1 :
作者不詳:
2 :
作者不詳:2010/08/31(火) 15:20:25
2get
3 :
作者不詳:2010/08/31(火) 22:35:24
取手サイコー!
4 :
作者不詳:2010/09/02(木) 14:02:00
今となっては黒瀬が不合格者展うんぬんとか言ってtwitterで騒いでいたのが
はるか昔のように感じられるな。
5 :
作者不詳:2010/09/02(木) 17:06:47
その前に黒瀬なんて美術家としては大したスキルないのに何で博士課程に受かったのだろうか?
6 :
作者不詳:2010/09/03(金) 13:28:03
7 :
作者不詳:2010/09/03(金) 19:29:24
8 :
作者不詳:2010/09/03(金) 22:40:35
うあ~これで売れるんですかね?
なんかやっつけ感アリアリじゃないっすかw
9 :
作者不詳:2010/09/04(土) 09:09:07
地方のデザイン専門学校一年生の個展みたいだな。
いや地方高校の美術部の部展といわれても疑わない。
10 :
作者不詳:2010/09/04(土) 10:26:22
これで博士号取れるなら自分も院までいこうと思った
11 :
作者不詳:2010/09/04(土) 12:10:14
博士課程は行けたけど、博士号取れるかは別だよ。
黒瀬君が通れたのだからと、私もという人はどんどん博士課程受ければいいよ。
12 :
作者不詳:2010/09/04(土) 20:36:34
さすがに木の枝とか石膏は売れてないな。
あんなもんにまで値段つけるとはいい度胸してるよな。
13 :
作者不詳:2010/09/08(水) 11:12:48
今度の杉本博司の授業いつだっけ?
14 :
作者不詳:2010/09/08(水) 13:47:25
美術鑑賞板も芸術デザイン板も人多杉で見れないんだが・・、あの板が人多杉の訳ないよな。
ベネッセのサイバー攻撃かなんかか?
15 :
作者不詳:2010/09/08(水) 14:01:09
ここって勉強できれば受かるんだよね?
高校でトップの奴がここを志願しようとして先生に怒られてた。
16 :
作者不詳:2010/09/08(水) 14:16:32
いや勉強できても自己アピール下手な奴はたぶん落ちる。
バカでも自己アピール上手い奴の方がうかる。
17 :
作者不詳:2010/09/08(水) 16:10:19
>>16 だからセンターで最低85%以上とらないと足きりでしょ?
これって芸術学科の話で先端はもっとボーダー低かった?
18 :
作者不詳:2010/09/08(水) 19:25:06
そんなにラクなら黒瀬も苦労しない
19 :
作者不詳:2010/09/08(水) 19:45:21
>>18 黒瀬は修士課程まで京都造形なので、学部受験はしてないんだからセンターは関係ないでしょ
20 :
作者不詳:2010/09/08(水) 19:49:47
いや新美の予備校生を合格させるのがだよ。
21 :
作者不詳:2010/09/08(水) 20:04:15
勉強できれば受かるんなら普通の予備校行った方がいいな。
22 :
作者不詳:2010/09/08(水) 22:28:52
>>17 先端のボーダーは無いに等しいよ。特に素描。小論だってそんなにいらない。
23 :
作者不詳:2010/09/08(水) 22:51:45
やっぱファイルと面接だろ。勉強できれば受かるとかヒッチハイクでイラクに行くようなもん。
24 :
作者不詳:2010/09/09(木) 04:36:28
なぁ藝大生、取手市どう思う?
とうきゅう潰れてマックサイゼなくなったしさ
藝大生からも市長に文句言ってくれよ
25 :
作者不詳:2010/09/09(木) 09:23:40
道路が広くなって量販店がたくさん郊外にできたからだろ。
別に取手に限ったことじゃない。
26 :
作者不詳:2010/09/09(木) 14:00:43
先端受かっても取手には絶対住まないわw
作風がカッペ臭くなりそうで
俺は都心から通う、落第しない程度に顔見せ出席で。
27 :
作者不詳:2010/09/09(木) 20:21:58
( *´艸`)ププッ
28 :
作者不詳:2010/09/16(木) 19:05:58
>>23 でも一次で小論と素描で半分落とされるんでしょ?
ファイル見せる前に死ぬのキツいな
29 :
作者不詳:2010/09/16(木) 19:32:28
>>28 >>でも一次で小論と素描で半分落とされるんでしょ?
先端って美術以外で受験する奴もいるんじゃないの?
そいつらはどうなるの?
30 :
作者不詳:2010/09/17(金) 11:11:43
院の試験ってどんなの?
31 :
作者不詳:2010/09/17(金) 12:53:19
>>29 美術評論家志望みたいな人の事?
だとしたら小論スゴいの書くのとファイルも美術評論研究中心にするしかないんじゃないの?
そのケースだと小論とファイルがいくらスゴくても
センター取れてなかったら説得力無いよな…
センターも一応参考にしてるっぽいし
32 :
作者不詳:2010/09/17(金) 15:14:47
>>31 音楽で受ける人もいるはずだが。
それとも音楽で受ける人は院だけなの?
33 :
作者不詳:2010/09/17(金) 21:11:26
わーい
34 :
作者不詳:2010/09/18(土) 02:23:49
>>32 院試では音楽やってる人もいっぱい受けてた、
学部ではどうなんだろ、ファイル参考資料としてCDとかは付けて
良かったと思うけど…
35 :
作者不詳:2010/09/18(土) 13:44:06
ファイルと面接で大差ない場合はセンターの得点で決める
36 :
作者不詳:2010/09/20(月) 20:28:10
よほど運が悪くないと
センターが原因で落とされる事は無いって事か、
37 :
作者不詳:2010/09/25(土) 22:42:04
いつのまに
38 :
作者不詳:2010/09/28(火) 09:55:14
センター対策はやめました
39 :
作者不詳:2010/10/02(土) 01:44:06
40 :
作者不詳:2010/10/02(土) 15:07:28
先端って野人みたいな人ばかり。
41 :
作者不詳:2010/10/02(土) 23:42:18
土人
42 :
作者不詳:2010/10/03(日) 17:08:25
美人だが野人みたいな女子学生っていいよね。
43 :
作者不詳:2010/10/03(日) 17:13:37
八谷さんっていつからゼミ持つんですか?
来年度は八谷ゼミオープン?
院の要項には出てないけど
44 :
作者不詳:2010/10/03(日) 18:42:08
先端のつるぺた僕っ娘がBTの評論を罵倒する姿に(;´Д`)ハァハァ
45 :
作者不詳:2010/10/13(水) 09:52:25
ここの小論文、色鉛筆書きの設問があるけど、絵下手でも大丈夫かな?
46 :
作者不詳:2010/10/13(水) 17:21:56
>>45 私もそういうの知りたい。
田舎で一人で勉強してるんだけど、正直自信ないっていうか、
「今あたしはどれくらいのレベルなのか」がちっともわかんない。
模試(センターの)受けてA判定だったけど、意味ないのわかってるし。
先端の模試とかあったら飛行機のってでも受けるんだけどな。
予備校入るしかないのか。
47 :
作者不詳:2010/10/13(水) 18:01:40
絵の技術とかセンターの得点の問題ではなく
大事なのは表現に対する意識のような気がする
受験対策も大事なんだろうけど
点取り競争が本質ではないということを考えれば
自ずから答えが・・・
48 :
作者不詳:2010/10/13(水) 20:03:02
そういえば昔、新美の講師で暴走した奴がいたな。
49 :
作者不詳:2010/10/13(水) 22:30:30
昔wx3
50 :
作者不詳:2010/10/14(木) 01:54:01
51 :
作者不詳:2010/10/14(木) 06:17:42
♪黒瀬~を知らずに~、僕ら~はググった~
52 :
作者不詳:2010/10/14(木) 18:13:26
>>50 河合でいいんじゃない
合格率が高いから信頼していいとかそういう問題じゃなくて、
自分のやってることがアカの他人に客観的にどう見られるのかが大事じゃない?
講師もいろいろだろうから、自分にとって違うなと思う事言われたら、なんで違うのか
ちゃんと意識化すればいい
53 :
作者不詳:2010/10/14(木) 21:04:46
そもそも教授の言うことにどのくらいの信頼度があるのかという・・。
村上隆にアーダコーダ持ち上げられた奴でもやばそうになれば見捨てられるし。
しかし他人の視点で自分の作品を見てみることは重要だな。
54 :
作者不詳:2010/10/15(金) 18:55:50
今年のTAPは夏から冬まで
55 :
作者不詳:2010/10/18(月) 19:58:30
ハゲ
56 :
作者不詳:2010/10/18(月) 20:47:49
高山登のことか?
57 :
作者不詳:2010/10/21(木) 13:47:35
58 :
作者不詳:2010/10/21(木) 22:33:28
じゃぁ、新しい学科つくろぜ
59 :
作者不詳:2010/10/22(金) 00:24:14
東京藝術大学尖閣芸術表現科
60 :
作者不詳:2010/10/22(金) 08:13:13
美術公園でも作って学生に子供たちが工作やお絵かきを
手伝うっていうアルバイトをさせてください。
美術公園と校地ははっきり区別しない。一体化させて活性化
61 :
作者不詳:2010/10/22(金) 11:47:36
>>60 山の中だから、そこまで行くのがまず大変だっつうの。
そんなもん、行くやつなんてほとんどいねえよw
バイト?藝大生は土方でもやってろ。
62 :
作者不詳:2010/10/22(金) 12:37:34
ということで現状維持が一番節税になる
63 :
作者不詳:2010/10/22(金) 13:39:19
どう考えても取手の雑木林は高く売れそうにないから、
上野校地をヤマダ電機にでも売却して全学部を取手に持ってきた方が金にはなるだろうな。
そして茨城藝術大学に改名。
64 :
作者不詳:2010/10/22(金) 13:46:13
いやいや上野動物園を茨城に移して先端を上野に。
そうすれば取手に子供たちが一杯やってくるし
動物も大喜びだな?
65 :
作者不詳:2010/10/22(金) 13:54:27
上野動物園は都立だから藝大にはどうにもできんよ。
66 :
作者不詳:2010/10/22(金) 14:09:44
上野恩賜動物園様
67 :
作者不詳:2010/10/22(金) 21:09:03
やはり取手の余った土地に農場と牧場をつくって東京農業藝術大学にするとか。
動物の写生もできる。屠殺した牛の頭骨はモチーフとして販売。
綿羊の毛は染織に使う。羊皮は紙にする。豚毛は筆にして、内臓で膠を作る。肉は学食で食べる。
馬の骨で馬頭琴をつくって演奏。
68 :
作者不詳:2010/10/22(金) 21:11:12
↑誰か通報しろよ!
69 :
作者不詳:2010/10/22(金) 21:36:09
取手の土地は全部売っぱらって六本木の新東京国立美術館の一部間借りする。
これが最良
そもそも取手は東京じゃない
70 :
作者不詳:2010/10/22(金) 22:03:01
↑誰か通報しろよ!
71 :
作者不詳:2010/10/22(金) 22:04:06
なら自分で通報しろよ
72 :
作者不詳:2010/10/22(金) 22:07:31
つか取手の土地って売れないだろ。雑木林なら中国人でも買えそうだけど。
73 :
作者不詳:2010/10/22(金) 22:08:29
あんなとこ住んでるの土人くらいだろ
74 :
作者不詳:2010/10/23(土) 12:48:33
↑誰か通報しろよ!
75 :
作者不詳:2010/10/23(土) 13:18:55
74を通報しますた
76 :
作者不詳:2010/10/23(土) 14:22:35
75も通報しますた
77 :
作者不詳:2010/10/23(土) 19:19:10
土人って言うかダンボールに絵描いてる猿人みたいな人いるよね。
78 :
作者不詳:2010/10/23(土) 19:38:42
通報通報うるせーぞ黒瀬
79 :
作者不詳:2010/10/25(月) 23:26:22
作者不詳:2010/10/25(月) 21:02:46
路上で女子高生に抱きつく 芸大生を逮捕
神奈川県警栄署は24日、暴行の現行犯で、横浜市栄区内に住む東京芸術大学3年の男子学生(20)を逮捕した。
容疑を認めている。
同署の調べによると、男子学生は同日午後11時10分ごろ、同区桂台東の路上で、
帰宅途中の同区内に住む私立高校2年の女子生徒(16)の腹部に後方から抱きついた。
女子生徒が大声をあげたため、男子学生は逃走。女子生徒と近くにいた男性会社員が追いかけ、男子学生を取り押さえた。
同署によると、犯行当時、人通りは少なかったという。
男子学生は「いたずらしようと思ってやった」と話している。
作者不詳:2010/10/25(月) 23:20:43
横浜線で女子高生の下半身触る 東京芸大生を逮捕
神奈川県警は26日、電車内で高校2年の女子生徒(17)の下半身を触ったとして、
強制わいせつの現行犯で、東京芸術大4年の男子学生(24)=東京都町田市南成瀬=を逮捕した。
容疑を認めているという。
調べでは、26日午前7時45分ごろ~午前8時ごろ、JR横浜線中山~東神奈川間の電車内で、
女子生徒の下半身を触った疑い。女子生徒が、東神奈川駅で駅員に引き渡した
80 :
作者不詳:2010/10/26(火) 19:28:19
盗撮の次は痴漢かい!
81 :
作者不詳:2010/10/27(水) 22:59:32
言い訳:「ミ○にタ○ができるという映像作品を作ろうと思って・・」
82 :
作者不詳:2010/10/28(木) 11:14:08
フィストファックくらい誰でもやってるよ
オマンコ&アナル2穴同時フィストファックだって普通誰でもやってるよ
オマンコに足だって足首までズボッと入るよ
オマンコ&アナル2穴同時足首挿入だって普通誰でもやってるよ
あ゛ぁ~ あ゛ぁ~~ あ゛ぁ~~~ あ゛ぁ~~~~
i il / ヽj / /
y' ,.-'" /、__,/
_,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u ,./
,. -'" / ヽ、 /
/ ,' ゙v
. / ,. i ヽ、
/ ,ノ i l l l, i ヽ、
、_ ニ -' 人 ij l l ,.-''"::゙゙'ヽ、
゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、 J /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
 ̄` ノ,. /r‐' ゙il ヽ /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
__,,. J |i、_< /;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/ ゙ヽ、
u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ; ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ \
__,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、 j |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i' ヽ、
 ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U ij ` - .,_ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ヽ、
:::::::::::`ヽ/ ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| >-─‐-
:::::::::;;;/ `ヽ、;;;;;;;;;;;i ,.-'"
83 :
作者不詳:2010/10/28(木) 13:59:44
先端も、もっと取手市を戦略的に利用すれば良いのにね、良い意味で。
お互い甘えあうというか、もっと利用し合えばいいのに。
なんでこんなに下手なんだろう。
日比野さんとか考えないんだろうか、と思う。
84 :
作者不詳:2010/10/28(木) 19:35:02
てか取手って時点で先端でねぇしw
こんなとこに土地買った芸大、おバカ
今からでも売っぱらって六本木に校舎建てろよ
85 :
作者不詳:2010/10/28(木) 21:10:03
六本木=先端と言う極度に短絡的な思考。
ああ言う俗物好きする街からは新しいものは決して生まれない。
六本木にアトリエ構えてる有名作家なんかいるか?
86 :
作者不詳:2010/10/28(木) 21:32:43
ほ~れほ~れ、くっせ~熟れたまんこ果実をむしゃぶるようにじゅるじゅるしてみ (⊃⌒*⌒⊂)
ベロベロに舐めてみSO!!(^q^)
ほ~れほ~れ、じゅるじゅるに舐めてみそっ
/ ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄ ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/ \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/ :::: \:::::ヽ
ヽ::::::::::::::::::/ :::::: \::::|_
):::::::::::::::| :::*:::: ヽ:|::::ヽ
/::::::::::::::::::| ノ::ii:ヽ:: l::::::::::|
|::::::::::::::::::::| /::::;リ:::l:::: |::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::l ...l::::;リ:::/:: /:::::::::::::|
.|::::::::::::::::::::::l . /:ア/::: /:::::::::::::::i
l:::::::::::::::::::::::::l ./::`^::::: /:::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::::::::::::l /:::::::::: /:::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::l /::::::::::::: /::::::::::::::::::::::/
/::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;:::::::::::::: ....::::/:::::::::::::::::::::::/
./:::::::::::::::::::::::::::i"::::::::::::::: ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
ヽ::::::::::::::::::::::丶:::::::::: / il .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
\::::::::::::::::::::ヽ::::::: / l ! ヽ:::::::::::::::::::/
ii::::::::::::::::::` -::-/ / .i ヽ::::::::
87 :
作者不詳:2010/10/29(金) 05:47:56
あのなぁ
六本木は新東京美術館出来たろ、しかも館長が藝大の元教授なわけ
せっかくコネがあるのに先端のスペースつくってやらない、もったいねぇ
美術館と芸術大の組み合わせなんて最高おもしれぇじゃねぇか
取手の空気吸ってて先端なアイデアなど出てこネェよ
88 :
作者不詳:2010/10/29(金) 08:36:05
はあ?
89 :
作者不詳:2010/10/29(金) 17:46:57
カタクラ跡地にかっこいい校舎つくれよ
駅前に人が常にいる状態になるしいいんじゃね
バスに乗らなくて済むしさ
90 :
作者不詳:2010/10/29(金) 19:24:55
で、六本木の新東京美術館では今は何の展覧会やってんの?
91 :
作者不詳:2010/10/29(金) 19:26:44
新東京美術館・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
92 :
作者不詳:2010/10/29(金) 20:36:55
エアーセクロス
93 :
作者不詳:2010/11/08(月) 03:24:15
面接って何が重要なん?
94 :
作者不詳:2010/11/10(水) 09:41:54
ファイルでは?
ファイルとか見てほぼ決まってて、
その確認のためにぐらいしか面接してないって聞いた事ある
95 :
作者不詳:2010/11/13(土) 09:44:38
TAPはオマエラに託した!
頼むぞ
by卒業生
96 :
作者不詳:2010/11/14(日) 00:56:00
はぁ?
はぁ・・・
97 :
作者不詳:2010/11/14(日) 08:14:27
ローソン中国人留学生大量採用 日本人より優秀だから?
コンビニ大手のローソンが2009年春の新卒採用で、中国人を中心とした外国人を大量採用する。
08年比5倍のアジア人採用を予定
ローソンは、アジアからの積極採用は08年から始めている。
09年春には110‐130人の新卒を採用する計画で、このうち30人~50人が中国人を中心としたアジア人になるそうだ。
08年の5倍の採用ということになる。
中国人を中心に採用するのは、日本にいる留学生が圧倒的に多いからだ。
同社が外国人の積極採用を決めたきっかけは、応募してくる留学生の能力が非常に高く、
「落とすにはもったいない」という声が人事部門から上がっていたため。
企業としての国際化、開かれた企業を標榜する中で、外国人採用の明確な企業方針を打ち出したのだという。
98 :
作者不詳:2010/11/14(日) 13:18:11
みんなバイト上がりだろ。都内のローソンのバイトの名札はみんあ漢字一文字じゃん。
給料安くても続ける中国人バイトの教育は中国人正社員にやらせるってことだろ。
99 :
作者不詳:2010/11/14(日) 13:55:29
つっこむトコが違うよ、
留学生の能力が非常に高いと言うところだ。
中国語、英語、日本語・・・
お前らは日本語さえ意味不明。
100 :
作者不詳:2010/11/14(日) 16:33:39
中国はこれからめちゃめちゃに少子化になるから留学生もへるアルヨ。
101 :
作者不詳:2010/11/14(日) 16:53:28
それはナイアルヨ
102 :
作者不詳:2010/11/14(日) 20:08:44
ハンブンデモ、10億アルアルヨ、
ソノ半分でも、5億アルアルヨ!
103 :
作者不詳:2010/11/14(日) 20:36:06
ほんとにショウガナイアルヨ
104 :
作者不詳:2010/11/14(日) 20:43:04
二人の親から一人っ子。一人っ子二人が結婚してその子供が一人っ子。
だんだん中国人減るアルヨ。子供でもわかるアル。
105 :
作者不詳:2010/11/14(日) 21:07:53
君ら、中国語うまいアルネw
106 :
作者不詳:2010/11/18(木) 03:58:24
一人っ子政策といっても金を払えば何人作っても無問題
金を払わない奴の子どもはカイジに出てきた地下労働施設みたいな地獄に連れていかれ一生を終える
107 :
作者不詳:2010/11/18(木) 05:37:02
それじゃあ全然無問題じゃないアル!やぱり中国人減るアル。
このままだと未来少年コナンの三等市民みたいなのが反乱起こすアル。
ドゥーン!! -=・=- -=・=-
ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・
「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って
「
>>1はクソスレたてんな包茎オヤジ 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。
では、健闘を祈るよ
109 :
作者不詳:2010/11/21(日) 20:59:11
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
先端って人って、どこに住んでるの?取手ですか?
111 :
作者不詳:2010/11/26(金) 23:34:26
お話畑
112 :
作者不詳:2010/12/12(日) 01:21:54
先端て、何の先端なんですか?
アートパスの運営はこの数年、先端主導ですよね。
ポスターにしろ広報活動にしろ、展示やイベントにしろ
あまりに冴えないうえ、ノリが古すぎない?先生は口出ししないのか?
アートパスは毎年油画と先端がイニシアチブ交替するよ。
114 :
作者不詳:2010/12/14(火) 01:56:07
ファイルってどういう風にまとめたらいいのでしょうか・・・
活動記録のまとめとか、入学後やりたいことってどのくらい書けばいいものなのでしょうか?
あと、CDDVD以外の形式なら自分の作品を入れたりしてもいいんですかね?
115 :
作者不詳:2010/12/14(火) 04:17:58
電家com
12月新規OPEN!!新規OPENを記念いたしまして液晶TVを 60000円から販売しています。
12月末までの限定価格!! Googleや yahooで『電家com』と検索下さい。
当店のHPが出てきます!!
116 :
ロル:2010/12/17(金) 10:23:42
あの、デッサンのレベルはどのくらい?ほかの美術学科よりは高くないと聞いたんですけど…
皆さんは何年デッサン勉強して合格しましたか?
そして、小論文は超スゴイじゃなきゃ可能性ありませんか?
