☆★☆カーデザインを学べる学校☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今高校2年生なんですが車のデザインを学ぶ為にはどこの
大学or専門学校に入れば良いのでしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 18:30
  /⌒ ̄ ̄ ̄\ ρ
  /川‖‖| ‖|  ゝ  今 新スレを求めて全力疾走してる僕は
 〈巛《〈〈 \巛 |    予備校に通うごく一般的な男の子
  │个 个 ヘ |    強いて違うところをあげるとすれば
  │┌−   )/     2getに興味があるってとこかナー
   ヽヽ 丿//       名前は道下正樹
    ┼┬┼
 /┴┴┴┴┴ ̄\     >>3 ウホッ!いい男…
 | │       ┤ \    >>4 出 出そう…
 | │       │\ \      実はさっきから小便がしたかったんです
 | │       │ \ \   >>5 えーっ!? おしりのなかへですかァ?
 | │      /│  │ │  >>6 それじゃ やります…
 | │     / │  │ │  >>7 くうっ! 気持ちいい…
┌─ヽ       」   │ │  >>8 すごく…大きいです…
│ ├┴┴┴┴┤   田田   >>9 しーましェーン!!
│ │  ‖   ヽ   / │
├-┤   /   /   LllLノ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 18:44
んなことでいちいちスレ立ててんじゃねえよ
多摩美のダクト、はい終わり
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 18:47
>3
  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ シネヤカス

5名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 18:53
>>3
そこしかありませんかね?今調べたところ、そこと武蔵野美術大学が
あります。専門学校はやっぱり就職不利なんですかね?
>>5
専門は不利です

|||||||||| 阿佐ヶ谷美術専門学校Part4 ||||||||||
http://school.2ch.net/test/read.cgi/design/1016148541/
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 19:26
>>6
ありがとうございます。大学はムサビか多摩美しかないんですかね?
国公立だとどうでしょうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 20:27
あげてやるよ。
>>5
TCA行けば?
車だけやりたいなら
10:03/03/27 20:42
>>9
高望みなのは重々承知ですが出来ればホンダか日産を目指したいので
大学に入っておきたいです。6さんのレスを見ると。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 20:54
ムサタマ目指せばいいじゃん、これでおわりにしよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 20:59
>>1
その前に絵描いてるの?


良かったらうぷしてみてよ
13:03/03/27 21:01
>>12
書いてますけど「うぷ」ってデジカメがないと出来ないんですよね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:03
豊田市行って本社に聞いてこい!
15:03/03/27 21:05
>>14
それはトヨタでは・・・?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:08
>>13

スキャナーは?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:13
1よ、あなたはおそらく偏差値低いデショー
18:03/03/27 21:20
>>16
ノートパソコン本体ぐらいしか無いです・・・。
>>17
九州法、早稲田法、明治法ストレート墜ちです。馬鹿です。
ってこんな事書かないといけないんですかね??
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:23
>>18
17よりは良いよきっと。
2017:03/03/27 21:26
私は筑波芸専ですが
21d:03/03/27 21:26
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:26
>>20
凄いね。凄いよ。













信じないけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:30
多摩のプロダクトって忙しいの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:30
まず性格を変えましょう
25:03/03/27 21:33
>>20
憧れます・・・。
親の言うなりになって行きたくもない大学を受験した僕は・・・。
>>22
嘘なんですか?
>>24
すいません。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:41
1=17=24
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:45
26=24=17
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:59
早稲田狙えるくらいだったら普通に早稲田の理工に入れば?!
千葉大のデザインも有名だよ。美大ではムサビやタマビだろうな
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:03
>>1
芸術デザイン板にカーデザインスレあるからいってみ
やさしいひとがいれば質問に答えてくれるかも
まちがえた
×デザインスレ
〇デザイナースレ
31:03/03/27 23:25
>>28
早稲田の理工って理系ですよね?僕は文系なんで・・・。
>>29
逝ってみます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 23:33
理系的な頭もないとキツイかもよ
33:03/03/27 23:37
>>32
工業デザインですからそうですよね・・・。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 23:39
マジレスしよう
千葉大学工学部デザイン工学科
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 23:40
それがムリなら
千葉工業大学工業デザイン科
どうしてもムサタマがいいなら
ムサビの工芸工業デザイン科orタマビのプロダクトだな
36:03/03/27 23:43
>>34
理系ですよね?思い切って理転するのがベストなのかな・・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 23:45
でも実際車のデザインって空気力学とかに左右されるワケだから
美大よりも工学系大学の生産工学科とかに行ったほうがいいんじゃないかな?
38:03/03/27 23:51
>>37
僕もそう思ってたんですけどムサビのOBが多いんですよ日本のデザイナー
さんは。日産の中村氏とかもそうですし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:15
カーデザイン一筋なら、あまりに関係ない分野で回り道したりしないのを
薦めます。結局カーデザインを知らない人にいろいろ評価されると方向性を
見失いがち。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:26
>>39
39のお奨めはどこ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:32
千葉大でしょ
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:37
千葉大ってセンス無い気が・・・。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:49
センスは個々人の趣味によるところが大きいだろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:50
結構周りの人って大事だよ。
センスねーやつと一緒にいるとセンス悪くなるよ・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:56
ださいよな千葉大って。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:58
まあ趣味がデザインっていうぐらいで、斬新なコンセプトに素直に感動できる
新しい物好きの人間であることか、そういう人が周りに居るに越した事はないね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:07
絵が下手だけど絵ざします。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:09
カーデザイナーに求められるセンスは視覚的なものだけでも十分。
いろんなデザイン分野の雑誌のビジュアルを立ち読みして感心してください。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:16
>>48
煽りか知らんけど的は外してないな。
絵が凄く魅力的なら多少のコンセプトの弱さとか機能面の無理とかはカバーできるし、大目に見てくれる。
何を主張したいかによるけど、魅力的なスケッチが描けるっていうアプローチの仕方も悪くは無いと思うよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:34
日本はブランドイメージに即したカーデザインの提案という
デザインアプローチを軽視しすぎ。
だからブランドイメージが(ry
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:36
提案力も無く画力もありませんがカーデザイナーめざします。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:40
プロジェクトXでフェアレディZの回見たけど
あのデザイン最優先の車を実現させるのも苦労が多かったんだってね
デザインが良くても中身(エンジンとか)が乗せられないんじゃ意味ないから
その辺も頭に入れてデザインできないと厳しくないか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:47
レンダのスキルについていうと、
車の基本的なプロポーションは色んな角度から見た車を
毎日落書きして腕のストロークでさらりと表現できるようにして、
色の乗せ方はカーデザインニュース等から自分の好みで
最近の主流のテイストのものをセレクトして、
実際のA3サイズ位の大きさに拡大して印刷したものを実際に見ながら描けば、
どのように描かれたかある程度アラ、タッチから解ると思うよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:50
>>52
主要な自動車雑誌にはある程度目を通すぐらいのマニアであれば、
その辺の知識は経験的に身に付いてると思うよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:55
>>54
わかりません。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 04:36
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 08:28
女子美の人どんな漫画よんでる?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 14:07
ベルセルク
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 14:18
ワンピース
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 14:27

刺青のスキルについていうと、
ヤクザの基本的なプロポーションは色んな角度から見たヤクザを
毎日落書きして腕のストロークでさらりと表現できるようにして、
色の乗せ方は刺青デザインニュース等から自分の好みで
最近の主流のテイストのものをセレクトして、
実際の背中位の大きさに拡大して印刷したものを実際に見ながら描けば、
どのように描かれたかある程度アラ、タッチから解ると思うよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 14:35
造形インダストリアルのトランスポーテーションデザインとかは?
6255:03/03/28 17:55
車雑誌は月刊自家用車とジャフメイト読んでますが何か?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:56
あっそ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:17
もしタマムサのプロダクトとか行って、普通に頑張ってればカーデザイナーになれんのかよ?
なれたとしても最初は部品のデザインだろうけど、部品デザインでもできたら幸せだけどさ。
カーデザイナーってほんとうに憧れるわな。俺も目指すぞー!とりあえず大学に入ることを目標に頑張らねば。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:33
タマムサのプロダクト入っても、それぞれ100名ぐらい同級生がいて、
メーカーに就職できるのがその年で数名。
で、メーカーの中にまた100人ぐらいデザイナーがいて、コンセプト設計とかコア
の部分のデザインできるのは、その中の数名。
頑張ってくれ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:24
>>64
漏れも。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:33
みんなどんなクルマが好きなの?
68カーデザイナー志望@浪人:03/03/29 00:56
僕はフィアットX1/7とかVWコラード・シロッコ辺りが好きです。
デザインに関連性は無いですけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 01:10
http://www.id.takushoku-u.ac.jp/recruit/cd.htm
どこでも気合い入れたらできそうよ・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 01:15
>>69
拓殖で良いの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 01:35
良い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 02:01
マジレス
車がやりたいのであれば千葉大や筑波より、ムサタマの方が良いでしょう。
自動車会社の実習では造形力やスケッチ能力が強く求められます。

>>5
専門で車が強いところはTCAとOCAです。

>>65
タマプロもムサIDもそんなに人は多くいません。
せいぜい2、30人です。

73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 02:14
>>72
筑波にプロデザあるの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 02:37
無い
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 03:38
ある
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 05:39
>>72
OCAって何?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 08:52
現行マーチのチーフデザイナーは筑波出身でつ
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 14:24
中村史郎=武蔵野美大

他の有名デザイナーの出身校は?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 15:39
>>1
☆★☆美術大学志望者スレッド☆★☆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1048919902/l50
行ってみたら。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 16:42
車メーカのデザイン部のTOPってムサが多いらしいよ。
ま、ムサにいけばそこに就職できるってわけじゃないのでよろしく。
でも拓殖に行くよりは可能性高いのでよろしく。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 17:44
>>80
でも他大より可能性はあるんでしょ?
>>81
利kウェイ
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 18:20
( ??_ゝ?? )なるほどなるほど  
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 19:59
最近実習終えた奴らが、何かを知ったような気になって書き込んでやがるな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 20:15
擦れ違いだがドーンデザイン研究所ってどうしたら入れるんだ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 20:17
気合w
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 20:19
ぉぃOCAの自動車デザインなんかとっくの昔に消えてるぞ
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 20:26
コミュニケーションアート系は・・・
8948:03/03/29 20:43
俺が言いたかったのはテク云々のことではなくて、
見立ての引き出しとなる他のデザイン分野のモノも見ておけってこと。
例えば日本人のポートフォリオとかパネルは汚ないって言われないようにダヨ
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 20:49
中村史郎の受け売りか・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 20:52
ドーンデザイン…謎
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 20:59
・・・か。・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:37
みんなはどんな車のデザインが秀逸だと思う?
漏れはカプチーノ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:42
エスカルゴだよー
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:46
やめてよー
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:52
タマビとムサビだったらどっちのが就職いいん?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:56
だから学校名なんか関係ないってば!
ちゃんと絵がかけてきれいにポートフォリオ作ってけば1次くらい通るから心配すんな。
あとはお前の考え方とかセンスの問題だよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:57
>>93
ビート
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:58
ビートはリヤが最高
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:06
サイファ最高ビスタU世とそっくり
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:10
ピアッツァ
初代インスパイア
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:10
willvs最高F117にそっくり
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:14
willvi最高イナバ物置にそっくり
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:26
ディアマンテは売れると思った。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:29
パジェロはブリスターフェンダーになった時点で終わった。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:55
いつからだっけブリフェンは?
クロカン・SUVは初代テラノ、ミストラル、初代ハリアー、2代目前期
ビッグホーンが好きだな。外車だとディスカバリー、ベンツGクラス
が好き。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:43
AMG=アーマーゲー
関西で何処かいいとこありませんか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:27
レンジローバーかっこよすぎ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 02:00
男はディフェンダー
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 02:19
逆スラントノーズの車最近見ないね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 03:09
ヴァンキッシュカッコイイ

ザガートの原田さんは慶應出だし、どこの学校かよりは自分の才能ですよ。
そういやタマムサのプロダクト出で有名な人いたっけ?
基本的に有名な人って他の科出じゃない?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 03:22
>>112
中村史郎
テイトウワ
高橋幸弘
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 03:42
>>113
プロダクトですよ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 04:52
違うの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 05:03
他の科じゃなかったっけ??
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 07:25
そうなの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 12:23
その人次第で大学なんて関係ないというのは、
間違っているとは思わないけど何か勘違いしている節があると思う。
高校生はまだ時間があるのだから、妥協せずに最良と思われる大学を目指すべき。
>>どこの学校かよりは自分の才能ですよ。
才能ありゃ大学入試ぐらい余裕でパスするよね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 14:46
>>106
見る目あるな。Gクラス以外は。
120bloom:03/03/30 14:55
121106=車好き工房:03/03/30 15:39
>>119
ありがとん。Gクラスは駄目ですかね?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 16:34
だって軍用車だろ。ハマーが好きっていうのと同じじゃないか?
まあ本当のところ芸能人が(略
123106=車好き工房:03/03/30 17:41
>>122
そうですか。勉強します。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 17:54
いやGくらすはかっこいいとおもう
125106=車好き工房:03/03/30 19:11
>>124
漏れもそう思うんですが・・・。
ハマーは嫌いです。個人的にアメリカ車はあんまり・・・。
RS200とかは好きかも。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:38
age
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:57
エスティマのデザインは誰が考えたのか知ってる?
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 23:20
>>127
教えて〜。ギリシアのデザイナーって聞いたけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:13
エスティマ?
あんなダサいゴミ車のどこが...
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:22
>>20

