【デザイン】千葉大・京都工繊・九州大【勉強】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1私立美大生
デザインってお勉強なの?
ここに行ってる人からの情報をお待ちしてます!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:50:57
芸術工学の画像設計はQ大の穴場学部だお!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:45:41
実技も勉強もできなければいけない九大
実技あり、センター8割以上(7科目)、2次試験偏差値60以上

実技さえできれば学力は帝京未満でいい東京芸大
実技あり、センター5割以下(2科目)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:55:08
首都大も入れてあげてよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:55:25
>>1
美大のデザインは形の美みたいな感じで、
タイトルの学校のデザインは機能、使いやすさって感じじゃない。

たぶん・・
6sage:2005/12/11(日) 02:46:12
硬派なデザインの巣窟だ。
このスレ期待してます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:15:39
九州大学逝きたくて最近やっとセンター8割5部取れ出した
だが理転の俺にはVCが目茶苦茶つらいorz
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:28:11
>>7
VCはUBのベクトルと数列が完璧ならそう難しくはないので
UBの基礎固めしたら案外VCの方も出来るようになるぞ。

VCもセンター科目だったらよかったのに。
数学ほど点が取りやすい科目ないのになぁ(´・ω・`)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:46:23
確に数学は点取りやすいね。
その分国語が全く理解できないわけだがOTZ
理系デザ志望の人はどこ受ける予定?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 07:56:35
京都工繊だお。千葉行きたいけど学力的に無理ぽ。
京都工繊と千葉の違いって何かな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:36:53
前期に首都大学東京、後期に千葉大学受けるよ。

>>10
千葉大はプロダクト系、京都工繊はインテリア系が強いと聞くが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:45:27
千葉京工繊九州出産のデザイナーっているの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:46:51
千葉・京都ならいる。
そう言えばQ大は見ないなぁ。たまたまだろうけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:13:04
京繊ってどこだよww
名前からしてw
とか思ってたら普通に難関大学なんだな…
27:エリート街道さん :2005/12/09(金) 18:06:48 ID:j6ZEq9q6
1 東京大学
2 京都大学
3 一橋大学
4 東京工業大学
5 大阪大学
6 名古屋大学
7 東北大学
8 九州大学
(慶應義塾大学)
9 北海道大学
10 お茶の水女子大学
11 東京外国語大学
12 筑波大学
13 神戸大学
(早稲田大学)
14 横浜国立大学
15 千葉大学
(上智大学)
16 広島大学
17 岡山大学
18 東京農工大学
19 首都大学東京
20 京都工芸繊維大学
http://jrank.net/college.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:20:55
>>14
そんなに上だったっけ…
確に京繊は地方駅弁でもどちらかと言えば上の方。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:29:45
>>9
前期・阪大 工学部 地球総合工学科
中期・阪市 工学部 建築学科
後期・京都繊工 工芸学部 造形工学科

↑この組み合わせの人って結構多くない?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:39:19
私は前期に京都工芸繊維で、中期に大阪府立大受けます。

>>16
大阪府立大-京都工芸繊維と大阪市立大-京都工芸繊維の組み合わせの人は多いですよね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:53:58
ものつくり大学を受けるネ申はいないのか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:53:39
良いスレage

千葉大志望ですよ〜ヾ(・∀・)
デッサンの対策立ててます?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:58:58
俺は京都繊工だが、勉強を重視したいからデッサンは
美大行く友人に教えてもらう程度。
他の人達はどのくらいやってるんだろう?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:04:22
>>20
俺はちゃんと予備校に習いに行ってたよ。

現役千葉大生からの忠告。
文系のヤツらが遊んでいるのを尻目にレポートやら実験で多労に苦しむぞ、マジで。
京都工繊だったら理系ばっかだからそんな事ないかもしれないけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:17:07
ノシ 京都工繊志望

大学院に進もうと思っているんですけど皆さんは卒業後どうする予定なんですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:46:57
首都大ってどうよ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:10:17
新設大学だが結構いいんじゃね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:25:51
40:学籍番号:774 氏名:_____ :2005/11/15(火) 15:06:14 ID:??? [sage]
高次のデザインを目標にレベルの高い研究、その実践を行っている。
音響や工業はレベルの高い研究を維持し、
多数の研究者、エンジニア、デザイナーを輩出している。

しかし

画像は恵まれた環境の中、ポストペットや河口氏の幻想から脱却できず
相変わらずニートフリーターを多数輩出している。OBはかなりすごいが
最近は低迷が続いてバカにされがちな学科。
しかし少数ではあるがCGや映像系のアーティストを輩出しているので
まだまだ受験生には人気がある模様。

環境は、その中途半端で未熟な学問性から苦戦が続いている。
また環境は工学部の建築学科とは似て非なるものだが、
この頃は建築士の受験資格が得られるようにと改革を行っている。
一方それでは建築学科と大差ないではないかとの声も上がっている。
環境設計という学問自体は今後有望な学問であると思われる。
この学問はできたばっかりで未熟すぎるのである。

芸術情報は、音響失敗組みの受け皿でしかなく、やっていることは多岐にわたるが
就職先は専門学校卒と変わらないのが現状で、
なんのために存在するのかよくわからん
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:20:03
>20
おまいほんとに行く気あるのか?
繊工てw

27sage:2005/12/15(木) 00:27:54
京都繊維工芸大学
京都繊工維芸大学
何か手芸っぽいな...裁縫とかしそう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:27:05
在校生に質問ですが、学科(学校)の雰囲気はどんな感じですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:37:56
ここで工芸繊志望の人ってみんな造形工だよね?デザ経志望だけどここありかな?
造形工のがいいって周りから言われるんだがパンフとかカリキュラム見る限りこっちのがなんか合う感覚がある
将来独立したいから経営も学びたいし。。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:41:35
九大志望いないかな??
とりあえず資料はっときますね(芸工大時代だけど)
http://www.kyushu-id.ac.jp/KID/applicants/menu.html
デッサンの勉強ぜんぜんできてないから不安で仕方ない・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:49:08
>>29 おれもデザ経志望だよーデザ経ありでしょただ試験に実技はないけど。。
正直パンフもホームページも情報少ないよね…デザ経のホームページ早く更新してほしいw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:51:21
>>7 8割5部取れたら後期で受かると思う・・・ウラヤマシス
3332:2005/12/17(土) 14:02:00
連カキスマソ ここの住人向けのスレ

デザイン系学科(研究室)のある国公立大学
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/1072747331/l50
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:05:07
関連スレ

京都工繊大VS九州芸工大VS神戸芸工大VS東北芸工大
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/1086404495/l50
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:38:24
九大はデッサンできなくても入れるぞ。
下手糞ばっか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:11:11
九大はデッサンなんか考えなくていいから学科やりまくれよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:42:55
>>35 それって入ってしばらくしてからも下手くそばっかってこと?
おれ工業志望でデッサンなんてまったくやってないんだがまずいかな
とにかく入ることが先決かなと思ってセンターとかの勉強しかやってない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:59:23
九大はデッサンの理屈を勉強するところ

実践ではない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 10:53:46
>>16
建築設計やりたい奴は阪大はやめといたほうがいい。
神戸もイマイチだし、京大ぐらいまで上げないと
光線いっといたほうが良かった、ってことになる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:14:18
>>39
マジでか!?
俺も阪大地球総合考えてるんだけどな…
今、京都工繊か阪大で悩んでるトコ。

みんな滑り止めドコにする?
俺は大阪芸大(デッサン力だめし)と立命と理科大にするよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:29:05
>39
そういえば
建築雑誌みてても
関西では

阪大卒、神戸大卒の独立した建築家はほとんどいないよなあ。
たぶんみな建設会社で設計やってるサラリーマンになるんだろうな。

京大卒と工芸繊維卒の建築家は結構一杯いるのに。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:32:24
>>40
オレもデッサン力試しで大芸のデザイン受けて通ったけど、
工繊受けるんだったらもっと上の実技力がいるんですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:44:34
光線のオープンキャンパス行ったけどデッサン対策なんてしなくていい学科だけでいけると言われた
とは言っても対策全くなしでは不安すぎる…かといってセンターや2次の勉強で精
いっぱいなおれはどうみても実技対策無勉特攻です
本当にありがとうございました
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:34:29
京大と工繊 見てきますたよ〜(*・ω・)ノシ
どっちも校舎古いなorz
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 17:41:25
>>44
どっから京大が…
あぁ、光線から近いんだったっけ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 17:59:47
>>45
言う程近くないよ。
近いのはノートルダム女子大。
記念に行ってみただけ(´・ω・`)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:52:38
>>21
レポや実験程度で苦しむなよ。一年か?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:11:41
工繊は建築が強いみたいだけど、工繊でプロダクト学ぶのはどうなの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:36:52
>>48
OKでない?
プロダクト系も有力なOBが沢山いるじゃまいか(^ω^ )

工繊志望が多いね、首都志望いないの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:07:04
そういえば首都って都立大→首都ってわけじゃないんだな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:53:46
俺も首都大行くかもしれん。ここのデザイン科は期待してオケ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:29:50
>>51
潰しのききやすさは期待してOK
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:29:32
おぉ、渋いスレだな〜

千葉OBだがこの中で勧めるのは芸工大(九大)かな。
変わり者が多いというかほとんど変人。
だけど彼らはすごいよ。
いろいろなインハウスデザイナー見ての感想。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 09:52:10
>>53 大学入るまえからデッサンやデザインの勉強してました?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:22:52
>>54
>>53ではないけど、場所にもよるんじゃない?
工繊とかだったらデッサンの基礎を押さえる程度で良いらしいけど。
九大や千葉はわからんなぁ…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:37:49
運命の分かれ道
センターヾ(・∀・*)ノ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 04:30:03
そう。すべてはセンターから始まる

現役千葉大より
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:55:06
千葉のデザイン工志望で選択物理で行くんだけどデッサンとかデザインの勉強しなきゃだめ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:55:30
>>58俺もそれで受けるよー。
物理選択ならデッサンはいらないよ。入ってから頑張ればよしだって!
あと日ごろから身の回りの物をよく観察とかしておくといいって聞いたよ。
本屋でデザイン関係の雑誌を見るのもいいね。
お互いガンバロ
( ´・ω・)人(・ω・` )
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 04:16:19
試験の問題は工繊より千葉の方が難しいかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:21:52
デッサンなんか、大して練習しなくても、
デザイン系を志望するくらいの絵の自信があればいいんじゃねーの?
別に芸術家になるわけでもねーんだから・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:56:13
>>61 ただ現実問題試験にデッサンが課されてるからなぁ
他教科の足を引っ張らない程度でもいいからデッサンうまくなりたいというのが本音
ここらを志望する人はデッサンやったことないけど入りたい、入ってから技術的なことやりたい
って人もちょっとはいるはず。。むしろおれのことなんだが甘い考えかもしれん・・・

63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:08:44
62

漏れもだ

まず入るのが先決
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:37:12
学科で逃げ切るつもりで実技は完全無勉の予定のおれがきましたよ
ちなみに芸工志望
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:43:02
よそは知らんが千葉ならある程度描ければ大丈夫
これで落ちたらデザイナーにはなれないっていう最低限のレベル
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:03:53
本当に初心者でスマソが、九大芸工とか行くには数学とか物理とか得意じゃないと辛い?
デッサンの実技試験がよくわからん…。
目の前に何か置かれてこれをデッサンしなさい、とか?
マジで自分の将来がどうなるかわからん…orz
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:32:31
>>66 一時期のおれだw
おれも受験生だから入ってからはわからんが実技は今年はおそらく2005年過去問の
立体のほうのようなかんじになるんじゃないかと予想してる
詳しくは赤本みてほしいんだが、まず物がいくつかある(2005年はビー球とかがたくさんあったんだたかな・・・)
んでそのものを使ってなんか立体をつくる(床に固定できるよう接着剤配布されてる)
んでその立体の制作意図を書く、んで最後にその立体をデッサンする
将来かぁ。芸工行ったら、いや芸工いきたい人は大多数がデザイナー目指してるんではなかろうか・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:42:27
>>67
丁寧に教えてくれてサンクス。
やっぱデザイン出来ないと無理っぽいなぁ…。
一年浪人して頭もデッサンも鍛え上げるかな…。
赤本とか買った方がいいみたいね。そこ辺もまったく考えてなかったわ。
制作意図とか、やっぱ独創性とか色々問われるんだらうな。
漏れはCGとか学んでゲーム関係の仕事に就きたいと思ってるんだが、アマアマだったようだな…orz
>>67
ありがとね。漏れの分までガンガってください。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:37:49
>>68 ちなみにおれは64
つまり学科で逃げ切る予定・・・しかもおれ浪人なんだなこれが
おれは現役時代別になんもかんがえずに地元の大学受けて落ちて、浪人中いろいろ学問やら仕事調べて
芸工に決めたのが12月wだからデッサンなんてまったくやってない。。>>68はCGってことは芸情かな、
ゲーム関係の会社なら画像設計から多くでてるみたいね(芸工パンフ見る限り)
最初は誰だって考え甘いっておれも尼尼ですよ、とりあえずこんなデッサン無勉なおれも受ける予定だし
浪人なんて考えないように。
マジレスしてつかれたから寝る
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 11:30:10
もっとこの3校の志望者がいてもいいはずなんだがな…大学受験板にいるからこのスレ気付かないのか
単に志望者が2chなんて見ない椰子ばっかりなのか
おれが2ch見すぎなのか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:50:48
おれはこのマターリ進行が好きですよ

今春、ここのどれかの院に進学が決まってるんだ。
外部生ですよ、院から行くって手もある。
長い目で見据えて受験生は頑張ってくれよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 06:55:12
おれもこれくらいが好きだなんかここの志望者らしいマイペース感を感じるからw
おれはこの3つの志望者でもないんだがおれの志望校のスレめちゃめちゃだからさorz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:01:08
おまいら今センターどんくらいとれてる?
おれまだ7割1部くらいなんだがorz
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:39:48
工繊志望だが、75%ぐらい。っていっても工繊は国語の配点が少ないから
実際はあんまとれてないよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:05:46
芸工の環境設計死亡。おれも75%くらい(が最大)。
8割ほしいなぁ・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:48:54
>>75
社会ガンガレ!普通計算じゃ8割いかなかったが、
傾斜に助けられてギリ8割いったぞ
って去年の楽勝地理のおかげだがw
今年も去年みたく二次が簡単ならセンターで合否が決まるぞ
こんなところでカキコしてないで勉強しる!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:47:38
芸工でデザインやりたいなら工業にしときなさい。
デザイナーに求められるのは、絵のうまさではありません。
もちろん最低限の力は必要ですが…。
それよりも、もっと広い視野でモノを捉える力と卓越した洞察力、そして遊び心。
この3つですね。
単にデザインの仕事がしたいなら、美大に行きなさい。
確率から言えばそっちのほうがいいでしょう。
しかし、デザインの本質を学びたいなら芸工で酒でも飲みながら、
教授や学友と騒ぎましょう。そっちのほうが勉強になります。
3年から絵の勉強してデザイナーになった人は山ほどいます。
安心しなさい。入学時のデッサン力などだーれも期待していません。
ほとんどみんなギャグです。デッサンなんか授業でもしませんよ。工業は。
自分でやりなさい。私は画像のヌードデッサンに潜り込みましたけどね笑
美人でした。いやいや。
芸工の創立理念はお絵かき職人を養成することではありません。
あくまで技術の人間化、高次のデザインです。
デザイン=絵と思っている人は他所に行ったほうが賢明です。
芸工はそんな人間に用はないので。

私たちの先輩1〜10期生は今では考えられないくらいの、入試レベル(東大並)をクリアし
入学、そして芸工という大学の基礎を作られてきました。
世界で初めて芸術工学という学問を標榜して、0からその学問を作り上げた先輩方は偉大です。
彼らは今教授として、芸工に戻ってきています。
そういう空間で学びたい人を芸工は欲しています。
中途半端な気持ちで入学して待っているのはなんでしょうか?
芸工という空間への倦怠と、卒業後無職もしくは退学かもしれません。
無論在学中に目覚める人もいますけどね。
あまり公表したくない数字ですが、うちはプー率高いですよ。3割くらいかな?
国立大学としては恥ずかしい数字ですね。でもこれが現実です。
そういうところなので、よく考えて受験しましょう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:48:55
余談ですが、芸工は高次のデザインのための基礎研究機関としても世界屈指のレベル
を誇っており、学内の予算もそういう研究費に多く振り分けられます。
確か工業の人間工学講座は世界最大規模と聞いています。
今も昔も音響理論と人間工学講座が予算の7割をかっさらっていくそうで…笑
そういう研究なども芸工の特徴の一つでしょうね。
上記の2つは芸工屈指の就職を誇り、企業の重職におられる方や大学教授を多数輩出しています。
私の同期(工業)も某企業で活躍してますよ。メディアにも取り上げられてました。
そんな感じです。少し酔っているので若干支離滅裂かもしれませんが、なにかの参考にでもなれば幸いです。
受験がんばってください。
芸工は人にもよるけど、私は生涯忘れることのできない場所でした。
変人も多いけど、それでこそ芸工だと信じています。
火祭りを是非知ってください。
また覗きますので質問でもあればどうぞ!長々と失礼しました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:50:50
>>77-78 おおすげ絵・・・千葉志望だけど九州にすっげえ興味もったよ
勉強がんばろまじで
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:41:20
久々に見てみたら…>>77-78を見て芸工への思いがより強くなりました!
実技全然できないけど学科だけで入るくらいの気持ちで勉強してがんばります!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:44:15
芸工にしろ工繊にしろ千葉にしろみんな自分の学校にナルシストだよな。
まぁ、自分の学校に誇りを持ってるのはいいことだけどな。

確かに音響と人間工学は強い。
特に音響に関してはライバル不在。
これで本業のプロダクトデザイン等々も強ければいいのだが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:30:13
ナルが強すぎるとともすれば自分の学校の殻に閉じこもってしまうから注意しないとな。
この3校はよくも悪くもその傾向が比較的強いと思うし。
ところで試験でデザインとあと勉強やらせるところに名古屋市立大もあるはずなんだが・・・
なぜこのスレにはいらなかったのだろうか。学部名も芸術工学部なのに。。。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:47:35
公立だからか?
川崎和男研究室の話が聞きたいけどな。
そこの人がこんなとこにくるわけないか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:31:21
>>82

歴史と規模の差
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:21:05
>>84 名市大って歴史浅いの?公立だから国立よりは規模小さいだろうが
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:27:24
超浅いよ。1996年設立だったっけ?

