東京造形大学  映画学科 って良い所ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
768作者不詳:2013/10/12(土) 12:30:35.40
造形大を崇拝でもしてんのか…
769作者不詳:2013/10/14(月) 17:57:30.37
武蔵美に転学した友達いるけど、課題が増えて遊べないと嘆いてたわ
大学時代に遊びたいならムサタマなんかより造形が良いわ
770作者不詳:2013/10/16(水) 14:21:32.99
なるほど
771作者不詳:2013/10/16(水) 17:41:36.37
>>767
自己都合により退職だってよ。聞いた話
772作者不詳:2013/10/17(木) 16:01:32.59
はげたおじさん好きなベスト3
太陽のKOMACHI ANGEL

LADY NAVIGATION

ULTRA SoUL
773作者不詳:2013/10/22(火) 02:43:47.17
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znple.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bd2ple.html
774作者不詳:2013/11/02(土) 11:03:09.98
やっぱ就職率なのよね。。大学の質って。。
そりゃ底辺大でも何千人かに1人くらい成功するのは居るだろうが、
その他大勢のキャリアは大学の質に左右されるんだろなぁ
775作者不詳:2013/11/03(日) 04:49:34.38
盗難がおおすぎる、犯人をなんとかして捕まえたい
776作者不詳:2013/11/03(日) 11:23:37.56
>>774
そんな事、ご学友の質を見れば
美大に在籍したやつなら口が裂けても言えないと思うが・・・
大学の質が低いから就職出来ないねえ・・・
ほんとに学生?
777作者不詳:2013/11/05(火) 08:18:33.98
就職きまらねー
フリーターか派遣で望みを繋ぐか、諦めて一般職に行くか・・・
考えないとなぁ
778作者不詳:2013/11/06(水) 19:35:58.94
木村

王将

雪村

真田

餃子
779作者不詳:2013/11/07(木) 02:46:31.88
>>776
そういう価値観の押し付けはよくない。
774は自分なりに悟ったんだろう。ま、悟っても行動しなきゃ意味無いがな
>>777
一般職行っといた方が潰しが効くんじゃないかい?
まあ、一般職だから簡単に入れるわけじゃないぜ
780作者不詳:2013/11/07(木) 22:26:32.85
映画の演出の実技とか学べますか?
演出家シボンです
781作者不詳:2013/11/08(金) 08:57:29.44
>>779
これ別に個人意見じゃないよ。現実。
「早稲田にでも入学できてればどこか就職出来たはず」はアリだろうが、
知り合いに一度も完成した小説を見たことがない自称小説家がいて、
「あー、東大の文学部入ってれば俺売れっ子小説家になれてただろうに」
とか言い出したら引くだろ。同じこと。

でもちかごろはこの板にしても>>774 みたいな思考の人が主流みたいで、不思議だ。
インターネットとかの一般大の就職難とか読み過ぎとちゃうか。
その他大勢のキャリアとか言ってしまうあたり。
一般大とは微妙に違うのよ・・・
782作者不詳:2013/11/09(土) 00:55:06.49
自分の考えを押し付け無いと気が済まない人がいるようやね
自信過剰というかワンマンと言うか・・・

>780
美大卒ってだけじゃ演出家は難しいぞ。
以前調べたが映画の演出は院卒かプロデューサーとかの転向が大方だった記憶がある。
確か藝大の大学院がそっち方面強かったと思うが後は自分で調べてくれ
783作者不詳:2013/11/11(月) 02:50:28.82
>>780 >>782
つか>>780は漠然とし過ぎだろ・・・

>以前調べたが映画の演出は院卒かプロデューサーとかの転向が大方だった記憶がある。

どこで調べたんだそんなガセビア・・・

>確か藝大の大学院がそっち方面強かったと思う

藝大も出来る時だけは鳴物入りだったがOBで商業監督で喰えてる人はたぶん
殆どいないと思うよ・・・

まあ映画監督の成り方なんて一概に言えるもんでもないけど・・・ただ苦労してなった処で
割と有名な人でも生活苦は普通だから・・・だから初めから止めときなさいとしか・・・
784作者不詳:2013/11/18(月) 13:05:44.72
どの大学や学部専攻行けば映画監督になれるとか、
>>780 や >>782 は前提がおかしいことに気づいたほうが。
こういうのが卒業後に大学叩きに豹変したりするんだろうか。

