美大・芸大倒産の時代がきましたね。(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
参考↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/大学崩壊

自分の業績も上げず、安定した収入によって惰性に生きる美大教員、大量リストラの時代。
自業自得、路頭に迷ってくださいね(笑)すでに私大の3割が定員割れといわれているなか、美大も例外ではない。
ベビーブームとバブルで誇大した大学制度の、戦後初の大規模な崩壊が、今後10年で美大をも襲う。

自分の母校がなくなるなんて、今まで考えられなかったことが起こるよ?
せめて生き残りそうな大学いっとこうぜ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:37:03
芸大、女子美は生き残り確定
多摩美と武蔵美は壮絶な生き残り争い
後は全滅
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:41:03
自分の母校が廃校。それは考えられるなー
廃校になったら悲しい気持ちにはなるかもしれんが、
ただ、卒業してから学校や学歴の話ってほとんどしたことないんだよなぁ。
在学中に廃校は嫌だろうが、
生き残りそうな大学云々よりも、自分が真に行きたい大学に行くことが大切なんじゃないかねー
芸大であろうが地方であろうが。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:57:52
大阪芸大を抱えている塚本学院が日本の黒字経営大学のトップ15には入ってるから生き残るだろうな
2006年頃だったか何かのビジネス誌に載ってて驚いた記憶がある、そう言う意味ではムサタマのが危ないかもしれん
入試レベルより規模の大小の差のが大きいかもな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:01:44
大学の生き残りは厳しいな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:12:29
そうだね。知名度と経営状況はあんまりカンケーないかも。
もともと倍率が低かったり、分校で田舎にあると、学科だけ潰されることもあるだろうね。
芸大だと、芸学(早慶に同じ学科がアって、レベルが似たり寄ったり)、
あとは以外に危険なのは先端。田舎すぎ。芸大は、これからは横浜の映像あたりに資金かけそう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:17:36
あ、あとね、女子美にかぎらず女子大はやばいよ。
「女子」と限ってる分だけ、定員割れのリスクはかなり大きいだろうしね。

理論系(文化論っぽい歴史の浅い学科)、先端表現、女子だけ、短大...この辺は
少子化で、収支とれなくなってくるよ。
連投スマソ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:26:10
ムサタマどうこうよりも、明星とか名古屋とか精華とかそっちのほうが数倍心配だな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:41:49
市立大学とか、倍率どうなってんだろ....
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:44:19
今の大学を高校にするくらいでちょうど良いんだよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:57:53
コネとかで大学の先生になれて人生上がりと思ってたおっさん達、
これから大勢樹海にいくのかな......
一般社会で通用する職歴なんてないだろうし、予備校とか塾も縮小するだろうから、
本当に救いが無くなる。世の中怖いy
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:06:48
芸大に関して言えば社会人上がりの教授のが大半占めてね
特にデザイン学部の教授陣だと教授職そのものが副業状態なのが結構多いよな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:08:56
まあ、公立は倒産しないだろうけど合併はあるね。

沖縄芸大はほぼ合併決定だし・・・

14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:14:59
講師も含めて見た限りじゃ別個に企業内クリ職やデザイン事務所抱えてる人しかいないな
俺もデザインしか知らんけど、先生らは大して困らないだろうね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:15:10
芸大とか東工大と合併して、メガ大学になるっていう構想なかった?
アニメ学科新設もその布石かな。茂木健一郎あたりが早速もちあげられてね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:20:40
デザイン、建築辺りは別でしょうね。それ自体が「職」な訳だからねえ。

実技系の方達は元のフリーに戻る訳だから苦ではないでしょうが。

美術史や美学などは、純粋培養の世間知らずがそのまま4050になっているので、
大学というステータスを外されたら全く生きていけないと思います。

院生時代に理不尽なパワハラを受けた身としては、それが現実であることを知って欲しいですけれどね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:23:38
明星大学。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:29:39
茂木健一郎>こいつ最近TVで調子のりすぎ。エセ学者。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:53:42
大阪芸大も生き残りをかけてか、休学した時の学費をかなり絞った
元々は1年間の学費の半額である、60万近くだったのに
今年から6万になったし

なんという値下がり
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:09:55

母校が無くなる事を心配するより、

無くなるような母校しか出ていないおのれの心配をしろ

21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:30:19
経営破綻はネームバリューのある大学でも起こりうるんじゃね?
慶應もやばいってきいたことあるよ。まさかつぶれないだろうけど、規模縮小とか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 04:29:02
女子美は付属があるからね。
同窓会も強いし、平気でしょう。

というか、女子大は確かに危機だが、共学化のカードがまだ残ってるからね。
女子美は平気じゃない?
付属も共学にしたりね。

女子のままがいいけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:13:08
ここでムサタマ造形女子美日芸の合併ですよw

まあ、女子美の共学化。
ムサとタマの合併。
タマと造形の合併ぐらいは可能性がありそうだな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:40:20
女子美は早稲田から合併の話があるらしいが。
芸術学校は持ってるけど専門学校だし、
合併しちゃえばいまの相模原もそのまま早稲田大学相模原キャンパスで使えるしっていう算段らしい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:22:13
女子美って勉強の偏差値は国士舘並みだろwww
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:26:15
女子美が共学になったら名前はどうなるんだろう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:27:09
>>23
どこくっつけてもキャンパス離れ過ぎてて合併のメリット無いな
だいたい同じ学科抱えてる大学同士の合併って有り得るのか?
本当に原案が一度挙がったことのある東大と芸大、京大と京芸(又は京都工繊の造形)のが現実味帯びてるよな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:36:03
だれでも入れるようなFランク美大も危ないんじゃ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:42:52
>>27
東大と藝大はない。

京都は十分ありうるね。
何せ京都は国公立大学が多い。
どの組み合わせになるかはわからんが、必ず将来的にはあるだろう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:44:29
破産するような美大って全く素人の僕でも
入学金だけで合格出来たりするんですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:48:29
話として筋が通ってると言う意味合いで言いたかったんだよ
学歴厨じゃないから深くは言わんが、名前書けば通ると言う程酷くもない京都精華大とか破綻フラグ立ってるじゃん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:51:11
武蔵美も過去に経営危機があったから入試レベルと経営状況はあまり一致してないだろ。
今は持ち直してるけど
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:52:56
>>28
Fラン美大の存在価値は有名美大・芸大とは別のところにあると思うから…
大卒の資格をとる、絵の描き方を教えてもらう、教員免許を取る等々・・・
美術の場合、スポーツと違ってあとが長いんで、誰でも入れる・・・・と言うのが一つの有利なポイントになりうると思う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:53:56
>>30
破産するような美大でなくても実質全入の美大はたくさんある。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:57:30
>>32
タマムサは何とか質を維持できる競争率をまだ保っているから、問題ないだろう。
競争率がある程度高い大学にはほとんど危機感はない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:57:45
経営の良し悪しで大学のレベルを判別したら大芸が神になる訳だが
この点から見てもそれとこれとはまた別問題だと思う
3730:2007/12/27(木) 11:58:31
おお、そうなんですか。
マンガやアニメ調のイラストしか描けないけど
何だか希望がでてきた。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:01:25
本来芸術文化はコマーシャルベースに乗らない…というか、乗せるべきではない分野だと思うけどね。
特にファインアートの分野はそう。
その意味でも国公立はもっとファインアートに力を入れるべきだと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:03:05
>>37
どの地域の美大に行きたいの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:54:22
問題は俺らにとってより、教員や職員がリストラされる可能性がそうとう高いって事だろきっと?
少子化が激しくなるのは日の目を見るより明らかなんだし、室を保とうとしたら、
入学人数を減らさざるを得ない。

そうすると利益が圧倒的に減るけど、設備投資や維持費なんかにそこからとられるから、
結局人員削減。

客寄せパンダに、タレントまがいの画家を教授でよぶ。

美大の構造が、国公立含めて様変わりするんじゃん?まあ、要はそんな風になってどれだけ
ちゃんと学べる環境なのかて事だな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:13:35
>>40
もう客寄せパンダは効かないよ!
だから、有名大学とF大ではスタンスが変わってくるわけ。
有名大学は質を保たなければならない。
そのためには高い競争率が必要。
F大は、新入生の質はどうでも良くて、その中から何人か結果を出せば良いわけだ。
F大は各学年ほんの数人の才能を発掘し育てればよい。
それ以外の学生は大学の肥やしなんだよ。
肥やしの場合、レベルなんて考えなくてもいい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:28:30
>>41 有名大学は質を保たなければならない。

う〜ん....良く考えたら美大の「質」ってなんだろう?
学力テスト以外でいったら、結構曖昧なのでは.....
よく分からなくなってきたorz
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:51:21
>>42
質はその集団に入ってみるとわかる。
学力テストなんて、あんまり意味はないと思うよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:04:47
昔は、私大の事務職員は、残業が皆無、二十代で年収600万を超えるという、
隠れた花形職業でしたけれど、不安定な職になっていくのでしょうか。

なんだか、今の社保庁職員とオーバーラップします。公務員も含めて、そうした
職の安定という神話は、今後音を立ててくずれていくのでしょう。

兄弟に大学職員(美大ではありませんが)がいる身としては、人事ではありません。。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:24:56
造形は完全黒字経営中です。
金が有り余ってるらしく、負債もない

何故なら学生からのフィードバックに応えないから。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:39:17
多摩ビはバブルの頃の土地ころがしでとりあえず黒字らしい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:54:44
ほんと、マジでムサタマ、造形とか特待生制度作れば良いのに・・・・

はぐちゃんみたいのが、入ったら大学としてもすごくいいだろうけどね。

まあ、マンガだけど…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:31:33
決算書見たことあるか?
学内誌かHPに必ず出てるから一度は見ておけ。

返済利子の金額でだいたいの借金がわかる。
東京私立美大で借金がないのはムサビだけ。
タマビの借金は、校舎をバンバンたてたおかげで雪だるま。そして金利上昇中。
タマビ生は「俺達の学費であんな彫刻を作って」と怒ってるが、見当違い。
学費は借金返済金にしかなっていない。
だが、銀行もバカじゃないからあれだけの借金ができるのは返せる見込みが
あるからで、逆に経営的には危なくない証拠ともいえる。

造形と女子美はふんばりどころ。
造形はムサタマ以上に受験生%を減らしてる。定員が少ないのにあの減り方はかなりまずい。
女子美はどんなに経営状態がやばくても共学化はしない。いやできない。創設意思に反する。

アニメ・マンガ学科設置と学科再編に手を出した美大は後がない証拠。
京都、文星、東京工芸あたりか。

大阪芸大の経営状況は知らんが、こんなことをやってる理事会の大学がいい
はずがない。
http://university.main.jp/blog5/archives/cat32/
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:26:03
ムサ美以外全部糞なんだろw?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:39:53
ムサビ生乙wwwww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:52:44
何気に造形ケチで金貯めてしぶとくて
ムサタマがボンボン校舎建てて借金っつう話は耳にした
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:39:44
ムサは芸術学科のあんなリッチな校舎ぶったてといて、もう既に一昨年辺りから
入学人数へらしてる(レベル下げないためとか聞いた)。
計画性がない証拠だね。これからもっと子供の人口冷え込むつーのに、どうすんだか。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:47:38
ゴーストタウンと化した大学の近未来風景....