つくばなんかいったってよぉ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。











いいのかそれで?
こじんてきけんかいだがな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:52
エスティマって意味の無いレリーフのついた
現行のことを聞いているのではないよな?
俺は初代の3ナンバー以外は糞だと思うが。
132106=車好き工房:03/03/31 00:55
初代エミーナ良い。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:56
>>112
確かにプロダクト出で有名な人いないね〜。
なんでかな〜
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 01:00
>>133
なんでだろ〜?
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 01:01
エミーナ・ルシーダはインパネが退化した。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 01:14
車を見過ぎるとどんな車でもいい部分と悪い部分を分けて見るようになって、
どんなデザインでもそれなりに受け入れるようにならない?
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 01:16
>>136

だがトヨタはダサイと思うけど
138106=車好き工房:03/03/31 01:19
>>133
中村史郎は違うの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 01:30
というか国内外主要車種だったらだいたい形描ける。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 13:08
エミーナとルシーダの違いを教えて
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 13:11
>>140
初代は販売店とデザインとサイズが違ったかと。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 14:41
>>138
違う科のはず
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 15:26
>>138
合ってる
>>133
ほとんどは企業内デザとして働くので、外に名前が出て来ない。
有名になるのはフリーとして独立してメディアにうまく乗った人か、
企業の重役に就いたまれな人。
ということですよね?先輩!
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 15:40
>>143
そうだよ若造。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 17:20
何てスレだよ・・・。
面白いけどさ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 18:25
単なる妄想スレ
147bloom:03/03/31 18:53
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 19:05
良いじゃん。車好きの高校生とかさ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 19:57
結構
2ちゃん事態妄想
つーかその職に就いてる人以外全部妄想


日産のBe-1はすごかったね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 20:43
何が凄かったの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:30
お前のすべて。
152デザイナー志望厨房:03/04/01 03:08
何か眠いとアイデアが出ますよね。
車描きたくなる。

153名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 17:24
結局皆日産のデザインに夢中なわけだ。
でも中村史郎の言動は素直に受け入れられないということか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 17:31
ビークロスはいいとおもう
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 18:32
>>153
誰もそんなことは言ってない。
ティアナはサイドのガラス部分は好き。
フロントを・・・。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 19:26
日産のデザインがパットしないのはやっぱりコストのせいなの?

皆さん的にはニューZはどうですか?この前自転車乗ってて後ろからぬかれた時斜め後ろから見てカッコイイなって思ったんですけど、
前から見ると顔がリスみたいでかっこ悪いとも思いました。
>>156
同じく後ろから見ると好印象。幅のある車格もあいまって300万の
車には見えなかった。横も良い。つらはなんとも。でもTTっぽい。


158156:03/04/01 20:47
>>156
TTってZと比べて顔ひきしまってるよね。
300万は確かに得だな〜って思ったよ。
この前日産のページに「斜め後ろから見たときカッコヨク見えるようにした」って書いてあったのみたけど、相手の作戦にハマッタ!って思った
でも何故に顔をあんな風に....
159156:03/04/01 20:48

自分にレスしちった
>>157
です
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 21:05
トヨタのアリストかっこよくないですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 00:08
>>156
同意。リアがあれだけグラマラスなのにフロントだけシャープになってて
アンバランスだと思う。
>>157
初代は良いと思うけど2代目はベンツEクラス意識したのかな?
と思ってしまう。
けど自分が惚れたデザインこそが良いデザインなんだと思います。
このスレの住人の多くは僕を含めてプロじゃないんだし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 00:48
〜お乗換えのご案内〜
美大生どんな車のってるんだ?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/design/1024332562/l50
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 03:13
また〜りした良いスレッドじゃん。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 14:58
doui
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 16:06
ところでさ…
車のデザインってどんくらい空気抵抗(?:詳しい用語はわからないけど…)とか
そういう工学的な考え方でデザインされてるの?
もし極端に理系の考え方が必要なら美大出身者は入社後にかな〜りお勉強するのかな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 20:11
入社後1年以上はお勉強の日々でしょうね。
ただ勉強のほうばかりに力が入ってしまって、肝心のデザインから遠ざかってしまってはいけませんね
167165:03/04/14 00:00
>>166
やっぱりお勉強の日々ですか…。
話は脱線し過ぎで申し訳ありませんが…
芸大・美大の建築学科では構造力学なんかのこれまた理系の講義はあるんですかね?
いや…ご存知でなければこのレスはスルーで結構です。ちょっと気になったモンで…
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:07
>>167
触り程度にはあるんじゃないの?
でもその辺の小難しい講義は適当ににやってそうな雰囲気だ・・・。それじゃいかんがな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 20:49
age
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:16
>>167
構造力学も設備も法規も当然ありますよ。
一級建築士の試験にでるものすべてひととおり学びます
171山崎渉:03/04/20 05:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 02:26
406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 11:58
みなさん、どこどこの美大がいいとかって話しは社会にでたら
全く通用しません(マジで)。問題は卒業後なにができるかという事です。
クルマ会社なんかTCAとか専門出の人達が相当活躍してるし、
要はセンスですよ、センス。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 13:04
最後に「センス」で片付けるのも間違ってる気がしますが・・
それに自動車系の専門学校て、企業間の連携が充実しているから、
卒業後の進路がある程度保証されてるしねえ。
比べること自体ナンセンス。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 17:17
>>406
407さんの言う通り。
本当に活躍してる人でTCA出の人ってあんまりいないよね。あんなに沢山の人を車業界に排出しながらいないとなるとね...。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/06 01:47
>>411,407
私は某自動車メーカーで働いてますが、TCAや元アーバン卒の人は、
かなり活躍してますよ。実際、彼等のアイデアが何案も採用されており、
車名は言えませんが、最近日本で2車種、アメリカで1車種発売され、
どれもよく売れてます。逆に有名美大卒の人でもあまり仕事ができない人が
いたりするので、今の時代、大卒でも専門卒でも本当に求められるのは
個人の能力、センスなのです。センスとは表現のスキルやプレゼン能力
だけじゃなく、人脈の構築なんかも含みます。この点では、大学はいろんな
学科があるので有利なのかもしれません。がんばってください。


( ´∀`)だとさ。
173山崎渉:03/05/22 01:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
174山崎渉:03/05/28 16:24
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
175 ◆ER6MOMlS5A :03/06/25 04:44
>1いないの?いたらムサタマより安く、しかも二年で
日産・トヨタ・ダイハツ等に就職できるところを教えてあげようと思ったのに。
(専門ではない。)
1761じゃないけど:03/06/26 04:07
>>175
どこですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:06
元メーカーデザイナーです。TCAで腕を磨きましょう。学歴は関係ないです、この世界。
ダラダラ大学で過ごすより集中できていいと思います。ただしそれなりの気合いが必要。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:13
>>175
どこですか?気になります。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 22:56
日産の中村史郎はもともといすゞのデザイナーで
ジェミニなんかをデザインしていすゞが乗用車クラスから
撤退することになった引き金になったヤシであるということは知っているか?
180山崎 渉:03/07/12 16:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:22
175じゃないですが、
大阪のデザイン教育研究所のプロダクトコースだと思います。
工芸高校のとなりにあるやつです。
公立なので、あり得ないくらい安い。
182山崎 渉:03/07/15 12:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
1はいるのか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 05:40
緊急浮上
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 03:41
TCAって今どうなんだ?オレ卒業生だが。何故か今広告やってるがな。
自分の卒業した学校はオススメだし書きたいが

書く
「学校選びが全てじゃないだろうけど、○○とかどう?」

1とか、カーデザイナー志望者
「じゃあ、そこがいいんですね。そこだと絶対になれるんですね」

外野
「そんな学校糞だろ」「他の学校よりレベル低いだろボケ」

と自分が鬱になるからいやん
まぁ自分は車のデザイナーでないから大きな事はいえんが
188山崎 渉:03/08/15 20:39
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
良スレにつきage
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 11:44
なんか日産の話ばっかりだけど、オリビエ氏はどうよ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:20
正直、ブウレイのブランドデザインはちょっと・・・・・
192そこの2列目の右の香具師:03/10/31 05:23
悪いことは言わない。大卒ならムサビがNo1。工デID。
日産、スバルの2社のデザイン統括者を制覇している。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 08:15
【CG・マーカー】クルマの絵を晒そう・2枚目【ラフ・レンダ】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/art/1065019902/
自分で描いたクルマの絵を晒し、皆でコメントしあうスレです。
うpロダは各自、好きなところで行ってください。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:45
東海大のデザインは?
>>192
トヨタもだよね。
ムサビは車に限らずインハウスで上の役職の人が多い。
東海大はわからない。役に立てなくてスマン。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:26
東京造形って、インダストリアルはそう有名じゃないよね・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:15
>>196
だってレベル低いもん。コンペとか見てても
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:37
うわぁぁあぁ、現実を突きつけられた感じ・・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:41
ムサビの学生がデザインしたのを日産本社ギャラリーで展示してました。


ムサビは産学協同とかあんまり広告塔に使わないね。
タマビは全面に押し出してくけど。この前「ガイアの夜明け」で
ホンダとダクトの産学協同やっててカコイイと思った。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:10
日芸IDはホンダと日産に強いです。特にホンダはOBがやたら多くて毎年2名
募集きてます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:08
美術系の短大じゃあカーデザイナーになるのは無理でしょうか?
4年制だと学費が払えない&卒業する頃には新卒採用は無理っぽいんです・・・。
203yy:04/05/19 02:04
神戸芸術工科大学のプロダクトデザインでは
カーデザイナーにはなれませんかね・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 02:26
なれるんじゃん?
つーか学校名なんて関係ないよ。ほんとに。
タマビのダクトが最高なんて言われても、今年はそんなことないしね。

学生の質なんて年によって変わるから
神戸芸工でカーデザイナーだって夢じゃないね!
まぁそれなりの力が必要だけど。

とりあえず積極的に行動してみてね。
カーデザインコンペやれば?
205yy:04/06/19 01:22
最近神戸芸工での生活に嫌気が差し掛かっています。
なんか毎日が講義講義の連続で、ろくに実習もしない。
こんなんだから今はTCAに来年いこうかなーって考えてます。
TCAに行って本気で車と向き合って見たい!!!
このような考え方も一理あるとはおもいませんか??
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:34
>>205
文句言ってないで自主制作でもすれば?
つーか一ヶ月たっても全然様子が変わってないね。

実習が殆どない学校の人でも頑張ってカーデザイナーになった人いるし。

結局はその人の頑張りですよ。
207yy:04/06/19 01:48
>>206さん
毎日車のデザインのスケッチをやってますよ!模写とカースタのデザインスケッチ
を一日一枚ずつ書いてるし、基礎デッサン(身の回りにあるもの)もやってるし、
パースやプロポーションを意識して最近はタイヤの書き方や見え方について
考えてるし、自動車工学書とかデザイン関係の本も読みあさってるし、
大学の教授や先輩に自分が書いた車のスケッチを見てもらって講評してもらってるし、
他の大学のカーデザインを研究している教授ともコンタクトをとりあってるし、
でも、いっこうにうまくならないんです…。前にくらべるとずいぶんと
ましにはなったんですが、まだまだなんです…。
あー大学の一回の授業からカーデザインの講義があったら…。
208206:04/06/19 02:32
>>207
それなら全然良いと思いますよ!
知り合いの奴より全然良い取り組みしてるし。
ま。スケッチはプロ並じゃなくても良いと思うし、自主制作を貯めておいて
実習の時にポートフォリオとして見せればかなり評価高くなると思いますよ。
学校がどうとかじゃなくて熱意が重要ですから頑張って!!
209yy:04/06/19 12:38
ありがとうございます!!なんか自分のやってることがほめられるていうか、
こう言われるとうれしいです。これからもがんばっていきます!!
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:31:18
age

東大京大の工学部の流体力学関係の研究室ならまず大丈夫だろう。
>>211
なわけねえ
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:48:57
.
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 15:58:22
age
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:25:54
多摩の生産じゃだめなんか?
美術系専門学校ランキング表

A 桑沢デザイン研究所  桑沢デザイン研究所夜間
a 東洋美術学校 創形美術学校 東京デザイン専門学校 日本デザイン専門学校
  東京デザイナー学院  お茶の水美術専門 IAMAS
B 山口キャリアデザイン専門学校 バンタン大阪美術専門学校
b 日本写真芸術専門学校 青山製図専門学校 イメージフォーラム付属映像研究所
C 代々木アニメーション学院 東京製図専門学校 IMI(インターメディウム)
c 創造社デザイン専門学校  東京綜合写真専門学校 WAO!
D 東京モード学園  京都芸術デザイン専門学校 デジハリ ヒューマンアカデミー
d 阿佐ヶ谷美術専門学校 (日本装飾美術・アートマスターズスクールと姉妹校)

専門で最高評価は桑沢デザイン研究所 (A→とても良い a→良い)

