東京芸大油画専攻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
東京芸大の油画専攻について、院生、学部生、受験生の芸大油画専攻に限った質問、話題などをどうぞ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:41:31
そいえば、東京芸大の油画専攻て話題が尽きないよね。
入試でも1番入るのが難しいうえに、内容もいつも話題になってるし。
3Ryo:2006/05/15(月) 18:56:42
今年の入試の2次試験の問題が分かる人ぃますか??
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:19:09
入試問題はわからないが、今年から実技科目が素描・油画から素描・絵画に変更になる。
幅広い絵画表現を見るらしい。
去年もそれに近い出題で、油絵以外でも様々な素材を使って表現してた。
油絵以外の絵画の勉強も必要になってくるみたい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:54:12
かわいいこいます?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:07:16
油と先端いつか同じ専攻になるな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:03:34
>>3今年の入試の2次試験の問題が分かる人ぃますか??

分かるわけねぇだろぼけ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:16:28
「今年の」2次試験って約2ヵ月前にやったやつのことでは?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:37:43
同意

10Ryo:2006/05/16(火) 07:28:16
>>8その試験の内容です。一次のは分かるんですが…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:33:51
>>5
そりゃいるけどさ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:38:13
平成18年度東京藝術大学絵画科油画専攻第二次試験

1日目
上野動物公園、国立博物館、国立科学博物館の三つの場所を
配布されたスケッチブックと鉛筆と消しゴムを使って取材する
2,3日目
1日目で取材したものから自由に表現しなさい(持参道具・絵画表現に必要な道具)
キャンバス(油画)かイラストボード(水彩)をひとつ選んで描く
2日目5時間、3日目5時間、合計10時間で制作
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:43:22
↑訂正として、キャンバスかイラストボードどちらかを選んで、水彩、油彩以外でも
絵画表現ならどんな素材でもよかったそうです。クレヨン、樹脂系など。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:50:59
あと、アクリル、コラージュ、粘土くっつける奴など、多種多様だった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:44:11
絵画表現ていっても幅広いからなぁ、どこまでが絵画表現なのか難しいよね。
16Ryo:2006/05/16(火) 23:47:48
>>12ありがとうございます!!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:51:00
使えないやつばっか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:22:19
芸大油画はやっぱレベル相当高いな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:46:09
油画1次で試験監督によって、ティシュの使用に関する厳しさが違うよね。
使いたい放題の席もあれば、めちゃくちゃ厳しくチェックしてるとこもある。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:11:41
そんなのどうだってよくないか。ティッシュなくても描けるでしょ。
釣りか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:08:42
あほくさ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:49:48
藝大鉛筆、好きだぁぁぁ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:57:30
4B、2B、HB、2H。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:36:36
配布した鉛筆のみ使用してください。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:10:24
座席や床を汚さないこと。
周りの受験生に迷惑になる行為は禁止します。(おどったり)。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:53:57
うちの新歓に来た油画科のでかい女むかつく
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 08:38:04
どんなかんじ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:26:32
しずちゃん。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:45:51
油揚げ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:04:25
油はみんなよいこばかりだよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:41:47
いやでもあのでかい女はむかつく

だまってればいいのに
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:59:38
明日新歓だー
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:38:47
マン毛
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:38:19
わけわからんな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:41:39
つか、この油絵科に入る人ってすげぇよな・・・。なんなんだよ?天才か?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:21:06
↑なんでそう思うの〜?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:28:21
自分が入ってるからw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:47:42
今年の油の新歓どうだった?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:46:03
マン毛
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:49:50
言っとくが芸大の場合油絵科じゃなくて油画科だよ

細かいことだけど

>>37バレちゃったねw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:16:16
アブラアゲ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:15:43
この大学、最近作家でてないね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:10:01
高木ブーが心配だ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:30:52
>>42
この大学に限ったことではない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:46:08
油画専攻内で油絵を制作してる人て、何人ぐらいいるの?
立体表現、インスタレーション制作が多くて、油絵を1枚も制作しない人もいるって聞いたけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:12:47
↑ちゃんと油絵で表現してる人もいるよ。
みんなそれぞれ自身の表現をもっているので、油絵以外の表現もレベル高いよ。
なにしてもいいので、幅広く深くいろんな表現を学びたい人にはいい大学。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:00:06
入学してすぐ自由に制作できるの?
共通で油絵とかやらないんだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:21:33
ここのセンター試験は国語と英語と現代社会でいいの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:35:46
ここのセンター試験は国語と英語と世界史でいいの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:09:31
ここのセンター試験は国語と英語と保健体育でいいの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:17:40
ここのセンター試験は理系全部捨てても大丈夫?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:22:16
>>51
真剣に悩んでます。誰か教えて下さい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:10:26
センターなんかみてねーよ。いいから実技やれ。
全部2つけても、うまけりゃ受かる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:24:14
いやなんか全部同じ番号だとセンターのコンピュータが0点つけるって聞いたことあるよ

だから五個くらい適当な番号にしてあとは全部同じ番号でいいと思うよ

んなことより実技やれ!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:25:46
あと名前と選択科目欄のマークは忘れずに!

それさえできれば実技で受かる
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:42:54
もっと真面目に受験生の悩みを聞いてくれるヤシゎいないのだろうか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:08:50
っつーか、そもそも、どんな科目うけなきゃいかんとかさ、
どれだけセンターを大学が軽視してるかわかってない、
受験生がクソだよ。要項くらいちゃんとよめ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:12:17
>>56
つーかちゃんと真面目に相談乗ってんじゃん

学科の心配するより実技やれって
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 04:30:57
受かってないけど。。↑同感
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:17:54
>>58
じょあちなみに聞くがあなたゎセンターで何を選択した??
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:23:57
オナヌー?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:36:00
>>60

国語・英語・総合理科

総合理科は出題が中学レベルで90点以上とれたよ

得点なんて意味ないけどな
6360:2006/06/21(水) 21:03:57
そうですか。ありがとう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:10:02
一次試験、合格のコツ教えてください。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:24:09
油画専攻は全学年何人くらいいるの?200くらい?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:27:36
しんだりやめたりするのかなやっぱ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:58:23
過酷な世界だからねー
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:28:07
成功するのは100人に1人ていわれてるよね。
ほんと厳しい世界だよね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:06:31
もうすぐ夏休み。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:41:29
早いな。いつから?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:46:38
芸大って1クラスなんですよね?
約55人、全員仲良くなるもんなんですか?
自分、一般大出てこちらを目指してるとこなんすけど
年齢でギャップとかあるんかな?ってやっぱちと気になる。
予備校には友達はいるんだけどさ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:45:21
ここでは芸術学科志望は場違いでつか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:42:32
>>71
全員が全員、仲良しこよしってわけじゃないよ。1年ぐらい経てばそれなりにはなるけどさ。
最初は同じ予備校どうしで固まってる。
年齢は別に気にならん。20代後半の人とか普通にいるし。浪人生ばっかだし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:46:48
>71
そうなんですか。
20後半とかもいるんだ!何か安心した。
がんばろ!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:47:55
>26
関西人のひと?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 04:32:57
このスレ、すげーおもろいな。
身内(アホ)がここの卒業生でたまたまクリックしただけなんだが…。
うちのアホが受かったくらいだからお前らも大丈夫だよ。
頑張れよ〜。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:28:06
>>76
それがそう簡単には受からないんですよ。
実力以上に運だ必要。
もうこれ今年こそ頼む!受かりたい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:05:37
あのぉー
私、全然学科できなくて
もし、こちらに合格できても
学科の授業についていけるか不安なんですけどぉ
何とかなるものですか?
それと、教職も取りたいとかんがえてるんですか
もし取ったら、学科できない人は単位とれないですかね?
ほんと勉強できないんですよぉ・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:28:40
釣りにマジレスするのもどうかと思うが、あえて言いましょう。
あなたね、いちおう大学に行くわけだからさ、ほんと勉強できな
いんですよぉ・・・とか言ってないでちょっとは勉強できるように
なってないとダメですよぉ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:16:17
とりあえず、芸大の油ににかぎれば、学科は無い。
それは大学はいってもない。
んな事より、実技やれ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 14:16:29
ホントにないの?学科??
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:10:34
>>80 デタラメ注意
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:45:59
>>80
ぇえ?
デタラメなの??
てことは、やぱ学科は普通にあるんじゃんね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:51:40
芸大いった先輩に聞いたんですけど
自由制作だから、素で絵描かない奴とかいるって
本当に制作しなくなる人とかいるんですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:12:28
油卒ですが、、、質を問わなければ、制作すればなんでもOK
自分のいたころは学科はかなり甘いものでしたが。
語学はレベル分けされ、高校レベルもあるので馬鹿でも大丈夫。でした。
とにかく、自分で自分を育てるしかないところです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:44:03
>>85
語学のレベル分けってどういうことですか?
クラスわけ?ランクわけってこと?
詳しく教えてください。

