですか?
なんか芯がひとつ違いだと大体変わらないような気がするんですが。
289作者不詳:2011/05/03(火) 15:42:39.26
>>288
メーカーによっても違うね
とにかく色んなメーカーの鉛筆試して研究してみること
あと鉛筆の色味は鉛筆の動かし方(支持体への乗り方)によっても変わるからね
290作者不詳:2011/05/03(火) 15:56:12.21
>>288
おいおい
少しでも違えば持ち替えた方がいい
鉛筆はただでさえ色幅のつくり難い素材なんだから
更に手持ちの駒を減らしてどうする?
一度しつこく持ち替えて仕上げた時の違いを実感すればわかる
291作者不詳:2011/05/03(火) 15:58:31.31
最近になってちょとずつ分かってきたと思うんですが、
それ以上に分からないことも出てきて、
前の問題点もまだ解決しないままで・・
鉛筆の色味も重ね具合とか消してまた描いたりで変わるとか
言葉では分かるんですが結局いざやってみると区別がわかんないし、
鉛筆の動かし方もどうもっても結局一緒みたいな気がします
枚数を重ねればわかっていくんですかね?
ただ枚数を重ねても時間の無駄でしょうし、
なにを意識すればいいんですか?
292作者不詳:2011/05/03(火) 16:06:42.62
はじめっから無闇に持ち替えても、本当に効果的に変えられているかわからないだろう。

俺はだいたい2H・F・2Bで描きはじめて、使う鉛筆増やしていく。三本あればだいたい描けるんだけど、否が応にも増やしたくなるよ。それで違いを知ればいいと思う。

最終的に鉛筆じゃ出せない黒は墨使うし。必要を感じながら使う画材変えていくことを俺は勧める
293作者不詳:2011/05/03(火) 17:40:42.70
木炭一本でも描けるってことは覚えとくと良いよ。
294作者不詳:2011/05/03(火) 22:15:23.95
>>292
ありがとうございます。
鉛筆を減らして必要と思えば増やしてやってみます。

>>293
木炭はやったことないんですが、ありがとうございます。

また質問ですいませんが
デッサンが上手い人と下手な人って何が違うんですかね?
鉛筆に関してです。
295作者不詳:2011/05/04(水) 09:19:08.17
才能
296作者不詳:2011/05/04(水) 10:07:41.56
上手い画と下手な画を区別できるとして、その違いを理解し、自分の画を評価して修正する事ができるか。
画に限らず全てが、そうじゃないかな。
297作者不詳:2011/05/05(木) 14:46:13.43
>>295
才能ですかぁ・・そう言われたら嫌です。笑
自分才能ないんで・・
>>296
僕もそう思います。
でも簡単な違いでも気付かなくて
ずっと違うような所で悩んでて
ふと絵を見たとき思いついたように違いが分かって
こんなすぐ気がつく事なんで分からなかったんだろう
って時が頻繁にあります。笑
298作者不詳:2011/05/05(木) 18:17:35.29
282ですが建築ではないです。
ただイーゼルは傍に置いてあるのに無視していいものなのかと疑問に思って。
視点を変えて見るためだけにちょこっと使います。でもホントそれだけ。
先生には何も注意されなかったんですけど・・
慣れるために無理にでもイーゼル使った方がいいんだろうか・・
299作者不詳:2011/05/05(木) 18:23:04.54
>>291
これからは観る事を重視しないとのびない。
観る事とはなにだろうか。
手を動かすより観察して的確に描写をしてみたらどうだろうか?
貴方はものの何を観ているのか。一枚を何日もかけて描いてみるといい。
ただしそんなに手は動かさない事。

それがわかったとき自然と手も変わる。

出来る様になってまた悩んだら来なさい。
300作者不詳:2011/05/05(木) 18:32:03.44
>>299
確かに先生からよく観察しろっていわれます。
もっとモチーフを観察します。
皆さん質問に答えてくれて嬉しいです。
301作者不詳:2011/05/09(月) 21:31:34.08
国公立デザイン科志望
高3
三年目

http://iup.2ch-library.com/i/i0304575-1304943680.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0304576-1304943680.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0304574-1304943680.jpg

今見返してみて
・ブロックの形が変
・モリエール顔大きい?下の体が短くなってしまった気が・・・
後質感が石膏っぽくないなと
・色が似通っている。(鉛筆の使い方がワンパターンだった)
花が木の奥に斜めに入っているのに絵では分からない
と思いました

部活と絵画教室で指導を受けています
このスレ見てると自分ももっと頑張らなくてはと思います・・・
よろしくお願いします
302301:2011/05/09(月) 21:36:09.64
↑時間は三つとも14時間です
303作者不詳:2011/05/09(月) 22:53:45.80
ブロックのパースはもっと注意しなきゃ駄目
試験にブロックが出てパースが狂ったらまず合格は難しい
入試のパースは別に難しい事を要求されてるわけじゃない
ここを外したら自分が損するだけ
上に乗ってる木はおもしろく描けてると思う
304作者不詳:2011/05/10(火) 01:14:53.01
今のままだと国公立合格は厳しいと思う
もっとよく見て。パースと構図は大事な事です。
305作者不詳:2011/05/10(火) 06:51:10.51
>>301
絵画教室って美大受験予備校じゃなくて個人とかでやってるところ?
受験するなら予備校通いなさい
まわりにチラッと映ってる他の絵見ても現役だからか上手い人いなさそうなので刺激が乏しい気がする
306作者不詳:2011/05/10(火) 16:57:57.45
デザイン科志望で2浪です。
現役の時半年間予備校行ってましたが去年は全く描いてません。今年予備校通い初めて1ヶ月くらい
よろしくお願いします。

http://oha4.jp/up/vi.cgi?f=1305014099cc.jpeg
307作者不詳:2011/05/10(火) 20:02:57.77
>>306
個人的にはとても興味深い絵だと思うけど、受験のお約束で言えば回り込みが弱い
側面にチラっと見えるはずの違いを追っていかないと輪郭線が単調になる
受験は関係無く言えば好きな絵だな
308作者不詳:2011/05/11(水) 20:48:48.42
>>307
ありがとうございます、確かに側面が単調ですね、言われてやっと気付きました。
他にも指先が弱いなー、と思ったので一緒に直しました。
中々参作のような迫力を出せずに悩んでいたので
好きと言って頂けただけで嬉しいです。


+6時間描いたのですが、作品を置いてきてしまったのでこの辺で失礼します。
また相談させて下さい。
309301:2011/05/12(木) 20:07:43.33
>>303
有難うございます、
基本的なパースがまだ取れていないということですね
パースの狂いは致命的ですよね・・・
確かにあまり形に時間を取らずに、ささっと描いてしまっていた気がします
次回からはじっくり見る時間をとって取り掛かりたいと思います
おもしろく描けてると言って頂いて嬉しいです!
全てがそうなるように頑張ります!

>>304
このままじゃどこにも行けませんよね・・・
今更になって自分の努力不足を痛感します
その言葉を忘れずに気合入れ直して、死ぬ気で頑張ってみます
基本的な見る行為を疎かにしていたと思います
パースと構図についてもっと本なりで勉強してきます
有難うございました!

>>305
そうです
予備校に通いたいのですが地方で県内には無いんです
多分そこが行ける範囲では一番まともです
しかし回りも仲良しモードなので、
時々本当ににこれで良いのかと不安になります
ここでは現実的なコメント頂けるし、
上手い人の絵も見れるし・・・ということで上げてみました
地方でもうまく刺激を受けたり
モチベーションが上がるような方法を色々模索中です
有難うございました!

後半スレ違いっぽくてすいませんでした
見てくださった方有難うございました
また描いたら持ってこようと思うのでそのときは宜しくお願いします
310作者不詳:2011/05/13(金) 22:53:24.13
モチーフの形を上手く捉えたいのですがどうしても崩れてしまいます
捉え方を教えてください
311作者不詳:2011/05/14(土) 00:09:18.96
モチーフの傾きに合わせた中心を通る線を描く
面に対してパースを意識した線を描く。あまりパースを付けすぎると狂うので注意。
モチーフの大まかな形をとる細部の細かな形にとらわれないで。

312作者不詳:2011/05/21(土) 14:17:37.71
ハイユニとステッドラー、どちらを使っていますか?
混ぜて使う場合、どんな時に使うのか教えてください。
また、両方のメリットデメリットを教えてください。
313作者不詳:2011/05/21(土) 14:32:40.11
>>312
両方使ってたしユニも使ってた
使い分けは、画面に乗せてみて色合わないなとか、こっちの方がいいかなと思った時に変える
ステッドラーの方が芯が硬めで同じ階調だと色が薄め
ハイユニが三つの中では彩度が高め
314作者不詳:2011/05/21(土) 15:05:52.14
無彩色なのに彩度が高いって矛盾してないか
315作者不詳:2011/05/21(土) 15:19:01.85
木炭も鉛筆も理想的な無彩色じゃないんだよ
316作者不詳:2011/05/21(土) 19:38:22.73
アホな質問ですみません。
無意識的に、違和感のない空間・立体感を出せた場合でも、それはバルールが合っているといえるのでしょうか?
317作者不詳:2011/05/21(土) 20:24:29.09
俺はステットラーを使ってるよ。メリットはハイユニと比べて芯が折れにくい事と芯の減りがハイユニと比べて長持ちする事かな。あとは好みの問題だけど鉛筆の発色が青っぽい所が好き。
318作者不詳:2011/05/22(日) 00:23:35.56
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1657386.jpg.html

高2の終わりに書いたやつです
グラデ志望、予備校に週2で2年弱くらい通いました
だいたいこのデッサンは10時間くらいです
319作者不詳:2011/05/22(日) 02:08:09.50
>>318
問題点として全体の構造把握が弱い
特に頭部、というかおそらく首が描けてないためだと思う
首と顎のライン、首と向かって右の襟のコントラストがここまで強いのは
全体的に見れていない典型的な例の一つ
ただこの絵は首が描けると今のままでもわりとまとまったデッサンになると思う
320作者不詳:2011/05/22(日) 04:47:59.03
薄目で全体調節すれば良くなりそう。
数日置くとかも良いかも。
321作者不詳:2011/05/22(日) 17:00:59.59
>>318
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1659509.jpg.html
ちょっと白い石膏に見えないかな。
322作者不詳:2011/05/22(日) 23:18:37.06
>>321
横レスだけど、わかりやすいですね。
323作者不詳:2011/05/23(月) 04:03:36.85
美大出の人の絵は、たとえ漫画絵でもアニメ絵でも根本的に違う、という意見を目にしますが、
それらはデッサン経験の範疇の話にすぎないんでしょうか?
俺も確かに、美大出身が描いた人体や迷いのない「生きた線」なんかを目の当たりにすると、
デフォルメ、省略の仕方が洗練されていて「なるほどね」と思ってしまう
反面、我流でハイレベルって人は、どこまで進歩しても美大出の絵とはやはり少し違う。

デッサン以外にも、美大でしか学べないようなカリキュラムがあって、そこも影響したりするんでしょうか?
自分も我流で上手いといわれてきた部類にすぎないので、そこに引っかかりを感じてしまう。
といって専門機関には頼りたくないから、彼らの描くような絵に近づくための、鍛錬の仕方があるならば
時間をかけてでも、独自にそれを学びたいと思っています
324作者不詳:2011/05/23(月) 12:16:54.16
>>323
ことデッサンに関しては、美大じゃなくて美大受験予備校で学ぶことがほとんど
事実美大入ると、デッサンの授業なんかほとんどないし、
特に芸大は入った後は個人個人の制作の方向性に突っ走るので
独自のカリキュラム云々ということはあまり関係ない

受験という逼迫した現実を目の前にぶら下げられてないと、
素早く、正確に物の形を捉えたり、色の差を見極めたりする力は中々身につかない

別ジャンルだけど、例えば、宝塚出身で音楽学校で発声法きちんと学んだ人とか年取ってもけっこう声が出るけど
そういうとこ出でないアイドルとか年食うと声が出なかったりまともに聞けなかったりするのもそのせい
「美大出の絵とはやはり少し違う。」というのはそういう差が出てると思う
325作者不詳:2011/05/23(月) 19:26:09.84
>>319
確かに首は講評のときいわれました
次は石膏の中身まで描くつもりでやってみます

>>321
めっちゃわかりやすいです、ありがとうございます
こういう風に描きたかったんですけど光があたってるところも形を表そうとして濃く塗ってしまうきらいがあって
326作者不詳:2011/05/23(月) 21:18:50.61
どうでもいいが、石膏は中身空っぽだったりするよ。
327作者不詳:2011/05/25(水) 00:26:00.81
【科(志望の科)】
デザイン科

【年齢(学年・浪人年数)】
一浪目

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
3年くらい
現役の時は地元に予備校がなく、
講習会だけで今年の春から予備校に通いだしました。

【この絵を描くのにかかった時間】
12h

【作品のURL】
ttp://uproda.2ch-library.com/379982c4q/lib379982.jpg

よろしくお願いします。
328作者不詳:2011/05/25(水) 01:09:27.87
>>327
芸大他科です。
普通にうまいと思います。なんかぬめっとしてるけど。
329327:2011/05/25(水) 01:33:30.14
>>328
ぬめっですか・・・確かにぬめってますね!
予備校でよく形態感が弱いと言われるんですが形が弱いからそういうぬめっと感が出ちゃうんでしょうかね。
それとも鉛筆の使い方でしょうか・・・
次はぬめらないよう意識したいです。ありがとうございます!
330作者不詳:2011/05/25(水) 03:28:05.72
>>327
春から初めてこれなら上手いよ。
ぬめっとしちゃうのは、丁寧すぎというと御幣あるけど、そんな感じ。
写真をとって模写しました、みたいになってると思わない?
明暗はすごく丁寧に追えてるんだけど、明暗以外の価値観をまだ身につけてないというか。
だからね、明暗だけじゃないってことをもう少し強く意識してみて。
時間あったらフォトショでいじってみてあげたいんだけど、いま時間なくて。
331作者不詳:2011/05/25(水) 09:46:09.01
>>327
ぬめって見えるのは、予備校風の言い回しだとよく現象的と表現される描き方になってるから
デッサンってメインの光源を想定して、それが物に当たったらどういう風に影が付くかで立体感やら量感を表現する
そして、デッサンの場合に色が変わっているところというのは、
その面の方向が変わっていることを意味するものなの
例えば、このマルスの顔の画面右側の部分に当たってる光をメインに想定すると、
顔の左側とか体とか手前の腕とかこういう影の付き方はしないでしょ
座った所から見えた色をそのまま拾ってるからこういう感じになる
胴体とか色で面の方向を表現してないのでまっ平らに見える
あとそれ以外では回りこみの表現がよくない
全体にどこもかしこもぼかした感じに見えるので、どこかしら際に線で表現されるような箇所を見つけてくれ
パッと見形の狂いが目立たないのはいいけど、体は多分狂ってる 大胸筋から下長くない?
332作者不詳:2011/05/25(水) 15:03:06.84
http://seed-art.com/kawano/11_comment/01_1995_2000/95_2000_ga/takamitu_d_w.jpg
が近い構図だね。ちょっと腕長いかもね。
333作者不詳:2011/05/26(木) 00:20:47.39
>>327
まずは形。胴体が長いし内側の形が違う。
それと明暗が温い。まず光がどこから当たってるのか設定をしっかり把握してから描く事。
特に左腕に光の入りすぎていて体の大きな明暗が弱く、大きな陰影の流れが不自然に見える。
あと全体にいえることだけど、大きく形が変わる稜線をしっかり見極めて追うこと。
特に頭部から顔面にかけての稜線が弱く(=形体感が弱い)妙に丸っこい印象になってしまっています。
ていねに描こうとしているのはいいですね。ヘルメットのディティールなんて
なかなかいいんじゃないでしょうか。
334作者不詳:2011/05/26(木) 19:20:35.08
【科(志望の科)】
デザイン科

【年齢(学年・浪人年数)】
一浪目

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
8ヶ月
【この絵を描くのにかかった時間】
12h

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=18881865

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=18740207

講評お願いします。
335327:2011/05/26(木) 20:29:47.91
遅くなりました…!
アドバイスありがとうございます!

>>330
なるほど、明暗以外のことをあまり意識していなかったです…
明暗を見たまま描くというのは良いことではないんですね。

>>331
よく「色で見てる」と言われるのですがまさしくそれですね。
なかなか立体感や質量が出ないのもその所為なんですよね…
自分で光を設定することなんてまず初心者が言われることですよね…
すっかり意識から飛んでました。
回り込みは苦手なので頑張りたいです。
稜線が甘いってことですかね。ピリっと見えるところを作ればいいんでしょうか。
体は頑張って形とったつもりだったんですが、確かに長いですね…
336327:2011/05/26(木) 20:40:00.28
字数制限で書けないので分けさせて頂きます。

>>332
わざわざありがとうございます!
こうして比べてみると一目瞭然ですね…長い…
あと傾きも甘かったです。

>>333
明暗温いというのは今見返してみて自分でも思いました。
なかなかガッツり鉛筆のせるのが苦手で…難しいです。
大きな陰影の流れが不自然ですか…たしかに右腕に光当たりすぎですね。
次描くときには稜線や形などしっかり取りたいです。


予備校では指摘されないところとか指摘して頂けて嬉しいです。
アドバイスしてくださった方々本当にありがとうございました。
また貼りにくるかも知れませんので、そのときはどうぞよろしくお願いします。
337作者不詳:2011/05/26(木) 22:48:36.45
>>334
予備校は行ってるんですよね?
講師にはなんて指摘されました?
338作者不詳:2011/05/26(木) 23:27:11.67
アリアスは
顔の骨格がもっとしっかり欲しい。
頬とかの動きがムラで歪んでるので丁寧に色を重ねるように。
筆圧が均等。
髪の影とかは線が目立ってしまってて形はが見えてこない。
光の当たり方とか動きの研究。

339作者不詳:2011/05/26(木) 23:29:12.98
ヘルメスは
胸とか肩が単純すぎる。
肩がめり込んでしまってる。
首は反射光でもっと見えるはず。
頭の影が鎖骨から切れてしまってる。

たぶんこんな感じでした
340作者不詳:2011/05/27(金) 01:24:56.10
>>334

「アリアス」
形が大狂いしすぎです。林家パー子さんに似てしまっています。
もっと形を疑ってください。あなたが初めにとった形はほぼ100%狂って
いると思っていいでしょう。描くというよりも、描き進めることによって
形の狂いを発見し、必ず直していってください。完成や描写に走ることより
形を合わせようとすることに心血を注いでください。

「ヘルメス」
アリアスと同じことがいえますが、それ以外にひとつ。
石膏像はたしかに人の形をしていますが、人ではなく石の塊です。
大きな一つの石の塊を描いているという意識があまりないように思います。
人の姿形にとらわれるよりも、人の形をした石像を描くという意識を持つと
いいでしょう。光が当たっているカンジはとても良いですね。

341作者不詳:2011/05/27(金) 12:43:02.00
なんかデッサンが楽しくなくなっちゃった…
デッサン描くだけであんなに楽しめた昔が変だったのかもしれんけど
342作者不詳:2011/05/27(金) 15:54:16.55
スランプ期はあるよ。
343作者不詳:2011/05/29(日) 23:20:00.72
その症状があまりに酷かったらちょっとの間デッサン描かずに気分転換もアリ
どうせこの道に進む奴は気付いたら絵の方に戻ってくるし
344作者不詳:2011/05/30(月) 17:38:31.87
>>324
遅れましたが、返答有難うございます
絵の技術的ファクターとしては「デッサン」「パース」「構図法」「ツールの熟練度」の4つでほぼ語れるものとし、
これらを操る「センス」の部分でも差が付くというのが自分の考え方なのですが、
美大ではとりわけ前3つを突き詰めて学べるのか、と思っておりました。
おかげさまで実態が少し理解できました

正統派の大御所クラスになると、仰られるような発声法を当然のごとくマスターしている反面
近年にかけておもに若者内で流行っているようなイラストを手がける
商業プロなどの多くは、この前3つをかじる程度で殆どツールとデザインセンスに頼る人が多くなっている印象ですね。

時間の縛りの中で最短かつベターな選択が求められるなら、
ルールを取り決めて鍛錬することで、独学でもそれらしさを出すことは見込めるかもしれませんね。
よほどのストイックさと、見合うだけの観察眼がないと差は埋まらないと思いますが
345作者不詳:2011/05/30(月) 18:06:10.07
それから、自分にとって、アカデミックな修行にあたる際には
なにかと要素分けをするとおそらくは飲み込みが早いと自己分析しましたので、デッサンの中だけでも
現象→空間→省略→表現→昇華と言う風に道筋を区分してから練習するように致しました。

高校時代、ろくに眼が伴っていないうちから、その場その場でこうしたほうがいいなどと詰め込まれても
混乱するだけだったので、今こうして書き出してみると、
あの頃までは現象しか見えるものがなかったと省みてしみじみすることが出来ます。
絵に無縁な一般人の大多数と、同じ見方をしているにすぎなかったと。
技術はまだまだなのに、気付くだけの前後で、普通の絵にもずいぶんと変化が現れたものです。
これからはより実践的な意味合いで精進してまいります
長文すみません
346作者不詳:2011/05/30(月) 20:54:46.78
>>342
>>343

ありがとう…
これがスランプってやつなのかな
頑張ります

昔のクロッキー帳とか眺めてたらなんか戻れそうになったし、どうにかなるかもしれん!
初心に返ってみることにする。
347作者不詳:2011/06/10(金) 05:22:35.08
今まで画面をこすった事なかったんですけど最近講師の人にちょっとこすってみればって言われました。
試しに擦ってみたら確かにかっこよくなったんですけど、なんか卑怯というか…おもしろくないです。
立体感も損なわれるような気がするのでできれば擦りたくないんですけど擦らなくてもうまくなりますか?
どなたかご教示ください…。
348作者不詳:2011/06/10(金) 08:16:47.41
>>347

こすった後にまた描いてみたら?
349作者不詳:2011/06/10(金) 11:51:40.56
>>347
サッピツ使え
350作者不詳:2011/06/10(金) 14:41:00.13
>>347
状況がよく理解できないんだけど、それ木炭の話?
擦るというのは通常、調子の幅を増やしたい時、必要を感じてやる事であって
ただ単に擦ればいいわけじゃない
逆に擦って良くなったというのは画面がそれを求めていた、必要だったからであって
卑怯とか、おもしろくないとか、擦りたくないとか
そういう話じゃない
351作者不詳:2011/06/10(金) 16:26:46.19
>>348,349
もう一度描いたりサッピツでやれば立体感の損ないは少ないんですけどどことなくいやなんですよね…
>>350
いえ、鉛筆の話です。
うーん、なんというか擦らないで描く人もいるんだったら話を聞きたいなと思ったんです。
明らかな答えがあるからといってもう一つの可能性を無視するのは変。
352作者不詳:2011/06/10(金) 18:42:39.69
デッサンはやはり見方の問題が7割を占めていて、そんなに描く枚数が
多くなくっても、熟練者と同じ見方ができるようになれば、デッサン力を感じさせる絵を描くことはできると思いますか?

またその場合、具体的にどこらへんで本当の熟練者と差がついてきますか?
353作者不詳:2011/06/10(金) 19:04:14.52
描く枚数より、満足がいくまで描ききることが重要だし、妥協ができない人はいつまでも手を加え続ける。
その過程で、もっと良く見ることができるようになる。
必要を感じて、擦る必要があれば擦る。
全てを試し、自分で感じて、自分で考える。

君が好きな画家の好きな画を見る時に、その画には、その他の画では君が感じることができない何かがあるとしたら、それは何なのか?