>>782 とか一体どういう調べ方したんだ・・・
785作者不詳:2013/11/21(木) 02:40:09.14
>>784
マジメに書いとくとこの問題は難しくて。

まず何処の学校も「ウチに来れば監督になれますよ(映画で食えますよ)」的な幻想で客を
集めている問題がまずある。
そんで入学後とかに「甘くないぞ」と説教するみたいな。

だから学校側自体が「ウチが宣伝してるみたいなそんな甘いもんのはずないだろ」
「ウチなんかに騙される方が悪い」と初めから開き直ってるという・・・。

入学難関な藝大院(黒沢清がここの教授なんだっけ?)でさえ卒後に商業の現場で
ちゃんと食えてる人は殆どいない、ほぼ全滅と思います(それは一応は商業映画を
撮れた人でさえ映画監督業だけではたぶん食えてないです)
あと他の技術パートもほぼ全滅でしょう。既に現場を断念して他の大学の映像関係の学部の助教
になってる人もチラホラいるみたい(色んな大学のサイトとか見てるとね)
まあ強いて言えばまだまだ現場では助手でこれから技師に昇進して名前が出てく
る人はいるかもしれませんが・・・。
786作者不詳:2013/11/21(木) 02:42:06.11
あと学校がどうこうってのは別にしても、実際、「監督になる」「映画で食う」といっ
ても具体的な道は実は無いんだよね。
昔みたいにメジャー映画会社が社員助監督・技師候補生を定期公募していた時代じゃ
ないからね(そもそも当時でさえそんなに簡単に入れるもんでも無かったし)

だから「こうすればなれますよ」ってのが本当にないから、だからアドバイスも
やりようが無い部分がある。
強いて言えばツテを辿って現場に入って修行するのがいいんじゃないかとはいえるけど・・・。
でも映画の大学とか出て教授のコネで現場に入ったような人も結局は多くは見切りをつけて
辞めてるみたいな話だな・・・
787作者不詳:2013/11/21(木) 02:43:20.97
もうハッキリ言っちゃえば、高校生は最低でも旧帝六大学クラスの大学に入って
(それも一般企業にも入れるような「法」「経済」「政経」「商」「経営」といった
手堅い学部がいい)、そんでTV局・(TVドラマやCMをやってる)有名制作会社を
記念受験するのがいいと思う。
もうあんまり本気で入りたいとか考えない方が・・・

そんで運良く局・制作会社などに入れて、そんで運が良ければドラマ班などに配属されて、運が
良ければ何時かはディレクターとして一本立ちできて、さらに運が良ければ「映画」
をやる機会も出てくるかもね、と・・・。

ただ最近は数年前までは結構威勢の良かった監督でも余り撮れなくなってる人が多いし、
代わりに登板機会が増えてきた若手中堅でも一握りの大作以外は結構低予算で撮ってるし、有名も無名も
本音では大学の先生になる事ばっか考えてるみたいねえ・・・
788作者不詳:2013/11/21(木) 02:44:42.75
ついでに書いとくといま大学で教えてる映画人たちは「今の学生は映画も観ない」
「不勉強」とツイッターなどでワナビーに説教ばっかしてるけど、かといってアタマで
っかちな奴なんて大半は結局は続いてないし、業界入りしても大したことは出来てない。

結局は現場向きの性格の人間しか残ってないよね。これは局や制作会社でもたぶん同じ。
学生時代に映画狂でどうしても映像の現場に近づきたくて入った人でも実際には
大半はドラマ・映画は結局は出来てない(もちろんやってる人もいるけど・・・)

結局は理屈っぽには無理なんだよな。映画人は「かわいがり」「お約束」として説教はするけどね・・・。
789作者不詳:2013/12/01(日) 19:08:24.60
>>782
それ、去年か一昨年にどっかの授業で聞いたぞw
院卒かどうかは知らんが、造形卒でいきなり演出家ってのはムリやろな

