高  尾  駅  

このエントリーをはてなブックマークに追加
61名無しちゃん…電波届いた?
朝7時半、高尾駅に降り立つ。南口改札を出て、3年前に完成した高尾交通センタービルへの地下通路へ向かう。
ここには、グルメシティから移った高尾名店街、京王ガード下からのクラウン街から成るニュー高尾クラウン名店街が入居しているのだが、所々廃墟が目立つ。
地下商店街は畜産試験場跡地に完成した高尾交通センタービル地階へと続く。
交通センタービルは地下2階、地上15階で、地下1〜2階と地上2〜10階に高島屋高尾店があったのだが、去年経営難で撤退。
11〜12階にはマルハン高尾店、13〜15階にはビックカメラ高尾店が入居していたが、やはり経営難で撤退。
地上1階には高尾バスセンターが設けられているのだが...。
高尾バスセンターは多摩地区で最大規模のバスターミナルだったのだが、今は巨大な廃墟が広がっている。
西東京、京王、神奈中及び近隣各社の高速バスが乗り入れていたのだが、現在は恩方車庫、館ヶ丘団地、小仏の各3系統が1時間に1本(最終バスは18時台)。
相模湖駅、西八王子駅南口、西八王子駅北口(20号経由京王八王子駅行きが縮小)が免許維持で各1日1本運転されているだけ。
利用のしずらさから、既存の路線からも、客が(八王子に)逃げてしまった。
勿論、高速バスや神奈中の新路線も、馴染みの無い土地への路線故、利用される訳もない。
今、噂の東京マガジン(TBS)で、無駄な建物として取り上げられ、叩かれている。
62名無しちゃん…電波届いた?:2007/07/01(日) 13:37:31
↑既存の多摩バス(陣馬高原下、羽田空港など)を追い出し、
神奈中は罪なものだ。
(もちろん電波)