結局、君自身がその画に向かう衝動、それを閉じ込めることができるか。
354作者不詳:2011/06/10(金) 21:50:59.81
>>351さんは擦らなくても、幅が出せてる人なのかもしれないね。
紙にもよるし、何を擦ったかにもよる。
あとさ、擦って終わりってことはなくて、擦った上に乗せていくとかやってみたら?
ネリゴムでわざと消した後に描いたりとか、するでしょ?
355作者不詳:2011/06/10(金) 22:09:56.78
>>352
「見方」という単語が曖昧かな。
観察眼という意味ならYESだと思うけど、考え方という意味ならNOだと思う。
「造形的修練としての素描論」で名人伝が引用してあって同じことを言ってるよ。
まー100%YESじゃないけどね。割合としてね。
356作者不詳:2011/06/10(金) 22:57:43.26
>>354
うーん…擦って終わりだと立体感が全くないもっさりとした面になってしまうので
その上から調子をもう一度乗せてるんですけど…

やっぱりもう少し自分で考えてみます。一番の答えは自分の目の前にあるんだし
それに一番近くなるようにやってみます。
357作者不詳:2011/06/11(土) 01:38:17.61
>>353>>355
有り難うございます。
ゴールラインは目的によってバラバラですよね。
やっぱり、早いうちから多く発見ができるのは好ましくはあるけれども
細かく掘り下げていくとその発見にも粗が出てきて、実際にそこをも磨いてきた人とはどうしても差が生じるわけですね。

自分の認識では、だいたい受験デッサンでは空間がきれいに表現できていれば
それだけで一気に高得点になると思っていて、予備校以上でマッスやムーブマンのようなこだわりの部分をものにするのかと
勝手に思っているのですが…

鑑賞レベルの高い人にしか理解できないような絵ってありますけど、正直なところ、美術展などの来客のほとんどが、
そんな造形心理を学んだ人揃いとも思えないのですが…少なくとも自分はキュビズムの概容はなんとか、抽象画はちんぷんってレベルで。
デッサンできると抽象画がわかるとは限らないのでしょうか?
また、単純に自分に関係のない分野であるなら必ずしもわかる必要はないのか、とか(少なくとも画家、抽象画家になる気はありません)、
将来的に高みを目指すにあたり、不安で迷うことがあって、たびたび焦りを感じます。
なにせ、知識的なことがあまりにも希薄で、遅れて気付いて後悔するようなことがこれから計り知れないのではないかと。

http://dessin.art-map.net/
とりあえず、このサイトの内容をものにすれば必要十分かなとは思っているのですが。
色々書いてすみません。が、他に頼るアテがないのでよろしくお願いします。
358作者不詳:2011/06/11(土) 05:16:59.28
>>351
擦る理由は楽だから擦るのです。
擦るのがいやなら擦らなくていいんじゃないですか?
その代わり鉛筆の硬軟で質の幅を作りださないとならないので
鉛筆の吟味はシビアになってきますね。
自然とH系の鉛筆を多様することになるので紙の痛みも気をつけた
ほうがいいでしょう。

359作者不詳:2011/06/11(土) 05:22:21.11
>>352
理屈ではそうだと思いますが、絵を描くというのは何も目や頭だけで描いてる
わけではありません。手を動かしているのです。
モノの見方を養うには違いありませんが、それが手と直結して出せる、
また目で見たものを道具を使って思い通りに表現にできる能力も同時に
問われているんじゃないでしょうか?
何でも鍛錬は必要です。
360作者不詳:2011/06/11(土) 11:41:03.72
>>359
すいません、ちょっと誤解がある書き方でしたね。
言いたかったのは(極端な)理屈だけで、
具体的に○年間毎日石膏を眺めなさい、なんてこと言うつもりは毛頭ありません。

仮に達人が事故で両手を失っても、
足や口のコントロールさえ訓練すればゼロからのスタートではない。
言いたかったのはそんな感じの極端な話です。
361作者不詳:2011/06/11(土) 19:25:34.90
>>357
>予備校以上でマッスやムーブマンのようなこだわりの部分をものにするのかと勝手に思っているのですが…

予備校以上というと美大のことですよね?
前にもありましたが美大ではデッサンとかやりませんよ。
あるのはクロッキーとか、やるとしたらデッサン室で自習とか、あとは裸婦?
教授はデッサンが下手な人が結構多いですから。
予備校生のトップレベルのヤツの方が上手かったりしますよ。
講師とか助手はゲロ馬だったりするけどね。
362作者不詳:2011/06/11(土) 20:33:49.86
やるだろ
予備校ほど皆一斉にやらないだけだよ
選択になったりしてるからやらない人は全くやらないかもしれないが
教授だってバカ馬な人もいるよ
363作者不詳:2011/06/12(日) 02:20:11.38
いや、大学にも専攻にもよるだろうけど
大学では基本的にやらないよ。
俺の場合は最初だけだったよ。
364作者不詳:2011/06/12(日) 05:29:53.71
http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-2205.html

興味がわいたので質問です。
ここの78レス目に東京藝大に入った人の十代の頃のデッサンがあるのですが、
ほとんど全員がこのレベル以上で描けると解釈してOKでしょうか?
365作者不詳:2011/06/12(日) 05:44:03.73
>>364
そんなことはない
10代つっても予備校通う前小学生でこれだけ描けたら驚愕するが予備校通ってたら何人かはいるレベル
それと写真模写とデッサンは違う
78レスのはガム伸ばしてるポーズを写真で撮って形はそれを見ながら拾い
なおかつ描く時は鏡見ながら細部の表情拾って描いたように見える
366作者不詳:2011/06/12(日) 06:05:10.74
>>365
マジですか…?
こんなの見た事ないんだけど…実物見たい…。
367作者不詳:2011/06/12(日) 06:54:55.10
大阪なら見せたげるよ。
368作者不詳:2011/06/12(日) 08:23:02.08
>>367
コレ級のものが見れるんだったらたこ焼きも食べたいので大阪行きます。
369作者不詳:2011/06/12(日) 08:25:38.17
>>364
巧いとは思うが、
空間を認識するの能力が(芸大の中で)特別秀でてるとは思えない。
空間と言うことで言えばむしろ普通のレベルのように思える。
370作者不詳:2011/06/12(日) 09:13:09.69
>>369
確かに空間設定は出来るけどやらないのか出来ないのか知らんけど全くない
回り込みの処理とかまるでしてないので切って貼ったように見える
でもこういうのってかえって写真模写調で空間殺して描いた方が不思議とインパクト出たりするんだよね
この絵空間出して白バックに白の服で伸びたガムの形態感とか出したらあんまし面白く見えないんじゃないかな
371364:2011/06/12(日) 15:33:45.13
皆さんありがとうございます。
ちなみに366は別人です。
パッと見のインパクトは確かですが、空間が感じられないのは自分もすぐわかりました。
白バックと重ねる意図でわざとなんですね。
あと、基礎的なところだけど顔のパーツが少し右にズレてるようにも見えました。
でも、なんでこんなところにアップされているのかが謎・・・
372作者不詳:2011/06/12(日) 21:26:18.70
上手いしいい絵だなって思うけど、これデッサンじゃないよ?
だから芸大生のデッサンレベルとは比べられないな。
でも鉛筆画でここまで描ける人は日本画を除いてあまりいないと思うよ。
373作者不詳:2011/06/12(日) 22:26:56.87
いかにも素人受けしそうな写真模写が多いな。
顔ガムの絵は上手いと思う。でもそんなに驚くほどじゃないよ。
このスレにもできる人いるでしょ。

ただね、写実って印刷物や画面で見るとスゴいけど、
実物見ると拍子抜けことが多いよ。
顔ガムがそんな凄くないって言ってる人は
その辺と、サイズが小さい(B3くらいでしょ?)ことを分かって言ってるんだと思う。
これが100号とかだったらまたちょっと違う反応かもしれない。
374364:2011/06/13(月) 00:07:44.04
そのへんが前から気になってたんですけど、デッサンか、写真模写かの判断は、どこで
厳密に区別化できるものなんですか?
多くの人は東京藝大の鉛筆画、と聞くだけでデッサンという固定概念がつきまとうし、
空間を描かないようなデッサンもあるじゃないですか。

よければ、見分けのポイントを教えてもらえませんか。
375作者不詳:2011/06/13(月) 00:11:55.36
でも、いま日本にいる写実の大物画家って、
みんな写真みながら描いたり、スクリーンにあててそれで形とって
描いたりしてね?
376作者不詳:2011/06/13(月) 05:56:30.07
>>374
写真模写は明度関係を完璧にコピーするけど
デッサンの場合は、見た目の色を拾うだけでなく、メイン光源を想定して、
それが物体に当たった場合どういう色の付き方、影の落ち方をするかをイメージしてそれを拾う作業もしてる
そうすると、物体の面の向いてる方向によって色が変わるので、
形が変わる(であろう)ところで色が変わってない場合は写真模写だと判断してる
実際、モチーフ描いてるところ見れればいいんだが、描いてるところからの色の見え方と
画面上に表現した明暗関係はあちこち違うところがあるよ
377作者不詳:2011/06/13(月) 07:54:52.97
>>374
石膏像の写真と、石膏デッサンを見比べれば分かると思うが。
378作者不詳:2011/06/13(月) 20:12:20.07
>>377
石膏デッサンは、目に見えもしない誇張をしてるって事ですね。
379作者不詳:2011/06/13(月) 20:14:15.04
はあ?
380作者不詳:2011/06/13(月) 22:56:54.86
人をなかなか描く機会がないんですけど写真でもいいんでしょうか?
顔を描くにしても自分の顔を見て描くのは嫌だし…
381364:2011/06/13(月) 23:45:50.18
>>376-377
ありがとうございます。378は自分じゃありません。
別に模写でなくても、写真に見えるようなデッサンがあるのが疑問でしたが
それだけ想定が実際の見え方に近いという解釈でよいのですね。

あまりこれといった上手いデッサンと、実際の石膏を照らし合わせるような機会がないので
あやふやでした。
382作者不詳:2011/06/14(火) 00:32:48.29
>>375
だって写実画の人は写実画であってデッサンじゃないもんw
それに上手い人は飽きるほどデッサンやってきた、
いわば達人だから例にだしても意味無いよ

デッサンは3次元から2次元に写すもの
写真模写は2次元から2次元に写すもの


383作者不詳:2011/06/14(火) 00:48:35.27
スレチになるんだけど、ここでぐらいしか質問できなさそうだったので。


短くなった鉛筆ってどうしてる?
自分はあんまり補助軸好きじゃないから、ある程度短くなったのもは使わずとっといてあるんだけど
普段の筆記用に使うにしても、50本近くあるし、そもそもあんまり筆記に鉛筆使わないし
学校に寄付とかにしては短すぎるし
なんかいい活用方法ない?
384作者不詳:2011/06/14(火) 01:00:38.98
>>383
「ご自由にどうぞ」とかかいて学校の廊下においておくのはどうかな?
僕はクロッキーとかラクガキする時は補助軸使うからそのときの為にほしい!
385作者不詳:2011/06/14(火) 01:17:48.43
>>383
補助軸使えよ
お父さんお母さんが苦労して稼いだお金で買った鉛筆だろ
どうしても使い辛くて駄目なら>>384みたいなのに貰ってもらえ
>>384おまえいいやつだな
386作者不詳:2011/06/14(火) 13:42:18.85
補助軸好きじゃないから使わないとか、おぼっちゃま君かよw

補助軸にも良し悪しあるぞ。一番安物使ってるんじゃないの。
軸が木でできてるのは軽いし持った感じもいいよ。
500円くらいした気がするけどね。
http://www.pen-info.jp/pencilextender.html
の木製って書いてあるやつかな。
387作者不詳:2011/06/15(水) 04:30:11.76
中世の油画などで、きわめてリアルな布類のシワを描く画家が多くいますが、
あれはすべて人物デッサンなどを経て得た技術なんでしょうか?
それとも、単にモデルがいて想定に頼るところは少ないんでしょうか。
形態・空間把握ができていても、複雑に折り重なるような所などでは
なかなかあそこまでデフォルメを感じさせない自然な描き方はできないように思えます。
そこまで完璧に描けるレベルなら、この世で描くものには困らないと言ってもいい位。
http://uproda.2ch-library.com/390358jM9/lib390358.png
↑自分でとった写真をPC上で模写したものですが、
たとえば何も見ずに想像だけでこの通りの線を描けといわれたら、今の自分にはそれすら不可能です。
「素人目でおかしい」まではいかなくても、確実に漫画チックな部分が出てくるということです。

それを失くすまではいかなくても、適度に現実に基づいた線を迷い無く描くための特訓法であれば、
模写を続けるだけでも効果はあると思うのですが・・・なんかアドバイスください。
388作者不詳:2011/06/15(水) 12:58:17.17
複雑だから描くのが難しいと思ってるようだけど、実際は逆だよ。
389作者不詳:2011/06/15(水) 16:59:59.31
クロッキー力
以上
390作者不詳:2011/06/15(水) 20:34:43.71
日本ほどデッサンに拘泥してる国はないよ
デッサン教だよ
391作者不詳:2011/06/16(木) 01:50:18.61
>>388-389
超写実的な一流画家の絵でも、実際その通りにはならない部分が混ざっているということですか。
392作者不詳:2011/06/16(木) 02:32:20.89
いくら一流の写実画家だとしても何も見ずにそらで描いたりはしないだろ
393作者不詳:2011/06/16(木) 11:53:02.11
この中で痔になってデッサンで辛い思いした人いる?
394作者不詳:2011/06/16(木) 15:17:55.49
デッサン初心者なんですけど
ねりけしってみなさん
どこにどうなおしてます?

そのまま筆箱にいれたら
くっついちゃうんですが><
395作者不詳:2011/06/16(木) 16:21:13.92
>>394
関西人乙
396作者不詳:2011/06/16(木) 19:58:23.98
>>395
関西人じゃないです...
すいません
397作者不詳:2011/06/16(木) 21:12:30.88
>>394
西日本人乙
398作者不詳:2011/06/17(金) 01:56:31.33
デッサン(人物)だけ、勉強したい一般人なんですが
その辺の絵画教室とかで、OKですか?
千葉県の船橋という所に住んでいるのですが、お薦めの教室とか有ったら教えて下さい
399作者不詳:2011/06/17(金) 06:43:59.62
>>394
ラップやアルミホイル、家置き用は極小のタッパーに。

>>398
目標は?
純粋にデッサンを覚えたいだけなら書籍でも十分だよ。
400作者不詳:2011/06/17(金) 07:50:25.96
目標は東京藝大生レベルです。
401作者不詳:2011/06/17(金) 08:18:17.80
受験がしたいなら予備校行った方が良いんじゃないかな。
デッサン自体は独学だから何か不安要因があるか?とかはない。
むしろ、自分で考えながら先へ進んで行くことは何よりも、どんなことにおいても大切なこと。
答えは目の前に存在している、殊、画に関してはね。
描いたものが何か違うなら、何かを修正する必要がある。
そして、満足が行くまで描き続けるだけ。
402作者不詳:2011/06/17(金) 08:39:02.47
>>399
ありがとうございます.

ベタベタして困ってましたが
ラップにくるんでみます!
403作者不詳:2011/06/17(金) 11:24:12.54
伊研のはあんまりべたつかないよ。
べたつくやつってざらっとしてこない?
あれが嫌い。
404398:2011/06/17(金) 12:51:03.24
>>399
雑誌やカタログの風景や物撮り中心の、カメラマンなのですが
人物の修整が、デッサン力が無いのであまり上手く無い(どうしても硬さが出る)のと
ともすると直しすぎて、AVのパッケージ写真やキャバクラの写真の様な仕上げに成ってしまいます
将来的には、ポートレイトもやっていきたいので、その為のデッサン力向上が目的です

将来の投資の意味合いが強く、仕事の合間を縫って独学だと続かなそうなので
日時を決めて教室に通えば、挫折しないでいけるかなっと思い
基本を教えてくれる所探しています
405作者不詳:2011/06/17(金) 23:56:39.25
>>404
ふなばしの受験予備校なら船橋美術学院があるよ。
そこのカルチャー教室とかあればそこ行けば?
それが無理ならコネ探して芸大生に直接指導してもらうといい。
確かに人物の修正はデッサン力問われるよね。
406作者不詳:2011/06/18(土) 00:10:16.84
>>404
人物の肌の表情というのは想像以上に情報量があるんだよ
微妙に血管が浮き出てる、関節の辺りで赤味が増して見えるとか
jpegを拡大してみれば微妙な色味が混在してるのが見えるでしょ
それをフォトショでぼかして均すと情報量が減って均一になり硬さが出る要因になる
かと言って想像で描くとまた別のウソっぽさになる
元芸大の教授の福井先生は人物が一番難しいと言ってたしね
鳥肌立ったような肌を修正するならぼかしの強さをうんと弱くして
拡大して見ても細部のコントラストをある程度残ってる状態にした方がいい
407作者不詳:2011/06/18(土) 00:55:11.20
>>404
カメラのことはカメラのプロに師事したほうが良いのでは?
デッサンが無駄とは思わないけど今からデッサンを一から勉強して
仕事で使えると言えるレベルの技術なり知識なりになるまで何年かかるか
絵が好きで趣味と実益を兼ねてと言うならともかく
仕事の投資というなら他の手段も検討してみては?
408398:2011/06/18(土) 01:21:30.87
>>405
ありがとうございます
カルチャー教室と芸大生当たってみます
>>406
ありがとうございます
確かに、肌の質感に硬さが出て、デッサン力が無いから嘘っぽいんですよ
アドバイスを頭に入れておきます
>>407
プロにも師事していたのですが
師匠は元々ネガに書き込む修整の下地が有ってフォトショに応用した感じで
自分自身もその流れを汲んだ、人物の修整もできるのですが、何か足りない感じと言いますか
納得が行かない感じです

お答えしてくれた皆さん、ありがとうございました
409作者不詳:2011/06/20(月) 16:05:08.75
ガラスのコップなど描くときと、リンゴなどの静物描くときって根本的に描き方変えますな?
あとガラスのコップ描くときに描き込み方がいまいち分かりません
いつもHBだけで描いてしまいます
皆さんガラスのコップなども描き込んでいるのでしょうか?
410作者不詳:2011/06/20(月) 19:53:30.06
>>409
描き方というより感じ方のほうが大切かなぁ。
どう感じるかで自然と描き方というものが変わってくるから。

描き込みは、形体を意識しながらガラスの現象をしっかり追っていけば
描けるんじゃない?手前の縁と奥の縁を意識するといいかも。
411作者不詳:2011/06/20(月) 20:21:37.80
色以上に線って理解と意図に左右されるもんなんだよなあ
デッサン力ある奴の絵とそうでない奴の絵で大きく差がつく一要素だよなあ
412作者不詳:2011/06/21(火) 12:13:58.76
>>410
なるほど、ありがとうございます、すごく勉強になります!

413作者不詳:2011/06/22(水) 06:07:25.92
雑誌に乗ってるハイレベルな美大合格者の参考作品でもよく「ここをこうしたらもっとよくなる」って講評されてるんですが、どこが悪いのかさっぱりわかりません
自分のデッサンの参考にするためによくそういう本を見てるんですが、細部まで丁寧に描いてあってすごくうまいものも何かしら批判されています
もっとデッサンが上手くなったら分かるようになりますか?
414作者不詳:2011/06/22(水) 20:21:09.44
分かるから上手いデッサンが描けるんだよ。
415作者不詳:2011/06/23(木) 00:09:10.57
毛や細かいもの、質感の表現ができません。
コツやいい方法を教えてください・・・。
416作者不詳:2011/06/23(木) 00:52:48.48
細かいものでも大きな括り、共通項がある
先ず大きい所から見ていく
髪の毛なんかもまず頭部の大きな構造を見る
そこができれば細部の表現はココを描けと画面が教えてくれる
417作者不詳:2011/06/23(木) 13:52:18.03
質問失礼します
デッサン初心者なんですが
鉛筆ってどんなの
買ったらいいですか?
HとかBの違いが
わかりません><

あと美術部とか
入ってないんですが
美大を受験するためには
賞を取ってたり
予備校や研究所に
行ってないとだめですか?
418作者不詳:2011/06/23(木) 15:54:05.52
>>417
鉛筆はSTAEDTLER(青、142円くらい)か、三菱uni(小豆、120円くらい)のを買いなされ。
HとかBは芯の硬度で、とりあえず4B〜4Hくらいがそろってる12本セットを買えばいいと思う。

美大を受験するにはっていっても美大や科によるよ。
地方のレベル低いところもあるからね。
東京の有名美大のデザイン・絵画系となると、どう考えても予備校や研究所に通わないと無理です。
言葉遊びじゃないが、受験するだけなら誰でもできるよ(1次で落ちるだろうけど)。
419作者不詳:2011/06/23(木) 19:36:56.33
>>417
Hは数字が大きくなるほど硬く薄くなってBは数字が大きくなるほど柔らかく濃くなります

美術部とか全然関係ないよ。学校の美術の先生が美大受験に対応できるとは思えないし。美術に特化した高校なら違うかもしれないけど…
美術部員で美大に入りたいって人のほうが稀だし、デッサンとか真面目にやる美術部も少ないし。
まだデッサンを一回もやったことないなら、予備校に行ったほうがいいと思います。いくらレベル低いとこでも実技はありますし
420作者不詳:2011/06/23(木) 23:50:05.95
>>418-419
参考になります!
ありがとうございます

デッサン習える場所
探してみます!

鉛筆買って描いてみました!
http://myup.jp/yrng036M
421作者不詳:2011/06/24(金) 05:46:34.76
微妙だな…
422作者不詳:2011/06/24(金) 22:18:53.27
>>421
悪いところやだめなところ
言ってもらえると嬉しいです><
423作者不詳:2011/06/24(金) 22:28:07.19
>>420
学年は何年生ですか?
私も最近始めたばかりなので偉そうに教えは乞えないのですが、形はそれとなく取れていると思いますよ
424作者不詳:2011/06/24(金) 22:51:31.53
>>420
ウーロン茶のペットボトルかな?
がんばって描いてる様子が伝わってくるいいデッサンだと思いますよ。
楕円がしっかり取れるようになるといいですね。
活字で説明するのは難しいんですが、キャップの楕円、本体の楕円が
ちぐはぐでバラバラになってしまっています。
ペットボトルのような工業製品は規則性を持ってますので、
気をつけてください。
425作者不詳:2011/06/24(金) 23:41:54.06
なんかめちゃ上手く描こうとして途中で飽きて終わらせた感があるのは気のせいか
426作者不詳:2011/06/25(土) 05:17:48.38
>>420
もっと時間をかけて見えてるものを描こう
目の前のペットボトルはそんなに単純じゃないはず
上手くかけなくてもいいからチャレンジしてみないと
427作者不詳:2011/06/25(土) 05:27:42.82
>>420
活字で説明できるけど、円柱 描きかた
でググってみてください。

活字だとわかりにくい。図で説明しても
わかりにくいくらいだし。
言うとしたら、もっと時間かけて「観察」
してほしいです。
428作者不詳:2011/06/25(土) 10:10:01.37
良いところは、透明感やペットボトルの雰囲気は出てるってとこ。

悪いところは、最低でも、アウトライン、つまり形は正確に描こう。
大きいとこがダメなまま細部を描き込んでも、完璧を求めるならいつかはやり直さなければならない。
これ、当たり前のことだよね。
やり直すことを面倒に思わず、完成により近づく作業として喜んで取り組むぐらいの心持ちになれるまで、とにかく描き続けること。
429作者不詳:2011/06/25(土) 12:14:23.09
>>423
いま17さいです
ありがとうございます
社会人の方ですか?

>>424
>>427
円が上手く描けないので
ググってみました
ありがとうございます

>>425
描いてる途中でした
すいません><

>>426
はい!もっと書き込みます
ありがとうございます

>>428
じっくり観察して
描いてみます!
ありがとうございます

皆さん意見してくれて
本当にありがとうございます!
がんばります
430作者不詳:2011/06/25(土) 21:08:55.43
>>429
描き始めはキツイ事言われると思うけど
紳士に受け止めて頑張って描いてってほしい

応援してるよー
431作者不詳:2011/06/25(土) 23:02:46.74
>>430
ありがとうございます!
がんばります

今日からデッサン教室
通い始めました!
432作者不詳:2011/06/26(日) 09:39:36.40
>>420
平面的な輪郭を写し取る事をしているからペットボトルの形が奥へ回り込んでいかない。
アウトラインを見るのはまた別のドローイングという類でやればいい。今はまず
量感 動勢 調子 形 遠近法 それらを意識する事。

自分はどの視点でモチーフをどこから見ているのか。自分とモチーフとの距離は画面の中でも適切か。
描かない背景の部分の形は綺麗か。又は背景を描くとして空間もモチーフの一つとして捉えられているか。
遠近法を利用してペットボトルの形を意識出来ているか。

あと一番大切なのは大きな物のかたまりとして見れているか。良く参考書で面取りと称して細かいポリゴンの様に分割させているけど
あれだと細かい単位が目に入ってモチーフの量感が伝わらない。

433作者不詳:2011/06/26(日) 23:44:20.37
所持金からっぽで鉛筆すら買えね〜
濃いのから薄いのまで景気よくダース買いしたかったのによ
貧民にハイユニは高すぎるな
親も渋ったわ
2万ほど稼ぐまでPCで鉛筆ブラシ作って想像デッサンでもしてるか
434作者不詳:2011/06/26(日) 23:47:38.88
べつに鉛筆1本しかなくてもデッサンはできるだろ
435作者不詳:2011/06/26(日) 23:51:35.18
すぐなくなるじゃん
そのたびに遠い画材屋まで足運ぶのかいな
通販だと送料取られるし
てっきりバラ半額くらいかと思ってたよ
436作者不詳:2011/06/26(日) 23:58:56.31
音楽でも美術でも、本格的にやるとなると
金持ちが前提ってすっかり忘れてたよ
でも、俺はあきらめないからな
437作者不詳:2011/06/27(月) 00:42:06.31
鉛筆代で困ってるなら芯ホルダー使えば? STAEDTLERのがお勧め。
初期投資はちょっとかかるけど、芯1ダース1050円、ホルダーはたしか315円。
使い勝手は鉛筆とちょいと違うけどね(重さとか)。
438作者不詳:2011/06/27(月) 01:42:23.11
>>433
3Hから6Bまでそろえたらいけるよ
描こうと思ったら3B一本でも描けるし
ちなみにB系統はすぐ減るから3Bとかよく使う鉛筆はできるだけたくさん筆箱にいれとけ
逆にH系はダースで買ってもあまり減らないから無駄になる
439作者不詳:2011/06/27(月) 02:27:48.94
ありがとう
補助軸もあわせて買うよ
てか今漁ってたら結構新品ストック残ってたことに気付いた

ステッドラー5H、H、3B、4B、5B、7B、8Bが各一本、4Hが2本
トンボ4Bが5本、Hが7本  三菱HBが5本
これに使いかけのが十何本かあるので全部

どう買い足すのが賢いっすか?
440作者不詳:2011/06/27(月) 03:32:44.79
デッサン勉強中なんだよね?だったら一応一通り揃えた方がいいよ。
H系はあんま減らないからいいけど、中間〜B系のストックが少ないと思う。
買い足すなら
2H 1本
3H 1本
F 2本
B 3本
2B 3本
3B 3本
かな。まぁその、実際購入する本数は消費量に合わせてバイアスかけてね。
STAEDTLERの7B、8Bはお勧めしない。使いにくくね?