ソース
全国 美術系専門学校☆最低ランキング☆ワースト5
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/19/1022517066.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:17:53
afe
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:57:39
>>207さん
私は大阪の某自動車メーカーでデザインに携わってる者です。
ちなみに卒業校は大阪芸術大学の当時インダストリアルデザインコースです。
現在はライフデザインという名前になっているようですが。
クルマのスケッチを精力的にやっておられる様ですが、それは大変良い
事だと思います。
しかし、まず美術系の大学に入る事からお考えください。
その為の準備としては、まずは静物でよいのでデッサンから初めて
しっかりとしたデッサン力を身に付けてください。
実際クルマのレンダリング技術は大学にはいってからの授業や、
入社後の実践でいくらでも向上します。
それより大事なのは表層をうまく仕上げられる技術より物を発想する
能力がです。
その為にもまずは学校に入り、いろんな人の話を聞き作品をみて自分の
力を蓄える努力や準備を今はする時だと思います。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:58:43
私も某メーカーに勤めています。
誰もが実際とはかけ離れた書き込みをしてるので、書こうと思ったら、
やっとメーカーの人が出てきて安心しました。
概ね>>219さんのおっしゃる通りだと思います。
私自信の経験から別の面を語ると、
状況が判らないと、人間工学・流体力学・構造力学云々という辺りにまで気が廻りがちですが、
設計者にそれぞれのプロがいますので、それらのアプローチに対する理解力があれば充分です。
また、学校は関係無いという意見もありますが、
各メーカーは3年終了時の春休みに研修を行い、それが実質上の試験になっている為、
指名を受ける学校へ行かないと、入社の可能性は低くなると言わざるを得ません。
続く
221220:2005/05/07(土) 19:00:32
場合によっては、その時期に自分から参加の意を表せば、人数に加われるかも知れませんが…。
取り敢えず、持ち込みの学生が会社を回る頃には、内定者は出ています。
持ち込みをされる方は、その年の内定者を基準に評価を受けると考えて良いと思います。
どこのメーカーがどこに研修の誘いを出しているかは判りませんが、
大学で言えば、武蔵美、多摩美、造形大、日大、
芸大、筑波、愛芸、京芸、金美、
千葉大、九大、京都工繊、
専門でいうとTCA、桑沢、育英高専辺りには話はあると思います。
それ以外の学校の卒業者もいますが、メーカーや年により違うのと、
私自信が、担当者で無いので細かくは判りません。
また、自分も最初国立理系を目指してましたが、
そちらの卒業生は最初画力で差がある為、苦労していると感じます。
以上、皆さん頑張って下さい。
222207:2005/05/07(土) 23:09:31
>219様 220様
久しぶりに拝見してみると非常に嬉しい書き込みが…。
有難うございます。
219様がおっしゃられた「それより大事なのは表層をうまく仕上げられる技術より物を発想する
能力がです。
その為にもまずは学校に入り、いろんな人の話を聞き作品をみて自分の
力を蓄える努力や準備を今はする時」ということが
最近大学二年目になってすこしわかったような気がいたいます。
大学の課題でも自分のアイディアスケッチを壁などに張り出して
いろんな人に見てもらい刺激を受けて自分にない考え方などを
言ってもらうのがどれほど刺激になるか…。
企業実習まであと一年ですが毎日の車のスケッチはもとより
造形の基礎的なことやデッサン、発想力など
トータルプロデュース的な面も考えつつ学生生活を送っていこうと思います。
ありがとうございました。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:12:06
ウンコス
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 15:59:54
スレタイそのままの意味でいうと、
造形大、TCA。
これ以外のとこで、授業で専門的に
やってるとこ無いだろ。
どっちも1/1の定盤あるし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:32:27
会社にはシルバーアクセつけてくんじゃねぇぞ。
錆びるから。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:58:56
age
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:44:15
ちょっと質問させて貰いたいんですが、
現在大学(機械系)4年で就職活動中なんですが、
希望していたカーメーカーの内定が貰えず、
今後の進路の一つとしてカーデザインを学べる専門学校への進学を考えてるのですが、
とりあえず質問項目が多くなりそうなので箇条書きにします。

・機械系大学 → カーデザイン専門学校という事例はどれくらいあるのか?
・機械系で学んだことはカーデザインにおいても役立つか(企業から求められてるか)?
・努力次第で実力はつくか(逆にいうとセンスがなければ話にならないか)?
・就職の実状

この4点について詳しい方いたらよろしくお願い致します。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:00:43
>>227
判るところだけ答えます。
@先ず国内にカーデザイン専門学校はTCAしかありません。
進学事例は判りません。
只、業界に多くを送り出す桑沢デザイン研究所では珍しいことでは無いですよ。
但しここには入試があり、地方の美大へ進む程度の受験テクニックが必要です。A機械系で学ばれたことは教養程度にしかならないと思います。
設計者は別にいることですし。会社が求めているのは良いアイディアの出せる人材です。
Bこういうことを言う前に一枚でも多く描くことです。描けば必ず上手くなりますよ。
天才なんてめったにいるもんじゃありません。
C220さんの言ってるとおりです。
229227:2005/06/11(土) 04:18:04
有益な意見ありがとうございます。
工学の知識とデザイン力の双方を活かせる仕事があったらいいと思っていたのですが、
やはり大企業にはそろぞれのプロが分担しているということですね。
大学→専門学校という選択は、一般的なキャリアプランからの離脱の不安や
金銭的なことなど乗り越えなくてはいけない壁が多いですが、引き続き模索してみたいと思います。
とりあえずは学校説明に参加してみることにしました。
230215:2005/10/05(水) 02:09:07
>>227
自分は機械科2年だけど、なんか似た状況・・・
レーシングカーのデザインと普通の市販車と、どっちを目指して進むべきか迷ってます。
自分に中では3:7で市販車やりたいけど、今からならレーシング=純理系ってほうが実現性
あるのかなぁ。やっぱり今苦労して勉強してることは役立てたいですし。
「教養程度」ならさっさと見切りつけて中退する、ってのも易々と決断できる
ものじゃないですから・・・

ま、どっちにしても狭き門に変わりはないんですけど。
231230:2005/10/05(水) 02:10:25
あ、このスレの215ではないっす、ごめんなさぁ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 07:23:29
タマビ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:49:33
ロイヤルカレッジオブアートにいくべし。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:52:22
本日の「プロフェッショナル」に奥山清行が出る
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:55:40
このあいだTCAの人がフェラーリのコンペで賞取った
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 03:44:34
おめでと
237bob:2006/07/24(月) 18:10:36
カーデザインを日本で学ぶんだったら、TCAが一番だと思う。
フェラーリからデザインの依頼があったり、自動車メーカーにたくさん就職したり、実績から行って日本ではナンバーワンじゃないかな。
ホンダS2000や日産キューブ、スカイラインGTRもTCA卒業生の作品らしい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:54:29
ネットのcar design news にTCAが出てた
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:04:13
TCAってなに?学校?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:14:38
金稼げるよ-
http://moppy.jp/top.php?fzap
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 07:30:16
東京コミュニケーションアート専門学校

カーデザイン分野での実績はマジで凄い
車行きたいんならそこらの美大よりオススメ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:52:31
何がすごいの? 専門学校の人?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:55:48
>>237
キューブのデザインは中村史郎、武蔵美の工芸出身ですよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 08:38:17
キューブはTCA出身の桑原さんのデザインです。私はTCA出身ではないですが、日産の人が言うからまちがいないです。
ちなみに、日産にはTCA出身の人がたくさんいて、皆さん活躍しています。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 09:51:19
車の場合はインテリア、エクステリアとかって一つの車でもいろいろな人がデザインしてるからこういう事がおきるんだよ。(´・ω・`)皆が皆俺がデザインしたって言うからね....
246あどばんスープラ:2006/08/21(月) 23:29:40
割り込みすみません。
私もカーデザイナーを目指していて、学校を選んでいるところです。
情けないですが、実家からあまり離れるのが、不安で、京都デザイン専門学校を考えています。
この前、学校を訪れましたが、具体的なことは分かりませんでした。
お聞きしたいことがいくつかあるのでお願いします。
@学校によって就職の有利不利はありますか?
A自動車会社系は求人がほとんどないようですが、エアロパーツなどの関連会社の求人もありませんか?
どうぞよろしくお願いします。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:51:04
カーデザイナーを目指すのであれば、学校の所在地は考えない方が良いと思います。
なぜならば、カーデザイナーを雇用する自動車メーカーはあなたの住居のそばだけではないからです。
いずれ就職したら、自宅から出る事になるでしょう。

@の学校によって就職に有利不利がありますか。という質問ですが、有利不利というより、
学校によって就職実績の違いが顕著です。入学前に学校の就職実績を確認する場合、今年(今年の1月以降)
の内定実績を各学校に確認することをお勧めします。ここで、答えを濁すような学校は入学してもカーデザイナーにはなれないと思って間違いないでしょう。
各学校とも過去の実績を宣伝しますが、これは何の意味もありません。
大手の自動車メーカーは既に来年4月入社のための試験を終了していて、
どこの学校でも内定の情報は開示できる状態になっているはずです。
また、もう1点ポイントがあります。大手の自動車メーカーに就職が内定していても、
デザイナーかモデアラーあるいはCG関係かで大きく学校の実力が異なります。
デザイナーで多くの学生の内定を確保している学校が、実力のある学校であると考えて間違いありません。
自動車メーカーは、良い人材を確保したいので、色々な学校にアプローチしますが、実際に内定をゲットできる学校は限られます。

248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:51:42
Aのエアロパーツ関係の会社の求人ですが、エアロパーツ関係の会社は、2〜3名くらいでやっている小さな会社から、
100名以上の大きな会社まで色々ありますが、カーデザインを勉強した人なら入社することはそんなに難しくないと思います。
ただし、デザイナー兼工場で製作する人 なんていう求人がほとんどですので内容を良く確かめてから会社を決めた方が良いと思います。
ちなみに、専門学校でも、自動車メーカーを中心に就職活動を行っているところと、
エアロパーツメーカーを中心に就職活動を行っているところがあります。

学校を選ぶ場合、自分で学校を訪問し、ここなら大丈夫という確信を自分で持てるところに入学すべきです。なぜならば、
学校選びは自分の将来を選ぶことにもなるからです。

自動車デザインのコースを持っている専門学校は次の3校位だと思います。
1、京都デザイン専門学校(京都)
2、TCA(東京コミュニケーションアート専門学校)(東京)
3、GIA国際自動車工科専門学校(新潟)

また、自動車コースは無いけれども自動車業界へも就職活動している専門学校は上記3校の他にもありますが、自動車に的を絞って
教育している学校の方が実力があると思います。

以上、参考になれば幸いです。
249あどばんスープラ:2006/08/25(金) 00:01:30
丁寧な説明ありがとうございます。とても、参考になりました。
京都デザイン専門学校では、トヨタに一人…しか具体的には教えてもらえませんでした。
東京、新潟の学校の資料を集めて、あんまり時間はありませんが、よく考えたいと思います。
できれば、体験入学に行きたいのですが、実家が鳥取県なので、旅費が…。
なんとかして、カーデザイナーを目指します。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:08:25
カーデザインとかで多く起用されるのは美大なら武蔵美。上記のとおり中村史郎もそうだし、名前忘れたけど結構いるよね。てか中村さんはCMも出てるよね?
251あどばんスープラ:2006/08/26(土) 23:27:40
美術大学より専門学校の方が有利と思い込んでしまってました。
でも、同じ夢を持つ人(同じ車好きの人)と勉強していきたいと思い、カーデザイン科のある学校を僕は目指したいと思います。

東京コミュニケーションアート専門学校、GIA国際自動車学校の資料が届きました。
どちらの学校もとても興味をそそられる内容でした。(そういう風に作られたんでしょうが…)
東京コミュニケーションアートの授業料の高さとGIAの2年制自動車デザイン科の定員15名…にとても不安を感じています。
これから、体験入学など、訪ねられるようがんばります。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:46:48
それはいい考えだね(>_<)
やっぱ車好きな環境でやってけた方が幸せよね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:41:14
とりあえずまずはムサビを目指しといて落ちたらTCAにいけばいいと思う。
現実問題大卒でないとデザインの仕事はできても昇進は期待できないだろうし
車の会社のデザイン部にいったら上司はムサビばっかだろうし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:07:41
誰か今年のムサビの自動車メーカー内定実績を教えてくれませんか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:04:33
みんな武蔵美を過大評価しすぎ
確に日産とスバルの偉い人は武蔵美だけど
最王手の豊田の偉い人は多摩美だし
256あどばんスープラ:2006/08/27(日) 19:31:34
親に話したら、「100人中1人か、2人しかなれんのだぞ!頭を冷やせ!」と言われました。
100人のなかの、残りの98人は何に就職するのですか?

