デッサン質問受付中!11枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:24:09
おっつぁ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:48:03
もつ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 06:21:27
乙!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:10:50
科によって求められるデッサンって違いますよね?
タマグラ志望なんですが
「君のデッサンは油画科ならいいけどデザインだと弱い。色は綺麗なんだけどね」
と言われました。油画科とデザイン科では全く描き方が違うんでしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:51:33
横から質問失礼いたしますm(_ _)mスケッチブックの紙は表と裏の面で ざらつき感が違いますが どちらが表なのですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:03:41
>>6
そこは横じゃないぞ。前から入ってきてるぞ君。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:13:23
>>6
ざらざらしている方。
>>7
見苦しい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:13:51
>>5
描き方が違うんじゃなくて、求められてるものが違う。
聞く前に自分で見れば?予備校のパンフでも参作でも。それで感じればいい。
何が違うんだろう、と思っていきなり2chで訊くのおかしくないか。お前の行動が理解不能。

>>6
マルチすんな3年ROMれ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 05:31:40
>>8アリガトウございました!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:57:48
 
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:57:20
・・・質問サセテクダサイ(´・ω・`)

当方、芸大を目指し美術予備校に通う17歳受験生です。

最近、自分がデッサンする上で、ある程度の理論をもって、
構図や表現理論で、こうすると見えるという一定の理論を守って、
計画的に賢く描きたいと思い始めた。今はそういう面でまったく無知で今は本能で描いているという状態で、
まぁ、最初はそんなもんでそこからみんな経験を積み重ねていって体験からそんな理論に気づいてくものかもしれないが、
元々自分が理屈っぽい性格なので、自分でもその方法論を追及したくなった。
しかし理屈という面ではいきなり大量の理論を知ったところで今度は逆に理論を気にしすぎて描けなくなるというのも重々承知だが、
今のどう描いたらいいかわからないまま漠然とにかく描いてみるという感じでダラダラ鉛筆を動かすのではなく、
とりあえず自分なりに事前に理論を把握し、それを授業で自分の表現に応用して、
試して、失敗して、少しずつ物にしていきたいと思った。
しかし、その理論を1から予備校の先生に尋ねまくるわけにもいかず、
本で知識と正しい扱い方というのをしりたいと思い、デッサンの表現技法理論・方法論のオススメの本を切実に教えてほしい(´・ω・`)
自分も自分なりにさがすのだが、なんというか、初心者向けの本とか、人物デッサンとかモチーフを特定した本はあるけど
中々自分の求めるのに合う本が見つからない。
多少本の内容が難しくても実践とかで物にする努力はするし。
あと、モチーフの観察・発想という精神面などでも参考になりそうな本があったら
よかったら教えてください(´・ω・`)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:10:50
それを4行以下にまとめられるようになったら答えてやるよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:19:12
まぁそんな事いってるようじゃ下手なままだろうな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:00:50
マトモに日本語使えないヤツが頑張ってなんちゃって理論的っぽく長文書いてみた感じだなぁ。
無理すんな。縦読みも仕込ませられないヘタレはデッサンの1000枚でも描いてこい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:26:42
手を動かさない奴ほど、負け犬の遠吠えの様に、理論だ理屈だと叫ぶ。そのくせ、それすら人頼み?
糞を量産している現代美術作家にはなれるかもね。まあ何より顔文字が不愉快なわけだが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:35:44
釣りにマジレスするお前のほうが不愉快だから・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:41:02
顔文字不愉快(`・ω・´)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:50:04
>>17
暇つぶしにマジ切れしてるお前の方が不愉快だから・・・。

空気読もう、な。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:22:58
↑プッwww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:53:24
アイター
2212:2006/05/21(日) 01:30:19
まぁ・・・・・・釣り・・・ではないんだけどな・・・。

おっしゃる通り周りについていけないヘタレで色々悩んでて
予備校でも落ちこぼれで切羽詰った勢いで書き込んでしまった。
ちょっと落ち着いた。イタタな教えてクンでゴメン。さっさと1000枚デッサンしてくる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:40:29
>22
気にすんな。頑張れ

ここも良スレだったのに一気に糞スレ化したなぁ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:20:42
お前が良スレに戻せばいいじゃないか。
クソクソ言うだけならお前もクソの仲間だな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:49:21
うっかり進学校に進んだ俺は絵に集中できないorz
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:48:35
それは言い訳
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:13:44
進学校出身のヤツなんか腐るほどいるわボケ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:57:24
進学校から美大進むのは普通だろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:15:27
最近デッサンを始めた初心者なのですが、

初めのアタリは線で描いても良いのですか?


物を面でとらえろと言われたので、
初めからいきなり陰影を描いた方が良いでしょうか…


ちなみに木炭を使って描いてます。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:17:05
最終的に良ければ良いんだからそれに至るまでのプロセスはお好きにどうぞ

それよりなんでもいきなり2ちゃんで聞くって考えは正したほうがいい。
線であたりをとったり面であたりをとったり両方ためしてみればいいじゃん。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 05:44:17
>30
回答ありがとうございます

両方試してみます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:21:31
100枚描けばわかるからともかく描け。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:33:50
まったくの初心者なんですが、良い入門書はありますか?
それとも最初からどこかデッサン教室などで学んだほうが良いですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:03:48
本とか読むよりは実際描きながら習った方が2000倍良いと思う
初めは誰でも初心者だから大丈夫だよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:55:32
木炭デッサンは炭の使い方がむずかしいから 何枚も描くしかないよ。ただ ひとつアドバイスするとしたら 受験では黒すき゛ぐらいが相手に印象を与えやすくて良いってことぐらいかな。
3629じゃないですが:2006/05/25(木) 20:49:27
ウチの先生は形を重視する人で、ほとんど塗り絵前の線画といっていいほど
形をビシッと取ってから調子をつけるように指導してます。
本やネットで見る限り、ほとんどの人が線も面もおおまかにとって
つめていく感じに描いてたんでちょっと不安でしたけど、
>>30さんの発言でちょっと安心しました。
 
それ以外にも、鉛筆の幅とか、習い始めのモチーフとか
デスケルや計り棒を使うかどうかも結構違うようですね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:11:01
はかり棒はおおまかに使っていいけど
デスケルあんまし使わないほうがいいよ
3836:2006/05/25(木) 21:19:21
どうしてですか?<デスケル
実際私は計り棒のみでデスケルは使うようには指示されてませんが
理由をお聞きしたいです
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:27:55
使っちゃいけないわけじゃない。使って時間短縮できるならどんどん使うべき。
ただ初心者はデスケルを使うというよりデスケルに使われて袋小路にハマりがち。
だから注意が必要。枠に惑わされるな。
あと受験本番では禁止されることも多い。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:24:53
>>36
ずいぶん変わった方法だな。それじゃあデッサンが文字通り塗り絵にならない?
引き返しもきかなそうだし。まぁ最終的によければ問題ないんだけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:46:54
全然変わった方法じゃないと思うが。
形が取れるヤツは取ってから描いたほうが効率良いことも多い。
塗り絵になるかどうかなんて描き方じゃなくて見方の問題だろ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:54:38
へー、そういう人に会ったことなかったな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:28:05
まあビシッと形取ろうがなんだろうがどうでもいいけど、最初に取った形が100%正確ってのはまず無いからなぁ。神経質になりすぎは無意味だとオモ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:40:29
改行しろよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:47:47
俺の形は100%正確
人呼んで写真機のフジオ
800円の写真機に勝てないと思う奴は早めに美術を諦めるんだな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:57:57
>>45
日本語でおk
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:00:30
>>46
798円でおk
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:16:53
>>32
やっぱ独習じゃ無理がありますか。
ただ、うち、あまりお金ないんです('A`)
安上がりな通信講座とかでも間に合いますか?
4948:2006/05/26(金) 01:17:35
アンカーミス。>>32ではなくて>>34です
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:31:29
>>36
僕が思うに、第一に時間が勿体ないかと思うぞ。
さっさと描かなきゃならない大学受験ではそんなにチマチマやってたら後で死ぬぞ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:36:11
生来、小器用な性分なのでデッサンは五分もあれば仕上がる、持ち時間で、それ加山又造風
絹谷幸二風、藤田嗣治風、岩田専太郎風なんて五枚も六枚も描けちゃう、これでいいんだろうか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:01:42
へぇ〜
5334とは別人:2006/05/26(金) 18:12:36
>>48
デッサンって目の訓練と言ってもいいから、特に初期段階は指摘して
くれる講師がいないと話にならないと思う。
あと数時間モチーフとにらめっこする強制力も兼ねてる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:57:45
周りに競う相手がいた方が気合の入り具合も違うしね。
参考にもなるし、上手くなるスピードは独りでやるより早いと思う。

お金は…美大に本当に進みたいなら、無理を承知でお願いするしかないな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:52:53
>>48
間に合わない。普通はまず無理。
自分で受験の動向を調べ、己の実力を冷静に認識し、どこを直せばいいか自力で考え、
良い参考作品はなく、切磋琢磨するライバルもなく、
辛いときは励まし時にはハッパをかけてくれる頼もしい講師もなく、
それでも朝から晩まで集中し、それを1年続ける根性と要領のよさと元来のセンスが
君にあるというなら止めはしない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:57:09
っていうか48は受験のためなのかなぁ?
まぁ受験じゃなかったとしてもすごく非効率的だけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:56:26
40
 外人からすると日本人のデッサンは不思議らしい。というかデッサンじゃないらしい。
外国でのデッサンは、きっちり形を取ってから陰影を付けるのが主流(と、何かの本で読んだ。)
デッサン(仏)=ドローイング(英)=素描(日)
外国からデッサンを輸入した時に間違った?方法がデッサンとして輸入され、それが広く普及したとか。
5836:2006/05/27(土) 00:07:28
ちなみに私、UP板で中小広告代理店を受けると言った一般大学生です。
やっぱりそういう描き方が絵に表れてますかね?
評価していただいた方に割と(素人にしては)形がとれてると言われ、
ちょっと安心してたんですが。
受験生ではないからこういう描き方を指導してるのかもしれませんが、
講師の方は昔肖像画を頼まれた時に微妙に似なくて恥ずかしかった
から形を重視するようになったと言ってましたw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 04:39:23
自分語りは空気を読めるようになってからにしたほうがいいな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 06:08:36
きっちり形を取ってから陰影をつけるってのは、外枠を線で描いてから塗り絵みたいに
中を塗って行くってこと???マジでそれが外国の主流なのか?ウソくせーw
それに海外からデッサン輸入した時とか言うが、当時から実際ヨーロッパに留学して勉強
してる画家が大勢いて、その人達が日本で教えてるんだから、未開の国の通信教育じゃ
あるまいし間違った方法が普及とかあり得ないから。
61希望:2006/05/27(土) 09:41:27
受験じゃないならなおさら気にしなくていいと思う
デッサンって言ったって色んな方法があるんだから。
色鉛筆とかペンとかも試してみたら?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:20:02
>>60
誰も外枠がどうとか言ってないし、誰も海外の話してないし
なにやら知ったかぶっているがとりあえず空気嫁
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:45:05
>辛いときは励まし時にはハッパをかけてくれる頼もしい講師もなく
どこの予備校?予備校って放任状態じゃない?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:55:49
日本人・・・超高性能カメラ
外国人・・・レトロな味の出るカメラ

な、感じだろ?
外人のデッサンって形とか見たらボロボロだけど、
でも味がある。
日本人のデッサンって形とか空間最強だけど、
なんか魅力に欠ける。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:02:42
それぞれ長所短所はあるんだから、そこは好みの問題だろうな。
俺は海外のはあまり好かないし。一番悪いのは中途半端。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:38:44
60
塗り絵とは違う。ダビィンチやらの素描見たことない?あんな感じ。
 美術雑誌の記事で読んだから間違いないと思う。 雑誌の名前忘れたけど、
今受験に石膏デッサンは必要か?
って特集の中にあった。本が手元にないから記事の内容詳しく書けん・・。
6766ちょっと思い出したんで付け加え:2006/05/28(日) 00:08:55
 外国では面じゃなくて線でとらえるのをデッサンというらしい。だから、デッサンを英語に訳すとドローイング(線で描く)だし。
昔の日本も素描といえば線で描いていた。
輸入っていうのは、やり方を取り入れるって意味で使ったんだよね・・。技術を輸入するとかよく言わんか?一緒に印象派の技術を輸入したことが関係してるらしい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:20:09
外国がどうとか日本がどうとか、どうでもいいよ。
自分がいちばん良いと思う方法で描けば。
ていうか、外国日本云々・・・このスレの趣旨から外れていってないかい?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 03:50:08
おいおい外国のデッサン見てーよ。
なんて検索するのよ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:46:04
検索したことなんかないから分からん。
記事で見たしなー・・美術のなんたらって雑誌のバックナンバー。
なんか適当そうなキーワード入れて検索してくれぃ。
あとは 外国人交流生とか、素描の画集とか? 石膏デッサンとかかなり違う。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:29:21
ノ ttp://www.grassy.org/art_esst/f4i1i5p.htm
前スレか何かで貼ってあった中国の予備校生(?)の石膏デッサン
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:22:45
外国のデッサンってか普通にダヴィンチやミケランジェロの見れ。買え。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:36:02
>>71
これ見るといつも思うんだけど、あまり上手く見えないし自然にも見えない。
日本の大手予備校の人たちの方がもっと上手く描ける気がするが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:03:47
>>70
芸術新潮かな。石膏についての特集があったはず。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:11:13
>>71
左の上から三番目のアリアスなんかは結構雰囲気あって好きだけどな。
形が甘そうな気もするし、日本でこういう描き方をすると
「写真じゃないんだから」と言われるだろうが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:54:27
>>70
美術の窓。
しかしたいしたことは書いてなかった気がする。

ルーベンスのベルヴェデーレ、アングルの古代の哲学者像、
セザンヌの奴隷(ミケランジェロ作)とうずくまるヴィーナス、の
石膏デッサンなら本で見たことある。
セザンヌはルーブル美術館で実物を見ながら描いたらしいから
正しくは石膏ではないが。
マティスやデ・キリコは油絵のモチーフに石膏像が度々登場する。


しかし中国の石膏デッサンすかすかだなぁ
7770:2006/05/29(月) 18:27:24
おおーそれだと思う!
それより 前のバックナンバーでもデッサンを外人に見せたらどうのこうの言われたとかいう話が載ってたはず。


 どのやり方がいいかはデッサンの定義が国で違うとして、色々見比べると面白いよね。
調子をつけるに従って段々形が現れていく日本的な方法で描かれたデッサンと、 線で形を表してから調子で肉付けするやり方で描かれたデッサン。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:32:55
描き終わったときは、「なかなか描きこんだな」と思っても
講評で他の人の作品と並べるとどうも自分の絵は薄いです。
描いてる途中で離れて見たりしてるんですが、講評になるまでどうしても
気がつきません。どうしたらいいんでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:49:11
全くの初心者です。デッサンをやってみたいので
デッサン教室に通おうと思ってるのですが
 
>形とる事やハーフトーンの基礎ぐらい独学でやれ
>才能無いヘタレはさっと描いたのがトレス並みの精度になるぐらい
>形とる事に熟練してからいかないと他の生徒さんの邪魔になる
>基礎からみっちり見てもらって効果がある人は才能ある人だけ
>漫画絵描いてるような人は9割方そんな才能無いからまずは独学で基礎力付けろ

> 立方体作ってデッサン
>石膏像のミニチュアかって来てデッサン
>その辺の風景をスケッチ
>何でも出来るでしょ
>というかそういうのを最低毎週一枚×3年ぐらいやってる人じゃないと
>まともな美術教室だと付いていけませんから

と言われたんですがこれは本当でしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:08:46
>>79
本当。全部経験あります
鉛筆の持ち方すら知らないで学校でちょっと絵が上手いからって調子にのってた
(>漫画絵描いてるような人 でした)

3時間描かされたが2時間程度で完成。いい気になって講評で死にたくなりました
半年通ってなんとか”半年前の”周りに追いついてきたところです
恥ずかしくても長い間通える覚悟があるなら教室行ってもいいと思います
それが嫌なら独学ってのは難しいですが、1ヶ月でもいいから本を買ってきて
練習した方がいいと思います。下手だと嫌になるかと思いますが
とにかく形をとる練習、長時間絵を描くことに慣れる練習をしましょう
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:42:48
漏れも中学の頃にピカソのデッサンやモネのそれと同じくらい上手いよーとか思ってたけど、
高校に入ってどばたや新美のパンフに載せてあるデッサンを見たらそのあまりの上手さにチンコが
だんだん引っ込んでクリトリスになり、歩くたびにそれがプルプル震えるくらい驚愕してびびった。
しかも超ド田舎に住んでたので、すべて自前で研究してた=デッサン
で、高2くらいで東京の大手予備校の講習会にいき「あれ参作以外大した事ないじゃん」と感じつつ、
そのまま受験絵画の修行に励んだよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:50:05
誰も初心者の絵が下手だからってなんとも思わないよw
当たり前の事なんだし。

普通に通ってれば嫌でもそれなりに上手くなる。

>>79
ちょっとオーバーだなw
興味があるならとりあえず講習会にでも参加してみたら?
まずは怖がらないで絵を描くことを楽しまなくっちゃ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:19:17
>>72
ダヴィンチやミケランジェロって素描しか見つかんねいけどこれでいいのけ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:05:53
どこの方ですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 09:32:41
>>78
離れたとき他の人も絵も見てみれば?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 09:41:12
>>79
それは言われ過ぎな気がするが、初心者とそうでない人の差は腰が抜けるくらいあるから
それだけ覚悟して予備校行けば良いよ。あと下手でも別に他の人の邪魔になんかならんよ。
みんなも初めはド下手だったんだしさ。俺も小中高と美術の成績5で、金賞ばっかり
取ってて、学校で一番絵上手いくらいに周りから言われてて調子に乗ってたけど
予備校行ったらハナクソ扱いだったよ。でもデッサンて独学で上手くなるのは相当難しい
から、変なクセがつく前に真っ白な状態で予備校行って恥をかきながらコツコツやるのが
一番の近道だと思うよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 13:26:56
むしろ講評で下が増えるから喜ばれるかもよw
というか本当に邪魔なのは下手な奴よりもやる気がない奴だったりする
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:46:16
確かにな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:24:14
>>87
カッター立てて鉛筆削ってるやつが邪魔。
キモイんだよあのシャッシャって音。

文字にするだけでもキモイ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:37:56
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:27:58
下手でも講師に食いついていけばいい。やる気があるならちゃんと教えてくれる。
予備校で一番嫌われるのは、遅刻する奴とか他人に気を使えない奴。
あと必要以上に講師にひっつく構ってチャン。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:35:11
ていうか>>79
2ちゃんで言われたこと真に受けてるだけじゃね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:47:45
その時点で見込みないかもな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:48:22
>79
才能等は俺にはよくわからんが、
最後まで諦めずにやりきる覚悟があるのなら、
問題無いと思われ。
また独学だと変な癖が付くことが多いと思う。
一度付くと直すのに時間がかかるぞ。(経験者
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:18:44
てか79、何歳?
まだ基礎科(高1、2)ならそんなにびびらなくても大丈夫だと思うが

受験生でも、本人のやる気次第でどうとでもなるよ
春、椅子に座っていられなかった子が
ムサ多摩に受かったりしてる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:00:05
>>91
あと自分の周りを片付けない奴もダメだな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:47:15
あと勉強できる事を自慢するやつも嫌われるよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:16:47
勉強だろうがなんだろうが自慢する奴はどこでも嫌われるだろうがw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:30:44
すっごいデッサンっていうものを見てみたい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:07:58
>>99
自分で描いてみれ

ってことで100age
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:11:36
いや俺にしか描けない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 02:06:49
落書き?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 03:24:06
誰か梅田さんを引き取ってください
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 03:28:22
>>99
美術館、行けば?まああんまり「デッサン」はないな。
それにデッサンだけすごくてもどうなのって感じがするわ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:58:08
自分が「すごい」と思った絵がすごい絵なんだよ。
人が「これすごいんだよ」と言っていたからって
自分がその絵に感動できなきゃなんの意味もないでしょ。
それが出来ない人は、単に値段の高さに感動して「すごい」とか言ってみたりするんだけどね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 13:52:31
とりあえずうp板でいつもいつも煽りにマジレスしてる馬鹿共はもうちょい大人になれ。な。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:08:32
何人か人格障害の方がいらっしゃるようで。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:56:14
AAAってさ、去年ここ荒らしてたZZZじゃねーの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 11:56:37
とりあえず質問→解答という流れをうp板では目指してるわけだからさ
議論したい奴は話題こっちに持ってこいよ。ここ話題ないし。
質問者をないがしろにしてまで俺が俺が俺が〜って
自分の考えを吐き出すのはオナニーでしかないよ。

自分と違う考えにすぐカッとなって言い返す馬鹿は解答するな。
たかだか文章で冷静になれないような奴が、
客観的になることが最重要であるデッサンのアドバイスをするなんて片腹いたいわ。
皆偉そうな口を叩いているが、質問者が何を求めているかもわからないのかい?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:11:36
だな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:27:58
議論したら荒れるぞー。
ここは質問スレだ!って。

zzz様追い出されちゃったもんね(笑)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:54:02
ほんとは予備校講師に質問すりゃいんだよ。
大金払ってるのに講師に質問すらできない奴は
デッサンに限らず何やっても達成できないだろ。
バイトでもしたことあるやつなら予備校の年学費を稼ぐのに
自分で働いたら何時間かかるかわかってるだろ。
正社員だって若けりゃ稼ぐのに半年弱かかる額だ。

なぜ講師に聞けばすぐわかるようなことまで匿名掲示板で?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:39:01
積雪がひどくて町に出られない子なんでしょ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:27:08
「東京芸大を10年前に卒業した者です」
  
ファビョらせたのはこの一言だろwwwww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:38:43
>>114
これ誰が言ったの?zzzz?あの人関西じゃないの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:36:17
zzzzて誰?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:57:56
マカーと一緒で自己愛性人格障害の患者。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:55:58
>>116
zzzzzはあのzzzzzzだろ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:25:56
>>118
zzzzzz?zzzzzzzの間違いだろwwwwwwwwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:28:04
>>119
zzzzzzzzじゃねーだろ、zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzだろ!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:15:51
>>120
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzじゃねーだろ!Zだろ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:07:24
差別なのさー
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:02:40
自画像を描く時に目を細めて開いた目を見る方法を教えて下さい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:13:16
言ってる意味が分からん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:55:05
マカーしね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:13:17
ここも駄スレになったな。
神スレだったのは5枚目くらいまでかな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:41:32
おまいらの思うデッサン力の高い画家って誰?
Antonio Lopez Garcia(↓)は俺の中で最強。
http://www.epdlp.com/pintor.php?id=297
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:43:43
ダヴィンチ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:53:49
>>127
下の方のは写真見たり、プロジェクターで映して描いてるのかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:32:34
いや、ロペスは写真など一切使わずに描いている。
映画にもなったけど、自分の目で見たものしか描かない画家。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:53:04
それは凄いな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:26:21
>>127
俺もその人好き。その洗面台の絵が一番好きだな。
そこにはないけど、風呂に女の人が沈んでる絵なんて
水と濡れた服の質感がすごい。画集みてほしい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:14:00
>>132
画集あんの?検索してもぜんぜんでてこねい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:11:39
>>133
俺が行ってた予備校に画集があった記憶がある。だから画集自体はあると思う。
売ってるかどうかは知らんが。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 05:20:53
芸大の図書館に隣接してるオサレ気取りな店の画集コーナーに置いてあるよ。
平積みで一番奥にある。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:18:30
あーもしかして、洗面台の絵が表紙で緑のカバーでAntonio Lopezて表紙の本?
ちょっと薄めの画集だよね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:23:16
薄かったっけ?結構厚かった気がするよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:29:49
どんな表紙?
139133:2006/06/25(日) 01:19:54
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:43:59
はっきりとは覚えてないけど、軽く買える値段じゃなかったから4〜5千円かね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 06:39:28
うpスレがスパム荒らしにあってるみたいなんだけど
管理者とっくにいないのよね。
あまりこまめには管理できないと思うけど
探してきて新しいの用意しようか?
昔荒らしにあった時から、管理者不在はどうかと思ってたんだ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 08:56:00
別にいらないよ、どうせ使わないし
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 09:17:50
まぁ今は答える側がアレだからアレだけど
大学卒業した俺が受験生だった頃からあるから
なくしたくないのよ。このスレもうp板も。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:10:12
>>141
受験生の俺からのお願い、新しいの作ってくれるなら今までのログも残してほしい。
移行して先代の遺産がなくなるのが心配。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:10:56
>>140
THX!軽く買ってくるぁ!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:07:45
age
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:39:27
スレ違いかもわからんけど、
東京で美術・デザイン関係の本が一番たくさん置いてる本屋ってどこ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:11:18
age
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 10:56:49
青山ブックセンター
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:53:57
>>149
サンックス!炒ってくる!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:06:52
なぜジョルジョは人を疑いのマナコで見やがりますか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:46:49
あれは疑ってるんじゃなくて睨みきかせてるだけ
全身みれ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:32:21
なぜラオコーンはエロい表情ですか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:33:33
ガッタメのおっぱいが気になって集中できません
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:32:26
あれはホクロさ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:57:19
タンスの角に勢い良く小指をぶつけると、
ラオコーンになる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:36:57
漏れはゴキブリが自分めがけて飛んでくるときだな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:23:54
俺はたくさんのヘビにからまれた時あんな風になるなぁ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:58:51
想定デッサンのことなんですけど、

直角に交わる直方体を用いて、立体感、空間感のある画面を構成し、鉛筆で描きなさい。
@画面に構成する直方体の種類、数、大きさは自由。
AB3画用紙使用
B用紙は横位置で使用すること。

が課題なんですけど、トリミングであっているかわかりませんが、
収まらないように描いてみようと思い、描いてしまったのですが、
描くのなら静物が全部入るように描いた方が良いのでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:41:09
>>159
それは決まりはないよ。
ただ、収まらないように(モノが切れるってことかな?)する意図があればいいよ。
例えば、はみ出すことで立体感・空間感が効果的に出てるんだとかね
でも注意しなきゃいけないのは
あまりモノを大きく入れ過ぎると、空間は出しにくいよね。
全部が全部とは言い切れないけど。
とにかく、ただはみ出してるだけとかだったらマズイかな?
作品みてないから何とも意見しにくいけどね。

蛇足だけど参考までに
立体感は三面を見せた方が見せやすい
空間感は空気遠近法、透視図法や光、影、床など描けば見せやすい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:45:10
透視図法とななんでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:50:12
>>161
西洋絵画の遠近法のことだよ。
簡単に言えばパース
手前がデカクて奥がチイサイとか・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:45:35
透視図法(透視遠近法)
網膜に映る視覚像を窓枠を通して眺め、その窓枠に現れた像を画面に
そのまま移し変えようとする作図法のこと。

ルネサンス期ごろ、西洋絵画の幾何学的作図法として確立されて行く。
現代までさまざまに変化しながらも続いており、コンピューター・グラフィックは、
まさにこの数学的思考である透視図法により成立している。

しかしながら、厳密な透視図法は視覚体験の一つの特例にすぎず、
あくまでも幾何学であり、実際は、人間にもこのようには見えてこない。
画家がこのような透視遠近法そのもの対する疑義を唱えるのは当然である。

視覚は、その他の聴覚、嗅覚、味覚、触角、さらに、それらが総合化された
体性感覚による経験を統合して、初めて機能しうる。
立体派、超現実主義、表現主義を始めとする現代絵画は、従来の透視遠近法に
異議を唱えて、生身の人間が本当に感じる空間を求めている。

―佐藤一郎著 絵画技術入門 より抜粋―

透視図法の実際の作図法についてもちょこっと載ってるから、
興味があったら読んでみなされ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 09:43:20
質問いたします

デッサン描くときに
ハッチングをしなさいと言われるんですが…
どうしても固い線が書き込めません
一旦固い線を書き込んでもなんか変だなーと思って指でぼかしてしまいます
参作を見て回ると大抵が影や稜線を固く書き込んでいます

あれはどういったものなんでしょうか
どういう見方をすれば固い線で表現することができるのでしょうか

教えて下さい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:41:40
>>164
鉛筆を尖らせ、立てる感じに持って線を引くと、硬い線は比較的描けるはず。
後、筆圧も人それぞれ違うから、硬い/柔らかい鉛筆で試してみるといいと思う。

高度なデッサンはやはり稜線や輪郭線の強弱と明暗が上手く絡んでる。
そういう部分さえ外さなければ、点描・線・何でもいいんだよ。
表現は自由だよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:08:36
「物の奥行きを描いて」と先生に言われました。遠近法もちゃんと気にして描いたのに…
“物の向こう側を描く”ってどういうことですか?難しくて考えれば考えるほど手が動きません。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 03:53:49
遠近法というより真上や真横から見た時の前後の位置関係の把握ことでしょう。

