■■■美術予備校『総合』質問板3■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前回での名言 『心はホットに、頭はクールに、頑張れ。』

PART1 http://school.2ch.net/test/read.cgi/design/1045721716/l50
PART2 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/design/1066218877/l50 

新美 →新宿美術学院        http://www.art-shinbi.com/
どばた→すいどーばた美術学院    http://www.suidobata.ac.jp
お茶美→御茶の水美術学院      http://www.ochabi.ac.jp/gakuin/
立美 →立川美術学院        http://www.tachibi.com/
代ゼミ→代々木ゼミナール美術研究所 http://www.yozemi.ac.jp/les/art/
さいび→埼玉美術学院        http://www.saibi-art.ac.jp/
ふなび→ふなばし美術学院      http://www.funabi.ac.jp/  
彩光舎→彩光舎美術研究所      http://www.saikosha.jp/
河合 →河合塾美術研究所      http://geidai.kawai-juku.ac.jp/
   ――――――超えられない壁?――――――
大塚美術学院            http://ok-art.info/

みんなの声が「ここ」にはあります。。  スタート。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:50:49
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:56:09
>>1
乙!前に俺も立てようとしたんだが規制でミリだった。
質問スレが復活してよかったよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:58:27
みんなで盛り上げていこう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:07:01
あげ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:25:37
今年はどばたか・・それとも
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:32:09
地域別優良校
東京23区→どばた 新美
東京その他→立美
千葉→ふなび
埼玉→さいび
神奈川→湘南

後はナシ。
未熟な方は、変なところにだまされないように!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:48:10
皆さん>>7の書き込みに騙されないようにね。。。
なんだコイツ。恐怖の5浪生とかそんなか?

芸大私大でも違うしもちろん専攻でも違う。
新美もそこまで評判良くないし。(芸大デザは別格だが)まぁどばたは大手予備校の王道みたいなとこだろ。
河合も代ゼミもキクナも東芸も入ってない時点でゴミランク表だな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:59:32
>>7は未熟者
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:06:53
新美の芸デってそんなにすごいの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:44:18
9>>
駄目予備校工作員
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:47:37
↑ 8見ればバレバレ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:05:02
久しぶりにここ覗いたけど1にも書いてる前回スレの名言、リアルタイムで見て励まされたんだけど今聞いてもやっぱいいね。
あたしは無事受かったんで来年度の受験生も心はホットに頭はクールに、の精神でがんばってね!!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:25:44
良スレの予感
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:53:50
ホントホント!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:03:04
福美も混ぜてYO!(爆)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:37:44
今回はどんな名言が出てくるだろうね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:07:53
福美って福島?福井?福岡?どこにあるの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:09:57
福島に美術予備校なんてありません。
福岡には有名な福岡美術学院があります。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:11:56
へー九州行ったことないからよくわかんないや。有名なんだね?
どばた審美お茶美タチビむさいん湘南東芸ふなびさいび彩光舎カマケン代ゼミ河合
ぐらいしか知らなかった。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:00:41
予備校によっては得意不得意の科ってのはあるね。
あたりまえか・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:09:48
科によっての予備校ランクをつくってほしー
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:22:54
芸大油 しんび たちび
私大油 どばた 
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:26:55
学課のみ独学でがんばろうと思いますが。国語と英語でおすすめの参考書を教えて下さい!
ちなみにほとんどの美大受験で必須の学課科目の国語1、2と英語1、2って高校1、2年生の時に勉強する国語と英語って意味なんですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:48:02
>>24
英語:単語熟語・・DUO
   文法・・ForestとNextageの併用
古文:マドンナ古文(単語もそれでいいと思う。ゴロ系はお勧めできない)
現代文は知らない。日頃から論理的思考力を鍛えよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:49:29
現代文は本読み慣れてれば美大の受験程度たいしたこたない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 01:03:21
福岡で金沢美大、工芸に強い予備校ありませんか?院志望なんですが...
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:07:35
福岡には有名な福岡美術学院があります。

と、19さんが書いていますよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:55:59
と、19さんが書いていたので検索したんですが、そんな予備校はありませんでした。
有名で本当にあるのなら、HPはあると思うのですが.....
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:27:12
>>1さん
大塚美術学院はそっとしてあげておいて下さい
そうでなくても、、、、、
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:18:00
19さん降臨してください。
29さんが困ってます。。。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:23:39

大塚美術学院って芸大デザインに、もう10年以上合格者ゼロってあるぞ

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/design/1110471588/l50
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:37:20
31産休!19望む!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:39:24
大塚=オルト?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:10:03
>>34 アトリエオルト→オルト美術学院→大塚 川越美術学院 って校名が
ちょいちょい変わってる

さっきスレ見て来たけど、去年の10月の給料がまだ出てないらしい
まあ、毎年のことらしいけど、、  悲惨
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:23:01
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:26:25
評判が悪くなったら名前変えるのか・・・・ありえんなぁ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:49:56
どっち通うか迷ってる場合、安いほうに行ったほうがいいですかねー?
大手ならどこ行っても自分次第だと言うし…。
3919:2005/04/04(月) 00:51:21
ごめんね。福岡美術研究所でした。
たぶんHPあると思う。ガンガレ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:27:50
>>38
なぜ迷ってるか理由を聞かせて
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:42:19
29です。19さん、有難う。でも福岡美術研究所は仕事しながらでは時間的に
難しいようです。福岡中央美術という予備校が土曜のみのコースがあるのですが
情報、評判等御存じですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:53:27
>>40

油で新美か立美なので。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 05:48:18
とりあえず奨学生試験うけてみれば?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:24:52
このスレの>>1に10校の予備校が列記してあるが
上9つと最後の大塚美術学院の間にある「超えられない壁?」について
思うところをひとつ。

上9つの予備校(新美 どばた他)では、そこで働く人に、月々ちゃんと給料が
支払われるだろう。
対して大塚では昨日『10月の給料がまだ出てないよ』との信じ難いレスが
投稿された。月々の給料が何ヶ月も続けて滞ることは、どうやら毎年慢性化して
いる状況のようだ。

「超えられない壁」はそうとう高く、そしてブ厚いだろう
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/design/1110471588/l50
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:30:43
なんかさ〜、、、
いろんなスレに大塚の問題点を書きまくってるやつがいるけどさ、、、需要あんの?
しつこいんだけど。別に大塚なんてどうでもいいんだけど。
大塚への不満は大塚の経営に言えよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:02:57
↑ このスレの1番最初のレスに大塚あるよね 新美やどばたと共にさ。
ここはそれらの予備校について語ろうっていうスレだよね
だったらいいんじゃないか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:08:26
超えられない壁というのはネタではないという事なの?
4819:2005/04/04(月) 22:28:22
29さん。福岡中央美術というところはよく知りません。
なんにも情報なくてごめんね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:54:48
>>47 ネタではないでしょう
5029:2005/04/04(月) 23:31:01
19さん、有難う。今日、中央美術の要項が届きました。検討してみようと
思います。29さんは福岡美術研究所の卒業生(卒業?)ですか?どんなところが
良かったですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:58:30
>>46
なんか大きな勘違いしてる。
ここは
「予備校の選び方とかについての質問板」
じゃなくて、
「予備校生のための総合質問板」
です。どっちみち大塚がどうとかはスレ違いなので去ってください。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:59:13
あと質問スレだし常時age進行推奨で。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:25:21
>>51
>予備校生のための、、
だったらいいんでないかい? 予備校変わろうかって考えてるシトもいるだろうし。
しかも『総合、、』なんだから、ひとつの情報つうことでさ。

大塚に感心ない人だったら放っときゃいいだけとオモワレ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:37:25
大塚に関心のあるヤツのほうがめずらしい。ふつう無いでしょ。
5529:2005/04/05(火) 17:58:33
>>51
結局、この質問板はどういうものなのですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:53:00
予備校で友達はつくったほうが良いのか、悪いのか・・
とか?わからないけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:40:34
>>55
予備校に関しての質問、情報など何でも良いでしょう

という事で、再スタートです!!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:49:17
51さんの説明????だけど
まあ、予備校についてのネタや、もっと広義に美大受験についてなどにも
マターリいくべ(^^
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:55:27
>>53
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/design/1110471588/
二度とここから出てこないでください。
さようなら。親切にもう一度言ってあげるけど

   ス   レ   違   い  。

>>29
46=53は春厨なので気にしないでください。
質問や情報は何でもOKということで。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:36:33
昼間部で、高2基礎レベルのクラスやっている予備校なんてないですよね?!…orz
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:39:43
↑平日で
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:40:56
わたしは去年の夏に美大に行くことを決め、油絵科を目指し油絵を始めました。
しかし今年の受験には失敗し1年浪人することなりました。
受験までは油絵を一番やりたいと思っていたのですが、
今では映像科にも興味が出てきてしまい油絵とまよってしまっています。
美術予備校では油絵と映像どっちも学ぶことは出来るのでしょうか?
よろしければ教えてください。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:10:09
>>59
御自分で言うように 質問や情報は何でもOK なんだから
もうちょっと気持ちをゆったり構えましょう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:27:39
>>62  油絵科をすすめる訳ではありませんが、
大学の油絵科に行っても作品を作る上で、その表現方法のひとつとして
映像表現はあると思います。
自分の作品で表現したいことが映像という手段を使うのが一番適当で
あるなら映像をその表現手段とすればいい。

大事なのは、表現スタイルが先にくるのではなく、自分がなにを表現したいか
それを見つけることが先であり、その後に表現する道具や方法を考える
ということだと思います。
油絵科を卒業して、良い映像作品を発表している作家はたくさんいますよ。

最後になったけど、予備校はほとんど油絵科と映像科は別々のカリキュラムだと
思うので、両方を学ぶ事はむつかいしいかと思います。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:41:12
59さん ちょっとクドイ、、、かな?
気に入らなかったらスルー スルー
6662:2005/04/05(火) 22:54:18
>>64
やっぱりどちらも同時に学ぶことは難しいのですね。
女子美では洋画科で映像関係の授業も少しある、と聞いたのでもしかしたら…と思ったのですが。
質問に答えてくださってありがとうございました。
>>64さんの意見を参考にしてもう少し考えてみようと思います。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:30:28
>>60
同じレベルの場所に行くよりは、上手い人の中に飛び込んでいくほうが上達早いよ。
「自分はヘタクソだ〜」とか卑下しないで、上手いヤツと友達になって
「ここはどう描けばこんな質感になるの?」とかいろいろ質問ぶつけたり
講評してもらったりすると、どんどん上手くなるよ。まずはさっさと予備校行け。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:33:53
>>62
http://www.zokei.ac.jp/curriculum_2004/2004w/2003.html
造形大科目ガイド。
映像技法ってあるぞ。絵画科でも取れるのかな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:34:47
ありがとうございます。自分今定時の高1なんですが、勇気出してそっち検討してみようと思います(…っても今年は単位貰うために勉強が優先になるけど
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:36:10
>>67
ひでえ論理だな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:44:11
そっち検討してみようともおもうけど リスキーですよね…飽和化したくないし…せっかく昼間が自由なのになorz
7262:2005/04/05(火) 23:58:05
>>68
ありがとうございます。
これは美術専攻なら選べる科目ですよね?
参考にさせていただきますね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:30:07
>>67
なんで上手いヤツに質問するんだよ?まじめに答えるわけないだろ。
講師に質問しろよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:34:03
たしかに (ワロ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:38:12
>>62
女子美 造形に限らず、芸大含めてどこの美大の油絵科でも指導陣の中に映像作家は
いると思うよ。
68が言ってるように、造形でも映像の授業はあるだろうし、ほかの美大でもあるだろう。

こんな論理は強引かもしれないけど
油、映像両方に興味があるんだったら、美大の油絵科に行けば油絵も学べるし映像も
学べる。 しかし美大の映像化に行ったら油絵はほとんど学べない。
美大の油絵科って言うと油絵ばっかり描いてると思いがちだけど、その表現方法は
人それぞれで多岐に渡ります。美大の卒業制作展を見ればよくわかる。

まあ、がんばれや
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:02:44
ほんとそのとおり。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:59:49
>>73
友達同士で講評したり色々話し合ったりしないの?
絵を描くことについてとか。そういうのしたほうが上手くなるよ。頑張って。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:37:18
>>77
同意。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 12:06:29
>>77
もちろん友達同士で絵の話を全くしないわけではない。
しかし相手とって本当に有益なことはあまり言わないし言ってもらえない。
所詮ライバルだしな。
それと受験生という身分で他の受験生の作品を講評してる姿はかなりみっともない。
自覚がないというか、、。お前、何やってんだ?と。他人にアドバイスしてる場合か?と。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:36:34
取手アトリエってどうですか
8162:2005/04/06(水) 14:48:16
>>75
なるほどなるほど…
どうもありがとうございました!
頑張ります。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:59:18
>>79
受かりたいからこそ友達同士であーでもないこーでもないって
切磋琢磨してたけどなぁ、俺は。毎日褒めたり貶したりしてたよ。
受かりたいからこそ馬鹿馬鹿しいプライドなんか捨てて
真剣に絵について考えるべきだよ。自分が受験生だから講評できない?
講師だってただのアルバイトだぜ。教授じゃないんだよ。

まぁこれで俺も友達も芸大受かったから、実践したい奴はいい友達を持て。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:53:51
立美どうですかね?
あんまりギャルギャルしる人が居るのは嫌だな。
男狙いとか。
現に居ましたのでね;
講師の人はどんな人なのかとか、気になります…。
美術の講師でしょ?どんな人なんでしょう…。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:15:58
>80
おぉ・・この前まで通ってた名前が・・。

質問が漠然としすぎて何を答えればいいかわかんないけど、自分はいいとこだったと思うよ。
人数があんまり多くないから講師に放置されるってことは絶対ないし、講師とは友達感覚で付き合えるし(他の予備校でも同じかもしれないが)。
ちゃんと生徒のことを親身になって考えてくれると思う。
でも芸大至上主義みたいな部分はあるみたい。自分はあまり感じなかったけど。
茨城県内では結構いいとこなんじゃない?
まぁとりあえず見学にでも行ってみれば?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:34:47
アブね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:29:44
河合の学力診断テストって何するの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:15:33
仙台の近くに美術予備校ってありますか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:28:41
俺は自分らで描いた作品を講評し合わなかったけどな。
だけど巨匠の作品はみんなで意見、言いあったよ。
印象派の明暗の構成やボナールの色の配置とか言えばキリないけど。
まあ作家としての意識は養われたような気がするな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:45:29
>>86
学力を診断します。
コンクールでは実技点もそこに+します。
まぁ英国小実合わせて割って7割行ってなかったら受からないですねやはり。

巨匠の作品を語るのもいいけど、語っても受験には無意味なんで
友達同士でケチつけあったほうが良いと思いますよ。
私は普通に言ってましたね、あなたの作品のここが変だと思うとかって。
もちろん褒めるところは褒めましたし、そう言われることで作品を客観化して
みることができるんじゃないかな、別に友情とかそんなんも傷つかなかったと思うし。

本音言い合って傷つけあってんのならばその人たちはライバルでも友達でも無いと思います。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:45:06
http://geijyutude.gozaru.jp/index.html
ホームか、お気に入りにしてたら便利。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:11:18
ありがとう、取手アトリエ見学に行けたらいきたいと思います。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:17:38
アブね。
9379:2005/04/07(木) 01:39:32
色々な考え方があるだろうから別にいいけど俺は88の意見に賛成。

>>89
>巨匠の作品を語るのもいいけど、語っても受験には無意味なんで ,,,
無意味ではないだろ。すごく有意義だと思うぞ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 05:12:05
89じゃないけど「受験」にはあんま意味ないと俺も思う。

負けたくない奴のデッサンにもいろいろケチつけたり褒めたりしてたよ。
いつもやってたのは親友とだけだけど。
上手い奴がやっちゃったミス指摘してちょっと勝ち誇るのも
めちゃめちゃ上手く行ったデッサンをちょっと悔しい思いしながら褒めたりするのも
すげぇ楽しかった。予備校はみんなやることが同じだからこそ競争を楽しめた。
まぁ最終目標は受験なんだけどさ。せっかく1年2年通うなら楽しんだモン勝ちよ。
まぁケチつけるだけの実力ないと出来ないけどな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 07:04:29

是か否か
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:20:13
大手予備校講師12年目の現役講師として
生徒同士で互いの作品について論じるべきかどうか について一言。

○講師として困ったこと
時々生徒の中にその予備校の主みたいな多浪生がいて、しかも妙に
他の生徒の世話をやくのが好きなやつがいる。
講師の目を盗んでは初心者の作品にコメントし、しかもその内容が
私から見て??と感じざるを得ない内容だったりする。
コメントされた初心者はありがたいと思い一生懸命に理解、実践しようと
するのだが、案の定、頭が混乱してしまい、本人の作品の良い部分まで
なくなってしまう。

○助かったこと
同じくらいの経験、実力を持つ生徒同士が互いの作品について、言いたい事を
コメントし合い、「あいつには負けない!」と良いライバル意識を持ち、互いに
刺激しあうこと。
自分の経験では、このような関係を持った生徒は、ほとんどの場合で双方に
良い結果が出る。

以上の理由から、生徒同士で作品についてコメントするのが良いかどうかは
時と場合によると考える



97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:27:09
あぽなのでまにうけないこと↑
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:28:10
あぽなのでまにうけないこと↑
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:17:49
>>94
>負けたくない奴のデッサンにもいろいろケチつけたり褒めたりしてたよ。

はっきり言ってあまい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:21:37
>99
いいものはいいんだ、と負けたくない奴に言える勇気があるかないかで、
作品にもそういう思潮がでるんだよ。気をつけな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:59:07
>>98  
96だが了解しました
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:30:27
>100
いいものはいいと認めるのは当然大切だけど、自分のこころの中で思っていればいいでしょ?。
それを口にだして当人に言うのは勇気ですか?余計なお世話というか、おせっかいな感じがします。
それと100さんの口調はえらそうですね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:33:01
>>100=多浪生だろ。

多浪は自慢になりませんよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:55:49
>>99
甘いかな。まぁ最終的には受かったから俺としてはよかった。
感動を伝えたくなるんだよな。色が超綺麗〜とか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:06:02
浪人生活ってなんだかんだ言っても辛いことのほうが多いと思う。やっぱ不安だし。
そして不安に負けちゃうと妙に考え方が屈折しちゃう
こうなると制作の時にも狭い視野、発想ってなって良い作品が出来にくくなる。
きれいごとに聞こえるかもしれないけど、不安に負けないで、やっぱ素直に感動する気持ちは
持ち続けるべきと思う
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:18:27
>>105
いいこというなぁ。
俺は浪人より現役のときにすげぇ屈折してて(なまじ上手かったから)
浪人生のデッサンを影で「あんまうまくない」とか
参作を「これのどこが参作なんだ?俺のが上手いじゃん」とか言ってた。(反感買わない程度にな)

そんとき講師が言ったのが
「他人のデッサンのアラ探しは誰にでもできる。
でもそのデッサンのいい所を見つけることが出来れば
それはお前の血となり肉となる」
って言われて「フォオオオォォ!」って思ってそれからは貶しつつ褒めつつやってた。

まぁ、これは俺の場合の話。孤高に頑張るのももちろんいいと思うよ。カッコイイしさ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:31:20
>>106
>他人のデッサンのアラ探しは誰にでもできる。
 でもそのデッサンのいい所を見つけることが出来れば、、、

良い講師に出会えましたね。 おそらくとても優秀な講師でしょうね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:55:04
>103
まだ18歳だ、バカ

>102
口に出さないで心で思ってる分には、周囲に自分の気持ちを知られるはずがないから、
どうとでも自分の自尊心は保たれる。そこをあえて口にするってのは、その時点での
自分の負けを公認するって作業なの。
自らの自尊心を砕いて負けを認めることで、作品でも自己否定な部分が強調されて、
新しい表現の模索ができるようになるってわけ。大きな自己否定の波の後でないと、
新たな発見ってのはしにくいもんだ。
口調?あぁ偉ぶったかもね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:59:13
↑もっと詳しく書いて。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:00:28
何?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:03:12
>>108
こういう奴って口だけでクソなデッサンなんだろな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:03:56
>108
なぞの理屈をこねてないでさっさと上手くなって受かれ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:04:50
人それぞれってことで。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:06:10
>>108(笑
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:25:14
>>96
こんなとこにこんなこと書いてるやつをやとってんのはどこの予備校だ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:01:25
立ち微でしょ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:03:58

おいおい、憶測で物を言うのは良くないな、、、たぶんどばたでしょ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:39:05
おまいも憶測じゃねーかw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:43:43
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:59:19
>>108
自己否定自己否定と言いつつなんでそんな偉そうなの?
いや、わかるよ。そういうお年頃なんだよな。
1年後にそのレスみたらたぶん恥ずかしくなるよ。そういう年頃なんだもの。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:18:28
自己否定の先に自己発見があるから、いいじゃんか。
自己否定と俺が言ってるのと偉そうなのが、一体どういう関係があるってんだ?
バカか、お前。
そういう関係性が分んないようじゃ、話にならんな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:40:45
・・・( ´,_ゝ`) 




変なのは放置。気を取り直して質問をどうぞ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:56:10
本当に18歳か?頭ガチガチに固いね。
自分に否定的なレスがつくとすぐにバカ扱い、、、。
悲しい18歳。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:00:21
>頭ガチガチに固いね。
お前さんが120なのか知らんが、もしそうなら自分で言った内容を分りやすく
言い直さないうちに、こんな返答しやがって、相当バカだ。
120でなくても、こっちが「バカ扱い」したと思い込みやがって、なんだんだ、お前。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:08:03
オチルネ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:12:16
>>124
周りに当り散らしてないで自分に自信もちなよ。アタフタしすぎ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:15:23
いや〜 ストレスたまってまんなあ
これから始まる長く辛いであろう1年間 今の時期はもうちょっと肩の力を
抜いて行きナよお

>>115  「こんなとこにこんなこと書いてる」者ですが、今は自分の制作も順調で
    予備校での成績も順調なのよ(^^
    どこの予備校かはかんべんしてねえ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:19:39
もとは
>99 の
>>94
>負けたくない奴のデッサンにもいろいろケチつけたり褒めたりしてたよ。

はっきり言ってあまい

を読んで、違うなって思ったからその通り書いただけ。
俺の精神状態自体は良好。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:26:08
今の時期は入試の緊張感から解放され、すでに生徒も予備校が決まり一段落
だろうから、多少荒れたスレでもいいんでない?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:28:49
ここ総合でしょ。
自分の学校のスレが荒れるのに比べたら屁でもない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:32:11
んだんだ あと1、2ヶ月は荒れけてい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:53:50
まぁ荒らしたいのなら
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/design/1112021491/
このへんでやれ。

自分の進路が決まったから他が質問できない空気になってもいいって?
どういう理屈だよ。少なくとも高校生なんだろ。子供の我侭もたいがいにせぇよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:03:31
そんな空気かな?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:08:11
荒らしは放置で
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:47:18
質問したきゃ、すればいいじゃんか。空気どうこう、空気に騙されんな。
質問できないことを空気のせいにするつもり?それこそどういう理屈だ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:48:26
スレ違いの発言をする荒らしは放置で

137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:50:06
おれ大阪芸大生で美大じゃないけどジャンジャン
質問してや、知らんことは知らんってゆうよりは知ったかぶりで通すから
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:51:53
>>137
そんな奴に質問しません
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:30:44
>>1  予備校情報
    
    大塚美術学院(含 川越美術学院)  講師5人中4人が辞めまスタ

140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 04:24:38
>>96
超自己保身的発想脳内頑固公社予備校。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 07:10:56
>>140
つ[スルー]
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 09:45:10
>>140  96だけど、
    こういう時「釣れたぁ〜」って言うのかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:47:31
遠慮しないで質問しなよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:57:47
東京芸術学院って知ってる人いる?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 07:59:11
しらない
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:47:31
>>144  校名は聞いた事あるが 知らない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:26:39
予備校情報でつ

大塚美術 川越美術 ますますスゲえことになってる
とうとう講師が7.8人(ほとんど)辞めた 
10月の給料さえ未払いだからねえ、当然て言えば当然だけど。
川越美術学院じゃ今やデザイン科出身の講師がいなくて、工芸出身の人が
1人で指導してるとのこと

>>1の「超えられない壁」はますます強固になった otz
 
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:48:35
147> 憶測で悪い理由考えてはいけませんよー
   小さくて楽しい予備校だぃ☆


149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:52:19
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:56:32
>>149 知ってます。明らかに半分嘘だと言い切れる
    半分は知らないから言えない
   もっと楽しい話題がいぃ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:31:59
>>150
>明らかに半分嘘だと言い切れる

書き込まれてる事のなかで何がウソで何が本当なのですか?
「言い切れる 」というからには言い切ってください。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:39:02
>>151に同意します

>>150 何が半分嘘なのですか? 
「もっと楽しい、、」などとはぐらかさないでください
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:45:53
>>148
>憶測で悪い理由考えてはいけませんよー

どゆ事??? 意味不明でつが、、、

>>150
151と152に返答キボンヌ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 09:55:18
>>147
ここは「質問スレ」」
質問されてもいないのに定期的に報告しに来なくていいよ。
君リアルでも普段から「ウザイ」って言われない?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 14:38:35
カマケソ って所どうなってんの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:37:05
>>154
言われませんが、なにか?
これからもヨロ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 19:59:48
理系なんですが美大受けたくなったんで、デッサンを習いたいんですが
週3くらいで平日に通えて、なるべく土日を空けたいんですけど
そんな予備校あったら教えてください。場所は都内なら大丈夫です
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:09:11
>>150さん 返答まだですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:23:56

ネットで口喧嘩したり揚げ足取ったり取られたりしあってて、虚しくならないの、キミタチ?

