東京藝術大学へ現役合格する者のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
受験生も、来年度受験生も。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:47:37
2なら多摩美補欠くる
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:07:23
全員落ちる
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:59:24
4なら>>3が落ちる
そしてみんな試験で実力以上の力がだせる
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:28:07
受かる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:35:49
とりあえず、5年前に現役で受かった。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:47:38
↓7浪決定
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:29:26
8浪決定
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:32:01
    __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、 、,, ,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ丶`ヾ ヾ`ヽ、
   / ,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽヽ 丶、`ヾ 、ヽ
  /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶))), )) )、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) )) ), )) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 j〃 jノノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"ii::::::::::::::  _  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    ̄`i7´川i二__, --、r'"___、 ヾ〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
     ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l 
     K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;!
    !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪  丁j`l;;;;;l
    i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       ''´,/;;;;;;l
    .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    `<;;;;;;ノ 
    .i、  .   ヾ=、__./       八;;;;;;;;〈
     ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,! ゙!゙!゙!゙!゙!
     \.  :.         .:    ノ   ゙!゙!゙!゙!

10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:10:17
10年後はニート
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:17:54
お願いだから受からせて
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:23:35
私も現役でうかりたい!
一次にとりあえず通りたいなあ・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:30:49
>>12
>一次にとりあえず通りたいなあ・・・。

二次通れ。じゃないと受からんw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:46:23
一次試験っていつ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:34:22
>>13
いやそうなんだけどw
でも一次通らないと二次通らないから(´∀`)
でもちょっと楽しみ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:26:24
一次死んだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:25:18
まだ二次があるしぃ〜
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:41:32
一次とおれ!一次とおれ!一次とおれ!一(ry
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:53:38
はいはいあげますよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:31:38
プロダクトデザインをリードする大学・学部

1 千葉大学     工学部 デザイン工学科
2 筑波大学     芸術専門学郡
3 多摩美術大学   美術学部 生産デザイン学科
4 日本大学     芸術学部 デザイン学科
5 武蔵野美術大学  造形学部 工芸工業デザイン学科
6 金沢美術工芸大学 美術工芸学部 デザイン科 製品デザイン専攻
7 神戸芸術工科大学 デザイン学部 プロダクトデザイン学科
8 愛知県立芸術大学 美術学部 デザイン・工芸科 デザイン専攻
9 東北芸術工科大学 デザイン工学部 生産デザイン学科
10 東京芸術大学   美術学部 デザイン科

これは「学問前線理科系100分野の大学、学科・専攻ランキング2006」(河合塾編・著)
に掲載されていました。
http://www.nudn.net/02-3_newsandtopics/ranking/

21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:28:00
ポン画発表まであと17時間・・・
受かってますように!!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:30:20
>>20
芸大そんな低くていーの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:34:48
油!うかれ!このやろー
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:29:20
ポン画どうよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:19:40
芸大現役で受かるやつらってみんなさ、
ちゃーんと高1から予備校いってたりするんだよねぇ、、、
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:49:32
オレ高3からだけど受かったよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:56:22
芸大に現役で受かる人って毎年いるの‥‥?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:08:55
いるよ

油でしたが
私の時は3人、上の学年は10人いた。
ポン画はすごい少ないらしいけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 08:33:42
油が描ける、
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 08:52:06
デザインで現役はでの位いるんですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 08:56:56
去年は4人
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 07:14:05
全体で現役は二割くらいらしいね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 07:37:16
入学者の現・浪比率は大学案内の後ろに載ってあったよ。
美術学部全体でね。現役は250人の入学者の内18.8%で3番目に多い。
一番多いのは1浪で28.4%。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:22:34
油しんだ        合格発表みにいきたくないょ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:00:04
現役で行く奴は別格
上手いし絵でおかしい所が無い気がする。
ポン画ね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 07:26:54
ポン画は現役0人とかいう年もあったからなぁ。受かる奴は大抵多浪と同等の
デッサン技術で通っていく、現役には着彩での上手さをあまり求めていない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 10:14:39
芸大なんか糞だぜ?
と現役合格者の俺が言ってみる
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:08:44
そうなの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:10:55
>>26
まじですか?

高3から始めて現役で受かることも可能なのですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:30:57
合格してー!!
というか、この板にいる人に聞く。
ぶっちゃけ今の勉強時間どのくらい??
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:00:42
高三から何を始めるのさ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:02:25
因みに芸大は男の方が倍率低い。女の方が倍率上がる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:10:55
あ〜受かりたい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:01:52
>>42
それは結果的に数字が上がるだけでしょ?
4540:2006/03/22(水) 18:21:05
だって、藝大の倍率って毎年高いじゃん??まぁ、学部によって違うけど・・・
ちなみに、俺が行きたいのは先端芸術表現。映画の分野に進みたいからさ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:38:05
ふふ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:06:27
受かりたい受かりたいおねがいします
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:10:44
先端現役多いね


脂の現役だったけど多浪生にいじめられたよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:25:08
芸大生でもいじめする奴いるんだ(;´Д`)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:25:47
死にそう
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:33:23
多浪で入学した人が現役で入学してきた人をイジメするなんて
僻みもいいとこだー。現役で受かった人はイジメられたらイジメかえそうww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:27:42
で、受かったやついるの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:34:50
受かりました!みんなありがとぅ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:03:28
53
何学科??
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:04:47
油で受かりました。
多浪にいじめられるんですか?……
5648:2006/03/24(金) 02:33:06
ガンガレ

初めの頃はみんな昼間部だし、予備校ごとで釣るんでるから友達できないし、
「現役チャソ」とか呼ばれるし、
飲み会の席ではよく絡まれて、
「苦労シラズ!!」
と罵られてみたり。

色々ありますよ。
上の学年は10人以上いたからそんなことなかったかもしんないけど、私の時の現役は数人でしたから余計ね。

でも、一年で初めて教授と面接したとき
「君は現役かぁ〜、ズルイな」
といわれますたorz

でもくじけるなよ!
と、卒業生よりチラシの裏でしたww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:46:43
んなもんイジメに入らんぞ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:04:32
と浪人生が申しております。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:48:57
いや現役で入った芸大生です。デザだがw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:44:13
この世界は運も能力なので気にすることはない。このあとどうその能力を昇華
できるかが大切。
浪人・現役の数年の違いなんて長い人生考えたらいずれ埋まる。

6148:2006/03/25(土) 09:50:09
60
そうだね。
あんまりカンケーないんだけど。
でもやっぱ多浪に比べたら経験もテクも浅いので、大学入ってからもガンガン制作することですね。
大学入って潰れた人(現役問わず)意外と多いし。


自分にとっては創作展までが辛かったな。
描いてる後ろで
「こんなの通用すると思ってんだーww」
なんて言われりゃ、泣きたくなるよ。
今は仲良くやってますが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:56:28
おめーの大学の知的レベルが知れるわ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:43:21
まぁ油の知的レベルは正直………ねぇ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:05:53
知的レベルって何?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:08:13
ちてきればる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:28:55
東京芸術大ちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/7047/
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:53:48
なんかここって馴れ合ってると思わん?
現役どうしでつるんでるからウザがられるんだよ。
現役がエライという思考なのか知らんけど、そうだったら間違いだよ。
昔現役で入ったデザ男。
6840:2006/03/26(日) 17:58:26
先端って何であんな毎年人気あんの??もう俺じゃ無理だよ・・・orz
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:16:14
先端ですら無理なら諦めれば?
7040:2006/03/26(日) 20:32:24
>>69
先端ですらって・・・先端は偏差値も高いだろ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:39:34
>>69
最低
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:40:53
>>69
死んで
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:47:11
>>70
先端なんて入る価値ないよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:53:06
本気で先端芸術やりたいなら
学部は別のところに入ってまともな美術をやって
院から先端に入るべき。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:22:14
先端芸術ってなに
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:04:05
映画をやりたいならば、大学院からいくべきですな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:09:30
>>74
学部でまともな美術をやったら、そのまままともな方向へ進むべきでは?
7840:2006/03/28(火) 18:41:29
でも、国立で美術系のところってなくない??
美術っつっても、俺が目指すのは映画関係!
だったら私立行けって話しだよな・・・orz
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:47:18
>昔現役で入ったデザ男。
誰も聞いてないのにいちいち自己主張する奴が多いのもこのスレの特徴ですね^^
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:05:47
映画なら日芸が1番良いのでは。あとは造形とか。
ほかの科と違って一人でつくれるもんじゃないから
ある程度映画業界にOBがいる学校じゃないと辛いんじゃないの
8140:2006/03/29(水) 19:29:19
>>80
日芸って、日大芸術学部??
だったら、俺そこも候補に入れてるよ。あとは造形と工芸と武蔵野美術。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:47:47
とりあえず、先端の学部は無くなるみたいだね。

予備校の先生にポートフォリオつくってもらったり
手うごかして受験のりきってない人達が
入ってから、作品つくれるはずねーもんな。。。

んなわけで、現役で適当に受かるような科はなくなりました。

ちゃんとがんばって、受験しましょう。

音環は意外とちゃんとした奴がいるそうな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:02:03
本当になくなるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 03:09:18
うそ。
何年も前からこういう書き込みはあった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:49:16
漏れも映画なら日芸がおすすめかな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:42:34
浪人生怖い
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:00:47
この前、ここ2、3年間で藝大現役で受かった奴の参考作品を見たけど
凄い上手いなあって奴はいなかった。
でも試験官の藝大教授の眼もまんざら節穴って訳でもないようで
予備校の講師が言うには各科の主席合格者は毎年浪人だが、
藝大入ってから凄く伸びるのは大概現役で受かった奴で
卒業時は浪人を押しのけて主席ってこともあるらしい。
藝大現役で受かった奴って10年後、20年後はどうなってんのかね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:02:11
芸学なら誰でも現役で入れます
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:38:33
和田義彦サンは現役合格ですぞ!!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:27:43
芸学現役は難しいよ。一流大卒の受験者が多いから。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:39:47
芸学って
進学校のはぐれものが受けるイメージ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:46:30
>>91
当たってる!!w
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:14:24
>1

やめとけ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:38:52
>>91
芸術学?
自分、美術科目の無い進学校なんだけど、芸術学に興味ある…
芸術学って勉強出来れば受かるの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:46:49
東京芸大の芸学はセンターで九割とれれば受かる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:47:30
>>94のレスに期待あげ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:10:23
センター9割
英論文が和訳できて
難関私大並に歴史ができれば必ず受かる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 12:31:23
あとディスクリプションorデッサンもね!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 13:03:42
勉強できるなら、今から芸学の対策すれば余裕で受かるだろ。
とりあえず、夏期講習で小論文対策かな。

先端と建築も、頭いいなら実技が伸びるの早いっと期待して、
がんばるってのも手だな。
確信はもてないけど、頭いい人って、実技の伸びも速いから。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 20:54:15
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 21:01:45
>>99
そんなことはない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:03:09
>>99
伸びるのが早い人は頭がいい
だがその逆は…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:05:44
実際、先端と芸学は、半年くらいでも受かる人、多いよな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:28:10
芸学はともかく先端は教授に気に入られれば合格でしょ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:10:09

美術 (デザイン) を狙っています。  

現時点で、国語の偏差値55前後 英語は57〜8前後 数学の偏差値がが69〜71です。

今までは理工系の大学に進もうかなと考えていたのですが、なんか
そんな普通な人生は悲しいので大学を探していたらこの大学を見つけました。
急に進路を変えるので心配です。

僕は芸術から程遠く離れて生きてきたのでものすごく不安です。
実技とかは、やっぱりハイレベルだから今からでは無理でしょうか
アドバイスくださいお願いします。

もし入れたとしてもセンスがなかったらだめですよね・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:29:09
ぶっちゃけ偏差値とかどうでもいいんで実技頑張って下さい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:39:44
ありがとうございます。実技頑張ります。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:58:21
先端の2次の面接時に出す自作の映像作品や論文はどんなものを提出すればいいんでしょうか?また出さなくても大丈夫なんでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:58:13
早稲田の建築とか入ってデザインとかもやっていった方が良いと思いま
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 08:49:56
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:39:36
芸術学科が第一志望なんですけど、2次を鉛筆素描にした場合、やっぱり実技の配点がたかいんですか?
また、学科はどれくらいやればいいんでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:09:42
配点くらい自分で調べろよw
あと芸学スレに行ったほうが親切な回答もらえると思われ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:18:42
現役でいきたい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:01:21
現役で入らなきゃ家計が破綻してしまう
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:09:09
破綻してもいいじゃない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:08:11
うぉー!!!気合い!!!!!!!!
117mm:2006/09/11(月) 23:11:43
東京芸術大学ってセンター何割くらいひつようなんですか??


118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:38:41
>>117
8割から合格可能ライン
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:17:13
東京芸大入ったら
うちの予備校からの芸大合格者1号になる
大好きな予備校のためにも入ってやる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:22:39
センター最低7割じゃないの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 06:12:03
芸学、7割じゃーとても無理。やはり9割目指さなきゃ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:20:01
てst
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:34:07
デザイン科の実技のデザインT(色彩)、U(形体)ってどんな内容なの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 04:15:55
デザイン科センター最低何割?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:01:08
芸学は9割を目指すんじゃなくて、9割取らなきゃだめなんじゃない?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:34:15
芸学は現役ならむしろ満点めざせ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 08:32:33
>>124

デザインは日本語の読み書きが出来れば大丈夫だろ
俺は4割切ってたorz
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:24:17
>>127
4割切って受かったの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:48:31
それはそうと、今日は芸大の創立記念日だ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:37:52
入って卒業したあと、授業料をとりもどせても
金持ちにはなれない気がする・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:25:49
それは承知の上。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:42:03
まだ高1なんだけど受験方式がワカンネ
デザイン課目指す予定なんだけど、
センターはそんなに重視されないのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:52:28
保守
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:20:01
芸大の建築学科に行きたいのですが
地方で予備校に通えない為
通信を受けようと思うのですが
河合塾、代々木セミナール、すいどーばた
どれがいいのか
教えてください
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:28:22
じゃあやめれば(^o^)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:29:47
合格率くらべろ

よく知らんけど代ゼミが良いんじゃ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:09:38
138まあ:2007/01/08(月) 02:36:03
河合 代ゼミはだめだろう
どばた ふなび しんび を見てみたら?俺的にはしんびがおすすめ。新宿美術学院。
地方だから通えないっていうのは分かるが、合格したいなら春でも夏でもせめて長期休み中くらいは上京して通った方が断然実になる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:05:30
通信おすすめ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:14:13
地方なんですけどやっぱり有名な美術予備校の方がいいんでしょうか?
どばた ふなび しんび などの学校は地方の学校と何がちがうんですか?
通信も考えてますけど、本当に通信でいいのかなやんでいます。。
夏あたり上京しようかしら・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:35:10
ガッコあるときは通信で長期休みは講習で上京とか。
でもお金結構かかるよ。滞在費用もばかにならんし。
しんびかどばがオススメだが都心なので誘惑多し。
ふなびには詳しくないので何とも。。
機会と時間あるなら見学しに行ったり講師と話してきた方がいいかも。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:39:50
有名というか合格率高いから、入りやすいかも(あくまで希望的観測の規準)ってだけ。設備や環境もあるけど。美大受験の状況を知ることができる、かな。

別に有名予備校から入る人ばかりではないし、地方予備校からでも受かった人はいるよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:52:02
地方予備校からは、いるこたいるけどなかなか…ってのが現実だよ〜

夏季や冬季は東京の予備校通った方がいいと思う。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:18:28
そっか。現役じゃないから学校はないんです。
でもお金かかりすぎるとダメだから長期だけ講習いけるように
すこしバイトしようかな・・・
都心なので誘惑多し、ってどういうことですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:19:55
あ、ここのスレ現役合格だったね。すみません(f´〇`)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:09:27
都心だと遊んじゃう奴もいるって意味じゃないか
田舎出には魅惑的にうつるのかも
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:50:24
大手は当たり外れがひどいね。
クラス別の合格者率が講師によってまったく違う。
新米講師に当たってしまうと藝大にはまず入れない
ベテラン講師のクラスから沢山合格者が出るから会社としては痛くも痒くもないんだけどね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:08:41
大手の罠
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:18:08
絶対受かる!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:03:20
本当に高3で受かる人いるの?

高3から通い始めたけど、
予備校なんて週1日しか通えてないし、いまだにデッサンだけ…

時間少なくても家でやれば良いんだろうけど、
家以外でしかやる気出ないという体たらく

デザ関係の仕事に就くのが夢と言っても、
所詮はその程度の気持ちだということなんだよな…
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 07:32:02
高3で入る人はいるはずだが、この時期『週1日』は比較的学科重視する
芸学や建築でもないんじゃないか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:23:47
現役いっぱいいるよ。
でもみんな毎夜予備校通ってた。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:06:56
大手予備校の利点は、良いものを沢山見れる ことだと思う。上手い奴は山程そこにいるから、気持ちを高める為にも実力をつける為にも良い環境。
俺の知り合いに芸大受かった人で高3の夏休みに初めて上京してきたのがいるけど、落ち込みながらも段々強くなってた。
でも何もカタくならず楽に考えるのが1番だよ。頑張れ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:33:01
あと一ヶ月ちょっとで一次だな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:33:04
アトリエの私物完全撤収の指令を聞くと試験が近いことを実感するよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:00:12
放置はやっぱり捨てられるかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:27:12
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★★★ 東京藝術大学音楽学部 ★★★★ [音楽系学校]
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:17:02
一次不安だな・・・しかし二次はもっと不安だ・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:06:12
一次さえ通れば・・二次は3日もあるし
ってかこんな時期に2ちゃん閉鎖だとちょっとつまんないね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:19:15
ここにいる人で今年受験する現役生は、何年まで浪人する気なんだ?
俺は一郎したら考えちゃうな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:23:35
監督官です。皆頑張ってね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:40:39
監督官キタコレ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:57:31
あー欝だ。一次が完全想定じゃありませんよーに
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 13:51:02
そろそろage
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:18:22
完全想定なんて芸大で出るの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:00:46
油って最近は完全想定じゃねーの?
ポン画だから詳しく知らないけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:20:13
てか油はセンターどおでもいいよね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:26:03
>>167
さてはお前は地方現役生?