なるべく最初はメーカー統一したほうがいいと思う。
メーカーごとに微妙に硬度や発色が違うから。
STAEDTLERが多いならSTAEDTLERで統一しよう。
4H以上は一度買ったらなかなか減らないので
景気よく買うときには7Hまで1本ずつ持っててもいいかも。

長くやってると好みで分かれてくることもある。意外に奥深い。
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/design/1096798678/
441作者不詳:2011/06/27(月) 03:39:16.72
>>439
よく使う鉛筆の種類は人それぞれだと思うけど、ステッドラーの3H、F、B、2B、3B、4Bを追加で買ったほうが良いと思う
俺はステッドラーの3H、F、2B〜5Bをメインで使ってた
442作者不詳:2011/06/27(月) 04:00:01.64
>>440,441
わかりやすいご指南ありがとう
言われた分のステッドラーでいきます
まだ50枚も描いてないしメーカの傾向とか、使いやすさはよくわかんない
統一が大事ってわかればこんなバラバラにそろえてないし
上手い人って総計何枚くらい描いてて
どれくらいやっててそういうことわかるようになんのかな〜

まあおかげで助かりました 感謝
443作者不詳:2011/06/27(月) 04:35:43.35
上手い人は2Bだけとか。
さっ筆買うと良いよ。
444作者不詳:2011/06/28(火) 00:48:26.82
芯ホルダー使ってみたけど全然感覚違いすぎて描けないわ
何でだろう
つかドラが一瞬でバキバキ折れまくった
445作者不詳:2011/06/28(火) 19:36:34.57
ステッドラーは使い心地が合わないんだけど仕上がった絵を見ると確かに使えるのは実感ある
色味がつめたいからやっぱだめかなあ
446作者不詳:2011/06/28(火) 19:54:42.78
それはパステルや筆を使っても感覚が違うから描けないわ、っていう拒絶?
447作者不詳:2011/06/29(水) 03:11:23.82
いいかげん、えんぴつの話しはえんぴつスレへ行って欲しい。
448作者不詳:2011/06/30(木) 00:51:33.91
なんだ?ラーメンの話でもしたいのか?
449作者不詳:2011/06/30(木) 01:38:29.23
美大行ってるなら絵上手いんだろ?これで描いてくれよ
と言われてボールペン渡された
鉛筆はないしなんか期待されてるから描こうと思ったが
いくらなんでもバカにしすぎだと思って描くのを止めた
450作者不詳:2011/07/01(金) 22:38:12.48
彫刻科です
まわりこみがうまく描けないのが悩みです…

http://pita.st/n/aegouvy6

アドバイスがあれば、よろしくお願いします。
451作者不詳:2011/07/02(土) 08:03:55.61
黒人?
452作者不詳:2011/07/02(土) 09:04:23.46
回り込みに関しては描けてるんじゃないかな。
むしろ、トルソーの出来に比べて四肢の不出来が気になった。
453作者不詳:2011/07/03(日) 00:02:47.84
>>450
自分の位置から観て緩やかに向こう側へつながっていくのか、強く変化していくのか、どっち側へつながっていくのかとかを、よく観察して明解に変化をつくっていけるといいかも
言葉で伝えるのは難しいけど、かたちのピークがどこかを踏まえた上で逃がすようなところと止めるようなところをつくってあげるとか、そんなかんじ
画像を見る限り、よく出来てはいるけど際のポイントポイントで?ってところが目立つかな
でもそれよりやっぱ、人を立たせるということにもう少しこだわった方がいいかもね
塑像で全身を何度かやれれば、それが一番いい勉強になるんだろうけど


454作者不詳:2011/07/03(日) 01:36:46.65
【科(志望の科)】
デザイン科
【年齢(学年・浪人年数)】
一浪
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
3年
(現役の時は講習会参加だけで春から予備校通いです)
【この絵を描くのにかかった時間】
15h
【作品のURL】
http://uproda.2ch-library.com/398061AOw/lib398061.jpg


>>327でマルスを見てもらった者です。
もう一回マルス描く機会があったのでうpします。
現役生と同じ条件でのデッサンでしたので時間が長かったです。
時間のわりにあまり形が直っていかなかったです…腕とか特に。
何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
455作者不詳:2011/07/03(日) 02:28:42.11
〉〉454
まだ光源の設定が弱いと思う
手前の胸基準だと顔とか奥の腕とかもっと色落としていいし、
ヘルメットから顔の正面の面も色落ちる
456454:2011/07/03(日) 07:36:48.38
>>455
早速ありがとうございます!
確かに今見返してみると顔は自分でも思いました…!
製作中は結構色のっけたつもりでいたんですがまだまだですね
奥の腕もですか。手前強く奥弱くしようとおもって単純に色抜いちゃったのが不味かったですね。
難しいですねえ…
457作者不詳:2011/07/03(日) 07:44:53.45
上手すぎてアドバイスする余地ねえ
458作者不詳:2011/07/03(日) 09:51:56.49
>>454
前回より明らかに良くなってるよ。合格圏内いけると思う。

形より空間に苦戦してるように見えるかな。
この構図だと右下の肋骨のとこはかなり奥行きある筈なんだけど、そこが描けてない。
頭の丸さがあまり感じられない。
送り込みもあるかもしれないけど、やっぱり光源の設定が弱いからうやむやになってる気がする。
もっと大胆に設定していいと思う。
459454:2011/07/03(日) 11:02:28.67
>>458
前回もアドバイスしてくださった方でしょうか、ありがとうございます!
右下の肋骨周辺のところは最後まで粘ったんですが最終的にも全然回り込んでいってくれなくて、やはりという感じですね…
光源の設定を大胆にですか…!
次回はちょっと意識してやってみようと思います。ありがとうございます。
460作者不詳:2011/07/03(日) 12:02:33.79
>>459
ということでちょっといじってみた。
http://iup.2ch-library.com/i/i0354890-1309661646.jpg
台の上面が見えてるなら、反射光の反射元として利用しよう(白い台だよね?)。
そうすると右腕の影も説明できるし一石二鳥。
左の肩は見えすぎな気もしないでもない。
顎とかちょっと壊したかもしれない・・・。
461454:2011/07/03(日) 12:30:42.75
おお!私のデッサンがなんかカッコよくなってる!
わざわざありがとうございます!
ここまで大胆に明暗をやると量感とかすごく出るんですね、参考になります。
あと反射光…!台は白かったです。台をも利用するんですね。
台とか適当に流しちゃってたところありました…。
左の肩の印象よくないですよね…。
462作者不詳:2011/07/03(日) 12:52:54.12
良いと思います。
特に体の中心のライン、と布の描写が緊張感があって良い。
(ただ、布の巻き付き方が硬く見える、芯が入ってる様に見える。)
回り込みと、正面に対する背面という対称の意識をもう少し強く持てればより迫力のあるマルスになると思います。
463作者不詳:2011/07/03(日) 13:09:12.14
今年の夏期講習中は計画停電でクソ暑い中デッサンとかになるのかな。
デッサンに熱中してたら熱中症で死亡とかヤダな。
464作者不詳:2011/07/03(日) 16:47:57.76
うまい!前回のが見れないのですが・・
465作者不詳:2011/07/03(日) 16:49:07.97
上のは>>454さんへのカキコでした スマソ
466454:2011/07/03(日) 18:57:57.08
>>462
アドバイスありがとうございます!
布硬いですか…うーん確かに
回り込みとかも上手い人の描き方とかも参考にして研究してみます!
正面と背面の意識ですね…よく何にしても対比が大事だと言われるのですがこれもそういうことなのでしょうか。


>>464
ありがとうございます。
前回のは消しちゃいました。すみません。
467464:2011/07/04(月) 00:41:05.83
>>466
そうですかぁ、残念w

また機会があったらUPしてください。
>>454のは、マイピクチャに保存しましたv
468作者不詳:2011/07/04(月) 09:42:37.40
デッサン描き上がったのはまあまあと思ってカメラで撮ると妙に粗が具現化する感じになる
まだ全然駄目ってことか
鉛筆画の撮り方のコツでもあるのかな?
469作者不詳:2011/07/04(月) 13:58:29.07
このスレって講師級のうまさの人がいるんですよね。
470作者不詳:2011/07/04(月) 17:30:43.95
>>468
粗が目立って見えるのは自分のデッサンを客観的に見れるからじゃないかな。
デッサンを離れて見るのと多分同じだとおもう。違ったらごめん。
471作者不詳:2011/07/04(月) 19:11:54.35
普通小さくなると良くみえたりもするんだが
確かにデッサンを写真で撮るのは難しい
472作者不詳:2011/07/04(月) 19:29:42.48
>>468
小さくしたり離れてみるとつまらない絵になるのは、
細かい部分ばかり考えて大きな部分を疎かにしてる場合もあるよ。
小さくすると細かい部分は見えないからね。
473作者不詳:2011/07/05(火) 22:33:55.08
三メートルは離れて見てるんだが…
いや絵のレベルがまだなんだろうし下手に見えるのはいいんだが
撮し方思いの外難しいんだよな
474作者不詳:2011/07/10(日) 21:28:04.20
【科(志望の科)】
美術科
【年齢(学年・浪人年数)】
中学3年生
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
約2年と半年ほど絵画教室には行ってますが、
デッサンは中1のころに学校の授業で少しやっただけなので、デッサンは初心者です。
【この絵を描くのにかかった時間】
1時間
【作品のURL】
ttp://uproda.2ch-library.com/401336g2X/lib401336.jpg
475作者不詳:2011/07/10(日) 21:30:10.52
デッサン?
476作者不詳:2011/07/10(日) 21:41:24.54
>>474
ほぼ自分で言ってるとおりだが、構図はこのままでいいと思うよ
それから画面内に文字書かないこと
余白も画面の要素の一つだから
477作者不詳:2011/07/10(日) 21:41:37.53
>>475 URLのはデッサンです
478作者不詳:2011/07/10(日) 21:43:52.34
>>475 余白も画面の要素だと意識していませんでした。ありがとうございます。
479作者不詳:2011/07/11(月) 22:59:04.82
【科(志望の科)】
デザイン科

【年齢(学年・浪人年数)】
一浪目

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
三年
【この絵を描くのにかかった時間】
6h

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7daWBAw.jpg

講評お願いします。
480作者不詳:2011/07/11(月) 23:23:00.21
>>479
一浪にしては手が遅いと思う
いくらデザでタッチが粗くても許容されるとしてもモノになってる部分が少ない
手前の靴の側面の光ってる表現と奥の靴の手前の反射光の表現とか一緒だ
それとプロポーションも甘い
靴紐通す穴の間隔とかマチマチだし、奥の靴の方が甲高で厚みがあるようにみえる
481作者不詳:2011/07/12(火) 10:13:27.26
美大生じゃない俺からしたらどれも上手いよ
482作者不詳:2011/07/12(火) 21:12:09.54
>>481
ココソウイウスレジャナイヨー
483作者不詳:2011/07/13(水) 16:47:39.82
【科(志望の科)】
美術科
【年齢(学年・浪人年数)】
中学3年生
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
約2年と半年ほど絵画教室には行ってますが、
デッサンは中1のころに学校の授業で少しやっただけなので、デッサンは初心者です。
【この絵を描くのにかかった時間】
150分
【作品のURL】
【科(志望の科)】
美術科
【年齢(学年・浪人年数)】
中学3年生
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
約2年と半年ほど絵画教室には行ってますが、
デッサンは中1のころに学校の授業で少しやっただけなので、デッサンは初心者です。
【この絵を描くのにかかった時間】
1時間
【作品のURL】
http://uproda.2ch-library.com/402331fqI/lib402331.jpg

お願いします。
484作者不詳:2011/07/13(水) 16:52:20.17
ちゃんとした評価もらいたいならちゃんとした紙に描きなよ
485作者不詳:2011/07/13(水) 19:59:08.10
>>484
画用紙は高いので買えないんです。
申し訳ございませんが、これで講評していただけないでしょうか?
486作者不詳:2011/07/13(水) 20:10:32.99
形が変だよ。
紙は、金がないならその都度バラで買うといいよ。
画用紙はデッサンに向いて無い。
487作者不詳:2011/07/13(水) 20:15:07.63
あと、べつにその紙でも良いし、コピー用紙でもいいよ。
出来れば、画材用の紙の方が強度とか目の細かさや紙質を選べるし、メリットは大きいけど、気楽に始められるからってことで、安い紙で制作始めるのは結構普通。
逆に描き切ったのにコピー用紙とかは、ちょっと悲しい…
488作者不詳:2011/07/13(水) 21:31:50.24
えっ?
489作者不詳:2011/07/13(水) 22:12:22.40
>>486
指の方向とか全体的に違和感がありますよね…
形だけの練習をしてみます。
ありがとうございます。

>>487
ありがとうございます。
しばらくはこの紙で続けて、受験が近づいてきたら画材用の紙に変えてみようと思います。
490作者不詳:2011/07/13(水) 22:45:43.59
カメラあるんだし、描き終わったものと撮って比べてみるとか良いと思うよ。
時間に余裕があるなら「脳の右側で描け」って本の課題をやるといいよ。
491作者不詳:2011/07/14(木) 00:50:13.04
>>489
B3なら一枚60円くらいだから、早めに受験の紙に慣れといた方が良い
デッサンの修練ならコピー紙で描いてみる試みもアリだと思うけど、あくまで受験だからな
492464:2011/07/14(木) 02:20:03.91
受験用の紙の方が、旨く見えますか?同じ技術でも
493作者不詳:2011/07/14(木) 09:10:06.77
>>492
上手く使いこなせば発色がコピー用紙とはぜんぜん違うよ。
それに、どちらにしろいずれ画用紙で描かなきゃならないんだから、
早いうちに慣れておいてもいいんじゃない。
最初はざらざらで描き難いと感じるかもしれないけど。
494作者不詳:2011/07/14(木) 12:53:32.83





芸術と言う名のゴミ。




495作者不詳:2011/07/14(木) 15:05:53.56
>>493
ありがとうございます 良質の道具は使ったほうがいいんですね。
496作者不詳:2011/07/14(木) 17:49:04.27
脳の右側で描けって役に立つのか?
497作者不詳:2011/07/14(木) 18:39:46.63
【科(志望の科)】
彫刻科
【年齢(学年・浪人年数)】
21歳、普通の大学生です
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
4ヶ月くらい
【この絵を描くのにかかった時間】
3時間
【作品のURL】
http://img-up.com/f/9849438/

アドバイスよろしくお願いします
498作者不詳:2011/07/14(木) 21:53:12.42
なんか画像ボケまくってるな
499作者不詳:2011/07/14(木) 22:07:14.75
>>497
形、印象はこれからって感じだけど鉛筆の色味がキレイですね
ただ、彫刻の受験デッサン、となると違うかな
彫刻を専攻するなら、もっと物質的なアプローチが必要
重さを感じさせなきゃいけないし、立体を感じさせなきゃいけない
通っている予備校に芸大の参作とかない?
上手な人のデッサンを見るだけでも、だいぶ変わると思うんだけど
500作者不詳:2011/07/15(金) 06:16:28.52
>>497
気になったんですが、小さい紙(A4とか)に描いてないですよね?
なんか小さな紙に描いたように見えちゃうんですよね。
あと3時間ならまだ途中って認識でよいのかな?
完成したようには見えない。
501作者不詳:2011/07/15(金) 12:04:50.30
>>499
ありがとうございました

>>500
はい、小さい髪に描きました…
502作者不詳:2011/07/17(日) 01:42:55.63
そういえば接写して撮ったような画像だな
503作者不詳:2011/07/18(月) 01:26:53.68
デッサンは予備校や最低でも絵画教室に通わないと難しいでしょうか?
デッサンの本を見たり、このスレの方々に見てもらいながら独学でデッサンを学ぶというのは難しいですか?
504作者不詳:2011/07/18(月) 01:29:08.02
お前のやる気次第
505作者不詳:2011/07/18(月) 02:06:55.92
>>503
どこか大学を狙うんだったら予備校通わないといけないんじゃない?
モチーフをくむのもなにもかも勉強するんだったらこのスレや本を読んでも限界があると思う。
でも面白いからやってみてもいいかもね。
大学合格するまでにみんな大体100枚は越えてるからそれ以上描くつもりで描くべし。
506作者不詳:2011/07/18(月) 02:17:35.42
>>503
難しい
友達で二年目から予備校行かないで芸大受かったヤツいるけど、それまでは大手予備校に通ってたしな
あと、国公立狙うなら浪人覚悟しなよ
脅かしてばっかだけど、今からだったら一年ないし、ボケっとしてたら浪人するよ

一年間バイトなりして、お金を貯めて予備校に行ったらいいんじゃないかな
507作者不詳:2011/07/19(火) 07:21:17.56
東京藝大志願者の平均枚数は1000枚と聞いたんですけど本当ですかね?
508作者不詳:2011/07/19(火) 08:56:32.04
そんなこと知ってどうするんですか?
509作者不詳:2011/07/19(火) 10:59:20.25
ひとつの目安にできるかなと思いまして
510作者不詳:2011/07/19(火) 13:55:07.34
ピカソってデッサン上手いですか?
511作者不詳:2011/07/19(火) 16:43:12.47
>>510
上手い、というか器用
彼は親が絵描きで指導されてたこともあり、
俺らが受験の時にやるようなことは15歳くらいまでに既に出来てた
512作者不詳:2011/07/20(水) 02:48:51.31
鉛筆でつぶしたデッサンと潰さないで描いたデッサンって
どっちがいいとかそういうのは無いですよね?
あと離れてみるといい感じだけど
近くで見たらなんのこっちゃ分からない作品と
近くで見ると描けてるけど離れてみると
ところどころ色が抜けてたりする色が薄い作品とでは
どっちがいいんですか?
それとも上の質問の基準は下手な人の話で
もっとうまくなれば近くでも遠くでもうまく見えるんですか?
513作者不詳:2011/07/20(水) 03:51:20.00
>>512
潰したり擦ったりってのは必要と
思うからやるのであって、必要と思わなければやらないでもいい
モチーフの中でそう見えた所があればやったほうが良いと思う

離れてみたらよく描けてるほうが良い
それと、上手い人は近くても遠くても上手いよ
514作者不詳:2011/07/20(水) 11:17:40.06
まずは離れて描けてる様に頑張ります。

潰したり擦ったりは例えばどういう風に見えたときに
するんですか?
いつも最後に所かまわずというかどこが必要なのかとか
あんまり分からなくて所かまわずというかどこが潰してしまいます。
515作者不詳:2011/07/20(水) 11:50:11.47
必要を感じなければやる必要がないです。
516作者不詳:2011/07/20(水) 13:20:35.86
例えば・・石膏の陰側のしっとりした所とか。
でも必ずやるわけじゃないし、やりっぱなしじゃいけないから、
結局のところ、見えたように描かなきゃいけないよ。
モチーフそっくりにしたいのに、ところ構わず擦ったり塗り込んだりしたらダメだよ。
擦ったりするのはモチーフを描くための手段であって、ここをこうすれば良いデッサンになる、といった方法論ではないです。
517作者不詳:2011/07/20(水) 14:02:11.75
【政治】 "再生エネルギー"孫社長プランに疑問符。太陽光コストは火力の3倍…岐阜県試算★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311136943/
518作者不詳:2011/07/20(水) 21:08:11.50
芸大に行く人って皆デッサンかなり上手いんですよね?
519作者不詳:2011/07/20(水) 21:29:37.19
デッサンが下手でも入れるような美術系の大学なんてないぞ
520作者不詳:2011/07/20(水) 21:32:22.80
>>519
それは分かっていますが、東京芸術大学はずば抜けてレベルが高いんですよね?
521作者不詳:2011/07/20(水) 21:36:27.59
デッサンの下手な画家を教えて下さい。

522作者不詳:2011/07/20(水) 21:57:20.55
三嶋
523作者不詳:2011/07/21(木) 09:10:19.20
>>520
そーでもない。
芸大に受かっても他の私立に落ちる人もいるし、もちろん逆もある。
傾向(好み)があって、予備校も志望校に合わせて対策がそれぞれちょっと違う。
だから志望校でコースが分かれてたりするんだよ。
524作者不詳:2011/07/21(木) 11:03:14.95
真っ黒なデッサンってよく無いですか?
525:2011/07/21(木) 21:25:17.90
【科(志望の科)】
美術系の高校
【年齢(学年・浪人年数)】
14歳
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
1ヶ月
【この絵を描くのにかかった時間】
2時間
【作品のURL】
http://imefix.info/20110721/41295/


美術の先生に見せたところ、「あと一年半、毎日頑張ってみよう。」と言われました。
これから一年半、ここに作品のせますのでお願いします。
526作者不詳:2011/07/21(木) 22:14:16.19
デッサンじゃないのでスレ違いです。
デッサンじゃない作品をここに載せるのは荒らし行為ですので
覚悟の上で投下してくださいね。
527:2011/07/21(木) 22:24:13.52
デッサンのつもりだったのですが……

すみません…
528作者不詳:2011/07/21(木) 23:04:45.22
妙におさえるとこおえてるのはもしかして大学生か経験者かなw

遊びなら帰れと言いたいがまあ悪くはないよ。こういう輪郭線をがしがし描く感じで
自画像を描いても良いと思う。ただ線がただの線になっているので線描でも量感や
面を意識出来る様に。
529作者不詳:2011/07/21(木) 23:05:55.31
>>521
森本草介

意外だと思うが素描はちょっと・・・。予備校デッサンだよ。
530作者不詳:2011/07/21(木) 23:13:05.39
すげーデッサン下手でもこんな絵描ける可能性があるってことじゃん
531作者不詳:2011/07/21(木) 23:27:32.56
>>525
ごめんなんか画像観た瞬間
変な声出た(笑)
532作者不詳:2011/07/22(金) 12:11:57.05
>>529
確かに高校生が描くレベル
533作者不詳:2011/07/22(金) 13:16:56.04
534作者不詳:2011/07/22(金) 13:19:02.36
535作者不詳:2011/07/22(金) 15:39:02.47
美大入ったらデッサンあまりやらないって本当ですか?

536作者不詳:2011/07/22(金) 20:29:16.26
やるから
537作者不詳:2011/07/22(金) 20:44:47.78
>>536
受験の時みたいなみっちり時間を取るデッサンはめったにやらないよ
538作者不詳:2011/07/23(土) 08:22:01.58
>>535
過去ログミロ
539作者不詳:2011/07/23(土) 13:56:47.56
ありがとうございます。
では逆に、皆さんが日本で一番デッサンがうまい・うまかった絵描きは誰ですか?
540作者不詳:2011/07/24(日) 01:04:16.58
一番かどうかは知らんけど礒江毅
541作者不詳:2011/07/24(日) 11:42:39.95
学校を目指しているわけではないのですが、
デッサンについて教えていただけるスレとして誘導されてきました
カラーの人物イラストを描くための基礎としてデッサンを独学で練習しようと考えています
ゼロからはじめる基本の鉛筆デッサンと言う本とネットの情報を参考にしています
作品の評価と共に練習方法についても助言していただけると助かります
よろしくお願いします

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
人物画(イラスト)を初めて半年
デッサンの練習2週間

【この絵を描くのにかかった時間】
4時間

【作品のURL】
ttp://imefix.info/20110724/101259/rare.jpg
542作者不詳:2011/07/24(日) 15:48:44.76
>>541
スカスカで描き込み不足だね
影や光のつけ方が大雑把で立体感が足りない
ぐしゃぐしゃと塗っただけの背景はいらないよ
りんごの形はよくとれているから細かい凹凸などよく観察して
丁寧に描き込もう
32点
543作者不詳:2011/07/24(日) 18:41:31.78
二週間なら上出来。
544作者不詳:2011/07/24(日) 18:58:53.40
>>542
評価ありがとうございます
描き込みと、光と影を意識して練習したいと思います

>>543
ありがとうございます
続けて練習して行こう思います
545作者不詳:2011/07/25(月) 09:47:15.28
デッサンの才能がありすぎて困っています。
今からでも芸大目指して予備校通ったほうがいいでしょうか?
現在18歳で全く別の分野の学校行ってます。
546作者不詳:2011/07/25(月) 10:06:08.96
>>541
鉛筆で描いた?
547作者不詳:2011/07/25(月) 17:55:43.75
>>545
とりあえずあげてみないことにはレス貰えないよ
548作者不詳:2011/07/25(月) 23:10:28.30
>>546
いいえ。デジタルで描いたものです
549作者不詳:2011/07/26(火) 15:09:42.33
>>548
鉛筆で描いたら倍良く見えると思う。
550作者不詳:2011/07/26(火) 20:59:23.66
CGみたいに見えるデッサンってカスですか?
551作者不詳:2011/07/26(火) 21:00:05.28
タッチが入ってないんだろ
552作者不詳:2011/07/26(火) 21:17:04.38
>>550
CGって言われて普遍的なイメージがあると思ってるの?
553作者不詳:2011/07/26(火) 22:03:17.98
西洋のデッサンて、日本の受験デッサンとかなり違くない?