相手との対話より自己との対話法学んだほうが良いよ。
なんだか見ていてアホらしいっていうか惨めだわ。

160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:23:02
150さんのレスに対して質問するのが揚げ足とるとは思わんが、、、
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:38:18
誰かのレスに対して下らない「質問」という名の「煽り」は無意味です。
その話題には専用スレもあります。ついでに100回>>1を嫁。



では何事もなかったかのように質問をどうぞ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 06:27:25
>>157
高校生?大学生?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:48:59
>>157
何年生?
つーか>>1の予備校のサイト見ればそんなの十分解決すると思う。
全部のサイト見てパンフの郵送してもらえ。以上。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 13:31:45
>>161
このスレの>>1の10の予備校の中に大塚美術あるだろ
それらの予備校について皆で質問、返答、情報交換しようっていう「総合」スレなんだから、
ある予備校でこんな事があります、っていうカキコも当然あっていいんじゃない?
要は多くの情報をそれぞれの読み手がどう捕らえるか?ってことなんだよな。
それにさあ、「専用スレが他にある」っていうなら、新美だってどばただってあるじゃん。

わかる?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 13:52:12
>>154 >>159 >>161
耳障りのいいレスは認めて、耳障りが悪いレスは排除しようとする思考は
どうしようもないどこかの国の思想と同じ。
もし、おまいにとって耳障りが悪いなら無視すればいいのでは?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:36:13
春って変な人が沸いて困るよね。発情期だからかな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:55:41
>無関係なスレにここの住人が多数出張 、、、
アホォですか? 大塚美術学院とここは無関係じゃないじゃん >>1にちゃんと載ってるでしょ

>ここの話題はここだけで勝手にやって。
そうすっと、新美の話題は新美スレで、どばたの話題はどばたスレでやらなくちゃいけないの?

ネッ、おまいの言ってることまったく論理性ないでしょ わかりまちゅか?

168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:30:00
ここは「総合」。 必然的にいろいろなレスが「皆さんの声」として集まる場。

個人的に、興味関心のないレスには基本的にスルーが良しとオモワレ。

169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:27:54
結局みーんな自分が正しいと思っているんだよね。
んでそんなエゴに気づかず荒らし放題。じゃあ俺も荒らすか。

ウンコー!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:04:40
↑スルー ヨロ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:12:08
>>168に同意

みんなの声が「ここ」にはあります。。  スタート。

172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 08:30:07
じゃあ大塚美術学院?についてどうぞぶちまけてください。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 11:35:53
↑ じゃあ って、、???、、     
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 12:17:50
千葉県で良さげなとこってありますかね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 14:08:59
ふなびのみでしょ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:12:35
規模は大きくないだろうけど柏美研も見学してみたら
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:06:58
そこはだめ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:28:04
今年はお茶美と立美が良かったのかな・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:53:04
大塚美術学院いいらしいよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:52:44
千葉美術予備校ってのもあるぞ。
自分の目でたしかめたほうがいい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:31:55
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:00:28
千葉美予備校ってふな美の分校ですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:05:09
>>177  柏美研はどうしてだめなのでしょうか?
授業料もそれほど高くないし小さいとこだけど、ほぼ毎年芸大合格者が
いるらしいのですが、、、
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 02:37:11
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 02:45:17
よし、大塚に決めた。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 08:13:33
↑↑ なるほど! ありがとオ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:54:59
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 14:00:09
( д ) ゚ 。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:43:38
結局、予備校はイメージと名前のデカさだよ。柏美研もそうなんじゃない。
俺は彫刻だけど今年は芸大合格率では新美とオチャビがトップ。
どっちもかなり人少ないけどコンスタントに入れてるし。
某予備校は100人いても5人だけ...
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:23:41
それ、度バタのこと?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 15:33:58
スレ違いなのですが、
京都市立って実技以外の受験科目英語と国語だけですよね??
自分で調べればいいのですが、だれか優しい人教えてれませんか
すいません。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 16:47:14
そんな大事な事は自分で調べるべし。
ここで教える人の勘違いってこともあるだろ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 17:36:09
HP見たけどのってないよ。
だれか知ってる人いたら教えて下さい
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:08:12
直接大学に行って受験要綱をもらってくるか
美大の受験情報がのっている雑誌を買うか
学校の先生に教えてぇん〜っておねだりする。

以上。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:38:25
>>192>>194
うーん、時期が時期で
調べにくかったんでちょっと2ちゃんにかいてみたんですが、、。
私まだ高2ですしね(^_^;)
また自分で調べてみます。
スレ荒らしちゃってすみませんでした。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:48:14
調べにくいってことはないだろう。
「調べるのがめんどくさかった」な。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:02:02
・・・浪人生はひまなんだろうね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:54:32
そっか、じゃあ一度見にいってみるか。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 01:41:42
大塚はお薦めだよ〜廃人になるか、人生棒に振るか
受かって講師にでもなろうものなら生活できなくなるか
のどれかだよ!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 08:46:23
そっか、じゃあ一度見にいってみるか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:10:32
ふと、思った・・・
大学入ってからも仲間同士で講評し合うのか?
遅レスですまん。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 04:02:21
褒めたりはするけど貶したりはしない。
だって予備校のデッサンと違って「これぞ正解」ってものがないから。
自分がその作品が好きじゃなかったとしても、好きな人もいるかもしれないし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 17:49:00
当方関西在住の高2。
美大に入りたくなって最近絵の練習を始めました。
美大に行くからには武蔵野や多摩に入りたいです。
そこで予備校に入ろうと思うのですが、
やっぱり地方の予備校だと受かりにくいのでしょうか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 02:35:04
age
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:20:45
S 東京芸術大学
A 多摩美術大学 武蔵野美術大学 東京造形大学
a 京都市立芸術大  金沢美術工芸大学 女子美術大学 
B 愛知県立芸術大学 日本大学芸術学部 桑沢デザイン研究所 
b 京都精華大学 大阪芸術大学 京都造形芸術大学 
C 沖縄県立芸術大学 東北芸術工科大学
c 成安造形大学 京都嵯峨芸術大学 東京工芸大学
D 名古屋芸術大学 名古屋造形芸術大学
d 長岡造形大学 文星芸術大学
E 神戸芸術工科大学 静岡文化芸術大学 
e 宝塚造形芸術大学 明星大学
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 17:21:30
age
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 18:54:56
多摩のグラと情デって、入ってからやることはどう違うんですか?
あとムサの基礎デってどんなところ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 21:23:08
誤爆、質問するところを間違えた。失礼しました。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 15:33:02
S 東京芸術大学
A 多摩美術大学 武蔵野美術大学 東京造形大学
a 京都市立芸術大  女子美術大学 金沢美術工芸大学
B 愛知県立芸術大学 日本大学芸術学部 桑沢デザイン研究所 
b 京都精華大学 大阪芸術大学 京都造形芸術大学 
C 沖縄県立芸術大学 東北芸術工科大学
c 成安造形大学 京都嵯峨芸術大学 東京工芸大学
D 名古屋芸術大学 名古屋造形芸術大学
d 長岡造形大学 文星芸術大学
E 神戸芸術工科大学 静岡文化芸術大学 
e 宝塚造形芸術大学 明星大学
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:27:58
定期あげ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:49:24
講評で「お前、絵やめろ」って言われました。
なにもそこまで言わなくても・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:05:42
そこまで言わせるほどヤヴァイ絵を描いたんなら反省しれ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:33:54
やめるなら早く決断すべき。この道は甘くはないぞ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 08:26:18
デザイン関係
S 多摩美術大学 武蔵野美術大学
A 東京芸術大学 金沢美術工芸大学
a 東京造形大学 女子美術大学 
B 桑沢デザイン研究所 日本大学芸術学部  
b 京都市立芸術大 愛知県立芸術大学 京都精華大学 大阪芸術大学  
C 沖縄県立芸術大学 東北芸術工科大学 京都造形芸術大学
c 成安造形大学 京都嵯峨芸術大学 東京工芸大学
D 名古屋芸術大学 名古屋造形芸術大学
d 長岡造形大学 文星芸術大学
E 神戸芸術工科大学 静岡文化芸術大学 
e 宝塚造形芸術大学 明星大学
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:32:54
しっとするほどうまかったんじゃね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:36:21
講師が古〜いタイプなんだな。
おまえが講師を辞めるべきだ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:13:59
日本語おかしいぞ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:35:02
デザイン関係
S 多摩美術大学 武蔵野美術大学
A 東京芸術大学 金沢美術工芸大学
a 東京造形大学 女子美術大学 
B 桑沢デザイン研究所 日本大学芸術学部  
b 京都市立芸術大 愛知県立芸術大学 京都精華大学 大阪芸術大学  
C 沖縄県立芸術大学 東北芸術工科大学 京都造形芸術大学
c 成安造形大学 京都嵯峨芸術大学 東京工芸大学
D 名古屋芸術大学 名古屋造形芸術大学
d 長岡造形大学 文星芸術大学
E 神戸芸術工科大学 静岡文化芸術大学 
e 宝塚造形芸術大学 明星大学
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 03:29:39
芸大と金沢が同レベルなんてことはない。絶対。
造形と女子美が同レベルなんてこともない。絶対。
それに芸大とたまむさに受かったら普通は芸大でしょ金持ちでも。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:59:00
ただのコピペにマジレスすんな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:22:50
うちが今通っている画塾は東京芸大、京芸、多摩、武蔵美に
毎年数名ずつ合格者が出てて、
「この画塾で一番うまく描けたら、難関美大に行ける」という認識が合ったんだけど
習いたての頃は自分が一番下手だったんですけど、
高3ともなるとさすがにデッサンが描けるようになってきて
地元の美術研究所だからか自分がライバルと思えるような人が周りにほぼ居ないんです。
(上手いなぁって思ってた人は上の学年の人だからもう通ってないし。)

大手の予備校にチェンジした方が良いか凄く悩んでます。
デッサンってやっぱ上手い人のデッサン見なきゃ上手くないれないですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:03:33
大手にチェンジして自分の客観的な位置(レベル)を認識したほうがいいかも
自分もわりと名の知れた中規模予備校で1番(コンクールとか)だったりしたけど
コンクールだけし〇美行ったら10番台で水〇端行ったらなんと70番台になってしまい
母数も比較にならないほど多かったし“井の中の蛙”という言葉を実感した。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:29:05
美大をめざしていて今高1で大阪在住なんです。
どこか大阪で良い予備校ありませんか??あったらよければおしえてください!
狙っている大学?っていうか行ってみたい大学は京都芸大か多摩美です。
真剣にさがしているんでよろしくおねがいします。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:04:20
このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。
それがイヤならコレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。
いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:08:40
美大進学のために高1の秋から美術部に入部し、
油絵から始めたのですが、ちょっとした賞を取ったりして
結構よかったんですけど2年に入ってからサボりがちになり
結局デッサン等基礎ができないまま3年になってしまいました。
今更、美大受験するのは無謀なんでしょうか?
ちなみにデザイン志望です。
自分の中では受験せず、高校卒業して予備校通ってちゃんと
基礎身に着けてから、受験しようかと思っているのですが…。
だけど、受験を体験してみたいのですがこれからでも
間に合いますか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:12:20
今3年なのに今年受験しないの?お前アホじゃないの?
こんな所で相談してるヒマあるなら明日にでも予備校行け!
まだ5月だぞ?そりゃ2年からやってる奴は今すでに上手いよ。
けど今からでも真面目に死ぬ気で血ぃ吐くくらいやれば間に合う奴だっているよ。
まぁ2chで「来年からやりま〜す」なんて言ってる奴は間に合わないかもしれないけどな。

ともかく予備校行け。すぐに。
美術部のみで受験なんて無謀だ。すぐ予備校見学行って申し込みしてこい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:33:17
がんばれ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:35:44
ちょっとした賞なんて美大受験には通用しないよ。
美大生は美術部は入ってなかった人の方が多いよ。
美大も関西と関東はけっこう傾向が違うからね。どっち受けるかで対策も変わってくるよ。
ここで相談しないで美大受験予備校見学行って講師に相談するべし。
お金がとてもかかる世界なので両親にも了解をとっておくべし。
(年間約200万円前後かかる私立でも良いのか、それとも
年間約50万円前後の国公立しか無理なのか。浪人は何浪まで許されるのか。
合格・浪人した場合には上京・下宿できる経済・家庭状況なのか)
229225:2005/05/10(火) 23:36:53
>226
ありがとうございます。
そうですよね。私もそう思いました。
受験します!

予備校、夏季講習、冬季講習だけでは駄目でしょうか?
千葉の田舎に住んでいるため、ふな美通うのもしんどいし…
230225:2005/05/10(火) 23:42:11
>>228
やはり予備校に通うべきですか。
美術部の顧問はそれなりの受験対策を指導すると
言っていましたが美術部自体が私以外美大志望いないし
遊んでばっかなので不安です。

受験は私立で浪人は許されています。
上京も父親が東京に住んでいるので大丈夫です。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:22:34
>>223
関西なら代々木ゼミ大阪、芸大美大受験科しか選択支がないのが現状。
高1なら基礎科になる。今の担当は東京芸大卒の初老?の講師と京芸院生。
基礎科と建築・教育コースを同じ講師が担当してます。自分は建築。
まずはパンフを取り寄せる事です。

自分の感想は、講師は割にいいかなと思うのですが、生徒の質がちょっと。
人数少ない上に家庭課題やGW課題をやってこない人が多いのです。
これからどうなるか解りませんが、しょっぱなからダレる生徒が醸し出す
雰囲気に負けなければ大丈夫かと。

現役生なら講習のみ関東や中部の大手予備校にいけるし、コンクールを受けに
行く事も出来るよ。関東の大学を視野に入れてるなら尚更。親ごさんと相談しないと
だめだけどね。他の受験生のモチベーションやらレベルを知る為にも。

京芸のみならここだけでもいいような気もします。だけど学科もしっかりできないと
だめな大学だから、学科対策も良く考えた上で決めるのをおすすめします。


232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:29:20
絵に関しては素人なんですが、中学のときから美術に興味がありました。
それで、大学は美大に行ってみたいなぁと思ってるんですが、大丈夫
でしょうか?ちなみに高1です。そしてやっぱり美大に行くには予備校に
行ったほうがいいみたいですが、親は私が美術に興味があるなんて全然
思ってないんでいきなり予備校に行きたいとか言ってもいいんですかねぇ・・・?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:33:20
いいです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:20:24
>>229
遠いとつらいと思うけど、ムサタマあたり行くつもりなら
講習会だけでは難しい。受験では、毎日6時間×1年中描いてる浪人生と勝負するんだよ。
たとえ浪人が許されているとしても、「まだ1年あるし〜」と思った時点で
その年の受験はおしまいだ。妥協したらそこで終わり。

ともあれ、予備校のパンフ取り寄せて、載ってる作品見たり
予備校へ見学に行って描いてる風景を見せてもらうのがいいよ。
うだうだ言うより見たほうがはるかに早い。すぐ行動しろよ。この世界、行動力が命だぞ。


>>232
高校生にもなって親と進路の話もできんのか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:23:52
許されるのなら、はやく親に言って今すぐ予備校行くと浪人しないで済むかもよ。
自分は中3から通ったかいあって?全部現役で受かりました。
せっかく早く始めたのにだらだら基礎科にいるのもなぁと思ったので
高校2年から受験科に潜りました。基礎科もいろいろできて良かったけども。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:35:29
>>230
あなたのように今まで予備校に通ったことのない高校生が
多摩美大・武蔵野美大・東京造形大など都内の主な美大を狙うなら、
講習会だけじゃかなり難しいです。予備校通うの遠くてしんどいとか言ってたら
確実に落ちます。2時間以上かけて県外から都内に通って来ている人もいますよ。
現時点で他受験生から遅れをとっています。あなたは何事も早く決断したほうがいい。
あと美術部の先生は指導受ける前に出身大学と出身専攻を確かめたほうがいい。
受験は科によって全然違うし、美大もピンキリだから。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:54:34
>>234
学校の授業料を免除してもらわないと払えないぐらい
家計が厳しいんで言い出せないんです。予備校代って
かなりかかりますし。それにとりあえず
県内一位の進学校に通ってるんで親は普通の大学に行ってほしい
みたいに思ってるんですよ。だから自分の夢だけに家庭に負担
かけるのは気が引けて美術予備校の話が言い出せません。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 03:17:43
>>237
予備校費用は、大手なら国の教育ローンを斡旋してくれる所がある。
でもあなたは未成年なので、(未成年でなくとも)ローンを組むには
保証人が必要。借金してでも美術の道に進む覚悟が出来るのか、まだ時間
はあるので考えてみたらどう?覚悟ができても、借りたお金は自分の力で
返さなければね。

ちなみに一言いうと、一般大学に進学するにしろ学科予備校は必要なのが
今どき。あなたが高校の勉強と自己学習だけで受かる能力があるのなら別
だけど。たまーにそういう人はいるもんだが。

美術に「たまーに」受かるのは少ない気がする。学科重視の芸術系大学も
あるみたいだから、それは自分で調べてじっくり考えたらどうかな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 03:24:39
↑一般大でも美大でも、それなりに難関の大学受かりたいなら予備校は
力になるって事ね。どーでも良い大学は沢山あるから、そんな所は
受かる。少子化の恩恵もあって。経済的に苦しいなら国公立大になるけれど
普通に学校の勉強だけやって入学できるのは一握りの人ね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 05:04:54
>>237
まぁとりあえず親と話しあうのが先。2chでうだうだ言ってても何も解決しないでしょ。
ここでカワイソカワイソって慰めてもらって何になる?

親は子供のためならなんでもするよ。今はそれに甘えても許される。
そんかし将来大物になって目いっぱい恩返しする。これ最高の親孝行。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 05:05:57
つーか高1が3時まで起きてんじゃねぇ。はやく寝て規則正しい生活して勉強しろ。
夜中まで2chやってる場合か?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:07:00
都内の美術とは関係のない大学に通っている学生ですが
マンガを描くために絵を練習しているうちに
一度絵の技術的な指導を受けてみたいと思うようになりました。
まずデッサンを習ってみたいと思って予備校のHPなど見ていたのですが
当然大学受験目的のカリキュラムが多くて
そうでない人がいくのはちょっとつらいんじゃないかなと思っています。
こうしたらいいんじゃないか?というようなアドバイスがありましたらお願いします。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:02:33
ttp://www.ochabi.ac.jp/gakuin/course/we_beginner-sketch.html

こういうのとか。ほかの予備校にもあるんじゃない?
受験科には軽い気持ちで行かないほうがいいと思う。
みんな真剣だし、授業料も高いし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 03:16:44
受験しないしーみたいな人が来るとクラス全体の士気が落ちるから
受験予備校は通ってる受験生の迷惑になるのでお勧めできません。

専門学校のサマースクールや大学の生涯学習などに参加してみてはいかがてしょうか。
多摩美・女子美にそういうのがあった気がしますよ。
カルチャースクールも、たまに大学の先生がアルバイトで
講師をしていたりするので馬鹿にできません。
良さそうな講座があったら講師の経歴を検索してみたりすると良いかもしれないです。
クロッキー会などに一回千円程度で参加できる絵画教室もあります。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:34:55
>>242
通学ルートや自宅から近い所に小規模画塾は検索できませんでしたか?
そういう所なら、一般対象のカルチャースクール的なコースが大概あると
思う。美大受験コースと併設されてる所とか。

自分が通っていた画塾もそういうコースがあって、年1回の作品展には
カルチャーコースと受験コースの作品を一同に並べていました。
こんな感じの画塾は多いと思う。受講費も、受験コースに比べれば安い
設定になってる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:31:58
モバアゲ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 09:43:46
福岡でおすすめの画塾ってありませんか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:07:35
九州だと福岡美術学院?出身の人、大学でたまに見かけるよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:50:38
>247
同郷の方がいるとうれしいね。
私は福岡中央美術というところに、問い合わせしたけど
パンフだけ送られてきて、その後メールしても返事が無い。
福岡美術研究所が良いらしいが、土日コースがないので
仕事している人には難しい.....。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:55:08
河合塾美術研究所の名古屋の方は、
名古屋市千種(チクサ)区にあるので、
「チクビ」と呼ばれているんですよねぇ、確か。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:55:05
ふなばしとかすいどーばたはよく聞くけど、関西にありませんよね。。。
神戸から大阪に大手といえる予備校ってありますか?
色んな雑誌に広告が載ってたりするけど、
広告載せるような予備校って評判がないから載せてるような気がしていまいちピンと来ない・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:13:38
>>251
スレをいちから読んでみて下さい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:57:29
>>248 >>249
ありがとうございます。
やっぱり福岡では福岡中央美術か福岡美術研究所しか
さがしても出てきませんねぇ。福岡美術学院は検索しても
出てこなかったorz。場所も手ごろですしやっぱり福岡美術研究所ですかねぇ
学生の身分なので土日コースがあったらありがたいですが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:08:37
>>251
代ゼミ大阪があるでないの
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:14:38
>>253
学生や社会人はふつう毎日通うんじゃないですか?夜間部に。
受験生じゃないのかな?それとも受験はしないけど漫画描くって人?

続けて質問したりコメントしたりする人は名前欄に何か入れるとか
自分が誰かアンカーつけてくれると答えやすいです…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:32:13
予備校に20代後半初心者行ったら浮きますか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:44:14
重要なのは年齢じゃなくて中身。
好かれる人柄なら兄貴姉貴的に好かれるだろう。
「年上だし・・」とかウジウジモードの奴には近寄りたくない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:45:44
で、美大目指してるの?そうじゃないなら予備校ではなく絵画教室とかのほうがいい。
一人やる気のない奴がいるだけでアトリエの士気が落ちるから。
259253:2005/05/16(月) 22:05:06
>>255  指摘ありがとうございます。
受験は考えてるんですが、まだ受験生ではないので
時間が取れる日に通いたいなぁと思ってるんですよ。
でも2年生になったら部活やめて本格的に絵の勉強は
したいと思っています。とりあえず通ってみないと
何もわかりませんよねぇ。今はいろんなところを模索中。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:57:37
今高校1年なら基礎科だね。
中規模以上の予備校なら週3コースとか週1コースとかがあるはずだよ。
週1コースは多分土曜日か日曜日だと思う。
自分が行ってたとこは週3コースの場合、月曜〜土曜の都合の良い日に
週3日行けば良いという仕組みになってたよ。
でも行きたい人は毎日行っても良いというのが暗黙の了解みたいなかんじで。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:03:13
>>260
良いシステムですね、どこでしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:29:24
高校3年で、京都の結構小さめのアトリエに通っています。
ですがずいぶん悩んで決めた志望校が愛知県芸で……
周りに愛知を志望する人など誰もおらず、教室でも
色彩・立体は関西系のものしかしていませんでした。
(先生はこれを機に関東系のものも取り入れようと
思っていると仰ってはいますが)
さすがにこれではまずいと思い、冬季・直前講習は親に河合塾へ
行くことを許してもらえました。
ですが家の財政状態が危険なので夏季は無理そうで。
自分の状態に不安を感じています。
何かアドバイスや、地方生の心構えなど教えていただけないでしょうか…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:48:45
愛知県芸なら名古屋河合だよねやっぱ
親戚とか全くいないの?東京大手からもけっこう愛知受かってるよ。
…いたら悩まないか ごめんね
264259:2005/05/18(水) 22:30:03
>>260
ありがとうございます。
そんなシステムがあったらいいのですが。福岡では福岡中央美術が
そんな感じ?親も予備校行くの了承してくれてるんで早いところ
予備校決めて通いたいです。今のうちから基礎をやって受験の
時はそれなりの技術を持っていたいと思うので。
高校と予備校の両立は難しいんでしょうねぇ・・・。自分の夢の
ためならそれくらいの努力は当たり前なのでしょうが。親も応援
してくれているので頑張りたいと思います。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:09:40
福岡美術学院で学生講師してました。
講習会は各科芸大生がきてましたね。油で博士号持ってる先生もいる。ただしほとんどが非常勤だけどね
デザイン、工芸、彫刻などなかなか進学いいです。東京芸大もいってます。
油科は近年東京芸大は出てませんが他は良く受かる。ほとんどみんな浪人しないから仕方ない。
あと、受付のおばちゃん(芸大卒)良い人!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:28:48
くだらん。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:15:40
くだらんことはない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:23:33
高校1年夏から画塾行ってて、そのころはまだ進路
ハッキリしていなかったので一応冬まで続けてました。
でも冬の講習会から行かなくなってしまいました。
私今ではちゃんと美大への進路希望がハッキリしたんで、
又、冬まで行った画塾に行きたいのですが、
そういうのは画塾の人には迷惑ですかね・・?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:05:29
>>265
受からないから浪人してから上京するのが鉄則。
上京した人は合格するけどね・・・・シーン。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:39:34
そだね
浪人したら志望校と同じ地方の予備校行ったほうがいいよ。
東京芸大多摩武蔵造形行きたいなら東京大手。
京芸行きたいなら関西。愛知県芸行きたいなら名古屋。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 03:23:31
そだね
東京大手だと生活費は高いし、田舎から出たての浪人生は相手にしないから、
結局1,2年棒に振る。
千葉、埼玉、神奈川あたりの中堅校に行って、そこで実力つけて受かるのが良い。
それでだめなら東京大手の特待募集周りして再起する。
まちがっても、高卒−上京−東京大手はやめた方がいい。
精神的に持たなくて即終わりってパターンが多すぎ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:51:06
271 上京一年目でも受かるって! 今年私は芸大うかったし
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:16:00
そだね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:22:14
目的意識をしっかり持っていれば、一年でどうにかなりますよ。
遊びに来ている人は別だけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:19:31
工作員が1年生のふりをするスレ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:53:48
本当に、本当に努力をすれば芸大は受かる。
現に夏にカラオケとお祭り一度だけ行っただけでほか全ての日を
馴れ合うことなく励ましあって競いあって努力して
毎日毎日泣きそうになりながらもぐっと堪えて描きつづけた
私と友人2人は3人そろって1浪で芸大入れたよ。
自分や友人のがんばりを知っていたから受かったときは涙止まらなかった。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:54:24
大手で相手にされなくて精神的にしんどい…とかいうような精神力の持ち主じゃ
芸大美大入ったあとや、卒業したあと、美術の世界でやってくの難しいんじゃない?
浪人はしんどいとこで揉まれて受験技術だけでなく精神も鍛える良い機会じゃない?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:44:56
そだね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:52:12
人にとやかくいわれるよりも体験すりゃわかるべ。
浪人時代に培われた精神力と人間関係はあとあと倍返し以上で
還元される。どばたでよかった。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:33:40
うむ。
しんびどばた行ったぞ。講師の人数が多いから気が合う(美術面で。ツボみたいな)
講師が両方ひとりずつぐらいいて、よかったな。どばたは駅から遠いけど
広くて開放感あってよかった。しんびは駅から近いけど狭くてヤニ臭い。
どっちをとるかは個人の好みだな。というかんじ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 04:27:12
うむ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:06:00
講習会だけどばた行ったけど、アトリエ狭いし暗いなぁと思った。
通っていた中堅の所はアトリエ広くて窓でかくて天井高かったから。