どうでもいいんだって。シンビのせんせーがいってたよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 13:36:29
芸大願書にセンターの受験表貼る欄あるけど、なんか大きさ違くない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:52:56
みんなセンター何割とった><
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:01:03
油画志望で進学校出身だったから9割もとれた、全く意味なしだが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:02:17
デザ志望で四割
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 08:59:30
油志望で2割だよ^^
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:38:19
願書6日まで
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 02:11:29
センター5割以下は一次で足切りってマジ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 03:07:57
マジらしい・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 03:36:51
え!釣りじゃなくマジ!?
どこからの情報?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 03:40:25
講師や友達から
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 04:26:12
法人化やら情報開示やらで昔みたいにセンター完全無視はできない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:46:26
終わったことはおわたー\(^O^)/で済ませようぜ

今日願書出してくる…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:14:44
じゃあ芸デおっこちたわ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:38:59
足きりあんの!?やったー
実技神でも5割以下ならだめなの?それだと超うれしい
ちょっとでもライバルが減ればいい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:03:35
まあ
信じるか信じないかはあなたしだい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:31:39
結局どっちなんだよー、釣り?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:17:46
>184
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:00:47
どっちにしろ
1次は実技のみで見るんだし気にしないで実技の練習汁。
でもいきなり全学科での5割足切りはないとおもわれ
あったら油とか6割切られそうw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 03:08:31
やっぱり、一浪くらいはしておいた方がいいと思う。
現役じゃ何かにつけてあわただしすぎる。
制作に関する経験値が足りないから、入ってもなめられるし、実際現役はみんなしぼんでいったね。院にも全員落ちてたし。
問題は、2、3浪といかないように歯止めがきくかだ。
入ってから4浪は、まだ自分を取り戻せる人がいたみたいだが、5浪、最高で9浪の人がいたが、在学時は、ずっと予備校絵画から抜け出せなかったたよ。
しかも「ド」が付くくらいの下手くそでな。9浪で間違って受かっちゃった人の悲哀を絵に描いたような人だったね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:36:46
9浪…(゚Д゚;:)執念だねぁ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:45:08
>>187
何浪しようが、現役だろうが、要はその人の努力次第でなんとでもなるよ。
何浪したとか、何年も経てば関係なくなる。
一浪して、良いものを得ることはあるけれど。
6・7浪してても良いもの描く人もいる。
入って安心で何もしなければ、誰でもダメになってしまう。
頑張ってね、受験生。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 05:41:50
入って安心はできないよね
ほんとの戦いは大学卒業してからかも
191京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/15(木) 11:48:19
はっきり言って、東大よりも芸大の方が全然すごいと俺は思うよ。
俺が現役のとき東大受けても多分受かったけど、一生かかっても芸大に受かる気はしないな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:37:23
>>191
というか、普通に一般人はどんなに努力しても入れない大学。

東大とか、京大とか、司法試験とかは、努力する才能に恵まれていれば可能性はあるけどね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:09:04
そうかぁ?
芸大も頑張れば誰でも入れそうな気がするけど。
毎日ひたすら絵を描きまくったりするのに堪えられない人は無理だけど
それは東大に入るための「努力する才能」とおなじことだしな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:13:52
絵の才か学の才か
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:39:45
>>193
それは違うと思うけどね。
数字で客観的に出る結果に対する努力と、第三者の主観による結果対する努力では全く質が違うと思う。
マークシートと小論文の違いに似てるかな。

それと・・・決定的に・・・入学者数のけたが違う。

基本的に「大学入試最難関は芸大」でまちがいないと思う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:52:11
芸大の試験を一般大学の試験に置き換えると・・・
原稿用紙50枚くらいの論文を書く試験が1次、2次とある。
しかも2次に残る受験生は、そこらのカルチャーセンターで、文章を書く教室の講師を務めることが出来るようなやつばかり。
そいつらの中で、合格するのが10人に一人程度。
こんな感じかな。

どうやって努力しろと・・・・と思うけどね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:08:48
絵の能力に関しては芸大出以上に上手い奴は沢山いる

ただ18〜20代前半時点で入学者は優れてるだけで
社会人から初めて芸大出を超える描写力がある奴は多い

社会人経験者は緊張感や集中力が違うから学生や予備校時点で
選抜された者より飲み込みも速かったりする
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:19:15
現役は夢ばっか見れてて良いなって思った。
芸大は入ればわかるけど殆ど多浪で絵なんてやったこともないけど
興味あったから高3、1浪目から絵を始めたって奴ばっかだよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:27:31
悲しいかな、芸大のブランド力は強いんだよね。
200京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/15(木) 20:07:29
まぁ求められてるものが違うからなんともいえないか。
東大、京大生の知識、暗記力、数学的処理能力、つまり左脳とと芸大生の感性、つまり右脳が合わされば最強じゃね?
201藝大先端生:2007/02/15(木) 21:11:39
院に東大出た後に、藝大きてる人いるよ。今年の卒業生は東大卒が2人。
202藝大先端生:2007/02/15(木) 21:16:15
京大の食堂何回かいったことあるよ。
あと、時計搭下のレストランでランチもしたし、
時計搭近くの新しく出来たとこ、あそこで早稲田と京大が
共同で作ったビール、ホワイトナイルも飲んだよ。
普通のビールより少し濃い感じ。まーまー上手かったな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:22:18
東亰大學 官僚輩出

亰都大學 ノーベル賞学者輩出
 
東亰芸術大學 ニート輩出
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:34:25
>>200

だったら先端が最強になっちゃう。
べつに先端最強じゃないよね。左脳が邪魔をすることもある。
やっぱり、芸術は本当の所、理論を越えた直感。違う言い方するなら
霊性を感化させるような超直感。

直感を通して、そして直感を越えたところでの感動が必要だと思う。
サブイボだな。サブイボ。
今は論理なき芸術は芸術として認めないというような風潮
もあるから、日本代表のアーティストになるならそういう枠組みを
乗り越えた上で作品を提示できる人が誕生しなくちゃいけないね。
そういうのって恐らくダークホース的なところから来ると思う。
ガチガチのサラブレッドじゃ無理だと思うな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 02:49:58
>>203
まあ、最難関の受験を勝ち残ったやつらがニートだと嬉しいんだろうが、
芸大卒に一般的に言われているニートみたいな人はごくごく少数なんだけどね。
206203:2007/02/16(金) 04:53:43
じゃぁ僕は多数派でいきたいと思います。
207京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/16(金) 08:02:00
>>205
京大卒にもニートは平気でいるよ 汗

ノーベル賞だらけのうちのブレーン、理学部なんてみんなニートみたいなもんだよw
まぁあそこには日本でトップレベルの頭脳を持った奴らがいっぱいいるから許しちゃうけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:38:08
現役で入った人って
友達できないんですか?
いじめられるんですか?
楽しいことないですか?
孤独なんですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:55:36
>>207
ニートとニートみたいな人との間には東京芸大と大阪芸大以上の差がある。
一日中部屋に閉じこもって、ネットやゲームばっかりやって友達いないし家族との会話も無い・・・・
こんなみんなが思い浮かべる典型的なニートは、芸大卒にはほとんどいない。
しかし、売れない絵ばっかり描いていて、時々バイト。
30超えても生活費のほとんどは親から面倒見てもらっている…
これだったらいるけどね。
この二つを一緒にするのは、「見た目カレーだがうんこ」「見た目うんこだがカレー」を一緒にするのと同じ。
210京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/16(金) 12:13:29
悪い、東京芸大と大阪芸大の差がどのくらいかは芸大生以外にはわからんww
東大と阪大くらいの差と考えていいのか?

芸術やってる人は金大変だよな。
理学部の研究員も薄給とはいえ国から金もらえるからな。多少は楽だ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:56:12
ニートとニートみたいなやつとの差を大学のレベルの差でもってあらわすことができるわけないじゃん。

212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:57:19
国立大の研究員はみ〜んな国からお給料いただけますww
213京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/16(金) 14:47:43
>>212
と、俺が言ったわけだが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:57:53
>>210
違う。
東洋大学を東大というに等しい差がある。

東京芸大以外は芸大と言ったあとエクスキューズをつけないと詐欺罪にあたる可能性があります。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:05:32
>>211
ここは正論を戦わす場所ではない…と私は理解している。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:39:02
なんで京大生が藝大のスレに来ることになったのさ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:43:02
京大は院以上になったら大体の女は不細工が集まるが、藝大は、院でも
それなりに奇麗な子がいる。それが京大と藝大の越えることが出来ない
壁だな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:47:54
来るだけじゃなく自分が京大生です、っていうのをアピールしてるのが痛いな。
219京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/16(金) 21:52:33
>>217
君が京大の院を見たことが無い件について。まぁ左脳のほうは優れない人たちだからしょうがないけど。
しかし、京都には同志社立命館etcがあり、京大の縄張りです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:07:43
>左脳のほうは優れない人たちだからしょうがないけど。
ハハ
>京都には同志社立命館etcがあり、京大の縄張りです。
アハハハ
すなわち、「俺は京大生だぜ」ってでかい顔して、近所の大学までナンパしにいくわけだね。それでついてくる女も女だ。
>>219が全然羨ましくない件について。むしろ哀れ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:10:54
やっぱり荒れるねえw
兄弟生はこんなとこでアッピールしなくていいから、研究頑張ってね。ばいばい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:22:48
>>220
でっかい顔して軟派にいけるような性格なら2chで京大生アピールなんかしないんじゃない?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:15:47
京大の経済より芸大の芸術学の方が学科難しい件について
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:26:56
左脳が優れない人たち・・・・。
これには、ちぃとばかしカチンとくるよな。
情報処理機のほうが人間様よりも偉いということらしい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:31:10
>>223

そ れ は な い 。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:40:33
芸術学ってセンター足きり9割ってホント?

芸術の国内最高学府の芸大と学問で国内最高学府になれてない京大じゃ
比べてもしょうがない。芸大は東大と京大は県芸タマムサと比べるのが妥当なんじゃない?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:38:39
日本語うまく使えないのに 芸学云々もないと思うが

>芸大は東大と京大は県芸タマムサと比べるのが妥当なんじゃない?


228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 02:29:50
東大「と」の後の読点が抜けただけじゃん。それとも抜いたのか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 08:01:04
227が日本語を上手く読めなかったという結末か
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 08:12:34
>>227は京大経済生
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:36:11
>芸大は東大と京大は

日本語使えない奴は、注意しても意味がわかっていない。
守護の使い方がわかっていない。

問題点の意味もわかってないから、デッサンも出来ない。
何を見るのか、自分で理解できてないから。
問題とするべきところを、問題点として自分の中で整理できてないから。
馬鹿はなにやっても、無理。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:46:34
>>219が言っている、
>君が京大の院を見たことが無い件について。
これは、「ちゃんと美人もいるぞ」と言いたいわけだよな。

>しかし、京都には同志社立命館etcがあり、京大の縄張りです。
思いっきり論理破綻しているか、或いは「僕は京大の中の美人には相手にしてもらえないので格下の大学に行ってどうにか精神的均衡を保っています」って自爆しているようなもんだな。
>>219みたいなやつは東大にもいるんだな、これが。おあつらえ向きのギャル女子短大が近所にあるし。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:47:02
↑ さすが芸大には馬鹿が集まるな。
234223:2007/02/17(土) 14:48:34
違う。 >>231へのレスだし
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:54:03

お前も馬鹿では大差ないじゃん。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:01:38
↑ さすが芸大には馬鹿が集まるな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:03:26
ここは芸大落選組みが集うスレとなりました。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:04:35
芸学落ちたのか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:48:32
守護の使い方って何?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:51:14
>>239
主語の使い方のことでしょ。2chは感じの返還ちゃんとしない人多いから。
>>226の文章読んで
>芸大は東大と京大は
の部分がひとつの守護だと勘違いしちゃったんじゃない?

241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:43:50
句読点が抜けてるだけだね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:47:01
芸大は東大と、京大は県芸タマムサと…

普通なら文の流れ的に気づくよ
243京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/17(土) 19:17:21
>>232
あー、ちょっと深読みしすぎだね。

>>君が京大の院を見たことが無い件について。
>これは、「ちゃんと美人もいるぞ」と言いたいわけだよな

いやいや、単に見たことも無いところのことを知ったようにいえますね。って言う指摘。そこまで深読みされてもそれは妄想です。
よって論理的にも破綻してません。
244京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/17(土) 19:18:37
ちなみに句読点のことうるさくいってるのは俺じゃないよ。
句読点無くても普通文脈的にそう理解しますから。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:00:45
あーあ、このスレもなんだかウゼーやつに居着かれちまったな。
じゃあ、>>217は、図星だったわけだろ。>>217は、実際見てきたのかもしれない。それを、
>>217
>君が京大の院を見たことが無い件について。
と決めつけたわけだ。
そもそも、>>217が京大-院の実際を述べたことに、事実と反する負け惜しみ同然の発言はいかがなものか。
結論で言えば、“京大の院には、美人は居ないので、近所の大学に行って物欲しげに女の子を眺めています”ってことだよな。
最初からそう言えよw
いい訳見苦しい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:37:10
>芸大は東大と京大は県芸タマムサと比べるのが妥当なんじゃない?

句読点が打てないばかりか、いってることも検討はずれ。
京大がムサタマ県芸レベルと同じなわけねーだろ。
それが美術業界の序列関係と学術業界序列関係の順位から見ての位置づけだとしても。

短絡的な馬鹿が芸学うんぬんなんて来世にかけても無理だろ。そんな糞思考じゃ。

短絡的な馬鹿は200年美術やったところで上がってこれないよ。

短絡的な馬鹿につける薬は 無い。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:43:26
うはっ俺のレスでここまで盛り上がっててワロス
まず俺芸術学志望じゃないし、ってか受験生じゃねぇw
なんで勝手に芸術学志望になってるんだろか。
ちなみに芸大日本画卒です、成績が悪いのは認めるけどね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:45:37
藝大の日本画の生徒は馬鹿のまま放出されるからかわいそうだ。

膠臭いのは足だけでOK
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:46:02
>>246
それより主語の使い方が間違ってるって何だったの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:48:11
馬鹿だとデッサンができないという短絡的思考。
251芸大デザ科生 ◆R8hlC.f2h2 :2007/02/17(土) 20:48:57
つーか京大生は何でコテハンなんだ、しかもトリ付き。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:49:05
芸大日本画卒ですとばらす= えーすごい・・・×

芸大日本画卒ですとばらす= 馬鹿が出自をもらす・・・○
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:50:38
まぁ、京大生だろうが、芸大生だろうが、馬鹿とは話したくない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:50:41
芸学の足きり聞いただけで芸学志望だと妄想するのが短絡的な馬鹿だろw
実際、日本画は馬鹿ばっかりだがな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:51:27
で、主語の使い方が間違ってるってなんだったの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:52:27
>>255
うるせー、しね、ばか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:53:33
これはきっと主語の使い方がわかっていないな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:55:10
>>246
お前も句読点使えてないよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:55:57
つーかね、主語を守護(それも立て続けに)と書いて気がつかないようなやつは、馬鹿というより、間抜けです。

ま ぬ け
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:56:18
>>255
それは単なる勘違いでした。
芸大、東大、京大はほぼ同じ格付けなので、これらを主語として
後の言葉を読み取ろうとしたら、文の半ばで意味判らんかっただけなんでし。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:57:48
普通に前半の文を読んだら解るけどな
最高学府≠京大なんだから。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:58:48
それが解らないような脳みそだから東大じゃなくて京大止まりなんだよ馬鹿
263京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/17(土) 21:00:48
ってかやっぱり左脳の優れない方が俺に反論しようとしても無理ってのがバレバレですねww

まぁバカはバカなりに自分の才能見つけて頑張ってくれ。勉強できなくたっていろいろあるよ。

>>245 は人のいってる意味もわからずに相変わらずの妄想を続けてお話になりませんな バカと話すとバカが移るのであなたのご希望通り去りましょう。では
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:01:44
もう、いいんでない?
>芸大、東大、京大はほぼ同じ格付けなので、

東大京大はともかく、芸大はそもそもの次元が違う。
それに、芸術は、やっぱりマイナー分野ですよ。
東大京大よりも社会的なステータスは下ってことで芸大OBの俺も自覚している。
だが、それがいい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:02:37
恥の上塗りしてる人が居るな。
漢字の変換くらい、ちゃんとしような?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:03:17
貧乏人は帰れ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:04:49
東大と京大は、どちらがトップというよりも、分野別で日本のトップを分け合ってるという感じじゃないの。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:05:05
>>258>>259
コーヒー拭いた
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:05:53
わーい、馬鹿な京大生が逃亡です。
>>263
反論にもなっていない。
シネヨ、クズ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:07:20
左脳によって統御されない上での右脳の想像力と妄想は、単なる馬鹿しか生み出さないということの証明がされていますね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:08:08
>>246が左脳が逝っちゃってる典型
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:09:50
>>246が左脳が逝っちゃってる典型・・・×

>>246が、左脳の逝っちゃってる典型・・・○
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:11:27
いや、芸大生も馬鹿だけど、この京大生も相当馬鹿だと思う。
全然論理で返してないよ。
たぶんニセ京大生だよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:13:50
一応、日本語では読点はつけなくてもつけてもどちらでも良いものなんだけどな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:13:55
京大落ちた、近畿大生ってとこだね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:16:30
藝大生も京大生も偉いです。僕が勝手にかき回してしまいました。僕は単なる受験生です。
もうこれ以上、僕のために争わないで。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:19:17
>>276
4回死ねヾ( ^ω^)ノ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:21:58
だいたいです。俺の左脳を見てきたようなことを言いますね。
俺ですら見たことないのに。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:22:08
やっぱ芸大が芸大として生き残るには先端か。
280芸大デザ科生 ◆R8hlC.f2h2 :2007/02/17(土) 21:24:37
まぁそんなにいじめてやるなよ、頭がいいのと勉強ができるのは別だから
バカでも京大生ってことはありえるよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:25:28
先端の連中って、物が作れるの?
理論はともかく、一般大の美術部みたいな物を見せられたら興ざめだな。
282217:2007/02/17(土) 21:28:12
 悪いが俺は、京大の院生室で、そこらの院生とコーヒー飲んできたが、やっぱぶさいくとヒョロヒョロしか
いなかった。ミスコンしようとしたら、変なオタグループが講義して邪魔してたろ。
だから東大ほどの先進さがない。左翼の生き残りが行く大学という感じだな。
早稲田と京大の共同で作ったホワイトナイルていうビールはなかなか上手かったな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:30:28
今までの既存の価値基準に則った、単なるスキルだけの物作りなんてところに
価値を置いていないのが先端芸術のやっていることだろに
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:31:03
ちなみに芸大の院にはすげー美女がいるぞ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:32:40
たとえば油の人が取手の工房とかで、油以外の物を作っているのを見てもさ、やっぱり素人の作る物とは格段に違う。たとえその分野では初心者でも。
作るってことの意識と、物を見る目っていうのが、長い間かけて養われてきた結果なんだよね。
先端はどうなのよ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:32:40
>>284 お下劣、女流脳内妄想右脳炸裂日本画家なら、お断りだよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:33:15
>283
「スキルだけじゃない」のと「スキルがない」のは違うぞ。
先端の学部なんて理屈ばっかで結局、作品はショボイんだもん
だから他の科で実技を磨いて院から先端が良いなんて言われるんだよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:34:19
>286
あ、やっぱあの人連想した?w
まぁあの人も美人だけど他にもいるっさ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:34:58
あの人良い人だけどな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:36:26
単に物作ってしかたないよ、細部が素人とどんなけ差をあけたものだとしても。
今やってることってイデオロギー論争で誰が首位とるかで勝負しているんだし。
李禹煥の関係項なんて、あれ哲学科でた人間で作れるの。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:38:20
俺の中では、先端は、モビールとか作って喜んでいる連中のイメージなのだが。いくらなんでもそこまでじゃないよね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:43:35
作品はショボイんだもん

ボイスもしょぼいし、
ドナルド・ジャッドもショボイし
李禹煥もショボイし
ジョセフ・コススもショボイ

しょぼくても世界レベルと、芸大油画卒でカルチャー講師と
どちらが美術業界に迫ったかということだな。ぁ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:43:48
>>290
先端以外の人間が、単に物作っているだけって言い方だな。
ご大層な論理とやらに興味を持ってもらえる最低限のスキルはあるのかってことだよ。
>今やってることってイデオロギー論争で誰が首位とるかで勝負しているんだし。
>李禹煥の関係項なんて、あれ哲学科でた人間で作れるの。

こういうデコレーションはいいから。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:44:58
すでにやってることの土台の違いに気づかないといつまでたってもカルチャーの講師どまり。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:48:14
何千というカルチャー講師止まりの中から何人かの歴史に残る芸術家を残すのが
芸大だから、カルチャー止まりで良いんだよ。
少なくとも芸大の他科からは多くの偉大な先人が出たが先端は未知数。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:50:21
>すでにやってることの土台の違いに気づかないといつまでたってもカルチャーの講師どまり。

これも・・・。まず君が新しいことを発見して、それが社会的に何らかの影響力を持ちつつあるというくらいの実績があって、初めて重みを持ってくる言葉だよな。
どうなのよ、その辺は。
ちなみに、俺は油の出身だが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:50:42
先端だと成功しなかった場合カルチャー講師にもなれなそうだからなぁ
成功しない確率は油とかと変わらないだろうし
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:50:47
やっぱ東大、京大だな。将来時給10万だし。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:52:06
>>296 そんなの知らないよ。僕部外者だから。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:52:44
収入考えて芸大に行く奴なんかいねぇよw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:54:06
この先端君を見ていると、ああ、先端が軽く見られるのも仕方ないような気がしてくる。
言葉に全然真実身がない。軽いんだよ、言ってることが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:55:43
まだ芸大の先端はマシだよ、ムサビの芸文を引き取ってください。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:57:55
大体、偉大な芸術家の威を借りて
「この人たちと同じことを目指してる先端は偉い!」
ってのもなんだかな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:57:56
 芸デ、油が、ポン画、先端まで出てきたから、後、ゲイ学、彫刻が
そろえば美術戦隊6レンジャー結成できるよ。それまでもう少し頑張ってこのスレを長引かせようと思う。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:59:18
学研の学習教材みたいな程度の物を持ってこられて、誰が話を聞いてくれるんだ?マジで。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:59:52
でもここって本当は現役受験生のスレだよな
入試まであと二週間ちょいか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:01:23
>>304
暢気なことイッテンナヨ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:02:14
とにかく結果を出せよ、と。コンセプチュアルでも何でもいいから
スゲーもんを見せてくれよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:03:52
受験生はこの時期こんなとこ見ないから藝大関係者が集まってくるな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:05:28
俺は、油出身だけどその内、先端の教官に行くから。
その上で、先端をぶっ潰してやる。院はともかく、頭でっかちな学部のガキのたわごとなんて通用しないよ。覚悟しとけ!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:06:18
学研の学習教材みたいな程度の物で、美術の業界は動いてるよ。
わかんないから、デッサンに時間かけ過ぎてきたんだよ。
デッサンなんかで、世界を見る目としての認識力なんて高めなくても、いい時代になってるのに。
かけた時間と、獲られるものと、それから作品としていかせるものの バランスが悪い。
能率悪すぎだね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:07:57
>>308
無理。素人はだませても、ちょっと目の肥えた人の目に耐えられる物は作れません。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:08:12
>>308 俺のけつの穴の横から生えた毛が コンセプチュアルだ。ょ

>>310 馬鹿は来れないし、また絶対来るな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:09:58
俺、1年のとき先端の講評見たけど酷かったよ。
そのときまで、先端は頭ばっかり使ってる連中だと思ってたけど
頭も使ってなかったらしい。
自分の作品なのに、まともにプレゼンできてねぇの。
考えてるんだったら、もうちょっと何か言えるだろうと。
日比野さんも何言っていいか分かんないみたいだったよ。
いくら教員が有名人ばっかでもあれじゃダメだ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:12:09
>>311
>学研の学習教材みたいな程度の物で、美術の業界は動いてるよ。
だからー。。。それは、美術の本質なんですか?
チャチな仕掛けで素人を騙すのは、そりゃあ効率もいいだろうさ。
そういうペテンを君は肯定しているわけだね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:15:10
どうやら、先端が無能というのも噂通りだな。
どんどん馬脚をあらわす。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:18:17
>だからー。。。それは、美術の本質なんですか?