そもそも医学部薬学部から始まった病院大学だからな。
俺にとっては芸術工学部が出来たこと自体がけっこう謎なんだが。
県立芸大もあるのに。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 04:02:22
>>77 デッサンに期待してないと聞いて安心(?)しました
デッサンができない(というか習ったこともない)から実技配点捨てて学科のみで
芸工勝負予定のおれに勇気をください。。入れたらデッサンでもなんでも人並みにできるよう練習するから。。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:00:50
>>86 浅・・・というかほんとにずいぶんと新しいもんだ
サイト見てみたがあきらかに芸工はちょっと異質な感じがした、いやむしろ大学の学部構成が珍しいw

>>87 おれは77じゃないけど
芸工でデッサン授業なんかないみたいだがデッサンはある程度までならだれでも
書けるようになるから心配すんな
おまいに本当にやる気があるなら入ってからなんとでもなる、まぁ最初は回りのうまさに圧倒されるかもしれんが
実技の配点どれくらいあんのかわからんが無弁だろうがなんだろうが入れるようがんばれ
それにデザイン系とかっていうのは入ってからがむしろじごk(ry

89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:13:43
こういう系の大学って卒論と卒制両方やる感じ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:40:24
みなさんセンターどうでしたか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:34:43
光線後期志望73%
理数のケアレスが多すぎた
D判定くらいか・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:50:39
九州工業設計志望79%
わるくはない、後期は出せないけど前期がんばる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:47:01
千葉デザ志望 81%
2次は全部得意科目なんで有利。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:27:39
漏れはセンター70%切ってた...。
こりゃだめだ....。





と、過去を懐かしむオレは今デザ工。
みんなガンガレ!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:39:32
芸工大のヤツいるか?
今年の卒業式いつだ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:00:31
千葉デザ志望 83%

せっかくセンター取れたのに、2次対策全くやってない・・・・。

>94さん
後期の適性検査の対策ってどうすれば良いですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:20:46
ttp://www.kit.ac.jp/02/qa/katei.html
京工繊にこんな説明があったぞー
98>>94:2006/01/25(水) 05:21:03
>>96

83パーも取れてるなら余裕ちゃんちゃんこでしょ。
過去問集めまくって過去10年分ぐらい解いて、あの変な問題に慣れておく。
それだけで十分。(もしかしたら10年分は手に入らないかもしれんな。
千葉が求めるのは画力ではなく、奇抜な発想力と、その発想の整合性。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:08:41
age
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:39:54
工業後期にかけてたおれがきましたよ
センターミスって82%/・・・5人定員なのにどう見ても30位以下です
本当にありがとうございました
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:56:36
E判でたお。
模試ではBまでいったのに。
もうだめぽ(´;ω;`)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:25:02
>>101 がんばろうぜ どこの大学?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:51:50
ここまでの話によると・・・

画力 千葉≧光線>九大
学力 千葉>九大>光線 
 
誰か修正してくれ      
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:18:14
>>102
ありがとう(つω;`)
千葉デザ工志望です
105>>94:2006/01/28(土) 23:24:17
>>103

荒れるからヤメれ
106103:2006/01/28(土) 23:28:37
すまん。スルーしてくれ・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:21:59
新設の札幌市立ってどうなの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:26:52
新設は情報が少ないからなんともいえんな。
デザインかと思ったら、内容は機械工学だった。とかあるし。
109>>94:2006/01/31(火) 00:47:54
>>107
元々は超レアな工業デザインを教える高専。
それなりの歴史はある。

とはいえ、このスレの三校とはだいぶ差があるが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:00:18
おまいら結局前後期どこだした?
おれはセンター8割ないのに前後期九州特攻ですよorz
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 07:39:05
画力 千葉≧光線>九大
学力 千葉>九大>光線 

みんな一緒くらいだよ。うん。違うのは土地だけ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 08:45:53
どこも特色ある大学だと思うよ。
あー受かりてぇ・・・。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:14:57
光線の図画にある立体構成は頭の中で考えるんじゃなくて、実際に造るんだよな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:38:15
>113
去年工繊受けたけど、頭の中で考えて描きましたよ。
試験終わって周りと比べると、自分のは小学生の作品かと…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:16:30
やっぱ、光線は実技対策なしで特攻する人けっこういるな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:56:24
保守
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:36:04
東京タワーとかいう小説かいたリリーとかいう男は、多摩美術大学卒

国立の芸術系でての小説家がいないね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 04:01:11
リリーフ欄キーはもともとイラストレーターじゃなかったっけ。
美大出身の作家っていったら村上龍もだね。あんまり好きじゃないけど。

ていうか千葉大卒の人でもミラノサローネに出す人いたんだね。そういうのは苦手な大学かと思ってた。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:01:47
すごいスレ違いだと思うんですが
千葉大の都市環境システム学科の夜間コースって二級建築士受験資格取れるのかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 03:44:30
  ハ_ハ
('(;ω;`∩
 ヽ  <
  ヽヽ_)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 07:48:59
リリーフランキーはむさび
竹中直人がたまび
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 09:24:55
ウォークマンが千葉。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:40:04
トヨタプリウス、日産フェアレディZとか車も千葉大が多いね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:49:21
一応、大芸の推薦に通るデッサンレベルはあるんだけど…
これで京都工繊で充分なのか不安だよ(´;ω;`)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:30:23
>>124
不安だったら、描くしかねぇんでないか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:28:56
>>123
あと千葉大OBのデザインっていったら、
セイコーのスプーンとか
三菱のパジェロとか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:32:27
光線と九大はないのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:36:42
トヨタは芸工大閥があるな〜。デザイン部のGMの一人は芸工のはずだ。
一回芸工生でなんとかって車作ったけど見事にこけたらしい。
毎年日産、マツダ、ホンダ、三菱にもデザイナー、エンジニア出してるよ。
あとは家電系にもいるけど、如何せん人数が少ないしね。

誰だったか忘れたけど、芸工卒の小説かもいたぞ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:56:30
千葉もトヨタのデザイナー上がりの常務とチーフデザイナー(正確な役職名がはわからんがTDWでルイジ・コラーニと対談してた人)がOBだからコネありそうだな。

↑にもあるが日産のフェアレディZやフーガやったデザイナーもOBで今はチーフだったな。
130>>94:2006/02/15(水) 12:17:03
千葉大だが、
クルマは毎年、全ての主要企業に一人ずつ入ってるな。
トヨタは二人いったな。スゲ。

漏れはグラフィクだから関係ナス。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:18:23
車行ってるのはやっぱ意匠?>>千葉大
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:06:58
>>131
聞いた限りじゃ車はトヨタ2、ホンダ2らしいが。
ホンダにはグラフィック系から1人行くらしい。
もちろん意匠での話ね。他の学科は聞いたことないからわからん。
133131:2006/02/15(水) 15:10:11
追記
あくまで聞いた話だからまだ車メーカーに行く人はいるのかも。
でも車を専攻する人は比率的にあまり多くないらしいね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:05:50
>>130だが

>>131
その聞き方は、もしや建築や都市環からクルマに行くと思ってる?
そんなのあり得ナス。

>>132,133

それは今年(就活は去年)の話?だとすれば、
追加でマツダとスズキに1づつじゃないかな?

ここ数年でクルマは一気に強化してきたから、これからまだ増えるよ。
135132:2006/02/16(木) 04:25:13
>>134
じゃあ
トヨタ2
ホンダ2
マツダ1
スズキ1
ってことですね。
カーデザインやってる人って何人いたんですか?
あとプロダクト方面の就職先も教えてほしいです。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:26:34
>>130だが

>>132
ごめん、漏れも詳しくはわからん。

クルマ:10%
プロダクト:20%
環境:20%
メディア:20%
それ以外(人間工学とか):30%

てなとこ?あくまで感覚で答えてるけど。

>>プロダクト方面の就職先
http://www.dda.ti.chiba-u.ac.jp/intro_job.html
このリストにある会社から推薦が来てると思えば良い。

まー、とにかくクルマとプロダクトの就職がメチャンコ強いってのは確かだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:55:02
光線志望だが、光線の名が出てなくて不安になった。光線からプロダクトは無理?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:20:02
九大芸工の工業目指してるんだけど、センター9割いったら後期余裕かな??
英語は結構苦手だから小論自信ないんだよ…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:30:56
>>132
それ誰に聞いた?事実と食い違ってるよ?
キミ何年生?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:50:13
>>139
いや、>>132のメル欄通り千葉大の学生ではないので、事実と違うなら聞いた話を間違って記憶したみたいです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:06:57
>>138 センター9割あれば0点でもとらんかぎり絶対受かる
ただ最初からセンターの後期ねらいはよくない おれはそれでセンター失敗して
結局後期見込みないくらいの点でだしてしかも2次勉強ぜんぜんしてなかったからもう今だめぽ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:24:11
>>141
今年(もうすぐ)受ける立場だから、その点は大丈夫!
よし、とりあえず前期に向けて気合い入れるか〜
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:04:31
そろそろだ‥
試験コワス(´;ω;`)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:54:27
>>142
前期どこ?九大?工業設計か!?
だとしたら強力なライバル出現やな…
俺はセンター9割もありませんよ…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:56:21
>>143
144のため同じく試験コワス(´;ω;`)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:30:20
(´;ω;`)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 03:51:24
芸工大って九大になってから学生の質が下がった気がする
マジメすぎるというかなんというかおもしろみにかけるというか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:03:23
まぁマジメってのは悪いことじゃないでしょ。
絵専門の画家なんかと違って、デザインや設計は理系の勉強も大事なんだし…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:59:23
>>148デザインというか工学部にいけばよかったのにって人がいるぽ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:43:27
九大の芸工の実技ってなにがでる?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:55:19
このスレ、九大芸工志望多いね。
やっぱ旧帝ブランド?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:20:58
2ちゃんねらーが多いってことでFA。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 08:51:32
>>145
私はギリ8割。
よかった芸術情報で。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:02:35
>>152
やはり併合後は学生の工学部気質が濃くなってきたのかな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:05:20
むしろ合併してほしくなかった
ま終わったことどうこう言っても始まらないけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:18:31
>>150
画像は鉛筆デッサンだけ。
工業、環境、芸情は立体を構成してそれを鉛筆デッサン。

もう試験今週じゃん。数学コワス。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:53:14
>>151
少し前は京工繊が多かった。
京工繊は前期試験無いからボーっとしてるんだろ。
でも千葉はあんまし見かけないね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:23:07
>>154「九大だし入っとくか」って感じの人が増えたんだよね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:23:07
今年の芸工と工繊の卒展ってどこ?
千葉大は六本木のAXISってのだけは友人に教えてもらった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:16:43
芸工志望も多いけど、何気に千葉マンセーが混ざってるよな。
見苦しい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:30:52
同意。>>111とかね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 09:57:55
学力 千葉>九大>光線
はわかるけど画力はどうかなぁ。
とりあえずあさって千葉デザ特攻してきます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:57:17
学力はどっこいどっこい、千葉マンセー(162)乙
学歴板っぽくなるからこの辺にしとこ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:31:49
学力はどう考えても九大だろ。千葉うざいな。
画力は光線かな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:48:55
>>162
どこが特攻かって。
こっち(九芸工業)はボーダー8割超えて泣きそうなのに…。
それに比べればマシやろ!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:18:49
まぁ学力レベルなんて議論してもしかたないから股―理しる
大学によって問題も定員も違うんだから
ただ九州は去年まで工業は倍率低かったのに今年は上がっててびっくりした特に後期
あとリサーチの光線前期の人数にワロ多 確実に何人か成績良かったやつに書かせてるだろwww
と思った
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:52:56
>>164          確かに光線の合格作品見たときはうまいと思った。千葉と九大は見たことないからわかんないけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:55:12
今年の工繊前期はとんでもないことになる予感。
おそらく平均85パーくらいになりそう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:59:18
>>166
たぶん九大の工業後期はセンター配分が高いからじゃないかな。
今年のセンターは割と易しくなってたのに、周りをあんまり見ないまま点数に自信をもってる人が多そうな気が。
実際1100:100って…しかも小論むずいから差がつかない。ほぼセンター利用じゃん
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:29:16
工繊前期造形+芸工後期工業がBadChoiceってことか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:53:10
なんか荒れてきたな。
河合のセンターのデータおいとくから不毛な議論はヤメレ。
ソース http://border.keinet.ne.jp/

千葉 前デザイン 81.3% 二次ランク 57.5
後デザイン 80.6% 二次ランク ----

京繊 前デザイン 82.1% 二次ランク ----
    前造形工学 83.1% 二次ランク ----
後デザイン 80.8% 二次ランク 57.5
    後造形工学 79.4% 二次ランク 55.0

九州 前画像設計 79.2% 二次ランク 55.0
    前工業設計 79.2% 二次ランク 50.0
    前芸術情報 78.4% 二次ランク 52.5
    後画像設計 79.3% 二次ランク ----
    後工業設計 81.8% 二次ランク ----
    後芸術情報 79.3% 二次ランク ----

まあデータから見ると 千葉≒京繊≧九州 だわな。
大学が優劣なんてどうでもいいじゃないの。
最終的には本人しだいだろ。
172ズレ修正:2006/02/22(水) 18:58:09
千葉 前デザイン 81.3% 二次ランク 57.5
    後デザイン 80.6% 二次ランク ----

京繊 前デザイン 82.1% 二次ランク ----
    前造形工学 83.1% 二次ランク ----
    後デザイン 80.8% 二次ランク 57.5
    後造形工学 79.4% 二次ランク 55.0

九州 前画像設計 79.2% 二次ランク 55.0
    前工業設計 79.2% 二次ランク 50.0
    前芸術情報 78.4% 二次ランク 52.5
    後画像設計 79.3% 二次ランク ----
    後工業設計 81.8% 二次ランク ----
    後芸術情報 79.3% 二次ランク ----
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:32:54
河合はあてにならん。
光線が抜けてる感じだな。

85.5% 京都工芸繊維 前 工芸科学 造形工学

81.5% 京都工芸繊維 前 工芸科学 デザイン経営工学
九州 前 芸術工 工業設計

81.0% 千葉 前 工A(昼) デザイン工

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center06/keitobetsu/index.html
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:56:47
荒れるの覚悟でマジレスしてやる。

学力は九大>千葉>光線。
九大は仮にも旧帝、問題難。芸工大時代はさらに難。
千葉は実技、物理選択ってのがありえない。そりゃ偏差値は上がる。
駅弁特有の偏差値操作だなw
光線は基礎学力は高いだろう。

大学の格は九大(芸工大)>>千葉≒光線。
もともと評価の高い芸工大が旧帝になったから、今後も上昇するだろうな。
六本木ミッドタウンに唯一招致されている大学だし、格では勝負にならん。

画力?お前ら絵がうまい=デザイナーとか本気で思ってないよな?
それだったら、こんなとこ志望しないだろうし。
むしろ学力が高い方がデザイナーとして開花するよ。
理数系できないやつはデザイナーになれないよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:09:31
荒れるのヤメれ。

まぁそれぞれの考えがあるんだから、
それぞれの受験を頑張っていきましょ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:12:19
>>170『工繊前期造形+芸工後期工業=BadChoice』ならGoodChoiceはどんなん?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:54:15
まー、ドングリの背比べぢゃ〜ん。どうだっていいよ〜。
仲良くしようぜ。

荒れるネタ出した>>103>>106でスルーしろ言ってんだから。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:55:39
>>169 センター利用だね確かに
小論みたけどまず問題文英語とかw小論+英語読解て感じだた
まぁ後期に標準あわす奴なんていないだろうし小論なんてみんな勉強ほぼせずだろうから
センターで決まるわな・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 03:35:40
学力が高い方がデザイナーとして開花するよ。
理数系できないやつはデザイナーになれないよ。

これはひどいwwww


そう断言できるのがすごいw
理数系じゃないやつなんていっぱいいるだろうに
学力というか頭の回転の良さだと思うけどな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:23:20
なんかもう九大必死でしょ。
現実を見ようよ・・・。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:34:36
笑わすなカスw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:47:01
お、九大が反撃してる!
千葉はどう出る!?

>>179
そうやね、回転良くないとダメよね。
でも理数系できるってのも大事と思うよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:02:13
>>182
理数系の必要性は感じるけど
できなければならないってことはないと思うな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:46:54
画力も最低限ほしいと思ふ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:40:30
>>183
理数系っていっても数学とかじゃないのでは?
構造系の知識は必須らしいよ。
ただ絵が描けるのは2流以下らしい。
まぁ数学得意なやつはロジック組み立てるの上手よね。

>>184
そりゃ当たり前。だけど、画力なんて1年も練習すりゃ付くよ。
カーデザイン以外はそれで十分だろ。
インハウスデザイナーのスケッチとか見てみ。そんな上手じゃないから。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:00:11
>>185あ・・・そういうことかおれアホだわ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:08:14
みんな試験近くなってヒステリックだな。マッタリ行きましょ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:17:48
九大志望の奴に言っとくけどな


おれ以外欠席しろよ!!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:07:52
千葉いないの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:56:36
おまえらガンバレ。心配せんでも余裕で受かるよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 06:17:24
俺は今日は移動日だ。
色々モメてるが、まずは自分の受験を成功させることだ。
どこの大学行っても夢は変わんねぇだろ?
ここに来ている皆と将来コンペで競えたりしたらいいな。
もちろん俺は負ける気はねぇ。おまえらも頑張れよ。
んじゃな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:01:31
千葉デザ、建築に出しちまった。意匠にしときゃ良かった('A`)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:38:28
(´;ω;`)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:44:36
さようならぼくの志望校
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 07:57:26
>>192

あーあ。かわいそう...
建築は地雷。
合格しつつも人数調整で意匠にまわされる事を祈る。(奇跡的確率だが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:30:20
後期試験3/25だと思ってたよ・・・まじ焦った。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:53:47
今頃みんな試験か
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:56:19
芸工オワタ・・・・
みんな簡単って言ってたのにおれ頭悪すぎた
実技はじしんあるけど
学科ダメダメだからもうムリポ
明日行くのやめようかな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:22:55
千葉オワタ・・・。まわりがみんな頭よさそう・・。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:27:37
終わったage
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:40:36
>>198芸工おつです。
福岡なかなか良いトコでしたな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:12:42
>>201どっからきたの?おつかれ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:31:25
試験直後なのに全然伸びないな。
現実を知ったんだろう、きっと。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:54:07
発表いつだろう?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:33:59
おい九大の香具師後期対策しようぜ
とりあえず原稿用紙の書き方から・・・orx
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:27:12
始め一マス開けろよ。あと起承転結。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:01:23
まぁセンターで、きまるようなもんだろうから・・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:51:37
前期終わったことだし、この板の主役は工繊になってくと思ふ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:45:40
工繊がんばれ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:56:22
工繊受験アドバイス:実技を捨てるな!ほどほどに点取れ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:16:29
>>210 光線生?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:19:30
千葉生はいないかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:16:12
芸工や工繊の卒展って東京でもやる?
web探しても見つからなかった。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:43:57
やるわけないやんw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:03:45
>>214
やっぱやってないのか。
東北の方の大学は例年東京でやってるようだから、
この2校もやってるのかと思ったので少し期待したのに残念。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:43:23
東北の方の大学って?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:18:54
>>216
はっきり覚えてないけど六本木AXISでやってたし雑誌AXISの巻末にも載ってた。東北芸術なんとか大学。
今年はどうなのか知らないけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:09:15
おれは家から自転車で千葉大通えるから工繊いったけど、
工繊の先生の中には千葉大を意識してる人もいた。
千葉の前身は東京高等工芸学校
工繊の前身は京都高等工芸学校
前身校のOBは千葉のほうが圧倒的に華やかだよね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:40:30
そういうのをどんぐりの背比べというのでは。
もしくは目くそ鼻くそを笑うとか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:54:34
>>218較べるのではない、競うのだよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:51:23
ぼくの大好きな芸工大
バカなおれにはむりだったよさよなら
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:53:00
どうしてもいきたいなら浪人しろや。
うちえらい浪人多いぜ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 03:46:18
浪人してダメだったわけだよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 07:23:32
クルマのデザインやりたい場合、この3つの中ならどこがいいのでしょうか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:08:36
>>221 >>223 あれおれここにかきこしたっけな・・・
後期も芸工だけども小論まじできね 人生オワタ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:17:36
>>225ナカーマwおれも後期もだよwwww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:25:21
今出てるcarstylingに去年千葉大に教えに来てたデザイナーさんのスケッチ載ってるよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:14:15
車は千葉が強いらしいが。
やめといたほうがいいぞ車のデザインなんて。使い倒されて死ぬのがオチ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:58:38
インハウスのデザイナーなんてどこ行っても結局そんなもんでしょ。
所詮はサラリーマンなんだから。
これは個人の意見だけど、やりがいや仕事の環境からいってもクルマは悪くないと思うよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:27:45
>>226 キタコレwwwwwおれもう前期100落ちたから後期にかける
もう小論なんかむ理だけどやるしかない
さっそく小論の本買ってきてきた、今日はこれとあと英語の単語帳読んで勉強するぜ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:07:19
>>230
後期にかけるほどセンターとれてません><
小論の書き方とか、もう放置ですよ放置!!
英語の小問もあるし英語の勉強はしとくかな!!
がんばろうぜ!!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:17:21
んー、まぁクルマなら千葉だろうね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:25:59
千葉はない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 04:00:38
水をさすようだが、クルマのデザイン学んでどうするの?
車種の数÷一人で何台デザインしたか=カーデザイナーの数
カーデザイナーの数÷クルマのデザインを学ぶやつの数=考えてみよう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 08:59:41
>>231 まぁ要は前期で受かったらいいんだけどな!おれは胴甘く採点しても最低点より30点低くて本当にありがとうございました
おれもセンター7割台なくらいだめぽだけど環境だから、小論200点だから
まだ望みあると思ってがんばる!!