まぁしんびどばただけじゃなく、他も見学すべきだと思うね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:36:56
愛媛で美大行くにはどうすればいい?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:37:57
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:15:34
>>284
やめとけ たかがしれてる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:18:37
>>284
名古屋河合とか、大阪代ゼミとか東京大手とか
とにかく出ることをお勧めする。
ちらっとサイト見たけどぬるすぎる、酷くは無いけどヌルい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:52:06
浪人って技術の他にも学ぶ事っていっぱいあったな。って過去を振り返ってみる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:19:36
立美ってどうよっ??
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:16:32
油・先端・映像は芸大私大志望にかかわらずおすすめ。
デザイン、彫刻は私立行きたいならおすすめ。学科しっかりしてるから。
でも芸大行きたいならだめ。
日本画は芸大志向のくせに芸大受からない
建築、芸学は知らない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:58:31
予備校行くにはやっぱりある程度描けないとマズイのでしょうか???
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:38:04
ある程度描けるようになるために予備校行くのでは
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:16:04
その通り。意地をはってはダメだよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:54:52
浪人時代に欝っぽくなった人、沢山いるんじゃ?
漏れは池袋付近に行くと未だにあの頃の不安感が蘇る…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:18:14 BE:178542465-
俺も三鷹に行くと不思議な気持ちになる。
言葉にして説明できないけど、俺にとってすっげー大事な場所だ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:27:17
三鷹にいくと気持ち悪くなる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:36:39
すんげーよく分かる。だけど俺を成長させてくれた場所でもあるんだな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:47:27
とんこつラーメンのにおいで予備校時代を思い出す
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:13:02
>>297
シンビか・・・
>>293
どばた
>>294-295
河合・・・かな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:51:46
絵の具のついたバックを下げてるヤツを見かけると思い出す。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:22:29
美大に受かったヒトの中には予備校に行ってなかったヒトもいるようなのですが
どのような対策をしたのか教えてください
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 05:03:25
・美術高校出身で指定校推薦
・付属高校からエスカレーターで進学
・実技ない科を学科で受験
・美術高校で先生が芸大やむさたま美大出身でスパルタ指導
・両親が美大芸大出身で家にアトリエがある

こんな人たちなら見たことあるよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:37:10
両親がデザイナーな奴はいたけど
そいつは予備校来てた。

予備校は絶対行ったほうがいい。
どっかの無名美大なら別にいいけど。金で解決しやがれ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:14:55
将来美術教師になって、高校の美術部から芸大を一人二人、、、なんてやってみたいもんだ。
校長に直訴して毎日遅くまでデッサンしたりなんかしてな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:39:39
生徒を思うならお前なんかのスパルタより絶対予備校に行かせたほうがいい。
そういうのオナニープレイっていうんですよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:12:34
かわいい子には旅をさせろって…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:25:03
>>304
お前には想像力が足りないぜ。
その子は家が貧乏で芸大以外の選択肢が考えられない&予備校に行く金も無い子なのさ。(女の子で並以上限定)
そんでだな、公務員のスズメの涙の給料(俺は設定上独身な)から講習会費なんかを出してやるのさ。
たまに教え子の美大生なんかにも来てもらってアドバイスなんかしてもらったりしてな。

芸大の日本画とか受かった日にぁ美術室の扉開けて俺の胸に泣きながら飛び込んでくるのさ
ナナシ子『先生受かったよ、私先生に一番最初に報告したくって・・・ぐすん』
俺『良かったな、ナナシ子、芸術の道は厳しい、これからもなんかあったらいつでも相談に来るんだよ』とか行っちゃってな
俺の宝物のコリンスキーの筆セットなんかあげちゃったりしてよ。

あぁ妄想だけでおいら腹いっぱいだよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:55:28
>>306
なんか好きだ。

芸大/武蔵野の油志望で地方(北海道)在住、今三年なんですが
やっぱり東京の大手の予備校には一回位、行っておいた方が良いんでしょうか。
パンフレットなんか見てもかなりレベル違うしなぁ。
今年に入って経済的な余裕も出来たし、そこそこ力も付いて来たので
今年の夏にでも行ってみようかとも思ったんですが
今更かよ、という感じもするし、
暑さに打ちのめされて何も出来なそうな気もorz

…皆さんどう思われます?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:22:08 BE:107126429-
>>307
映像や建築じゃないんだから、講習会行っただけじゃまぐれでも受かんねーぞ。
それとも地元のアトリエかなんか通ってんのか?まぁ方法としてはいくつかある。

一つは高校の出席日数とかをはやめに卒業分取得してさっさと東京出てきて大手の昼間部に通う。
二つ目は講習会だけ出てきてあとは地元でがんばる。
三つ目は地元でがんばりながら東京の大手の通信教育を受ける。

まぁ本気で受かりたいなら1以外は現実的じゃないね。
ムサ美なら実技が予備校生に及ばなくても学科でカバーできるけれど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:55:28
北海道でムサビいきたいなら北海道のむさいん行けばいーじゃん
芸大はまあ浪人したら東京出てきて大手行ったら?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:58:14
芸大は地方の受験生がまぐれで現役合格することはまずありえない。
とりあえず講習会と入直に東京出てきて、あとは学科死ぬほどやって
ムサに入るがよいと思う。浪人したら芸大視野に入れてもいいけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:13:50
夏期講習受けるつもりなのですが、
新美か立美で迷っています。
理由は距離と立美の夏期講習のパンフが
理解できないからです。
申し込みの仕方がわからないorz
直接申し込みじゃないとダメなんでしょうか?
312311:2005/06/02(木) 15:14:45
ちなみにムサのデザイン志望です…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:44:56
パンフ見たことないけど理解できないなら審美でいいんじゃね?
直接じゃない間接的な申し込みってあるのか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:45:10
まぁそれ以前に審美の夏期講習なんて絶対行きたくないけど。
狭いし臭いし蒸すし誰かの道具蹴っ飛ばしそうになるし蹴っ飛ばされるし盗難多いし。

平常なら審美もいいけど、講習会中の審美は絶対いや。
どばたか河合のほうが良い。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:23:35
>>307
だったらすいどーばたに行ってみたら?
私が講習会で行った時は丁寧に指導してくれたよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:07:27
どばたは駅から遠いのが苦痛だった。
近くにコンビニもないし。講習会だけだったけどまじ苦行。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:46:12
立美はたしか電話しておいて講習会初日に申し込むのでも大丈夫だったよ。
わからなかったら直接電話するなりメールするなりすればいいのに。
その程度の理由で予備校選ぶなんて危険だよ。

審美は、普段はいいけど講習会は全国からおのぼりさんたちが
集まって来るからありえないぐらい狭くなる。どばたは審美に比べると
そのへんはだいぶマシなんだけど、夏に駅からのあの距離を荷物引いて通うのがけっこうきつい。
通い慣れてれば平気なんだけど初めてだとたぶんバテる。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:55:15
激ヤセするよ〜
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:03:33
どばたよけいなとこで必要な体力使っちゃうかんじだよね。踏切あかないし。
あかなすぎてムキーってなって遮断機をくぐってた。でもあの遮断機くぐると
本命落ちるというジンクスがあるらしい!知らなかったムキー!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:12:14
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:08:33
>>314
河合はカンケーないだろ。名前だすな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:18:03
定期券とかって通学では無理?通勤になる?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:14:49
講習会生は通勤しか買えないよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:20:13
京都市立ってどうなの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:20:21
予備校?
326325:2005/06/04(土) 20:32:18
いや、芸大の方です。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:53:32
スレタイ嫁
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:56:19
別に予備校に関する質問スレじゃなくて
予備校生のための何でも質問スレだぞ。少なくとも前の2スレはそうだった。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:38:37
でもただ、どうなの?と聞かれても誰も答えないと思うよ。
難易度の話なのか作風の話なのか雰囲気の話なのか就職率の話なのか明記しないと。
そもそも何専攻なのか。
雰囲気や作風や具体的な入試問題や就職率の話なら京芸スレで聞くほうが早いし。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:09:03
京芸スレ見つからないよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:05:42
zzz様が京芸だからきけば?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:27:08
>>331
粘着ハケーン!
333sage:2005/06/06(月) 08:35:09
現在高2で予備校は,日曜のみ10時から5時までの基礎科生です。
学校で運動部に所属しているのですが、部活と美大受験と両立できた方はいますか?
練習には平日参加していますが肝心の試合や、夏休みなど予備校の夏期講習と重なると
仲間や顧問の反感を感じてしまいます。それでも,やりたかったら頑張るしかないですよね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:26:23
俺は君を応援したくなった。がんばれ!!!!
335333:2005/06/06(月) 16:18:31
ありがとうございます。試合に出られなくとも後輩の面倒を見ながら練習をして、
将来の夢もかなえて見せます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:13:59
部活入ってたよ。予備校も通って現役で受けたとこ全部受かったし。
部活は高2の秋に引退した。高2の時は夏の合宿出ないで予備校の夏期講習参加。
部活のせいで浪人しても顧問や部活仲間が面倒みてくれるわけじゃないしね。
高2のとき予備校は週3で通った。高3はもちろん毎日。
反感とか気にしてたらやってられんよ。夢に向かって一生懸命頑張ってる
あなたを悪く言うようなやつは仲間じゃないよ。
自分は幸い理解ある仲間に恵まれて、先生も仲間も応援してくれたから
引退まで部活も頑張りました。よかったよかった。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:21:50
「二兎を追う者は一兎をも得ず」と言われるが
「二兎を追って二兎得るんだ」
338k:2005/06/06(月) 17:26:57
たまGむさシデ志望です
今地元で浪人してるんですけど講習会だけちょこっと東京の大手行くだけでも何か得るものあるんでしょうか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:35:01
得ようとするのかか、それとも初めから行動を起こさないのか。そんだけだ。
オメーが何を得られるかなんて知るかよ。やるのか。やらないのか。そんだけだろ。

自分で地方でやってて東京の猛者より上手いと思い込めるなら
別に地方でずっとやっててもいいんじゃないの。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:52:01
ちょっとでも何かを得ようとする姿勢と行動力を持っている人は
何かを得られるんじゃないですか。後で後悔するのは馬鹿らしいので
思いたったら何でもやってみるべきだと私は思います。
経済的に許されるのなら東京大手を経験するのもいいかもね。
341k:2005/06/06(月) 17:56:35
地方の小さな所ですがムサビタマビ20人くらいは受かってるし、現役のときは何も疑問に思わなくてそのままその塾で浪人してしまって金も納めてしまったんですが
浪人生活始まってデザインについて考えだして東京の散策やらデザインの本やら見て
東京の講習だけでも参加してみようかなと思ったんです
342k:2005/06/06(月) 18:01:17
ですが経済的にそこまで余裕もないのでどうなのかと悩んで質問させていただきました。
339さん340さん
言葉はずいぶん違いますが中身は同じですね。
とりあえず行動してみます。ありがとうございました。
謎に書き込み二回にわけてスマソ
343340:2005/06/06(月) 18:15:05
頑張ってね。
申し込む前に大手予備校側に一度電話やメールでいろいろ
相談してみるのもいいかも。事務じゃなくてデザイン科の講師にね。(主任とか)
今までの作品を見せて、講習が始まる前に改善すべき点を指摘して貰ったり。
そうすると講習会中ほかの外部生よりも気にかけてくれると思います。
どうせお金払って行くなら最大限利用してやりましょ
344333:2005/06/06(月) 19:51:53
336さん337さん。 なんか元気出てきました。今日顧問に、試合出たいかといわれたけど
あらためて自分は予備校かようことを選択しました。今週末試合があるので。
基礎科ではまだ自分に何があっているか見極めるためにもいろいろな経験ができるし、親は最後に
試合を見たかったとか言ってますけど、それでも先生にもう一度聞いてもらえて淋しさも癒えたので、
すっきりとした気分です。自分が先輩に良くしてもらったから,後輩たちに
手ほどきしたりするのは結構好きなのです。こんな自分にちょっと驚いてますが、今年
一杯こんな感じで頑張れそうです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:52:29
どぶに捨てることになりましょう。。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:47:33
今河合の専科に通っている高3なのですが
周りの人や美術の先生から河合はあまりよくないと言われ、自分自身もそう思い始めています。
お金をもう払ってしまったので、夏期講習だけでも違う所に行こうと思っているのですが
どこがいいのかよく分かりません。どこがいいのか教えて下さい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:45:48
>>346
あなたが何科を受験しようとしているかわからないから具体的な
アドバイスできないよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:51:22
美大進学を目指しています。
予備校とは別に本などで独習したいのですが、美術系の受験参考書や問題集って少ないのでしょうか?
大きめの本屋をのぞいてみたのですが赤本ぐらいしかありませんでした。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:03:31
>>346
わかってしまったか・・・。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:33:12
>>346
どばた…日本画、彫刻、先端
新美…油、芸大デザイン
立美…油、私大デザイン、映像、先端
代ゼミ…建築、芸学
東芸…芸大デザイン
ムサ院…武蔵美デザイン

工芸はどこがいいかわからないや

>>348
どばたとか代ゼミとかいろいろ予備校で出してる本がある。
直接予備校に問い合わせてみれば。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:48:27
348さん
新宿の世界堂、二階に行ってみるといいよ。
各大学別っていうなら直接大学からもらうといい。
352346です。:2005/06/07(火) 08:09:38
科を書こうと思ったのですが人数が少なくてバレてしまいそうで…w
やっぱり新美は良いんですかね?
353美大志願初心者:2005/06/07(火) 09:48:18
予備校以前の質問かもしれませんが…書き込みさせてください。

・みなさんが美術系の予備校に通うのは
美大(四大)を受験する為ですか??
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:02:09
>>352
しんびは講習会は田舎からのおのぼりさんでいっぱいになるから
あまりよくないときいた。
まぁそんな噂はどうでもいいんだけど。
河合もそれなりに中堅なんだし別にいいんじゃない?無理に外に行かなくても。
てか何科か書かないとなんも言えねーだろ。バレちゃいそう☆じゃねぇよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:39:25
>>346
ある日、知らない間にバックれるのが吉。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:54:03
授業で使う透明水彩絵の具(固形)を買うことになったのですが
ホルペインとペリカンではどちらがいいですか?
また、12色と24色どちらを買えばいいですか?
善し悪しでなく好みの問題かもしれませんがお薦めを教えて貰えると助かります
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:05:22
固形なの?
チューブの方が良いと思うんだけどな。
ちなみにホルペインじゃなくホルベインだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:16:07
>>353
んー四大ってことはないだろうけど、まあそういう事になるかな。どうしてまたそんな質問を?悩みとか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:55:53
>>357
固形て指定なんですよ
チューブをパレットに出して固めておくのもいいかもしれないですね
メーカー、色の数では何がお薦めですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:03:04
大塚美術に比べりゃどこの予備校だっていいよ、、、、、 悲
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:46:05
下調べしなかったのがまずかったね。
普通2〜3校見学して見比べてから入るでしょ。
それとも何箇所か見学したのにそこ選んじゃったの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:37:19
>>359
そっか指定なんだ。ならホルベインの12色でいいんじゃない。プラス自分で気になった色、使いたい色を個別に何個か買えば良いと思います。あと描くにあたって筆を筆と思わない事と白は絵の具ではなく、紙の白をつかってあげると表現の幅が広がると思います。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:11:07
>>362
レスどうもです
筆を筆と思わないか・・難しそうですね・・・
紙の白を使うと。。なるほど
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:15:38
>>361
>下調べしなかったのがまずかったね。
同意。大塚美術学院 川越美術学院のスレ見てたら選ばなかったとオモワレ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:18:54
よっぽどの金持ちじゃなければ、万単位の金払うんだから普通は少し調べるよね。
2ちゃんねるの存在は知らなくてもさ。
芸大むさたま造形に毎年どれだけ受かってるかぐらいは調べるよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:25:43
地域的な関係でそこしか行けませんでした…。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:12:37
根性ある人は2時間ぐらいかけても良い予備校行くよ。
知り合いは毎日新幹線できてた。講習会のたびに中国から来日する人もいた。
山梨の高校から池袋の予備校まで毎日通ってた高校生もいた。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:57:52
池袋?ばっかだなー。
時間と交通費の無駄。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:52:54
近所に予備校が全くないor評判悪いのしかない
場合の話だよ。近所に中堅以上のとこがあるならそこに行けば良い
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:30:12
*東京23区内
新宿美術学院        http://www.art-shinbi.com/
すいどーばた美術学院    http://www.suidobata.ac.jp
*東京それ以外
立川美術学院        http://www.tachibi.com/
*埼玉県
埼玉美術学院        http://www.saibi-art.ac.jp/
*千葉県
ふなばし美術学院      http://www.funabi.ac.jp/  
*神奈川県
湘南美術学院        http://www.art-shonan-kohoku.jp/pc/index.html

あとは無し。 
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:14:34
ふなびやさいびやしょなび入れるならお茶美とか余裕で入るでしょ。
デザなら東芸も。芸学・建築なら代ゼミ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 02:10:43
関東各地代表校の選定だから・・、
お茶美は23区内で<大手で選外でしょ。
東芸はデザイン科しかないんで特殊+小規模で選外でしょ。
代ゼミは一般大学のみで美大は関係なしってレベルってことで。
何も知らない人が無難に選べる各地の代表校というこですね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 08:20:14
常任理事国みたいだな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:39:49
質問です。
今、美術系短大に通っているんですが講義内容や周りの絵のレベルの低さに落胆しています。
そこで短大卒業後、編入、若しくは違う大学への進学を考えています。そのために、予備校へ通おうと思っているのですがお薦めの予備校を教えて頂けませんか?
因みに広島在住です。宜しくお願いします。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:05:05
どこの短大からどこの大学行きたいのよ。
それによるよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:43:00
いや大学なんてどうでもいいよ、とりあえず専攻を教えろアホ >>374
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:00:23
まあまあそんな言い方しないで。。
それで油絵科かな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:13:20
いや どの大学行きたいかはかなり重要では?専攻も大事だけど。
学校によっちゃ都会出て大手予備校行くことも検討すべきだし
近所の絵画教室程度で大丈夫な場合もあるし。
今行ってる短大のレベルによっては編入は厳しいかもしれないし。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:57:00
なんで質問が返ってこないんだ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:28:21
もう諦めたんじゃないの。

編入より普通に受験したほうが簡単だと思う。
編入てその学校の学生の平均よりやや上レベルの実力ないと入れないから。
入学なら1〜5レベルまで入れる学校でも編入は3〜5ないと入れない。
で、東京5美大なんかだと編入て女子短からぐらいしか見たことないし。
しかもそれもけっこう稀。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:12:31
古い情報だね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:39:48
今もそうだよ
でも5美大は5美大内からの編入もたまにいるな。
383374:2005/06/12(日) 18:20:31
遅くなって申し訳ありません。
こちらの事情で大学名は言うことはできませんが、デザインを勉強しています。一応公立の大学なのですが、絵のレベルは最低です。
希望する大学としては、今は決めかねている状態です。なので、どのような大学にも対応できるようになりたいのですが、それは都合が良すぎますかね?(´・ω・`)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:11:30
>>374
海外の大学ってのはどうよ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 02:06:56
>>374
国公立の学生が他大学の編入試験をうけるには
たしか、退学届けを出してからじゃないとダメなんだよね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 02:30:00
編入は2年以上大学に在籍して所定の単位を取得していないと
他大に編入できないから、短大の場合は卒業しないと編入試験が受けられないよ。
だから退学しないで大丈夫。短大退学したら在籍が2年未満になってしまうし。
大学によって同じ専攻からの編入しか認めないところもあるし
何単位以上取得してないと試験受けられないとかの条件が違うし
よく調べたほうがいいですよー
でも個人的には3年次編入てあんまり…だなぁ。
3年次に卒業制作のテーマ決定しなきゃいけないし
しかもその学校にまだ慣れないうちからいきなり就職活動始まるし
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:31:15
今入っている部活は休みが全くなくて、美術を学ぶために退部しようと思ってるんですが(美術部に転部も考えたけど、うちの学校のはオタクっぽいし先輩ばっかりなので気が進まない)、
これからの高校生活(今高1です)、美大受験のために突っ走って、学校生活が地味、というかつまらなくならないか心配です。
それと、みなさんは美大目指してる間、予備校以外ではどういうことを学びましたか?
デザフェス系のイベントやネットでの作品を公開はしてましたか?(←こういうことに興味があるので)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:46:38
美大受験に向け画塾に入りたいのですが>>1のリンク先のいずれかに入ればいいのでしょうか?
学科はデザイン系です。埼玉在住ですが東京にも出て行けます。腕はホント素人です。
よろしくお願いします。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:49:49
デザインは新美か東芸
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:00:48
>>387
高1なら予備校入っても多くて週3ぐらいだから
同好会レベルのゆるい部活動やバイトなら両立可能では。
美術部は特に受験には役立たない。おまけに美大目指して本格的に
勉強してることがわかったりしたら部長にされたりする可能性もあるのでお勧めはしない。
もう始めてる人は始めてるのでとりあえず予備校の基礎科等に入学すべし。
他高の友達できるし予備校のイベントも(恐らく)あるから
まだ受験一色の高校生活にはならないのでは。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:53:25
>>388
色々と見学に行ってみよう。最初だから緊張するかもしれないけどちゃんと親身になって話を聞いてくれるだろうしね。同じ志しを持つ友達ができるといいね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:09:11
今からでも予備校って入れるんでしょうか?
普通は4月から入るものなんですか?

あと基礎が出来てない場合やはり普通の受験コースのようなものはきついですか?もう今年20になるのでできるだけ早く技術を身につけたいです
甘いこと言っててすいません。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:20:20
今からだったら、夏期講習の昼間、夜間とって、それから秋からまた昼間部生として入ればいんじゃないのかね?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:58:39
どばたに資料請求したんだが1週間たっても届かん・・。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:07:31
夏期講習はどこがおすすめでしょうか?
学科は映像学科志望です。千葉県在住で東京近辺なら大丈夫です。
今、高三で予備校などはまだまったく行ってません。
396さぶろー ◆53DD/LSgh6 :2005/06/14(火) 22:33:57
はじめまして。さぶろー(仮名)と申します。
今現在21歳で介護福祉系短大を卒業し、特養にて勤めています。
ですが、日々仕事をする中で体を動かす仕事は向いていない、楽しくないと
感じており、転職を考えています。
最近、FF7アドベントチルドレンのPVを見て、画家ではなく、
CGクリエイターとしてスクウェアエニックスにて将来ビジュワルワークス
関連に入り、CGムービーや映像作品の創作に携わり、個性を発揮する人生を送りたいと
考えています。
そこで、まだ確実に美術関連に就職すると意思を決定したわけではないのですが、
インターネットにていろいろ調べたところ、ゲーム関連の専門学校は
評判がよくなく、本気で仕事したい人の行くところではないと書いていましたし、
私もそう思いました。
で、美大に進学し、大学でデッサンと共に「CG」を学べる学科に
進学したいのですが、芸大などではCGは勉強できないように感じています。
経験と知識をお持ちの方で、世界に通用するCG映像作品を作るには
どの学校へ行くのが良いのかアドバイスが欲しいです。
海外の学校も視野に入れてあるので、海外の方が良い学校があるのであれば、教えてください。
また、東京にて、絵の予備校や研究所にて大学進学前に勉強したいのですが、
良いところ知っていたら教えてくれないでしょうか?
よろしくお願い致します。
397さぶろー ◆53DD/LSgh6 :2005/06/14(火) 22:35:56
age.
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 04:11:30
>>395
映像科のスレなかった?
そっちで聞いたほうが回答早そうな気がします。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 04:16:25
>>392
普通は春期講習会か4月から入りますが、いつでも入学できますよ。
きついかどうかはあなたの根性と忍耐力次第でしょう。

知り合いで、9月から入って(高3で初心者)1浪して
多摩美武蔵野美造形大にちゃんと合格してる人もいましたよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:34:27
>>396
現実的な方が現れました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:34:34
>>396
多摩グラか武蔵美視デか造形グラフ?