あっちの国のデッサンて、さっと鉛筆をねかせたような何気ないタッチがそのままモチーフを描写してたりしてて、なんか感動しちゃうんだが
554548:2011/07/26(火) 22:48:41.13
大変失礼しました
次評価していただくときは鉛筆で描いたものを見て頂こうと思います
555作者不詳:2011/07/26(火) 23:05:50.43
>>554
別にペンタブでSAIとかフォトショ使って描いたんでもいいんだけど
描いた時間からして単純に描き込みが足りないよ
次描く時は単体じゃなくて複数モチーフ組み合わせたのにした方が色々問題点が表出しやすくて勉強になると思う
556作者不詳:2011/07/27(水) 04:12:56.62
時代が時代だから、デジタルだけでやっていくつもりなら
デッサンだけアナログに限定することもないわな
鉛筆で描かされた時に真っ赤になりたくないんなら別だけど
557554:2011/07/27(水) 20:56:49.64
ずっと完全デジタルでしたがアナログの方が好きなので機材や画材をそろえてみます
複数モチーフは難しそうですが挑戦して完成したら見ていだだこうと思います
558作者不詳:2011/07/27(水) 22:17:31.61
最初鉛筆寝かせたりこすったりして大まかな陰影つけた後、より細かい調子の差をつけ、最後に尖った鉛筆でタッチ加えていく方法は良くないですか?
559作者不詳:2011/07/27(水) 22:21:50.85
出来上がり次第
560作者不詳:2011/07/27(水) 22:25:34.01
グラフィックデザイナーにデッサン力って必須ですか?

何故皆さんはデッサンを追い求めるのですか?

何故美大入るのにデッサン力が必要なのですか?

561作者不詳:2011/07/28(木) 01:36:25.51
そんなにデッサンしたくないのか?
562作者不詳:2011/07/28(木) 02:02:04.29
>>560
必須じゃないし、美大に入る必要もない。
ネットで活動しててそのまま仕事もらってグラフィックデザイナーやってる奴なんてたくさんいる。
563作者不詳:2011/07/28(木) 02:19:16.65
>>561
デッサンしたいですか?

>>562
デッサンは別に不可避なものではないですよね…。
564作者不詳:2011/07/28(木) 02:49:14.84
>>558
普通、そう。

>>560
デッサンって結局は見る力だから。
見えてるものをそのまま描けないのに、他に何の表現ができるの?
結局は他人のコピーや、描画力の不要なアプローチになってしまう。
それはとても不自由。
565作者不詳:2011/07/28(木) 03:40:03.86
デッサン避けたいなって思ってる時点であぁその程度なんだなと思うよ
一生ハンコ絵師やる気ならべつにそれでもいいとは思うけど
566作者不詳:2011/07/28(木) 04:57:54.84
俺はイラストでもデッサンでも、描くのが好きだから描いてる。
もし嫌いでも、美大にいってデザイナーになりたいなら考える前にやらなきゃ。
目標達成の為のプロセスなんだから当たり前にやるものだよ。
これも当然だけど、あなたが目標としているデザイナーへの過程に、美大が入っていないのならデッサンはしなくてもいいと思うよ。
567作者不詳:2011/07/28(木) 18:10:10.91
>>565
ネットで「絵師」として讃えられてる人の大半は
アカデミックな視点から評価したら拙いですよね。
デッサン経験のない・少ない人にはそれがわからないし
そういう人のほうが圧倒的に多いから高評価が維持できているんだと
自分が成長するにつれわかってきました。
568作者不詳:2011/07/28(木) 18:26:53.31
>>567
いやまあデッサンやらない人でもいい絵描ける人もいるしネット上で絵師っていわれてる人の中にもすごい人はいるよ
ただやっぱり自分の可能性を広げることを考えるとデッサンは避けるべきじゃないと思う

デッサンで学べる「物の見方」はデッサン以外からでも学ぼうと思えばできるけど、やっぱデッサンが一番それを学ぶのには効率がいい
やらないうちは分からないんだよなーデッサンの魅力が・・・俺も最初デッサン嫌いだったもん
569作者不詳:2011/07/29(金) 00:26:04.36
デッサンが上手くなってくると分かるんだよね
物の見方が変わってる自分に
デッサンやらない日曜画家には一生分からない「目」がね
570作者不詳:2011/07/29(金) 04:10:31.87
>>560ですけど、デッサンやらないわけではないです。
むしろやらないとイライラしてきます。
デッサンやめたいのにやめられない感じです。
煙草に近いです。

571作者不詳:2011/07/29(金) 04:54:48.50
>>570
じゃあ続けてやるといいかも、と思うでごわすよ?
別にあって困るもんじゃないし嫌じゃないなら続けたほうがいいでごわす。
ゲームやネット、タバコやお酒で時間をつぶすよりは遥かに有益でいいでごわす。
572作者不詳:2011/07/29(金) 05:59:06.07
デッサンは独学ではできないという一般論が理解できない。

デッサン独学否定派の明快な説明希望。
573作者不詳:2011/07/29(金) 06:16:09.26
今では資料も充実してるし独学でもいいと思う。
だけど受験デッサンに関していえば独学では難しい。
なぜかというと、大学、選考ごとに対策が違うし、大学側が求める傾向も多少違ってくるから。
574作者不詳:2011/07/29(金) 06:45:16.18
>>572
否定はしないが、上達は他人とせった方が早いよ
575作者不詳:2011/07/29(金) 07:10:50.62
>>572
明快な回答じゃなくてごめん。
理解しなくていいのでは?
一人でやりたいなら一人でやればいいしだれもそれを否定しないよ。(少なくともみたことはない。難しいとはよく言うけど)

ただ失敗を失敗と気付くまでに時間がかかる。
本人はあってると思ってやってるんだから他人に突っ込まれなきゃな気付かない。もしくは気付くけど遅れる。
初心者の下手なデッサン思い出してみるといいよ。あれであってると思ってるんだから。
少なくとも指摘されなきゃもう1回は同じミスを繰り返す。習ってれば1回目で指摘されてそれでもうやらない。
単純計算で倍時間がかかる。
576作者不詳:2011/07/29(金) 16:51:24.32
そのためにこのスレがあるのでは
僕はそういう認識ですね。
577作者不詳:2011/07/29(金) 17:03:14.15
ハンコ絵師って何ですか?ぐぐってもでない
578作者不詳:2011/07/29(金) 17:09:12.72
>>570
>むしろやらないとイライラしてきます。
>デッサンやめたいのにやめられない感じです。

これってどういう感覚?
以前にフラ語中毒になったことがあって、仏語を聴いてないと不安で
単語帳チェックしてないとイライラしてきた感覚に近いのかな?

でもね、語学の問題集中毒になっても、実際は使えないのw
自己満の世界で問題集をやってるのが好きってかハマってて。
だから私も、何年も毎日デッサンしてるけど、そっから先に進めないの
579作者不詳:2011/07/29(金) 17:20:15.19
途中から上達しなくなるポイントは要注意だね。
いったん戻って手に付けちゃった癖を拭った方がいいよ。
580作者不詳:2011/07/29(金) 17:33:37.54
>>576
おまえなにいってんの?
もう一回質問読み直してこいよ
581作者不詳:2011/07/29(金) 17:56:38.52
>>580
はい?僕は572ではありませせんよ
582作者不詳:2011/07/29(金) 21:57:41.55
予備校の講師って変な癖無いのですか?
583作者不詳:2011/07/30(土) 11:15:06.10
よく「受験デッサン」といって分類わけされていますが、「受験デッサン」とはどのようなデッサンを指すのでしょうか?
584作者不詳:2011/07/30(土) 17:29:33.22
徹底的に対象を精緻に、見えるままに描き上げるデッサンとは違うデッサン。
585作者不詳:2011/07/30(土) 18:17:38.15
一年に何作くらい描きますか?
586作者不詳:2011/07/30(土) 18:54:09.67
>>585
予備校だとデッサンだけで50枚くらいかな
それぞれの専攻固有の課題もやらないといけないしね
587作者不詳:2011/07/31(日) 00:26:00.70
木炭はタッチつけないのに、何故鉛筆はタッチつけなきゃいけないのですか?
見えるままに描くとしたら、影に線なんてないと思います。
588作者不詳:2011/07/31(日) 00:35:05.23
>>587
やりたくないならやらなくて良いよ。使わず描けばいい。
というか、タッチが目立ちすぎるのは普通にダメ。
影も線なんか残したら影じゃなくなる。
あなたは間違ってない。
589作者不詳:2011/07/31(日) 11:53:46.90
>>587
何科?
590作者不詳:2011/07/31(日) 12:02:08.70
>>533
いやこれはまだ自然で良い。画集に静物の素描があるのだがあれを見てみると良い。
油彩の落ち着き方よりも妙にとげがある感じ。多分若い時の作品だしもともと人物画家だから。でも氏の油彩、絵はすばらしいよ。
でも素描下手といってもやっぱり画家の中ではトップクラスだから形がとれないとかそういう
レベルじゃなくてここにいる人達よりは遥かにうまい絵を描く。

591541:2011/07/31(日) 13:04:54.69
アナログの画材でデッサンしました
評価よろしくお願いします
鉛筆は5Hから8Bまで1つ飛ばしで購入し
薄いほうから順に全て利用しました

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
人物画(イラスト)を初めて半年
デッサンの練習3週間

【この絵を描くのにかかった時間】
4時間

【作品のURL】
ttp://imefix.info/20110731/141054/rare.jpg
592作者不詳:2011/07/31(日) 14:20:21.27
どう紙に描くかよりまずは物の形をしっかり理解しようとすることに努力した方がいい
描く前にモチーフをさわったりして立体的に頭の中にどんな形なのかを入れておく
593作者不詳:2011/07/31(日) 15:46:44.22
>>591
このタイプは頭で考えるタイプだね。苦しんでデッサンするタイプだから覚悟してね。でもわかったら爆発的に
のびるからあきらめないで。

まず鉛筆はH系からB使うと鉛筆の性質ではじいて鉛筆の粉が上手く乗らないから注意。
まず2B→F→2Hでやってみたらどうかな?

で今線描が目立つけど面的に解釈する事を忘れずに。大切なのは大きく形をとる事。
ペットボトルのふた 側面の細かな面にばかり気を取られないで大きな角材で物を作ろうとする時に
あらかじめ大きく切ってから使うでしょ?そういう大きな形を捉えて徐々に面を小さくすること。

あとリンゴとペットボトルを同時に描く事。これは大学生でもできる奴あまりいないからよく考えて
同時に描いてください。

あと線描もあらかじめどのくらいの大きさで入るか見るのに必要だったり本質的な形をつかむ際に
必要な技術になるので30秒〜1分で線描する練習もお忘れなく。
594作者不詳:2011/07/31(日) 17:58:12.13
>>592
評価ありがとうございます
形が目をつぶっても思い浮かぶようによく見てみます

>>593
評価ありがとうございます
鉛筆の順序は教えていただいた順番でもう一度描いてみます
つい輪郭で描いてしまうので鉛筆を寝かせて描くようにしたほうがいいでしょうか
30秒ドローイングを毎日行っていますが、これは線描の練習になりますか
595作者不詳:2011/07/31(日) 21:43:47.37
>>591
ペットボトルと林檎が描きたいなら、まず上手い人の描いたペットボトルや林檎のデッサンを見てみるといいと思うよ。
どこをどんな感じに影をつけていけばいいかがよくわかる。


596作者不詳:2011/07/31(日) 23:31:13.01
>>594
595の言う通りうまい人のデッサン見ると良いよ。

30秒ドローイング練習になるよ。でも線が面の為であり 面が線の為でもある
一度影とか考えずに輪郭線だけの一筆書きもやってみたらいいとおもうよ。

一筆で描くという事はどういう事なのか?30秒(短時間)で描くという事はどういう事なのか?
自分の体がそのときどう感じているか冷静になって考えてみると良いよ。
597作者不詳:2011/07/31(日) 23:33:43.15
アングルの素描ググれ
598作者不詳:2011/08/01(月) 00:45:26.08
>>595
評価ありがとうございます
上手な人の絵をgoogleで探してたくさん見てみます

>>596
評価ありがとうございます
早速30秒ドローイングを一筆書きでやってみます

>>597
評価ありがとうございます
googleで探してみましたドミニク・アングルと言う方で合っていますか
当然かと思いますが非常に上手で良かったので
人物デッサンのお手本にするためにペーパーバックを注文しました
599作者不詳:2011/08/01(月) 01:52:33.90
>>591
俺のアドバイスが1番だという自信があるよ
やる気がないならやめちまえ
600作者不詳:2011/08/01(月) 02:12:55.67
>>599
お前人格破綻者だろ?
601作者不詳:2011/08/01(月) 02:17:54.95
>>591
確かデジタルでやってた人だよね。
てことは鉛筆ではほとんどはじめてかな?

それにしてはよくできてるから、これからもたくさん描いて、ここに貼ってね。

このスレではもう君の成長だけが楽しみだよ。
602作者不詳:2011/08/01(月) 02:39:37.12
ピカソのデッサン力半端ないな。

あんな意味不明で価値のない絵描くくらいなら、生涯かけてデッサンを極めてほしかった。
603作者不詳:2011/08/01(月) 02:47:18.17
頂点に立たないと見えないものもあるんだろうよ
604作者不詳:2011/08/01(月) 08:42:07.84
>>591の絵はデッサンとして破綻してる
ちゃんと習いに行けばいいのに、そこまでする気がないんだろ
どうせ伸びないし自己満足には付き合う気はない
レベル高いやつに出てきて欲しいね
605作者不詳:2011/08/01(月) 10:09:25.41
>>591
キツイ言い方だけど>>604のいうことも一理ある
週1の絵画教室でいいから通ったほうがいいと思う
大手予備校の絵画教室は、参考作品なども充実してるし、いい環境だよ

デッサンについては、まだ初期段階すぎて技術的なことはいえないけど
何時間で描いたとか気にしないで描けるとこまで描きまくった方がいいと思う
観察して、描いて、消して、また描いての繰り返しで進歩していくよ
よくモチーフを観察して自分の絵と見比べて、ここが違うな〜とか、お!ここの感じでてきたぞ!とか、発見していくとデッサンは一層面白くなるよ
見たところ、物の輪郭はよく観察して描いていると思うんだけど肝心の中身がスカスカだからよく見えてこない
あなたが林檎を見たときに、最初に視線がいったのは、アウトラインではないと思うよ
606作者不詳:2011/08/01(月) 10:35:18.12
確かに>>591はまだアドバイスできる段階まで行ってない
高校で遊び半分で描いてたチャラ男たちのほうがしっかり塗りこんでた
607作者不詳:2011/08/01(月) 13:38:23.23
>>525←じゃぁ、この絵はどうよ?
608作者不詳:2011/08/01(月) 14:04:03.48
デッサンって終わりがないように思えるけど、皆どこで区切りつけてる?
609作者不詳:2011/08/01(月) 14:07:13.74
秋から週2で画塾に通う予定です
今の時点で多摩美なんてお話にならないのはわかってるので基礎から固めていきたいと思ってます
ご指導よろしくお願いします

【科(志望の科)】、
多摩美グラフィックデザイン
【年齢(学年・浪人年数)】
高1
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
デッサンは3枚目
【この絵を描くのにかかった時間】
5時間
【作品のURL】
口が二重になった缶、ラムネ瓶、ゴム手袋
http://i.imgur.com/mYAj5.jpg


610作者不詳:2011/08/01(月) 14:07:25.99
>>591
ペットボトルと林檎は慣れた人でもなかなか難しいモチーフだと思うよ。
最初は立方体や円柱のデッサンをしてみるといいと思う。
以外に悪いところがわかるからね。
611作者不詳:2011/08/01(月) 17:03:05.63
>>609
プロポーションが取れてない
左の缶とか上の口のところがモロに上から視点になってるし、それぞれの台の関係もあやしい
鉛筆の色幅は少ないけど質の差はそれなりに出てるかな
ゴム手袋は紙っぽく見えるけど
あと、モチーフの間に見える台の段差は白バックにするなら描かない方がいいよ
612作者不詳:2011/08/01(月) 20:28:44.17
613作者不詳:2011/08/01(月) 22:09:25.12
>>609
高1の3枚目でコレならいいよ。

構図、特にここでは物の配置があまりよくない。
お店に品物を並べたようになってるよ。
予備校のパンフレットの参考作品とか見て、
どういうふうに構成(特に配置)してるかチェックしてみて。
そうするときっと構成するためモチーフを選ぶ視点が出てくるよ。


構図:画面作り、何をどう入れるか、配置するかなど。
構成:よく構図を決める作業の事を言う。「構成=構図の動詞」と思ってもらっていい。
614作者不詳:2011/08/01(月) 22:22:45.03
>>609
高一ならいっそ芸大狙え。
センスある。
615作者不詳:2011/08/01(月) 22:40:09.46
こんだけかけといて逆パースとはむしろどうしてそうなったのか気になる
616作者不詳:2011/08/01(月) 22:42:36.27
>>609
拙いながらも、よく観察して描いてあるので好感がもてる
画塾についてだけど週6で本格的に予備校に通うことはできないかな?
同年代であなたより上手い人もいるし、かなり刺激になるよ!
そこでの頑張り次第で多摩美はまず受かる
芸大だっていけます
617609:2011/08/01(月) 23:29:23.20
>>611
視点が固定できなくていろんな角度から描いてしまってたんだと思います
確かに段だけ描くのは中途半端ですね
指摘ありがとうございます
>>612
画像編集していただいてありがとうございます
赤線と比べるとどれだけ歪んでたかがよくわかりますね
次はそのあたりに気をつけて描くようにします
>>613
確かに構図は描写に気を取られて気にしてませんでした
構図も空間を表現するために必要ですよね
618609:2011/08/01(月) 23:33:54.36
>>614
家計的に浪人はできないので芸大は諦めてます…
>>615
猫背になったり背筋伸ばしたりしてたので視点が動いちゃってたんだと思います
それと技量不足です
>>616
自分でバイトしたお金で通うつもりなので週6は厳しいです
できるだけ通えるようにしたいと思います
ライバルが居た方がやる気がでますね

アドバイスありがとうございます
やる気が出てきました!
またお世話になるかもしれません
その時はよろしくお願いいたします
619作者不詳:2011/08/01(月) 23:59:08.76
>>599
評価ありがとうございます
いただいたアドバイスは全て試して見ようと考えています

>>601
評価ありがとうございます
絵を練習し始めてからはタブレットばかりでした
もう少し練習してまた見ていただこうと思います

>>604
評価ありがとうございます
独学でと言う考えはやはり甘かったです
絵画教室を探してみます

>>605
評価ありがとうございます
絵を描くとき輪郭から描くのが癖になっています
描き方も見直して、納得いくまで描いてみます

>>606
評価ありがとうございます
塗ることにもっと時間をかけようと思います

>>610
評価ありがとうございます
立方体や円柱は石膏のようなものを買ったほうが良いでしょうか


たくさんの方に評価していただきありがとうございました
620作者不詳:2011/08/02(火) 00:09:43.10
>>619
トイレットペーパーはトーンの勉強になる
机の上に白い紙を敷いてその上にモチーフを載せて描くと勉強になるよ
台からの照り返しの光があるからね

素直な円柱形ならコップやスプレー缶など身の回りにある物を使えばいい
621作者不詳:2011/08/02(火) 00:24:52.52
>>620
アドバイスありがとうございます
トイレットペーパーですね
紙を敷くのも合わせて試してみます
622作者不詳:2011/08/02(火) 00:44:15.36
>>609
誰かに質感や表現の方法教えてもらったの?
教えてもらってなくてそれだけ描けてるんならかなり伸びしろあると思う
高1なんだから藝大目指した方がいいよ
623作者不詳:2011/08/02(火) 04:56:56.44
そうだよ。藝大のが受験日 先っしょ。多摩美は私大だから受験日後じゃね。学費も安いし
624作者不詳:2011/08/02(火) 05:26:40.02
藝大のデザイン科って、面白い教員いないし、なんか印象悪くない?
タダでも行きたくない印象あるんだけど。
絵画系はいいけどさ。

ま、芸祭とか卒展とか自分の目で見たりしてしっかり決めるのが一番だね。
625作者不詳:2011/08/02(火) 06:03:15.77
イラストのラフ画の時点で、既に空間を感じさせることができる人は
中々のデッサン力があると言えるでしょうか?
たまたまそうなったのではなく、意図して描いた場合です。
626作者不詳:2011/08/02(火) 08:33:33.22
言えません。
627作者不詳:2011/08/02(火) 19:00:55.68
多摩美現役でいくのと芸大を二年くらい浪人していくのとじゃ、前者のほうが安上がりなのか?
628作者不詳:2011/08/02(火) 20:10:51.83
私立はクソ学費高いからちゃんと調べた方が良いよ
629作者不詳:2011/08/02(火) 21:13:43.08
私大スレ嵐まくってるクズ
630作者不詳:2011/08/03(水) 01:06:03.85
>>629
俺のこと?
私大はクソ、ではなくて、学費がクソ高いといいたかった
言い方が悪かったな、すまん
631作者不詳:2011/08/04(木) 00:26:52.67
石膏デッサンで影で暗くなってるところを描こうとして
2Bか3B位で色を重ねていくといつも
完成したとき鉛みたいな色になってしまうんですが何でですか?
あと綺麗な黒に塗るのって一つの鉛筆じゃ無理なんですか?
632作者不詳:2011/08/04(木) 00:34:18.19
>>631
そんなときは思い切って筆ペンを使ってみましょう
修正は利かないものの画面のメリハリは格段につきます
633作者不詳:2011/08/04(木) 01:14:07.03
>>631
三菱UNIを使ってるんじゃないか?
UNIのB系が鉛っぽいっていうか油っぽい部類だと思う。
ステッドラーとかTOMBOWを試してみるとか。
受験では使えないと思うが、チャコールペンシルというものもあるよ。
634作者不詳:2011/08/04(木) 01:21:54.14
つーか白い物体にそんなに強い黒を使わなくてもいいだろ
635作者不詳:2011/08/04(木) 09:03:35.42
まずおまえは書きこむ権利がねーよ。
636作者不詳:2011/08/04(木) 12:39:53.16
石膏デッサンをハイコンにせずに淡いトーンだけでまとめるのって器用じゃないとできないんだよね
637作者不詳:2011/08/04(木) 12:56:38.16
「スーパー鉛筆デッサン」ってここじゃ評判どうなんすか?
ズブの素人ってワケじゃないんだけど、鉛筆の技術はゼロに等しいんで
長く使えるというか持っておいて損のない技法書あれば教えてほしいです
638作者不詳:2011/08/04(木) 13:29:53.52
マニュアルに頼(ry
639作者不詳:2011/08/04(木) 13:40:42.64
だよね、デッサンはマニュアルいらねーですね
そういうの持ってる奴に限ってヘタクソな印象だし
CG本もソフトの変動激しいからいらね
実際解剖書とパース本、写真資料集以外の大半は売り払いましたわ

プロの本棚って基本歴史書と画集と雑誌類と切り張り本みたいなのばっかだよね
もうビギナーご用達マニュアルはいらんわ
640作者不詳:2011/08/04(木) 16:56:47.97
>>637
いや、勉強中なら良い本だよ
あとは、遊友出版の鉛筆デッサンの基本が良いかも
こっちは松井冬子の静物なんかものってる
デッサンたいしたことないけどね
でも、他の参考作品も色々とのってるから、興味があったら買ってみて
641作者不詳:2011/08/05(金) 00:27:13.95
>>631です。
鉛っぽいって言いましたがなんか画用紙の目が出ている所に
そこだけが鉛筆を重ねるたびに黒くなって鉛っぽくなるのではなくて
離れてみてなんか言いにくいですけど
ぬめっとしてしまいます。

>>632
筆ペンですか。今度使ってみます。
>>633
鉛筆はステッドラーを使ってます。
チャコールペンシルって何ですか?
642作者不詳:2011/08/05(金) 03:09:54.08
理想はさぁ、私大行って、フランスのボザールに留学して、
それから藝大行って、藝大の院にも行って、その後、再び海外留学。
イタリアのフィレンツェとかで修復士の学校行ったりして・・

働いたら負けみたいなw ずーーっと美学生でいるってのもいいかも。
643作者不詳:2011/08/05(金) 09:49:43.99
牢にぶちこまれるような環境が好きなんだね
644作者不詳:2011/08/05(金) 11:18:17.11
それはすごく良い感じだけど、昔の巨匠とか結局苦労した末の人生の重さが絵に乗ってっからね。
645作者不詳:2011/08/06(土) 05:02:33.63
初歩的な質問だけど、デッサンで陰影を線で表現する人が多いのはなぜ?
デッサンの究極だと思ってるモノクロ写真にはそんなのついてないし、
がんばれば擦らず滑らかに描けるのに線を引くのは、アニメや漫画の画風がみんな違うみたいに
表現の仕方が違うだけで伝わればいいってこと?