質を問わなければ・・・
その中で、浪人時代と変わらないくらいの
モチベーションを保ち続けてる人って何割くらいですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:05:50
卒業した人は今何してるの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:33:47
ってか、油は学科は必修じゃない。
やりたい人はできる。
一般教養で単位を数個とればいいだけ。

語学クラスは初級(中学生並)から上級まであるから、そんなに。
とらなくてもいい、語学は必修じゃない。第二外国語もやらなくてもいい。

やったほうが、自分のためにはなるだろうけどね。

だから、そんなことより実技やれ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:26:28
>>86
85の言ってる事は意味不明だから無視してよい
>その中で、浪人時代と変わらないくらいの
>モチベーションを保ち続けてる人って何割くらいですか?
1割に満たない
>>87
ニート>フリーター>会社員>社長>作家
>>88
そういう意見は目先の事しか考えていないように聞こえる。
頭悪い奴が芸大で学べる事は少ないし、まして卒業後芸術家にはなれない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:48:11
>>89
なにやさぐれてんの?w
85も88も真面目に答えてやってるじゃん。
少なくとも君よりも制作や人にたいして
真面目に取り組んでるように思うけどな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:10:10
85だけど。
語学は、初級中級上級みたいに、自分の能力に合わせて選択でした。

モチベーションは、、、
入ってすぐ、1割は学校になじまず、その数割はフェードアウト。
アトリエで積極的に制作するのは半分いればいいほう。自分の時代は3年後半あたりからアトリエ人口増えた。
あとはどこで何してるか不明だが、講評には来る。

卒業後は、自分の周りは自分含めフリーターや先生(講師含む)が多い様子。
制作は、してるのもしていないのもいる。制作をやめるのもいる。
作家ですと言えるのは数人。

です。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:42:46
>>91さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。

疑問に思ったのですが
作家って何を基準に作家でしょうか?
定期的に個展を開催し、制作中心に生活している人のことでしょうか?
フリーターにも種類があると思うのですが
制作のためのフリーターなら
自分は個人的にその人も作家に属すると思うのですが・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:18:48
芸大の油で1回生の人たちって
だいたいどこ住むんすか?
1年取手ですよね、、、
金持ちなら、引越しとか出来るだろうけど
そうじゃない人たちって、どこの土地がベターなんですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:58:37
実家から通っている(都内なら通えない距離ではない)とか、
取手に家を借りている、とか様々だよ。やっぱり取手に住むのが
いいんじゃない?んで一年たったら上野の近所に住む。日暮里とか
谷中とかなら安い部屋を借りられるみたいだし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:21:16
>>92
言葉の使い方は難しいので語弊があるとは思うが、、
制作のために、例えば材料費の為にバイトしてる人は作家ではない。
自分の作品をどういう形であれお金に換えて食っていくんだ
という決意を持って、初めて作家と言える。
逃げ道を用意しているうちは、作家とはいえない。
>>93
まじめな話、受かってから考えること。
あと芸大に限って一回生とは言わない
一年生という。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:43:41
>>95
なるほど、そうなると学年に数人になるわけですね。
芸大に限らず、大学生の先輩たちは、みんながそういう認識なんですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:03:24
信じられないくらい下手な奴が多いのは何故?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 03:24:17
何年生?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:48:44
下手な奴が多いとなると、上手い人は目立てるからいいんじゃない?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:42:51
>>97
では君は信じられないくらい上手い奴なんだろうねぇ。
まぁ皮肉はさておき、君の下手の定義がわからんから何とも言えないけど、
君から見た下手な奴は、下手なりに味のある絵を描けるんじゃないか?
きっと君に持っていないものを持っているんだと思うぞ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:17:42
>>100
おまえの喋り方って、気持ち悪いね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 11:24:13
あー暑すぎて全てがどうでもよくなってきた。

アトリエの扇風機意味ないし、でももう夏休みだからうれしい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:55:30
>>102
扇風機?
クーラーはありますよね?????
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:09:10
クーラーなんてある訳ねぇだろ。
本気で聞いてんだろうけどここ連日の熱さの中
描いてた漏れとしては、その質問に腹が立った

マジでねぇから覚悟しなw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:26:10
すいません

けど、最近ヤバくないですか?
昔より気温上がってるし、環境の変化が・・・
熱中症になっちゃいますよ
自治会とかに言って付けてもらえないんですかね?
ていうか、水分補給してくださいね。
106104:2006/07/15(土) 03:03:08
>105
何だよおまいいいヤシだな
キツイ言い方して悪かったな
水分補給してるけどマジでしんどい…
熱すぎるんだよ…
107104:2006/07/15(土) 03:10:33
>105
何だよおまいいいヤシだな
キツイ言い方して悪かったな
水分補給してるけどマジでしんどい…
熱すぎるんだよ…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:42:32
そうですか??
でも、ニュースになってたから
熱中症。
気をつけてください。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:25:19
なに この馴れ合い。笑
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:35:46
ほのぼのしすぎて一瞬自演かと思ったよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:49:59
いや、私、やっぱりこの大学憧れてるから
そんな悪条件の中、制作してるのかと思ったら
ちょっと心配になっただけです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:57:02
平成19年度東京芸術大学入学者選抜要項はもうでましたか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:12:55
(`・_・´)/夏がんばっていい表現ができるようになるぞ!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:45:19
すみません、今年の芸祭の日にちを教えていただけないでしょうか(´・ω・`)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:34:17
>>114
しこしこしてくれたら教えてあげるよ!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:01:10
いくまでしごいてあげるよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:55:31
どう?きもちいい?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:20:26
油の一次って鉛筆で何をデッサン?石膏とか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:03:36
毎年違う。
去年は新聞紙の記事をもとに素描しろと。

毎年変わらないのは、試験会場だけ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:19:42
毎年、油画第一次試験は両国国技館で鉛筆素描を行う。
課題は毎年多種多様で、用具は消しゴム以外すべて芸大が配布、渡された鉛筆と消しゴム以外使用禁止。
理由は用具が受験生持参だったときに、液体や鉛筆以外の道具で制作している受験生が多数おり不公平
になるのと、国技館が汚れるため。(版画のプレス機など有り得ない奴もいた)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:27:35
↑いたいた、モノクロならなんでもありだったからね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:36:25
試験が無法地帯だった、1999年までは。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:29:08
試験に水彩。。。。。ってありますよね・・・?
 絶対なんですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:34:34
2006年度は油彩、水彩のほか幅広い絵画表現になって自由に自分で選べた。
支持体もキャンバスか紙を選んで描いた。
例年でいくと99年度より木炭素描から水彩に変更されて、毎年二次試験では必ずあった。
来年はさらに変わるみたい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:44:09
そうですか・・・・
水彩・・・苦手なんですけど 必要になるかもしれないですもんね
頑張って色々描いて見ます。
教えてくださってありがとうございました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:05:27
毎年ではなかったはず

一昨年は封筒が出たじゃない。

他は私は知らないんだけども
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:08:35
藝大水彩試験内容
2004年・封筒に水彩で自由に表現する。
2003年・映る・映す(モチーフ鏡)
2002年・静物を描きなさい。
2001年・出題:私と鏡
2000年・スケッチブックに水彩で油画のための取材をする。(藝大構内)
1999年・水彩でモチーフを描きなさい、(リンゴ・水の入ったプラスチック容器・紙)

98年は木炭素描で「人間」をテーマに描くでした。水彩は99年からです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:11:31
↑ちなみに追加すると
2005年・上野動物園の動物を1種類以上描きなさい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:27:15
俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg の自作自演

121 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2006/07/25(火) 21:24:20 ID:uLc008jT
XPHOMEなんですがこれをXPプロフェッショナルにバージョンアップしようと思いました
で、この時にHOMEにインストしたソフトウェアやメールの設定とかも
やり直さなければならないのでしょうか?