自分の家はそんなに裕福でもなく…。今、高校の求人が良く…。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:35:05
正直ことしのむさびは内定者いっぱいでてる  
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:42:22
TCAの教育に係っている者です。
皆さんのご意見を伺っておりまして、特定の大学を推薦される方や、専門学校についてご意見のおありになる方やいろいろ面白く拝見させていただきました。
その中で、TCAにつきまして誤解もあるようですので少し書かせていただきます。
まず、TCA自動車デザインコースの今年の内定実績ですが、今年は珍しくホンダ様とはご縁がなく内定をいただけませんでしたが、ホンダ様以外の全ての自動車メーカー様(トヨタ自動車様、日産自動車様、マツダ様など)
には全て内定をいただき、中にはデザイナーで複数の内定をいただいたメーカー様もございます。
また、本校では、1学年40名前後ですが、毎年約半数の学生が、大手自動車メーカー様あるいはその直系のメーカー様に内定をいただいております。
卒業生も各社で活躍しており、詳細は本校パンフレットのネット版をご覧いただければお分かりになると思います。
http://www.tca.ac.jp/creative/digital/index.html
また、専門学校では出世できないとのご意見もございましたが、卒業生の様子を見ておりますと必ずしもそうではないようです。要は個人の能力ではないでしょうか。

本校の入学生は、約半分弱が高校卒業の方、四分の一が美大や一般の大学卒業の方、最後の四分の一が社会人の方で構成されています。
最近は美大を卒業されてTCAに入学生される方が増えており、書き込みの多い武蔵野美術大学卒業の学生さんもTCAに入学してこられます。
学生の能力の伸びを見ておりますと、年齢や出身学校とは関係なく、それぞれ個人の努力で伸び方が異なるように感じます。

TCAでは自動車のデザインは一般の工業デザインとは異なると考えており、独自のデザイン教育カリキュラムで教育を行っており、過去の自動車メーカー様の採用実績を見る限り、
自動車業界でもご理解をいただいているものと考えております。
また、自動車デザインの世界は単純に学力の世界ではなく、感性の世界であると考えており、自動車デザイン教育は美術や芸術教育とも異なり、人間的な強さや総合力が要求される職業でもあると考えています。

TCAでは実質、夏休みも冬休みもありません。大変厳しい環境の中で未来の自動車デザイナーやモデラーを目指す学生さん達が自分を磨く場であると考えています。
259sage:2006/08/27(日) 20:47:56
なんかムサビの奴って贅沢じゃね?
2chではあんなに自分たちはダメダメっていっといて
ちゃっかりいいトコに就職してるし

自分たちが恵まれていることに全く気づかず母校をけなすアフォなムサビ生
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:57:04
>>256
いい就職はほとんどないけど一般職に就職する人もいる。
少ない人数でも車関係に就職する人もいる。
就職しない人もいる。
就職率は、専門学校はデザイン系にいかないと当然高卒扱いだから良くはないよね。

大卒で高学歴な人が出世するんじゃなくて
大卒で高学歴な人に優秀な人が多いってだけじゃない?
専門卒でもこの世界は実力主義なんだし優秀なら出世すると思うよ。
261あどばんスープラ:2006/08/27(日) 22:29:57
258の方へ しつこいようで申し訳ございません。
「1学年40名前後ですが、毎年約半数の学生が…」とおっしゃいましたが、
残りの半数の方の就職先を差し支えなければ教えて下さい。

弱気でごめんなさい。
262sage:2006/08/27(日) 22:40:39
んなもん聞かなくてもわかるだろうに
ニートに決まってんだろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:37:46
261の方への回答
TCA自動車デザインコース卒業生の就職先は次の3分野に分けられます。
1、自動車メーカー及びその系列メーカー(学生の約半数)
2、独立した自動車開発会社、自動車デザイン会社、モデルメーカー(学生の約四分の一)
3、自動車関係の部品メーカー(学生の約四分の一)

あくまで一般的なお話ですが、
1の就職先は大企業であるため、仕事の内容及び生活の安定が保証されます。
2の就職先は、1と比較して小規模の会社もあり、仕事の内容は1に準じますが、まれに安定しない会社があることも事実です。
3の就職先は、仕事の内容は自動車全体のデザインやモデルではなく、部分的な開発になりますので、車全体をデザインしたい人には向かないかも知れませんが、
そのほとんどが規模の大きい会社(自動車メーカーに部品を納める大企業)ですので、卒業後の生活は安定すると思います。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:42:14
261の方への回答の続き
TCAでは、就職するという事は、単なる夢の実現だけではなく、一生生活してゆくための場所を得る事であると考えています。これには生活の安定や収入の保証も含んでの考え方です。
また、全ての人が大手の自動車メーカーに向くとは考えていませんし、大手を推奨しているわけでもありません。それぞれの学生が、自分に向いている職場を見つける事が出来るかどう
かが大切であると考えています。
学生時代は短いですが、卒業して就職してからは、一般的には定年になるまで勤めるとすると、とても長い時間を会社と共に過ごす事になるのです。
学校では、世の中にはいろいろな仕事がありますが、同じ仕事をするなら、自分の好きな分野で仕事をする方が楽しいのではないかと考えています。

尚、毎年数名の学生が、TCA自動車デザインコースの研究課程に進級(4年目)します。
また、極端に出席率の悪い学生(毎年2〜3名の学生)は、留年、あるいは就職をしないで卒業する場合があります。これも現実です。

TCAの場合は、おそらく、他の大学や専門学校と比べるとかなり厳しいカリキュラムが待っていると思います。夏休みも冬休みも、就職が決まるまでは毎日毎日課題に終われます。
指導を行う側も、上級生では学生のレベルではなくプロのレベルを求めます。それでも学生はがんばっています。これは、学生全てが高い志で同じ目標に向かってがんばっているから実現できる事だと思います。


※本校学生は、就職する全ての学生が学校で学んだ専門分野である自動車デザイン、自動車モデル、自動車CGの分野にて就職を行います。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:02:28
なんだかんだ言って結局本人の頑張りしだいなんだな、ムサビが良いとかタマビがどうとか言ったって千葉や金沢あたりからも出てるし、九州産業や愛知産業といった産業大あたりからも多いとは言えないが大手いってる奴もいるわけで...

桑沢やTCAといった専門も結局は本人しだい。
結局何処行ってもデザイナーになる奴はなるよ。
266あどばんスープラ:2006/08/28(月) 16:26:15
細かく、親切に教えて下さってありがとうございました。
自分は、車が大好きで、車を描くことが好きなので、
専門学校を目指して、努力し、死ぬ気でカーデザイナーになれるよう頑張ります。

最後に、東京コミュニケーションアート専門学校・自動車デザイナー専攻の定員は決まっているのですか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:50:15
京都デザイン専門学校は2年制だろ?
相当自分に厳しくできないとなかなか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:10:03
GIAの人
情報ください
メーカー就職実績とか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:13:30
ただ単に車のデザインがしたいだけのやつはTCAでもGIAでもいいと思います
でもカーデザイナーとして上の立場に立ちたい奴は武蔵美に行きなさい
トヨタも日産もスバルもフェラーリもデザイン本部長は武蔵美出身だよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:08:05
269は嘘言ってますw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:39:49
M美出身の269さん。きっと会社で辛いんでしょうね。N社かな。
カーデザインの世界は実力だから、いい大学出てもいい仕事が待ってるて決まったわけじゃない。
そんな現実に直面してるのかな。
最近は社内コンペが多いから、人脈でごまかして自分の案を通過させるのも難しいし、
きっと悔しい毎日なんでしょうね。気持ち良くわかります。
でも出身学校で他人を見ても自分が惨めになるだけですよ。
実力が無いとこれからは弾き飛ばされちゃう。会社も必死だから。
272sage:2006/09/03(日) 22:44:30
今wiki見てきた
どうやら269は嘘じゃないみたいです

奥山清行 - カーデザイナー、ピニンファリーナ社デザインディレクター
木村徹 - カーデザイナー(トヨタデザイン部長)
杉本清 - カーデザイナー(富士重工・デザイン部長、執行役員)
中村史郎 - カーデザイナー(日産自動車常務執行役員・チーフクリエイティブオフィサー)

学校だけが原因じゃないと思うけどこれはすごいな
この人たちは一体どんな勉強をしていたんだろうか
昔はコネなんか無かっただろうし
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:00:30
でも「トヨタデザイン部長」ってなんだろね?デザイン部という総務や営業みたいな
部があって、その中のトップなのか、それとも単にカーデザインを総括するだけなのか、
自分でデザインするのか、なんか分かりにくいね、雑で。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:25:10
sageさん。sageは名前じゃなくてE-mailのとこに入れてね・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 11:08:56
>>272
ちょっと古いデータだね、TOYOTAの木村さんは去年の万博あたりで辞めてますよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:12:16
タミヤ模型
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:08:04
今は誰なんだろ

本田はタマらしいですね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:41:33
アメリカのアートセンター、CCS,フランスのクレアポールなど海外にも実力のある専門学校があります。
日本の大学に行くよりは国際性も身についてよいのではないでしょうか。いづれも大学卒の資格は取れませんが・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:46:33
TCAは生徒を2年の段階で、大手就職組とその他組に分けて授業体制を変えるみたいだが
その他組って事は大手就職への可能性を潰される様で、少し驚いたな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:53:11
そりゃアートセンター行ければ悩まんわな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:07:17
専門学校最新情報

TCA(東京コミュニケーションアート専門学校)(東京)
http://www.tca.ac.jp/creative/03course/04.html
GIA国際自動車工科専門学校(新潟)
http://www.nsg.gr.jp/gia/department/car_design/major.html
新設:日本工学院専門学校(東京)
http://www.neec.ac.jp/tec/inter/major/car.html
閉鎖:京都デザイン専門学校
http://www.kda.ac.jp/jp/index.html
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:18:53
>>279
いいこと教えてあげよう
再来年からTCAは4年制だ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:52:29
>>282
それ本当か?
夏の終わりに説明会行った時は一言もそんなの聞かなかった‥
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:27:21
 TCAの大手就職組ってなに・・おせ〜て
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:06:47
40〜50人の生徒から実力があるやつだけを10人くらい選抜、部屋分けして
レベルアップした別のカリキュラムを組む
その時点で選抜されなかったやつは、
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:14:45
大手就職組に入る可能性は低いらしい

↑途中で書きこんだスマソ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:57:57
おしおきかとおもた
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:34:19
40〜50人のうち10人が大手に入るの?それってすごくない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:12:28
入るための努力をするってことだろ…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:05:17
可能性が0か1かって事か…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:29:57
おまえら>>263以下読めよ
関係者が内定者の内訳書き込んでるだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:17:19
TCAってどんな学校ですか。内情詳しい人教えてください。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:28:31
ヽ(`Д´)ノ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:24:32
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:51:28
TCAの中の人に、いたらお聞きしたいのだけど
高校生・美大卒生・社会人などのレベルの異なった生徒には
どう対応してるのですか?
例えばデッサンすら経験のない高校生とムサビ卒生だと、
別メニューを用意してたりするのですか?
どんな対応をしてるのかお聞きしたい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:27:35
原則は一年から入学して全員同じカリキュラムでやるらしい

まともな作品集やデッサン力があれば
二年次編入で二軍スタートできるって聞いたけど?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:49:21
なぁいくらデザインやりたいって言っても
自分の好き勝手できるわけじゃないんだが
あと、サイドとクォータで違う車描いてないか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:50:27
アホは書き込むな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:18:29
TCAは・・・
フィアット・アルファ・ランチアのプロジェクトやるらしい。
プジョーシトロエンのプロジェクトもやるらしい。
そういえば去年はフェラーリのプロジェクトやってたってか・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:44:32
らしいってなんじゃ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 11:17:06
>>296
作品集ってTCAでの作品でいいの?
302大卒ですけど:2006/11/16(木) 11:57:04
アートセンター、CCSは大学卒の資格がもらえます。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:16:54
アートセンター、CCSはカレッジの卒業資格になります。日本でカレッジに相当するのは工業高等専門学校、専修学校(2年生以上の専修学校として登録された専門学校)にあたります。
海外のcollegeを一般に大学と呼ぶ風潮がありますが、大学とはuniversityのことです。
企業では、大卒として扱うのはuniversityのみです。
しかし近年、universityの質にばらつきがあり、universityより優れたcollegeが多数存在します。
特にデザインの世界は、会社に入ると出身校より本人の実力により評価を行っています。
自動車メーカーでは、学校の種類より学校の教育の質や学生の実力を重視しています。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:47:28
アホが
collegeは大学院がある大学でuniversityは大学院がある大学のことだ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:53:17
TCA全滅のホンダにはムサビは3名内定
いろいろけなされてるムサビは就職だけはダントツですな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:06:19
>>305 しかし自動車、電機のインハウスに5年間で100名以上とか。
 1)元々資質の良い学生が集まっている上、研究室指導が厳しい
 2)授業終了後の自主学習が半端でない(周りがやっていると釣られて描く)
 3)学科の勉強を受験でやっているから適性検査で落ちない
 4)合格実績が多数あるので合格実績情報が集中するため入手しやすい
などの事情が総合して結果としてそうなるんだろうね。たしかに田舎の学校や
国立で見回しても誰もカーデザイナーになった実例がない、という場合と、
5年間でインハウス100名以上では情報の集まり方は異次元と思われ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:54:50
>>305
てゆーかムサビをけなしてるのは多摩美の人だけでしょ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:18:50
ここ工作員の自演ばっかだな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:38:25
モーターショーないのでガイドブックが書店で売られているけど
海外活躍のカーデザイナー特集は三名ともムサビ。

※あたしゃ工作員ではありません。結果としてそうなってます。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:59:24
>>305ホンダのデザイン部長は多摩美じゃん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:47:15
>>310 ホンダ だけね。でも内定はムサビばっかり。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:12:48
>>309
その三人とは誰?
詳しく
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:09:48
>>304
おまえは一体何を言っているんだ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:33:18
カレッジは大学院が無い
ユニバーシティは大学院があるってことを言いたかったように見える
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:34:17
カレッジは単科大でユニバーシティーは総合大だろ。違うのか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:48:28
工業デザインの分野
多摩ダクト>(超えられないダサいセンスの壁)>ムサ・千葉>東京芸大>工業大
だよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:15:56
>>316
内定スカスカタマタマが自演カコワルイ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:16:53
タマ ダスト(=ごみ) じゃねぇの実力的には
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:01:55
いちいち訳すなよwかっこわりーな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:09:46
ここ読んでるとムサのレベルよくわかる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 16:27:55
>>1
とりあえず外車1台買え。
話はそれからだ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:50:39
>>321
なぜ外車?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:49:58
確かにムサビは実力あると思うよ!スケッチだけね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:50:44
チョソの多さは確かにTOPだなw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:59:38
ニチゲイでもいいじゃない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:44:29
ムサ出てTCA来て今フェラーリにいる。それってムサ卒?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:09:59
他人になりすましやめれ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:44:07
>>326奥山なんとかってやつか。NHKに出てたな。おっしゃるとおりムサビ卒。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 08:37:02
ホモ山さんにならアナルバージン捧げてもいい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:24:28
BMWもムサビ。
ベンツの日本支社もムサビ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:26:07
>>326
奥山氏は視デ→アートセンター(USA)だからTCAは関係ないよ。
今は山形に戻ってる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 08:40:25
ムサ結構いるんだなぁ
いくら実力の世界と言ってもTCAよか多少ムサの方が
就職した後が違かったかね…
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:40:01
TCAって出来てから日が浅いんでしょ?
何年かは知らないけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:54:00
ムサはTCAコンプレックス?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:12:29
持つ必要がないだろ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:30:58
>>334 ありえない。片方は技能職、片方は幹部候補。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 06:14:04
専門卒なんか恥
一生ワーキングプア
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 06:26:01
・・・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:20:34
いや、TCなんちゃら?とかは知らないけど、
桑沢出で偉くなった人は知ってるよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:39:09
所詮お絵かき小僧
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:19:32
フィアット(フィアット、アルファロメオ、ランチア)が世界の著名な自動車デザインの学校に課題を出した。
11月30日に各校が参加してトリノのフィアットでレセプションが行われた。
CCS、コベントリー、TCA、ウメア、IEDやロシア、インドの大学など8校がフィアットからノミネートされ参加している。
トリノの新聞記事より。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:05:01
>>341
まともな美大は会社の課題ごときで海外に行って貴重な時間を浪費することは
ありえない。専門学校乙。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:21:42
ドカチンTCA
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:44:35
久しぶりに覘いたらレベルダウンしているね 人生前向きに・・
この世界 信じられるは自分の能力のみ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:29:30
なら学校なんて行かなくて自分を信じてるだけでいいじゃねえか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:46:11
342
嫉妬?子供か
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:04:52
TBSラジオでムサビOBの高橋さんが出ています。
14:00〜 久米さんと対談。トヨタのOB、名古屋工業大学教授。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:13:18
今センチュリーの話になったぞ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:14:27
カリーナEDに話が移行。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:19:45
TCAに行って車のデザインの勉強がしたくて、今働いていて再来年度には
学校に行けるだけのお金が貯まりそうです。

でも、入学するまでの一年半の間にやっておいた方がいいことはないでしょうか?