しかねえよ・・・2浪はねえよ・・・orz
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:53:51
千葉って人数少ないのか?
まったく見ないね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:59:18
>>235
おれも環境だよw30点は実技でカバーするんだ!!
2浪してでも行きたければするべきと思うけどね!!

小論対策って言われても本読んで書き方覚えてって感じでなにしていいか、よくわからんよな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:56:17
>>235
結局何が言いたいんだ?

クルマやりたいんならわざわざ大学じゃなくてTCAに行けってこと?
239238:2006/03/03(金) 16:57:56
アンカー間違えた。
>>235宛てじゃなくて>>234宛てね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:54:16
>>237 ちょwww環境かよw頼むから前記で受かってくれよ!!ライバル減ってくれお
もう膳落ちしたら大学に縁がなかったってことでフリーターやる!が2労も考えたいがとにかく今年で終わらせたい!
実技とかもちろん6割とったことで計算してますが何か?
小論おれも本よんで真似して書いてみて、見せる人いないからカーチャンに見せただけw
おれ字汚いから相当小論に時間かかることがわかった・・・でもあきらめない
小論おれのセンター7割台を考慮すると140/200は確実にいるだろうな・・・たぶん小論部分は100点換算かな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:03:49
今六本木で千葉デザの卒業制作展示してるけど行く人いないの〜?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:12:15
>>240おれもおまえも受かればなにも問題ないんだよw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:54:47
笑うのいいけど教えろや。教えてくれんかったらいつまでも笑い者だし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:03:20
なにを?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:15:53
>>241
今日行くつもりが雨だったからやめた。
多分明日行く。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 04:54:00
>>238
難しすぎたか。スマン。
カーデザイナーと呼ばれる職業に就ける人は極めて少ない。
世界で100人も居ないんじゃないかと思う。現実的には不可能に近い。
どこの大学がいいかという次元の話じゃない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 05:05:39
>>246一握りのヤツラだけど日本車って相当ダサいから
大したことないやつらばっかなんだな
がんばればなれるんじゃね?
コネとか使って
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 07:03:02
難しすぎたというか、的を射てない気が。>>238じゃないが。

>世界で100人も居ないんじゃないかと思う。現実的には不可能に近い。

そんなに少ないわけないじゃん。
日本だけでも乗用車メーカーが7社以上もあるのに。
更に言うと日本は世界で一番カーデザイナーになりやすい国だと言われてるし、十二分にデザイナーになれる可能性はあると思う。
実際、絵が下手だって言われてるこの3校からだって各校毎年複数人(工繊はよく知らんが)はメーカーにデザイナーとして入れてるんだから。
アートセンターやCCSの学生だけがデザイナーになるわけではない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:51:33
去年テレビのクイズでやってた。
100人ではなかったが、400人くらいらしい。
一人で複数担当するから、実質かなり少ないんだと。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:11:59
それが現実なのかもしれないけど、夢は理屈より気持ちの問題だと思う。カーデザイナーになりたい人はとりあえず頑張ってみたら?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:50:48
この3校なら十分国内カーデザイナー目指せる環境でしょ。
トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱、ダイハツ、スズキ、いすヾからはデザイナーが非常勤講師として教えに来たり、説明会に来たりするんだから。
結局は頑張り次第だよ。

スカイラインクーペが工繊OBで、フェアレディZが千葉OBだよ。
両方とも日産を代表するスポーツカー。
実績もあるんだから悲観することはない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:06:43
やるまえから諦めたり諦める要素をもってくるより
諦める前にやってみろ!!
むしろおれの胸に飛び込んで来い!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:42:18
>>249
>去年テレビのクイズでやってた。
>100人ではなかったが、400人くらいらしい。

それ本当?
ぱっと浮かぶだけで40以上メーカー名思い浮かぶんだけど、
単純に考えれば各メーカー、デザイナー10人足らずなのかな。


>一人で複数担当するから、実質かなり少ないんだと。

一人で複数担当するけど、逆に複数人でひとつをデザインするんだよ。雑誌見ればわかることだけど。
それにプロダクションモデル以外にもモーターショー等に出典する為のコンセプトモデルのデザインもやるし。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:15:05
とりあえず中の人間じゃないやつが頭でっかちで語るな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 07:59:08
結局小論まだ1回しか書いてねえええもう後期だめぽ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:41:25
今日は工繊前期の発表です。
受かった人おめでとう。
落ちた人後期がんばれ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:40:46
age
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:09:58
…で、京都工繊に受かった奴いるのか?
千葉&九州はいつ発表?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:31:11
8
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 04:55:13
工繊受かった者です。センター余裕で9割越えてるのに地歴受けてなかったから九州
受けれないと思っていましたが、いまさら芸工なら公民でも受けれたことに気付いてかなり
凹んでます…。浪人してでも九州目指すべきか現役で工繊行くべきか…。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 04:58:18
>>260贅沢な悩みだな
おまえのミスだろその程度しか調べてない時点でその大学への情熱の小ささを感じるな
だから浪人はやめとけ!

というか浪人して100%行けるとも限らないし光線にまた通るかも分からない
光線に行きなさい!!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:05:49
釣りだろ…普通行きたいならセンターリサーチ書いてるだろ、リサーチ書いてたら公民で当然判定でる
んだから科目足りないとか思うわけがない 
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:29:51
>>260-262自演乙
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:20:15
ワロス
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:08:32
プロダクトデザインをリードする大学・学部

1 千葉大学     工学部 デザイン工学科
2 筑波大学     芸術専門学郡
3 多摩美術大学   美術学部 生産デザイン学科
4 日本大学     芸術学部 デザイン学科
5 武蔵野美術大学  造形学部 工芸工業デザイン学科
6 金沢美術工芸大学 美術工芸学部 デザイン科 製品デザイン専攻
7 神戸芸術工科大学 デザイン学部 プロダクトデザイン学科
8 愛知県立芸術大学 美術学部 デザイン・工芸科 デザイン専攻
9 東北芸術工科大学 デザイン工学部 生産デザイン学科
10 東京芸術大学   美術学部 デザイン科

これは「学問前線理科系100分野の大学、学科・専攻ランキング2006」(河合塾編・著)
に掲載されていました。
http://www.nudn.net/02-3_newsandtopics/ranking/
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:23:13
>>265なるほど!だから日本の物はダサいものが多いのか納得
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:37:07
>>265ダクトは千葉っていいたいの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:43:51
ちょ工繊と芸工はないのかw
なんか萎えたorz
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:02:49
俺千葉だけど>>265って序列にはなってない気が…。
伝統はまぁそうなんだろうけど。
ていうか筑波ってプロダクトやってんの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:06:15
もう卒展終わったか。

http://www.ishouten.net/
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:23:14
>>268
まぁ神戸芸術工科大が入ってる時点で…
しかも東京藝術大より上なんて…
工繊はNextExcellenceに入ってるね…
ここでも九産が入ってるときたら…

北海道東海大学芸術工学部くらしデザイン学科…

ふぅ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:47:08
河合はテキストとか参考書はいいんだが、他はあてにならん。
バンザイシステムなんかその典型
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:50:30
千葉大にデザインなんてあったの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:10:57
270
行ったけどパンフの自己写真の撮り方とかいやらしいと思った。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:23:26
>>272代ゼミよりはマシ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:39:32
>>274
あのAXISの表紙風のやつ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:54:25
今日は九大の合格発表ですね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:10:05
千葉って都心から通えます?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:42:38
九大って平成20年から実技なくなるんだな
衰退の道をを着実に歩んでるな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:34:28
落ちた!!もうだめぽ^^;
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:50:03
浪人なのに九州落ちた
人生オワタ\(^o^)/
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:51:10
後期さよならwwww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:53:22
後期も絶対オワタwwww

284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:55:08
とりあえず一緒に後期受けようか
環境
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:04:03
>>284 おれも環境だwwwwww
これはもはや何かの運命かもしれんねwwwwwww
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:06:27
>>285前もここで語りあった仲じゃないか!!
後期も一応頑張ろうぜ!!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:13:30
>>286おれはなんかもうどれがカキコしたやつか忘れたがたぶんおまいと語ったんだろうなw
ここ数日まったく勉強てについてなかったからとりあえず英語の勘からもどしていくぜ
落ち込んでなんていられねえよなorz
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:56:33
千葉デザ受かった!イヤッホウ!(AA略
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:57:24
おめ!!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:22:42
>>288
特定しますた










おめでとうヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:53:22
首都大にデザ工みたいな学科ができたなインダストリアルアートだと
教授も千葉から招くみたいだし・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:16:14
だめだわかってはいたものの落ちたショックで勉強が手につかない・・・
もう今日は布団入って泣きながらすごす
293288:2006/03/08(水) 20:42:25
びっくりした〜。ホント特定されたかとオモタ。今日遅くまで寝ちゃったから
学校の掲示板に合格発表見に行っても祭りの後。誰もいなかったよ。
後期受ける人超がんばれ!みんなモチベーション下がってるからがんばったもん勝ち!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:13:20
ゲーコー受かった!ヾ(*´∀`*)ノヾ(*´∀`*)ノ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:19:35
>>294おめ!!おれの分までがんばって!!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 07:02:44
>>295ありがと!!おまえも後期がんばれ!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:36:26
この大学がこう、あの大学はああとか言ってた奴は
どの大学にも受かってないみたいね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:45:11
>>297
そういってた人の大部分はおそらく受験生ではなく学生さんだと思われます。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:48:25
>>297そういうこといったんな。可哀そス
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:20:45
>>297
受かったお
301192:2006/03/09(木) 20:30:22
あー…受かったけど……どう見ても建築系です。本当にありがとうございました('A`)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:43:09
>>301 千葉はそれがあるからな。別々にしてくればいいのに
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:15:15
工繊の造形もそんなもんだろ
九州は学科で細かく分けてるみたい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:41:32
千葉の建築ってそんな駄目なの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:04:27
駄目ではないと思う。
ただ本人は気にくわないみたい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:35:23
_
     '´   ヽ
    !  j リノ))
    l ll ;゚ヮ゚ノ  まんこ濡れてきた
    li人 Y / 
    |!( ヽ し
      (_)_)




307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 04:22:11
つか意匠と建築一緒に受ける意味がわかんね
授業内容全然違うし
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:08:20
建築も室内意匠もやりたい場合どっちに行くのがいいでしょうか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:41:43
建築士の資格ほしいなら建築系の学科でしょ。
ていうか千葉大デザ工の建築系ってもともと別の学科で、旧工業意匠学科(今の意匠系)と名前だけくっつけただけだからね。
授業とかは完全にわかれてる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:55:40
【昔】
        ┌工業意匠学科
千葉大学─工学部┤
        └建築学科


【今】
                ┌意匠系
千葉大学─工学部─デザイン工学科┤
                └建築系


事実上の別学科。
授業も教授も校舎も全部別。
そもそもなんでくっつけたのかがよくわからんね。
311192:2006/03/10(金) 10:14:09
授業も完全別なのですか。
移れないかなぁ。
ま、入る前からくよくよしても仕方ないのでがんばります。
みんないろいろ教えてくれてありがd
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:55:06
教えてちゃんですが失礼します・・・

情報工学とデザインと、どっちも出来るような国立はないですか??
最初は画像処理とかで有名な千葉大の情報画像なんかを考えてたんですが、
デザインも勉強したいと思うようになりまして;;
将来はマルチメディアやらデジタルコンテンツに関わる
仕事(それこそゲームクリエイターとか)をしたいと思ってます・・・
HPとかみてるかぎりでは、今のとこ千葉大のデザ工とか九州大の芸工
あたりを考えてますが、自分でもまだ視野が狭い気がするので
何かアドバイスお願いします;;

あ、それともう一つ、千葉大や九州大の実技受けるならやはり相当絵を描く練習
した方がいいですか??

・・・長文すみません;;
313312:2006/03/10(金) 14:02:57
やばい長文の上にあげちゃった・・・出直してきますorz
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:05:14
>>312
九大に関して言えば
実技より学科メインで実技はセンター終わってからでも十分
全くしない人もいるくらい

それに再来年ぐらいに九大は実技を無くして理科二教科にするらしいので
それだけ実技の必要性が薄いということなのかもしれませんね


デザインにおける分野で芸大系に多少劣るところはあるのかもしれないけれど
十分デザインを楽しむことのできる大学だと思います
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:41:29
>>314
同意。デザイン≠芸術だしな。

>>312
九大受験生に限らず千葉も工繊も学力UPに比重をおいたほうがいい。
学力だけで合格するのは可能だが、画力だけでの合格はムリ。そんなのできんのは美大だ
学力だけと言ってももちろん「実技は0点でいい」と言ってるわけではないぞ。
>>279みたいな意見もあるが、なんもわかってない。
理屈・論理に基づいてするもんなんだから、受験勉強で頭鍛えなきゃ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:42:26
おっと、sageねば・・・
317279:2006/03/10(金) 14:55:21
>>315
おれが言いたいのは理屈・理論がなくていいと言ってるのではなく
旧帝大の中で偏差値が低い学部である芸術工学部に実技をなくした場合
旧帝大の名前欲しさに入ってくる人・何も知らずに入ってくる人が増えるのではと言いたかったんだ
なにも受験勉強を否定してるのではないよ
ただ実技があることがデザインをしたい人間を入れる要素になってるのではないかと思う
318312:2006/03/10(金) 15:13:31
>>314
レスありがとうございます・・・
何だかちょっとだけ頑張れる気がしてきました。
自分はどっちかっていうと絵が描けるわけでなく、よく言う
下手のよこ好き?なかんじなので、何とか学科の方で
頑張りたいと思います。

>>315
芸大やら美大が感覚でデザインしたりするのに対してこのスレで
挙げられている大学は理論だったり頭でデザインするというかんじで
捉えればいいのかな・・・だとしたら自分には合っているかもしれないですね。
なんとしてもまずは学科から;;センター8割なんてとれるのかー

>>279
私もそれは思いました・・・上の方で「衰退の道を・・・」ってのは
言い方が悪かったのかわかりませんが、ネームバリューだけで
入ってきてデザインにそこまで興味がない人が入ってくるのなら
それは少し大学としても学生としても不本意なような・・・
っとまだ高二の自分が偉そうに書いてしまいましたが;;

今までなまけてた分何とかこんとか挽回したいです・・・あと一年;;
ちなみに後期の二次って小論文だけですよね・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 15:28:12
>>318
うん がんばればいけるよ!!
デザインって感覚とか理論じゃないんだよね
デザインはデザインなんだ!!
そういうことを学ぶのは美術研究所とかに行けば分かると思う

興味ない人が入ってきても大抵の人はある程度行きたいと思ってきてる人が
多いはずだから大丈夫とはおもうけどね
ただ九大と統合したときに「ここって何するところなの?」って学生が結構いたらしい・・・・
そういう意味で実技の削除は危険な香りだわなw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 15:46:38
>>318

確かにばりばりデッサンできなくても合格できるしやっていけますが、
デッサンちゃんとできて絵が超上手い人や、研ぎ澄まされた感覚を持ってる人にも中にはいます。

絵が描けないのならまずそこで差がついてしまうので、
そういう人たちに負けない武器は何かしら必要になってくることは必至ですし、
そういうものはただ大学に入って授業に出てるだけでは身に付きません。

それにいざ入学してみると、思いの外感覚で勝負している部分も多々あります。

頑張って下さいね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 15:52:17
>>311
1年次頑張って成績良ければ“系”の移動は2年次からできるようですよ。条件的には厳しそうですが。
あとうちの学年は逆に、建築志望→意匠入学というケースが数件あったようです。
六本木ヒルズとかで建築ブーム的な流れがあったからなのかどうか…。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:37:48
まぁ確かに九州が叩かれるのはネームバリューへの嫉妬もあるんだろな。
この業界には必要ないとは言うものの有るに越したことはない。

だが実技廃止はちょっと心配だな。
全体的に真面目(悪い意味で)になっていきそう。
もちろん才能ある学生もいるんだろうけど
323部外者だが:2006/03/10(金) 20:13:43
おまえら他の大学に口出し過ぎ
そんなことやってちゃタマムサは追い越せないよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:55:43
>>323
タマムサの方ですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:12:14
建築系って室内デザイン(具体的に言えば、カフェやクラブの内装など)も学ぶことができる環境なんでしょうか?それとも、意匠系じゃないとキツイですか?
326312:2006/03/10(金) 21:12:56
>>319,320
自分の将来もまだおぼろげにしか見えてきてないですが、何とか
まずはツケを返して(高専なので普通高校より特に文系科目が弱い)
それから少しずつクロッキーか何かからやってみようかと思います。
趣味の絵のまま入れても入ってからが大変そうだ↓↓
何にしても、まずは勉強してきます・・・視野を広げて頑張ろう

>>323
タマムサにあってタマムサにないものもあるような
美大と比べるのもちょっと・・・と思ってしまう;;
工繊はどうなのかわからないですが、タマムサの美術と
千葉大とか九州大の美術は違うように見える・・・
勘違いだったらすみません;;
あ、でも競争するのは大切だと思います
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:17:31
>>326
学科しろよ!!実技の対策はセンター終わってから画塾とか対策取ってるところに習いに行け!!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:30:27
>>325
建築系のことはよくわからんなぁ。
でも意匠系の中には室内環境のデザインを扱う研究室があります。
雑誌なんかに載るような方が先生やってらっしゃいますよ。

>>322
芸工大時代の方がネームバリューあったのでは?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:33:51
>>328
一般的にいうと旧帝大のほうがネームバリューがあるわな
おれは芸工大であって欲しかった・・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:37:26
>>329
潰しが効くって意味ではバリューあるのかも知れんが、そんな後ろ向きな発想ではなぁ。
自分は九大との合併の直前期に受験生でした。
実家からは九大の方が近かったんですが、「東京に近い」って理由で千葉を選んだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:34:13
意匠系にはあるんですね。かなり迷います…建築も室内環境デザインもしたいんで。結局自分次第でなんとでもなるかとは思いますがどちらに身を置くのがいいのか、学科案内だけじゃ解りにくいです↓
まあ、まだ二年あるんでOCなども見学してじっくり決めようと思います。質問に答えて頂いた方ありがとうございます。また来るかもしれませんが、できればよろしくお願いします
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:36:51
>>331室内デザを自分で勉強すりゃあいいんじゃね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:57:59
>>331
というか建築学びたいんなら何も千葉にこだわることもあるまい。
つーか千葉の建築は他の国立工学部の建築学科とおんなじ感じだと思うよ。
デザ工という名前してるけど。

工繊と芸工はわからん。
334192:2006/03/11(土) 12:03:05
>321
ありがとうございます!
それを知りたかったです。
>312さん
千葉大ですが、自分は実技練習しながらも入試では物理or実技の選択で点が確実な物理を選びました。
つまり二次は英数物で実技なしです。
千葉はセンターと合わせて1800点(センター800点二次1000点)中200点が物理or実技の選択です。
学科もそこまで楽な大学ではないので千葉を狙うなら学科重視でないと厳しいかも知れません。
また物理or実技の配点は英数の400点×2にくらべ200点と低いので実技で挽回というのはたぶん厳しいです。
ちなみに自分はセンター8割切ってましたが二次の数学物理だけで十分挽回出来ました。
千葉は数学がきっちり出来るとかなり楽になるので参考してください。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:28:16
>>312
情報工学とデザインとマルチメディアとデジタルコンテンツ全部やるなら
九大芸工の画像か芸情がいいと思うよ。研究室によってはすごいところがある。
でも人気があるから学科の中で成績上位5番くらいじゃないと入れない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:31:30
明日後期だろうが!!がむばれ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:49:58
千葉デザだが。

>>325
内装デザインは建築系では全くやりません。
ちなみに、何故か意匠より都市環境システムの柘植研のほうがインテリア関連にめっぽう強い。
ここ穴場。

>>312
プログラマーをやりたいのか映像デザイナーになりたいのかによる。

情報画像に於いてはデザインの要素は皆無。ここからクリエイターは無理。
意匠においては情報工学の要素は赤ちゃんレベル。が、ゲームを作るぐらいのプログラムなら独学でも可能。
なので一応意匠を推す。しかし、千葉はメディアに弱いという根本的な問題がある。
個人的には多摩美の情報デザインコースを推す。が、国立限定か...