デザイン科志望だと予備校は新美かね?
でも正直、今から予備校行って1〜2浪して(多摩グラや視デだと)、
大学四年間通うと、年齢的に就職どうなるのかな と思うけど。
デザイン科の人の就職はよっぽど実力がないかぎり若さがかなりの
キーポイントになる気が。言い切ることはできませんが。

あと大学の授業では基本的にデッサンの勉強はやらないですよ。
入試の段階でデッサンができる人をとるので。お遊び程度の
デッサン系授業なら履修すればありますが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:57:11
>>396
ながい道のりですな〜。
美大で「デッサンと共に「CG」」というのは無理があるな。
普通の人より実力をつけるという意味ではということだがね。
有名大学ほど広く浅く勉強して、自分の表現や技術は、自分自身で
やっていくというのが基本でしょ。
要するに、デッサンは入試までにほとんど終わらせる、「CG」は、
3.4年次になるまでにどんどん自分で覚え、卒業時には即戦力
になれるだけの力が必要ってこと。

ご存じの通り、デッサンもろくに出来ないで入学できる専門は、
仮にCGの技術をつけても、ろくな絵にならなく使い物にならない。
有名美大のデザイン系は、広く浅くのたくさんの課題をこなす必要があり
CG関連の授業は特別な物だから、どんどん自分でやらなきゃ何も出来ないまま。
今どきアプリケーションが良くできてるから、中学生でも出来るようなことを
あきまへん。
ちなみに、デッサンするとかデータ入力するというのは体力も
物を言う世界。「体を動かす仕事は向いていない」なんてとんでもない。
かんがえがあまいようです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:01:15
これコピペか何かじゃないの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:01:46
予備校って朝九時から夕方の四時まで絵漬けだよ。がんばる人はそこから八時位まで残る。 体動かさないぶん、頭フル回転。体力ないとキツイかも。気力があればできないこともないよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:19:08
どばたかタチビ迷ってんだけどどっちがいいかなー?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:24:37
コピペじゃありませんわよ。
お勉強をね!子供達!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:28:46
京芸目指したいんですが色々事情があって浪人は絶対できない常態です。
今高1なんですがやっぱり京芸ぐらいを目指すのであれば今のうちから
予備校通ったほうがいいでしょうか?
408さぶろー ◆53DD/LSgh6 :2005/06/15(水) 20:46:51
>>401
はぁ、、大学でデッサンの勉強ばかりするのだと思っていました。
大学って、デッサンじゃなければ、何を学ぶのか、学部によって違うんでしょうね・・。
日本画とか、水彩画とか全然興味は無いのですが、それを学ぶことが、美しいCG映像を
作ることに繋がるのであれば学びたいと思います。
専門学校で言えば、IAMSとWAOを検討しているのですが、ネットの個人的なランクで言うと
IAMSがBでWAOはDと書いてありました。
年齢的にも、経済的にも、絵の勉強をすることにゆったりしている暇は無いので、
来年度、CGの勉強をWAOの土日に学び、平日はバイトをしながら、そして絵の予備校
新美やスイートバタなどで学びたいと思います。
当方、地方に住んでいますので、今年いっぱいは学費を貯めて、予備校の通信教育で
絵を学ぼうと考えています。
大学進学前に、基本となるデッサン力を身につけたいと思います。ありがとうございます。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:50:12
>>390 レスありがとう。入りたい部がないから帰宅部になろうと思ってます。イベントは写生会?とか一般公開の展覧会があるらしく楽しそうです。

また質問させてもらいますが、>>209の表って、ある程度名の知れたとこばかりなんですか?
この表でeになってる大学でも、(普通の人は)高1から予備校へ行かないと入れないですか?
それと予備校って、週1コースでも毎日通っていいんですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:50:44
無理。
411さぶろー ◆53DD/LSgh6 :2005/06/15(水) 21:01:15
>>402
はい、長い道のりです、、
美大や芸大ではCGは学ばないのですね、どこも。。
正直困りました。大学でバッチシCG学びまくろうと考えていましたので、、
情報ありがとうございます。CGは独学だと、技術的に学ぶ限界があるかなと
思うので、来年度一年の専門学校に行きCGを学び、そして、絵の予備校とバイトをしながら
学ぼうと思います。
2年目には学費を貯める貯蓄の一年とし、3年目には、芸大、美大に進学し、6年後の
28歳頃に超な実力を身につけて、スクウェアエニックスにて働きたいと考えます。
ただ、CG映像を作るのが絵を学ぶ目的なのですが、
それに適した美大、芸大の学部がどこなのかわかりません。
自分でも素人ながらネットで調べて、自分の行く学科を検討したいと思うのですが、
将来CG映像作品を築くのに適した大学、学部を知っていましたら教えてください!
個人的に、日本画とはどんな絵を学ぶのかわからなくて、日本画コースとか、
水彩画学科とか行っても、それがどうCGを作るのに向いているのかピンと来ません。
また、グラフィックデザイナー学科が、何を学ぶところで、これもどうCGと関係する
のかわかりません。疑問ばかりですいません。
何かアドバイスできることありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
PS
お時間かけてアドバイスしてくださり、ありがとうございます。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:40:04
美大って
やりたいことをするため(夢をかなえるため)に行くところ?
やりたいことを探しに行くところ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:42:06
↑両方!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:58:15
>>さぶろー様
きちんと目標をもって学ぼうとしている姿勢がとてもすばらしい
ですね。すいどーばたはそんなあなたを応援します。時期が訪れ
たら、一度訪ねてください。おまちしております。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:33:53
サブロー君、頑張れ。大学説明会や学祭を積極的に行ってみても良いと思うぞ。各大学の特色が少なからず解るんじゃないかな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:01:21
美大って、楽しいですか、絵を描きたい人にとって?
やりたいことが二つある場合はどうしたらいいでしょうか?
美術もやりたいけど、心理学も学びたい。
美大って、ほんとに絵だけの世界ですよね。それがいいのでしょうけど。。。
普通の大学行って、サークルなどで趣味でかくというのも考えたのですが、
やはり両方というのは中途半端ですよね。
かといってどっちも選べません。。。
仮に美大行ったとして、絵だけじゃ物足りません。
どうしよう・・・


417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:25:28
どっちを本気でやりたいかによるだろ、頭わりぃなぁこの人。
美大来て絵描きながら心理学は学べるだろ、心理学の授業あるし。
一般大行って心理学専攻しながら絵だって描けるだろ、別に誰もお前を止めないし。

どうしよう・・・とかほざいて自分で決断もできないなら両方とも諦めれば?
中途半端な気持ちじゃどっちも大成しねぇよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:45:41
417 自分でもどっちが本気でやりたいのかわからない・・・。
そんな中途半端にやっても中途半端な結果しか出ないですよね。

五年前の自分だったら迷わず絵を選んでたと思う。
でも今は昔の自分とは変わってしまったみたいで。。。

前は「コレがしたい!コレはしたくない!」ってはっきりしてる人間
だったんですが、最近自分が何なのかボヤボヤしててよくわからなくなってしまいました。

419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:55:36
416さん。
美大はずっと絵を描いてる訳ではないんだよ。講義ではちゃんと心理学はあるし哲学、天文学、物理学、考古学もある。そして数学さえもある。某大学ではUFOを呼ぼうとしてたりもする(笑)
一見、関係無い学問があると思うかもしれないがそれは違うんだ。すべては結びついているんだよ。UFOはわからんが・・・。
君は『騙し絵』を知っているだろうか。壷の絵に見えるか人の横顔が向かいあって見えるかというあの絵だ。
あれこそ『芸術心理学』なんだよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:00:51
>>418
あんた自身は多分なんも変わってないよ、環境が変わったんだろう。
一応アドバイスしとくけど、一人で悩もうが誰かに相談しようが確実に解決しないよ。
とりあえず原点とかには立ち戻らなくて良いから、自分の好きな絵を描くなり
好きな画家の美術館に行くなり、心理学の本を濫読すれば?かならずどっちかに飽きるから。
それが答えだろう。

あとは対話法だね、部屋で胡坐でもかいて考えなさい。
対話法については解説するのめんどくさいので調べてください、ほぼ日の山田ズーニーのコラムとかね。
簡単に言えば自分が納得するまで自問自答しつづけることです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:07:37
>>418
まぁ結局最後にはどっちが好きかってことになると思うけど
心理学も美術もサークルであるから比重の低いものをサークルでやればいいじゃない。
あと心理学科にいたことあるけど一般的なイメージは捨てたほうがいいと思う。体の構造とかからやるから。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:14:58
419 420 421>ありがとう。答えが出るまで自問し続けてみます。。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:35:01
僕らは君が本当の答えを「生み出す」手伝いをすることであって答えを出すことではないんだ。なぜなら本当の答えは自分のなかからくるものだから。自分のなかから生まれた答えだけが本当の答えなんだよ。
424さぶろー ◆53DD/LSgh6 :2005/06/16(木) 02:18:00
>>414
資料が届いてから、じっくりと検討したいと思います。がんばります☆

>>415
そうですね、大学説明会や学際には参加し、どの学校の雰囲気が自分になじむか、
魅力的であるかなど感じたいと思います☆ありがとうございます。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 03:18:20
>>404
デッサンて一日中ほぼ座りっぱなしで運動しなくてもかなり腹が減るよね
太るー
某予備校は朝7:30ぐらいから学科の授業がある。講習会で夜間までとると
12時間以上予備校に缶詰。体力ない人は体調崩しそう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:54:55
いま高1です。東京工芸大学デザインVC科へ進学を考えてます。
公式サイトによると、去年の入試倍率は2、3倍だしたが美大入試は、どれくらいの倍率を高いというのかよく分かりません。
せめて一年のうちは部活(休みほとんどなし)に専念したいので、高2から美術予備校へ通おうと思ってます。
私はデッサンなどの勉強をしたことがないのですが、高2からでも間に合いますか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:15:38
>>426
東京工芸というのがまた微妙な位置にいるので一概には言えんが、まず高2からで大丈夫だ。
でももしかして美術予備校通い出して志望校変わるかもよ?まぁそんなこと今言ってもしょうがないが。
高2になってとりあえず自分の選んだ美術予備校の春期講習でも受けてみ、で肌合わなかったら別のトコ。

東京工芸は学科意外と厳しいのでよく勉強しときなさい、特に出る単の3000語くらいはすべて覚えとけ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:34:51
よけいなお世話だけど、せっかく高い学費払って予備校行くなら
最初の目標ぐらいもうちょっと高く設定したらいいのに・・と思ってしまう。
今の時期から第一志望が東京工芸って・・ま、いんすけどね別に。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:13:26
>>427 分かりました。学科がんばります。確かに志望校は変わるかも。
>>428 美大って時点で、私にとってはすでに高い目標のつもりなんですが……もうちょっと欲張ってみます。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:02:03
>>429
えーだってまだ高1でしょ?芸大だって武蔵多摩造形だって充分狙えるよ。
目標を落とすのはもっとぎりぎりになってからでも大丈夫。
431416:2005/06/19(日) 01:33:46
色々考えてみたけど
もうどうしたらいいかわからない・・・
このまま突然死しそう
432416:2005/06/19(日) 01:36:17
考えればかんがえるほど自分から遠ざかるということはわかった
でも考えなくても何もできない・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:43:07
絵だけを描いて描いて描いて追求していけば、
広い視野が必要になってそれらがすべて絵に還元される事に気づくはず。
絵のために他の分野のいろいろな事を学ぶ必要が出てくる。

だからまず描けばいいよ。簡単じゃん!!WWWW
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 05:22:09
芸大彫刻科目指して頑張ってます。
そんな中、不安なことが・・・。芸大卒の知り合いが何人かいるのですが、芸大出たとはいえ、生活が不安定と申しているんです・・・。
サラリーマンなどの人たちは昇給がありいの、ボーナスがありいの。でも手に職する芸術でもって
生きる世界はそういったことはなく、その日暮らしが多いって本当ですか。
確かに、絵画でも彫刻でも名前が出て売れるのはほんの一握りの人たち、氷山の先っぽの人たちだけですよね。何だか心配。


435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 07:48:46
>>416
あなたと同じ状況におち入ってたよ。ちなみに生物学部目指してたんだけど。
突然死しそうって気持ち解るわw夜中飛び起きたりするんだよね。
どっちに進んでも後悔するんだろうな、それは嫌だなでもどうしようっていう。
あとお金の問題もね。一般国公立に進めば家から通えるし、
一浪もしくは現役で収まるだろうし。油彩みたいにお金もかからない。
本当に小さい頃から慣れ親しんだ数学と、離れるのが怖いっていう感じもあった。

でも、今はとりあえず毎日死にもの狂いで描いてるよ。現役合格目指して。
本当に生物学やりたくてしょうがなかったら、きっと美大芸大に入学した後でも、
中退して勉強して再入学位の事はやるんじゃないかと思う。
>>433も言ってるけど、いろんな事が還元されていくのが絵っていう物だし。
凄い分野だよな、ホント。
だからとりあえず今は描いてる。

長文ごめん。ウザイだろうけど貼るぜフヒヒッ!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 08:47:13
なりすましに注意。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:16:00
予備校にメールで資料請求したいんだけど
指定も何もないからどんな風にして送ればいいんでしょう?
ただ住所と「資料ください」だけじゃ何だし・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:27:34
「資料を一部、送って下さい。」で充分。
余計なこと書く必要なし。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:07:50
>>434
芸大彫刻だと大体作家だね。
仕事は予備校講師か教師ぐらい。あとはフリーターや造形屋や実家継いだりとか。
私大彫刻は一般企業のデザイン職に就く人もわりといます。もちろん
芸大も本気で就活したら就職できるでしょう。しかし
「せっかく芸大出たのにもったいない」という考えが頭をよぎるのか
普通に就職する人は少数です。彫刻で生活するということは、
「世の中に彫刻を買う人がどれだけいるのか」を考えると
彫刻で生計をたてられる人が一部しかいない理由がよくわかります。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:14:21
>>434
氷山の一角になるか、大勢のその他になるかは君次第。ただこれだけは言える。その一角になった人間はどんな事があろうとも勝負し続けたっていう事実だ。君がダメならダメででいいよ。本当に生き残るべきものは生き残るからね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:35:36
どうでもいいけど
氷山の一角ってそういう使い方はあんまりしないよね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:20:36
ん?「氷山の一角」って慣用語として常套句だよん。
それよりも、私の周りの99%の人たちが勝負し続けても、生活に困っている感じです。
教員になるにしても今は過剰ぎみらしい。
フリーターの話でも、若いうちだけ通用することだろうなあ。結局は生活の基盤がないと、
結婚生活はむろん、歩んでいくのは難しいだろうなあ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:24:53
ファイン内で恋愛→結婚すると将来悲惨だぞ
女は普通のサラリーマン捕まえろ。もしくはデザイン科

男は・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:37:21
女医でも捕まえろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:42:53
大卒でヒモかよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:44:35
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)

447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:45:17
世の大成した芸術家なんて若いときは寄生虫だぜ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:47:07
どうやって女医と知り合うの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:55:47
精神科に通院
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:57:02
なるほろー
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:00:50
おまいらどこの精神科に通ってる?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:21:43
ファイン同士の結婚はうまくいかないのは分かる気がするな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:31:50
そりゃそうだろ。磁石で言ったら同じ極でくっつこうとする様なもんだろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:18:47
恋愛はどうよ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:30:27
焦げ付いてケコーンなんて流れになるからアウト。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:19:46
>>438
どうもです。^^
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:35:30
>>430
十分狙えるもんなんですか?
5美大狙うなら高1のときから始めないと無理って聞いたんだけど…
ついでに、むさたまと東京工芸の中間くらいのレベルの東京の大学ってありますか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:48:54
4芸大・5美大以下は就職の時に受験以上の苦労を味わうことになるので
受験のときに楽な方に流れない方がいい。
5美大といえど女子美・日大な時点で就職は苦しいものがあると思うが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:54:23
>>457
無理って思った時点で無理。自分で設定する目標の問題だよ。
工芸を目標にしたらムサ多摩造形なんて雲の上の存在。
でも芸大を目標にしたらムサ多摩造形は滑り止め。
そういうこと。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:40:34
>>457
力のない美術の先生にでもアドバイスを受けましたかね??
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:49:52
高2の途中から入って現役でムサ多摩受かったよ普通に。
高1からはじめて浪人してる子もいるけどね。
いつからはじめろとは一概に言えない。高3からじゃ焦るだろうけど
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:56:38
私の友人の中には、芸大に受かるために直接、ある芸術家(著名です!)から直接指導を受けているよ。
高校の授業が終わると、毎日のようにアトリエに向かってるよ。
見ていてうらやましい環境の中にいる人もいるんだなあ。
東京芸大に受かる人には、このように子供の頃から弟子入りしている人も多いみたいですね。
全く分野は違いますが、あの坂本龍一もそうだったらしいね。ごめんなさい、関係ないよね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:01:46
そういうひともいるけど大方はパンピーでパンピーな予備校出身なんだから、
少数特権階級の人なんて気にしないでスタンダードねらいなよ。
逆に、『俺様はこの程度でうかったぜ』っていう妙なラッキー列伝も
信用しちゃいかん。
そういうことも有るかも知れないから否定はしないが狙って努力する
目標にするならまともなモノねらえよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 09:10:15
>>462
そりゃ音楽の話。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:40:36
>462
おいらの友人も早くから画家の弟子入りしてる人がいる。
弟子入りは大げさかな。放課後や休日に直接、指導受けてるみたい。
聞いた話だけど、芸大の現役の先生からも教育を受けている高校生もいるようだね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:18:49
絶対ないよ。
勘違いです。
規則で出来ません。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:27:45
指導受けるのに金銭の授受があれば違反だね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:20:35
音楽の話とごっちゃになってるんだろ坂本龍一とか書いてあるし。
某大手予備校で既に退官した芸大の先生が講師してるというのは聞いたことがあるが。
今もいるかどうかは知らん
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:32:02
金銭の授受はないんじゃないの。
芸大の教官が身内にいれば、直接指導を受けてる人ぐらいいるんじゃないの。
音楽の話は、例え話じゃないの。美術系でも十分ありえると思う。現役の教官ではなくても、直接、個人指導を
受けながら東京芸大を目指している高校生はいます。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:36:48
質問ですが、夏期講習に2週間程行こうと思ってるんですが、
どこかいい所はありませんか?今高3です。
自分は漫画家を目指していて、受験勉強をするなら
実技が半分入る美大を受験しようと思ってます。
小さい時から絵は好きで今も真剣に部活に行ってます。
出来れば低コスト(7万前後)で2週間、若しくは1週間程の
研究所、予備校の夏期講習はありませんでしょうか。
「学校に気を囚われずに、1日中描く」事を目的に行くので、
出来れば、レベルが低くても低コストならば全然構いません。
情報よろしくお願いします。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:46:39
>>468 469
教授、助教授、講師、非常勤講師、助手と種類があるが、全て教官と
表現する。教授、助教授がやってれば懲罰。退任した講師、非常勤講師、助手
が教えてもたいして意味無し。
適当なこと書かないこと。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:37:31
ちまたのカルチャーセンターなんかでは、よく「○○大学教授」っていう人が
教室を受け持っているのを見かけますが。教官が外部で指導したらダメなの?
音楽ではよく弟子入りみたいな話聞きますが、美術はダメなのかなあ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:45:24
私立は関係ないし、カルチャーセンターの場合、入試への影響は
無いからね。カルチャーセンターの表記はいい加減な場合もあるし。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:16:54
うん。美術の場合は教授が受験生と接触するのはダメってことに
なってるね。入試の採点の時は名前はもちろん受験番号まで隠して審査
するのは、採点する教授が個人的な関係を持っている人を、優位にしない
ように配慮してるからだよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:22:46
新美・どばた・お茶美・立美・代ゼミのうち、ムサの映像科を
毎年平均的に一番合格者を出してる予備校はどこですか?
今既に上記に挙げたうちの一つに行ってるんですが、夏だけ試しによそのを受けてみようかと思ってます。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:36:07
>>474
そう。親族の受験生がいる場合、出題、審査の入試の全てからはずれなければいけない。

わかったかな?一般人。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:46:42
は〜い!
でも、審査等からはずれておればOKなの?
彫刻家で活躍している人から放課後、個人指導受けている人いるよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 03:39:33
>>470
金額は各予備校のホームページで調べればよかと。電話で直接聞くのもよかと。
ただし、何処の美大系夏期講習だって、漫画に関して教えてくれるところはないし、
何処の美大の何科に行きたいのかハっきりしてないと専攻科別の講習が選べないし。
安く受けようと思えばそれなりのコースがあるから、まず自分が何を勉強したいのか
(デッサンとか色彩とか、絵画とか)ハッキリさせないとせんせー困っちゃうな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 03:49:39
>>471
>>468だけど、ちゃんと読んだ?
「退官した」って書いてあるでしょ。適当なことなんて書いてないし。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 09:08:04
良く読め。適当なことなんて書くな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 09:32:32
そもそも「適当」という言葉の意味を知って使っているのは何人いるのだろうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 09:36:45
>>478
一応漫画は担当付いて一段落ついてるんで、
これからは2の次にして受験に専念しようと思います。
もちろん美術と漫画は別に扱ってます。多少は関わりあるかもしれませんが・・・。
まだ2次対策をした事がないので、できれば静物、石膏デッサンあたりでいい所はありませんか・・・?
今の所、調べて見ると画塾のCコース辺りが一番安いのですが。
宿泊費等も考慮して、どこかいい所はありませんか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:25:12
1に書いてある予備校ならどこでもいいと思うよ
それぞれ人数やアトリエの雰囲気が違うから、自分にあったとこに申し込みな
見学は絶対したほうがいいよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:45:45
>>457です。やはり美大を目指します。
私は子供向けの文具・日用品のプロダクトデザインに興味があるんですが、
工業デザインとグラフィックデザイン、どっちで学んでもプロダクトデザイナーになれるんですか?
それと、こういう分野の仕事の競争率も知りたいです。月給は普通の会社員と同じくらいって本当ですか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:07:53
なぜグラフに?
プロダクトデザインやりたいなら大学もプロダクトデザインに入れば良いのでは?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:28:43
>>484
給料は会社の規模によるでしょう。ピンキリです。
そして大手の企業に就職するにはやはり有名美大が有利なわけです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:40:37
テレビ局にも美術関係の仕事がありますよね。
ちなみにテレビ局の給料ですが、例えばフジTV社員の平均年収は1500万円・・・。
マスコミはすごいね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:53:51
高校生のときが1番将来に夢が膨らむ時期かもしれないね
でも現実はそう華やかなもんでもないですよ
こんなとこで油うってないでさっさと予備校行って早く有名美大へ行きなはれ。
話はそれからです。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:46:02
広告代理店にもアート職がある。デザインは重要部門。
例えば、電通や博報堂などの平均年収は1300万円ほどと聞きます。
テレビ局などと関係深いし、とても華やかな世界でしょうね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:01:51
グラフィックの仕事からプロダクトに触手伸ばしたりしてる所もあるよ。D-BROSとか。

わかってほしいのは、ジャンルを決めてその狭い世界だけで
仕事する時代じゃなくなったってこと。
どこまでがグラフィックで、どこからがプロダクトなのかとか
そういうことを定義してデザインの幅を窄める必要はない。

面白い事、素敵な事、綺麗な事、そういうわくわくするような事を考えるのが仕事じゃない?
受験生の時点ではまだよくわからないと思うけどさ。
受験の事だけじゃなくて、いま活躍している作家やデザイナーの仕事を
しっかり見ておくことが重要だね。受験はあくまで通過点。
乗り越えなくてはならない事だけど、その先にはもっと広くて厳しい世界が待っているよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:45:11
>>484です。
>>485 イラストが描けないと苦労するかな?と思ったんですが、思えば専攻に分かれる前にやりそうですよね。
>>486 やはり東京5美大でないとキツイんでしょうか。
>>487 すごいですね。でもマスコミ系は私には合わないかも。
>>488 基本的にデザイン関係って地味なイメージが…。
>>489 メディア関係はこれからも凄くなっていきそうですが、競争率はどうなんでしょう?
>>490 その通りだと思いました。今はひたすら吸収して模索するべきですね。

同じ工業デザイン関係のコースでも、大学によってデザインと実用性、どちらに重点をおくか違うって聞いたんですが、デザインに重点をおいている大学ってどこがありますか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:54:48
微妙にスレ違いかもしれませんが、
夏期講習がAM9:00〜PM4:00までで、学校の夏季補習が8:30〜12:30
まであるんですが、予備校って途中から行ってもいいんでしょうか。
高3とかだったら予備校を優先するべきなんでしょうが・・・高1なんで
まだ学校の補習を優先するべきですよね?もしかしたら高1や高2の人は
大体途中から行っていたりするんですか?まだ予備校のことよくわかってないんですみません;
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:58:58
age
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:23:49
つーか高1なら夏期講習自体まだ行かなくてもいいんじゃね。
学校の補習もどうしても行かなきゃいけないの?大変だね(´д`)y-゜゜゜
私なら夏期はアホみたいに遊んで、冬期講習から参加する。
因みに講習会はみんなちゃんと遅刻しないで来ることが多いから、遅刻すると気まずいw

時間をかけりゃなんでも良い訳じゃないとか、ある意味講評のが大事だとはよく言うものだけど、
基礎科の良さはじっくり時間かけてデッサンできるってこと。
それが失われてるならはっきり言って意味ないと思います。基礎科出身だけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:51:47
補習とかあるのか。美大目指すなら必要ない気もするがな〜
俺だったら補習も予備校も行かないで展覧会調べて見まくるとか
旅行行ったりして遊ぶなぁ。

494も言ってるけど、長くやればやるほどいいってわけでもない。
1年からやってても下手な奴は下手だし。
友人は高2の終わりから始めて現役で芸大入ったよ。俺は1浪したけどね。

自分の中に何も蓄積がないと、作品を制作しようにも何もアイデア出せないんだよ。
俺はそれまであまり色合わせとか考えたことなかったから平面で苦労したわ。
毎日アトリエに篭ってデッサンするより、
今はいろんな物みて吸収して、2年に備えるべきだと思うな。
496494:2005/06/23(木) 00:09:34
ごめん、わかりにくかったかも。
時間をかけりゃ、のくだりは制作時間のことね。
基礎科はじっくりじっくり、10時間以上かけたりして一つのモチーフを描くのが良さだから。
受験科行ったらなかなかそうもいかないし。