パラダイムにとらわれた哀れな人たちだ。


ちなみに僕は先端じゃないですって。しいて言うなら、何ていうのかな、
はに輪が有田焼きみたいな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:19:35
俺は先端の存在自体や目指すものを否定してるわけじゃないんよ。
デザ科の偉大な先輩も教員にいるわけだし、むしろ頑張って欲しい。
だからこそ文句を言っている。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:21:19
というよりもむしろ、何で油画出身が今という時代にインスタレーションしなきゃいけないのか

400字以内で答えて欲しいけどね。

それが美術の本質なんですか。?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:22:00
いつのまにか先端叩きになっとる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:22:35
>>317
なにがパラダイムだ。衒学小僧が。

>ちなみに僕は先端じゃないですって。
いまさら、そんなこと言っても遅いです。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:22:47
デザ科の偉大な先輩  藤幡先生は映像に移ったらしいよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:25:28
>>321 小僧も糞も、学ばないで年取ると、将来後悔したところで、自分を憐れみながら年越しそば食いつつ紅白見るしか楽しみがなくなる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:25:57
先端ってつまり、30年後には過去の遺物になってるものを模索してる科でしょ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:27:59
今から過去の遺物を掘り返し、繰り返してるよりもいいわな。
日展=インポの芸術
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:28:11
美術ってのは文学や音楽に比べて評価が曖昧で、政治的になりやすいんだよね。
だから絶対的価値基準を「学歴」に求める東京芸大浪人生が大量に生まれるわけ。
多浪して結局私立美大なんかに行っても、間も変わらず芸大院に私大の無能たちが受験するのも、
そういった権威付けが欲しいからなんだな。美術は権威の一人勝ちだね、これまでも
そしてこれからも。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:28:33
>>319
>というよりもむしろ、何で油画出身が今という時代にインスタレーションしなきゃいけないのか

というか、インスタレーションしてもいい科なんだよね。
あっち行ったり、こっち行ったり、しかも本格的に絵も描ける。
最高にクールですよ。なんていうのかな、いざっていうときの説得力も見せるスキルのない先端とは違う。
つーか、先端シネヨ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:30:01
モナリザなんて正直西洋人しか価値がわからないのに、日本人がなぜか崇めているからなあ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:30:42
>というか、インスタレーションしてもいい科なんだよね。

理由になってない。馬鹿で年増は困る。
あっちいったり、こっちいったり
 
それが美術の本質? 油画出身で? ふるいな ソレ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:31:25
油は、芸大の遊撃手。
先端はなんだろうね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:31:44
野次将軍だろ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:33:30
院展はチンポの芸術か? チンポ付きしか上がってこれないしね。
先端は2人も女性教授がいるね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:35:33
まぁ、いいさ。卒展見れば、先端小僧の言ってることが、体現できているかどうか分かる。
さて、そろそろか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:37:12
先端の卒展はすでに終わった。 得ている情報が少し古いんだよね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:38:31
しかし、作家の作品の変遷を、出自で縛るような先端小僧の考えにはヘドが出るぜ。
どっちが古いと言えるんだが。
とにかく、作品で証明だよ。卒展が楽しみだな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:40:02
そうなのか・・・。終わったの。残念だな。
来年でもいいけど、今度取手にお邪魔します。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:41:28
おっちゃん駄目だな、論陣で負けたらミクシー行きだよ。

おっちゃんのために、物の考え方を鍛えてあげようとしてるのに。
なぜなら美術復興が東京芸大美術学部の永遠のテーマだから。

ちなみに僕は部外者だから関係ないんだけど。美術とかやってないし。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:42:24
ここに本物芸大生は何人いるんだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:43:15
あ、先端終わってるな。卒展。
カタクラ懐かしいwにんたまラーメンw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:44:35
出自にこだわるのは受験生くらいのもんだよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:47:41
>>337

あのねー、論陣でどう負けているのか、解説してみてよ。
そもそも話が噛み合ってないし。
物の考え方を鍛えてあげるだって?
じゃあ、
>というよりもむしろ、何で油画出身が今という時代にインスタレーションしなきゃいけないのか
と言ったけど、油はインスタレーションしちゃいけないってことだよね?
そうは言っていないとかは、無しにしてくれよ?
しちゃいけない理由を聞かせてくれるかな。さー、どうぞ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:48:45
芸学と彫刻が来たらビンゴ!!だって。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:52:45
建築や工芸を無視しないであげてください。
建築は学年15人しかいないからレアだな〜。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:57:04
>>341 何の世界を、どうしたいがために表現してるの?ということだよ。

   何をどのように展開することで、その表現が未来に発展するのかってこと。

   古い時代に卒業したオッサンが言うなら仕方が無いけど、今の時代に学生として

   入ってくる人間が「油画」を専攻してインスタする意味って何?

   なんかさ、今の時代にわざわざ油画に入ってインスタしようとする考えが ナンセンス

   古いのはいいよ。 やってた進化の仕方が、アートシーンにあがってくるには
 
   その方法しかなかったんだから。 
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:01:39
結局、何の世界をどのように導いたかが、美術史の上で意味。
 
 村上は日本画の世界を、お宅文化につなげて、新しく展開していったから
 偉いわけ。
 今時、油画でたおっさんが、もの派崩れのことしてたり、うんこなオブジェみたいなの
 数揃えて並べてたりしても、なんら意味ない。

 画廊で展示したりするのは自由。ただそれだけ、
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:05:44
2chでこんなこと言ってるってことは
現実では何も出来ないってことなんだろうな、藝大生でもないみたいだし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:10:56
>>344
確かに、今の時代、先端という科がすでにある中で、最初から先端を選ばないってことで、油等、他科の人間がインスタレーションをするっていうのは、門外の感を持つのは、まぁ、理解できなくもない。

しかし、物作りをする人間が、自分の制作において、論理を発展させた末に門外の分野に足を踏み込んでいくことがありえるのは、何の不思議も無いことだ。
人間は変わるものだし、作家を志す者も例外ではない。
そもそも、出発点が油なら一生油であるべきだなどという発想が、どういう論理展開で生まれてくるのか、全く理解できない。ちょっとレベルが低すぎる話題だ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:12:34
あ、もう村上隆の名前出しただけで、底が知れた。
がっかりだよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:14:20
お宅文化につなげて?
新しく展開していっただぁ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:14:21
受験票きたか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:16:42
じゃあ、もうちょっと詳しく村上に関して論じてみな。
>村上は日本画の世界を、お宅文化につなげて、新しく展開して
これじゃ安すぎるぜ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:18:24
結局、かつての現代美術の枠組み内でのオーソドックスな考え方しか
わかってないのか。ソレが悪いけど普通に今のパラダイムなわけだよ。

発明家というものは人と同じ物をみて、それとは違うものの考え方が出来た人だね。
おなじ文章見ても、ソレとは違う思考回路を用意できればそれは発明家なんだよ。


>出発点が油なら一生油であるべきだなどという発想が

なんて、どうでもいい。
材料がどうとかじゃなくてイデオロギーとして何をもって、何をどのように展開したいのかということ。
単なる表現の垂れ流しとか、後付の理論付けなんてもういらないということ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:21:44
あかんこいつらアホや。相手のやってることの意味や、何でそのような表現の形を取ってるのか判ってない。
村上に対しての反応も、下町レベル。素人、日曜画家と変わらん反応や。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:24:47

>>353

            ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ  
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ   
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ     
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:29:23
ハイハイ、だからね。
油、出身の人間でも、君風に言えば「イデオロギーとして何をもって、何をどのように展開したいのかということ。 単なる表現の垂れ流しとか、後付の理論付けなんてもういらないということ」
これができていれば、何の問題も無いわけですよ。
さて、君の擁護する先端はそれが実践できているかどうかが問題ですね。
しかし、君の言っていることは、「何をもって、何をどのように」などと漠然としすぎていて、中身も何もないね。
君が何も生み出す立場ではない人間だということはよく分かった。ただ、論じるだけの立場で何かをなそうと考えているならば、もう少し言葉に真実味というものを持たせるように考えるべきだと思う。
もう、俺から話すことは何もない。俺の負けということにしたければ、それはそれで、まぁ、いいだろう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:30:35
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:32:13
>>355 具体的に言ったら誰かわかるじゃろ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:39:44
>>357
へぇ、そう来ましたか。
別に具体的にとは言っていない、ただ言葉にことごとく説得力がない。
いいかい?君の言っていることの全てが、所謂現代美術の中で繰り返し論じ続けられてきた一般論で、目新しいものでもなんでもないんだ。
わさわざ君に聞かされるまでもないほどの話で正直退屈だっただけだよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:41:57
すみませんでした。ほんとは大して何も知らない、受験生なんですが、
自称芸大生の人にどれだけ通じるかハッタリかましただけなんです。
本当は、芸術新潮しか見てない素人のリーマンです。いやぁ、美術業界の
ひとって僕たちの憧れじゃないですか。
油画を出身されたおっさんもがんbってください。ちなみに慶應のsfc受けます。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:45:04
217から359まで自演でした。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:45:12
>>359
うるさい、死ね。
お前、芸大油板で博士氏に食らいついていた馬鹿だろ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:48:14
そういや予備校で一緒だった人、結局デザ科行けなくてSFC行ったな。
SFCってスーパーファミコンみたいだよね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:54:00
慶應sfcも嘘です。

時に京大生になり
時に先端になり、
時にリーマンになり
時に慶應sfcになり
時に和光になる。
時に基地外になり
時に平和の使者になり、
実態はニート以上、アート未満。


以上 ありがとうございました。


364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:58:21
>>363
今お前の発言を全部ストックして解析しているから。
俺は、これからお前を研究するよ。読んでるとなかなかおもしろいな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:02:51
僕の言うことは、天才以上、岡本太郎未満じゃないと解らないよ。

 シルバーバーチの霊訓 より 抜粋
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:05:46
随分お熱いですね。
仲の良さが文章からにじみ出てるよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:16:30
教える立場に立つ者は自らが学ぶ者としての然るべき体験を積まなくて
はなりません。霊的教訓は他人から頂戴するものではありません。艱難
辛苦ーー辛く、厳しく、難しく、苦しい体験の中で自らが学ばねばなり
ません。それが真に人のために役立つ者となるための鉄則です。そうで
なければ有難いのだが、と私も思うことがあります。しかし側の者には
分からないあなただけの密かな霊的覚醒、霊的悟り、魂の奥底からの法
悦は、そうした辛い体験から得られるものです。なぜならその艱難辛苦
こそ全ての疑念と誘惑を蹴散らし、祝福された霊として最後には安全の
港へと送り届けてくれるからです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:17:12
これも神の摂理として定められた一つのパターンです。霊的成就への道
は楽には定められておりません。もし楽に出来ておれば、それは成就と
は言えません。楽に得られるものであれば、得るだけの価値はありませ
ん。人のために役立つためにはそれなりの準備が要ります。その準備を
整えるためには魂の琴線に触れる体験を積み、霊位を開発し、心霊的能
力を可能なかぎり霊的レベルまで引き上げなければいけません。心霊的
能力を備えた人は大勢います。が、それを霊的レベルまで高めた人は多
くは居ません。私たちがかかわるのは霊そのものの才能であって、霊的
身体(幽体)のもつ能力、つまり肉体の五感の延長でしかないものには
、たとえ地上の学者がどんなにおもしろい実験をしてくれても関心はあ
りません。私は決してそれを軽蔑して言っているのではありません。そ
れにはそれなりの意味があります。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:17:45
地上には、自分を変えようとせずに世の中の方を変えようとする人が多
すぎます。他人を変えようと欲するのですが、すべての発展、すべての
改革はまず自分から始めなくてはなりません。自分が霊的資質を開発し
、発揮し、それを何かに役立てることができなければ、他の人を改める
資格はありません。地上人類の霊的新生という大変な事業に携わってい
ることは事実ですが、それにはまず自分を霊的に新生させなければなり
ません。真の自我を発見しなければなりません。心を入れ替え、考えを
改め、人生観を変えて、魂の内奥の神性を存分に発揮しなければなりま
せん。

『シルバー・バーチの霊訓(1)』(近藤千雄訳)
     潮文社、1988、pp.162-164

370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:23:39
 (試練と困難の意味)

 いかなる人間にもかならず試練と困難、すなわち人生の悩みが訪れま
す。いつも日向ばかりを歩いて蔭を知らないという人は一人もいません
。その人生の難問がどの程度まであなたに影響を及ぽすかは、あなたの
霊的進化の程度に掛かっています。ある人には何でもないことのように
思えることが、あなたには大変なことである場合があります。反対に、
ある人には大変な問題に思えることが、あなたには些細なことに思える
こともあります。各自が自分なりの運命を築いていくのです。

 あなたに一個の荷が背負わされる。それをどう扱うかはあなた次第で
す。 "よし、担ぎ通してみせるぞ。これは自分の荷物なのだから" とい
う気持になれば軽く感じられるものです。それだけ魂が成長するからで
あり、その成長の過程において内部のある力が魂を癒してくれます。困
難に際してまっ正直さと勇気とをもって臨んで、霊的に損をする人は絶
対にいません。何一つ怖がるものはないのです。

  『シルバー・バーチの霊訓(2)』(近藤千雄訳)
    潮文社、1985, pp.71-72
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:04:17
いつだってそうだ・・・・・・、言葉だけは立派だ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:10:24
ちんこだって立派だぞ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:26:57
へんな信者いるね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:38:23
祭終わったな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:08:04
まぁ、馬鹿小僧のハッタリは、通用しなかったということで。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:14:19
新美 の緒方はようチェックやわ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 10:18:45
どうチェックすればいいの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:35:28
一夜あけてみて、一番嘘としてよくなかったのは「ちんこだって立派だぞ。」
という言葉だったと思う。



オッサンの言うことに対しては応える(こたえる)ことができ、そのための
言葉と、そのための容(かたち)を用意している。それを証明するのは
リアルの世界で対面したときに。
小さな規模であれ、それは必ず私自身にもオッサンたちにも用意される。
そのときを楽しみにしています。




379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:15:58
378人として気持ち悪いよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:26:03
基地外と天才は紙一重
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:29:53
>>378
まだ、懲りてないのかよ。
お前が、昨日言っていた、
>何の世界を、どうしたいがために表現してるの?ということだよ。
>何をどのように展開することで、その表現が未来に発展するのかってこと
>イデオロギーとして何をもって、何をどのように展開したいのかということ。

これらの言葉としての空虚さを振り返ってみろよ。
油出身だろうが、工芸出身だろうが、たとえ古典的な手法を用いたとしても、意識的・無意識的にせよ、かなり具体的に体現している連中ばかりだ。
また、現代美術を志すなら当然「具体的に!」持っていて当たり前の意識を、お前みたいな小僧にわざわざ教えてもらう必要なんて無いんだよ。
片腹痛いわ。
俺が、お前を蔑むのは、それらを表現するスキルも無いばかりか、実体性の無い虚論を繰り返すことで、現実に物のを作っている人間を侮辱する発言の数々にだ。
芸術に対する論理の稚拙さと浅薄さにだ。思考の手順もちぐはぐだし、形勢が悪くなると罵倒で返して勝った気でいる様には呆れかえる。お前は、我々と共通言語を持っていないんだ。
それから、村上隆は、アニメ界の先人の偉業の美味しいところだけをかすめ取って、日本アニメ史に詳しくない外人に、さも自分の手柄のような顔をして売りつけた。
美術家としては最低サイアクの部類に入る。こんな奴と同じ大学であることは恥ずかしいし、こんな奴を崇める連中と、似非アーティスト村上の取り巻きである、さらなる劣化コピーアーティストなる者たちを美術史から影も形も無く消してやるよ。
 村上は美術界の奇形児にすぎない。次世代に遺しちゃいけない人間だよ。
 数年の内に、また芸大出身の村上を打倒する、正常進化のアーティストが出てくるから待ってろ。
 マジで死ねよ。このクズが!!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:56:07
>>378

あーあー、マジでうざいわー、コイツ。
俺はコイツが実は先端でも驚かない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:06:48
我が身から出るものはいずれ我が身に戻り来る
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:10:43
>>378
>オッサンの言うことに対しては応える(こたえる)ことができ、そのための言葉と、そのための容(かたち)を用意している。それを証明するのは
リアルの世界で対面したときに。
小さな規模であれ、それは必ず私自身にもオッサンたちにも用意される。
そのときを楽しみにしています。

もうね、何がイタイって、昨日の終わり方で、全てが明白・バレたのに、今日になって、負け惜しみの勝利宣言。
こいつは本当に空っぽだよ。言う言葉言う言葉、さも何かありそうに取り繕っているけど、実は何にも持っていません。バレバレ。
こいつの無能さと屈辱感が行間からびしばし伝わってくる。>>378はある意味で才能あるよ。
でも、もうやめておいた方がいいよ。霊格が違うって感じ。
>>378を見ているとコックリさんの動物霊みたいだもん。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:16:14
もういいじゃんここって現役合格すれじゃなかったの?
みんな必死になりすぎだよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:33:25
安くせーな。狭い主観に捉われ理解できない対象を
蔑もうが、どうでもよろしいが。
狭まっこい人間は、みづからのつくりたる価値の障壁に阻まれ、客観たる
世界は動いているのに、そこでの価値を真っ当から分析できないチンコの
小さな、黒船到来以前の未開人。

ほんと、やすっぺー

この段階で足止め食らっている人間に、未来を築くための途(みち)は用意されない。

君みたいなのがいるから、むしろ村上の前衛性が保証されるんだろうな。

こんなところで僕が何年もかけて積み上げた
>「具体的に!」
を言うわけないじゃん。

387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:35:18
>数年の内に、また芸大出身の村上を打倒する、正常進化のアーティストが出てくるから待ってろ。

やすっぺー、「正常」、「正常じゃない」その価値のシステムはどこから来てるの?