実技は中学生レベルで十分。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:15:50
柘植さんももともと工業意匠の先生だもんね。
柘植先生はキャナルシティとかやった人です。

情報画像にもちょっと前にタマビからかムサビからか講師が来る授業があったようですよ。映像系の。
詳しい授業内容や、今もその授業があるのかはわかりませんが。
しかし仮に今もあったとしても確かに情画はデザインを専門的に学ぶ環境ではないですね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:31:44
九大環境後期の奴がんばろうぞぇ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:07:45
ありきたりだが、
がんばれ受験生!!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:20:47
光線の数学の1の(1)のやり方と答え教えてくれませんか?まだ試験が終わってないのに聞くのはよくないのかもしれませんが、気になってしょうがないです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:58:35
九大ですけど小論楽勝でしたおれの思いを60%ぐらい伝えきりました




(´・ω・`)なんだか悲しいよ・・・・・・





・゚・(つД`)・゚・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:42:43
>>342
楽勝だったのか、
60%の出来だったのか、
伝えきったのか、
悲しいのか、
よくわかりませんがとりあえずお疲れ様でした。
体休めて下さいね。
344312:2006/03/13(月) 13:18:31
遅くなりました;;すみません・・・
>>334
そうなんですか・・・何だか私が思ってる以上に学科が大切みたいですね。
でも千葉大とかにもなれば当たり前なのかな;;
ちょっと高校のカリキュラムみたいなのがまだはっきり読めてないので、
模試とか何やるにしてもどこまでが範囲なの?とあたふたしてます;;
なので今はもっぱらチャレンジと格闘中でした・・・
まずは自分がどこまで高校の数学理解できてるか確認せねば;;
何にしても、具体的な事を書いて下さったので、
かなりイメージがわいてきました。 ありがとうございます・・・

>>335
画像か芸術情報・・・学科でかなりとらなきゃですよね;;大丈夫かな↓↓
でも、結構カリキュラムとかシラバスみてる分には自分のやりたい事が
たくさんできそうなので、ちょっと理想に近いかなと思ってます。
情報工学のハード、ソフトの事から、美術的な歴史のことまで?
幅広くやってるかんじなので、欲張りな自分でも結構楽しめそうかな、と。
個人的には電気についてもやってるのがちょっとびっくりしました。
あと、研究室はHPに載ってなかったのでわからなかったのですが、凄いところが
あるという事はやはり凄そうですね・・・どういう事をやっているのか気になります笑
ちなみに、学科で五番くらいっていうのは入試でって事ですか?? ちょっと焦る;;

>>337
今の気持ちはまだどちらかというとプログラマー寄り?なんですが、
まだ定まってなくて;でも、芸術的な事というかデザインとかも
やってみたい気持ちが強くなってきているので、まだ微妙なかんじです;;
あ、あと国立に限る、というわけでもないんですが、結構兄弟も多いので
仮に受かったとしてもあまり迷惑はかけられないかなと;;
だけど私立も多少視野に入れてみようかなぁ・・・

それにしても、千葉がメディアに弱いって初耳だった・・・
結構強いと思ってました;; 無駄に長文ですみません↓↓
345312:2006/03/13(月) 13:30:47
あ、ちなみに・・・
千葉の意匠系でも二つに分かれてますよね?あれって工業意匠と
伝達意匠みたいなかんじになってるみたいですが、
工業意匠は車とか工業製品のデザイン(ユニバーサルデザインみたいなのとか)で、
伝達意匠はメディアとかデジタル的なデザインと思えばいいんですか??
伝達意匠の領域がどこまでなのかわからないのですが・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:58:04
千葉大生に質問。
持ち歩けるノートパソコンってないとキツい?
生協も買わせる気満々だし必要ならお金貯めないといけないし…。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:03:33
>>346
というかiBookかPowerBook(今年からはMacBookPro)のどちらかと、AdobeのCSをほぼ強制的に買うことになる。
学校出入りの業者から一括で買うだろうから生協のはスルーでいい。
ノートパソコン必須だから必要経費として親に買ってもらうといい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:06:39
>>337だが。

>>312よ。お前のやる気はわかった。
ただ、うだうだ言ってる暇があったら必至こいて勉強シル!
学科の不安を完全に取り除け。話はそれからだ。

あと、デジタル的という言葉は間違い。おそらくインタラクションのことだと思うが。

一応、インタラクションとかインタフェースの面倒を見れる人はいる。
しかし繰り返すが、千葉はメディアに弱い。
正確に言うと、弱くはないが、ムサタマゲーダイが強すぎる。
どんなモノにせよ視覚関係はこの3校がごっそり持っていく。

まあ、オール国立で、インタラクションデザインで生き残るなら、
学部:千葉意匠系メディア→院:東大情報学研究科or新領域創成かね。



>>346
キツいというか、今年からMac強制購入です。
まぁ、実際ないとキツいと思われ。
(って言うと必ず「ノートなんてイラネ」という輩が出てくるんだよな....)
349346:2006/03/14(火) 03:06:14
>347-348
詳しくありがとうございます。
もう一つすみません。生協にデザ工“意匠”は別途指定が云々、とあるんですが建築の自分もでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:39:26
環境後期オワタ!!

難易度かなり易化してたのに単語つづりの読み間違いに終わってから気づきかつセンター微妙な
おれはどうみても不合格です本当にありがとうございました
あと後期なのに人数おおすぎ・・・みんな前期で受かっとけよ!!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:06:40
>>345=312
講座分属については、大学のシステム上というか名前だけのようなものなので
特に意味はありません。どっちに行ってもどこでも行けます。
やってることは分野毎に様々なので、分野の説明を読んでみてくださいね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:41:46
どこの馬鹿がムサタマと競争してるんだよ!
やってることがまったく違うだろうが。
絵がうまけりゃデザイナーになれると思っている風潮がイタイなぁ〜。

ちなみにカーデザインに関しては芸工、千葉はやたら強いぞ。
がんばれ後輩。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:49:47
芸工はもうない件
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:02:57
そしてかつての芸工の栄光もないけん
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:07:27
芸工って叩かれ気味だよな〜
叩きたい気持ちもわかるけどね〜
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:09:07
叩いてるというか
どんどん悪いほうに向かってる感があるよな
それが心配
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:10:11
そうでもないと思うけどな。
学科間の格差は問題かも
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:11:46
生徒の質の低下
実技の廃止
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:38:39
実技の廃止?
いままでもなかったに等しいではないか。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:48:56
実技なくなっちゃうと入ってくる生徒変わるね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:17:48
ひょっとしておまいは、俺は周りとはちょっと違うぜ!
って思ってるタイプじゃないか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:40:22
なにこの流れ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:50:26
>>361先生論点がずれてます 煽りならお帰りください
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:39:29
>>352蒸し返すなて。
しかし実技は千葉も微妙ではないか?物理と選択できるし…
ということは京工繊が一番まともということになる。

まぁまぁこの国立3大学で仲良くしましょや
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 07:21:39
>>364うん。仲良くいこう

ところで新一年生はこのスレいるのかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:52:41
>>337だが

でもやっぱ実技の有る無しでなんとなく心理的な篩(ふるい)
にはかけられてたろーから、学生の質が変わってしまうのは
問題かと。

>>346

あのさ、、、
まぁ、入ったばかりで不安なのはわかるが。
いまの状況で金をばらまくな。入学してからで十分間に合う。
周りと他人に流されるな。自分で調べて自分で判断しろ。

>>352

馬鹿でスマソ。
事実、どこの企業狙ってもムサタマと張り合うか、押され気味ですが何か。

まぁ、優秀だったかコネに恵まれた>>352には無関係の話ですよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:06:25
>>352はまだ学生だと思われる。
『タマムサ→絵が上手いだけ』なんて考えてるようだし…イタイよ

実技に関して>>364の通り千葉も微妙なところだ。
実際物理で入った奴もわんさかいることだろう。
それでも悪い評判を耳にしないことからも、九芸工も大丈夫だろう。
京都工繊は王道を行ってる感じだな。
この3校にハズレはない。あとは個人の努力しだいだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:11:42
結局どこの大学に入っても自分の行動次第なんだよな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:19:53
>>368
インタビューとかでそういうヤツに限ってタマムサ藝大なんだよね〜

つーか、「自分の行動次第」で実践できるヤツは自動的にタマムサ藝大入れるんだよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:21:47
わかってても実践できないもんなー
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:34:17
タマムサは確かに強い。
だがこのスレの大学は他の角度からのアプローチができるはず。
そこに突破口を見つければいい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:39:02
↑なんかいい事言ってるね。
確かに千葉・京都工繊・九州くらいならそう言えるかも。

これが三流の私美大とかだと噴飯モノだけどなw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:40:38
結局>>323が核心をついてたってことか…

それにしても今日はよく伸びるね。
なんでかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:43:22
この板が穏やかになったのがウレシス
マターリいきましょう
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:44:31
>>374はぁ??








ゆっくりしていけよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:45:43
>>372抽象的だが共感できる。
377376:2006/03/16(木) 22:47:02
>>371だった
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:50:00
芸大に入ったからって確実な将来が約束されるわけでなく
中堅私立にいけばダメとかじゃなくて

結局は大学生活中の自分の活動次第だとおれは思うけどな

だからそういう意味ではどの大学に入っても一緒と思う
379352:2006/03/16(木) 22:53:36
>>367
学生やないよ。しかも絵がうまいだけとか微塵もいってないし。
変な思い込みはやめてください。
業界の人間として実情を教えただけだよ。
うそだと思うならインターンでも行ってみなさい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:02:43
>>379業界の人間になってから言おうね!!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:06:10
>>379
業界人の底辺のオペレーターさんですね。
低賃金乙。
382352:2006/03/16(木) 23:10:44
君たちなんなの?
レベル下がったって本当なんだね。
もういいよ、適当にがんばって。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:12:19
マターリ、マターリ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:14:23
>>380
>>381
他大消えろ。荒らすな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:15:48
>>380-382お願いだからマターリ、マターリ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:17:03
しゃれの通じない人間が多いなぁ〜
もっと気楽に楽しめよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:17:35
↓話題よろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:18:31
>>382気を悪くしないでください、先輩。
380・381みたいな学生は稀です。大半は日々頑張ってます。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:20:00
この3つなら
クルマ…千葉・九州
インテリア…京都光線
ってな感じでOK?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:20:53
ちょ、おまえらなにやってんの?
話聞くチャンスやったのに!
380、381は馬鹿か?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:21:08
話題になれなかった…
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:24:25
もうねwww釣堀と化してるよwwww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:26:45
千葉はクルマ専門なのか?
このスレ読む限りそんなイメージを持ってしまうのだが…
在学生・卒業生ヨロ

九州は学科によりけりだろな。
京工繊は建築がいいと聞く。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:29:04
九州は画像と音響がイイと聞くけど
音響は世界に誇るうんぬんかんぬんらしい
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:29:57
研究拠点としてなら工業が最高とも聞くぞ。
画像はニートの宝庫らしい…
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:31:56
環境はどうなんだろう
あんまり聞かないよな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:36:50
学部の中では音響が偏差値ずば抜けて高い。
工学部の航空とか建築より高くて、九大歯学部並。
他の学科は横一線。
ただ音響はスレ違いな気もする。
398397:2006/03/16(木) 23:37:44
偏差値なんて別にどうでもいいよな、すまん。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:37:46
芸術工学としては王道な気がするのはおれだけかね?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:39:25
環境は学問自体がまだ未熟とどこかで見たな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:43:49
社会的にはこれから期待されてる分野らしいけどね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:50:00
千葉は?京都工芸繊維は?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:51:19
千葉と工繊の奴 出て来いよ!!
教えてくれよ!!大学の魅力をYO!!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:57:46
工繊の校舎が好きだ。
あっ、工繊生じゃないよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:37:39
>>403
千葉の魅力はやっぱり東京に近いことかなぁ。
いろんな展覧会やら店やらイベントやらにちょくちょく顔出せるのはでかいし、
メーカーの現役デザイナーが非常勤講師としてきてくれる。
日立、セイコー、富士通、日産、トヨダ、いすヾ、ホンダなど色々。
が、校舎等施設面では特筆すべき点はないかも。
光造形のRPマシンとかあるのに動いてるとこみたことないなぁ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:21:47
たびたび>>337でごめんなさいだが。

>>405
使用名簿見る限り最低週1は動いているぞ。
あれ、動いてるときも無音だからな。

>>393
もちろん千葉はクルマ専門ではないよ。製品メディア環境それぞれ頑張ってる。

ただやっぱり製品(クルマ含)はつえーなーって思う。(就活中なのでなおさら)

メディアや環境も、広告とかインテリア事務所はほどんどいなくて、
メーカーのパッケージデザインとか、コクヨのオフィス設計とか、
やはりメーカーのぶら下がりが多い。

>>369
と、いうより、ふつう雑誌のインタビューとかにでてくるのはアトリエ系ばっかだからねぇ。
千葉ははアトリエ系に行けないというより、そもそも就職の選択肢にいれないきらいがある。

>>403
千葉の魅力かぁ・・・コネかねw
他の学科では聞いた事の無い推薦の数がある。
正直、就活は楽。企業に選ばれる側ではなく、選ぶ側にいる感じだ。
407406=337:2006/03/17(金) 13:03:05
あー、そうそう、工業意匠学科時代(98年まで)は実技必須だったんだよね。
物理/実技の選択とかでなく、両方やらなかえばならなかった。

それから10年が立ち、先生達は「学生の質が変わった」と頻りにいっておられる。

千葉の評価が下がるのはこれからかもしれんね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:32:37
実技で落ちた人はいないそうだから、話題にもならないなら無いほうがいいね。
実技のせいで芸大みたいに勘違いする人多いし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:33:30
また実技なし厨でたwwwww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:45:03
>>408
こんなこという学生が増えたんだ。
残念だな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:47:55
実技ねぇ。
どうでもいいと思うけどね。
実技受験者、物理受験者にかかわらずデザイナーなる人はなるし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:52:38
実技を必須にした場合
学部の特性を知らずに入ってくる人の歯止めになると思うけどね
実技の勉強をが入ってからも生きてくるし

無いならないで問題ないといえば無いけど
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:03:23
というか、特性を知らずに入った人なんてそのうち消えていくくない?
まあ、そいつらのおかげで入れなかった人はかわいそうだが。
何も知らずに入った人もいるけど、ある日目覚めてデザイナーを志す人もいるし。
俺個人としては、実技を課すことによって敬遠してしまう人材を逃すほうが痛いと思う。
そもそもこの大学は実技を練習するような大学ではないじゃないか。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:11:47
>>413
三行目までは納得できるんだけど
実技で敬遠する程度ならたいした人材じゃない
むしろ実技をしてでも入る人間の意欲的!!
だから配点を高くする必要はないけどあったほうがいい

実技を練習する場じゃないのは当たり前
実技の勉強を通して見える物がある
それは物理をやることや数学をやることが大学での学習の基盤になるのと同じで
実技の勉強もデザインにおいての基礎になるから
おろそかにはできなと思うけどね

どうだろうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:12:28
訂正:
*むしろ実技をしてでも入る人間のほうが意欲的!!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:27:21
いやいや、実技は自分でやるもんでしょ。
もちろん必要なことだと思うよ。
けれどそれを入試の段階で課す必要があるかどうかが疑問なわけ。
どう考えても、理論のほうに比重おいてるはずなのに。
絵なんて大学入ってからいくらでも練習すればいいのに。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:31:24
>>414
実技で入ってきたやつはバカが多い気がするよ。
意欲意欲というけど、やっぱ賢くないとやっていけん。
意欲あってもバカだったらどうしようもない。
俺は千葉だが、九大とか京都はどうなん?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:46:30
>>417バカってなにに置いてバカなの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:56:31
バカはバカでしょ!
単位取れない人ww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:57:43
>>416
理論に比重は置いてるだろうけど
入試段階で他の学部と入試形態を差別化しないと
その学部の特性を引き出せないと思うけどね

九大の場合は実技を無くすみたいだけど
それが吉とでるか凶とでるかは10年くらい待たないとわからない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:01:42
>>419
他の部分に長けてるかもしれない人間を
単位とれないだけでバカというのはいかがなものかと思うけどね
成績が優秀な人間が必ずしも社会で活躍するわけではないし

まぁでも進級できないのはやっぱバカだなwwwwww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:02:25
九大はブランドだけでやってけるでしょ…。
昔からあそこは物理受験と実技受験が別やったし。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:06:30
>>422その頃は芸工大だったろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 04:58:43
稀にだが「え、なんでこの学科きたの?」ってくらい描けない人もいるからねえ。
やたらに比重置かんでもいいが実技あったほうが学科にとっても、学生にとっても無難な選択な気がする。
下手な人も確かに絵の練習は大学入ってからでもできると言えばできるが、18年間立ち遅れてるんだから大きなハンデだよ。
少なくとも入学する時点で美術系じゃない人くらいには「絵上手いんだね!」と言われるくらいの画力は欲しい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 05:16:29
18年の遅れなんぞ1年で取り戻せる。
さらに企業に入ってしまえば、3年でみんな同じくらいのレベルになる。
問題はそこからですよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:12:50
18年の遅れを一年で取り戻せて
三年で同じレベルになれる

できてから言え!!!!!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:38:49
美大レベルでもないんだから普通に出来ると思うが。噛み付くほどでもなくね?
デッサンに関しては実際には考えをまとめたり表現するのに必要なのであって上手いのとはまた別、
みたいな話を聞いた。だからいわゆる受験デッサンはあっても困らないが出来なくてもどうにかなると。
人から聞いただけだけどさ。
まぁ何にせよ何らかの形でアウトプット出来ないとどうしようもないのは間違いないから必要ならば
後からでも身につけるもんでしょ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:40:55
>>427お前のせいで荒れてるよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:45:19
このスレ展開、俺は好きだ。
ただ実技があるからこの大学はこうで、実技がないからあの大学はああっていう流れにはしないように。
お題は『大学入試においての実技の必要性』って事で
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:48:51
あと、他の学部は興味の無い学科に来てるやつなんかわんさかいるぞ。
工学部とかよくある。必ずしも悪いとは言えないんじゃないかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 08:44:35
絵の上手下手はこの場合関係なくて、
とにかく実技があるかないかが論点ってことでおk?