早いうちから予備校に通うって意味での時間は>>495の言う通り人によって様々。
まぁ早いうちからやって損するってことは多分ないとは思うけどね。

とにかく一番のお薦めは学校も予備校もやめて、どっか山でも海でも渋谷でもいいから遊びに行けw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:31:19
夏期講習って夜間部は無いんだっけ?
498492:2005/06/23(木) 04:32:18
うーん…学校のはどうしても行かなきゃならない感じなんですよね。
うちの学校公立なのに東大現役でポンポン出すような進学校ですから勉強はあまり
しないにしてもとりあえず授業は受けろみたいな感じで。
やっぱり遅刻すると気まずいですよね…。最初から遅刻すると何だコイツ、みたいな。
高2の終わりから初めて芸大現役って…すごいですね!やっぱりそんな人も
いるんだなぁ。すごい。私は大して昔から絵を描いてきたって訳じゃないからその分早く
始めたほうがいいかなぁと思ったんですが、冬季からにしてもどうせ学校
はまた補習あるし行事等の事情で他の学校より冬休み短いし…やっぱり2年から
にしようかな。絵、うまくなりたいけどそれよりも今は自分の描きたいもの
描きたいですし。
ホントは勉強も学校行事もほっぽりだして遊んだり絵描きたい、なぁ。そういう
訳にはいかないんだろうけど。
ウジウジしててすみません;も少し考えてみます。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 04:42:08
夜間あったよ。自分は高1から昼も夜も両方とってた。
早くはじめりゃいいってもんじゃないとか、時間かけりゃいいってもんじゃないって言う人いるけど、
(たしかにあてはまる人いるしね)でも自分は早く始めて、じっくり
時間かけてやったおかげで全部受かったんだと思ってる。現役で。
何でも実際自分でやってみないと効果はわかんないよ。
映画見たり美術館行ったりも、実際に映画見たり美術館行ったり
してみないと役に立つか立たないかもわからないと思うし。
自分でよかれと思ってやったことは何でも、やって無駄になることはないと思う
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 04:45:46
もしかして制服茶色いとこですか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 06:54:24
>>498講習会云々より普通に夜間部に通うっつーのは?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 07:42:00
age
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:53:29
このあたりの予備校工作員いい加減にしてください。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:18:12
このあたりってどのあたりか具体的に示せ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:48:31
このあたりの予備校工作員いい加減にしてください。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:57:17
いい加減には出来ない
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:06:02
福岡画塾よりも、夏期講習1コース3万6千より安い所ってありますか?
静物、石膏デッサンあたりのコースがいいのですが・・・今高3です。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:22:26
実際の所、受験生がホイホイ釣れるから宣伝しちゃう
509498:2005/06/23(木) 18:25:06
講習会やってる時期に普通に夜間ってやってるんですか?
夏期講習やってる時期に夜間があるなら夜間に通いたいです。講習の途中から行っても気まずいし
周りの真剣な人たちの士気を削ぐと思うので…。でも私は地方に住んでるので
行く場所が限られてくるんですよね。地方でもそういうのやってるんでしょうか。
前資料請求したんですけどそういうのは無さそうだったような。
問い合わせて聞いてみようかな。
相談乗ってくれて有難うございます。。とにかくもうちょっと考えて自分で良い
と思った道を選びたいと思います。

>>500
いえ、白と紺のセーラーと学ランです。なんか学校バレそうですが^^;;
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:24:48
夏期講習の夜間だよ。
パンフレット取り寄せたの?いろいろ載ってるでしょ。

まずパンフレットやホームページ見て、それでもわからないことは
予備校に直接電話かメールして聞く。
ここは匿名掲示板です。将来や進路に関わるような大事なことは
なるべく正確な情報を仕入れる努力をしたほうがいいです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:16:32
>>489
進学校かぁ。何かと苦労が多いよね。
美術の先生と担任の先生を味方につけるように心がけな。
特に担任の先生に美術大学の進学には予備校に通うことが必要で、
これは、ごくあたりまえのことってことを理解してもらうことが
大切です。進学校の先生って美大進学の状況ってわかってないから。
もし理解してもらえて、味方になってくれたら、夏期講習うけたい
から学校の補習とか休んで良いようにしてもらえ!!
俺も進む学校だったら状況がよくわかる。(俺は結局浪人してしまったが)
がんがれ!!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:57:11
age
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:20:16
良スレ!!
514498:2005/06/24(金) 17:21:34
メールで問い合わせてみたんですが夜間はなくてやっぱり
9:00〜4:00のみだそうです。でも他の高校の方達もやっぱり学校の
補習やら何やらで午後から参加する方が多いらしいので、直接予備校に
行って相談したらそれなりの対応をしてくれるらしいです。とりあえず
期末テストが終わったら行って相談してみようと思います。
本当に相談に乗ってくれてありがとうございます…。ここの人たち
いい人ばっかりです。本当に。学校の二者面談で
先生に「美大に行きたいんですけど。」って言ったらハァ?って顔されたんですが、
こうなったらとことんこっちが真剣だって事を理解してもらえるようにしてみせます!!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:36:19
優しいも何もたまたまラッキーだったんだよ。私も上で質問したけど答えてもらえてないもんwwギャハ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:39:37
何質問したの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:12:46
ごめん何だっけ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 07:46:09
age
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 07:56:48
515いじけちゃった(´・ω・`)
520515:2005/06/25(土) 10:02:19
…………(´・ω・`)>>475です。
各予備校の今年のパンフは集められても、
去年や一昨年の分のパンフを集めるのはさすがにちょっと厳しく、合格者数がいまいち分かりません。
油なら新美が断トツとか、そういうのありますよね。映像ならどこかなと思い質問したけど…orz
確かに曖昧な質問だとは思いますが、皆さんが分かる範囲でいいので教えて下さい。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:19:01
映像有名なのはは立川じゃなかったかな?
何大の合格率知りたいの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:20:16
あぁムサビかごめん書いてあったね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:07:00
タチビじゃない?>映像
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:20:17
合格"率"を公開してる予備校はあまりないけど
合格者数を出してる所はいっぱいあるんじゃない?
パンフ請求したら載ってるんじゃないかなぁ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:33:48
ホームページに出てるよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:22:45
立美の映像は正直、、、うーん。

まぁ行きたいなら行けば?
実情を知ってると???だけど。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:57:18
その辺の大手予備校に見学とか行ってみて自分に合いそうなところでいんじゃない?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:42:42
どばたか立美かな>映像
どばたこの時期駅からの道程が辛い。あついよー
冬は冬で寒いんだけど夏よりはマシ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:48:27
あついね
踏切で力尽きる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:16:55
お返事遅くなってすみません。レスありがとうございました。
立美が有力候補?どばたは以前基礎科の一日体験で行った際やたら怖い印象があって…。ブルブル

夏期講習はもしかしたら日程が合わないかもしれませんが、ムサ対策模試とかあったら絶対受けます。
とにもかくにも、立美のパンフ請求してみますね。本当にありがとうございましたm(_ _)m
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:09:52
どばたが審美みたいに駅前だったらもっとよかったのに。
審美がどばたみたいに広かったらもっとよかったのに。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 07:11:17
そういう時はお茶美。駅から1分。立地最高。町並みも最高。神田川最高。
あぁ懐かしき予備校時代。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:38:37
駅から近いだけじゃねぇっっx
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:39:19
駅から近い事しかイイとこないのに・・・ウゥッ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:40:07
駅から近い事しか取り柄ないのに・・・うぅっ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:42:42
うぅぅぅぅぅぅぅぇっ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:35:56
駅から近いとストレスたまらなくていいんだぞ!・・・ううっ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:41:38
駅から近い事しか取り柄ないのに・・・うぅっ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:58:23
これで駅から遠かったら誰も来ないじゃないかぁぁぁぁぁ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:34:11
どばたが駅前で審美が広かったらお茶美行く人いなくなっちゃうよねぇ
よかったね。。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:03:38
お、お茶美は窓でかくてアトリエめっちゃ明るいんだぞぉぉ!・・・ううっ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:11:13
駅から近くって、合格には一番遠いのか。笑っちゃうね。
少々遠くても歩けよ ボケ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 03:10:42
○茶美は、何年も前に他予備校に移った生徒を自分のとこの
合格者として堂々と人数にカウントすんのはもうやめたほうがいいよ。。。ウン
芸大合格者なんてビテチョに名前まで出しちゃって…
一応名の知れた予備校なんだから。他の予備校もやってるけどねそれぐらいは
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 06:38:36
どばたはアトリエ狭いわ天井低いわで性に合わなかったなぁ。駅からクソ遠いし。
講習会受けただけで合格者に名前まで載せられてムカついた。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:50:35
模試受けただけで合格者にカウントしてる予備校は
いいかげん裁きを受けるべきだ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:52:13
はじめまして、いきなり質問なんですが、
自分今年高三です。
五美大芸大視野にいれている人間としては夏期講は昼通期、夜間も通期いこうかと考えてますがこれぐらい詰めてやる人って普通ですか??もしかしたら無駄に体力も考えずにとりすぎかとも思ってます。
先輩がた、ご意見お願いします!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:54:14
それが普通。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:35:38
 はじめまして、こんばんは。
平面系デザイン(テキ)を受ける高3です。今ムサ院と審美の
夏期講習で悩んでいます。
以前受講経験者の方ご感想教えて下さい! 
ちなみに地方出身者です。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:39:18
新美の方が良いです。
新美かどばたが良いですよ。
刺激も多いと思う。
講習会は全国から色々なレベルの人が来るから、
コンクールなんかで自分が大体どの位のレベルなのかを
知るのに役に立つ。
ただどの予備校も「講習会」と云うのは生徒集めの機会の一つだから、
講評や評価なんかは甘め。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:10:19
しんびどばたは地方人がわんさと来るから混雑するよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:56:48
入学するならいいとこだけど大手講習会は内部&外部うまい人しか
満足に相手してもらえんよ。下手なおのぼりばっかで見切れないもん
まあだからといってムサインというのも極端だが・・
どばた審美とムサインの中間みたいなところが良いかも。
しかし、相手にされる自信があるか浪人したら大手に入学する
予定があるなら大手をお勧めする
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:27:21
[どばた審美とムサインの中間みたいなところ]
ってどこ?
地理的に中間を指してるとすればおお笑いだな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:44:01
地理じゃなくて実績と規模。

デザならトウゲイ行ったら。どばた審美に比べたら人少ないよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:09:13
ムサインよりずっと小さいんじゃね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:26:18
合格者みるとトウゲイのがいいよ
まあムサイン行くなら俺ならちょっと電車乗って審美かタチビ行くけどな距離的に
日本画彫刻ならどばた、芸学建築なら代ゼミ、他科なら審美行ったほうがいいよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:04:04
立美スレが見つからないんだけどどこにあるの?


あと、夏期講習で上京してきた地方者おのぼりさんでも
予備校で友達って出来るのかな…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:04:15
映像科って土日しかないところが多いけど、そんなもので大丈夫なの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:39:04
遅くなりました。548の者です。
555までのみなさんご意見本当にありがとうございました!!

色々参考にさせていたのですが、審美に行こうかと思っています。
それと、トウゲイとはどこですか?
規模的に小さいようですが・・・  ほんとすいません。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:57:20
神奈川だよ。GoogleかYahoo!で「東芸」で検索するがよろし。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:09:03
>>556
人柄によるけどあなた以外にもおのぼりさんがいっぱい来るだろうから
普通にしてればおのぼりさん同士で仲良くなれるでしょう。
内部の人と仲良くなるなら、なるべく上手い人に近付いたほうがいいよ。
あと講師と仲良く。“学部から来たその他大勢”に埋もれると
大手はあまり相手にしてもらえんのよ。
「参考作品見せて頂けますか」って頼んで参考作品ばっちり見せてもらいな。
地元で描いたやつを持ってって講評してもらいな。立体や粘土は写真を。
高い金払うんだから予備校を利用しつくしてもとをしっかりとってきな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:10:25
学部×
外部○
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 03:15:36
トウゲイは講習会とか飛び込めないんじゃないの?
ふつうの生徒でも入るの難しいみたいじゃん。
それにトウゲイ出身の奴にロクなのいないしな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:40:39
559さんありがとうございました!!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:27:27
>>562って予備校界の噂鵜呑みにしてる浪人ぽい。
実際の陶芸出身者には会ったことも無かったりして。
早く大学はいれよw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:51:29
>>564
もう芸大出てるんだ、ごめんね。
そういうこと言うから陶芸出身者は好きになれなかったな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:53:00
>>562
みんなそう思ってるよ。
そのうちなくなるだろ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:56:52
芸大でてまでこんな板のこんなスレで特定の予備校たたきか。
むなしいな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:19:44
確かに藝大デザイン科には東芸出身が多すぎる。

569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:31:30

565や566は悲しい人ですね。


570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:34:10
569は悲しい人ですね。
571556:2005/07/03(日) 20:09:10
>>560
そうですか!有難うございます。
初任給くらいのお金投資するので予備校利用しつくしたいと思います!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:53:56
じっさい大学入っちゃうとさー、予備校とかでそんなくくらなくない?
そりゃ入ったばっかの一年とかなら話のとっかかりで話題にしたりはするけど。
いつまでも○○出身の人間とか一くくりにしてる人って視野狭いなーと思う。
573572:2005/07/03(日) 21:57:38
今読み返して「とか」がやたら多いことに気が付いたorz
とにかく565はいつまでもそういう考えよそうよ。
同じ芸大出身者として見ててなんか悲しくなる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:14:41
芸大は芸大でも大阪芸大
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:29:08
いつまでも「〜出身」と言ってるのは予備校も大学も同じでは。
人のこと視野狭いとか言いながら・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:54:19

出身大学にこだわる人は世の中には大勢いるけど出身予備校にこだわってる人はめずらしい。
どちらも視野は狭いけど予備校にこだわる人は悲しいほど視野狭い。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:17:29
なるほど
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 04:06:41
どっちでもいいよ。
こだわりたい人はこだわればいいし嫌なら人前で予備校の話一切しなきゃいい。
視野とか他人がどうこう言わなくてもいいよ。広くても狭くてもいいじゃん別に。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 04:37:10
つまり

結論:トウゲイは糞
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:49:19
結論:トウゲイは糞
結論:トウゲイは糞
結論:トウゲイは糞
結論:トウゲイは糞
結論:トウゲイは糞
結論:トウゲイは糞
結論:トウゲイは糞
結論:トウゲイは糞
結論:トウゲイは糞
結論:トウゲイは糞
結論:トウゲイは糞
結論:トウゲイは糞

581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:31:10
荒らしちゃダメよ〜
お母ちゃん泣くよ〜
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:36:20
スレ趣旨とズレてるかもしれないけど
優れた絵やデザインの鑑賞、読書、創作活動などで将来自分がやりたいことを見つけるのと
今しかできないからと、遊びや部活など、友達と過ごす時間を優先するの
高校生のうちはどっちがいいんでしょう。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:00:59
あなたのお好きなように(^^)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:14:12
よく遊び、よく学ぶ。・・・だめ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 02:22:49
学ぶのも遊ぶのも大学入ってからでもできるからね。
部活以外は。まあ大学にも一応サークルってもんがあるけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 08:46:43
≫585
大学に入ってら課題多くて遊べないぞー。

587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:56:39
そうか?普通に遊んでるよ。
みんなよく「課題で寝てない」とかいうけど俺はそんな経験全くないぞ。
しいていえば〆切り直前にパソコンが壊れて急遽手描きしたときにちょっとてこずったぐらい。
ちなみに多摩デザ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:02:06
絵がど下手のための予備校みたいなところあります??
美大進学したいのですがうまいひとばかりの
ところはちょっと恥ずかしい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:28:33
絵がど下手だから予備校いくんだろうが。
恥ずかしいとか言ってる暇なんかねぇぞ。
どばたとか行け
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:11:48 BE:87235283-
いやwほんと土下手っす。
学校(今は行ってない)でワースト20に入るくらい下手っすw
それでも恥ずかしがってちゃだめですね。
予備校いろいろ調べてみます。
レス返してくれてありがとう^^
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:36:58
うまい人たちのなかで揉まれて凹んで上達するのれす。今すぐにどばたかしんびにいきなはい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 09:14:48
ヘタな人にかこまれヘタな絵量産してなんの意味があるのか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:55:03
恥かくの嫌なら美術やめといたほうがいいよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:23:16
恥かいたことない奴っているんか?
うまくもなくへたでもなく、みたいなやつだと話題にもならないから恥かく機会もないか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:01:30
>>590 すいどーばたはそんなあなたをおまちしております。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:25:52
二年間、私はある小さな予備校に通っています。

今年、受験を控えた私の周りには、グタグタやる気無い素人浪人生と
「推薦で芸工あたりでまぁいっか〜」みたいな人しかいません。
今、彼らはカラオケに行ってます。
一昨年や去年の先輩方は講師に講評でボロクソに突っ込まれ、泣きながら闘っていました…懐かしいです

今も、私のように受験生のみんなは合格の為に予備校の仲間と激しく競い合いながら成長しているのですね。

今年に入ってから、ここの予備校は素人だらけで、まだまとまっていないせいか講評すらしていません。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:40:07
大学生や受験生の方にお聞きしたい事があります。
受験が目前に迫った、2学期からは平日にも学校を休んで(週2程度)予備校に通いたいと思うのですが、
こういうケースに、いわゆる公欠というのはいただけるのでしょうか?
お願いします。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:04:37
もう、もうだめです
講師が床にねっころがって寝はじめました。
涙が溢れてきます…

あかとき美術研究所は絶対オススメしません。
糞予備校です。辞めてやります。月謝返してください
チラシの裏的文ですが許してください
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:21:36
>>597
うちは12月の頭に最後の定期試験があって、その後はもうずーーっと自宅学習。
冬休みに入る前の終業式や冬休み明けの始業式みたいな式典は行かなきゃいけないけど、
そういうの抜かせばずーーっと家で勉強なり塾通いづめなりしてる。
因みに推薦で決まった組は学校きてなんかダラダラやってるみたい。よくしらん。
そしてうちは私立だから公立のことはしらん。
以上。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:25:35
あ、答えになってなかったな。
だから、別にわざわざ学校休まなくても2学期の終りごろは学校自体がなくなるんじゃない?
ってことです。で、強いて言っても公欠にはならないでしょ。
つーか公欠って何?インフルとか忌引じゃない限り休みは休みって普通にカウントされるキガス
中学受験のとき、小学校1週間くらい休んだけどそれもばっちり欠席にカウントされてたよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:33:41
>597
学校による。私立美術科の子はもらってた。
うちは公立普通科で公欠もらえなかった。
普段休まず通って、講習期間は留年しない程度にどーっと休んだ。
もし公欠もらえなくても出席問題ない限り予備校行った方がいい!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:29:02
うちは大学付属だったから受験生がほとんどいなかった。
高校3年の3学期までばっちり授業&行事があった。でも休んで予備校行ってた。
もともとそんなに馬鹿でもないから中間試験も期末試験もなんとかなった。
高校3年なのに家庭科や保健体育まで試験があった。全然書けなかった。でもなんとかなった。
学校行かな過ぎて久しぶりに学校行ったら昼飯一緒に食う友達もいなくなってた。
今美大生。楽しいし友達もできた。よかった。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:16:09
age
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:49:38
はじめて予備校とよばれるものに入ってみたが6、8時間で5回弱アドバイス貰って講評してさよならって予備校講師っていろいろすごいな
自宅でずっとデッサンしてるのと劇的になにがかわるのかワカンネ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:50:26
ほかの人の制作過程を見るんですよ。
講師には自分から話聞きに行くんですよ。
参考作品室で参作見まくるんですよ。

受け身なら自分ちでひとりデッサンしてても同じだから
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:31:14
>>605
あんたいいこと言うねぇ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:51:13
>605
うーん、同感
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:30:44
うーん、高飛車
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:00:05
新美の夏期講習に行ってます高2です。
美大に行くかとか決めてなくて、ただもの作るのがすきだから。
人より少し絵がうまいから。
とか、ちょっと芸術系に興味あったから、これから進路考えるうえで、
本気で学んでみようかな。と思って通ってるんですが
周りはみんな本気で美大行きたいであろう子たちだから絵がまぢ上手い・・・。
私はいつも講評の時見るからに一人だけレベル低ーい絵をみんなの前にさらされて
講評受ける。 まぢ屈辱的です;
キャンバスが怖いです。 毎日一度はこの場から逃げたい症候群に襲われる。。
精神的にすごくツライです・・・。
その反面、毎日学ぶ多くて少しずつだけど上達してるのは分かる。
でも、こんな人は行かないほうがいいんですかね。。
予備校も美大も。。  そりゃ自分次第なんだろうけど・・・。
なんか、美大受験の時こんな人は居ましたか??
それとも、こうゆう気持ちの人は美大諦めましたか??
なんだか、先がまったく見えないので教えてください!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:51:57
ここでそんな長文の愚痴を吐く時間あったらデッサンするんです。
もしくはさっさと寝て早起きしてアトリエに一番乗りするんです。
ヘコんでもすぐ「どうすればもっと上手くなれるか」を考えるんです。
ありきたりな言葉だけど、誰でも最初はヘッタクソなんです。

やめようかどうかを考える奴はすぐやめたほうがいいよ。
やっぱり向き不向きがあるから。君は向いてないと思う。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:56:36
予備校変えてみては?環境がかわるとちがったりするかも。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:51:06
まだ高2でよかったね。趣味にしといたら?
予備校で毎日やってればそこそこうまくはなるよ。
高2から始めたならそこまで真剣に美大目指す気がなくても器用な人なら
現役で多摩ムサ受かるぐらいには上達するかもね。
でもそんなかんじだと美大入れたとしても卒業したあと困るよ。

て 俺のことなんだけどね。
美大入ったはいいけど特にこれを生涯の仕事にしようというほどの気持ちもなく。好きだけど。
かといってせっかく有名美大入ったんだから卒業後に営業や事務やるのもなーと美術に変な未練も。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 06:27:26
たしかにね
可能性が沢山あるんだから焦らずいろいろやってみたらいい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:07:44
自分も高2なんですが、美大いきたくて・・・
でも、予備校いけなくて・・・自宅から遥かに遠くて
金銭的にも大変で・・・、みなさんの場合はどうでした・・・?
なんかアドバイスもらえたら助かります。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:37:46
予備校の段階で金銭的に困るようなら美大はさらに無理だと思いますよ。
学費年間約200万円×4年間+入学金30万円+画材制作費諸々。
国公立は倍率も高く、現役で行けるとは限りません(近くに予備校がない状態だとさらにきつい)
1)浪人して上京し(アパートで一人暮し)予備校に通う。
2)講習会のとき上京して(ウィークリーマンションや親戚のうちに下宿)ふだんは通える距離の画塾や研究所へ通う。
3)ふだんは大手予備校の通信教育を受講し講習会のときだけ上京。
4)多少遠く遠くても通える距離にあるなるべく大きい予備校へ行く
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:14:21
>>615
わざわざ、わかりやすくありがとうございます。
これを参考に、もう少し考えてみます。
マジレス感謝です!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:32:25
現実をとるか、夢をとるか。。。ですね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:59:13
美大(特に東京芸大)を目指すのは、ある種の道楽。
何年も浪人する(できる)だけの金銭的余裕がない家庭ではムリ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:12:41
>>615
工作員意見につき信用してはいけない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:47:34
そうかな?大体的を得た意見かと。
あぁまた9月末までに100マンエン弱おさめねば(~д~;父ちゃんゴメンヨいつか返すから!!!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 05:25:42
入ってから学費も飛び出るほど高いけど、制作費もバカになんないよ。
まったく金のかからないモノってせいぜいWebくらいか。

現役で芸大受かるくらい運と実力あれば、金なんてたいしてかからないんだけどね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:48:28
>>615 620
工作員意見につき信用してはいけない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 07:23:35
なんで美大てあんなに高いの?
本当にあんな大金払う価値あるのだろうか?
ファインなんて、場所をかりるだけじゃん・・・
高すぎだよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 08:08:32
622は何をこだわってるの?特に間違ったこと言ってないじゃん。
まぁうちはとんでもない貧乏だけど芸大行ってるよ。
親がやさしくて子供に全財産つぎこむような家なら
どうとでもなるよ。お母さんごめん。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:34:05
うちの母の趣味は旅行。しかし俺が美大入ってからは国内旅行しかしていない。
なんでだかは言わなくてもわかってる。ごめんよ。。いつか俺が連れてってやるよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:58:08
うっ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:57:09
親っていうのは、いつまでたっても子供がかわいいものなんさ。
だから子供が美術やりたいっていうなら、旅行も我慢するもんさ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:16:28
。・゚゚(/□\*)゚゚・。 とうちゃん、かあちゃん、ありがとーー。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:20:07
うわーん。゜(/д\)゜。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:03:31
スレ違いだけど便乗して謝りたい。
家貧乏。
私大は無理。
そもそも美大目指してる余裕あるのか?
それでも予備校行かせて画材費出してくれる親。
現役芸大目指せと笑う親。
ごめん。才能も将来の展望も無いくせに。
芸大、行きたくてたまらん。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:17:12
>>630
謝ることなんてない。
お前がそう思うなら、スゲースゲー努力して運も手に入れて、
現役で芸大合格すればいい!!
それが親孝行・・・・俺は親不幸したなぁ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:05:02
親はもとより大切である。しかし自分の道を見出す事はなお大切だ。
人は各自自分の道を見出すべきだ。  島村藤村
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:10:13
もし自分の子供が美大行きたいとか言い出したら
予備校代、学費、画材費出してやることができるだろうか。
絵画科や彫刻科や芸学みたいな就職の見込みの薄いところに行きたいと
言いだしたら俺はどういう反応をするだろうか。おまけに
浪人した揚句私大しか受からなかった場合なんて声をかけるだろうか。
そして俺は将来子供にそんな贅沢なことさせてやることができるほど稼げる立場になることができるのだろうか?
それ以前にはたしてこの俺に嫁なぞくるのだろうか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:34:17
ま、なるようになるね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 03:57:21
ちょっと思ったんだけどデッサン1枚(自分は6時間くらいで静物)かいてるとき、講師にアドバイスってどのくらいもらうものなんだろう?
1、2回ってもしかして少ない?
講評は全員平均2、3分くらいやってもらってるんだけど
気になるんでみんな教えて、、、
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 04:25:24
できるやつの方がなぜかアドバイスがおおい気がする。なんで????
聞きたい時に講師いないし。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:12:06
質問したいときは講師探しにいけよ。お前馬鹿?
だいたいストップウォッチ持って講評するわけじゃないんだから
全員同じ時間で好評できるわけねーだろうが。
足りないなら終わってから聞きに行けよ。そんな程度の事もせずに
「なんかあたしの講評時間すくなくな〜い?」ってもうね。頭ウンコだな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:24:44
いや、全員にそんな感じだからさ
もしかして他の予備校はもっと熱心で、うちの予備校はあんまり熱心じゃないのかなと思ったから
聞きに行ったりは普通にしてるし、そん時はちゃんと答えてくれる
他の予備校に行った事がないからどうゆうもんなのかよくワカンネ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:29:30
地方だが静岡中央美術研究所ってどう?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:29:58
ごめん↑は635がかきました
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:33:24
うぉー!400は間違いです(汗
スマン635=638=400です
どうでもいい事だが本当にスマン
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:52:11
400って何の関係があるんだ。本当にどうでもいいな。

熱心に10分以上もダラダラ喋って
結局何が言いたいのかわからず生徒を混乱させる講師と、
的確な事を手短に伝える講師どっちがいいのさ?