今は色彩の勉強と、基本的なデッサンの練習をしています。

知識や経験のある方、アドバイス下さい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:30:13
>>350 デッサンならば質感の書き分け。それがOKならば実写へ。

カーデザインならばスケッチはもちろんだが、最初からパースがつく
画面を書くと間違いなく歪む。自動車を真横から見たものを、左斜め
前に水平方向へ動かせば二次元の動きで収まる。まずは水平方向から
斜め前、斜め後ろを書くことが大切。

次に形が取れるようになったら、景色の写りこみを描写する。
ボディーやガラスなど曲面か平面の違いにより景色はまっすぐ流れたり
歪んだりするので立体に写る景色をしっかり観察した方がいい。

もう一つは形を作る上での、あなた自身の文化的な軸。ここがしっかり
していないと完成したフォルムに対して説得力のある説明が出来なくなる。
ただ何となくそうなったのでは開発予算が下りないよ。

職歴がある場合には新卒採用で受験は出来ない企業もあるため、普通の
学生より相当に努力が必要だと思う。ガンガレ!

352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:26:49
ヤダ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:43:26
写りこみなんか描かなくていい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 04:44:50
絵は好きで毎日描くのは当たり前
でも絵描きデザイナーが増えて立体の見えてないやつばかり
そこをモデラーが補ってくれる場合はラッキー(オク山さんがそうかな?)
コ玉さんは絵はうまいがモデラーに恵まれてない
しかしそれすら気付かないほど目が利かないのかと思ってしまう
自分で立体造形すれば見えてくるぞ
デッサン力は絶対必要
しかし絵描きになるな 立体のイメージが大切なのだ

でもいまのメーカーで出世して食べてゆくためには絵描きデザイナーになるか学歴だ
なぜならそれが要求されるからだ。サイドの写りこみのゆがみがこうだからこう造形してほしい・・・
とかモデラーに説明したりしなければならない次元の低さがあり
カスみたいなデザインに満足して生きてゆくことになるのは間違いない
だからクルマという「タイヤのある立体」を見る目を養って欲しい
絵は好きで毎日描くのは当たり前・・・だが絵など描かなくとも常に立体
を考えて欲しい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:17:02
ヤダ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:11:18
アートセンターに行き絵描きデザイナーになるのが一番お勧めだ
しかしアートセンターが今日のカーデザインを壊しているのも事実

もうひとつの道は下請けデザイン会社で実力を磨く道。実力主義でのし上がる人もいる
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:02:08
ムサが一番いい!でも企業に入ってみると…TCAや千葉工デもすごく
多いことにびびった 1浪してはいっただけに専門と同じ土俵で
戦ってることに最近いやになってきた…って俺は所詮カラー担当で
男みたいな女と毎日戦ってる日々に嫌気がさしてきただけだけど。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:48:26
ぶちこんでやれよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:44:36
>>356
下請けデザインは止めた方がいいよ
360大卒:2006/12/15(金) 04:34:04
好きだったら何でも出来るでしょ。努力、努力
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 08:54:19
>>354奥山がデザインしたフェラーリはダメだよ。全然美しくない。エンツォ・フェラーリっていう
プレミアムカーをデザインしたけど、牛の鼻が走っているようにしか見えない。正直ダサい。
やっぱ日本人は小さくて丸っこいデザインの車種にしか向いていないよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:54:13
>>360
センスと才能の壁がある。努力では超えられない。
ムサビとその他の作品は開きがありすぎる。
もはや絶望的。先天的な能力差としかいいようがない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:31:23
ムサビの大学院はどうなの?やっぱ車強いの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:05:03
オク山はイラストレータだもの。お絵かき得意だからコンペで競り勝つけど
立体わかんないからダセーカタチになる。 マジ犯罪だよ、何が禅だよっ。
あぽかっ
でもイラスト描きがのし上がるシステムはアートセンターが作ったんだ
詐欺集団を教育する場所だ。気づいてないやつ多すぎ
ムサでたほうがいいのは国内メーカーデザイン部内で人事からレールがしかれるためだよ
車のデザイン力は学校じゃああない。
オクヤ○はムサのグラフィックでしょ・・・視覚でんたつとかなんとか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:12:32
oペルのko玉さんもイラストサイコーだけど立体となると目が利かない
のか?トヨタ並みにヤバかった。
日本人デザイナーは学校とイラストしだいで出世するが立体わかんないと
自滅だよ〜 努力すべし
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:51:55
カラー担当になってぶち込んでやるのも手か
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:34:53
「フェラーリを日本人が殺した」って言われたデザイナーってのは奥山かw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:48:32
自分の知ってるデザイナーの名前だけで
メーカーのデザインを批評するなよ
幼稚すぎ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:57:57
↑じゃあ、あなたなりに幼稚じゃないデザイン批評してみてよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:53:01
ウルセー矢印厨
死ね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:09:40
AKIRAのバイクはフェラーリみたいだな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 04:16:29
てかoku山のフェラーリがAKIRAのバイクみたいなんじゃないか?

373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 04:38:51
メーカーのデザインはシロートに批判されてるんだよぉ
特にTヨタァ
そぎゃ話にならんがにゃあ?
オペルもカタチになってないのが多い。 アートセンター傘下はどこも
かしこも腐ってる。 
カーデザインを学べる学校はなあ〜 現場だよ現場

だがなあ、3年〜4年に1台車つくってるんじゃあすぐ10年20年。んで
数台デザインしました
なんて結果だから実力つくわけねーよ。いまのメーカーの部長
さん達見れば明らかだよ。なさけねえが仕方ない、だがサラリー泥棒には
違いねえ。
どーする俺?名無しのおっぱいさん
だがおれも高2からデッサン始めて美大目指したよ

374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:23:58
トヨタ帝国の変な近未来SF風の球体が集合してできた個人用みたいな車あるじゃない?
あれって誰がデザインしたんだろ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:49:36
TCAって4年制になるってだれか教えて
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:08:35
ムサビもいいけど、タマビもどうですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:09:41
いいんじゃないの?ダクトは美大予備校だとおそらく工業デザインの中で最高ランクになってるはず。
弱いのが東京芸大。伝統工芸師養成所みたいになってるから。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:21:38
大友克洋>芸大美大出身のカーデザイナー
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:23:22
ガンディーニはどこ卒?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 04:01:19
universityは総合大学(学部が色々ある)カレッジは単一学科。
アートセンターもCCSも学士はもらえる。
アートセンターは修士あるけどCCSは今はない、2008年から作るらしいけど。
カーデザイン、、いいなぁ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:50:08
蛇の顔を模したデザインがあったね。なかなかカッコイイ。デザイナーは確か専門卒だったはず
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:29:04
あれをデザインだと思ってはいけない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:50:05
↑自作自演
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:38:48
ガンディーニはレースとかのエアロ屋だったはず
学校なんてカンケーねーよって世界
立体作れるから絵も描ける 絵が描けるから立体作れるとは限らない


385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 11:12:51
>>375
いつからだろそれ
ってか本当なのか…?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:11:55
なぁ。
クルマで言えば、3Dモデラーを育成するコースが世の中に無い
ってのはどうにかならんのか?と、思わんか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:54:24
おまえが知らんだけ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:42:19
どこにあるんだ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:16:34
中国とか東欧の貧乏学生が
割れ3Dアプリでデザインしたブツをコンペに送りまくっている件について
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:13:18
レスポンスのスズキのページにTCAのプロジェクトが載ってた
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:49:02
>>381さん何それ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:03:33
英語しゃべれないとまずい?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:12:39
>>392さん何それ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:15:19
393だけどわかった。デザインの学校でね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:13:34
>391スネイクなんとかって言ったかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:13:03
381
それは光岡自動車の
大蛇〜オロチ〜っていうスポーツカーの事ですね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:39:36
外国のメディアの声はあんまり聴かないけど、派手で正直マクラーレンより
丁寧な少量生産でそんでもって値段もそれなりか・・カタログ請求ネット
でしてみようかな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:47:25
しまったデザインの話でした。いっちょまえの話をするならば。
80s、90sは不良の時代に実は外国製の赤ん坊の乗り物のような360モデナをふくめ
一台もまともなデザインを施されたものはないのでは。トランクリッドがあんな所を通っているテスタロッサ
はベルリネッタボクサーと比べる気にならないが、70sコンプレックスで出来上がっているから派手でびっくりする。
512Mが正解!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:00:33
日本語も満足にできない人は世の中けっこういるものです。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:55:54
車のデザインを勉強したいのですが、良い本を紹介していただけませんか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:48:32
オートアンドデザイン(洋書)、カースタイリング
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:50:57
手っ取り早く開発プロセス知りたいなら

〜(車名)のすべて
マガジンX
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:44:02
カースタイリングは素人記事。マガジンエックスは本音で書いてる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:45:04
ベストカーとチャンプロード
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 15:36:36
たまびだろね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:44:49
桑沢わ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:17:17
残念なことに桑沢はプロダクトでは通用しない
ファッションは強い
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:42:18
桑沢はファッションだけなの?ファッションならタマムサより上?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:55:27
んなことはない。
でも立地はタマムサよりいいね。
ファッションしたかったら文化行ったほうがいいよ。

桑沢からカーデザインは聞いたことないですね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:37:47
もう卒業シーズン過ぎたが、大学専門共に
就職状況はどうだったんだろうか・・・

この業界、新卒逃したら死亡フラグ立つだろ?
それとも中途とか有りえるの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:42:34
unnko
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:33:30
TCAは4年制になったみたい これって大学?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 20:24:28
>>412
いんや、区分上は専門のまま
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:10:01
たまびぷろだくとに来いよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:59:18
高校いってます。
車と、車の絵を描くことは大好きで、絵は10年以上描いてきましたが、ちゃんと教わったこととかはないのであれです。
少し前からデザインに興味がありますが、やっぱり絵の上手下手よりもアイディアだと思うのですが(皆様おっしゃっていますけど)、
やはりそれはセンスなのでしょうか?
ただひたすら車の写真を見ればちょっとは変わったりするのでしょうか?
最近は、既存ではなく、なにか架空の車を描いてみよう!と思い立って描いたりするのですが、
どこかで見たことのあるデザインになったりします。
これはただ単に才能がないだけなのでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:10:50
美術予備校に行けばいいと思うよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:22:57
415
車オタクになってる証拠 車以外の物をよくみろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:53:57
なるほど。
大切なのは観察なのですね。