まあその頃には大学なんてどうなってようが知ったこっちゃないw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:15:33
美大の教員は、ある程度名前が売れていても本職だけでは収入が安定しないから、給与カットされても文句は言えないな。
一方で看板教授クラスの人材獲得合戦はかなり熾烈らしく、タマムサ間では倍の年俸で人材の移動が起こることさえある。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:27:09
ムサタマの看板教授といわれて誰も思い浮かばない件について
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:38:50
ハラフカサワ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:38:16
大おお大オオおおおおおおおおおおおおおおおおおお
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:53:16
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:55:30
>>48
だから少なくとも東京私美大で完全無借金経営してるのは造形だけだと。
おそらくムサは赤字
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:13:29
>>59
2006年度の事務・財務情報を見ると学校法人桑沢学園は多少の借入金返済がある。
ただ、収入で人件費やそれらを含めた全てを支出できている。
これは、黒字経営という解釈でおkなのかな。

ソースに信頼がおけるかわからないが、運営体質は良いらしいよ。
ttp://www.shidaikyo.or.jp/riihe/research/arcadia/0264.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:21:43
>47
造形は特待生あった。(今は知らない)

>48
女子美は10数年前、真剣に共学化検討したよ。
その賜物が院の共学化。

今時は大学職員も残業してるなぁ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:30:16
>>61
造形今は特待無いよね。

ムサタマ造形全部ない。
入った後申請してもらえるかもしれない奨学金はあるけどね。
入る前にわかる特待じゃないと貧乏人は無理。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:38:13
>62
造形の美術は学力免除(笑)

>61
その院も共学化はかけ声だけだろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:47:15
まあ学力免除のお陰で質を維持してるという悲しい現状もある。
つかここで名が出てるムサタマ造形なんてマシもいいとこで本気でまずいのは名前も出てこないような大学…。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:54:30
>>64
受験に必要な学力なんて、たいしたことないしね。
それで質維持できるんだったそれでいい。
ムサタマ造形はやり方によっては芸大に肉薄出来ると思うけどね。
私立美大は地方のやつからみれば受験以前に学費で不可能なやつが多い。
出来るやつの学費をただにすればいいと思うんだけど・・・
合格時点でそれがわからないと意味がないが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:19:10
明星大学。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:07:06
確かに、トップクラスの美大は私立ばっかで
けっこうデキる奴が地方の名もない美大に
流れちゃうケースが昔から多ヶあるな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:13:51
地方の国公立美術系の学部に時々突出して上手いやつがいたりするんだ。
もし、ムサタマとかが特待生制度を設けて、スポーツみたいにスカウティング活動を行っていたら、そういうやつの大部分は取り込んでいたと思う。

高校の美術展とか見たことあるでしょ?
差が激しいよね。
で、すげ〜って思うやつもほんの少数だけどいるよね。
俺は地方で、東京に出てきたからよくわかるけど、地方にも「もったいね〜」ってやつ結構いたりする。
そういうやつがどこ行くかと言うと、地方の国立大学の教育学部系だったりする。
そういうやつはムサタマとか、はなっから選択肢にはなかったよ。
まあ、藝大に対する憧れはあったみたいだけど、浪人は出来ない、東京なんてお金かかるから無理…などと言う事情から、「美術はどこでも出来る…」と自分を納得させていたような感じ。
そういうやつをムサタマが取り込めば、ぐんと層が広がるとは思うんだけどね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:47:05
造形って去年までは特待あったけどね。
授業料全額免除って
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:54:53
授業料全免だけじゃなく、入学金も諸経費も全て免除、ついでに寮費も免除!
って、スポーツ特待みたいなことやっている美大・芸大は存在しないよね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:03:03
パトロン斡旋業者みたいのがいればいいのに
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:22:03
芸術はパトロン無しでの発展はない!!

優れた若手芸術家には国家か大学がパトロンになれ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:26:41
でも、パトロンって卒業後も必要(むしろ卒業後の方が必要)だろ?
だから学費から肩代わりしてくれるようなパトロンを現役時代に見つけられればな
コンテスト開いてオークション形式みたいにパトロン見つけるみたいな
制度があったら面白いかもね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:29:33
現状でもデザインなら欲しがる企業腐る程あるぞ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:39:47
言葉足らずなので付け足すと
今でも国や企業が補助を出して個人ではなく大学のパトロンになっている事が美大では割とあるんだが、全体的にファインには金が行ってないんだよな
あまりに打算的だが、メディア・建築系以外は育成しても金にならんし役にも立たんからな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:27:10
確かに芸術家抱えるのがステータスになってた時とは違ってピンの芸術家を斡旋しても何の見返りもないような。
主流が産業芸術に移ったんでしょうな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:04:46
芸術文化ってスポーツより国から予算降りてなかったか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:10:31
>>77
嘘です!
スポーツには別枠で予算があります。
芸術文化の予算はすごく貧弱なんだよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:13:21
スポーツはそれぞれの協会に別枠で予算でてるし、各地区に体協もあり地域での活動に対しても予算が出ている。
JOCは又別枠だしね。
芸術文化予算なんて、日本は先進国最低だよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:35:42
構内は禁煙なのに歩きタバコだわ、そのままポイ捨てするわ
教室の中でスケボーしてるわ、フリスビーしてるわ
芸猫殺して、その死体を構内の掲示板に貼り付けるわ・・・・

大芸おわっとる、よく潰れないな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:56:59
塚本学院オソロシス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:23:49
>>78
そうだったかスマンネ
どっかの日本スポーツ協会が予算減らされて芸術より少ないとケチ付けてなかったか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:37:04
ムサ猫のかわいがられようとは対照的だな
それともムサ猫も虐待とかあんのかな?聞いたこと無いけど
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:58:59
この国では国立博物館と国立美術館が別組織だからな。
文化行政の実態なんてそんなもんだよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:13:21
文化なんて、江戸で終わってんだろ。
それ以後はエセ文化ジャンカ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:53:24
名造形日本画はズーッと定員割れ
古参の教授が定年をむかえても指導者を迎える予算もなく
卒業生にも期待できないので何を血迷ったかK塾から無名の若手を迎えた


87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:20:27
ムサ猫は異常に愛されてるな
前ヒゲ切られた猫がいたって話は聞いたがそれくらいかな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:57:37
>>82
そういう嘘記事もあった。
何であんな嘘が書けるのか…

ちょっと考えてみればわかるでしょ。
オリンピック、国体、県体、町内各種スポーツ大会、インターハイ、インカレ、中体連・・・・そして各競技ごとの地域大会、県大会、全日本、国際大会・・・・
スポーツ関係にどれだけ予算が回っているか・・・
例えば学校スポーツ関係団体の運営。
これはスポーツするしないにかかわらず学校の予算とPTAの予算でまかなわれる場合がほとんど。
そして総括する団体には補助金もある。
地域の体協なんかは田舎の場合町内会費とともに徴収される。
地域の体育館なんか当たり前に運営経費割れで運営しているでしょ?
スポーツはいろんなところにいろんな形でみんなのお金が回ってるんだよ。
芸術ももちろん補助等はあるが、数と規模が違う。
日本スポーツ協会はその協会の予算と国が芸術文化に支出する予算を比べてすくない!!とかいっているだけ。
わがままにもほどがある!!
そういう論法じゃなく、スポーツも芸術もそれにかける予算は著しく少ないわけだから、お互いに必要性をアピールすべきなのに、
どっちが少ないとか…どっちが多いとか…
アホかと!!馬鹿かと!!
腹たつ!!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:13:14
体育会系のヤツラの団結力の強いこと!
それに比べ、美術系のバラバラ度は・・・・

それが分捕り合戦の結果だろ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:08:55
で、美大・芸大の倒産可能性が高い順にリストしてみると、どんな風になる?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:31:16
まあスポーツは「体を作る」っていう実利的目的があるから。
予防医療、予防介護じゃないけどそれに予算入れとけば
将来的な医療費の削減になったりする。