ためしに友人や家族の頭部を真上から見てみてください。
正面から見たときは「鼻の横らへん」に見えている耳が
実際はけっこう後ろのほうについてますよね。
次に真横から見てみると耳の穴は首の付け根らへんと
同じぐらいの前後関係でしょうか。
顔面と後頭部の中間ぐらいのところにありますよね。。。


意識としては他のモチーフも一緒だと思います
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 05:54:39
とりあえず50枚描いてから言え
167みたいな理論を聞いて知ったところで
描けるようになるわけじゃないんだから。
描いて描いて吐くほど描いてれば「あ」って思う瞬間がくるから。

あと難しいとかそういう事考える必要はない。
講師も悩んで欲しくてそういう事言ってるわけじゃない。
理解出来なかったらもっと講師に食いつけばいいし、
それでもわからなかったらとりあえず吐くほど描いてから聞け。
理論で絵は描けない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:48:35
理論もある程度必要だと思うけどね。
理論「だけ」じゃ描けないけどさ。
スポ根気質は無駄な部分もあると思うな。
効率悪いというか要領悪いというか。

ま、でもこんなとこで安易に聞こうとするようじゃ頭使ってなさそうだけど。
頭使ってないやつに理論説いても、今度はそれを鵜呑みにしてしまうしね。

講師が意味わからないこと言ったら講師にそのまま
「意味がわからない」と聞けばいい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:13:40
>講師が意味わからないこと言ったら講師にそのまま
>「意味がわからない」と聞けばいい。

これ重要
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:07:41
>>169
その効率の悪さや要領の悪さを経験するのも大事だと思うけどね。
まぁ聞いてもわからない人は、とりあえず聞いたこと頭に入れながら描いてみろって思うけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:10:55
デッサンうp用お絵描き板、ちゃんと元通りになってるねー
SPAM荒らしに遭ったときはどうなるんだろうって思ったけど、よかったよかった。
173166:2006/07/17(月) 19:26:59
みなさんアドバイスありがとうございます。
50枚描いても向こう側を描けない自分は池沼か…(ノ_・。)
先生に食いつくのは当然いつもやっているので、
あとは死ぬほど枚数こなそうと思います。
「絵がうまくなりたかったら1000枚描きなさい」という母の言葉が頭をよぎりました。
がんばります。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:41:46
173を見て枚数こなせばいいもんじゃないって言ってくるやついそうだけど、
がむしゃらに枚数こなすのもいいんじゃないかと思う。
誰にでも越えられる壁だろうから。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:40:12
空間性とはどういったことをいうんですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:06:50
グラファイトスティックというものがほしいんですが、これはなんなのでしょうか?
検索してもほとんど出ない。グラファイト鉛筆ってのと同じなのかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:17:35
なにそれ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:42:54
油絵のデッサンとデザイン系のデッサンの違いとはなんでしょうか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:46:12
「視覚デザイン研究所編 石膏デッサン」っつー本によると、

油絵専攻
・形を重視し、細部まで描く傾向
・画材は木炭に限らず、鉛筆やチャコールペンシルも併用して、細部表現をさらに豊かに
・色調の美しさを高く評価

デザイン専攻
・プロポーションの正確さが最重点
・特に顔の印象が大切、大きなプロポーションを描き、細部にこだわらずに描く
・光の方向、光と形の強弱の関係を整理してとらえ、石膏の置かれた状況を表現

だそうな。初版発行がもう20年も前だから、最近の傾向は違うのかもしれんが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:45:11
僕は芸術大学とか目指してるわけではないので、
スレチガイかもしれないですが、他に適当なところが見つからないのでここで聞きます

息抜きに絵を描きたいなと思って絵を描こうとしたんですが
思うようにかけないわけです。
デッサンができるようになれば巧く書けるのかなと思うのですが、
皆さんは本などを読んでそれを参考にして書いたりしていますか?
お勧めとかはありますか?
181180:2006/07/28(金) 19:58:42
ぐぐったらいろいろ参考になるの見つかりました。
上のは無視してください
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:20:47
質問よろしいでしょうか
自分はいつも講評のときに完成度が低い、描き込みが足らない、タッチが荒い等言われます。
描いてるときや他の人が描いてるデッサンを見てみると気づかないんですが
講評のときに他の作品と比べるとはっきりわかります。
何というか細かいところを描きこむのが苦手で、どこからかきおこせばいうのかわからなくなります(毛足の長いタオルとか、模様とか)
みなさんはどういった感じでかきこんでるんですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 10:01:36
見えた通りに
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:34:08
見えた通りに描いていって
やりすぎたかねこりゃ
ってぐらい描いたら、いったん絵とモチーフから離れて
やりすぎたかね
っていう不自然なとこを直して行くとか。

10を目指すとき、足りないと言われる人は
3、5、7、9と徐々に積み上げて近づけて行くのではなく
いったん15ぐらいまでやって
10まで調整して行くと良いのでは

俺の個人的な意見だから参考にはならないかもしれないが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:42:07
ありがとうございます
一回やりすぎっていうくらいかきこんでみます!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:28:19
例えば手なんか描く時って細かいしわとか無意識の内に省いちゃわない?
一回手に見える要素(しわやほくろ・傷あとから毛穴まで)すべてを描くつもりでやってみるといいよ
自然と巧い描き方がわかってくるとおもふ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:29:23
床がかけないよ…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:40:45
よく静物でモチーフが同一平面上に乗ってないって言われます…。
どうすればいいですか??
描いてる時も、言われた後も自分では分からないんです…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:44:43
パースが個々のモチーフでバラバラなんじゃないの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:50:16
上に乗ってるモチーフ単体でしか見てないんでしょ

一度、柄もののテーブルクロスでも台にしいて描いてみなよ。
ストライプとかチェックとかがわかりやすいぞ。
同じ平面の上に乗ってるんだから平面を
具体的に描いてみれば意味がわかる。
意味がわかるようになれば今度は
無地でも白背景でも“同一平面上”が表現できる。
191zzz ◆sZMOg20d0E :2006/07/29(土) 23:24:31
気が向いたので久々にアドバイス。


>>188
台にのらない=観察不足

まず、予備校にある静物デッサン参作の一番上手いやつ見る。
多分、ものすごい空間を感じると思う。
それが台であり空間。

理解したら、実行。
何をするかといったら、次の4つ。
・目線・姿勢の固定(狂うと台がずれる、背筋を伸ばして椅子を動かさず)
・モチーフの観察(目線とモチーフの関係・角度、立体感など)
・床の観察(影や模様、床とモチーフの接地点など)
・30分に最低一回は離れて絵を見る(台、空間の確認)

この辺、どれか疎かにすると、一気に空間、台が破綻する。
必死こいて観察してほしい。
デッサンなんて九割の観察と一割のテクニック。

練習法としては、↑を守りつつ、クロッキー。
50枚くらいすれば、普通に台にはのるようになるぞ。
あと、囲み静物より、卓上デッサンのほうが台にのせにくいので、
卓上で練習すると上達が早いかも。

でわ、がんばれ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:32:52
お、zzzさん、久しぶり。乙
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 02:33:52
そんな地味なアドバイスにコテは必要なんですか
194188:2006/07/30(日) 18:52:04
わー、丁寧にありがとうございます。
確かにもっと見なくてはいけませんよね…。
いつも「台がおかしい」と言われるので台に執着してみようと思います。
クロッキーもいつも1枚で終わらせるからダメなのか…
アドバイスをもとに頑張ります!!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:06:36
>>193
アドバイスが地味って言うのは問題ないのでは?
丁寧で分かりやすいし何度も言われている事ほど重要でしょう
それにコテもこのアドバイスのためだけの単発ではないはず
煽りにマジレス申し訳無い
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:07:13
本人乙
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:08:42
毎回終わらない癖がついてるみたいで、
描きたい所だけ描いて後は手付かず状態が殆どです。
面で見て描いて終わらせるようにしようと思い、描いていたところ講師に
「質感が全部一緒だし、作業っぽい。手癖で描いてるみたい」
といわれました。何かいい改善方法はありませんか?
198zzz ◆sZMOg20d0E :2006/07/31(月) 01:06:31
>>197
同じく観察。
あと、集中力。

多分、描きたいところすら満足に描けていないはず。
逆に描けなさそうなものは、描く気すらない。
ただ、デッサンに途中で飽きてしまってるだけ。

改善法は、あなたの心の持ち方を変えるのみ。
技術の問題でない。
アドバイスとしては↓の3点。
・時間かけても作品を完成させる(制作の喜びを知る⇒集中力UP、描き込みを知る)
・集中するよう心がける(授業中は絵のみに集中、アメ・ガム・私語論外)
・すべてを描く気持ちで(見えたものは面倒臭がらずに意欲的に描写する)

こういう集中力の問題は才能とか技術はまったく関係ない。
意識すれば、集中できる。誰でも。
だが、集中力は絵を描く上で、作家活動する上で、一番大切な要素。
質感の描き分け以前に、まずこれをマスターしてほしい。

以上。
199197:2006/07/31(月) 11:14:15
>>198
レスありがとうございます。
集中力なんですがデッサン中に余計な事を考えてしまうんです。
家では全くそういうことはないんですが予備校とかの
人の多いところでは気が散っちゃって。
これも心持ちなんでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:46:30
>>199
まるで逆の俺がいる。
人がいっぱいいても自信持って「どうせお前らヘタな絵描いてるんだろ?」
って考えて気分を楽に、且つ集中して描くと良い絵が描ける(俺は)
それとも女子が後ろでヒソヒソ喋っているとか、隣の男の鼻息が荒いとかで気が散るとか?
どっちにせよ集中したいならお気に入りの「香り」を持ち歩け。
気分がリフレッシュできる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 02:09:35
>>200
ためしてみよ 香り
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:57:50
手のデッサン
悩んでる人いない?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:33:44
ノシ
描いても描いてもになくて消しちゃう…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:48:25
手よりタオルケットや梨が難しい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:38:29
>>202
影面を全部こすってベースを作るとそれっぽくなるぞ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:08:48
ttp://www.uploda.org/uporg475456.jpg
こんな感じの石膏らしい石膏が描きたいわ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 17:18:51
トルソ描きたい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 17:19:56
風景画に定規使うのは邪道ですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:02:55
ここはデッサンの講評だけですか?
映像志望なんで文章の講評をしていただきたいのですが・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:07:40
>>208
思い込みは表現の幅を狭くするから思いついた事は何でもやればいい。
注意されたら止めればよし、優等生である必要はない!


・・・そうだよね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:12:39
>>209
ここより映像科のスレがいいと思うよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:12:09
>>206
これすげえなー
プロの作品?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:27:44
これより上手いデッサンをする奴がゴロゴロいると考えると
デッサンは奥が深いなぁと思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:01:02
それ上手いかぁ……?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:31:14
やっぱuniは良いねえ。
もう体験入学でもらったペンセットのHBなんかに戻れないよ。
芯の中に不純物入ってるから引っかかるし芯硬いのに減りが早いし
全部HBのくせに全部違う色の出し方しやがる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:52:10
ステットラー
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:16:45
気が向いたので、ってすごい上から見た物言いで面白いねzzz様
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:29:12
だから何
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 03:10:33
べつにすごい上の人だからいいんじゃないの?
講評の内容はしっかりしてるし。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 03:18:53
本人乙
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 15:21:13
ここってzzzを擁護したら本人乙とか言われるんだw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:32:42
本人乙
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:48:09
ステッドラとウニの違いは何?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:11:21
消しゴム付鉛筆最強
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 10:57:06
>>223
教えられたって分かるまい
体得するまで使い倒してみろ
結局はそれがいちばん自分の為なんだ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:07:29
ステッドラーはグレーが美しいわよね
ハイウニは黒が美しいわよね
ウニはまわりの木がチープで削りにくいわよね


ステッドラーとウニは成分の配合分量が違うんじゃないかしら
根本的に質が違うと思うわ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:32:49
つ トンボの鉛筆
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:33:37
>>227
いっぱい持ってるけど使ったこと無い
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:39:28
センターのマークにトンボ使ったな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:31:20
高2の時から画塾に通っていて、今年高3の現役受験生の者です。
デッサン制作中にとなりの人とかの作品をチラチラと見てしまう癖があって悩んでいます。
自分の絵に集中しなければいけないのは当たり前なんですが、他人の進め方とかも見なければいけないと思ってしまって…。
あと、現役の中では自分が1番古くからいるので『後から来たヤツに負けられない。負けたらどうしよう。』という焦りを常に抱いてしまって、悪循環の極みです。
助けて下さいエロい人、本当に
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:21:50
>>230
1度、エスキース描いたり、離れて見る振りをしながら、とことん他人の制作見てれば?
静物とかの囲いのときに一番後ろで。で、講評はバックレ。
構成課題、自画像等なら壁に向かってイーゼル立てる。

『後から来たヤツに負けられない。負けたらどうしよう。』
これはいらない。仲良く、とまでは言わんが知り合いくらいになっとけ。
そしたら制作中のは気にならなだろ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 04:56:39
予備校の中で勝ち負け考え始めたらその時点で負けだと思うのよ。
視野がせまくなってしまった人の特徴です。
あなたのライバルはそんな小さいアトリエの中にいるやつらじゃない。

周りを見たいならチラ見じゃなくていったん手を止めて
ガン見して心の中で冷静に辛口採点してやりなさい。
その流れでついでに自分のも辛口採点するといいと思うわよ。
233230:2006/08/13(日) 11:47:29
>231
ありがとうございます。1度やってみたいと思います。話すぐらいにはなっとこうかな

>232
同じくありがとうございます。本当そうですね。視野が狭かったですわ。
デッサンしてる人なんて他に何千人もいるのに。

自分の絵だけに集中するよう努めようと思います。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:52:25
でも中規模以上の予備校で上位3人くらいに入れれば
大抵の美大には受かるよね、学科がよほど悪くない限り
235名無しさん@毎日が日曜日:2006/08/14(月) 21:12:39
デッサン用に眼鏡を買おうと思っているのですが
遠用・近用・遠近両用のどれが良いのでしょうか?分かる方いませんか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:19:58
眼科で相談してください
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:27:59
双眼鏡
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:48:35
靖国神社を問題にしたのは
朝日新聞の加藤千洋(報道ステーション解説員)
http://www.youtube.com/watch?v=KT-Dj8agc4Y
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:56:46
みんな描く準備整って描き始めるのはどれくらいしてから?
1分くらいして描き始めたらもっと良く見ろと言われた。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:01:59
その人の技術力とか性格にもよるだろ。俺は座った瞬間から描きはじめる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:29:12
即レスサンクス。
ちゃんと描けるなら問題無いよね。
ちなみにその指摘を受けたのは木材と野菜とバケツでした。
描き終わって変なら仕方無いけどいきなり言われてちょっと悔しかった。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:32:33
見た瞬間の第一印象をメモしてきら
石膏をぺたぺた触ったり抱き着いたり後ろまわってみたり
同じポーズとってみたりしてから描き始めるよ。
普通にやると他の人に迷惑そうな顔されるから
朝早く行って一人地味にやる。
もしくは普段から石膏室とか入った時にいろんなやつに抱き着いとく。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:47:35
きもっ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:52:52
>>235
235がどのくらい目が悪いかはわからないけど、
眼鏡よりはコンタクトが良いと思う。
眼鏡のレンズによって垂直の物がゆがんで見えたり、物の輪郭が黄色や青色に見える。
ちょっとそれがうっとおしい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:13:18
>>235
絶対メガネ。
コンタクトだと万一ズレたら勝負は終わる。
あとコンタクトは目が疲れる。

メガネならレンズを選べばゆがむ心配は無い。
休み時間取れるなら目を休めることも出来るし
ゴミが付いたら拭けばいい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:54:47
>>242
おまい大成するよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:29:27
もしやうちの予備校にいる○○○♂?
石膏室にモチーフ返しに行ったとき
奴隷像と馬頭にうっとりしてなかった?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:16:11
マルスを抱きしめてフェラさせてから描き始める
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:24:22
口周りがネットリしてると思ったらお前か
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 21:28:00
>>248
お前アリアスにもぶっかけたろ
251名無しさん@毎日が日曜日:2006/08/22(火) 18:31:56
>>244-245
レスありがとうございます。
球面レンズだと空間が歪んで見えるみたいなので
非球面レンズの眼鏡を買うことにしました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:14:58
ブルータスの男前加減にうっとり


してたらあっというまに1時間経ってやがんの ふっしぎミステリー
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:55:11
また抱き着いたのか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:24:20
絵に関する悩みのほとんどは、デッサン力の欠如が原因です。
「次世代のためのデッサン教室 −1日講習会−」



★対象 初心者
★会場 アトリエ ざっく (中央線立川駅前)
★日時 8月27日日) 9:30〜 14:00〜
★費用 1500円 (勧誘・押売の類は一切いたしません)



詳細→http://www7.ocn.ne.jp/~zack/image/09detsankai.jpg



255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:46:14
>>254
宣伝してんじゃねーよ死ね池沼
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:29:47
デッサン掲示板の腐りようったら…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:57:35
頭で考えていることが多すぎて、上手く絵に伝えられません。
私は、デザイン科なのですが、構図が絶対に狂わないように何度も何度も
治します。 いつも言われていることが、アウトラインをアウトラインとして
見せるのではなくて、そのものの立体を線で出してといわれます。
それを考えるほど進まなくなり、やればやるほど、形態、立体、空間、
物質間、光の方向を考えて考えて描き、
  見るものを書くだけじゃ絵にならない→進まなくなる
 煮詰まってしまいました。  

物を見て輝いて書いていた頃に戻りたいような戻りたくないような・・
  
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:00:21
そんなにグチャグチャ考えて進めてるのは、見て描いてない証拠。
「考えてることが多すぎる」だと?問題点分かってるじゃないか。
もっと頭を整理しようや。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:10:39
>>252
おまいはおれか!ウエーン

グラサンかけるとハーフトーンの幅が広がるって先生にいわれたけどほんとかしら
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:27:40
久々に見たらup板がすごいことになってるwww
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:09:18
質問お願いします
懐中電灯の円の形の取り方を教えてくれませんか
取っての部分は何とか形になるんですが
いくらやってもライトの部分はグチャグチャになってしまいます
ちなみに下のアドレスの奴です
ttp://u.pic.to/68ky1
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:36:20
一回この写真トレースしてみたら?
それか直方体を描いてから円を描くと良いかと。軸がずれないように。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:40:19
>>262
ありがとうございます やってみます
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:22:04
いつもキワの締め方が単調って言われます
言われ始めてからだいぶマシにはなったと思うんですが、皆さんはキワどんな風にしめてたりします?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:14:22
「みなさんは」って・・・
文字で説明されてわかるような頭なら
こんなあほな質問はしないんだろうな。
参考作品でも見りゃいーじゃん
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 09:22:51
物のキワにも影が落ちるところと、光が当たっているところがある。
最初は単調にとっていいから、それから影が落ちてるとこを探してしめていくかな。
ボトル系だと蓋の下部分とか、底とか。
リンゴとかも完全な球体じゃないから、凹凸がある。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:59:08
既に20、受験を目指してるわけじゃないけどデッサンもっと上手くなりたい
でも今更予備校とか行くのも、受験でピリピリしてる人の邪魔になりそうで怖い
かといって独学では上手くならないらしい

こういう場合、とりあえず枚数書けばおk?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:35:40
何の為にデッサンを?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:44:36
>>267
一般向けデッサン教室がいいんじゃね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:40:04
なんで独学では上手くならないらしいと言いながら「枚数書けばおk?」なの?
要するに独学で上手くなるには習ってる人間よりたくさん描けばいいだろって事?
 
…アホな事言ってないではよデッサン教室行け。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:27:15
美大の先生がカルチャースクールで教えていたりするよ
東京西部で捜すと有名美大の先生がわさわさ…
教授じゃなくて講師の場合が多いみたいだけど
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:32:54
金がねーよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:10:21
働けニート
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:29:58
ボウリングのボール(黒)を予備校で描いているのだけど、球が丸く感じられないorz
光が当っている部分や、反射している部分を描いてみても、円に模様描いているように見える。
それに、番号が彫ってあるところをどうやって描くかも問題が・・・。
描くのは楽しいけど、こうも下手だと鬱になる…。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:54:15
>>274
>描くのは楽しいけど

素質あるよ君。
上手くても描くのが苦痛の連中もいるわけだし。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:21:10
丸は体で覚えるしかない。
コンパスで描いた真円を見て素手で必死に真似するのだ
よくやるのは、十字のアタリ線を描くこと
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:46:19
楕円よりはひどくないんだけど、立体感がないという・・・。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:58:35
球は丸いから「角」が滑らかなだけで考えかたは立方体と一緒だよ
いみ、わかるかな?

立方体に陰影つけてからその中に球を描いてみるとわかると思うけど
(理論上は。)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:44:59
【課題:構成】
重い、軽い  熱い、冷たい  動、静
10cmの正方形の中に、直線・曲線・正円・正方形・正三角形の中から
3種類以上の要素を選んで配置する。
要素によって分割された各面は、鉛筆を使って任意の明度に塗り分けられていること。

正方形の中に1つの色であらわすならまだしも、3つ以上を鉛筆で表せと・・・。
それに自分のイメージが、重・冷・静(黒) 軽・熱・動(白)という感じになっていて、
鉛筆でしか表せないといっても、似たような色になりかねない OTZ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:12:02
色だけで表そうとするからダメなんだろ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:12:57
質とか形とか構成もあるじゃんか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 06:07:36
カタチも陰影も、見えていない物は描けない。
立体を把握していないものは描けないのである。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:10:07
NHKの文化センター行ってくるわ。
どれだけ上手く(もしくは下手に)なるか報告するよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:47:13
デッサンは上手いのに、
何も見ないで描いた絵は下手って人いたりする?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:52:14
>>284
そういう人は見たまま描くしかないからデッサンに嘘が少ないと思う
下手にも限度があるだろうけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:30:18
>>284
ウジャウジャいる。
器物デッサンはうまいくせに想定デッサンが桁違いにヘタクソなヤツとか。
そいつらは結局、分かって描いてるワケじゃないのよ。馬鹿。

少し違うけど、デッサンが上手くてもマンガが上手いかどうかは別の話。
全く違う職能だと思った方がいい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:11:27
ん?誰が漫画の話を?

漫画は普通の美大受験生がやるデッサンがどうこうより
映像科の人がやってることに近いよね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:20:11
だから違う話だと言っただろうがタコ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:32:00
>>287
でもデッサンがうまい人って説明するのに描く様な小さい絵もテラウマス。
俺デッサンそこそこ描けるけどああゆう省略した絵がかけない orz
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:58:05
きっとあなたは北村弁護士型デッサン。
真面目で誠実だが、いかなる時もふざけることができない性分(イメージ)

丸山弁護士型は要領がよく適当に手を抜くとこは抜きつつ遊ぶ。
時々遊びすぎるが最終的にはいつもなんとかなる(イメージ)


橋下弁護士型は感性のみで描くからぱっと見、人目を引き
ユーモアもあるが土台となる技術や基礎が不確かなため
やらかしちゃうと収集つかくなり物凄い勢いで滑る(イメージ)