125 名前:俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg [] 投稿日:2006/07/25(火) 21:27:21 ID:uLc008jT
>>121
HOMEからPROに上書き出来るのか分からないです
出来れば問題なく今までのものは設定無しで使えるはずです
あい

236 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2006/07/25(火) 22:29:06 ID:uLc008jT
>>123
>>125
ありがとうございます
とりあえずやってみます

238 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 22:36:46 ID:???
(;・3・) エェー ID出ちゃってますYO・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:07:32
とても失礼な質問なのですが
芸大生55人が、やはり上手いのですか?
技術面で。
試験一発屋とかっているんですか?
失礼な質問ですいません。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:22:53
本当に上手い人は半分もいない、試験一発屋は毎年確実にいる、絵を始めて半年で受かった人もいるぐらいだから。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:10:06
デザは結構ハッキリしてない?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 09:50:58
藝大は試験で絵画の本質を見ているから、経験だけではどうにもならない部分がある。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:03:11
予備校にいたとき多浪生で、ものすごく上手いのにまったく藝大に受からなかった人いたよ。
テクニックが画面を支配している絵は絶対に受からない、どんなに上手くても。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:15:21
抽象性や絵具の物質性の非常に高い絵でも、絵具や素材の扱いが本質的、
あるいは巨匠のような色使いなどであればトップで合格できる。
つまり、常に美術・絵画の本質を考え自分の本当の表現を模索しなければ、
合格できない、上手さ以上の天性の感覚がなければ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:47:01
芸大デザインから亀倉雄策や永井一正が出てないから、実は大したことないんじゃないの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 14:30:47
ここは油画専攻のスレです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:26:08
>>135
すいませんが、もう少し詳しく教えていただけませんか?
自分は、ある解釈を持って絵を描いていましたが、
この夏期講習に一度0に戻して描いてみようと思った時
ただたんに感じたまま描いていいのか?っていう疑問というか恐怖感を味わいました。
すきで描いているなら、何でもよいと思うのですが
受験を意識すると、やはり最低限クリアーしなければいけないことがあるような・・・
自分はそこが今一分かっていない気がします。
みなさんはどう考えていますか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:43:07
本当に絵が上手ければ受かる。
ただし、本当の上手さとは何かわからなければいけないけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:39:57
油って倍率すごいけど、受験者のほとんどが記念受験で
実際は300人くらいしか本命で受けてる人いないって
本当ですか??
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:34:09
300?なわけない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:22:01
一次合格する人は300〜400人はいるけど、まぐれで受かっている人も結構いる。
逆にかなりの実力者でも一次不合格もかなりいる。記念受験が多いのも事実だけど
本命で受けていてもあっさり落ちるので、藝大は誰が受かるかわからない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:40:26
芸大は55人違った作風の人を取るわけだから
周りとは違った自分なりの作風をきちんと確立させること
洗練させることが合格への近道
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:16:38
すいません
くだらない質問なんですが、芸大油ってどんな性格の人がいるんですか?
予備校の先生だけでは計れなくて…
教えていただけれは、幸いです
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:52:12
なんだこの質問w

性格って分類出来なくね?わかる人どぞ↓
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 02:24:39
知ってどーすんだか。

現役と多浪とではまた違うんじゃないか?

147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:56:35
現役は幼稚で多浪は大人っぽいです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 18:10:58
現役は腰が低くて、ゆとりがない。
多浪は大人の余裕を醸し出している
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:14:03
元気ですか━!!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:57:44
猪木降臨w
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 07:14:20
すごい変わった人イニシャルでいってこーよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 07:19:59
>>151
くだらねえ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:21:03
油の現役生何人くらいいますか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:22:46
油の現役合格生何人くらいいますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:32:06
>>153,154
だいたい一割が現役って感じだよ。5〜6人程度。多い年は10人以上いる時も
あれば、2人しかいない年もある。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:50:11
もう9月か〜、もうすぐ入試だな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:54:24
変態だらけ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:47:03
芸大の油の助手や非常勤講師になるのは大変なのですか?また収入はどのくらいでしょうか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:18:04
予備校講師してた方がいいんじゃない
結構きつい、生活とか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:05:44
>>158
助手さんは給料が安いと聞いたことがあります。
実際どのくらいなのかは教えてくれませんでした。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:14:13
私立でも10万円前後だからそれと同じくらいかそれ以下かと。>助手
非常勤講師は時給制。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:41:41
美術や音楽は知らないけど、大学の語学とかの講師の時給は3000円くらいだって。
中高の講師は時給1500円くらいらしい。
教員採用試験落ちて中学で講師やってる奴に聞いた。
そいつは講師の収入だけだと月収3〜4万円だって言ってた。あとバイト。
時給てことは設定勤務時間によるんだろうが
良くて中高講師の倍くらいでは
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:40:10
常勤講師の給料の相場は
年齢÷2+1万円
だそうです!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:42:56
↑東京芸大はしりませんが一般的な国公立常勤講師の相場だそうです
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:18:40
給与安すそうですね。助手や非常勤講師は芸大油の場合は
主席のエリートじゃないとなれないのですか?
やっぱり絵も凄く上手いのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:21:47
なんでそんなに気になるの?
助手さん生徒の尻拭いで大変そうだけどさ、助手になりたいの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:50:47
どんな助手さんでも2〜3年くらいで雇用期間終了すると思うよ
教員とは別ものだし
短期契約の用務員に近いのでは
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:43:20
え、用務員に近い。いや将来は講師や助教授、教授にも成れるのかなと思って。
なんか芸大の助手って部外者が想像すると凄い絵の上手いエリートに思えたから、
いいなーって想像してました。なるのも大変そうだし。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:08:53
まえ 物腰柔らかそうな助手さんが3チャンの日曜美術舘に映ってて
凄いエリートに見えたから。 自分の勝手な想像だけど。 
なんか雲の上って感じで
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:31:58
絵は好きで見てるだけなんだけど。低〜中流社会で生活してるから
よけいにカッコ良く見えたのかもしれないけど。自分の中では
同世代の医師や弁護士や官僚より全然に上に思えたから。
芸大の助教授や教授にも成れそうでしょ。多分、一般の人も
同じに思ってると思うけど。どうなんだろ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:21:24
教員になるには芸術分野での賞歴や活動歴がものをいうんであって…
今の教授陣にかつて助手やってた人がそんないると思うか?
人格的に教員から信頼されてる人たちではあるんだろうけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:28:40
>>170
違う違う。そんな想像!けっこう肉体労働だよ!
しかも大体の人が低流じゃないのか?上流なんていうのは、門から家まで500mくらいあるような人だと思ってるけど。
中流は医者とか弁護士とかかと思ってたよ…。
勘違いだったのか(;ω;)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:30:49
え、肉体労働者?部外者のイメージとそんなにギャップの違いがあるなんて。
ただ金持ちが上流階級ではないですよね。成金もあるし品位とかもあるから。
職業に貴賎はないけど、もっと総合的な意味での順位で書きました。
同世代では芸大助手よりセレブな職業は思いつかないけどね。
選ばれし者って感じだし、(主席で卒業の天才)て、実家の周りでは 
絶対に言われてると思うよ。実家の近所のオバサンで芸大のフルートかな、
確か。主席で昔、卒業したらしく 周りでは神格化されてたからね。
まわりは大銀行の支店長宅や大学教授宅、中小の会社経営者宅とか
そんなのばっかだったけど そのオバサンはセレブオラー出してたからね。
美人じゃないけど、見るからに(私、コンプッレクスとは無縁)って感じ
だったし。そのイメージもあったからかなー。
174長久保:2006/09/11(月) 17:37:37
本田でおまぁ〜
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:22:28
地位も名誉もいらん、愛をくれ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:21:36
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:27:45
壮大なる勘違いをしてる人がいるょぉぉ
首席ってなんじゃ
卒制買い上げか?そいつらほとんど予備校講師じゃないか?
ほんとに雇用期限つきの助手やってるか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:44:25
雇用期限があってもいいじゃん。
セレブな職業では常識。憧れる人達が多ければ仕方が無いよ。
一瞬でも輝けるんだから贅沢だよ。
国際線のスッチーだって短期契約でしょ。肉体労働だし。
何かドラマの白い巨塔みたいで凄くない?
芸大を首席で卒業の天才画家。助手から教授の座を狙う野心家。
芸術最高学府の頂点を目指す若きエリート。
そのままで映画の世界だからね。
なにか遠い存在だからね。凄く憧れるよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:14:12
スッチーは4年めから雇用「形態」が変わるだけで
辞めさせられるわけじゃないから別モノ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:08:48
助手になれなかったり、白い巨塔の戦いに敗れた人は
殆んどは教員免許取って小中高の教師になるのですか?
それとも他の大学の講師や助教授ですか?
いや、学芸員になるのかなー
卒業生とか助手とか非常勤講師の人何処にいくの。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:59:41
学芸員は美術史専攻してた人(つまり芸学)じゃないとなれません。
資格は簡単に取れるけど。
教員は教員採用試験に受からないとなれません。
免許は簡単に取れるけど。
卒業生はほぼフリーターです。