デッサンとかスケッチとかクロッキーとか言葉にこだわり踊らされるのは嫌だけど、
デッサンとは写真を目指すものではないのですか?

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317399883
似た質問がありました
646作者不詳:2011/08/06(土) 06:06:58.86
>>645
彩度について何も分かってないと思われます。

あらゆる手を使って見る人の目を欺く努力を為すのがデッサンの1面だと思う。
ある意味、くだらない物をブランド品に仕立て上げるのに似ている。
プラトンが美術をくだらないと言ったのはそういう面もあったろうね。
647作者不詳:2011/08/06(土) 08:48:25.39
>>645
写真を目指すものではなくて、目の前の対象を対象たらしめる特徴を、画面に写し出すということ。

写真のように精緻に描き込むのも、ある程度の描き込みで手を止めたデッサンも、クロッキーも、ハッチングによるデッサンも、どれもデッサン。
648作者不詳:2011/08/06(土) 23:24:59.88
すげーデッサンは写真よりリアルだ
649某研究者:2011/08/07(日) 13:21:29.36
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0
上の様なハッチングの
線を入れる方向をどうすれば良いかが解らないが
光の方向に入れると書いてあるサイトも有るが
線が同じ場所に2本以上入っている場合も有るし
この場合は光の方向とは無関係な線が入っていると言う事だろうが
これの向きはどうすれば良いのだろうか
650作者不詳:2011/08/07(日) 15:40:18.19
向きとか遠くから見れば分からないから気にしない。
そういうのは版画の人が詳しいかもね。
651某研究者:2011/08/07(日) 17:13:57.75
ハッチング線は面の方向に引く等と言う記述も有るが
面の方向と言うのが良く分からない訳だが

ハッチング線も方向は良く解らないが
線の太さは手前の物体は太く
背景は細くすると言う記述も有るが
此れは正しいのだろうか
652作者不詳:2011/08/07(日) 17:14:39.59
ハッチング周りはじぶんで描いてかないとわからん
653某研究者:2011/08/07(日) 17:42:05.70
手本に成るハッチングの見本と言うのは
何か有るのかだが
デッサン見本より
漫画の方がペンを使っているからか
綺麗な線が入っている様に見えるが
654某研究者:2011/08/07(日) 17:45:21.33
ペン画や鉛筆デッサンのハッチングより
漫画のハッチングの方が
綺麗に見える物が多い様に見えるが
此れは様式の違いと言うのも有るのかだが
655作者不詳:2011/08/07(日) 18:11:56.20
ハッチングも描き分けの手段の一つでしか無いので
656作者不詳:2011/08/07(日) 23:06:36.00
単調なハッチングをせずに色んな線を引きなさい
657作者不詳:2011/08/08(月) 03:12:52.08
どうでもいいけどクソ見にくい
もうすこし人のことを考えた日本語を勉強してくれないか
ハッチングについてだが
ハッチングにたよらないでも描けるが
面の方向、これは調子でだすのだが
ハッチングで面の方向を補助するよりも
調子を勉強するのが先ではないか
あるいは、調子が完璧なら、ハッチングは一定の方向を向いていて構わないのではないか
その段階で、ハッチングの手法を使わずに描くかは、また別の話であるが
658某研究者:2011/08/08(月) 08:08:50.09
>面の方向、これは調子でだすのだが
>ハッチングで面の方向を補助するよりも
>調子を勉強するのが先ではないか

調子と言うのが良く分からないが
ハッチングの線も重ねが多い物は
何か汚く見える物も多いし
線の重ねる数は2程度が
綺麗に見せるには良いと言う事は無いのかだが
659作者不詳:2011/08/08(月) 09:29:07.49
見辛い文章じゃない?っていう例文だったんだけど…まぁ意味が伝われば、それでいいのかね
ハッチングの手法が好きなら銅版画を勧めるよ
あなたのいう綺麗な線が見つかると思いますよ
因みに調子っていうのは、簡単にいうと陰影のこと
これが表現できてないとデッサンじゃなくなる
660某研究者:2011/08/08(月) 18:33:45.38
銅版画も細かい線が多過ぎる様にも見えるし
線の重ねが必要最小限の物が良いのだが
此れは漫画的な絵が多いと言う事かも知れぬが
661作者不詳:2011/08/08(月) 22:39:40.73
定規を使わずに真っ直ぐな線をひくのが難しいです
やはり練習あるのみですか?

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
デッサン5枚目
【この絵を描くのにかかった時間】
4時間半
【作品のURL】
http://i.imgur.com/wDhat.jpg
662作者不詳:2011/08/08(月) 22:40:25.35
定規つかえ
663作者不詳:2011/08/09(火) 00:18:27.51
ダヴィンチも晩年、並行な線を引くのが一番むづかしいヨネ、って言ってる
きわめて真っ当な悩みだな
664作者不詳:2011/08/09(火) 01:29:25.50
>>661
お前>>609
665作者不詳:2011/08/09(火) 03:19:26.22
パッと見、良く描き込んでいてカッコいいけど影が違和感たっぷりだな〜
明暗も整理されていないから、それがさらに目についてしまう
全体感を大切に、目を細めたりしながら描くといいよ
蛍光灯みたいに光源が何個もある場合は、自分で光源を設定して描くといい
あとさ、強く光が当たっていて白で抜きたいけど、背景も白で残したい場合は
輪郭線をつかってパリッと見せることもできるよ
666作者不詳:2011/08/09(火) 03:33:38.40
>>661
定規を使わないのなら大工が木が曲がってるか確認するように
画面を横から覗くように見ればいい
667某研究者:2011/08/09(火) 15:05:30.14
ハッチングの線の方向の法則と言うのは
色々見ても良く分からなかったが
一番良い見本と言うのは有るのかどうかだが
668作者不詳:2011/08/09(火) 23:16:50.55
>>662
それを言うとおしまいです
>>663
ほんとに難しいです
簡素な立体ほど難しく感じます
>>664
そうです
デッサンの回数で分かったんですか?
>>665
自然の光が左から、それ以外は蛍光灯の光です
確かに統一感がありませんね…
光源を想定して描くのはまだ私には難しそうですが、
徐々に取り入れていきたいと思います
>>666
覗いてバランスを見つつ描くということでしょうか?
アドバイスありがとうございます
669作者不詳:2011/08/09(火) 23:22:26.64
いや定規つかえって
定規じゃなくても何かしら使って平行線引くのはデッサンでも普通にやる
670作者不詳:2011/08/09(火) 23:47:48.25
いやいやデッサンで定規を使うのはある程度熟練してからで。
昔の予備校でも定規OKなとこもあったようだが、最近は知らん。

それより、>>661 は前回と比べるとクオリティがぜんぜん違うね。
画塾に通いだしたってことかな?
がんばっておくれよ。
671作者不詳:2011/08/10(水) 02:34:31.69
【科(志望の科)】
美術科
【年齢(学年・浪人年数)】
中学3年生
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
デッサンは初めて一ヶ月もたっておりませんが絵は小5ぐらいから描いています。
【この絵を描くのにかかった時間】
時間ははかってませんが5時間ぐらいだと思います。
【作品のURL】
ttp://uproda.2ch-library.com/413913NG4/lib413913.jpg

講評お願いします。
672作者不詳:2011/08/10(水) 08:57:36.54
中3、クリップとは美術高校受験ですか?

構造と質感に分けて評価しましょうか
目玉クリップの構造をよくつかんでるとは言えないです。目玉クリップは二枚の金属板とばねで出来ていますよね。手前の方の金属板はほぼ完璧に形が取れています。
気を抜いてしまったのが見えにくい奥の方で、まるで真上から見たような円の見え方になっていることと、クリップの直線部分とのつながりから考えると位置関係が相当おかしくなっています。
一度奥の金属板の形を透視するつもりで描いてみてください。かなりまずい事に気がついたらいいんですが。
こういう解説は直接、教室でしたほうがやりやすいしわかりやすいと思います。きちんとした教室で指導を受けて下さいね。

金属の明るい色やメタリックな質感は良くできています。明暗の幅も良いし、目玉部分のデコボコ、ハイライトも丁寧に見ていて素人が一人で描いた様には見えません。
手前の直線部分のタッチは直線の流れに沿った長いタッチを主体にした方が良いですね。
673作者不詳:2011/08/10(水) 13:29:42.16
形の狂いですが、視点が固定できてないのが原因だと思います。
674作者不詳:2011/08/10(水) 17:32:18.18
>>672
講評ありがとうございます。

はい、美術高校受験です。
「透視して描く」という発想は全くなく、見えたままに描いていました。
透視して考えてみたらこのクリップの形の狂いがわかりました。
下の目玉の丸の方も中央に来すぎですよね…
手前の直接部分のタッチは重みを感じさせたかったので縦方向にタッチをいれていましたが、確かに長いタッチのほうが硬さも出てよさそうです。
次からは気を付けてみます。ありがとうございます。


>>673
確かに視点は固定できていませんでした。
背筋も曲がったり伸びたりで…
皆さんは描いている時、背筋はどのようにしていますか?
よかったら教えて下さい。
675作者不詳:2011/08/10(水) 19:28:38.01
>>669
定規を使うとそこだけ馴染まない気がしてなるべく使いたくないんです
>>670
画塾はまだ行ってないです
代わりに毎回美術の先生にアドバイスをもらって、その点とここで言われたことに気をつけながら描いてます
676作者不詳:2011/08/10(水) 19:56:07.79
609の4枚目はどうだったんだ
677作者不詳:2011/08/12(金) 00:42:16.45
>>671
全部描ききらなくてはという意識があるんだろうね
おそらく見えない部分は自分が動いてでも描いてしまったんじゃないかな
側面は上から見たらここまで面積は見えないと思うけど
たぶん無意識に自分の視点が移動したんじゃないかな
それにしても描ききったために画面に説得力がある
特に良いと思うのはクリップしか描いてないのに台の平面性、空間をとらえる意識が強く感じられる
こういう意識はこれからも大切にして欲しい
678作者不詳:2011/08/12(金) 05:55:51.65
29 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/10/05(金) 23:20:44
美大出身者の絵っておもしろくねーからなぁ

絵って我流じゃなくなった瞬間、死ぬんだよ 予備校デッサンなんてやる意味が分からん
あんなもんで受験用に訓練されなくても十分自分で立体把握できるだろ

底辺救済のために才能を潰してるのが、日本の美大受験 まあ美大なんか行かなきゃいいんだけど
679作者不詳:2011/08/12(金) 15:43:00.24
まぁやりたくなきゃデッサンやらなきゃいいと思うよ
680作者不詳:2011/08/12(金) 16:31:17.07
自分の主観ですと、デッサンが未熟なために薄っぺらい絵と
デッサンやりすぎて機械的な絵の2パターンが
多く感じますね
681作者不詳:2011/08/12(金) 16:39:21.01
アー終わったよ
この暑いのにエアコンゆるめて裸婦6時間はこたえた
モデルさんは全裸だから涼しいけど、おれたちは靴下はいているんだぜ
682作者不詳:2011/08/12(金) 23:15:43.33
トップの美大に行くほど優秀な予備校生は、
一日平均で何時間をデッサンに費やしているのかご存知の方おられますか
683作者不詳:2011/08/13(土) 04:19:42.95
>>681
脱げよw
684作者不詳:2011/08/13(土) 09:28:13.22
>>677
講評ありがとうございます。
全部描こうという気持ちが走ってしまった感はあります。
これからは、今まで以上にモチーフ以外も表せるように、全体の形を考えて描いていこうと思います。
685作者不詳:2011/08/13(土) 13:06:13.25
イーゼル買ったけど東北の堅木材だったらやっべって気付いた
今amazonで出回ってる分は大丈夫かな
在庫1〜2個だったし
686某研究者:2011/08/13(土) 20:32:29.35
カラー絵の具を使う絵も
影が薄い部分は絵の具に黒を混ぜなくても良いが
影が濃い部分になると
絵の具に黒を混ぜる必要が出て来るだろうが
これが必要に成る部分が出来るのには
何か法則が有るのかだが
687作者不詳:2011/08/13(土) 23:07:18.74
>>686
カラー絵の具ってのが何をさしているか分からないけど、黒は混ぜんよ普通
濁るからな
そもそも、影は黒くないし
688作者不詳:2011/08/14(日) 00:28:53.16
すみません、今後の為に確認しておいていいですか。
たとえば普通の絵などで(特にラフ画)、仕上げた時はそこそこ上出来
に思えても、少しの間別の対象に目をやってから
再び見なおしてみると、高感度補正?みたいなものが取れて
さっきよりショボク映り、あ、これが実際のクオリティなんだなとガッカリすることが多いのですが
この症状は単純に基礎力がないからなんですよね?

その都度描き直しているようなブサイクな事したくない、一発描きの上手さを身につけたい場合
デッサンの養成で万事解決といえますか。
689作者不詳:2011/08/14(日) 01:30:12.69
きちんと全体を見れてないだけだと思う
690作者不詳:2011/08/14(日) 01:57:34.60
たまに離れて見ないと、しょぼく仕上がってしまうのが普通
翌日見るとしょぼかったりもします
そういう経験を重ねて、いい感じの仕上がりが読める様になっていきます
時間がない時はトイレに行く、目のマッサージをするなど、いったん絵から目を離す事が大切
691某研究者:2011/08/14(日) 07:58:22.25
>カラー絵の具ってのが何をさしているか分からないけど、黒は混ぜんよ普通
濁るからな

練習用の安物の透明水彩だが
黒は3原色の混色で作った物を入れているが
此れを混ぜないと表現出来ない影と言うのは
大概は有る訳だろうか
692某研究者:2011/08/14(日) 08:04:03.84
黒を混ぜないと表現出来ない部分と言うのは
http://water-ranch.seesaa.net/article/101353557.html
上のグリザイユ画法で
グレーを塗る部分の事だし
この部分が出来る法則と言うのは
どの様な物なのかだが
693作者不詳:2011/08/14(日) 14:13:59.98
>>689-690
気がついているようで気付いてませんでした。
デッサンが未熟なのもありますが、その習慣がついていないのが一番の問題だったようです。
有難うございます。

やっぱり眼鏡があってないせいで、手描きでもCGでも
目とキャンバスの距離がかなり近くなっているんですよね、無意識のうちに。
集中しているとしょっちゅう30cmをきってしまいますが、
描画時でも50〜70cmほど距離をおいて見るのが普通ですよね。

でもそうすると眼鏡ずらさないと輪郭がぼけるので(近眼・乱視両方です)
やっぱりコンタクトに移行していこうか、と考えております。
100cm以上だともう、おおまかなバランスを確認するのが精一杯で
線のタッチまで見分けることは不可能ですので・・・
694作者不詳:2011/08/14(日) 17:23:01.62
法則とか考えてやんの疲れないか?
695某研究者:2011/08/14(日) 17:29:52.20
手本を見ないで自分で絵を書ける様に成るには
影のグレーを含む部分が出来る条件を知らないと
無理では無いのかだが
696作者不詳:2011/08/14(日) 18:05:47.49
>>693
ロボットみたいだな
697作者不詳:2011/08/14(日) 18:47:55.15
こういう知識だけの人が一番上達が遅いのは何故なのかだが
698作者不詳:2011/08/14(日) 19:09:04.73
コテハンはたいてい精神に異常がある
699作者不詳:2011/08/14(日) 19:09:51.46
ださい事したくないとかいうのが一番ださいけどね。
毎回同じ絵を描くね。わかると早いんだけどね。
死にものぐるいで描きまくってほしいね。

700作者不詳:2011/08/14(日) 21:55:10.49
自分がどの科に向いているのか分からずにいます。
学校の先生には彫刻科向きのデッサンだとか、
予備校の先生にはデザイン向きではないよね、などと言われますが
正直なところよくわかりません。

講評お願いします。

【科(志望の科)】
彫刻、油絵(正直なところまだよく分かりません)

【年齢(学年・浪人年数)】
高2

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
一年と2ヶ月

【この絵を描くのにかかった時間】
12時間ぐらい

【作品のURL】
http://www.gazo.cc/up/52216.jpg

701作者不詳:2011/08/14(日) 22:09:34.23
>>700
12時間には見えないな、6時間以下の仕事にみえる(雑)。
プロポーションがところどころおかしい。
膝とか明らかに小さすぎる。比率測ってないんじゃない。
あとちょいと関係ないが、画用紙の裏に描いてないか?それともケント紙かなにか?

この段階で「○×向き」とか言ってしまう先生もどうかな。
どの科に向いてるかではなくて、何をしたいかも考えようね。
702作者不詳:2011/08/14(日) 22:43:51.83
>>700
TKMポスター紙です
講評ありがとうございます。
703作者不詳:2011/08/14(日) 22:51:18.78
>>700
股間が女っぽい
よく見て描け
704作者不詳:2011/08/14(日) 22:59:20.20
>>679
3枚目で濃いと思ったので改善しようと思ったら激薄になっちゃいました
描いたものはボルヴィックとトイレットペーパーです
705作者不詳:2011/08/15(月) 00:07:10.36
>>700
全体にプロポーションが狂いまくってる
耳とかよほど広がってる人でないとこんなに見えないはずなので視点が固定されてない
前髪のあたりは質になりかけてるけど、もっと鉛筆の使い方の幅を増やして、
服とかとっかかりのない部分も物になって見えるようにしよう
あとこのデッサンだけではどの科に向いてるとは言えないな

そもそも学校の先生って美大出なの?
教育系の美術出身なら実技見る目はあまり信用しない方がいいぞ
予備校講師がデザに向いてないというのは、デザは試験時間短いので、
短時間で正確にパース、プロポーションをとらなければならないからじゃないかな
要は形に厳しくないと言われてるんだと思う
どの科受けるにしても形に厳しくならないとだめだよ
706作者不詳:2011/08/15(月) 03:50:52.17
デッサンの進め方がイマイチわかりません。
最近発見したのがコントラストがきつい所は描き所というか
思い切って色を乗せれるのでとても進めやすくなりました。
でも最初どういう風に
始めたらいいかわからなくなってしまいます。
というのも、最初の下地で置く鉛筆がどういう具合まで
色を重ねたらいいのかが分かんないです。
最初はどういう気持ちではじめていったら進めやすいんですか?
707作者不詳:2011/08/15(月) 03:57:01.76
あともう一つ質問なんですが
デッサンって意識さえ変われば(いい方向にです。)
すぐにうまくなれるような気ががするんですけど
違うんですか?
形をとるのとかは除いてです。
708作者不詳:2011/08/15(月) 04:47:40.37
座る席を決めて構図を決めたら…
まずはプロポーション取り。
薄くてもいいので、書き直しの効く3B〜5Bあたりで石膏、または静物の印象(石膏なら顔も)や形を合わせる。
ここまで1.5時間
流れるように大まかな立体をとっていく。
この段階でバルールを合わせる。
ここまで3時間
その次に、その立体を細かくとっていく……さらに細かくとっていく。
このときに描き込みも立体の一部として同時進行。
(制限時間が6時間なら1〜2時間は、描き込みをしながらも全体の印象を考え、微調整。いつ完成してもいいように)
ここまで6時間
細かく描き込みながら立体の精度、密度をあげていく。
全体感をちゃんと意識しながら、さらにモノに…さらにモノに…
ここまで11時間
最後の一時間は、描き込んだことで全体感が損なわれている所がないか睨めっこ。
席を立てるならトイレとかいってもいいかも。
ここ描きすぎてキモイ!もっと流した方がいいだろ!…とか微調整しながら、ラストまで落ち着いて突っ走る。
ラスト一分、皆が焦って描き殴っている中、1人得意げな顔をして、終了の合図を待つ。
ここで完成☆
709作者不詳:2011/08/15(月) 05:17:35.05
すごーく大まかに手順を説明するとこんな感じです。

初めから全体感を大切にするとよいです。
立体感を引き立たせる為に、強烈な黒を置いても良いのですが
そこだけ浮かないように全体を見比べてください。

意識が変わるとうまくなるかもしれませんね。
しかし、結局は形を合わせるのも印象を合わせるのも、見る目がないとダメなので
これについては、すぐ上手くなると焦っていてはダメな気がします。
710作者不詳:2011/08/15(月) 17:10:38.39
先日、予備校で3人群像があったのですが先生はひとかたまりの形を合わせるように
とらえるとよいとおっしゃっていたのですが、むずかしいです。
見る人によっては、おまんちょ大会みたいになってしまい困惑してしまいました。

711作者不詳:2011/08/15(月) 21:02:00.55
>>709
ありがとうございます。
確かに昔の石膏を見たら前はうまく整えれたと思ってたのも
今見たらそこだけどぎついなと思うことがあります。
もっと数をこなさにゃいけないですかね。
もう一つ質問なんですが空間をうまく表現するにはどういう風に
意識してますか?
712作者不詳:2011/08/15(月) 23:16:19.39
>>711
手前、中間、奥と、差をだすように意識しています。
ただし、無理やり薄くするとかボヤけさせたりする訳ではないです。
よく観察してると、その差が見えてくると思いますよ。
713作者不詳:2011/08/15(月) 23:50:30.87
700が見れなくなってるww

>>703
>股間が女っぽい

↑すごい気になるw
エロいかな?キモイとか?リアルなの?
女っぽいってことは男根さんのデッサン?
714作者不詳:2011/08/16(火) 01:06:36.25
>>712
差が見えて来るんですか。
実際に自分が画面に移すときに
結局どうすればいいんだってなってしまいます。
もっと観察します。
715作者不詳:2011/08/16(火) 03:08:10.96
700
H動画につながるんだが・・・?
716作者不詳:2011/08/16(火) 13:08:52.67
>>715
よく見ろよ
もうファイル消えてるだろ
717作者不詳:2011/08/17(水) 00:48:35.05
あら大変、有料かしら
718作者不詳:2011/08/17(水) 11:54:35.94
どうしてモデルさんの話がでるとおまんこがでてくるのかわからん
17,8歳の男子の前ではずかしいの我慢しているのに失礼ですよ
719作者不詳:2011/08/17(水) 16:55:07.99
つ セクハラ
720作者不詳:2011/08/18(木) 23:01:09.39
【科(志望の科)】?
彫刻 (まだ決まってません
【年齢(学年・浪人年数)】?
17歳
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】?
1年半
【この絵を描くのにかかった時間】?
16時間
【作品のURL】?
http://myup.jp/uyeRIrqx

布の模様の手の抜き方がわからず、一本一本見て数も数えて描いたんですが、皆さん、そうなんですか? すごい時間がかかったので、どうにかできないかなと…。

講評お願いします。
721作者不詳:2011/08/19(金) 00:27:01.85
なんか懐かしいなぁ 初心を思い出しちゃった
722作者不詳:2011/08/19(金) 01:11:15.91
16時間か・・・
723作者不詳:2011/08/19(金) 02:11:32.64
どんな凝った模様なのかと思ったらただのストライプじゃねえか
これくらい描けないとだめだろ
724作者不詳:2011/08/19(金) 03:09:58.51
>>722
やっぱり、これに16時間はまずいですかね?^^;
描き直しに描き直して、自分が納得いくまでやったんですが…
もっと早くかけるよう、頑張ります

>>723
すみません。ストライプです。じっとみてたら目がしばしばして
描きずらかったので質問したんですが、描けるように努力してみます。

725作者不詳:2011/08/19(金) 03:23:30.62
ハッチングがていねいなのはいいことだと思うが、とりあえずハッチングすればいいってもんでもない
頑張ったのはよくわかる、でも必要以上にハッチング作業にこだわらずもっと質感を表すためのタッチを探したらいいんじゃない

あと調子の幅が若干狭い気がする、とくにコンクリートなんか本当にそんなんか?って感じ
見たまま描いたかどうかより絵として自然に見えるかどうかの方が大事だよ
あとコンクリがなんかゆがんでる。デッサンでは三点透視とかいらんことせんでいいから垂直と水平はちゃんと描ききること、とくに工業製品は大事

講評でもいわれたでしょ?まあ根性はあるみたいだからがんばれ
726作者不詳:2011/08/19(金) 10:04:19.78
>>720
欠点は他の人が言ってくれてるから譲るけど、この絵教授とかには結構気に入られると思う
ヘタクソながらも必死にモチーフと対峙して物にしようとする気持ちが伝わってくる気がするんだよね
手痕とかこんな汚く残さないように俺なら描くけど、なんかそれすらも味に見える
小手先のテクニックだけで描いてしまう多浪共に見せてやりたいわ
727作者不詳:2011/08/19(金) 22:55:38.94
なんか素直なデッサンだな。どこがどうとか言えないしまだ合格点にはほど遠いけど教授はニコニコしながら
採点してくれると思うよ。問題の手あかだけどあれに美しさを感じて残すと思うならなら油科へ。もっと静物の量感を出す事に
興味あるなら彫刻へ。
728作者不詳:2011/08/19(金) 23:50:01.25
>>725
ハッチングのやりすぎに注意ですね。
もっといろいろな描き方に挑戦して質感の表し方を研究してみようと思います!
コンクリートは自分でもこれでいいのかな?って思ってたので、
次に描く時、気をつけながら描きたいと思います。
兎に角、ブロックを正確に描けるようになりたいです…。
講評でも言われましたが、ここでのアドバイスもとても
有り難いです!ありがとうございました!頑張ります!