逆に美術や芸術は目に見えてそういう利益的なことが無いから
予算とかまわしてくれないのかもな。
文化も文化で必要なのに・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:45:57
文化芸術を軽視してきたつけが、今のモラルハザードにもつながっていると思う。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:55:25
古代ローマ帝国じゃないけど
「酒池肉林社会=文化死滅社会」は
必ず滅ぶ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:29:02
マンコのデメリット:生理、オリモノは非常に不潔黒ずみを促進させてる。
臭いがキツイ 黒アワビにそっくり なんかボコボコしてる 全体的に色と形が汚い
チンコのメリット:比較的清潔、パンツははき続けてもアンモニア以外の臭いは特にしない
赤いチンポはサクランボに色形艶が似ている。チェリーボーイという言葉が大衆的な俗語でその赤いチンポの公共性が高い
亀頭が鮮やかな赤い色、竿が太ももの肌と同じ、金玉も黒ずみが無いというような完成したポルノ俳優のようなチンコは
芸術に匹敵する美しさ、マンコと見比べると正直まんこが哀れでならなくなるほど
気軽に自分の綺麗な性器を見て自己満足できる。
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=3077teen_party_groupsex_blowjobs_and_pussy_fuck_public_club_orgy4.mpg
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=5539www.eveningmovies.com_sample2.wmv
http://imepita.jp/20071224/427710
http://en.wikipedia.org/wiki/Glans_penis
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:40:19
他スレにあったけどムサ美のファイン推薦受けに来た学生の質が低すぎで
教授が嘆くくらいの大失敗だったらしいけどムサ美どうすんの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 09:48:38
>>95
全く心配無い。あいつらは君のためにネギしょって来るだけだから。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:59:48
推薦が失敗するのは、専願って時点で皆解っていたじゃん。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:35:16
再来年あたりにはもうその推薦なくなってそうだ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 04:49:12
きゃぴ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:53:02
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:36:16
学生が集まらない大学は美大・芸大に限らず倒れること必至
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:41:25
ちょっと古いニュースだけど、

【教育】私立大学厳しい経営状況
 私立学校への国の助成金分配や経営相談などをしている日本私立学校振興・
共済事業団は14日までに、私立大9法人と私立短大6法人の経営状態について
「教育研究活動のキャッシュフロー(現金収支)が赤字で、外部負債も過大。
このままでは破綻(はたん)につながる可能性もある」と判定した。
(中略)
 経営悪化の主な理由は少子化とみられる。その一方で、大学数は年々増えており、
19年度は私立大の40%、私立短大の62%が定員割れだった。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080114/edc0801141604002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080114/edc0801141604002-n2.htm
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:51:25
東京福祉大の様に、総長(学長?)が強制わいせつで逮捕されるなど
不祥事が表面化した新興私大は経営危機に陥ること必至。
それと、教育研究活動に特色のない私大も消滅に向かうだろう。
(たとえば、就職率100%を売りにしている私大など)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:57:51
>>103
東京福祉大は就職率100%を売りにしてなかったっけ?
まるで専門学校のような売り言葉だなw
教育研究面での売りは無いのかよ
・・・って期待するほうが無茶かい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:13:21
いま、ほとんどの大学は専門学校だよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:24:39
>>105
えええええええっ・・・と、一応驚いときますね
せっかくのレスカキコなので
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:08:44
うそ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:16:38
タマビのさ
夜間だっけ?

あそことか倒産しそうじゃね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:44:16
>108

しねー。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 09:31:04
>>108
タマビの夜間が倒産って・・・どゆ意味?
夜間部が募集停止=廃止ならわかるけど・・・と、マジツッコミ
111飯 沼 直 樹:2008/02/15(金) 19:14:35

  〔 荒野真司の麻薬疑惑。花澤洋太の関与。〕

   日本情報保全協会悪徳理事長の木村耕一郎は、数年前に荒野真司という自称4職男
( 縁台美術家、俳優、服飾デザイナー、挌闘家を自称する男 ) に対して
「 脅迫と嫌がらせを受けた。」として約五百万の慰謝料を請求する裁判を仕掛けている。
しかし荒野の知らぬ存ぜぬ戦術に見事に逃げられて木村敗訴。
   裁判直前の木村の手紙には
  「 荒野真司は麻薬をやっている可能性がある。松井有美( 現在の木村の偽装結婚妻で偽名は藤森美優 )
が荒野から白い粉が入ったビニール袋を手渡された。コレをやると気分がよくなるから試してごらんと荒野に言われた。」
などという内容が細かく書いてある。
   確かに当時の荒野の仲間に麻薬に手を染めていた者が数名いたという話は事実だ。( 2名ほど実名を挙げることができる。)
   この荒野だが木村から民事で訴えられる前に、花澤洋太( ハナザワヨウタ )という男と結託して木村を挑発し、
木村が挑発に乗って花澤の職場に乗り込んできたところを荒野が警察に通報し木村を犯人にデッチ上げるという
手の込んだ仕掛けを実行している。
  ( 木村は当時荒野の麻薬疑惑の証拠を掴もうと荒野にくっついている花澤の周辺を嗅ぎ回っていた。)
   木村はこの時の報復とばかりに荒野に対して裁判を仕掛けたのだが荒野のほうが役者が一枚上だったようだ。
112飯 沼 直 樹:2008/02/15(金) 19:16:33
   >>111 のつづき

ところで花澤洋太は今では東北の美術系大学の助教授に出世したようだが昔は荒野と結託してデッチ上げの片棒を担いで
悪事に走っていたのだから笑わせる。
   荒野の麻薬疑惑の話に戻すが木村は日本情報保全協会理事長などと名乗っているが正体は盗聴と住居侵入を駆使して荒稼ぎする
悪徳探偵屋だ。
   荒野や花澤の麻薬仲間の会話を盗聴して情報を得ていたのなら少しは信憑性もでてくる。
   確かに荒野真司が麻薬をやっていたのではないかと思わせるような目撃証言もある。
荒野は以前某格闘技団体の深川地区の支部長を務めていたが、練習の時に同門の山■雄司に対して突然怒鳴りだし
「 オマエ何やってんだ!ふざけた事してんじゃねぇ! 」などとわめきながら近づき殴る蹴るの暴行を働いたという。
 山■はその場に倒れ込み心配した練習生等が「 山■大丈夫か? 」と声を掛けると「 そんな奴は放っておけ!帰るぞ! 」
と異常な興奮状態の荒野は倒れている山■をその場に放置して練習生等を引き上げさせたという。
練習生の中には山■が死んのではないかと思った者もいたと目撃者( 荒野の当時の友人で荒野と同年代の練習生 )
は語っている。
113飯 沼 直 樹:2008/07/10(木) 10:19:01
  〔 荒野真司の麻薬疑惑。花澤洋太の関与。〕
   日本情報保全協会悪徳理事長の木村耕一郎は、数年前に荒野真司という自称4職男
( 縁台美術家、俳優、服飾デザイナー、挌闘家を自称する男 ) に対して
「 脅迫と嫌がらせを受けた。」として約五百万の慰謝料を請求する裁判を仕掛けている。
しかし荒野の知らぬ存ぜぬ戦術に見事に逃げられて木村敗訴。
   裁判直前の木村の手紙には
  「 荒野真司は麻薬をやっている可能性がある。松井有美( 現在の木村の偽装結婚妻で偽名は藤森美優 )
が荒野から白い粉が入ったビニール袋を手渡された。コレをやると気分がよくなるから試してごらんと荒野に言われた。」
などという内容が細かく書いてある。
   確かに当時の荒野の仲間に麻薬に手を染めていた者が数名いたという話は事実だ。( 2名ほど実名を挙げることができる。)
   この荒野だが木村から民事で訴えられる前に、花澤洋太( ハナザワヨウタ )という男と結託して木村を挑発し、
木村が挑発に乗って花澤の職場に乗り込んできたところを荒野が警察に通報し木村を犯人にデッチ上げるという
手の込んだ仕掛けを実行している。
  ( 木村は当時荒野の麻薬疑惑の証拠を掴もうと荒野にくっついている花澤の周辺を嗅ぎ回っていた。)
   木村はこの時の報復とばかりに荒野に対して裁判を仕掛けたのだが荒野のほうが役者が一枚上だったようだ。
114飯 沼 直 樹:2008/07/10(木) 10:20:22
   >>113 のつづき

ところで花澤洋太は今では東北の美術系大学の助教授に出世したようだが昔は荒野と結託してデッチ上げの片棒を担いで
悪事に走っていたのだから笑わせる。
   荒野の麻薬疑惑の話に戻すが木村は日本情報保全協会理事長などと名乗っているが正体は盗聴と住居侵入を駆使して荒稼ぎする
悪徳探偵屋だ。
   荒野や花澤の麻薬仲間の会話を盗聴して情報を得ていたのなら少しは信憑性もでてくる。
   確かに荒野真司が麻薬をやっていたのではないかと思わせるような目撃証言もある。
荒野は以前某格闘技団体の深川地区の支部長を務めていたが、練習の時に同門の山■雄司に対して突然怒鳴りだし
「 オマエ何やってんだ!ふざけた事してんじゃねぇ! 」などとわめきながら近づき殴る蹴るの暴行を働いたという。
 山■はその場に倒れ込み心配した練習生等が「 山■大丈夫か? 」と声を掛けると「 そんな奴は放っておけ!帰るぞ! 」
と異常な興奮状態の荒野は倒れている山■をその場に放置して練習生等を引き上げさせたという。
練習生の中には山■が死んのではないかと思った者もいたと目撃者( 荒野の当時の友人で荒野と同年代の練習生 )
は語っている。
115作者不詳:2009/09/27(日) 21:10:54
大学全入時代を迎え、大学の“倒産”が現実のものになった。
私大の定員割れは全体の47.1%に達し過去最悪の事態。
国の教育方針を決める文部科学大臣の諮問機関、中央教育審議会(中教審)は
大学の統合再編も視野に入れて本格的な議論に入った。

「いつ、つぶれてもおかしくない状態」
鈴木恒夫・前文部科学相は2008年9月中旬、少子化が進み大学を取り巻く環境が厳しくなるなか
「中長期的な大学教育全体の在り方を見直さなければならない」として大学教育制度の再構成や
国際競争力の強化などの審議を中教審に諮問した。

これは、日本私立学校振興・共済事業団(私学事業団)が7月末に明らかにした私立大学の入学状況調査(08年5月1日現在)で、
私大の定員割れが昨年比7.4%アップの47.1%(266校)になったことが"引き金"になった。