中高の教員むしろ勝ち組
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:28:07
アホな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:19:55
人生\(^o^)/オワター
美大なんてニート生産工場ですよ…。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:12:27
東京芸大出ようと地方公立芸大出ようと
私大出ようと卒業後に待ち受けているものは同じ。
ニートかフリーター。
在学中の学費と学校が建ってる場所が違うだけ♪


だんだん感覚がズレてきて一年後の雇用保証すらない
予備校講師でも花形職業に見えてくる♪
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:45:44
教師で勝ち組?時代が悪いのかな。
教授の口利きで何処でも良い所に行けそうだけどね。日本一の大学だし。
みんな芸術家のエリートだからセレブな仕事以外は
やりたくないの?
就職自体がやなのかな? 物腰が柔らかそうな人が
多そうだから何処でも良い就職出来そうだけどね。
せっかく芸大なのに学歴利用しないと勿体無いよ。
ニートは画家に成りたいからでしょ。
あきらめちゃだめだよ。有名になるかもしれないから。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:13:12
なんかキモイな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:18:19
うん。キモいな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:41:32
キメェ〜www
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:30:47
何がキモイの 失礼だよ。
今度 芸大美術舘に絵を見に行こうと
思ったけどもう行かなーい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:31:10
きみ何のために美術鑑賞するの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 06:30:37
絵の作者と対話するの。自分の空想力を
働かせて。思いの詰まった絵は何でも
解るよ。画面の向こうまで観えるよ。
いい絵の違いもわかるよ。
何でそんな事きくの?理由教えてよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 07:14:46
190は189が行こうと思ったけどいかなーいってレスに対して
見たい作品があったから行こうと思ったのに、キモイというレスで行かない事にした
それならば…というレスじゃないのかな。
よくわかんない説明になっちゃいました(汗)
塚よく読みなよながれをさ。
芸大美術館、芸大生なら学生証でタダで入れたよね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 07:20:39
>>191
語る前によく読めw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 08:55:05
>>191の人気に嫉妬
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:37:24
普通、自分が鑑賞したいから鑑賞するんだろうに
キモいって言われたから行ってやらない
みたいな発言はどこをどうやったら出てくるんだ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:52:06
>>191
191が芸大美術館にこなくても、痛くも痒くもないなぁ。
空想で作者と対話…。うーん。

















バっカじゃねーのwww
うぇっwwうぇっwwww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:50:15
やっぱりキモイなw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:36:37
変な奴多くねぇ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:55:20
現国の問題作成者のようだ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:23:26
200取れたら芸大受かる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:19:30
おめでとう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:09:35
おらもう芸大疲れた国に帰りたいな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:11:44
202さん 何に疲れたの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:24:27
デッサンを勉強しようと思い予備校に問い合わせたら
授業料が高すぎていけません。
そこで通信にしようと思うのですが、河合塾とかで勉強して
通用するのもなんですか。
どうやって勉強すればいいか教えてください
お願いします。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:08:36
>>204じゃあやめたら(^_^)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 03:00:34
経済的に予備校通えないなら美大芸大自体行けない
学費以外にも制作費かかるし

河合や代ゼミで学科だけやって行ける可能性があるのは芸術学科
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:49:52
元気ですか━━━━!!(゜∀。)??

208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:54:41
地方の小さい予備校だけど東京芸大油行きたいなぁ。
頑張る…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:10:40
頑張って!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:07:03
いっしょーけんめいやって出来なくもないよ!

自分も頑張んなきゃ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:32:32
芸大教員の絵は上手いですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:57:11
芸大油画は来年より学科試験(センター試験)も重視するそうなので、受験生は頑張って。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:40:57
>>212
デマはやめてくれ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 08:07:44
>>212
内部情報は漏らさないでください。
佐々木好位置


215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:58:00
なんか二百点ぐらいを目安に二次んとき足切するらしい…
俺の予備校でも点数が足切の点数に届かなくて四人くらい落ちた…


━━バカヤロ━━

216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:00:09
試験で配付される鉛筆について教えて下さい
メーカーとか…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:31:09
>>215
4人くらい落ちたって来年の試験からなんじゃないの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:23:45
↑ 未来からの書き込みに決まってんだろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 17:08:37
実技試験で才能あれば学科では落とさないよ、実技主体の大学だから。
まあ才能ある奴なんて受験生のなかでも2,3人だろうけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:40:57
>>219
その方針が今後覆される可能性は・・・?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:45:23
賢い奴らが入ってくると油画の教授たちの立場が危うくなるんじゃないの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:19:27
>>221
学科がいい=賢い?

学科で足切りは痛いな・
かといって実技が出来るわけでもない
でも諦めんぞ俺は。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:23:25
↑それ何もできないということと同意義。
 
 感覚だけで論理的な思考の訓練と客観を受け入れる準備状態に
 自分を持っていくには学科やったらいいんじゃない?
 ダビンチも感覚だけで上達した人じゃないでしょ。
 絵もかけた科学者に近い。それぞれの学問領域を科学的に積み重ねてきたのが
 学科。川俣正は進学校出身だろ。それで油に進んで一つの意図を形にするために
 思考し、それを形にすることができた。アホで感覚だけの画伯みたいなのは
 もういらん。そういう時代。画塾と藝大は分けるべきということ。
 というか大学という場でアホでも絵を描いてたら、置いてもらえるという時代じゃない。
 ま〜そういうことだよ。
2242行目訂正:2006/11/14(火) 23:25:08
感覚だけでなく
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:29:23
教授が技術だけしか教えられないなら専門学校で十分。
というかそんな価値しかない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:34:54
思考が甘いし、ショボイから卒業後はニートになるんだよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:07:00
え 足切りは本当なんですか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:30:11
足きりの噂は聞いたことないが…
そんくらい予備校行ってれば情報入るんじゃないか?噂としてでも。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:37:47
>>223
マジレス乙
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:06:40
なんか燃料ないかな(^ω^)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:58:30
デマ流すなよ・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:56:17
だからこそ、先端芸術というような学科が必要なんですね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:24:38
先端は取手だから…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:57:14
設備は取手が断然、↑↑↑
いつまでも社(やしろ)崇拝の奴は、時代に淘汰されていけばよいんじゃね。
地域の呪縛に落ちいている者が、芸術上での呪縛に挑んでいけるとも思えないけどね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:06:04
芸の都、取手
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:09:12
取手は遠いから…

上野がいいよ、アメ横あるし
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:55:50
取手は茨城芸術大学
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:58:02
馬鹿だとネタもナンセンスだな。
制作もナンセンスでないこと願うよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:00:49
先端の院生の作品、今度取手で展示するけど面白そうジャン。
画伯の俺にはわけわからんけどな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:36:54
>>234
先端のスレってあったよね。あっちにいきなよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:41:27
>>234
いちいち熱くなんなよ。先端の恥だよ、ほんと。
おまえみたいにすぐムキになるようなやつがいるから2chで馬鹿にされんだろうが。
釣られまくって恥ずかしくないの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:00:10
>2chで馬鹿にされんだろうが

 それはお前ら先端の制作がショボイからであって、個人のせいにすんな。
 
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:09:15
かわいそうだお(^ω^)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 03:25:14
常磐線高いからやだなぁ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:07:48
先端ってもう存在意義無いよね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:36:36
もうお荷物なだけ、まともにデッサンも描けない奴ばっかだし。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:30:20
デッサンだって、一つ古い考えの美術教育受けてきたんだね。カワイソゥ。
対象について深く考える方法が「デッサン」というプロセスによって導かれなくても
いいのに。そういう所で引っかかってる人間がどうしてこれからの芸術を展開していけようか?
馬鹿につける薬はアマニ油か

>先端ってもう存在意義無いよね。

 油絵って言葉に置き換えてみたらちょうどいいよね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:32:31
頭でっかちというよりは無知ですな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:42:26
油 価値ない→ 川俣正 へ
油 価値ある→ 和田義彦へ

今までは現代芸術への到る道が、特に無かったから
油画や、彫刻、が主にその担い手となったが今はもう時代錯誤の設定としてその科が存在する。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:01:48
まだわかってない。勉強してからいらっしゃい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:31:45
↑君の方がわかる前にニートになって無いことの方を願うよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:36:29
ひさしぶりにきたら気持ち悪い流れ…。
なんで先端のくせにずっと油のスレに張り付いてんの。粘着みっともない。
2ちゃんばっかしてて、取手って本当に暇なんだね。
はやく仲間がいっぱいの蟻の巣先端スレにかえんな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:40:07
興味ないって思われてるのに、無理やり先端はすごいんだ尊敬しろ!
って自分から押しつけるなんて恥ずかしいこと、よくできるな。
ある意味尊敬ww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:41:27
なんでもいいけどとにかく先端芸術表現科っていう名前がダサいwwwww