君のは言いようでは
美術学生出身者の惰性と、パラダイムに満ちた、お膳立てだけ立派な
なんら感情にも、思考的積み立てにも影響を与えない貸し画廊どまり
の平凡藝大出身者。

もちろん君の具体性を見てないから、なんとも言えないけれど。

業界を未来へと展開できる人間は、相手のやってることを理解したうえで、
彼はそのようなやり方をしたのか、じゃーこいつとは違う精神のシステムで
表現を積み重ねそこでの主張をしていこうと思考できる人のことをいう。

先ず理解不足で意味がわからず、そこで罵倒しながら、俺は、俺は
と言ってる人間がその任にあたることはない。


388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:44:29
まぁこんなところで言わないと誰も聞かないんだろうな
現実は厳しいんだろう先端
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:46:27
藝大に行く奴は業界の未来を発展させるために美術やってるんじゃないことに気づかない
辺り藝大生じゃないだろ?多分ムサタマ辺りの芸文とかだな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:52:06
どうかなー、<ムサタマ
>>313あたりを読むと、本当に先端じゃないかって。
こういう輩が近くに居ると思うと、ちょっとうそ寒くなるよ。
文章もキモイし。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:52:33
霊格の差が出てしまったね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:57:28
やっぱ、先端だな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:01:26
先端と芸学なんか凄い他科に馬鹿にされてるよな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:05:31
多分主語の使い方が解っていないとか恥ずかしいこと言ってた奴と同一人物
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:05:44
>>393
いや、芸学は、馬鹿にされてないでしょ?
ちゃんと芸術学のエキスパートなんだから。
俺、芸学の友達多かったし、話が分かる人多かったよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:07:07
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  芸学って頭良いんでしょ〜凄いね〜
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<  実技のできない芸大生イラネ
  ∨ ̄∨   \_______________
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:09:51
まぁ、こやつが、京大生を僭称していたのは、明白。
文体も論理(になっちゃいねーが)展開も同一。
自分で暴露もしているが・・・。
なんか、真実味が無いって言うより、嘘だらけだなぁ。
こういうのは、パラノイアっていうんですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:13:00
>>396
ばっかだなー、将来自分の作品の研究者になってくれるかもしれないんだよ?
優秀な研究者に若い内に知り合えたら幸せですよ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:13:53
みんな違って、みんないい。だって人間だもの。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:16:14
結局先端の前衛性をみんなで褒め称えた所で決着がついたね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:17:21
>>383>>399=馬鹿小僧
>>372もお前だろ?
脈絡無いよ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:22:49
岡倉天心先生の魂よ。ご照覧あれ、これが、あなたが導いた学生達の末路です。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:25:56
>>402
いや、岡倉天心先生には、部外者の声は届きません。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:29:03
>いや、岡倉天心先生には、部外者の声は届きません。

いや違います

岡倉天心先生の声は、真のアーティストにしか響きません。

405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:39:17
>>404
お前ってさぁ、もしかして在日朝鮮人?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:49:31
(求める者には必ず霊界からの援助と指導が与えられる)

 霊界には、いついかなる時も、インスピレーションによる指導と鼓舞
の手段を用意した霊の大軍が控えております。真剣に求めてしかも何一
つ手にすることが出来ないということは絶対にありません。求める者に
はかならず救助と援助と指導とが与えられます。かつて地上のためにこ
れほど大規模な活動が行われたことはありません。真摯に求める者のた
めに生きた真理の水を用意し、叡智に満ちた驚異的現象を用意し、霊の
貯蔵庫が無尽蔵であること、いかなる要求にも応えられること、誰であ
ろうと、どこにいようと、その恩恵にあずかることができることを知っ
ていただく態勢ができております。
 生まれや地位、身分、職業、民族、国家の別は関係ありません。また
仕事で地下に潜っていても、海洋へ出ていても、空を飛んでいても、あ
るいは列車に乗っていても、船に乗っていても、工場で働いている時も
事務所で働いている時も、お店でお客の相手をしている時も、あるいは
家で家事にたずさわっている時も、つねに霊の力の恩恵にあずかること
ができるのです。
 霊的貯蔵庫との波長がうまく調和しさえすれば、その恩恵にあずかる
ことができます。各自がもつ受容能力に似合った分だけを授かります。
何とすばらしい真理でしょう。それなのになお地上にはそれを否定する
人がいます。

    『シルバー・バーチの霊訓 (7)』(近藤千雄訳)
       潮文社、1987、pp.113-114
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:50:30
>>396
村上隆(藝大日本画出身)と、彼を世に出した小山登美男(藝大芸学出身)は、在学中から仲が良かった。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:54:12
村上の浪人時代とか学生時代の事を知ってる人間からすると
信じられないくらいビックマウス化してて笑える。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:54:46
私はもう岡倉には帰れないの。だから幸楽で働かせて下さい!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:56:41
渡た鬼 の見すぎ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:00:19
>>407
だから何?感じだ。
>>396は、お前だろ?その上で問うけど、>>407は、何を言いたいのか?
お前さー、村上に関して、Wiki程度の知識しかないんだったら、もう喋んない方がいいよ。すでにもうボロボロだけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:02:04
岡倉天心先生の魂からみれば、油が、彫刻、先端、映像これら分野のの別は関係ありません。
共に愛すべき表現の故郷です。何とすばらしい真理でしょう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:04:55
>411 かるちゃーの講師は出来ても、先端の教授にはなれなさそうな壁がそこにある。

   
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:07:49
>>413
え?勿体つけるなよー、詳しく教えてよ。
分かりやすく頼むわ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:08:22
各自がもつ受容能力に似合った分だけを授かります。
何とすばらしい真理でしょう。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:11:36
>>415
末期症状?
それともファビョってんのか?
もう一回聞くけど君、在日朝鮮人じゃないの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:26:49
在 日 認 定
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:39:40
在日なら、「ぁぁ」って感じだな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:47:10
日本人だったら、当然たしなめるところだけど、
在日なら仕方ないと納得するし、今までの無礼も許そうと思う。
420京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/18(日) 18:54:32
ちょww
俺は芸術については語れないから、なんだか議論になってる人とは同一人物ではないよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:58:53
>>420
同一人物だろうが、なんだろうが、どっちでもいいよ。
同レベルの人間ってことで解釈しているから。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:02:34
ニセ京大生と同時に現れないところがミソだな。
お前ら、タッグを組んでみろよ。
いいところまでいけるんじゃないの?
423京大経済生:2007/02/18(日) 19:36:17
また妄想が始まったか。
まぁ想像力はすごい人たちだろうから、いろいろ妄想しちゃうのね。

やっぱちゃんとした論理をもって会話できない奴らはだめだな。妄想オンリーだよお前らはww
まぁ芸大生とか芸大志望人間の学力ならしょうがない気もするが。

俺は一応真実を言っておいただけだから、あとはまた妄想で語り合ったらいいよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:43:38
>>423
いいんだよ。妄想とするのも勝手。
ここでは、お前が本物の京大生とかも証明できないんだし、お前の言っていることが真実だというのも証明できない。

ただ、妄想と学力がどう結びつくのか・・・。そういうとんちんかんな発言には、失笑するのは確かだよ。

あと、トリップ忘れてるよ?どうしてかな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:48:48
名前を変えてリベンジですかい?
懲りないね。
いきなりテンション高いし。笑える。
426京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/18(日) 19:58:01
ちなみに423も俺じゃない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:06:02
>>426
もう、どうだっていいよ。
とにかく、ネットの向こうの顔が、屈辱のあまり赤くなったり青くなったりしているのが、見えたから。本当に嗤ったよ。
あー、どうせ、妄想ですから気にしないでね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:08:09
>>423は、僕でもありません。どうやらどうしても話をかき混ぜたい
 ウンコちゃんがいらっしゃるようですね。たぶん受験者と同等の
 オーラしかない人ですね。言葉の一つ一つから光が発しない安っぽい
 仮衣です。
429京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/18(日) 20:10:22
なんだかある程度自分の中で固定観念が生まれていて何を言っても無駄なようですね。
とにもかくにも俺はこのコテでしか発言してないので、そこの妄想はやめてね。

ネットの向こうの顔が、屈辱のあまり赤くなったり青くなったりしている
ってことも残念ながらありませんのであしからず。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:12:31
でなんて、京大生の芸術について話せない君がいるわけ。
藝大に興味あるの。東大は入れても藝大には入れないからね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:13:22
>>428
いいからいいから。お前がいかにも言いそうってことでは似たようなもんだよ。
ところで、君って在日朝鮮人?
粘着の仕方とか、話のはぐらかし方等々、凄く典型的なんだけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:15:23
あと、虚栄心と、詐称とか。。。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:19:32
在日でも何でも構いません。李禹煥も存在したことで、日本の美術史
に影響を与えました。
僕はレッテルには動じません。
藝大の油でもポンガでも先端でも
日本人でも、朝鮮人でもアメリカ人でも何でも構いません。
必要なのは魂の躍動とそこでの学びだけです。
それがあなたとわたしとの間に存在する霊格の違いということでもあります。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:22:53
>>427 自分のこと言ってるだけじゃん。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:32:45
ぁぁ。ww
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:33:56
まぁ、なんにしても二人同時に揃ったね。
ばれないように上手くやれよwww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:35:43
>>433
おいおい、今回は京大生に聞いたんだぞ。
わざわざ、どーもすみませんねww
438京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/18(日) 20:39:41
たしかに客観的に見ると、同一人物に見えなくもないな。

>>430
そやね。芸大には入れないな。残念ながら俺は芸術のセンスを持って生まれなかったよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:43:07
>>438
お、なかなかいい線いってるんじゃないの?
>客観的に見ると、同一人物に見えなくもないな。
別人ていうのが奇跡なくらいにな。
まぁ、別人物だろうが、同一人物だろうが、君たちに大差ないよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:50:29
 京大生クンさー、論理論理と言うけれど、自分の発言振り返って見てさー、どう思うのよ。
論理めいたこと一つでも言ったか?
 >>282
 ↑
 これに対する回答もスルーしているけど、お得意の論理で反証してみなよ。
441京大経済生:2007/02/18(日) 20:53:59
>>439
俺から見れば君たちも大差ないよ。
でもそれだと君の意見と合わせて帰納的に俺、も君たちも大差ないことになっちゃうからジレンマだな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:58:30
>>441

ほぅ、帰納的ときましたか。帰納的とか使うんですか。
本当に君は頭が良さそうですね。
トリップ忘れてるよwww
443京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/18(日) 21:03:18
>>440
君たちが証拠を示さないために俺が京大生であることを認めないのと同様の論理により、その発言についても当人が本当に京大の院に行ったという証拠がないため、議論の余地なしとみなすことも出来ます。

まぁでもそれじゃかわいそうなので、あえて言わせてもらえば、京大が東大ほどの先進さがないといってる時点で論外ですね。
先進さがないところから数多くのノーベル賞学者が生まれることはありませんし、東大はがちがちの官僚的学風、京大はリベラルで先進的学風というのは、まともな大学の人、もしくはその志望生の間では常識ですよ。

っても進学校の人はココにはいないか。
444京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/18(日) 21:05:33
トリップついてないのは俺じゃないから無視してくれ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:13:31
 ハイハイ、論理的反証とか言っても、2chでは、堂々巡りになるであろうことくらいは、テイノー芸大生の僕にも分かりますって。
 
 じゃあ、第2段落目を見てみましょうね。ほらほらせっかく真性京大生の証明ができる機会なのに、「常識、一般論」しか言えてないってのは、いったいどういう訳ですか?
 なんでこの段で本気を出さないの?もっと、つっこんだ話をするべきだよ。がんばれ。
446京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/18(日) 21:21:04
ちなみに3年前のこといってんならまだ入学してないから、オタが抗議したのかはしらん。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:24:35
 第一、なんでそこが天王山だということに気がつかずに、そこらのオバチャンでも知っているようなこと書き込んじゃうんだろうね。
少しは京大生らしく頭使いなよ。ふつうピーンとくるよ。

>ちなみに3年前のこといってんならまだ入学してないから、オタが抗議したのかはしらん。

はぁぁ?今さらなにいってんの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:25:52
ハイハーイ!俺は芸大生だけど一応、進学校出身だよ!
同級生にも京大生いるっつうかいたし(もう卒業した)。

まぁ関東の人間には京大の校風とか正直よくわからんけどね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:27:13
ちょーと、待てよ。おい、京大生。お前、何回生だ?
450京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/18(日) 21:31:14
>>447
いまさらって何?何かおかしいかい?

>>448
何事にも例外はあるってもんだな。

>>449
知りたい理由は?こっちは教える理由が無い。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:34:11
>>450
いんやwww答えたくないなら、答えなくてもいいから。困らないしwww
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:37:09
まぁ、院に詳しいみたいだから、当然院生なんだろうとは思っていたよ。
院だよね?学部2回生3回生くらいで院に詳しい人がいてもいいとは思うんだけどね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:38:21
まぁ、学年とか、そこら辺は、別に突っ込まないことにするよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:41:32
まぁ、修士にしては、お粗末すぎる感は否めないがね。博士なんてのはあり得ないってことは、文面からでもよく分かるよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:43:49
いや、本当にご苦労様ってところかな。
456京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/18(日) 21:48:28
いや、学部生だよ。
ってかま、経済は院ほとんどいかないよ。って知らないか。
兄貴は某理系学部の院生。まぁ俺の発言から何学部か予想つくとは思うが。
これでかなり身元限定されるけどね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:51:48
>>456
身元なんて興味ないから安心しな。
本当の京大生ってことも認めてやるよ。
こっちは、本当の京大生の程度というものが、幾ばくかは理解できたよ。
ありがとう。京大生クン。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:53:36
まぁ京大生もピンキリでしょう。
高校の同級生で東大院生の人がその同級生の東大生に
議論でボコボコにされてるの見たことあるし。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:04:50
馬鹿に対して、難しく言いまわししようという人間は、
コミュニケーションのあるべき姿を知らないわけだから
馬鹿の壁は越えられないということだよな。
京大生と藝大生との越えられない壁だよな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:07:59
>ってかま、経済は院ほとんどいかないよ。って知らないか。
>兄貴は某理系学部の院生。まぁ俺の発言から何学部か予想つくとは思うが。
>これでかなり身元限定されるけどね

全然論理の骨になっていない。
感想文程度の理論の組み立てだな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:09:11
バカの壁はあんまし面白くなかったなぁ…
売れてる新書って期待はずれが多いんだよな、千住博の絵を描く喜びだっけ?は
ちょっと面白かったけど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:11:22
>こっちは、本当の京大生の程度というものが、幾ばくかは理解できたよ。
>ありがとう。京大生クン。

それにたいしてこの反応もきついものがある
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:12:04
>>459
ほぅぅ、へぇぇ。
ご立派な発言ですけど、それはどういうスタンスの元に発せられている言葉なんですかね。
コミニケーションなんちゃらと言う前に、自分の文章のおかしさに気づけ。
低脳クン。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:17:24
なんつうの?京大生君は、どんどん誘導尋問にのっちゃった感じで・・・。
単純で普段はいい人なんじゃないかしら。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:26:56
>>442 は言ってることの内容よりも、使ってる単語みて、「頭が良さそうですね」
などと言う。将来悪い女にでも騙されて、そこから教訓得たらいい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:33:57
>>465
はは・・・、馬鹿?
>>442は、どう見たって皮肉だろ。つか、本人だけど。
やばい・・・、日本人、日本語がやばいですよ!これは大事だ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:44:11
馬鹿が皮肉を言うと本当になるというアンチテーゼだな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:50:49
>>467
「お帰りなさい」って言ったらいいのかな。
アンチテーゼって何ですか?
馬鹿の皮肉って食べられますか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:57:07
ま、京大生は、撃沈ということで決着はついたよ。
これ以上、この話題は引き延ばす価値がない。
やめましょ。
470京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/18(日) 22:59:16
関係ないんだけど、>>458

高校の同級生で東大院生の人がその同級生の東大生に
議論でボコボコにされてるの見たことあるし。

って、なんか違和感ない?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:04:27
>>470
うん、関係ないよね。
もう、顔出さない方が君のためだと思うよ。

>>458は、まぁ、意味は分かるよ。

じゃあね。バイバイ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:09:00
東京藝大は馬鹿も賢いのも入ってくる懐(ふところ)の広い大学ということだ。

東京藝術大学  万歳
平山郁夫    万歳
村上隆     万歳
川俣正     万歳
その他いっぱい 万歳
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:10:58
川俣正は、ともかくとして・・・。
はぁぁ・・・。
また、出ましたか?ゴキブリが・・・。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:11:06
基地外と天才は紙一重


475京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/18(日) 23:13:46
>>469
よかったねぇ京大生をギロンで撃沈させられてwwなにをもって撃沈かはしらんが。

>>471
俺のためじゃなくて、君たちのためだろうw
あぁ、>>458の違和感に気づかないのか。まぁそれならしょうがない。たまには左脳も使いなね。

476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:18:16
よし、俺はスルーすることに決めました!
最初からこうすべきだったかな。
やっぱ、荒らしはスルーですよね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:19:22
先端か芸学が来ねーと議論に勝てないよぅ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:20:54
京大生が一人で踊っている姿を見たいです。
それもまた一興。
479京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/18(日) 23:22:35
ギロンで勝てなくなったら荒らし扱いですか。
わかりました。
まぁ最初っからギロンで勝てないことなんて分かってたでしょうに。これからは勝てない戦いは挑まないことですね。

では。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:27:04
結構嗤わせてくれるやつではあるのだが。
まあスルーだろうな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:29:44
ギロン、ギロン、ギローン…。
やっぱスルーだよな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:41:00
↑後はお前の作品アップして、ダサさ炸裂させるしか
場を盛りあげる手段がない。

作品作れるだけがとりえなんだし。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:43:54
やっぱ、同一人物だったねw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:44:54
お前等根性ねーな。じゃぁ俺から

ttp://upjo.com/up2/data/up085015.jpg
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:56:50
>>484
それすごくほしい。どこでうってるの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:48:22
先端旋風見たいです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:46:58
あーー。





フォー
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:03:47
今、芸大ピアニストの暴露レスされてますね
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1159516271/160-165
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:27:21
結局京大生は「名前」に「京大経済生」と書きたかっただけか。
しかし「経済生」はないなぁ。「経済性」ならまだ分かるけど、心が足りないよねー。
まぁ京大は入れてウキャウキャ言いたいぼくちゃんだから許してやらないとね。
まぁ一応「経済生」ぼくちゃんの議論を汲み取ると、京大や東大には入れれるけど芸大には入れ
ないからすごいなぁーっていうことを言いたくて、それは右脳と左脳の成長の差なんだろなー
って言うことらしい。まあ、学歴論争の無意味さをあと2,3年位したら分かってくれよ。
形式論に立っててもノーベル賞はもらえないよ。ノーベル賞受賞者が京大出身だってことが
ありえてもだね、京大出身者はみなノーベル賞をもらえるわけではないっていうあたりまーえ
な論理を完全に形式論の上で転倒している君には、「僕、京大生だからそのうちノーベル賞がもらえるかも。。
僕って実はすごいんじゃ。。。」ってことになるわけだ。どうよぼくちゃん、そろそろもらえた?
まぁ、ぼく、芸大生だったんだからニートでも許されるんじゃ、、、って考えてるヤツも
そうぼくちゃんと変わらない人たちだけどね。
学歴論争がどれほどくだらないか、ここで完全に暴露されてるよね。。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:48:30

京大の人もキモイが
お前もひどくキモイ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 17:43:01
藝大ピアニスト堀くんのクンニ道
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1159516271/160-233
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:11:17

お前もひどくキモイ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:24:55
取手いいよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 06:27:40
1年次だけだよね?>取手キャンパス
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:53:22
-堀という子は音楽部でしょ?同じ大学だけど・・・・すごく怖いね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:10:00
どうだいみんな。
現役合格出来そうかい?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:12:01
落ちた\(^O^)/
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:39:21
\(^O^)/
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:07:20
これから一年間必死でかいてったらどうにかなるかな
芸大目指せば私大なんてちょれいよな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:23:35
>>499
私大甘くみないほうがいいと思う
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:29:55
>>499

そういう考えで私大落ちるやつはいっぱいいる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:51:35
>>499
学科がさあ…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:17:05
来年はムサの自己推薦があるさ!!
学科無し!!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:54:33
正直芸大行けばよかった。。。
東大とか行って後悔してる。
やっぱ好きなことしないとダメだよな人間・・・。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:56:38
東大生もばかだよな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:08:42
ああ、すまんな・・・(´・ω・`)
ほんとに後悔してんだ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:10:01
東大は東大でも大東文化とか東洋だったらバロス
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:16:23
違うよw(´・ω・`)
まあでもそのほうがよかったかもな。
それなら今すぐにでもやめてやるんだがな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:19:33
東大だともう仮面で芸大受けることも出来ないしな。
っていうか東大前期で受かっちゃったら後期で芸大受けられないし・・・
芸大何浪もして入るより東大行った方が幸せだと思うよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:20:36
東大には入れても芸大にはどう頑張っても入れないかもしれないんだから
東大でよかったじゃないか、ははは
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:21:58
落ちた。
同じクラスから現役二人でた・・・
同級生なのに何故こうも違ったのか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:30:21
後輩が現役で受かったよ。

私は一次落ち…(´;ω;`)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:24:51
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:39:31
芸術学科のセンター5教科5科目ってあるけど、評価すんのは成績の良い3教科3科目ってあることから3教科だけ勉強するってのもOKなんですか?
それともちゃんと5教科やらないとダメですか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:05:49
3教科に絞るとどれか失敗したら終わり。だから受かった人はみんな最低4教科はやってた…。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:19:36
>>515
ありがとうございます。3教科でも問題はないってことですよね。でも念のため4教科やっときます。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:44:28
死に際・・・。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:18:28
ばか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 02:02:24
芸学現役の人いますか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:20:36
みなさん週に何回予備校行ってますか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:39:22
>>514
わからないことは学校の先生に訊いてきなさい。
522名無し:2007/06/11(月) 04:54:12
現役で芸大入って今通ってるけど、好きな人とだけ仲良くしたい自分にとっては、芸大は生徒数が少なすぎる…多摩美の方が外に向けた表現あふれてて活気あって楽しそうだなぁ…芸大やめちゃおうかな…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:33:34
やめたいならやめればいい。
よく考えて決断するんだね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:39:59
芸大油志望で現在予備校と美術系高校に通ってます
まだ基礎科なので週3日予備校がない日があるんですが、
個人的には学校で夜まで残ってデッサンしたいんです
でも高校の偏差値が35くらいで英国の授業が少なくて学科が中学生レベルなので、仕方なく塾に通ってます…
芸大ファインは学科無しって聞きますがさすがにセンター2割くらいだと不安で不安で…
学科で落ちることってありますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:13:16
学科ができなくて落ちたってのは聞いたことないけど
近年学科も少し見るようになってきたと噂がある。
私はジャスト5割、今年現役で入りました。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:14:22
↑因みにファインです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:52:30
予備校通わずに合格ってできないよねやっぱ…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:50:18
>>527そう信じるなら無理だな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:04:10
全くの初心者が今からほどほどに頑張ったら芸大うかる?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:19:15
初心者がほどほどで芸大に受かれると思うなよ…
なめすぎ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:10:15
油画を受けたいんですけど、
受験の時って一次と二次で油絵書けなくてもいいんですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:23:43
変わった合格方法を目指さないこと。
ふつうにきちんとデッサンの練習して、過去の試験をちゃんと見て準備して
普通に学科の勉強して素直な絵かいて挑むこと。
芸大に合格するのは意外に多浪でもなければ神のようなデッサンを描くような人でもなかったりする。
素直にね。天才的な爆発は合格してからどうぞ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:27:42
>>532
531お願いします。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:47:56
>>533
一次は例年鉛筆素描。二次は絵画表現ならば最近は素材は問わない。