117 :
ロル:2010/12/17(金) 10:26:07
あの、デッサンのレベルはどのくらいですか?ほかの美術学科よりは高くないと聞きましたが…
皆さんは何年間勉強して合格?
そして、小論文は超スゴイじゃなければ可能性ないですか?
118 :
作者不詳:2010/12/18(土) 01:07:29
取手の事件あせった。芸大バスとか大利根バスが狙われなくて良かったな。
被害にあった子も、命に別条なしという事でまぁ、良かったな。
人生をやめる方法を、だれか考えてやれよ。
119 :
作者不詳:2010/12/18(土) 01:23:13
120 :
作者不詳:2010/12/18(土) 15:50:55
こういう勉強ができなくても入学できる大学が増えるのは悪いことではない。
121 :
作者不詳:2011/01/22(土) 16:47:02
東京都現代美術館でやってる『トランスフォーメーション展』、ここの人が多くてびっくりした。
小谷元彦は准教授、石川直樹は博士課程修了、及川潤耶は修士在籍
昨日の芸大先端の卒展を見て思ったのは、もっと美術史を勉強すべき。
ほとんどパクリかパクってるつもりでなくてもすでに誰かがやっていること、
それすら気付かないなんてまずいよ。まずい。
19分前 webから
>>122 これってツイッターのコピペ?
誰のつぶやきなんだろ?
オリジナルってほぼないと思った方がいい。
アフリカ系アメリカ人アーティストのDavid Hammonsは、
アーティストになろうと志してまず最初に徹底的に美術史を勉強した。
なぜなら美術史とは白人の歴史であるから。
彼は、白人が絶対にやってないことをやるんだと決心した。
アジアにいる我々も世界で勝負しようとするなら、
同じコンテキスト上にあると思って方がいい。
125 :
作者不詳:2011/01/24(月) 20:01:54
しかし私は先人の残した物に満足できない
126 :
作者不詳:2011/01/24(月) 21:31:37
>>122 まー、これは先端どころかほぼ全ての美大のほぼ全ての学科に言える事じゃないかな。
だが確かにその通り。
ちなみに卒展は……去年の方が全然良かった
>>125 アホやなあ。その先人のパクリやその水準にすら達していない
カスみたいな「さくひん」を矮小な自意識によりかかってひってる馬鹿共、
お前のような思考停止したカスとか話にすらならんと言っているわけだよ。
本当に信じがたいほどの低能だということに気づいたほうがいいよ、
というか無理か、アホだもんな
128 :
126:2011/01/25(火) 13:31:30
>>127 確かにそうかもしれないけど、なにもそんなに汚い言い方しなくてもいいんじゃないかな。
何にそんなに苛ついているんだか。
あなたが真実の目を持っている訳でもなしに。
まあでも確かに、作品の自律性なしに、
先にアーティストありきで物を語る学生は多い。
作品の条件は自分がアーティストであるからではないはず
知能とか知識とかぐちゃぐちゃいうよつより125みたいな事は口には出さなくても結構重大な気がするよ
先人だってカスみたいな作品たくさんつくりながらもなんとかやってたんじゃないの
もちろんつくることに責任もたなきゃならんが・・
130 :
作者不詳:2011/01/26(水) 14:23:12
そもそも美術史に掲載されてる連中が誰のパクリでもない完全オリジナル作品だと簡単に断言できるのだろうか。
美術史は記述する人が変われば評価も変わる訳だし。セザンヌが近代絵画のパパと言うのも昔の白人評論家の私見にすぎないのではないか?
131 :
作者不詳:2011/01/28(金) 02:46:52
ていうか、挨拶ぐらいきちんと出来るようになれよ黒瀬。
大人失格な。
133 :
作者不詳:2011/01/28(金) 20:11:37
村上隆にミスターだかのパクリって断定されたことか、ドブスのことだろう。
134 :
作者不詳:2011/01/30(日) 00:03:36
藝大いいなあ
135 :
作者不詳:2011/01/30(日) 00:23:43
藝大の学生証ほしいー
136 :
作者不詳:2011/02/04(金) 15:19:26
小論文で受けるんだがセンターの足きりってあるの?
オレ3教科平均63点
137 :
作者不詳:2011/02/04(金) 20:53:31
小論文の内容で甲乙付け難い場合はセンターの得点差で判断
138 :
作者不詳:2011/02/06(日) 22:27:07
>>135 芸大ってだけで憧れてる人居るけど、就職厳しいし、正味な話よほどの情熱が無い限り来る事をおすすめしない。
私大の方が企業なだけあってカリキュラムもしっかりしてるし、就職も強い。
芸大はほんと、制作であろうと就職であろうと、自力で相当努力しないと、4年間ただの滑り台ですよ。
>>138 んなわけねーだろあほか。
おまえ落ちて私立いったんだろwwwwww
>
>>135 > 芸大ってだけで憧れてる人居るけど、就職厳しいし、正味な話よほどの情熱が無い限り来る事をおすすめしない。
> 私大の方が企業なだけあってカリキュラムもしっかりしてるし、就職も強い。
> 芸大はほんと、制作であろうと就職であろうと、自力で相当努力しないと、4年間ただの滑り台ですよ。
140 :
138:2011/02/07(月) 16:21:13
>>139 いやフツーにここの在学生なんですけど。
何をそんな受験に執着してるんだか。
141 :
作者不詳:2011/02/07(月) 19:12:47
芸大生が就職弱いのには理由がある。それは会社側に、
芸大生の就職=制作だけじゃ食えないから嫌々仕事する=作品売れるようになったら会社辞める
と言う先入観?がある。いくら優秀で覚えが早くても会社辞められたらまた一から別の人に会社の仕事教えなくてはならない。
それよりは覚えるのが遅くても長く会社を続けてもらう方が会社としてもずっとラク。
142 :
作者不詳:2011/02/10(木) 14:55:22
>>141 でもそれだったら美大全般に言えても良い筈なんですけど、
単に芸大は就職支援とか全く大学がやらないというのもありますよ。
まあ、芸大にはそういう手厚い支援とか細かい実技カリキュラムみたいなものは期待しない方がいい。
逆に言えば芸大の魅力ってそういう所じゃないってことですよ。
たしかに将来を安定させたい人がわざわざ芸大に入るとも思えないしw
144 :
作者不詳:2011/02/10(木) 23:53:34
そのとおり。経済的な安定が将来的な目標なのであれば、早稲田なり慶應なりに行けばいいだけのこと。
145 :
作者不詳:2011/02/16(水) 14:33:26
今年から全員最初からファイル提出ってことは一次からファイル見てくれるってことで考えてていいのかな?
もしあいかわらず2次でしか見ないのであれば半分以上は何も見ないでそのままゴミ箱に捨てられる。
そうだとするとあまりにもむごい。。。
146 :
作者不詳:2011/02/17(木) 16:40:52
>>145 去年からじゃないかな?全員のファイル提出。
でもなー、なんか去年の感じからすると、一次では見てない気がするんだよね。
まあ一次受かればいいんだよ!
147 :
作者不詳:2011/02/20(日) 22:35:33.36
こちらではどういった授業をするんですか?
映像科とはどう違うんですか?
148 :
作者不詳:2011/02/21(月) 12:22:01.15
>>146 たぶん去年は見ていない。ファイル提出が3月1日当日消印有効だった。
一次結果発表が3月3日。もし沖縄の離島から普通郵便で郵送した場合、
一次発表当日までに届かない可能性もある。
受験者全員のファイルが確認できない以上、一次合否の採点対象にはならなかったはず。
が、今年は「3月1日必着」となっている。
一次試験が終了するのは28日の夕方。
教授たちが採点をするのが1日以降の場合、ファイルは受験者全員分あることになる。
「作品いいのに何で一次で落ちるんだよ!つーかファイル提出させるんなら見るぐらいしろや!」
という意見をもし大学側が考慮したら・・・。
今年は 作 品 フ ァ イ ル も 一 次 試 験 の 採 点 対 象 になるかもしれない!
知らないけど。
149 :
作者不詳:2011/02/22(火) 01:41:29.45
>>147 映像科=映像の勉強するところ
先端科=いろんな分野でいろんなことやってる人が集まるところ
150 :
作者不詳:2011/02/22(火) 01:44:19.04
インスタレーション、プロジェクト、舞台芸術/パフォーマンス、写真、映画/映像、音楽/サウンドアート、言語表現、漫画、DTP、批評
まあいろいろいるよー
151 :
作者不詳:2011/02/23(水) 16:54:07.33
韓国人の7割が韓国を捨て他国に移民したいと思ってることが判明
1 :Ψ:2011/02/23(水) 15:49:10.82 ID:vCNL3SIQO
韓国の大手求職サイト『ジョブコリア』は23日、国内の男女会社員932人を対象に行った「もっとも暮らしたいと思う国は」というアンケート調査で、
「移民が可能であれば韓国を離れたい」との回答が76.1%に達すると明らかにした。複数の韓国メディアが報じた。
調査によると、「自由に移民できれば、もっとも行きたい国は」という質問には、
オーストラリアとの回答が14.3%で1位を占めた。
続けてスイス10.9%、
日本9.7%、
カナダ7.7%、
フランス7.6%、
イギリス7.4%、
アメリカ7.1%、
ニュージーランド4.5%、
フィンランド3.9%、
スウェーデン3.6%などの順だった。
一方、韓国を離れたい理由としては、「不十分な福祉政策」と、62.5%の人が国内の福祉に不満を持っていた。
そのほかの不満点として、「貧富の差」が49.5%、「深刻な失業率」が47.8%、「過大な教育費」が35.5%、
「戦争に対する不安感」が18.2%、「環境汚染」が11.1%となった。
今回の調査で、韓国の会社員たちが思う理想の国は、福祉や自然環境、市民意識のよい国であることが分かった。
2011/02/23(水) 14:56
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0223&f=national_0223_118.shtml
152 :
作者不詳:2011/02/23(水) 23:44:13.62
地方出身者「ヤター東京芸大ウカターヨ、憧れの東京生活キター」
入学後
「ポカーン」
153 :
作者不詳:2011/02/24(木) 00:40:12.21
↑きわめて正常な反応だろ
何やってんのここの人たち・・・みたいな
154 :
作者不詳:2011/02/24(木) 11:17:10.94
しかもここ東京じゃないし・・みたいな
155 :
作者不詳:2011/02/24(木) 13:37:08.48
宮城山形はもともと高山登の教え子多いから、芸大も今頃やっともの派?って感じ。
156 :
作者不詳:2011/02/24(木) 15:47:47.73
一次でどれくらい落とされるの?教えてください
2倍くらいまでしぼられるのかな
157 :
作者不詳:2011/02/26(土) 13:47:00.62
高山登は退官したら仙台で塾開きたいんだって。
158 :
作者不詳:2011/02/26(土) 15:55:26.21
茨城県立大学先端芸術表現学科
159 :
作者不詳:2011/02/26(土) 17:12:09.99
>>154 んな事言ったら横浜の3校舎だって東京じゃないさ。
別にさ、『建築/芸学以外はみんな一年次取手、先端はずっと本拠地が取手』って、
入試の時点で分かってる事じゃん。
それがそんなに耐えられないなら、芸大なんか受けなきゃ良いし、来なきゃいいだけの事じゃん。
フツーにスルーしなよ。別に他に大学なんていっぱいあるんだからさ。
160 :
作者不詳:2011/02/26(土) 17:16:42.81
あと芸大って韓国からの留学生が多いから、
ネトウヨは来ない方がいいと思うよ
161 :
作者不詳:2011/02/26(土) 18:04:02.50
「取手キャンパスでは、美術学部先端芸術表現科の全学年と、絵画・彫刻・工芸・デザイン・建築の各科の1年次の授業を行う。」
オレはまた取手って先端だけかと思っていた。
1年次の講義、実習は美術系はだいたいが取手に行くんだ。。。しらなかった
162 :
作者不詳:2011/02/26(土) 21:40:13.09
↑一年生の時は取手に通うんだよ。建築科以外は全員だったような気がするけど。
163 :
作者不詳:2011/02/26(土) 22:36:41.22
実は取手の工房の方が設備整ってるから制作に向いてるよ。
都内で高い家賃・狭いアトリエよりも、取手で広いアトリエと工房使いながらの方が制作は楽。
164 :
作者不詳:2011/02/26(土) 22:53:29.09
工房は2年生以降も使えるんですか?
165 :
作者不詳:2011/02/27(日) 19:16:52.50
今日は素描の試験か、頑張ってくれ
166 :
作者不詳:2011/02/27(日) 19:57:14.66
今年の素描もまた自画像に近い課題でした
昨年一次でやらかした者としては会場入った瞬間、うげって思った
167 :
作者不詳:2011/02/27(日) 23:21:23.05
明日小論文いってまいります それでは
168 :
作者不詳:2011/02/28(月) 10:48:46.10
10時49分 もう小論はじまったな
169 :
作者不詳:2011/02/28(月) 18:16:05.70
おわったかな
170 :
作者不詳:2011/02/28(月) 20:17:57.86
受験生のみなさんお疲れさまです
今年の小論文はどんな問題でしたか?
革命ダイスキ木幡教授の意向によりTwitterやfacebookなんてベタな展開だったりして、
とか想像してたんですが。
171 :
作者不詳:2011/02/28(月) 20:29:05.79
脳と心
172 :
作者不詳:2011/02/28(月) 20:32:49.04
脳化学?
173 :
作者不詳:2011/03/02(水) 17:06:14.36
一次の結果が藝大ホームページに載ってない・・・
訳一時間後って書いてあるのに
174 :
作者不詳:2011/03/02(水) 18:16:28.55
175 :
作者不詳:2011/03/02(水) 23:12:00.47
1次は70人くらい残るの?
176 :
作者不詳:2011/03/03(木) 13:49:07.04
もうすぐはっぴょう
177 :
作者不詳:2011/03/03(木) 14:27:19.00
受かった
178 :
作者不詳:2011/03/03(木) 15:22:52.02
やったうかった
2次明日だ
179 :
作者不詳:2011/03/03(木) 16:38:28.69
受かった、しかし次の日二次とか急だな
180 :
作者不詳:2011/03/03(木) 17:17:05.07
>>174 教えてくれてありがとう、うっかりだよ。
そして受かった
181 :
作者不詳:2011/03/03(木) 17:39:36.59
受かった、面接頑張ろ
182 :
作者不詳:2011/03/04(金) 23:44:16.62
みんな面接どうだったー?
183 :
作者不詳:2011/03/05(土) 10:43:02.59
184 :
作者不詳:2011/03/05(土) 19:56:14.32
面接の時間って短いよな
185 :
作者不詳:2011/03/05(土) 22:58:51.52
結構あっさり。かげきなやりとりないなあ。。。
186 :
作者不詳:2011/03/05(土) 23:03:36.74
面接で思ってもないことばっかり言っちゃった…後味悪い
187 :
作者不詳:2011/03/05(土) 23:11:32.50
いろいろいろきついこと言われると思ったが、あたりまえのことをけっこうきいていた。すぐ時間たった
こんなので選べるの?
188 :
作者不詳:2011/03/06(日) 09:43:44.67
ただの視姦としか思えなかった
189 :
作者不詳:2011/03/06(日) 11:42:32.12
だいたいファイルで決まってるんじゃね
190 :
作者不詳:2011/03/06(日) 15:20:52.55
さて、オレの展覧会の準備作業をいちいち文句言わずにやりそうな奴はどいつかな~、
見たいな感じで見てるんだろうか。
191 :
作者不詳:2011/03/06(日) 15:37:32.86
え、ファイルでだいたい決まるのか?
192 :
作者不詳:2011/03/06(日) 16:50:58.09
わざわざ、東京に呼びつけて行う面接では無かった
193 :
作者不詳:2011/03/06(日) 17:53:04.81
来年、受験しようと思うのですが、この学科を音楽で受験する際は
どの様な質問がされるのでしょうか?
知り合いの先輩は何人か先端の院に通ってるのですが、皆、学部は
ここではなかったので、学部の入試は分からないと言います。
194 :
作者不詳:2011/03/06(日) 19:42:44.25
え~、あなたは、はちゅねみくとハレ晴れユカイが世界の現代音楽界に与えた影響についてどう思いますか?
195 :
作者不詳:2011/03/06(日) 19:54:00.00
>>194 芸大閥が占める現代音楽界には関係ないと思いますw
196 :
作者不詳:2011/03/06(日) 20:11:55.02
え~それでは、「涼宮ハルヒの憂鬱」の「エンドレスエイト」とジョン・ケージの関係について、
簡単に説明してください。
197 :
作者不詳:2011/03/06(日) 20:27:08.87
>>193 マジレスするとそういう人達は音楽環境創造科のほうに流れないか?
去年あたりからファイルにCD類の添付禁止になったから色々大変な気がする
198 :
作者不詳:2011/03/06(日) 21:36:27.88
>>191 ファイルもそんなにしっかり見れてるのか謎だけど
一番重要なんじゃない?
199 :
作者不詳:2011/03/06(日) 21:47:21.38
>>197 でも音に映像が付いていたらオーケーなわけじゃん?
200 :
作者不詳:2011/03/06(日) 21:53:10.87
>>197 先端の公式ページの受験に関するQ&Aを見たらCDの提出可能と書いてあるが
↓
Q10.ビデオテープ・CD・MD・CD-ROMなどをポートフォリオとして提出することはできますか?
A
できます。ただし、採点時間は限られていますので、すべてを参考にするとは限りません。
201 :
作者不詳:2011/03/06(日) 22:10:08.72
今年からCDとかMDとかファイル以外の資料は提出できなくなりました
202 :
作者不詳:2011/03/06(日) 22:23:58.84
>>201 院もそうなの?
院は音楽畑の人が多い気がするが
203 :
作者不詳:2011/03/07(月) 00:55:37.58
>>202 美術の方の院はそもそも内部受験の人は作品とか論文の提出自体が不要。
外部受験の人は提出するポートフォリオは「原則」A4版。だそうだ。
音楽の方の院は、ほとんど面接だけど。
204 :
作者不詳:2011/03/07(月) 01:17:02.45
>>203 ほんとに?
俺の知り合いの音楽家は私立音大から先端の院に進んだ人もけっこういるんだけどね
じゃあその人達はどうやったんだろ?
どの人も音楽経験しかないような人達だったのに…
205 :
作者不詳:2011/03/07(月) 03:33:48.66
>>204 そんなの知り合いなら自分でその人たちに聞けば良いだろう
先端の入試は原則ポートフォリオと面接、これは学部も院も同じ
ちなみに院でも小論文が課される。おそらくこれは他の美術研究科と違う
院試は事前に教授にコンタクトとる事だってあるだろうし、
面接試験だからといって音楽系の人が別段不利だとは思わない。
学部は添付資料不可になって、映像や音系の志望者は非常にやりづらいだろうが
206 :
作者不詳:2011/03/07(月) 09:19:10.28
単に時間の問題で添付をやめたのか、
映像や音系ではないタイプの人物を取り入れたいのかどっちなんだろうね。
207 :
作者不詳:2011/03/07(月) 09:44:00.48
>>206 でも音系を取りたくないのだったら作曲家の教授と音楽スタジオがある意味なくなっちゃうよね。汗
208 :
作者不詳:2011/03/07(月) 12:15:18.81
>>206 ただ単に教授陣が映像とか見るの面倒くさいから止めたんだと思うよ
209 :
作者不詳:2011/03/07(月) 13:15:18.33
たしかに紙資料に比べたら音や映像の作品はチェックするのに時間がかかるもんね
210 :
作者不詳:2011/03/07(月) 14:56:35.79
院は映像とかの添付資料OK
3分以内だけど
学部が添付資料なしになったのは時間的に無理だったからでしょ
211 :
作者不詳:2011/03/07(月) 15:27:39.69
面接受けた人は分かると思うけど、教授陣は資料ファイルすらマトモに読んでないからなあ
ファイル眺めただけだろ
212 :
作者不詳:2011/03/07(月) 15:57:37.63
>>211 僕の面接の時は資料ファイルちゃんと読んでないと出来ないような質問多かったし
面接中も何人かファイルに集まって覗きこんでたけど
213 :
作者不詳:2011/03/07(月) 16:13:53.55
>>212 不合格通知を受けた気分だな、、、最悪だ
214 :
作者不詳:2011/03/07(月) 16:48:03.84
>>213 俺もどちらかというと
>>212型だったけど、
緊張しすぎて固有名詞ド忘れするわ、言いたい事いちいち前後するわもう最悪だったぞ
俺が落ちてお前が受かる可能性のほうがあるんだから、現時点で落ち込むなよ
215 :
作者不詳:2011/03/07(月) 18:02:33.87
>>213 >>212だけどそんなつもりで書きこんだんじゃないんだごめんね
僕も
>>214と同じく肝心の受け答えが駄目だったし、まだ何もわからないよ
実際知り合いで受かった人も面接めっちゃさっぱりしてたらしいし
216 :
作者不詳:2011/03/07(月) 18:27:49.38
217 :
作者不詳:2011/03/07(月) 18:39:00.74
教授もある程度責任感あるみたいだし一応ひと通りはみてるんじゃない?
@hachiya
とかツイートしてるのは、今年入試関連のお仕事はじめてやって、裏の作業量がこんなにあるのだと初めて知ったわけです。
@hachiya
緊張するお仕事終了。これからトラウマリスに行く。mama!milk ライブ楽しみ。
218 :
作者不詳:2011/03/07(月) 18:41:03.01
読んで内容伝わるか伝わらないかはあるかもしれないがな
219 :
作者不詳:2011/03/08(火) 00:37:52.66
220 :
作者不詳:2011/03/09(水) 22:01:44.02
ファイルがんばったんだけどまじめに見てくれたかな
221 :
作者不詳:2011/03/10(木) 14:32:38.26
>>220 ある程度は見てくれてるよ。先生によっては入学後も覚えてるくらい。
222 :
作者不詳:2011/03/13(日) 04:42:34.37
発表怖いよおおおお
223 :
作者不詳:2011/03/13(日) 14:38:11.32
受かってた。まあ受かると思ってたけど
224 :
作者不詳:2011/03/13(日) 15:38:52.16
多摩美いってきまーす\(^p^)/wwwwwww
225 :
作者不詳:2011/03/13(日) 15:40:54.91
先端とタマうけたの?油で?