>>417
車オタク、そのとおりでしたm(_ _)m
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:02:54
スタイリングよりパッケージングが先にあって成り立ってる
っていうのを「モーターファンイラストレーテッド」のバックナンバーでも読んで
理解すればいいんじゃないかな?それは車だけに限った話ではないから見るものはたくさんある。
そういう視点で観察すれば身に付くことも多いし
「デザインはレイアウト」ってわかってれば、それは平面でも立体でもいえることだし
勉強する上で近道。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:08:06
そろそろインターンの募集がかかってますが皆様どうおすごしですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:25:57
>>409
桑沢の昼間部に、カースタイリングの授業が出来ました。
自由選択授業で、途中で選抜される厳いものです。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:39:44
カーデザインやりたいなら静岡文化芸術大学がいいと思う。やり手のカーデザイナーが教鞭をとってるらしい
専門学校ならTCA一択。
いろいろなもののデザインを学んでセンスを磨きたいならタマムサ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:10:34
凄いくマイナーだが大阪市立デザイン教育研究所。
二年制の公立専門学校で学費が安いが、入学出来る人数がかなり少ない。
しかも姉妹校の高校生が殆ど入ってしまうので外部からの入学はちょっと困難。
カーデザイン関係の就職先は主にダイハツやホンダ。たまに二輪も。
ホンダの秋と夏のインターンには希望者のほぼ全員が最年少で採用されるらしい。
その変わりこの学校の生徒はかなり自意識過剰と言う噂もある。
424作者不詳:2008/02/16(土) 02:49:10
>>423
そこ、ホンダのインターン逝ったとき居た。不思議ちゃん。
こんなこと言ったら特定されるかな
425作者不詳:2008/02/25(月) 20:18:28
新潟のGIAという専門学校。
オートサロンなんかに出品しているらしい。
就職は知らん
426作者不詳:2008/03/12(水) 09:37:22
落ちた…せっかく実習まで行ったのに…
427作者不詳:2008/03/12(水) 10:49:08
何処
428作者不詳:2008/03/14(金) 00:53:59
>>378
多摩美の油画に大友の息子が居たよ、二年前迄かな?
左右で色違いのカラコンしてるwwwwwww
429作者不詳:2008/03/15(土) 14:20:13
芸デザのほうには受かったやつがいたな
430作者不詳:2008/03/20(木) 11:53:47
受かるだけじゃ駄目。
生き残る方が数千倍難しい。
431作者不詳:2008/03/29(土) 23:51:07
>>425
カースタイリングに乗ってた。
432作者不詳:2008/04/22(火) 03:08:59
東デの人。情報ください。
433作者不詳:2008/05/05(月) 08:04:35
新宿西口駅のそば♪ にデザイン学校できたみたい。派手なビルに金かかってそう。
434作者不詳:2008/05/28(水) 22:52:45
>>432
亀だが東デは絶対やめとけ
講師が素人に毛が生えた様なのしかいない
435名無しさん:2008/05/28(水) 23:43:21
車のデザイン 日本人は無理 当たり障りのないモノしかできない
作る以前に 理解できないから モデラー以外不要
素人が素人の集まりのとこへ行くなんて 金と時間の無駄
436作者不詳:2008/06/23(月) 11:18:14
本日の「カンブリア宮殿」に奥山清行が出る
437作者不詳:2008/07/11(金) 01:31:11
実習であったTCAの学生から聞いたけど
TCAの現状もヤバイみたいだけどね…
今年はトップクラスは全然内定もらっていなく
大手うかる可能性のある生徒しかしっかりみない
あとの学生はクズの授業料めあてで研究生に残ってくれれば
学校的にはOKみたいそんな学校らしいぞい!!
でもモデル技術はすごかった
438作者不詳:2008/07/11(金) 02:46:37
>>407
どっちも変わらん。
でも昔からダクトは割りと強い、卒業生みてりゃわかる。
今の車の講師は凄い人らしいが卒業生だ。
439作者不詳:2008/07/15(火) 02:40:20
>>437
TCAって1社づつしか受けさせてもらえないらしいな
他の連中がまとめて2社とか3社とか受けてる間に1社だけ
きついな
440作者不詳:2008/07/23(水) 14:56:59
マーチのデザインは素晴らしい
441作者不詳:2008/07/23(水) 22:58:39
>>439
TCAって1社しかうけれないの??????
落ちたらどーすんだよ!
マジ入学しなくてよかった
442作者不詳:2008/07/24(木) 02:44:34
いや、だから1社づつ。同時に出願できないって話。
受けてる会社に落ちないと次の会社が受けられない。
試験の時期がかぶさってる会社多いから、結果的に他の学校より少なくなる。
たぶん会社とのコネが強い分だけ、他の学校より自由効かないんだろうな
443作者不詳:2008/07/27(日) 03:33:58
カーデザインも結局芸大出なんだろうな。
444作者不詳:2008/07/28(月) 04:23:50
芸大出身の人はあんまいないんじゃない?聞いたことないな。
445作者不詳:2008/07/31(木) 02:12:16
>>441
TCAは、アドバンスクラスにはいらないと大手枠なんかないからね
大体研究生いれて9人くらいがアドバンス。

残りの生徒は金だしてくれていればOK!!モデラーやCGは超就職率いいから
めんどう見るけど、アドバンスに入れなかったデザイナー志望の生徒は最悪だね…
見ていてかわいそう… アドバンス担当の先生は基本アドバンスしかみない。
『能力のない奴に一所懸命教えても無駄』と この前言ってました…
授業料160万です。
この学校きて、アドバンス入れなきゃCGにでもなったほうがいい。学校も遠廻しに
言ってくるけど。 デザイナー目指していても、内定もらえなかった卒業生が(素人)が
生徒をみている状態です。(就職の授業を)笑わせんな!!笑
446作者不詳:2008/07/31(木) 07:42:56
こいつアホ?
447TCA卒:2008/08/03(日) 02:54:39
TCAをバカにするな。

就職することを目標にしていませんか?

オレのアイデアのクルマを世に出してー
とか
人を幸せにできるクルマ造りてー
とか言える人間じゃないと就職できないと思います。

みんな言ってることが小さくて見てておもしろいです。

TCAの良さは入学して努力すればわかります。

努力はつらいです。
でもカーデザインが好きなはずですよね?
448作者不詳:2008/08/04(月) 03:33:09
カーデザイナーになるんなら、いっぱい学校見て自分のやりたいことが
目いっぱい出来る学校選べばどこでもいいと思う。どこへ行っても才能ないと
だめだと思うけど。
449作者不詳:2008/08/04(月) 03:40:50
うちの大学授業料200万。
450作者不詳:2008/08/06(水) 19:08:28
やっぱTCAクソだな入学しなくてよかったー人間性もクソだし
予備校でデッサン鍛えることに専念した事が賢かった。
451作者不詳:2008/08/07(木) 02:33:32
>>449おぼうちゃまお
>>450どーせ内定はもらえない
452TCA卒:2008/08/07(木) 02:45:25
>>450
なんとでも言ってろ
実習でTCAにビビるから

って実習までこれないか!
来ても一週間の缶詰にパニックになるよ!
どこの美大かしらんが待ってるよ実社会で
453作者不詳:2008/08/07(木) 03:57:33
TCAってアドバンスなんてあるのか?エリートみたいな感じなのかね。

しかしTCAの人って礼儀正しいよね。今まで何人か実習で会ってきたけど、みんな敬語だよ。
454作者不詳:2008/08/07(木) 22:10:38
フェラーリなどのデザイン開発・設計を手がけるイタリアのカロッツェリア、
ピニンファリーナのアンドレア・ピニンファリーナ会長兼社長が、
イタリア時間7日朝、トリノで交通事故のため死亡した。51歳だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080807-00000031-rps-ind
455作者不詳:2008/08/14(木) 16:54:21
専門でも4大でも、学校の名前じゃなくて、誰が教えてるか調べてから
行くといいよ。
特に専門学校はほとんどの講師が素人。
元メーカーの若めの人の居るとこ探しなさい。
456作者不詳:2008/08/14(木) 18:12:33
最低でも大学出なきゃ無理。
457作者不詳:2008/08/21(木) 01:52:07
留学って手もある
458作者不詳:2008/08/26(火) 05:43:42
最近大手のカーデザイナーになる人は某専門卒が一番多い
美大は上位数校のみの常連に限定 
高卒は皆無
美大以外の大卒も担当役員の気まぐれでたまに採用されるが入社後苦労してる
459作者不詳:2008/08/30(土) 02:16:26
カーデザインの仕事がしたくなったが、もう27歳だ…。
460作者不詳:2008/08/30(土) 06:18:26
日本じゃ就職無理。腕に自身ありなら海外目指したら?
461作者不詳:2008/09/01(月) 01:21:56
日本は年齢制限が異常に厳しいのは何故?
462作者不詳:2008/09/02(火) 17:40:41
でも日本で年齢制限付きなのって三菱くらいじゃないの?
韓国の友達が言ってたけど、向こうはもっと厳しいらしい
463作者不詳:2008/09/02(火) 21:06:43
車に対してオタク並みに知識と興味があって絵が上手くて
それでいて発想に柔軟性のある奴しか一流にはなれないよ
464作者不詳:2008/09/02(火) 23:33:57
TCAがずいぶん言われちゃってますねー。

おまえらオモロだな。

知り合いのTCAの人はイイ人多いよ。

『能力のない奴に一所懸命教えても無駄』
ある意味、優しさにも感じるね。
就職できなければ意味もないだろうし、他の仕事を探すのも人生じゃないかな?
やっぱ優しいよ。
465作者不詳:2008/09/03(水) 06:24:51
>>464
そのプラス思考に評するよ。

「向いてない」、「やめろ」などはわかるが、「能力のない奴に…」はいくらなんでもダメだろ。
466787:2008/09/04(木) 02:09:44
http://uproda11.2ch-library.com/src/11115552.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/src/11115555.jpg.shtml
ダウンロードパスワードは「honda」です

ど素人の落書きレベルなんですけど
このレベルで本田に採用される可能性って無いの?
467作者不詳:2008/09/04(木) 07:07:59
ないと思う。最低でもレンダはできないと…

仮に入ったとしても後々大変だな
468作者不詳:2008/09/04(木) 23:28:26
自分の絵にどれだけ責任持って描いてるかな?
基本の面構成に対してどこに何Rかけるか全部モデラーやエンジニアに説明できるかな?
役員や社長の前でこのデザインがヒットして会社に損害を与えないと自信を持って言える根拠は何かな?
自分の甘えを一切排除して
実物を作る前にリアルなイメージを人に伝えられる人だけが成功できる職業だよ
469466:2008/09/05(金) 23:17:54
レスサンクスです
この素人レベルで美大とかTCAとか入って大手就職って
現実的にありえるレベルですか?
もちろん「努力しだいで可能性はある」ってことだとは思いますが
やっぱり就職できる人って最初から絵がうまい人がおおいのでしょうか?
470作者不詳:2008/09/06(土) 01:38:55
マルチかよ・・・芸デザのほうで見たぞ
まぁいいけど、そもそも美大入れるか怪しいぞ。どれだけデッサンできるか分からないけどさ
471作者不詳:2008/09/06(土) 19:42:59
ごめりんこ
ついマルチしてしまいました…
許してください…
472作者不詳:2008/09/07(日) 10:18:41
最初から絵うまいやつなんかいないんだよ

みんな努力してんだよ

そんなんで美大入学、大手就職を考えてるなら、デザインなめすぎてる
473作者不詳:2008/09/07(日) 19:22:18
トヨタに入った友達、小さい頃から車ばっか描いてたって。

いっぽうミクシィでは車ばっか描くなと叩かれるのであった。
ミクシィのカーデザコミュ見てる?
474作者不詳:2008/09/07(日) 22:54:12
それを聞くと安心できる、努力しだいで可能性があるってことだよね、
自分がデザインしたものが人の心に影響を与えて
その車を選んでくれたり雑誌で特集されて
たくさーーーんの人がのその車のデザインについて語って
100年後も世界でも愛されているかもしれない

そんなものをたった一つでも生み出せたら
生まれてきた意味をほんの少し知ることができるかもしれない
嘘と憎悪ばかりのこの世界も捨てたものじゃないと思えるかも


だからあたしは車をデザインしたい
475作者不詳:2008/09/09(火) 11:19:16
専門学校でカーデザ学んで
車関係以外の就職先ってありえるのでしょうか?
家電屋のデザイン部門とか
その他カーデザイン学校卒が有利に働きえる就職先ってある?
476作者不詳:2008/09/17(水) 18:22:32
ないよ。
477作者不詳:2008/09/18(木) 22:56:30
TCA卒のデザインってスタイリング以前の発想が
個人主義的で自己完結させることに終始してるから。
自分のスタイルからしか想像できないデザイナーなんて大したことない。
478作者不詳:2008/09/19(金) 18:24:44
なぜこのスレはTCAの話ばっかりなんだ?
カーデザやってたら千葉大とか選択肢に出てくるだろ。
479作者不詳:2008/09/22(月) 01:32:53
カーデザを専門的に学べるのは日本でTCAだけじゃん
480作者不詳:2008/09/23(火) 11:27:08
しかし、静文の河岡センセも退職、千葉大の釜池センセも退職で、
まともにカーデザイン学べる学校がどんどん減ってくよね…
481作者不詳:2008/09/23(火) 15:25:29
てかホンダとかの内定って何人くらいもらえるもんなの?
482作者不詳:2008/09/28(日) 19:28:44
>>479
専門的には学べるけど、就職に有利かと考えると疑問。
483作者不詳:2008/10/01(水) 04:13:38
>>482
大学がどんだけ厳しくて、己を磨きあげる
環境があるのか疑問。たぶん君は心折れるでしょう
484作者不詳:2008/10/01(水) 04:18:01
>>482
ってか大体大学にいってるにも関らず
大手メーカー入れない奴なんて腐るほど
いるよ プライドズタズタ…専門に負けないよーに
485作者不詳:2008/10/02(木) 19:02:49
>>464お前TCA卒のデブだろ
486T朗:2008/10/02(木) 21:57:52
だからTCAは嫌いなんだよ
487作者不詳:2008/10/02(木) 23:10:48
普通に考えて、車の専門的な授業がない大学の奴が採用されることを誉めるべきだろ。