自分で調べろぼけが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:13:20
>>534
ありがとうございます。
一応しらべたのですが、二次が本当に素材は問わないか不安でしたので
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:17:15
ていうかその年々によって違うんじゃないの。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:47:31
とにかく努力
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:53:08
デッサンの時にタッチが荒くなってしまうので改善したいです
効果的な練習方法はないでしょうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:02:57
微細な部分にも理屈を考える。
ここのハッチングはどんな意味があるのか?この鉛筆の黒さは空間的になにか働きを持っているのか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:05:30
質問なんですが、芸学は二次で小論文を選べば入試に実技は

一切いらないんですか。入ってから実技あるんですよね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:55:56
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:21:53
絵画で一次落ちするやつってどんだけバカなの??
センター5割だぜ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:46:58
絵画科の一次試験はセンターの成績は一切見てなくて、実技のみで判定する。
なので、センターが8割、9割取れている人もたくさん落ちてるよ、
友達もセンター8割だったけど油画専攻の一次で落ちたよ。
逆に2割でも実技が良いと一次も二次も受かるので、ファインの場合
センター試験の成績は全く関係ない実技最重要試験。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:04:47
> 昨年のイブ、それは偶然の出来事だった。出張の帰り、新大阪駅の在来線ホームで、僕は向かいのホームに昔の彼女を見つけた。
> お互い我が儘を言い、傷付け合い、ひどい別れをしてしまってから三年が経っていた。でも彼女の事が頭から離れた
> 事は一度もなかった。僕は反射的にそのホームに向かう階段へと走っていた。彼女の編んだマフラー、天保山から
> 見た綺麗な夕日、学生時代にバイトして行った沖縄…色々な二人の思い出が頭をよぎる。携帯や住所も分からない今、
> ここで会わないと一生会う事はないだろう。もし会えたなら、君が人生で一番大切な人だと言おう。ホームへの下り階段を
> 駆け降りようとした時、電車の停車する音が聞こえた。「行かないでくれ!」僕は心の中で叫んだ。人波で上手く進めず、
> ホームに出た時、僕の鞄が老婆の紙袋に当たり、袋が裂けてリンゴが転がった。「すみません!」僕はすぐに3個程
> 拾い集めたが、まだ後1個あると言う。そしてすぐに電車が出る音…僕の目に涙が溢れてきた。僕は神様からの
> チャンスをいかせなかった…。でも、その時だった(続く)

> ☆X'masのええ話☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196755537/
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:08:36
いい釣りでした
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:06:05
現在美大のデザイン科の者です。
藝大の院を受験する際の難易度ってどんくらいなもんですか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 06:04:55
科によって違うとは思うが
外部からの受験はかなり厳しい
これは多分全科共通
先生のほうも内部の四年間見て来た生徒でほしいやつは目つけてるし
院試なんてほぼ出来レースと思っといたほうがいい
それでも受けたいならあらかじめの顔通しみたいな面接あると思うからそこで印象付けれ
俺は油の院に内部から入ったからデザ科の外部生がどんな手続き踏まなきゃならんかはこれ以上よくしらんが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:25:19
549>>548はミス:2007/12/29(土) 11:27:32
芸学って芸大生(芸学以外)から見たらどんな印象なんでしょうか?
絵の才能はこれっぽっちも無いのですが、東洋美術に興味があり今年度受験しようと思います。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:49:14
>>549
地味
頭いい
絵が下手
普段どこいるの?中央棟?
ぶっちゃけよく知らない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:12:01
age
552東京芸大受験生に:2008/01/09(水) 16:58:23
デザイン,建築,先端,芸術学

以上の学科を受験する生徒は『代々木ゼミナール』または『河合塾』のセンターリサーチにデータ協力してください。

他の予備校生にも呼び掛けて、センターリサーチを有効活用しましょう。

宜しくお願いします。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:52:58
東京芸大には文芸が無いので早稲田にする
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:31:45
技術があっても絵がうまくってもお勉強が苦手です。漢字も苦手です。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:43:16
芸大では音楽の学生との交流もあるのでしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:58:20
あんましないよ
みこし作ったときとか、体育とか、スポーツ大会のときぐらいかな
自分体育とってないから、交流はぜーんぜんないやぁ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:02:04
お互いライバル心あるんでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:07:42
ライバル心?ないとおもうけど・・・
すくなくとも自分は全くないですよ。

ただね、外見で美術か音楽かはだいたいわかるよ。
雰囲気全然違うもん。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 06:47:50
俺はぜんぜん楽器とかできないからライバルもくそもないわなw
ただただスゲーと思うだけ。芸祭は音高のコンサートが一番の楽しみ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:21:58
600
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:47:37
高校の時、別のクラスに芸大の音楽科か美術科受けるか迷ってる子が居た。
両親とも芸大卒(母ピアノ、父油)。
どんだけ恵まれた環境で育ったんだよ!と、激しく裏山だったな〜。
結局どっちに行ったんだろ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:56:13
どっちにも受かってなかったりして
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:11:10
>>562
だよね〜
親が芸大卒でどんなに恵まれた環境で育っても
最後は本人の実力次第だもんね。
芸術を芸事と言い、美術に全く関心も理解も無い親を恨まず
自分の腕を磨きます。はい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:27:50
げいじゅつ【芸術】
あるきまった材料・様式・技巧などによって美を追究し創造し表現する人間の活動。

げいごと【芸事】
芸能・遊芸に関する事柄。

ワロタよw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:28:20
美術系の高校から、現役で合格した方いますか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:39:13
ふつうにいるよ!!!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:51:44
558 雰囲気どんなふうに違うの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:13:46
なんかね、音校の子はヒールとひらひらスカートが多いな。
美術の子はヒール履いててもこの子は美術だなぁってわかるよ。
同じにおいがする・・・みたいな

音校の方がぴちぴちしてるな。雰囲気がね。
実際年齢は美校より低いだろうし。

音校の人ばっかりの授業とって、
きゃーきゃーうるさすぎてやめた・・・ほわちゃー!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:21:47
確かに音楽のほうがお嬢っぽいよね
ハチクロと のだめの違い
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:24:47
蜂黒は夢みすぎだけどな。
あんな大学生活ありゃしないよな。
プププ〜
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:30:08
ピチピチしてるのか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:39:08
YES

なんか華やかに見えるよ。
全く関わらない人種だな〜て思う。
自分ジジくさっ

でもね、美校ではない、音校のもっさい人もいるよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:42:26
音校じゃないけど音楽環境創造科の人は美校にいる人と同じようなニオイがする
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:44:42
美校の奴はなんか汚いんだよな。見た目も雰囲気もさ。
ジーンズに絵の具ついてても気にしないし。
神輿作りも殆ど音校は手伝ってくんないから、殆ど係わり合いないね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:55:57
なんかもったいないな音楽と美術って紙一重のような、
絵が得意な人って音楽も得意な人いない?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:00:14

ピアノひけるひともいるし、音楽作る人もいるよ。
音楽作る人は音中心ではなく、映像とかも創っててインスタ系だな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:00:21
生協の学生委員にでもなると相当交流あるんだけどね。
あれは音校の人が多いから、美校の学生がなるとかなり交友の幅が広がる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:01:59
そうね、関わりもちたいなら学生委員だね。あとサークルかな?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:04:15
なるほど
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:06:40
がんばって友達つくるぽ!(^ω^*)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:06:55
学生委員の仕事で合格紙袋を配るのはやりたかったけど
ほかが面倒そうだから入らなかったなー、幽霊委員は多いみたいだけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:08:59
それやりたい!
私習字やってたから筆で書いてあげたい。
自分もらったとき、ちいさいハンコだったからちょっとガッカリしたw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:10:13
教職とればなんかの授業で音校の人と一緒にちーむになってプレゼンするよ
うちらの時は新しい校歌作って歌ったりしてる班があった確か
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:25:39
美術と作曲はものづくりって意味でかなり近いが
プレイヤーはぜんぜん違う気するなぁ

ものづくりだと積み重ねがそのまま作品になるし、
作ったものがそのまま残るけど
プレイヤーは演奏するまさにその一瞬が勝負だよね

あの一瞬に炸裂するエネルギーの高まりっつうか密度は
美術にはできないなぁと思っていつも感動する
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:10:11
プレイヤーっだって毎日の積み重ねだよ。
コンサートとかの緊張感や感動は美術ではあじわえないかもしれないけど…だけど、太郎の絵なんか凄い迫力!爆発してるオーケストラに匹敵すると思うよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:26:08
今年もセンター試験の季節になったな
現役合格目指してるみんな、頑張れ!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:39:12
>585
いや、それは分かってるが積み重ねがそのまま作品にはならんだろう
本番で失敗したらパーだし
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 09:16:29
センター終了age
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:29:31
>>582
いやおまえ何言ってんだよww
あの芸大のはんこ押された袋を持って帰るのがいいんじゃんww
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:37:49
>>589
ワロタw
確かに、いくら上手い字でも、何処の誰が書いたかワカランのはチョット…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:03:24
そうなんだ 
もらったとき、ハンコちいさい!て思った 笑

自分あほだからしかたないよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 04:37:36
大学って一体何なんですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:00:39
芸大袋ってデフォで判子押されている訳じゃないの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:12:24
あれ確か学生生協の学生がひとつづつ押してるんじゃないっけ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:58:43
藝大の藝って難しいよね…
596作者不詳:2008/02/01(金) 22:29:35
おまえら藝大目指してるんだから
子どもの頃からずっと周りに比べて飛びぬけて絵上手かったんだろ?
少なくとも俺はそうだ
でも周りにいる現役予備校生のド下手な絵を見てると時々「E?」と思うんだが
よくそれで美大目指す気になったね的な
597作者不詳:2008/02/01(金) 22:31:36
みんな何科志望?

センターどれくらい?

4割wwwwww
598作者不詳:2008/02/01(金) 23:43:11
案外>596みたいな奴は落ちてお前が言うドヘタな奴が受かったりするよ

599作者不詳:2008/02/01(金) 23:55:07
確かに、「君なんで美大なんか目指したの…?」 
って感じの人いるよね。 そして意外と子供の頃から
上手かったとかは関係なかったりする。
600作者不詳:2008/02/02(土) 00:34:06
たしかに596みたいな奴は落ちやすい。気をつけないと一次であっさり切られる。
周りの殆どが下手っていうのは分かるけど、それと自分を比較して満足しているレベルだと浅い。
601作者不詳:2008/02/02(土) 07:09:16
センター7割ちょいだった
多分関係ないけど
602作者不詳:2008/02/02(土) 20:07:47
>>596
君みたいなのを「井のなかの蛙」と言う。
世界は広いよ。気を付けて。
603作者不詳:2008/02/05(火) 14:36:17
今年は芸祭に行こうと思います。
604作者不詳:2008/02/13(水) 00:51:17
605作者不詳:2008/02/21(木) 18:16:55

どうした?
606作者不詳:2008/02/21(木) 18:31:24
あ 合格するかも
607作者不詳:2008/02/22(金) 18:59:16
あ 俺も合格しそう
608作者不詳:2008/02/23(土) 00:38:58
あ 私も合格しそう
609作者不詳:2008/02/23(土) 15:19:38
私 絶妙合格する
610作者不詳:2008/02/23(土) 15:21:25
俺 今年から藝大生
611作者不詳:2008/02/23(土) 22:17:45
藝大でNO1の男の噂ご存知な人います?
612作者不詳:2008/02/24(日) 00:04:13
いません
613作者不詳:2008/02/24(日) 17:23:38
今年高3の俺が今から死ぬ気で頑張れば1浪、2浪で入れますか?
614作者不詳:2008/02/24(日) 17:50:18
入れます

だだうちの予備校で腱症炎なのにサポーターして描いてる人もいます
まぁその人は落ちましたが
615作者不詳:2008/02/24(日) 18:01:36
>>613
1浪、2浪当たり前なんて考えてると一生入れません。
本気で入りたいと思うなら現役で入らんとする心根で頑張ってください。
科にもよるけど高3から始めて現役で合格する人も極少数いますよ。
616作者不詳:2008/02/24(日) 18:02:52
>>613
ごめん。早とちり。
今高3だから早くても1浪か。
1浪で合格する勢いで頑張ってください。
すみません。
617作者不詳:2008/02/24(日) 21:21:50
>>613
健康面も十分気をつけないといけないですね

>>616
すいません
俺の描き方がいけませんでした
『今年3年になる』です。すいませんでした

助言ありがとうございました
何事も恐れずにおもいっきり体当たりしていきたいと思います
618作者不詳:2008/02/24(日) 21:28:03
まだ一年あるってことだろ?だったらいける。
とにかく気合いだけは負けるな。どんなに凹んでも自分を信じてひたすらやれ。
619作者不詳:2008/02/26(火) 00:59:30
何科かにもよるけど、春期講習から始めるなら十分現役で受かる可能性あるよ。
死ぬ気で頑張らなくても、きちんと努力すれば大体二浪までに受かるでしょ。
だからといって三浪以上の人が頑張ってないとかヘタクソってことはないけど。
やっぱり運があるからねえ。とりあえず二浪までには大体十分な実力がつくと思うよ。
620作者不詳:2008/02/28(木) 06:15:50
高校1年ですが、今から実技頑張れば
現役でいけますか?
学科が心配です。
美術系高校なので
621作者不詳:2008/02/28(木) 06:28:04
>>620
芸大だけは頑張ったら現役で入れるわけではない
しかし入っているやつは頑張ったやつである
現役で入るやつは才能や、感性に因るところが多い

学科は学校の頑張っていれば十分
実技への比重が大部分を占める
622作者不詳:2008/02/28(木) 12:44:06
>>621
そうですか。
有り難うございます。
頑張って描きコミます。
623作者不詳:2008/02/28(木) 15:38:59
努力した者が必ずしも報われるとは限らない
しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる
624作者不詳:2008/02/28(木) 15:39:35
油ならそんな学科いらないよ

建築や先端はやめとけ
625作者不詳:2008/02/29(金) 01:13:43
油だけどセンター三割だった。さすがにやばいかな?
626作者不詳:2008/03/02(日) 18:16:00
なんで建築と先端はやめといたほうがいいの?
627作者不詳:2008/03/03(月) 00:04:20
>>626
>>624>>620宛に言ってるんじゃないか?
建築や先端は(学科もいるらしいから学科がとことんできないんだったら)やめとけ
ってことじゃね?違ったらすまん
628作者不詳:2008/03/03(月) 02:16:29
↑ありがとう。
まさにその通りでした。
629作者不詳:2008/03/03(月) 17:42:07
先端受かりたいな
630作者不詳:2008/03/03(月) 19:17:40
先端は素描選択だと油画同様学科いらない
小論文選択は学科いる
631作者不詳:2008/03/04(火) 00:04:14
小論文選択でセンター6割の俺は志望確定ですか?
632作者不詳:2008/03/04(火) 01:09:07
なんで最近「間に合いますか?」的な質問が多いんだ。間に合わないって言われてらやめるのか?高3から始めて受かるケースがあるなら、まだ始めなくていいやとか思うのか?
うあー、気持ちはわかるだけにモヤモヤする。
633作者不詳:2008/03/04(火) 02:27:39
>>630
どこ情報
634作者不詳:2008/03/04(火) 03:37:07
東京芸術大学かあ
635作者不詳:2008/03/04(火) 06:38:37
素描センター関係ないのか…涙

636作者不詳:2008/03/04(火) 06:42:19
>>634
どうされました?
637作者不詳:2008/03/04(火) 08:10:33
やばい 新幹線で今センター受験票忘れたことに気付いた センターの受験番号わかんなくても仮発行できるのか…泣
638作者不詳:2008/03/04(火) 08:33:14
大丈夫だよ
大学受験票があれば
639作者不詳:2008/03/04(火) 09:05:02
そうなのか ありがとう
(ノε・`。)
半泣きで東京見物の計画まで立ててたよ…
640作者不詳:2008/03/04(火) 09:40:21
お前ら!
奈良の記念マスコットをどうにかしてくれ!
641作者不詳:2008/03/04(火) 19:18:03
大丈夫だった?
642作者不詳:2008/03/04(火) 21:04:41
デザ明日受けるんだけど
道具なんでしたっけ;
ギリギリになって持ち物書いた紙紛失しちゃってorz
すみませんどうか親切な方教えてくださいorz
643作者不詳:2008/03/04(火) 21:12:35
>>640
シッ!
644作者不詳:2008/03/04(火) 22:22:06
>>642
・えんぴつ
・消し具
・黒ボールペン
・うかりたいきもち
645作者不詳:2008/03/04(火) 22:24:28
>>642
・芸大サイズのパネル
646作者不詳:2008/03/04(火) 22:24:54
明日は上野ですよね?
647作者不詳:2008/03/05(水) 01:45:21
取手だったらどうするwww
648作者不詳:2008/03/05(水) 06:05:03
パネルはいらないよ
649作者不詳:2008/03/05(水) 19:35:02
650作者不詳:2008/03/06(木) 18:14:23
うーん再来年にむけてばむばるぞ
651作者不詳:2008/03/06(木) 18:40:10
まぁ、余裕っしょ!!!
652作者不詳:2008/03/08(土) 06:41:05
ヤバイ!
センターの受験票持ってくるの忘れてた(´Д`;)
653作者不詳:2008/03/08(土) 07:13:55
>>652
センターの受験票は忘れたって言えば大丈夫らしいよ
654作者不詳:2008/03/08(土) 08:13:29
そうかぁ、ありがとう(´Д`;)
655作者不詳:2008/03/08(土) 09:22:56
忘れたとも言わなかったけど全然平気だった
使わね
656作者不詳:2008/03/13(木) 15:44:37
絵が下手なんだけど先端の小論文選択って厳しいですか?
657作者不詳:2008/03/13(木) 21:22:34
>>656
先端なら絵ヘタでもちゃんと作品つくれれば可能でしょ
映像とか写真とか身体表現してる先端の人で絵ヘタな人いるみたいよ
小論文の試験の詳しい内容はよく知らないけど
658作者不詳:2008/03/15(土) 12:00:03
あーくるしい
659作者不詳:2008/03/15(土) 13:24:11
あいくるしい
660作者不詳:2008/03/15(土) 13:25:14
本番まであと1年
現役合格したいよ
661作者不詳:2008/03/15(土) 15:57:24
デザイン今日の形体…
何だよあの紙粘土\(^O^)/
662作者不詳:2008/03/15(土) 16:21:34
>>661
同じく\(^O^)/

なんだあれ・・・
663作者不詳:2008/04/27(日) 03:15:14
【GW恒例】ハメ鳥流出 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!★4  【今年は東京藝大】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209220303/


            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、藝大の葉室君 見てるー? ハムハム
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
664飯 沼 直 樹:2008/05/14(水) 12:12:43
  〔 荒野真司の麻薬疑惑。花澤洋太の関与。〕
   日本情報保全協会悪徳理事長の木村耕一郎は、数年前に荒野真司という自称4職男
( 縁台美術家、俳優、服飾デザイナー、挌闘家を自称する男 ) に対して
「 脅迫と嫌がらせを受けた。」として約五百万の慰謝料を請求する裁判を仕掛けている。
しかし荒野の知らぬ存ぜぬ戦術に見事に逃げられて木村敗訴。
   裁判直前の木村の手紙には
  「 荒野真司は麻薬をやっている可能性がある。松井有美( 現在の木村の偽装結婚妻で偽名は藤森美優 )
が荒野から白い粉が入ったビニール袋を手渡された。コレをやると気分がよくなるから試してごらんと荒野に言われた。」
などという内容が細かく書いてある。
   確かに当時の荒野の仲間に麻薬に手を染めていた者が数名いたという話は事実だ。( 2名ほど実名を挙げることができる。)
   この荒野だが木村から民事で訴えられる前に、花澤洋太( ハナザワヨウタ )という男と結託して木村を挑発し、
木村が挑発に乗って花澤の職場に乗り込んできたところを荒野が警察に通報し木村を犯人にデッチ上げるという
手の込んだ仕掛けを実行している。
  ( 木村は当時荒野の麻薬疑惑の証拠を掴もうと荒野にくっついている花澤の周辺を嗅ぎ回っていた。)
   木村はこの時の報復とばかりに荒野に対して裁判を仕掛けたのだが荒野のほうが役者が一枚上だったようだ。
665飯 沼 直 樹:2008/05/14(水) 12:14:32
>>664 のつづき