226 :
作者不詳:2011/03/13(日) 16:11:39.38
>>225 特定怖いから言わないけど一応ファインです(^p^)
先端受ける人は普通他にどこ受けてるんでしょうか?
227 :
作者不詳:2011/03/13(日) 16:55:47.46
何も対策せずに蹴るつもりで記念受験したんだけど、
それで一次通過しただけでもラッキーだったかなぁ
それより地震のことで頭いっぱいだよ怖い
228 :
作者不詳:2011/03/13(日) 18:27:28.93
やった合格!
っていうか、これから4年間こそが正念場だ
229 :
作者不詳:2011/03/13(日) 18:55:06.45
やったー受かったよー
ファイル終わってたのに。
230 :
作者不詳:2011/03/13(日) 23:59:21.38
もう速報出てる予備校もあるんだね
今のとこ先端合格者は新美から9人、お茶美から4人か
231 :
作者不詳:2011/03/14(月) 00:27:38.26
シンビ去年の騒ぎを払拭する好成績ですね!
232 :
作者不詳:2011/03/14(月) 01:12:29.09
そういえば黒瀬はまだ受験指導してるの?
233 :
作者不詳:2011/03/14(月) 16:44:20.99
入学手続きのために上の行ったが電車止まっててたいへんだった~~
234 :
作者不詳:2011/03/15(火) 12:06:28.95
235 :
作者不詳:2011/03/15(火) 14:36:43.70
すごいね
じゃあ黒瀬の主な収入源て予備校講師ってこと?
236 :
作者不詳:2011/03/18(金) 17:07:13.28
Twitterで自慢してたw
237 :
作者不詳:2011/03/18(金) 17:17:45.31
238 :
作者不詳:2011/03/19(土) 18:31:08.49
ボーナスのことでしょ?
ボーナス出たっていってたね
今年は新美合格者多かったからじゃない
239 :
作者不詳:2011/03/19(土) 19:11:16.61
カオスは金にはならなかったからな。滞納した家賃も払えなかったとか。
240 :
作者不詳:2011/03/19(土) 20:27:50.06
そうだったんだ?
てっきり村上隆からそれなりの生活を保障されて予備校講師は
フェードアウトしたのかと思ってたよ。
241 :
作者不詳:2011/03/19(土) 21:46:50.89
242 :
作者不詳:2011/03/20(日) 09:21:36.40
誰それ?
243 :
作者不詳:2011/03/20(日) 13:08:20.76
クサカベとホルベインにも通報してやれよ。
244 :
作者不詳:2011/03/22(火) 01:50:05.69
受験した方々お疲れ様です・・。
>>228 30人の中のひとりだね・・まだ顔も知らないけど
4月からよろしく!
245 :
作者不詳:2011/03/22(火) 13:14:48.49
昨年の今頃の先端スレと比べて、なんとまったりしていることよ
246 :
作者不詳:2011/03/24(木) 23:03:14.56
あれ新美10人になってるけど、補欠合格?
247 :
作者不詳:2011/03/25(金) 13:36:36.47
>>219 ごめんね、ずっと規制がかかってた。
後期は筑波大受けるよ
248 :
作者不詳:2011/03/26(土) 21:27:50.55
水戸芸術館休館してるな。ホウレンソウ出荷停止してるくらいだから日比野の苗植式も中止か。
つか取手の放射線量は大丈夫か?
249 :
作者不詳:2011/03/27(日) 16:15:05.36
今年取手行く奴は大変だね
普通だったら北に行きたくないもんな
250 :
作者不詳:2011/03/29(火) 20:21:46.96
入学式中止なのに前日同日のオリエンテーションはやるんだね
251 :
作者不詳:2011/03/29(火) 21:02:26.28
一応避難訓練とか
252 :
作者不詳:2011/04/07(木) 01:47:43.55
上野に疎開♪
253 :
作者不詳:2011/04/07(木) 03:31:06.39
3週間は上野だね
254 :
作者不詳:2011/04/25(月) 03:06:49.83
とりでが始まる
255 :
作者不詳:2011/04/25(月) 05:12:04.73
放射能乙
君たちは自分自身が作品のごとき奇形になるであろうw
256 :
作者不詳:2011/04/25(月) 13:26:19.97
成長期過ぎてから奇形にはならん。
257 :
作者不詳:2011/04/25(月) 13:59:06.10
脳みそが奇形に
258 :
作者不詳:2011/04/25(月) 14:15:11.02
おもしろいアイデアわきそうだ
259 :
作者不詳:2011/04/25(月) 19:22:16.48
しかし津波の瓦礫見た後だとアースワークとかいよいよチャっちく見えるな。
260 :
作者不詳:2011/04/28(木) 20:50:09.85
新入生元気?審美卒11にんもいた?
261 :
作者不詳:2011/04/30(土) 03:13:21.68
5月2日と6日講義あるの?
262 :
警察関係者:2011/05/09(月) 22:00:20.75
錬金術(密度変換法)
鉛の密度は約11、34g 金の密度は19、3g
小数点をはぶきます。
鉛 11g 金 19g
引くと8です。
四大元素
磁器土8g アルミナ46g
これを釉薬とします。
陶器の2つの破片に磁器土8g アルミナ46g
の釉薬をかけます。1回本焼きします。
本焼きした2つの破片に鉛をサンドイッチしてまた本焼きします。(1180度)
金の融点は(約1064度)
密度19gの金(100%)プルトニュウムと同じです。
これに密度19gの金19gに対して0.1g(磁器土8g アルミナ46g)
の粉末を本焼きして粉砕します。密度19gの金19gに対して0.1g加えると
密度19,3gの金ができます。これマジで本当です。
鉛から金
炭からダイヤモンド
白金は鉛50%と錫50%
サファイヤはアルミニュウム
263 :
取手もホットスポット!:2011/05/11(水) 02:34:20.02
【原発問題】小泉政務官の放射線量測定報告に困惑 取手市教委 [5/10 17:24]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305026599/ 小泉政務官のブログによると、放射線量の測定には持参した線量計を使い、選挙区内の9市町村の役所前で
今月6日に実施。この結果、守谷市の0・503マイクロシーベルトを最高に取手市の0・484マイクロシーベルト
など、いずれも高い数値を表したという。
小泉政務官は、この結果を各市町村の秘書課や学校に「放射線量計測のご報告です」と題してファクス。
「放射能物質は未だに飛散を続けています。外出時には必ずマスクを着用するようにして下さい」
「終息まで極力小さな子供たちは外で長時間遊ばせないことをお薦めします」とした。
264 :
作者不詳:2011/06/06(月) 09:58:38.57
専門性ゼロだね。
265 :
作者不詳:2011/06/11(土) 10:48:47.40
ゴミ学生しかいないね。
266 :
作者不詳:2011/06/13(月) 11:27:20.75
先端ていまいちわからん。授業なにするん?
他科より受かりやすいのかね?
267 :
作者不詳:2011/06/13(月) 12:28:47.05
新美スレより
83 名前:作者不詳 :2011/06/12(日) 16:51:30.02
黒瀬が(てかカオスラウンジが)またやらかしたな…
紙幣コピーはさすがに逮捕だよなあ
先端の人はどう思ってんの
268 :
作者不詳:2011/06/15(水) 02:40:50.22
269 :
作者不詳:2011/06/18(土) 01:02:29.96
>>267 カオスラウンジでググったらなんかすごいことに・・
270 :
ウンスジ:2011/06/18(土) 11:12:26.22
271 :
作者不詳:2011/06/19(日) 02:44:48.93
272 :
作者不詳:2011/06/19(日) 02:55:35.71
273 :
作者不詳:2011/06/19(日) 10:33:01.27
>>272 下のスレ見てるうちは、あー祭りになってるんだって感じだったけどyoutube見たら顔引きつった
黒瀬なに言ってんの
274 :
作者不詳:2011/06/19(日) 10:47:11.63
>>272 動画みたけど必死だなw
はやくパクられちゃえよ
275 :
作者不詳:2011/06/19(日) 11:25:35.09
276 :
作者不詳:2011/06/20(月) 22:25:44.04
アートの名の元に何でもかんでも使われて勝手に金儲けされるとか
元の権利者って何なのよ?って話だ
277 :
作者不詳:2011/06/22(水) 12:26:32.29
>>272 黒瀬のツイッターが火達磨で何事かと思ったらこれか…
278 :
作者不詳:2011/06/22(水) 19:04:00.42
今黒瀬は弁護士に名前出していいかどうかきいてくる!って言って
おにぎり食うってとつぶやいて八時間放置した後
お待たせしましたの言葉も無くいきなりポエム呟きだして
まっぷたつにされてポエムの途中で黙っちゃって、芸デ板のスレで喚き出したところ
面白いよ
279 :
作者不詳:2011/06/26(日) 08:36:52.46
下らないネタしか用意出来ない先端。
280 :
作者不詳:2011/06/26(日) 16:08:23.69
状況を知らない部外者状態。
281 :
作者不詳:2011/06/28(火) 01:55:32.05
芸大一レベルの低い先端。疎まれてるしね。
282 :
作者不詳:2011/06/30(木) 20:30:42.10
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハァハァ (* ´Д`)< オナーニの途中だから邪魔しないでくれる?
_ (||||__⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ))カタカタ
|愛媛みかん|/
283 :
作者不詳:2011/07/01(金) 21:25:11.73
何年か前の卒業修了制作展は芸大の中でも先端はレベル高いと感じた。
特に大学院が面白かった。
284 :
作者不詳:2011/07/01(金) 23:00:04.38
>>283 創作に対する発想力が高い人は他学科より多いと思うよ。
特に院の方はね。
285 :
作者不詳:2011/07/02(土) 03:21:47.07
実際の作品が追いついていないだけで、発想力があるのではない。幼稚だしね。
286 :
作者不詳:2011/07/07(木) 12:49:54.00
こんなこといってもしょうがないことだけど、
一部の人たちはやりたいことしっかり持ってるし、
実際それに向かって着実に進んでいる。
確かに数は少ないと思うが、それは意外にも日本画や油画、デザインなどでも同じ比率だと思う。
中途半端なレベルでは差が出ると思うが
人生をかけてなにかを作ろうとしている人間はどの科も少ないものだ。
287 :
作者不詳:2011/07/08(金) 01:11:47.36
2011年、面接どんな感じでした?
時間少ないし、めっちゃずばずば聞きたい事だけな真面目な面接だった。
288 :
↑:2011/07/08(金) 01:32:50.60
何が聞きたいのかわからん
289 :
作者不詳:2011/07/08(金) 09:36:12.87
だから落ちたんだな。
290 :
作者不詳:2011/07/09(土) 02:49:58.50
やりたいことを持っていれば良いという発想自体が幼稚。馬鹿だしね。
291 :
作者不詳:2011/07/09(土) 04:46:41.52
やりたいことを持ってればいいとは書いてない件
292 :
作者不詳:2011/07/10(日) 16:46:02.29
幼稚厨が必死になって張り付いてるな。
心配しなくても先端科は高尚なアーティストであるお前のことなんかとらないよ
293 :
作者不詳:2011/07/11(月) 01:01:03.94
ひじょうにゆうしゅうなべんごし
294 :
作者不詳:2011/07/11(月) 05:54:48.80
295 :
作者不詳:2011/07/14(木) 23:23:29.36
匿名性を隠れ蓑に一部の人達をを貶している暇があるなら、自分のやるべきことやればいいのに
馬鹿だねなんて書いている方が愚かだよ意味不明だし
学科や大学に執着するような人はどこにも行かない方が良い、というか無理だと思う
どこに行っても、あなたのそのコンプレックスとプライドの不均衡を埋め合わせてくれる環境も人びとも存在しないし、
大学受かったら受かったで今度は周りの連中けなしたりして終わるだけだって。4年間ただの滑り台になるよ
大学の名前なんてさして役に立たないし、丸の内のアートアワードでは年々芸大の作家が減っているし、就職なんてもってのほか
とっとと消えな
296 :
作者不詳:2011/07/15(金) 22:27:51.73
297 :
作者不詳:2011/07/17(日) 17:04:57.22
>>295 何長々書いてんだか。
アートアワード東京に何故言及してんの、お馬鹿ちゃん。たまたまイベントにでも参加したか、下らないねぇ。
298 :
作者不詳:2011/07/28(木) 21:42:29.68
馬鹿しかいない先端w
299 :
受験生:2011/07/29(金) 01:44:07.67
芸大って、1年次取手なんですよね
寮とかあるんですか?
300 :
作者不詳:2011/07/31(日) 05:47:52.06
>>299 あるけど、練馬区の石神井だから取手からは遠いです。
301 :
作者不詳:2011/07/31(日) 12:07:33.27
この科は4年間取手だから、学年上がって上野の方の授業とるにしても
常磐線快速が止まるとこに部屋借りるのがいいと思う
302 :
作者不詳:2011/08/08(月) 20:47:55.78
先端は芸大最底辺。
303 :
作者不詳:2011/08/12(金) 08:02:23.84
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
304 :
作者不詳:2011/08/15(月) 06:26:16.36
>>302 最底辺?むしろ、カッコイイじゃないか。
305 :
作者不詳:2011/08/15(月) 10:38:59.85
まあキャンパスが取手で隔離されてるし古くからある学科からはお荷物扱いされてるよね。
でもいつの時代もアウトサイダーアートはそういう扱いだから、あまり気にする必要もないかと。
そもそも先端が出来たのは、その手の分野が他の学科は弱いからだろうし。
ここだからこそ学べることもあるし、またそういう内容がやりたい人もいるだろうから、
先端がやる内容に価値を見いだしてる人は自分がやりたいように頑張ればいいと思うよ。
306 :
作者不詳:2011/08/17(水) 01:07:48.87
24年度入学者選抜要項に記載されていたんですが、25年度から先端芸術表現科、変更予定、第2次試験、総合実技って………今までの面接と、個人ファイル提出はなくなるんですかね?
307 :
作者不詳:2011/08/17(水) 01:08:40.07
問い合わせしたら教えてくれるかな…
308 :
作者不詳:2011/08/17(水) 14:13:48.61
面接と個人ファイルは2ちゃんで散々叩かれたのでやめます。
309 :
作者不詳:2011/08/17(水) 19:52:22.08
つーか先端の存在自体が藝大ではお荷物、藝大のレベルと質を下げてる。
デッサンもまったく出来ないやつばっかりだから総合実技なんて試験に
変えたけどどうせ小学校の図画工作レベルの内容になるのは明らか。
先端芸術とかいいながらやってることが20年以上前のインスタレーション
なんだよね、何やっていいかわからなくなりあげく偽札コピー・盗用・
商標権侵害とかやって誰からも相手にされなくなる、廃人養成の科!
310 :
作者不詳:2011/08/17(水) 20:18:56.94
しかし油画の卒制も先端の卒制と大差ないという感想も多い。
311 :
作者不詳:2011/08/17(水) 23:33:29.18
じゃあ、やっぱなくなる感じかあ…
312 :
作者不詳:2011/08/18(木) 00:05:04.09
詳細はまだ発表されないよね?
313 :
作者不詳:2011/08/18(木) 13:25:08.39
むしろ油画が先端に統合されるのでは?
314 :
作者不詳:2011/08/18(木) 14:32:49.96
え、
315 :
作者不詳:2011/08/18(木) 15:00:22.81
いやむしろ先端の学部がなくなるのでは?
316 :
作者不詳:2011/08/18(木) 16:04:12.45
そちらのほうがありえそう
317 :
作者不詳:2011/08/18(木) 16:08:15.64
これは、25年度の入試のほうが良さげな感じがするぞ、
318 :
作者不詳:2011/09/05(月) 21:44:15.52
319 :
作者不詳:2011/09/07(水) 17:06:27.68
今年の藝祭の神輿と法被を見て、今年の先端はレベルの高い子が入ったのかなと思った。
320 :
作者不詳:2011/09/07(水) 18:03:17.73
先端にレベルの高い人なんていないよ(笑)デッサンもろくにも描けない
人の逃げ口が先端の学部。あんまりひどいんでついに試験に総合実技と名のつく
実技を入れたがもう末期状態で改善は難しい、なにせ偽札コピー・盗用・商標権侵害とか
やってもはや誰からも相手にされないから。
321 :
作者不詳:2011/09/07(水) 20:38:37.39
実際に見た?
他科と比べても今年は素晴らしかったけど・・・
322 :
作者不詳:2011/09/08(木) 00:33:58.92
藝祭行けばよかった…
323 :
212:2011/09/08(木) 13:06:08.25
>>321 いい加減な事言うなよ、他科に失礼だろ他科に(除く芸学)
それに法被なんなんだよ、手抜きを創作にすり替えるなよ、びろびろでみっともない
324 :
作者不詳:2011/09/08(木) 13:44:29.55
カンセイノチガイデスナ
325 :
作者不詳:2011/09/08(木) 14:01:26.94
あの襟裂き織りだろ?手抜きで出来る作業じゃねぇよ
326 :
作者不詳:2011/09/08(木) 14:14:06.30
無知はこわいな
327 :
作者不詳:2011/09/08(木) 14:34:59.09
襟裂き織りってなんだ?裁ち落しただけじゃないの??
てか布織ってる暇ないだろ、買ったのか
328 :
作者不詳:2011/09/08(木) 14:49:01.20
あんな手作業オブ手作業みたいなパーツを外注する予算が先端にあると思うか?
329 :
作者不詳:2011/09/08(木) 14:56:34.89
俺は切りっぱなしに見えたな、どうなの先端の人?
330 :
作者不詳:2011/09/08(木) 18:30:44.27
織ってるよ
331 :
作者不詳:2011/09/08(木) 19:51:27.89
あのテーマ、なんか感動したな。
こんな世の中に 花を咲かせてほしい
法被、斬新だと思ったし 神輿も迫力あった。
332 :
作者不詳:2011/09/08(木) 20:32:52.07
333 :
作者不詳:2011/09/10(土) 06:26:28.31
黒瀬たんかまってよぉ
334 :
作者不詳:2011/10/07(金) 11:38:48.88
335 :
作者不詳:2011/10/11(火) 22:14:11.54
黒瀬さんをいじめるなよ
336 :
作者不詳:2011/10/22(土) 19:01:19.55
この科は偽札を作って販売したり、ネットで拾った画像を切り貼りしたり、プリントして水かければ評価される大学なの?
337 :
作者不詳:2011/10/22(土) 19:35:54.99
それをアート語にして説得できないとだめだから、語学力がいる。
他の美大でアート語を学んだやつじゃないとなかなか難しい。特に院は。
アートとか言い出さなければ、まともに人と話せれば受かるよ
338 :
作者不詳:2011/10/22(土) 20:20:44.83
ノボル退官か。後任は誰?
339 :
作者不詳:2011/10/22(土) 20:26:25.05
村上隆以外の誰かじゃないか
340 :
作者不詳:2011/10/23(日) 11:08:15.29
後任はこの人がいいとかいる?
341 :
作者不詳:2011/10/25(火) 12:34:15.32
草間弥生とか
342 :
作者不詳:2011/10/25(火) 13:48:11.03
ヤノベケンジとかはどこの教職にもついてないな。
343 :
作者不詳:2011/10/25(火) 13:49:14.17
ダミアン・ハースト教授
344 :
作者不詳:2011/10/25(火) 18:16:23.41
オラファーエリアソン教授とかいいな
345 :
作者不詳:2011/10/25(火) 20:00:22.59
ゲルハルトリヒター教授
346 :
作者不詳:2011/10/28(金) 00:57:39.08
カールステンニコライ教授
347 :
作者不詳:2011/10/28(金) 01:03:49.86
バズ美教授
348 :
作者不詳:2011/10/28(金) 09:40:45.80
宮崎駿教授
349 :
作者不詳:2011/10/28(金) 14:26:05.25
岡本太郎bot教授
350 :
作者不詳:2011/10/28(金) 18:52:58.04
今、油画のスレが熱いぜ。ここのスレも見習ってくれ。
351 :
作者不詳:2011/10/28(金) 20:05:49.46
あれ自演でそ
352 :
作者不詳:2011/10/28(金) 20:59:04.59
これからの先端に必要な教授とは果たしてどんな教授なのか。
ここまでのところポストもの派(川俣正)→もの派(高山登)となぜか逆行したわけだが、
まさかこの次が篠原有司男とか赤瀬川源平とかは多分ないだろうし。
353 :
作者不詳:2011/10/28(金) 22:47:02.45
佐藤かしわ以外なら誰でも。
354 :
作者不詳:2011/10/29(土) 14:01:50.31
教職経験のある人ということで束芋教授
355 :
作者不詳:2011/10/29(土) 14:20:35.00
芸術畑以外からの登用に100ぺリカ。
356 :
作者不詳:2011/10/29(土) 14:23:16.91
じゃあ中川翔子教授で
357 :
作者不詳:2011/10/30(日) 02:05:47.52
みんな元気そうで何より
358 :
作者不詳:2011/11/03(木) 16:03:55.63
なんかいいな
愛があって
359 :
作者不詳:2011/11/04(金) 13:57:09.44
いふくははらぐろ
360 :
作者不詳:2011/11/09(水) 15:37:05.74
先端出てデッサンとか教えさせてもらえるの?例えうまかったとしてもさ
361 :
作者不詳:2011/11/09(水) 22:13:32.66
>>360 そんなこと言い出したら上手い人はどこの大学を出てても先生になれる人はいるじゃんw
362 :
作者不詳:2011/11/11(金) 03:32:25.24
デッサン上手くて教え方も上手なら先生やっても良いじゃん。
何が問題なの?
363 :
作者不詳:2011/11/11(金) 16:52:40.02
364 :
作者不詳:2011/11/13(日) 14:54:22.23
365 :
作者不詳:2011/11/15(火) 20:04:47.31
>>362 いや、先端ですって言って予備校とかで雇ってもらい辛いんじゃないかが気になった
先端専用の受験科がある予備校も少ないし
366 :
作者不詳:2011/11/15(火) 20:46:50.31
>>365 それは本人次第でしょ。
ていうか、先端は花形だよ。
これからの時代をひっぱる科だよ。
367 :
作者不詳:2011/11/15(火) 21:12:14.73
>>366 そうなのかね?