729作者不詳:2011/08/19(金) 23:52:53.72
>>726
描き方がまだよくわかってないので、必死で見て描いているつもりなので、
そういって貰えると安心します。まだへたくそですが、今の姿勢を維持しながら
上手くなっていきたいです。ありがとうございました!

>>727
素直なデッサン、ですか。いいのかどうか、わかりませんが、
合格点貰えるよう、もっと描きます。
手の痕を消す前に写真撮ってしまったので、特に意味はないです、すみません。
見てくださってありがとうございました!
730作者不詳:2011/08/19(金) 23:59:58.32
>>729
おねがいだから、画像消さないでね
いろんな人が君のデッサンとそれに対するアドバイスを見て参考にしてるからね
731作者不詳:2011/08/20(土) 09:34:44.35
光源設定や空間描写とひとくちに言っても、
見たままの色をまったく拾わないわけではないじゃないですか。
その想定の明暗と、実際の明暗のさじ加減はどうするのが理想的なんでしょうか?
光源であれば、実際の環境光から、さらにスポットライトを加算する感覚でよろしいのでしょうか。

たとえば、握りこぶしがあって
陰になっている方向からスポットライトを当てる設定の場合、うまく調節しないと
ほとんどの面に影がついてしまって、モサモサな図になりかねないと思いました。
732作者不詳:2011/08/20(土) 11:02:37.64
>>720
素直なデッサンというのはこの場合褒め言葉と受けとめていいと思うよ
布は苦しかったかもしれないけど頑張った分だけ良く描けてる

こういうのは逆にボーナスなんだと考えたほうが良い
チェックやらストライプやらその他模様は何も解らなくても必死で追いかけるだけで絵が引き締まって良くなってくる

あとは鉛筆の扱いの幅について工夫してみては
今は尖った部分しか使っていないように見える
腹を使ったり、擦ったり、抑えたり(練ゴムも同じ)限られた中でどれだけ幅を持たせられるか
を考えてみると良いと思う
今のままだと金属もブロックも果物?(これが何かわからないキウイ?レモン?)
も同じような質感に見える
733作者不詳:2011/08/20(土) 19:50:44.08
ここの住人のみなさんはとても親切ですね。
きっと努力を積み重ねてきたと思いますし、何より良い指導を受けてきた人たちなのでしょう。
的確な指摘だと思います。

734作者不詳:2011/08/20(土) 23:23:39.51
まあでも所詮はネットだからな、全部真にうけたりすんなよ
まずは自分の予備校の先生の話をよく聞け
735作者不詳:2011/08/21(日) 03:48:45.71
とは言ってもデッサンの話をまともに出来るのって2chじゃここくらいだからね
いや日本のコミュニティじゃほぼ無理
デッサン厨とあしらわれて終わり
736作者不詳:2011/08/21(日) 12:08:55.42
ここ良スレだよ

科の違い予備校の違いで言っている事のニュアンスの違いはあるけど
だいたい回答する人の意識は同じだしレベルは高いよ。デッサンやって来た感じはする。

デッサンが今後の制作にどう影響するかは微妙だし今の時代物や人体を描ける事が
大切でもない気もするけどデッサン 素描に限って言えば適切な指導が出来ていると思う。
737作者不詳:2011/08/21(日) 12:51:56.87
何が大切かは目標によって違うと思われ。
738作者不詳:2011/08/21(日) 22:53:46.47
50 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 21:19:03.05
デッサン必要なのは才能のない人だけだよ。カスが最後の砦として持ち出してくる物。
鳥山明も宮崎駿も井上雄彦も大友克宏もみんなデッサンなどやっていない。
雑魚は黙ってろ!!!!!!!

53 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 00:23:12.57
>>50
ホントだ、上手い人ほどデッサンやってないね。
アニメーターの結城信輝も名倉靖博も独学。上手い人はデッサンやらないんだな。
739作者不詳:2011/08/21(日) 23:10:59.68
その面子、あくまで絵を知らない一般から見て上手いってだけの話だよ
740作者不詳:2011/08/22(月) 00:31:03.14
全然デッサン関係ないじゃんか
デッサンやってない具象作家あげてみて欲しいわ

とはいえこれが普通の人の感覚なんだろうな
確かにこのスレ貴重だな
741作者不詳:2011/08/22(月) 00:39:12.76
晒されたやつも738自身も、デッサンという言葉の本質を知らないんだろうな

同人板の晒しだからそんなもんだと思うが
この場合マンガデッサンと混同してるいい例
742作者不詳:2011/08/22(月) 01:23:16.53
絵を勉強してるてる人からしたって、宮崎や名倉は上手い。井上や鳥山は別にって思うけど。
まぁこういう事言い出すと確実にもめるよな。上手いって事が何かって話に
なっちゃうから。画家や漫画家の絵の上手さって別物だと思うし。
743作者不詳:2011/08/22(月) 03:30:56.60
その二名と他の決定的な差を表す相応しい語彙がない
744作者不詳:2011/08/22(月) 03:51:42.88
まず漫画絵と絵画を一緒に考えてる時点で低脳が書き込んでんだろうな。
夏休みですしね。
745某研究者:2011/08/22(月) 09:36:18.67
デッサンのハッチングと言うのも
何か細い線ばかりで単調かも知れぬし
漫画のハッチングは太い線も使い分けているから
こちらの方が良く見える事も多い訳だろうか
746作者不詳:2011/08/22(月) 10:32:16.90
そういうスレじゃ無い。
747作者不詳:2011/08/22(月) 10:44:59.93
鳥山明より絵の上手い人がこのスレにいるわけないだろ…アホかw
748作者不詳:2011/08/22(月) 10:45:08.15
まあとりあえずマンガ絵しか描かないオタクはここから去ってほしい。話がややこしくなる。
749作者不詳:2011/08/22(月) 10:46:58.00
どこがうまいんだよあんなもん。
750作者不詳:2011/08/22(月) 11:01:25.00








予備校生のほうが鳥山ごときよりは遙かに上手いよ。
デッサンという言葉の本質がわかってない。
751作者不詳:2011/08/22(月) 11:20:01.11
なんでオタクって他所のテリトリーに侵攻してくるんだろう
オタクにお絵描き落書き好きなのが多いのは誰でも知ってるけど
こうして自らの至高とするものを受け入れられないと逆ギレして
正当性を認めさせようとすがる心理もいっしょだよね
そうまでして自分に酔いたいんだろうか

オタクが言う所の「上手い絵」は絵画的に見るとどれも上手くないから
752作者不詳:2011/08/22(月) 12:29:24.38
それは言い過ぎというか、漫画アニメも良いのは良いけど、なにより、ヲタの人とか普通の人は、まず、絵画、美術、芸術、画家、話題の対象そのものを全く知らない。
話にならない。
753作者不詳:2011/08/22(月) 14:33:48.04
ほんとだよな、デッサンという言葉の本質がわかってない(笑




754作者不詳:2011/08/22(月) 14:49:36.19
デッサンという言葉の本質←聞かせてぇんww
755作者不詳:2011/08/22(月) 15:35:36.87
みんな釣られすぎ
756作者不詳:2011/08/22(月) 16:21:31.80
時期が時期だからな
757某研究者:2011/08/23(火) 17:48:19.41
デッサン力が有る人間は
デザイン力は必ずしも高くは無い場合も多い訳だろうし
デザイン力が一番高い人間は
デッサン力は何処迄有るのかどうかだが
758某研究者:2011/08/23(火) 17:54:24.35
デッサン力の有る人間は
何か既存の物の影響の強い
無難なデザインをする傾向が有る様に見えるし
特に子供が書く様な絵のデザインは
余り出て来ないと言う事かも知れぬが
759作者不詳:2011/08/23(火) 22:37:10.86

100円寿司食べ比べ ネタ別ランキング!

マグロ、ハマチ、ビントロ、サーモン、ホタテ、穴子、
エビアボカド、ユッケ、海老天握、〆鯖、鯵、他。

http://blog.livedoor.jp/nigirizusi_maguro/archives/52418375.html
760作者不詳:2011/08/27(土) 11:29:04.48
デッサン力はそこそこある筈だけど
ディズニーとかポケモンとか、ああいうシンプルなキャラクターを
絵柄変えずにうまく描くには別の鍛錬が必要だと感じた
761作者不詳:2011/08/27(土) 17:46:49.69
【科(志望の科)】
美術科
【年齢(学年・浪人年数)】
中学3年生
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
デッサンは初めて一ヶ月もたっておりませんが絵は小5ぐらいから描いています。
【この絵を描くのにかかった時間】
80分
【作品のURL】
http://uproda.2ch-library.com/421366uVa/lib421366.htm

B4のケント紙に描きました。
講評お願いします。
762作者不詳:2011/08/27(土) 19:54:03.22
よくここに上げる気になったな・・・
763作者不詳:2011/08/27(土) 20:30:36.18
なんで別に悪くないじゃん

>>761
描かれていもの(名前知らないけど)は悪くない
ただ、モノの置かれている状況を描いて欲しい
手に持たれたり、机に置かれたりしてる状況を意識して表現して欲しい
逆に宣伝用のイラストのような狙いであればこれでもいいのかもしれない
木目や引っ掛ける棒の部分とか丁寧に描けて好感が持てる

764作者不詳:2011/08/27(土) 21:28:25.52
物は接地しているキワと反射光なんかをしっかり描くといいよ。
あと、薄く感じる。
765作者不詳:2011/08/27(土) 23:02:02.71
>>763
講評ありがとうございます。

描いているものはパスタすくいです。
木でできたものだと伝わって嬉しいです!
高校の体験で描かせていただいたもので、時間がなく影まで描けませんでした…
想像で影がかけるほどの実力もありませんし…
もっとはやくかけるようになるように頑張ります。

>>764
講評ありがとうございます。
実際はもう少し黒っぽいんですが、どうしても写真におさめると白っぽくなってしまって…
上にもかきましたが、スピードをもっとあげて影までかけるように頑張ります。

766作者不詳:2011/08/28(日) 01:05:09.18
>>765
違う違う
速く描けなかったことは問題じゃないよ
始めたばっかりで80分でここまで描写できるなら問題ない
影もモチーフなんだから別々にやっちゃ駄目
もう少しすると複数モチーフのデッサンもすると思けど
このときも個別に描くんじゃなくて、あくまで全体的に進めていくといい
767作者不詳:2011/08/28(日) 15:17:25.42
>>763
モチーフ+影ではなくモチーフの中に影もあるということですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
768767:2011/08/28(日) 15:18:44.91
>>763宛のレスではなく、>>766宛のレスです。
間違えました。ごめんなさい。
【科(志望の科)】
デザイン科
【年齢(学年・浪人年数)】
高3
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
一週間
【この絵を描くのにかかった時間】
3時間
【作品のURL】
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgorEBAw.jpg
1月下旬に入試を控えているんですが、
入試まで半年しかありません。このレベルで間に合うのでしょうか?
講評お願いします
770作者不詳:2011/08/28(日) 19:06:41.37
見えんのだが
771作者不詳:2011/08/28(日) 19:20:28.79
うむ見えない
772作者不詳:2011/08/28(日) 19:21:10.04
定番のクソロダだな
画像うpの仕方わかんね。見れますか?
http://touch.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=21376335
774作者不詳:2011/08/28(日) 21:00:11.76
書き始めて一週間て
せめて夏前に進路決めとくべきでしょ…
受けるとこにもよるけど
775作者不詳:2011/08/28(日) 21:21:59.97
うん まあいいんじゃね?
どうでも
予備校の夏期講習には一週間参加したんですが…本格的に描き始めたのは夏期講習からで、それ以来ほとんど描いてません。
桑沢など美術系の専門学校を目標にしているのですが間に合うのでしょうか?
777作者不詳:2011/08/28(日) 21:40:40.87
無理って言ったらやめるの?
やめないかな
779作者不詳:2011/08/28(日) 21:50:16.50
>>769
上げられらた画像が小さいな
小さいと荒が見えなくてそれなりに見えてしまうんだけど
水中の表現は面白いと思う
紐も悪くないけど部分的にでもディティールを描かないとと素材が何か解らない
容器の底の水平になる部分があるんじゃないかな?その部分の描き分けが欲しい
取っ手?蓋?の部分のパースがおかしいと思う
台の影は線しか見えない、この影を描くことで台の素材まで描き分けるつもりで

いくつか問題点はあるけど
見せ場の水と全体の空間の捉え方は悪くないと思うので
甘めかもしれないが問題点を丁寧に潰していければ学科の成績と受ける学校によってはありえなくはない
と個人的には思う
780779:2011/08/28(日) 21:57:00.91
専門が希望なの?
ごめん受けたことないから合格レベルについてはよく知らない

絵の感想は変わらない
夏期講習のみでこれなら悪くないレベル


>>779
モチーフの素材の表現など問題点はたくさんありますが一つ一つ改善していき、入試までのあと半年できる限りのことはやってみたいと思います。講習ありがとうございます!とても参考になりました!
782作者不詳:2011/08/28(日) 22:18:22.48
これからがんばれば桑沢はいけると思う。
落ちたらASABI、それもダメならモード学園とか、東京デザインなんとかとか、そんなのしかない。
>>780
美大は経済的に厳しいので諦めています。
講評ありがとうございます!参考になりました!
>>782
講評ありがとうございます。
少し自信になりました!落ちた時は地元の専門学校を受けるつもりです
785某研究者 ◆NITkxmpUgI :2011/09/01(木) 14:48:45.38
プロの画家でも絵を学んでいない私でも解る様な 
初歩的なデッサン狂いが有る者も可成居る様に見えるし
年齢と共に改善されている者も居るが
余り改善されぬ者が居るのはどう言う事なのかだが

http://www.pixiv.net/member.php?id=476678
上の私の絵はデザイン画しか置いていないし
デッサンの精度はデザインに悪影響を及ぼさぬ範囲までしか
未だ求めていないと言う事だが
良く見るとデザインに悪影響を及ぼしている物も有るかも知れぬし
100枚デザイン画しか無いと言うのも何だから
いい加減何か仕上げる必要は有るかも知れぬが
786某研究者 ◆NITkxmpUgI :2011/09/01(木) 15:51:54.20
光と影は正確に入れられなく共
形は正確に書けないと
デザインにも支障は出ると言う事かも知れぬが
デッサンを全く考慮していないデザイン画と言うのも
多い訳だろうが
デッサンをある程度は考えないと
デザインに悪影響が出る場合は無いのかどうかだが
787作者不詳:2011/09/01(木) 16:38:47.48
・・・せめて三行にまとめてくれ
788作者不詳:2011/09/01(木) 20:58:28.25
>>785
これがデザイン??失笑モノ。
どのツラ下げて言ってんだか
789作者不詳:2011/09/02(金) 04:55:06.37
失笑の誤用
790作者不詳:2011/09/02(金) 06:42:39.43
多分ガチアスペだかそっち系だから相手するだけ無駄
791某研究者 ◆NITkxmpUgI :2011/09/02(金) 12:11:45.50
デザインと言うか
オスプレイ等で調べた歴史的実物のパーツを
写真から写したポーズに
嵌め合わせているだけだが
貴殿等のデッサンやデザインと言うのも
見たい訳だが
792作者不詳:2011/09/02(金) 14:04:56.28
これより先はデザインのスレで聞いてください
もしくは、ご自分でスレを建てて考察してください
ここはデッサン質問受付スレであって、デッサンとデザインの関係性を探るスレッドでは、ありません

最初のデッサンに関しての質問にだけ答えますと
>>プロの画家でもデッサンの狂い云々
わざと写実的に描かない場合もありますので、その限りではありません
>>年齢によってデッサンが改善されていない云々
そんなの知りません
もしかしたらデッサンの才能がないのでは?
793某研究者 ◆NITkxmpUgI :2011/09/02(金) 14:11:15.20
確かに脱線かも知れぬので此れで最後だが
デザインだけやるのでも
デザインに悪影響を及ぼさぬ為に
最低限必要なデッサン力が有るのでは無いかと聞いただけだが
794作者不詳:2011/09/02(金) 14:50:49.32
私が思うにデッサンがデザインに悪影響を及ぼすとは、到底思えません
逆にデッサンを経験していた方が物の見方が鍛えられるので良いと思います
日本人のデザイナーは、大学の特色上デッサンを経験している方が大半ですし
デッサンを経験することによって写実に縛られるかというと、それは正しくないです
少し美術史を勉強するだけでその考えは払拭されると思いますので図書館で借りてみてください
795某研究者 ◆NITkxmpUgI :2011/09/02(金) 15:16:33.06
一番デッサン力が有る者が
一番デザイン力が有るのかと言う事は有るだろうが
一定以上のデッサン力が有る者が
良いデザインを作れる者には多いと言う事は無いのかだが
796作者不詳:2011/09/02(金) 18:30:57.42
匿名の掲示板で顕示欲を満たそうとすることがデメリットでしか無いということを理解して。
どう利用するのが、より有効か、普通に考えて。
当たり前のことを考えられないなら、デザインをするのに向いてない。
デッサンどうこう以前の問題。デザインとは何か考えて。それはもちろんここで議論することじゃない。
そのままじゃ荒らしでしかない。
797某研究者 ◆NITkxmpUgI :2011/09/02(金) 19:04:55.03
デザインを議論するスレッドが何処か
良く分からないが
今はデザインと言うより実際に歴史上存在したパーツを
組み合わせて何か作ろうと言うだけだが
798作者不詳:2011/09/02(金) 20:54:42.79
お話はよくわかりました。
その話はここでは置いておいておきましょう。
デッサンの質問したい人もこの流れだと躊躇すると思いますので。
799作者不詳:2011/09/02(金) 22:19:32.34
糞コテは帰れ
死ね
800作者不詳:2011/09/03(土) 02:16:31.58
まさかのゲッパリラ王?
801作者不詳:2011/09/03(土) 13:34:14.55
>>797
沢山絵を描いてるみたいだね
カラフルで面白いのもあるけど
描き方が雑でもったいない
もっと見る人に何かを伝えたいっていう気持ちが欲しい
自分がどんな絵を描きたいのか考えてそれに合った上達方法を見つければいいよ
ロボットが好きなら模写を沢山するとか
人物の写真を真似して描くのだってデッサンの勉強になるよ
デッサンはすべての絵の基本ってだけで必ず学ばなきゃいけないものじゃないし
上手くなるのにも時間がかかる
ただデッサンができればどんな絵を描く上でも必ずプラスになるよ
あとは本人の努力次第だね
802某研究者 ◆NITkxmpUgI :2011/09/03(土) 13:52:33.39
>描き方が雑でもったいない

絵は未だ学んでいないし
絵を書いているのでは無く
写真を参考としたポーズに
現実に使われたパーツを殆ど嵌め合わせているだけだが
そろそろ1枚程度仕上げてみたいと言う気は確かに有るが
未だデザインする予定の物も多いから
こちらを先に見てみたい気もする訳だが
デザインする予定の物も無限に有る訳では無いから
此れが終了後に仕上げに移るかも知れぬが
803作者不詳:2011/09/03(土) 21:45:13.54
腫れ物には触らないようにしましょう。
804某研究者 ◆NITkxmpUgI :2011/09/05(月) 09:43:42.65
http://www.archive.org/search.php?query=Auguste%20Racinet
マール社の民族衣装の本で
良く引用されている
オーギュスト・ラシネのLe costume historiqueが
上で無料で公開されている様だが
デザインだけでは無く
デッサンの参考共成るかも知れぬが
805作者不詳:2011/09/09(金) 19:11:44.42
世界最高レベルの美大ってどこだろう?
この板が一番適してると思ったから聞いてみる やはりロイヤルカレッジだろうか
806作者不詳:2011/09/09(金) 22:12:16.53
>>805
大阪芸大
807作者不詳:2011/09/09(金) 22:49:36.06
デッサン上手くなりたいよー
最近趣味レベルだけどデッサン教室に通いだしたんだけど、全然うまくならんw
808作者不詳:2011/09/10(土) 00:32:28.36
>>807
あげてみたら?
受験生じゃなかったらあまり手厳しいことはいわれないかもよ
809807:2011/09/10(土) 12:58:05.13
>>808
いまは自分で見てもこれはやばいなぁってわかるレベルなのでもうちょっと上達したら…w
810作者不詳:2011/09/11(日) 22:24:40.78
【科(志望の科)】
デザイン科か油絵科 (未定)
【年齢(学年・浪人年数)】
 16
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
 2年
【この絵を描くのにかかった時間】
 三時間弱
【作品のURL】
 http://i.imgur.com/H5aAs.jpg
手と紙コップのデッサンです。

どうにも全体がぼんやりとしてしまりのない感じになってしまうのが悩みです。
それから、気になる程度ですが、このレベルからだとどれくらいの大学までいけるでしょうか。
全体的な講評をお願いします。
811作者不詳:2011/09/11(日) 22:58:05.13
マンガ絵描くの好きだろ?
812作者不詳:2011/09/12(月) 07:29:56.49
とりあえず親指の下の丘が変。
全体はよく描けてると思うけど、とくに上手いと思うところは無い。
とくに際部の描写が無いのかな。
そこからどこまで伸びるかは自分次第。
どれぐらいのデッサンを描こうと思い、取り組むか。

そのデッサンはそこで終了なの?
813作者不詳:2011/09/12(月) 08:01:20.71
>>810
この絵、8mくらい離れて見たら真ん中らへんにモヤモヤがあるだけで何描いてあるか分からないんじゃない?
全体が見れてない感じがする。
色の幅もHBだけで描いたように見えちゃう。
描く前にどういう絵にしたいのかイメージできてる?
手首から下が消えるのは意図してやってる?なんとなく?