「定員割れの私大はかつて年20から30校だったが、1999年以降、急激に増加、06年には200校を突破した。
少子化と規制緩和による大学数の増加が主な原因。文部科学省は、定員割れが進めば大学の経営破たんにつながり、
在学生へ影響が出ると中教審に解決策を預ける事になった」(文部科学省担当記者)。
現実に、私大の経営状況は厳しくなっている。私学事業団が、08年1月にまとめた私大の経営状況調査では、521の大学法人のうち64法人が「経営困難状態」と判定され、9法人は「いつ、つぶれてもおかしくない状態」というショッキングな結果が出た。
116作者不詳:2009/09/27(日) 21:13:17
大学の「倒産」現実に
wada (2008年10月10日 19:14) | コメント(0) | トラックバック(0)
『大学の「倒産」現実に』というタイトルのニュースが出ていたが、その理由は、定員割れ。
しかし、最近の株価下落をはじめとする金融危機が直撃する大学も出てくるのではないだろうか。
金融商品で運用している大学法人は、今回、かなり損失を計上することになるだろう。
加えて、銀行の貸し渋りで資金繰りがつかない大学が出てきても不思議ではない。
長期的に見れば、このまま不景気に突入した場合、高額な学費は家計の負担となるため、
進学者がさらに減少することも考えられる。
そうでなくても、冬の時代と言われる大学。
厳冬に備える必要があるかも知れない。
117作者不詳:2009/10/09(金) 10:21:03
私は現在大学三年で、就職活動をし始めています。恥ずかしならがら質問させていただきます‥

私はかなり遠回り(難関大を目指して浪人等)をしていた為卒業するのは27歳になってしまいます。
のらりくらりしていただけなので資格等もありません。

大学は美術系です。知名度はありますかそこまで難関ではありません。しかもデザインでは無く絵画しか描かない学科です。
自分に才能がないとは思いませんが仕事にするには向いて無い事に気付いてしまいました‥というか気付いてはいたのですがどうしても大卒という学歴が欲しかったんです‥
芸術家ぶるのはもう嫌です‥偽りを重ねた結果このような現状になってしまいとても後悔しています‥

今は大手(?)アパレル販売員をバイトではありますが四年ほど続けていて、むしろこうゆう普通の世界(デザインや美術と全く関係ない仕事)に就きたいと思うようになりました。
しかし、つぶしのきかない大学、そして何よりこの年齢‥かなり絶望しております‥
こんな事、誰にも相談出来なくて辛いです‥

新卒でデザイナー職以外で、しかも販売ではなく総合職で大手企業に受かる事はまず無理ですよね‥?

どなたか御助言いただけますでしょうか‥
118作者不詳:2009/10/15(木) 02:05:27
↑実家に戻って、介護職につけ。
119作者不詳:2009/10/15(木) 21:03:20
50件メールしたんですが全て断られました。
120作者不詳:2009/10/16(金) 15:09:55
>>119 火事ですか? 救急ですか?

それはさておき、「敵を知り、己を知らば、100戦危うからず。」っていうでしょ、
おぬし、どっちも知らんと見た。
何をやりたいん? 何ができるん? 何が欲しいん? そこしかないん?
121作者不詳:2009/10/18(日) 22:10:38
↑頭大丈夫?

この支離滅裂な文章・・・統合失語症の人? メンヘルの人?

さすが偏差値49あたりの人たちですね。
122作者不詳:2009/10/23(金) 19:31:16
武蔵多摩造形大学!!
123作者不詳:2009/10/23(金) 21:51:53
私立大の学費は、国公立大の2倍弱

子供の教育費で、最も負担がかかるのが大学に進学した際の学費です。
独立行政法人 日本学生支援機構が実施した「平成18年度学生生活調査」によると、
平均的な費用の内訳については、授業料に通学費などを加えた学費が、
自宅通いの場合、国立で約70万円、公立で約72万円、私立で約132万円となっています。
これに生活費の35〜40万円を加えると、合計金額は国立大学で約105万円、公立大学で約106万円、
私立大学では約172万円となります。

私立大学は学部により授業料に開き
国立、公立においては学部による授業料の差がありませんが、私立は、おおむね高額順に医歯系・理科系・文科系となっています。
文科系の平均額は約73万円、理科系の平均額は約104万円でその差は約30万円になります。
さらに医歯系の平均額は約303万円と、理科系の約3倍になります。

私立大学の学部による初年度授業料の比較(平成20年度)(単位:円) 平均 734,052
芸術 1,125,739
理科系 理・工 974,019 体育 771,455 薬 1,489,076 保健 967,173
<文部科学省「私立大学等の平成20年度入学者に係る学生納付金調査結果について」/平成21年>

下宿する私立大生の生活費は4年間で1千万円
124作者不詳:2009/10/23(金) 22:52:30
冷静にいうと、私立美大の学費は、一般私立大の2倍
つまり、それを出すのに躊躇しない家庭の子供がほとんど。

粘着、行けなかったのか? 僻むなよ
125作者不詳:2009/10/27(火) 19:57:38
冷静にいうと、私立美大の学費は、一般私立大学の2倍
なのに、就職率は低く、社会的不適格者がほとんど。

「ムサビ広報センター」、自分が世の中の糞だと思わないのかよ?病むなよ
126作者不詳:2010/03/04(木) 22:30:39




芸大は倒産しないが(笑)



ムサビは今年1000人減ったんだろ? 来年はどうするの・・・(笑)
127作者不詳:2010/03/05(金) 16:18:46
だってさ
絵描く才能なんて誰でも3ヶ月もあれば誰でも身に付くだろ?
怠け癖が酷くて一人で勉強するのが難しい奴でもスクール行きながら、
モチベ保ちながらやればすぐ身につくぞ…
ソースは俺。Fラン理系(笑)の馬鹿な俺でも卒業後ちょっと努力してクリエイターになるの余裕でした。
余談だが、卒論よりはるかに簡単だったわ。
小学生レベルの絵しか描けなかった俺でも出来たんだから才能あるやつなら楽勝だろ。
専門なんていう無駄な所いく必要ないし、美大なんて物も必要ない。
極論言うと絵は独学でも十分だろ。

そんなんだから美大は微妙なんだよ。
128作者不詳:2010/07/25(日) 12:21:47
志願者の減り方でいうとムサ造形が見るからにやばいが
タマも借金とかいろいろあるんだね
くるしいねえ
129作者不詳:2010/07/25(日) 21:32:54
心配ない、国からして、借金だらけ。
そのうち徳政令が出て、チャラだよ。
130作者不詳:2010/10/25(月) 20:35:27
「ゆとり世代」の就職戦線は、氷点下7.26℃の氷河期
採用人数「4割以上減らす」が35.8%
“人事担当者に聞く”2011年新卒採用に関する調査

【総評】
10年卒の就職活動は、当初売り手市場だったのが一転、氷河期に突入した。
11年卒は就活開始当初から厳しい就職戦線が予測されており、昨年よりもう一段階冷え込むだろう。
一方、企業は予算こそ縮小気味ではあるが、欲しい人材を十分に取り込める余地がある「買い手」企業と、
限られた採用枠を少しでも早く手に入れたいと思う学生との間で意識の相違があるように見受けられた。

■昨年はあった新卒採用、今年は実施しない企業が7.4%、新卒採用予定人数は「横ばい」または「減少」傾向。
2011年卒の新卒採用人数は、「昨年(2010年度)に比べ採用人数は横ばいの予定」(43.6%)、
「昨年に比べ採用人数は減らす予定」(21.6%)、「昨年に比べ採用人数は増やす予定」(9.5%)という結果であった。

新卒の採用を取りやめる企業も7.4%あり、採用を増やす企業が9.5%に対して、
減らす、今年は実施しない予定の合計が29.0%と、昨年に引き続き、学生にとっては厳しい採用状況が続きそうだ。

■昨年比で新卒の採用人数「4割以上減らす」が35.8%
採用人数を減らすと回答した人に、減少率を聞いたところ、「4割以上減らす」と回答した合計が35.8%だった。
中でも「11%〜20%減」(25.4%)がトップという結果となった。一方、採用人数を増やすとお答えの方に、増加率を聞いたところ、
1%〜20%増が全体の65.8%を占め、減少幅は大きく、増加幅は小さくという企業の傾向がみえる。

■新卒採用に費やす予算も削減傾向へ。
新卒採用に費やす予算の増減については、「横ばいの予定」が51.2%と過半数を占めているが、
「やや削減する予定」、「大幅に削減する予定」の合算も38.5%と採用人数の減少に伴い、
予算も削減していることが見受けられた。



131作者不詳:2010/10/28(木) 10:23:00
私大はもつかなぁー、はやくつぶれんかなぁー♪
132作者不詳:2010/10/28(木) 19:43:55
某5美大合格難易度レベル高っさすが!
美術/セ試利用 絵画−日本画   83.0 (%)
美術/セ試利用 絵画−油画    81.0 (%)
美術/セ試利用 絵画−版画    74.0 (%)
美術/セ試利用 彫刻       73.0 (%)
美術/セ試利用 工芸       73.0 (%)
美術/セ試利用 グラフィックデザ 85.0 (%)
美術/セ試利用 生産−プロダクト 78.0 (%)
美術/セ試利用 生−テキスタイル 80.0 (%)
美術/セ試利用 環境デザイン   75.0 (%)
美術/セ試利用 情報−情報芸術  74.0 (%)
美術/セ試利用 情報−情報デザイ 76.0 (%)
美術/セ試利用 芸術       66.7 (%)

愛芸レベル低wぷっw 笑っちゃうねーw
美術−日本画           60.0 (%)
美術−油画            60.0 (%)
美術−彫刻            60.0 (%)
美術−芸術学           67.0 (%)
デ工芸−デザイン         66.0 (%)
デ工芸−陶磁           60.0 (%)
133作者不詳:2010/11/12(金) 17:10:11
だいたい芸大なんて、バブルのゾンビだろ!大学いかな方が良い芸術家になれるって
横尾忠則がいってるぞ。
134作者不詳:2010/11/18(木) 19:22:15
なんか最近久しぶりにクロッキー行ったら人が多いのでドン引き
高校生も来ていた
安いからな
モデルさんも俺たちが大学行っていた頃と随分変わったな
剃毛してる人が多いな・・
たちポーズでも前から具が丸見えですね(笑)
若い学生さんが多いので新鮮な気持ちで集中できたので得した気分でしたよ。
135作者不詳:2010/11/19(金) 17:08:57
私立の美大は学費もっと安くするか、あるいは在学中に実務的な資格取れる講座を開くくらいにしないと
これ以上時代に合わすことができないニート達を増やしてどうするんだ
136作者不詳:2010/11/26(金) 11:16:42
愛ゲー生の真実