専門はもっと恥じたほうがいい
488作者不詳:2008/10/04(土) 19:11:50
>>487
くやしい?頑張れ!!君だけ妙にTCA意識し過ぎ
負けた人?????
489作者不詳:2008/10/05(日) 04:42:33
日本でも、アートセンターみたいにカーデザ学べる大学作ればいいのに
日芸あたりと東京工芸あたりを合併しちゃえよ
490作者不詳:2008/10/06(月) 01:23:39
この業界に入って思う事は、学歴は関係ないと言う事
やっぱ会社入ってもいるんだよねどこの学校でてるかって初対面のあいさつのように
聴いてまわる奴。結果、ちょっと頭でて母校だと、それだけで仕事できてるかの
ような事いう奴。そんなタイプの同期2人は結局今は会社にいないけどw
学歴気にする奴の心理として自分の選択した道が正しかった気になってるだけ
大学VS専門アイディアスケッチかこうよ
491作者不詳:2008/10/06(月) 06:48:38
特別だと思わないでほしいのだが
ヤマハ音楽教室のように、幼児の頃から画を描く。とくかく描く。
中学までに、周りの造形物に興味を持ち探究する。工業高校のデザイン科に入学する。
自動車会社にデザイナー職で入社する。自動車への愛情と社会人としての秩序はデフォで。
同時に自然科学とパソコンも好きになれば、より有利。小学生でもライノくらいは使える。
492作者不詳:2008/10/06(月) 18:57:46
名古屋なんかいきたくね!
493作者不詳:2008/10/06(月) 19:33:49
心配無用。ヤマハ音楽教室は、英会話もやっている。
494作者不詳:2008/10/08(水) 23:44:34
日本にカーデザ学べる大学つくっても需要がないのはあきらか
少人数のオタクしかあつまらん
495作者不詳:2008/10/09(木) 21:56:51
需要あるっしょ。
各大学に2・3人はカーデザ志望者いるし
アジア圏から留学生も来るだろう

>>491
しかし高校のデザイン科卒でいきなりデザイナーなれる?
496482:2008/10/10(金) 05:35:16
>483,484
腹たつなぁ〜(笑)誰も大学が有利ともいっとらんのに・・・・・
いっとくが、おらはこれでも入社済みだ(まだ1年だけど・・・・)

はっきりいって受かる奴はどこ行っても受かると思う
497作者不詳:2008/10/10(金) 16:31:49
>>495
なれる。いなくなったのは、
造形物や生物、植物、自然、現象、etc..を描き、または触れ、
疑問を持ち、教養に学び、それまでに企業の必要とする人格を
形成できた人が、カーデザイナーを目指さなくなったのでしょう。

エレクトーン(オルガン)は、足がペースでピアノのようにペダルではない。
早い段階からのアンサンブル指向、平均律と純正律の自由度、工業技術依存
などが芸術的では無くなるかもしれないが、工業デザイン的人格形成ではある。
入社してからオタク化するのも、社会性を保守できていればOK。

1は居るのかなあ。新婚のデザイナー、モデラーに言うと、
ヤマハ行かせるのが居るね。今んとこ、個人ピアノは居ないよ。
498作者不詳:2008/10/12(日) 02:40:07
>>496
お前なんかかわいそうだな…メーカーのデザイナー
ではないと思う
499作者不詳:2008/10/12(日) 22:48:00
>>497
意味が分からない・・・
500作者不詳:2008/10/13(月) 23:17:36
エンジニアを前にして知的障害の発作のようなのを起こす奴はデザイナーになるな
501sage:2008/10/16(木) 19:32:57
労組系こてこて理工系エンジニアのような奴が何か言ってますが、ここまでは言ってませんよ。
502作者不詳:2008/11/10(月) 15:49:03
芸デザのスレで見たんだが、新宿のコクーンタワー内にHALのカーデザ科ができるらしい
503作者不詳:2008/11/12(水) 16:43:31
あげ
504作者不詳:2008/11/22(土) 02:00:39
>>445
亀だけどこのレスにあるTCAの内情は全部本当
「能力無いやつに〜」のセリフを言った人はあの人くらいしかいないw
ひどいと思うが本当にそういう所
実技講師の方は実力や経験豊富な人ばかりだが、学校内部の人間がそういうスタンス
TCA4年行くんだったら有名美大のダクトに行って知識と技術とセンスを磨いた方がいいと自分は思う
505作者不詳:2008/11/22(土) 16:24:56
アドバンスってどんなの?
特進クラスみたいなもん?
506TCA:2008/11/29(土) 00:59:05
TCAのアドバンスクラスは学内の選抜で選ばれたトップクラス
デザイナー志望の学生の中から10人くらい選ばれ
産学協同の企業プロジェクトをやる 今年はマツダ
去年は、ホンダ二輪 シトロエン フィアットグループ

トップに選抜される学生とは、プレゼン能力(論理的思考力)スケッチ力
忍耐力 独創性 などなど沢山の基準をクリアした学生だ。本人の人間的
キャラも重要  そこのクラスに入らないと大手メーカーの内定は厳しい
507作者不詳:2008/11/30(日) 16:28:16
専門学生に論理的思考力求めるとは。
508作者不詳:2008/12/01(月) 20:07:46
あ、じゃあ実習に来るTCAの人はアドバンスなのか。
シトロエンの話聞いたなぁ。フランスまで行ったとか。
509作者不詳:2008/12/01(月) 20:09:47
別にアドバンスでなくても大手受かるよ。
510TCA:2008/12/03(水) 15:41:54
>>507
企業実習行くとお前みたいな奴いるんだよね
コンセプトと最終レンダリングが支離滅裂で
本人はきずかず自信満々でプレゼンWWWWWW
まっ結果はその時点でみえてた。もっと頭整理しようね〜ボク

>>509
お前なめすぎ極まれに鈴木と三菱にはいるけどなめすぎ
なめてるから受かんないんだよ
511作者不詳:2008/12/03(水) 23:43:11
高卒でいきなりTCA入る人はきつそうだな
少なくとも大学で工学か工業デザインやってから行った方がよさそう
512作者不詳:2008/12/04(木) 01:48:38
現在のTCA内には反TCA的な人がいる
学校側(藤村)に強い不満をもった連中だ
学生=金  能力ない=一切無視  
513作者不詳:2008/12/04(木) 17:01:34
>学生=金  能力ない=一切無視  

これに不満を持ってる人ってこと?
講師?
514作者不詳:2008/12/07(日) 11:04:32
510の妄想力すごいな。
さすがだ。
515作者不詳:2008/12/10(水) 22:41:10
512さん。TCAは大変ですか?
美大とか工業大系のデザイン系とかもっと楽な学校に行けば良かったね。
少なくとも学生のうちは幸せになれたのに。


516作者不詳:2008/12/10(水) 23:23:55
TCAは体育会系だから
根性なしは行かないほうがいいぞ
517作者不詳:2008/12/11(木) 02:20:13
ありがとう。
妄想力これも柔軟な頭の能力です。
518作者不詳:2008/12/18(木) 02:07:35
自由な解釈乙
519作者不詳:2008/12/20(土) 14:22:38
ここにカーデザイナー目指してたけど
今は○○やってるって人どのくらいいる
どんな職業やってるか教えてくれ!!
俺はちなみに某シューズメーカーで靴デザインしてる
520作者不詳:2009/02/14(土) 02:18:11
HAL と TCA

どちらの学校がサポートがよくて
学生に力をつけられるか

TCAのサポーターとして藤村顧問、元ホンダで数々のデザインを手がける

HALの教授として高野教授、日産自動車デザイン本部や日産デザイン・ヨーロッパ(ロンドン)社で数々の開発を手がけてきた

生徒の育て方のノウハウは間違いなく藤村氏
現場に限りなく近く企業が求める人材を知っているのは高野氏

HALに求める事は、学生らしさを壊さない作品を作らせて欲しい。
プロになれば嫌でも車のレイアウトから考える事になる
彼らに今しかできない旬な作品を望む!!

どちらがよい人材を企業に輩出できるかが楽しみだ。
521作者不詳:2009/02/14(土) 04:31:20
就職だと、多摩ダクトか日芸ダクトだろ。
ここらが東京では強い。

金沢まではいきたくないもんね

522作者不詳:2009/02/15(日) 09:06:26
…売れるクルマをお願いします。
523作者不詳:2009/02/16(月) 01:41:52
日芸は終わっとるだろ。
カーデザに関わることは一切教えないし、カリキュラムも迷走しとる。
毎年1・2人は自動車・バイクメーカーに入るけど、これ以上は見込めないね。個人の努力と才能に依存してる状態だし。
しかもこんな時期に定員増やしてるし・・・倍率は上がってるみたいだけど
利点と言えば新しくなった校舎とその立地くらいだ。
524作者不詳:2009/03/19(木) 21:55:06
カリキュラムにカーデザを組み込んでる大学ではどんな風なことをやってるか知りたい。
知ってる範囲内では、東北工業大と静岡文化芸術大しかないんだけど
525作者不詳:2009/04/08(水) 03:44:37
あげ
526作者不詳:2009/04/08(水) 05:39:36
ageるなカス
527作者不詳:2009/05/30(土) 04:32:06
新潟のデザイン学校GIAと
最近新宿にできたモード学園?のカーデザ科について情報よろしく
528作者不詳:2009/05/30(土) 07:52:32
黙れ
529作者不詳:2009/06/11(木) 21:20:20
むさびのことも思い出してあげてください
530作者不詳:2009/06/11(木) 21:24:51
ageんなカス
531作者不詳:2009/06/18(木) 02:45:39
なんでここ上げるの以上に嫌う人がいるの?
532作者不詳:2009/06/18(木) 07:13:20
黙れ
533作者不詳:2009/06/19(金) 11:26:07
斜陽産業だからさ
534作者不詳:2009/07/01(水) 20:29:45
出身校関係無く今年の就職はやっぱり厳しい状況?
535作者不詳:2009/07/01(水) 21:39:22
ageるなカス
2chやる暇あるのなら枚数こなせ
536作者不詳:2009/07/03(金) 03:12:43
あぁ〜TCA辛い。

ガキかおっさんかww

皆車馬鹿…童貞多そうwww
537作者不詳:2009/07/03(金) 03:25:20
黙れ
538作者不詳:2009/08/01(土) 13:17:55
専門だと評判いいのは桑沢とかTCAくらいか
HAL東京にもカーデザ科あるけど、新設されたばっかで未知数
大学だと多摩美プロダクトとか武蔵美工芸工業デザイン、千葉大学工業デザインとかよく聞く

けど結局どこで学ぶのが得策なのか分からないままだね
539作者不詳:2009/08/02(日) 19:39:18
美大は最近微妙。多摩もムサもダメ
あくまでカーデザに関しての話な
540作者不詳:2009/08/05(水) 05:14:04
>>539
カーデザに関して良い所ってのはどこかあるの?
541作者不詳:2009/08/06(木) 13:12:27
今だとやっぱり千葉大と九州大じゃない?
てか千葉大のカリキュラムは羨ましいくらいだ
542作者不詳:2009/08/16(日) 12:07:29
TCAカーデザイン科は過去5年間の実績で卒業生の6割が大手自動車メーカーデザイン部に就職してるって言うけどこれホント?
543作者不詳:2009/08/16(日) 15:58:02
まあ本当かと言われれば本当だなあ
544作者不詳:2009/08/17(月) 00:38:26
車不景気だけどやっぱやりたいんだ。
545作者不詳:2009/08/17(月) 10:01:33
簡単にやりたいこと出来るわけねーだろマヌケ
546作者不詳:2009/08/19(水) 12:54:12
>>545
カーデザイナー目指してる人はそれなりの覚悟は出来てるはずでしょ
なぜいちいち煽るような事言うの?

TCAの過去の実績はすごいんだろうけど、内部から批評が漏れてるきてるから心配だよね
今の実態を知りたい
547作者不詳:2009/08/25(火) 21:58:15
カーデザイナーや就職がゴールの人は、伸びないだろうね。
免許が無く、絵や口でごまかすタイプ。

誰よりも車が好きでどっぷり浸かって、語学も堪能じゃなきゃダメだろうね。
メーカー側は、1000人に一人居れば良い。
毎年毎日、世界中から、老若男女を問わず応募してくる。

情熱・探究心・忍耐力・根性・努力・才能全て求められる。
日本人の学生に居なくても良い。

ここに参加してる全ての奴が無理だね。
548作者不詳:2009/08/25(火) 22:43:28
日本語でおk
549作者不詳:2009/08/25(火) 22:45:44
550作者不詳:2009/08/26(水) 14:31:50
TCAヤバイよ…

こないだなんて教師に犯罪者みたいな目で見られてメチャ気分が悪かった。
辞めようかホントに悩み中〜

実際今年なんて全然就職してないしね。

口うるさくて厳しくて休み殆ど無くて就職も出来ない。

そして半数が他国人。

どっちが留学してんのか?だよね。

しかも声がやたらデカイ、空気が全く読めない、直ぐ切れる。

クズだな。
551作者不詳:2009/08/28(金) 21:05:59
僕は最初、ただ漠然とデザイナーになりたいなと思っていたのです。しかも最初はバイクのデザイナーに憧れていましたね。

そして早くスキルを身に付けたいという一心で、学生の頃はトランスポーテーションのデザインを勉強して、そしてその後運よくカーデザイナーになれたのですが、大切なのは「何かを生み出したい」という気持ちだと思います。

大袈裟かもしれませんが、自分が産まれてきた意味、自分が存在する意味というものは、 「何かを生み出すこと」だと、思っています。

それには少なくとも、夢と独自の視点というものを常に大事にしておいてもらいたいですね。

それを踏まえた上で、ある瞬間に与えられたタイミングとチャンスを、どう使うかが問題になってくると思います。

ですから、皆さんはその瞬間までにスキルを蓄えておくことをオススメします。ここが一番重要だと思っています。

頑張って下さい。

552作者不詳:2009/08/28(金) 22:16:20
カーデザイナーを志すのであれば、まず絵を上手描くことが求められる。
特に線を美しく引けなければならない。

絵の上達を早くするステップは、描き方にある。

普段、何気ない絵を描く時、

「ペンを細かく送りながら1本の線を描く方法」



「躊躇(ちゅうちょ)なく線を1本描ききる方法」

のどちらが絵を上手く描くのに早く上達するだろう?