講評で長く話す事なんてないんだよ。長々と喋っても結局言いたいのは「よく見ろ」って事。
それを遠まわしに精神論混ぜてぐだぐだ話す講師は教える才能ない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 16:34:00
体験入学しようと思ったのになんか、浪人に冷たいよな・・・。
現役生対象とかばった・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 16:49:27
>>641
どこに行ってるの?ヒントでもいい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:06:46
もうぐだぐだ‥400じゃなくて640の間違いです

>>642
まぁそりゃそうなんだがちょっと気になっただけだからさ‥てかこういう質問は駄目なのか

>>644
地方の中規模予備校です
一応美大の受験情報'05みたいな分厚い本に広告はでてるけど
この板にいるひと誰も知らないと思う
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:23:18
>>645
だからさ、地方の中堅予備校なんかにいっても合格できないって。
だいたいあんたの行きたい大学が芸大、タマ、ムサとかだったら、
東京の大手予備校にいかないと絶対に無理。うだうだここでカキコ
してねーで、東京に出てきて浪人しろ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:32:04
>>645
地方って何県?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:24:13
まだ現役だよ
高校生の地方の子は大手なんか交通費とか時間の問題で、現実に行けんだろうが
簡単に言ってくれてるけど浪人してるのに東京に下宿するような金がでるやつはなかなかいないだろ
というか646は何様なんだ
あんたもうだうだカキコしてるじゃないか
ここ質問板なのに質問してる人に対してしょうもない説教して優越感にでも浸ってるわけ?
まぁ2ちゃんだからしょうがないんだろうけど
>>647
何でそんなに詮索するの、、、
647も地方なの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:33:40
芸大・ムサタマだったら結局現役だと普通にやってたら厳しいから、
微妙な予備校は辞めて上手い人がたくさんいる東京に
早めに出てこいってことをいいたいんでしょ、646は。
まあ浪人しろっていう言葉は余計だけど・・・
地方の中規模なら尚更。
夏期講習は終わっちゃったけど冬季とか入直は絶対に行ったほうがいいよ。
まあ志望校が芸大ムサタマ以外ならなんとかなるかもしれないけれど。

ちなみに自分はもともと地方に居て、浪人と同時に一人上京したよ。
ちなみに愛知県から。
現役の時にも夏季とか冬季、直前で大手の予備校の講習会に
下宿して参加とかしてみて、レベルの差に愕然としたよ。

厳しいから、本当に。
とにかく頑張って。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:11:38
648 なりすましか。
646=649 こうさく か。
あほくさ か。
651649:2005/08/31(水) 11:09:38
646じゃないってば…
長文、しかもマジレスして損したわ。
人の意見を冷静に聞けないようじゃ…
652648:2005/08/31(水) 14:09:49
なりすましてねぇよ
650て646だろが
>>649
夏期講習とかで大手いった方がいいんでしょうが、うちが貧乏でしかも美大受験の厳しさを分かってくれないんです、、、
何回も説得しようとしたけど聞く耳持たずだし、確かにこれ以上金かかるのは経済的に無理だと思います
予備校に行くのですら泣きながら説得したし、私立駄目だし、、、
でも1浪までなら許してくれるそうなので、浪人した時は下宿は無理ですが大阪の方に通いたいと頼んでみようとは思ってます
こんなんじゃ無理ですか?今通ってるとこは50人ぐらいのとこなんですが、、、大阪は何人ぐらいなんだろ
なんかどうでもいい質問から話広がってすいません
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:31:45
今までバイトとかはしていないの?
何十万か貯金とか・・・あったら苦労しないか。
648が何科なのかにもよるけど、美術はお金がかかるからね。
うちも経済面ですごく苦労したから気持ちが分かるよ。
なんとか工面して頑張って。うちも私大受けなかったよ。

出来れば浪人する前に冬季講習とか行けるといいんだけれど…
どうしても厳しいなら648の言う通り、浪人してからでもいいから
都心のでかいところに行ってみるといいよ。
頑張る気持ちがあるならどうとでもなる気がする。
大阪の予備校事情は分からないからその辺はよく分からないんだけど。
あと気にしていたアドバイスの時間だけど、
どこの予備校も似たようなものだと思うよ。
自分が上手くなることだけを考えてさ、あまり気にしなくていいんじゃない。

せっかくやるんだから上を目指して
やれるだけやればいいと思うよ。
どこに居ても無理なことはない。
ただ生半可じゃ厳しいよってこと。がんばって。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:37:55
>>653
ごめんなさいこんなやつのために色々励ましてくれてありがとう
今もう高2なんだけど早く浪人生に追いつかないと、もっとうまくならないととか思ってはいるんだけど、
金なくて予備校週2しか通えないし、学校は美術の先生いないし部員は活動してないで宿題やってるし、親は応援してくれないしで、
家とか美術室でクロッキーとか2時間くらいの軽いデッサンはやってるんだけど、やっぱりそれだけだともどかしいし不安で、、、
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:38:48
続きです
浪人生のレベルにも達してないのに講師に芸大行きたいなんて怖くて相談できない、根性ないですよね
なんか質問板なのにうだうだ愚痴ってすいません。予備校の友達は私立OKな金持ちばっかりなので長々と2ちゃんで愚痴ってしまいました
アドバイスの時間はかいたけどちょっと気になっただけなので大丈夫です、どこも同じようなものなんですね。
予備校の雰囲気はみんな真剣でいいと思います。講師に講評を厳しく言ってくれと前頼んだので、あとはとにかく自分を追い詰めて、できる限り頑張ってみます!
653さんマジレスしてくれてありがとう
656649=653:2005/08/31(水) 18:41:23
ごめん、ひとつ気になったんだけど
>芸大行きたいなんて怖くて相談できない
これ、講師も地方だから現役の芸大生はいなくても芸大出の先生とかいるでしょ?
普通に芸大行きたいって言ったら応援してくれると思うし
(自分の後輩になるのだから)そんな心配する必要は無いんだから、
志望校は早めに相談した方がいいんじゃない。

週2はちょっと少ないけど、高2なら平気だと思うよ。
少しでも空いた時間利用して
バイトをしてお金をためてみるのが一番なんじゃない。
それか細密をやってみるとか。クロッキーも必要だけどさ。

あ、学校の美術の先生も受験に関しては直接あてになるもんじゃないから、
いてもいなくても同じようなものだよ。
美術部もほとんどあてにならない。高校の部活とはレベルが違うから。
(まあ女子美とか造形ならなんとかなるかもしれないけど…)

長々とごめんね。
なんか昔の自分を見てるようで放っとけなかった。
簡潔にまとめられればいいんだけれど難しいね…。
がんばれ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:29:12
>>655
高校二年生なら、そんなに焦る必要はないよ。とにかく芸大に行くんだって
いう強い意志をずっと持ち続けられるようにしていればそれでいいと思う。
できれば高校二年生の頃から東京の予備校に行く(夏季、冬季講習)のが
いいんだけど。お金の問題があるからね。こればっかりは。(貯金おろすとか)
今通っている画塾の先生にはハッキリと芸大受験の意志を伝えること。あ、
あと親と高校の先生にも。なぜかっていうと、学校の先生は美大受験の実態
とか良く知らないから、キチンと理解してもらうため。じゃないと補習
とか面倒な行事に参加させられないようにしないとね。そしてそのぶん絵の勉強を
するのが大切だと思うよ。実際私がそうだった(進学校だったから補習とか
散々あった。しかもいつも赤点だし)でも担任の先生がいろいろ助けてくれて
補習とか特別免除してもらった。その先生は国語の担任だったけどね。
あ、それと、実際に芸大に行ってみるってのも大事。けっこうやる気っていう
か実感とかもっておかないと、地方でテンション上げ続けるの難しいよね。
私も田舎だったから周りは海しかなくて予備校も画塾もなかったけど、高校3
年になったときから東京の池袋にある予備校に行きました。(春、夏、冬、入試直前)
結局浪人しちゃったけど、なんとか芸大に合格できましたよ。
なんだか同じような境遇なので、他人事とは思えず長文カキコしてしまいました。
がんばってください。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:35:55
関東の大学行きたいなら、へたに大阪や京都の予備校は行かないほうがいいよ。
関西で芸大っていうと京芸のことだから。今いる予備校に通い、
予備校ない日はバイトする。クロッキーなんて別に電車の中でもできるから
じっと美術室に座って描く必要はないよ。バイトしてお金をためな。
まだ高2なら予備校ない日にバイトするぐらいの余裕はあるはず。
バイトぐらいで上京できるほど資金貯まるとは思わないけど
親に、精一杯の姿勢を泣いて言葉で訴えるだけじゃなく、行動で示しましょう。
実際、バイト3つ掛け持ちして芸大入った人いました。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:16:13
みなさんありがとうございます、、、
すいません、東京はやっぱり高校生の間は新幹線乗らないと行けないし、関東に親戚もいないのでちょっと駄目だと思います
バイトは進学校でしかも学校が凄く遠くて、土日だけでもと思って4つくらい面接受けたんですが、どこも土日だけはいらないって言われて(泣)
平日もなんとか7〜10時とか3時間くらいならできそうですが、親が絶対許してくれないです。
デザインなので、今はバイトより学科の方を頑張ります!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:17:12
続き
あと講師にもこわいけどちゃんと芸大目指してる事を伝えてみます。うちの予備校芸大出た講師いないけど、、、
学校の先生にもなんとか協力して欲しいけど、補習免除とかは多分無理、というかみんな受けてるからやっぱり特別扱いは難しいと思います(汗)担任英語の先生なので勉強みてもらったりはしてくれると思います。
とりあえず大手の資料いっぱい取り寄せてモチベーション上げてみます!(笑)そして、一応現役目指すつもりでやってますが(多分無理です)、浪人した時は、親を説得して頑張って大阪じゃなくて東京に下宿して大手行ってみます!
なんか自分より悪い環境なのに頑張って芸大入った方もおられるのに、自分なんか全然恵まれてる方ですね
みなさんのおかげで勇気がでました!なんか2ちゃんにかきこんでよかったです、、、本当にどうもありがとうございます。絶対芸大入ります!!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:11:17
ここの大手予備校工作員マジウザイ。
だまされちゃダメ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:25:52
>>660
>絶対芸大入ります
その意気だ。ガンガレ

因みに東京・神奈川のアトリエくるなら、県外生特待生制度とか学生寮紹介してくれたりとかあるから電話して色んなとこのパンフ取り寄せてみなよ。
能動的に動けばどんだけ真剣か親へのアピールにもなるしね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:13:54
芸大だけど地方出身の奴は金持ちの家の奴ばっかだぜ。
バイトもしてないのに学校近くの家賃高いとこ住んでたり。
そういう奴はみんな1浪で東京出てきて親の有り余る金で一人暮らし。
近県ならともかく、地方だと金持ちじゃなきゃ無理。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:57:44
まあね
でも風呂もないようなぼろアパート住んでバイト掛け持ちしてるやつもいる
そういうやつは忙しすぎて学校来なくなっちゃうんだけど
バイトして学費稼いでるんだろうに、バイトが原因で学校来れないって矛盾
自分で学費稼いでるってのは偉いと思うけど金持ちであることに越したことはない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:05:27
私も最近仲良くなった子も美大志望で、まだ具体的にどこの大学の何科、までは決めてないんですが、
私も友達も美大の他に望む進路はありません。
で、私は幸い親が協力的なので来週から予備校へ通えるのですが、友達は親が「金がかかるから」と、反対していて通えないんだそうです。
もし私が逆の立場だっから、相当辛いです。だから何か力になりたいのですが、何も思い浮かばないし、こういう現状なので美大の話題は出さないようにしてます。
友達の親は「国公立だし、家から通えるから筑波大ならいい」と言ってるらしいのですが、本人が気が進まないようです(どっちみち予備校は通わないとだし)。
親に美大進学を反対されたけど説得させたという人、いましたら教えてください。
ちなみにいま高1です。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:27:14
それぞれ家の事情があるからね、経済的な事情かもしれないし。
かわいそうだけど他人が口だししちゃだめだと思うよ。
あなたがその子の分まで出してあげるなら別だけど、そんなの無理だから。
もし、どうしてもというなら本人が説得するしかない。
行きたい予備校と美大のパンフレット取り寄せて、学費いくらぐらいかかります、
卒業したらこういうことをしたいですってきちんと親に説明した上で
なぜ親が反対するのか、なぜ美大は駄目で筑波なら良いのかを説明してもらう。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:31:14
そこまで自分の意思をきちんと説明して、さらに反対されるようなら
それだけの事情があるのでは。
理由によっては根気よく説得しつづけるという手もあるけど
経済的なものなら自分でバイトなりなんなりするしかない。

とりあえず筑波なら美術の予備校は土日コースぐらいで充分だから高1から通う必要はない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:47:14
私は説得はとにかく真剣に、何も知らない親のために分かりやすく伝えたら、最初はテメェなんかに努力以前に才能ねえよだの、あんた美大はそんな甘くないよ(んなこた分かってらぁ!!)だの散々言われたんだけど、なんとか美大進学は許してくれた
‥まぁいざ予備校の金の話になったら「ハァ?そんな出せるかこのヴォケカスが。今はそんな事より勉強せんかいカス。」って手のひら返したけどな
そこはもうひたすら必死にねばって頼みこんだなぁ‥まぁなんとか通えてるけど大変だったよ本当に
今も金の事となると大変だよ‥昼飯代もらうのにすらイヤミと親の不機嫌な顔が胃を痛めつける肩身の狭い日々、3人兄弟なんだけど、「あんたにどんだけ金かかってるか分かってんの?」ってね‥('A`)ウヘァ私ってみんなに迷惑かけてウザキモスなだけじゃん‥
まぁ普通の家庭だと予備校通うのにこれぐらいの大変さはしょうがないもんだと思います。高校生なのにバイトして予備校代稼いでる子もたまにいるしね
665の友達も、私美大行きたいから予備校行かしてくれるの当然でしょ?な態度で絶対頼んじゃいかんよ。普通の塾の2倍以上かかるんだから説得なんて普通簡単にできん
てか何科くらいは決めようよ
何でそんな美大に行きたいんかしらんけど、私の時は親に予備校云々言う前に大学の資料請求したりとかネットとかで調べまくって専攻まで決めてちゃんと将来のビジョン明確にしたよ
まぁやっぱり決めるの難しいかもしれんが、とりあえず何科ぐらいは決めんと親説得なんてできんと思うし、予備校でも困るような
色々つらいことあると思うけど、諦めずに友達ガンガレ!!
恐ろしく長くなってごめん
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:50:15
どこの家も子供のためにお金出してくれて当たり前、子供のやりたいことやらせてくれて当たり前、
みたいな考えは改めた方がいいかもね。
よその家と自分の家は、経済状況も違えば、親の性格や子育て方針も違う。
10何畳のひとり部屋が与えられてる人もいれば、
6畳で兄弟3人三段ベッドなんて人ももちろんいる。
夏休みは毎年海外旅行なんて人もいれば、バイトみっちり入れなきゃならない人もいる。

あなたの言ってることは
あの子は部屋が狭いから私と同じように広くしてあげたい、
毎年海外旅行行かせてあげればいいのに、と似てる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:06:28
おまけに着る服もなければ、食べるものもない。もちろん家もないし、お金なんてみたこともない。
病院にもいけないし、明日生きているかさえ分からない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:45:47
>>660
頑張れ。
東京の大学行きたいなら、やっぱ都内の大手行った方がいいきがするよ。
大阪出身の友達何人かいるけど、やっぱ浪人して東京出て来たし。
672665:2005/09/06(火) 20:42:04
>>668さんのおっしゃるとおり、本人が説得しないと始まりませんよね。
わたしができることは何もないし、立ち入るのはうざいので、美大進学の話題は出さないようにしてるんですが、
友達のほうがときどきしてくるので、そういうときちょっと悲しくなります。
でもまぁいいや。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:25:03
横浜駅近辺だとやはり代ゼミが一番なんでしょうかね?

「アリス」と「キクナ」というところを先生に紹介されたのですが
どうなんでしょうか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:41:34
おとなしく大手に行きなさい
弱小予備校行ってもいいことないよ。
せめて中堅と呼ばれるところじゃないと無理
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:46:42
>>674
>>673でもキクナの関係者でもないが、キクナアトリエは十分中堅所だから。

>>673
アリスに関しては知らん。
ただキクナはタマムサしか受けさせてくれないよ。なぜか私大命の学校らしいから。
あと家族経営しててやたら熱いんだとか、めちゃくちゃ熱すぎてそれがいやで逃げ出す人がいる。

っていうか審美に通ってたときそういう友達がいた、キクナから逃げてきた子。
でも別に評判とか合格率は悪くないらしいから一度見に行っとくがよろし。
あと鎌倉美術研究所と横浜美術研究所っところも良いらしいよ。

まー大手も中堅もそれぞれ良さあるから。ちなみに弱小予備校だけはやめとけ、参作が無いから。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:44:53
聞いたことないなぁ。横浜とかキクナとか。
神奈川なら有名なのは湘南と東芸と代ゼミ横浜じゃないの?
鎌倉はカマケンて言葉だけ聞いたことある。

ほかにはアトリエアルファ、港北美術学院(湘南の系列校)、鶴見アトリエアリス、YAMATE美術セミナー、YOKOHAMA ART SCHOOL
なんてところがあるみたいですね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:59:22
東芸美術研究所はデザイン科しかないけどね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 03:36:07
充分だよ。東芸見てると弱小と小規模は違うと思うな。
強豪=大手は間違ってないと思うけど。
だから、どこ入っていいかわからない人はとりあえず大手なら
予備校選びでの失敗のリスクは最小限に抑えられる。
神奈川なら湘南か代ゼミ行っとけば「失敗」はもう予備校のせいではなく本人次第。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:37:50
キクナは武蔵美対策のツマラン静物ばっか描かされるって聞いたことがある。
あと試験の傾向が変わった年は落ちまくるらしい。


因みに港北美術学院は確かデザイン工芸科しかないから、ファインや芸大行くなら湘南へどうぞ。
680673:2005/09/07(水) 18:18:06
有益な情報有難う御座いました。
一通り、ここに挙がった名前のものは調べさせていただきました。
とりあえず近場の代々木あたりへ近いうちにいってみようかと思います。

>>676
鶴見アトリエアリス…これがきっと進められたものだと思います。
実績等々を書いたポスターがさまざまな画材屋にあったりしたのですが、
詳しいことわかりますか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:14:21
つーか関東住んでんだったら大手いけばいいじゃん。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:08:39
たとえば現役とかで学校帰りに予備校に寄るとなると、いくら関東とはいえ
神奈川の人が池袋のどばたや新宿御苑の新美まで行くのはちと厳しいんじゃないの。
そしたら無理しないで代ゼミや湘南で充分かと。
夏期講習とかなら多少遠くても行こうかなと思えるけど。
あと予備校によって強い科が違うから志望の科や大学を決めてからのほうが選びやすい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:58:13
神奈川から東京都内まで一時間もかかんないでしょ。
通える範囲だと思うけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:48:27
モナーが居なくなる?
http://yu-net.info/swfup/viewswf.php/0633.swf

これを阻止するためには、我々全2ちゃんねらーの力を結集させないとムリだ。
さぁ!!立ち上がれ2ちゃんねらーよ!!打倒!!AべっX!!


これをコピペして他のスレに貼り付けてください。
お願いします!!モナーの危機を守るために!!
モナーが抹殺されようとしています!!


685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:47:35
いつ頃から予備校通ってますか?
私は高2の夏からです。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:48:22
>>683
学校が何時に終るかとか、交通費のこととか頭にないのか君は、、、
687名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 22:54:22
あと、精神的にとかあるよね〜。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:47:33
>>186一時間以上かけて通って、現役でちゃんと第一志望(造形だけど)受かった子が知り合いにいるし。
距離や費用はかかるけどプレッシャーかければいいモチベーションになるんじゃないの?近くの「小規模」で高いモチベーション保てるなら行きゃあいい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:47:01
予備校ないならともかく近くに湘南代ゼミぐらいのとこがあるなら
そこでいいと思うけど。デザなら東芸があるし。
やる気あるなら講習会だけどばたとか新美行けばいーし。
都内在住だから新美もどばたも通ったけどコンクールや講習会で遠方も色々行ってみた
限りでは講師は関東予備校ならたいてい芸大だし、質は
そう変わらんような?生徒もうまいやつもいれば下手なやつもいたし
中堅以上なら参作もいっぱいあるし
でも余裕あるならどこの予備校が何科に強い、とかそういうのは多少考慮したら。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:15:12
学科も含めるとやっぱり代ゼミとかの方がいいんですかね?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:01:20
何大学の何科志望かにもよるって
何科いきたいの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:15:56
691>>
デザイン科を希望しています。
先生に「勉強頑張らないと」言われてしまいましたorz
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:14:01
なら東芸かなー
学科は過去問と中学高校の英語しっかりやれば大丈夫
代ゼミは建築とか芸学に出身者多いような。
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:51:41
S 東京芸術大学
A 多摩美術大学 武蔵野美術大学 東京造形大学
a 京都市立芸術大  金沢美術工芸大学 女子美術大学 
B 愛知県立芸術大学 日本大学芸術学部 桑沢デザイン研究所 
b 京都精華大学 大阪芸術大学 京都造形芸術大学 
C 沖縄県立芸術大学 東北芸術工科大学
c 成安造形大学 京都嵯峨芸術大学 東京工芸大学
D 名古屋芸術大学 名古屋造形芸術大学
d 長岡造形大学 文星芸術大学
E 神戸芸術工科大学 静岡文化芸術大学 
e 宝塚造形芸術大学 明星大学
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:10:28
芸大一本じゃないなら東芸なんかいくな。ロクなことにならない。
周りは現役・1浪で受かりそこねた要領悪い多浪ばっかだし。
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:41:29
どこに行くかじゃありません。そこで自分がどれだけ頑張るかが大切。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:22:34
↑それはそうだけど、場所は大事。
専門行っても回りは「美術カブレ」の下手糞なガキしかいない。
それと同じで予備校もある程度の所には行かないとダメ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:43:20
美大志望者はこの不景気な時代に予備校に行かせてもらえる段階で
大いに親に感謝しなくちゃいけない。
はっきり言って美大なんぞは金持ちの子弟向きだ。
いけばわかるが医者や社長の娘や息子がごろごろしてる。
いいか。美大に受かっても学費や画材で年間200万から300万はかかるんだぞ。
ぞっとしたか?しかも最短で4年間もだ。
頑張るのは当たり前だ。それだけの金を出させてるんだ。
バンバン描け。グリグリ描き込め。目の前の平面以外何も考えるな。そういう俺は・・・
れっきとした庶民出の美大出身者だけどな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:05:16
予備校行く段階で学費のことなんてみんな承知の上だし
庶民で頑張ってる奴もいっぱいいるよ。
金持ち向けなのは事実だが、わざわざ言われなくても知ってる。俺も貧乏家庭だよ。
得意顔で「ぞっとしたか?」ってお前。寒いな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:19:30
釣りじゃないよね?
国公立なら年100万くらいですむでしょ、、、画材代ぐらいバイトで出せるし(ファインはちょっと無理かもしんない)
親が医者とか社長のやつなんか公立にはごろごろしてない
私立はどうかわかんないけど、、、
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:20:42
俺は芸大だからそこまでかかんない。貧乏だから授業料免除もしてもらえる。
医者の子供は周りにはいねーな。画家・デザイナー・建築家とかの2世は結構いるけど。

だいたい、苦労もなく私大の学費出してもらえるような家の子供は
そんな事気にもしないし、する必要もない。
庶民なら行く前に金で人悶着ある。知りもせずに目指せない。
言ってることは間違ってないのになんで698はこんなに鼻につくのかな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:39:03
誰でも知ってることを「俺が教えてやる」みたいにわざわざ書き込んだからでは。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:39:20
>>699->>702
おい恥ずかしいから釣られるなよ
>>698は縦読み
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:40:17
ガンガレ言うてこの仕打ち
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:01:37
いや、同見ても私立より国立だろ。
入る前は貧乏で大変かもしれんが、
卒業後は美術官僚としてなにもせずとも
周りが学歴だけで平伏してくれるし。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:25:30
平伏して貰ってもそれだけじゃ金は手に入らん。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:32:47
マックって買ったらいくらする?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:32:16
ハンバーガーが80円だっけ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:48:50
近所の弱小予備校の昼間部と少し遠い大手予備校の夜間部どちらがいいか悩んでます。
夏から弱小に通ってたけどやっぱ大手のがいい気がする。大手は少し高いので夜間部にして昼間は頭悪いので学科対策するのもいいかな。
どちらにしたらいいと思いますか?
ちなみに一浪です。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:21:28
ちょっとのお金の差だったら、大手の昼間部にいきなさい。
もし浪人を重ねてしまったら、そのほうが損失が大きいんだから。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:54:17
私大志望なら夜間でも大丈夫じゃね?
現役だって受かるし今からならすぐ冬期講習と直前講習だし。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:56:02
どっちでもいいからさっさと行きなさい。
悩んでる時間が一番無駄。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:58:21
>>709です。
一応今は弱小予備校に通って勉強はしてます。
私大が第一志望です。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:59:48
大手夜間行け昼間がベターだけど
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:32:51
ここの住人ってけっこう真剣にスレ返してくれるよね。
いい人大杉。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:08:31
大手のパンフに載ってるデッサンの参作うますぎてびっくりした
大手に行ってる人に聞きたいんだけどあれって大体何時間でかいてるの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:22:56
本番と同じぐらいでしょう
参考作品になるのって毎回大体同じメンツだからみんながあんなにうまいわけではない。
某最大手予備校でもパンフに同じ人のデッサンが3枚ぐらい載ってたり。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:11:44
>>716
予備校にもよるだろうけど、授業では、
本番の試験以上に時間をかけて描くことが多いよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:14:24
大手じゃ全然教えてくれない。。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:05:08
あぁそうなんだ、、、安心したよ>>717-718サンクス
5、6時間であのモチーフの大量さ、あの完成度だったら首吊ってた
明日も大手の人に負けんようにがんばろう、、、!てか大手も地方もみんなもがんばろう!!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:01:32
>719下手だと講評すらしてくれないとこあるらしいね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 09:30:17
組モチーフの大静物セットなら、9〜12時間くらい
石膏デッサンなら6〜9時間くらいで描きます。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:10:47
教えてほしいことがあるなら質問しに行け。
何もせずに「おしえてもらえなかった・・・」とか言う馬鹿多すぎ。
できる努力もしないでいたら1年間がムダになるよ。もう1年うじうじするつもり?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:14:57
人数多いとこはクラス分けしてあるから普段の授業で講評してもらえないってことは、
よっぽど何とも言いようがないものを出さない限りないと思う。大手は講師もいっぱいいるし。
講習会は夏期は外部の人のほうが親切に講評してもらってる気がする。
後期から入ってほしいから?冬期も来てほしいから?