どこの科だって最先端の芸術目指すのなんかあたりまえじゃんwwwww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:48:14
あえて先端って科をつくったのに茨城に押し込められるなんてかわいそ…。
だからこんなにイタイ人が出来ちゃうんだよ…。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:50:33
はい、はい 馬鹿いっぱい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:56:12
油の人って論理的に話できないのかなぁ?
感覚と主観でしか話できてないしねぇ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:02:29
油絵の「あ」の字にも触れていないのに、先端だといいながら
まったく自分の学んだきた技術が生きていないインスタレーション
形式の発表してる方がダサいといえばダサぃ(W

じゃぁ、なんでおまえ油なの???!!!って
油に入る意味あるの???!!!
受験産業に刷り込みと扇動されてるだけじゃねーのって???!!!
で、数年かけたデッサン、活きてる?そのインスタレーションに???Q!!
いきてねーよWW
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:10:30
いれ食いだな。
つうか、そんなに必要性のある先端に入ったなら大満足なんでしょ。
自分のやりたい事に合ったベストな選択なんでしょう?
外野になにかいわれても無視すりゃいいじゃん。なんで無視できないの?
あまりにも必死すぎで、欲求不満みたい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:17:20
東京藝大の油画の学生もたいしたことなかったな。
明星大学でた僕のほうがレベル高かった。

ちなみに釣られたのは君のほう。
そして、なにも答えてないレスばかりW
じゃーなぇ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:03:02
('A`)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 03:37:18
('A`)('A`)('A`)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:44:11
('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`)

264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 08:47:55
>>257 マインドコントロールされてね。論理修行論理修行論理修行って。
だからダメなんだよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 09:25:08
だからだめなんだよ。て駄目になってないよ。君が駄目なら哀れむけれど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 09:54:01
極めて非論理的な切り返し。修行が足りないわ・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:30:48
相手に合わしてるだけだろ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:32:43
>>266
論理も論点も用意されてない駄レスに修行も糞もない。修行が足りないわ・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:18:49
先端なんて結局何もない場所だろ。
川俣氏も付き合っていられないぐらい。
芸大の新科設立失敗という感じだね。
それが論点だよ。あーあ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:42:23
攻殻機動隊でいうと、先端は9課だな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:45:27
油絵科は本庁で、先端は特殊部隊ぐらいの役割だな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:54:31
ドラクロワが出てくるきっかけはグローが推挙してサロンに
引き入れたのが作家の出発点らしいけど、
結果ドラクロワが認められて、グローは次第に自分の枠にはまった
価値観で、汚らしい絵画としてドラクロワを非難していく。
最終的にはドラクロワは民衆に認められ時代の寵児となり、
古い思考のシステムでしかものが判断できなくなってたグローは
入水自殺。>>269 あんたもそうならんようにね、ニート予備軍。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:28:46
>>272 おまえもな。ニートくん。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:40:15
俺、藝大の院生
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:58:29
川俣先生ももの派と次の表現の延長、つなぎとしての役割をにない。
そして、そこでの役割を果たしたし、既に先端としての役割を担う
作家とはならない。作家としても時間を大幅に割いて、教育の為の
時間に多くを割けないのであれば、教授としての役割は御免こうむる
方が先端としてもいいんじゃないの。
あと、横鳥で中途半端に学校いられないから職を辞退したし、それで
いいんじゃないの。
小谷元彦、若いし
暮れ行く太陽よりも、これから登ろうとする若い躍動精神を持つ者
の方が教育現場にも活気がでるだろうて。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:02:07
三行目訂正 作家としても→作家として
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:16:02
あ、言っとくけど、川俣先生は作家として偉大だし、敬意を払うべき人であることは
前提だよ。「つないだ」ということは次に「導いた」と言うことね。

油画はキヌタニ先生いるからいいじゃん。美術鑑賞板でも褒められていたしね。W
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:45:43
>>275 やっぱ何もないんですねぇ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:10:07
↑外野のお前とおしゃべりする気はない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 10:12:48
先端の諸君、アートパス頑張れ! 上野芸祭に入れてもらうじゃなく取手で自立しろ!! 話はそれからだ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 14:05:42
油絵の「あ」の字にも触れていないのに、先端だといいながら
まったく自分の学んだきた技術が生きていないインスタレーション
形式の発表してる方がダサいといえばダサぃ(W

じゃぁ、なんでおまえ油なの???!!!って
油に入る意味あるの???!!!
受験産業に刷り込みと扇動されてるだけじゃねーのって???!!!
で、数年かけたデッサン、活きてる?そのインスタレーションに???Q!!
いきてねーよWW
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:12:40
↑外野のお前とおしゃぶりする気はない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:54:26
先端は修士1年の企画展でのパーティーに長谷川祐子よぶらしいな。
なんか、いち大学の学生達の展覧会にしてはすごいね。


284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:09:47
ぜんぜんすごくないだろ。どうかしてるよ、迷惑な話。。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:37:31
話は変わるけど去年から入試で油絵描かなくてもよくなったらしいね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 04:40:24
大浦まじ態度悪い
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:02:41
入試で毒のでる画材使うのはやめてほしい、同じ教室で気分悪くなる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:51:59
毒の出る画材というと?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 16:05:57
ガスバーナーは禁止だっけ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 10:53:14
毒のでる画材てインターネットの画材店で売ってる特殊樹脂で、独特の効果を
画面にだせる画材。もともと絵画用ではなく立体制作や彫刻で使う樹脂なので
液体で絵具の上に固めて使うので毒がでる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 11:17:40
silverwhite
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:45:20
同じ教室で天才レベルの表現力と描写力の油彩を描く受験生がいてこの人は絶対合格と思っていた人が
なぜか不合格で、どう見ても初心者ぽいへぼい絵の受験生が合格してた。あらためて芸大に入学するた
めの勉強とはなにかわからなくなったよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:49:06
伸びきった才能とこれから伸びる才能の違いじゃね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:28:19
それあるよね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:42:26
はずれ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:23:33
一次試験でのガスバーナーは何年か前に禁止になったんじゃなかったか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:30:17
一次試験て…国技館でバーナー使ったの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 09:23:13
99年度から禁止になってるよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 11:00:18
【葛西の】大物アーティスト泉拓人とアートを語ろう12本目【カリスマ】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1163421969/
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:05:31
芸大油画は今年も油彩を試験で描かなくてもいいのかな?
去年みたいに水彩とどちらか選択とか。