映像に行った知り合いが予備校のバイト見つからないと言ってたのもあって気になった
本人次第か
368 :
作者不詳:2011/11/17(木) 21:10:37.40
いふくさよマヂキチだよあいつ。人陥れて楽しんでるみたい。
369 :
作者不詳:2011/11/19(土) 13:10:42.02
>>368 いや実は良いやつだった。勘違いしていた様だ。
370 :
作者不詳:2011/11/24(木) 17:56:20.66
まえまえから思ってたんだが、先端芸術表現科って主に何をしているんだ?
学部の名前もアバウトすぎてよく分かんないんだよな
371 :
作者不詳:2011/12/04(日) 20:24:54.68
先端表現科、博士課程の黒瀬陽平さんの鍵アカウント流出による華麗なる本音の一部
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2343991.txt kawanoikimono 淡水魚 今日、伝え聞いてびっくりしたというか、呆然としてしまったのだが、いま先端教授の佐藤時啓は
「団地を掘り下げる」というテーマのアートプロジェクトで、団地にある共同アトリエの床を掘ってるらしい。 9月30日
kawanoikimono 淡水魚 重機とか入れて、本当に「掘って」るんですよ!? 研究室の学生を強制的に動員して! 9月30日
kawanoikimono 淡水魚 病院が来い 9月30日
kawanoikimono 淡水魚 ほんと、そんな頭お花畑な教授が研究室持ってると考えただけで眩暈がするわ。 9月30日
kawanoikimono 淡水魚 博士展、搬出明日だった。取手いくのだるいから作品消えて無くならないかな。 10月28日
kawanoikimono 淡水魚 @death_hihumi 消えたほうがむしろコンセプト的にも完結しそうな展示だったお 10月28日
372 :
作者不詳:2011/12/04(日) 20:34:04.01
twitterアカウント全文はこちら
http://ux.getuploader.com/ikidekinai/download/10238/su511282txt.pdf kawanoikimono 淡水魚 予備校で鍛え上げた生徒を先端に送り出すのが良いことかどうか、ずっと悩んでますよ。 9月30日
kawanoikimono 淡水魚 この前、いま3年生になる先端の教え子に久しぶりに会って、その子は予備校時代に非常に良い作品を作ってたんだけど、
先端入って絶望して元気がなくなってしまっていた。その子曰く、絶望の最大の理由は「教授に作品を分析する力がない」ということだそうな 9月30日
kawanoikimono 淡水魚 どんな作品見せても「アートの根源はそのひとの子供時代にあるんだよ」とか「アートってもっと自由なものじゃないかしら」
みたいなことしか言わない教授たちが待ち構えてる学科に大切な生徒はやれませんよ 9月30日
373 :
作者不詳:2011/12/04(日) 22:20:39.66
「入って絶望して元気がなくなって」ってすっごくクリアに目に浮かぶ。
374 :
作者不詳:2011/12/07(水) 10:18:23.19
375 :
作者不詳:2011/12/08(木) 11:15:57.42
376 :
作者不詳:2011/12/17(土) 18:58:15.96
ほらよ
377 :
作者不詳:2011/12/18(日) 20:17:34.75
ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいに
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
389 :
作者不詳:2012/01/10(火) 06:11:33.86
卒修展age
390 :
作者不詳:2012/01/19(木) 02:00:45.65
第一試験まであと40日くらいか
391 :
作者不詳:2012/01/24(火) 03:11:25.02
2ちゃんねるは酷い場所だ
汚物の様なレスばかり
392 :
作者不詳:2012/01/24(火) 21:52:41.19
ここの大学院はどんな感じ?
学生の質とか研究内容とかは幅広いですか?
393 :
作者不詳:2012/01/27(金) 13:39:10.41
石岡瑛子亡くなったな。とは言え在学生にとっては何の感慨もないか。
394 :
作者不詳:2012/01/27(金) 19:16:09.52
>>393 すいません、書き込み見てググるまで知りませんでした。汗
そういえばtwitterで有名な松本さんて院生の人はどんな人なんですか?
過去スレ見たら評判悪かったみたいですね。
自分は院生の知り合いがいないのでよく分からないのですが…
395 :
作者不詳:2012/01/27(金) 20:39:23.13
あんまり学生の個人名出さない方がいいよ。
396 :
作者不詳:2012/01/28(土) 09:05:40.00
黒瀬と松本はネット上で自分で売名してるんだから学生の個人名ってレベルじゃないでしょ
397 :
作者不詳:2012/01/28(土) 15:33:33.44
だから、出すなっていうの。
398 :
作者不詳:2012/01/28(土) 16:35:36.19
ちなみに黒瀬さんは最近は学校には来てるの?
399 :
作者不詳:2012/02/04(土) 13:43:51.68
今日の修士の院試を受けた人いる?
小論文が時間が足りなくて最後は見直す余裕が無かった(>_<)
今年は課題文が長文になって読むのに時間がかかるから
今までの過去問の傾向と全く違ったよ
400 :
作者不詳:2012/02/05(日) 08:39:41.62
401 :
作者不詳:2012/02/05(日) 12:25:15.80
これは酷いwww
402 :
作者不詳:2012/02/05(日) 23:31:06.65
先端のレベルって何なの?
>>400みたいなのばっか?
403 :
作者不詳:2012/02/05(日) 23:36:35.47
ちなみに昨日の院試には、おじいちゃんおばあさんも受験されにいらしてました。
あの人達は二次試験まで行くのだろうか?
もし最終合格されたら個人的には
>>400みたいなカスラジの人達と真っ向から対立してほしいw
404 :
駄目な素人動画:2012/02/10(金) 10:28:05.97
405 :
作者不詳:2012/02/11(土) 15:58:48.12
昨日今日で面接
院試合格発表は20日
406 :
作者不詳:2012/02/21(火) 00:17:28.80
みんな最寄り駅どこに住んでるの?
407 :
作者不詳:2012/02/22(水) 09:38:08.84
試験会場は上野でいいんだよね?
408 :
作者不詳:2012/02/22(水) 09:39:11.03
取手じゃない?
409 :
作者不詳:2012/02/24(金) 06:48:15.43
上野だよ!
410 :
作者不詳:2012/02/24(金) 16:41:30.59
ほんっと今更だけどセンター442で受かる可能性あるの?74%
411 :
作者不詳:2012/02/24(金) 16:46:48.12
ファイン系じゃないから難しいんじゃない。
412 :
作者不詳:2012/02/24(金) 20:29:41.10
開成高校から約毎年2名合格が出てるでしょ。
やっぱ、馬鹿は、いらないらしいよ。
413 :
作者不詳:2012/02/25(土) 02:48:21.99
414 :
作者不詳:2012/02/25(土) 13:23:28.06
415 :
作者不詳:2012/02/25(土) 14:46:36.94
先端は超~ファイン系です。
油で表現しきれない人が増えたので出来た科です。
学力は…あって無駄にならないけど、助けにさえならないこともあります。
416 :
作者不詳:2012/02/26(日) 20:16:13.50
1次試験って何が課題なの?
417 :
作者不詳:2012/02/26(日) 20:46:56.86
小論文だろ。
418 :
作者不詳:2012/02/26(日) 20:47:37.96
明日は取手で試験か。
419 :
作者不詳:2012/02/26(日) 21:18:02.18
休憩ってないの?
420 :
作者不詳:2012/02/29(水) 03:06:24.44
世界大学ランキング
1位 ハーバード大学(アメリカ)
2位 ケンブリッジ大学(イギリス)
3位 イェール大学(アメリカ)
4位 ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(イギリス)
5位 ロンドン大学インペリアル・カレッジ(イギリス)
5位 オックスフォード大学(イギリス)
7位 シカゴ大学(アメリカ)
8位 プリンストン大学(アメリカ)
9位 マサチューセッツ工科大学(アメリカ)
10位 カリフォルニア工科大学(アメリカ)
11位 コロンビア大学(アメリカ)
日本の大学ランキング
22位 東京大学(日本)
25位 京都大学(日本)
43位 大阪大学(日本)
--------------------------------世界で50位以内にランクイン
55位 東京工業大学(日本)
92位 名古屋大学(日本)
97位 東北大学(日本)
--------------------------------世界で100位以内にランクイン
142位 慶大(日本)
148位 早大(日本)
155位 九州大学(日本)
171位 北海道大学(日本)
--------------------------------世界で200位以内にランクイン
421 :
作者不詳:2012/03/08(木) 09:05:14.20
age
422 :
作者不詳:2012/03/08(木) 18:36:35.23
サルを完全に破壊する実験って知ってる?
まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。
ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。
餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。
のちのパチンコである
423 :
作者不詳:2012/03/22(木) 01:26:20.65
先端受かったで!
424 :
作者不詳:2012/03/23(金) 01:32:54.52
河合からたくさん受かってたね。
425 :
作者不詳:2012/03/23(金) 16:11:05.88
小論で散った(笑) 一問目の問題に題名書くの忘れた。
426 :
作者不詳:2012/03/23(金) 16:21:31.45
そんなケアレスミスって(笑)
427 :
作者不詳:2012/03/23(金) 18:45:46.58
>>416 いやはや頭が悪すぎて悲しくなった。 どうりで受からないわけだ。
428 :
作者不詳:2012/03/23(金) 18:46:58.14
>>426 いやはや頭が悪すぎて悲しくなった。 どうりで受からないわけだ。合格した人はおめでとー!
429 :
作者不詳:2012/03/30(金) 13:52:27.63
面接まで行ったけどおっこったw
合格おめでとー!
430 :
作者不詳:2012/04/03(火) 10:51:18.64
藝大の油に受からなくてここ受ける人ってどれくらい居るの?
431 :
作者不詳:2012/04/14(土) 12:07:27.28
えみは日本一不細工な女の名前 陽子は日本一美人な女の名前
432 :
作者不詳:2012/04/15(日) 21:20:14.86
今年は黒瀬くんの教え子が9人くらい入るから仲良くしてやってね
433 :
作者不詳:2012/04/16(月) 00:08:16.40
汚い豚女えみ 早く人生終われ。
434 :
4月19日から始まる名古屋丸栄デパートのカメラ市を中止しろ!:2012/04/16(月) 10:37:33.95
435 :
作者不詳:2012/05/19(土) 13:53:07.11
先端に不合格は人生的には合格なんだとおもうなー。油のほうがまだいいよ。倍率ぜんぜん違うけど。
436 :
作者不詳:2012/05/19(土) 20:11:13.25
うんじゃあきみは油にいきなさいね
437 :
作者不詳:2012/05/20(日) 18:24:11.81
不細工えみ キモス
438 :
作者不詳:2012/05/22(火) 15:43:58.17
不細工 オエー
439 :
作者不詳:2012/05/22(火) 17:14:42.61
>>435 油画は御客さんや一発ねらいの人も多いから
実質的な倍率は先端と変わらないかも。
440 :
作者不詳:2012/05/23(水) 20:25:38.27
総合実技ってなんだよ
441 :
作者不詳:2012/05/23(水) 22:21:36.50
442 :
作者不詳:2012/05/24(木) 00:39:46.35
443 :
作者不詳:2012/05/24(木) 14:39:34.21
つか先端も勘違いしてる奴や一発狙い多いから結局先端の方が倍率低い。
むしろ先端の受験者はほとんど一発狙いしかいない。
444 :
作者不詳:2012/05/24(木) 19:37:27.58
目糞鼻糞という言葉があってな、、、
445 :
作者不詳:2012/05/24(木) 20:08:55.77
ポートフォリオ提出で一発狙いは非常に厳しいと思う。
446 :
作者不詳:2012/05/25(金) 11:13:02.96
今年からは総合実技とかいうやつだろ
447 :
作者不詳:2012/05/25(金) 19:06:11.02
えみ 不細工 オエー
448 :
作者不詳:2012/06/01(金) 00:42:13.71
すげえ目鼻立ちのえみ 不細工
449 :
作者不詳:2012/06/01(金) 07:56:06.10
★私立総合大学★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 12年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
①慶応義塾 66.2 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工65)
②早稲田大 65.4 (文学64、法学67、政経67、商学65、理系64)
③上智大学 63.2 (文学63、法学65、経済63、経営63、理工62)
④同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
⑤立命館大 60.8 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学58)
⑥明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
⑦立教大学 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
⑧中央大学 59.4 (文学59、法学64、経済59、商学59、理工56)
⑨学習院大 59.2 (文学61、法学61、経済60、経営59、理学55)
⑩関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
⑪青山学院 58.2 (文学60、法学58、経済58、経営60、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
⑫関西大学 57.8 (文学59、法学60、経済57、商学57、理工56)
⑭南山大学 57.0 (人文59、法学59、経済58、経営57、理工52)
⑮法政大学 56.8 (文学58、法学59、経済56、経営58、理工53)
450 :
作者不詳:2012/06/01(金) 10:55:54.58
たった一度の人生、セックス三昧の大学4年間を送れなきゃ死ぬまで後悔
たった一度の人生、たった4年間の大学生活
容姿的にも若く、時間はたっぷりあって(セックスも思う存分できる)
行動範囲やお金についてもまずまずで、
女子高生ともまだ対等になんとか付き合える年齢
大学時代に、朝から晩までセックス漬け遊びまくりの4年間送れなきゃ
なんのためにいきてきたのかわからない。大学生はセックスのためにあると言っても
過 言 じ ゃ な い
つまり、4年間もありながらもー一生分やったからいいやwみたいなセックス漬大学生活をおくれなかった奴
悔しさと悔しさと後悔と取り返しのつかない絶望をかかえたまま、死ぬまで消化することになる
451 :
作者不詳:2012/06/01(金) 16:48:17.56
極太で入りません。どうにかして?
452 :
作者不詳:2012/06/02(土) 23:10:24.90
453 :
作者不詳:2012/06/07(木) 03:18:00.92
不細工えみ
454 :
作者不詳:2012/06/17(日) 23:45:57.95
えみちいは不細工
455 :
作者不詳:2012/06/18(月) 00:11:56.94
私は関東学院大学経済学部を卒業しました。
私が入学した頃は偏差値50でしたが、その後45辺りまで下がり
神奈川県では最底辺のドキュン大学、という評価です。
2ちゃん含めたネットでは最低の大学だといわれています。
その後、学歴コンプレックスを払しょくするために
早稲田大学大学院経済学研究科へ学歴ロンダし、卒業しました。
卒業したといっても自力ではなく、沢山の方から力を借りなければ
とても卒業出来ませんでした。基礎学力が無いため早稲田院クラスの
勉強についていけず、大学院生で有りながら家庭教師についてもらったほどです。
やっとの思いで卒業したのですが、自信よりも落胆でした。
やはり自分は地頭のないFランク大学と呼ばれる程度の知能しかないのだと。
いくら早稲田の大学院を出ても、学部が関東学院では学歴コンプレックスは
払しょくできませんでした。
こういう考えが強くメンタルを支配してしまい、現在何やっても無駄な気がして
人生諦めています。どうしたらいいでしょう?もう一度学部から再受験したら方がいいのかと考えています。
456 :
作者不詳:2012/06/20(水) 01:20:01.42
ぶさいくえみ
457 :
作者不詳:2012/06/20(水) 11:21:12.07
先端でた人って、何してるの??
あと、受験する人は何に惹かれて受験するの??知りたい。
458 :
作者不詳:2012/06/21(木) 02:18:14.72
強烈なまでの不細工 えみ
459 :
作者不詳:2012/06/21(木) 02:55:22.62
俺は家族というものは存在しないことが分かった
今日はっきりした
明日から一人暮らしするから荷物片づけたら、父がいきなり部屋に入ってきて
「5・6月分の水道電気ガスは3/1払ってもらうからな!」
生活保護受けてるから俺の分は保護費に含まれてるのに、遅れてる分を精算したいということだった
7月分の保護費は俺の分が引かれてるから、6月の保護費を2万円残してるはずなんだが、
病院の交通費が一向に支給されないから生活費から取り替えることになる。
就労不可なのに「お前も電気ガス水道使ったんだから、1/3出すのが当然だ」とか意味不明すぎる。
父の年金も一世帯の最低生活費としてカウントされてるのに、俺の年金ということで家には一切入れずに、水道光熱費は半分出してやってるとか
そんな他人みたいな感覚だし。
金のことしか言わない家は、最後まで俺を金のことで苦しめた。
そんな俺はもう疲れてきた.
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:48:03.42
甲状腺がん 東京でも内部被ばくの可能性
東京電力福島第1原発の事故後1年間に摂取した飲食物による内部被ばくで、
都内に住む乳幼児の場合、10万人当たり2~3人の確率で一生のうちに甲状腺がんになるとの推計を、東大の研究チームが発表した。
事故の影響が東京の子どもにまで及ぶことを示す結果。
チームの村上道夫特任講師は「外部被ばくより影響は小さいが、がんの確率が高いか低いかは、人によって受け止め方が違うだろう」と話している。
がんの確率はディーゼル車の排ガスの影響より低いが、シックハウス症候群の原因物質のホルムアルデヒドや、ダイオキシン類より高い
461 :
作者不詳:2012/07/21(土) 12:51:32.85
ファイルって何をどうしたらええのん
462 :
作者不詳:2012/07/21(土) 20:55:09.65
オナニー姿とか載せると高得点らしい。
463 :
作者不詳:2012/07/27(金) 12:06:26.74
ファイルはもういらないんじゃね
464 :
作者不詳:2012/07/28(土) 11:47:22.55
総合実技とは
465 :
作者不詳:2012/07/29(日) 18:43:56.98
ぱふぱふからお掃除まで
466 :
作者不詳:2012/07/31(火) 02:08:11.06
パン粉にされるために焼かれた食パンって、気の毒だと思わない?
467 :
作者不詳:2012/08/05(日) 15:58:29.59
女子美のマンコ臭い。
468 :
作者不詳:2012/08/06(月) 01:14:30.83
先っちょだけ入れさせて。先っちょだけだよ。
先端だけに
469 :
作者不詳:2012/08/10(金) 23:21:50.68
470 :
作者不詳:2012/08/15(水) 16:06:09.87
極太巨大で入りません。どうにかして?
471 :
作者不詳:2012/08/16(木) 09:22:10.38
472 :
作者不詳:2012/08/17(金) 08:14:54.37
竹島の一つや二つあげても問題ないじゃん、日本裕福だし
473 :
作者不詳:2012/08/31(金) 12:25:35.66
ビー玉であそぼ
474 :
作者不詳:2012/09/01(土) 05:10:31.76
総合実技wwwwまぁ頑張れや下手糞なりにwwwwwwwwww
475 :
作者不詳:2012/09/01(土) 07:40:25.55
つーかホントに先端は大学院だけでいいな、レベルが下がる一方だし。
476 :
作者不詳:2012/09/01(土) 16:36:10.31
レベルという概念自体がないのでは?
477 :
作者不詳:2012/09/01(土) 18:09:05.54
やってることも意味不明、おまけに偽札とかまでいるし
478 :
作者不詳:2012/09/01(土) 18:52:36.64
唐突にカスラジ事件を蒸し返されててワロタwww
結局、黒瀬は博士課程は中退になったのかな?
479 :
作者不詳:2012/09/01(土) 20:49:11.73
先端でやってることは自己満足のオナニーでしかない、あとは油画に入れなかった奴の逃げ道。
おまけに著作権侵害とかまでいるし
480 :
作者不詳:2012/09/03(月) 02:26:32.56
サルを完全に破壊する実験って知ってる?
まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。
481 :
作者不詳:2012/09/05(水) 15:25:14.24
先端の大学院はどういうことしているの?
482 :
作者不詳:2012/09/05(水) 18:42:03.10
偽札作り・著作権侵害・盗撮とかでしょ。
483 :
作者不詳:2012/09/06(木) 02:21:19.06
また黒瀬の話題かw
ほんと、ここの学科はその話しか話題に挙がらないよねwww
484 :
作者不詳:2012/09/06(木) 05:15:03.64
先端の大学院の研究室のそれぞれの特徴を教えてください。
485 :
作者不詳:2012/09/07(金) 02:48:32.65
>>484 あんた音楽板の藝大院スレで質問してる人だろ?
節操がないな~
486 :
作者不詳:2012/09/08(土) 05:34:08.66
487 :
作者不詳:2012/09/08(土) 14:10:48.66
あ、そうです
間違ってました。
なので、こちらでも質問させて下さい。
先端の大学院に希望してます
とにかくこの先のこととか考えていないのですが、自分の制作してきたことが
どこの学科にも当てはまらないのです。
とにかく東京芸大で研究したいのです。上手く自分の作品を見せる方法を研究したいのです。
とても口下手なのですが、口下手ですと先端でやっていくのは厳しいですか?
ディスカッションが多そうですよね。先端ってちゃんと何かを作って表現しているのかな?
ダンスとかパフォーマンスというイメージがとても強いのですが、自分はそうではありません。
488 :
作者不詳:2012/09/08(土) 16:32:45.52
>>487 音楽板で既に貴方の質問には丁寧に答えてくれてる人がいるので
その質問に対しての回答は出てるじゃん。
丁寧に答えてくれてる人がいるのにわざわざこっちでも同じ質問しても意味ないでしょ。
まずは向こうの板でお礼でも書いたらどうなの?
自分の都合しか考えない人間は業界内で嫌われて仕事もらえませんよ。
狭い業界なんだからすぐに噂が広まるし。
489 :
作者不詳:2012/09/08(土) 18:34:34.95
>>487 口下手でも大丈夫だと思います。
>>488 音楽板の藝大院スレにいる「丁寧に答えてくれてる人」って?
「先端の試験は学科が他所の科より少なくて院にいたっては小論文と面接だけ」
とか嘘ばっかり言ってるのが一匹いるが、まさか・・・
490 :
作者不詳:2012/09/08(土) 19:45:05.89
>>489 一次は小論で、二次が面接だけなのが嘘ばっかりとは字が読めない方ですか?
逆に先端修士が小論と面接以外に、どの受験科目があるのか教えてくださいよw
http://www.geidai.ac.jp/info/pdf/20120726_01.pdf 貴方は一次のポートフォリオを全員分、見てもらえるとでも思ってるのかな?
あんなもん一次合格者の面接をする際に二次試験の受験者分をパラパラ見る程度だから
嘘だと思うなら自分の担当教官に聞いてみなよ
表向きは公平を喫す為に見てることにしてるけど、わざわざ受験生全員分のポートフォリト
を見てたら何日かかると思ってんだよ?