自分の匂いでひっくり返る
http://www.youtube.com/watch?v=ZGJ1HUo2hEo&feature=related
137作者不詳:2010/11/27(土) 15:41:04
就職時
面接官「TOEIC何点ですか?」 愛ゲー「?」
   「英検は?」         「エイヒレ?」
   「SPIは?」          「スパイ?」
   「CAB?」          「キャビン?タバコはセブンスターです」
   「 GAB?」          「ケージービー?」

   「ハイ、ご苦労様、うちは今回御縁がありませんが、あなたのご冥福をお祈りしています」
138作者不詳:2011/04/01(金) 17:23:14.99
東京造形大は今年、前年比20%減の受験者数1640人。
過去の資料を精査すると
正規合格者の内およそ650人が他所の大学(芸大・多摩美・武蔵美)
へ行くようなので、どんどん補欠繰り上げを行って500人入れると
実質今年は1.4倍。
今年の減少幅で来年なんとか抑えられても来年の2012年は実質1.14倍。
そして翌2013年にはいよいよ定員割れだね。
139作者不詳:2011/04/01(金) 18:37:01.25
地域に貢献しない公立って・・
140作者不詳:2011/04/01(金) 19:59:56.08
東京造形大は今年、前年比20%減の受験者数1640人。
過去の資料を精査すると
正規合格者の内およそ650人が他所の大学(芸大・多摩美・武蔵美)
へ行くようなので、どんどん補欠繰り上げを行って500人入れると
実質今年は1.4倍。
今年の減少幅で来年なんとか抑えられても来年の2012年は実質1.14倍。
そして翌2013年にはいよいよ定員割れだね。
141作者不詳:2011/04/01(金) 20:24:00.08
血税で2ch
鬼畜だ
142作者不詳:2011/04/01(金) 20:39:47.91
東京造形大は今年、前年比20%減の受験者数1640人。
過去の資料を精査すると
正規合格者の内およそ650人が他所の大学(芸大・多摩美・武蔵美)
へ行くようなので、どんどん補欠繰り上げを行って500人入れると
実質今年は1.4倍。
今年の減少幅で来年なんとか抑えられても来年の2012年は実質1.14倍。
そして翌2013年にはいよいよ定員割れだね。
143作者不詳:2011/04/01(金) 22:30:38.45
東京造形大の正規合格者は例年定員の2.5倍くらいで
その殆どが他大学へ行くんじゃないだろうか。
そこから補欠繰上げが始まるんだろうけど
実際は定員の1.6倍くらい取るんで34人くらい入学させたいわけです。
インダの定員は21人だったかな。今年の正規合格者が53人くらいか。
それが大体抜けて・・・、補欠に声掛け始めて1番から全員OKなら
34番でストップだ。48番まで回ったって結構回ったんじゃないか。そもそもの募集人数21人なんだから。
芸大・タマムサで1学年のキャパシティーが2400人だから
造形の正規合格者700人程度がそっちへ流れるのは仕方がない。
今年造形の総志願者数が1640人だから700人程度抜けて500人程度繰り上げて
実質1.4倍か。「全入」じゃないよ。総志願者数は
2008年 2628人
2009年 2396人
2010年 2050人
2011年 1640人
2012年 1310人程度?
2013年 1050人程度?
今の受験生とその父兄の受験校選定基準というのは、生徒が卒業後どうなっているかと
その明解な報告の方が重要になっている。父兄が高額な学費払うんだから当たり前だろう。
勧める側もそう説明している。募集人数減少を食い止めるには今がギリギリじゃないか。
144作者不詳:2011/04/01(金) 23:22:31.51
逆に潰すにはどうすればいいだろう、と思う。潰す方向の圧力が高まれば潰さないための健全な議論も大学内で高まるんじゃないか。
145作者不詳:2011/04/02(土) 14:05:13.37
ムサビはどんどん倍率下がってるね?

そのうち定員割れ、

穴を留学生で埋めるしかない、

その留学生は税金で運営、

留学生は日本嫌いで母国に帰り、日本製品コピーを増産、

そんな糞ムサビ潰れてしまえ!
146作者不詳:2011/04/02(土) 16:14:12.18
ここほんとに東京芸大とか行ってる人いるのかな。
ボート転覆して教授と助手大変なことなってるのにのんきだな。
147作者不詳:2011/04/02(土) 16:26:30.09
皆様の

キムチ真理教です

入信しませんか
148作者不詳:2011/04/02(土) 16:30:02.79


地域に貢献しない公立って・・



廃校を支持します
149作者不詳:2011/04/02(土) 17:47:48.56
東京造形大は今年、前年比20%減の受験者数1640人。
過去の資料を精査すると
正規合格者の内およそ650人が他所の大学(芸大・多摩美・武蔵美)
へ行くようなので、どんどん補欠繰り上げを行って500人入れると
実質今年は1.4倍。
今年の減少幅で来年なんとか抑えられても来年の2012年は実質1.14倍。
そして翌2013年にはいよいよ定員割れだね。
150作者不詳:2011/04/03(日) 12:52:30.82
地方が美術関係(公立美術系大学、公立美術館含む)でつくった
巨額な借金は誰が支払うのか?

全入くんのためにできた借金を納税者が支払う
なんかおかしいよ・・
151作者不詳:2011/04/04(月) 10:51:21.18
東京造形大は今年、前年比20%減の受験者数1640人。
過去の資料を精査すると
正規合格者の内およそ650人が他所の大学(芸大・多摩美・武蔵美)
へ行くようなので、どんどん補欠繰り上げを行って500人入れると
実質今年は1.4倍。
今年の減少幅で来年なんとか抑えられても来年の2012年は実質1.14倍。
そして翌2013年にはいよいよ定員割れだね。

東京造形大を受験させる側(受験する側)は
競争率=総志願者÷(正規+補欠繰上げ数)と考えます。難易度と言う解釈だからです。
造形は正規+補欠繰上げがここ数年1170人前後なので
今年の総志願者1640人÷1170人=競争率1.4倍
父兄も同じ解釈。
152作者不詳:2011/04/04(月) 12:31:07.17


 地方の抱える不良債権・・

 公立美大・・
153作者不詳:2011/04/04(月) 13:31:05.96
東京造形大は今年、前年比20%減の受験者数1640人。
過去の資料を精査すると
正規合格者の内およそ650人が他所の大学(芸大・多摩美・武蔵美)
へ行くようなので、どんどん補欠繰り上げを行って500人入れると
実質今年は1.4倍。
今年の減少幅で来年なんとか抑えられても来年の2012年は実質1.14倍。
そして翌2013年にはいよいよ定員割れだね。

東京造形大を受験させる側(受験する側)は
競争率=総志願者÷(正規+補欠繰上げ数)と考えます。難易度と言う解釈だからです。
造形は正規+補欠繰上げがここ数年1170人前後なので
今年の総志願者1640人÷1170人=競争率1.4倍
父兄も同じ解釈。
154作者不詳:2011/04/04(月) 13:58:43.43

 地方の抱える不良債権

 地方公立美大
155作者不詳:2011/04/04(月) 14:08:54.07
東京造形大は今年、前年比20%減の受験者数1640人。
過去の資料を精査すると
正規合格者の内およそ650人が他所の大学(芸大・多摩美・武蔵美)
へ行くようなので、どんどん補欠繰り上げを行って500人入れると
実質今年は1.4倍。
今年の減少幅で来年なんとか抑えられても来年の2012年は実質1.14倍。
そして翌2013年にはいよいよ定員割れだね。

東京造形大を受験させる側(受験する側)は
競争率=総志願者÷(正規+補欠繰上げ数)と考えます。難易度と言う解釈だからです。
造形は正規+補欠繰上げがここ数年1170人前後なので
今年の総志願者1640人÷1170人=競争率1.4倍
父兄も同じ解釈。
156作者不詳:2011/04/04(月) 15:47:48.48
財政難の地方にまだ負担を強いる地方公立
まるで鬼畜です
この借金を背負うのは私たち無関係の一般市民です
その張本人は2ch三昧です
なにかおかしくないですか!!!
157作者不詳:2011/04/04(月) 15:59:45.23
ムサビの朝鮮人140人

全部税金で運用。
158作者不詳:2011/04/04(月) 16:02:24.17
ムサビの朝鮮人140人

全部税金で運用。
159作者不詳:2011/04/04(月) 16:02:25.06
なにを運用?
160作者不詳:2011/04/04(月) 16:10:46.13
東京造形大は今年、前年比20%減の受験者数1640人。
過去の資料を精査すると
正規合格者の内およそ650人が他所の大学(芸大・多摩美・武蔵美)
へ行くようなので、どんどん補欠繰り上げを行って500人入れると
実質今年は1.4倍。
今年の減少幅で来年なんとか抑えられても来年の2012年は実質1.14倍。
そして翌2013年にはいよいよ定員割れだね。

東京造形大を受験させる側(受験する側)は
競争率=総志願者÷(正規+補欠繰上げ数)と考えます。難易度と言う解釈だからです。
造形は正規+補欠繰上げがここ数年1170人前後なので
今年の総志願者1640人÷1170人=競争率1.4倍
父兄も同じ解釈。
161作者不詳:2011/04/04(月) 16:14:48.28
地方が美術関係(公立美術系大学、公立美術館含む)でつくった
巨額な借金は誰が支払うのか?