>このレベルからだとどれくらいの大学までいけるでしょうか。
その年齢ならゼロからでもちゃんとした予備校フルに通えば行けますよ。
逆にちょっと器用でも独学じゃ厳しいかと。
814作者不詳:2011/09/12(月) 14:02:38.02
合格者参考作品が各予備校にあるけどあんなに繊細に裸婦描けないよ
815作者不詳:2011/09/12(月) 16:21:00.15
描けないよと思っているうちは描けないよ
実際描いた人がいる以上モチーフの見方、画材の使い方で描けるんだよ
816810:2011/09/12(月) 17:48:13.34
講評をありがとうございます。
>>811
はい

>>812
ここで終わりです。もっと完成度を上げたいと思ったのですが、どう進めていったらいいものか分からなくなって終わりにしてしまいました。
細部については硬い鉛筆で書き込みはしましたが、進めていく段階でつぶれてしまったようです。
描くのは早いといわれますが進め方に秩序がないだけであるようなので、一つ一つステップを踏みながら描く練習をしようと思います。
色々とあこがれるデッサンはありますが、実際にこう描いて見たい、という目標はありませんでした。描いてみたいデッサンの形を探してみます。ありがとうございました。

>>813
確かに指の根っこやら爪やらと部分にばかり目が行ってしまっていました。
色の幅はH2〜B4まで使いましたが、基本的にH系ばかり使ってしまうくせがあるようです。
こういう風にしよう、というイメージはあるのですが、描き込んでいくうちに見失ってしまいました。もやもやの原因はそこでしょうか。
初めはもっと上の辺りで消えていましたが、先生に指摘されて伸ばした形です。
考えれば考えるほど自分の描きたい形が見つかっていないことが分かりますね…

こうしてみたい、というデッサンの形が見つかり今回の作品より少しはマシになったと思ったらまたお世話になります。
今回はありがとうございました。
817609:2011/09/17(土) 21:54:06.78
画塾の体験で描かせて頂いたものです
左右対称のものがどうしても歪んでしまいます
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
デッサン7枚目
【この絵を描くのにかかった時間】
5.5時間
【作品のURL】
http://i.imgur.com/gGL2U.jpg
818作者不詳:2011/09/18(日) 02:36:12.53
>>817=609
やあ久しぶりだね。

まず構図なんだけど、影が右に出てるから、
それも考慮してほんのちょい全体を左に移動させたほうがいいと思う。サイズ分からないけど、1cmくらい。
影もモチーフのうちだからね。全体的に影が気持ち薄すぎるようにも思う(写真映りでそう見えるのかも)。
配置もちょっと単調かな、それぞれ孤立してる感漂う。

ビンの表現はなかなかいいよ。ちょっと楕円が気になるけど。
ガラスとかは光が屈折して特長的な影が出るから、次回はそれも観察してみて。

で、左の四角なんだけど、これなぁに?紙箱?発泡スチロール?
一番左の面の上辺とそれの反対側の面(見えない)の上辺が平行に近すぎるかな、もちょいパースつけないと。
・・・なんだろこれ。
819作者不詳:2011/09/18(日) 08:01:46.40
>>817
左の物体は紙折ってで直方体作ったのか? そいつとジャワティーが同じ台に乗ってない
左右対称のものはプロポーション取る時に中心線引いてそこから左右均等に肉付けした方がいいよ
ジャワティーの口もやけに細く見える

それと気になるのは受験意識するあまり絵を描くことが楽しくなく、すごい義務感にかられて描かされてる風に見えてしまうんだよね
受験の時とかでよく言われるのは、受験してる時に受験であることを忘れて絵に没頭するような感じで臨めればいい、と
>>720の人と比べると好対照に見えてしまう
全然モチーフに入り込んでるように見えないんだ
820作者不詳:2011/09/18(日) 09:33:45.84
>>818
影もできるだけ画面内に収めたほうがいいんですね!
まだいまいち良い構図とよくない構図の区別が付かないのですががんばります
四角いものは紙を折って作った直方体です

>>819
確かに浮いてるようにみえますね
描いている時はこれでいいと思ったんですが改めて見ると…
1番始めに描いた時よりも嫌々描いてました
こんなこと言ってたらダメだと思うんですが、あまり乗り気じゃなかったというか

821作者不詳:2011/09/18(日) 13:52:26.52
デッサンかなり描けて美大出ても
なんで就職ないの?
美術の仕事ってなかなか無いね。












822作者不詳:2011/09/18(日) 15:11:31.43
普通にあるけど。
823作者不詳:2011/09/19(月) 12:58:55.29
以前301で評価して頂いた者です

【科(志望の科)】
デザイン
【年齢(学年・浪人年数)】
高3
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
3年(きちんと習い始めてからは10ヶ月です)

【作品のURL】
(6月、15時間)
http://i.imgur.com/MZdzs.jpg
(7月、13時間)
http://i.imgur.com/1pEVk.jpg
(9月、14時間)
http://i.imgur.com/f6bDN.jpg


前回はアドバイス有難うございました
このままじゃいけないな、と思い
夏に都心の予備校に行ってきました
そして自分の未熟さを痛感しました・・・

国公立厳しいかもしれませんが頑張りたいです
アドバイスよろしくお願いします
824作者不詳:2011/09/19(月) 13:01:02.07
画像が小さい
825823:2011/09/19(月) 13:25:51.30
>>824
すいませんでした
拡大したものを上げ直します

【作品のURL】
(6月、15時間)
http://i.imgur.com/9zm8T.jpg

(7月、13時間)
http://i.imgur.com/KWuCz.jpg

(9月、14時間)
http://i.imgur.com/fJO6y.jpg

まだ一枚目はぼけてしまってます
このぐらいの大きさで大丈夫でしょうか?
今後はサイズ気をつけます
826作者不詳:2011/09/19(月) 13:51:42.59
>>825
5時間とかもっと短時間で描いたのはないの?
下手じゃないけど今の時期ならもっと短時間で描けるようにしといたほうが良いんじゃないかな…

マルスはよく見えないからコメントなし
一輪車はタイヤのパースがおかしいように見える
ブルータスは、全体的に回り込みが足りないと思う
827作者不詳:2011/09/19(月) 16:54:57.01
>>825
マル:影描かないなら下ちょっと切っちゃってちょい大きく入れたほうがよかった。
荷車:13時間もかけたとは思えない。手前と奥の描き分けが弱い。特に影が汚い。構造もおかしい。
ブル:似てない。たぶん、君に似てる。あるいは顎の骨格がおかしい。顎の下の反射光ももっとあるはず。首の円柱が感じられない。

この中で一番無難なのはマルスかな。
たぶん、悩んでる真っ最中で9月のブルがふるわなかったんだと思う。

全体的に言うと色の幅が狭い(HB前後だけ?)。
回り込みが無い、明暗だけ追って塗ってないよね?
光の方向の意識が弱い。
参考作品をがん見するべし。
828作者不詳:2011/09/19(月) 17:25:14.91
>>823
総じて言えるのは、プロポーションが甘く、目の前に見える色を追ってるだけの仕事になってる
メイン光源を想定して、それが物体に当たったらどういう影が落ちるかとか想像して描いてるように見えない
特に石膏で明暗が変わるところというのは面の方向性が変わるところを表現するために変えるもので、
ブルータスとか胸の前の大きく影になってるところとかただ暗く影落ちてるのを拾ってるだけに見えて、
中にある胸の形/量を表現するための明暗の使い方になってない
あと細かい事だけど、猫車の手前と奥の遠近表現が気に入らない
なんか手前は彩度の高い黒乗っけて、奥はH系で彩度殺せば奥行くとか思ってる表現に見える
1メートルも無い空間を表現するのに空気遠近法っぽい表現しなくても空間は出る
829作者不詳:2011/09/19(月) 17:41:05.33
>>825
まず構図がだめだな
マルスとかブルータスの下に意味のない空間がある
書き込む前にエスキースとかでもっとちゃんと構図の検討をしたほうがいい
構図が悪かったらそれだけで没だし後から修正聞かない
830作者不詳:2011/09/19(月) 19:40:06.19
というより、切れてるほうが気になるんだが、受験デッサンって埋め尽くさなきゃならんのか?
831作者不詳:2011/09/19(月) 19:47:47.57
>>830
切らなきゃいけないことは無いが、実物の大きさと画面(木炭紙大/B2)の大きさからして、
石膏だと少し切れるくらいでないとモチーフの大きさが感じられないので慣習化してる、ってのが実情かな
アリアスとかラボルトとか切らなくていいんじゃない
>>823のマルスとブルータスは下これくらい空いててもおかしくないと思うけど、
それが気になるのは空間が抜けてないからじゃない
832作者不詳:2011/09/20(火) 00:30:07.51
回り込みって何すか?
もっとわかる日本語で説明してほしい
それとも専門用語キチなのかね
833作者不詳:2011/09/20(火) 00:34:29.28
>>830
適切に切った絵とぴったり入れた絵を比べると、前者は有識者じゃなくても「小さい」って感想もつよ。
それと、切ったり逆に外からの一部をちょっと入れたりするのは、一応構図作るうえで基本的な事柄だから(画面外との関係)。
構図の源泉って本があって、構図に絞っていろいろ書いてあるよ。
834作者不詳:2011/09/20(火) 00:40:25.74
>>832
物体ってのは輪郭で途切れてるわけでなくてちゃんと向こう側に続いてるよね?
その物体が見えない向こう側にまわりこんでいるように描くことを回り込みを描くという
回り込みは回り込んでいくほうに光を入れればなんとなくなる
近くに円柱があるならそれを見ろ、基本形態から解りやすいはず
835作者不詳:2011/09/20(火) 05:38:08.79
>>834
>回り込みは回り込んでいくほうに光を入れればなんとなくなる

なるほど、それで端っこが光って見えるのか。
何の光が反射してるのか、まったく理解できなかったthx
836779:2011/09/21(水) 13:07:24.85
>>823
いやー良くなった
厳しい評価もあるようだけど、スゴク良くなったよ
合格不合格はなんとも言えないけど
少なくとも良い勝負になるレベルにいると思う
(前回を覚えてるけどとてもそういうレベルじゃなかった)
今後は受験の時間内で描けるよにするという課題が待ってると思うけど
この調子で頑張って欲しいね
837作者不詳:2011/09/21(水) 13:08:57.17

なんか前回の名前が入ちゃった
関係ないから無視して
838作者不詳:2011/09/29(木) 11:50:13.99
839作者不詳:2011/09/29(木) 12:19:19.50
>>838
スレタイを理解できない人には早すぎるかもしれない。
840作者不詳:2011/09/29(木) 14:58:05.99
【志望科】
デザイン科です。
【年齢(学年・浪人年数)】
16歳(高1)
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
3か月(美術部の先生に指導を受けています)
【この絵を描くのにかかった時間】
一枚目、8時間
二枚目、8時間
三枚目、2時間
【作品のURL】
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2080651.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2080660.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2080662.jpg

画塾にはお金がなくて
3年生にならないと
通えない状況ですが、
美大を目指しています。
アドバイスのほうよろしくおねがいいたします。
841作者不詳:2011/09/29(木) 15:05:04.78
840の者です!
書き忘れてしまったのですが、
三枚目のデッサンは
頭だけ描きこんである
途中のものです(;_;)ごめんなさい
842作者不詳:2011/09/29(木) 15:54:13.60
二枚目はどういう状況?
843作者不詳:2011/09/29(木) 16:39:43.93
>>842
えっと、フラスコを
描けと言われたのですが
デッサンについてのことが
よくわかっていなかったので、
全体を描いてしまい、
もうそのへんにしとけと言われ
終了した感じです。
机と壁の間の影だけ
修正して一応完成ってことにしてあります。
844779:2011/09/29(木) 20:56:57.59
>>840
鳥のはいいね
白から黒までの色幅がとても効果的に使えてると思います
描き込みもシャープな感じで良いですね

ビン/フラスコだっけ?の方は二つともパースの狂いが気になりますね
ビンの回り込みが弱いので切って貼ったように見えてしまってる
側面とか空間とか奥行きみたいなものを意識してみては?
後は画面の隅から隅まで意識して手を入れることで空間の意識が
強く持てるようになるかもしれません。

鳥はとてもよく描けてるからとっかりがあればガンガン描けるけど
無いとと手が入らなくなる感じかもしれません。
空間の構造を丁寧に追うだけでも絵はできるのだということを意識してみて下さい。
とはいえディティールの描写はレベル高いと思います。
845作者不詳:2011/09/30(金) 14:14:58.42
>>844

そうなんです!!!私は形をとるのが本当に苦手です。
狂いを気にさせてしまったら終わりですよね。もっとがんばります。

美術の先生にも回り込みのことは言われました。的確ですなぁ…。
確かにそこにあるものを描こう!ってだけで
空間を描くという意識はありませんでした。
次からは白い紙に光を受けているようなイメージで
描いてみようと思います。

空間の構造を追うこと。
今の私に足りていない部分だと思います。
ディティールの描写を褒めてくださってとても
嬉しいですが、今の状態では細かい描きこみで
他の未熟な部分をごまかしているだけなので、
かんぺきに空間を描くっていうシンプルな意識の上で、
細かい描きこみにチャレンジしてみます!!

今度は言われたことを参考にして
次の作品を描くので、うpしたらまたアドバイスお願いします。
わかりやすいアドバイス本当にありがとうございました!(;_;)
他の方も何かあればよろしくおねがいいたします!
846作者不詳:2011/09/30(金) 14:45:50.25
プロポーションがおかしいのは気にならないけど、とりあえず雑かな。
(逆に、他に難が無ければそこが気になるかもだけど)
受験デッサン向けの参考書とか、こういうハッチングというか線で面を表現しようとする傾向っぽいし、それが受験デッサンなのかわからんけど、一度、鉛筆の線が見えないようなバリューによる構成だけで描いてみたら?
847作者不詳:2011/09/30(金) 18:34:07.77
>>846
雑、確かにそうですね。
私もフラスコは特にぱっと見たときの
やぼったさ、繊細さのなさが
ずっと気になっていました。やっぱり線がうるさいんだと思いますが…

線が見えないようなデッサンは一度描いたことがありますが、
やはりなかなか難しかったです。
線に頼る、という意識を一度抹消して、
「本来線を使わずとも表現できる」ものとして明暗をとらえて、
線が鼻につくことのないようなデッサンを描くようにしようと
あらためて思いました(;_;)

ところどころ線を上手につかってシャープでもあり、
同時に線で描かれているように思えない明暗の諧調を
持ったデッサンが描けるようになりたいって思えました!

アドバイス本当にありがとうございました(;_;)!!
まだほかにあれば何卒よろしくおねがいします。
848作者不詳:2011/10/04(火) 02:45:04.01
面取りデッサンというのは、この位置から描いたほうがいいというのはありますか?

849作者不詳:2011/10/05(水) 00:23:18.29
>>848
好きな場所から描くのもいいいけど、いろんな場所から描いといたほうがいいよ
試験では座る位置を自分で決めれないから
850作者不詳:2011/10/05(水) 01:20:42.70
おまえら予備校とかアトリエに行く金もないわけ?
なんなのこのスレ?
851作者不詳:2011/10/05(水) 02:06:40.79
聞きたいことがあるのですが
鉛筆の色味を増やしたいのですが
どんな練習をしたらいいですか?
それと鉛筆を立てて描くのは書き込む時位だけですか?
852作者不詳:2011/10/05(水) 02:13:15.96
>>850
金は無いです。底辺です
853作者不詳:2011/10/05(水) 02:15:18.90
まあいいか、苦学生というのも憎めない連中だ
854作者不詳:2011/10/05(水) 02:20:32.05
ありがとうございます
855作者不詳:2011/10/05(水) 05:20:24.98
>>851
十段階くらいのグラデーションやったらいいよ
枠で区切って隣の色味と似ないようにしてやるといい
まったく擦ったりしないでだした十段階と擦ったりしてだした十段階とか違いをだしてやるとなおいいかもね
暇だったらやってみてください
856作者不詳:2011/10/05(水) 12:01:51.60
グラデーションは今までやったことがなかったのでやってみます。
擦るって言うのは指で、ってことですか?
857作者不詳:2011/10/05(水) 12:16:28.14
ガーゼかティッシュでムラにならないように擦る。それも練習。擦らないやつと並べて、隣の色同士が明度が同じで彩度が違う感じで作ると良い。

大事なのは10個目のマスでぴたりと白になるように同じ割合で変化させる事。
858作者不詳:2011/10/05(水) 16:26:54.16
>>849
ありがとうございました
859823:2011/10/05(水) 21:02:21.67
だいぶ遅れてしまいました申し訳ないです

>>826
確かに時間がかかりすぎてます
アドバイスを頂いた後、5時間に挑戦してみましたが
納得いく所まで行き着きませんでした
今後は作業で無駄なところを見直してみたいと思います
早く正確に描けるように練習していきますね

>>827
石膏像を小さめに入れてしまいがちなんですよね
原因は大きさだけでは無いと思いますが、
講習会で並べたときもいまいちぱっとしないんですよ
見直してみると時間には凄い無駄がありました
構造がおかしいのと似ないのはまだきちんと見てないからですよね
かなり致命的な面なので十分に気をつけます
確かに今あまり良くないです

鉛筆は4H〜6Bまで使ってます
自分で見直してみて、幅が狭く見えるのは
鉛筆の表現がワンパターンなのかと思いました
回り込み、明暗はよく言われます
見たままではなく、こう見せようと意識して描いていきます
参考作品からも勉強します
860823:2011/10/05(水) 21:03:20.59

>>828
とにかく見て描こう(それもしっかり出来て無いですが)というだけで、
意識的に物の形を見せようとはしてなかったです
光源の設定もせず見たまま描いてました

本当にそのとおりです
とりあえず前を強くして奥はH系で彩度殺せば大体奥に行くとか思ってました
恥ずかしい・・・

>>829
構図ですか
今まで下この位あけて描いてました
エスキースの段階でもっと検討してみます
描きこんだ後もっと寄せればよかった・・・と公開することもあるので
861823:2011/10/05(水) 21:09:08.05
>>831
空間が奥に抜けてないから
下の部分が空気に見えずに違和感を感じるんですね
描きこんだ部分ばかり見て、白い部分は忘れがちなので
白い面が空気に見えるように頑張ります
構図は入試作品をもう一度見直してみます

>>836
初めより少しでもデッサンが変わっていたようなのでよかったです
あの頃は何にも分かってなかったことが
このスレや雑誌で色々見てみて思います
厳しい評価は、毎日言われているので--;
厳しく言ってもらえるレベルにいけたということで
嬉しいです
やっぱりまだまだですね
今後は志望校にそった課題と時間を考えて練習していきます
頑張ります!

皆さん見ていただいて有難うございました
ものの意識、時間、構図などを考えてこれからはデッサンしていきます


質問いいですか?
イラストボードとケント紙でデッサンする時に
意識しなくてはいけないことは何ですか
画用紙から変えてみて
こすったように鈍くなってしまい
あまり鉛筆の粉がのらないような感じがします
862作者不詳:2011/10/05(水) 21:51:56.79
>>861
いろいろ指摘もらえるのは前向きなことととらえよう。
講評でも無言スルーが一番悲しい。

質問だけど、ケントのイラストボードってことでいいのかな?
こすればすぐ広がってくれるから淡いグラデーションは作りやすいよ。
鮮やかな色が出ない(鈍い)ということだけど、
鮮やかさは紙の目によるものじゃなくて、真っ白と真っ黒が隣り合うことで生まれる、と考えてみて。
要は対比の問題だよ。
863作者不詳:2011/10/06(木) 03:25:11.16
ケント紙、個人的に、
全体を擦って鉛筆や木炭乗せて下地作る感じを意識して描く。
864作者不詳:2011/10/11(火) 05:59:05.01


10/15銀座、10/23福岡で一般人によるデモ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15807495


スウェ-デンのマスコミが隠すスウェ-デンの真実
http://www.youtube.com/watch?v=ssi7guuAC4Y&feature=related
政権がすでに在日8割以上の民主党

このままじゃ「人権侵害救済法案」が可決され、
警察や司法より権力を持つ人権擁護委員会が令状無しで
家宅捜索・パソコン没収・拒否すれば罰金最高30万という
無法地帯になってしまいます。

デモに参加しなくても、在日企業不買や
各選挙区議員への封書抗議等で
ご協力お願いします。

865861:2011/10/14(金) 17:50:04.45
>>862
スルー確かにへこみます
こすらないようにと教わってたんですけど
調子が作りやすかったです
何でもやってみるもんですね
対比の面気をつけてみます

>>863
木炭の例が分かりやすかったです
意識して描いてみます
866作者不詳:2011/10/15(土) 21:06:57.64
質問させてください。
鳥の剥製ってどう描いたらいいんでしょうか?
形をとって大まかな明暗をつけるまではいいんですが、
羽を描こうとすると手が止まってしまいます。
模様を描くと浮いてしまってなんだか分からなくなってしまうし、
そもそもどれくらい細かく描くものなんでしょうか?
羽のふわふわした質感を出すにはどう鉛筆を使えばいいのかもわかりません。
こんな質問ですみません。よろしくお願いします。
867作者不詳:2011/10/15(土) 21:32:44.41
>>866
羽根は全部描く
鴨とかウズラの剥製とか羽根の模様は全部追う
模様が浮いて見えるのは周りのモチーフとの比較と
鳥単体での色の比較で色が合ってないからだよ
基本現象の激しい物は現象追いきらないと物になって見えないよ
868作者不詳:2011/10/15(土) 22:28:31.35
デッサンに描き方なんてないよ
869作者不詳:2011/10/16(日) 07:57:00.56

どれくらい描くかといえば、見えたままと違和感が無くなるまで。
870作者不詳:2011/10/17(月) 13:21:23.62
そして無くすまでにかかる時間が人によって違う
871作者不詳:2011/10/17(月) 16:05:39.41
武蔵美の映像ってデッサンどのくらい出来ればライン?国公立美大入れるレベルまで描けたら大丈夫?それともタマムサの他科レベルまで描けないとダメ?感テスは普通ラインだった場合
872作者不詳:2011/10/17(月) 18:51:00.07
>>871

全体的に国公立レベルより低いと思うぞデッサンの比重は
映像はその中でも比重が低い
描けるにこしたことはないけれど、それより学科気にした方がいいかも
873作者不詳:2011/10/17(月) 21:02:24.26
>>867
ありがとうございます。
模様と全体の色を合わせられるように気をつけます。
もっと良く見て全部追えるようにします。
>>868
そうですね。
何枚も描いて出来るようになりたいと思います。
874作者不詳:2011/10/17(月) 21:10:25.19
>>869
違和感が無くなるまで・・・すごく細かく正確に描かないとですよね、頑張ります。
>>870
そうですよね
自分は模様を細かく描いてたら時間がいくら合っても足りないって感じです・・・
875779:2011/10/17(月) 21:20:56.41
国公立?
国立と公立とは随分違うキガス
876作者不詳:2011/10/17(月) 22:09:04.57
デッサンって最終的に信じるのは自分の感覚だけど
理論的な思考もいるよね?
877作者不詳:2011/10/18(火) 02:45:06.78
それないと特に短い制限時間内では厳しい
878作者不詳:2011/10/18(火) 06:20:31.45
879作者不詳:2011/10/18(火) 06:33:36.32
あのー、普段はCGばっかやってるんだけど
色感覚って白黒デッサンだけやってても磨けるの?
基礎力あるから写実絵描けるって世間は言うけど、色彩デッサンとか、色彩学やらなくても大丈夫なのかな
880作者不詳:2011/10/18(火) 07:39:00.80
>>879
>色感覚って白黒デッサンだけやってても磨けるの?
モノクロだけでは磨けない。色の感覚はやはり色使わないと。

>基礎力あるから写実絵描けるって世間は言うけど、色彩デッサンとか、色彩学やらなくても大丈夫なのかな
写実の技量は個人差激しいから一概に言えないな。
デッサンやってたからっつっても、ファイン系は人物とか動物描くけど、デザはほとんど描かない。
色彩学は七つの対比くらい知っておいて当然だけど、
それ以上つっこんでも写実にはあまり関係ない
色彩理論は画面構成/絵作りする際は役に立つよ
881作者不詳:2011/10/18(火) 16:04:44.22
つモノクロ写真
882作者不詳:2011/10/18(火) 18:13:56.91
>>880
デッサン力つくとそこがどんな色になるか
たとえ色がついても予測できるはずだと思ってた
今ここで言う色感覚というものは、あくまで写実的な色を選べる能力のことなので

それに、受験では白黒ばかりで色彩デッサンのノウハウは学べなかった
自分の知ってるのは赤を多く使うと前に出て青で奥に引っ込むってことくらい
このスレって色彩デッサンでも見てもらえるんですか?