クラス分けはけっこう重要。いつも、苦手な人たちとは違うクラスになる。
講師も生徒の人間関係を知ってるのか?授業に気兼ねなく集中できてイイ!
ありがと先生
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:53:20
>>723
良い事いうねぇ。そのとおりだと思う。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:43:07
一浪している最中で、いきなり美大に行こうとしているのですが(絵は平均よりやや上、本格的に習った事無し。)予備校に行くのは周りが上手そうで気が引けるのですが、大丈夫でしょうか・・・?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:48:50
>>726
平均よりやや上ってのは忘れろ
最初は誰でもそうだから、はやく予備校行くべき。
一分一秒がもったいない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:17:48
727
726ですがマジレスありがとうございます。
平均よりやや上ってのは忘れる事にします、周りはみんな僕より上手いのは当たり前だろうから、そんなちっちゃなプライドより恥をとります。
まじでありがとうございました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 07:30:56
入ったときはみんな下手糞だ。下手糞を自覚しないと上手くはなれない。
下手なことに落ち込む暇があったら1枚でも多く描け。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 07:37:01
プライドなんぞ、
予備校にいけば自動的に粉々に破壊されるから大丈夫。

問題はそっからだよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:49:47
予備校では一切プライド傷つかなかったけど3月23日に上野公園にて砕け散りました
放心状態で山手線に乗って帰りました
砕け散ったプライドを立て直すためすべてを予備校(都内某大手)のせいにして
他の予備校(都内某大手)に移りました。でもどこの予備校もあんま内容は変わんねぇや。
アトリエが狭いか広いか、駅から近いか遠いかぐらいの差
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:06:37
>>731
あなたのためにマジレスします。
落ちたのを予備校のせいにしているうちはあなたは受かりませんよ。
どこの予備校でも内容が変わらない?それはあなたの取り組み方が
変わってないからですよ。
そんなつもりで予備校に通うのなら、あなたのような生徒はいりません。
(あなたの通っている都内某大手予備校講師より)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:09:41
2ちゃんねるで説教してる>>732って…。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:18:18
落ちたのは私のせいです。
(あなたの通っている都内某大手予備校講師より)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:21:43
731は話の流れでプライド砕けた時のエピソード語ってるだけだと思うぞ。
予備校のせいにしてみたけどどこも予備校は予備校でしかないから予備校のせいではなかった、と。
違う?>>731
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:37:57
>>733
よく読んでないけどお前2chを何か勘違いしてないか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 05:59:16
732はもっと文章を読む力をつけたほうがいいよ。
731の意図は>>735のとおりだろ。日本語ちゃんと勉強しろよ。
偉そうに指導するのに慣れ、先生と呼ばれることに浮かれ、
世の中をなめきってる学生講師の多いこと多いこと。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:12:52
脳内講師の線も捨て切れない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:46:50
来週、代ゼミ大阪校の「京芸模試」を受ける人はいますか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:35:35
代ゼミスレで聞くがよろし
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 11:55:51
東京藝大の芸祭行ってきたんだけど、どばた協賛?の石膏像ガチャポン
を、「どばたの出店です」と言わんばかりに囲って出店してたね。
見た奴いる?あのガチャ。確かに制作協力は藝大彫刻科とどばただけど
自分には、どばたの宣伝してるようにしか見えなかった・・。

自分は地方なので現役失敗したら関東まで出て行くつもりでいるけど、予備校選びは
苦労しそうだ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:17:20
ほかの予備校も美大の学祭でスポンサーになってたりする。
予備校のポスターも貼ってある。昨日東京造形の学祭行ったらふなびと立川のポスター貼ってあったぞ。
どばたは今のところ関東最大手だと思われるのでそれぐらい普通では。
入試の合否に関わるような癒着(入試問題流出など)があったら問題だけど。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:23:11
>>741
弱小予備校講師のひがみやっかみw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 05:05:47
↑精神歪んでる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:22:16
あげ

746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 15:41:44
うんこチャソ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:53:04
質問あげ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:26:48
美学館てどうですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:41:22
>>748
うわ、2ちゃんでこの名前を見るとは。
超ちっこいからほぼ一対一くらいで講師がいるけど、各科に二人くらいだから、
講師が合わなかったらおしまいかな。
入直以外は別の科の講師が講評なんて当たり前。3学期はほぼ個別課題。
講師は芸大卒&学生が多い。
マッタリしてるし人数少ないから講評長めだし、嫌いじゃなかったけど、
いかんせん小さすぎる!教室も生徒数も。


あとウサギが沢山いる。
750748:2005/10/19(水) 19:44:15
>>749
行こうか検討してたので参考になりますた。ありがとう。

ウサギ…?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:11:03
あげようあげよう 質問スレなんだから。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 19:36:07
もうそろそろ受験する大学をある程度、決める時期か?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:52:07
うん。どのへんが助走か決めておくといんじゃないの。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:44:47
二つの予備校でどちらにしようか悩んでいます

@遠いけど比較すると安い
講師は三人。
書くとき紙を斜めに固定して書けるやつがあるから良さそう
講師曰く厳しいらしい
学校の先生曰く最近は伸びて来てるらしい
Aより落ち着いた(悪く言えば古い)感じでクラシック音楽が流れてた

A近いけど高い
講師は10人はいる、女が多い
書くとき机なので書きづらそう。陰とか
最近の伸びは@のほうがいい
生徒が挨拶してくれる
喋り声がたくさん‥
落ち着かない(壁が白くて明かりが眩しかったような)かも。でもそんなもんかも

どちらが良い感じでしょうか。
全くの素人なのでよろしくお願いします。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:54:28
なぜその二つにしぼるのかが理解できない。
もっと良いとこないの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:20:00
そんな主観的感想で「どちらがいいですか?」なんて訊かれても。
フィーリングで決めればいいじゃん。2chで2がいいよ!なんて言われたらそっちにすんの?
2chで人生きめんの?アホじゃねぇ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 04:42:15
予備校名さらせばもうちょっとマシなアドバイスもらえると思うけどね
なんにせよ音楽流れてるなんてそこおかしいだろ

斜めに固定ってイーゼルのことを言いたいのか?
大学によっては入試も机でデッサンだからそこんとこは忘れずにね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 04:43:43
参考程度だよ、誰もそのまま決定するなんていってない。
まぁいいや、これでは判断できかねるようだから失礼します。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:15:20
きいといて まあいいや ってやなやつぅ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:16:50
質問スレだからあげとこう。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:58:27
@遠いけど比較すると安い
家庭の事情もありますがお金で決めないほうが良いと思います。あくまで自分の気持ち次第です。

講師は三人。  
多ければ良いとは言えませんが少ないと思います。

書くとき紙を斜めに固定して書けるやつがあるから良さそう    
これは関係ないです。

講師曰く厳しいらしい    
個人差によりますが私は厳しいほうが良いかと思います。

学校の先生曰く最近は伸びて来てるらしい    
あまり信用しないほうが・・・

Aより落ち着いた(悪く言えば古い)感じでクラシック音楽が流れてた    
はっきり言って音楽などいらないです。もし聞きたいのなら自分で用意しましょう。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:59:08
A近いけど高い
@と同じ

講師は10人はいる、女が多い    
女性の講師がいるから、技術や感性が上達するとは考えがたいです。ましてや大学など受かりません。

書くとき机なので書きづらそう。陰とか
すこし質問の意味がわかりません。

最近の伸びは@のほうがいい
「伸び」も関係ないです。私は伸びというのは信用しません。もしあるのなら科によって違います。

生徒が挨拶してくれる
ないよりは良いのでは。

喋り声がたくさん‥
うるさいと感じる人もいれば、仲良さそうでいいなと思う人もいる。普通は前者。

落ち着かない(壁が白くて明かりが眩しかったような)かも。でもそんなもんかも
壁が白いのは当たり前のことです。

あくまで個人的見解ですが参考になれば。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:21:42
ばかっ
講師に女がおおいのは 、男が合格しないからだよ。
最近の男が馬鹿だからなんだよ。
予備校が男の講師を取りたいのは、昔からの日本古来のアカデミック意識と
慣習と石膏運びの力仕事に必要なだけ。
最近の美術予備校には圧倒的に女生徒がおおいのだから美大生だって
女子が多くなって当然。
だけど予備校経営者が頭古くて馬鹿だったりすると、優秀な女子大学生より
馬鹿でルーズな男学生雇うんだ。男ってだけで。
女生徒喰っちゃって問題になっても男学生講師少なくて雇えないから
余程問題が明るみに出ない限りみてみぬふり。
人間性に性別は関係ないからどっちがいいと言う事もないから
女講師多く雇ってる予備校は時代の流れにはまってると考えてよい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:33:06
まぁ芸大でも下手な部類の奴が講師としてデカイ顔してるからね。
自分のほうがはるかにデッサン上手かったけど女は駄目だと言われた。
男ってだけで下手でも講師になれる。まったく嫌な業界だよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 02:03:30
講師はヘタかウマーかというより人当たりがいいかどうかでも決める。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 03:03:15
でも男優先だよね
女の場合能力よりも顔優先だよね
腐ってるよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 03:09:58
手先器用だし最初からデッサンウマかったから
描けない子の気持ちが全然わからなくて
我ながらあんまり先生向いてないなーと思いつつやってたよ。もうやめたけど

ウマーな人というより最初下手くそだったウマーな人を
雇ったほうが生徒にとっては良いと思う

人あたりは・・・贔屓とか好き嫌いの感情を表に出さずに
誰にでも平等に接することが出来れば充分だと思う。
案外むずかしいのこれ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 03:28:19
あぁわかる。
自分も最初から上手かったから、描けない奴がなぜ描けないのかがわからなかった。
予備校で生徒から一番信頼をおかれていた講師は
1浪から初めて最初下手糞でどうしようもなかったけど
太朗して芸大受かった人だったなぁ。
誰にでも平等に優しいからよく女子生徒にモテていた。男子にも兄貴的に慕われていた。
講師というよりは先輩という感じだったな。いい人だった。

まあそういう講師向きな奴にかぎっていいとこ就職するからすぐ辞めるんだけど。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 04:13:21
美術系に男が少ないのは男にバカが多いからではなく、単に男で美術系に進もうとする割合が女より少ないからじゃないの?
やはり男は女よりも就職を強く意識した進路を選ばざるを得ないから、夢を断念して安定の道(普通大)を行く人が多いと思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:10:52
>>768
そうそう
デッサンなんてモチーフが目の前にあったら
“教える”ことなんてあんまりないようなと思った。
本人が客観的な目を持ってなきゃ「形違うよ」って指摘しても
しばらく経つとまた画面にかじりついてるからその場限りだし。
なんとしたものかね
「一回トイレ行っといで」とか言うのが精一杯で。。無力でした
すみません
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 06:26:18
>>769
誰もそんな話はしてない。スレよく読め
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:30:26
すんません、横浜近辺で編入対策やってる予備校ってあります?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:42:38
横浜に予備校はちゃんとありますよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:52:36
編入対策って予備校でやるもの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 05:46:34
予備校に対策してもらうんじゃなくて
予備校に行って自分で対策するべきだろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:16:28
正解
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:58:21
入学した時支払う3学期の終了までの実技授業料ってあるけど講習会の費用含まれないってことは結局は2学期までの授業料ってことですか?
だって3学期はずっと直前講習ですよね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:11:47
こまごま言わずに授業料おいてけ!!って言うのが予備校の本音ですから
こもごま言っても無駄でスたい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:46:04
>>777
よそはどうか知らないが、大手予備校の昼間部なら、授業料に入試直前分は
ふくまれてます。ので、夏、冬の講習は別ですが、入学時に払うお金で入試
直前はうけられます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:40:50
直前講習は、外部がそこから参加する事も出来ますよって意味で
「講習」とついてるだけで、普通は年間授業料に含まれてる。
まぁ君の予備校がどうかは知らんけど。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:35:48
夜間部生は直前講習もまた別に払うよ
夏期や冬期に比べたら少額だけど
冬期の昼間と直前講習両方申し込めば割引きされるんだったかな

外部からだと一日5000円ぐらいたしか
782777:2005/11/10(木) 22:35:07
みなさんレスdクス。講師に聞いたら冬期も直前講習も払うみたいだった。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:39:54
現在高2で四国地方に住んでます。多摩のグラかムサの視デを目指してます。
高校は2年から美術コースがあって今のところは週2時間、
3年になってからは週7時間くらい美術があります。
運動部に入っていて最近美術と兼部を考えています。
経済的にかなり苦しく、現在は地元の予備校に通えません。
(でも冬期だけなら上京して予備校に通わせてもらえるかもしれません)
その上浪人も許されていません。
3年になってからは予備校も許してもらえると思うのですが
遅すぎるでしょうか。あと美術部は入っておいた方がいいでしょうか。

家ではここのサイト
ttp://www.izu.co.jp/~atorie33/dessan/mokuji.htm
に書かれていることをやっています。でも帰宅時間が遅く、平日に
とれる時間が1時間くらいです。無謀すぎるでしょうか。
質問ばかりですみません。何かアドバイスをお願いします。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:35:26
美術部は必要ない。百害あって一利なし。
地方の予備校行ってもちろん受からない。
英語、国語の過去問やって7〜8割とれなきゃ受けるだけ
無駄でしょう!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:50:04
>>783
そのサイト、作った人の観念的な部分も多々あるから
完全に信用しないほうがいい。いちいち理論的にまとめすぎていて
一番肝心な「よく観察して描く」っていう部分は置いてけぼりだから。
パースのページにある楕円の取り方も、紛らわしくて誤解を招くし。
あまりそのサイトに惑わされず、自分の好きなモチーフを素直に描いたほうがいいよ。

あと四国の予備校事情はよくわからないんだけど
大手のうわさを聞かない分ちょっと厳しいかもしれないね。
とりあえず今大事なのは、上京した時に予備校の講師にしっかり進路相談に乗ってもらうこと。
絵のことも、わからないことは講師にきいてきいてききまくれ。
君は大手に通ってる奴より時間も経験もないわけだから。
美術部入るくらいならそのぶん予備校に通ったほうがいいと思う(まぁ予備校にもよるけど・・・)
美術の先生が芸大ムサタマあたりを出てるなら、相談して味方に付けておくといいかも。

>>784
お前の答え方はアドバイスになっとらん
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:51:16
>>784言うとおり。
部活なんてやってる暇ないよ。
とりあえず春季講習か夏期講習に上京して大手の予備校通って様子みてみるといいと思う。
3年の冬季講習にいろいろ気づくのは遅いでしょw
とりあえず四国の予備校出身者ってあんま聞かないので念のため。
地方予備校出身でも合格できる人もいるけど、その地方の予備校が相当優秀か本人に実力があるかだな。

787783:2005/11/11(金) 22:23:02
お早いレスありがとうございます。
>>784
国英は今対策たてて勉強してます。
一応進学校なので、勉学はなんとかなると思うのですが、
それでもやはり厳しいですよね(´・ェ・`)

>>785
うわ、めちゃめちゃ信用してました。
観察することとか、一番肝心で基礎の基礎なのに
なぜか考えてもなかったです。今までどうしても理論から入っていたので
これからはよく見ることを肝に銘じます。
予備校についても丁寧にアドバイスしてくださりありがとうございます。
美術部よりはやはり予備校がいいみたいですね。
先生の出身校はわかりませんが、卒業生にムサビ生がいるので
色々と聞いてみようと思います。

>>786
春期もあるんですね!夏期か冬期しかないものと思っていました。
両親ともよく話し合って相談してみます。
最後はやっぱ実力がモノをいいますよね。

ご丁寧に教えてくださってありがとうございました。
やはり現役で合格するのは甘くないコトなのだと改めて
実感しました。もっと色々考えてみます。ほんとうにありがとうございました。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:40:42
こまごま言わずに授業料おいてけ!!って言うのが予備校の本音ですからって本気で授業料おいてちゃったよ!!
789783:2005/11/12(土) 17:15:52
昨日の783です。
どばたのHPで通信教育
ttp://www.suidobata.ac.jp/pc/tusin.html
ってのがあったんですが
美術部に入るよりもこちらの方がよいでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:12:40
地方の予備校というのは何がいけないんですか?
カリキュラムがないとか、人のデッサンがあまりできないとかですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:18:17
>>785
大手予備校のジサクジエンか。。
分かったようなことかくな、しろうとさん。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:26:48
東京の予備校は全員が芸大ムサタマを目指すから
生徒のレベル自体が必然的に高くなる。
そういう中で毎日数十人の作品を見れる。講評を聞ける。
講評ってのは自分のも大事だがそれ以上に他人のも大事だ。

レベルの低い数人の講評と、レベルの高い数十人の講評、
これを1年続けたらやっぱり実力は雲泥の差になる。
まぁ努力次第ではあるけど、良い環境なしで周りに流されず
1年間血のにじむような努力できる奴なんてそういないと思う。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:28:08
>>791
君は煽るヒマがあるならもっと受験生のためになるような事書くべき。恥ずかしい奴。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:50:57
都内予備校がハイレベルなのは事実だから、
講習会だけでも参加できることにこしたことはないと思う。

とりあえず今の自分にできること考えようよ。

毎日家で手のデッサンとか、電車通学なら車内でこっそり人をクロッキーしてみるとか…
スクラップ集めたりさぁコツコツ何かやってみるといいよ??
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 09:22:22
>>793 おまえほどじゃねぇ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 09:49:21
>>783
地方の予備校と都内の予備校じゃレベルが全然違う。
両方に行ったことのある者としての感想。
生徒のレベルはもちろんだけど、一番愕然としたのが講師のレベル。
むしろ地方の予備校でおかしなクセ(書き方)を刷り込まれてて
それを直すのにだいぶ苦労した。

あと絶対通信とかよりも講習会に参加すべき。
自分がどれだけドヘタかよくわかるぞ。
別に貶してるわけじゃなく、上手い人の作品と自分の作品を並べて
その差に打ちのめされて、そこからはじめて真のレベルアップが
できるようになるからね。
自分で自分の作品がどれだけ下手かってことを心底実感しないと
なかなか成長スピードは上がらないもの。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:06:21
大手工作員出てけよ。うそをかくなよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:15:34
東京の予備校がなんで地方よりいいかって
大学の近くだから大手だけでなく中堅予備校程度にも
ほんの1〜2年前に受験を終えたばかりの学生講師はいて、
入試問題を出題する大学教授と実際学校で毎日のように
話をしていたり指導受けていたりして傾向や対策がとりやすいし
企業に就職しなくても卒業後も東京に留まる芸・美大卒が
大多数で講師になりうる人材が豊富で予備校の選択肢が多い。

地方は大手以外だとムサの油卒のじいさん講師が芸大志望の生徒や
デザインも工芸も彫刻も日本画志望の生徒も指導してたりする確率が高いわけよ
799796:2005/11/13(日) 14:20:15
大手工作員がいるのがどうかはわからんが事実は事実。
地方予備校時代は、まあ無茶苦茶小さい所だったけど
地方美大の工芸と服飾系の科を出た講師が全科の指導してた。

どこの地方予備校もそのレベルだとは言わんが、
地方の予備校にタマムサの教授が出向いて話してくれたり、
現役の美大生(バイト講師)と話す機会が毎日のようにあったりする?
きっと地方の予備校でもいい所はいいんだろうけど、
都心の大手に行けるのであれば、そうするに越したことはない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:22:35
おまけに
実家を継いだり、就職した会社が地方だったということならあるかもしれないが
優秀な人材が卒業後地方に引っ込んで予備校講師になる可能性はそんなにないと思うんだ。
東京ならのちに大手のデザイナーになる人材が、在学中にバイトとして
講師やることはあるかもしれないが。

地方予備校講師=既卒
東京=既卒と学生
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:27:24
東京の講師はその美大の学生か、本業のデザイナーや画家が交代で講師
やってることが多い。非常勤講師が多いのはそのため。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:55:38
大手が大手が〜ってわめいてる奴は弱小予備校の工作員。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:58:40
ほんと、デザに関しては優秀な人材は地方予備校で講師なんかやってないよ。
デザイナーとして優秀なら講師は学生時代のバイト程度
(つまり大学の近く以外は不可能=東京周辺のみ)で卒業したら就職だし
受験の指導者として優秀なら卒業後も東京の大手予備校にひっぱりだこなはずだし。
ファインなら地元で作家活動の傍ら生活の手段として講師やることはあるかもしれんが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 03:16:06
そろそろ終わりにしとけ。地方にしか通えない奴も居るだろうし
また工作員工作員と騒ぐ馬鹿が降臨するぞ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:28:50
東京東京わめくのは地方出の証拠だしね〜。
うざ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:51:19
↑と、地方人が申しております。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:27:58
>>805=弱小予備校の浪人工作員
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:39:34
都会の有名予備校だったら実力はほとんど
一緒と考えていいんですか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:53:11
な、わけないだろ。こんなとこできくなよ。
ま、田舎からはじめてでてくるなら間違っても都会の大手は
やめたほうがいい。徹底的に授業料だけかかって
初心者だってことで相手にされない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:03:32
んなこたない。
浪人したら昼間部に入ってもらえるよう、外部生には親切丁寧に指導するよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:03:17
絵が上手いのと教え方が上手いってのは別物だからね。
地方予備校は絵が上手くても教え方が上手いとは限らない。逆もまたしかり。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:02:21
なんだ大手予備校の弱小子牛による宣伝板かよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:35:28
どうせ東京にでてくるなら、大手にかようべや
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:01:43
>812
大手予備校の講師を弱小って呼んだりしたら
地方の立場がないじゃないのよw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:32:30
たしかに
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:58:37
いや、大手予備校にはけっこういるよ。
使いやすいだけの若手子牛。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:37:25
子牛って変換して面白いと思っているのか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:42:15
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:57:12
現在、専門学校(造形系)2年ですが、今通ってる学校がザル過ぎるのと、
やはりデザインがやりたいという気持ちが強く
桑沢デザイン研究所の夜間・デザイン科を今年受験したいと考えてます。
夏休みにそこの夏期講習に参加したのですが、自分の画力・構成力云々…の無さを痛感させられました。
なので予備校に通おうと思ったのですが何処がよいのでしょうか?
当方、大阪在住で本格的にデッサンやデザイン構成を習ったことはありません。

長文でスイマセン…
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:12:10
桑沢に通うのであれば、まず先に上京することをオススメしますよ。
そこで予備校に通うようになれば、桑沢への夢も近づくしさらに別の
道も見えるかもしれません。

東京の予備校には、桑沢目指してる人はもちろん
地方の美大で満足できず退学したり、一度社会人になった後で
もう一度美大目指す人、イロイロな人がいますよ。

一度入った専門を辞めて上を目指す志があるならば、
経済的に可能な限りいい環境を目指した方がいいですよ。
821819:2005/11/18(金) 22:37:31
>>820さん

レス有難うございましたm(_ _)m
今の専門は今年で卒業です。去年の時点で辞めることを視野に入れてたのですが
親に『卒業後は何しようが勝手だが、一度入ったんなら卒業だけはしてくれ』強く諭され
ズルズルと今に至りましたorz
上京したいのはやまやまですが、差し当たっての経済的な余裕は全くないです(奨学金借りまくってます…;)
貯金はあるのですがそれは予備校代や(もし入れたなら)桑沢の授業料に充てる予定です。
とりあえずデッサンや受験対策とかしたいので代ゼミ大阪校の芸大美大受験コースを検討してるのですが…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:15:42
関西の予備校は関東よりはるかにレベルは低いであろうという事と、
その関東の予備校の奴でも桑沢は落ちる。それを念頭に入れて必死こいて頑張るんだな。

どうせ受験しなおすなら大学行けばいいのに。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 09:25:58
大手予備校の弱小子牛の宣伝板へようこそ。
うそにだまされないように!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 09:46:23
大手予備校ってブランド品みたいなものなの?
似合う人には合うけど合わない人には合わないという感じ
なのかな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:33:34
でも地方の子牛に習ってた自分は代ゼミに行って
目から鱗だった!!芸大卒の子牛は違うなって思った!
何より参作が充実してるしうまい先輩がいるのがいいよね!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:57:16
まあ俺地方にいた時も芸大卒の講師いたけどさ
一番の違いは教え方と傾向の掴み方だな。
参作はその通りだね。地方の予備校はクソみたいな参作ばっかだった
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:42:47
>大手予備校の弱小子牛

ちょっと前から繰り返しこれ言ってるやつワロスww
すでに矛盾してるってww
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:55:13
>大手予備校の弱小子牛

たぶん大手通って落ちたんだよ。
んでもって自分から質問とか行かないクセに「下手だと相手にされない」
とか言ってるの。
自分の意志で学びに行ってるんだから噛り付いてでも教えてもらえよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:11:03
どしろうとが多いね、この板。>> 825-827
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:21:19
>>829
そういう君がど素人に見えるぞ?ん?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:39:02
またいたよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:08:06
↑?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:27:09
>>829
お前はどんだけ玄人なんだよwwwwwwwwwwwwwwwバロスwwwwwwwwwwwwww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:03:10
>>829
君から見てどしろうとばかりなら、玄人なりの意見を聞かせてくれ。

こういうヤツってバカにする割に自分じゃ答えられない罠www
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:29:44
>>822 >関西の予備校は関東よりはるかにレベルは低いであろうという

問題発言。関係部署に通告。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:50:39
事実…とは限らんが
平均レベルはそうだろ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:52:11
予備校と専門て違うの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:52:48
はぁ?
予備校は専門とか大学受験のための塾やんけ
839838:2005/11/20(日) 20:53:37
…と言いつつ、中学くらいの時は俺も混同してたの思い出したw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:35:20
>>835
2chで叩かれたくらいで通告なんてさすが関西はレベル低いなw
自分が体現してるよw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:51:32
結局どしろーとの829は逃げましたか。そうですか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:39:53
東京でデザインだとどこの予備校が一番いいですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:14:59
デザならどこ行っても大した差はない
中堅以上なら好きなとこで良し
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:09:50
そんなことないだろ。
あぶねーな、ここの情報。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:29:41
どこか勧めたところで「講師乙ww」って言われるのがオチだろ
大手の騒がしさが苦手なヤツもいるだろうし
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 04:35:29
小さいとこや中堅は人間関係がめんどくさいよ
アットホームという名の馴れ合い
打ち上げと称した飲み会三昧
大手なら不参加でも目立たないが中堅だととても目立つ
大学も一緒になる可能性がある面々なので
人間関係をそうそうないがしろにするわけにもいかず
予備校替えたらそういう煩わしさから開放されました
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:46:51
たしかに宗教じみた情報だな。。
848sage:2005/11/25(金) 10:14:25
地方の予備校講師のブログより引用

2005.07.07
仕事でのグチグチ [ カテゴリ未分類 ]
ここ数日、また、嫌な親子に悩まされている。
悩まされているというか、今年もまた、嫌な親子が生徒にいる。

夏ともなると、田舎に住んでいる私たちは、特に受験生の中には、東京や大阪の
大手の予備校に短期で行こうと考える人がいる。

かつて私も行ったし、その気持ちも、考え方も分からないではない。
けれど、今現在在籍している地元の予備校の先生との話し合いや、
相談は、夏以降帰ってきたときに、またもとの場所で勉強したいなら、
地元の先生に上手に言って、お互い気持ち良い形で、行ってくるべきであり、
それが、賢いやり方だと思う。

それが、最近は、妙に当然の権利とばかりに、親子で私に、夏はやはり、大手の方が良いと思うので、行きます。
帰ってくるのは夏の終わりです、その後またお願いしますね。
となんの遠慮も謙遜の態度も見せずに堂々と言ってくる。
そのうえ、その予備校の推薦状を書けとくる。地元の予備校の先生のサインがあると入会金が無料になる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:16:22
引用続き

昨日もそんな感じで、私に対してのなんら、配慮もなく言って来た。
良くあることなので、またか〜って感じだったけど、
育児日記をつけている私にしたら、
なんとも、こちらの日記を読んでいただいている方には、損をしないでわが子を
良い道に進ませてあげるためにも、聞いてもらいたい!