ポートフォリオの閲覧なんて半日で終わらせてるからね
特に先端の場合は研究室関係なく常勤教官が全員で入試に関わるのに
491 :
作者不詳:2012/09/08(土) 19:56:03.80
偽札作りや著作権侵害や盗撮すれば受かります。
492 :
作者不詳:2012/09/08(土) 20:29:38.68
>>491 実際に先端の在学生だしなwww
試験が小論文と面接だけだから、ああいう馬鹿でも受かることになる
493 :
作者不詳:2012/09/08(土) 23:47:06.00
意地でも試験は小論文と面接だけにしたい人がいるな。
494 :
作者不詳:2012/09/09(日) 02:03:17.25
先端の修士は実技や外国語ないじゃん
逆に他の試験科目は何があるのか言ってみろよ
大学のホームページにも書いてあるのにそんな嘘を言ってどうするんだ?
ひょっとして先端生が舐められたくなくて小論と面接以外にも試験科目があるように思わせるように書き込んでるのか?
495 :
作者不詳:2012/09/09(日) 02:08:32.31
>>493 とりあえず
>>490で張ってある募集要項の選抜方法の欄を見て来ようか
お前が小論文と面接以外の科目があると主張するの理由が分からないから
話はそれからだ
496 :
作者不詳:2012/09/09(日) 09:17:39.40
先端の大学院って2年間取手なのですか?
497 :
作者不詳:2012/09/09(日) 09:49:11.67
学部も修士も博士も全て取手だよ
残念ながら上野の人間は先端のことは芸大だと認めてないよ
498 :
作者不詳:2012/09/09(日) 09:58:33.06
そもそも先端は油画の入試でありえないことしたがる連中がまともな受験生の
邪魔になるので油画の教授が提案してできたもの。
しかし蓋を開けてみると実技力はないからレベルは低く犯罪めいたこととかして
目立つしかないお荷物の科になってる。
教授達からも院のみにする意見が多数でているほど学部からしてやばい。
499 :
作者不詳:2012/09/09(日) 10:03:37.56
>>498 その低レベルの奴等がそのままエスカレーターで院にいくか
黒瀬みたいに学歴ロンダ目的で外部からくるかの二択なので
タチが悪いんだよね
そういう奴等だから大学公表してる事実すらねじ曲げて先端を上に見せようとする
調べれば外部の人間でもすぐに分かることを嘘ついて誤摩化そうとするのが如何にも先端の奴等らしいやり方だけど
500 :
作者不詳:2012/09/09(日) 11:04:05.72
結局アフォばっかてことOK?
501 :
作者不詳:2012/09/09(日) 18:34:03.31
OK
502 :
作者不詳:2012/09/09(日) 18:58:43.88
芸大で新しい学科でまともなのは院だけ横浜にある映像くらいじゃないの?
それ以外は良い噂を全く聞かないのだが
503 :
作者不詳:2012/09/10(月) 19:31:38.61
取手にあると聞いてがっかりした。何故取手?
意味不明
504 :
作者不詳:2012/09/10(月) 23:56:39.11
>>503 元々、窓際として期待されずに作られた亜流の学科だったし
国と取手市から巨額の資金を引っ張る為に取手だと
行政と結託しやすかったからだよ
505 :
作者不詳:2012/09/11(火) 02:08:25.38
それは初耳
506 :
作者不詳:2012/09/11(火) 02:40:18.90
>>505 新聞くらい見ようよw
一昨年~昨年にかけては極左の朝日新聞は巨額の税金の無駄使いだったと
一面で叩きまくったりしたからね
それらも含めると藝大内でどういう位置づけの学科が分かりやすいでしょ?
近い将来に確実に仕分け対象になるだろうね
もしくは国家規模で投入した金額が巨額過ぎて今さら仕分けできないかどっちかだと思われ
507 :
作者不詳:2012/09/11(火) 07:45:47.74
日本画・油画・彫刻・工芸は保存修復の分野でも高い成果あげてるから必要だけど、
ほんとに先端って一番いらなくて税金の無駄で実技できないのに芸大にいること自体が場違い。
先端に無駄な税金出すぐらいなら医学部とかにもっと出すべき。
508 :
作者不詳:2012/09/11(火) 07:48:38.35
国の税金で偽札作り・著作権侵害・盗撮してるんだからやばいだろ。
509 :
作者不詳:2012/09/11(火) 10:16:01.09
>>507 >>先端に無駄な税金出すぐらいなら医学部とかにもっと出すべき。
これは激しく同意だな~
税金を何十億も引っ張ってもチンポムみたいに法律違反で有名になってるだけだしね
そりゃ朝日新聞から槍玉に上げられて当然だわwww
510 :
作者不詳:2012/09/12(水) 00:16:54.03
そもそも、この流れになったのはタマビを卒業した三十代の人が
ロンダ目的で芸大に入りたいから先端に自分が向いてるのか質問してきたからだが…
肝心の質問した人間が全く来なくなってしまったな
芸大コンプだけで三十代でロンダ受験しようと思ってた人だから現状を知って
愛想尽きたんだろうなw
立体をやりたいにしてもまともにやりたければ先端ではなくデザインを受験した方がいいもんな
511 :
作者不詳:2012/09/12(水) 01:35:03.24
デザインの立体とファインの立体じゃ全然違うぜ。
512 :
作者不詳:2012/09/12(水) 01:39:01.50
だからって先端に行ったところで、まともな立体できるわけじゃねえじゃんw
513 :
作者不詳:2012/09/12(水) 01:56:31.11
先端生、先端出身者はまったくスレに来なくなったな。
514 :
作者不詳:2012/09/12(水) 02:05:23.29
先端生はアホだからネットすら上手く活用できてなさそうw
黒瀬あたりのネットオタクは別としてね
ちなみに先端志望者は来てるのかね?
515 :
作者不詳:2012/09/12(水) 16:42:50.81
ここに入ると巧妙な偽札作りや著作権侵害のやり方や鮮明な盗撮が教えてもらえるんですか?
とある先端の学生がやってたみたいに。
516 :
作者不詳:2012/09/12(水) 16:57:54.43
517 :
作者不詳:2012/09/12(水) 17:12:49.68
少し前に先端院は実技試験無しと書かれたら嘘付くなと言ってた馬鹿がいたのだが
そいつはどこ行ったんだろ?
美術板でも音楽板でも必死に先端は優れた学科だアピールしてたから
芸大コンプこじらせた先端生だろうけど
大学の入試情報のurlを張られて言い訳できなくなったから来なくなったのかな
そもそも何でそんなバレる嘘をつくのか理解できないが
518 :
作者不詳:2012/09/12(水) 17:23:33.58
何いってんだよw
519 :
作者不詳:2012/09/12(水) 17:31:43.43
先端の院試は実技ねえじゃん
だから黒瀬だって院からロンダで入ってきたんだろ
520 :
作者不詳:2012/09/12(水) 17:43:09.87
ファイル提出しないといけないんだろ?
521 :
作者不詳:2012/09/12(水) 17:52:59.06
ファイルもなくなり今年から色鉛筆でお絵かき試験になった。
内容は紙幣を色鉛筆で模写とかアニメキャラクターとかの模写とか
盗撮裏ビデオを見て描くとかじゃないの。
522 :
作者不詳:2012/09/12(水) 19:28:51.82
俺も先端院入ろうかな、ロンダロンダ
523 :
作者不詳:2012/09/12(水) 19:41:14.39
ファイルてポートフォリオのことだろ?
あれは作品集と言うより自分のこれまでの活動歴をまとめた経歴書みたいなものだぞ
524 :
作者不詳:2012/09/12(水) 19:47:47.78
>>523 そのファイルが面接の時の質問用にザッと見られる程度だよ。
だから試験科目は一次で小論文、二次で面接ということ。
黒瀬やら過去スレで書かれてた松本やらが受かる学科だから作品重視じゃないことは分かるはず。
525 :
作者不詳:2012/09/12(水) 20:05:58.92
>>522 ロンダしても事情に詳しくない人にしか通用しないけどなw
526 :
作者不詳:2012/09/13(木) 01:16:57.37
>>524 やっぱりポートフォリオ見てくれるんだ。
作品については人それぞれだからなんとも言えないな。
527 :
作者不詳:2012/09/13(木) 01:20:53.31
528 :
作者不詳:2012/09/13(木) 01:22:39.62
>>526 見ても作品性を見てるわけじゃないよ。
あくまで面接の質問用に経歴をパラパラ見る程度だから。
それを基に面接で研究計画を根掘り葉掘り聞く感じ。
だから作品性で試験されてないのは分かるでしょ?
あと他の学科と違って語学試験がなく筆記試験が小論文だけなのはかなり楽だよね。
529 :
作者不詳:2012/09/13(木) 01:23:53.23
>>527 自分は音楽学部の人間だよ
昔、先端とキャンパスが同じだった学科
だからうちも事情に詳しい人には芸大ブランドが通用しないw
530 :
作者不詳:2012/09/13(木) 01:32:22.12
音校の人は書きこみ遠慮してくれないか。
531 :
529:2012/09/13(木) 01:37:37.26
>>530 なんで作曲の教授がいる学科に書き込んだらいけないんだよw
先端で音楽専攻してる学生だっているじゃん
元々、同じスタジオを使ってたらしいしな
532 :
作者不詳:2012/09/13(木) 01:39:36.36
芸大コンプをこじらせた取手市民のスレとはここですか
533 :
作者不詳:2012/09/13(木) 01:44:30.94
>>531 知らないよw
わしは先端の学生じゃないし。
534 :
作者不詳:2012/09/13(木) 01:50:00.18
>>533 藝大生じゃないのに何で書き込んでるんだ?
尤も先端を藝大生と呼べるかは疑問だがw
535 :
作者不詳:2012/09/13(木) 01:51:58.28
それよりお前ら
>>528みたいに有益な入試情報を書いてくれた人にはお礼を言っといた方がいいんじゃないか?
そもそも、この流れはタマビ出身の三十代の受験生が院試について質問したからだし
536 :
作者不詳:2012/09/13(木) 01:59:30.21
>>534 ん?ちょっとな、先端の情報が欲しいだけ。
537 :
作者不詳:2012/09/13(木) 02:02:39.35
538 :
作者不詳:2012/09/13(木) 02:14:57.12
>>537 ここ何年か優秀と思える作家の何人かが先端の出身だったから興味もってるだけ。
539 :
作者不詳:2012/09/13(木) 02:17:52.17
>>538 じゃあ入試情報を得ても意味ないじゃんw
540 :
作者不詳:2012/09/13(木) 19:31:30.68
要するに先端ってのは油で落ちた人が流れたりする場所で、一発合格が狙い易いってことなんだな
541 :
作者不詳:2012/09/13(木) 22:46:03.44
ポートフォリオで一発合格は至難の技。
542 :
作者不詳:2012/09/14(金) 00:13:24.33
ポートフォリオの中の作品とかろくに見ねえよw
過去レスでも他の人が面接の質問用と書いてたじゃん。
つうか全受験生分のポートフォリオを半日で見終えるんだから
時間的に細かく見れるわけがない。
あれは写真付の経歴書と考えた方がいい。
そもそもポートフォリオの存在自体が就活や企業プレゼンなんかで使用する作品リスト的な存在だから。
それに黒瀬あたりが合格できる事を考えたらポートフォリオで
作品を評価してるわけじゃないことは理解できそうなものだが・・・
543 :
作者不詳:2012/09/14(金) 01:06:38.47
黒瀬君は我々がやってきたような所謂”受験用デッサン”は出来ないようだが、
絵画構成力に関しては悪くない。それなりの実力はあるのでは。
ま、個人的にはファインにアニメを混ぜた作品は食傷気味。もう古い。
544 :
作者不詳:2012/09/14(金) 01:19:12.45
そんなこと言ったら先端の音楽専攻の奴はどうなるんだよw
修士以上は音楽での受験生も多いじゃんか
545 :
作者不詳:2012/09/14(金) 01:29:42.57
たしかに音楽の人間までポートフォリオで審査してるんだからレベル高いと言うのは無理あるわなw
546 :
作者不詳:2012/09/28(金) 21:12:33.00
先端の大学院って2年間取手なのですか?
547 :
作者不詳:2012/09/28(金) 21:19:00.78
学部も修士も博士も全て取手だよ
残念ながら上野の人間は先端のことは芸大だと認めてないよ
548 :
作者不詳:2012/09/28(金) 21:22:25.66
藝大さんの中でも、ヒエラルキー的な物が色々有るんですな
549 :
作者不詳:2012/09/28(金) 23:15:53.73
>>548 芸大の中のヒエラルキーと言うより実技試験も大した内容をやらず
実力で勝負出来ないから犯罪行為を犯して注目されようって学生達だからね
チンポムあたりの中身のない集団とやってることは変わらないから
こいつらが芸大の信用度を著しく落としてるよ
それに取手なら東京じゃないだろって話だし
院だけの映像も横浜にあるけど、あそこは他がやらないことを
日本で先んじてやってる学科だからそれなら存在意義もあるからさ
550 :
作者不詳:2012/10/07(日) 02:13:17.30
551 :
作者不詳:2012/10/22(月) 22:00:26.85
552 :
作者不詳:2012/11/28(水) 14:58:06.24
なんだこのスレ
きもっ
553 :
作者不詳:2012/12/19(水) 21:41:50.34
554 :
作者不詳:2012/12/21(金) 19:04:56.16
博論取り下げ記念age
555 :
作者不詳:2012/12/23(日) 11:45:07.81
先端は偽札作りや盗撮・盗作はもちろんのこと著作権侵害もできる科です!
556 :
作者不詳:2012/12/25(火) 12:13:03.71
博士論文を大学側から取り下げられるとか今まで聞いたことないんだけど
オウムの上祐と合同で同人誌出すとかもちょっと意味がよくわからないし
557 :
作者不詳:2013/01/10(木) 14:14:40.62
ファイルどうやって作ろうかな…
558 :
作者不詳:2013/01/13(日) 22:49:37.78
ねぇ!二次審査、何があるのかな!
今年から面接じゃなくなったし
559 :
作者不詳:2013/01/17(木) 14:27:40.24
>>553 あいつは公開審査を何度もすっぽかして小幡以外の審査を全然受けてないから、
そして小幡は論文を今まで書いた事が無い単なる翻訳者、こんなヤツの指導だけでまともな論文が書ける訳が無い。
560 :
作者不詳:2013/01/31(木) 07:00:40.92
561 :
作者不詳:2013/02/01(金) 04:31:26.63
卒展良かった……。先端すごく良かった……。
562 :
作者不詳:2013/02/01(金) 19:30:07.03
ステマ乙
563 :
作者不詳:2013/02/02(土) 17:37:24.33
564 :
作者不詳:2013/02/03(日) 17:28:40.38
東京芸大の学長のイルカ作ってるオッサンの作品ってそんな凄い?
あの人の作品みるとこの程度の人が学長やってる旧態的な学校で
学べることって少ないのかなって思っちゃうんだけど
565 :
作者不詳:2013/03/02(土) 12:00:38.08
一次落ちた。あーあ
566 :
作者不詳:2013/03/02(土) 21:20:28.80
>>517 ポートフォリオ提出が必須だろ。それで十分じゃん。
・・・おっと、去年のレスだったw
567 :
作者不詳:2013/03/04(月) 18:02:42.42
ファイルの質問だけ上手く答えられなかったわ
抽象的な質問に論理的な回答求めるのやめてくれ
568 :
作者不詳:2013/03/04(月) 18:46:19.24
総合実技って結局なにやったの?
569 :
作者不詳:2013/03/10(日) 12:18:40.71
一次通過した奴はセンターの得点も見られてるのかな
570 :
作者不詳:2013/03/11(月) 02:51:21.32
むしろ先端と音環はセンター重視だよ
あと音楽学部の楽理ね
俺は他の科だが教授から直接、聞いたことある
571 :
作者不詳:2013/03/11(月) 11:26:58.56
やっぱりセンター対策必要なのか
572 :
作者不詳:2013/03/11(月) 11:57:57.16
先端と音環の学部は実技のレベルが他の学科では使い物にならない学生が受けるんだから、偏差値重視になるのは必然の流れ
忘れてる奴がいるようだが藝大はこくりつ大だからな
国家予算を用いて研究費に充ててる以上はそれ相応のレベルでなければ国民が許さないからな
573 :
作者不詳:2013/03/11(月) 15:58:17.14
ポートフォリオって作るの難しいな
574 :
作者不詳:2013/03/20(水) 01:05:44.59
一番重要なのはポートフォリオでしょ。
575 :
作者不詳:2013/03/20(水) 02:22:57.40
先端の場合はセンターの得点が高くなければポートフォリオが良くても落ちる。
実技を重視してればポートフォリオじゃなくて別に実技試験を実施するよ。
576 :
作者不詳:2013/06/21(金) 20:35:36.58
この科って3dcg勉強できる?
てかなに学ぶの?
577 :
作者不詳:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
何も勉強出来ない。
小谷元彦とか、日比野克彦の作品制作をタダで手伝わされるだけ。
578 :
作者不詳:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
>>577 それはどの研究室に所属するかによるよ。
教授の手伝いをやらされる研究室もあれば、一週間ごとにゼミがあって作品を見てもらえる研究室もあるよ。
ちなみに小谷研は大人気です。僕は所属が違うけど、端から見てる分には魅力的だよ。小谷さん面白いです。
>>576 技術的なことに関して言えば、自分で選択授業を計画的に取ってゆかないと、何もあまり習得できない。
必修で映像なり音響なり工作なり、一通りやると言えばやるけど、まあ触りだけです。
(ただDTPは必修授業だけでも結構に身に付くので役に立つ。)
(選択授業をうまく取れば、映像、写真、プログラミングとかは伸びる人は伸びる。)
根本的に、職人的な技術を伝授する学科ではないことは念頭に置いた方がいいです。
ただメタ技術というか、ある種のコンテンポラリーアートのセオリーは否が応にも学べる。
これがいい傾向なのかどうなのかは知らないけど、設立当時から比べると、いわゆる現代美術に偏重しているのは確実。
その結果として着実に作家を輩出してることにはしてる。でも先端って現代美術学科だったのか?
ちなみに3dcgの授業は先端は開講してないです。
上野の芸術情報センター(AMC)にはそれ系の授業がいっぱいあるけど、
3年になって上野の授業が取れるようににならないと厳しいと思う。
そして3dcgが勉強したいなら芸大なんかくるより専門に行ったほうが絶対にいい。
579 :
作者不詳:2013/09/07(土) 08:56:13.32
っていうかさ。やっぱ?これはみんなも納得したんだけど…、
宇多田が過去に浮気して流産して離婚したのも、わりと自然な流れなんじゃないのと。
あれだけ魅力あれば、男の誘いが半端なくて、いくら歌に没頭してもネットに逃げても、逃げ切れない。
宇多田ほどじゃないけど私も、まあわりとそんな状態なので、同情せずとも理解はするわ。
好きな男と一緒に住んでも、やっぱね、ほかの男としちゃうよね。私は避妊は怠らないけどね。
あちこちとしちゃう、ってとこまではわりと平凡な話で、ヤリマンかよ、で終るんだけど、
妊娠、流産、離婚、となるとヘビーだわな。でもまあ、わりと自然な流れなんじゃないのと。
彼女は、あの母親を見て育って来たんだから、そしてヤクザが取り仕切る芸能界にドップリなんだから、
当然じゃないの。わからなくはないよ。芸能人の結婚離婚なんて、所詮話題づくりだしね。
過激であればある程いいんだよ。それだけの事。
580 :
作者不詳:2013/09/24(火) NY:AN:NY.AN
581 :
作者不詳:2013/09/29(日) 12:25:14.01
先端受けようかと思っているんだけど、ここってセンター対策もきちんとやっといた方がいい?
582 :
作者不詳:2013/09/30(月) 23:55:07.38
584 :
作者不詳:2013/10/17(木) 14:53:42.12
受験ファイルの作品何作っていいかわからん。迷走してる。
585 :
作者不詳:2013/10/17(木) 15:03:24.40
ファイルって作品をまとめるというより今までの活動をまとめればいいんだとか
586 :
作者不詳:2013/10/17(木) 15:31:34.19
そうなんすか
なんか予備校ですげー色々作らされてるんだけど、、、
587 :
作者不詳:2013/10/17(木) 15:39:06.01
ファイルの為に作らされてるんだけど、ぶっちゃけ予備校講師の言う事が毎度毎度イミフすぎてようわからんくなってる。
受かるファイル作りたくてそのためにどうすればいいかって感じで予備校の門叩いたけど、そのためにどうすればいいかがマジでわからん。いや答えなんて無いんだろうけど。
588 :
作者不詳:2013/10/17(木) 15:55:29.10
本末転倒とはこの事
確実に落ちるタイプ
589 :
作者不詳:2013/10/17(木) 16:22:16.18
>>588 すまんマジで悩んでるんだ
馬鹿な私にどうすればいいか教えてくださいおねがいします
590 :
作者不詳:2013/10/17(木) 18:23:01.28
予備校はよくわからん事しか言わないから、とりあえず作品と活動履歴とやりたいことでもまとめてみたら?
先端のファイルの必要性っていまいちわからないけどな
591 :
作者不詳:2013/10/17(木) 18:26:01.27
>>589 学科できるか?
先端は学科でほとんど合否決まるらしいぞ
592 :
作者不詳:2013/10/18(金) 02:11:02.30
>>590 了解です
ほとんどファイルの重心ってないのか
寧ろファイルだけぐらいだと思ってた…
>>591 学科全然…やっぱ難しいか…
去年受かった人でセンター全然取れてない人が受かってるとうちの予備校では聞いたんだけど、やっぱ実情は学科の点数なのね…
593 :
作者不詳:2013/10/18(金) 09:33:26.13
センターできて絵が描けない人は小論文を選択って聞いたことがあるな
594 :
作者不詳:2013/10/18(金) 18:52:52.76
でも二次に総合実技で絵と立体と文章あるよね
この間説明会行ったんだけど、浪人生マジでいない印象を受けた
595 :
作者不詳:2013/10/18(金) 19:00:26.87
先端は絵が下手でも学力さえあれば入れるイメージがある
596 :
作者不詳:2013/10/18(金) 19:06:24.11
先端ってそんなに頭いいやつらの集まりなのか
597 :
作者不詳:2013/10/18(金) 20:00:55.64
中には馬鹿もいるんじゃないかな
そもそも先端って学部自体なにをやっているのか……って感じだけど
598 :
作者不詳:2013/10/19(土) 02:27:44.20
現代美術の学科って思ってたけど違うのね
どこの予備校もいそいそと現代美術っぽい作品作らせて受験させに行ってるイメージ
ここ受験しようと思ってる他の人は具体的に何を目的に行くんだろうか
現代美術やりたいって言うのかな
そんな自己アピールなんて受験生に出来るのか?