301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:07:45
攻殻機動隊でいうと、先端は9課だな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:03:49
>>301??
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:02:17
バタ丼の作り方わかるいたら教えて下さい(´・ω・`)
美味しくないんだけどたまにたべたくなる…。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:54:29
↑バターのせりゃいいんだよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:08:18
豆腐を胡麻油で炒めて、退ける
モヤシを炒めて、円土手を造る
バターを中に落とす
全てをご飯に乗っける
目玉焼きを添える
コチジャンを付ける
一味唐辛子をお好みで
出来れば広い公園で食べる事
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:24:03
305、すごいぞ!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:50:23
今日、芸大の募集要項(願書)見たら1次は例年どおり国技館で素描だが、
2次が芸大ではやらないで他の場所でやるらしい、1次発表のときに集合
場所を掲示するんだって。
また3日間野外制作かも、雨の中の動物園みたいに...、上野近辺とは限らないが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:53:01
募集要項ってもうもらえるんだっけ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:17:39
守衛所いって募集要項下さいて言えばもうくれるよ、郵送の場合は12月15日から郵送らしいよ。
すぐほしければ芸大に直接もらいにいくといいよもうでてるから。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:03:30
サンキュウ(^o^)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:57:01
>>307
え?まじで?どこに書いてあった?
え?釣り?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:07:30
今年はセンター足きり ○割 らしいな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:28:17
いや本当だよ。油画の試験の持参用具のとこの下にその他の注意事項みたいなとこと、
美術学部全科の入試日程が書いてあるとこ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:24:29
センター足切り0割?!
315:2006/12/03(日) 23:00:00
芸大とはいえ、6割はとらんといかんやろ。これ低めの設定だよ。
5割以下なんて勉強しなくても取れるしな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:16:49
今年からセンターしっかり見るらしいよ、6〜7割必要らしい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:33:44
今年受けたら間違いなく落ちてる。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:44:36
むしろセンターを重要視してくれたら嬉しいな^^
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:14:32
長谷川祐子って悪評が絶えないよな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:38:04
油から建築に移った奴いるか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:58:51
頭油から建築いうても頭がいるから無理なんじゃない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:00:16
↑頭って行頭に入っちゃった。いらんで。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:29:36
文書くのにも頭いるもんな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:38:28
とにかく実技しっかりやったほうがいいよ、1次は実技だけで決めるし2次も実技重視なんだから。
実技の成績順に合格させて最後の何人か同じ成績で並んだときセンター見るだけだよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 05:47:16
芸大とかって、30才以上の年齢で卒業して社会出る人って
中にはいるの?  
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 05:55:05
いるよー
いろんな人がいていいんだよ(^o^)
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:01:15
芸大はほんと自由に学べていいよなぁ、私大はあんま自由じゃないから。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:29:34
↑とくに武蔵○美術大学
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:46:48
自由じゃないと思うのは自由。
私立は自由が無いと思う自由が、自由を奪ってる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 07:57:55
>>325
呼んだ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:05:19
専攻、油画が絵画になるって話はどうなったのさー
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 05:58:18
それより新教授は誰なのさー
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:06:37
今年もやはり取材ですか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:38:28
取材か野外は可能性として相当高いよ今年、特殊な会場を借りてやる場合もあるけれど
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:44:48
特殊?どうせまた上野公園内でしょ。
まさか上野から出たりする?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:01:47
↑公園内だったらわざわざ1次合格発表時に集合場所を掲示しないと思う、藝大に集合で充分だし。
わざわざ集合場所を掲示するということは、その場所に行くのに時間がかかるということを表している。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:04:08
なるほど!
うわーめんどくさそ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:32:27
狭いとこにして欲しいです。あと屋外勘弁。雨やだよ〜
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:46:29
2ちゃんで訴えても…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:24:46
東京外からくる受験生に取っては上野以外の場所だったらわからん人多いだろうし
わざわざ上野外へいくかなぁ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:31:45
毎年集合場所の掲示はかいてある希ガス
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 07:45:42
もう出題決定してるのかね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:47:19
してますよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:29:05
毎年12月上旬には決定しています。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:12:25
新しい先生は?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:32:54
一次がコワイ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:11:24
ホント一次が怖いよ、目に留まらないだけで升席一列全部落とすからね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:57:04
本気?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:01:53
絵上手すぎる人って、「この人は大学来なくても十分やっていけるでしょ(^^)」なんて感じで落とされちゃうんだよなぁ可哀相だけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 05:53:03
興味ないんだろうな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 09:47:25
ああああセンター一体どんくらい取れればいいんだ…
自分勉強出来なすぎて泣ける
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:41:38
あの〜
国技館で試験・・・
って、土俵の上に石膏像かなんか置いてあって、皆、双眼鏡かなんかで見ながらデッサンするようなイメージなんですが・・・・
本当はどんな感じなんですか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:18:07
>352
大体そんな感じ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:51:35
>>353
うそでしょ!!
そんな〜
見えないでしょ!!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:27:54
>>352
その様子を一次で想定デッサン
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:33:03
油画の新教授だれ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:42:34
某予備校油画科の先生
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:54:57
>>356
安彦さん?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:20:39
安藤さん?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:29:05
スーザンさん?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:04:32
東国原英男さん?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:16:36
>>358〜361
そろそろ、まともな人選お願いしたいな。
国立大学なんだから。
こまづかいは助手だけで十分。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:52:12
芸大教授は誰が人選するの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:45:00
>>363
もちろん教授会でしょ?6階の会議室で決まるんじゃないの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:36:50
東京芸大卒「まゆ」

ヴィオラ専攻
現在28歳
銀座麻衣子→六本木きんこんか
http://www.kinkonka.co.jp/index_pc.html

食った男→坂本龍一、11月15日ミムラと入籍した金聖響、
担当教官、武田真治、( `ー´)ニダー




366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 02:55:58
油にすごい変わった人いるって聞いたんだけどどんなひと?絵もおもしろいらしいが。おれ工芸ね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 05:11:59
>>356

さー?
いい人が来るといいな
とうぜんOBなんだろうな
うさんくさい奴はもういいよ
めったにいい人いないし
おかしな人選なんだろうなぁ結局

368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 07:28:17
胡散臭くない誠実な教員は一人もいないの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 09:24:20
ホントにね。
誰かと仲がいいで決まるのはいいかげん学生にとって大迷惑。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 10:16:37
誰のこと言ってんの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 10:37:48
画家の絵を描く教授はいないのか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:58:58
そういうの時代遅れだよね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:31:50
最先端は何w
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:13:07
>>370

ヒント → >>367 を縦読み
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:17:18
新教授(助教授)は初の女性と言う事でふす。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:18:16
新教授(助教授)は初の女性と言う事でふす。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 03:28:40
あれ?会田誠がくるっていうのはデマだったか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 03:36:55
そう言えば会田は今年からムサの非常勤に入ったよな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 04:13:06
>>374
マジっ? てかまだ若いじゃん。
他にいなかったの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 06:48:13
確定?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 07:52:37
女助教授ステキ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:20:01
>>374

本人から聞いたからマジ
383本人から聞いたからマジ:2007/02/01(木) 14:51:14
  ∧_∧             ∧_∧
  (´・ω・`)           (´Д`  )
   |  ア      練習しよう ⊂   |
 :::(  ))             ((  ) 
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:40:00
初女性か。革命的か?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:15:51
今年って『芸大タダ画集』発行しますか?
去年は、卒展のサブパンフのような感じでありがたかったんですが..
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 06:56:10
いらなくね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 07:13:49
油に芸大卒じゃない助手いるのはホント?
他スレで見たけどその人美大も出てないの?
どやったらなれんのか教えて
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:01:45
コネでもあったんじゃない
母校卒じゃないならそれ以外ないかと思われ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:28:21
別に誰でもなれるでしょ

なんか珍しい訳?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:42:26
新教授は本当に確定?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:52:44
新教授は今年から入試みるのかなやっぱり
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:35:03
芸大はコネで就職これ最強
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:01:12
コネありゃ高卒でもいけんの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:50:51
二次は取材で確定ですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:04:36
>>385
毎年出してるかと
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:58:13
出願て直接持ち込み絶対ダメかなぁ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:20:10
持っていく方がめんどくさくないか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 05:57:56
無料画集は誰がつくんの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:44:05
絵の具とかキャンバスとか画集とか買ってると、服とか買うお金がないんだけど、みんなはどこで服買ってる?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:35:23
聞きたいんですけど、国公立の美術、芸術、デザイン系での世間的なランクってどんな感じなんですかぁ??東京芸大が一番??m(_ _)m
是非教えてください。お願いします。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:52:04
>>400
最新チャート
S 東京芸術大学
A 多摩美術大学 武蔵野美術大学
a 京都市立芸術大 金沢美術工芸大学  
B 愛知県立芸術大学  東京造形大学
b 女子美術大学  日本大学芸術学部
C 京都精華大学 大阪芸術大学 京都造形芸術大学
c 東北芸術工科大学 沖縄県立芸術大学 
D 東京工芸大学 京都嵯峨芸術大学
d 名古屋造形芸術大学 名古屋芸術大学 
E 長岡造形大学 文星芸術大学 成安造形大学  
e 神戸芸術工科大学 静岡文化芸術大学 
F 大阪成蹊大学芸術学部 愛知産業大学
f 明星大学 宝塚造形芸術大学
これでわからなかったらもう知らん
402401:2007/02/03(土) 21:54:55
すいません。
玉川大学、創造学園大学、九州産業大学などが抜けてました。
もちろんFランクです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:24:45
>>399

買ってないっての!

一年の頃、柏の古着屋がセールだったから何着か買って現在それを着回し…インナーとかユニクロ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 03:33:04
芸大っておしゃれな人多そう
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 04:54:58
イケメンや超かわいい子とかいる?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 05:56:36
いたらどうするめいか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:02:11
犯す。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:31:50
ノー!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:58:55
>>401金沢がそんな高いはずがないwなにが最新だよ

予備校で金沢すすめる教師なんていないぞ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:41:09
というか、タマ、ムサ、ゲーダイ以外は極端にレベルが低い現実。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:55:23
タマとムサを芸大と並べてんじゃねぇよ!カスが!!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:39:08
結局イケメンやかわいい子はいないの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:39:35
いるけど彼氏彼女が絶対いる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:53:52
目の保養にイケメン美女は必要だよね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:52:10
一次で紙ヤスリやガーゼ、ティッシュはつかえないのですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:58:51
使えないけどばれなきゃいい
上手くやれ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:07:53
>>387
俺もいきさつ知りたい。
高卒フリーターですがなれますか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:18:23
その人も高卒らしいからなれるはずだよ。頑張って!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:50:48
どうやんのよ、実際
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 04:48:11
油で博士号とるのって難しいの?
とった人ってやっぱすごいの?
で、とった後どうなるわけ?
油博士?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 05:16:49
とれるけど活用方法は本人次第だとおもう
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 05:19:32
簡単ではないと思う
院自体落ちる人もいるし
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:00:41
よーし、俺も「東京芸大の博士!」を目指してみようと思う。
3年もあれば十分だろ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:46:16
>>387