住田弁護士型はアーティストとしてはもうひとクセほしいところだが
精神が健康的で優等生(イメージ)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:36:29
何アホなこと言ってんのコイツ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:35:10
石の細かい模様を細密描写するようなデッサンが出来なくなった・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:18:26
メガネでも買いな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:22:59
久々にみたらアップ用の掲示板がうんこになってて笑った
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:43:39
よーし、二週間後くらいにテスト終わるし時間タプーリあるから
久しぶりにデッサン挑戦してみる!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:37:14
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:07:37
全然ちが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:58:13
デッサンとか絵を描くときって
字を書くときみたいに、紙の上に手を置かず、基本的に手は浮かしますか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:06:09
当たり前
画面が汚れるだろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:11:12
ども、そうですよね^^;
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:16:58
せめて小指だけで支えられるように練習しな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:06:22
グレースケールを書く練習すると様々な濃さが作れるようになるみたいですが
一つのグレースケール作るには一本の鉛筆(一つの硬度)で作るのですか?
それとネットでデッサン練習してる人たちの絵を見ると
隅っこにグレースケールが作られてますがなんの意味があるのですか?
絵を書くついでにグレースケールの練習もしてるってことですか?
それとも何か使い道があるのですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:54:25
グレースケールは1本の鉛筆で充分可能。
H~Bあたりが適任かと。
俺個人としては、Hの能力を知ってほしい(かなり濃い色まで出せる)
グレースケールをデッサンの横に付けてるヤツは、
きっとバルールを確かめるためにやってるんだと思う
あんまり意味があるとは思わないけど
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:03:53
>>303
バルール
~~~~~~~~~~
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:44:01
うちの予備校の日本画の講師♂は右手の小指の爪だけ長い。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:11:09
それはきっと鼻の穴に入れるためのものなのだろう
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:49:43
俺の担任(オッサン)も小指だけ伸ばしてたな、、、
そうか、鼻の穴にいれるためなのか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:44:37
鼻糞は絶対に穿らないと気がすまないタチなんでディ・モールト!!良い事聞いた!
鼻の穴大きくなるのが嫌だから小指ノバそッ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:36:20
最近デッサン始めたのですが
字を書くのが物凄く下手なんです
よく、字が下手な人は絵も下手といいますよね
これって本当なんですかね
字をキレイに書こうとしても、ものすごく読みにくいありえない汚い字になるんです
絵も上手くならないんですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:16:52
想定の為の人物について質問です。

想定で人物描く場合にモデルが居ないので、スムーズに人体らしくなりません。
その辺の漫画の方がよっぽど人体が違和感なく見れます。


人体の最低限はもう覚えるしかないと思いますが、
何かオススメの上達方法、アドバイスをお願いします。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:33:54
試験会場で周りの受験生や試験監督を見ながら描けばいーだろ?
試験監督はトイレ行くふりすれば立ってくれるし
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:46:56
鉛筆で描いてると
始め細くて綺麗な線が描けるのですが
少しすると太くてぼやけた感じになるのですが
こうなったら鉛筆を回転させて書けばいいのですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:15:08
こまめに削るなりして尖った鉛筆に替えれば良い
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:16:19
手のデッサン
いつも手らしい質感がだせません
形はそこそことれるんですが、書き込むとどうしても違う質に…orz

みなさんは手の質をだすために、どんなことを気にしてかいていますか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:03:15
手だということを意識する。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 06:37:06
>>1のうp板がスパムでひどいことになってるうえに
長らく管理者不在でちょっとどうかなーと思ったので
新しく作ってみた。まあ管理といってもスパム削除くらいしか俺はしないけど
それでよけりゃ使って。使わなくてもいいし。

http://cat.oekakist.com/artbbs/
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:40:56
あげてみる
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:48:25
だれかデッサンうpして
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:07:53
油絵を専門でやる人にとって木炭デッサンが出来ないというのは致命的なんですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:17:03
今はそうでもない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:43:37
デッサン用の鉛筆削りが出来るのは
ttp://store.yahoo.co.jp/inobun/010797.html
だけでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:00:24
カッターで削れ
鉛筆も自分で削れないような奴にマトモなデッサンは描けない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:16:13
よく磨いだ切り出し刀(ナイフ)がいいよ
刃がしっかりしてるから削るとき手が安定するし
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 04:22:48
あの…

質問なんですがデッサンに定規を使っていいんでしょうか??私の周りの人は使っていないし、もちろん私(初心者)も使っておりません。
しかし定規を使っている。という方を見かけたので気になって…
こんなコト恥ずかしくて塾の先生に今更聞けないので(´;ω;`)お願いします。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:14:23
定規は使うよ。
画面がその無機質な線を欲していれば。
あとは当たりをつけるときか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:17:37
無機質…??

えっと詳しくはどんなものですか??
まんまるの球を描くときに十字を引くのを定規で使うのはアリですか??(>ω<;)
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:58:29
質問するのにキモイ顔文字使うのやめれ。
スレ最初から読めば空気くらいわかるだろ。
恥ずかしくて訊けないって、じゃあ講師はなんのためにいるんだ馬鹿
質問も満足に出来ないならやめちまえ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:10:47
分かりました、先生に質問します。325さんありがとうございました。
327の方、不愉快にさせたみたいで申し訳ございません。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:41:39
なんか質問して
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:49:58
じゃあ、質問。
絵が上手くなった、という実感を持ったことはある?
今は最低レベルは描けるけど昔は惨めだったと思う?
これから先もっと上手くなると思う?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:29:53
3つともYES
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:32:37
>>331
あ、他行ってる間に答えられちった

はい/いいえで答えられない質問プリーズ
暇だからさ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:36:36
描いている時、何考えてる?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:39:12
あー何も考えてないや
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:45:47
布の柄を書く時のコツがあったら教えて下さい
何回やってもピンとこないorz
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:56:54
>>333
基本的には何も考えてない。
それがネガティブな意味での絵の魅力だから。
それ以外はバルール、構図、形、作品の動機やモチベーション等について。

>>335
一度修行と思って柄を全部描いてみるといいよ。
絵に奥行きがなくなってもいいから。
もちろんそれだけをモチーフにして。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:11:33
便乗ですが。
学校での講評の時、教師に
「布っぽさは一番お前が出ているが、どこか綿でなく絹っぽい。」
と言われました。
綿の布を描くコツ、ポイント、特徴など教えて下さい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:28:48
さらさらしすぎてるってことだろ。もっとごわごわさせろってことだよ。
質問スレだから「コツ教えて」っていうのがよくあるんだけど
コツってほんとに無いのよ。

B系もっと使ってみたら?とか言ったところで
観察して描いてくれなきゃ上達なんかするわきゃない。
本当にコツがあるとしたら、「しっかり観察して10枚同じモチーフ描いてこい」
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:18:50
床の影も何十枚と描いて慣れろと?
飾ってあるものと比べてみても何か変に感じる・・・。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:44:02
携帯から見てみれば、描いてあるのと形が少し違っていたりするし、
楕円形がうまく描けてなかったりする。
試験ももうすぐだというのに、このままじゃ落ちるな...
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 02:24:36
左右二つの目で見たものを描くんだから
(頭の中で左右の映像がが合成されるから立体感だとか距離感が出るわけで)
写真と同じになるはずがないし(写真はレンズ一つしかないんだから)
測り棒や糸に垂らした五円玉で測った通りにもならない。
(測る時はたいてい片目だから。大体の目安にはなるが。)

“自分の目にはこう見えた”というものを描くしかないんだよ。

影だってコツもなにもそこに物があって
どういう光がどういう方向から来ていて
どういう物に影が落ちているのかって考えたら
自然にどう表現するかは決まってくるでしょ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:26:29
>>340
写真の欠点としては、パースがつきすぎたり、明部暗部がつぶれる点がある。
目の前にモチーフがあるなら、一番正確な自分の目を信じて描こう。

ただ自分の作品を写真で撮ったり、遠くから見たり、鏡で映したりすると、
客観的に見れて、間違いにすぐ気づく。
一度間違いに気づけたら、違和感の無いようすぐに直そう。
もうやってたらいいんだけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:06:25
すぐ直しちゃだめだよ。
違和感感じたらどこがどうおかしいのか冷静に考えないと。
あと写真はだめ。目とは構造が違う。
しいていうなら鏡。鏡なら使ってよし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:51:56
以前描き込みが出来ないと質問した者です。
時間配分ができていなかったため、描き込みの時間を設けてがりがりかきこんだのですが
「仕事量の割に描き込みができてない」「空回りしている」「ただ埋めたという感じがする」などと言われます。
描き込むということを意識しすぎているという事でしょうか?
自分でもかき込むと画面が鈍くなるのがわかるので、本当に悩んでいます…
どうしたらいいんでしょうか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:21:51
いくつかのモチーフを並べて描くときは、1つ1つ正面から見るんですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:52:45
>>344
描けばいいってわけじゃない。描けば褒められるんだったら
画面真っ黒にした奴が一番偉いってことになる。

描きこむ=完成度が高くなる
ってわけじゃない。モチーフがモチーフに見えることこそが
「完成度が高い」ということ。
ものすごくモチーフっぽく見えるんなら30分で描いたって
君の10分の1の手数だっていい絵は描ける。

描くために描いてんじゃない?そりゃあだめだ。何のために描いてんだ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:25:15
ここにいる人達は 将来どのような将来どのような仕事に就こうとしてる? もちろん今そういう仕事に就いてる人も参考にきかせてください
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:32:54
>>345
キュビズムの画みたいになるぞ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:00:36
>>348


正面から見ないと円柱が描けないです……
説明しにくいですけど、楕円が真横で画面に平行(?)になって見えない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:15:57
今までは写真のように切り取って紙に写すというイメージでやってきて、
そのためモチーフは絶対に片目だけで見て、シビアに計って描くようにしていました。
が、最近は写真のように切り取るというより、両の目で見て
「モチーフを立体のまま頭に記憶し、紙の中に見える空間にそれを再構成する」ような
感覚が芽生えてきました。それから絵が自分でわかるほど良くなったんですが
この感覚を友達に言っても分かってもらえません。
あー、それわかるって方いらっしゃるでしょうか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:32:59
いや、それが普通だと思うけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:50:53
モチーフは触ったり、回ったりして見ておけと・・・
予備校行くとしづらいです。はい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:24:38
しづらいなんて言ってたらそのぶん上達も遅くなる
しづらいならしやすくなるように自分が率先してやればいいのに馬鹿
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:45:11
>>353
文章見てると可愛く思えてき(ry
355344:2006/10/23(月) 18:26:13
>>346
ありがとうございます。
確かに先生からよく「途中からモチーフ見てないでしょ?」と言われます。
これからはちゃんとじっくりモチーフを観察してから鉛筆を動かそうと思います
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:16:05
>>347
彫刻専攻:悪霊が払える位の仏を彫りたい。ちなみに神は信じてるけど無宗教
夢を追えなかったらフィギアの原型師にでもなってると思う。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:26:46
>>349
普通デッサンは一視点でしょ。
それなのにそれぞれのモチーフごとに視点変えてていったら、
多視点になるじゃん。

平行になって見えようがいまいが楕円はそういうもの。
どうしても分からないなら、写真に撮ってみてみればいいじゃん。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:15:39
>>356
その前に少しお勉強したほうがいいよ。
神は祟るけど仏は祟らない。
そして仏は神ではないので悪霊を祓わない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 04:18:53
>>357
ありがとうございます。

描くときは円柱の楕円部分は平行じゃないとダメですよね?

どうしても平行に見えないんで1つ1つ正面から見てしまうんです。

先生は平行に見えないのは目の錯覚って言うんですけど…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 06:04:52
鉛筆の硬さの使い分けを教えて下さい。
具体例があると助かります。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:14:14
自分の体で覚えるのみ

具体例:
鉛筆使い分けさえすればデッサンが上手くなるという思い込みを捨てる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:24:36
>>359
円柱という幾何学形としてだけ捉えるなら、自分がどう見えていようと、
楕円に垂線引いて製図をすれば良い。

どうしても平行に見えないなら、自分が見えてるように描けば良い。
自分にはこう見えますと、絵に説得力を持たせられれば。

材質や経年劣化等で、必ずしもCGのような円柱であるとは限らないし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:49:41
>>362
ありがとうございます。

受験には後者のは通用しそうにないので、とりあえず前者ので絵を描いてみます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:56:45
通用するよ
本当に見えた通り描くなら。
見えた通りに描いたのに円柱にならないのなら目がおかしいかも。
たぶん見えた通りに描く技術がないだけ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 04:03:43
メガネかコンタクトつくってこい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 04:12:30
>>363
>1つ1つ正面から見てしまう
これが良く分からん。

とりあえず1時間目を離さずに円柱を観察し続けなさい。
で、円柱であるとか平行だとか楕円だとかは一回忘れて、
本当に自分がどう見えてるかだけを問い続けなさい。
あとは描いた後に、本当に見た通りに描けたかどうかを、自分自身が判断するのみ。

>>360
具体例:
HBだけでもまともな鉛筆デッサンは描ける
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:55:33
とりあえず一度見えた通りに描いてみます。

疑問なんですが、円柱のモチーフを自分の正面の左に置く。それを近くで見る。
どう見ても、楕円が平行になってるとは思えないんです。
友達に聞いても、同じ意見です。
やっぱ目腐ってんですかねぇ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:38:26
写真に撮ってみてみれば済む話だろ。
いちいちここで聞くような内容じゃない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:23:47
“楕円が平行”って言葉に惑わされてるんでしょ
別に上下の楕円が“同じ形”になるわけじゃないよ
楕円の手前半分と奥半分が“同じ形”になるわけでもない。
透視図法で四角柱描いてみたらわかると思うけど

円柱の底面の楕円はモチーフが置いてある台に密着している。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:42:38
頭で考えるのやめろよ
そんな事いちいち考えなくたって円柱なんか描けるぞ?
目腐ってるなら眼科行けよ。しつこいよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:33:18
四角柱なら描けるだろ?
四角柱から角をとれば円柱になるだろ
楕円がーとか難しく考えるなよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 03:34:48
デッサンをする際のモチーフにいつも困る。
美術部でもなければそういった教室にも行ってないので
何を描けばよいのかわからなくなります。
具体的にどんなものを書き溜めていけば上達しますか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 11:46:39
自画像と手
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:10:32
美術部入るか、先生に言って美術室使わせてもらえば良いじゃん。早朝とかに。
石膏像か静物を適当に組んで描け。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:31:11
>>373>>374
アドバイスdです。
石膏ならおふくろのがいつも部屋に置いてあるんで描いてみます。
ずっと部屋にあるもんだから存在を忘れていた・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:55:50
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/1155316271
日本一馬鹿な大学 愛知産業大学のスレ

127 :学籍番号:774 氏名:_____:2006/09/15(金) 14:22:16 ID:???
教授が3度目の逮捕となった愛知産業大学へ通っている在学生に
直接聞いたのですがかなりヤバイ大学みたいです。
学生はみんな口を揃えて「まるで刑務所。こんなところへ入った自分が憎い」
と言っているとのこと。
地元での評判も最悪で、名古屋・岡崎市内の高校からはほとんど受験者がいません。
廃校は時間の問題と言ってよいでしょう。
ちなみにこの大学の附属高校は経営難で既に潰れています。

26 :大学への名無しさん 2006/09/16(土) 14:31:12 ID:G5piDnKM0
そういえば以前、愛知産業大学のキチガイがネット上の掲示板を荒らしまくってたことがあったな。
IPも間違い無く愛知産業大からのもので、かなり顰蹙をかっていた。
一時は指名手配されてたほど。
あの頃から「最低の大学だな」とは思ってたけど、まさかこんなアホな事件で再び世間を騒がせるとはw

37 :大学への名無しさん :2006/09/20(水) 02:18:00 ID:q9iUihAe0
皆さん、愛知産業大学関係者の詐欺宣伝には絶対に騙されちゃダメですよ〜
この大学は今回の事件が起こる前から地元での評判は最悪です。
市内からの受験者がほとんどいないのがそれを物語っています。
何も知らない遠くのDQNが受けて、そして後悔する日々を過ごす・・・
それが愛知産業の実態。悪徳経営で附属高校も潰れてますしね。
「就職しにくい大学」としてブラックリスト入りしているぐらいです。
今回の件で全国にこの大学の危険度の高さが知れ渡りました。
さすがにもう、遠くのDQNもほとんどここを受験することはなくなるでしょう。
卒業までに潰れるかもしれないこの極悪大学。受験したら人生アウトです。
間違ってでも入ってしまったら一生惨めな思いをすることになりますよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 03:18:36
>>375
いちお言っとくけど受験においては独学や美術部は論外だからね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:56:37
デッサンUP用お絵かき板が、
とんでもない事になっていますが、

マカーさんは、どうしてらっしゃるのでしょうか?

ちょっと質問があったのですが…。
マカーさんの代わりに答えてくれる方もよろしくお願いします。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:09:58
>>369
一応言っといてあげるけど


>別に上下の楕円が“同じ形”になるわけじゃないよ

おなじだからね。

>楕円の手前半分と奥半分が“同じ形”になるわけでもない。

これもおなじだからね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:21:54
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 03:23:02
>>379
モチーフそのものの実物の形は上下も手前奥も一緒だが
紙に描くときの形は違うよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:49:29
>>379
>別に上下の楕円が“同じ形”になるわけじゃないよ
うん。モチーフと距離が思いっきり離れてない限り傾きは普通、異なる。

>楕円の手前半分と奥半分が“同じ形”になるわけでもない。
そうだけど受験でそれは無視して良いと思う。
円もパースが極端にかかれば双曲線になるように
手前半分と奥半分で曲線が異なるけど
モチーフと距離があればあるほど手前半分と奥半分の曲線が同じになる。
静物にしても卓上にしても、同じにして良いんじゃないか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:43:57
なに楕円ごときで長文書いてんだよ。
ちゃんと見りゃ描けるよ。そうやってごちゃごちゃ技法を考えるから描けねーんだ。
3枚目くらいの奴でも描ける奴は描けるんだ。描けない奴は見てないのさ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:40:18
 
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:43:42
質問です。
今日から予備校通いだして初めてデッサンをしたんですけど、全然思う通りに描けません。
練習すれば本当にうまくなるんでしょうか?
不安になってしまって
くだらない質問ですみません。
386zzz ◆sZMOg20d0E :2006/11/01(水) 22:53:48
みなさんごきげんよう。

>>385
がんばれば上手くなる。

最初のうちは、立方体の石膏とか、牛乳パックとかやたらと描かす予備校あるが、
そんなものより自分の興味の沸いたものを描くといいぞ。

オススメはスーパーの野菜や果物。コストが安いから。

スーパーへ行ってみて、この形おもしろい!と思ったモチーフを一つ買ってきて、
時間を気にせず、とことん描いてみるといいよ。

基本的に野菜や果物は簡単なモチーフだし、しかも書き応えがある。
描ききった時の達成感は、今後のデッサンの原動力になると思うゾ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:53:02
>>386さん
そうですよね!とりあえず描いてみることが大事ですよね。
さっそく明日野菜かなんかみつけて描いてみようと思います。
ありがとうございました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:07:14
初日から思い通りに手が動くようなら
予備校に昼間部はいらんよね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:22:06
最近講評で明暗が見れてないと言われるんですが
最初のベース段階で明暗ははっきりさせるものですよね?
ベースをどう描いたらいいか全くわからないんですが・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:11:09
見たまんま乗せたらいいじゃん
乗せすぎたらあとで減らすことができるんだから。

10を目指すとして、初心者は1、2、3、4、5…とやろうとするけど
いきなり20積み上げて18、16、13…と10に近づけて行っても良いわけで。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:34:47
モチーフの明暗はまず対比。あらゆる対比。
その上で錯覚を考慮して、白黒写真もそうだがそのまんまの明暗を持ってきても絵として締まらない。

描き方は、最初に紙全体に薄くグレー、次に最も強い黒。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 03:53:05
1番明るいところと1番暗いところを最初に決めちゃうと楽だよ
初心者がそれを決めずにやってくとぼやーっとなる。
393389:2006/11/03(金) 11:32:28
すいません。ベースっていうのはモチーフの固有色や
重さを線でおっていくことですか?
たまにベース=擦る っていう感じで擦ってから質感などを
おってく人がいますが・・・その進め方だと全体的にボヤーっとするし、
線でおうとボソボソしたデッサンになるし・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:43:50
そんなの答えあるわけないじゃん。
自分が描きやすいように最初の仕事をしているだけ。
どういうデッサンがしたいのか、それによって最初の仕事だって変わるだろ。

どうやって描けばいいのかじゃなくて最終的にどういう絵にしたいのかを考えないと
一生下手なまま。擦るとかそういう問題じゃない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:43:03
人間の骨格を自由に動かせるサイトってありますか?
自分で探してみたんですけど、横にしか動かせないのでイマイチです。

ttp://www.metaco.co.jp/Cglib/02_undou/index.html

いいサイトあったらお願いします。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:01:05
擦るとか線とかじゃなくて鉛筆寝かせて面で見てけばいーじゃん
最初から擦ると紙の目が潰れるし初心者が線で追うとただの輪郭線になるし
397ド素人:2006/11/04(土) 16:59:38
削って、鉛筆の芯ってどのくらい出しますか?
あと筆箱ってどんなの使いますか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:52:11
人物デッサンに挑戦したいんですが3次元のモデルがいない場合
写真や鏡に映った自分などの2次元のものをモデルにして書くのはデッサンといえるのでしょうか?
写真を主に使おうと思っているのですがでうでしょうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:48:11
デッサンが生っぽくなるのは紙の目を潰すからですか?
逆光で描く時はいつものせなきゃ!と思ってガーっとのせちゃうんですが。。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:55:21
>>397
メーカーや濃度によるけど、自分はステッドラーのBで2cmくらいだった。
軟らかくなると多分もっと短い。
ただこればっかりは筆圧や使いやすさの問題。自分の周りはもっと長い人もいる。
美しく尖らすことにやたらこだわってる人もいる。
筆箱は平たい収納プラケースみたいなのに入れる人が多いみたい。でも自分は
1ダース買った時に入ってる三菱の黒いケースに鉛筆だけ入れてる。
こだわる人は3段くらいの釣具入れに、大量に入れてる人もいるけど。
いづれにせよ、芯が折れたりしないようなある程度頑丈なケースが好ましい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:19:44
形が綺麗にとれないあまり、下書きで時間がかかるのですが、
どうすれば縮められますか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:04:42
下書きという概念を捨てるべきかと。
鉛や炭を一点でも紙に乗せた時から本番なわけで。
下書き→本番ではなく最初から本番で
最後まで直しながら描いていくんだよ。

生っぽくなるのは形や質に沿った鉛が乗っていないから。
陰影=黒く塗る んじゃなくて試行錯誤して
陰影の中にある形や質を追っていかなくては。
ガーゼやティッシュや擦筆で擦ったり、
擦った上からまた鉛を乗せてみたり、練りゴムで抜いてみたり
いろいろやってたら生っぽいなんて言われない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:08:51
人物デッサンは家族とか、電車の中で
乗客をクロッキーするとかいろいろできますよ。
写真模写はデザイン科でやることもあるでしょうがあれは
色を使いこなす練習だと思うので人物を描く練習ならばおすすめできません。
鏡で自分を描くことはありますよ。自画像を描く時に。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:19:15
>>400
ありがとうございます

カンカンの筆箱じゃダメですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:59:23
カンカンのが良いですよ
みんな大体カンカン!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:02:03
油絵の具セット入れる木箱も筆箱にちょうどいいよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:25:12
>>401
毎回5分短縮するよう心がければ受験期にはデッサンの鬼になっているはず
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:12:55
>>401
墨クロッキー。
何度も確かめて絶対に合ってると思ったら描く。これの繰り返し。
形合わない奴はなんとなく描くから合わないんだ。
これやり続けたら絶対上手くなる。
墨だからって適当に描くんじゃないぞ。正確に描くんだ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:14:04
あと大きさはでかいクロッキー帳で。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:45:28
それ、1倍サイズが適当?
411ド素人:2006/11/07(火) 02:02:16
>>405-406
ありがとうございます
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 03:59:42
>>410
うむ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:35:16
デッサンうpしなくなったね
俺は描かないけど
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:46:29
練ゴムがベトベトして手や鉛筆にくっついてものすごいことになってしまうのですが
寿命なのでしょうか?イージークリーナーをつかっています。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:00:51
寿命だと思うぐらい長く使いこんでるんだったら変えたほうがいいかもね。
練ゴム握りっぱなしで描いたりしてない?手汗っていうのも考えられる。
メーカーによって多少べたつき度が違うんで、思い当たることが何もないんだったら
メーカーごと変えてみては。
俺はそないにべたつく練ゴムに接したことがないからこんぐらいしか言えんけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:04:38
そういえば練ゴムあったまるとベタベタ酷くなる気がするな。
練ゴムも一つをずっと使うんじゃなくて綺麗なやつも持ってると使い分けられて便利だよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:05:06
でもデッサン見てくれる人いるの?
ログにのってる人達も今はここ覗いてなさそうだし・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:11:50
イージークリーナーをうっかり握り続けてたときの手の汚れは異常
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:48:25
なるほど。
常に温めてすぐに使えるようにとおもってやっていたのですがずっと握りっぱなしはだめなのですね。
今度伊研のネリゴムも使ってみようと思います。ありがとうございました。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:09:00
常に暖めてってヒナじゃないんだから
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:22:41
あるwebサイトを参考にしたのですがどうやら意味を取り違えていたようですw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:36:22
ビヨーンて伸びなくなったら寿命だって講師が言ってたよ
寿命が来た練りゴムは引っ張るとブチッて切れる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:45:46
さっぴつって使ってる?
実力以上にうまくなったように見えるから
使っていいもんか迷ってる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:56:55
練り消しは粘着力が命だから
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:20:03
>>423
擦筆はある程度のレベルになってからでないと効果的には使えないと思う
個人的には手だけで十分描ける。
426423:2006/11/17(金) 22:05:19
>>425
ありがとうございます
さっぴっつは封印して鉛筆、消しゴムだけで修行に励みます
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 05:14:14
消しゴムってねりゴムのことだよな?普通の消しゴム使ったりしてないよな?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 08:21:23
161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:13:02
>>159
シェード使えばデッサンはいらん 計算するのに電卓使わないのといっしょだよ

ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/1140273933/l50

デッサンなんて必要ないよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:00:19
素人です。
美術系の学校を受験するために技法書を読んだり美術の先生にみてもらって
デッサンの練習を始めたのですが、最初のアタックって2B〜4Bの濃い鉛筆からですよね?
本にはそう書いてあったのですが、先生には「描き始めは2HやHの固めの鉛筆で大まかな形をつくっていけ」 とまったく正反対のことを言われました。一般的な描き方としてはどちらが多いのでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:24:13