599 :
作者不詳:2013/10/20(日) 01:59:09.58
>>598 本質的には何も変わらないが世の中が多様化を求めてるから表面上一応それに合わせてるだけで
600 :
作者不詳:2013/10/20(日) 02:00:30.90
要するに評価基準は何も変わっていない
601 :
作者不詳:2013/10/20(日) 02:06:11.36
あらゆる創作活動の根底にあるもの
手段なんてものは時代によって変わっていく
602 :
作者不詳:2013/10/20(日) 02:15:18.71
それは多様化を拒むという意味ではなく、多様化の可能性を残す唯一の方法なのだ
603 :
作者不詳:2013/10/20(日) 11:56:02.79
>599-602
先端の理念みたいなもの?
604 :
作者不詳:2013/10/21(月) 19:11:54.73
今年ってファイルいるの?
605 :
作者不詳:2013/10/21(月) 22:47:03.49
いる
606 :
作者不詳:2013/10/22(火) 13:15:18.69
芸大自体が門外からするとマジ謎過ぎる
説明会も募集要項とかパンフに載ってる事をただただ繰り返すだけ
マジどーだっていいよ状態だった
607 :
作者不詳:2013/10/22(火) 21:09:40.56
923 2 名前: 考える名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/10/22(火) 16:24:22.73 [ 0 ]
黒瀬って先端芸術?
インチキ臭い学部代表じゃないですか。
937 名前: 考える名無しさん Mail: 投稿日: 2013/10/22(火) 17:29:45.51 [ 0 ]
>>923 一番金にならなそうな学部だよな。ビジネスセンスのないブランド指向のミーハー(次世代好き・他人より先行ってる感で安心する
結局学費分を学校に寄付するだけの無駄な足掻きになりそう。
芸術でもガチで勝負するなら英語でディベート関わってくるからな。
しかも外人は一流大学の政治学学士取った後に自分探しで2週目で美術系のクラスに入り込んできたりするから、
そいつを倒せないようでは、もう終わってる。
ちなみに、典型例では、中国人は部屋の隅で固まり沈黙。
韓国人は裏の同胞ネットワークのカンニング対策目当てで授業中ははやり沈黙。
608 :
作者不詳:2013/10/27(日) 01:15:28.30
謎のベールに包まれた学科 先端
609 :
作者不詳:2013/11/01(金) 03:59:01.18
構成デッサンがゲシュタルト崩壊?なんだが…
誰か自分の思う「構成」を教えろ下さい
610 :
作者不詳:2013/11/08(金) 20:22:33.20
ちんこ書きまくれ
611 :
作者不詳:2013/11/19(火) 23:37:49.00
デルタ展とやらを観に行くよ
面白いの?もっと宣伝しなよ学生は
612 :
作者不詳:2013/11/22(金) 00:35:51.98
卒業生は何やってんの?フリーター?ニート?
613 :
作者不詳:2013/12/04(水) 19:12:29.57
センター満点狙えるレベルなんだけど医者興味ないし就職したくないからここ狙うのってあり?
多少批評かじってるけど小論て何書けばええのん
614 :
作者不詳:2013/12/04(水) 19:41:51.86
受けたきゃ受ければ?4年間取手だけど。
615 :
作者不詳:2013/12/05(木) 13:53:12.56
上野に喜ぶのは田舎者。
616 :
作者不詳:2013/12/05(木) 17:05:55.37
かと言って取手に喜ぶ奴は皆無だろwww
617 :
作者不詳:2013/12/09(月) 18:51:03.34
嫌儲からきますたァァァァァァァァァップ
618 :
作者不詳:2013/12/10(火) 11:37:01.70
著作権とか知らないの?
619 :
作者不詳:2013/12/10(火) 15:13:17.82
620 :
作者不詳:2013/12/10(火) 16:27:03.35
621 :
作者不詳:2013/12/12(木) 11:10:54.50
予告済、天罰。腕や足に、イナズマの刺青を付けているAV男優も天罰対象。取締強化は、世界皇帝でもある皇族・王の勅令である。
2013.11.30 無修正アダルトビデオを撮影させたとして、横浜市港北区新吉田東7 非常勤講師、菅原瞳 容疑者(27)をわいせつ電磁的記録記録媒体頒布幇助容疑で逮捕
2013.11.08 AV女優 無修整撮影ほう助容疑=静岡|読売新聞
千葉県佐倉市吉見、映像制作業 上滝浩一 容疑者(45)を わいせつ電磁的記録記録媒体有償頒布目的所持の疑いで現行犯逮捕
画像を撮影させたとして、「埼玉県三郷市谷中、AV女優 飯田佳那(26)、千葉県船橋市西船、AV男優 橋本和明(30)、
東京都豊島区池袋、田中潤一(38)、東京都目黒区青葉台、芸能プロダクション経営 安藤拓生(47)」を ほう助容疑で逮捕。
2013.10.31 公園でAV撮影容疑、女子大生ら男女3人を逮捕
名古屋市中村区の公園内でアダルトビデオの撮影をしたとして、愛知県警中村署は30日、愛知県稲沢市駅前 アダルトビデオ監督 高月勉(39)、
愛知県清須市桃栄、病院職員、佐合政彦(56)、神戸市北区、大学生 志賀美咲(20)の3容疑者を公然わいせつ容疑で逮捕した。
2013.6.9 レンタルビデオ店で下半身を露出、埼玉県警東入間署は9日、公然わいせつの現行犯で、
真言宗・東福寺=埼玉県所沢市本郷=の副住職、荒泉崇弘(しゅうこう)容疑者(39)=同市東所沢=を逮捕
2013.05 ポルノ禁止法違反(児童買春)容疑で、東京都品川区南品川、会社員、大橋直昭 容疑者(42)を再逮捕
「100人近くと買春した」と供述。自宅から14~17歳の22人を含む60人以上との性行為を撮影しビデオテープ62本が見つかる。
622 :
作者不詳:2014/01/29(水) 15:13:09.77
SOTSUTEN
623 :
作者不詳:2014/01/29(水) 16:27:27.27
OMANKO
624 :
作者不詳:2014/01/30(木) 16:10:40.36
中華バー
中華タウン
潜伏先中華バー
浮気in中華タウン
グラサン光金シリア
625 :
作者不詳:2014/02/09(日) 20:28:22.78
藝大生って
2ちゃんねるより、ガールズちゃんねる
観てる人の方が主流なの?
626 :
作者不詳:2014/02/10(月) 13:03:01.71
密航チャイニーズ光金空気警察プレン 沖縄海局員うどんそば
密航チャイニーズ交通混乱空気オレオレプレン 沖縄海局員マー君焼きそば
チャイニーズ交通混乱空気オレオレ警察プレン 沖縄海局員マー君焼きそば
チャイニーズ交通混乱空気オレオレ警察プレン 沖縄海局員マー君焼きそば
627 :
作者不詳:2014/02/14(金) 11:16:25.91
628 :
作者不詳:2014/02/15(土) 01:43:21.01
先端の卒展けっこう良かったけどな。
629 :
作者不詳:2014/02/20(木) 09:36:12.54
音楽の方だけど定員割れなんてあんのな
こんな低い倍率で芸大入れるなんて超すげ~な
630 :
作者不詳:2014/02/20(木) 12:35:26.20
音楽学部は学部でも合格者なしとかあるから倍率は関係ないが、
美術学部は必ず定員は受かるので2倍はやばい、もう学部廃止を考えるべき。
631 :
作者不詳:2014/02/25(火) 21:20:31.45
先端はここがふんばりどころ。
ば~さん教授が定年退職し、小沢剛が入った。
風通しを良くして、カリキュラムをしっかり組んで、学生にもっと近寄って欲しい。
632 :
作者不詳:2014/02/25(火) 22:46:39.67
633 :
作者不詳:2014/02/26(水) 22:10:21.03
まあでも美術学部の中ではとりわけ受験者数少ないね、一次倍率が一倍もないんじゃね
634 :
作者不詳:2014/02/27(木) 01:50:34.68
他の科と比べて試験が複雑に見えるから敬遠されるのでは。
635 :
作者不詳:2014/03/04(火) 23:14:46.56
受験終わったな
みんなどうだったよ面接
詳しく聞かせろ
636 :
作者不詳:2014/04/27(日) 10:00:34.39
今高2だけど、先端に入りたい一心です。
親が現役で入らんと許してくれないから
一発でより確実に入る方法を模索してます。
でもスレを読んでるかぎり塾が当てになりそうもなくて困ってます。
学校の先生はコネ使って先に入試問題の情報を獲得するのがいいとか言ってますが
そんなコネないし、どうすればいいのだろう
637 :
作者不詳:2014/04/27(日) 10:33:59.89
センター9割とる自信があって、芸術センス抜群のポートフォリオを一年間かけてじっくり作れるなら受かるんじゃね。
要はここに入った奴に指導を受けないと無理だよね。
638 :
作者不詳:2014/04/27(日) 15:39:50.64
2ちゃんねるの美術系学校板は今や全く受験の役にも大学生活の役にも立たないからさっさと勉強して糞して寝な!
639 :
作者不詳:2014/04/28(月) 13:15:25.19
何浪もして入学して、いきなり入学式で言われる言葉
君達の殆どは芸術家にはなれません。
しかし、君達の中にはほんの一握りの天才がいます。
この学校はその一握りのためにあります
640 :
作者不詳:2014/04/30(水) 12:47:28.30
このスレの情報を鵜呑みにしているようなやつが受験に成功するわけが無い
情報を得るためにも予備校には一度はいっとけ
美大受験てそういうもんよ
641 :
作者不詳:2014/04/30(水) 20:40:31.75
>>639 天才からしたらありがとうの言葉しかないけどな。
642 :
basicart block:2014/05/01(木) 22:16:11.94
643 :
作者不詳:2014/05/02(金) 13:45:45.72
おめぇ、才能を伴わない努力ほど、傍から見ててカッチョ悪い事はねぇんだぞ
って言われたけど、あんなに人を見る目のない奴だとは思わなかった
644 :
作者不詳:2014/05/03(土) 20:32:26.27
おれもう大人だけどさ、最近ハッキリとわかったよ。
努力しない天才は、努力する凡人の集団には永久に勝てないってことをさ。
そのわかりやすい例が今の日本のアニメやゲームだ。
エンドロールを見てもわかるように、アニメやゲームは一人の天才が作るものじゃない。
努力する凡人の大集団の協同作業でできるものだ。
○○ビエンナーレや○○美術館の有名作家の映像作品が、アニメやゲーム、ミクに勝てないのも当然黙る
宮崎駿頼みのジブリ映画の行き詰まりもそこにある。
645 :
作者不詳:2014/05/03(土) 20:38:12.78
既存のメディアや広告代理店は、未だに一人の天才、カリスマを祭り上げようと無理に四苦八苦しているが、
それが佐村河内みたいな詐欺師に騙されるもとになる。
無名の凡人たちの合作によって作られた初音ミクがどこまでも現代的なのも、
一人や少数の天才を否定した存在、象徴であるからだ。
646 :
作者不詳:2014/05/03(土) 20:48:22.62
モーニング娘だってもともとは一人の天才を選抜するためのオーディションの落選組みだったが、
結局、平家みちよは忘れ去られて、落選組のほうがメインになってしまった。
647 :
作者不詳:2014/05/04(日) 00:01:31.52
相いれない価値観を無理やり比較してるけど、いったい何に勝つんだ?
そういえば先端が美術学部から消えるっていう噂知ってるかい?
つまり先端は祭り上げられた詐欺まがいの凡人集団だからと言うことかな?
648 :
作者不詳:2014/05/04(日) 08:51:16.66
志願者が全然集まらないしね、今年はついに2倍の入試倍率まで減った。
649 :
作者不詳:2014/05/04(日) 10:04:30.11
いやいや逆だよ、逆。
先端は努力しない中途半端な天才を集めて、切磋琢磨させようとしているが、
努力しない天才は集まっても切磋琢磨や共同作業の意義を理解できない。
努力しない天才はそのうち制作もしなくなる。努力する凡人は制作も続ける。
650 :
作者不詳:2014/05/04(日) 10:36:21.81
聞こえがいいように言っているが努力しないのではなく、てできないのだろう?
そもそも作品を創らなければならない理由が見いだせない(自分の才能に突き動かされない)のだから、凡人。
651 :
作者不詳:2014/05/04(日) 10:59:42.64
まあ学部も間もなく廃止になり院だけになるみたいだからいいんじゃない
652 :
作者不詳:2014/05/04(日) 18:36:12.87
つまり価値観が相容れてないのは、数十人を踏み台にして一人の天才を見出そうとする芸大と、
一人の前田敦子よりも48人のAKBを求める現代の日本社会かもしれない。
最近のデジタル絵師の名前はみんな、たらこ、とか、いくら、とか、えびふらい、とかそんな奴等ばっかりだが、
彼らは一人の天才のような名声を求めていない。匿名性が高い。考え方が変わってきている。
653 :
作者不詳:2014/05/04(日) 20:00:24.54
>>652 お前それ完全に消費者目線。金集めてる連中はもっとドライだぞ。
まず何を確実に得たいのか自分に問うてみろ。誰かが提供したものがすげえ欲しいなら金出して買ったほうが早い。
次を見通してるやつはその逆を考えてる、40年以上前の学生紛争にある価値観が今も続いてるか?バブル期の価値観で今生き抜けるか?よ~く考えてみ。
654 :
作者不詳:2014/05/04(日) 21:06:27.54
ところが40年以上前の学生紛争にある価値観、バブル期の価値観でも大学教授なら問題ないわけだ。
退官した枕木は学生紛争時代の価値観で、現役のダンボールはバブル期の価値観で退職金や給料もらえる。
655 :
作者不詳:2014/05/04(日) 22:36:09.97
それがなぜ今も通用してるのかも考えてみな。
各々のその時代に枕木や段ボールを扱う表現が社会性の背景だけをうのみにした表現だったかどうか?
何か新しい価値を生み出す人は流れにたやすく飛び込むのではなく、流れのベクトルや質を理解しほんの少し先を先導できる人間だよ。
そのために必要なのはほんの少しの才能と地味な努力を繋げる大いなる勇気だね。
656 :
作者不詳:2014/05/04(日) 23:25:32.47
>そのために必要なのはほんの少しの才能と地味な努力を繋げる大いなる勇気だね。
メッチャいいこと言うてるやん!染みるわ~この言葉
657 :
作者不詳:2014/05/05(月) 13:32:13.17
それがなぜ今も通用してるってそりゃあ芸大教授の肩書きがあるからだろう。
それがなかったら学生や受験生もほとんど関心持たないだろう。
658 :
作者不詳:2014/05/05(月) 13:48:56.78
ていうか段ボール作品の発注って今でもあるの?
659 :
作者不詳:2014/05/06(火) 09:46:35.10
660 :
作者不詳:2014/05/06(火) 15:01:04.82
それ考えると作品がパクリでクソでも村上隆は上手くビジネスに乗せたよね
661 :
作者不詳:2014/05/06(火) 20:59:13.78
しかしアニメ=アートみたいなのが安倍首相公認にまでなると、
村上みたいな「アニメみたいなアート」のポジションはこれから微妙になるよな。
逆にイヌカレーみたいな「現代アート映像作品みたいな商業アニメ」も増えてるわけだけど。
662 :
作者不詳:2014/05/06(火) 21:08:03.41
先端はほんと他人の足元ばかり見てるよな、戦略だけでアートやってもくそつまらんだけ。
663 :
作者不詳:2014/05/07(水) 07:51:20.34
国が金出してやるような科ではないわな、学部廃止は妥当な考えだ。
664 :
作者不詳:2014/05/07(水) 19:04:21.53
つーかむしろ国が金出すんなら、国の戦略と連動させるべきという考えもあるよな。
ただ面白ければいいというのは逆に民間の金でやればいい。
665 :
作者不詳:2014/05/08(木) 13:54:58.15
歴史問題の真実を、日本に為になるように説得できる芸術家を作りたいんだろ
666 :
作者不詳:2014/05/08(木) 19:21:49.45
安倍首相が煙臭い枕木の山とかとか見たらヒクヒクしそうだけどな・・・、
っていうか、まさかそれで廃部・・!?
667 :
作者不詳:2014/05/08(木) 22:32:23.52
先端芸術なんて亜るンか、初めて聞いたわ!
じゃあ私たちがやってきたことはガラパゴスか
668 :
作者不詳:2014/05/08(木) 22:33:47.99
なんて名、油絵なら当然個々人がその中に、ニーズや技術の最先端的なものは
感性であれ技術であれ使うだろうし、何という稚拙そうな学科名だ
669 :
作者不詳:2014/05/09(金) 19:24:05.36
学科名つけたのって油画の佐藤一郎だろ。
日展や二紀展の油絵に最先端的なものなんてあったっけ?
流行のモチーフがカバから象に変わるとかそのくらいだろ。
670 :
作者不詳:2014/05/09(金) 19:32:56.84
もともと油画の入試で98年まで毎年入試で滅茶苦茶な実技(猛毒の画材使用や立体・コラージュ・インスタレーション)をする受験生が一定数いて、
そのような受験生の受け皿としてできた科が先端だからそういうことする受験生がほとんどいない今は2倍まで倍率が落ち込んで、ファイン系に入れない
受験生の受け皿に変わってしまった。
先端作った教授も退官して受験生も集まらないし現代美術としても先端芸術表現科がやってることは古くなってることから、学部廃止案がでてるらしい。
671 :
作者不詳:2014/05/09(金) 23:57:53.50
学部廃止案ってどこから出た話なの?どこに問い合わせれば分かる?
672 :
作者不詳:2014/05/10(土) 00:26:08.36
>>671 それ俺も思った
気になったから 先端芸術表現科 廃止 でぐぐったけどこのスレしか出なかったし
673 :
作者不詳:2014/05/10(土) 07:43:33.80
学内で聞いた噂だと教授会で院だけにする話が出てるって聞いた。
674 :
作者不詳:2014/05/10(土) 09:27:32.84
噂
675 :
作者不詳:2014/05/10(土) 12:38:54.36
ここ出身の人、昨晩放送のアーホに出てたよね
風呂のやつ
かなり謎だったけど
676 :
作者不詳:2014/05/10(土) 18:00:20.67
今年の合格者数見てみな、先端がなくなる前の人数に近いから。
677 :
作者不詳:2014/05/10(土) 18:11:41.34
>>676 ただ単に、来年から学力重視、5教科入試になるから、多浪生の救済事業じゃないの
678 :
作者不詳:2014/05/10(土) 18:36:21.06
来年も3教科だよ。
679 :
作者不詳:2014/05/11(日) 11:51:28.19
国立は勝手に合格者人数増やすことはできないんだよね、いろいろ手続しないと
でも全科で増えているという事実、もうどうなるかは決まっての処置なのかもね
680 :
作者不詳:2014/05/11(日) 19:47:12.79
今年の美術学部の合格者数はまさに先端がなかった時の定員で全科合格させてる。
全科でそうなるってことは何かあるのは間違いなく学部廃止の可能性は高い。
681 :
作者不詳:2014/05/12(月) 01:24:47.13
「噂」とか「かもしれない」とか、マジなんなの?誰と戦ってるんだよ
682 :
作者不詳:2014/05/12(月) 13:54:45.99
自分の才能のなさとだろう。
683 :
作者不詳:2014/05/12(月) 23:05:40.30
先端は大学院のみでいいでしょう。入ってみればわかること。
684 :
作者不詳:2014/05/13(火) 19:10:36.75
そりゃいろいろ言い出したら、そもそも院さえ必要なくて、
みんなでグループ展とか野外展とか教授の展覧会の手伝いだけしてりゃいいという話。
教授が面白い人の個展にきてその人に感想いやいいだけの話し。
685 :
作者不詳:2014/05/13(火) 21:27:59.93
686 :
作者不詳:2014/05/13(火) 21:52:47.66
687 :
作者不詳:2014/05/18(日) 02:28:11.28
ここは幸せな夢のよう
ここにはふたりしかいない
688 :
作者不詳:2014/05/29(木) 17:26:15.30
国立大学法人の改正案が今年の4月から施行されて来年度までに抜本的な再建計画を出さなければならなくなり、学部縮小などでの国費削減などかなり強く求められている。
学校説明会なんてものをいきなり始めたのも合点がいくし、必要ない学部の廃止などもやらなきゃいけなくなった。
先端の学部廃止はもはや現実味を帯びてきた、夏あたりには発表の可能性が
689 :
作者不詳:2014/05/29(木) 20:53:48.20
横浜国大の教育人間科学部人間文化課程に文科省が廃止勧告をだされたしね、
なにやってるかわからない学部にどんどん廃止勧告をするって話でまずは文系と芸術系からいくみたい。
理系に国の税金を使いたいのが本音。
690 :
作者不詳:2014/05/31(土) 14:05:17.93
でも理化学研究所の小保方さんの失敗でそれもいきなり頓挫してるけどな。
691 :
作者不詳:2014/05/31(土) 14:50:14.77
理研も縮小されるみたいだね、医学部とかある大学が強い。
692 :
作者不詳:2014/05/31(土) 19:11:43.07
なんだかんだいって官僚や政治家のトップはほとんど文系。
理系の首相は鳩山と管くらい。
医学部系の自民党議員は猪瀬知事巻き込んだ徳洲会事件でガタガタ。
693 :
作者不詳:2014/06/01(日) 10:08:33.66
確かに廃止となると歴史もなく受験生も集まらない何してるかわからん先端になるのは間違いない。
学部はほんとにいらないと思うし。
694 :
作者不詳:2014/06/01(日) 10:21:37.21
前途有為の若者を呑み込みつつ、最後に自らも消滅する。
まさに東京藝大ブラックホール。
695 :
作者不詳:2014/06/06(金) 22:51:10.86
696 :
作者不詳:2014/06/17(火) 13:56:23.40
止まらない若者の東京離れ、藝大離れ、先端離れ。
697 :
作者不詳:2014/06/17(火) 22:10:26.42
藝大と先端を同じくくりで扱うな。
698 :
作者不詳:2014/06/24(火) 21:45:17.52
カイカイ危機とかもネオヒルズ族みたいな虚業集団だよな。
699 :
作者不詳:2014/06/24(火) 21:47:05.23
森美術館のキュレイターもアフィリエイターみたいなもんかもしれん。
700 :
作者不詳:2014/07/09(水) 12:51:47.93
701 :
作者不詳:2014/07/16(水) 18:46:12.35
702 :
作者不詳:2014/08/25(月) 11:55:52.02
703 :
作者不詳:2014/08/25(月) 12:04:43.44
>>667-670 先端の英語名がインター・メディア・アートだから
メディア間の芸術をやれば良いんじゃないの?