つか、現場の場数も踏まずに演出家なんてムリでしょw
いっそ末端のADからプロデューサにのしあがって、ようやく演出家って道が妥当だと思う

卒業制作しか造った事の無い、学生演出家の映画なんて流せんでしょ
あ、でもAVならありかもw
790作者不詳:2013/12/02(月) 12:06:46.52
先輩が工場の契約社員になった。
専門学校で繋ぎながら大学院目差すそうだ。
好き嫌い言わずに就職した方がよさげ?
791作者不詳:2013/12/03(火) 08:55:49.73
大卒でいきなり希望職or希望会社行ける者なんざ極僅という現実をだね
792作者不詳:2013/12/03(火) 19:05:52.29
実際テレビ業界で大成するにはコネが重要
そういう意味では、教授に推薦してもらえる(かもしれない)院に行くのは間違いでは無い。

だがテレビ業界自体は従順な若者が欲しいんだよね
高卒のアシスタントディレクターなんて特に重宝される。
793作者不詳:2013/12/07(土) 06:55:38.11
もう12月か・・・
就活いやだなぁ・・・
794作者不詳:2013/12/12(木) 23:41:16.92
そうか、授業で聞いた話そのまま書いてた
間抜け(別に授業内容が悪いわけでない)の仕業か。
そうか・・・
795作者不詳:2013/12/13(金) 00:18:25.90
コネといえば思い出したが、私の知っている
鈴木あつしって奴は真○苑に入信してて、東映にコネで入社しようとしてたな。
まともに完成した作品なんて一作品もなく、
自分の作ったものを人に見られるのが嫌で課題提出も出さないor実技授業は取らない、
「就職なんて絶対したくない」と言い張ってたぐらいの奴だったけど、
それでも入れると。
結局本当に入社したかどうか知らないけど。
796作者不詳:2013/12/13(金) 21:32:32.33
映像業界自体、実力のある優秀な学生か、逆に育て易い若手〔高校新卒とか)を好むのは確か
正直、造形大学ってブランドは、どっち付かずの中途半端に思う

売り込めるだけの実践を在学中に残さないと、
どこも採用してくれないと思うよ
797作者不詳:2013/12/14(土) 07:39:55.94
久しぶりに覗いてみたが以外に伸びててワロw
>>794
今の映画科学生のレベルを表してんね。
>>796
王手テレビ会社なんか学歴とコネで入社決めてっからね。
下請けの製作会社なら実績で狙えるよ。
798作者不詳:2013/12/15(日) 00:22:35.36
成る程教授が言ってたのか。
ならば信用して良さそうだな。少なくとも
身分の知れない一般人よりは…
799作者不詳:2013/12/15(日) 08:57:44.07
吉村

後藤

里山

原野

前崎
800作者不詳:2013/12/15(日) 09:45:23.86
>>798
こちらも成る程だよ。
君が負けん気は強いけど馬鹿と段々わかってきた。
普通こんな負け犬の遠吠え、本人以外書かないんですよ。

>自分の考えを押し付け無いと気が済まない人がいるようやね
>自信過剰というかワンマンと言うか・・・

この思想はどこ行ったの?これも教授が言ってたことかな?
801作者不詳:2013/12/15(日) 18:07:45.17
必至やねw
802作者不詳:2013/12/15(日) 18:35:36.49
>>797
>下請けの製作会社なら実績で狙えるよ
うーん、どうなんだろ。
最近は、ハズレ引きたく無いって身内とか提携グループで回す製作会社も多いからなぁ。
新人採用減らして、人材派遣会社から人入れて、使えるなら買取、使えないならポイってプロセスも構築されつつある。
例えば、メディ○22世紀 って会社なんかはTV業界でも結構有名な派遣から買取に繋がる会社だね。
何回か派遣して、数年後にはドナドナされるw
803作者不詳:2013/12/15(日) 21:18:19.02
782とか800とか見ると 今の造形生ってこんなに低質なのかと嘆かわしくなったわ
やっぱ本スレ立てないで正解だった
804作者不詳:2013/12/16(月) 12:27:52.44
>>800
あ、それ言われたのそんなに悔しかった?
なるほどw通りで必至だったわけだw
805作者不詳:2013/12/16(月) 15:35:14.49
>>803
今じゃなくて、負けん気が強いけど知恵が回らないって、
太古から美大生に一番居るタイプでしょ。
学生生活を続けるうち、こうやって自分への言い訳だけ上手になってくる。