自分のやりやすいようにやりなよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:16:00
やりやすい方法でいいと思うけど、 まあ硬い鉛筆は消えにくいよね。消さないといけないような線描くなら…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:39:37
細密デサンするときは2Hとか4Hすごいつかえるよね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 08:25:44
予備校時代のことを思い出すと、志望大学の院に在学の講師らは
全然、まともに教えてくれんかったな〜デッサンの“コツ”を。
言うのは対象を良く見ろとか、ある意味抽象的なことばっかり。
はっきり言って、合格率を上げようなんて講師レベルでは考えて
なかったのだろう。それと、我々をある種ライバル視していたことは
間違いない、今となってはそれが良く分る。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:30:37
受験するなら本と学校の美術の先生だけの指導は駄目だろ
その教師が教育大や芸学や地方私立出身だったらどうする。


素人が技術ないやつに習うことほど遠回りなものはない。
あと本もある程度枚数重ねてから見るぶんには善し悪しがわかるから良いが
素人は鵜呑みにするから良くない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:22:51
>>429
消しやすいB系、但し完全に消えるわけでもなく、高いと逆に消えない。
薄いH系、消しにくい、薄すぎたり、紙に凹凸がついたり。
あとは最終的にどのようなマチエールやトーンにするか。
下書きだからって気を抜いていいわけじゃないし、そうしたらどっちでも良いというのが本音。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:32:16
H系で紙の目潰したらB系が上にうまく乗らないじゃん。
もちろんそういう部分もあっていいんだけど全体がそれじゃまずいわけで、
そもそも初心者はそんな使いわけもできないだろう。
そしたら最初に何使ったらいいのかなんて自動的にきまってくると思うけど
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:47:07
>>426
ごめん俺が言ってたのは木炭デッサンのことだわ
鉛筆デッサンのことは良く分からないけど、前半部分は間違ってないと思われ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:14:23
先生によって結構作法が違ったりするから本が正しいと思い込んでると迷うよ。
それにそーゆー異なる部分って結局どっちでもいい(個人の描きやすい方でいい)
っつーよーな部分だからこそ異なるわけで、あんまり気にしない方がいいよ。
というか最初は素直に先生に従ってた方が精神的に楽なんじゃないだろうか。
そこらへんの試行錯誤は後でいいと思う
439429:2006/11/21(火) 17:30:37
皆さんありがとうございました。
とりあえずは色々硬さを使い分けて試してみて、自分にあった方法でやりたいと思います。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:02:24
腕の力が無くて線がヒョロヒョロになります
あと木炭デッサンで腕を浮かせてるとすぐに腕が疲れてしまいます
日々のデッサンで慣れる他に腕の筋肉を鍛える良い方法はありますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:18:45
絵を描くのに必要な筋力は箸を持つのと同じ。
というのが的を射ているかはともかく、筋トレは必要なし。
戦がヒョロヒョロになるのは力がないのではなく、集中力が足りないから。
腕が疲れるのは余計な力を入れてるから。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:03:18
カルトンって何ですか?
消しゴムって何でもいいんですか?
練りゴムはあります
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:20:05
短くなった鉛筆を長くする金属製のやつの名前を教えてください
今使ってるのは100円ショップで買ったものなんですがぐらついて使い勝手が
よくないのでしっかりしたものが欲しいんですが名前が判らないんで検索できません
下らん質問ですみませんがお願いします
あとおすすめがあったらお願いします
444443:2006/11/27(月) 18:10:31
自己解決しました
補助軸、エクステンダーでした
ステッドラーが欲しいけど高すぎです
とりあえずLYRAでも試してみます
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:45:56
くだらない質問だけど、鉛筆の折れない収納の仕方ってある?持ち運びで
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:02:18
行った先で削るのが一番だと思う。
先を尖らせる前に削るのやめて、
使うときにトキントキンにする
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:59:45
>>446
トキントキン?www
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:12:56
ググってみたら名古屋弁か
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:38:43
TokinTokin www
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:15:29
ていうかなんでみんなあんなに削るのが上手いのか
普通の電動鉛筆削り機に毛が生えた程度の長さしか削れない
絶対折れる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:39:36
芯出ししたら紙ヤスリで尖らせるのが楽。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:18:33
>>445
つ[鉛筆ホルダー]
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:39:54
最強は鉛筆ホルダーか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 06:49:13
左右対称のモチーフを正確に描く時
どんなことに気をつけてますカァー?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:45:03
>>454
正確に左右対称になるように
気をつけてマァース
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:25:09
空間ってどうやったらでんのー?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:39:25
とりあえず正面と側面の対比を意識して描きまーす
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:42:28
光とかは一方向に設定した方がいい?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:38:49
男と女だと男の方が絵が上手いけど
男の方が頭デカ=脳が発達してるってこと?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:42:40
>>458
そんなことない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:46:50
重量感が出ないんですよー
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:38:16
おすすめの教本おしえてください
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:05:12
つ予備校のパンフレット
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:25:21
鉛筆の硬度は全部揃えた方がいいのでしょうか?
自分は4H,2H,H,HB,B,2B,4B,6Bで揃えてみようと思っているんですが
加えたほうがいいものいらないものはがあったらおしえてください
ちなみに今ユニを使っていてハイユニ、ステッドラー、カステルを試して自分に合うもの
又は組み合わせ(よく言うB系はハイユニ、H系はステッドラーなど)を探してみたいと思っています
よろしくおねがいします
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:26:02
いつも鉛筆デッサン荒い線が汚いといわれます。最初にアタリをつけて腕を大きくつかい形をとり鉛筆を寝かせて面をとっていき
色のおおまかな調節をします。
明黒グレーをつくっていきます。
ネリケシでとってハッチング稜線の所にいれようとしても上手く出来ません。たた゛線が数本あるだけのような感じ。
しかも汚い&真っ黒な作品になります。
なんで荒くなってしまうんでしょうかアドバイスお願いします!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:57:33
単に丁寧に描いてないからじゃね?
最初の一本から完璧な位置に線入れるつもりでちゃんと集中して描き込めよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:48:31
右手を描くときってどうやって形とってますか?
私は右手でポーズとってそれを見る→記憶→鉛筆で描く
を繰り返しているんですが、時間がかかってしょうがない・・・
もっと効率的な方法ありませんかね?
練習量の問題なんでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:42:20
>>467
つ鏡
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:57:51
>>464
別に揃えるだけなら、3H、F、3B、5Bもそろえておいたら?
並べて飾るときに見栄えがいいでしょ?

使うなら、F含む2〜2の6本が妥当。
全部試してみろよ、と。クロッキー、ドローイングで。

>>465
>最初にアタリをつけて腕を大きくつかい形をとり鉛筆を寝かせて面をとっていき 色のおおまかな調節をします。
こういうのがダメ。腕や鉛筆の使い方とかどうでもいいから、モチーフをどう画面に表すかを軸に考えな。

>>467
鏡に映った左手
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:05:21
そうか鏡か。俺左手で描いてたわ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 03:30:42
先生が左手見ながら脳内で左右反転させて右手を描くって言ってたよ
その先生は鏡文字も上下反転も自然にできたらしい。

やってみたことあるけど手の左右反転くらいなら誰でも努力次第でできるかも。
石膏とかは無理でした
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:46:55
トキントキンて名古屋弁だったのか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:10:12
>>471
左右反転させたら光の方向が変わるだろタコ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:19:16
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:38:35
>>474
■■□
■■□ ←光
■□□

左右反転すると

□■■
□■■ ←光?
□□■

ってことだろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:25:23
んなことわかっとるわw
画の中で辻褄合ってれば
実際の光の方向がどうなっていようと構わないじゃんってこと。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:33:21
画材屋で売ってる高さ20センチあるかないかくらいの石膏像で
本格デッサンは出来ますか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:08:36
左手を鏡に映して右手を描いても左手を脳内で左右反転しても
光は結局脳内反転が必要なんじゃないかと思うんだけど気のせいですか
479477:2006/12/06(水) 23:26:10
これ見つけたのでやめておきます失礼しました

http://www.kawachigazai.co.jp/index.htm
          ↑
カワチ画材店にあるミニ石膏像はサイズが20cmと少し小さいのですが、デッサンの勉強するには十分なサイズでしょうか?
もし、耐えうるサイズだとして、どの像が初心者向きなのでしょうか?
普通の石膏像は高くてなかなか買う勇気がでませんので・・(笑)


--------------------------------------------------------------------------------

Re: クロッキー左手2回目 Hima@豊中美研 ♪ - 2004/12/09(Thu) 20:57 No.716 <HOME>


ミニ石膏は部屋の飾り物(置物)でデッサンの勉強には使えません。
安価なものということならこちらの半面像をおすすめします。

http://www.rakuten.co.jp/kawachigazai/498730/560773/
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:17:57
石膏像なら時々ヤフオクに安く出てる
あとは予備校で処分したりするときに貰って帰ったり
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:17:30
ミニ石膏像ヤバい顔だな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:50:28
ガチャポンの石膏像、中国製でぬりむらあったりするけどわりと秀逸。

趣味であつめてる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:27:56
ダイソーのミニ石膏はやばい
百円の価値はない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:59:36
>>482
あれって芸大の彫刻の人が原型やったんだってね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 07:14:40
>>482
また懐かしいものを
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:55:05
風景デッサンを始めようと思うのですが初心者にお勧めの本ないでしょうか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:32:26
>>486
目の前に風景があるのに本など見るな。風景を見て描け。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:28:04
5大美合格レベルのデッサンってどんな感じなんですか?
やっぱ予備校のパンフみたいなの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:43:48
たまに「どうやってお前はいってきたんだ?」って奴もいるけどね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:45:35
てか女子美とか日芸は描けなくても入れる
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 08:00:37
受験のときに不思議なデッサンしてる人たちがいるのはそのせい?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:13:56
手のデッサンってベースつくりすぎない方がいいんですかね?
いつも仕上がると全体が真っ黒になっていて、
立体感が感じられないって言われます。
でもベースつくらないと、濃いところはしっかり書き込め!
って言われます。
どうすればいいんですか?
もう何枚描いても上達しないので凹んでいます。
あと、手のデッサンのための良い本などがあったら教えてください。
脳の右側で描けは読みました。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:44:33
1日1枚のデッサンを続ける>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>いい本1000冊

下らない事言ってないで100枚描いてこい馬鹿
何枚描いても・・・ってお前何枚描いたんだよ?枚数を言ってみろ。
そういう事言う奴にかぎって、家でクロッキーもしないんだ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:37:16
>>492
明るい部分までベースで汚してるんじゃないか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:42:54
>>493
通りすがりだが中々良い事言うな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 05:30:46
>>492
ベースって何?
作りすぎるも何も、モチーフを見ないで画面に手を入れるのは極力ない方がいい。
要するに、見て、描いて、明暗を作れないから、その”ベース”とやらでごまかそうとしているんだろ?
凹む資格すらない。

>濃いところはしっかり書き込め!
答えだされてるじゃん。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:28:14
オマイら陰険なイジメも大概にしとけよw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 05:58:21
デッサンはまるで写真のように書くのが目標なんですか?
いろいろなサイト特に学生作品や似顔絵系サイトなんか見ますとそんなのが多かったです
でも本屋でデッサンの本を見るともっとハッチングがはっきりしていて絵という感じのものですし
塗りの部分のない簡素化されたようなものもあります
このようなデッサンにジャンル的な違いとかあるのでしょうか
それともデッサンをマスターした人は写真のように書けるうえで簡素化しているのでしょうか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:02:20
モチーフがモチーフらしく見えるように描くのが最終目標。
塗りがどうとかタッチがどうとかいう問題じゃない。
それがリアル(写真的ということではない)である事が大事。
リアルに感じるかどうかが大事で細かい技法なんて二の次。
ボールペンでも白黒絵の具でも、モチーフに見えればいい。

あと写真のように、と君は言うが写真とデッサンは別物。
三次元のものを脳のフィルターを通して二次元の絵にするのがデッサン。
明暗をひろうだけなのが写真。写真が最終目標ならデッサンを描く意味なんてない。
500498:2006/12/20(水) 07:16:49
>>499
遅くなりましたがレスありがとうございます
>モチーフがモチーフらしく見えるように描くのが最終目標。
自己流で始めたもので肝心なことが判っていませんでした
もう一度簡単な静物からそのことをよく心得てやり直してみます
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:25:25
ageます。
これから美術の勉強を始める初心者なのですが、先日鉛筆デッサンの基礎セットを購入しました。
木炭の方が初心者にはいいとよく聞きますが、そんなに差があるのでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:52:43
木炭の方が持ち替えが少ないから混乱しにくいってことと
黒が思い切り乗せられやすいって事かな。
(初めての人はびびって消極的になってがっつりトーンのせられないのが多い)

まぁ使い方と出来上がりの画の雰囲気に違いはあるけど基本は全く一緒。
自分の好きなの選べば。
どっちかちゃんとできるようになればもう片方も使えるようになってるし。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:12:46
>>502
そういうことですか!
分かりました、鉛筆で頑張ってみます!ありがとうございました。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:15:45
黒い球体の反射を描いたら丸く見えなかったり、
自分のデッサンが他の人のよりも色が薄く見える
おまけに他はキレイに見えて、自分のは粗い…
あと、形も楕円とかおかしくなるし、
このままビンやガラス等を描いても変になるだけ…

デザインは形が大事といわれましたが、
クロッキーでも始めた方がいいでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:45:23
球体の反射は球面に描かれてる模様のようなもん。
だから球面に沿って描いていかないと丸く見えない。

楕円は法則が決まってるんだから、ある程度はいちいちモチーフ見ないで
機械的に処理した方がいい。スピードアップのためにも。

クロッキーはやっとけよ…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 07:30:12
人に訊かなきゃクロッキーも自発的に出来ないようじゃ
おしまいだわな・・・さようなら。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:03:13
>>504
形というかパースはとれないと。
パースのとり方なんて漫画の描き方とかの本にも載ってるんじゃない?
不安だったら講師に聞く。
クロッキーやるかやらないかは自分で決めないとね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:05:36
石膏デッサンについて参考程度に教えていただきたいのですが

石膏は状況を描写するというよりは構造を説明するために光を利用するというような感じ方でいいのでしょうか?

また現象を追うというのは受験デッサンに求められている方向性とは異なるのですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:19:48
俺も聞きたいです。石膏ダメダメなんで・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:31:03
科によって石膏デッサンをやらせる目的は違うわけだが。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 06:08:40
>>508です。 私はデザイン志望です。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:57:39
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:21:55
自画像描くときのコツやら注意点等あったら是非教えてください
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 09:30:51
うpもしないで何を言えと?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:21:41
パッチギ! についての動画
http://www.youtube.com/watch?v=TIz9yZmbNGg
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:02:57
石膏が古くてテカテカだったり鉛筆ついた手で触る奴のせいで黒いのがムカつく
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:49:38
>>508
講師が『現象をおってる』と指摘してくる時の絵は、一番メインの光源の設定が曖昧で、
あちこちからの光の影響を受けたモチーフの色をそのまま拾っている状況になってる場合です。
現象をある程度おわないと描けません。
まぁ、『現象』という言葉をどういう意味内容で言ってるのか、もしかして講師によって違うかもしれないけど。

『構造を説明するために光を利用する』
石膏描く場合は予備校でも蛍光灯外したりしてメインの光源の方向をある程度決めてますよね。
『ある程度』しか設定しないので、例えば逆光から描いてる場合必要以上に反射光が強かったりそのまた逆だったり、
石膏の上の面が明るくなってたりするので、これを抑制したりまた誇張して画面上では表現します。

とにもかくにも、目の前にモチーフがあろうと、『自分の頭の中で想定して描く』意識は常に持って描かないといけないでしょう。
ヘルメスとかマルスとか顔うつむき加減なので、よほどの光を設定しない限り胸の面より顔は暗くなるはずですし、
その差が曖昧になってくると、プロポーションが合ってるのに動きもおかしく見えたりします。
また、ジョセフとか微笑む天使とか額とまぶたの上の面とは、マルスほど大きな角度の差は無いので、眉間をのぞき明度差は極端につかないはずです。
出だしからジョセフのまゆとまぶたの間の面を顔のまわりより暗く落としてしまうのは、モチーフ見てない証拠です。

絵画棟で描く場合、朝と昼と夕方近く、殊に逆光の場所だと階によって(特に下の階)北窓でも大きく外光の入り方が変わってしまうので、
想定しておかないと描きようがありません。
二日にわたって同一モチーフの場合もなおさらで、天候の如何で雨だったら蛍光灯の光がかなり強くなります。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:45:01
「石膏描く場合は予備校でも蛍光灯外したりしてメインの光源の方向をある程度決めてますよね。」

そんな親切な予備校あるんですか!びっくりです。そのまんまですよ。
僕の通ってる予備校は。3,4方向から光が来ます。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:38:19
私が通ったとこは、朝一で来た奴らが勝手に石膏セットして光作ってた、って私もそうだが。
てことは常時乱光やらせてんだ。それはそれで鍛えられそうでいいけど。
静物の時にはそんなことせんので、勝手に光想定して描いてた。
楽なのは逆光かそのままトップライトか。
もしかして静物のセットも講師とか助手がやんの?
その方がケンカにはならないけど、勉強にはならないかもね。
なにしろ自主性を重んじるとこだったから、勝手に休んでも文句言ってこないかんね。
ただし、他人とつるんでサボるのはダメだけど。

だいたい、浪人してキツキツの生活送ってると、たまには生き抜き入れないともたないでしょ。
実技の入試の前日は完全に遊んだけどね。映画観に行ったり。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:38:38
たとえ全光でも、頭の中でメインの光源決めて、石膏の形状を描けば良いだけだよ。
石膏像を明暗で追ってる間は無理だけど。明暗じゃなくて形状を見るんだ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:24:19
自分は乱光の場合はメイン光源を絞って描いてたけど
全光の場合は全光だとわかるように描いてたよ。
逆光はどんどん鉛や炭乗せて手を入れられるから描きやすい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:44:37
鉛や油絵の具って人体に有害なんスか?????????????????????????
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:22:52
有害だよ。昔は結構それで早死にしたらしい。
なんか爪が弱くなった気がする。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:58:34
自分は寝かせて描くとき中指と薬指の爪が画面でこすれるから
受験時代はツメが押すとブニブニへこむくらい薄くなってた
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:34:03
石膏なら全光の方が鉛筆のせなくて済むし楽。
しかも本番だと、絵画棟の場合、全光は横位置なのでクジあたれば更に楽。
でも、『こんな簡単な場所で落ちたら恥!』と、プレッシャーになるかも。

逆光はかっこよく描けるし、下手でもごまかる場合がある。
空間の送り込みなんて出来なくても、なんとなく見れてしまうから。
でも、空間意識が出来てるのと比べれば差は歴然。バック抜けて見えないからね。

あと、バックつけてしまうのも、手数は増やさないといけないが下手さを誤魔化すのに有効。
白バックの時より回り込みに神経使わなくて済むからね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:25:52
逆光白バックは下手くそでもそれなりに上手く見える。
比較的動きの派手なラオコーンとか奴隷とかミロビなんか特に。
奴隷逆光一列目の背側面とかあたった日にはウッヒョゥァ!?!?ってかんじ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:58:44
背側面ってどっちだ? 顔向いてる逆の方?
そっちなら描き甲斐はないかもしれないけど、本番はそんなこと言ってらんねーからね。
あそこのセットって、ブルータスとか奴隷とか顔横向いてるのは、
顔見えるように肩結ぶ線を壁に対して平行にセットしないよね。
ブルータス顔側の一番壁際の場所だと、裏がかなり見えてた。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:15:43
静物やってます。ボールの器、おたま、ビンなどの質感が上手くだせません。
アドバイスお願いします
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:40:06
集中して省略せずに見えてるもの全部描いてみてる?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:47:25
現象的なものは現象おわないと描けない。
よもや、大きく上の面、右の面、左の面とか色変えて、
ありもせん形体感など出そうとすれば、益々リアリティーがなくなる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:56:03
勝手に光作って石膏描くって
デッサンの課題である見ることをすでに
通り越しちゃってるよね。つまり天才。
つまりデッサンする必要のないところまで来てるよね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 06:23:50
昔は盛り上がってたのに最近駄目だねこのスレは。

教本をやたら勧める変なコテが出現してから過疎ってきた
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:58:13
2ch閉鎖
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 06:59:04
ZZZ様帰ってきてー
535zzz ◆sZMOg20d0E :2007/01/22(月) 23:08:34
センター試験お疲れ様、受験生。
534がお呼びのようなので、何かあれば実技のアドバイスするぞ。
教本は初心者には薦めるが、受験生にはすすめない。
なお、534は俺ではないことはことわっておく。


>>528
530と意見は同じだが、
絵の中でリアリティーを持たせるといい。
見たまま描くんじゃなくて、目と頭の中でモチーフの特性を噛み砕いて、
それっぽく見せる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:21:48
ジエンか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:23:06
僕が受ける大学で「創造力構成力表現力を問う」とあるのですが、
これらの力がある、ないとはどういうことですか?
実技の内容は与えられたものを頭の中で構成してデッサンするというものです。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:31:43
何大学の何専攻か書かないと
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:25:03
>>538
工繊の造形です。
540zzz ◆sZMOg20d0E :2007/01/26(金) 22:46:04
俺は工繊は受けたことが無いのを前提に。


工繊の課題は文章から創造して図案にするもの。
つまり、
創造力⇒どうモチーフを想像(創造)、テーマを創造するか。
構成力⇒画用紙上に「創造したもの」をどう構成して配置するか。
表現力⇒配置したものをどう描いてくるか。(テーマをどう伝えるか)
ということになるだろう。
これができるかできないか。

美大コースを併設している代ゼミや河合の校舎なら恐らく作品例を持っているだろうから見てくるといい。
パンフレットや、体験講習等・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 07:20:31
>>540
たびたびすいませんが、良い構成、悪い構成というのがよくわからないんです。
予備校の講習を受けたことがあるのですが、奥行きのない構成が悪いとか
そういうことでいいんですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:31:59
予備校の講習「受けたことがある」程度じゃまずいんじゃない?
にちゃんでアドバイス求めるのは本人の自由だけど予備校は必須だよ。

まずいからそんなこともわからないのかな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:06:12
首都大のインダストリアルアートを実技で受ける者で質問なんです

1喜び 2悲しみ
この語句から連想されるイメージを鉛筆で自由に描きなさい

という問題が去年でているのですが
このような問題で回答例がのっている、参考になる書籍があったら教えてください。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:09:50
>>543訂正 質問なんです⇒質問です
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:51:25
学芸大とか受ける人のための土日コースがあるような
中堅〜大手予備校でしょうね。参考作品を持ってるのは。
見学だけなら無料だから行っておいで
546zzz ◆sZMOg20d0E :2007/01/27(土) 23:02:23
>>541
写真で人物と風景を撮るとき、人物が映えるように構図を考えるだろう。
絵でも同じ。
そのモチーフが画面上で映えるように描く。
欲を言えば、目線の流れに留意したい。

予備校は必須なので、直前講習だけでも受けることをお勧めする。

>>543
絵に回答例は無い。

それに首都大の参考作品は、ほとんど無い。

連想されるイメージを描けというのだから、連想して描くしかない。
自分が「喜び」で何を連想するか。
自分が「悲しみ」で何を連想するか。
思い浮かんだものを描いてみればいい。
描かなければはじまらない。

一つ勉強法を提案すると、連想ゲームをお勧めする。
喜び⇒笑顔⇒黄色⇒○○⇒○○⇒・・・・
悲しみ⇒涙⇒青色⇒○○⇒○○⇒・・・・
テーマから沢山連想していって、集まったものから選択して描けばいい。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:13:02
>>546ありがとうございます。参考になりました。
鉛筆だけで描写するので抽象度の高いものは相手に伝わりずらいし、
かといって直接的すぎるのも見る側にはつまらないものになってしまうので
難しく感じます。
この辺に注意してがんばってみます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:01:52
首都大の参作はないけど傾向の似た大学の参作ならあるよ。
いくら受験するのが美術単科大学じゃない大学でも
実技試験がある以上、完全独学は辞めておいたほうがいいです。
首都大なら学科のほうに力を入れないといけないでしょう?
だから実技を独学でやるのは効率的ではありません。
実技は週1程度の予備校のカリキュラムに任せて学科を頑張ってください。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:30:58
>>548数学と選択で学科はありません。
去年は美大の予備校に行っていましたが
浪人してからは行っていません。(数学で受けるつもりだったので)
一応想定デッサンや基礎的な立体物のデッサン、手の書き方等は習いました。
後期はボーダー−6点なのでそっちで受かろうと思っています。(後期は実技と小論選択)
併願の法政のシスデザを受けてからでもまた美大予備校行ってみたいと思います。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:24:51
造形デザインのデッサンってデスケル使えるんですか?
使用を許可する道具に「比例観測器具」ってあるんですが、
これってデスケルのことですよね?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:45:29
そうゆう訳語になるんだ。それなら大丈夫だろう。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:19:27
D-SCALE(ディー・スケール)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:15:52
質問です。よく講師「床の意識が低い」と言われてしまいます。また「影を描くのは現象を追うだけではだめだ」とも。
皆さんは床または影を描くとき、どういった事に留意していますか?
感覚的なものだけでも良いので、なにかヒントを頂けたらと思います。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:55:53
床もモチーフ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:39:54
>>553
「床の意識が低い」と言われる場合は、モチーフそれぞれの接地面の形が簡単に言うと狂っている場合でしょう。
まずモチーフ見る時の視点を固定していますか? 絵を見てモチーフの細部見てパレット見て・・としていると、
知らず知らず視点が移動していることがままあります。
それと、よく手前のモチーフの台が、手前にすべり落ち気味になりやすいのですが、
モチーフと描いてる位置が近ければ、手前部分はどうしても見下げ気味になってしまいます。
そのため、絵を離して見て、手前側のモチーフの接地面の形は、画面内で確認しつつ、
最初にここから描く、と決めた視点の見た目よりも見下げの視点で見た形を拾う必要があるでしょう。

私も予備校の頃は、よく卓から離れ気味に席をとり、なおかつ視点を下げて描いていました。
これやると台は描きやすいのですが、あまり訓練にならず本番で苦労する可能性があります。
芸大の日本画などは二次が一人一卓なのですが、席と席との間が結構狭いので、あまり距離はとれません。

「影を描くのは現象を追うだけではだめだ」ということは、ここから暗いところ、という色分けで描いていて、
暗い中での、大きく面の移り変わるところでの色変わりがしてないからではないですか?
絵の中で色が変わっているところというのは、大きく面の向いている方向が違うことを説明しているのです。
「現象を追うだけ」とは、ほぼイコールで「写真的」と同義です。
おそらく553の方は、全光で石膏を白バックでは描けないでしょう。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:54:27
>>553です。
>>554さん
確かに…。床は付属の様な物って意識で描いていました。今後は改めようと思います
>>555さん
詳しい説明、非常に助かります!
言われてみれば設置点などは、床との関係を無視していました。過去のデッサンを見返してみると確かに変です。
面の関係は単純なものしか理解出来ていないのが現状です…。
初心者なのでまだ石膏を描いた事はありませんが、現状は全光の紙ですらまともに描けてません…。
指摘して頂いた事に留意して、再度頑張って来ます!ありがとうございました
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:49:08
今高1でデッサンやってるんですけど
白い床に白い紐とか紙テープを書くと、紐が見えなくなりませんか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:57:13
いくらモチーフが白くても何もない状態とは違うだろ
強めに対比つけて描いてみたらどうかな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:58:40
高1からデッサンやってるおまいが羨ましいよ
まぁ じーっくり見てたらわかるようになるよ。
わずかーな違いを丁寧に描くんだよ
そーしてたら何時の間にか目がよくなってくるから。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:50:17