全入くんのためにできた借金を納税者が支払う
なんかおかしいよ・・
162作者不詳:2011/04/04(月) 16:17:45.73
東京造形大は今年、前年比20%減の受験者数1640人。
過去の資料を精査すると
正規合格者の内およそ650人が他所の大学(芸大・多摩美・武蔵美)
へ行くようなので、どんどん補欠繰り上げを行って500人入れると
実質今年は1.4倍。
今年の減少幅で来年なんとか抑えられても来年の2012年は実質1.14倍。
そして翌2013年にはいよいよ定員割れだね。

東京造形大を受験させる側(受験する側)は
競争率=総志願者÷(正規+補欠繰上げ数)と考えます。難易度と言う解釈だからです。
造形は正規+補欠繰上げがここ数年1170人前後なので
今年の総志願者1640人÷1170人=競争率1.4倍
父兄も同じ解釈。
163作者不詳:2011/04/04(月) 16:21:07.93
田舎の納税者を騙して4年間も遊べる


地方公立
164作者不詳:2011/04/04(月) 16:24:18.87
東京造形大は今年、前年比20%減の受験者数1640人。
過去の資料を精査すると
正規合格者の内およそ650人が他所の大学(芸大・多摩美・武蔵美)
へ行くようなので、どんどん補欠繰り上げを行って500人入れると
実質今年は1.4倍。
今年の減少幅で来年なんとか抑えられても来年の2012年は実質1.14倍。
そして翌2013年にはいよいよ定員割れだね。

東京造形大を受験させる側(受験する側)は
競争率=総志願者÷(正規+補欠繰上げ数)と考えます。難易度と言う解釈だからです。
造形は正規+補欠繰上げがここ数年1170人前後なので
今年の総志願者1640人÷1170人=競争率1.4倍
父兄も同じ解釈。

しかもおかしいことにこの大学、地方の公立美大がライバルなんだって(笑)
どっちもFランの大学なのに。
165作者不詳:2011/04/04(月) 16:58:38.80
なんか物凄い粘着が湧いてるな…

そもそもその数字も算出も妙だけど
倍率やら父兄やらって言葉を見ると、芸大信者の予備校講師かな?
166作者不詳:2011/04/04(月) 17:03:34.16
東京造形大は今年、前年比20%減の受験者数1640人。
過去の資料を精査すると
正規合格者の内およそ650人が他所の大学(芸大・多摩美・武蔵美)
へ行くようなので、どんどん補欠繰り上げを行って500人入れると
実質今年は1.4倍。
今年の減少幅で来年なんとか抑えられても来年の2012年は実質1.14倍。
そして翌2013年にはいよいよ定員割れだね。

東京造形大を受験させる側(受験する側)は
競争率=総志願者÷(正規+補欠繰上げ数)と考えます。難易度と言う解釈だからです。
造形は正規+補欠繰上げがここ数年1170人前後なので
今年の総志願者1640人÷1170人=競争率1.4倍
父兄も同じ解釈。
167作者不詳:2011/04/04(月) 17:17:42.75
無修正のAVと2chばかり見てる俺
予備校の上の空 届かない夢を見てる
やりばのない気持の扉破りたい
校舎の裏 煙草をふかして見つかれば逃げ場もない
しゃがんでかたまり 背を向けながら
心のひとつも解りあえない石膏像をにらむ
そして仲間達は去年大学に合格をしてる
とにかくもう第一志望には落ちたくない
目の前の問題が何なのかさえ 解らず震えている
19の夜
滑り落ちた大学に行く 行き先も解らぬまま
暗い夜の帳りの中へ
誰にも縛られたくないと 逃げ込んだこの浪人に
自由になれた気がした 19の夜
168作者不詳:2011/04/04(月) 21:49:28.15
東京造形大は今年、前年比20%減の受験者数1640人。
過去の資料を精査すると
正規合格者の内およそ650人が他所の大学(芸大・多摩美・武蔵美)
へ行くようなので、どんどん補欠繰り上げを行って500人入れると
実質今年は1.4倍。
今年の減少幅で来年なんとか抑えられても来年の2012年は実質1.14倍。
そして翌2013年にはいよいよ定員割れだね。

東京造形大を受験させる側(受験する側)は
競争率=総志願者÷(正規+補欠繰上げ数)と考えます。難易度と言う解釈だからです。
造形は正規+補欠繰上げがここ数年1170人前後なので
今年の総志願者1640人÷1170人=競争率1.4倍
父兄も同じ解釈。
169作者不詳:2011/04/04(月) 22:19:10.28
無修正のAVと2chばかり見てる俺
予備校の上の空 届かない夢を見てる
やりばのない気持の扉破りたい
校舎の裏 煙草をふかして見つかれば逃げ場もない
しゃがんでかたまり 背を向けながら
心のひとつも解りあえない石膏像をにらむ
そして仲間達は去年大学に合格をしてる
とにかくもう第一志望には落ちたくない
目の前の問題が何なのかさえ 解らず震えている
19の夜
滑り落ちた大学に行く 行き先も解らぬまま
暗い夜の帳りの中へ
誰にも縛られたくないと 逃げ込んだこの浪人に
自由になれた気がした 19の夜
170作者不詳:2011/04/04(月) 22:33:09.61
東京造形大は今年、前年比20%減の受験者数1640人。
過去の資料を精査すると
正規合格者の内およそ650人が他所の大学(芸大・多摩美・武蔵美)
へ行くようなので、どんどん補欠繰り上げを行って500人入れると
実質今年は1.4倍。
今年の減少幅で来年なんとか抑えられても来年の2012年は実質1.14倍。
そして翌2013年にはいよいよ定員割れだね。

東京造形大を受験させる側(受験する側)は
競争率=総志願者÷(正規+補欠繰上げ数)と考えます。難易度と言う解釈だからです。
造形は正規+補欠繰上げがここ数年1170人前後なので
今年の総志願者1640人÷1170人=競争率1.4倍
父兄も同じ解釈。
171作者不詳:2011/04/06(水) 20:45:56.10


キムチ美術館も赤字すごいしね
建てる前からわかるっしょ
あ、馬鹿にはわからんのか
172作者不詳:2011/04/11(月) 20:43:31.77
ムサビ=朝鮮人140人
173作者不詳:2011/04/14(木) 14:29:57.29
東京造形大は今年、前年比20%減の受験者数1640人。
過去の資料を精査すると
正規合格者の内およそ650人が他所の大学(芸大・多摩美・武蔵美)
へ行くようなので、どんどん補欠繰り上げを行って500人入れると
実質今年は1.4倍。
今年の減少幅で来年なんとか抑えられても来年の2012年は実質1.14倍。
そして翌2013年にはいよいよ定員割れだね。

東京造形大を受験させる側(受験する側)は
競争率=総志願者÷(正規+補欠繰上げ数)と考えます。難易度と言う解釈だからです。
造形は正規+補欠繰上げがここ数年1170人前後なので
今年の総志願者1640人÷1170人=競争率1.4倍
父兄も同じ解釈。

しかも面白いことにこの大学の学生は地方の公立美大がライバルなんでって(笑)
どっちもFラン大学であることに変わりはないのに、あ、馬鹿にはわからないか。
174作者不詳:2011/04/16(土) 13:38:28.89
全入君がつくった借金を私達一般市民が背負わされるんですね・・・

はやく潰れないかな 地方公立美大
175作者不詳:2011/05/17(火) 02:01:17.88
私立一人暮らし→4年間で1400万円

公立一人暮らし→4年間で1000万円
偏差値47(県芸)に1000万円!!
176作者不詳:2011/05/20(金) 13:21:13.54
つーか、東京造形大がほぼ全入ってマジなのな。
ネタだと思ってたけど、造形大のホームページで今年度の入試の結果見て確信したわ。
五美大って何なんだろうな、もう東京藝大・多摩美・武蔵野美の3美大でいいな。
ムサタマの滑り止めとは言え、東京造形ってここまでにひどい大学だったけか?
http://www.zokei.ac.jp/admission/result.html
177作者不詳:2011/08/29(月) 17:48:17.89
美大倒産カウントダウンが始まりましたね〜

毎年競争率が落ちてるし、学部も縮小、バカ田舎もんが2チャンネル見て覚醒したので、

騙せなくなり、生徒激変!

ほとんど留学生では、日本の大学ではない、税金投入にもストップがかかるし、

後数年持たないし〜
178作者不詳:2011/09/29(木) 12:00:35.96





予備校行って
美大出て
就職なし
どうなってんの?







179作者不詳:2011/09/29(木) 12:31:51.03

全ては貴方の努力と才能が足りないせいです。
180作者不詳:2011/09/29(木) 13:13:23.23
就職率数パーセントは秘中の秘。
181作者不詳:2011/10/04(火) 19:27:44.11
つーか、東京造形大がほぼ全入ってマジなのな。
ネタだと思ってたけど、造形大のホームページで今年度の入試の結果見て確信したわ。
五美大って何なんだろうな、もう東京藝大・多摩美・武蔵野美の3美大でいいな。
ムサタマの滑り止めとは言え、東京造形ってここまでにひどい大学だったけか?
http://www.zokei.ac.jp/admission/result.html
182作者不詳:2011/10/05(水) 16:13:15.34
警告! 愛知県立芸術大学を名誉毀損する奴は、500回で逮捕します。
183作者不詳:2011/10/14(金) 19:37:00.54
つーか、東京造形大がほぼ全入ってマジなのな。
ネタだと思ってたけど、造形大のホームページで今年度の入試の結果見て確信したわ。
五美大って何なんだろうな、もう東京藝大・多摩美・武蔵野美の3美大でいいな。
ムサタマの滑り止めとは言え、東京造形ってここまでにひどい大学だったけか?
http://www.zokei.ac.jp/admission/result.html
184作者不詳:2011/10/24(月) 16:49:40.12
オマエは既に死んでいる。

1、少子化。
2、バブル崩壊、20年不況、ユーロ危機
3、中国人デザイナーとの競争(低価格化・金にならない・アニメ下請けと一緒)
4、在日朝鮮人の多数潜り込み
5、朝鮮人の多数受け入れ&補助金付き
6、朝鮮人講師の多数化
7、真実の暴露リーク歯止めかからず。
185作者不詳:2011/10/24(月) 19:54:46.07
つーか、東京造形大がほぼ全入ってマジなのな。
ネタだと思ってたけど、造形大のホームページで今年度の入試の結果見て確信したわ。
五美大って何なんだろうな、もう東京藝大・多摩美・武蔵野美の3美大でいいな。
ムサタマの滑り止めとは言え、東京造形ってここまでにひどい大学だったけか?
http://www.zokei.ac.jp/admission/result.html
186作者不詳:2011/10/25(火) 21:00:25.89
十年後、母校が無い確率、100パーセント。