ところで花澤洋太は今では東北の美術系大学の助教授に出世したようだが昔は荒野と結託してデッチ上げの片棒を担いで
悪事に走っていたのだから笑わせる。
   荒野の麻薬疑惑の話に戻すが木村は日本情報保全協会理事長などと名乗っているが正体は盗聴と住居侵入を駆使して荒稼ぎする
悪徳探偵屋だ。
   荒野や花澤の麻薬仲間の会話を盗聴して情報を得ていたのなら少しは信憑性もでてくる。
   確かに荒野真司が麻薬をやっていたのではないかと思わせるような目撃証言もある。
荒野は以前某格闘技団体の深川地区の支部長を務めていたが、練習の時に同門の山■雄司に対して突然怒鳴りだし
「 オマエ何やってんだ!ふざけた事してんじゃねぇ! 」などとわめきながら近づき殴る蹴るの暴行を働いたという。
 山■はその場に倒れ込み心配した練習生等が「 山■大丈夫か? 」と声を掛けると「 そんな奴は放っておけ!帰るぞ! 」
と異常な興奮状態の荒野は倒れている山■をその場に放置して練習生等を引き上げさせたという。
練習生の中には山■が死んのではないかと思った者もいたと目撃者( 荒野の当時の友人で荒野と同年代の練習生 )
は語っている。
666作者不詳:2008/05/14(水) 22:07:49
日本画の現役合格率はどれくらいですか?
667作者不詳:2008/05/14(水) 22:28:47
毎年一人
668作者不詳:2008/05/15(木) 00:46:11
浜松市中区常磐町のフルート講師・河合美佳容疑者(26)が、2月に浜松市内のビジネスホテルで、
出会い系サイトで知り合った会社役員の財布から現金8万5000円を盗んで逃げたとして、
窃盗容疑で浜松中央署に逮捕された。

河合容疑者は東京芸術大学出身で、音楽コンクールの全国大会で入賞したこともある。
警察では河合容疑者が別の男性からも同じ手口で現金を盗んだとみて調べている。

669作者不詳:2008/05/17(土) 00:15:34
>>666
大体0人〜3人の間に収まる
670作者不詳:2008/05/17(土) 15:53:23
入りたい

671作者不詳:2008/05/18(日) 01:18:34
入る
672作者不詳:2008/05/18(日) 01:58:14
やっぱ厳しいですね!
でも3人も入れる年もあるんだ…
673作者不詳:2008/05/24(土) 18:24:03
現役合格者は、下手な小手先技術で勝負しない、素直な作品が多い。
当然、人間も素直。性格ひねた多浪生に負けるな。
674作者不詳:2008/05/25(日) 22:50:16
絶対受かったる!
675作者不詳:2008/05/26(月) 19:16:51
ポン画の現役合格者は例年どいつも多浪に負けないくらい上手い
下手すると多浪より上手い
そういう奴が居ない年は0人
676作者不詳:2008/05/28(水) 16:16:06
677作者不詳:2008/05/31(土) 19:38:53
まあそうかも知れないけど、レベル落ちてない?
芸祭とかあんまり上手いぬほんがないじゃん。
油画は一浪くらいはしたほうがいいかんじ。卒制でつまる子とか多いし、合格時の精彩がなくなってる。現役も如何なものかと。就職には有利かもね。

私は2浪しちゃったけど。
678作者不詳:2008/06/01(日) 14:23:41
芸大ってどこがいいの?
悪意のない意味で。
679作者不詳:2008/06/01(日) 14:29:52
デザインは弱いかな。さっきと逆のこと言うけど、千住、村上とか評価されてそうだね。

実技に時間割けるのが美点でしょ。山手線だし。
680作者不詳:2008/06/01(日) 14:58:00
デザインとかだったら私立の方がいいみたいですね。。
芸術家になりたい人が芸大は多いイメージが。
時間も美点か〜〜〜
681作者不詳:2008/06/01(日) 16:31:34
人数が少ないこと=平均レベルが高い

デザインにしても例えば多摩グラは180人もいてデザ科は45人
その中でグラフィックは30人くらい
上位レベルが同じでも人数が多いだけ低レベルな学生が多くなる

ちなみにデザイン弱いみたいなイメージあるが
電通09年入社クリエイティブ職13人中7人は芸大デザイン科
博報堂3人中1人がデザ科
682作者不詳:2008/06/01(日) 20:28:29
それは勘違いだね。有能なのが混ざってるだけであとは凡庸。プライド高いクセに行動力なかったりするし。

デザPCも満足に使えないような奴が居るみたいだし。
芸大卒のデザイナーって目立ってないじゃん。
683作者不詳:2008/06/01(日) 21:12:18
その「あとは凡庸」が100人以上いるのが私大だろ
PCが使えるとか使えないとか即戦力のオペレーターじゃあるまいし…
プレゼンボードをイラレで作ってない奴なんていないけどな

芸大卒のデザイナー
佐藤卓、服部一成、工藤青石、中條正義、松永真、福田繁雄
タナカノリユキ、廣田尚子、杉本貴志、松下計、榮久庵憲司
川上元美、永井一正、石岡瑛子、面出薫

まぁこれらのデザイナーも「有能なのが混ざってただけ」なんだろうけどなw

ところで私大卒の目立ってるデザイナーってカシワとかサノケンとかですか
684作者不詳:2008/06/01(日) 21:37:20
大学名いれてググれ、カス。

矢張りすぐムキになるようだね。

w じゃねぇよガキが、
685作者不詳:2008/06/01(日) 21:43:54
東京ADC賞、東京ADC会員賞、東京TDC会員賞の服部一成
東京ADC賞、ニューヨークADC賞、東京TDC賞の佐藤卓
衣装デザインでアカデミー賞、ジャケットデザインでグラミー賞の石岡瑛子
が「目立ってない」というお前の言う「目立つデザイナー」が何なのかが聞きたいんだよ
686作者不詳:2008/06/01(日) 21:44:08
深澤の名前くらい挙げとけよ。何も知らないなオマエ。
687作者不詳:2008/06/01(日) 21:51:48
誰深沢って
688作者不詳:2008/06/01(日) 21:58:50
で、誰だお前。
689作者不詳:2008/06/01(日) 22:01:05
なんかもう面倒くさいからググってから寝ろ。
690作者不詳:2008/06/01(日) 22:07:31
分かりやすい敗北宣言ありがとうございます
691作者不詳:2008/06/01(日) 22:10:50
自分で調べろって言ってんのに聞き返すのは馬鹿だろ。
692作者不詳:2008/06/01(日) 22:12:37
分かりやすい捨て台詞ありがとうございます
693作者不詳:2008/06/01(日) 22:16:10
言い訳言ってないで不学を改めろ。
694作者不詳:2008/06/01(日) 22:18:37
695作者不詳:2008/06/01(日) 22:24:15
どうでもいいけど不学って日本語じゃ使わないぞ
中国語か漢文でしか使わないだろ

IMEで変換できない熟語をなぜわざわざ使ったのか謎だな
696作者不詳:2008/06/01(日) 22:28:45
広辞苑にも載ってる。やっぱ不学だね。私は漢語も気にせず使うけど。
697作者不詳:2008/06/01(日) 22:30:34
日本語じゃ使わないって、どんだけガキなんだよ。馬鹿なりでいいから本でも読んだら?
698作者不詳:2008/06/01(日) 22:35:26
ほんとだw
こりゃ俺の富岳だw

ま、それはそれとして
じゃあ俺はググったということにしよう
で出てきました有名デザイナー

カシワ、サノケン、深澤、大貫卓也、野田凪、原研也

これが芸大卒のデザイナーよりどう目立ってるのかご説明願えますか?
699作者不詳:2008/06/01(日) 22:40:30
あ、あとその私大卒の有名デザイナーが
「有能なのが混ざってただけであとは凡庸」じゃなく
みんな有能だということはどう証明するのか伺いたい

私大のデザイン系学科は芸大の数倍の人数がいるわけで
それがみんな有能だったらデザイン界はほとんど私大出身デザイナーで
占められると思うんだが
700作者不詳:2008/06/01(日) 22:44:00
最初の例で言えば
電通09年入社の13人中7人(うち学部4人)が芸大卒で
それ以外の6人が仮に全員タマグラだったとしよう

平面系30人のうち4人有能なのが混ざってる芸大デザと
180人のうち6人が有能なのが混ざってるタマグラ

どっちの平均レベルが高いかは一目瞭然ではなかろうか?
701作者不詳:2008/06/01(日) 22:48:04
芸大が選り抜きみたいに言うから凡人が多いと言ったまで、芸大卒が皆有能ならもっと芸大卒の人間が多くてもいい。

千住、村上、松本皆芸大。油に関しても彫刻に関してもそういう人間を並べ不自然はない。デザはそれが出来ない。

日本語も満足に使えない、ここの住人ってだけの男にはようない。
702作者不詳:2008/06/01(日) 22:49:22
その差異が乏しいデザ風情が言うことではないね。
703作者不詳:2008/06/01(日) 22:54:10
何か誤解があるようだが俺は上位レベルは芸大も私大も変わらないと思ってる
例えば芸デザ平面系30人とタマグラ上位30人は同じレベルで
だからデザイン界には芸大卒もタマグラ卒も同じくらいいる

ただ、悲しいかなタマグラにはその30人の下に150人の学費収集用学生がくっついてるので
全体の平均レベルが下がってしまう、と言いたいのだ
704作者不詳:2008/06/01(日) 23:03:38
だからファインと比べて私大との差が少ないのには全く同意だ
私大ファインなんてお話にならないレベルなのはよく知ってる
705作者不詳:2008/06/04(水) 02:55:26
その学費収集用学生さんが私大馬鹿にされて必死
というわけですか
706作者不詳:2008/06/05(木) 00:30:39
私大の学生がこのスレにいるとは思えないけどなぁ
707作者不詳:2008/06/06(金) 00:54:55
>>705の短慮ぶりには呆れるばかりだ。
708作者不詳:2008/06/13(金) 16:35:11
藝大デザ科で最近有名なのは伊勢谷友介でしょう。しかし・・・昔はマルチクリエーター
っていう肩書きだったはずなのに、最近はすっかり「俳優」が本職になってしまったな。
伊勢谷もデザ科は現役合格してたよね。
709作者不詳:2008/07/09(水) 08:52:45
何とか一浪ぐらいで合格したい
710作者不詳:2008/07/27(日) 21:50:44
合格しても就職先ないんだから、まったりいこうぜ
711作者不詳:2008/07/29(火) 23:25:48
どうせ食えるようになるまで大分かかるよ。
場合によっては一生食えないこともあるが。
712作者不詳:2008/07/30(水) 08:03:41
食えなかったら俺みたいに消防入ってレスキュー隊でも目指せよ。
713作者不詳:2008/08/02(土) 04:02:10
俺は道路工事で食いつないでいるが
けっこう給料良いよ。
714作者不詳:2008/08/03(日) 20:03:33
>>713
指怪我すんなよ。

道路工事しながら画家目指す少年の話って漫画にもあったな。
なんだっけな・・・
715作者不詳:2008/08/03(日) 21:26:47
男なら道路工事、女なら水商売、王道だね。
716作者不詳:2008/08/03(日) 22:53:22
>>715
えらく腕のぶっとい藝大生ができあがるな。
筆握るのにそこまで筋肉必要なのか! と言われるだろう。
717作者不詳:2008/08/03(日) 23:21:51
彫刻なら問題ない
718作者不詳:2008/08/04(月) 00:48:45
彫刻科はマッチョな人多いね。
719作者不詳:2008/08/04(月) 01:52:19
思うんだが、有名彫刻家でヘンテコモニュメントに高い金払うより、藝大生にまかせるほうが安くいいもんができると思うんだが。
市ヶ谷にある帝国データバンク前の、へんてこを見てかんじた。
絶対社員いやがってるだろな。
720作者不詳:2008/08/04(月) 01:56:46
あと付け足すと、池袋駅西口前の像みても思う。
キン肉マンの新必殺技かよ! マッスルなんとかかよ!といつも突っ込む。

721作者不詳:2008/08/05(火) 08:55:00
そのヘンテコなのも藝大卒だったりするんだよね。
722作者不詳:2008/08/06(水) 03:48:13
>>721
(ノ゜O゜)ノ
まじか!
723作者不詳:2008/08/10(日) 21:42:55
心配しなくても現役生は落ちる。安心して浪人しろ。
724作者不詳:2008/08/11(月) 00:50:00
美大芸大予備校は女が多くていいな。
725作者不詳:2008/08/11(月) 01:01:23
金持ちも多いしな。
726作者不詳:2008/08/11(月) 05:08:09
まったくだ。
727作者不詳:2008/08/11(月) 05:12:22
まったくだ。

芸大受かるには天井まで届くくらいのデッサンしなきゃならないってホントかね。

728作者不詳:2008/08/12(火) 10:02:38
例えだろ。
芸大受かるにはそれくらいの努力しろっていうことじゃないの
729作者不詳:2008/08/12(火) 15:00:36
昔キャップつけたちびた鉛筆使ってたらエライ怒られたな。

今はどうなんだろ、国連のナントカさんのモッタイナイの精神が勝るのかね。
730作者不詳:2008/08/13(水) 11:06:44
現役で合格できなかったら、専門学校だなぁ
731作者不詳:2008/08/14(木) 00:14:14
>>730
1浪くらいしてジックリ技術磨いて、女の子と遊んだりしたほうがいいんじゃないか?
先は長いぞ。
732作者不詳:2008/08/18(月) 03:35:34
金がない。
733作者不詳:2008/08/18(月) 13:29:41
芸大は学費が安いから、バイトでなんとかなる。
浪人して芸大受からなかったらきついけど。
734作者不詳:2008/08/18(月) 22:26:11
新聞奨学生しながら、芸大って無理かね。
全国に1人くらいはいそうだが。
735作者不詳:2008/08/18(月) 22:47:36
新聞奨学生やりながら芸大行く意味が分からん。
金ないんなら普通の大学行け

金がないヤツは何も出来んぞ、芸術は。
736作者不詳:2008/08/21(木) 21:45:24
芸大入れるんなら新聞奨学生なんてやらずに普通に奨学金もらいながら
芸大生の立場を利用したもっと割のいいバイトで稼ぐほうがいいんじゃねぇか
737作者不詳:2008/08/24(日) 18:35:07
>>735 ふざけんな!金が無くて何が悪い!死ね

美術は金がかかるよ。俺の家は、金が無いから予備校や夏季講習も満足に行けない。
どんどんみんなと差が開いていく気がして不安だらけ。
おふくろに「金出して」とは言えないし浪人なんてとても無理。藝大の入学基準に、所得基準が出来ないかなんて・・・

2ちゃんだから仕方が無いけど、>>735みたいなのは、マジむかつく。
738作者不詳:2008/08/24(日) 19:32:37
>>737
無視しろ!
739作者不詳:2008/08/24(日) 23:26:38
あー現役合格したい
浪人は無理だから
740作者不詳:2008/08/25(月) 01:20:30
作品つくるのにも金はかかるし、ギャラリー借りての個展にしろ
売れるまでは自腹だからね。

741作者不詳:2008/08/25(月) 01:49:28
>>737
あなたが言いたいこともわかるけど、残念ながら>>735は正論だよ。
考えが甘い
742作者不詳:2008/08/25(月) 04:23:16
国立といえど美術は金がないと苦労する。
世間が思ってる天才が受かるというイメージとは違い、大手予備校で技術をひたすら磨いた人しかいないし。知ってる限りみんな大手予備校だ。
なので合格までに大金がかかり、受かっても何かやろうとすれば必ず金がかかる。
切羽詰まるほど本当に金がないなら美術の道は進むなと言いたい。
by合格者
743作者不詳:2008/08/25(月) 05:54:38
確かに>742が書いている通り。予備校に通わずに合格したなんて人を見たことが無い。
自分の友人には一人もいないな。

現役で合格した友人の地方の高校は、学校が藝大の講師や助手経験者を招いて特別教室を作っ
てくれていたと聞いたが、自分の通った高校は、そんなことはしてくれなかったな。

大手の予備校は、それなりの講師陣が揃っているから、レベルも自ずと高い。自分も浪人した際、
東京の予備校に通うために上京させてもらったけど、地元の予備校とは規模も内容も大違いだった。
浪人させてくれた親には感謝しているし、自分もひたすら頑張ったけど、地元と東京の予備校の
温度差を肌で実感した。ちなみに自分はなんとか一浪で合格。
744作者不詳:2008/08/25(月) 06:29:07
>>737
芸大に合格することがゴールじゃないぞ!芸大に合格してもそこで安心したら奴らはみんな駄目になってる。
そんな奴らは惨めだぞ。将来を見据えて考えろ!!
芸術は、金がかかる。本当にかかる。いくら芸術が好きでも金が無ければ芸術は続けられないぞ!
将来教員や企業に就職するなら芸大に拘る必要もあるまい。国公立で他にも沢山良い大学がある。
ただし芸大出身て肩書きが欲しいだけなら勝手にしろ。ろくに役立たんぞ。

夢をぶち壊すようなこと書いてスマンが、日本は、本当にお金の無い人が美術を続けていけ
るような環境じゃない。絵が好き、音楽が好きじゃ駄目なんだよ。>>735が書いたのにムカついてるが
現実は>735が書いた通りだ。


745作者不詳:2008/08/25(月) 06:39:53
奨学金制度があると思うのですけど。
746作者不詳:2008/08/25(月) 15:24:03
>>737
大丈夫だよ。現時点で予備校も通えないような奴はまず芸大に受かる事はないから。
受かった後どうしようと考える以前にデッサン力ない奴は受かんないから心配するだけ無駄。

金ないならいったん社会人として働いて金貯めてから予備校かようなり美大へ行くなりすればいい。
社会人やってから予備校は美大にくる奴は少ないけどいる。
747作者不詳:2008/08/25(月) 17:14:52
奨学金なんて結局はただの借金。
748作者不詳:2008/08/25(月) 17:26:00
今から頑張ります!
749作者不詳:2008/08/25(月) 18:06:06
学生結婚したら学費安くなるよ。
750作者不詳:2008/08/25(月) 21:08:02
>>749
学生結婚したら予備校代安くなんのか?w
>>737は予備校も行けないって言ってんだから
芸大すら受かる事できないだろ。独学で受かる実力つけれるとでもwww

悪いこと言わねぇ、金ないなら芸術方面は辞めときな。
芸術はお金持ちの道楽なんだから貧乏人が割り込んできても楽しめないよ。
どうしてもやりたいなら趣味程度に抑えとき。
751作者不詳:2008/08/25(月) 22:11:02
>737の話が真実にしろネタにしろ、現実としてお金が無くて夢を諦めなくちゃ
いけないことって、アート以外にも沢山あるよ。

金持ちの家に生まれたかったぜ!
752作者不詳:2008/08/26(火) 01:09:29
現役合格した人でも、早い時期から予備校行って講習会は参加していただろうから。
芸大は100%ムリ。
753作者不詳:2008/08/26(火) 03:05:17
私大卒の美術教師に「君は藝大に行ける」と言われたが、美術教師のデッサンの下手なこと・・・
こんな教師に「君は藝大に行ける」と言われてもとても信じられない。
754作者不詳:2008/08/26(火) 03:24:42
交通費さえ出せば「行く」ことはできます。
合格して入学することも科や浪人する年月を問わなければ、
あとは気力と経済力が続くなら誰でも可能性はあるんじゃないかね。
755作者不詳:2008/08/26(火) 05:58:46
>>754
ワロタ 確かに行けるな。
756作者不詳:2008/08/26(火) 17:55:41
描いて描いて描いて描いて描きまくれ〜〜。基礎が弱くちゃどうにもならないよ〜〜
実技は課題にもよるけど描きやすい場所が確保できるとは限らない。どんな局面に置かれ
ても、躊躇することなく描ける力をつけるんだよ。

頑張れ 頑張れ 頑張れ〜〜!!!!!
757作者不詳:2008/09/01(月) 20:31:31
このスレ読んでて自分は恵まれてると思った。
地方(相当僻地)出身で当然美術予備校なんて無かったけど
(当時は予備校の存在すら知らなかった)
僻地の公立校の美術部の顧問が部活中にデッサンとか教えてくれて
苦も無く現役合格。
後でその先生が芸大卒のUターン教師と知った時はびっくりした。
758作者不詳:2008/09/01(月) 20:52:56
予備校行かなきゃ絶対無理とか言ってる奴、終わってるねw
俺は親父に「習わなきゃ描けないような奴はダメ」
「デッサンは見たまま描けばいいだけ」と言われ
予備校行かずに現役で入ったよ。
ちなみに両親とも芸大卒。
受験産業に流されるなよ。
759作者不詳:2008/09/01(月) 21:00:54
うちのクラスに一人予備校行かず受かったやつ居るから、絶対無理ってことは無いよ
限りなく少ないのは事実だけど。今年は雨が多いから神輿の制作進行度遅いけど
どこの科もシンプルながら良い感じだから受ける人はぜひ見に来てほしい。
760作者不詳:2008/09/01(月) 21:42:12
名古屋はエ〜エ〜で ♪

(@_@;)これナニ?

なんでこーなるの?

761作者不詳:2008/09/01(月) 21:45:10
受かりたいよー
762作者不詳:2008/09/02(火) 07:22:34
 
やっぱ芸大卒の親とか知り合いもってなきゃ予備校なしでいけんのか…
763作者不詳:2008/09/02(火) 08:10:05
予備校行かないにしても、優れた指導者や恵まれた環境が必要ってことね。

中学時代、所謂、有名進学校を受験した子たちは
塾に行ってない子が多かったなあ。
中3の夏休みに、受験対策で夏期講習に行ってたくらいで。
日々の積み重ねが大事とか言ってたけど、
家庭環境や持って生まれたものが違うと感じたわ。

鳶は鷹を産まないし、蛙の子は蛙ってことかしらね。
764作者不詳:2008/09/02(火) 12:52:05
極端な例を上げて反証されてもね
大体キミの親が芸大卒なら予備校で芸大講師に指導受けてる
ようなもんじゃないか、声高に自分自慢は子供のすることだよ
765作者不詳:2008/09/02(火) 17:29:49
『デッサンは見たまま描けばいい』

ということをアンタは教わってるわけだが
766作者不詳:2008/09/02(火) 17:52:39
結局のところ、「デッサンは見たままを描くだけ」に尽きるってこと。
そーなると、他に予備校に行って何を習うの?