>>407あたりが言ってるように、千葉が実技無しで入れるようになって、
もうすぐ10年。そろそろ評価が出てもいい頃か?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 08:45:01
>>430
他がよければいいという考えを持ってる人は、いいデザイナーになれませんよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:40:18
>>432
他の学科ではいいが、デザイン関係の学科は駄目ってことか?なんでだ?
実際大学に入って学科の内容を知ったような奴だってその分野で資質が無いわけじゃないだろ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 05:58:39
今高専4年で、千葉の意匠か京都の工繊に大学編入考えているものです。
(来年度6、7月頃から受験)
長文申し訳ありませんが質問です。

通える範囲が関東なので、本命は千葉の意匠なのですが、
意匠の適正試験の過去問を見ると、
ものを作ってデッサンする年もありますが、
中には空間図形や構造力学のような問題が出た年もありました。
如何せん高専での4年間、構造やデザインとは無縁の学問を習ってきたので
デッサンならなんとかなるかもと思うのですが、後者のような問題だと手が付けられません…
どのように勉強すべきか教えて頂きたいです。
(参考書などがありましたら)


…しかし意匠の編入の倍率見てガクブルです…
(((;゜Д゜)))

あと、くだらない質問で申し訳ないのですが
意匠は女の子多い方でしょうか?
高専では周りが男だらけでちょっと辛い…(私は♀)

435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 06:56:48
意匠の女子は4割〜5割くらい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:54:33
高専ではどんな勉強してたの?
437434:2006/03/20(月) 14:55:42
434です。

男女比だいたい半々くらいみたいですね。
お返事ありがとうございます。

高専では電気・電子回
路や半導体、情報処理、プログラミングなどをやっています。
個人の研究では3DCGを扱って物体や空間を作っています。

デザインすることや絵を描くことが凄く好きで、大学編入を期に進路変更したいんです。
やっぱり難しいですよね…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:54:38
>>437やってみないと分からない
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:10:33
実技はうまいへた云々以前に入試科目としてあること自体に意味があると思うな。その学部学科の意思表示でもあると思うし、前にもあったけどなんとなくで受験を考えてる人へのフィルターにもなると思う。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:51:04
>>439それそれ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:56:01
>>433
ビミョーに突っ込みどころが違う気がしないでもない。

>>439
そうそう。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:30:09
なんとなくで受験してはいけないのか?
そりゃ熱意を持っているのが一番なんだが
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:54:18
>>442おまえウザいよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:00:42
>>443それは言いすぎ


落ちた もう悔いはない
おつかれ!!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:34:04
>>443排他的。自分は特別だとでも思っているのか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:42:28
>>435
一年?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:43:53
>>445
スルーしる
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:41:37
この3校のひとつで春から新入生になります。
先輩方よろしくお願いします。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:26:36
春から高2なんですが九大の芸工目指す場合って
実技の勉強は学校の美術の先生に教えてもらう程度で
学科を重視してやっていくだけでいいんでしょうか。
すみません学科もだけど実技が特にダメなんで不安で・・・;

450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:33:10
>>449
そうそう学科重視
春から高2なら
たぶん受験の頃には実技いらなくなると思うよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:37:38
ありがとうございます。
え、実技いらなくなるって受験科目に実技は入らなくなるってことですか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:43:06
平成20年度だから詳しいことは知らないけど
実技はギリギリで大丈夫だから
ゆっくり調べるといいよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:47:34
そうですね、あと2年もあるのでその間に自分で調べたいと思います。ありがとうございました!
それでは学科の方を不安が無くなるまで頑張りたいと思います・・・^^;
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 07:18:22
>>449
それより、実技が特にダメだという自覚があるのに芸工でいいのか?
合格しても、3、4年生はほとんど実習だから苦労するかも。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:48:31
だからそんなもん、入学してからどーにでもなるって。
最初はみんな下手クソだし。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:38:18
実技いらない厨が粘着してるな
よっぽどヘタクソなんだろうなw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:51:32
どーせ1年だろうけどさ、お前>>456
デザイナーになった先輩に聞いてみろよ。
「いつから本格的に練習しましたか?」って。
まぁ先輩と話すこともできない、引きこもりなんだろねww
458449:2006/03/23(木) 20:53:14
>>454
絵は好きでよく描くんですけど自分ではあんまり上手く思えなくて
どうも専門関係の方面にいくような絵には見えないんですよね・・・
それにしても実技が特に駄目ってのはちょっと卑下しすぎたかもしれません。すみません。
芸工が自分のしたいことができそうだから芸工に行きたいと思っています。
ご意見ありがとうございました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:32:39
>>457釣り?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:01:19
>>457
ヘタクソなんだろうけど焦らずがんばれよ!!
しきりに絵!絵!言ってる所をみると
それがコンプレックスになってるみたいだね!がんばれ!!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:02:17
>>458絵より学科大事!!絵は直前でどうにかなるから!!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:02:42
この3校の中で入学してから絵書く大学ってどこ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:28:07
今の時代、デザインってCADとかできないといけない?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 04:09:04
数学や物理なら自分の取れる点数の予測がつくけれど、
自分の絵が何点になるかよくわからないから、入試で実技があると怖いよ。
落ちるか受かるかで人生変わるし。

465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 06:10:03
>>462
他を知らないので何とも言えないけど、千葉は描いてない方じゃないかな〜。
正確には書く必要がないというか。

光線は描いてるようなイメージがある。

>>463

全く出来なくて大丈夫。
3Dは必要だと思うけど。
466463:2006/03/25(土) 08:49:46
どうもです!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:09:15
>>462
美術の授業が必須化は別にしても、
設計のときに完成イメージ図とかは必ず描くはずだよね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:21:41
芸工生なんだが、これで首都圏での知名度認知度も確立できそうだ。うれし
ttp://www.design.kyushu-u.ac.jp/~kikaku/announce/announ02.htm
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:42:12
↑おめ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:44:51
ttp://www.chiba-u.ac.jp/general/press/2006/0322_riezon.html
千葉もちょっと顔出すみたいね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:03:08
↑おめ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:21:13
この大学に落ちたおれは
それをコンプレックスに思い一生 生きていくんだ
そしてそれから逸脱できたときおれは大きくなれる

ということでおつかれでした
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:53:16
なんだかんだで、九大千葉の2強って感じだな。
学生云々ではなくて、デザインを研究する力は抜きん出ているみたい。
しかも国立って重みがあるしな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:45:09
グッドデザインってすごいの?
なんか親が家庭用品で賞もらったらしいんだけど。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:34:34
親がデザイナーってことか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:50:29
>>473
部外者だが京工繊もなかなかのもんよ。建築系はよい
ダクトであまり目立ってないから名は知られてないけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:39:32
>>473
あくまで国公立の中での話だろ?
私立含めると、芸大美大は大きな脅威ですよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:40:16
>>477
いやいや、デザイン研究っていってるじゃないか。
デザイナー養成って点では美大にはとてもとても…
というか芸工のダクトは弱すぎる。。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:25:07
478ぷっ・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:14:15
自分にはセンスが無いと悟った人間が他人のデザインを研究するのもむなしいよね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:01:33
才能なくてもある程度のところまでは努力でいける

でも努力できるって才能だよね

結論を言うと才能
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:41:28
最近のデザインには物理数学が必須だよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:01:31
まーた釣りか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:36:04
>>482
そうだね。最近のデザインには物理数学が必須だね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:38:07
自演の香り
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 03:23:24
>>482
同感
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:36:20
自演おつ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:17:21
できないよりできた方がいいよね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:59:14
千葉大授業始まった。
なんかどうせ美大でも理系でもない半端なこと適当にやんのかな〜とか思ってたら
カリキュラムとか教授陣がすごくしかっりしててびっくり。
とんでもないところに来てしまった。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:46:57
ほんとにとんでもないところだね。
別に甘くみてた訳じゃないけどいざ始まってみるとあせるわ。 
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 08:02:55
千葉大ごときで、そんなにビビる新入生なんか信用できんわな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:50:51
芸工の工業、画像に告ぐ。
お前らイラレ使うしか能がないのか?あほかと言いたい。
そんだけ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:33:37
いきなり何だよ。使えなくて荒れてるのか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:58:05
んなわけねーだろw
イラレに依存しすぎと言いたいだけ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:48:06
(゚听)イラレ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:41:06
>491
その千葉大ごときにも入れないヤツがほざくな。
てめえなんぞ初日でブルって逃げ出すわ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:09:18
えらく荒れてるな。
千葉大生にいじめられたのか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:03:59
>>496
大学の授業でブルって逃げ出すという感覚が異常だと思うが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:34:07
おれら美大系板にいることが…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:20:43
>>499
しっ!!!!!11
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 08:47:14
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:デスノート全巻、MOTHER3のクリアデータ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:56:01
千葉大って…イス作れますよね?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:08:56
>>502
イスも作れるけど・・。もっと車作りたいとかでっかい夢ないの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:23:47
車のイス作りたいな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:08:08
車ってでっかい夢なんだw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:16:51
でっかい車作りたいな。

動かなくてもいいから。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:16:35
車はデカい夢で
イスは小さい夢らしいですよ
なんだか悲しいなw
車より建築の方がデカい夢だぞwwwww
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:37:26
下らね〜
価値観の問題だろそんなの。
まあデザインなんてむなしい世界だよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:54:21
ゲームとかのCGクリエイター目指すなら
芸工の芸術情報設計で大丈夫ですかね?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:06:02
>>508 なにこの悲観主義のナルシスト(;^ω^)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:10:01
そうか?本質突いてると思うけどな。
虚飾の世界って言われて否定できるか?
それにデザイナーなんてナルシストしかいないだろw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:14:43
>>511自演おつ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:16:06
浅はかだな。自演じゃなくて本人だアホ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:19:44
>>511
虚飾の世界とかそういうのは人それぞれだからあれだが

デザイナーみんなナルシストはないだろ!
かなり偏った考えだな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:23:11
んーちょい言い過ぎたか
ナルシストな部分がないとやっていけないでしょ、デザインは
自信といったらよろしいか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:33:24
>>515
なるほど、そういう意味のナルシストか
それはみんなそうだろうな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:11:28
>>509
間違っていないと思うが、学校だけで決まるものではない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:13:58
あげ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:05:50
age
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:32:42
age
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:17:15
もうスレ落とせばいいやん・・・。
課題が忙しくてしょっちゅうかきっ込む暇がない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:39:23
どうすれば落ちるの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:39:02
無理に書き込まずにほっとけば落ちるよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:25:55
発掘
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:36:38
あげ

20年度から芸工の実技なくなるらしいね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:59:45
age
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:36:08
サゲっでどーすんじゃ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 08:05:07
メ欄にsage
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:18:25
なんで京都工繊なんか入ってるの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:17:28
>>529
造形工学に限ってはいい大学だからだ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:12:08
age 鯛
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:36:56
工繊オープンキャンパス行ってきたお
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:37:11
どうやった?
いっぱい展示見に来てたね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:34:28
千葉大の意匠と九大の工業設計はどう違うんですか?
抽象的だけど、どっちが上?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:06:45
千葉じゃね?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:06:45
やっぱり・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:35:19
工業だったら学力は千葉≧九州だろうけど実際の実力はわかんね。両方就職はいいみたいだし。九州のほうがお得かもわからん。でも首都圏からは離れてるからな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 05:46:11
京コウセンのデザイン経営工学科に行きたい。
もう2年も落ちてる。ムズイ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:31:51
おれは二年で諦めた
今では三流芸大に通ってるけどそれも悪くない
がんばって!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:49:29
>537
千葉卒生だけど、就職いいっていうのは間違い。
わるすぎ。
ってか本人次第だな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:54:04
つーか千葉はデザインやれる環境じゃない。
すべてが汚すぎる。
あんな中でいいモノなんてつくれるわけがない
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:46:39
具体的に何が汚いんですか?
就職で多摩美には勝てないんですか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:47:09
千葉大は遠いんで首都大のインダストリアルアート受けます。
他にも受けるヤシいる?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:06:53
千葉からSONYとかってデザイン部門で就職できるんですか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 04:18:06
>>544
基本自分次第だろ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:43:16
どこが就職いいとかはナンセンスな話。
マジで本人次第。本人次第でドコへでも行けるよ。
まあプラスアルファとして、大学の環境ってとこかな。
やっぱカリキュラムとか教官の力量、非常勤の質・・・が大学によって全然違う。
俺は千葉辞めて多摩行ってる。
まあ逃げたっていやあ逃げたんだけどさ。
千葉にはウンザリ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:14:48
↑嫌な思い出かもしれないんですけど、
どこがウンザリだったのか教えていただけないでしょうか・・・?
すいません、、、
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:40:42
ツレが千葉だったけど、「なんであんなとこ行ったんだろ」とはよく言ってるな。
環境って大事。千葉大は確に有名な人材もでてるけど、この地味なイメージはなに?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 09:09:04
田舎ってこと?
確かにイメージは地味だけど・・・一応総合大学では関東二位なんだけど・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 12:05:18
>>546 環境やイメージ云々よりも、そこを重要視したいんならいいんではないか?
どんな環境にあろうと、自分次第とはよく言うし。
設備が私大に劣ってしまうのは、予算的に仕方のないことだから。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 14:26:47
デザインで設備の差って大きいの??
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:53:22
千葉のメディア専攻はどんな感じですか?
あまり聞かないので情報がほしいです。できたらでいいので教えて下さいm(_ _)m
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:05:44
首都大受けることにしたけど造形って誰か選択しようと思ってる?
何したらいいか全然わからんからマーク模試の間絵描いてたけど
そんなんで良いんだろうか。だれか具体的な対策してる?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:58:37
スレタイからして、首都大受ける人はいないかと・・・
555☆千葉ヤバイ☆21日が当面のヤマ?!☆:2006/08/21(月) 05:41:50

★緊急SOS千葉

サヨクが全国障害者団体に入り込み
関係者に書かせた数千のエセ署名/意見が殺到?!
反対凸集中せねば
障害者をダシに恐怖政治の条例が?!

↓凸先
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1155270067/14-16
●自民県連
>21日に意見が集まらなければ難しく

↑「修正でなく全面撤回させろ!」凸を
[email protected]
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:27:50
age
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:24:44
546>>は、多摩美いってるの??
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:07:12
首都大は去年できたばっかで穴場
教授は新幹線でざいんしたひととか
千葉大から引き抜かれた名教授
千葉大いけなかったら首都大に是非
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:24:43
>>546
差し支えなかったら千葉大の学科と、ダメな所を教えてください。m(__)m
自分はデザイン工学の意匠志望なのですが、とっても気になります。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:44:52
あげ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:40:25
最近どうよ?勉強進んでる?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 08:07:25
千葉には受かると思う
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:56:15
>>562
判定何?
564562:2006/10/11(水) 19:58:50

565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:03:51
おれはB
566562:2006/10/11(水) 23:42:08
でも、千葉のデザイン工って志望者が少ないんだけど・・・
駿台では110人…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:49:32
>>566
カナリ多いはずだよ、毎年倍率5倍くらいだし。
駿台のを受ける人が少ないんじゃない?河合塾とか進研はカナリ多いよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:08:57
なるほど。。。まぁ、駿台のじゃレベル高すぎるからね…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 08:23:01
千葉大うかりてー
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:32:29
うかりたいな。
早く専門的なことしたいよ。。。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:45:59
神田外語大のアタシのカレ自慢! 昨晩、お酒の勢いでちょっと遊んじゃった。
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1160749165105.jpg
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:54:46
千葉大目指す者どうしガンバろーぜ。 
ぜ!!!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 05:28:03
専門的なことって…
最低でも二年間はショッボイ基礎課題ばかりなので正直拍子抜けするはず…
無駄な講義も多いしな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:35:28
まぁ、国立はどこもそんな感じですよね…
最初は立体書いたりとか、歴史学んだりすか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:22:54
工学的な意味での[音響]を重視してる学校他にない?ないですか?・・・orz
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:26:56

普通に理工系に行けばいいじゃん。

スレタイに首都大いれてよ志望してるから。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 07:58:45
音響は九大の独壇場。
しかし、九大内でも医歯薬音響の順に難しいほど
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:59:45
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/1155316271
日本一馬鹿な大学 愛知産業大学のスレ

127 :学籍番号:774 氏名:_____:2006/09/15(金) 14:22:16 ID:???
教授が3度目の逮捕となった愛知産業大学へ通っている在学生に
直接聞いたのですがかなりヤバイ大学みたいです。
学生はみんな口を揃えて「まるで刑務所。こんなところへ入った自分が憎い」
と言っているとのこと。
地元での評判も最悪で、名古屋・岡崎市内の高校からはほとんど受験者がいません。
廃校は時間の問題と言ってよいでしょう。
ちなみにこの大学の附属高校は経営難で既に潰れています。

26 :大学への名無しさん 2006/09/16(土) 14:31:12 ID:G5piDnKM0
そういえば以前、愛知産業大学のキチガイがネット上の掲示板を荒らしまくってたことがあったな。
IPも間違い無く愛知産業大からのもので、かなり顰蹙をかっていた。
一時は指名手配されてたほど。
あの頃から「最低の大学だな」とは思ってたけど、まさかこんなアホな事件で再び世間を騒がせるとはw

37 :大学への名無しさん :2006/09/20(水) 02:18:00 ID:q9iUihAe0
皆さん、愛知産業大学関係者の詐欺宣伝には絶対に騙されちゃダメですよ〜
この大学は今回の事件が起こる前から地元での評判は最悪です。
市内からの受験者がほとんどいないのがそれを物語っています。
何も知らない遠くのDQNが受けて、そして後悔する日々を過ごす・・・
それが愛知産業の実態。悪徳経営で附属高校も潰れてますしね。
「就職しにくい大学」としてブラックリスト入りしているぐらいです。
今回の件で全国にこの大学の危険度の高さが知れ渡りました。
さすがにもう、遠くのDQNもほとんどここを受験することはなくなるでしょう。
卒業までに潰れるかもしれないこの極悪大学。受験したら人生アウトです。
間違ってでも入ってしまったら一生惨めな思いをすることになりますよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:46:00
えっちなコンビニ店員がコンビニの裏側を暴露
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5732/1161793233/