やめとけ。
187作者不詳:2011/10/25(火) 21:14:09.22
つーか、東京造形大がほぼ全入ってマジなのな。
ネタだと思ってたけど、造形大のホームページで今年度の入試の結果見て確信したわ。
五美大って何なんだろうな、もう東京藝大・多摩美・武蔵野美の3美大でいいな。
ムサタマの滑り止めとは言え、東京造形ってここまでにひどい大学だったけか?
http://www.zokei.ac.jp/admission/result.html
188作者不詳:2011/10/25(火) 23:02:16.74
・インターネット・ホットラインセンター
>>187 連絡先

インターネット利用者からインターネット上の違法・有害情報に関する通報を受け付け、警察への通報やプロバイダ等への削除依頼等を行う
インターネット・ホットラインセンターの通報窓口です。
http://www.internethotline.jp/

・インターネット人権相談受付窓口
インターネット上で相談登録を受け付ける法務省の人権擁護機関の窓口です。相談内容等を送信すると、
最寄りの法務局から後日、メール、電話又は面談により回答があります。
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken113.html
189作者不詳:2011/10/26(水) 21:41:31.68
1000回くらいやってない?
190作者不詳:2011/10/27(木) 08:41:22.16
東京藝大>>>金沢美術工芸・愛知県立芸術>多摩美大・武蔵野美大>>>>>>>東京造形大・女子美・日大
ゾウケイ・ジョシビ・ニチゲイその他の無名迄入れて一つの小宇宙だ底辺も大事にしないと頂点の者も市場を失
うぞ。受験産業の裾野は広い。
            
      / ☆ \        / ☆ \   O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ    ||芸ムサタマ |
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |

SOON⇒http://ime.nu/www.ar-ltd.co.jp/support/
191作者不詳:2011/11/04(金) 10:11:49.37
東京造形大の正規合格者は例年定員の2.5倍くらいで
その殆どが他大学へ行くんじゃないだろうか。
そこから補欠繰上げが始まるんだろうけど
実際は定員の1.6倍くらい取るんで34人くらい入学させたいわけです。
インダの定員は21人だったかな。今年の正規合格者が53人くらいか。
それが大体抜けて・・・、補欠に声掛け始めて1番から全員OKなら
34番でストップだ。48番まで回ったって結構回ったんじゃないか。そもそもの募集人数21人なんだから。
芸大・タマムサで1学年のキャパシティーが2400人だから
造形の正規合格者700人程度がそっちへ流れるのは仕方がない。
今年造形の総志願者数が1640人だから700人程度抜けて500人程度繰り上げて
実質1.4倍か。「全入」じゃないよ。総志願者数は
2008年 2628人
2009年 2396人
2010年 2050人
2011年 1640人
2012年 1310人程度?
2013年 1050人程度?
今の受験生とその父兄の受験校選定基準というのは、生徒が卒業後どうなっているかと
その明解な報告の方が重要になっている。父兄が高額な学費払うんだから当たり前だろう。
勧める側もそう説明している。募集人数減少を食い止めるには今がギリギリじゃないか。
192作者不詳:2011/11/04(金) 13:05:03.65
東京造形大ついに全入・定員割れの欠員を想定し一般入試で追加募集を実施決定!

平成24年度一般入試における特別日程試験(追加募集)の実施について

平成24年度一般入試においては、欠員が生じた専攻領域に限って特別日程試験を実施し、追加募集を行う場合があります。
特別日程試験に関しては次の通り予定していますので、あらかじめご承知おきください。

http://www.zokei.ac.jp/admission/ippan.html#tkb
193作者不詳:2011/11/04(金) 17:36:38.09
ムサビも相当減ってるな?
いつも低下してる、
朝鮮人も増えてる。
もう限界。
194作者不詳:2011/11/04(金) 17:58:16.62
でも造形の方がヤバイ
195作者不詳:2011/11/05(土) 11:36:13.38
ピカソの若かりし頃の作品を観たことがありますか?
私はピカソが14歳の頃に描いた作品の実物を見たことがありますが、素晴らしいデッサン力です。
大人や、下手な美大を出ている人よりも、14歳のピカソの方が遥かに優れたデッサン力を持っていますね。
196作者不詳:2011/11/05(土) 12:46:45.51
誰でも知ってる事を声高に言ってると馬鹿に見えますよ。
197作者不詳:2011/11/05(土) 12:58:03.83
東京造形大ついに全入・定員割れの欠員を想定し一般入試で追加募集を実施決定!

平成24年度一般入試における特別日程試験(追加募集)の実施について

平成24年度一般入試においては、欠員が生じた専攻領域に限って特別日程試験を実施し、追加募集を行う場合があります。
特別日程試験に関しては次の通り予定していますので、あらかじめご承知おきください。

http://www.zokei.ac.jp/admission/ippan.html#tkb
198作者不詳:2011/11/07(月) 22:00:04.77
君の言うとおり!

でもねムサビの方がヤバイんだ、朝鮮人抜くと廃業。
199作者不詳:2011/11/11(金) 11:38:42.51
東京造形大ついに全入・定員割れの欠員を想定し一般入試で追加募集を実施決定!

平成24年度一般入試における特別日程試験(追加募集)の実施について

平成24年度一般入試においては、欠員が生じた専攻領域に限って特別日程試験を実施し、追加募集を行う場合があります。
特別日程試験に関しては次の通り予定していますので、あらかじめご承知おきください。

http://www.zokei.ac.jp/admission/ippan.html#tkb
200作者不詳:2011/11/13(日) 21:37:25.46
留学生150人引くと廃業
201作者不詳:2011/11/15(火) 09:31:56.25





もはや
ムサビ卒=朝鮮人






202作者不詳:2011/11/15(火) 12:21:24.01
ムサビの自己推薦一次合格しました。

受けた人、絡みませんか?
203作者不詳:2011/11/15(火) 15:25:18.24
釣りキモイ
204作者不詳:2011/11/16(水) 11:05:33.52

 た〜のし〜い な〜かま〜が〜


 \ ポ / \ ポ / \ ポ / \ポーン/
 /|     /|      /|     /|
 |/__  |/__  |/__  |/__
 ヽ| l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l│
.. ┷┷┷ ┷┷┷.. ┷┷┷ ┷┷┷
  1号機.  2号機.  3号機  4号機
205作者不詳:2011/11/16(水) 13:33:58.18
この専門聞いたことないな
206作者不詳:2011/11/16(水) 17:57:30.82
本当に芸大なんて意味ない。上手かったら工芸高校行ったらいいし。あの異様にバカ高い学費は絶対かなりの上乗せと思う。画材なんてほとんど自分で買ってたし。
207作者不詳:2011/11/16(水) 19:38:30.58
一般人だけど芸大の中に入って彫刻やってるのを見るのが好きなんだけど見つかるとヤバイのかなぁ
208作者不詳:2011/11/17(木) 16:26:09.97
今は才能あっても会社は入れません。
209作者不詳:2011/11/17(木) 18:25:34.84
東京造形大ついに全入・定員割れの欠員を想定し一般入試で追加募集を実施決定!

平成24年度一般入試における特別日程試験(追加募集)の実施について

平成24年度一般入試においては、欠員が生じた専攻領域に限って特別日程試験を実施し、追加募集を行う場合があります。
特別日程試験に関しては次の通り予定していますので、あらかじめご承知おきください。

http://www.zokei.ac.jp/admission/ippan.html#tkb
210作者不詳:2011/11/18(金) 21:23:00.67
ムサビはもっと酷いらしいよ
211作者不詳:2011/11/21(月) 22:40:23.08
始まった「大学淘汰」 聖トマス大「敗戦の弁」
???「大学淘汰」の波は着々と押し寄せてきている。実に4割超の私大が定員割れし、
2009年度に入ってからは4年制の「小規模」私立大学が続々と10年度からの募集停止を発表した。
その中の一つ、聖トマス大学(兵庫県尼崎市)に「敗戦の弁」を聞いた。
入学者数の減少、歯止めかからず
???日本私立学校振興・共済事業団の2008年度「私立大学・短期大学等入学志願動向」によると、
集計された私大565校のうち、47.1%の266校が定員割れ。07年度と比較しても定員割れの私大は42校増加した。
212作者不詳:2012/03/10(土) 05:06:00.79
なんか物凄い粘着が湧いてるな…

そもそもその数字も算出も妙だけど
倍率やら父兄やらって言葉を見ると、芸大信者の予備校講師かな?
213作者不詳:2012/03/10(土) 07:15:09.87
進路の決まらなかった卒業生が「あれ、俺って4月からやばくね。」と気付き出す季節だからね。
>>209 >>211 のように大学ディスで溜飲下げるカスにならないことを願います。
214作者不詳:2012/03/10(土) 07:25:38.74
>>212
いくら粘着頑張ってもまともな計算すらできないから、
この粘着の頭の出来がばれちゃうんだよね。
215作者不詳:2012/03/10(土) 11:19:53.34
日本の人口減少一億割れ、少子高齢化、大学経営破綻、中国の台頭、韓国の台頭、
リーマンショック、世界同時不況、東日本大震災、タイ大洪水、
ユーロ危機、年金破綻、就職難、消費税増税、を、まともに考えないで、
逃げ回り、就職という現実から目をそらすんだね?
どっちが馬鹿? 計算がどうしたって? はあ?
216作者不詳:2012/03/13(火) 16:11:52.79
豊田工業大学「本当に強い大学」総合ランキング第4位

週刊東洋経済が独自に行っている「日本の大学トップ100−本当に強い大学」総合ランキングにおいて、
豊田工業大学は第4位、私立大学では第2位(2010年は第5位、私立大学で第2位)にランクインしました。
教育力、就職力、財務力を総合して高く評価されました。
(2011/10/22号)

朝日新聞出版発行の「大学ランキング2012年版−日本の大学750校完全ガイド−」に、本学は下記項目において上位にランクインしました。

「教員1人当たり助成額」 第1位
「化学論文抄録誌」 第2位
「教員1人あたり外部資金」 第3位
「インターンシップ」 第3位
「就職支援」 第5位
「トムソン・ロイター 論文引用度指数」 第6位
「学生1人あたり助成額(特別補助)」 第7位

出典:大学ランキング2012年版(朝日新聞出版)
217作者不詳:2012/03/16(金) 18:07:22.67
ビダイの経営は失敗しているな。
218作者不詳:2012/04/24(火) 08:48:35.55
専門学科の美大は、十年後にはありません。
219作者不詳:2012/04/30(月) 22:43:30.73
次は武蔵美だね?