答えは「躊躇(ちゅうちょ)なく線を1本描ききる方法」である。

書道と同じで手首を動かしながら描くのではなく、腕全体で描くことが上手くなるコツである。


一本の線を描く際も美しく綺麗に。

手慣れてくれば円を描くことも、それも綺麗に描けるのだ。
腕全体で楕円を描くことは、車のタイヤを描くことに繋がる。
修練は1年以上掛かるだろう。


美しい線を描けることは現場では当たり前のスキルだ。
553作者不詳:2009/08/28(金) 22:16:59
馬鹿が気分で長文書くと往々にして残念な結果に終るという事の好例
554作者不詳:2009/08/28(金) 22:27:05
車というサイズが人間に取って最もディテールを感じ取る事ができる大きさである。

故に車のデザイナーは苦労絶えなく、プロダクトデザイナーの中でも一特に繊細な造形感覚を求められるのだと思うのです。

車のデザイナーを目指す学生はそれを心得精進して行かねばならないのです。

車と同じサイズの彫刻や屏風に描かれた日本画を見ることも車をデザインする糧になるかもしれませんね。
555作者不詳:2009/08/29(土) 20:21:11
一流大卒の設計者や経営者が描く
漠然とした次世代車のイメージを
先回りして立体化できないとダメだよ?

この車の造形なら売れる
こいつにデザイン任しておけば設計とも製造ともうまく調整してくれる
っていうプレゼンテーションがさあ、
お絵かきするのがゴールと思ったら大間違いだよ

できるかい?
556作者不詳:2009/08/29(土) 20:42:34
そんな事を学生が考える必要ねーよ
ごちゃごちゃ語る暇あったら毎日お絵描きして最低限のスキル磨けよ
始まるものも始まんねーんだよ
身分をわきまえろ馬鹿学生
557作者不詳:2009/08/29(土) 21:14:53
お絵かきだけしてればいいなんてお前バカか
メーカーはお絵かき小僧なんざいらねーんだよ

車を理解してない何でこういう造形にしたか碌に説明できないような奴が
要件無視したデフォルメした餅に描いた絵で承認とって

設計に●投げするからぶっ細工な車しかできないんじゃねーか
558作者不詳:2009/08/29(土) 22:13:29
ハァ?何言ってんだこのやろ
デザイナーを志している専門学生や美大生が毎日好き勝手にお絵描きしてると思ってんのかばかやろ
559作者不詳:2009/08/29(土) 22:28:14
ウザい。カーデザインなめんな
560作者不詳:2009/08/29(土) 22:37:30
とにかく描く、手を動かす。

いくらパースとかうまくても生きてる線描かなきゃタダのゴミ。
どんなにレンダリングうまくても線がだらしなきゃどうしようもない。

綺麗な一本の線、生きてる線を描く。

皮肉ってる奴いたけど、これらに付随する可能性のある線を描けなきゃ企業は雇ってくれませんよ。

どの学校いっても本人次第だよね。
561作者不詳:2009/08/29(土) 22:51:05
カーデザイナーとしての最低限のレベルだろそれ
年取って古臭い絵しか描けない偏屈野朗はリストラ対象だからな
562作者不詳:2009/08/29(土) 23:30:29
偉そうに語っている人は何様ですか?
563作者不詳:2009/08/30(日) 21:10:24
私は一応恐れながら、自動車メーカーに内定頂いてます。ラッキーとまわりの方のおかげ。
564作者不詳:2009/08/31(月) 08:02:07
久しぶりにワールドプロレスリングを見ました。
この日は毎年恒例のG1クライマックスの決勝戦でした。
中邑vs真壁の一戦はそれまでの真壁のイメージが覆った一戦でした。
いつもならチェーンやセコンド介入が当たり前だったスタイルから一転して、
チェーンを本部席に預け、
更に互いのセコンドを控室に帰らせたという珍しいシーンでした。
試合は真壁の劣勢が続きましたが、
真壁コールと共に反撃し見事に逆転勝利しました。
するとインタビューで珍しく「普段ならこんなこと言いたかねぇーけど、サンキューな」と笑うシーンも。
確かに真壁はいつもあと一歩ばかりで、スポットライトを浴びることがまるでなかった選手でした。
オマケに4年前にはアキレス腱断裂で引退もあり得た時もありました。
しかし、彼は腐ることなくがんばってここまで来たんです。
試合後のインタビューで「夢があったからここまでがんばってこれた」「こういう夢がない時代だからこそ夢を持つ」という言葉に思わず感動しました。
自然と自分自身のことと重なりました。
カーデザイナーになりたくて、
ただそれだけの思いで腐ることなくここまで努力してきました。
美術の基礎を始めたのがあまりにも遅く、
皆からあまりにも差が出来て、
追い付けない、
そんな思いもあり、何度も何度も諦めようとしました。
ただ、夢に向かってただひたすら這い上がろうと、自分自身にプラスになると思うことは全て取り込もうと金や時間を惜しまずに使いました。
だからこそ、
直ぐには叶わない夢かもしれません。
だけど、
もしそうだとしても、もう一度目指そうという気持ちです。
諦める気はサラサラありません。
もしサンフランシスコに留学でもして、実力が認められて、自分の腕を買ってくれる場所があるならどんな国にでも行きますよ。
日本であろうが、アメリカであろうが、ドイツやイタリアやフランスであろうが、実力を認めてくれるのであれば。
そんな風に自分自身の夢を再認識しました。
565作者不詳:2009/08/31(月) 13:39:53
オナニーはmixiあたりでしててください
566作者不詳:2009/08/31(月) 16:17:53
>>564
日本語でおk
567作者不詳:2009/08/31(月) 18:34:40
イギリスのコベントリーにあるコベントリー大学のオートモティーブデザイン学科とトランスポートデザイン学科、
同じくイギリスのニューカッスル・アポン・ダインにあるノーザンブリア大学のトランポーテーションデザイン学科。
この3つの学科が進路先の選択肢に含まれる様になりました。
正確に言ったら再燃したと言った方が正しいですね。
きっかけは先日発売されたカースタイリングという本の記事を読んだ時の事です。
前に私のブログを読んで下さった方には分かるかと思いますが、
シトロエンのデザイナーである山本卓身さんの現在に行き着いた道のりを知った事が要因です。
彼は国内の大学を卒業して就職した後に、
再びイギリスのコベントリー大学大学院でカーデザインを学んだ後にシトロエンからのオファーを受けて現在の彼が存在しています。
元々私は大学入学当初、
卒業後に留学する事を両親に勧められていた事もありました。
「デザインをどうせやるなら海外留学もしてみな」
その一言がきっかけでした。
最初は、
「やっぱりアメリカっしょ!」
と思いアートセンター・カレッジ・オブ・デザインを考えていましたが、
かなりバカ高い学費に加え、
滞在費も含めたら、親に口が裂けても言えるわけの無い金額でした。
そして次に考えていたのがイギリスやイタリアと言ったヨーロッパの学校です。
コベントリー大学(イギリス)、
インスティトゥート・エウロペオ・デザイン専門学校(イタリア)、
フォルツハイム造形大学(ドイツ)、
ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(王立芸術学院・イギリス)
と言った学校でした。
かといってどれもカーデザイン教育のレベルの高さで世界中から血眼にしてカーデザイナーを目指す卵達の人気校でもあります。
568作者不詳:2009/08/31(月) 18:35:59
実際カーデザインニュースという海外でカーデザインを専門にしているサイトに掲載されている名門校出身のポートフォリオはどれもレベルが高いのに、
「エッ、これでメーカーに行けないの!?多分日本だったらムサビやタマビに比べても実力は上やん!日本のメーカーなら引っ張りだこだよ」と言えるレベルの高さでした。
そんな学校に入るのもまた大変だと言えます。
語学力はもちろんのこと、
お金や何よりアピールに必要なポートフォリオ作りが重要です。
ポートフォリオとは日本語訳すると直訳すれば「紙挟み、紙を束ねるもの」になりますが、
「作品集」という意味にもなります。
そうです。
デザイナーとしての実力のサンプルになる大事なものです。
単に絵が書けるだけじゃダメなんです。
これ無しではデザイナーとしてはお話になりません。
デザイナーは一般の就職とはやり方が全く異なる特殊な職業ですから。
569作者不詳:2009/08/31(月) 18:37:47
そんなポートフォリオを入学申請の際提出し、
必要に応じ面接をしてアイデアや学校に対しての熱意をアピールしなければならないんです。
ましてや私は英語はともかく、
大学生になって初めてデザインというよりは美術の基本を学んだ人間です。
いろんな面で遅れることにはなります。
しかしながら、
回り道はしますが、イギリスには特殊な教育環境があります。
それがファウンデーションコースと言うものです。
これは日本語訳で「大学進学準備コース」と呼ばれる者で、
他国からイギリスの3年制大学に進学する際、
英語やそれぞれの専門分野で遅れを取っている学生に基礎を養成するためのコースです。
自分は一応デザインは学んだ人間ではありますが、
英語やデザインの実力に不安があるので、
ファウンデーションコースを通じて進学しようと考えています。
もちろんファウンデーションコースを通じたからと言って該当学科への進学が保証されている訳はありません。
ですが、
それでもカーデザインに対しての熱意やアイデアに関しては誰にも負けないつもりです。
今はそれだけしか持っているものはありませんが、
少しでも人に追い付いて、
自分の夢を実現させたいです!
自分の本音としては、
学生生活において学びたいものを全て学んでから終えたい、好きなものをやりつくしてから終えたい、
それが自分の場合はカーデザインになる、
それをやりつくしてから社会に出たい、
それだけです。
570作者不詳:2009/09/01(火) 14:06:04
うわ
素で気持ち悪い
571作者不詳:2009/09/01(火) 15:33:10
無知って怖い
572作者不詳:2009/09/02(水) 09:01:17
実際絵が描けないってどうなのよ
知識とアイデアと熱意だけでカーデザイナーになれた奴いんの?
573作者不詳:2009/09/04(金) 11:21:34
絵うますぎて考えないとダメだしバランスだと思うけど、絵描けるのは絶対条件だろうね…
574作者不詳:2009/09/08(火) 00:24:39
TCAはコベントリー大学に短期留学できるらしい
575作者不詳:2009/09/08(火) 22:24:02
TCAが就職浪人の掃き溜めで火達磨だったのは
この不景気でさらに悪化してるんだろうな
576作者不詳:2009/09/16(水) 01:37:46
パンフの就職実績にある研究生進級ってのが怪しい
自ら進んでもう一年やるのか、就職できなくて仕方なく…のどっちだろう。
577作者不詳:2009/09/21(月) 14:11:05
↑チャンスが2回あるってことじゃないの?
578作者不詳:2009/09/27(日) 15:08:39
チャンスは∞

お金さえ払えば・・・
579作者不詳:2009/10/03(土) 22:42:21
年齢的に厳しいでしょ。
大手の場合は26歳でギリギリって聞いたことある。
この世界ってホントに厳しいよね。
調べれば調べる程現実が見えてくる。
ただ夢を追って選んだだけじゃ地獄を見そうで怖い。
580作者不詳:2009/10/04(日) 01:07:26
ゴタゴタうるさい野郎だな
さっさと諦めとけ
581作者不詳:2009/10/09(金) 00:55:07
過去レスにもいくつか暴言吐いてる奴いるけど同一人物っぽいね
何がしたいんだろ
582作者不詳:2009/10/18(日) 18:58:51
カーデザイン学ぶならムサビと造形どっちがいいかね
583作者不詳:2009/10/21(水) 05:05:13
ムサビは元カーデザイナーがいる
歳とってるけど

静岡文化芸術大が穴場らしい
584作者不詳:2009/10/22(木) 03:48:25
武蔵美か造形って言われたら断然武蔵美
造形はインダストリアルにはあまり力入れてないし

金美も大手への就職率は相当高いよ
下手したら武蔵美よりも高い
585作者不詳:2009/10/23(金) 05:17:39
カナ美も優秀だよね。ID分野じゃ芸大より上じゃねえかな?
ただカーデザのイメージは無いな。

無敵なのは千葉大。実力があればの話だけど。
586作者不詳:2009/10/24(土) 15:04:23
カーデザインがやりたかったけど千葉のデザインと迷って東北大に行っちまったよ…
こっからでもなれるかなぁ
587作者不詳:2009/10/24(土) 19:16:41
東大からカーデザイナーになった人もいるし行けるんじゃね
東北大含め一般大には募集来ないと思うけど
588作者不詳:2009/10/25(日) 04:12:05
募集来るのは主要美大、デザイン工学部+一部専門くらいか
その他は自分次第だな
589作者不詳:2009/10/25(日) 05:07:27
東北大出た後TCAとかに入ってみるとかね。
出る頃には景気回復してるかもしれん。
590作者不詳:2009/11/29(日) 17:12:34
個人的には
九州大
武蔵美
静岡文芸

カナ美は今までそんなイメージが無かった 目から鱗
591作者不詳:2009/12/02(水) 19:02:52
カーデザインかっけえなぁ
592作者不詳:2009/12/03(木) 01:30:03
千葉大ってコネあるの?
593作者不詳:2010/02/28(日) 01:00:29
何かしらの繋がりはあるでしょ
594作者不詳:2010/05/15(土) 21:29:01
HALはどうなの?
595作者不詳
>>594
HALはやめとけ、まだ卒業生すら送り出してないから怖い。
専門では実績のあるTCAが無難。
だが、可能なら一流の美大に行くのが最善。