油絵でも岩絵の具でもないアクリルとか色鉛筆とか
704 :
作者不詳:2014/08/25(月) 13:21:25.05
メディアってメディウムとは違うからな。
705 :
作者不詳:2014/08/25(月) 21:12:54.47
メディアはメディウムの複数形だよ。
706 :
作者不詳:2014/08/25(月) 21:31:38.82
707 :
作者不詳:2014/08/26(火) 09:10:35.81
いや先端のメディアは情報媒体の方で、
顔料と混ぜる溶剤や糊のほうじゃない。音楽とかインスタレーションもあるだろ。
黒瀬は不合格者展やるとかいってできないただのへタレのアホ。
708 :
作者不詳:2014/08/26(火) 14:49:42.84
しかしもういいかげんポストとかつけるのが時代遅れのは発想とか気付けよ、って話だな。
グリーンバーグなんかもうとっくに死んでるんだよ。理論も破綻してる。
延命とかしたいのは死体に群がってるハエみたいな奴らでさ。
ソニーが見切ったアイボの修理みたいなもので。
709 :
作者不詳:2014/09/09(火) 13:19:49.03
「文科省 国立大学改革案を通達 国立大から文系が消える? 」
9月2日(火) 東京新聞朝刊
文部科学省は先月、同省の審議会「国立大学法人評価委員会」の議論を受け、
国立大の組織改革案として「教員養成系、人文社会科学系の廃止や転換」を各大学に通達した。
先端の学部もいよいよ危ないね。
710 :
作者不詳:2014/09/09(火) 13:41:54.34
いや危ないのは先端だけじゃなくて藝大全体だろ。
711 :
作者不詳:2014/09/09(火) 16:02:22.01
人気の無い学部から廃止して縮小していくのが常識だろ
712 :
作者不詳:2014/09/10(水) 08:46:19.26
こんな糞みたいな学部要らねーよ
早く潰せ
713 :
作者不詳:2014/09/12(金) 14:06:04.43
芸祭での展示見たけどアレじゃ駄目に決まってる
物理的なモノづくりが絶望的にヘタクソだし見る側の事なんも考えてない
口先だけでやってけると思ってんのかよ
714 :
作者不詳:2014/09/16(火) 20:38:45.17
国費だしてまでやる内容じゃないのは確かだな
715 :
撤退のルートは確保したぜい!!!:2014/09/30(火) 14:21:28.64
今まで、誰も見たことも、聞いたこともないけれど
一目見た途端に、欲しくて、欲しくて堪らなくなる、素晴らしい物を
次々と生み出す、僕の才能は、労農大衆を魅了する筈なんだけど
権威主義者の企業トップに理解されず、製品化されない
桜田門も五月蠅さそうだし、遂に天才は野に埋もれて、税理士にでも
なるのかな、とりあえず、簿記一級、税理士三科目合格だしさ
716 :
作者不詳:2014/10/04(土) 15:32:29.27
ここの学部出身の有名人を教えて下さい。
717 :
作者不詳:2014/10/04(土) 15:36:20.64
718 :
作者不詳:2014/10/05(日) 02:50:08.17
719 :
作者不詳:2014/10/06(月) 06:10:05.34
著作権侵害や盗撮・盗作や偽札作りしてた先端の人いたね
720 :
作者不詳:2014/10/07(火) 03:25:18.23
>>719 でもそのお方は盗撮と盗作と偽札作りを経て博士号を取ったらしいね!
あとバンギャ系掲示板で局地的に有名な白い豚もしくは塚地と呼ばれる
物凄いお顔の持ち主の女性がいた学科としても一部では知られている
結論としてはろくなもんじゃないということになるがw
721 :
作者不詳:2014/10/19(日) 20:16:58.18
2015年の東京芸術大学の入試についてお聞きしたいのです
先端芸術表現と油画は併願できますか
722 :
作者不詳:2014/10/19(日) 20:19:12.94
2015年の東京芸術大学の入試についてお聞きしたいのです
先端芸術表現と油画は併願できますか
723 :
作者不詳:2014/10/19(日) 20:28:52.33
できません、藝大は美術・音楽ともに一つの専攻の出願しかできません。
併願は絶対にできません
724 :
作者不詳:2014/11/18(火) 18:41:13.02
油画と先端なんて天と地ほど入試のレベル差があるのに併願するとか考える方が凄い。
725 :
作者不詳:2014/11/18(火) 21:35:37.92
みんなで拡散
知ってる?
長崎ストーカー事件で謝った杉田義弘が、市川署でまたストーカー殺人事件起こしたのかよ。
普通、辞めるよなあ。
2女性遺族に千葉県警幹部
www.youtube.com
2012年5月31日 ... 長崎県西海市の2女性殺害事件で、千葉県警の杉田義弘刑事部参事官ら幹部3人が1 日、
西海市の寺で遺族十数人と面会し「結果的に2人の命を守れなかった。
ご冥福を お祈り申し上げる」と謝罪した。
【市川女性刺殺】湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル相談
sankei.jp.msn.com
2013年11月28日... 死亡の湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル
市川市の 女性殺人事件で捜査本部を設置し、記者会見に臨む市川署の杉田義弘署長(左)
と 千葉県警の茶谷秀樹捜査1課長=27日午後10時20分、
2013年02月25日 千葉県警 (26日付) 市川署長(刑事部参事官)杉田義弘
http://policeofficer.seesaa.net/
726 :
作者不詳:2014/11/22(土) 09:36:54.32
油画と先端の併願はよくやってる奴いる。芸大は前期試験だから、後期の愛知県芸の油画とか受けるのが無難。
727 :
作者不詳:2014/11/24(月) 06:13:22.97
728 :
作者不詳:2014/12/07(日) 20:01:11.84
訃報な秘密保護法執行により何かが起こる。
今年のアトパ良かった
>>724 先端と油画では入試の内容がまったく違う。
比べるのは無意味。
731 :
コトタマ学:2015/01/29(木) 18:27:14.33
紹介
世の中は 要らない物で あふれてる
分別ごみか 先端アート
732 :
作者不詳:2015/01/30(金) 02:12:14.88
>>731 自分の作ってるものがゴミだと自覚があるのは偉い!
733 :
作者不詳:2015/02/04(水) 01:03:51.77
ここって映画作ってる人とかいます?
734 :
電柱治:2015/02/05(木) 13:49:06.36
実際先端人気ないのって日本だけだよな
世界からすれば今ブームらしいぞ
日本じゃからっきしだったものがアメリカで高値で売れたりとかもザラにある。
YMOみたいだけど。
・・・まあ所詮ここに入った人は日本で活躍しようとか考えるからダメなんだよ
世界に出て活躍しようとする人が少なすぎる。
帰国子女枠なんてのが何故ここだけ設置されてるのかわかってないのかな
735 :
電柱治:2015/02/05(木) 14:23:27.66
ポートフォリオって今
どんな感じにみんな作ってるのかな、毎年すごく気になる
736 :
作者不詳:2015/02/06(金) 00:26:23.66
>>734 ばかか、先端は予算獲得の都合上の名前だ。
737 :
作者不詳:2015/02/08(日) 04:12:51.56
先端の一次うけてきた。
論文が支離滅裂
ポートフォリオはまぁまぁ自身ある
一次でどのくらい落とされますか?
二次の面接は何分くらいですか?
やはり、学部から芸大生の人が受かりやすいですか?
今年の先端の院は募集定員24名ですが、24名を超えることはありますか?
小論文はどのくらい重視されますか?
ポートフォリオがよくても小論文がダメなら難しいですか?
738 :
作者不詳:2015/02/08(日) 04:14:40.43
↑0737です
院を受けました
739 :
作者不詳:2015/02/08(日) 10:17:36.62
小論文ができなければアウト。
これが一番大事。
考えまとめられない奴は、いきなりキレられるからね。
おかしなのはとりません。
24名はきっちりだよ。多めには取らない。
儲からなくていいからね。
一次通っても二次で嫌味な面接来る。
落ちても恨まないで受験しろ。
740 :
作者不詳:2015/02/08(日) 11:36:35.15
ですよね
終わったな…
残念…
まぁ記念受験だなぁ
しょう
741 :
作者不詳:2015/02/08(日) 11:36:45.40
ですよね
終わったな…
残念…
まぁ記念受験だなぁ
742 :
作者不詳:2015/02/08(日) 11:43:03.62
確かに先端の人は話すのが上手いもんな
去年まで30名定員だったのに何故24名になったんだろう。
743 :
作者不詳:2015/02/08(日) 11:48:10.69
芸大先端の院は、どのくらい通うのが必須ですか?
面接は何分くらいかな?
744 :
作者不詳:2015/02/08(日) 11:48:29.41
芸大先端の院は、どのくらい通うのが必須ですか?
面接は何分くらいかな?
745 :
作者不詳:2015/02/08(日) 11:54:48.05
私は卒展して一年経ちますが、受験生は年配の方30~35くらいの人が割といたように思う。1/4くらい?たまに40くらい?って人も。
実際受かってる院生にはねの方はどのくらいいれのだろうか?年上の方々と上手くやっていけるかな。年配になるにつれ経験値や技術が過ごそう!
746 :
作者不詳:2015/02/08(日) 11:56:24.93
小論文ダメでも面接で挽回する可能性あるかな?
落すつもりでも一次受かるかな?
747 :
作者不詳:2015/02/08(日) 12:09:48.61
落すつもりなら、一次で落として頂きたい
748 :
作者不詳:2015/02/08(日) 18:00:02.48
他大学から受験者は入学してもコミとれずにノイローゼで留年・退学する奴も多い。
受かっても人間関係で悩まぬように。
749 :
作者不詳:2015/02/08(日) 19:09:40.39
10日の発表はドキドキします!
750 :
作者不詳:2015/02/08(日) 19:32:05.05
ここ最低だから、止めた方が良いよ
得る物が殆ど無いゴミカスみたいな講師に授業丸投げだし
751 :
作者不詳:2015/02/08(日) 22:07:21.05
大学なんてそんなもんよ自分から学ぶもの
752 :
作者不詳:2015/02/08(日) 22:10:17.22
人間関係も自分からつくるものよ
753 :
作者不詳:2015/02/08(日) 22:44:33.25
>>751 それが、取手ではろくな授業が無いろくな人間も居ない
嫌がらせのごとく取手で授業があるので上野の重要な授業が取れない。
院から行くのならまだ理解出来るが、学部は本当に止めた方が良い。
754 :
作者不詳:2015/02/08(日) 23:16:40.45
院から行くのですが、
院も嫌がらせの如く取手授業かな?上野で単位とりたい
755 :
作者不詳:2015/02/08(日) 23:21:25.10
073
芸大生ですか?
マイナス要素こみで教えてくれてありがとうございますm(_ _)m
家でもできる製作となるのですが必要最低限、どのくらい通学が必要ですか??
756 :
作者不詳:2015/02/08(日) 23:22:22.43
私はガラス作家なので施設あるとこでしか製作できないんです…σ(^_^;)
757 :
作者不詳:2015/02/08(日) 23:23:19.43
間違えた!751さん!ありがとう!
758 :
作者不詳:2015/02/08(日) 23:24:56.73
間違えた!751さん!ありがとう
!!情報しりたいので芸大の方々に少しでも聞きたいです
759 :
作者不詳:2015/02/08(日) 23:42:25.56
>>756 ガラスなら多摩美にしては?
芸大はガラスは院からしかないと思うが。。。学部生が使えるかどうかは知らない。
>>755 昔の話ですが、二年間は取手で毎日授業があるので上野の授業が取りにくい
34年は制作しか無いので基本取手には行かないので、上野の授業が取れる様です。
>>754 院は研究室によるのでなんともいえない。自分で教員に聞いてください。
760 :
作者不詳:2015/02/08(日) 23:56:12.38
多摩美なんですが、学費が高いのと、ミックスメディアなので多摩美の院には進みませんでした。
芸大以外の院は考えられないんです。
モチベーションが上がらないんです。
761 :
作者不詳:2015/02/08(日) 23:56:57.73
759さんは芸大卒業してますか?
762 :
作者不詳:2015/02/09(月) 00:01:36.76
私がミックスメディアでガラスの施設を借りる為に高い学費を支払うにはコスパが悪いという意味です。
学歴も変わらないですし…
となると、上のランクの芸大院となりました!
芸大生には分からないでしょうが、他大学から見たら、芸大はトラウマになるほど行きたいです。
763 :
作者不詳:2015/02/09(月) 00:04:54.95
してますよ、デザインですが。
私が卒業したのは10年以上前なので、授業日程などに関してはちゃんと教務とかに問い合わせてください。
上野の授業が取れないのなら止めた方が良いです。
764 :
作者不詳:2015/02/09(月) 00:06:08.62
>>762 院からいくのは良いと思いますよ。学部生と違ってちゃんと目的意識もあるし。
765 :
作者不詳:2015/02/09(月) 03:22:18.38
院の学部ってそんなにイマイチなんですか??どんなところが??
766 :
作者不詳:2015/02/09(月) 11:25:37.12
院の学部って何だ?日本語が意味不明
767 :
作者不詳:2015/02/09(月) 12:17:56.69
内部じゃコイツら末端って言われてるからな。
口先だけの馬鹿ばっかりだよ
768 :
作者不詳:2015/02/09(月) 14:13:49.02
デザイン卒業ですか!すごいですね!しかも学部は倍率が高いのに。
個人的に取手の田舎も嫌いじゃないですが上野はやはり素晴らしい!
授業もたのしみ!
でも落ちる夢みた。
芸大学部から院にすすむ人はほとんど合格かな?
769 :
作者不詳:2015/02/09(月) 14:18:39.40
院の学部
間違えましたm(_ _)m
芸大の学部から進んだ院生…σ(^_^;)
他学部から比べると、先端学部は劣るでしょうが、他大学からみたら、きっとレベルは高いハズです。
とは言え、口がたつのは羨ましい!
先端の学部受験のポートフォリオってどの位のレベルだろうか…
知り合いの芸大先端の学部生は言葉に重みがある。
770 :
作者不詳:2015/02/09(月) 14:33:36.71
>>768 内部生は半分は落ちる。
先端の学部は廃止しようと言う話が出てるくらいだし、川俣さんがいなくなってからほぼ放置って感じ
771 :
作者不詳:2015/02/09(月) 14:41:27.97
半分も落ちるのかぁ…ほとんど合格かと思ってた。
どこの馬の骨か分からないような外部より内部を大切にするのかなって。
なら、まだ希望があるかも…
先端学部は廃止しなくてもレベルを高くしたらいーと思います。
学部の受験でデッサンなり着彩を課したら、学生の質が上がると思うのですが…
例えば、
小論文
デッサンか着彩
ポートフォリオ
論理や思考だけで学部生の入試をすることが問題かと…
頭でどんだけ考えられても表現力に乏しくなるのは自然の事だと思います。
美術好きなら入学できる学部になってる気がする。
想像を形にする力やそれまでの感性って大事ですもんね。
口先だけでは他学部からの信頼が得られないのはしかたないかも。
でも全員が表現力ないわけではないでしょう?
772 :
作者不詳:2015/02/09(月) 14:51:22.33
仮に学部の30名の中から半数の15名が院の受験して約半数の8名が合格とすると
定員24名だからま16人が外部性ってことか…
受験人数が76人でしたので、外部からの倍率は、3.8倍ですね!
院の外部性はどんな経歴でどんな人だろうか…
ソワソワ…
年配の方は作家でやられてきた方なのだろうか。
周りがどんなレベルで受けてきているのか気になります。
全国各地から来てるんだろうな。
773 :
作者不詳:2015/02/09(月) 15:29:03.43
>>771 レベルを高くすると言うのが無理
たかが高校生がポートフォリオに纏める程の社会的な活動をしている訳が無い。
結局受験のためのポートフォリオでしかない。
一番の問題は先端は学科の比率を高くしすぎているせいで、美術的な関心が薄かったり、技術的に稚拙な人間がとても多い。
自分の技術レベルが低いから、何かをプロデュース的に行うにしても要求する作品のレベルが低くてみてられない。
一度取手の学内展を見る事をお勧めする。
774 :
作者不詳:2015/02/09(月) 15:47:07.94
はい!卒展見ましたm(_ _)m
言わんとしてる事は分かりますm(_ _)m
ところで、年収300以下の人は、学費が安くなる制度があるとのこと。
どのくらい優秀だとその制度が受けられるのですか?どの段階で申請するんだろう。
成績がよほど優秀じゃないと難しいかな?
どんな審査基準なのだろう。
775 :
作者不詳:2015/02/09(月) 16:56:13.22
上野の事務で聞けよ
国立大は私大と違って企業奨学金が色々ある
776 :
作者不詳:2015/02/09(月) 17:43:59.80
ですよね…失礼いたしましたm(_ _)m
明日の発表が気になって仕方ない
明日2時ごろネットで公開…
一次通過はどのくらいだろうか
777 :
作者不詳:2015/02/10(火) 00:26:36.41
童貞は合格しやすい。ソースは俺調べ。
778 :
作者不詳:2015/02/10(火) 00:50:33.28
大学卒業した22才以上で童貞ってレアやね!
女子は?
779 :
作者不詳:2015/02/10(火) 09:34:02.25
女子はガバガバ。なんでも咥えるのが好きみたいで…
780 :
作者不詳:2015/02/10(火) 10:42:31.24
童貞はいいぞ。作品に集中してる。
781 :
作者不詳:2015/02/10(火) 12:10:32.86
あと二時間後ネット発表…
782 :
作者不詳:2015/02/10(火) 12:22:48.29
落ちる夢ばかり見るんだよね。
割とみんな1時間半くらいで書き上げてたイメージ。。
783 :
作者不詳:2015/02/10(火) 14:09:53.13
受かった
784 :
作者不詳:2015/02/10(火) 17:55:57.88
面接ではどんな服装で行ったらいいかな?
785 :
作者不詳:2015/02/10(火) 19:14:49.96
スーツだろ。普通。
786 :
作者不詳:2015/02/10(火) 19:43:26.14
個性なくないですかね?
てか、面接の服装に個性を求めてないかな?
787 :
作者不詳:2015/02/10(火) 19:43:55.72
個性なくないですかね?
てか、面接の服装に個性を求めてないかな?
788 :
作者不詳:2015/02/10(火) 19:50:11.56
面接に正装しない奴は、常識が無いだけ。
789 :
作者不詳:2015/02/10(火) 20:00:31.66
俺院生だけど、個性的とか言ってるバカは落ちて欲しい。
790 :
作者不詳:2015/02/10(火) 21:51:37.26
ですね!m(_ _)mありがとうございます。
面接ではどのような事が聞かれましたか?
791 :
作者不詳:2015/02/10(火) 23:23:51.54
二週間に一回の授業を、文科省に指導されて週一にした、生徒をタダ働きで、
学校と関係無い自作の手伝いさせてる教師が居るらしいですね。
助手の言うには研究室の研究費を自作制作に流用してるとか。
792 :
作者不詳:2015/02/11(水) 01:12:23.88
他大学でも同じですよ
教授が学校の施設と教室で作品つくってる
手伝う助手も生徒も制作過程が見れて良かったなぁ
双方オイシイね!
なんも作ってない教授を本職としてる教授よりはマシかなぁ…
ところでいつも定員30名なのに24名て事は…
6人が留年か休学してるってことかな?
面接でどんなこと聞かれましたか?
793 :
作者不詳:2015/02/11(水) 10:24:03.75
>>792 馬鹿か、そんな奴めったに居ないよ。噓ついてまで正当化ご苦労さん
やはり末端は頭の弱い奴が多いな。
794 :
作者不詳:2015/02/11(水) 12:33:15.75
私が通ってた大学の教授もレアだったんだね…
高い給料もらえて、人や施設使えて、教授からしたら天国だね。
795 :
作者不詳:2015/02/12(木) 15:15:34.81
796 :
作者不詳:2015/02/12(木) 18:10:28.87
あなたもネットで告発しませんか?
ビッ苦カメラ札幌店 佐藤伸弦 暴行
797 :
作者不詳:2015/02/12(木) 23:26:30.38
これからやれること。
卒業後の進路。
性格について。
今までの歩み。
長所と短所。
バイト状況。
798 :
作者不詳:2015/02/13(金) 15:42:56.42
ありがとうございますm(_ _)m
799 :
作者不詳:2015/02/14(土) 13:56:42.94
学科ごとに倍率違いすぎる
美術学部と音楽学部を統合して「芸術学部」とし学科を廃止し
東大のように一括募集すべき
(入試方式は50パターン程度に分ける)
推薦入試を導入し、高校時代顕著な芸術実績を挙げた者を推薦入学させるべき
(例 宇多田ヒカルのように高校在学中にヒット曲等)
800 :
作者不詳:2015/02/14(土) 14:12:18.08
多摩美の教授は自分の給料じゃ娘を多摩美に進学させられないとぼやいていた。
801 :
作者不詳:2015/02/14(土) 18:44:44.13
職員 40歳で 900万 嘘に騙されるな
802 :
作者不詳:2015/02/14(土) 22:05:15.43
結果は20日かぁ。
自分は、今回落ちたら一生受からない気がする。教授たちの質問が確信をついていた。
ダイレクトに確信に迫って聞いてくれてる。
これまでのことをふまえて、これからのことの質問が非常に多い。
教授たちが真剣でした。
803 :
作者不詳:2015/02/15(日) 19:32:25.37
美術学部と音楽学部を統合して「芸術学部」としろ
特に、先端芸術表現科、芸術学科、音楽環境創造科、楽理科を統合し
「総合芸術学科」に統合しろ
804 :
作者不詳:2015/02/15(日) 23:45:00.23
推薦入試を導入し、高校時代顕著な芸術実績を挙げた者を推薦入学させるべき
(例 宇多田ヒカルのように高校在学中にヒット曲等)
そもそもこんな奴は来ない。
頭悪いね。君
805 :
作者不詳:2015/02/16(月) 02:03:48.34
やけに教授たちが優しかった。圧迫面接だとおもっていました。
806 :
作者不詳:2015/02/16(月) 02:07:34.14
だって週に一回しか会わない学部生なんてどうでも良い存在だもの
807 :
作者不詳:2015/02/16(月) 03:11:23.51
院の面接です~~↑
美人の准教授がいた。
あの方は、かなり頭がイイ!
