お前らと哀愁の電波について語らうスレッドだ。
俺は彼奴で此奴が其奴で・・・。
ヽ( ´∇`)ノ
3 :
ぱるぷんちょ。 ◆PALPU0O1m2 :03/02/22 01:53
scriptもなかなか黄昏の街だ。
6 :
ぱるぷんちょ。 ◆PALPU0O1m2 :03/02/22 01:54
哀愁か…。難しいテーマだ。
7 :
名無しちゃん…電波届いた?:03/02/22 01:55
リバプールの親父に言わせれば全て哀愁のようだがな
8 :
名無しちゃん…電波届いた?:03/02/22 01:56
教えてクン養成マニュアル
1.努力を放棄すること
いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、
他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言って
ふてくされるのも有効である。「サッパリ」という単語が
「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと
自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。
頭の中に浮かんだ街を言葉にするだけさ。
10 :
名無しちゃん…電波届いた?:03/02/22 01:56
2.情報を開示しないこと
使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた
○○」 等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と
具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなど
もってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまう
こともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
11 :
名無しちゃん…電波届いた?:03/02/22 01:56
3.答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは
教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で
分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと
さらに効果的である。簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、
同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが
「教えてクン」の真骨頂である。
マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを
明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という
意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼を
あらかじめ詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」
になってしまう。それは、教えてクンではない。
質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問しては
ならない。傲慢で不遜な態度が必須である。
「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。
12 :
名無しちゃん…電波届いた?:03/02/22 01:57
最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に
お礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っている
ようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、
「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の
神経を逆なでしておけば完璧である。
以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
>>7 午前四時だな・・・。
>>8 真面目になるほど遠くなって遠くなるな。
深みのない俺は彼奴で此奴も俺だ。
クラシックな雰囲気は自分に浸る時にぴったりだな。
15 :
名無しちゃん…電波届いた?:03/02/22 01:59
>>14 雨の日の日曜の午後とか好きなほうですか?
16 :
ぱるぷんちょ。 ◆PALPU0O1m2 :03/02/22 02:01
好きな音楽を聴きながらコーシーを飲むのは哀愁といえる?
>>15 そうだな。
晴れの日に価値を見いだせないでいるんだ。
電波電波で名pでぱんいpdhdpm
>>16 時間がゆっくりと流れれば、それは哀愁と言えるんではないだろうか。
そもそも哀愁って何だろうな・・・。
19 :
ぱるぷんちょ。 ◆PALPU0O1m2 :03/02/22 02:05
そもそも哀愁って何だ?
>>16の発言内容は俺にとってマターリの極みなのだが、それも哀愁なのか?
20 :
ぱるぷんちょ。 ◆PALPU0O1m2 :03/02/22 02:05
チーン…。
俺は彼奴になりたかった。哀愁だった。
22 :
名無しちゃん…電波届いた?:03/02/22 02:07
23 :
名無しちゃん…電波届いた?:03/02/22 02:08
平日に雨降られると会社行く気なくすから雨は休日に。
しかも日曜によろぴく。
土曜と、祭日はダメ。
24 :
ぱるぷんちょ。 ◆PALPU0O1m2 :03/02/22 02:09
哀愁とマターリの違いがよく分からん…。
雨は観賞するもの。
自分を引き立てるためのシチュエーション。
自分酔うのが哀愁さ。
26 :
ぱるぷんちょ。 ◆PALPU0O1m2 :03/02/22 02:10
>>25 む!そうなのか?
ナルシスティックなこと?
ナルシシズムと哀愁には深い繋がりがあるんじゃないかと思ってる。
28 :
名無しちゃん…電波届いた?:03/02/22 02:12
俺は鑑賞かな。
「悲劇のヒロイン」というものは哀愁とナルシシズムの繋がりを顕著に表している例だ。
30 :
ぱるぷんちょ。 ◆PALPU0O1m2 :03/02/22 02:16
あい-しゅう 【哀愁】
何となく心に入り込んでくる物悲しい感じ。
『哀愁を帯びた歌声』
小学館「現代国語例解辞典」
31 :
名無しちゃん…電波届いた?:03/02/22 02:17
部屋を暗くして角で体育すわり。
これ一番落ち着く。
>>30 世俗の常識に囚われていては哀愁を感じることはできないだろう。
俺は其奴に言ってやったよ。
34 :
名無しちゃん…電波届いた?:03/02/22 02:19
考える時間・・・なのかもね。
「窓」は重要なファクターだな。
36 :
名無しちゃん…電波届いた?:03/02/22 02:23
哀愁に浸ってる人を見ると悔しくなります。
37 :
ぱるぷんちょ。 ◆PALPU0O1m2 :03/02/22 02:23
哀愁に浸ってる→ヘコんでるって事ですか?
>>34 考える時間・・・周りの環境・・・
美意識に限界はないはずだ。
>>36-37 それはきっと自分も哀愁に浸りたいという欲求が潜在的あるからだろう。
哀愁は時に伝染し、時に自閉する。
俺はもっぱら自閉する哀愁だな。
哀愁を意味として捉えないで欲しい。
41 :
ぱるぷんちょ。 ◆PALPU0O1m2 :03/02/22 02:27
>>40 あ、それいい。その言葉すっごい哀愁漂ってる。
彼奴と眠ろう。
俺はいつでもここにいて、哀愁を求めて語らっていよう。
43 :
名無しちゃん…電波届いた?:03/02/22 02:35
哀愁ていうとやっぱ秋を想い浮かべるかなー
冬は逆にサッパリしてて哀愁て雰囲気じゃないような
気もします。
44 :
名無しちゃん…電波届いた?:03/02/22 19:56
生きるのに必死です
45 :
名無しちゃん…電波届いた?:03/03/05 23:40
aaieba
46 :
名無しちゃん…電波届いた?:03/03/16 01:07
jyoyu
47 :
名無しちゃん…電波届いた?:03/03/16 01:08
あきが来たら春は来ない。冬を越えても、春は来ない
電磁波でイケ