そして、日頃の食卓に並ぶ食器の間に空間が見えるようになる。受験病だ!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:15:43
予備校に通ってます。質問なんですけど、デッサンするとき
は感覚はどれくらいつかってますか?感覚で先に思ってそれを
確認するために長さなどはかったり…
なんでもありなのか、
それと、クロッキーのやる意義を教えてください。簡単に形を
捉えるようになるってこと?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:22:44
さっそくの回答ありがとうございます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:54:46
>>561
前半部分は良く分からんが、クロッキーの意義は、すばやく描こうとするものの
カタチ・動き・量などをとらえられるようにすることかな。
以前読んだ本の一節にこんなのがあった。
「絵は目を描き込まずとも見るが如くなるべし。
 耳を描き込まずとも聞くが如くなるべし。
 (中略)
 千の筆致をもってするも描くあたわざるものを、
 もしそれ正しければわずかの簡単なる筆致にて
 これをとらえ得ることあり。
 これすなわち目に見えざるものを真に表す法なり。」
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:01:21
>>555
スレ違いで申し訳ないが
二次であんだけ狭いスペースでどうやって色塗った?
パレット膝に置いてちゃパネルが持てないし。
パネルを脚で挟む練習をしてるけどコレはなかなか厳しい。
椅子組んでイーゼルにするとかいうけど、注意されたし。
まず組み方がわからん
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:34:08
>>564
芸大日本画の二次って、どうも試験室によって卓同士の幅が違うみたいなんだよ。

私も3度二次やったけど、そのうち一回目は三階の教官室の前の2室で、列の一番後ろだったので狭いとか気にならなかった。
二回目は同じく三階の一番端の3室。列の後ろから2番目でスゲー狭かった。仕方ないので縦構図で卓に対して横に座って描いた。
三度目は四階で4室。一番前で今までで一番広かった。まったく気にならなかった。
広い時でも、パネルは机と腿の上で置き、パレットは左手で持ってた。
デッサンの時の小椅子は右側でパレット置く程度にしか使わなかった。
あと、私はアクリルは一切使わず透明水彩のみだったので、ペーパーパレットは使ってないよ。
椅子でイーゼルって、もしかして小椅子逆さにして置いたとか?
足で挟むのも本番チャレンジしたけど、きつくてやめたよ。重いし幅広いし。

あと、二次試験でのモチーフ用意した数が、その数がそのまま一次合格者数となるっぽい。
三度目の時は、一次通過は99人だった。それ以前は100人以上だったので、
それによっても、各試験室の詰め込み具合が多少変わるかもね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:43:29
なるほど、二次二回受けたけど
去年は後ろの人のミツマタの枝が台を飛び出し俺の頭に何度もぶつかったから
さらに狭く感じたのかも。椅子に関してはよくわからないんだよ、漏れは逆さに
したけど怒られた。慣れない姿勢で描くのはシンドイから色々試行錯誤してるけど
それもシックリこなくてね。パレット一番大きい奴二枚使ってるから片手
で持てないのがキツイ。そういえば芸大のパネルは重いんだったか、脚
ばさみはやっぱムリか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:51:08
モチーフ卓から飛び出すのは試験官に言ったら、移動させられたかもしれないね。
もしかしたら、その後ろの人は狭いこと承知で、モチーフセットを卓の奥にしたかもしれない。
椅子イーゼル化は、言われてみると注意されてた人がいたな。
ちなみにカートをイーゼルに使用するのもNG。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:08:18
どうなんだろうね。後ろが意図的だったとしても、自分がそこまで
自信持てる作品描けなかった時点で負けだから仕方ない。
1回目の時にカートイーゼルも注意されたよw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:28:05
モチーフがはみ出して邪魔になる時は、多分言えば大丈夫だったんじゃないかな。
試験中に自分の卓に絵を立てかけてきたヤツがいてモチーフが揺れたので、
即座に試験官に目配せしてやったら、試験官が注意しに来たよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:10:20
>563ありがとうございます。たしかに目に見えない空間の流れ
みたいなものをつかもうとせずにただ手を動かしている時間が
多かったな。
感覚で形のあたりをつけているのか、ほとんど計算して硬く描いて
いるのか、ってことです。
あと、もう一つ質問で、受験画に霊感なんて必要だと思う?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:43:45
>>570
正直、描いてる時に「ここでのこの判断は感か計算か」といちいち気にしてないね。

出だしであたり付ける時、画面内のどの位置におくかは「計算」だろう。
そこでどの鉛筆を選択するかは、出だしであんまり硬い鉛筆でグリッと描くと、
紙の目を潰してしまうし、あとから鉛筆がのらなくなる。
そして、紙の目奥まで鉛の粉が入り込み、消そうとしても取れなくなったりするので、
軟らかめの鉛筆で紙の目の上の方をなでるように、奥まで鉛の粉が入り込まないように描いたりする。これも「計算」。
そこで置かれる筆致の形は、モチーフのその部分をどういう風に還元するするかということなので、
こういう筆致を置いてみよう、とする際の判断は「感覚」と「計算」両方入り混じってる。
画面上に置いた時に、画面であってるか否か判断するのは「感覚」と「計算」両方。
霊感って・・・。霊の存在信じてないので必要もなにもないんじゃない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:45:52
>571
わかりました。ありがとう。さっき描いていて思ったんですが、
線自体美しく引こうと意識してしまっているんですが
それはみなさんやっているのでしょうか?
霊感って・・・あるじゃん。なんか。。
感性っていうか。目に見えない自分の勘とか根拠の無い自信
みたいな…凹   
 
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:04:19
>>572
線がきれいに見えるかどうかは他の部位との兼ね合いによるものじゃないかな。
線の太さが均一だときれい、ブレてたら汚い、ということはないと思うよ。
ちなみに日本画の鉄線描という描き方は、一発でながーい線引いてる訳じゃないからね。
それと『根拠の無い自信』という言い方をするけど、絶対的な根拠などと言えるものは存在しないんじゃない。
根拠とするものも、疑いだしたらキリがないからね。
『これだけの事をしたから大丈夫だ』と言う時には、その時点で割り切って腹くくっただけでしょう。
昔のM.ジョーダンのCMで『私は何千本ものシュートを失敗した。だから私は成功する。』
これなんかもそうで、何千失敗したところで、失敗する可能性をゼロになんて出来ない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:19:41
>573
・・・・。
感動しました。ありがとう。だよね!うん。
元気がでたました。
じゃ、おやすみ!”
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:58:38
質問したいのですが、試験で【金魚を描け】ってでたらどの位の大きさで画面に入れたら良いですか?あとその時、コンテと鉛筆どっちが良いですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:27:27
くっだらねぇ質問だ・・・、自分の構図力で何とかするしかない、としか言えんよ。
デッサン能力は努力と苦労で何とでもなるが、色彩・構図は才能だから。

用具は試験内容のとこに書かれてるもの使う他ないんじゃないか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:32:51
>>550
デスケルは使わない方が良い、あんなん使い物にならん。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:26:34
色彩と構図が才能!?
・・・泣 じゃあぼくわ才能ナイノカモ試練!!泣
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:43:07
色感も構図もいくらでも何とでもなるわ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:45:09
受験でそこまで才能はいらない。「いい構図」と「悪い構図」が見分け付くなら大丈夫。練習次第。
構図は身を持って覚えるしかないと講師が言ってたよ。
全く意味が分かりません、他人の作品見ても良し悪しの区別が付きません、なら流石に才能ないかと。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:17:12
どういう構図を『思いつくか』、どういう色をぶつけてみようと『発想するか』
これは人に教えられるもんでない。発想法ならヒントを与えられるかもしれないが、
その人が何を思いつくかは予測つかない。
自信がなければパターンを学習しまくるしかない。
ただ、マネする時は、この絵のこの部分と、別の絵のこの部分とかやると、失敗する可能性が高い。
マネをするのは画面の構造、色彩の構成の仕方にすること。

例えば、クリムトのマルガレーテ・ストロンボー・ヴィトゲンシュタインの肖像だと、
色面構成的なバックは、人物の各部位の描法と密接に関係してるし、
人物内の描法も、明度的には似たような明度差の中で描かれてるけど、
肌と服とでは細部のコントラストの付け方は全然違うよね。
予備校でこの絵のバックだけをとってきて人物のバックに使った子が居たけど、
人物を明度差付けすぎて描いていたので、これは失敗してたね。
ドラクロワのサルダナパールの死だと、左斜め上から右下に向かって明部でその両端が暗部。
このままだと、右下に大きく流れてしまうが、その流れを止めるべく、右下に殺される女性。
また中間部にも左上→右下の流れとほぼ直行する形で横たわる女性の死体。
左下にもこのままだと明暗が単純なので、白い馬を配し明部を作る。
この辺が一番判り易いんじゃないかな。

予備校なんて美術/芸術についての『過去』について学ぶ所だ。
大学も似たようなもんだが、『過去』何があったか知らない者は、何が『新しい』か分かるはずがない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:29:50
>581
すごく分析されてるけど、自分で考えれる?勝手に
解釈しちゃっっても大丈夫なのかなァ?絵を見て気がつく感じで
よろしいですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:22:02
>>582
とにかく描け。あんまり難しく考えるな。
この色の組み合わせ良いな、と思ったらパクれ。多分失敗するから。
そしたら何が悪かったのか考えて改良していくんだ。
それを繰り返してる内に構図や色の組み合わせの引き出しが増えていくはず。
その中で一番お気に入りで得意な方法を本番で使うべし
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:14:48
>>582
ようは部分パクリは上手くいかんということだろ。
が、だめとわかってあえてやってそれで見えてくるものもある。
本当に自分がいいと思ったものをパクるなら。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:32:28
質問です
石膏や、静物デッサンで見たままの光の印象のままデッサンするよりも強くすべきなんでしょうか?
前までは光を強く描いていたんですが、最近は見たままの光の印象で描くようにしてみていたんです
でもそうすると、確かに写真みたいな雰囲気のリアルさはあるんですが、講評の時に浮いてるんです
講師にはもっと形を作りこめと言われたし…

ガラスとかもぱっと見た時の印象に忠実にかくべきか、大げさにすべきなのか…
光を強くするほどトーンの幅が増えるから、やっぱり光は強くすべきか
それとも自然な感じを大切にすべきか自分でもかなり悩んだんですがよくわかりません…

デザイン科だから受験でこういうデッサンはやめた方がいいですか?

もうデッサンの目的がよくわからん
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:59:51
デザイン志望です。
石膏デッサンが上達するいい方法ってないんでしょうか?
やっぱり枚数やったほうがいいですか?

自己分析してみたんですが、昔水墨画をやっていたせいか、描き出しに2B等でトーンをつけていく時、
一回のせてしまうともう消せない、という意識があるんじゃないかと思うんです。
どうしても画面が一回汚れるともう落とせない、落とした上から描き直せない、というか。

自分語りしてしまいましたが何かアドバイス下さい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:06:00
>>585
強くするとかよりも、講評で「形を作りこめ」と言われてるのが気になるね。
現象を拾いすぎになって、形の移り変わりによって色が変わってるんじゃなくなってるんじゃないかな。
あと「見たまま」の色拾い過ぎると現象的になるから、そこは気をつけたほうがいいよ。
ただ、『見たまま』の色拾っても、バックつければ形態感や量感や際の回り込みが甘くても多少ゴマかるけどね。
コントラスト強めか自然な感じを大切にするかはその人次第なんで、
本番は自分の自信のあるほうで攻めた方がいいんじゃないかな。
よく、受験の絵はどぎつくなる、と言われるのは、コントラストを強く描くというのではなく、
遠目の印象を拾って描くからじゃない。近めで描いてると細部のコントラストに目がいって、
全体の明暗の構造が弱くなるから。モチーフのもってる明暗の関係を崩してコントラスト強く描いた場合、
画面内での整合性を合わせるのは難しくなると思うよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:30:15
>>586 私は出だしは3B使ってました。
軟らかめの鉛筆使えば、紙の目を潰さずに鉛筆のっけることが出来るので。
自分の潜在意識を更新するには、どの程度の筆圧で鉛筆のっけたら紙潰れてのらなく・消せなくなるか試すことでしょう。
筆圧は受験始める前から強い方ではなかったので、そこは意識せずとも出来たのですが、
元が強い人は意識的に強弱つける必要があるでしょうね。

上達の方法ねぇ、あるかな?
ともかくプロポーション狂ってたら話にならないので、
似てもいないのに描き進めるようなことをしないよう、自制心を磨くことは必要。
あとは、『石膏デッサン』という意識は捨ててみるのはどう?
ただ白いモチーフ描いてるだけとか。いくら講師が、
「石膏でも肌と服と髪の質感分けろ」とか言ってきたって、
元はどこも同一素材の石膏なので、描き分けるにも限度があります。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:16:45
つかここに質問してる奴ら2chせずに描けよ^^
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:18:55
>>586一言だけ言うとしたら…描けない言い訳を作るな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:06:42
>>587
とても分かりやすいアドバイスありがとうございます
おっしゃることが全部的中してます…

昔よりは直したつもりなのに、なかなか次のレベルに行くきっかけがないと悩んで質問したんですが、まだまだ直ってないだけでした

さっきレスを頭に置いて、写真模写をやってみたのですが、光が強いかの問題じゃなくて画面として全体を捉えれないのが問題だったようです

いつも細部を見るな、全体全体!と思って描いてるのに、いざ講評で周りと比べるとごちゃごちゃしててすっきり形になってないんですよね…石膏とか特にひどい
トーンの幅も最初は気を付けてるんですが、完成した時は狭いし


本当に鋭い指摘ありがとうございました
とても助けになりました、毎日読みます
画面の中での自然な感じを目指してやっていこうと思います

もうひとつ質問なんですが、
細部見る癖をなんとかしたいです、というか全体を見れるように何かやれる訓練方法とかないですか?
一応細目で見たりはしてるんですが…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 03:44:48
>>591
全体感を損なわないように描き進める習慣を身につけるには、
全体感をとる作業を強制的かつ定期的に取り入れることかな。5分にいっぺん離れて見るとか。
出来れば細部を仕上げつつ、全体感もとれていくのが理想なので、細部描き進めてる時も、
椅子から立たず後ろに反って見てみるとか鏡使うとか。もちろん細目でも見るけど。
昔は、双眼鏡逆に覗いて、座ったまま遠目の印象把握してた人もいたらしいが、実際に見たことないな。

かく言う私、試験中5分にいっぺん離れて見ました。ついでに1時間にいっぺんトイレにたちました。出ようと出まいと。
そんでトイレで水でガァーッと顔洗って戻ってくる。
あまりに頻繁に離れて見るものだから、同じ部屋で受かったヤツはかなりうっとうしかったらしい。
細部はイケイケで描いて、途中で『いや待てよ』とブレーキをかける。Go-Stop-Go‥の繰り返し。

あと、本番だとダメっぽいけど、携帯のカメラで白黒で撮る。
モチーフの明暗の構造はかなり分かりやすくなると思うけど、
絵をこれに似せすぎると、形態感を損ねてまた現象的と言われてしまうね。
また、これで見ると青系統の色が、肉眼で見る印象より明度が上がって写るんだよね。でも明度的にはこっちの方が正しい。
人間の目には青系統の色は飛び気味に見えるんで、これはどうしようもない。
(S錐体の分布比率が少ない事が影響してる筈だが、専門ではないのでこれ以上は知らない)

あとはエスキースとって、その時に明暗の順番をメモって、折にふれ確認することかな。
一番暗いのは何処。次は何処。一番明るいのは何処。まぁ、一番暗いのは何処かの接地面だけど。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:53:49
あの石膏のガチャガチャって
実際のデッサンに役に立ちますか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:43:19
趣味で買うのは問題ないが、てか、あの値段であのクオリティーは安い。
でも、マルスとモリエールは顔全然似てないので実用性ナシ。
ジョセフとヘルメスは見比べなければ何処違うか気づかないかも。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:48:27
その四体は家で練習するなら買っといた方がいいですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:54:30
マルス&モリエールは一目で違うと分かるので、コレクション目的以外はお勧めしません。
あれで何すんの? 小さすぎて細部分からないよ。
デッサンなら手でも自画像でもリンゴでもいいんじゃない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:57:41
まぁ予備校以外でのデッサンの練習に
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:03:59
あんな小さいもの描いてどうするんだ。
デッサンの練習ならそこらへんの静物描いてた方がよっぽどいいよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:39:19
たとえ形がばっちり正確でもあんな小さくて
細かいモチーフはデッサンの練習にはならないよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:48:27
>>592
なるほど、ありがとうございます
とにかくできるだけ研究してみます!

受験間に合うかな…orz
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:39:11
デッサンでシャープペンシルを使うのはダメでしょうか
太さもいろいろあるようなので使い方によってはちゃんとしたデッサンが描けると思うんですが
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:39:31
ピクトでデッサン見てもらってもいいですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:07:05
>>601
ちゃんとしたデッサンってのが分からんけど
別に道具は何使おうと構わないよ。墨でもクレヨンでも。

ただ受験のことを考えると鉛筆って指定があるんじゃなかったかな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:05:01
石膏の木炭紙書きについて
鉛筆の使いどころはどこですか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:56:53
>>603
ありがとうがざいます
どんな感じになるかちょっと試してみます
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:07:37
ガチャガチャのやつ、メディチも相当いいデキだよ。
>>592
人が描いて人が見るんだから、目で見て描いたほうが正しいんじゃないか・・・?
ってか受験のデッサンってだいたいなんなんだ?
あんな短時間のデッサンで何見るんだ?
器用な奴だったら、うまいやつの鉛筆とか木炭の使い方真似たら
そんだけで合格レベルのやつ描けるし。
なんか反射とか光を大げさにとって空気感とか空間出すのもどうなのよ?
短時間でそれっぽく見せて背景つけないんだったら有効な手段だろうけど、
それってデッサンとしてどうなんだ?
デッサンちゃんとできてるのとうまく見えるのって違うよね。
って思うんだけど、受験だししょうがないよな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:39:57
>>606
器用さも才能のウチだね。そこで人マネしか出来ない人はそれどまりになるだけよ。
美大の入試なんてその程度じゃない?

それから入試形態については、この形が限界じゃないかな。
仮に持ち込みで面接とかしてみても、その作品を受けに来た本人が描いた物か否か証明のしようがないからね。
受験者本人が描いたことを証明するためには、短時間でも実際にその場で描かせる必要性があるのよ。
みんな予備校通ってりゃ、一年に何枚か合格レベルの作品出来きるだろうけど、
それをみんなが一斉に持ち寄り審査するわけにもいかんのよね。課題によって不公平も出るし。
その日その場の出来だけでその人の一年の苦労が報われるかどうかが決まってしまうけど、
それに異を唱えるにしても、現行の制度で認められなければ、社会的発言力も持てないしね。
ともかく、院試に比べりゃ学部の方が、遥かに透明性・公平性が高いよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:33:06
院試はマジで人間関係大事だと思った
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:49:51
他の大学から芸大か海外の院行きたいなって ふっと思ったんだけど
人間関係なんかないぞ。どうしろっていうんだ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:34:55
昔からデッサンてシャーペンと4Bと100円ねりけししか使わないんだが
十本くらい使いこなす人に少し憧れる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:47:45
今はどうか知らないけど芸大の油の院は「うちは外部から取らないんだよね」って言われたよ。
試験は受けられるけどね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:22:42
>>611
まぢ???俺死んだよ。なんてこった・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:25:29
>>610
>>610
わたしはあなたに憧れます
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:11:52
面で型を取るとはどういったやりかたですか
例えばサッカーボールをデッサンする場合縫い目の六角形をひとつの平面ととらえて
それを繋げていって球形になるよう描いて型を取るのでしょうか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:55:01
最近上達しない
才能無いのはわかっちゃいるが描く相手もライバルもおらず
ひたすらデッサンしてて陰影を見て陰影を真似て描くべきか
凹凸を見て凹凸を演出するほうがいいのか
何を言ってるのか自分でもよく理解できないが自分が何故絵を描いてるのか
何と戦ってるのかわからなくなる時がある
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:48:16
>>614
そもそも我々が、紙に描かれた鉛の粉なり顔料が付着しただけのものに、
空間なり量なりを感じてしまうのは、既にその描かれた物がどんな物かを知っているからです。
グレーの階調で描かれた石膏デッサンに、白さを感じてしまうのもそのためです。
自分の知っているものに照らし合わせ、視覚刺激を解釈しているのです。
街中で知人と思って話しかけたら別人だったという場合もこのためで、
身体的特徴が一致している部位がいくらかあったためですよね。

デッサンを見る時も同じ現象がおこっており、
色が変わっていることで、面(の方向)が変わって奥に回り込んでいったり、
下に向いている様に見てしまっているのです。
緩やかーに色が変わっているところはなだらかに面が移り変わっていると見るし、
パキッと色が変わってれば、鋭角的に面の向いてる方向が変わっていると見てしまいます。
面で形を捉える、という場合は、この色変わりによって対象の表面が向いている方向を説明しようとするやり方です。
これをやるためには、見た目の色を拾っているだけでは無理です。
(ただし、見た目の色を完璧に捉えられたら、それはそれでデッサンとして成立しますけど。)

例に出したサッカーボールの様な球体の場合だと、あまり面取り石膏像の様な色変わりで表現してしまうと、
それこそ大嘘になってしまいますよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:31:18
うまくいってる時は画用紙に描いた絵、じゃなくてモチーフが紙の中にあるように見えてくる
こういう時って描きやすい♪
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:49:00
>>604
時間が無い時にちょこっと陰影合わせたり、書き込みの時に使ったりしてる。
あと木炭では汚くなりそうな、限りなく白に近いグレーの面をつくりたい時とかかな
619614:2007/02/12(月) 23:36:32
>>616
丁寧に説明していただきありがとうございます
大変よく理解できました
何事も実践なのでさ早速練習に励みます
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:53:18
鉛筆だとちゃんと濃淡のグラデーションを数十階調出せるのに、
水彩だと、階調が少ないのっぺりとした感じの絵になってしまいます。
何かコツがありませんか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:10:40
>>620
もしかして階調を作る際、明度差だけで作ってる?
等明度でも色相差、彩度差も織り交ぜないと豊かな階調に見えてこないでしょう。
本人が色味を作っているつもりでも、自分にはかなり大げさに感じるくらいに差を付けないと、
他人は「色味を感じる」とは見てくれないでしょう。
それと、全体が同じ色の物体では、影になってる部分の色の方が彩度が高いです。
この関係が逆転していてもおかしなことになります。

それとも、単純に色で形追ってないから物になってないだけかもしれませんね。
色で形を追っていれば、多少階調が少なくても、形態感と空間意識とでゴマかります。
これ、出来るかどうか一番分かりやすい課題は、人物をヌードで立ちポーズで白バックで着彩してみることです。
これやると露骨に分かります。出来ない人は、人物白バックに切って貼ったようにしか見えません。
コスチュームがあると、肌の回りこみを描けなくてもゴマかってしまうのでヌードがいいです。
椅子も無いほうがいいですね。普段、着彩で固有色のっ強いものばっかり描いてると、
形追ってる意識が低くても、絵としてみた場合ゴマかってしまう場合があります。
どれが出来ているのか分からなくなってしまっているかもしれませんし、
予備校の参作でも、出来てるものがあるかどうか微妙ですし、
通っている予備校の講師が受験時代に出来たか人かどうかも微妙ですね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:56:39
最近綺麗な色と、空間の両立が難しいような気がしてきた
自分の強みはどの講師に聞いても色の綺麗さ色感の良さって言われてるけど
色が綺麗過ぎて立体もあるし形はつかめるのに空間が若干弱い事が多いといわれる。
講師は、空間がもっとあったほうが良いと言う人と
これ以上空間作ろうとすると色の良さが消える可能性あって空間作るのにも
限界があるからこのままでいいと言う人が居る。
平面的にならない様にきわの処理を丁寧に追っているつもりなんだけど、
前者の講師には色をほんの少し強くして死に場所多めにして明暗をもう少し強めにして劇的にしたほうが迫力が出るといわれる
後者の講師には柔らかい空間があるから絵画的には絵の強さは充分すぎるから
これ以上絵を強くする必要は無いって言われる。どっちも正論なんだけど。
個人的にはやっぱ色は綺麗なままでもう少し絵を強くしたい
でもやっぱ受験の中での両立は難しいんかね?参作に色として見て綺麗でなおかつ
空間が両立してる参作は殆ど無いしあったとしてもバック付きばっか、
とある機会に芸大の先輩に聞いたら、完成度を保ちながら12時間でそれをやろうとするのは無理があるとのこと。
実際どうなのかね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 03:28:02
>>622 両者の言い分は、両講師の趣味じゃないのかな。
乱暴な言い方をすると、前者は明暗法好きの洋画系、後者は古典的日本画系の好み。
私は前者寄りの空間野郎で、底無しで彩度低下した着彩ばかり描いていたので、
色感いいと言われたことナシ。
空間感の究極は『そこにあるようにしか見えない』なので、多分両立は無理じゃないかな。
もう少し絵を強くするとすれば、
『色をほんの少し強くして死に場所多めにして明暗をもう少し強めにして劇的にしたほうが迫力が出る』
を少しアレンジして、個々のモチーフに使う明暗法的表現で使用する明度差はそのままで、
細部の情報量でモチーフ間のヒエラルキーを作ることかな。この時、脇役達は1、2色でもよし。
ついでに言うと、花とか特に形態感無くてよし! めしべやおしべの付け根まで入って行けそうな空間必要ナシ。
でも、上に挙げた事言われるってことは、普段から描き過ぎでヒエラルキーが弱くなる事が多いのかな?

私、初日の最後30分位で色に入り、下色を全体に入れ、主役のモチーフに2、3色入った処で一日目終了。
2日目、メインのモチーフを午前中でほぼ完成させ、午後から台上の布やらレモンやらと色入れて、
終わる30分前ぐらいに「これでええやろ」と離れて見たら、主役が埋まっていた!
面積的に2倍はあったはずなのに、1時間半で脇役を強く描きすぎてしまっていた。
あせって、メインのモチーフを強くし、終わるまでには関係取り戻した感はあったが、
午後イチであったいい感じは取り戻せなかった。でも受かったからいいけど。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 08:16:25
おらーその両方がなんとかなるように描いてるだー
なにか上手くいく方法があるはずだと思ってるけどなかなか大変なもんですって
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:05:16
>>623
なるほど、描写の密度差のヒエラルキーが弱くなるってのは良くある。
描きすぎて一個一個でみたらリアルなんだけど全体として描き過ぎて遠目が効かない
って自分でも思うことが多い。どうもいつも遠目よりも近目で耐えられる絵になってしまう。
二次試験ならちゃんと見てくれるからそれでもなんとかなると踏んでるんだけど。
花の空間無しとかいうことは、バックの白に対してシルエットでバチっとみせちゃうってこと?
俺はわりかしタッチを生かしながら色でバンバン立体作っていってしまうタイプ
だからかもしれないけど、どうも俺は形に対する勘が鈍いみたいでモチーフ組む段階で
配置はミスらないんだけど、どういう組み合わせ方にしたらよりよく見えるか?
そのモチーフ個々の特徴がより良く出るかとか、どういうシルエットが立体にしなくても
空間的に見えるか?というのが未だ良く解らん。それは勘でどうにしろとか
言われるんだけどね。なんとなく解るような気がするけどわりかし理詰めな
方なんで自分の中にそのルールが出来上がってないとパニくって、上手くいかない。

時間配分的には、俺は大体いつもデッサン早めで色でやっちゃうから初日の3〜4.5時間でデッサン
終わらせちゃって、色複雑にしたいところに重色用の色を作ってメイン手を入れて
るって感じ。この重色用の色作りで早めのデッサンで浮いた時間を使ってしまってる。
個人的に絶対抜けない作業だから気にしては無いけど。
過去に二次受けた時は持ち味を生かすためにデッサンを早めにやろうという意識が
強すぎて、デッサンで台が不安定なまま描いて落ちた、だから今年はデッサンの時間は
何時間以内とか囚われないように意識してる。

それと着彩は色重視で劇的じゃなくても良いんだろうけど
石膏デッサンはどうなんだろう?石膏デッサンも着彩と同じ事を言われることが多い
空間が弱いって、いつも目の前の石膏の現象を素直に追ってしまうので
意識的に空間を作った作品と比べると迫力でいつも劣る。一次は荒削りが
あるからパッと見弱いとそこで削られる可能性もあるから不安。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:41:45
日本語が色々おかしかったので訂正

なるほど、描写の密度差のヒエラルキーが弱くなるってのは良くある。
描きすぎて一個一個でみたらリアルなんだけど全体として描き過ぎて遠目が効かない
って自分でも思うことが多い。いつも遠目よりも近目で耐えられる絵になってしまう。
二次試験ならちゃんと見てくれるだろうからそれでもなんとかなると踏んでるんだけど。
花の空間無しとかいうことは、バックの白に対してシルエットでバチっとみせちゃうってこと?
俺はタッチを生かしながら色でバンバン立体作っていってしまうタイプ だからかもしれないけど
、俺は形に対する勘が鈍いみたいだ、モチーフ組む段階での配置はミスらないんだけど、
どういう組み合わせ方にしたらよりよく見えるか? そのモチーフ個々の特徴がより良く出るか、
どういうシルエットが立体にしなくても 空間的に見えるか?
というのが未だ良く解らん。講師たちにはそれは勘でどうにしろとか
言われるんだけど。なんとなく解るような気はするけど自分がわりかし理詰めな
方なんで。自分の中にその良く見えるために必要なシルエットのイメージ、ルールが
出来上がってないためパニくって、上手くいかない。

時間配分は、俺は大体いつもデッサン早めで色でやっちゃうから初日の3〜4.5時間でデッサン
終わらせちゃって、色複雑にしたいところに重色用の色を作ってメイン手を入れて初日終了
って感じ。この重色用の色作りで早めのデッサンで浮いた時間を使ってしまってる。
個人的に絶対抜けない作業だから気にしては無いけど。
過去に二次受けた時は持ち味を生かすためにデッサンを早めにやろうという意識が
強すぎて、デッサンで台が不安定なまま描いて落ちた、だから今年はデッサンの時間は
何時間以内とか囚われないように意識してはいるんだけどね。

それと着彩は色重視で劇的じゃなくても良いんだろうけど
石膏デッサンはどうなんだろう?石膏デッサンも着彩と同じ事を言われることが多い
空間が弱いって、いつも目の前の石膏の現象を素直に追ってしまうので
意識的に空間を作った作品と比べると迫力でいつも劣る。一次は荒削りが
あるからパッと見弱いとそこで削られる可能性もあるから不安。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:59:01
>>261
明度と彩度は意識していましたが、
色相を変えていくことが、全然出来てなかったと思います。
PCCSなどの色を覚えてないせいもあると思うので、丸暗記してみます。
ありがとうございました。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:05:05
石膏デッサンって何枚描けば上手くなるんですか?
劇的に上手くなったりはしませんよね…
629627:2007/02/14(水) 21:29:46
ふとおもったのですが、
もしかして着彩で固有色以外の色使うのOKなんですか?
たとえば、ミカン描くとき、橙の陰に
目に見えないけど補色の青とか、赤とか、黄緑とか。
色相環フルに使っても大丈夫なのでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:47:44
やってみて大丈夫(?)かどうかは自分で判断するべきだと思います。
631627:2007/02/14(水) 21:59:20
はい、そうします。ではまた。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:30:16
>>626
二次よく見てはくれても、一次と逆で先に良い物25枚ピックアップしてくから、
とりあえずパッと見で目を引かないと、後々の交換対象に入らないかもしれないよ。
距離としては、二次終わって椅子に置いてある周りを歩いて見て回るのでその程度の距離でまず目を引く。
そこで気になったら、覗き込んで近目で細部を見る感じ。
一次も、パッと見でマイナスポイントが前面に出てなければ、
あらよりは通るんじゃない。その後はその年の全体の出来次第だけど。

ペースはその人の描き方次第だからなんとも言えないが、
その年のモチーフや、画面にどの程度の大きさでいれたかで、ペースも変わるよね。
はるか昔、ザルと白菜とグロリオサなどが出た年は、あまりにモチーフが多くて、
受かった人も完成してない人がいっぱいいたらしい。

花空間なし法は、言われたことあるかもしれないが『子供の目で見ろ』ということ。
受験などしなければ、個々の花の形態感など意識しなっかったはず。
予備校通って受験ズレしてくると、何見てもムリクリ形追ってしまうけど、
『絵』として見た場合、『形態感』が必要な場合とそうでない場合があるじゃない。
その絵をどういう方針で進めるかによって、その辺の見極めが必要になってくるんですよ。

セットもモチーフによるからなー・・・。
主役が一つしかありえないものから、構成課題のような年もあるし。
良く見えるための手立てが思い浮かばなければ、マイナス要素を削ってく方から入ってみるか。
あとはその場のひらめきにかけるしかない。

一次不安あったらバックつけたら? と、安易に薦めるのはよくないか。
手数は増えるが、現象的『気味』でもゴマかる。横位置に当たれば、
壁とか窓とか描いてしまえばいいけど、胸正面とかだとあの薄汚い壁の汚れを拾いすぎると、
手前に浮いてきたりするので、ピタッと奥に送ってやるにはそれなりの力量が必要になるでしょう。
全光・横位置・バック付・前列、なんていったら受かったも同然の場所なので、落ちたら恥ずかしいぞ〜。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:31:08
 
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:28:00
>>632
ゲッ!そうだったのか、知らなかった。
それじゃあもう少し遠めも効かすこと考えないとなぁ。
そういや男女比を13:12くらいにするのはどの段階なんだろか?
しかしど○た、とかみたいに強引な派手さにはしたくないな
かといってカ○イほど形態が弱いのも嫌だけど。
一次はコレは普通に通るだろ・・・って年に落ちて
ちょっwもしかしてヤバい?って年は受かってたから
自信が無いんだよね。出る石膏にもよるんだろうけど。
パジャント二列目とかだったら怖いなぁ。

芸大の二次って無駄に多い年と少ない年があるよね、
去年一昨年は比較的多かったと思う。
それと組み方次第でも、相当ペースが変わるんだろうね。
二次まで残る連中なんてみんな描けるんだから
構図の良し悪しがかなり勝負の分かれ目なんだろうな。
構図がよければ手数少なくても物になるって言うし。
構図の勘が悪い俺にはあんま経験が無いからなんとも言えないんだけどね。

花空間無し法は初めて聞いたかもしれない。
よく聞くのは鉄砲ユリやバラ、ポピーなどは形態重要だけど
ストックとか菜の花とかは形態感意識するよりもシルエット
が重要ってのと同じ考え方かな?ミツマタは今考えると
シルエットで攻めれば良かったのかも。

バック付けるのはさすがに冒険しすぎだから辞めとくよ。
全光、横位置、前列で石膏がヘルメスとかマルスだったら
考えるけどね。でもやっぱ余程のケースじゃないとバック
はつける気は今はならないなぁ。本番はただでさえいつもより
形に慎重になって手が遅くなると予想できるし。
バック付けは得意だし色が生かせるからやりたいっちゃやりたい
んだけどね。さすがに普段やってないことは本番するのは怖い。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:58:18