それに、ファイン系やりたい訳じゃないけど、人物も動物も実際のモデルを観察して描く環境がない
あるのは無機物か、鏡に映る自分だけ。これは経済的問題

自分はイラストレーターを目指していますが、クライアントの要求で何でも手広く描くための
むだのない基礎力が欲しいわけです。が、どこを切り口にしていいかわからないです
どんな仕事が舞い込むかわからないし、何でも描けるようになっておいて損はないと思うんですね
883作者不詳:2011/10/18(火) 18:48:44.79
誰だか忘れたけど、オールドマスター曰く、ヴァリューで捉える事が7割だか9割、色彩は残りとか言ってたような。
実際、とことんデッサンに満足してから油彩始めたけど、色を扱うのは難しくないと思ったよ。
とはいえ、参考にたくさんの技法書やネットの情報を見たけど。
デッサンと同じように色を使って模写をとことんやって吸収、それに、その画家の描き方をリサーチとかしてれば数ヶ月でそれなりになると思う。
884作者不詳:2011/10/19(水) 04:12:06.37
スレチかもしれんが
キャラのかきわけかたおしえて
885作者不詳:2011/10/19(水) 07:34:00.55
まず服を脱ぎます
886作者不詳:2011/10/19(水) 08:16:54.24
木炭紙サイズの紙と木炭を用意します
887作者不詳:2011/10/19(水) 08:29:58.82
木炭紙サイズの紙が入るくらいの穴を木炭に開けます。
888作者不詳:2011/10/19(水) 10:18:45.14
つまらんレスしてるなら882に答えてやれよ
889作者不詳:2011/10/19(水) 10:20:19.99
では、どーぞ。
890作者不詳:2011/10/19(水) 10:21:35.66
というか、描いた画をアップするスレってたくさんあるんどけどな。
891作者不詳:2011/10/19(水) 11:28:58.20
日本語読解力のないチョンは大変だね
892作者不詳:2011/10/19(水) 12:10:40.18
>>890
何言ってるの?
893作者不詳:2011/10/19(水) 12:19:20.55
読めないの?
894作者不詳:2011/10/19(水) 12:22:34.27
君がね。
895作者不詳:2011/10/19(水) 12:32:34.81
また、漫画系のオタクが暴れてるのか。
描いた絵を晒すスレ?ぬるい落書きの事?
VIPでやってろよ低脳。
896作者不詳:2011/10/19(水) 12:36:10.71
日本語読めない上に、スレの検索もできんのかw
897作者不詳:2011/10/19(水) 12:39:33.43
いや、誰も落書きを晒したいなんて言ってないようだけどね。
君は何がしたいの?
898作者不詳:2011/10/19(水) 12:46:25.04
http://yuzuru.2ch.net/mitemite/
ここのこと言ってるんだろwそうでなきゃ同人板w

もういいよ、ヲタに構うだけ無駄だから
899作者不詳:2011/10/19(水) 13:02:17.53
流れがおかしいのは884からか。
やっぱ、オタが来ると荒れるなあ。
900作者不詳:2011/10/19(水) 13:44:43.39
おかしくなったのは888からだろ、どー見
ても。
>>898
違うし、マジでスレすら探せないならどーしようもないわおまえ。
901作者不詳:2011/10/19(水) 14:23:27.14
で、ボクは何がしたいのかな?897に答えてよ。w
902作者不詳:2011/10/19(水) 14:35:40.59
デッサンの質問を受け付けるのに絵のうpがどうこうって…
903作者不詳:2011/10/19(水) 15:00:56.18
>884-887の流れが否定されて悔しかったお坊ちゃんでしょ?
904作者不詳:2011/10/19(水) 19:32:16.08
>>882
赤多く使うと前に出て青だと奥行くとかいうデタラメ教えたのは何処の教室だよ
それなら青いモノが手前にあって、赤いモノが奥にある絵画は描けなくなるぞ
そもそも色彩デッサンって言葉を聞いたことないけど
日本画科でやる着彩は色でデッサンすることだから
写実描写を学びたければ日本画科を受講してみては
905作者不詳:2011/10/19(水) 19:49:07.28
暖色と寒色の関係はべつにデタラメではないよ。
>>904の言い分も分かるけど。
色彩デッサンは俺も聴かないし、それはリアリスティックな静物画なり風景画なりだよね。
だから、他の機能してるスレに行ったらって言ったんだけどね。
話題は分散しないほうが良いし、それでもデッサンスレはデッサンで集中してて良いんじゃないかと思うし。
906作者不詳:2011/10/19(水) 20:41:25.17
>>905
寒暖対比とか暖色は前進色というのは分かるが
>>882の言いっぷりだとデッサンで彩度高めの黒乗せれば前に出て
H系で描けば奥に行くとかと同様の勘違いしてる風にも読めるんだよね
>>882がうpすれば誰かしらレスはつけるでしょう
907882:2011/10/19(水) 21:45:12.24
流れがよく判らないんですが・・・何でアップの話になってるんですか?
今日まで色でデッサンすることはごくノーマルだと思っていました、学生の時
大した経験積まないうちから鏡に映る自分を不透明水彩で描かされたし、入試でも白黒とカラーの二種類を描くことになったので
日本画というキーワードは一度も出てこなかったし、その時は深く突き詰めなかったのでやらされるがままでした

そのうえで、普通のデッサンだけでは色を使った写実画は描ききれないのかなと判断し、
このような質問になったのですが・・・・いまのところ>>883さんのアドバイスが大変励みになります

あと、お察し通りセオリーである寒暖の関係を言いたかっただけなので
必ずしも適用されるとは思っていません、鉛筆の濃淡もしかり
908882:2011/10/19(水) 21:56:11.57
まてよ、今思えばあれデッサンじゃなくて本当にただの人物画だったのかも
デッサンデッサンとばかり念押しされてたからデッサンの一環だと思い込んでただけで
でも受験でモデル見て囲んで描くってデッサンしかないよなあ・・・
909作者不詳:2011/10/19(水) 22:51:23.02
うん、>>883さんの言うとおりだと思う。

グリザイユで描いても時代錯誤とは思われないし、まずはそういう方向で試してみては。
910882:2011/10/20(木) 00:29:48.64
>>909
ありがとうございます。デッサンと並行する形で
PCで模写や技法研究をしていく事にします
911作者不詳:2011/10/20(木) 20:00:09.01
普通に着彩デッサンって言うよ
912作者不詳:2011/10/21(金) 07:48:15.82
普通、言わない。
下描きをデッサンと言う感じ。
そりゃ文脈で通じるけど。
913作者不詳:2011/10/24(月) 01:53:14.97
白象紙ってつるつるしてるほうが表?
今までずっと目が粗いほうで描いてたのだけれど
914作者不詳:2011/10/24(月) 02:11:55.66
え?目の粗い方が表じゃないの?
いままでずっと・・・・
915作者不詳:2011/10/24(月) 17:23:20.33
荒いほうが表に決まってんだろ

…どっちでも描けるから気にしなくていいんじゃね?
916作者不詳:2011/10/24(月) 19:05:42.71
先生にデッサンの完成イメージが出来ていないと言われるのですが
完成イメージってそもそも何ですか?
数ヶ月ずっと気にしてるつもりなのにまだ言われてしまいます
917作者不詳:2011/10/24(月) 21:20:26.19
>>914-915
よかったありがとう
勘違いだった
918作者不詳:2011/10/24(月) 22:54:57.57
>>916
最終的にこんな感じになるぜぇってのを思い浮かべてそれになるようにしろってことじゃね?
919作者不詳:2011/10/25(火) 09:02:53.32
絵の上手い奴っていうのは2段階目くらいの描画過程で完成図が見えてる
あとはそれに近づけていくだけ
イメージ出来ない、イメージ通りに仕上がらないのは未熟な証拠
920作者不詳:2011/10/25(火) 09:54:36.14
>>916
完成イメージって読んでそのままだと思うが、
この部分の明度はこのくらいとか、この部分はこんな風にタッチを重ねてとか、
6時間/12時間後に完成させた状態をイメージすることだよ
そうすることで、ここは完成時にはこうするからこの段階でこういう仕事をしようとか、
こうするためには先ずベースの仕事はこういう風にして次にあーしてこーして、と段取りを考える
そういったイメージが出来てないで、途中から方針転換すると、
そこまでしてきた仕事がムダになったり、転換した完成形にたどりつけなくなったりする、そして未完成で終わる
個人の趣味で制作してる分には構わないけど、受験となるとマズイのでそういった指導はするよ
921作者不詳:2011/10/25(火) 10:48:10.97
>>916
見せ場が決まって、見せ場のために犠牲にする場所も決まって、
空間出すためのポイントも抑えて、等々。
そうしてから作業しないと現象を追っただけの絵になる。
全体が同じ価値観というのかな。
そういうのは結果に出るから、考えてやってるか、何も考えないでやってるか、見る人が見れば分かるよ。
たぶん講師は見せ場とかそういうもろもろを合わせて「完成イメージ」って言ってるんだと思う。
922作者不詳:2011/10/25(火) 11:19:28.26
デッサンできたら芸術できるって理論は通用すると思いますか?
確か前スレだか前々スレだかで議論されていたと思うのですが
本来のアートとはアイデアマンの本領であって、デッサン力の養成は表現手段を増やすことに過ぎませんよね?
923作者不詳:2011/10/25(火) 11:33:09.72
>>922
1行目の理論は通用すると思わないが、
3行目のアートの本来形なるものが何かは議論が分かれると思う
924作者不詳:2011/10/25(火) 12:29:30.08
というよりも、芸術を理解出来ない人はデッサンが出来ないと思う。

それから、デッサンの完成形とは、目の前の対象モチーフでなければならないし、目の前のモチーフをありのままに捉えることが大事。
925作者不詳:2011/10/25(火) 12:34:44.85
>>922
1行目:通用しないにもう1票
3行目:同じようにアイデアも表現手段を増やすことに過ぎませんよね?
926922:2011/10/25(火) 12:50:03.44
みなさんご意見ありがとうございます。

芸術においてデッサンは役割豊かな部品であり、アイデアもまた同じというわけですね。
では、逆にこの二つとも十分でない作り手ができるアートといえば
どんなものがあると思いますか?
私は、ある程度名を馳せたアーティストでそのような人を見たことがありません。
927作者不詳:2011/10/25(火) 12:58:04.39
デッサンとは見る能力であり、洞察力。
それと、描く能力との整合。

とりあえず、スレチ。
928作者不詳:2011/10/25(火) 13:00:07.17
916です、いっぱいご意見ありがとうございます。
確かに細かいところまでは完成イメージは出来てなかったというか、
6時間でどれだけ描けるか理解していないというか
そもそもどこが完成?ってところでうだうだやってる気がします。
とりあえずもっと空間意識を強くもって描いてみます。
あと少ししかないので焦ります…。
929922:2011/10/25(火) 13:07:57.05
>>927
あのですね、私は、デッサンをやる上での利点について
芸術という観点を借りて問おうとしているだけなんです。

「描く目はあっても見る目はない」画家が実際的にいたとしたらどうなんでしょうか?
大いに矛盾していますよね?

自分は少々デッサンを勉強している身ですが、他人のアートを深く理解する力(眼)はありません。
たとえば、著名でなくともコンペの入賞作品を審査する力もありません。
http://www.mbdk.jp/artcompelive/2010.html
銀賞の方などは、単純にインスピレーションの問題だと思うのですが。
930922:2011/10/25(火) 17:34:39.08
今のあんたらの心理状態が手に取るようにわかるよ。

「能書きが専売特許のド素人は放っておこう」だろ?
そうなんだよ、いっつもそうなんだよ。
冷たいあんたらの目線を今この瞬間でもびしびし感じています。

よく言うよね、成功者は多くを語らずって。
いざと口を開けば絵的な言葉しか出てこず、具体的なアドバイスは実質を晒した時のみ。

本当に美大気質の人間というのは、渇いたスポンジの様な人間ばっかりだな。
931作者不詳:2011/10/25(火) 18:27:01.33
この時代における絵を描く意味とは何か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/art/1286346461/
芸術とは何か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/art/1284648203/
932作者不詳:2011/10/25(火) 18:27:52.01
デッサンについての質問・講評・議論スレ 6.5枚目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/art/1284236098/
933922:2011/10/25(火) 18:53:47.67
誘導ありがとうございます。
移動させていただきます。
934作者不詳:2011/10/25(火) 18:55:59.97
>>930
単に平日の昼間は住人が少ないってのもあるよ
少なくともオレは冷たい視線なんて送ってないよ。
今回はスレ違いもあるかもしれないけど、ここの住人たちを嫌わないでおくれ。
935922:2011/10/25(火) 19:19:07.29
>>934
悲しい思いをさせてしまい申し訳ございません。
あなたが当該しなくても、どことなく何人かの冷ややかな空気が画面ごしに伝わってきた心地がし、
いえ多少被害妄想が過ぎたかもしれない。
だが、どうにも「いいからうpしろよ」という無言のプレッシャーを拭いきれない。
そういう質問は、今後芸術デザイン板のほうで思う存分ぶつける事にいたします。

自分は、申し上げたとおりの素人ではありますが、アートを解く一つのカギは
デッサンにあると確信していました。いっぽうで、本当に描き続けることでアートにも迫れるのか
概念で語りきれない以上
理解に個人差があるのではないか?との一つの疑念が浮上し
結局どのようにデッサンと向き合えばその能力を外部に活かせるようになるのか、
とても描けるけど鑑賞眼がないという逆説はあり得るのか?この事について問おうとした訳です。
936作者不詳:2011/10/25(火) 20:25:36.68
渇いたスポンジって、先生が生徒褒めるようなときに使うんじゃないの?
937作者不詳:2011/10/25(火) 22:39:18.44
乾いたスポンジってこれからいろんなことを吸収する、
将来性のある人に使う言葉だと思ってた
938作者不詳:2011/10/26(水) 01:12:42.30
そうだよ。そうだよ。スレチなのに逆ギレなんて迷惑だよ。
デッサンに興味ないなら来ないでくれ!

美大に入る目的意識を持って、ここをロムってる貧乏学生もいるんだ!
939922:2011/10/26(水) 01:19:48.88
誰が興味ないなんて言ったんですか?
あなたこそ、日本語も読めないのに突っかからないで頂けますか?

そもそもデッサンの延長線上にある問題提議と考えているので、スレ違いという意識なんて
ありませんでしたよ。「質問受付中」とおおっぴらに書いてあるんだしね。
本当に学校に通う人間って、こういう排他的な思考しかできなくなるのかな。
美術ってそういうもんじゃないでしょ。
940作者不詳:2011/10/26(水) 01:26:47.18
ほらね、ボロが出た。
>>935で謝ってるけど、悪いなんて思っちゃいないんだよ。

>本当に学校に通う人間って、こういう排他的な思考しかできなくなるのかな。

あんたこそ、偏見そのもの。美術云々とか頭で考えすぎだし。 決めつけもヒドイ。
941922:2011/10/26(水) 01:33:36.35
>デッサンに興味ない
>悪いなんて思っちゃいない

これこそが立派な「決めつけ」ではないのですか?
ずいぶんと都合のよいお方ですね。
建前の謝罪なんてかっこ悪いだけですからしませんよ。ですが理不尽な批判を黙って聞くつもりはありませんので。

美大に入る目的意識があるからなんなのですか?
私にかまわず、うpなり質問なりしていけばいいではありませんか。
ここは受験生のためだけにあるスレでない事は、以前にも言及されていたはずですよ。
942作者不詳:2011/10/26(水) 01:36:16.65
うざい
943作者不詳:2011/10/26(水) 01:38:20.26
ここはそうやって決め付け云々を言い合うスレじゃないって
誘導されてんのになんで移動しないの?
944922:2011/10/26(水) 01:38:26.95
返す言葉がなくなったら暴言ですか。
幼稚な感性ですね。

さすが「働いたら負け」気質の美大至上主義人間。
945作者不詳:2011/10/26(水) 01:39:34.49
うざい
946作者不詳:2011/10/26(水) 01:41:27.68
荒らしはスルーが鉄則だあよ
947作者不詳:2011/10/26(水) 01:43:23.71
はい。すみませんでした!
948922:2011/10/26(水) 01:45:55.98
心ない一部の方の暴言のおかげで、どんどんスレが無意義なものになっていきますね。

アートにおける「デッサン」の必要性
これのどこがスレチなんですか?アート畑の人も少なからずいる事ははっきりしているのだから
わかっていて黙っているだけ。でも黙る必要はないと思いますよ。
あくまでデッサンに焦点をあてて話しているんですから。

「強引な俺ルール」で追い出そうとする幼稚な方のほうがよほど問題ですよ。
949作者不詳:2011/10/26(水) 01:53:44.91
それから、失礼ながら>>924の方のご意見は少々的外れで誤解を招くと思いますよ。
別のスレで回答を頂いたのですが、真っ向からこの意見を否定する指摘が入っていました。

どうも答え方が幼稚なようなんですが、>>938のリアル高校生君でしょうかね。
950作者不詳:2011/10/26(水) 01:58:11.51
>>924>>938(おいら)は別人です
951作者不詳:2011/10/26(水) 02:06:17.70
それは、こちらの軽率な決め付けでしたね。証拠はありませんが、この場では謝っておきます。
お二方に重ねてお詫び申し上げます。

しかし残念ですね。私の口数に見合うだけの反応が返ってこない。
>>929で少し強気に出ただけで、それ以降スレの空気が凍結してしまった。
返って来るのは「スレチ」とか「うざい」とか型にはまった2ちゃん特有のネガティブコメントばかり。
これが一芸を磨いた者としての対応でしょうか?
たいへん遺憾ですね。
952作者不詳:2011/10/26(水) 02:35:50.05
こいつメンヘラか糖質だろ
話が通じない
953作者不詳:2011/10/26(水) 03:21:20.02
あなたの書き込み以降凍結したんじゃないよ
ここはもともと人が少ないし

それとここは、現役美大生が受験生に受験デッサンを教えるスレと化してる
受験デッサン以外のことに関しては美大生もまだ勉強中の身だから、
あまり深い回答は返ってこないんじゃないかな

俺は、アイデアとそれに伴うコンセプトがあれば芸術はできると思う
描くことは表現手段の一つに過ぎないと思うな
アイデアが十分でない作り手はそもそも何も作れないんじゃないか
あと、デッサンの観察眼と絵画の審美眼は違うんじゃないかな
デッサンだけをやっていても審美眼の方は養えないよ
954作者不詳:2011/10/26(水) 11:06:54.87
質問してもいいですか?
今色味のことで悩んでいるんですけど
どうしても淡い色が作れないです。
色が薄いところは紙の目の上に鉛筆が乗るような感じになってます
どうすれば淡い色を出せるんですか?
955作者不詳:2011/10/26(水) 11:13:15.43
擦ったら?
956作者不詳:2011/10/26(水) 11:18:02.45
>>952
どちらかというと、他人を精神病と認定したがる人がアスペルガーとかそういう類らしいですよ。
プライドが高いから理解できない事をカテゴライズして切り離すんだって。

>>953
そのようですね。フォロー痛み入ります。
何度か、他の板に移動案が出ているようですがこの板に執着したい方がおられるようなのも
納得できました。
そして芸術においてアイデアが最重要視されるという私の考えを補足してくださって感謝いたします。
名画を理解するのにも、ただデッサンをやればいいのではなくそれなりの知識が
不可欠とは既に聞いていますし、同時にデッサンまるでできない一般客が美術館で
わかったような顔して鑑賞している理由も、少しつかめた気がしますね。
957作者不詳:2011/10/26(水) 11:33:14.60
>>955
擦ったらその後が消しにくいし手がいれにくいです。
それとできた時に膨張してしまうのですが、
擦らないと淡い色作れないんですかね?
958作者不詳:2011/10/26(水) 11:35:39.28
>>954
練りゴムで乗せた鉛筆全部取れない程度に取ればいい
擦るのも強く刷り込むだけでなく表層の鉛を払うくらいにしたり
ガーゼ以外にもティッシュ使うとか
959作者不詳:2011/10/26(水) 11:48:42.95
ティッシュとか消しゴムってそういう用途でも使えるんですね!
全然気づかなかったです。
何度もしつこくて恐縮なんですけど鉛筆だけでは
淡い色使えないんですか?
周りの人は皆上手くて多分擦ってないとおもうんです。
960作者不詳:2011/10/26(水) 11:55:17.48
>>957
紙の目が気になるならケント紙とかに描いたら?
別の紙でさっ
961作者不詳:2011/10/26(水) 11:57:52.95
別の紙でさっ筆で擦ってそのさっ筆で描くとか。
周りの人が擦らずに描いてる事と同じ事が出来ない訳は無い。
962作者不詳:2011/10/26(水) 12:08:20.73
>>960
自分も思いました。
でも皆画用紙使ってるのに
自分だけケント紙使っていいんですか?
>>961
すいません
自分国語が出来ないのでちょっと理解出来ないです。
擦らずにでも作れる、ってことですか?

963作者不詳:2011/10/26(水) 12:37:06.13
君の淡い色がどんなものか分からない。

他の人ができるなら君も出来るでしょ。鉛筆でトーンを重ねるだけとかなら。

とりあえず、無段階、10段階とかのグラデーションを描いてみては?
964作者不詳:2011/10/26(水) 13:13:54.50
自分はこのポカリの缶の上の部分が淡い色って思ってるんです。
わかり難いんですがそれで缶の影の部分が
今自分のうまく言ってない所です。
分かりにくくてすいません

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=22628906
965作者不詳:2011/10/26(水) 13:15:04.53
あとグラデーションやってみました。

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=22629038
966作者不詳:2011/10/26(水) 14:58:13.27
グラデーション、
とりあえず、雑。
それから白を0とした場合、
0と1、1と2の間が急すぎる。
その画像の1は4ぐらいじゃないかな。
そのグラデーションを描く時に目を薄目にして確認したりした?
マスの中で色が安定してないし。
967作者不詳:2011/10/26(水) 15:07:06.77
ポカリ、
とりあえず、君の周りの上手い人が描けて君が描けないというトーンは、そのうまい人のトーンと君がそれを模写したものでも比較で見せてくれないと掲示板のやりとりじゃ分からない。
でも、その画像で言えば、もっとよく見て修正してとしか。

それより先に形の狂いを気にした方がいいかも。
ある程度よく描けてるから余計に気になるね。
形が狂ったまま描き足していっても、完璧に仕上げようと思ったら、いつかやりなおかさなければならなくなる。

全体的には好感は持てるよ。
968作者不詳:2011/10/26(水) 15:38:44.20
H系の鉛筆で描いても擦ったのと同じ効果があるよ
ポカリは上の人もいってるように形の狂いが…
文字とかかなりダメかも
工業製品は線引き当てて修正してもいいよ
線引きダメって言われたらはかり棒や長い鉛筆で修正して
969作者不詳:2011/10/26(水) 15:57:52.93
講評までしてくれてありがとうございます。
グラデーションは言われてみれば白の次が急すぎますね。
もっと繊細に頑張ります。
ポカリは形、文字については講評でも言われました。
形は妥協して仕上げてしまいました。

トーンの質問はここでは無理そうですね。
970作者不詳:2011/10/26(水) 16:06:26.58
>>966
ありがとうございます
文字は酷いですね。
描いてる最中は正直あんまり気付けなかったです。
ちょっと違うな、くらいしか、

硬い鉛筆を立てて慎重にやれば出来ますね。
でもB系の鉛筆であの色味は出せないんですかね。
描く範囲がポカリのときのように狭いとその描き方でのできるんですが
大きい画面になるとあの描き方じゃぁ出来ないです。
971作者不詳:2011/10/26(水) 21:17:42.94
二時間で静物デッサンを仕上げるコツとかあります?
なかなか時間内に仕上がらないのです
972作者不詳:2011/10/26(水) 22:03:40.72
>>971
全部描こうとするからだよ。
どこを切り捨てるか描き始める前に決めることだね。
もちろん、切り捨てるというのは描かないという意味じゃなくて(影響が少なければそれもありだが)、
分かる程度に描くけども、全体を邪魔しない程度に適当でいい。
【科(志望の科)】
デザイン科
【年齢(学年・浪人年数)】
18
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
2ヶ月
【この絵を描くのにかかった時間】
4時間
【作品のURL】
http://touch.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=22885418
974作者不詳:2011/11/06(日) 17:10:52.96
UPありがとうございます。
制作時間を気にしないで作品見てみました。
遠近を気にしながら描けているとは思いますが、細部の書き込みがまだまだ足りないと思います。髪の毛や、影の部分など…

試験用の練習デッサンであれば比例比率の勉強をして下さい。短時間でも良い作品が描けます。
一度、時間を決めて8時〜12時間かけてじっくりデッサンを描いてみる勧めます。
それから、ジワジワ時間短縮してみて下さい。
初歩的な事ですが、デザイン科志望であれば、作品に気を配りましょう。写真を撮る時は紙の4隅をきちんと伸ばして欲しかったです。
受験頑張ってください。


>>974
写真に関しては申し訳ありません…
今度じっくり描き込んでみます。
講評ありがとうございます!
976作者不詳:2011/11/09(水) 18:08:34.55
デッサン初心者です
形と明暗(陰影?濃淡?)は目の前のモチーフのまま描くとして
それを表現するタッチって、上手い人の作品真似して、らしく描けばそれでいいの?

ほんで、見たままを描くデッサンでも結局頭の中のイメージに向かって
それを表現できるように描いていけばそれでええの?
977作者不詳:2011/11/09(水) 18:20:52.46
>>976
「表現する」って見る人に伝えるってことだから、ただ真似するだけじゃ表現はできないと思うよ。
自分が見た陰影質感量感とかが伝わる表現を探す。効率よく見つけるのに上手い人のは参考にはなる。
後半意味が分からない。「頭の中のイメージに向かって」って?
978976:2011/11/09(水) 18:32:07.36
>>977
ありがとうございます

デッサンて見たまま描けって言われてるけど
普通に絵(イラストとかラクガキ)描くみたいに、
デッサンでも頭の中で完成品をイメージして
それに少しでも近づくように頑張ってかけばそれでええんでしょうか?
ということをお尋ねしたかったんです。
979作者不詳:2011/11/09(水) 18:38:28.64
完成イメージってことか。それは必要だね。
とくに試験だと時間限られてるから完成までの段取りも必要。
完成イメージも段取りも数こなせば自然に覚えると思うよ
980976:2011/11/09(水) 18:43:50.25
>>979
ご丁寧にありがとうございます。
大感謝です。
981作者不詳:2011/11/12(土) 16:44:12.48
デッサンの調子つけんのと
普通の色塗りって何が違うの?
982作者不詳
要するに単色の色塗りと何が違うの?って聞きたい