まゆたん萌え〜
と書き込みでまゆたんのまんこ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:16:05
あげ
みんな実技対策やってる?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:08:33
千葉は実技なくていいよね?物理とれば・・・
(物理をとると意匠系志望しても建築系に行かされやすくなるってホント?)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:08:28
建築といっても構造力学とか建設系に進むことになると思うよ。
デザインが出来なければ、意匠に行ってもキツいだけだから、普通、自分から避ける場合が多い。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:26:25
>>581
そんなことないよ。
うちの大学は実技で入ったやつは基本馬鹿にされ気味。
まぁ>>582みたいなのは勘違いした頭の弱いやつだから気にしないで。
勉強したくないなら美大とかいけばいいのに、いるんだよねぇ毎年毎年ww
584581:2006/10/30(月) 21:17:02
えっと、も一つ質問があるんですけど、意匠系と建築系に分けるのは
希望者が多かったら合格者の中で入試の成績順ですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:20:10
582と583
どっちが信じてよさそうか
よく考えろ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:19:25
582=585

わかり易すぎww
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:47:43
よく考えろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:58:29
ここの人私立どこ受ける?
多摩美とか武蔵野だと思いっきり芸術寄りだし、受けるとこなくない?!(ToT)
みんな国公立一本?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:10:23
京都工繊一本。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:54:28
千葉一本。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:24:09
やっぱり一本の人が多い?んだね
私立受けようか迷ってたから参考になりました(^-^)ありがとう
私も(センターの出来にもよるけど)千葉一本で行きたいなぁ!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 12:19:36
過疎化age
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:15:33
千葉受かってやる!!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:48:37
千葉場所がいいぞホント。
駅から1分だし東京近いし。平地だし坂道ない。
キャンパス広いし。雰囲気がのほほんとしてるし。

受験の前、多摩美とか横国とかもいったんだが場所の悪さにおどろいた。
横国も多摩美も山の上にある。しかも駅からすんげ遠い。
坂が急でメチャ疲れるし。大学の周りは何もない。
行った事ないが筑波も立地ひどいらしいな。

首都大、東工大は駅から近くてよかった。
駅も辺鄙な駅じゃないし。

立地悪い大学ってそのうちレベル落ちんじゃね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:25:05
コンプ丸出し発言やめれ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:27:37
どこがコンプなんだ?
まじ意味わからん
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:01:48
多摩美の学祭ひどかった・・・。
うまいやつはもう入学前から完成してて元々レベル高い。
うまいやつはホントうまい。だがあんまり数いないんだよな・・。
すげえへったくそでほんとに美大か?っていうのもあって驚嘆した。
もうね、中学生のお絵かきみたいな油絵がいっぱいあんの。
よくあんなもの展示できるな。美大の品格を落とさないで欲しい。
昔と変わったな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:30:33
↑多摩美コンプ乙
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 06:33:22
>>594
多摩美なんかは知らんが、筑波は本当に辺鄙な場所にある。だがそれを悪い事だと思うのは早い。中には学問に没頭できるという事を嬉しく思い入学する人もいるのだ。筑波に関してはレベル落ちることは無い。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:08:19
600だぁーーー
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:27:36
俺、多摩ダクトだけど、場所に関しては、全て素直な感想だと思う
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 16:04:23
千葉は意匠しか知らないな
他の学科ってどうなの
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:19:19
筑波がそうなのは受験者みんなが知っていること。それを求めてくる人も多い。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 04:27:09
常磐新線のおかげで今は程良いよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:00:46
首都大が今後レベル上がりそうな気がする。
あそこ場所いいからなー。学費も日本一安いんじゃないっけ。
まあ去年デザイン学科できたばっかだから等分先の話だろうけど。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:53:52
九州大はどうよ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:51:47
今は完全に工学寄り。
他と授業内容比較すれば一目瞭然。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:13:57
九大の工業設計はデザインより人間工学の分野が日本トップクラス。
旧帝大唯一のデザイン系学部ということもあり、大企業の推薦が多い点が強み。
ただムサタマのような美大と違い実技より学力に重点が置かれている。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:04:47
俺、福岡だけど、やっぱり九大は九州だよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:30:24
こんど東京ミッドタウンに進出するけどね

九大は入ってから実技頑張る感じ
頑張った人は相当な力つくけど、頑張らない人はダメダメ
人間工学は世界トップクラス
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:34:12
六本木ヒルズになんか作るらしいけど、税金使ってる国立でそんなことすんなよって感じだな…
それほど六本木ヒルズである意味があるとは思えないけど

九大工業設計って東京に就職できるの?ほとんど九州内とかやないのかな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:00:47
九大の工業設計はキヤノンやエプソンのようなメーカーに入ってもに入ってもインハウスデザイナーというよりマーケティングなどの分野で活躍するケースが多い。
九大はデザインのセンスより、調査・分析・プレゼン力など頭の良さで勝負している感じ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:48:12
工学部と名前のついてるデザイン学部はだいたいそんな感じだと思います。
本当にデザインセンスで勝負してるのは美大にいるでしょうね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:51:54
千葉大でもそうなの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:28:32
千葉大も京都工繊も九大ほどではないがかなりの頭脳派大学。
また筑波の芸学も結構、センターで点取らないと受からないので、進学校出身のインテリが多い。
デッサンだけなら、どうしてもムサタマの方が上だが大企業はこれらの頭の良い国公立を気に入る傾向にある。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:13:45
六本木ヒルズじゃなくて東京ミッドタウンね 611
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:10:03
首都大は正直、あまりお勧めしない。
プロダクト、メディアアート、アートアンドデザインシステムの3分野に教員が5人しかおらず、工学部のおまけコースといった感が拭えない。
またインダストリアルアートコースは出来たばかりでOBもいないし、カリキュラムが確立出来ていない。
本気でデザインで食っていきたいなら、5美大か千葉、筑波あたりに進んだ方が良い。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:25:53
教員は増えるけどね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:13:07
長文失礼

受ける以前に親から反対されてる自分が通りますよ
芸工の芸情志望だけど、もっと選択肢広いとこにしろって言われる。
大学のパンフみても負の面書いてないから分からないが、そんなに狭いか?と思った
それよりも結構先が不安定だからってのがあるんだろうなとオモタ
「絵は趣味の領域にすれば」って担任から言われたけどなんか違うんだ。
就職どうのこうのより勉強したいっていう気持ちが強い。
一応webデザインとか放送関係(技術の方)に興味があるけど実際何やりたいかはっきりしてない…
絵をやりたいのかデザインをやりたいのかさえ曖昧になってきた。
昨日なんか風呂で考えすぎてのぼせたwテスト勉強も手につかないorz
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 07:10:57
親の本音はー
もと九大の学部か、
早稲田、慶応など名の付く大学に入ってほしいということだとおもう
あと、そういう不安定な職につくのも反対なのかと
実際、激務や給料安という現実がそういう業界にはある。
まぁ、大学入ってから悩むのもいいかと。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 08:21:12
九大の芸術情報はぶっちゃけ入学難易度高いぞ。
大学で勉強する内容もバーチャルリアリティやeコマース、メディアアート、インターフェイスデザイン、放送・通信技術、webコンテンツ、グラフィックデザイン、3DCGなどデザインのセンスだけでなく、「お勉強」も出来ないといけない。
九大は入ってからが大変なので、あまりお勧めはしない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:52:48
>>619
がんばった量に対する就職先の企業のランク?は
他の工学部と変わらないかそれ以上なので気にする必要はないと思う

親御さんは絵を描いてるより機械とかの勉強してる方がまともだと思ってるんだろう
ただ大学に入ってない>>619がデザインの重要性や楽しさを説明するのは難しいと思う
なのでシカトして自分の入りたいとこ目指した方がいい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:53:24
はじめまして芸工生です。
619さんの文章読んでいたら去年の自分を思い出しました(^^;
といっても自分自身芸情ではないんですけどね。
619さんの興味からして、あなたは芸情にピッタリな気がします。
芸情は同じクラスでも目指すところは人それぞれ異なりますが、
あなたの興味はそのほとんどに収まるのではないかと思います。

就職に関して迂闊なことを言える身分では無いのですが、
九州大学芸術工学部の前身である九州芸術工科大学はその道の人には非常に評価の高かった大学です。
芸情に入り、いろいろなことを試してみたうえで考え始めても遅くはないと思います。
自分の力が本物なのか自身で判断して進路を選べばよいのです。
芸情生はそんな人が多いと感じます。

長文失礼しました。また何か質問がありましたらお答えします。
とにかく、早く進路を決めて勉強に専念することが合格へのセオリーですよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:57:11
ところで、センター5教科87%の人気大学、
京都工芸繊維大の造形工学ってどうですか?
建築士の資格も取れるけれど、
内容は、デザイン全般みたいですね・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:22:50
九大は任天堂DSやWiiの入力システムの共同研究をしているらしい。
やってる事はかなり工学寄り。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:28:44
国公立デザイン系を毛嫌いしてる奴っているよな。
どうにかして工学にもっていきたがる。。。違うっつの。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 08:02:11
あぁ、いるいるw
日本のデザインに対する見方のせいね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:22:42
日本?というか、
多くの人が良いと思うものはデザインとして優れていると言っていいでしょ?
周りがIPOD良いーと言ったら、
流れでいいと思い込んでしまう悪い習性も日本人にはあるかも?
もともと機能から新しいかたちの発見を見いだす工学系デザインは地味だけど、
偉い仕事だとは思いますよ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:50:30
>>626
別に工学重視だからバカにしてるわけではないと思いますよ。
実際デザインには工学的な知識が必要だと思いますね。
色や形によって人間がどのような印象を持つかとか、
知ってるのと知らないのとでは違うだろうし。
でも、本当にセンスを持っている人はそんなこと習わなくても
やっちゃうんでしょうけど。。
自分はセンス無いと自覚しているのでデザイン工学系です。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:31:12
>>621
eコマースは、多分やらん。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:50:50
俺芸工の画像だけど>>620ウチの親もそんな感じだった
どこの学校(学部)に行くかは何をしたいかによると思うけど、しっかり将来のやりたいこと決まってる奴なんてそんなにいないよ
多分こういう大学目指してる人たちは芸術一辺倒じゃないと思う

芸術だけ学びたいなら絶対芸術大学とか専門学校に行った方がいいし
頭だけ使いたいなら他の学部行った方が絶対いい

両方学びたいとかどうしてもその学科に入りたいから目指すんだろうから

どこに行くにしてもやる気があるならいいけど自分で考えて決めるのも大事だよ

ちなみに参考として
グラフィックとかCG系ならほとんど芸情
→詳しくは詳しい人に聞いてくれ
画像工学系なら画像
→ほとんどが工学寄り(凄い人がやってる唯一のグラフィックCG系、それと唯一のデザイン系、マルチ画像の研究室があってその3つが人気高い)
ちなみに芸情と画像のやる事を勘違いして入ってくる人が多いです
物作る(デザイン含めて)なら工業
工業が一番芸術っぽいかな
多分このスレには音響、環境に行きたい人はいないと思うからその話は置いときます

勉強は上を目指すならキリがないけど(単位だけなら普通に取れる)せっかく入るんならね

後、いいとこに就職したいなら院までは考えておくこと

何か質問あればいつでもどーぞ
つーか長文ホントにスマソ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:24:10
芸術w
633多摩ダクト:2006/11/29(水) 22:13:22
工学部系は納得させるデザイン、美術学部系は共感させるデザイン、とかいってみる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:46:13
国公立デザイン工学系では九大が旧帝大としての総合力でダントツトップだろうが、次は千葉大、首都大、京都工繊、名古屋市立などではどこが良いだろうか?
個人的には千葉大が伝統もあり、東京に近い立地上、就職も強いと思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:38:06
ダントツではないだろ
元は九州芸術工科大学なんだから旧帝のコネもあんまないだろうし。
寧ろ僅差で千葉のが上。
河合の工業デザインランキングは千葉が1位だった
まあ、どんぐりの背くらべだわな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:28:12
ぶっちゃけ九大も千葉大も芸大やムサタマには足下にも及ばん。
まさにドングリの背比べ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:08:23
河合のランキングではムサタマ両方とも千葉より低かったが
そもそも美大と国立工学部のデザイン系では微妙に系統が違うから比べられないと思う。
そういう意味では河合のランキングも当てにならんな。
まぁ、どんぐりっつうことで
638多摩ダクト:2006/11/30(木) 01:48:36
多摩武蔵の足下にも、と言うのは間違いだな。就活で敵、というか…意識させられるのは、工学系の奴らかな。俺の場合。国立のデザイン工学系って、いい感じに全国に散ってるし、敢えて比べる事ない気がするんだけどな…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:00:51
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:03:42
うえのランキングとかって論文引用数とかが基準って書いてあるけど、
プロダクトデザインのトコもそうなのかな・・・

ムサタマってそんなに強いのか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:42:13
その分制作や産学共同研究に時間をかけるんでは。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:15:02
確かにいい感じに散らばっている。本当に
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 05:14:43
確かに武蔵美や多摩美のデッサン、デザイン力はすごい、全体的な平均値が高い。
しかし九大や千葉大も上位一割くらいは鬼のようにデザイン力があり、トヨタやホンダなどにも受かる。
また、そういう奴に限って頭も良く、大企業が好む傾向がある。
結局の所、インハウスデザイナーでも大企業に入りたかったら、頭のいい大学に行った方が得である。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:25:34
>>643
なるほど。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:17:29
>>619です。しばらく見ない間にたくさんレスありがとうございました
親…専ら父が反対するけど(医とか薬をすすめられる)、自分には性格的に絶対あってないって散々言ってるのに
「あんたがその気になってないだけでやればできる」ってしつこい。担任からも合わないと言われたのに諦めない。
あと「今後IT産業は廃れていくから仕事なくなる」とも言うんだがそりゃないだろう、と。
一番きついのが地元で就職しろっていう条件かも。九州S県在住ですが田舎すぎてなんもない。
担任はとりあえず工学部に行って、趣味で芸術やってそれを自分で研究に取り入れたりなんたりすれば?
と言われましたがなんか…なんか納得いかん!
成績面については担任から「もっと上行けば?」という信じがたいお言葉をいただいたので今はスルーしてます今は。

またしても長々と失礼致しました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:33:49
芸工の環境設計の方いませんか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:42:30
九州には佐賀しかないじゃねーかw
佐賀大に薬学部がないから佐賀は薬剤師免許持った人の待遇がいいらしい。。
MRのおじが言うちょった。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:23:46
芸工の環境ですよ!
何か聞きたいことあればどうぞ!
649646の受験生:2006/12/02(土) 18:00:45
>>648
質問させてください。よく他のスレでも、環境は就職が悲惨などと書かれていますが本当なんでしょうか??講義など充実していてそれなりに建築などしっかり学べると思ったんですが…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:09:04
建築学びたいなら建築科行ったほうがいいよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:14:09
建築学びたいなら学校に多くを求めない方がいいよ
ねだるな かちとれ さすれば与えられん
っていうのはあながち安っぽい言葉では無いと思う

ま 建築に限らず全てにおいてだね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:17:32
九大の環境に限らず、バブルが崩壊してから建設業界は非常に苦しい状況にあるのは事実です。
ただ相対的に九大は東大京大に次ぐくらい清水や鹿島などのゼネコンに就職しています。
また外観より構造に力を置いた工学部の建築学科より芸術工の環境の方が、建築としての美しさを追求している分、独立して自分の建築事務所をつくる際、強みになります。
また環境は建物だけでなく自然との共生を考えた都市計画など「環境」そのものを設計するものと思っておいて下さい。
最終的に就職で成功するかどうかは本人の努力にかかっています。頑張って下さい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:57:29
645氏はもしかして佐○西高校?
基本的に佐賀の県立高校はどの学科で何をやるかより、少しでも有名な大学に入れる事しか考えてないから無視した方がいいよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:03:54
千葉大デザイン工の人いませんか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:00:47
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:03:04
ミスったぉ(^ω^;;)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 06:51:59
代々木のランク表見ると京都工繊がデザイン工学系では一番難関っぽい。
ここ数年人気が上がってきてるし、関西で他にデザイン工学やってる国立大学がない。
もう2年ここ目指して浪人してる。なんかイヤになってきた。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 08:14:11
千葉の意匠系の後期試験ってどれくらい取れるもんなんですか?
センター9割とれば後期確実に行けますか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:07:59
携帯からすいません。
今高二なのですが、最近工業デザインを学びたいと思い始め志望大学を考えているところです。スレタイの三校以外に、どのような大学がありますか?今の自分の偏差値は50〜60くらいです。
よろしくお願いします。
660619=645:2006/12/05(火) 19:22:33
いや、二番手(担任談)県立C高>>653
学校のほうはなんとかなるけど父親が古い人間で固すぎるからなあ。
こういういまどきの学問はお遊びに見えちゃうのかも。
しかしこれ以上うだうだ言ってても何の進歩もないのでもう愚痴はやめます。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:53:55
>>657
千葉のが難しいよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:35:39
>>659
国公立では首都大学東京、名古屋市立大学、他にも建築系や工学部でも少し。
私立では東北工業大学とか結構たくさんある。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:44:55
河合塾ランキング(前期)
千葉       デザ工 81.8%  57.5
京都工芸繊維 造形工 80.0%  52.5
九州       工業  80.0%  50.0
九州       画像  81.6%  55.5
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:35:36
工繊は今年選抜方法が大きく変わったからランク当てにならないよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:11:21
首都大は地雷。
やめとけ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:51:02
確かに首都大はまだ出来たばかりだから、伝統のある千葉大にいった方が無難
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:25:59
>>643
ものすごいついてるな。当たってると思う。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:27:18
というか、車とか一般的な家電のデザインを任される人ってやっぱり工学的な素養が必須だと思うんですけど、
美大に行ってデザインばっかりを習った人でもそういうとこに就職できるんですか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:14:01
マジレスするとムサタマなんかの美大で成績優秀な奴は基本的に頭も良い。
ムサタマは地方の公立トップ校出身という者も意外に多い。
ちゃんと勉強すれば千葉のデザ工くらい受かる奴もいる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:25:33
確かに。。
なぜか芸術も頭が悪いと出来が悪い傾向にあるんだよ、コレが
普通にムサタマでも頭いいと思う
ただ、頭がいいのと受験勉強に適応できるのとは別物・・・?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:35:28
実際美大の人と話せばわかると思うよ。。
頭の良さというより、引き出しの多さ、着想の意外性。
デザインの分野では、誰かが考えているような理論はたまたま出来た物に負ける。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:53:09
>>669
ただし、千葉京都九州あたりは東大・東工大いってもおかしくない奴がいる
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:06:08
まぁもちろん数人だが。。しかも=デザインできるとは限らないが。。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 04:41:11
でも広告系は殆ど美大にもってかれちゃうらしいね
プロダクト系の就職はけっこーいぃらしいけど。
675多摩ダクト:2006/12/08(金) 13:29:37
というか、工学部系で怖いのは、入ってからあんまりデザイン好きじゃなかったと気付くパターンではないだろうか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:01:24
千葉デザで先輩に東大から編入してきた人とかいるけど・・・
もったいねー!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:12:58
千葉のデザ工なんて卒業したらフリーターばっかりなのに・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:38:11
デザインて営業や企画にしても
有名文系大がこぞって応募してくるからね。
大学時代、映画作りました。本作りました。
そんな人沢山。
東大なら電通だろうと楽に入れるけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 02:05:59
東大なんかの旧帝大は大学ブランドで就職しているようなもん
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:25:00
>677関係者?詳細キボン
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 10:28:08
スレタイのようなデザイン工学系は本当にデザインの仕事につくより企画とかそのへんから必要とされそう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:43:47
↑マジ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:54:49
美大ぶるなよ
お前さんたち
君たちの制作ってどんなもんだよ
君たちにセンスはない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:20:17
ひがむなよw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:54:01
でも必要だからこそデザイン工学があるわけで、もっぱら絵を描くとかだけなら芸大に任せとけばいいはず・・・だから論理的能力もデザイナーに求められているってことだよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:01:14
マチガエタ↑↑美大ね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:38:49
デザイン工学系の必要性って何なんだろうな・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:26:36
お偉いさんへを説得するための論理能力
エンジニアとのコミニケーション能力
デザインマネージメント(トータル的な方向性の管理)