ポン画(若しくはデザ?)は畑違いだから下手なことは言いたくないが、
先のモチーフのヒエラルキーを体現する為にも構図は重要だと思うよ。
この時期に弱点強化するかどうかは本人次第だけど、その弱点は把握出来てる様だし。
オーバーに言うと、ちゃんと絵を一つの画面として意識すれば、描写も色も空間も言いたい構図を言い切るための手段に過ぎない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:07:37
>>634
男女比揃えるのはピックアップ後でしょ。つか、今だいたい11:14じゃない?
ここで照合して調整しなけりゃ、男女比は男が二桁に乗ることはないだろうな。

普通に通るだろ、で落ちることは良く聞く。そういう人は私の時にもいた。
きっと舞い上がって絵が良く見えてなかったんだろう。
二次残る奴らが皆描けるヤツかといえば、必ずしもそうではない。
受かって一発目に百合描けば、どの程度のこと出来たのかは推測つく。
ただ、構図の良し悪しは確実に勝負の分かれ目になるだろう。

白い百合は形態で持ってける人ならその攻めでいけそうだけど、バラ、ポピーもそうかな?
ストックでシルエット重視というのは、同じような大きさの花がいっぱいあるので、
どこもかしこも同じリズムになってしまいがちだから、よくみて差を描きだせ、の意味じゃないかな。
菜の花のアウトラインのシルエットも、手癖のカーブになりやすそうだし。

本番でバクチを打つのは度胸がいるが、私は一次の直前の最後の課題の講評で
「あっ、こうすればいいんだ」と気がついたことがあったので、
本番でいまだかつてやったことの無い描き方をした。
全光だったから初日で7割がた描けたけど、終わる30分前までプロポーションが合わなくて、
どこだか探しまくってた。
あと、後列対策はしたね。月一位わざと後列とって描いてみた。結局本番前列だったけど。
あそこのイーゼルセットも結構いい加減で、やけに遠い後列もあれば、不自然に近い前列もある。
二列目は、基本立って描くことを前提とするので、座って『見えません』と試験官に文句言っても、
場所ずらすことや、前の人のイーゼルを移動させてもらえない確率が高い。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 07:20:10
美大ではないですが質問です。
よく美大生や建築業界の人が、デザインシートを持ち歩くのに肩でかつげる長い筒みたいなやつあるじゃないですか?
あれってどこに売ってるんですかね?
知り合いにデザイン画をもらい汚さずに保管したいので買おうと思っています。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 07:55:42
どこで売ってるかというなら画材屋としかいいようがない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:59:24
世界堂(通販あり)
ユザワヤ
予備校の画材屋
美大の画材屋
など
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:01:31
>>638
>>639
レスありがとう。
画材屋かぁ。住まいが広島だから、都内とかよりそういう店が少ないと思う。
あるかわからないけど探してみるよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:31:09
なんか急に会話のレベルがハイレベル
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:24:15
>>640
丸めずに額に入れた方がいいよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 02:21:43
石膏像の木炭デッサンの描き方教えてください
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 03:57:42
漠然すぎるおw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:43:17
ガチャ目なのでデッサンのように集中して物を見ると
常に物が二つに見える。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:32:13
なら二重に重なったようにデッサン書けばいいじゃん。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:52:55
最近デッサンに興味を持った超初心者なのですが、そんな私にもおすすめのデッサンの本ってありますか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:40:32
超初心者ですいません…
ガラスの質感が出せません。。
コツってありますか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:33:47
ちょっと話それるけど石膏ってどう保存すればいいんだ

なんかヒビが入ってきたんだが
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:09:31
>>647 超初心者ならなおのこと、いろんな本や予備校のパンフ見て、
「この絵は何処がいいんだろうか」と自分なりに考えてみては?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 08:44:29
そういやデッサンの教本ってまともなのがないな。
絵画論とかの古典がなんかためになった記憶がある。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 09:49:26
世界素描大系
653名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/18(日) 17:52:18
定着液とかなんか必要って言われたんだけど 何なの?これ
普通ののりじゃダメなのかな?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:16:55
この時期になってスランプです
誰か助けてください(´・ω・`)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:18:35
>>653
画材屋でフィキサチーフ何処ですかって聞きな

>>654
芸大前に調子がよければ今はスランプでOK
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:24:17
疲れたときはここで間違い探しすると力が抜けるぞ
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/net/1171369898/l50
657:2007/02/18(日) 19:21:43
筆圧を変えるとどんな感じになるんでしょうか?イマイチやってても分からなくて…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:48:54
>>653
フィキサかける時に、神経質な人は、フワッとのっけた調子が飛ぶのを嫌って、
絵を床に置き、その上で絵に対して90度の方向に向けてフィキサを吹き、
上から舞い落ちるようにかけていたね。あと、かけすぎても色変るから注意。

>>657
見た目以外で大きな影響があるのは、弱くして描く場合は紙の目を潰さないで描ける事。
出だしから思いっきり紙の目を潰してしまうと、その部分の鉛or木炭がのりが悪くなります。
かといって、いつまでもそこらじゅう潰さないように描いていても、情報の幅が狭くなってしまいます。
659:2007/02/18(日) 23:08:44
>658
コメントありがとうございます!
よく先生に「筆圧の強い所と弱い所を別けなさい」と言われるのですが、どういうことなのでしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:18:46
>>659
簡単言うと、別けなければ質感の描き分けが困難になります。
常に強めなのか弱めなのかで、対策が分かれるんだけどどっち?
661:2007/02/19(月) 00:45:40
>660
いつも弱めです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:58:53
>>661
絵を描く場合に使える階調というのは物理的に決まっています。
木炭or鉛筆を最大にのっけた時と何もしてない真っ白。
この中の階調で、与えられたモチーフを表現しなければなりません。
明るい方を10、暗い方を0として、ある作品が0から10までフルに使っているのに対し、
10から4までの階調を用いて描こうとすれば、細部の表現の幅が狭まり、コントラストの弱い作品に仕上がります。
例えば実物の石膏など見ても、真っ黒になっている部分などありはしません。あっても接地面の影だけです。
それを全階調使って描こうとする意図は、質感の描き分けを容易にするためです。
また石膏で、逆光側ならのせて描くのは簡単ですが、ド全光だと対策は二手に分かれます。
一つは光の印象を重視し、ピンポイントで暗いとこ作って、大半を明るい階調で描く方法。
もう一つは、光の印象などお構いなく、バンバン木炭or鉛筆のっけて細部の質感・量感描きだしてしまう方法。

余談ですが、ひどい予備校になると『石膏で全光にあたったらあきらめろ』
という指導をしてるところがあるようですが、そんなことはありません。
調子のっけなくて済む分手数増やさなくて済むので楽です。

作品として見れば、階調の幅が狭くていけないことはないのですが、
こと美大受験となると、どんなモチーフでもある程度対応出来ないと、ホントに得意のモチーフが出ない限り受からない、
ということになりかねませんから、講師の立場としては階調狭い人にはそういう指導をするでしょう。

とりあえず、表現の幅は広いことに越したことはありませんので、
いろんな素材の使い方を研究して、手持ちのカードの種類を増やす事をお勧めします。
それで、実際に描く段になって、「ここはこの表現でいこう」とか選んでいくわけです。
『出来るけどやらない』のと、ただ単に『出来ない』のでは、大きな隔たりがあります。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:42:06
遠、中、近景で強弱をつけてる。
それと、物と物の接点はなるべく強く描いたりしてる。

と初心者の高1が書込んでみる。
664:2007/02/19(月) 15:45:15
>662
丁寧にありがとうございます!以後気をつけます!本当ありがとうございます!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:22:02
まぁ、おまいら受験のデッサンだけじゃなくて
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:42:22
想定デッサンで逆光に設定することのメリットデメリットってありますか?
普段は正面光で描いてます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:28:38
メリットは、逆光にすると、自分が伝えたい物語性や心理描写がより強く表現されること(若しくはそれらを表現する為に逆光にしなければいけない)
デメリットは、内容とかみ合っていなければちぐはぐな絵になってしまうこと
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:08:18
部屋に石膏あるけど、保存しなきゃダメ?
ねえ、デッサンより写真の方が魅力感じてしまうのはじぶんだけ?

写真より実物がもっと魅力を感じてしまうのはじぶんだけ?
だから実物を良く見せようとかいう意識がうっすい。もうパカ

669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 06:07:55
つ[写真科]
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 07:48:23
>>667
ありがとうございます
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 06:46:03
質問です
卓上デッサンで床が真っ白でなく、例えば淡いグレーなどの場合、画面ではどうすればいいですか?
今は床が真っ白だと仮定して影の強さを調整していますが、床の色も考慮すべきなのか迷っています

それと、モチーフが床に写っているのも見えたまま描いてもいいのでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 07:11:47
>>671
床の色、モチーフの写りこみ、これら両方ともに以下のことに注意して自分で判断してくれ。
・構図。卓上だろうとなんだろうと構図が大事。自分が美しいと思う構図を表現する為にはどうすればいいか。
・リアリティ。どんな色でも映り込みがあってもなくても、床が床らしく見えればいい。
・ヒエラルキー、或いは焦点。見えたままというが、それがよく見えてるのはピントを床に合わせているから。
 主役のモチーフに焦点を合わせたときそれらがどういう関係で見えているのか。床に限らずだが。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:10:42
>>671
バックを白バック=何もない空間に想定したなら、
床も素材感を感じさせるような描き方はしないんじゃない。
その際、床からの反射光の強さは変える必要が出てくるでしょう。
但し、スプーンとか映りこみがあるものはそのまま描いてしまう場合が多いね。
あれって、無空間想定して映りこみ削って描いたことがあるけど、
どうもねリアリティーを感じられないんだよね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:45:16
床の映り込みってステンレスのスプーンみたいに
形と素材に沿った強いもの?
いっかいモチーフを目を細めて見てみ?

もしも床の映り込みを描くなら床の上に乗ってるモチーフは
さらに細かく描写しなきゃいけなくなるんじゃない?
床の素材が鏡やガラスや金属でない限り
上に乗ってるモチーフは映り込みなんかよりずっと強い存在だからね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:31:37
まあでも後ろ白でもみんなビンとか光沢質なものに蛍光灯とか普通に描くしね
676671:2007/02/22(木) 00:12:49
遅くなってすみません
たくさんレスありがとうございます

床の固有色と、真っ白との割合は、目を細めて見た時に画面内で自然に見えるくらいを目指そうと思います
主役はモチーフということを心がけて、見たままより魅力的に見えるような床のバランスを探したいです
質問してよかったです
どうもありがとうございました!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:39:32
そんなこと想定して描いてたら目よくならんよ。
そのまんまのカタチとトーンがばしっと決まったらいい絵になります。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 09:07:37
才能なし…か
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 10:18:16
質問。
いいデッサンでも目を細めてみると明暗が正確でなかったり
するものがあったんだけど、それはナンナンですか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:36:18
えーと何をもって良いデッサンで何をもって正確と定義づけているんですか?
定義を示すかそう思ったデッサンを提示していただかないと
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:01:44
皆さんは何歳くらいからデッサンを始められたんですか?
自分は今高2なんですが、
今まで絵は落書き程度でしか描いたことがなく
正直かなり下手くそです。
しかし、いろいろな影響があって絵を上手く描きたくなり、
その基本としてデッサンを始めようと思いました。
高2で初心者の自分が、今から始めても
努力次第で上手くなれるでしょうか?
ちなみに自分のいう「上手く」というのは
石膏などの形を正確に捉えて描ける程度のレベルのことです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:43:19
質問
つーか助けてください
芸大間近なのに急に形が取れなくなっていってます。石膏とか全く顔が似なくなってしまっんですけど何か!何か手はないですか?!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:56:35
>>681
自分は高2の夏に基礎科の講習会受けてみて探りをいれた。
その時に「自分もやれば出来そう」と感触を得て、
冬季講習も受け、3年から受験科に入った。
現役の時に芸大一次通り、ここでも「やれば出来そう」という感触を得たのがまずかったか、
1浪時に思いっきり遊びほうけ、結局受かったのは3浪。
ちなみに高校の同級生は、高3から予備校通いを始め、1浪で多摩。
他にも基礎科から予備校通ってたけど、3浪してもどこにも受からなかった人も3人くらい知ってる。
まあ、人それぞれね。スタートが何時からよりも、受験対策として
何にどれだけ集中して取り組んだか、の比重が大きいと思うよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:17:48
>>682
そうなんだよ、この一週間前位が一番しんどいし、メンタル面の調整も難しいんだよね。
開き直るには未だ微妙に時間がある。開き直ってしまうのは前日でいい。
俺は受かった年、2月以降参作出したことなかった。
上手くいきそうだな〜、という時も途中で止めてしまった。
何故かというと、直前一ヶ月くらいの間に描いた絵のイメージとか、
上手くいった時の手順とかって、本番の時も憶えてるんだよね。
そんで、本番も「あの時はここをこうしたらうまくいった」とか、
「こういう手順で進めたらうまくいった」みたいに考え出して、
作品が自己模倣状態に陥ってしまう場合があるの。
そんなんで、本番直前に出来が悪いのは全く気にしてなかった。

本番は、今まで苦労したことなんか忘れて、
デッサンなんて初めてやるつもりで描いてみたら。
受かっても無いのに芸大で(国技館かもしれないけど)描けるんだから。
普段はうるさい講師も居ないし、のびのび描けるでしょ。
そんで、周りなんか一切気にせず、自分の作品にのみに集中しなさい。
落ちたらどうしよう、とかいう話は試験が終わるまで封印しなさい。
試験終わったら、イヤッていうほど考えるヒマあるからね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:42:35
モチーフのガラとかってベースの段階で描くものですか?それとも最後の方に描くんですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 08:07:04
>>685
出だしから位置を把握しといた方が形とりやすいよ。
同時に描き進めた方が描き易いはず。柄のニュアンスもちゃんと拾っておくように。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:36:04
>>683
そうですか。
まあ何だって人それぞれですよね。
自分はどうか分かりませんが
やるだけやってみます。
ありがとうございました。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:35:13
>>679 680
いいデッサンって良いって思うやつでしょ。
良い要素なんてたくさんあるから、これがこうじゃないと、みたいなのってあんましないと思うけどなぁ。
トーンが濃すぎても良いやつは良いけど、
濃くすればいいんだ、的なデッサンとかってすぐ見ぬかれちゃうよ。
とりあえず、これが基準だとか良い定義ってのはないから
基準がないと納得できないって人はいつまで経っても良いと言われてるデッサンの模倣で終わってしまうんじゃない?
デッサンって写真をとるようなことじゃなくて 表現だしね。
芸術やる人間は、頑固でもいいけど頭はある程度柔軟じゃないと。と思います。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:21:52
ガキっぽい質問ですいません
ttp://c.pic.to/ct1bk
これだと芸大一次落ちますか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:24:30
>>689 落ちると思うよ。
いろいろ指摘するところはあるけれど、メインの光をどれに設定してるのか分からないね。
目頭から鼻の付け根にかけて大きく暗い影が落ちてるけど、
こういうふうに影が落ちるためにはどの方向から光がくれば落ちるか把握してる?
で、この影を基準に考えると、髪の毛やほほから首周りの影の落ち方はこの程度なのかな?
それと付随して、白いところの色似てるね。奥の腕とか手前の胸とか首の鎖骨付近とか。
やはり、パーツごとの見方になってるので、全体の明暗の構造が弱いよね。
これはグレー部分にも言える。色の質がやはり似てそう。
プロポーションはあまりイヤな狂い方してないみたいだけど、
右利きだから左側のアウトラインは描き易いんだろうね。
右側の余白に対する神経の使い方とは明らかに違うでしょ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:35:44
>>689
全体のインパクトがもはや無いに等しい

真っ白を1、真っ黒を100と仮定して、
この絵だと30〜60くらいの間で勝負しているとしか思えない
芸大に受かるやつらなんて1〜100を自由に使いこなせるほど練習をつんでるんだ
この絵がそんな方々のとなりに来たら、即効で切り捨てられる
もう一度はっきりという、印象がなきに等しい、全く魅力が無い

厳しめで悪いな、後何日あるかわからんが、やれるだけのことをやってみな
真剣に一週間やれば、ある程度の色幅は出てくるだろう
特に手前が手前らしくはっきり出せるように特に気を使って練習しな
可能性は低いがあきらめるなよ

692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:49:22
見やすくするって具体的にはどういうことなんでしょうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:53:50
右側の余白はすいません、俺マジでバカ
特にダメなのはメインの光源の意識と色の明度の幅ですか 把握しました

後一週間弱頑張ります マジレスありがとうございま
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:18:54
>>692 どこから話引っ張ってきたの? それとも新規?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:05:33
>>689
もったいない
形はいい
もっと書き込み回りこみ描いて。
石膏デッサンの参考作品見たほうがいい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:47:40
>>694
新規です
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:35:33
>>696 あまりにも抽象的で何のこと言ってるのか良く分からないけど、
画面内にモチーフが「ある」ように見える=空間設定が出来ていれば見やすい、と思うけど。
『見づらい』と言われる要因として考えられるのは・・・

・個々のモチーフの色同士の比較が出来てないので、空間設定がおかしく見える
奥にあるモチーフが手前に出てきたりして、状況が分からない。
石膏など単体モチーフでも、同じ色があちこちにあれば空間壊す。

・バックとの比較が出来てないから、切って貼ったように見える
画面から手前に出すばかりで、とりまく空気を全く感じない。
ここで引き合いに出して申し訳ないが、>>689の絵も手前の腕から奥の腕まで
かなり距離があるのだが、その取り巻きは全く感じられんのよ。
彫刻のデッサンだったら手前に出すだけでもいい場合もあるが、ファインはNG。
例えば、ゲタの顔正面から描いた場合に、画面左下に三角形に近い形が出来るけど、
空間設定しっかりやって、画面の奥に送り込みが出来ていれば、
画面の端に幾何形体に近い形が出来ていてもそんなに気にはならんのよ。

・構図の問題
よく言われる、モチーフの端と端が接してるような時は
空間設定の出来不出来にかかわらず見づらくなる。
座った場所でそのように見えるのであれば画面内でずらす。
あとは、モチーフがおおよそ一直線に並んだりとか、モチーフの方向性が平行に並ぶ場合もそうだし、
手癖が出てしまって、モチーフのあちこちに同じような弧を描く曲線が出ても見づらいかもしれない。

なんか思い当たるものあった?
芸大受かる人でも空間設定きちっと出来る人あまりいないね。
予備校時代に出来てないと、大学入ってからそんな練習する機会ないから、
出来ない人はずっと出来ないまま。卒制でもモロに出るよ。
抽象画描いてもその違いは出るね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:39:50
>>697
自分でも抽象的な質問だなと思ったのですが丁寧に答えてくださってありがとうございます 私は空間をだすのが苦手なのでそういう点が見にくいのかもしれません
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:49:21
http://r.pic.to/cylup
デッサン初めて二日目です。自分の才能のなさにorz
分からないことが多すぎてどこを聞けばいいか分かりませんorz
出来たらアドバイスをよろしくお願いしますm(_ _)m
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:56:32
>>699 あまりにもモチーフがなんなんで突っ込み所が無い。
最初はみんなそんなもんでしょ。このモチーフだと、多浪が描いてもあまり差が出ない。
講師も講評に困るだろう。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:09:33
この人参考にしてもいいのかな
目標が欲しい
http://my.reset.jp/~kaneko_takashi/hp_FILE/2006/new2006.htm
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:38:08
689下手だと思う。おっきなマスが出来てない。空間も感じられない。もっと面を意識しろよ。
ちゃんと藝大の作品見た方がいいよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:09:58
>>689
みんな厳しいけど…
マジレスすれば、写真じゃわからん。
しかもサイズ小さすぎ。
と言う前提で…
わかりやすく言えば、あなたの作品はカメオだね。
後ろが半分無い。
でも、これくらいで藝大受けるやつはたくさんいるし、一次で落ちるともいえないよ。

一次はショートプログラム。
2次はフリー演技。

ステップからのトリプルアクセル成功させりゃ、合格と言う金メダルがついてくる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:28:25
>>703
補足

真央ちゃんはステップからのトリプルアクセルなんて挑戦しないで普通にやっていたら金メダル取れるよね。
メダルのために難しいことやめればいいのに…って思う人もいるだろう。
だけどね、藝大の場合、世界で真央ちゃん一人だけしかやれないステップからのトリプルアクセル決めないと入れないんだよ。
で・・・時々勘違いしてステップからコマネチ〜とかやって、「世界で一人だけ…」なんていうやつが出てくるけどこれは問題外。
シンクロナイズドスイミングで鼻せんしないのは世界で一人だけ、しかも美しいだろ。
はげずらしてシンクロナイズドスイミングするやつもいないけど、もししたら世界で一人だけ、しかし、きたない。
その差だよ。
奇抜な個性じゃなくて、抜群の個性を発揮すると藝大は受かる。
705aa:2007/03/01(木) 17:38:36
あの、私もずっと趣味(独学?)で描いてて、基礎ができてないので皆さんにいろいろ聞きたいのですが、
たとえば、
私は写真を見て描く練習をすることがおおかったのですが、あまり良くないと聞きました。何がどう違うから良くないのでしょうか??
あと、ティッシュなどでぼかすなどもしないほうが良いでしょうか?
過去ログも読みましたがはっきりせず改めて質問させていただきました。
できれば受験を想定しての回答を希望しています。

参考に画像を載せようとしましたが、初書き込みだったのでよくわかりませんでした…。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:55:10
>>705
写真を見て描くのと、実物を見て描くのをたとえれば、、鍛える筋肉が違う。
大胸筋を鍛えるのか、腹筋を鍛えるのか…

で、ファインアートの場合、実物を見て鍛える筋肉をよく使う。
そして、実物を見て描くと、写真をみて描く筋肉も共によく鍛えることが出来る。
逆に写真を見て描くと実物を見て描く筋肉はあんまり鍛えることが出来ない。

こんなかんじかな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:05:25
筋肉のことなんて考えたこともなかったです!これから少し意識して練習してみます。わかりやすく答えてくださってありがとうございました。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:07:27
>>705
別の言い方をすれば、実物を描くことは、三次元のものを二次元に置き換える作業がもれなく付いてくるわけ。
で、写真を描くとその作業は無くなる。

それは、その作業を訓練する機会自体失うことでもあるわけ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:28:45
あ、なるほど。だから自分実物デッサン苦手なんだ…。じゃあきっと、今私がイーゼル立てて実物デッサンしようとしても、筋肉も眼もないからまったくの0からスタートなのね…。軽くショックだけど…気付けて良かったです。笑。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:36:30
写真見ながらなら誰でも写真そっくりに書けるから
デッサン力を鍛えたかったら基本は物見て書かんと
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:43:04
はぃ!
っていぅか私のレベルだと予備校を検討してみたほうがよさそうですね。
貧乏だから、普通に働きながら夜間もしくは土日にしか通えないだろうけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:44:06
>>709
ゼロじゃないから…
鉛筆の使い方とか・・・そのあたりの訓練にはなるよ。
時々写真見て描いても害は無い。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:53:32
ちわうよぅカメラのレンズと人間の目は違うんだよぅ

手を、右目閉じて左目だけでみてごらん。
そしたらこんどはすぐに閉じる目を替えて
左目閉じて右目だけで見てごらん。
見えかたが全然違うでしょう?でも人間は両目でそれぞれ見たものを
無意識に脳内で合成して空間や距離感を認識しています。

でもカメラは片目だけで見てる状態なんだな。
だから写真は空間がペターっとしてて立体感に欠けんの。
714713:2007/03/01(木) 18:59:35
で、受験におけるデッサンていうのはその脳内にあるものを
紙という支持体上に吐き出したり再現・再構築することであって
写真見ながら描くのは再現でも再構築でもなんでもなく
ただの鉛筆の色味練習でしかないと思うんだな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:33:09
ふむふむ。
みなさんレスくれてありがとうございます。まだまだ未熟なので、描きます!描きます…!!最初はうまくいかなくって凹むだろうけど。
なのでしばらくここには来ません。がんばってみます!!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:56:58
>>701
あまり既存の作家を目標にするのはお勧めしませんが。
そもそも作家物になると、ある程度様式化していて、
受験に必要な技法を一部捨てるようなことをするんですよ。
むしろ、受験のための勉強は捨てるためにやってる、と言っても過言ではない。

花とか描いたのはスケッチ程度なんで、何科受けるのかどうか知らないけど、
もしポン画なら、主役がこの程度の描き具合だと、突っ込みが足りないと思うよ。
人物も胸から下まで描いてるのって、細部の強さがどことなく似てない?
なんというか、個々のモチーフに使ってる色数が多すぎるのか、
細部の強さが似てる。
あと、バックに風景描いてるのって、人物と描き方合ってないよね。
人物の光は強く当たって、バックはそうでもない。
劇場風にバック描きました、というには不必要に空間がある。
これが、受賞理由の「新しい試みな」のかな?

受験用の参考にするなら、「展示の様子」で隣の石膏描いてる人の方が参考になりそう。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:30:41
すいません・・デッサンのことなのです・・
でも物凄い勉強になります。ありがとうございました!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:01:25
>>717
いや、デッサンもかなりあやしいぞ〜。
あんなこすった調子の上から髪の毛をチラッと描いただけの
髪の毛の回りこみの処理は受験でやるのは絶対やめておけ!
あと、この作家の人のこと全く知らなかったので、色々見てたら彩色の裸婦の絵が出てきた。
そのコメントで「最初バックつけるつもりは無かったけど、描いてたら重くなったのでバックつけました」
という趣旨の文面があったが、それは白バックで肌の回りこみ描けねーだけだろーっ!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:09:12
2chの書き込みを100%受け止める事が危険なのはわかってますが
一体どんなのが試験に最適なデッサンなんでしょうか・・・
他人の作品も見ず独学で全部やってきて何を当てにして良いのかよくわからなくなってきた
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:17:40
それを2ちゃんという文字で伝える所で語るのは多分無理。
他人の作品を見るのは必須。ウェブで見れる参作にもあまりいいに出くわしたことないね。
試験に限らず、最適なデッサンの技法は無いと思うよ。
「真に学ぶべきものは自然そのものだ。他の画家の流儀ではない」と、古人も言ってたしね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:46:04
どうやら人のをそこそこ見て自分のも人に見せながら描くしかないようだ
最後は715氏と同じ答えになってしまったな・・小生もがんばりますよ
誰だか知らんけど色々ありがとね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 05:47:49
鉛筆のタッチが浮いてしまう。はりつかない。的確なタッチは的確な考え方に従属しているんだと思うけど…頭わるいんじゃなぃかと時々自暴自棄になる。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:33:52
>>723 的確な考え方ってどういう風なの? ちょっと開陳してくれる?
少なくとも、タッチが浮く=物になってない、ことが自分で判別出来るなら、
何かが違うことにいくらか気づいてるんでしょ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:07:48
↑ごめん、>>722でした
725722:2007/03/03(土) 01:20:34
タッチが形に結び付いている、ていう状態…かな
分かってないよ。分かってりゃ出来るしやるょ…
でもどうにかやるぁ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:51:58
タッチって、細部のコントラストをつけるため、すなわち質感の表現に使うのと、
物のキワをしめたりするのとで使うよね。
近目でタッチ見えるけど、離れて見た時に物になってる場合のデッサンって、
石膏なんかの場合だと、タッチの一筆一筆の重なった境が形の変わり目として見えているから、
離れて見た時に面が緩やかに変っていってる物になって見えるんじゃない?
それと、鉛筆とがらせた時のハッチングと、丸まってる時のハッチングを使い分けてるよね。
あと、わざとブラして描いたりタッチが揃わない様にしたり。
幾何形体や工業製品なんかはそろえたりするけど、自然物だったら
まず揃ったタッチで描くことはないと思うけど。
727722:2007/03/03(土) 05:53:24
そうだね。だから昨日グラス描けなかったのね…
いろいろやってみますぅ!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:40:33
筆を入れるケースって単独で売ってますか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:29:45
辺りが取れません
きちんと形を取るにはどうしたらいいですか?
やっぱり枚数ですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:16:54
>>728 筆巻きとか海苔の缶に突っ込むのが定番だけど、
専用ケースなんてわざわざ売ってんのか?
鉛筆入れとかも、みんなパネル2枚合わして加工して作ったりしてたけど、
工夫して作る人少ないのかしら?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:56:35
>>729
一発目のあたりで、プロポーションぴったりの位置にタッチを置こうとする必要はないです。
もちろん出来ればその後の描き込み楽だけどさ。
さすがにまっさらの所にいきなり構図上ぴったりの位置に置くなど至難の業ですから、
大狂いでもいいからあたりを入れてみて、そのあたりを基準に大作りのところから
(頭の大きさ:体の大きさ、頭の縦横の比率など)合わせこんでいけばいいでしょう。
別にアウトラインの線引いたっていいんだし、後で消える強さで引けばいいんだから。
大きいプロポーションの狂いが後になって発覚したら、直すのももちろん大変ですし、
ヤル気もなくすからね。枚数よりも冷静に見比べましょう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:30:03
>>729
当たり、な。
で、当たりってのは、大体この辺という目安なので、当たりが取れないってことはないよ。
それが活かせてないだけ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:00:42
ttp://j.pic.to/e0wpd
頭悪いレスですいません
前のモリエールよりマシになったでしょうか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:12:39
>>733 なんか、形が整ってないよ…それに、全体的に似た色だし…。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:58:09
>>733
つまらんことから指摘してしまうけど、接地面切らない方がいいよ。
かなりプロポーション直したみたいだけど、出だしのあたりの段階で、
頻繁に前に出して比べた方がいいでしょう。
前のモリよりはマシだよ。でも色幅はやはり少ないっぽい。
それと、ジョルジョの頬の側面に移り変わる大きな形の変わり目ってここか?
首の色がもっと落ちそうな気がするが。どうも体との繋がりが怪しく見える。
首の明るいとこの色が顔の明るいとこの色より明るいが、逆じゃないのかしら。
このあたり、見た目の現象と想定した光が一緒くたになってるせいじゃないかな。
両肩の回り込みの処理がどこも同じに見える。
後頭部から首、肩の辺りの回りこみが怪しいので、反射光作って回り込む一つ前の面を描いてみたら。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:08:45
>>734
なんか中途半端な状態で出してしまってすいません
変に満足してしまってました 反省します

>>735
毎回詳しくありがとうございます
接地面 形の大事な所を早い段階で決める
色の出方 形の繋がり 回り込みを意識して3/8までにもう一枚描いてみます
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:46:30
>>736 一体何科受けるつもりなの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:30:27
>>737
恥ずかしながら日本画です
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:04:49
そっかー、クジいいとこ当たるといいね。って何出んのか知らんけど。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 03:39:58
>>733
像のもつ軸の動きからして全然違うよ・・・

そもそも像の設置面をなぜ描くのかっていうと
像のおかれている状態(おそらく水平な台や床の上でしょう)
に対して像がどういう動きをみせているかということですよね。
一度ジョルジョ全身像を見てみてください。
どちらの足に重心をかけていて胸や肩の向いている面や方向と
頭部の生えている方向との関係・・・


日本画科の受験デッサンに関していえば像の印象をつかむとともに
「余白美」が大事なわけですから乗せる鉛には