っていうか、私の仕事の愚痴だけどね!聞いて〜〜〜〜〜

塾や、習い事に行かせてる人は、
先生の前だけでも、行ってやってるって態度は見せないこと!

嘘でもいいから、お世話になって、ほんとに家族で喜んでいます。
の態度を見せ続けること!!

自分の権利ばかり主張して、当然のように、自分が自分が、わが子がわが子が、と
先生にずけずけ行くことでの、プラスは、お子さんにとって何一つ無い。
むしろマイナスばかり。

私は、一応地元では、130人を抱える塾の先生で、もう10年近く働いているので、中堅の経験者です。
そのかつての経験を考えても、そんな自己主張ばかりしてくる生徒には、
100パーセントの愛は注いでも、100パーセント以上のプラスアルファは
絶対注がない!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:17:06
引用続き

失礼な人は嫌い。お月謝を払っているから当然の権利と思っていたら、大間違いです。
私たちも、自信を持って、プライドを持って、日々指導しているわけで、
うちの子が、点数が悪いことに凹んでいて、指導法を考えてほしいとか、
いやいや、点数が悪いとしたら、家での取り組みはどうなんですか?家で勉強してますか?
指導法は、これまでこの指導法で、難関大に合格させてきたわけで、
私たちは自信を持っている、
それをとやかく言うならば、それは辞めてよそに移ってください。
そんな感じです。

信頼してくれない生徒をどうして、愛することが出来るって。
同じ人間なんだから、考えてほしい。

っていうかもっと上手に振舞ってほしいもんです。


そういう目に会うたびに、我が子の習い事、保育園等、かかわっているすべての先生方を、私は心から信頼して、その誠意を見せ続けておこうと、心に誓う今日この頃です。

そろそろお中元シーズンだねえ!しっかり送っとこう〜〜〜〜
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:02:39
↑何コレ?
プロとして終わってるね。バカじゃねーの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:09:40
>>850

そうなんだよね〜
実は、幼児から予備校までやってる美術教室でさ、
なんか、この人と旦那でやってるらしいのよ。つまり
雇われ講師じゃなくて、経営者なのよ。
このブログ、自分は読んでいてなんか胸が悪くなったんだけど、
現役に美大と携わる人とか現講師とかって、どう思うんだろうって
思って引用したわけさ。
そうか、やっぱり終わってるか。よかった自分の価値観間違って無くて。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:20:18
予備校って何月から入るのが一般的なんですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:54:55
講習会に6日いけば何がどれくらい変わるんですか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:05:01
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:11:39
>>853
思い立ったら行く
>>854
行けばわかる

下らない質問するヒマがあったらさっさと行けよこのチンコ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:39:40
>>852
このページをググったら育児教育か何かのページの日記にヒットしたぞ。
けっして美大受験の指導のページのようには見えなかったが。
何か悪意を感じるんだが・・・。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:52:56
全部読めばわかるよ。この人の「塾」とか「予備校」とかってのは
自分の教室のことだから。たまに自分の本音を書くために
カモフラもしてるけど。
ご自身の日記だから、子供の事もたくさん書いてる。それだけなら、わかるんだわ。
ただ、予備校だと知ると、ちょっと胸が悪くなったんだよ。
ここじゃないけど、自分が行ってたころ、お中元やお歳暮なんて
持っていかなかったし、心付けなんて全然考えもしなかったから。
予備校って、何するところ?と思ったわけ。
世の中、金金ってのが、こんなとこまできたかと思うと、
なんかむなしい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:56:29
まぁでもここで晒すのもな。
価値観間違ってないか2chで確認してどうするよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:26:15
お前の胸糞悪さをここで披露されても。
世の中に胸糞悪い奴なんていくらでもいるのに
「ネットでムカツクヤツがいた〜!2chで晒してやれ!やーいやーい。あ〜スッキリした☆」
ってことだろ?質問スレでお前のオナニィ繰り広げるな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:30:47
はぁ。。。
自分は地方なんですが、
大手ってやっぱり皆がみんなムサタマや四芸大レベル目指してるんですか?
私大コースは皆ムサタマ狙い、藝大コースは皆藝大って感じなんですか?
なんかそんな環境羨ましいっす。。。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 03:10:01
もしデッサンとかならった事がなければ、冬期講習に6日間でも通ったら
いろんな事がわかると思う。
一番大きいのはライバルの存在に気づく事かな。春期講習からじゃなく
冬から行っときなさい。
デッサンやるならギリギリで落ちるよりやりすぎる方が全然いい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:55:18
うはっ

芸大落ちたらムサタマしかないってかわいそう
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:24:49
なにが?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:28:21
もう一年決定だからだろ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:14:55
>>862
ありがとうございます。
今地方の予備校に行ってるんですが、地方のレベルの低さが怖いんです
半分くらいの人が大芸、精華、芸工大とかに推薦で行っちゃってる環境で、自分が井の中の蛙なのが怖い。
大手のパンフで参作レベルは分かるけど、モチベの違いがわからなくて怖い。
夏期講習には1ヶ月定期が買えるんで、大阪の代ゼミに行って打ちのめされてきます
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:19:33
夏期かよ?!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:26:48
>>866
君は地方に産まれたことを悔やんでいるように聞こえるな。地方の予備校
だとレベルが低い。東京の大手予備校に通える奴らがうらやましい。みたいな。
確かに君の言う通りだよ。地方の予備校のレベルでは芸大とかは難しいでしょう。
なら、君はすぐにでも東京の大手予備校に通えばいいんじゃないか?バイトして
金稼いで、親に頭下げて金だしてもらって東京に出てくればいいじゃないか。
それだけのことでしょ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:37:42
↑みたいな事言う奴に限ってバイトすらしたことない

>親に頭下げて金出してもらって
頭下げて金出てくりゃ苦労ないわな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:49:40
苦労も大切だけど、しすぎると絵が擦れてくるよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:22:34
>>868
現役だったら出てこれないだろ。
バイトつっても、夜の仕事じゃなきゃ年100万+生活費なんて簡単に稼げないだろ
そんなのしてたら予備校にも支障が出るし。
だいたい軽く「それだけのことでしょ?」とか言ってるけど
お前全然現実を考えてないな。
そのうち「じゃあ海外行けばいいでしょ?」とか言い出すんだろうな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:33:08
マリー・アントワネットみたいだな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:38:43
地方から出てきて生活のためにバイトやりまくってる奴はだいたい落ちてる。
金銭的に余裕がないと難しい。
やっぱ受験は24時間絵のことだけ考えていられないといろいろキツイべ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:40:23
868から金持ち臭がプンプンするぜ!!このボンボンが!くそでもくらえ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:24:15
ひがんでろ。貧乏人どもめ!!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:32:04
でも地方は生活環境に恵まれてるから羨ましいな。
予備校、芸大、美大ともに地方から都会でて来てまでやってるやつは、
だらだら近所の予備校かよってる奴よりダンゼン根性あるやつが多いよ。
色々とハンデはあるかと思うけど、なんとかやりくりして
でていけば?同じような境遇の子いっぱいいるよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:32:22
諭吉でも食ってろこの金食い虫が!!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:34:36
>>876
それ嫌味かよ!!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:28:31
みなさん親の職業は医者か弁護士ですか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:48:04
中・高・大学教員や美術関係者(作家やデザイナやカメラマンなど)よくいます。
医者もぼちぼち。どこかの知事とか自営業(経営者)も。
弁護士は聞いたことありません。

しかし普通のサラリーマン家庭の人もいますよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:00:56
878
ごめんごめん嫌味じゃないよ
ホントにほんとさ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:09:09
サラブレッドは意外といる。自慢するような奴が少ないから目立たないけど
あの建築家の息子?!あのコピーライターの娘?!あの企業のデザイナーの息子?!
叔父さんが○○院のお偉いさん?!ええ?!このオブジェ作ったの君のお爺さん?!
みたいなヤツが実はゴロゴロいる。
正直羽振りよくてうらやましいけど庶民の俺は雑草根性で頑張るさ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 05:10:58
そういや親が医者は結構いるけど弁護士は聞かないな。
弁護士は説得がうまいから美術をやめさせるのも簡単なんだろうか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:44:45
↑ワロタw
因みに我が家は寺。
坊主丸儲け、とか思ってるやついるけど、
実際そんな儲かんない;;
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:10:07
ここでいう大手ってどこ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:03:08
すいどーばた美術学院
新宿美術学院
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:22:59
>>884
知り合いかもしれない。チャビ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:49:15
寺社関係は多い
坊主丸儲けとまでは行かなくても普通のサラリーマンよりかは
だいぶ儲かっているはずだよ。じゃなきゃ子供を美大にやろうなんて思わないだろ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:55:17
なんかここのスレが親の収入自慢?みたくなってきてるな。
医者だろうが、坊主だろうが、弁護士だろうが、サラリーマンだろうが、
大学の学費はかわらないんだから、浪人しなきゃいいんだろ。何浪もしてる
から金がどんどんかかるんだ。はやく受かってしまえばいい訳だ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:29:20
芸大と私大じゃ4倍も違います
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:36:47
片親ですが何か?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 03:12:56
自分もそうだけど別に片親=不幸ではないですが?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 05:08:48
 むしろ幸せ。借金まみれのDV親父がいなくなったおかげで美大に行けるww
 それにしても本当にゴミみたいな奴だったな。学費どころか生活費もくれなかったし。くれたのは借金600万www笑うしかないなw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 06:03:22
デザイン系は

多摩びはひたすら課題 就職最強
芸大は作家養成 課題少ない人も少ない
ムサビは・・・???
造形は・・・???
ってかんじ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 06:09:20
>>894
芸大も今は就職に力を入れ始めてるよ。作家をやりたい人もいるけどね。
ファイン的な作品が出ても、バリバリの機能的な作品でも
いっしょくたに講評されるのが面白い所。

でも放任主義すぎ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 08:41:19
やっぱり絵本作家とかイラストレーター志望はタマグラは合わないかしら。
芸大のほうがあうきもするが、ムサビはどっち向きなんだろう?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:40:14
>>886
じゃーちょっと・・???
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:33:29
>>896
平面系ならそんな細かい事はどこも変わらん
自分がやるかどうか、それだけ。大学は教わりに行く場所じゃない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 07:52:59
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:27:07
900ゲトーww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:55:14
質問スレでゲトだけするとはいい度胸だコノヤロウ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:56:09
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:42:20
ふと最近、思ったんだよね。
おれ多浪して大学受かったんだけど、その分落ちてまた浪人してるヤツもいる訳で。
ましてや諦めてこの道を辞めたヤツもいるかもしれない。
大学がすべてだと言わないけどやっぱ良いところだからさ皆には頑張ってもらいたいなと思いました。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 03:09:35
友達は受験は挫折したけど別の道で名前が売れた。
たかだか20前後でこれから60年の人生決まっちゃうわけじゃない。
人生のやりなおしはいつまでもできる。だからこそ今死ぬほど頑張るといい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 05:26:32
誰の台詞?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:24:49
。。。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:44:12
俺の台詞
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:36:02
多摩の情デ
武蔵の基礎デ
造形のグラフ

この三つ受かったらどこに行けばいいか教えてください。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 14:08:02
高校生にもなってなぜ自分の行きたい大学すら決められないのか教えてください。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:39:48
まるち
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 03:14:08
とりあえずあげとくよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 08:00:30
 
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:42:24
高校生の頃に決めた大学は間違いである場合が多い
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:43:27
そのとおり
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:42:22
大学はたぶん間違えてなかったけど専攻を間違えた
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 03:15:02
大学の校風が向いてなかった
放任にも程がある
ハッパかけてもらわないと何も出来ない駄目人間だから
私大に行くべきだった
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 09:35:20
913
 まさにその通りですね。大学やめて違う大学に通ってる人も意外といるしね。
私もそのクチですが。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 12:10:04
土日だけのコースというのは
意味があるのでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:39:21
予備校の土日コースは教育系大学や芸術学科など
実技試験の比重が軽い学校を受ける人が行きます。
残念ながら実技の勉強をみっちりするのには向いていません。

みっちりやりたい場合は月曜日〜土曜日の朝から夕方までやってください。
高校生は月曜日〜土曜日の夜ですが昼間6時間やっている人たちより
(個人のもともとの素質等は抜きにして言えば)条件的には不利です。
そのかわり、高校生は学科で点を稼げるので私立美大を受けるのならば
±ゼロといったところでしょうか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 04:19:51
まぁ高校生でも馬鹿はいっぱいいるから
学科で有利なんてのは幻想みたいなもんだ。
勉強できないから美大行こ☆みたいな奴がほとんどだしな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:59:46
<勉強できないから美大行こ☆みたいな奴がほとんどだしな。


そんなあほな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:14:45
アホと賢い人が二極化してるよ
極端
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:27:51
あけおめじゅけんせいがんばれ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:22:12
各予備校の特にポンガの石膏デッサン見てみると本当に差があるね。
お茶美とかどうなの?って感じ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:34:01
それを質問板に書く意図は何だ?
「どうなの?って感じ」じゃなくて自分の意見を的確に言え馬鹿者。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:11:57
>>919
私立美大を受けるのならばって
国公立だったらちょっと違うってことですか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:46:05
かなりスタートが遅いのですが、浪人覚悟で美大受験をするつもりで
冬季講習を審美に行ったのですが実際に通うとなんか雰囲気が合いませんでした。
あの閉鎖的な感じがどうもソワソワしてしまって。
今から他の予備校に移るのは無謀でしょうか....。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:08:18
ちなみにs美の何科ですか?
929927:2006/01/09(月) 09:16:31
油です。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:24:52
春から別なとこいったほうがいいね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:06:33
予備校かえたほうがいい。特に審美はあう人、あわない人がハッキリ別れる。
油画は人によって精神状態がモロ影響することもあるから予備校選びは慎重に。
おすすめは中堅くらいの予備校。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:58:48
あそこ人付き合いメインな感じあるよね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:04:12
油なら立川はどうかな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:22:40
>>932
受験だろw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:45:48
>>933
ないね。
936927:2006/01/10(火) 00:07:56
>>931
>>930
ありがとうございます。
他の予備校を見ずに今の所を選んでしまったので、
比較的家から近いどばたとお茶美へ見学に行ってみることにします。

>>933
>>935
立川は家から結構かかるので候補から外したのですが...
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:06:20
立川の油って去年東京芸大に10人以上受かってた気がするけど

すいどーばたは人多いけど建物の造りのせいか
新美みたいな閉塞感はしない気がする
しかし駅から遠いので道に迷わぬよう注意
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:09:41
おいおめーら。わが千葉美は完全スルーかコラ。
見てろよ今年の成績を。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 10:35:58
千葉美ってふなばしにある備校ですよね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:36:12
春から審美行こうかと思ってるんですが、閉塞的な感じってどんな具合ですか?暗いとか仲間仲間してるということですか?
よかったら教えて下さい。
941じゅち:2006/01/10(火) 16:22:29
最近は新美良いですよ。逆にドバタは官僚的で途中でコースかえるのとかもやりにくくていろんな意味で
融通きかないですね。新美はデザイン系なら最近調子いいみたいです。
最近のドバタの芸大デザインクラスはレベル低いです。うますぎるって感じの人
いませんね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:24:30
新美の閉塞感は建物のせいでは?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:25:45
油科のハナシしてんだろ?だったらどばたのほうがいいんじゃね?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:30:23
絵が嫌い。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:37:47
油は新美じゃないの?いまはどばた?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:51:49
地方予備校、芸大合格者いねぇ… 言いずれぇ『芸大目指してます』…
947じゅち:2006/01/11(水) 19:20:33
油になると個人の世界観ですからねぇ。多浪生は予備校に行かないで旅に出たりしますよ。
芸大だと素人にはへたくそにしか見えない油絵でも受かったりします。
大学側はやっぱり素人には分からない何かを読み取れるんでしょうね。
最近は私大も芸大っぽく、芸大も私大っぽい課題でますね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:41:24
閉鎖的って立地条件なのかw
大学に入るためにいくんだから、予備校では我慢が必要だよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:51:24
新美は駅から近いのはいいけどもくもくしてて息苦しい・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:30:43
審美駅から近くないだろ!徒歩6,7分かかるじゃん。
お茶美なんて駅から30秒だぜ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:47:56
メトロの御苑からなら一瞬だよ<審美

模試を受けただけだけど、個人的にはどばたのほうが雰囲気は好き。
アトリエはどっちも天井低い。アトリエだけなら河合がやりやすかったかな。
審美は部屋も廊下も狭くて嫌だったなー。
光源もよくわかんないし、先生もキャラ濃かったし、好み分かれると思う。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:16:02
予備校ってどうやって選べばいい?
どこ行っても頑張るやつは受かるっていうけど、
やっぱいいとこ行きたいじゃん。
今行ってる予備校の雰囲気とか教えて。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:20:16
自分の足で見に行って決める
ネットの評判なんかアテにしてるようじゃ駄目
だいたい住めば都でどこだって一緒だって
俺は昔オチャビ行ってて高い天井と明るい自然光の開放感が好きだったが
審美の閉塞感や人数の多さが好きな奴もいるだろう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:45:42
953 レスありがとう。
じゃあ合格者数とか合格率とか無意味かな、やっぱ。
合格率とかよりも自分が行きやすいとこのがいいってことになるのかな
行ってみてすごい雰囲気いいなって思っても
合格者が異常に少なかったりするとすごい不安になっちゃうんだよね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:42:40
雰囲気のよさの定義にもよるよ
アットホームという名の馴れ合いは居心地よくても受験にはマイナスに働くこともある。
友達いねー講師怖えーでもひょっとすると受験にはベストな環境かもしれない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:42:41
雰囲気が自分に合ってるってことは重要。でもまったく合格者がいないって
ところはさすがにやめた方がいいと思うぞ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:56:50
まったく合格者がいないところの雰囲気が
自分に合ってるって人は受験向いてないのかもよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:09:43
まったく合格者いない予備校なんて予備校としてやっていけないから
すぐ潰れるよ
959952:2006/01/15(日) 17:10:32
みんなレスありがと
やっぱり合格者数もそこそこ出してて雰囲気あってるとこが
いいっていうのは自分でもわかるんだけどね…なかなかなくて笑
ほんとに受験向いてないのかもな。
雰囲気くらいちょっとは我慢できなきゃだめだよね…甘かったわ、、、
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:32:22
雰囲気のいい大学にさっさと入れば良いんだから
予備校は大学に受かるかどうかで選びな
直前になると雰囲気がピリピリするぐらいのところがお勧め。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:59:01
河合とどばたと審美で迷ってる
私デ調子いいのどこ?
それから東京の河合は生徒数どれくらいなんだ
どばたとかに比べるとものすごく少ないのかな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:09:32
・現在の生徒数
・浪人、現役の割合
・志望校への昨年の合格者数

の3点を予備校に電話して聞くがよろし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 08:56:07
河合が入る理由が??
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:43:02
東京河合はハンパなく近いんですよ。
だからそれが魅力で…

>>962
ありがとうございます。やっぱり電話するのが早いですかね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:46:15
近いほうがいいよ
通学が精神的に楽だから。
2時間かけて来てる奴いたが、毎日疲れた顔してて可哀想だった。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:37:52
・・・・・・・千葉美は?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:56:15
すみません 学校の美術で絵を書いてるんですが物差しって使ってもいいんですか?大きい建物を30センチ×50センチに書こうと思ってるんですけど物差し使わないとまっすぐかけないっぽいんです
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:25:40
河合も一応大手だし河合でいいかなあと思い始めた。
やっぱり近いと楽かもしれないですね。

河合に行ってる方、もし良ければ河合の雰囲気とか良いところとかあげてください
例えば、馴れ合いすごい?対人恐怖な私が行っちゃマズイかしら。女のくせに女の子怖いんだよね…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:00:34
そんな君には俺がついてるさ。
怖かったら俺の胸で暖めてやるよ。

河合じゃないんだけど、しかも女なんだけど、
女の子は馴れ合い強いかも。
馴れ合いが嫌ならメガ大手いくといいよ。つまりはどばた。
人間関係というか、名前すら覚えられない、、、。
規模が小さくなればなるほど馴れ合いは強くなるけど、
それはそれで、同じ美術系。
結構話があったりするよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:22:17
気が付いたら入直。
今年度、ついにお洒落を頑張りませんでした。
ダサダサな自分が嫌と思うが今は絵のことだけを…。

貴方の周りにはお洒落な油絵科はいる?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 03:42:02
馴れ合いダメとか思ってても、わりと話が合ったりするものだよ。
自分も同年代女子は苦手だったが、予備校の友達は
その嫌な雰囲気が全然なくてみんなすごくアットホームでよかった。
まぁ時と場合によるけど。そんな交友関係で心配は無用だよ。
絵が上手ければ自然とうまくいくものよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 07:39:40
>>967
受験するかとか何科とかは分からないが引けないんだったら使えばいい。
だけど受験だと使用禁止の学校もあるから引けるようになっといた方がいい。

>>970
やつらつなぎのイメージしかない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:32:10
東京河合はよいですよ
馴れ合いつーかイベント系は多いかも。でも馴れ合わない人も全然いる。
講師と生徒の仲はすごいよかったよ。
近所からチャリで来てる人はやたら多いかも。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:17:15
立川美術と御茶美で迷ってるんですがどっちの予備校がいいと思いますか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:24:22
お前は自分の予備校を決める事もできないのか。
そんなんで志望大学や将来を考えられんの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:26:45
すみません。でも意見を聞かせてもらいたいんです。お願いします。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:36:48
何科?
そしてなぜその二校のみ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:41:45
ありがとうございます!デザイン科です。
立美は近くて、御茶美は友達が通っててよさそうだからです。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:51:28
うーん、デザインは詳しく分からないけど
どっちも私大向けって感じだね
来年受けるの?自分だったら家が近い方を選ぶけど。
見学して、上手そうな人が多い方に行った方がいいよ
上手い人は3月でいなくなるかもしれないけどw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:55:07
わかりました!!ありがとうございます(^^*)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:04:23
そんなしごく当たり前の意見を欲していたのか。
自分で見に行く事もしないで。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:58:09
>>978
立美を薦める。俺は審美だが
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:05:24
ありがとうございます!!御茶美は見学行ったんですが、立美はまだで・・。
私初めてここ来たんですけどカキコしてよかった!!本当にありがとうございました!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:39:45
じゃあ俺はお茶美を薦める。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 02:06:20
立美は自分には合わなかったな。
(あの不親切さが嫌い)
まぁ、近いなら近い方がいいよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 02:42:59
大体どこの予備校いっても4月から入ればみんなスタートはいっしょ。
いいか悪いかはその年に集まった生徒のメンツ次第。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 08:12:13
審美も不親切というか無関心というか、いい意味でも悪い意味でもぬるい。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:20:45
弱小のジエンウザッ。河、茶。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:14:49
と、大手に通っているだけで受かった気になっている浪人がおっしゃっています。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:29:34
と、弱小子牛のジエン。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:50:00
菊名アトリエ知ってる方いますか??もしくは行っていた方は、どんな感じなのか
教えて下さい。お願いします。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:02:26
>>審美も不親切というか無関心というか、いい意味でも悪い意味でもぬるい。
審美がぬるかったら、どこがぬるくないっていうんだ!!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:08:23
そんなキレるなよ審美
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:00:38
>>991
菊名出の友達はいる  @ムサ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:49:03
ていうか自分に合う予備校見つけたり合う合わないって言ってるより
新しい環境に素直に対応して頑張ったやつの勝ち
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:18:19
そろそろエンドだね
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:22:39
予備校は合格より金儲けだべ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:24:06
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:24:56
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:25:49
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。