詳細詳しく知らないけど
かなりイタイ奴らしいよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:56:14
>>422
外部から博士入試に合格した人っています?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:10:18
>>425
いきなり外部から博士って聞いたことないなぁ。
修士から入って、博士に行ったやつならいるよ。
そいつは、博士号も取ったよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:32:00
今年油倍率何倍くらいかな....
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 05:22:41
>>424
詳細詳しく…。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 07:47:23
内部からでも博士落ちる人いるの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:09:24
>>424
いい人だよ。たしかに見た目はイタイけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:31:25
イタイって見た目のことだったんだ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:59:50
博士厳しくなるらしいな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:37:22
今年からだいぶ厳しくなったらしい
法人化したからかね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 03:10:11
博士取るメリットって何?
助手はみんな持ってるの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 03:32:36
助手は、たいてい修士出たての人がなる。
博士課程に行くか助手になるかで道が分かれるよ。
まぁ、どっちもアトリエの確保が目的って感じだな。
最近はそうでもないみたいだが、博士もたいていが満期退学だったし。
ちなみに俺は博士号持ってるよ。でも実用性はあまり無い。
むしろ就職には不利。歳もいってるし、思いっきり引かれるよ。
博士課程を受け持たなくちゃならんような大学教員の公募にはちょっとは有利に働くかもな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 04:08:58
助手って聞こえはいいけど実際は事務とか庶務に近い
博士と比較するようなものではないよ、格が違う
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 04:12:57
>>436
まぁ、現実はそうかもな。
でも、博士の口からそういうことは、言えないな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:20:52
出世するにはどっちが良いのですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:34:17
>>438
出世?しらん。
たとえば、芸大の場合、助手とは、対外的には非常勤講師と呼称するわけだ。
曲がりなりにも教育実務経験があるっていうことで、一般大学の美術教育等に受かりやすかったりもするみたいだね。その先は実力次第だろ。
作家としての出世?
それこそ実力次第であって、博士とかまるで関係ないよね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:35:39
>>424
かなりの勘違い君と聞いたけど
見た目もイタイのか
キモい系なのか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:39:16
助手は助手期間終わったら
みんなどこかの大学の講師や教授になるのが約束されてるの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:52:53
>>441
紹介されたりってこともあるだろうけど、教員公募を受けている人多いよ。
留学生あたりは、国に帰ったらいきなり教授、助教授の椅子が用意されているって話はよく聞くがなぁ。
でも、教員って募集は一人なわけで、そこにそれなりに経歴に自信がある人が老若男女わらわらと集まってくる。
はっきり言って、学生の受験とは難度が二桁違うよ。
芸大卒のエリートさんも、ここで大きな挫折を経験するわけだね。
資料作りは、死ぬほど辛いよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:55:17
そんな奴は一握り
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:02:32
ここ何年か博士号とった人はいた?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:05:35
今年の入試倍率ってネットでみれないですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:06:48
>>444
博士一覧
ttp://www.lib.geidai.ac.jp/APHD/ARTPHD.html
ここ数年で急に増殖した。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:27:05
センター重視説は本気?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:44:17
助手になるにはどうしたらよいの?
教授に声かけられるの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:54:58
>>448
みてるとなりたいとはとても思わないんだけど…
なりたいの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:57:10
>>448
そう、教授に声かけられるんだよ。
でも、助手に向いた資質ってあると思うよ。
いわゆる芸術家肌のむらっ気がある奴、時間を守れない奴とかは声をかけてもらえないと思うよ。
作家的な才能とかは二の次だと思うな。
じゃあ、今の助手の連中はどうなのかっていう話になるけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:10:22
どうなんだろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:15:06
助手って作家としてすごい人がなるもんだと思ってた
みる目かわりそ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:35:20
助手さんは教授の手伝いが主なんですか?
それとも予備校の教務みたいな仕事するんですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:41:55
博士厳しくなったって
どう厳しくなったのよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:41:58
まぁ、助手は、ある意味で教授と学生のパイプ役にもなっているんで、学生から兄貴分みたいに慕われれば、結構居心地はいいんだろうけど。研究室に縛り付けられてなかなか自分の時間を持てないよね。
新米助手で先輩に博士課程在の人とかが居たら、なかなか微妙なポジションでさ。
院生や学部生相手みたいに「あーしろ、こーしろ」とは言えない。
それは、博士の人から見ても同じなんだけどさ。
だから、博士は気を遣ってあまり研究室には顔を出さない。そして伝説の人みたいになる。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:46:10
>>455
慕われない助手とか悲惨そうですね……
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:46:21
実際、博士の人は、散々ふるいにかけられて残っている人だけあって、
良くも悪くもとにかく凄い人が多いよ。
とにかく東京芸大の博士ですよ。
化け物とか妖怪みたいな遠い存在です。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:50:07
よ、妖怪
博士の人はあんまり大学来ないんですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:56:41
>>458
いや、来ても、すぐに自分の部屋に籠もるってこと。
博士ってせいぜい2人部屋だから、相手の人が来なければ、一日中一人ですよね。オナニーとかしているかもしれないですね。
たまに研究室の飲み会があると、そりゃあチヤホヤされますが、助手ほどに下との繋がりがないので、一人になりがちですね。
まぁ、人によるけどね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:57:43
博士ってバリバリやってそうなイメージあるのに
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:59:41
満期退学削減のために
厳しくなったのかな、博士は
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:07:03
>>460
作家活動を対外的にバリバリやっている人は確かに学校に来ないことが多かったね。
ただ、作家活動するにしても、1年中個展が連荘になるわけでもなし。
それと、博士になると他科の博士仲間ができてグループになるみたいですよ。
博士3年になると連中はよく一緒にいたりする。きっと今まで寂しかったんでしょうね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:15:00
>>440
マジで高卒?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:18:07
留学生で博士ってすごいんですね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:23:01
ホントに油でると
油博士なんでしょうか

その理屈でいくと
先端は先端博士…何者?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:25:10
留学生は、やはり国をしょって来ているって意識が強いんだろうね。
お国のエリートって感じみたい。
勤勉だし、向上心っていうか、日本人学生も見習うべきだと思うけど、無理か。
連中も日本語を勉強して日本語で博士論文を書くわけだから、苦労は相当な物のだと思うよ。留学生だからって日本語能力を多めに見てくれるなんてことはない。
だから、留学生の博士はたいていの日本人よりも日本語が上手いんじゃないか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:43:59
意識したことないけど
芸大ってエリートなんだろうか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:11:03
外からみればそうかも
受験生にはきっと神?はないか…

外からみると助手はスーパーエリートにみえるけど
そうでもないんですね
てっきり人生安泰組かと思った
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:19:16
>>467
そりゃあ芸大の中に居たら、意識しないだろ。
エリートっていう言葉は、相応しくないかもしれんが、やはり・・・、特別扱いされることは、事実だ。
美術業界全体から見れば絶対数は希少だし。でも、地位向上に伴って、芸大率は上昇するわけだから、珍しくもなくなる。
でも、地に落ちるやつは、地面の下までとことん落ちる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:27:39
春から藝大よろしくっす。
古美研もよろしくっす。
 
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:10:57
>>468
最近、なり手がいなくてどうしょもないらしい・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:34:17
美術系は特に大学を放り出されるより助手で留まってた方が
良いんじゃないの?

経歴やコネの面でも


473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:43:15
コネって?
いいとこ就職できるとかあるの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:59:56
>>471

だから見た目のイタイ勘違いの高卒とか入れちゃうんだ。

助手いないと相当困りそうだもんね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:03:54
助手は公募もしてる?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:42:07
聞いたことないけど
そのうちしそうだね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:38:31
あのさ、芸大所属の助手じゃなくて、先生個人の秘書みたいな助手じゃないの?
その昔、工藤哲己さんは、個人秘書がよく部屋に居たよ。

それから、例のその人は見た目がイタイだけなんだろ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:37:01
はじめてカキコします。
このスレで質問に答えている人(博士を持ってると言ってる人)はやはり詳しく
芸大のことを知っていますね。全部当たってます。しかも最近の事情まで知っ
てるとなると、最近博士を修了した人では?となると、かなり個人確定できそう
なので、あまり詳しく書きすぎない方がよろしいかと。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:46:25
博士より今年の普通入試の倍率しりたいです……
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:51:58
>>478
ご忠告感謝します。
今昔、他研究室の情報を織り交ぜてるから。
年代については、はてさて。
でも、ご忠告にしたがうっす。
ポロツとがコワイからね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:52:06
>>477
個人秘書とか雇うんだ。
自腹?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:52:28
いいんんじゃないの?表に出ようとする人間が2ちゃんごときでビビッてたら、
この世界で勝負できないよ。過去に他所の科で助教授らしきと思える人も書いてたよ。
口調と内容で解った。(確認してないしわからないけど。)できる関係でもないし。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:16:48
>>482
>いいんんじゃないの?表に出ようとする人間が2ちゃんごときでビビッてたら、 この世界で勝負できないよ。

そうもいかん。他人に迷惑がかかる可能性もあるんだからね。
特に今の助手の話題は気をつけたほうが良いと思うよ。
はっきり個人特定しちゃって、どーなのよ?やばいんじゃないの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:32:24
それも一理あるとして、また、そのような方面に関しては抑えるとして、
内部から見た藝大について考えたり、意見を主張することはいいんじゃないの。

>>483 初めて書き込みするわりに、「はじめてカキコします。」から
書き始めてるあんた誰?