もっと繊細に気を配ってください。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:20:05
ブルータス正面からの時ってどうやって胸の厚み出す??


記念受験で今日芸大ポン画受けてみたけど、一応形にはしたいなと……。実はデカイ石膏、描くの今日が初めてなんだよな

誰か余裕のある人教えてくれ〜〜
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:22:21
>>564で二次の話聞いてきた人、>>689とかでデッサン見せてきた人、
一次ブル−タスだったのか? ブルータスだけ? どーだった?
一応心配してるんですけど・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:27:07
>>564だけど、ブルータス単体で若干斜めに配置されてた。
クジは顔が正面の横位置を引いた。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:34:23
>>741 布のひだが折れてるところが形の変わり目。
おおよそ鎖骨から上と下で面が分かれて、
顔向いてる方の胸で丸くとがって見える辺りからまた面が大きく変る。

何、ポン画ブルータスなの? 何年ぶりだ? 92年以降出たことあったか?
あん時はビニールかぶってて、なかなか世界堂とかで売ってる石膏チックだったんだけど、
しかも、試験始まる前にせっかく巻いてあったビニール剥がしたヤツがいたな。

記念受験でもとりあえず早く寝てください。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:39:19
>>744
ありがとう しかも丁寧に
明日も読み直して、心に留めて描くよ

今年はブルータス単体なんだよ。今日なんかペラペラになったから明日は頑張って厚み出す


じゃ、俺は寝るとするよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:40:26
>>743 おぉ、イイとこ引いたねっ! がんばってね! 何階かな?
92年の時もそうだけど、ブルータス出す時顔横向いてるんで顔描かせたいのか、
若干背中の裏側が見える様にセットすんだよね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:45:11
>>746
ありがとう。ちなみに全光側だったよ。
顔が全ての位置っぽいから顔似せるのに全てを賭けるよ。
3階か4階のどっちか忘れたけど光が強すぎで変なところに
暗さが溜まるから自分で多少設定しないと駄目っぽいので
そこも気をつけないといけないっぽい。
俺も寝よう。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:07:41
>>747
俺も完全顔正面の横位置は描いたことないけど、画面の大きさにだまされて、
全体に横方向に広がってしまうプロポーションの狂いはないよね。
パジャントの横位置で上から下まで横に広がっている人見たことがある。
石膏単体だったら某T美の参作みたいな描き具合だと細部のつめが甘いと思うよ。
他の静物と一緒だったらあの程度でもいいのかもしれないが、それでもタッチが物になってない所が多いからな。
まぁ、いくら石膏単体でも白い物は白く描いて問題は無い。
「しめ」の黒のタッチが強くなりすぎないように。
朝一で先ずは大きくプロポーション見直してみよう。描きこむ時間は横で全光なら十分にあるはずだ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:48:36
ブルータス顔正面なら首の生えかたと頭の傾きに注意だよ
像正面なら首の倒れかたと肩の傾きに注意

厚みを出そうとするあまり似た形にならないように。
布のシワに隠れててもちゃんと形(面)の変化する場所があるから。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 06:24:57
>>748>>749
ありがとう、プロポーションと動きにはかなり気を使ったつもり
でも当然のことだけど朝シビアな目で確認するよ。
確かに、昨日の昼の時点で若干横広がりになってたから直したつもりだが
その点もよーく見ておくわ。首の生え方頭の傾きもね。
751689:2007/03/09(金) 20:23:01
>>742
位置は後ろの方で左斜め前でした

楽しくは描けたんですが不安です...
>>740
アドバイスありがとうございます
今度うぷする時はわかりやすい形だけでなく
軸や体の流れがしっかりわかるように描きます
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:11:47
>>689の人は現役? 何浪? 同じ部屋で「うまいなー」と思う人いた?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:15:55
椅子の上に置いた練りケシの存在忘れてその上に座る事二時間。
ジーンズにベッタリ引っ付いてしまいました。

取り合えずでかい塊は取ったけど繊維に入り込んでしまってる部分がどうにも…
これ綺麗に取る手段ってある?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:57:31
固めの練りゴムコロコロして取れなければ流水でハブラシかな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:39:24
>>754
ありがとう。やってみます。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:53:21
>>752
一浪です
必死で周りをあまり見てなかったですけど
パッと見2、3人自分より上手いなーって思う人がいました
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 08:12:50
>>756 今日も絵を描くのかな? 集中出来んだろうから描かなくてもいいと思うけど。
発表は芸大まで見に行く? あそこまで行って見れば気分もかなり違うからね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:27:55
>>757
描いてれば不安が飛ぶので...
二、三日で一枚ってぐらいでペースが遅いですが

モチベーションがそんな変わるんですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:09:04
>>758
行った事なけりゃ行ってみたら。受かれば「おっしゃー、明日も来るぜ!」
で、すぐに二次に頭切り替わるけど、落ちれば悔しさ倍増。人の感じ方はそれぞれだけど。
公園突っ切るまでドキドキしながら歩いていくのは、本番とは違った緊張感だし、
前の通りに出たら、「ああ、あそこ(校門)を曲がれば現実を突きつけられるんだ」
で、掲示板見て「俺の番号がない!」と、事実を見届けた後の前の通りの
予備校パンフ配ってる奴等のうっとうしいこと。

私は毎回わざわざ見に行きました。
受かる前年、二次落ちた時、掲示板見て「ないっ!」という事実を突きつけられ、
悔しさで20分ぐらい動けなかった。出来はよくなかったけど本気で悔しいと思った。
「ぜってー来年あそこに俺の番号を載せてやる!」と思った。
それから予備校帰って講師に挨拶して残念飲み会。
家に電話するのも忘れてて親に怒られたね。当然家族会議。「あんたどうするのよ」
その後、来年の合格に向け、一年間のスケジュールを書き、
何月までに何を出来るようにしようとかいろいろ書いて、
来年3月に「合格」と書き、最後に今日の日付を記した。
その書いた紙を、いやおうナシに毎日目に入るように机の前にバンッと貼った。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:53:43
>>759
ひゃあ...なんか...ドラマチックですね
やっぱり行ってみます
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:04:12
俺は二次の準備をすぐできるように、予備校でみよう。
受かってるかどうかかなり微妙なラインの仕上がりになってしまったので
かなり不安だけど、受かってること前提と思い込み、二次の準備を入念にする。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:52:29
>>742のお二方どうでしたかね・・・(不安)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:28:04
横位置だった俺は、とりあえず一次は通りますた。明日に気合い入れ直します。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:45:50
>>763
これでやっと土俵に上がって去年の借りを返す時が来たね。
場所は一次3か4階なら、3か4か5室かだろうが、4室なら12人以上詰め込まんだろうから
問題はないと思うが、3、5は同じつくりの部屋なので読めねーな。クジ次第だね。

何にしても、試験本番になれば普段は気づくはずのミスに気付かないことが往々にしてあるので、
出だしもそうだけど慎重にいきましょう。基本的なことは外さないように。
と言っても、受かった年の俺の絵、実は手前の台思いっきりすべってたんだけど、
結局受かった。試験中全く気付かなかった。
最初にピックアップする組には入らなかったそうだが、入れ替えで拾われたんだって。

二度二次やってりゃ知ってるだろうが、モチーフ少ない構成課題風の年は置いといて、
大抵、現象の激しいいかにも描くのが面倒くさいモチーフが入ってるのが常。
これがポイントになるよね。鳥の剥製だったり菜の花の葉だったり白菜だったり。
こいつらとあとのモチーフとの密度の差が狂ってると危ないから。

それと若干フェイント気味の年もあり、昔、蛸壺にススキが10本位ささってて、
それと一緒に小菊が蛸壺のふち辺りに見えるモチーフが出たことがあった。
これけっこう花を前に出してがっちり描いて、面倒なススキを奥に逃がして、
あまり描かない人がいたけど、こういうのはアウトになるよ。

あと、二次のパネルは横位置がデフォルトなので、番号書く欄も横に押してある。
縦の印象が強いモチーフもムリクリ広げて横構図で描くのも手だからね。
モチーフも画面内のサイズが小さくなるので描き込みが多少楽になる。

今年は誰の出題だろう? 分かったところで審査は全員で見るんだけど。
あと二日全力でがんばってください。朗報を待ってます。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:49:51
ありがとう、頑張って来るよ
766689:2007/03/11(日) 22:30:10
落ちました...また来年頑張ります

>>763
おめでとうございます 二次も頑張ってください
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:03:11
>>766
そっかー・・・また来年か・・・
『現役→1浪』より『1浪→2浪』の方がこたえるでしょ。
上野まで見に行って現実叩きつけられた気分はどう?
心底悔しいと思った? あそこに同じ年2回載せてやろうという気分になったでしょ。

追い討ちをかけること言うけど、はじめモリ見た時現役かと思ったんだよね。
ほんで『同じ部屋で「うまいなー」と思う人いた?』と聞いたのも、
試験室の数&セットされるモチーフの数からして、
『2、3人』も『自分より上手いなーって』いうヤツがいたらマズイのよ。
『同じ石膏描いてる中では俺が一番!』とか、
『俺とアイツの勝負だな』位でないと受かんないの。
まぁ『〜俺が一番!』は自分の絵が見えてないキケンもあるけど。

それと、『上手いなーって』いう人の絵を見て自分とどこが違うのか考えて、
今の自分に足りないものは何か、と、今の自分で『これは自信を持って出来る』
と言えるものを洗い出してみたら。

それから、一次だけ受かったって何にもならないから。
それが通用するのは予備校の中だけ。>>763でも『とりあえず』って言ってるよね。
だから>>764で『おめでとう』は使ってないの。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:59:44
>>二次なんだった?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:14:56
>>767
かなり心に来ますね...
言われたことを心がけて来年に向け頑張ります

下の発言は軽率でした...なんか申し訳ないです
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:52:13
ポンポン菊3、小菊2、ビールジョッキ、A3のなんか模様が激しく
メンドクサイ紙4枚、クロワッサン1、林檎1、はさみ1

ついでに10cm四方の石膏の立方体を構成して台の上にあるように描く事。

だった。かなり細かいものだらけ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:00:04
>>769 俺もかなりキッツイ書き方したけど、
俺が受験当時講師に言われた時の言葉尻はこんなものではなかったよ。
あと、受験容認してくれた親に感謝して下さい。
実は私、去年親を亡くしてね、つくづく感じるものがあったんだよね。
「親孝行 したい時に親は無し」と言うでしょ。
その他色々言い方はあるが、実際にそういう状況になってみないと、
リアリティをもってたち現れないんだよね。
自分が浪人するのに、一体年いくらかかるか。大学通わせるのにいくらかかるか。
それ以外に、普段の生活費捻出するのにどれだけの苦労をしてるか。
もちろん俺も受験してる時はそんなこと考えることはあまりなかったけど、今になってわかる。
ちなみに予備校何処行ってるの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:57:51
>>770 なんだそりゃ〜!? んなモチーフ出すのは斉藤先生か?
まさか手塚先生か? 全く読めん。
大きさの比率が言葉だけだとよく分からんが、無難に描き上げようとすれば、
紙は何枚か重なるようにして、手数を減らすようにするだろうな。
幾何形体系と自然物系に分かれるが、それらのアウトラインの差をうまく響かせて、
セッティングするだろう。

メンドイ紙の模様はかなりしっかりデッサンしとかんと色だけではもたないだろう。
多分、模様の柄の細部のキワは、結構シャープに見えるんじゃないかな。
それと比べて、ポンポン菊の花の内部の明度差は、
(花の色にもよるが)全体のモチーフの明暗の構造からして、
どの程度の幅に収まるべきなのかよく見比べよう。一卓離れたとこから見たら、
花びら一つ一つの明度差はそんなに見えないんじゃないかな?
葉の部分の明度差も、そんなに広くはないだろうし、描き込んでもギラつかない様に。
石膏の色なんて、パレットに残った色薄めてサラッとかけときゃもちそうだな。
クロワッサンも林檎みたいにギュッと詰まった感じではなく、
あまり重くならないようにしよう。
ハサミなんか(どんなのか知らんが)デッサンきっちりとってれば、
1、2色でもちそうだぞ。
遠目の印象狂わすなよ。

うわ〜、なんか描いてみたくなってきた。
わざわざ教えてくれてありがとう。
泣いても笑ってもあと1日だ。がんばってね!!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:02:58
とりあえずやりきってくるよ、ちなみにA3の紙は千代紙なんだが
裏表同じ模様がプリントされていて、かなり紙のサイズがでかい上に
それぞれ黒、紺、朱、紫がベースなんで薄塗りで攻めにくくなってる、
ここが合否のポイントになりそう。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:23:13
うん、こんなんだと仕上げられるヤツも限られそうだ。
ってか、千代紙全部描き上げられるヤツいるだろうか。
全体の明度関係ビシッと持ってくりゃ、それだけで拾われそうだ(定かではないが)。
今年は一次も加味して合否見そうだな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:11:10
>>773 周りで仕上げてきたヤツ居たかな?
千代紙と石膏の扱いはどんなことしてる人がいたかな?
石膏いくつも描いたり、その上に物乗っけてくるのなんていたかしら?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:05:52
うちの部屋は完成してるのが1,2人だった。石膏はみんな一つしか入れてない。
千代紙も描ききってる奴は殆ど居なく、千代紙描ききってると
上が悲惨なことになってたり、描き過ぎで空間が消えてたりしてる人が多かった
パッと見はそれなりになったけど近めを長く見れるほどは描き切れなかったなぁ
なんとも言えない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:38:46
777だったら藝大合格
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:41:02
過疎スレでんなことすんな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:01:41
>>776 お疲れ様でした。発表までゆっくりして・・ってそんな気にはならないか。
まぁ、受かってしまうと、とたんにバタバタするので休むのも今のうち。
俺もこの間何してたか覚えてないな。映画くらい観に行ったか。

このモチーフならそんな出来だろう。他の部屋も大差ないだろうから、
一次を評価に加えないと25人拾えないだろう。
絵の見方も、どこかしら目を引く要素を持っていれば、描き切れなくても
デッサンがいいとか、セットが面白いとか、一次が良いとか、
審査の流れでいろんな観点が入り込んでくるので、
二次の出来では予想付かないな。あとは祈るのみ。

今年の出題はかなりセット・構成のしがいの有るモチーフだよね。
俺が考えてみたのは、石膏10〜15個くらい2段に積み上げ、
その上にドンッと花置いて、千代紙はほとんど手付かずで、
ずらしながら石膏の下にならべる、モロに「千代紙描きたくねー」って感じだが、
それくらいやれば確実に目立つだろう。あのモチーフで数増やしたくないから。
でも描けてもトップにはならないだろうな。
100人いれば一人位いそうだけど、さすがに千代紙に目がいくと思いつかないかな。
教授もどんなことやってくるか期待してると思うので、構図で目立つのはかなり重要。
ハサミがある時点で「切っても良し」と言ってる様なもんだから、
鶴とか折るやついたと思うんだけど。あとは短冊状に切り刻んで敷き詰めれば、
面積的に小さくなってもあまり気にならないんじゃないかな。

ともかく、試験期間中にもかかわらずレスつけてくれてありがとう。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:06:54
やっとスレ違いの話題もおわるわけだ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 06:09:17
そういえばスレ違いだな。
最後に言い忘れたこと言うと紙は切るの禁止と指定されてたし
確か石膏も1個指定だった気がする。
まぁ何はともあれありがとう
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:25:16
>>781 えー、そうなんだ。それだととたんに状況変ってタダの拷問モチーフになるな。
アウトライン勝負じゃん。ポンポン菊と千代紙で冬っぽいけど。
俺もスレ違いは百も承知で書きまくって来たけど、時期と成り行きでかんべんしてね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:23:31
時期と成り行きって、、日本画スレでやれと
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:32:18
質問します。
過去レス読んでると1000枚描けとの声が多いのですが、
ただ一枚一枚丁寧に描けばいいのですか?
2時間とか時間決めてやった方がいいのですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:34:42
2時間とか短時間で描く練習は試験一ヶ月前からくらいでいい。
最初からそんなんばっかしてたら
受験用のごまかしデッサンしかできなくなるぞ。
一枚一枚、一タッチ一タッチに気持ちをこめてかくんだぁあー
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:41:32
私は細密練習用にちっさいスケッチブックに一日一枚
あとでかいやつにモチーフ練習でがっつり二、三日で一枚描いてた
そのうち手は速くなるよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:53:49
>>785-786
ありがとうございます!
頑張ります
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:59:14
フィキサチフの適量って?

789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:05:53
色が少し変る程度にうっすら。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:11:42
紙の色が?鉛の色が?

791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:13:11
両方?
どちらかというと鉛かな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 07:21:59
ありがd
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:06:16
ネットで近くにデッサンの教室がないか調べてみたのですが、県名から調べても一件もヒットしません。
まさか県内に一つもないはずはないと思うんですが、どこにいったらそういう情報が得られるでしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:25:43
学校の美術の先生が知ってたりするかも
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:28:50
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:21:51
>>794もう卒業してしまったので・・・
>>795わざわざ探してくれてありがとうございます。1件だけあったので電話してみます。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:13:00
・・・・何県?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:49:53
H系鉛筆ののせ方が解りません。
B系だけじゃぼやけてるからH系でカチッと描きたいんですけど。
参作みるといろんな方向に鉛筆走らせてるからやってみたら
隙間がなくなって真っ黒になってしまう。その辺は加減が必要なんですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:19:16
>>798 一体どうゆう動かし方したのかな。
B系でぼやけるというよりも、それは単に物のキワの処理が甘いんでないかな。
HB〜H辺りで物のキワを締めるタッチをよく入れたけど。
H系ってH〜9Hと思って話するけど、H〜3H位までならHB、F同様に先尖らせるか丸まったまま
ハッチングは出来ると思うよ。鉛筆は当然立てて描く。
それ以上になると、ハッチングで使うよりも仕上げ近くで画面の奥とか
大きく微妙に色調変える目的で、鉛筆寝かせて紙の目をつぶすように描いていたね。
当然メーカーによって色が違うから、画面にぶつけて合うメーカーのものを選んでた。
隙間云々は画面上で隙間がなくなって物になっているならばそれでよし。
タッチ揃えるか、わざとブラすかも画面上で判断するね。
練りゴムで半分取ってその上からまた描くとか、とにかく色々やって物にする。
800798:2007/03/21(水) 21:16:46
>>799
レスありがとうございます。
すごく参考になりました。
隙間がなくなるというのは…
H系で隙間がなくなるくらい線をかくと
それはもう線の集まりじゃなくて黒のかたまりになりますよね。
その辺の力加減がうまくいかないんです。
そもそも考え方から間違ってるんでしょうか…。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:28:12


ttp://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=45y54y54

↑女子アナのおしっこを入手する方法
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:32:49
>>800
同じ階調でおんなじとこベースから仕上げまで描くことはあまりないと思うけど。
あっても、ガラス器とかその中の水とか淡い階調のものぐらいじゃない。
H系で隙間なく描く=細部の明度差をなくした状態にするものって、
人工物で真っ黒のものをベースをB系でドカッと乗せた上から、
Hで細部の情報作ったりする場合かな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:42:13
難しく考えすぎ。見たまんま描いた方がいいよ
どうもまだ参考作品のタッチを真似るまで
目が養われていない様子だなぁ。
そういうテクニックってうまくなったら
一瞬で身につくから
そんな早いうちから無理しないほうがいいよ
変な絵しか描けなくなるよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:36:44
最後のスレ違いだけど、日本画合格しました。
色々アドバイス下さった方ありがとう。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:12:22
タッチとか描き方なんて気にしてる奴って基本的なこと何も解ってないよな

>>804
おめでとう
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:50:51
>>804
【スレ違い自主規制解除】
発表までゆっくり出来ましたか? これからしばらく忙しいからね。
>>776の二次の様子からして多分大丈夫だろうとふんで>>779みたいに書いたんだけど、
俺の書いた事もちっとは役に立ったかしら。>>622>>626辺りもそうでしょう。
あれにレスつけたのも俺なんだけど。

これでとりあえず四年間の『芸大生』の身分を得た訳で、
その時間をその後の人生のために有意義に過ごす様にして下さい。
気は早いが卒展楽しみにしてます。(誰だかわかんねーけど)
卒制の名札のとこに印でも入れといてね。(俺も覚えてるかな)
院試はほぼ卒制の出来で決まるので、卒制であまり外した事やるとヤバイよ。
学部は野良仕事、修士も野良仕事。
博士になってやっと自分のやりたい事やらせてもらえる科だからね。
人体デッサンとか作品提出なんか一応するけどほとんど関係ナシ。

関先生によろしく言っといてね。つっても一年じゃ合同講評の時しか来ないか。
多分四年の担任だからね。一年は手塚先生でしょう。
娘は今どうしてるのかしら。あの頃まだ高二だったもんな。ウサギは生きてんのかな。




・・・と、書き忘れるとこだった。
合格おめでとうございます。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:16:34
>>805
基本的なことって?明暗とかパースとか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:01:00
>>806
ありがとう、先輩(もう先輩で良いよね)の書き込みが色々参考になったりしました。
卒展なんて気が早いけど覚えてたら名札のところに「ch」とでもコッソリ
書いておきますよって。本当にありがとうございます。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:52:42
>>807
勝手に想像して書くけど、基本的って人間が物を見るメカニズムのことかしら。
紙にのっかてる鉛や絵の具のシミを、物があるとか空間に感じてしまうのは何故か。
これを勉強した上でデッサンに臨めば、画一的な描法で毎回描くようなマネは出来なくなる。
鉛筆をこういう動かし方して、階調はこれを使ってやると物になるとかいう幻想は持つなと言うことでない?
人物描いても質感が石膏になってたりするってそういう幻想を持った人達が陥るものでしょ。
でも実際大学受かって予備校みたいなデッサンの授業があったりすると、
そういうのにはまってるヤツいっぱいいるので、
受かるだけならそういう教え方でもいいと予備校も考えているんじゃない?

【自主規制解除】
>>808
せ、先輩・・・。久々に聞く響きやね。なんかビミョーに恥ずかしいぞ。
まぁ、手塚先生も試験官やった時の学生への挨拶で、
「みんな後輩達の為に協力してくれてありがとう」とか言ってたっけ。
院展の図録にも「師匠なし、先輩後輩あり」と書いてあるもんな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:25:33
ていうか元々国立大学は師匠弟子じゃなくて
みんな国の研究員ていう位置付けなんじゃ?先輩後輩研究員。

防衛大のような給料こそ貰ってないけど(学生に給料が出る)
彼等は自衛隊に入って国民を守るために学んでいるからであって

芸術は国民の実益にはなりがたいのに
ほとんど税金で勉強させて貰っているんだよ

卒業後フリーターやニートになる人間が多いのに(作家活動してるわけでもなく)
そういう人材に賭けて税金を投入している
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:06:59
昔キティちゃんが海外で大人気というニュースを見たんだけどさ、
その時コメンテーターが、日本の文化の輸出は日本びいきにつながる。って言ってて
キティちゃん当時はあまり好きではなかったんだけど、こういうのも無駄じゃないと思えた。


確かにフリーターやニートは問題かもしれないけど
作家の卵に賭ける費用と、そいつが大成して海外で認められたときの
日本と海外の繋がり方を考えれば一概に無駄と切り捨てることは出来ないんじゃないかな。
812811:2007/03/25(日) 12:34:18
つうか激しくスレ違いだった。すまん
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:24:44
なんかこのスレ、デッサンスレでもなんでもなくなってきたな。(と言いつつまた続ける)
>>810
建前上は国の研究員でいるんじゃない。でもその内情を動かしてる原則は師弟。
まぁ西洋から『大学』という制度を輸入した時点で既におかしくなる兆候はあったんだけどね。
明治に帝大が設立された頃に入学した学生たちの大半が旧士族階級の者だったんだけど、
士族出身だけに元から植えつけられていた原理が師匠弟子だったわけで、
お雇い外国人教授を『師匠』とみなしてしまうのよね。
そんで彼らが後に教鞭をとるようになると、西洋ではないはずだった師弟関係が、
教授・学生間に生じてしまい、芸大に限らず今の大学に根強く残ってしまった、と。
師弟関係なんて、大学に限らず会社でも少なからずその影は見受けられるけどね。

ついでに言うと、自衛隊が守ろうとするのは体制だからね。
体制を維持する上で必要なのがその国民だから守るだけよ。警察も一緒。
芸術は国民より体制の文化的側面のために税金かけても人材育成しようとしてると思うけど。
毎年500人ばかし芸大を出てるけど、国の文化的側面を代表するような人物は、
10年に一人いればいいほうじゃない。
フリーターは周りを見ると否定のしようがないが、ニート比率もホントに多いの?
そんな追跡調査なんて一体どこに載ってんの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:28:48
いいデッサンって何?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:59:18
見たものをそのまま素直に描いてあるデッサン+気迫
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:59:42
スレ違いのうんちくを書き込むのはやめてください。
あなたが物知りなのは十分わかったので\(^_^ )( ^_^)/
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:44:36
ごめんなさい。流石に今度は言い訳できんわ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:58:32
>>814
いいデッサンって描きまくってたらそのうちなんとなくわかってくるよ。
あと100枚くらい描いてみたら?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:59:51
その気迫の部分がよくわからないだよなぁ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:54:57
>>813
へぇ〜面白い!

その上の人は税金は国民の実益にはなり難い、って言ってるけど私はそうは思わない。
価値観のちがいだと思うけど
芸術と歴史って切り離せないものじゃん。それは何故かと思いをめぐらすのも個人の自由なんだけれど
でも、人間の本能に訴えかけるようなものがあると思うんだ・・・
と信じたい・・・また話がそれてた・・・
すみませんですた。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:12:21
お前らやめる気無いだろw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:57:42
質問
工業製品が描けないのは何故?
自己分析した結果バカなんだということが明らかになった。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:51:26
>>822

おんなだから
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:24:51
823
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:25:24
823
意味不
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:33:23
>>822 流れブッた切ってマジ質問すなーっ!





・・・ウソです、ゴメンナサイ。

>>822 工業製品いろいろあれど、自然物は描けんの?
パースが理解出来ないのか、質感が出せないのか、はたまたその両方か。
自己分析結果がバカであることきづくなら、その判別はつくでしょう。
ホンマモンのバカならば、自分がバカであることすら気付かないから。
質感なら多分エッジの処理が甘いんでしょう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:13:58
>>826
工業製品の方が自然物より騙しがきかないから
ふぅ〜…
ありがとねー
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:23:35
>>827 騙しがきかないってなんだよ。
逃げてばっかりだと本番で何出ても対応出来ないぞ。
ザルとかチェックの布とか金網とか、全部目数えて幅も揃えて描く根性鍛えなさい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:33:13
>>828
正面から戦いを挑んでるよ
根性!根性!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:21:25
工業製品がかけないやつはシビアさが足りない、少しでも違うなと思ったらすぐに直せ
質感に関しても、描いてる途中モチーフと見比べたらモチーフの質感が出てるかどうかわかるだろう。
とはいうものの、描いてる最中はどうしても冷静さを描くので
こまめに離れて見ること、離れてモチーフと良く見比べる。
そして、違っている部分はどんなに描き進めていたとしても直す。

ごまかしなんてとんでもないよ、自分の中でごまかしている部分がある限り絶対にデッサンは上達しない
とにかくモチーフを正確に捕える。工業製品に限らずこれが全て
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:18:28
その通りだよね
上達するにわ、とかタッチの使い方わ とか言っちゃってるやつはデッサンできてないよ。
何枚も何枚も神経尖らして描いてるうちに、ほんとにみんなが言ってる
空間だとか質感とか、材質感とかの意味が理解できてくる
なんとなくしかわからんならまだまだ修行不足ってことだよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:22:25
筋肉の構造とか知りたくて
「Anatomy Drawing School 」
「An Atlas of Animal Anatomy for Artists」
「Albinus on Anatomy: With 80 Original Albinus Plates」
これらの本を持ってる人に聞きたいんですが、
図と英語の説明文はどれぐらいの感じで載ってるか教えてもらえませんか?
「An Atlas of Anatomy for Artists 」
っていう本は持ってますが、この程度の図の量なら問題ないんですけど・・。
後、「Anatomy Drawing School 」っていうやつはなんか結構いい本らしいですけど・・。
どうなんでしょう・・。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:07:13
何で理系選んだろうって思うよ
何で理系選んだんだろう
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:47:41
・・・・・だからデッサンスレ・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:07:47
透明水彩のホルベインとニュートンの違いがよくワカンネ。
どう違うかわかる?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:40:10
>>835 ・・・・・だから・・・・まぁいいか。
ホルベインはニュートンに比べれば全体的に彩度低め。色くすんでるとかいう人もいる。
でも、色なんて画面にぶつけて初めて見え方決まるのでホルベインのみでも問題なし。
描けないヤツは何使ったって描けない。
彩度差欲しけりゃスターとか蛍光色と混ぜて使うか、下色に蛍光色薄めて引くとかしたね。
柿とか描き込んで彩度が落ちるとマズイものは、一色目蛍光色で飛ばしといて、
描き込んで彩度を合わせていくやり方をしたね。

俺は透明水彩しか使わなかったんだけど、アクリル使い始めると透明水彩だけで描けなくなったりするからね。
受験始めた頃講師に『透明水彩が一番難しい』と言われたので、その言葉を信じて描いてた。
アクリルだと容易に重ね描き出来るけど、透明水彩だと段取りをきちんと設定して描き進めないと、
一度彩度落ちたら復活させることがほぼ不可能。
ごそっと洗って絵の具落としてデッサン入れなおしても、復帰は容易ではない。
アクリルだと、しくじってもブッ潰して復活可能。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 02:38:48
ポン画スレですかそうですか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:46:24
うん、ありがとう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:33:35
デッサンの質問されてたんや
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:07:39
綿玉のような不規則繊維塊の描き方を教えてください
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:33:13
描いたこと無い。そんなもんモチーフに出たの?
とりあえず見えたまま描くけど、白いもんに限らず、
白バックならバックとぶつかる明るい所から形おこしていったら。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:06:21
線画イラストや、後で水彩で着彩するスケッチなどの下絵に良いペン、
何かオススメの製品を教えてください。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 06:16:54
http://imepita.jp/20070408/194050

携帯から失礼します。でかいミカンです。
もしよろしければ感想をお聞かせください。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:12:17
>>842
コピックのマルチライナーかなあ…
絶対滲まないのはいいけど
消しゴムで薄まるのと描きにくいのが難点
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:08:04
>>843
そんな細部まで描くんなら、もっとカタチというか、なんというか。
そういうのにもっともっと神経使ってほしいなぁと思った。
表面の描写は丁寧に描いてあると思うんだけど、
ミカンってもっと複雑な形してると思うし、皮の質感とかが魅力的なのはわかるけど
もっとそれだけじゃない、つっこみがいるんじゃないかと。
まぁ、そういうミカンもあるし、画質もあんましよくないし
実物見たわけじゃないからなんとも言えないので
気にしないでください。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:19:46
>>843 この写真で見る限りは特に問題なさそうに見えるけど、
あとは何時間で描いたか、これ「細密」で描いてるつもりなのか。
黒い点ははっさく(?)の凹んでるところ? あれって凹んだところは白いんじゃなかったっけ。