美術系高校に通ってるけど、芸大出の先生も、先輩たちも
予備校に通うことは勧めないよ。
767作者不詳:2008/09/02(火) 18:04:08
>>758だけど、自慢したつもりはないよ。
そう感じたなら謝るよ。
俺は親父に「習わなきゃ描けないような奴はダメ」
「デッサンは見たまま描けばいいだけ」とだけ言われて
絵については「指導」なんて受けさせてもらえなかったってこと。
絵は習うものでは無いということを教わった。
受験産業に食われるなよってことだよ。
予備校と言う場にいなければ集中出来ないとか、
誰かに教えてもらわなければ上手くならないなら、実力はそこまで。
結局は描くのは自分だからね。
768作者不詳:2008/09/02(火) 18:08:26
ついでに。
金なんか無くても大丈夫。
両親が芸大に行ったのは学費が安いから。
俺も同じ理由。
両親は作家を名乗る「永遠の夢追い人」だから
金なんて無いよ。
769作者不詳:2008/09/02(火) 18:29:50
鷹が鷹を産んだってことか。
その才能が羨ましい。

野球だって、サッカーだって、ガキの頃からやってるヤツは腐るほどいるが、
プロになれるのはほんの一握り。
更にそのプロの中でも一流選手と言われるのは更にほんの一握り。
同じことやっても結果の出方が違うつーか、そうゆうヤツはガキの頃から飛び抜けて上手いんだよね。
絵も同じかもね。
770作者不詳:2008/09/02(火) 19:41:19
よーするに才能だね。
大手予備校行ったからって現役合格出来るとは限らんし。
金があるからって現役合格出来る訳でもないしな。
771作者不詳:2008/09/02(火) 21:50:17
予備校に行く意味がないなら芸大に行く意味もないような気がするが…

>767をこう書き換えたらどうよ

俺は親父に「習わなきゃ描けないような奴はダメ」
「デッサンは見たまま描けばいいだけ」とだけ言われて
絵については「指導」なんて受けさせてもらえなかったってこと。
絵は習うものでは無いということを教わった。
学歴社会に食われるなよってことだよ。
大学と言う場にいなければ集中出来ないとか、
誰かに教えてもらわなければ上手くならないなら、実力はそこまで。
結局は描くのは自分だからね。

なぜ767は芸大に行ったのか聞きたい
772作者不詳:2008/09/03(水) 00:18:54
受験って芸大に受かりやすい絵を描いてるだけで才能の有無ではない気がする。それでその受かりやすい絵を教えてくれるのが予備校。

ところで皆さんは何科について話してるんですか?
773作者不詳:2008/09/03(水) 00:47:45
デッサンなら一人でできるかもしれんが油の2次とかは人に伝わるかどうかだろ?
講師や予備校の仲間の反応を見るとか他の人と比較してどうとか必要だと思うけど

デザインなんかも一人で篭ってたら成り立たない分野だよな
他人の批評に晒されないとダメだろ普通に考えて
774作者不詳:2008/09/03(水) 04:17:36
ここまでの話の流れからして
>>767は予備校行かなくても、金が無くても、
芸大現役合格はできるよ。と言ってるだけじゃないの?

更に>>767は受験を意識してないし、就職も意識していないところがすごい。


>>767の言ってることを勝手に脳内変換しても無意味。
775作者不詳:2008/09/03(水) 07:03:49
藝大とはバカな選択してるね by東大受験生
776作者不詳:2008/09/03(水) 07:10:40
>>775
そんなキミが何故ココに?
東大受験するのかい?
受かったらまた来てね。
ガンバレ〜\(^O^)/

777作者不詳:2008/09/03(水) 08:28:38
受験の為に高いお金払って大手予備校行って
それでも現役合格出来なくて
浪人してまたまた高いお金払って大手予備校行って
やっとこさっとこ藝大入ってくる人多いけど
藝大出たからって薔薇色の未来が待ってる訳じゃないんだから
>>771>>773のような大手予備校信者的な考えの人は
それこそ藝大向いてないと思う。
藝大って芸術家になりたい人が行くところ。

778作者不詳:2008/09/03(水) 10:27:20
>>771>>773も別に予備校信者とは思わないんだが…
779作者不詳:2008/09/03(水) 10:55:47
別に予備校行かなきゃならないとは思わないけどさ
デッサンと違って2次試験みたいな作品づくりは
一人でやるべきじゃないって言ってるんだよ

芸大目指す人たちや芸大生、卒業生の講師が集まってる
予備校は作品作りに適した場だとは思ないかね?
780作者不詳:2008/09/03(水) 12:55:57
ちょっとぼやっとしてたら流れ変わった?

予備校行かずに芸大合格出来る?

出来る。で終了?

予備校はいい所?
↓           みなさんのご意見お待ちしております(^O^)

781作者不詳:2008/09/03(水) 13:07:48
油画ですが、油絵なんていよいよ習うことなんて無いですぜ。
予備校で素人集団と馴れ合ってても身に付くことなんて無い。
所詮、予備校講師にしかなれなかった「デッサン職人」の講評も不要。
782作者不詳:2008/09/03(水) 13:14:41
画力を上げると学力が下がる
783作者不詳:2008/09/03(水) 13:47:08
なんか大手予備校行けない人達の怨念が感じられる
784作者不詳:2008/09/03(水) 16:34:06
田舎者達の執念か
785作者不詳:2008/09/03(水) 16:34:54
大手予備校にて一浪中ですが、
芸大目指して四浪中の人います。
大学と同じ年数を予備校で過ごしてるって
一体何を求めてるんだろう?
しかも、朝から夕方まで予備校に居て
夜は近所の店でバイトしてる。
不思議な人だ…。
786名無しのおっさん:2008/09/03(水) 17:50:26
>>785
人は人だよ
君も油断してると3年後はそうなるよ。
それに4年も粘れるってのはある意味スゴい事。それだけ芸術に執念燃やしてるって事。
船越桂さんだって4浪まで粘って結局造形だったけど今や売れっ子作家。
芸大目指して4浪してる人は珍しくもないし。

787作者不詳:2008/09/03(水) 18:07:43
うへーっ
やっぱ藝大こえ〜(@_@;)

藝大の魅力ってなんですか?
788作者不詳:2008/09/03(水) 18:17:14
大手予備校に3年も通ってるのに、合格できない敗因ってなんだと思いますか?

そして、予備校に通わず現役で入ってくる人の勝因は?

これは最早、予備校行く行かないの問題じゃ無いですよね?


学校側は受験生に何を求めているんでしょう?

789作者不詳:2008/09/03(水) 18:26:05
以前、通信で自分の絵に加筆された。つまらない内容の筆でこの上なく不快だった。予備校の指導なんかその程度のもの。
790作者不詳:2008/09/03(水) 18:59:04
田舎者で数年前に予備校に通わず現役合格した者ですが(ちなみに油画)
大手予備校出身者、正直うざいです。
大手予備校に通っていたことが一種のステイタスなのか
予備校仲間で寄り添って馴れ合って他を認めない。
↑の方で「自分の周りには予備校行ってなかった子なんか一人もいない」みたいなこと言ってたけど
世界が狭いよ。ちゃんと存在してますよ。

金が無くても、予備校に通わなくても、実力さえあれば現役合格できるので、
地方住みの貧乏人さん(当時の自分も含め)自信を持って受験に挑んでください。
791作者不詳:2008/09/03(水) 21:00:09
受かりたい…
何が何でも現役で受かりたい…
>>788
私もソレ相当気になる…
誰か教えてーっ!!!
792作者不詳:2008/09/03(水) 22:17:01
最低限の技術と将来芸術家として大成しそうだと感じさせる何か
793作者不詳:2008/09/03(水) 22:44:17
日本画で大手予備校行かずに現役合格した女いるのー?
794名無しのおっさん:2008/09/03(水) 23:05:51
なんとしても現役で芸大受かりたいと思ってる人達
自分の高校生の頃考えてた事と全く同じだw
やれば何とかなるはずだって感じに。
そう考えてる人達の多くは多分地方の人でしょ。
可哀想だけど地方出身者が現役で受かるのは先端を除いてほとんど無理でしょ。
東京の美術予備校来たら愕然とするよ。レベルの違いに。

東京の予備校通わなくても云々いっているレベルでは・・・
使える物は全て使わなくちゃ。
取り敢えず冬期講習会くらいは来とかないと。冬季講習会からじゃ遅過ぎだけど。


795作者不詳:2008/09/03(水) 23:37:28
>>788について
どなたか説明お願いします。
796作者不詳:2008/09/03(水) 23:40:15
「予備校行かなくても合格できる、私は現役合格したぞ!」って言うけど
そんな芸大美大でもほんの数パーセントの例出されてもなぁ…
ただ単に、予備校行ったほうが時間と設備と環境が与えられて、講師も複数いてライバルがたくさんいて
合格する可能性が増える、っていうだけだろ。

なんで予備校行かなかった奴って予備校行ってた奴を目の敵にするのかねえ
行かないで合格なんてすごいじゃん、行ってた奴なんて放っとけよ

ただ行かないでも「合格」はできるけど予備校で学ぶのは合格する技術だけじゃないよ。
地方から直前だけ予備校行って、そう感じた。
797作者不詳:2008/09/03(水) 23:55:30
>>796
解釈の仕方が間違ってると思うよ。
芸大・美大目指してる人の殆どが予備校に通って、技術を身に付けてから受験に挑む訳だけど、
スレの流れでは、予備校行けないヤツは受験資格も無いみたいになってたから
そんなことはないって話になってる訳で。
798作者不詳:2008/09/04(木) 00:09:07
その後、逆に予備校に行く奴は芸大に行く資格がないみたいなことを主張する子が現れたわけだが
799作者不詳:2008/09/04(木) 00:15:44
幼稚園の頃から絵画教室に通ってた子もいれば
美術系高校受験する為に中学の早い時期から画塾に通ってた子もいれば
高3になって慌てて予備校通う子もいれば
3年も4年も大手予備校に通ってる人もいる。
また、そのような組織に属さない人もいるでしょう。
しかし、芸大受験時は個々の経験とは無関係にみんな同じラインに立たされる。
そして、個々の経験値とは別に合否が決まる。
そこが芸大受験が日本一難しいと言われる所以。
偏差値だけでは計れない難しさが芸術なのです。
800作者不詳:2008/09/04(木) 08:24:39
>>794
都内住みの美術系高校2年です。
学校で描きまくってるので「予備校云々」は省きますが、
現役で芸大合格は、私にとっては夢でも妄想でもなく
現実的な希望です。
先輩たちがそうしたように、私も現役合格普通に考えてます。
801作者不詳:2008/09/04(木) 10:10:46

こーゆう子が僅か数パーセントの現役合格者なわけね。
妙に納得。

>>800さん
現役合格目指して頑張ってください!!
802作者不詳:2008/09/04(木) 14:06:53
上から目線ですね
803作者不詳:2008/09/04(木) 14:18:07
>>802
誰に言ってんの?
804作者不詳:2008/09/04(木) 14:52:03
あー油とかはありえるのかね?
デザはどう?形態とかは予備校行かなきゃ辛くないか?
805作者不詳:2008/09/04(木) 14:57:52
立体構成の本ってないよね
806姓は狩野:2008/09/04(木) 14:57:57
画家の家系だから大丈夫だと思う
807作者不詳:2008/09/04(木) 21:13:51
>>799
それなんか恐いな…。
大手予備校がどーのこーの言ってる場合じゃないね。

芸大受験に不可欠なのは他人にない魅力。デッサンは上手く描けて当たり前。基礎だからね。
と言われたのを思い出した…。
808作者不詳:2008/09/04(木) 21:17:18
地方のほうが現役むしろ強いんだが。地方から来る奴は気合が違う。
直前だけ都内の予備校にくる地方現役は強いよ、強いといっても
現役なんて殆ど出ないから、統計的に絶対そうとは言い切れないんだけれども。
ポン画の話だから他の科は知らない。明日から芸祭。10時から神輿パレードだお。
809作者不詳:2008/09/05(金) 17:35:53
確か藝大の現役合格率って22%前後だった様な気がしたが・・・
810名無しのおっさん:2008/09/05(金) 19:30:56
>>809
それ、音楽学部と一緒くたにしてない?
美術学部だけだとそんな数字出ないはずだよ
811作者不詳:2008/09/05(金) 21:48:20
美校はもっと低いだろJK
812作者不詳:2008/09/05(金) 21:56:33
調べた訳じゃないけど、音楽学部は現役もっと多いんじゃないかなぁ。
付属高(持ち上がりじゃないけど)とか都立芸術とかの専門高からくる子も多いし。
美術に比べて、実力が明確だし。
にしても、美術は厳しいなあ。
813作者不詳:2008/09/05(金) 22:24:59
現在、某有名進学校の1年生なのですが、
先端芸術表現科に入りたいんです。
しかし、どう勉強したらいいのか全く見当も付きません。

日ごろからビデオを撮ればいいとか、そんなレベルじゃないのでしょう。
進学校故に美術予備校に行く時間もありません。

やはり諦めるしかないのでしょうか。
814作者不詳:2008/09/06(土) 07:26:08
>>813
時間無いならやめとけば。
この世界、時間のかかることだらけだよ。

参考までに

【東京芸大】先端芸術表現科A【校舎は取手】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/design/1210933174/
815作者不詳:2008/09/07(日) 14:58:26
美術系高校行ってる人って
みんなそんなに上手なんですか?
816作者不詳:2008/09/08(月) 11:34:57
見学行ったときに下手くそだらけだと思い行くのを辞めた
今は同じ予備校通ってるがそんなに変わらない
しかし精神的には美術系高校のほうが楽
817作者不詳:2008/09/08(月) 14:21:49
>>815
ピンキリ
勉強もできない「お絵描き学校」もあれば
毎年、芸大・美大に現役合格なんにんか送り出してる高校もある
818作者不詳:2008/09/08(月) 14:36:28
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
819作者不詳:2008/09/08(月) 16:04:53
>>818
どうしたの?何かいやなことでもあったの?
人を恨むのは精神衛生上良くないよ。
820作者不詳:2008/09/08(月) 17:19:35
都立芸術は音楽も美術も毎年何人か現役出してるみたい。
音楽の方が断然多いけど。
821作者不詳:2008/09/08(月) 20:27:59
小論文で受ける事に意味はあるのか?
822作者不詳:2008/09/11(木) 10:33:10
東京の予備校へ行ったほうが芸大に有利ですか。
直前だけでも行ったほうがいいのかな・・でも、どこへ?
823作者不詳:2008/09/11(木) 16:45:46
武蔵野美術学院
824作者不詳:2008/09/11(木) 21:29:18
シンビとか?顔出して、落ちたら来年通えば。
825作者不詳:2008/09/11(木) 21:37:44
大塚美術学院


826作者不詳:2008/09/11(木) 23:46:40
予備校つまんね…
人間関係めんどくさいんだが…
予備校の友達は今だけの友達と割りきってつきあっていいかな?

キャーキャーしたノリについていけん…
827作者不詳:2008/09/11(木) 23:56:04
夜間部なんかはともかく、受かる奴は案外静かにしてるもんだが。
久しぶりに予備校に行ったんだが、浪人生ガキが多いな。人間的に幼稚というか。大学の同級生と随分違って驚いた。
828作者不詳:2008/09/13(土) 08:18:23
藝大
現役
合格
する
829作者不詳:2008/09/14(日) 12:57:02
結論から言えば…

予備校が藝大合格の近道かどうかは全くわからない。
830作者不詳:2008/09/15(月) 06:19:46
大手予備校行ったからって関係ないよね。。。

>>799に論破され玉砕。

しかし、大学入試までの身の置場として
やっぱ予備校に行っちゃうんだろうな。

神様、私に神の手と才能をお与えください。
と、最後は神頼み。

831作者不詳:2008/09/18(木) 21:28:59
だめ。神頼みは自分で出来る事はしつくした後のだめおし。
念には念を入れて、ってするもの。
より確実にしておくためのもの。

そこまでの実力を普通にマイペースに磨け。
832作者不詳:2008/09/20(土) 13:17:51
ところで、アートを志す人はキャリアロストとかキャリアリスクとか言われてますが、芸大に入る人は世捨て人ですか?
833作者不詳:2008/09/20(土) 16:56:30
>>832

834作者不詳:2008/09/21(日) 01:07:18
夢を持って芸大を目指している人は聞きたくないだろうがあえて言う、ヤ・メ・ト・ケ!更に言う、その道は地獄行きだぞ〜!
835作者不詳:2008/09/21(日) 05:21:38
両親も叔父も恩師も父の友人も
芸大出て『アートの世界』で生きてるが、
その道が地獄には見えないなあ。
836作者不詳:2008/09/21(日) 12:19:21
アートのサラブレットは別です。
837作者不詳:2008/10/08(水) 21:14:14
実家にお金がないならさっさとあきらめなさい。。
就職がちゃんとできそうな進学をして
就職してから趣味でやればいいんだよ、芸術は。

やっと大学に引っかかる程度の才能じゃ、卒業したとたん、仕事場がないよ。
作り続けるには食べていくお金だけじゃなく、広いスペースと施設、工具がいるんだよ。
838作者不詳:2008/10/14(火) 18:42:03
【森降ろし】山本哲士【8 3】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1223628399/
839作者不詳:2008/10/15(水) 23:57:58
現役合格する者のスレなのに面白いね
切磋琢磨し合えばいいじゃん
840作者不詳:2008/10/17(金) 13:40:56
大手予備校は、予備校ごとのカラーがはっきりしていて、
受験の審査やってる教授には作品見ただけでとこの予備校出身者かは一目瞭然。
似たような個性の学生はふたりはいらないので、
結局同じ予備校内で特に良い作品の合格となる。
毎年同じような作品つくる予備校のカラーには先生方も飽きている。
小さい予備校だけど、他の予備校にはない個性を持っているということが有利になった例もある。
841作者不詳:2008/10/18(土) 07:43:07
別スレで見たけど入試科目変わるんだな
842AYPRQAGwDvIMKtfXsA:2008/10/18(土) 07:58:16
, http://ichols.hostinggratisargentina.com/tire7776.html astro ao 3011 digital tire inflator, http://mnghjghj.calimerou.fr/tire8181.html fat tire paris bike tour, http://mnghjghj.calimerou.fr/tire9579.html tire price comparisions
, http://ichols.bidsex.net/tire5097.html spare tire cover with block s, http://ichols.hothostcity.com/tire6389.html tire monitoring wheels for honda odyssey
,
843本人です:2008/10/22(水) 20:36:39
地方で普通の国立大学で教育の勉強してたけど、今年東京芸大の大学院受かったよ。コネもなにもなかったけど、東京に自分で先生探しに行って、そこで芸大の子達と偶然友達になった。芸高、芸大ばかり。
合格者はその友達と2人だった。たしかに数だけ見れば狭き門かもしれないけれど、みんなが言うようにそこまで辛いところじゃないよ。今は仕事で海外とか、ちょこちょこ誘われていってる。
好きなことをやれるなら、親に感謝しながら、病まない程度に、がんばればいいとおもうよ。あと、受かったあとでわかったけど(苦笑)、それぞれの大学はカラーがあるよ。芸大は確かにレべル高いけど合わない人は合わないと思う。
みんながんばって!応援しています
844作者不詳:2008/10/22(水) 20:56:05
>>843
芸大のカラーとは具体的にどんな感じですか?
845本人です:2008/10/22(水) 22:03:19
んー、私大より、システマティックだよ。
なんていうか、基礎を大切にする。基礎の上に上乗せされた個性を評価する。
って気がする。結構倍率も高いし、受験という点でいうなら、カラーで受かる落ちるというよりも、結果的にバランスのとれた基礎をもちながら、人とは違う魅力かなんかがあれば
先生達も認めざるを得ないと思う。自分にそんなに良いところがあったかは全く謎だけれど。
質問にうまく答えられていなかったらゴメンなさい。
846作者不詳:2008/10/23(木) 07:26:49
油希望の高2です。
センター試験は何科目受けるんですか?
国語と英語だけですか?
847作者不詳:2008/10/23(木) 08:18:35
国語英語選択一教科じゃないの?
間違ってたらごめん
つか受験のことなんだから自分でしっかり調べろよ
848YRAEasITUCJbNTf:2008/10/23(木) 08:44:56
, whirlpool gold cooktop electric unlock, buy paslode o ring, http://www.qxwh.w8w.pl/jewelry3393.html sunset red over silver paint, diamond autoglass news, ring of wealth runscape,
849作者不詳:2008/10/23(木) 10:32:29
846
芸大のホームページを見る→入試案内→募集要項(pdf)。芸大教務課かどこかの電話ものってるから、直接聞いて取り寄せた方が確実。見落とすと損だよ。
850作者不詳:2008/10/23(木) 14:37:44
運でうかることってない?
851作者不詳:2008/10/23(木) 15:14:04
>>850
そりゃあキャンバスに鉛筆・筆を投げつけて物凄く良い作品が完成するという
天文学的確立とかで受かったりするんじゃないのかね
852作者不詳:2008/10/23(木) 16:03:35
それに賭けるか・・・・・
853作者不詳:2008/10/23(木) 16:30:44
やめとけw
854作者不詳:2008/10/23(木) 18:46:21
>>846です。
受験科目の件ありがとうございます!
HPのこと思いつきませんでした(汗)
芸大行きたいなんて夢がデカ過ぎて
誰にも聞けずにいました。絵だけじゃなく勉強も頑張らなくてはですね。
855作者不詳:2008/11/03(月) 18:14:51
芸大はほんとに現役合格しないと意味ない
856作者不詳:2008/12/12(金) 18:55:14
はぁ????????
857作者不詳:2008/12/12(金) 19:24:18
>855

現役で合格するとどんな意味があるのか、現役合格した芸大生の>855がこれから教えてくれるらしい。

↓↓↓↓↓
858作者不詳:2008/12/12(金) 20:06:43
>>851
製作開始1時間でその行為はアリ。それを生かして絵が描けるかどうかによる。
予備校いっている奴ならわかると思うけど偶然性を生かして描く奴もいるんだよ。
859作者不詳:2009/01/06(火) 02:46:25
現役生のみんな、頑張ってるか〜?
860作者不詳:2009/01/06(火) 15:00:20
頑張ってないよ
861作者不詳:2009/01/10(土) 00:32:34
いや、反応がないところをみると頑張っているんだろう。頑張ってるなら2chなんかやる暇ないだろうからな。

860はどうよ?受かりそうか?
862作者不詳:2009/01/10(土) 03:17:26
藝大オイル科
二次試験ではじめて学科を見られるとのこと
その際4割以下はその時点でポイ…とのこと!!!!!


キャアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーーーー!!!
センター4割とる自信ねえよおおおおおおおおおぉぉぉぉぉおぉぉぉ
3割ちょいなんだけどいまから六日間必死こいて頑張ればなんとかなるかなぁ!??
ねえなんとかなるかなあ?!??

おれ
浪人する覚悟なんか持ち合わせてないんだよう

だれか
「間に合う!いまから脇目も振らず頑張れ!!」
ッて言ッて……………
863作者不詳:2009/01/10(土) 14:37:24
間に合わない!いまから脇目を振って頑張るな!!
864作者不詳:2009/01/10(土) 15:41:09
芸大行ってから集英社に就きたいのだが、
馬鹿だろうか?
無謀だろうか、
有り得ない話?
865作者不詳:2009/01/13(火) 01:17:42
こんなとこ見てると受からないよ。
自分が現役のときはパソコンなんて全くやらなかった。

今すぐにパソコンを強制終了するんだ!!
そして君が次にここに来るの時は合格発表後だ!!
866作者不詳:2009/01/16(金) 22:40:33
センター4割って…。
みんなこんなもんなのか?
867作者不詳:2009/01/17(土) 01:54:56
俺の周りの油志望のやつらは結構点数高いけどなあ
高いって言っても7、8割だけど
868作者不詳:2009/01/22(木) 21:55:56
2次でセンター4割以下落とすってのはデマ
普通に考えてみろ、そんなんで2次落とすんなら1次で上げる意味無い

良い絵が受かるってだけの話だ
869作者不詳:2009/01/26(月) 00:02:04
あと一ヶ月とちょっとだけどまだまだ上手くなれるかな
どうしても細かい描写ができない
870作者不詳:2009/01/26(月) 05:21:17
現役でデザ科受けるんだけど 5.5割でも大丈夫かな
それが不安で切りかえて実技にのめり込んでいけないんだ・・

まあ実技オールAなら問題ないのだろうが、やっぱり浪人生には経験で負けてまうだろうし・・
871作者不詳:2009/01/26(月) 11:01:06
僕も5.5割でデザイン科現役で受けるよだよ
872作者不詳:2009/01/26(月) 13:25:44
現役で5割台はちょっと厳しいかもな。実技試験で浪人生にはない魅力を表現出来れば受かるかも。同じ土俵じゃまず浪人生には勝てない。(たまにいるスーパー現役生をのぞく)
873作者不詳:2009/01/26(月) 14:10:08
そういう君は現役かい?
874作者不詳:2009/01/26(月) 19:40:30
>>873
も〜ちろんさ〜
875作者不詳:2009/01/26(月) 21:11:18
現役で今年受けるやつは自分の得点公表しる!
876作者不明:2009/01/29(木) 16:26:39
5.3割だし
877作者不詳:2009/01/29(木) 16:38:38
今年油とか
倍率何倍なんだろ〜?
878作者不詳:2009/01/29(木) 18:02:37
28〜30倍の間ぐらいじゃない。
879作者不詳:2009/01/30(金) 22:36:32
油一次なんだろう 
880作者不詳:2009/01/31(土) 03:08:27
二次ではないことだけは確かだ。
881作者不詳:2009/01/31(土) 04:11:12
ふつうに鉛筆だといいなあ
882作者不詳:2009/01/31(土) 10:59:56
鉛筆はもうマンネリ化してるから出ないらしいね、毎年画材変えるよ藝大は。
883作者不詳:2009/02/02(月) 14:45:47
やばい全然デッサンやってない
884作者不詳:2009/02/03(火) 02:09:14
みんな芸大一本?
885作者不詳:2009/02/03(火) 09:41:22
俺は一本なんだな、いいのかな?ちなみに現役
886名無しのおっさん:2009/02/03(火) 18:17:14
現役は落ちるんだから浪人したらいいじゃないか
どうしても現役で受かるんだと浪人生も現役の時にはそう思ってたんだから
浪人したら解る時が来るよ
現役で受かろうなんていかに無謀で世間知らずで浪人生に失礼だったかを
がんばれ!そして落ちて悟れ
いやこれ煽りじゃなく冷静に考えてそうだから
887作者不詳:2009/02/04(水) 15:43:05
浪人に失礼って勝手に浪人したヤツに失礼もクソもねーだろ
おっさんにもなってそんなこともわかんねえの?頭弱いの?
888作者不詳:2009/02/04(水) 19:01:43
日本画て何描かされるんだ?
889作者不詳:2009/02/04(水) 19:14:12
一次 石膏デッサン
二次 着彩写生 
890作者不詳:2009/02/04(水) 20:03:41
まぁみんな受けた時に回りが案外下手クソでびっくりすると思うよw

それなのに自分も落ちて更にびっくりすると思うよwww

まぁ現役枠はあるわけだからがんばれ
891作者不詳:2009/02/04(水) 21:23:28
>>890
前二行、それはあるわwwwwww
892作者不詳:2009/02/04(水) 22:13:08
自演
893作者不詳:2009/02/05(木) 00:17:37
ほんとに現役枠なんかあるのか?
公に発表されてんのか?
894作者不詳:2009/02/05(木) 09:57:02
ない、日本画や工芸で現役0名だった年がある、油も現役0名の年がずいぶん前
にあったらしい。
895作者不詳:2009/02/05(木) 16:08:39
デザインは?
896作者不詳:2009/02/06(金) 01:15:40
どの科も現役枠なんてないよ。これといってメリットもねーし。
897作者不詳:2009/02/06(金) 06:05:15
文科省が煩いんだろ
898作者不詳:2009/02/06(金) 12:10:20
油の現役生が造形を理解せずに必死に参作を模写して白黒コピーの世界に入っている様は滑稽で仕方ない。
899作者不詳:2009/02/06(金) 16:47:53
ここに書くな
900作者不詳:2009/02/07(土) 00:17:44
現役だけど受かる自信のある奴いる?

それは何か大きなきっかけがあったりした?
901作者不詳:2009/02/07(土) 21:55:52
現役で受かりたいんだけど

高2の夏休み前から塾行ってセンター対策はした
英語と数学は七割
国語は八割以上とれる
デッサンはまだ手につけていない
けれど今の高2よりは描ける自信がある
なぜならそういう高校に行っているから

これじゃもう遅いだろうか

実際受験した人の意見が聞きたくて来ました。
902作者不詳:2009/02/07(土) 22:08:06
↑絶対受かるよ
大丈夫
903作者不詳:2009/02/07(土) 22:23:36
902>ありがとうございます

デッサンって普通科の受験生は
試験中にどのくらい描けるのだろう?


浪人生はやっぱり現役生よりうまいから
現役生は不利なんだろうか

センターは勉強すればとれるはずだからいいんだけど

専門の高校に行ってるけれど
まだ予備校に行っていないままで高3を迎えるから
デッサンがどうも不安で仕方がない
行くとしたら春休みからなんだけど・・・

長々とすみません
904作者不詳:2009/02/07(土) 22:50:59
“そういう高校”って工芸高校とかそういう類?
だったらかなり勘違いしてる可能性高いのですぐ予備校行くべき
予備校は大手にしとけ
905作者不詳:2009/02/07(土) 22:55:17
そういう類です;
デッサンは毎日やってるけど
やっぱりまずいか・・・


大手って言ったら
やっぱりお茶美あたりですか
すいどーばたとか?
906作者不詳:2009/02/08(日) 16:22:20
新美油はことし現役でるかね
907作者不詳:2009/02/08(日) 17:33:55
講習会だけ参加した
地方のあの子も
芸大入れば新美生・・・なのか?
908作者不詳:2009/02/08(日) 18:13:06
>>901
何科?油と日本画、彫刻はセンターあんま関係ない
とにかく実技、デザ工芸は取れてて損はないけどやっぱ実技メイン
予備校行かないと殆どの場合勝負にならんと思う
たとえ美術系高校でもね。都立芸高とかでも芸大行ってる奴は
大抵予備校行ってるよ。それに芸大入ると解るけど
実は美術系高校出身者はかなり少ない。美術系高校行ってるから
普通科より美大受験に有利かというとそうでもない。
909作者不詳:2009/02/08(日) 18:15:34
確かに高校で習ったデッサンの仕方が
たくさん買ったデッサン書の一冊に初心者がやるやり方だ
見たいなことが書いてあってへこんだ記憶がある
910作者不詳:2009/02/08(日) 21:57:48
>>902
おいwwwwwww
911作者不詳:2009/02/09(月) 09:28:44
センターの結果関係あんの?
油なんだが。
 
予備校の先生は造形と芸大は学科関係ないからバカでもおk
って言ってたから全く関係ないと思ってセンター全然放置してたわwww
オワタフラグ?
912作者不詳:2009/02/09(月) 13:16:01
3つ上のレス読め。0点取んなきゃ大丈夫だよ、今年から油は多少見るとか言う
うわさがあったけどうわさで終わるだろうな。
913作者不詳:2009/02/10(火) 03:38:32
>>908
901の者です

一応、デザイン希望です

昨日一応予備校の話を聞いたんだが…
受からない自信がわいてきました。
実技って今から一生懸命にやって伸びるのかな…

ってか親がセンターセンター
うるさいから実技の方説得しなきゃなぁ…
914作者不詳:2009/02/10(火) 09:53:18
お茶美が校舎綺麗にしたついでに学校案内も綺麗にしたから
それもらって合格者と自分のデッサン比べてみ
親にはセンターなんて2次行ってからの話だって説得しなよ
なんなら予備校連れて行きな
915作者不詳:2009/02/12(木) 01:30:59
914

わかりました
明日学校案内もらってきます

親は仕事で忙しそうなので
学校案内に載ってるデッサンを見せて
なんとか説得してみます!!!
ありがとうございます!
916作者不詳:2009/02/12(木) 19:47:00
今工1なんだが
美術科のある高校に落ちてしまい美術コースに在学しています。
落ちた理由は頭が馬鹿すぎて落ちた模様orz
今からでも間に合うかな
917作者不詳:2009/02/13(金) 18:12:01
今受験票とどいたんだが、国技館の一回西升席って暗いとこ?

二階席の下だと死ねるとか先輩から聞いたけど・・・
918作者不詳:2009/02/13(金) 20:20:10
>>904
大手はバカ大学生のたまり場。
大手は所詮金稼ぎ。

大学卒業して今思うことは、
浪人のなるべく少ない予備校かつ、講師の学歴(美大的に)が高いとこが良いと思う。
バイトの面接で某大手美術予備校の講師が美大出てないことに驚いた記憶があるなぁ
・・・あと、数字にだまされちゃいけないよ。大手こそ気をつけるべき
919作者不詳:2009/02/13(金) 22:17:26
はい?
920作者不詳:2009/02/13(金) 22:21:44
↑大手
921作者不詳:2009/02/13(金) 22:34:22
あれそーな
922作者不詳:2009/02/13(金) 22:40:18
美大出てない人いるんだ
ちょっとびっくり

浪人の少ない所っていうと
すいどーーばたとかよく宣伝してるけど
パンフとか見る限りよさそー

行けばいい話なんだけど面倒だからここで聞いちゃうが
代々木美術なんちゃらとかどんな感じ?
923作者不詳:2009/02/13(金) 23:59:54
やっぱり現役はこれからだよ多分
浪人バカにしてるやつ居たけどやっぱり浪人のが強い
924作者不詳:2009/02/14(土) 22:16:03
都芸卒です
高校受験も実技試験だったので、中2から予備校通ってました。
学校では勿論デッサンもやりますが(かなり大量に)、基本的は製作に励み
予備校へは受験対策のデッサンを学ぶ為に通ってたという感じです。
925作者不詳:2009/02/15(日) 02:49:15
大手ってむしろ芸大生or芸大OBしか居ないけど、
中規模以下になると、ムサw多摩w造形wとかまで講師やってるイメージ。

浪人少ないのは、皆どうせ受からないから、
現役で私立や地方公立に流れるからだよ。
926作者不詳:2009/02/15(日) 02:57:56
>>925
審美乙
927作者不詳:2009/02/16(月) 19:32:39
鬼のように上手い浪人生がいっぱい居るとこで揉まれるのもいいと思うけどね。
928作者不詳:2009/02/16(月) 20:03:27
>>925の様な子は予備校にとっちゃウマウマでしょうなww
田舎者乙
929作者不詳:2009/02/16(月) 23:27:10
芸大受験票まだこない
930作者不詳:2009/02/16(月) 23:50:58
僕はきたぜ受験票
931作者不詳:2009/02/17(火) 03:56:31
僕もとっくに来たよ
932作者不詳:2009/02/17(火) 04:04:57
デザインの一次試験って何人くらい通るものなの?
933作者不詳:2009/02/17(火) 07:34:24
正面枡席っていいの?悪いの?
934作者不詳:2009/02/17(火) 08:46:24
>>932
大体250人位だった気が
>>933
普通の人はへこむ
935作者不詳:2009/02/17(火) 20:32:49
>>934
一次は結構とるんだね
936作者不詳:2009/02/17(火) 21:43:13
>>934
なんで?
937作者不詳:2009/02/19(木) 22:01:37
立体感が出しづらいからじゃない?
938作者不詳:2009/02/21(土) 20:01:44
デッサン全然うまくなんねええええええ
939作者不詳:2009/02/21(土) 20:02:23
どちくしょー
940作者不詳:2009/02/24(火) 03:22:45
今は1次対策すべきか2次対策すべきか
みんなは?
941作者不詳:2009/02/24(火) 15:24:03
デッサン力次第で決めれば良いんじゃね

でっさんでっさん
942作者不詳:2009/02/24(火) 22:38:56
藝大受験って作品ファイル(これまでに描いた絵)の提出とかあるんですか?
そーゆうのは丸無視でぶっつけ本番の評価のみですか?
943作者不詳:2009/02/25(水) 02:10:11
合否は本番だけの評価です
ただ先端だけファイル提出がある
944作者不詳:2009/02/25(水) 13:15:59
グラグラグラグラファイッ!!
945作者不詳:2009/02/27(金) 23:31:51
ここ3日 とっても簡単なことでデッサン力がものすごく向上した僕。 ノ
946作者不詳:2009/02/27(金) 23:36:59
毎日のクロッキー
947作者不詳:2009/03/04(水) 22:20:57
>>945
まだ受験生ではないが是非ともお聞かせ願いたいな
948作者不詳:2009/03/05(木) 01:31:17
まず>>947は他人にものを尋ねる態度から学ぶべきだろう
949作者不詳:2009/03/05(木) 18:20:43
945だけど 1次終わって帰ってきた
簡単なことってのは・・鉛筆を全部ぴんぴんにとんがらせたこと!でした。

しかし今回は粉砕したよ
950作者不詳:2009/03/06(金) 12:44:35
もうぶっちぎりで合格決まった、俺のデッサン紙の領域(紙な紙)
951作者不詳:2009/03/06(金) 22:28:59
>>948
お前が学んで来いカス
952作者不詳:2009/03/06(金) 22:36:38
合格者のデッサンってどこで見れるの?
見れないの?

誰か教えてください。。。
953作者不詳:2009/03/06(金) 23:45:47
ら抜き表現にイライラするなんてどうかしてるね自分
954作者不詳:2009/03/06(金) 23:54:02
私もイラッっときた…ら抜き

どうかしてるのかしら…
955作者不詳:2009/03/07(土) 01:48:49
合格者のデッサンってどこで見られるの?
見られないの?

誰か教えてください。。。
956作者不詳:2009/03/08(日) 08:29:14
センター受験票わすれた
957作者不詳:2009/03/08(日) 08:32:00
>>956
油のとき忘れたけど別に平気だったよ
958作者不詳:2009/03/08(日) 17:24:50
>>925

地方予備校で全科浪人3人だけど全科講師芸大だよ
959作者不詳:2009/03/08(日) 17:36:03
>>958
お前は俺か
960作者不詳:2009/03/08(日) 20:16:05
工芸一次何だったか解る方いらっしゃいますか?
961作者不詳:2009/03/08(日) 20:52:07
パジャント
962作者不詳:2009/03/08(日) 21:17:50
芸大の日本画っていつ受験?
963作者不詳:2009/03/09(月) 07:47:53
あああああああああああああ
ああああああああああああああああ
964作者不詳:2009/03/11(水) 14:20:33
ゲーダイに現役でウカるなんて極寒の地で素っ裸で1ケ月生き残れるかより不可能だろ
きまっとるっちゅの
え ポン画? 工芸?
んじゃ知らねーわ。。。
965作者不詳:2009/03/12(木) 22:40:16
現役で油画に受かった中学の美術教師の凄さが漸く分かった
966作者不詳:2009/03/16(月) 01:45:06
今年28歳で芸術学部の受験を考えている社会人です。
年齢的に厳しいでしょうか?
967作者不詳:2009/03/16(月) 02:03:58
芸術学科のこと?
美術学部のことを指してる?
968作者不詳:2009/03/16(月) 03:10:33
すみません。
はい。美術学部の芸術学科のことです。
969作者不詳:2009/03/16(月) 21:36:23
スレタイよんみました?ここは現役ばかりだから浪人生がもっといっぱいいるスレできいた方がいいでつよ(^O^)
970作者不詳:2009/03/16(月) 21:56:32
>>969
おんまいはこの板から出た方がいいでつよ(^O^)恥さらし
971作者不詳:2009/03/16(月) 22:31:28
>>966様。デザイン科の場合、年齢が就職活動にひびくケースがあります。
他の科はやる気があれば、関係ないです。現に去年の4年には、30歳の方もいらっしゃいましたよ。
一般大とは雰囲気が全然ちがいますので、入学後は大学内で年齢を気にせず過ごせますよ。
私は今年23ですが現役合格の人ともたのしく過ごせてますよ。
予備校時代は周りが若くてキツいかもしれませんが、“自分を持って”がんばれば大丈夫です。

972作者不詳:2009/03/17(火) 13:51:15
現役で比較的入りやすい学科は何ですか?
973作者不詳:2009/03/17(火) 21:10:32
日本画
974作者不詳:2009/03/17(火) 21:39:12
日本画・油画は現役はキツイ、先端芸術なら現役多いよ。
975作者不詳:2009/03/17(火) 21:56:40
先端芸術(笑)
976作者不詳:2009/03/17(火) 22:02:51
釣られないクマー

先端芸術って何すんの?
977作者不詳:2009/03/17(火) 22:45:14
鉛筆の先とかペンの先とか
ありとあらゆる物の先端をデザインする学科だよ
978作者不詳:2009/03/17(火) 22:50:22
やっぱり釣られないクマー
979作者不詳:2009/03/17(火) 22:50:36
ちがうよちがう!
先端に引っかかるんだよ
980作者不詳:2009/03/17(火) 23:38:34
先端を潰す
981作者不詳:2009/03/18(水) 01:34:16
ちがうお、おちんぽの先っちょをデザインするんだお(^ω^)これぞ最先端の芸術だお
982作者不詳:2009/03/18(水) 01:48:25
みんな俺と先端芸術しようぜ!
983作者不詳:2009/03/18(水) 02:25:16
>>981
それを言うなら最先端じゃなくて最短芸術だろ
984作者不詳
先端芸術受かったヤシいるかな