などなどたんとある。
純粋に製品のデザインがしたい、とか
かっこいいものがつくりたい、とか
そういった願望だけなら美大に行くべき
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:39:45
美大に幻想もつ人が多いですね・・・。
実際は授業風景画がFラン大みたいになってます。すいません・・・。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:38:56
企業で一生終わりたいなら工学
その後独立して好きなことやりたいなら、美大
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:26:26
ニート・フリーターになりたいならデザイン工学
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:32:42
ここは美大受けても合格しないレベルの感性だと
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:49:04
>>685
美大のデザイン科はかなり論理的。プレゼンもかなり重要としているし。
ファインアート(油/彫/日本画)は、論理をあまり必要としてないけど。
美大のデザイン科は絵を描くだけじゃないよ☆こんど、見学に来るべし!!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 05:05:34
ムサ基礎デなんかは論理的思考売りにしてるよな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 05:42:19
女の子のレベルはどっちが上?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:50:59
当然、美大。工学系の女は枯れている・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:51:26
>>696枯れる以前に咲いてもいない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:05:16
別に咲かなくても枯れるだろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:02:52
とにかく工学系の女は終わっとるってことだろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:38:32
no more 工学系 

701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:41:18
文法おかしい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:09:42
だから芸術系は頭悪いって言われるんだよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 07:29:35
じゃあ工学系の男はどうよ?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 08:58:16
工学系芸術系どっちにしろデザイン関係の人間で成功するのはほんのひとにぎり
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:23:33
SONYのデザインで働くならどこの大学が有利ですか?(新卒)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:41:22
>>705ソニーでプロダクトデザインやりたいなら、東京芸大、多摩美、武蔵美、筑波、九大、千葉大、京都市立芸大くらいの大学でないと挑戦権はないと考えてよい。
ただ最終的には個人のデザイン力で決まる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:50:56
朝鮮はできるだろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:56:33
マジレスすると芸大クラスのデザインのセンスか九大や千葉大などのきちんと工学も理解出来るデザイナーでないとソニーは受からん
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:14:39
工学系芸術系いずれにしろ大事なのは・・・

自分の命      
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:48:33
SONYは学歴聞かないって聞いたよ。完璧に実力主義らしい
ソースは高校の先生だけど。。。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:20:11
それは普通職では?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:28:24
>>710ソニーが東京芸大びいきなのは有名な話
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:35:54
sonyはあれだろ?
学歴不問実力のみ採用にしたら却って高学歴が集まったって話
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:27:29
>>708
九大や千葉大ってデザイン界でいいと聞きたこと全くありませんが、
どこからその自信がわいてくるのですか。
心配になってきます。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:29:34
美大に行く秀でたセンスがない
美大に行く経済力がない
地方国立大にいく頭はある
という立ち位置ですが、、、、
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:49:22
ムサタマ芸大は確かに千葉九大を意識してないな…
ここではよく上記大学の名前が出るけど、向こうでは全然出ない…
ま、方向性が違うし当たり前ではあるけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:52:02
714=715
アンチが工作してますな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:18:17
>>714
スレタイから“プロダクト”デザインに限定して頂きたい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:46:47
今後デザインという言葉だけで記入するのは、勘違いがでてくるからよそう。
プロダクトデザインで。
デザインという言葉の定義は広く、デザインだけで美術系と比べると、劣るのは確か。
こちら側も悪かったかもしれないから気をつける。
でもそう千葉九大も悪くはないよ。

720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:51:59
現実的な話になるけど、千葉の二次対策もうしてる??
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:29:05
>>719
同意。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:07:29
京都工芸繊維狙ってるものなんですが、滑り止めに私立のデザイン工学系も受けたいと思ってます。
センター利用ができるとこを探してて、多摩美大とか受けようかなと思うんですけど、
評判的にはどうですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:57:04
すみません多摩は無理そう+実家から遠いので、神戸芸術工科大あたりにしようかと
思います。。評判知ってるかた教えてくださいよろしくお願いします
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:38:25
>>723レベル的に京都工繊目指している者が滑り止めでも神戸芸工を受けることは、まずないと思う。
常識的に考えて、武蔵美か多摩美以上に行かないと絶対、入ってから後悔することになると思う。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:18:10
多摩美を滑り止め?は、結構無謀じゃないかな?
武蔵美、多摩美は勉強は偏差50くらいでも、実技レベルが非常に高い。
ムサ タマは、東京芸大を頂点とした芸術ランキングの次に位置している。
(芸大の滑り止めに、ムサ タマと思っていい。因みに何浪もしてる人はざら)
月刊本の美術手帖の最後の辺りのページを見れば、美術予備校の広告が凄い。芸大何人 武蔵美何人 多摩美何人合格!と。)
その事で分かるように、芸術界では一流だ。勉強より感性重視。
(勉強で勝負をかけられない分の)、感性・センス勝負で勝てる自信があるのなら、滑り止めにしてもいいと思う。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:27:45
受験は大変だけど、頑張ってね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:41:34
京都工繊とか千葉、九大を目指してる人が美大を滑り止めってのは受験のスタンスが全然違うから無理と思われ
728723:2006/12/14(木) 18:47:38
ありがとうございました!
しかし、、学費などを調べてもやはり私立の美大は行けないと判明しました・・・
おさわがせいたしました・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:52:48
実際、九大、千葉大、京都工繊なんかのデザイン工学系の滑り止めになる私立ってあんまりないんだよな。
九大行った奴は慶応SFC受けてたけど、入試科目が違うし、小論対策とか大変みたい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:55:52
そうだね
美大生は芸術家の二世三世だったり、デザイン事務所の子息だったり、
そういう人もいるからね。滑り止めにはちょっと違うかもね。
受験頑張って!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:02:56
プ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:12:39
私立なら東北芸術工科大とか千葉工業とかかな・・・プロダクトあるのは
これらなら美大よりは安いんじゃないかと・・・

広く世の中を知るためにも実家から遠いとこに住むのも大事かと・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:15:02
早稲田の表現工学とかは?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:03:54
プロダクトデザインを制作したいのか、       →美術大学
企業でコミュニケートできるデザインに関わる人になりたいのか、  →総合一般大学
よく考えて、受験し、進学する必要があるよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:15:24
一流美術大学に行く場合、今から入試実技対策しても、ダメだと思う。
あの人たちは、美術予備校で毎日絵を何時間も描いて入試に挑んでくる人たちだよ。浪人覚悟で。

千葉 九大 京工 勉強重視だけど、12月のこの時期にまだ受験校を絞りきれてないのは、
結構危険な状況だと。一刻も早く決定した方がいいんじゃないかな。悩む暇に、勉強&実技を。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:29:30
>>732千葉大目指す奴が千葉工業受けることなんてほとんどない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:58:30
芸大美大受ける奴が千葉大受けることもまずないと思う。
受験生はとにかく自分の方向性をしっかり見極めること。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:02:18
受験生でまだ見極めてない奴は終わってる
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:04:31
そういう子が質問に来ていたが(^^:)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 03:08:23
実際のところ九大も千葉大も京工も、就職してデザインに関わり続けることができるのは、
とても少ないんだよ。
こういう世界は、時代を敏感に感じ取る能力も必要で(しかも先駆的に)、
やっぱり才能もなければいけないし、40 50歳で、そんな自分で居続けているかといったら、
分からない所もある。おやじの典型っぽくなってるかもしれないし。
若い優れた人材が出てくると、実力主義の世界では、そちらが花形になる。
まず、受験生は、大学に入れたとしたら、ずっと情熱を持ち続けて学んでほしい。(自分自身に言ってる部分もある)
大学の勉強だけでなく、自分の感性の為に、いろんな経験をすることが大切。
映画 本 音楽 恋愛 ミュージアム巡り 散歩 他にもいろいろ。
美大の友達は、大学の課題以外にも、そういうことをむちゃくちゃ充実させてるように見える。
あの子らと目指しているところは違うけど、大切なことは同じ気がする。
社会人になっても、ずっとこの世界で俺はいたい。頑張ります。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:50:07
>>740の言う通り、デザインの業界でずっとやっていける奴の方がまれなんだよな。
デザインの仕事は締め切り前は何日も徹夜で仕事したりするから、あんまり年を取ると辛いんだよな。
それに感性も衰えていくし・・・
現役でバリバリやれるのは30代くらいまで、それまでに管理職になれなかったら、この業界を去るしかないような所はある。
スポーツと同じようにデザインの世界の選手生命は短いよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:51:57
>>740
九大に限ってしかいえませんが、課外活動はかなり活発ですよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:21:53
>>742九大の音響志望ですが、レコーディングやPAなどをやるサークルがあると聞いているのですが、どんな感じですか?
すいませんが、お返事よろしくお願いします。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:39:07
>>742
課外活動とかではなく、
全くの個人での活動 感性磨きに値するもの、が美大の人らはたけてるんだよなあ。

真面目だけど、真面目じゃない。真面目じゃないけど、真面目。
伝わりにくいね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 07:44:22
確かに美大、デザイン系の学生は音楽、映画、文学、舞台芸術など様々な分野から知識を吸収しインスピレーションを受けている者が多い。
だが意外に東大や京大などのいわゆるインテリ学生の引き出しの広さも実はすごい。
一見これらの偏差値の高い大学の学生は勉強ばかりしていると思われがちだが、下手な美大生よりよっぽど芸術などへの造詣が深く、また教養もある。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:21:49
どっちがスゴいって比べるのはヤメ
荒れる原因になるから

まぁそれぞれの良さがある。とても参考になりました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:49:13
確かに東大京大は狭いけど一つのことに関して凄まじく造詣が深い…
いい意味でうるさいw 意外にサブカルにも強い。もちろん教養はある。

美大、デザイン系は広く受け入れて何でも貪欲に吸収する感じじゃないかな

それぞれです
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:37:37
千葉大のデザ工に関して言わせてもらうと、学力的にも中堅国公立大としてなかなか良い大学と思うのだが、関東という立地上、工学系でも芸術系でも更に上をいく大学がゴロゴロあり、学生はどうしてもコンプレックスをもってしまう者が少なくない。
特に武蔵美や多摩美に劣等感を感じてしまう者が多い。
関東という立地は良くも悪くも競争が激しい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:24:19
別に、東大/京大、芸大/武蔵美/多摩美にコンプレックス持ったことはないよ。
方向性が違うと思っているから。
ま、それが少し中途半端な位置になり気味なところは認めるけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:34:57
それぞれってことで

この話題はやめましょう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:41:37
>>745
「確かに美大、デザイン系の学生は音楽、映画、文学、舞台芸術など様々な分野から知識を吸収しインスピレーションを受けている者が多い。
だが意外に東大や京大などのいわゆるインテリ学生の引き出しの広さも実はすごい。
一見これらの偏差値の高い大学の学生は勉強ばかりしていると思われがちだが、下手な美大生よりよっぽど芸術などへの造詣が深く、また教養もある。 」

>>745書いてますが、勿論、東大京大の人のカキコですよね?
美大生の友達を作ってみて下さい。
あんまり失礼な書き方はよくないと思います。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:57:19
東大京大と芸大美大を比べても、何にもならない。
俺たちの大学と比べるならまだしも。
どっかの誰かのコンプレックス丸出しみたいなレスはもう終わりで。

違う話題に!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:15:24
>>749
確かに千葉大生が上記の大学にコンプレックスを持つことはないと思う。
全然、土俵が違うと思うし、相手もライバル視してないんじゃないかと思う。
デザ工って本当に中途半端だよな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:24:51
>>752
全く同感だ。むしろデザイン工学系がこれからの時代にどうあるべきがを考えた方が生産的だと思う。
やはり、この分野は技術と形態を橋渡しする企画分野で勝負していくべきだと思う。
皆さんはどう思いますか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:31:42
ここ素人の集まりだから
デザイン芸術板や転職板でそういう話は聞いた方が良いかと。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 03:17:15
>>748
しね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:02:57
千葉のデザコウいきてーー
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:12:44
千葉大志望だけど、センター今どんくらいとれる?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:11:00
京理志望だからセンターもしうけてねえよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:29:42
このスレとか結構参考になるよ。カーデザインが題材ではあるけど、
(自称かも知れないけど)いちおプロのデザイナーが学校について話してるので。
>>247〜くらいから。

☆★☆カーデザインを学べる学校☆★☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/1048757019/
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:37:42
上で書いたスレの、
>>220の書き込みなんだけど、

〜省略〜状況が判らないと、人間工学・流体力学・構造力学云々という辺りにまで気が廻りがちですが、
設計者にそれぞれのプロがいますので、それらのアプローチに対する理解力があれば充分です。
また、学校は関係無いという意見もありますが、
各メーカーは3年終了時の春休みに研修を行い、それが実質上の試験になっている為、
指名を受ける学校へ行かないと、入社の可能性は低くなると言わざるを得ません。
続く

221 :220:2005/05/07(土) 19:00:32
場合によっては、その時期に自分から参加の意を表せば、人数に加われるかも知れませんが…。
取り敢えず、持ち込みの学生が会社を回る頃には、内定者は出ています。
持ち込みをされる方は、その年の内定者を基準に評価を受けると考えて良いと思います。
どこのメーカーがどこに研修の誘いを出しているかは判りませんが、
大学で言えば、武蔵美、多摩美、造形大、日大、
芸大、筑波、愛芸、京芸、金美、
千葉大、九大、京都工繊、
専門でいうとTCA、桑沢、育英高専辺りには話はあると思います。
それ以外の学校の卒業者もいますが、メーカーや年により違うのと、
私自信が、担当者で無いので細かくは判りません。
また、自分も最初国立理系を目指してましたが、
そちらの卒業生は最初画力で差がある為、苦労していると感じます。
以上、皆さん頑張って下さい。

と書いてある。プロダクト系を目指す人は参考に・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:51:28
>>758
河合のセンタープレで78%だったけどA判キタよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:31:21
今の時期ライバルを減らすために
自分の行きたい大学を貶すようなことがよく書き込まれます。
千葉大人気ですね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:21:35
学力なら
千葉≧工繊≧九州だろ







とココでスレが荒れる書き込みをして、勉強の邪魔をしてみる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 07:11:01
とにかく心が汚い奴にデザインなんて無理よ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 08:22:05
ある程度毒がないといいものは創れんだろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:57:15
美大とどう違うの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:07:04
基本的に美大はバカでチャラチャラしたやつが多い。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:12:05
>>768
そこに居る人じゃなくて、具体的にやることの中身。
HP見てきたけど、やることに大差ないように見えてしまって。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:17:06
>>762
A判やるな!!!この戦い・・・

負けられねーぜ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:27:00
大手メーカーのデザイン部門で働くとなると初任給っていくらくらいなん

ですかぁ??
詳しい人教えてください(>=<)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:53:59
初任給はどこもほぼ一緒
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:53:05
>>766何をデザインにするかによるかな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 13:09:04
んー。確かになにをデザインするかによるよね!
いやむしろ何をデザインするかによるでしょう!!
逆に初任給はほぼ一緒でしょう!!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:43:59
デザインの世界は初任給、うんぬんより少しでもこの業界で長く生きていくことを考えた方がいいと思う。
40代くらいになると全く違う仕事やってる人は本当に多いよ・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:58:28
>>768
本当に美大コンプレックスの人が多いんですね。
ここの大学。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:03:01
すみません。
上のカキコした者ですが、改めます。768 さんだけに限定です。
みんながみんな、美大にコンプ持ってる訳じゃないですよね。方向性が違うと思うし。
上のカキコは失礼すぎました。すみません。

778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:49:51
あれれ 過疎化?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:35:46
デザイン工学の人間はムサタマや工学部とは全然土俵が違うと言いつつも自分達の専門が中途半端であることにジレンマを感じていることが多い。
結局、企画などの特別な知識やスキルがなくとも行ける所に入る事が多い。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:48:16
ジレンマじゃなくてアンビバレンツじゃねーの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:45:05
逆に,専門が広く浅くであることが本人たちも分かっているので,
学校の負担がすくない分(時間じゃなくて追求する難易度ってことで),
自分の世界を展開してる人が多いんじゃね?
個人で好きなことできるから,俺はこれもアリだと思うがどうだろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:53:01
慶応SFC合格の紺野あさみについて
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:26:35
スレ違い
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:15:54
確かに!!!!!!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:50:16
実際、画像、情報系や建築系はレベル的にも高く併願したいと思う私立はあるが、プロダクト系はホントないんだよな。
ムサタマは全然ムズいし。
プロダクト系は国立一本というのが多い。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 10:49:04
千葉一本の人、後期の実技対策してる?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:37:10
してないorz
前期終わったら始めようと思う
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:12:41
実はセンターで決まってしまうのではないか、、、

そこんところどうよ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:56:17
前期千葉、後期京都工繊って人はいないかな???
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:58:47
てか、京都工繊の後期の総合問題って何やるの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:17:52
某国立でデザイン勉強してるけどデザインが嫌になってくる。
もともと俺は美大よりの思考なんだがデザインするってただ単に芸術的なものじゃだめなのか。
ターゲットだの素材だのハイコンセプトだのムキーって感じ。
デザインを勉強することでその分野の嫌なこともわかってきたっていうか。楽しいことばかりじゃないね。
もっとお絵かきしたいよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:17:27
ファイン池よ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:36:24
>>791
行ったお前が悪いだろw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 04:16:37
自分で美大よりとか言ってるのがウケる
美大の何がわかってんだよ
795791:2006/12/28(木) 00:09:09
>>794
美大行って就職やばそうってわかってやめて入りなおした。
けどなんかなぁ・・。仕事になると楽しくないってのに似てるのかな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:50:36
いつか芸工のPAやレコーディングのサークルの話をした人がいましたね?活動はかなり活発にやってるみたいですよ。映像や音効に関しては学祭の時にもかなり技術を取得できるはずです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:37:19
>>796
書き込み本当にありがとうございます。おかげで音響に行きたい思いが強まりました!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:28:35
九大工業に関してはプロダクトもインテリアもうんこだよ〜
なんていうか…仲が悪いんだよね、教授も学生も
しかも資金もないから好きなことできないし、授業も最悪
とにかく年中放置されます。気をつけて!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 03:11:28
>>798
工作員乙
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 09:32:43
でも、九大芸工の友達曰く、コンクリ練ったりしてるらしいよ。あと溶接
意外とスマートじゃないってw
一年の時は竹で船つくって川下りらしいし
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:01:05
>>800
竹で川下りは学祭の企画の一つなので授業ではないなw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:41:41
798の言うことは大体当たってると思うw
授業は本当にどうしようもないw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:54:53
じゃあ授業を取る量は最低限にする気でいたほうがいいんですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:17:47
ちなみに環境はその最低限がどの学科よりも多くかつきついので気をつけるよろし
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:11:41
>>802
具体的に
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:57:43
このスレではでてないけど名古屋工業大学ってどうだろう。
国立大で2004年に建築学科から建築・デザイン工学科が発足されて、まだ卒業生は出していない。
受験科目にデッサンはなし。建築/デザイン工は二年次に選択。学力で言えば千葉にやや劣るくらい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:55:39
一口にデザイン工学と言っても大学によってかなりニュアンスというか内容に違いがあるね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:16:53
群馬にもできるみたいだね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 04:29:34
あけおめ
千葉大デザイン工学科意匠系にうかりますように
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:41:28
受かりますように
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:50:34
光線の模試で18番目の俺がきましたよ。

