@会計→(繰越利益剰余金)/(圧縮積立金) 税務→(圧縮損)/(資産) 調整→同左
A会計→同上 税務→(圧縮損)/(圧縮引当金) 調整→同左
B会計→同上 税務→(圧縮損)/(圧縮積立金) 調整→(圧縮損)/(資産)
(資産)/(利益積立金額)
剰余金処分経理でも損金になるのは@税務上は直接減額方式を予定しておりその調整としてなのか
A旧圧縮引当金(負債)を呼び出しているのかB圧縮積立金(純資産)を本当に損金にしてしまっているのか
@会計→(圧縮積立金)/(繰越利益剰余金) 税務→なし 調整→なし
A会計→同上 税務→(圧縮引当金)/(取崩益) 調整→同左
B会計→同上 税務→(圧縮積立金)/(取崩益) 調整→(資産)/(取崩益)
(利益積立金)/(資産)
任意取崩したとすると@税務上は(資産)/(取戻益)などとして直接減額方式の簿価を取り戻すことはできないので、なし
ABは損金算入した引当金や積立金を取り崩しているため益金算入
931を借りて3年目の税務仕訳を考えると@なしAB(除却損)150/(資産)150∩(圧金)150/(取益)150
この辺りが上の口論のポイントか