東京女学館大、4年後閉校へ…学生集まらず赤字 読売新聞?月30日(月)21時5分配信
東京女学館大(東京都町田市)が来春の新入生の募集を停止し、在校生が卒業する2016年3月で閉校する。

文部科学省によると、経営難が原因という。
同大は1956年に短大として開校し、2002年に4年制大に改組された。
しかし、同省によると、学生が集まらず累積赤字が膨らんだため、「ブランドイメージに傷が付く」
として閉校を決めたという。
220作者不詳:2012/05/01(火) 03:05:15.60
くだらない消費社会の歯車としてはほとんど使いどこのない才能だが
遥か遠い人類史においてのみ最大限級の可能性を示してくれる芸術に
人生を掛けられる奴が少なくなったということは悲しいことで
日本の美大や芸大が世界基準から置いてかれているということに他ならない

でも心配することはない。才能のある奴は決してあきらめないし、
世界のどこに自分の住処があるかも知っている
騒いでるのは脳たりんのアホどもだけ。かわいそうにな
221作者不詳:2012/05/01(火) 04:08:19.87
タマビ過去最大の赤字。13億円 あぶないな
222作者不詳:2012/05/01(火) 17:48:11.78
ムサビ過去最大の20億円の赤字 マジ?
223作者不詳:2012/05/02(水) 15:38:55.64
武蔵野美術大学 志願者減少大学 ワースト9位 1500人減少

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/10/shutsugan_s/pdf/gensho20.pdf
224作者不詳:2012/05/03(木) 02:22:32.05
とりあえず国が運営している東京芸術大学に入れよ。
才能的に無理なら海外行け。
というか伝えたいことがあって自分が天才だと思う奴だけ芸術やれ。
それ以外は人生ごと美術業界の鴨葱にされるのが落ちだぞ。
225作者不詳:2012/05/03(木) 02:35:16.63
まあ、相変わらず武蔵野美術大学は嫉妬されすぎだなこれ…
しかし…なんでムサビだけこんなに嫉妬されてるんだ?
まあ一般大で言う早稲田大学みたいなもんかね
俺も頑張れば行けたかもしれないのに…
って勘違いできるんだろうな
226作者不詳:2012/05/03(木) 02:45:29.88
>>225
ムサビとかハぁ?って感じだがwwwww
日本において東京芸術大学以外は美大として価値なし。
ムサ・多摩は馬鹿な下手糞でも余裕で入れる。
早稲田と比べるとかお前の学力のなさがわかり過ぎてワロエルw
227作者不詳:2012/05/03(木) 07:17:05.37
225は精神病だからね。笑
自分では一生気づかないんじゃない?

自己愛性パーソナリティ障害(じこあいせいパーソナリティしょうがい、英語: Narcissistic Personality Disorder)とは、
ありのままの自分を愛せず、自分は優越的で素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと思い込むパーソナリティ障害であるとされる。
過度に歪んだルールである内的規範が弱いケースであるため、精神病的に扱われる事もある。
1968年に明確にされ、歴史的に誇大癖 と呼ばれた。自己中心性に強く関連している。
228作者不詳:2012/05/13(日) 19:06:39.96
 東京女学館大(東京都町田市)が来春の新入生の募集を停止し、在校生が卒業する
2016年3月で閉校することがわかった。

 文部科学省によると、経営難が原因という。

 同大は1956年に短大として開校し、2002年に4年制大に改組された。しかし、
同省によると、学生が集まらず累積赤字が膨らんだため、「ブランドイメージに傷が付く」
として閉校を決めたという。
▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120430-OYT1T00534.htm
229作者不詳:2012/05/13(日) 19:31:31.82
雌豚えみ
230作者不詳:2012/05/17(木) 01:50:34.44
>227
>自分は優越的で素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと思い込むパーソナリティ障害であるとされる。
お前じゃん。
231作者不詳:2012/05/20(日) 09:37:49.67
ムサビに嫉妬どうのこうの〜
って言ってるオマエの言動がパーソナリティ障害だって誰でも解るね。

腐ってる肉食って、美味いうまい言ってるんだもん。

みんな言ってるのに気づかない、その肉腐ってるよ!
232作者不詳:2012/05/20(日) 11:59:27.15
オレさまの時代がやってきたようだ。
233作者不詳:2012/05/24(木) 12:26:27.85
コストパフォーマンスの低い大学は潰れていく。
234作者不詳:2012/09/19(水) 19:56:15.81
造形大 
235作者不詳:2012/09/19(水) 20:17:43.76
>>234
もう傾いてるって。
236miki:2012/09/20(木) 17:14:19.02
申し訳ありません。他のスレでレス頂けませんでしたので
こちらで質問させてください。

なにか作品を発表する際、それを公にして(展覧して)良い、悪いの評価を
得ることで、作品そのものの評価、もしくは芸術的価値が生まれると思うのですが、
そういう発表の場はちゃんとあるのですか?

学生が作品を発表する場というのは展覧会に出品するくらいなのでしょうか?

大きな造形芸術とか、作品を公開して一般の評価を得る機会はあるのでしょうか?

また、そういうことを望んでおられるのでしょうか?

よかったら、教えてください。
237作者不詳:2012/09/20(木) 18:08:02.28
東京造形大
238作者不詳:2012/09/21(金) 04:02:35.09
>>>
あります、しかし場所によって評価軸、価値付けの構造はバラバラです。入念に下調べをしましょう。
立場や介入の仕方によっては、トラブルの元になります。

展示以外には、公募、コンペに出品、アーティストインレジデンス参加、アートプロジェクト参加、交換留学、Web上で画像公開など。

無名のうちはむしろ、社会人の発表の場より学生の発表の場が既に多くあり、また優遇される場合が多い(学生限定公募、コンペ、企業による学生向け展示スペース、貸画廊の学生割引など)事を知っておいた方が後悔しません。
最大限活用しましょう。

大作を展示する機会はあります。学内、施設を借りての展示です。スペースを借りる際、一般人より許可が通りやすいでしょう。

大作の展示を望んでいるかは人それぞれです。作る作品の大きさに拠るでしょう。
239作者不詳:2012/09/21(金) 10:53:00.79
東京造形大学
240作者不詳:2012/09/21(金) 21:58:09.21
ご丁寧にありがとうございます。
僕は学生さんが情熱を傾けた作品を、公にさらして
評価を得るという単純な機会すら得ていないように
感じておりました。

これは僕の周りを囲む、いろいろな状況が繋がって
出てきた発想ですが、造形芸術など、あまり、「学生」の
作品を目にする機会がない一般人に、その情熱を傾けた
作品を突きつけて、一般人の目線で良い悪いの評価を
得ることができれば、その後の自信や発展に繋がるし
そして、一般人の目も肥える・・・

それをある地域が率先して主催すれば・・・・

大学対抗の芸術祭が実現する。

芸術って、学力とは乖離してますよね?

高校から、専門学校、大学、本職の芸術家まで、同じ土俵で
勝負できたら面白くないですか?

そして、評価するのはあくまでも一般人。
評論家の意見は崇高すぎてある意味マニアックです。

一般大衆を感動させてこその芸術ではないでしょうか?

そういう芸術祭を実現したく、ご意見を伺ったのです。
241作者不詳:2012/09/22(土) 00:01:09.66
>>241
なんとなく予想していましたが、やめたほうがいいと思います。

先に書いた通り、評価を得るという機会には恵まれているのです。卒業後の学生の方が悲惨なので、そちらの方の支援をしたらどうですか?なにか都合が悪くなりますか?

あなたもその一般大衆のうちの一人です。あなた自身は今まで、学生の作品に感動した事はありますか?
また、それはどういったものでしたか?
242作者不詳:2012/09/22(土) 07:34:10.09
貴重なご意見ありがとうございます。

僕は芸術に関しては全くの門外漢です。
卒業後の学生さんが悲惨というのもなんとなく想像できます。
世間ではそんなに芸術を必要としていないからだと思います。

 学生の作品に触れることも無ければ、あえて個展を覗いてみることも
ありません。それが一般人です。

 そのへんから裾野を広げていくような、小学生からお年寄りまでそういった作品に
接せられるような環境を作れば、長いスパンで見たときに自然と目が肥えていく・・・

街ぐるみで、野外フィールド(遊んでしまっている休耕地など)を利用して
作品を展示し、学校対抗のような図式をつくる。
評価するのは一般人。前もって宣伝しておいて、方々から人を呼ぶ。

その他いろいろ考えておりました。

その前に現状の学生さんの作品を評価してもらう機会がどの程度なのか
知っておきたかったのです。
243作者不詳:2012/09/22(土) 18:59:51.45
東京造形大学
244作者不詳:2012/09/24(月) 02:31:45.17
造形ってけっこう儲かってんだろ?しぶとく粘るんじゃね
245作者不詳:2012/09/24(月) 08:35:38.28
いや受験生も激減しほぼ全入の現在は経営を維持するのもきついだろ、造形は。
246作者不詳:2012/09/24(月) 17:15:11.06
本日も自宅に異常はありませんでしたっ!
            
      / ☆ \        / ☆ \   O―〜,―〜―
      ヽニニニノ       ヽニニニノ    ||東京造形卒|
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'―〜―
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
247作者不詳:2012/09/29(土) 08:41:54.47
意外と、芸大生ってパワーないんですね。
248作者不詳:2012/10/01(月) 14:13:27.60
社会で芸大なんて何処にも居ない
能や、宮大工や、絵師なんていう元々就職先の無い世襲制のところに
貧乏人が群がるから競争率が高くなるだけで
卒業生を使っていたが、ただの馬鹿
ちょっと絵が上手いだけ
249作者不詳
おp