どういう視点で選んでるんだろ。
やはり、准教授より教授の権限が大きいのかな。
808 :
作者不詳:2015/02/16(月) 03:26:28.19
芸大先端の院のポートフォリオのレベルはどんなもんだろ。
見てみたいものだ。
ポートフォリオ、論文、面接、とありましたが、
面接の際に一番見ていたのが、
意外にも…
願書出した時の志望動機なような気がします。
面接のときに、ポートフォリオのの前に座ってる教授がパラパラとポートフォリオを見ていましたが…
20日の10時には張り出しだから、もぅ決まってるのかな?
はやいなぁ。
19日に合格書類届かなければ、不合格かなぁ。
一応20ごろ発送とあるが、
他大学の学部の時なんて発表日前につうち来てた気がします…芸大はどーなのかな??
809 :
作者不詳:2015/02/16(月) 03:31:45.11
嫌なことを言われた学生もいるみたい。
見込みあるからこそ厳しかったのかな?
嫌なことを聞かれな行って落とすつもりでどーでもいーのかな?
みなさんどーでした?
成績開示すればよかった。何が良くてダメなのか知りたい!
810 :
作者不詳:2015/02/16(月) 06:34:51.01
>>804 メディアが発達したのに
明治時代の工芸職人養成所とほぼおなじ縦割り構成の、職人養成学校だから
芸大は魅力が無いんだよ
811 :
作者不詳:2015/02/16(月) 23:12:39.21
>>807 院は外部でも事前面接に行くから受験前に合否はほぼ分かるだろ。
812 :
作者不詳:2015/02/16(月) 23:21:48.11
芸大生ですか?
↑
813 :
作者不詳:2015/02/16(月) 23:25:19.02
出来レースなら、あんなに真剣に質問してこない気がします。
814 :
作者不詳:2015/02/17(火) 00:36:05.78
芸大が魅力ないって言う人は、どんな作品作ってどんな活躍をしているのだろうか。
815 :
作者不詳:2015/02/17(火) 01:34:36.33
>>813 バカだな、面接は担当教官以外への説明だよ
816 :
作者不詳:2015/02/17(火) 06:48:16.80
宇多田ヒカルとか芸大なんか眼中に無かっただろ
817 :
作者不詳:2015/02/17(火) 09:49:35.63
手を抜いたら、出来レースがばれるだろ。
818 :
作者不詳:2015/02/17(火) 11:44:37.32
外部からの事前面接は断わっているよ?
内部は出来レースかもね。
出来レースなら、
出来レースの根拠をしりたいです。教えてください。
自分は反省点がありますので受かる自信があまりないですが、落ちたら自分の力量がなかったのだと思います。
819 :
作者不詳:2015/02/17(火) 13:32:08.43
彫刻の院試なら国画会、国展のつながりなどもある。
工芸なら日展。
820 :
作者不詳:2015/02/17(火) 16:21:49.42
コネを作れるのも努力だと思います。
先輩はコネなしで受かってましたよ。
821 :
作者不詳:2015/02/17(火) 19:38:39.31
水野良樹、ヒャダイン、miwa
なぜ、だれも芸大に見向きもしないのか?
芸大は手先の器用さ(大脳 側頭葉)に偏っていないのか?
需要があれば良いが、演奏職人など、需要無いぞ(無職予備軍)
芸術的創造性(右脳前頭葉)があれば、不器用でも
コンピュータや文章で芸術的創造性を発揮できるのではないのか?
822 :
作者不詳:2015/02/17(火) 19:42:58.34
子供の頃からの音楽英才教育で絶対音感とか
音楽を左脳言語野で聞いているから、コンサート聞くのがが苦痛で(2時間演説聞くのと同じ)
芸術的創造性(右前頭葉)とは無関係だから
823 :
作者不詳:2015/02/17(火) 19:50:07.94
絵画、デザインは人気があるから良いが
他の職人養成学科(特に演奏系)は定員半減させて
新興芸術分野(映画、ゲーム、アニメ、CG、Jpop、演劇、テレビ広告会社総合職)を拡張するべきではないのか?
824 :
作者不詳:2015/02/17(火) 20:04:33.33
脳内で鮮明なカラー立体映像をイメージできる人でも
専門技術を取得しないと、絵や立体で表現できない
脳内で独創的な音楽を創造できる人でも
専門技術を取得しないと、演奏できない
彼らは、一般の一流大学に進学し、芸術系の大学には見向きもしない
(芸術大学はテクニック重視なので)
825 :
作者不詳:2015/02/17(火) 20:52:42.43
技術がある人は製作過程で新たな表現を発見することもできると思う。
脳内イメージは限界がある。
だから作る事ができる事と作ろうとするのは大事だと思う。
作らない評論家になりたいなら作らない分だけ勉強が必要。
アマチュアの私でさえ、狙ってないのにデッサン狂った作品には一瞬で冷める…
826 :
作者不詳:2015/02/17(火) 21:04:37.84
芸大がどうこうじゃないけど、
狙ってないのにデッサン狂った作品は冷めるよ。
研究したり、真剣にむきあってたら、
技術を磨きたいと思うでしょう?ヘンだと気がつくでしょう?
逆を言えば、技術がないのは、意識がたりない。
技術はベースだと思う。
技術だけで作った作品も、また、良いとは言えない。
自分で技術を磨いて表現が素晴らしいなら大学は必要ない。
自分で歩む力ある人は芸大じゃなくても成功している。
だからといって芸大を否定するのは違うと思う。
827 :
作者不詳:2015/02/17(火) 21:31:31.56
例えば、人間を描く上で骨格や筋肉脂肪の付き方を知りたい!と思い、研究できる人なら
コンピューターで、不器用さを補い、表現できると思います。
探究心があれば、器用になっていくのでは??
828 :
作者不詳:2015/02/17(火) 21:38:00.98
筆記、小論、面接で一流高校生で芸術に興味があってコミュ力ある奴入学させて
テレビ局就職実績上げたらどうかな?
829 :
作者不詳:2015/02/17(火) 22:16:08.03
色んな意味で実績は
慶應環境情報以下 東京芸大全体の話ね
830 :
作者不詳:2015/02/17(火) 22:28:32.23
第一印象も大事。
アーティストは気違い。
831 :
作者不詳:2015/02/17(火) 23:26:59.84
コミュ力ある面接できなかったから、落ちたな…
確かに第一印象は大事だよね
堅い感じになったし
自信がない。
作品も求められてるものではないだろうし、
情けないよ
落ちても納得だ…
気遣いもできんしなぁ
凹むよ
832 :
作者不詳:2015/02/18(水) 00:48:33.54
>>818 断ってないよ、個人的に教授と連絡とって、研究内容をすりあわせしないと入ってから方向性が違ったら困るだろ
院は教育機関じゃなくて研究機関なんだから。
こんなの文系理系問わずどこの大学でも常識だよ。
833 :
作者不詳:2015/02/18(水) 01:16:48.93
個人的に連絡とれて、時間割いてくれたらいーね!
面接で、これからどうしたいか、作るものや方向性は強く確認されるよ。何人もの教授に聞かれる。
まぁ、個人的に連絡もとれずにいる自分のような人は、それも努力不足だろうね。
芸大修士は、大学に連絡して教授の時間を割いて見てほしいと言っても公平性の面から断わられるよ。
昔はアリだったの?
学部はどーなのかな。
知り合いの学部生は事前に連絡してないって言ってたなぁ。
連絡とらずに他大学から大学院に入った人も何人か知ってるけど、確かに中身も実力あったなあ。ちゃんと作家で活躍してるよ!
自分は、コネもない上に、方向性も多分違うと思われてるし、面接のコミュも反省点があります。
合格した人には、不合格の分まで頑張って活躍してほしいよ。
834 :
作者不詳:2015/02/18(水) 01:45:14.69
断わられるのではなくて、アプローチの仕方がマズイのかもしれない。
定員少ないし、来年の受験生は事前アプローチ頑張ってください!!
835 :
作者不詳:2015/02/18(水) 02:01:05.45
面接で、こんな私を一人の人間として真剣に話してくれました。それだけでも感謝しています。大変失礼をしてしまった部分が多々ありましたが、どうかお許しくださいm(_ _)m
836 :
作者不詳:2015/02/18(水) 02:03:21.89
消えてしまいたい。
837 :
作者不詳:2015/02/18(水) 09:57:35.12
0大学は、女接待で合否決まるらしいな。
838 :
作者不詳:2015/02/18(水) 10:26:40.30
>>833 何言ってんだ、大学のサイトに連絡先書いてあるだろ。
礼儀としては始めの連絡は手紙の方が良いかもしれんが、大学の住所なんて誰でも分かる。
◯◯大◯◯研究室◯◯教授で届く。
839 :
作者不詳:2015/02/18(水) 11:36:44.46
そうだね!
840 :
作者不詳:2015/02/18(水) 11:38:59.45
芸大以外の院受験ならそれでいいんだよ。その通り。
841 :
作者不詳:2015/02/18(水) 13:11:21.55
博士は内部の修士生にそれをしているようです
842 :
作者不詳:2015/02/18(水) 14:32:56.57
>>840 数年前迄は何も問題無かったが、近年はダメなのか?
ハッキリ言ってそれは異常だよ。芸大は馬鹿だからなぜ異常なのかすら理解出来ないのかもしれないが。
研究テーマの事前擦り合わせも無しに受験はあり得ない
最悪論文書けないじゃん。
843 :
作者不詳:2015/02/18(水) 15:35:33.34
自分は自分であってほしいのかね
あなたの言ってる事も理解できるよ
ところで、事前に擦り合わせして合格しましたか?
844 :
作者不詳:2015/02/18(水) 20:26:03.63
射幸心オンリーの肩書き主義、学歴主義、出世主義の奴は教育や研究の意味が永遠に理解できないんだよな。
コネとかコミュとか言ってる奴も、まともな人間関係を根本的に理解していない。
大学や教授、あるいは他人一般を単なるツールとか、アイテムのようにしか認識できてない。
845 :
作者不詳:2015/02/18(水) 20:57:50.48
まさしくその通りだと思います。
理解できますよ!
846 :
作者不詳:2015/02/18(水) 21:13:03.07
844は教員ですか?
847 :
作者不詳:2015/02/19(木) 10:29:35.30
俺、美大系で教鞭とってるが、
何度も書き込む人は大学院向いてないと思うぞ。
言い訳多い奴は作家に見入てない。
黙って就職したほうがいい。
848 :
作者不詳:2015/02/19(木) 19:47:33.88
このスレほんと惨めでおもろい
849 :
作者不詳:2015/02/20(金) 00:08:19.19
ブランド以外目に入らないばかしか居ないのか?
小谷みたいな教員に作品アイデアや研究時間を盗まれるまで目が覚めないのかな?
850 :
作者不詳:2015/02/20(金) 12:07:05.60
ありがとう。書き込みしてしまいましたが
お世話になりました!!
今後頑張ります。
851 :
作者不詳:2015/02/20(金) 20:36:47.10
しかしガラス工芸も、これからは爆買い中国人向けのデザインとかが先端になるのかもしれないな。
852 :
作者不詳:2015/02/21(土) 09:51:21.15
落ちたみたいやね。就職しなさい。
853 :
作者不詳:2015/02/21(土) 13:48:12.43
はずかしながら落ちました。
こんな糞大学院タヒ。
854 :
作者不詳:2015/02/22(日) 08:15:44.14
コンピュータの貢献で、生演奏者の需要減ってるんだから
演奏系縮小して、総合芸術系を拡張しろ
855 :
作者不詳:2015/02/22(日) 09:51:27.17
学生だけど、馬鹿お断り。
856 :
作者不詳:2015/02/22(日) 11:29:35.74
え!?
857 :
作者不詳:2015/02/22(日) 11:32:19.61
ここは、よっぽど変じゃないと、だいたい受かる!
来年の受験生がんばって!
858 :
作者不詳:2015/02/22(日) 12:32:38.77
大体受からない馬鹿が書きこんでる。
そんな馬鹿は、未来の犯罪者。気違い的な事件おこす。
859 :
作者不詳:2015/02/22(日) 12:40:37.66
入学したら絶対中●ししてあげるからね。
君の穴という穴に精●いれてあげる。
860 :
作者不詳:2015/02/22(日) 15:10:18.59
。。。。
861 :
作者不詳:2015/02/22(日) 15:21:35.44
だいたい受かるってのは違うね…
そんなカリカリしないでいーんじゃないですかね?
馬鹿かもしれないですが、馬鹿なりに頑張ります。
862 :
作者不詳:2015/02/22(日) 15:24:20.88
だいたい受かるってのは違うね…
そんなカリカリしないでいーんじゃないですかね?
馬鹿かもしれないですが、馬鹿なりに頑張ります。
863 :
作者不詳:2015/02/23(月) 13:02:34.35
落ちた人へ。向いてないんだよ。
来年受けようと思うなよ。
864 :
作者不詳:2015/02/24(火) 00:36:52.45
受かるまで受けてやるわ。
ワシのすごさを見返してやる。
865 :
作者不詳:2015/02/24(火) 12:12:33.74
春に入学するんですけど
この大学はそういう馬鹿ばっかりですか??
それともどこの大学もそんなものなんでしょうか…
866 :
作者不詳:2015/02/24(火) 12:18:45.73
そういう質問が出てくるおめーが一番馬鹿
867 :
作者不詳:2015/02/24(火) 19:19:54.97
馬鹿に言われたくないです。
まともの人のご意見お待ちしてます。
入学まで不安でたまりません。
868 :
作者不詳:2015/02/24(火) 21:22:03.16
何故、先端なの?
867
869 :
作者不詳:2015/02/24(火) 21:24:23.42
ワシのすごさ!!!!!
w
870 :
作者不詳:2015/02/24(火) 21:24:29.54
ワシのすごさ!!!!!
w
871 :
作者不詳:2015/02/24(火) 22:46:27.44
入学したらわかるんじゃないですか?
心配しなくていいよ!
872 :
作者不詳:2015/02/24(火) 22:47:13.84
ワシのすごさ!!!!!
w
873 :
作者不詳:2015/02/24(火) 23:34:52.69
なにがしんぱい?
874 :
作者不詳:2015/02/24(火) 23:48:05.98
先端は、学内で末端と言われる位馬鹿ばかりです。
おまけに馬鹿のくせに口だけ達者なので余計馬鹿にされます。
875 :
作者不詳:2015/02/25(水) 00:24:32.06
そうか
876 :
作者不詳:2015/02/25(水) 00:45:43.18
まともの人のご意見お待ちしてます。
入学まで不安でたまりません。
気違いは消えて!
877 :
作者不詳:2015/02/25(水) 01:26:53.97
不安ですよね。
特に他大学からだと。
技術に自信があれば不安に思うことはないと思いますが、技術がないなら馬鹿にされそうですよね。私も技術があまりないので馬鹿にされそうで不安です。
あなたは学部?院?
878 :
作者不詳:2015/02/25(水) 01:29:11.11
不安なので、絵の予備校通ってますよ。w
馬鹿にされてもめげずにやりましょうよ。
879 :
作者不詳:2015/02/25(水) 01:34:51.71
絵の予備校でも馬鹿にされてもめげません。
自分がどうしたいかが大事。
周りが馬鹿でも自分を持ってたらいい。
地位や名誉で入るとこじゃない。
馬鹿にしたいなら馬鹿にして。
馬鹿なりにやりますので。
名誉や金のためにやっていないから。
880 :
作者不詳:2015/02/25(水) 01:38:50.82
馬鹿の自覚ありますし。
881 :
作者不詳:2015/02/25(水) 01:41:15.39
馬鹿ですが偏差値70はある馬鹿ですがどうぞよろしく!
882 :
作者不詳:2015/02/25(水) 01:49:33.18
世の中にまともな人はいるのかな?
そこ疑問
883 :
作者不詳:2015/02/25(水) 01:57:16.09
ちなみにトリリンガルですがよろしくどーぞ
884 :
作者不詳:2015/02/25(水) 02:07:55.78
ちなみに浪人しました馬鹿なのでね。
885 :
作者不詳:2015/02/25(水) 09:44:17.81
先端の学生がバカにされるのは、偏差値が低いとか技術がないからとかじゃなくて、
他人や周囲への配慮が相当に欠落してる奴が多いからなんだよな~~。
まあ学芸員でもそういう奴多いのがさらに問題。
密閉空間でガソリンエンジン回して一酸化炭素中毒で死ぬ青森のインスタレーションみたいな。
もうギルバート&ジョージとかクーンズとかが最先端と呼ばれる時代じゃない。
むしろピケティ教授が流行る時代。
886 :
作者不詳:2015/02/25(水) 09:47:42.24
作家と学芸員がバカだと、プレゼンやキャプションでいくら小難しい理屈ひねっても、
排気ガス吸って一酸化炭素中毒で死ぬ。
887 :
作者不詳:2015/02/25(水) 09:49:50.22
つまり偏差値70だから~、とかトリリンガルだから~、
という発想がすでにバカ。
888 :
作者不詳:2015/02/25(水) 12:21:04.97
ハイハイ馬鹿ですよ。
馬鹿に馬鹿言われても大丈夫
あなたも馬鹿でしょ?
何者よ?
配慮?あなた欠陥してるよ?
889 :
作者不詳:2015/02/25(水) 12:27:07.16
小難しい理論?そう思われるのか。
小難しいなんて思ったことないな。
学芸員の話分かりやすいけど?
890 :
作者不詳:2015/02/25(水) 12:30:35.06
馬鹿の意見は参考になりました?
返事よろ!
891 :
作者不詳:2015/02/25(水) 13:21:20.59
…
892 :
作者不詳:2015/02/25(水) 13:27:38.92
キチガイ
893 :
作者不詳:2015/02/25(水) 13:39:15.95
困ったもんだねえ。
894 :
作者不詳:2015/02/25(水) 13:46:42.57
馬鹿学部です。おまけに教員は学生のアイデアを盗んだ上に、作に発表しない様恫喝する。
末端は馬鹿で倫理面でも破綻してます。
895 :
作者不詳:2015/02/25(水) 14:28:08.76
画力が低くても、アイデアやコンセプト次第でいい作品つくれる、
というのは理屈はまちがってない気もするんだが、
実際の作品や学生は、表現の基本や道徳倫理を無視したド素人のただの悪ふざけのようなのが大半になるのはなぜなのか?
またそれを無責任にホメまくる小山登美夫のようなバカや、東浩紀のようなバカ。
もちろん黒瀬のようなのは論外だが。
896 :
作者不詳:2015/02/25(水) 14:32:05.94
社会常識に挑戦し、破壊し、無視するのが先端~~、
などと安易な勘違いを続けた結果、
他人の感情を無視して不愉快にさせられるオレSUGEEEE!
みたいな状態になっている。
897 :
作者不詳:2015/02/25(水) 15:42:17.53
馬鹿同士仲良くやりましょうよ!
人類みな馬鹿ばかり。
そろそろ自覚しよーぜ!
898 :
作者不詳:2015/02/25(水) 15:46:52.48
画力は必要でっせ
画力ないのも自覚済み
挑戦しないなんてもっと馬鹿
馬鹿なので人生やりたいように謳歌します
馬鹿なので馬鹿なりにやる
それだけ
名指しはよくないよ
名指しは!
899 :
作者不詳:2015/02/25(水) 15:51:23.81
常識は人間がつくるもの
悔しかったらやるしかないよ
芸大じゃなくても世の中と勝負しなよ
負け犬の遠吠えはよくないね
芸大だけが全てじゃない
狭い世界だわ
芸大出ても、あーそぉ!ってだけ
実力勝負
芸大いくのは馬鹿だから馬鹿なりにやるため
馬鹿と呼ばれても否定できません
900 :
作者不詳:2015/02/25(水) 15:56:48.05
院は浪人してませんよ
学部浪人です
馬鹿なので
901 :
作者不詳:2015/02/25(水) 15:58:12.81
批判は大事!
902 :
作者不詳:2015/02/25(水) 15:59:23.18
ふーん
903 :
作者不詳:2015/02/25(水) 16:00:19.98
へー
904 :
作者不詳:2015/02/25(水) 16:00:49.88
ほー
905 :
作者不詳:2015/02/25(水) 17:40:17.98
暴行事件を起こしていた
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦副店長
906 :
作者不詳:2015/02/25(水) 17:57:04.95
部外者の書き込みはやめてください。
それとも、学生のレベルってこんなに低いの?
907 :
作者不詳:2015/02/25(水) 18:47:21.02
あなたのレベルはそんなに高いの?
908 :
作者不詳:2015/02/25(水) 18:48:29.77
プライド高すぎ
909 :
作者不詳:2015/02/25(水) 19:16:45.76
むしろ部内者なら学生のレベルわかるはずだが・・。
910 :
作者不詳:2015/02/25(水) 19:42:56.22
4月に入学だって
馬鹿ばかりか不安だそうです
何を求めてるのかな
911 :
作者不詳:2015/02/25(水) 19:54:04.81
そりゃあ先端だから教授がアンドロイドとか、院生が肉体を持たない情報だけの存在とか、
研究室が甲殻機動隊みたいだとか、食事が宇宙食だとか。
912 :
作者不詳:2015/02/25(水) 20:16:21.26
入学したらプライド高い人に馬鹿にされるんだろな。そこまでプライド高くなった原因をむしろ知りたいわ。
913 :
作者不詳:2015/02/25(水) 20:19:22.04
こちら馬鹿にとっては、プライド高すぎがいる事が心配ですわ!
914 :
作者不詳:2015/02/25(水) 20:24:45.78
…
915 :
作者不詳:2015/02/25(水) 20:26:24.25
困ったねぇ
916 :
作者不詳:
宇宙食ってなんすか?