こいうのが「コネ以外就職なんて無理」「院に行ってハクを」と騒いでいるのが現実。
美大生の発言はそこを割引いて読まないと。

>>804
800で書いた通り、有言不実行なので呆れたんだよ。
どうやら自分の考えを押し付け無いと気が済まない人がいるようですね
自信過剰というかワンマンと言うか・・・

でPFFとか映画賞とか一本ぐらい取ってるの君。
806作者不詳:2013/12/16(月) 15:54:51.11
>>802
一般大の映画監督への成るためのファーストステップなら
まず製作会社入ることかと思うが、
美術系卒業者の場合、黙々と自主制作を続けてる人や
制作会社に入りつつ自主制作を作り続けてる人のほうが
成功者は多いような。
807作者不詳:2013/12/16(月) 19:00:09.84
>>805
ほんと、そういう処が押し付けだなぁ。
まあ "でPFFとか映画賞とか一本ぐらい取ってるの君"
こういう発言が出るってあたり、図星付かれてよっぽど悔しかったと見えるが、
まあ落ち着けやwお前が荒しで無いなら俺はどうでもいいわ。
808802:2013/12/16(月) 19:30:47.21
>>806
そうなん?俺の周りがADから映画の製作進行に進んだ人多いから、
派遣ADオススメだと思うんだけどね・・
>>803
スルーしようぜ、言うだけ無駄だろ・・
809作者不詳:2013/12/17(火) 06:46:23.74
>>803,807,808
>>766
810作者不詳:2013/12/17(火) 14:57:19.41
>>807
え、じゃ受賞歴何もないってこと?
君まずいじゃない。
811作者不詳:2013/12/17(火) 15:05:31.62
>>808
そうなると、ここのスレの人の一部は、派遣ADになるために
院に進んで教授に気に入ってもらおう、6大学行こうとか議論してるの?
それはそれで無茶苦茶だな・・・
812作者不詳:2013/12/22(日) NY:AN:NY.AN
>>1
造形大学落ちたら↓の評判も研究してみよう。「  阿佐ヶ谷美術 お好み焼き  」で検索。

【速報】お好み焼き「道とん堀」、阿佐ヶ谷美術専門学校の鼻クソース小林奨巧くんに法的措置検討へ
http://www.logsoku.com/r/poverty/1377336011/
問題の画像まとめhttp://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2013/08/24_01/ モザイク無し画像ttp://i.imgur.com/zI4b76J.jpg
813作者不詳:2013/12/22(日) 19:15:02.20
>>803
程度が低いんじゃなくて、投稿が
こんなのばっかりになったから建てるの止めたんだろうが

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/design/1364875399/

何故か知らんがどこの美大スレもこんな感じだけどね。

だから逆ですね。投稿者があんたみたいのばっかりになったから。
814作者不詳:2013/12/27(金) 06:35:32.05
公安

孔明

孔明

孔明

公安
815作者不詳:2013/12/28(土) 14:18:47.85
アカレンジャー

キレンジャー

ミドレンジャー

アオレンジャー

モモレンジャー
816作者不詳:2014/01/10(金) 23:03:52.58
世界の最も住みやすい都市トップ10 「神戸」がランクイン

■シンガポールが、世界一位

■神戸が国内最高の5位にランクインした。しかし東日本大震災と放射能汚染で東京と横浜は、ランクを落とす。

<世界トップ10>
1.シンガポール
2.シドニー(オーストラリア)
3.アデレード(オーストラリア)
4.ブリスベン(オーストラリア)
5.神戸(日本)
6.パース(オーストラリア)
7.キャンベラ(オーストラリア)
8.ダブリン(アイルランド)
9.メルボルン(オーストラリア)
10.コペンハーゲン(デンマーク)
817作者不詳
チャイナチャイナ

チャイナチャイナ

チャイナチャイナ

チャイナチャイナ