細かい事言うと、影の描き方がちょっと不自然かな。
淡い影の内側に濃い影の輪郭線がはっきり見えるけど、こうなって見えるの?
あと、家で描く場合、部屋の中の蛍光灯って一箇所しかないので、
こういうトップライトにしかならんのよ。光源を想定して描く練習には不向きなのよね。
見たままの色拾っても、反射光もきれいに入ってしまうからね。
それと、この色変わりが触って面の方向性を把握した上で変えたのかどうか、
この写真見ただけでは分からない。
大変かもしれんけど、モチーフ増やした方が台の設定とか
モチーフ同士の比較を描く練習になるよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:01:54
台との設置があまいから絵の空間が弱くなってもったいないのと回りこみの色が一緒だとおもうよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:03:11
台との設置があまいから絵の空間が弱くなってもったいないのと回りこみの色が一緒だとおもうよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:06:34
その画像にちょっと出てる指のサイズから考えると
相当でかくミカン描いてないか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:52:18
>>845ー849
ありがとうございます。すごく参考になります。
でかいミカンっていうか甘夏ですねこれは。食べてみてわかりました。

一つだけアホな質問をさせて欲しいんですが、>>843の絵は一時間で描きました。
自分としてはかなり速く描けた方なんですが、どんなもんなんでしょう?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:27:20
>>850
今の時期って時間気にするより
どれだけモチーフの魅力を表現できるかとか
そこを気にしたら?変な癖とかついたら伸びないし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:54:27
>>851
そうですか。ではそういう方向でやっていきます。
ありがとうございました。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:28:14
 はじめまして、鉛筆デッサンの白と黒だけで質感etcを表現する世界に突然
挽かれた者なのですが、オススメの入門書はありますか?
 ちなみに当方は絵は学校の授業でやったきり…位の実力です。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:29:23
 >>853です、スレ違いだったらすいません…。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:29:23
>>850
あれで1時間なら速いと思う

最初から時間制限決めて描いたの?

1箇所にピカッてトップライトが欲しいなー
濃さの幅をもっと出しちゃって良いんじゃないか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:03:38
>>853 スレ違いではありません。
このスレ前の方読めばこの手の話出てくるけど、あまり「これだ」というのはないね。
巨匠のデッサンとかだと、勉強にはなるが受験向けとは言いがたいのよね。
とりあえず本屋あちこち周って見てみて、今の自分の判断で構わないから
良さそうな本/手元に置いときたい本買ってみたら。
後に用済みになるだろうけど、そういう出費はいたしかたないものと思った方がいい。
ちなみに私は受験の時はその手の本何も買わなかった。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:19:20
>>844
>コピックのマルチライナーかなあ…

ありがとうございます。それのインクの補充のできるヤシがいい感じですね。
昔あったトンボのプログラフというのが良かったのですが、今は
ほとんど使い捨てのようですね。
さくらのピグマグラフィックというのを使っていますが、どうもイマイチで。
今日、文房具店でステドラーのPigment liner というのを見つけて買った
のですが、インクが少し薄めです。インクの出はいいのですが。
インクが濃くて「汁だく」のが好みです。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:31:22
>>855
時間は特に決めずに描きました。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:46:55
>>858
って事はあれが自分で“完成”と思って書き上げたものって事になるよな

それだとやはり少し足りてないな

モチーフを拡大して描くことは悪くないよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:12:32
>>853
遊友出版からでてるフォーラム11シリーズ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:25:42
木炭デッサン初めてやったんですが
木炭が全然のらないんですけど、どうやるの?
あれって
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:28:56
サラサラざくざく優しくのせて
ときにはガーゼで擦りこんだりする
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 06:26:32
鉛筆デッサン俺に聞いてくれ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:45:46
武蔵美いかないからいいやって木炭デッサンやらない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:15:56
やっぱりすりこむ感じなんですか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:34:58
けど擦り込み過ぎると色が濁るよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:46:13
聞く前に枚数をこなさないと、ここで言ってることも
イマイチ掴めないと思う。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:46:29
形をとるときどんなことを意識すればいいんですか?
永遠と形をとっているんですけど、何がいけないんでしょうか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:22:55
ペンで形だけとる練習すれば?
消せると思うからとれなくなるんじゃ?
それとかあとは骨組みでかんがえるとか
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:49:17
>>868 知らず知らずに視点が動いてるからじゃないの?
椅子の足のあとだけ付けてても、座面に座る位置が変れば視点も変るし。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:05:48
黒くなったねりゴムってどうやって処分するの?
っていうか、どのへんの黒さで使うのやめるの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:26:42
燃えるゴミ。
鉛筆適度に含んだ練りゴムも、適度に鉛が残って欲しい時に棒状にして転がして、
表面の鉛の粉取るのに使ってた。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:32:53
普通に燃えないゴミ
どのくらいか?
普段は緑の使ってるから説明しづらいけど
白い練りゴムでいうと渚カヲルの髪くらいで捨てる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:39:30
トトロくらいで捨てる
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:23:58
>>869
やってみます。
>>870
視点は気をつけています。
とにかく描けとありますが、何も考えず周りのものを描くだけで見る目ってできるんですか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:28:41
デザイン科なんですが、(一年経験有り)
こすらないでうまく描く方法ってありますか?
自分はどうもこするのが好きではなくて。
うまく描く、というか、どの参作みてもこすらないで描いてある参作ってないんですよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:31:23
アドバイスください。
実は、某国公立芸大生です。
受験時代は受験課題描くのが上手く、予備校でも好評で、大学ももちろん受かりました。
でも、上辺だけうまくなって、基礎の基礎がまったくできてないような気がしました。

長時間デッサンなんかでは、ゆっくり形直していけるので、ビシッと描写できるのですが、
5分10分のクロッキーではまったくといって良いほど形がとれません。
特に人体。悲惨です。大学で授業あると断トツ下手です。

どうしたらいいでしょう。クロッキー上手くなりたいんだけど、いまさら予備校時代みたいにクロッキーできる環境もないし、
電車にもめったに乗らないし、街でクロッキーっていっても人のスピードに描写がおいつかないし、
友達に頼むにも恥ずかしいし、、、、、。

ものすごくダメダメな私ですが、こんな私に何かアドバイスをください。
予備校生でも、ほかの大学生さんでも。
クロッキーにオススメ鍛錬法とか教えてください。おねがいします。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:33:56
>>875
何も考えずっていうのは‥
まずは工業製品から練習したらどうでしょう
形を理屈で考えられるし違いがわかりやすいから
あとは技法書とか買わなくても立ち読みするだけでもいいかも
結局“見たまま描く”てのは無理で描く際の知識なんかは必要だから
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:50:53
>>877
あの‥これ全然お勧めできないんすけど、まあなんか参考までに
絵が写実的にうまいと言われてる漫画家何人かピックアップして
そのヌードなり裸体なりをひたすら模写
あとエロ本ひたすら模写し人間の体の基本的な形を体に叩き込んどくと
クロッキーする時大まかな形は頭に入ってるから
細かいところを一気に気にすることができる
唯これ、漫画家の変な手癖が着いたり自分の変な手癖着いたり
立体でもの見れないから
あくまで始めの予習みたいな感じである程度出来たら
絶対町の人やモデル描いたほうがいいです
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:51:33
>>876 手駒を増やすためには多少なりともこすることも出来た方がいいと思うけど。

こすれば紙の目にある程度鉛が入り込むので、細部の明度差がなくなる。
故に、細部の明度差の少ないフラットな物はそのやり方でないと上手くいかないこともあるはず。
細部の明度差をなくす方法としては、H系の硬い鉛筆を寝かせて描くとか、立たせてタッチの密度をつめるとかして、
細部の明度差を減らして遠目にフラットな色面を作ったりとかするね。

こする場合は、こする場所を考えることと、こすり方を変えてみよう。
ガーゼorティッシュor指でもグリグリ紙の目の奥まで入りこませるのと、
B系の軟らかい階調の鉛筆を乗せた後、表面の紙の目から浮いている鉛をはらう様な感じでやるのとでは違った質が出来る。
いずれにしても、こすったままで物になる事はまずないと思うよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:52:13
>>876 手駒を増やすためには多少なりともこすることも出来た方がいいと思うけど。

こすれば紙の目にある程度鉛が入り込むので、細部の明度差がなくなる。
故に、細部の明度差の少ないフラットな物はそのやり方でないと上手くいかないこともあるはず。
細部の明度差をなくす方法としては、H系の硬い鉛筆を寝かせて描くとか、立たせてタッチの密度をつめるとかして、
細部の明度差を減らして遠目にフラットな色面を作ったりとかするね。

こする場合は、こする場所を考えることと、こすり方を変えてみよう。
ガーゼorティッシュor指でもグリグリ紙の目の奥まで入りこませるのと、
B系の軟らかい階調の鉛筆を乗せた後、表面の紙の目から浮いている鉛をはらう様な感じでやるのとでは違った質が出来る。
いずれにしても、こすったままで物になる事はまずないと思うよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:54:19
二度書きした、スマン
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:49:39
>>877 どこだ東京芸大か?
あそこならタダでモデル頼めるけど。そんで、5分、10分ポーズとってもらう。
昔1対1でやってもらった。モデルさんに話しかけたら妙に会話が弾んで、
エライことになってしまった。全然ポーズとってないし、ポーズしながら話するし、
二日目のブラの色なんか・・・
まぁ、恥ずかしがらずに同級生か家族に頼んだら。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:53:45
すれ違いで申し訳ないが、モデルって学部1年でも頼めるの?
それとヌード申請しとけばヌードモデルも頼めるわけ?
取手に呼べるならぜひやりたい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:10:08
>>884
あ 芸大生ですか?
1年のとき取手に呼んだことあるよ
そんときは無料だったけどいまはどうだろね
更衣室とかストーブとか用意しとくんだ
で仲間募ったりして
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:16:33
そうですか、ありがとう
1対1でも良いんだよね?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:19:47
うんたぶん 取手の助手さんに聞いてみれ
てか自分ユガ科だから他科の仕組みは違うかもだが
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:21:05
基本ヌードでしょ。学内の人間脱がすのは発表する時気がひけるし。
コスチュームやりたけりゃ自前で用意するけどモデルさんのサイズが合うかは分からない。
でも、わざわざモデル呼んでコスチュームするか。知り合いでいいだろ。
モデルさんは写真(デジカメも)とるなら別料金になるからね。1枚2万円とか言ってた。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:35:08
>>884 もしかして前の方でポン画受かった人?
ポン画は上野には中央棟地下にデッサン室を確保していたが、取手だと何処でやるんだ?
助手は教官室でモデル呼んで描いてたことがあったが、学部生は個室で描く場所ないかもしれない。
学部のカリキュラムに人物とかなかったっけ。あの時は普通に予備校みたいなデッサンする時間があり、
ついでにデッサンだけの研究会までしたね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:10:48
>>875

>>869に同意。

あとはモチーフなり像なりの重心がどこにあるかってことを考える
簡単にアタリをつけて全体を見ながら描く

コツもいくつかあると思うけど、最初は特に先入観だけで描かないで、よく見て描けば大丈夫だお
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:11:22
質問です。
普通はどのくらいの期間予備校に通ってデッサンを勉強するのですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:27:54
人によいきりですが、結局は受かるまでです。
高2で基礎科から始める人もいれば高3からの人もいます。
3とか4とか多浪するといい加減やることもなくなるので、受験直前まで通わないでバイトしてお金貯めるケースがままあります。
予備校の課題もデッサンばかりでなく、各科によってそれぞれの課題があるので、
ファイン系なら約半分はデッサンの課題ということになります。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:08:40
>>892
ありがとうございました。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:56:02
質問です。
自宅でデッサンする場合、光源が部屋の天井の蛍光灯だけでとても
書きづらいです。変な光源になってしまいます。
ライトをもう1つ遠くに置いたらいいのかな?と思うのですが・・・。
みなさんはお家ではどのようにされているのでしょうか。
お知恵をお貸しください。


895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:21:04
http://imepita.jp/20070501/620530

事情により携帯から
高3で芸大目指してます。批評くださ、どうせ細部みえないけど

暇な人いたら画像のみのURL教えてくれ('A`)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:40:27
まず入れかたが悪い
頭切ると頭から向こうに抜けてく空間がでない
位置も悪い 個人的にはも少し右よせる
背景の塗りが唯黒く塗りましたて感じで良くないし
中途半端 空間出そうという描きかたを
形の捕らえ方が表面的
もっと大きな塊や骨格で捕らえる
木炭の黒が生っぽい
擦ったり叩いたりして調子の幅を付ける


高三でこれは芸大目指すなら例え浪人視野に入れてたとしても
もっと沢山枚数描くべき
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:50:34
>>896
ども、頭きれてるのは、カメラに納まらなくて切っちまった・・・あばばば

確かに塊っぽくないな。
生って木炭っぽいって事?仕上げが粗いのかな。

背景しっかりかきま
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:30:11
描くのが遅いのですが、早く描ける技術を身に付けるべきでしょうか?
気にせず納得行くように描き、途中でも見られるだけの実力を付けるべきでしょうか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:31:34
立体感
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:21:35
量の意識が弱いね、稜線がちゃんと把握できてない
あと形と顔は似せないとキツイ、特に顔は石膏の命。
目の形態がどうなってるかちゃんと理解してないように見える
後、石膏像は基本、外人の像だから相当ホリが深いと考えて良い。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:04:19
絵のなかに空気を感じない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:32:03
石膏が宇宙空間に浮いてるし。
床に垂直に立ってるってわかってるか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:35:16
>>898
後者を会得してから前者を考えるべきです
かけないうちから
“描けたように見える描きかた”という悪い癖をつけると
直すのにえらい苦労します
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:41:01
>>903
訂正
「後者をある程度会得してから」に訂正です
ある程度納得いく描ききった、というのを何十枚か続けてくと
おのずと近道が見えてきます
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:46:49
まったくのデッサン初心者って、最初どんな事しますか?
自分ほんとに、影とか明暗の付け方さえわからない初心者です。
写真の模写とかやってるんですが、どうですかね?
とらえにくい質問ですみません。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:53:28
>>894
家で描くと、天井の高さが無いので光源が近くなる。
ついでに大抵部屋に一つしか光源が無いので、その光源のみになる。
さらに逆光を作るのは非常に難しい。外光を入れないとまず描けない。

・・・ので、蛍光灯にでかいクロッキー帳の紙かぶせてみたら。
写真撮る時に使うソフトライトの擬似版。やったことないけど。
そんで同様の光源を複数置く事が出来ればなおいいけど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:01:03
>>905
写真の模写はある程度仕組みが分かってからやらないと
あんまり意味がない気がする。

うちの予備校だと確かデッサン初心者は単純な立方体とか球体、
金属柱とかコップ単体みたいなのやってたかな。

描くものにもよるけど影とか明暗のつけ方は
最初は難しく考えずに3Bとかで黒と白でがっつり分けてから
その黒白のバランスを崩さないように間のトーンをつなげていけば
やりやすいかも。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:12:10
>>895
ひどすぎるっっっ!
いったい何なんだコレ。
早く予備校行きなさい。
909895:2007/05/02(水) 01:57:46
895です。
本読んで描いたんだけど、やはりまだまだみたいっすねw 批評あり。

がんばって入って専門の職につこうか、と思ってたけど
突き詰めていったらきりが無いし絵が嫌いになりそ

国公立の大学目指して、趣味で絵は描くことにするわ

んでは、芸大美大目指してる人を応援しながら眠りにつきま
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:26:29
文章を最後まで書かないのが最近の流行りなのか
わからんわ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:59:14
>>909
そうしろそうしろ。お前にゃ無理だ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:09:55
初心者です。
家で練習しようと、とりあえずB3のクロッキー帳買ってきたのですが
イーゼルは買った方がいいですか?
クロッキー帳の他に、しっかり描き込む為には画用紙のほうがいいでしょうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:37:53
あれば便利だけどなくてもなんとかはなる
お金ないのなら無理して買うこたないと思うよ
買うなら屋外用の簡易組立の一番安いやつでもまあ使いものになる

しっかり描くなら画用紙のほうが良い
表面にざらざらがついてるほうが初心者なら使いやすいかと思う
好みによるけど
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:29:43
>>903-904 レスありがとうございます。
頑張ります!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 15:03:44
>913
ありがとうございました。探してきます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:50:47
そもそも高3から芸大目指すって、可能なのか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:54:00
可能。

何浪するかは知らない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:30:19
ここにいるわけだが・・・・

実技一年ではどんなに詰め込んでも(多少は可能性あるかも)無理だよな、一浪目だよ。
デザ志望。本当はポン画志望だったが何浪するか大変不安なのと卒業後の進路を考えてデザにした。


デッサン下手です。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 02:02:14
で?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:44:18
静物デッサンはそこそこ描けるようになったんですけど、石膏像だけはダメダメなんです。
胴体とかはそれっぽく描けるんですけど、特に首から上。本当に描けません。

東芸のサイトにある石膏像みたいな感じに描きたいのですが、コツ、というか描き方、何かありますか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:13:14
もーそういうこと言ってる時点でダメ。
それっぽくじゃなくて本物にしろ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:14:50
>>922
とにかく沢山描け


個人的には、うまい石膏像の参作を木炭紙大に拡大コピーして
同じ石膏用意して実物を同じ角度で見ながら模写したりとかした
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:16:06

×>>922
>>920
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:05:45
>>920
東芸のマルスやジョルジョみたいなこと出来るようになりたいなら、
物に光が当たった時、どういう風に影が出来るかを想定出来るようになりましょう。
光が直接当たる側と影になる側の境目が一番暗くなる。
それとところどころ黒溜まってる所は物の大きな形の変わり目をあらわしてるよね。
ジョルジョは奥の肩から腕はもう少し色落としてもいいと思うけど。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:40:28
>>922
それ駄目駄目なやり方だよ。デッサンに関しては模写は無意味。
だって自分がどう見えたかなんだから。

油絵の模写や彫刻の模刻なんかは
技術(技法)の習得のためにやったりするけどデッサンは目的が違うから。
技術の習得じゃなくてものを見る力をつけるためのもの。
926920:2007/05/03(木) 14:07:38
色々ご指導ありがとうございます。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:12:58
東芸は影を擦る
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:55:06
でも芸大の試験にはガーゼ、ティッシュ使えませんよね?指ですか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:51:45
それにウルサイのは油だけじゃない?
一体ガーゼ・ティッシュ禁止の意図は何なのだろう? 擦筆もそうなんだろう?
それらを使ったくらいで劇的な差が出るとは思えんが。
もちろんそれらを使わずとも、ついでに指・手のひらで擦らなくても描けるけどさ。
教授の趣味以外に考えられん。
鉛の粉を水で溶いて刷毛で塗るのももちろんダメなんでしょう?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:57:10
>>925
でもこれは全般に言えることなんだが、
デッサンて「見る力をつけるためのもの」は当然だけど、
試験ともなると見て探った痕跡ばかりでなく、見せる技術が
必要になってくる。また、形の癖を直すのに模写もある意味
では勉強になるのかも、と思ったりした。「自分がどう見え
たか」の見え方の修正になる可能性はある。


931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:54:32
だからさー他人の見たもので修正しても意味ないんだよ。
その参作の作者と君は違う人間なんだから。
なぜ目の前にある本物(石膏)を見て修正しない?
鉛筆や木炭の技術なら多少参考にして試してみるのもアリだけど
模写っていうのは意味ないんだよ。二次元のものを二次元にしたって。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:23:03
石膏デッサンの話が元になってるんだよな?
参作と比べて、「あーそういう形が含まれてるんだ」と対象の構造を発見する
ことってあるけど。間違った形の癖を個性として尊重したらマズイで。



933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:46:42
模写は3回くらいやったらいい経験にはなると思う。
やりすぎても無意味だし弊害もあるよん。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:48:07
参考にするのと模写は全然違うだろう・・・
他人の参作の模写で気付ける程度のことなら
モチーフをしばらく眺めてるだけで気付くと思う。

参考作品を見ることは勉強になるけど
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:28:27
上手いデッサンを模写することによって、
気をつけるべきポイントに気付くこともある。
そうすれば次にモチーフを見た時、今までスルーしていた所に
着目することがあるかもしれない。それがつまり観察眼なわけで、
そういう点では模写も全く無駄とはいえないと思う。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:39:24
参作を見た記憶の残像を自身の作品や実際の対象物と照らし合わせる意味においては
「模写」と「参作を見る」ことに大した差はないと思ワレ。

937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:41:31
院行ったら模写ばっかやらされる研究室がある科もあるから
今のうちに模写やっとくといいかもなw模写超大変だぞ〜
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:45:08
↑修復?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:46:07
藝大ポン画か修復だろうな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:49:35
ポンガ模写あるんだ?院でも
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:09:08
3はあるな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:13:25
受験デッサンの模写と明らかに意味も目的も違うだろ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:25:00
ちなみにスレは受験デッサンに決め付けるものではない筈。
流れ戻したいならいつでも変えてください。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 04:15:30
スレはね。
しかし話の発端は受験における石膏デッサンで
参考作品拡大コピーして模写というところ。
絵画や彫刻における模写(模刻)は全く否定していない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:49:19
高校二年の今の時期で、画塾に通って居ない状態でコレ
http://imepita.jp/20070504/417330
はヤバいですか?焦ってます。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:53:20
>>945
や、問題ないと思う
バナナ切れてるとことか質感・色が似てしまってるとことか
空間が感じられにくいとことか気になるとこあるけど
絵の雰囲気に独特なもの感じるんでいいと思う
油絵科向き
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:55:51
あ、空間つーか奥の二つの果物の立体間とかか
今見直したけど
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:07:37
写ってるのは足?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:08:56
足気になったw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:10:48
banananやおいもの反射光が明るすぎかなと思った
発光してる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:11:06
>>946
有難う御座います…
何とか高三までには見れるくらいにならなければ…!頑張ります。

>>948
足です。なんか知らない内に写ってました。
ベッドの上で裸足で描いてたから(-"-;)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:14:54
発光気をつけます。
あーもー折角ゴールデンウィークでデッサンできると思ったのに上手くいかない!
画塾とかってやはり行った方が早く大学に入れるのでしょうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:15:21
>>495
話題終わってんのかもだけど
影の輪郭がキツすぎる
影に輪郭はまず出来ない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:16:49
>>952
大手の予備校にいくべき
新美どばたあたりをすすめる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:23:39
輪郭手直しします。
あと、大手予備校、新美あたりに通うことを検討します。
どうも有難う御座いました!!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:57:41
デッサンしすぎて、腱鞘炎になった人とかっていますか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:12:10
>>956
ここにいますよ。受験中は腱鞘炎を何度も再発させてた
大学はいってからは肩とか腱鞘炎は大丈夫になったけど
代わりに膝とコシがやばいことに。
958920:2007/05/06(日) 13:30:10
ttp://pict.or.tp/img/2504.jpg


一昨日くらいに描いたのですが、コメント、アドバイス下さい。実技経験は1年、一浪目、
ファインなんだかデザインなんだかよく決めていないのですが、一応デザイン科在籍です
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:32:20
1年でこれかぁ・・・学科はどう?得意?
予備校はどこ?
960920:2007/05/06(日) 14:53:27
学科はあまりよくありませんw
今年から都内の予備校行っています。去年はサイタマ県のかなり小さい予備校へ通っていました。
961924:2007/05/06(日) 15:51:31
>>958
東芸のマルスが何浪の人が描いたか知らんけど、差は厳然としてるよね。
とりあえず手数が足りなそうなんだけど、タッチの集積が面や形の変わり目を感じさせない。
多分まだ色で物を見てるんじゃないかな。まわり込む一つ前の面が描けてない。ほぼ全部。
明度の幅は東芸のマルスと大して変らなくても、では何で差が出るかつったら、
それは物の見方が出来てないからなんだよね。
出だしの1,2時間でも、形を意識した調子・タッチの入れ方は、色で見るのとは全然違うからね。
この段階から手を入れろ、と言われたら、先ずは背中と頭部の側面の明度を落とすだろう。
それから顔の明度もその落とした調子に合わせ落とすかな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:15:41
明るい側が抜けすぎてるね
石膏はとりあえず受験のセオリーとして
顔は基本暗いということを考えた方が良い
それと東芸のマルスはアレはデザだから全然良いけど
ポン画なんかの試験であんな感じに書くと一次で弾かれる可能性もある
もしファインに行くことがあったら
とりあえず多少鈍くなってもちゃんと全部ちゃんと形にしちゃった方が良いよ。
963920:2007/05/06(日) 16:27:21
ファイン系に転進しようかとも考えています。
本当はポン画やりたいんですけど、なんだか卒業後とか不安で、就職とかに強そうなデザにしたんです。
デザの石膏像はみんな黒くてあんまり好きではありません。

>>961
大変参考になります。

>>962
鈍くなる、とはどういう意味でしょうか?すみません
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:31:18
>>963
鈍くなるってのは全体の調子がグレーになるにと考えて良いかな
ポン画は白く描こうとすると難しいし多浪するよ
バンバン色つけてちゃんと描ける奴が白く描くことも出来るようになる。
最初から白くそれなりに描こうとすると大体、変化がなくなって見栄えの
しない絵になる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:32:39
よく言われるのは、色調を気にするあまり明るいとこを形追わなくなる。
そんで、明暗関係が崩れてもいいから、明るい所も形を描き起こしてみなさい、
という指導をすることがあります。>>962の最後の一行はこの意味だと思うけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:40:50
>>965
が言ってくれた通り
暗いところなんて誰でも描けるから、結局上手い下手の差は
明るいところの処理で出る、白いから白くそのまま画用紙の白を
残しました!じゃ試験時間が12時間もあるポン画の一次じゃ物足りなくなる。
試験場の絵画棟は光が強すぎて、全光だと石膏が真っ白なんてこともあるしね
明るいところの形をつくれるようになっておかないと。
それと将来ちゃんと就職したいならポン画はおススメできない、芸大もおススメできない
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:56:55
http://imepita.jp/20070506/539320
画像が携帯でわかりづいらいけど、どう?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:04:38

(゜Д゜)こっちみんな って感じかな。

鉛筆の濃さを色々試してみてください
鉛筆の色を知ってください
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:05:29
可愛い、俺の彼女になってください
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:28:36
面の向きを意識して
塊として頭部をとらえた方がいいかな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:32:03
>>967 一体何年目? 受験生?
972920:2007/05/06(日) 17:36:21
色々ありがとうございました。今年一年頑張ります。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:22:09
>>969
これ、2次元!2次元!
974967:2007/05/06(日) 19:16:47
批評アリガトウです
>>968>>969>>970>>971
まだ初心者の高一です。絵は好きで描いてるけど、習ったことはないです。
鉛筆は2BとHBしか手もとになかったんで、今度はいろいろ使ってみます。
面の向きですか・・・うーん、もっとよく見てみます。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:03:00
>>974 鉛筆は三菱のユニがいいよ。赤茶色の軸で100円くらい。
もっといいのだとハイユニかステッドラー140円くらい。
デッサン見ると全体的に薄いからHB〜6Bくらい試して見るといいかも。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:04:49
ファーバーも良い、うん良い
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:24:21
>>967

デッサン、描写力は問題でないよ。

絵好き?

必要なのは情熱と愛。君の絵にはそれが感じられないなぁ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:49:18
>>974
とりあえず最初は、
立方体、級、立てた円柱、横たわった円柱とかを
練習した方がいいよ。人体をどういう風に描けば
いいのかとかわかるのは結構先だからね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:08:01
まぁ、面の意識とかは予備校通いせんと分からんだろうけど。
とりあえず、階調が少なかろうと、顔の細部のニュアンスはもっと拾える。
鉛筆のせいだけじゃないよ。もっと良く見ましょう。
鉛筆のメーカーもユニ・ハイユニ・スタビロ・ステッドラー・カステロ、といろいろあるから試してみて。
980名無しさん@お腹いっぱい。
>>967細かい事はまだ言えない感じ。まず一瞬で違和感感じるのが顔の右側の面積が広い。紙を裏から透かすか鏡で見ると一発で狂いに気付くよ。どんな世界もそうだが顔はシビアだぜ。