仮眠具アウトしてないゲイが、「俺、ノンケだから」というぐらいに不自然。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:46:07
>>484
>内部から見た藝大について考えたり
云々はともかくとして、後半は一転して非建設的だな。

お前は実に2ちゃんねらだな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:02:28
>>483
今の助手の話はなんでやばいの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:04:15
現在の2ちゃんねらはかわいそうです。毒舌も大してない代わりに、
骨抜き、無能、厨房が跋扈する世界となりました。
圧倒的な能力者によって、徹底的に罵られ、鍛えられることがなくなったのです。
挑発に動じない平常心、それはこのような場によって養われていったものです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:11:44
>>486
今、ここで話題になっている例の助手って意味さ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:54:11
にちゃんに真実って書いてあるのか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 03:03:28
あなたの目を通して、なお残った物が真実です。あなたにとっての。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:00:50
>480
だいたい特定できたよ。
聞いたことがあるブログ訛り。

油の博士なんて今年ほとんど受験者いないな。
作家でやってけないから大学に就職したい奴。

少しは村上隆でも見習えよ、
内容は別にしても戦略的にでもさ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:29:41
助手本人降臨ですか。
安っぽいこと言うな。
そんなに金玉小さくちゃ、社会で勝負できないよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:51:32
>>491
俺、前出の自称博士だけどさ。
特に害になりそうなことは書いたつもりもないので、このまま、ほっとこうかと思ったけどさ。
早速、他人に迷惑がかかり始めているみたいなので、書いておくよ。
まず、俺はブログはやっていない。
それから、作家のあり方は人それぞれだろ。
確かに俺は売れていない。
売れることを否定はしないが、そのためには自分の追い求める作品の理想を曲げなくてはならないこともあるだろう。
そして、やがてそれが平気になる。俺はそれが恐い。
コツコツと自分のできる範囲のことを積み上げて、高みを目指そうと思う。
そこにロードマップはあっても、最早販売戦略とかは無いし、他人の受けだとか、あるいは自慰だとか、そういうことはもう超越して確信を持って仕事をしている。
美術に捧げた人生の対価も特に期待してちゃいけないんだと思っている。
それに俺は女にモテナイキャラの今の俺が割と好きなんだ。
まぁ、俺個人のスタンスに関して、言いたいことはそれくらいだ。
それから安易に村上隆の名前を持ち出すのもどうかと思うぞ。
俺の書き込みはこれが最後になるだろう。じゃあな。
494491:2007/02/10(土) 13:49:37
>>493
>まず、俺はブログはやっていない。
研究室のサイトと勘違いした。

>自分の追い求める作品の理想
>高みを目指そうと思う
>超越して確信を持って仕事をしている
>美術に捧げた人生
>女にモテナイキャラの今の俺が割と好きなんだ
いやあ、参りますた。

>それから安易に村上隆の名前を持ち出すのもどうかと思うぞ。
なんで?

>>492
おまえの書き方の方が、金玉小さく見える。
おまえこそ、社会で何勝負してるんだ??



495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:12:05
馬鹿な受験生がちょっかいだしてきたな。w
藝大スレにカキコするなんて15年早いね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:21:22
それよりセンター重視説の真偽が知りたいです
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:27:28
現代の多用な芸術表現に今の入学試験のあり方では対応できないとして、
平成19年度の選抜試験からはセンター試験の得点率、5割以上の者を入学対象者とする。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:31:39
じゃあ、俺たちは「現代の多様な芸術表現に対応できない人間」ってことなの?
(´・ω・`)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:34:58
マジだったんですね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:38:32
じゃあ現役有利の入試になるのか、実技あまりできない奴でも5割以上なら
可能性ありで、実技かなりできても5割以下ならすべて不合格てわけか、芸
大の質が落ちるのはほぼ確実だな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:43:25
>>500
そうとも言えないのでは?予備校も浪人生の学科に力入れるだろうし。
あの科目数で5割程度なら、軽いでしょ。俺でも8割は取れてた。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:45:30
民営化の影響?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:47:44
そんな入試してたら油画専攻のレベルが下がるだろ、いままでほとんど実技
で決めてたのに、センターの得点で足切りしたら実技トップレベルの学生まで
5割ないだけで不合格にしなくちゃいけないんだから。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:50:39
もう単に実技だけの人間入れても仕方が無いという判断になったのでしょう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:59:55
民営化は私大と変わらない
経営体制になったということ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:02:24
法人化だろ民営化じゃなくて。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:11:03
デマだと信じたいんだけど
センター足切りはホントのホント?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:16:54
でまだろ ここにちゃんだし
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:24:53
にちゃんに書いてあること
信じる奴が馬鹿
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:24:54
大嘘だよ、センター重視は。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:30:33
どっちにしろ勉強できてれば問題ないじゃん
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:31:34
>>494
研究室のサイトなんてあるんですか?
受験対策になる?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:13:04
芸大のホームページからとべるかと
受験対策は微妙
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:24:53
卒展て受験の参考になる?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:58:53
志望大学の卒展に行くのは基本でしょ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:23:31
正直がっかりしますよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:52:13
卒展いつから?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:52:28
例の助手の話はなんでそんなにヤバイのよ
もしやワケアリ?
それか個人特定するなってことか
学内でもそいつの話はタブーなのか?
519497:2007/02/11(日) 00:09:02
 今、外出先から帰ってきました。ここにかいたことは100パーデマです。
ビビッって今年終わったと思った人は、今からでもチャンスがあるのだと、
頑張ってください。来年は、脚きりあるのかもしれないし、
実際今年からあるかもね?それに関しちゃ知らないよ。
だいたい、そんな内部の規定、こんな二ちゃんで書かれるわけねーだろ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:43:24
ヨカタ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 03:55:21
訳有りなんだあの人
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 04:14:40
2ちゃんねるはデマの宝庫ですよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 07:07:07
ちょっと読んだだけでも
複雑な関係の多そうなとこですね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:18:57
単純なとこなんてないだろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:12:43
だまされた君達が、だまされないようにするためのヒント

ttp://upjo.com/up2/data/up084972_1.jpg
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:28:50
いろいろキモい人間関係の多そうなところですね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:35:47
見た目のイタイ高卒さんを
試験会場で見るのを楽しみにして頑張りまーす
祭の新しい楽しみができますた
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:40:02
>>526
そういうキモイ人間たちの仲間に入ることを目指しているんだろ?
はっきり言ってお前も十分キモイオーラが滲み出てるよ。
大丈夫、お前は絶対に受からないからキモキモの仲間にされちゃう心配はいらないよ。
受験生は、羨望、僻み、妬みが渦巻いてて分かりやすいよね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:37:15
キモキモ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:35:35
あしきりの噂てずいぶん前からあるな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:06:44
両足失っても、這ってでも芸大に行くぜ!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:15:41
その先に何がある?輝かしい作家生活が待っているとでも言うのか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:16:30
来い! みんな待ってる。頑張ったやつだけが上がってこれる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:22:26
>>532 そこで頑張ったやつだけがまた上がってこれる。結構遊んで、学生生活終わってるやついるだろ。
そういうやつらはもともと競争に入ってないの。入ったからにはヴィジョンをもて、それを固めるために
また学んで行くべし。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:47:01
在学中に売れる人て
学年に何人くらい?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:33:36
>>535
お前さぁ、馬鹿じゃねーの?
学年に何人だぁ?
何年に一人いるかいないかだ。
このドアホ。
売れるっていうのが作家だけで食っていけるってことならな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 04:59:13
今はどの学年にも一人もいない感じ?
538名無しさん@お腹いっぱい。
食える食えないべつにして
ちょっと有名とかもないの?