正直やばいっす。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:43:43
>>806
工学部の建築までこのスレに入れてしまうと本当に幅が広がり過ぎてしまうんだよな〜
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:41:49
ってゆうかここでのデザイン=プロダクトだろw
814806:2007/01/02(火) 21:04:07
「建築デザイン」じゃなくて「建築」と「デザイン工」
こんな感じで入学した後に別のカリキュラムに別れるらしい
ttp://archi2.ace.nitech.ac.jp/ad/03program/03program3.html
でその内デザイン工の方についてどうなのかなーと

デザイン工の方は上で出ている大学と同じような内容…だと思う 
ttp://archi2.ace.nitech.ac.jp/ad/03program/03program2.html
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 02:43:24
まあ千葉大は来年から建築とデザインは別学科。
元々お役所から無理矢理くっつけられてただけだからな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 08:08:37
公式発表は?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:22:04
公式発表も何もしないんじゃない?
まあ,今までが異常で,やっと実態に即しただけ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:38:49
来年は別入試なのか・・・いいなぁ〜
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:41:52
建築なんていくらでもあるもんな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:53:09
ぶっちゃけデザイン工学系の需要ってどうなんでしょうかね?
工学的な知識を持ったデザイナーってけっこう必要とされてるとは思うんですけど。
やっぱり設計者とデザイナーでキレイに分担してるもんなんですかね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:48:00
まちがいなく分担されてる。
むしろデザインの手法、知識を持った設計者の方が需要が高いように思う。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:59:26
まともな設計者方向で学んでたらデザインは学べない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:40:43
確かにデザインの勉強もしてますとかいうエンジニアなんてセンスのかけらもなく本業も中途半端な奴が多い。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:54:33
お前は社会人かw
こんなとこでなにしてんだww
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:37:46
>>822
その逆もまた然りだろ。
分業が自然だと思うが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:29:09
それを言ったらこのスレの住人の存在意義がなくなってしまう
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 08:10:28
わかっててデザインするのと、知らずにデザインするのは大きく違うだろ。プロダクトデザインは芸術じゃないんだから
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:39:05
自分は京都コウセンのデザイン経営工学課程志望なんですが、
工学は分かりますが、経営の知識がどのように関わってくるのかが
あまりよく分からないんですよね・・・
去年もそれで面接落とされた感じだったし。
MOT(技術経営)が今注目されているからです!とか適当に言っちゃってたorz
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:57:45
ファシリティマネジメントの山口先生が中心になって出来たんだったと思う
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:12:56
>>828
MOTに入院する奴なんざリストラされたSEとかが経営の効率化とか偉そうなことほざいてんだよなw
学校にしか居場所がない社会の負け犬がw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:35:29
こんな所でつまらん書き込みするヒマあったら働けよ〜
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:15:52
私立併願どこがある?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:18:12
九大芸工の併願先でよく聞くのが早稲田表現工と慶応SFC
でも受験科目も違うしかなり大変みたい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:30:58
千葉行きたいんだけど、親に反対されているんだよね・・・
偏差値は京大、東工がA,Bくらい。。

やっぱ今は全然興味わかないけど、普通の工学部いっといた方がいいのかなぁ、、
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:42:40
>>834
悪いことは言わんフリーター養成校の千葉なんかやめて、おとなしく京大か東工大にいっとけ!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:46:10
建築だったら京大より東工
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:37:41
京大、東工大がB,C判定取れるんなら無理してでも東大目指した方が良い。人生がまるで変わると思う。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:46:55
京大東工でB程度じゃ東大はとても無理でしょ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 04:31:51
分野にもよるが京大と東工大だったら京大の方が良いと思う。何だかんだで旧帝大とそれ以外には絶対的な格差がある。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:14:27
楽しい学生生活も考えよう。東工大には女が少ない。てか、ほとんど居ない。
841834:2007/01/11(木) 15:09:48
東大は今からじゃキワドイからパスです・・・
住むところは東京のが都会だからいいって聞きますし・・・就職の時も、、
東工は東大と同じく一流企業に特別枠があるらしいし。。。京大にもあるのかもしれないけど

>>840
女性はいいですw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:08:50
>>840
東工大は男にとっては地獄だが、女にとっては逆に最高の環境である。
普通なら男に見向きもされないようなモテない女でも東工大ならアイドルになる。
東工大ならイケメンの秀才の玉の輿に乗ることも簡単にできる。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:38:33
そろそろ本題に戻ろうか。
プロダクト系で私立の併願先ってどこがあるかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:10:00
>>843
千葉大など関東では千葉工大。
京都工繊など関西では神戸芸工大。
ただ本当に滑り止めという感じ。
845564:2007/01/15(月) 23:15:08
それいくなら普通の工学部に行って卒業したらデッサンとかもってデザイナーの募集に行けばよくない?
東大工学部でて日産に自分で書いたマンガ持って行ってデザイナーになったっていう人もいたよ。
山中俊治って人
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:20:35
実際、工業デザイン系って妥当な併願先の私立がないんだよな。だから現役の時は千葉大一本とかで受験する。でも浪人して後がなくなったら、みんな滑り止めで千葉工大とか受けるんだけど、正直、入学後もすごく悔いが残るみたい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:07:38
センター死亡しますた・・・2浪覚悟で千葉デザ工出願しまつ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:05:51
>>847
どれくらいだったの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:06:26
>>848
まだちゃんと自己採点していないのですが確実に6割はいってないです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:02:24
>>849

無理だろ。
俺千葉のデザ工68%で学校に厳しいって言われた
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:40:24
千葉工業大、拓殖大を受けてみなよ。
少子化で私立大がみんな底辺に成り下がってるが、
もともとはあそこらも頭もよく、実績のある大学だよ。
やる気があるなら行ってもいいと思う
でも、内部の人間じゃないから内情は知らないが・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:16:38
ビックリ!!!!!!!!!!!!!!!
http://www.happymail.co.jp/?af2094782
http://550909.com/?f5787804
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:32:34
78%ではどうだろう??
特に後期・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:52:36
光線か千葉か迷ってるんだけど、2次試験の難易度だとどっちが下?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:21:36
>>853
78%はB,Cくらいじゃないか?
どの道千葉デザ工は少しセンター低くても2次で返せるよ。
オープンキャンパスで先輩に聞いたけど、
後期はセンターよければなんとかなるんだと。

>>854
2次は光線は実技があるよ。千葉は物理選択すると実技がなしでいける。
英語に関しては前期は共通してあるけどおそらく千葉のほうがムズイ。
千葉は2次で数学と英語の配点が400ずつだからこの二つの教科が苦手だと無理。
実技得意なら光線のほうが受かりやすいと思う。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:44:17
俺も迷ってる。千葉だと75%光線だと81%。実技は去年1ヵ月やった
くらいだから高得点はみこめない。確実にどっちか受かりたいんだけど・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:26:20
>>855
後期でセンターが"よい"というのは何割くらいだろう??
今年は全体的に得点率が随分下がってるみたいだが。。。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:41:27
>>855
えと、まだリサーチ返ってきてないからわからないけど
8割越えしてたらよいと言えるんじゃないかな。
後期って専門適性検査だから、点数はみんなどっこいどっこいだから
2次逆転とかはないという感じかな。実技って大体みんな対策十分じゃないと。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:20:50
とりあえず後期千葉はセンターリサーチAだった。。
実技の対策ってみんなちゃんとするのか?いや、ちゃんとできるのだろうか??
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:08:47
デザイン系にも関わらず実技の対策がちゃんと出来ないような者が大学に入り、そして社会に出てからデザイナーとして食っていけるとは思えない。
デザイン系はきちんと実技対策やってから受験すべきだと思う。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:46:31
うっせー
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:04:30
傾斜で7割以外だけどデザ工受ける人いる?

ノシ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:53:54
↑「以外」じゃなくて「以下」ね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:15:26
俺は高校の美術の先生に一年見てもらったからね、光線受けるよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:48:02
去年千葉受けたときはほとんど物理選択者だった。
千葉はプロダクトデザインがメインです。
プリウスとかウィングロードは千葉大卒の人がデザインしたらしい。

866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:04:57
千葉大出てプリウスなんかの車をデザインするような人は間違いなく実技の勉強している。
逆に物理受験者ではとてもちゃんとしたデザイナーにはなれないと思う。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:43:22
妄想乙
かわいそうだけど物理もわからない馬鹿は
キンタマビみたいな馬鹿大学に行ってくださいよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 06:59:21
キンタマビww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:17:44
>>866
だから実技の勉強は入ってからだって。
この後最低四年も大学生活があるんだよ?

なんか前もこういう人いたけど、工業デザインを学問だとは思ってないんだろうね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:22:11
>>866
「とてもちゃんとしたデザイナーにはなれない」って日本語まちがってるw まともなことしゃべりたいならそういうことちゃんとしなよww

デザイナーにとってデッサンとかそういうのは言葉みたいなもんで
一番大事なのは自分の考えなんだけど。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:24:23
リリーフランキーが居た頃はムサビのデザイン倍率40倍位あったそうな・・
もう芸大5美大信仰なんて無くなっちゃったのかもしれないけどね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:36:42
武蔵美や多摩美、まして芸大と千葉を比べるのはやめろや!レベルが違いすぎて腹が立つ!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:27:11
>>870
866じゃないし、むしろ反866だけど、
この場合の「とても」は「とても〜(でき)ない」の副詞だから間違ってはいない。
veryじゃないよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:22:17
千葉大の実技なんてちょっと予備校でやれば
すぐ点とれるのに
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:42:14
ここは2CHですよWW
あと、わざわざ難関乗り越えてくるような美大生は馬鹿じゃないよ

ttp://www.musabi.com
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:38:37
>>874
千葉の実技がそんなもんだから、デザイン系の仕事に就いても使い物にならずリストラされる連中が多いんだと思う。
千葉は中途半端な選択制は止めて、デザインで勝負するなら実技、工学系で勝負するなら物理必須にした方が良いと思う。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:05:24
千葉大の後期の適性検査って、みんなそんなに解けるものなんですか??

大学発表の合格最低点がセ:二次=800:500なのに940とかなんですが、、
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:57:05
ヘタクソなのに妙にエリート意識で
周り見下してるのが一番引くわ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:59:48
光線の実技はデッサンの基本だけおさえとけば差はつかない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:23:45
千葉の後期はどうでしょう?
センターリサーチはAなんですが、あれは美術予備校とか行かないとできない問題なんでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:01:06
いっそのこと、この千葉大は中途半端な実技の選択制は廃止して、実技必須にするか、もしくは完全学力重視で工学で勝負していくべきである。
中途半端が一番タチが悪い。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:36:14
後期に関する情報よろしくお願いします。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:35:03
みんな!!
首都大インダストリアルアートの倍率が0.8倍(2/1現在)だぞ!!
チャンスだ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:12:02
0.8倍のままな訳ない
明日爆発的に増えるぞ
最終的には去年並みの7倍と予想
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:53:59
デザイナーとしてやっていきたいなら、実績のない首都大より、ムサタマにいった方が将来性がある
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:39:14
ムサタマと千葉京都九州って就職に差あるの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:31:32
就職に差が無い大学なんて無い
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:19:42
??
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:33:13
懐かしいなこのスレ。
俺去年センター80%で千葉D判だったが
2次で巻き返して受かった。頑張れ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:03:13
>>886
ムサタマなどの美大芸大とこのスレにあるようなデザイン工学系はまるで方向性が違う。
大学間、サラリーマンになりたいならこのスレの大学で良いがデザイナーになりたいならムサタマに行くべき。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:18:21
デザイナーもほとんどはサラリーマンですよお
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:20:20
>>890
なるほど。thx
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:36:54
ムサタマなどの純粋な美大は別にして、このスレにあるようなデザイン工学系で言えば、偏差値の高い大学にいけばいくほど実際、就職は有利になる。
序列的には九大、千葉大、京都工繊、首都大、名古屋市立大、その他という感じ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:03:41
また君か
毎日ご苦労様
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:37:07
いい加減、美大コンプはやめようや!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:11:22
俺美大だけど、美大コンプなんてあるんだ!?
えー・・・だって君らまだ大学生でもないでしょ。器用な人たちだ。たぶん入ってからそんな事いってるやついないんじゃないかな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:08:28
タマ出身で、某企業でインハウスのプロダクトデザイナーやってます。
はっきりいって、学生時代は千葉とか見下してました。
でも、社会に出て意外に千葉大出身のデザイナーが多い事に気づき、管理職クラスのデザイナーにいたっては圧倒的に千葉大率が高いことを知りました。
結局手しか動かないデザイナーは、末端のまま終わります。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:05:16
法政のシステムデザインは千葉九州首都とかと比べてどのレベル-??
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:28:29
首都は就職実績まだないんだから比べられないだろ
これからどうなっていくか全然分からないのに
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:24:00
そうですか… でも実際法政じゃ千葉や首都には勝てなそうですよね?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:55:26
正しくは「法政や首大じゃ千葉に勝てない」だね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:03:19
やはり九大と千葉大だと都心に就職するなら千葉? 九州地方じゃめちゃくちゃ就職強そうだけど…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:44:26
千葉は伝統もあり立地的に東京で就職活動しやすいが、九大はブランド力があり、大企業に強い。
逆に京都工繊は実力はあるのに知名度的に就職で損をしている。
首都大は未知数。他は微妙。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:04:40
★拓殖大の実績★
工学部 就職データ
積水ハウス、関電工、松下電器産業、NEC、日立製作所、富士通、
沖電気工業、富士通ゼネラル、アルプス電気、ケンウッド、
トヨタ自動車、日産自動車、三菱自動車工業、SMC、NECインフロンティア、三共、アマノ、任天堂、セガ、コナミ、日本ヒューレッドパッカード・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:57:01
デザ工の倍率はほぼ確定かね?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:25:36
確定だね。
去年とほぼ同じだ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 03:12:51
九大は院進学が多いから、学部の就職あまり関係ないと思うが....
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:10:50
>>907
九大は基本的に研究者志望のエリートが多いから、現場のソルジャーとして使われるその他の大学とはまるで毛並みが違う。
他のデザイン馬鹿と違って本当に頭が良い。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:22:14
ここでの就職率って大学院でたの前提じゃないの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:56:07
九大必死だなw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:18:47
本当にデザインに関わってる人なら
勉強や制作に忙しくてこんなスレに関わっている頭や暇はない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:28:16
>>911
全くその通り。2ちゃんで煽るヒマがあったらデザインの勉強するべし。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:48:12
ぶっちゃけ、このスレの大学なんて大したデザインできんだろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:14:31
九大音響志望の方いますか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:31:25
>>914
九大音響は芸術工学部の中でもセンター9割以上のエリート中のエリートの集まり。
2ちゃんなどやってるヒマはない。
916福岡人:2007/02/10(土) 22:37:43
九大は君らが思ってるほど頭いい人は行かないよ。
他の地方からはほとんど来ないし、地元の頭いい人は例え一浪してでも関西、関東に出て行く。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:41:54
>>915
はい,2chやってます
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:14:11
>>917
九大生の証拠みせろや!
919917:2007/02/11(日) 14:27:43
無理w でも暇はあります
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:31:23
>>919
現役の九大生だったら自分の学籍番号くらい持ってるだろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:44:06
九大ごときでレアモン扱いすんなよ
現役九大生だけで日本に1万人以上いるんだぜ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:09:18
美大生にとって頭のいい九大生は神みたいなものなんだろうな
923917:2007/02/11(日) 16:47:16
学籍番号くらいというか,学籍番号は必ずありますからw
諸事情でいま晒すと特定されてしまうんですよ.
私レア物扱いされているんですか?まあ,スレに関係ない学科ですがね.
しかし,程度の低い人ですね,918や920は.証拠,証拠ってw
924917:2007/02/11(日) 16:51:40
でも,まあ,内部事情はある程度ならお話できますよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:13:31
>>924
ぶっちゃけ九大どうよ?
926917:2007/02/11(日) 17:28:46
>>925
どういう意味で?一応,学科が違うから美術系のことは分からないけど,
芸術工学部全体でいうと,学生の質は悪いですよ.だが,教員は良いと
思うので,真面目にやれば卒業するときに良い結果に繋がるかもしれません.
まあ,どこの大学でも言えることでしょうけどね.
一応,私は芸術工学部全体の雰囲気と音響の雰囲気しか分からないので,
その範囲内なら,支障のない程度にお話できますよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:46:29
>>926
ぶっちゃけ音響の雰囲気ってどうよ?
928917:2007/02/11(日) 18:05:10
雰囲気って,学生のこと?どうだろうな.工学部の雰囲気はないな.
どちらかというと,文系のにおいがする学生が多い.なんだろ,
アニメとか電気とかのスタンダードなオタクではなく,ちょいチャラチャラ
したのが多い気がする.ただ,「大学からはじけました」的な,
田舎臭い感じがするな.たぶん,学生はエリート意識を持ってるみたいだ.
マナーも悪いな.どの学科でもそうだが,たった40人程度しかいないから,
クラスが一体となっていて,「大学」ではなく「高校」のイメージだぞ.
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:12:27
>>928
実際、九大生のデザインセンスってどうよ?
930917:2007/02/11(日) 19:24:03
人それぞれじゃない?環境としては自分を追い込むことができるし,
本人のやる気次第でしょ.どの学科も授業は浅く広くだから,
それぞれの分野は自分でやらないと習得できないようになっている.
たぶん,逆正規分布みたいな感じで,がんばってるヤツとがんばってない
ヤツの差があると思う.中間層が少ないってことだな.これはあくまで,
一緒に講義うけたときの様子から判断しているだけだからな.
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:22:04
>>930
あと九大祭はどうよ?
932917:2007/02/11(日) 20:57:15
行ったことない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:16:11
>>932
じゃあ、部活やサークルは盛り上がってる?やっぱり課題で忙しいのかな?
934917:2007/02/11(日) 21:36:18
まあ,盛り上がってるんじゃない?小さい学部で他の学部と隔離されてるから,
また元々九州芸術工科大学っていう単科大だったから,学部内のつながりが強い.
逆に,なれ合いが嫌いな人には辛いかもな.
さっきから,いろいろ聞いてくるが,何目線なのか言えよ.音響の情報が知りたいのか?
音響は3年だけ,まあまあ忙しいかなってくらいだ.みんな忙しくても
サークルはやっている.自分に得な情報が欲しかったら,
もっと質問を具体的にしろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:39:00
やっぱ音響の非とって頭悪い他学科性を見下してますか??
あと九大のほかの学部から見下されてますか?
936名無しさん@お腹いっぱい。
>>934
質問です。音響は芸術工学部の中でもかなり工学寄りという事を聞くのですが、実際、PAやレコーディング、コンピュータ音楽などクリエイティブな分野に進む人は何割くらいいるのでしょうか?
また音響の学生はどんなタイプが多いのですか?
やはり音大より工業大タイプでしょうか?
また教授や研究室の雰囲気を教えて下さい!
質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします!