初めてのPIC 0x04 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い栗山千明たん
.
   _       _    PICをさわるのは今日が初めて、という超初心者のためのスレです。
  (O>――<O)    PIC選び、PICを使った回路は、誰でも最初は不安なものです。
  / (・) (・) ヽ    恥ずかしがらずに何でも聞いてください。速攻で教えてくれますよ。
  ○ /▼\ ○    質問のしかたは、初心者質問スレの発言1を見てくださいね。
  |(ヽ二フ ) |    
  /  ̄ ̄ ̄ ヽ  
 f ヽ     / |  PIC関係のスレは、レベルに合わせて以下のスレもありますので、活用しましょう。
 ヽ \  / ノ    ・PIC専用のスレ
  | \_ )(_/ !       本家本元のPICスレです。口の悪い人もいますが、楽しくやってるみたい。
  |       |       ここの話がわかるようになれば、あなたはもう一人前のPICerです。
  |       |    ・マイコンソフト 悩み事相談室
  |   | ̄ ̄|  |      マイコンソフトやツールの質問は、こちらでどうぞ。的確な回答があります。
 (_ノ    ヽ_)

質問する時のコツ
  ・性格の悪い回答者はスルーしよう(相手すると逆効果)
  ・そこそこ良い回答が出るまでしばらく再発言しないのもあり(良回答は後に出やすい)
  ・ピンぼけな代替案が出ても怒らずスルー
  ・有益と思われる回答があったら礼を言おう。無ければ消える。捨て台詞は書かないで。
  ・回答者のアドバイスで後日解決したら、結果報告しよう(とても喜ばれる)
<重要>
   回答者のほとんどは、質問をおかずに「オレすごいんだぜ」と言いたいだけなので、
   軽くあしらってればOK 

   さ、質問どうぞ〜っ

  0x03 2014/09/22〜  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1411314715
  0x02 2014/05/20〜  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1400522979
  0x01 2013/11/17〜  http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384626558
2774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 01:41:28.00 ID:j/Qrl27Z
     _          _               _         _
    /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ             /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ
    ヾ-"´       \:::::::|             ヾ-"´        \:::::|
    /   _     _ ヾノ            /   _      _ ヾノ
    |   /::::::ヽ    /::::::ヽ |              |  /::::::ヽ    /::::::ヽ |
    l  (:::━ノ ▼ ヽ━:::)l             l (::::::・ノ ▼ ヽ・::::::) l
    ` 、  、、、 (_人_) 、、、 /             `、 、、、 (_人_) 、、、 /
     ノ`ー 、_      /               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ      (,,)           (,,)_
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \        / ? >>1乙!!     |  \
/  /_________ヽ  \    /   |_________|    \
3774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 02:54:01.41 ID:2ltj//Tn
さっそくですが、質問させて下さい。

マイコンの市場で、マイクロチップ(というかPIC)のシェアは多いのでしょうか?
それは、何処を見ればわかるのでしょうか?
4774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 04:04:50.87 ID:2spLtlhH
パソコンのマウスの中身は、たいていPICだ、と聞いたことがある
5774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 09:16:58.09 ID:B+gqYAXP
>3
それを知ってなにが嬉しいのか知らんが、
Microchipの資料に、8bitCPUのランキングが記載されている。
ttp://www.sec.gov/Archives/edgar/data/730000/000082705414000039/schedule14aforemployeeslid.htm

"market share" microchip とかで検索できんの?
6774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 14:35:05.80 ID:18uzwK8j
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04522/
の作例でかわりに
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07188/
を使うことは可能ですか?
DIRは追加するとして。
あと、I2C専用をうたっているもの
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05452/
との違いも教えてください。
I2Cの場合は専用のものしか使えないのかとか。
7774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 17:16:21.35 ID:2ltj//Tn
>>6
データシートを読んでみたらどうだろうか。
I2CのI/Fは、IC我部のプルアップ抵抗を期待している。
1つ目と2つ目は、2つの電源端子に電圧制限があるかもしれない。
それが無ければ、相当品として使えると思う。

データシート見ると、いろいろ書いてあるよ。
8774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 19:07:11.93 ID:zFSyiYCa
>>6
I2C専用のは切り替えないで双方向。オープンドレイン駆動が原則。
9774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 23:29:46.09 ID:RNIBXJln
MPLAB Xの最新版ファイル壊れてる?
ttp://www.microchip.com/pagehandler/en-us/family/mplabx/home.html
10774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 01:20:16.81 ID:d+X2+snN
しかし、I2Cのレベルコンバータを考えた人はスゴイと思う。
D-S間のダイオードまで使って事を成すとは。初めて見た時感動しました。
11774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 14:02:47.48 ID:BlsG+uNE
>>10
同意。アナログ回路の妙技という感じだよね。
12774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 15:12:28.51 ID:GwkRq3V1
>>10
>I2Cのレベルコンバータ
どれのこと?
これ?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05452/
13774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 16:19:17.87 ID:PQfx/7uq
ねがてぃぶろぐさんが書いてたな
フィリップスの仕様書にも記載があると結んでいたからそっちが源だと思う
14774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 16:55:18.83 ID:WWGp/guD
>>12
これのMOS-FETを使った回路のことでしょ
http://blogs.yahoo.co.jp/gomisai/24363625.html
15774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 22:04:29.83 ID:6xvCog4f
新しい仕様書では削除されてるってヤツね。
16774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 02:13:36.63 ID:wGPLD/G+
なんで?
17774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 16:15:26.91 ID:+vB+Q3gw
189:2015/01/07(水) 00:29:32.62 ID:JLiOHCAd
MPLAB X を2つの経由からダウンロードしようとしましたが、2MBほどDLした直後中断します。
ttp://www.microchip.com/mplabx-ide-windows-installer
ttp://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/MPLABX-v2.26-windows-installer.exe
PCを換える、ブラウザを換える、セキュリティソフトをOFFなどしましたが、いずれも同じ症状です。
何が悪いのでしょうか?
オマエごときは8.92を使えとの神の啓示でしょうか?
199:2015/01/07(水) 00:32:07.28 ID:JLiOHCAd
あと、日本語サイトからMPLAB X v2.15をDLしようとしても、英語サイトと同じリダイレクトをしてv2.26をDL使用とします。(2MBで切断されます)
20774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 00:35:37.42 ID:+Zy2KPZ1
Win8.1/Firefoxで同症状。24MBでダウンロード終了(何故か成功扱い)。
21774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 02:26:20.87 ID:vqNqae7/
>>9を読んだ後DLしてみたんだけど
1度めは失敗して2度目でやっと落とせてサイズは382493554バイト
これは11/24にDLしたものと同じサイズなので元が壊れてるんじゃなくて
回線かサーバがご機嫌ナナメなのではないかと思う
22774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 02:40:06.14 ID:nMG57BFU
今落としてみたけどふつ〜に落ちてきたよ
23774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 16:03:26.99 ID:j6Y1e0nF
USB機能付きのピックを使ってセンサーの出力をパソコで読み取りたいんです
パソコはWindws7(64bit)です

いちよう既にハード、プログラムとも開発は終わっていて、こちらが考えた
通りに動いています。ただ、先にピックをパソコに繋げておいて、後からセンサー
をピックに繋ぐとWindwsのデバイス一覧からピック(を使った自作アダプタ)が
消えます。消えた後、暫く経ったらまた出てきますが。

これは「センサーを繋いだ瞬間に何らかの理由でピックがリセットした」か、
「センサーを繋いだ瞬間に何らかの理由でUSBがディスCONNECT状態になった」の
どちらかだと思いました

続きます
24774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 16:08:25.97 ID:j6Y1e0nF
そこで実験として、センサーモージュールからVccとGNDだけを引っ張ってきて、それを
ピックの載ったアダプタに接続してみました。これでもやはりアダプタはデバイス一覧から
消えました

この結果だけで考えると、センサーモージュールを繋いだ瞬間にアダプタ全体の電気が低下
してピックがリセットされてしまったのかなぁと思うのですが、これを回避する方法はあります
でしょうか?

使っているピックは18F2550です。取説によるとこのピックの動作範囲は2V〜5Vが動作範囲のよう
ですが、センサーモージュールを繋いだ瞬間にアダプタ全体の電気が2Vを下回るなんて
ありうるでしょうか?ちなみにBORはOFFにしてあります
25774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 16:27:32.16 ID:4n4E/ju7
>>24
センサーの電源にでかいコンデンサが入ってるんじゃないの?
突入電流を押さえる工夫をすればいいんじゃないの。
26774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 16:50:08.73 ID:Sy/IfVWS
日本語の文章力は勘弁してやるから、カタカナ単語をなんとかしろ。
279:2015/01/07(水) 17:22:31.94 ID:JLiOHCAd
>>20-22
回線っぽいですね ADSLはちゃんと速度は出てるんですが・・・
XX8とかは普通にDLできるんですが、MPLAB Xだけ上手く行かない(´・ω・`)
28774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 17:32:31.34 ID:j6Y1e0nF
>>25
いえ、センサーモージュール側はセンサーを制御するマイコン1つと、そのマイコン
用に電解コン(1uと100u)が2個付いてる程度です。
マイコンの電気も取説だと30mA〜マックス100mA程度です。
突入電流を抑える工夫というのは例えばどういうのでしょうか?いちようアダプタ側にも
100uF程度の電解コンをつけて見ましたが変化ありませんでした
299:2015/01/07(水) 20:09:40.48 ID:5k1bV7SA
>>9です。
>>20-22
Linux、ADSLモデムリセット、GoogleDNS、全部ダメでした。
ちゃんと鯖からDLできている人がいるので、鯖の機嫌よりもルートが悪いと考え、
traceroute(tracert)したところ、(時間遅延は少ないが)反応が悪かった。
www.microchip.comに至っては一度アメリカ行ってから日本に戻ってきたみたいでした。

上手い人だったら、インターネットルータの経路を固定してDLできるんでしょうけど、
ヘタクソなのでpingで処理しました。

ドキュメントがあるww1.microchip.comにpingを連射してからDLしたら、
急に356,515,840バイトDLできましたが、
サイズが>>21さんと違うので、ping連射のあとDLをし、
3度目で382,493,554バイトDLコンプに成功しました。

pingの連射はDDoS攻撃と誤認されることがあります。 良識と節度を持ってしましょう。
みなさんあろがとうございました。
30774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 21:36:28.67 ID:4n4E/ju7
>>28
100uFも入っていれば充分落ちるよ。
試しにセンサー側の100uFを外してみたら?
それで改善するようなら、こんなのでも読んで勉強して下さい。
http://www.analog.com/jp/content/cu_analog_dialogue_vol42_no2_2_jp/fca.html
31774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 21:36:44.10 ID:U49z4wNK
>>29
毎日こつこつがんばれ!
32774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 23:52:28.41 ID:j6Y1e0nF
>>24
ピックを初期化処理の中でLEDを消灯させて、その後任意のタイミングでLEDを点灯
されるようにしたプログラムを書き込んで試してみましたが、センサーモージュール
を繋いだ週間にそれまで付いていたLEDが消えました

ピックの初期化ルーティンでしかLEDを消す処理は入っていないのでやはりセンサー
モージュールが繋いだ瞬間にピックがリセットしているのは間違いないようです
33774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 00:13:49.06 ID:FUZqktd8
そうですか
3424:2015/01/08(木) 07:23:32.80 ID:8Zn3iVkB
24です
BORリセットが無効になってると思っていたんですが有効になってました。
そこでBORリセットをちゃんと無効にしたらセンサーモージュールを後から
繋いでもリセットしなくなりました

これで一見略着のようにも見えるんですが、CONFIGではBORV=3を設定されて
いるので、18F2550においてはBORリセットの閾値は2Vです
よってリセットを起きるという事は瞬間に電気が2Vを下回ったと言うことに
されると思うのですが、このピックの動作範囲が2V〜5Vなのに瞬間に
(3マイクロセックの間?)電気が2Vを下回っても動いているのはおかしくないですか?
35774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 07:48:50.65 ID:ee4H5kIb
おかしくねえよそれがBORだろ
36774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 08:17:10.53 ID:5r63XLaA
>>34
おかしいのは2Vを下回る設計。
37774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 11:06:42.22 ID:9Uswch+0
>>36
使い古しのブレッドボードに、ひょろひょろ線でずるずる配線と予想
3824:2015/01/08(木) 13:25:22.87 ID:8Zn3iVkB
>>35
すいません 言ってることがまったく完全に意味不明なんですが

閾値2ボルトのborが機能するような環境でborを無効にしても問題なく
動くのってなんかおかしくないですか?
て言ってるんです
わかりますか?
39774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 15:36:34.90 ID:qH6dkZuY
>>38
>>30をちゃんと読んだのか?
40774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 18:19:29.90 ID:lxgoJ2tT
>>38
そうだね、まずはあなたの頭がおかしいね!
41774ワット発電中さん 転載ダメ©2ch.net:2015/01/08(木) 18:36:29.92 ID:u2T5WW8/
24の日本語も怪しいけど、 >35=39 の頭もそれなりにおかしいな

「閾値2VのBORが発生する状態で、なんでBORをDISABLEにしても動くのか?
PICの動作電圧の下限を下回るのでは?」
「それがBORだろ」

俺も回答の意味が分からないんだけど、PICに詳しい>39-40はぜひとも俺に
教えてくれ
42774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 18:45:14.46 ID:yhzMtLBe
>>41
データシート嫁としか
43774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 19:00:09.01 ID:EyRMxADl
>>38
賞味期限って知ってるかい?
過ぎたら突然食べられなくなる?
さて、PICはどうかな。
動作保証範囲外は突然動かなくなると思うかい?
44774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 19:06:49.53 ID:9Uswch+0
>>42
データシート嫁ではなく、データシートの読み方を嫁、だな
459:2015/01/08(木) 19:31:25.53 ID:xiwXhL3j
初心者ながらに思うのですが、
センサーモジュール基板内でショートしてるのでは?
ルーペ持ってGo
46774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 19:39:53.56 ID:qH6dkZuY
>>41
これはPICとかBORの問題じゃなくてホットスワップの問題だろ。
2Vまで動くからって急に2Vに下がるような状態でまともに動くと
考える方がおかしい。
47774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 20:36:06.36 ID:b6Q81t0j
そもそも2Vまで下がるってことが推測だから話にならない
ストレジでセンサーモジュール接続時に実際に2Vまで下がっているか否かを
確認しない限り今の議論は不毛以外の何ものでもない
48774ワット発電中さん 転載ダメ©2ch.net:2015/01/08(木) 20:55:57.82 ID:u2T5WW8/
>>47
閾値2VのBORが発動してんのに「そもそも2Vまで下がるってことが推測だから」
とか、頭大丈夫?
49774ワット発電中さん 転載ダメ©2ch.net:2015/01/08(木) 20:59:37.00 ID:u2T5WW8/
>>42
>>44
はい出ました!w データシート厨w
答えられないと、とりあえず「データシート嫁」と返しておけばいいよね!w

>>45-46
まともに会話出来ない方は無理して会話に混ざってこなくていいです
50774ワット発電中さん 転載ダメ©2ch.net:2015/01/08(木) 21:01:47.54 ID:u2T5WW8/
というか俺が聞きたいのは、>35=39に

>「閾値2VのBORが発生する状態で、なんでBORをDISABLEにしても動くのか?
PICの動作電圧の下限を下回るのでは?」
>「それがBORだろ」

の「それがBOR」とはどういう意味で言ってるのか?なんだけど。
>35=39 は消えちゃったの?ぜひ教えて欲しいんだけど
51774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 21:20:34.92 ID:9Uswch+0
>>49
最大定格と推奨動作条件とか通常特性とかの意味わからないんだろ?
52774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 21:21:32.47 ID:9Uswch+0
>>50
きたきたきた!また俺様初心者きましたよ
53774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 21:59:13.91 ID:OyvXJCBk
ほんと、質問者も初心者なら回答者も初心者だから手が付けられ
ねーな。あと >51 みたいな自称プロ様wは邪魔だからこのスレから
消えて

>>34
メーカの動作保証電圧範囲が2V-5Vというだけで、2Vを下回ったら
(あるいは5Vを上回ったら)どうなるかと言うのはきっちり決まって
ない。大抵は2Vを下回っても結構動く。
なので答えとしては「電圧が2Vを下回ってもたまたま運よく動いてる
だけ。必ず動くと言う保証はない」
54774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 21:59:45.40 ID:wJeE9Cqt
>>42
> >>41
> データシート嫁としか



データ嫁といわれると初心者はつらいなー。
俺は英語結構できるけど、読んでもよくわからないんだよね。
55774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 22:22:12.34 ID:qH6dkZuY
>>50
俺は>>39だけど>>35じゃないんだけど
56774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 22:28:25.35 ID:0uxv6Gyz
だが大きな影響は無い
57774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 22:38:37.98 ID:OyvXJCBk
>>55
38の疑問に対する回答が>30をよく読め、って時点でお前がバカって事は
確定的に明らかwww
58774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 23:43:08.07 ID:9Uswch+0
>>54
きちんとデータシート読まないと、いつまでたってもクレクレ初心者なんですよ。
59774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 00:11:45.65 ID:Qse2AkSb
>>57
ゆとり世代は質問内容を正しく理解出来ない子が多いよ
多分>39もゆとり世代なんじゃないかな
60774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 01:00:40.80 ID:fUwCh553
>>54
必要なとこだけ読めばいいじゃん
61774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 01:14:58.73 ID:Aq2cq57v
.
 先輩のみなさん、雑談なら本スレでやってください。
 初心者が質問できるような環境作りに協力してください。
 「俺は知ってるぞ、スゴイだろ」という方は、あっち行ってください。

  よろしくお願いします。
62774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 01:41:09.30 ID:N3nlGJ9G
63774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 02:47:57.87 ID:oskKd2Vw
>>61
初心者だからと言ってなんでも許される訳ではない。
初心者なら余計にデータシート位読むべき。
初心者が「俺様は知らない」と、のたまうのは大抵データシートを読んでない。
電子部品は自分じゃない誰かが設計した物。読んでないんだから知ってる訳無いだろうに、なんでそんなに偉そうなんだ?

>>54
自分で「英語が出来る」とか言ってる奴って、日本語が出来ないんだよな。もっと言うと、理解する能力が劣ってる。
これは、所詮ネイティブと違って、翻訳しながら理解してるレベルの「俺は英語が出来る」だからそうなる。
「読む」と言うのは「眺める」とは全然違う。
64774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 03:15:28.03 ID:pTu0tYSK
>>63
わかりましたから、もう静かにしてください。

>>63
 >>61
 >初心者だからと言ってなんでも許される訳ではない。
 >なんでそんなに偉そうなんだ?
  >>61は別に初心者とも言っていないし、偉そうでもないと思う。
65774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 03:23:41.23 ID:oskKd2Vw
>>64
十分に偉そうだわw
66774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 03:29:26.28 ID:DEEGbOE+
>>63
「データシート読め」くらいしか言えない無能が
上級者面して書き込んで悦に入ってるのは迷惑以外の何物でもないな

一言言っておこう「黙れ」と
67774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 03:48:59.92 ID:JysxiFC3
データシートの何ページのどのセクションに目を通せ
とかならアドバイスと言えるだろうけど
>初心者なら余計にデータシート位読むべき
だけじゃあねえw
バカでも書けるせりふだわなあ
68774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 05:21:57.94 ID:EUJrAZiF
悔しそうだねw
69774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 09:51:19.06 ID:EkAdr2oq
>>67
データシートの目次嫁
70774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 12:06:52.10 ID:Rdl0Gqfe
実際にデータシート読むのが面倒だから聞けばいいだろって考えの学生はよく見る
71774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 12:53:16.98 ID:EkAdr2oq
>>70
そりゃデータシートに限らん。

自分で調べるより聞いたほうがいいってのも学生に限らず老若男女にいるが、
都合の悪いことや聞きたくないことは聞かず、自分でフォロー調査もしないから、騙されまくり。
7267:2015/01/09(金) 16:10:29.07 ID:dVdFd1/w
>>68
別に悔しくはないです。
わたしは初心者ではなくデータシートはくまなく読むたちなので。
「データシート読め」はわざわざ書く必要のない無駄なレスだと言いたいだけです。
>>69
ええ、たいてい目次にはよく目を通します。
>>70,>>71
ああ、なるほど。
「データシート読め」は自らの置かれた環境への不満の捌け口だったんですね。
そういう連中しかまわりに居ないあなたたちが気の毒です。
73774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 16:38:40.44 ID:bd3/NmBd
捨て台詞合戦、がんばれよ
最後に言った奴が勝ちなんだろ?
74774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 17:25:02.47 ID:pU4DXi08
そうです がんばりましょう
75774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 06:22:48.73 ID:YkCh7V1A
おちんちんがPICPICするんですが、どうすればいいですか?
76774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 07:02:29.56 ID:gxrAqkNG
AVRでも見て抜け。
77774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 09:02:52.99 ID:LUg027Mm
「データシート読め」はなにげに英語がスラスラ読める自慢が入ってそう。
英語読むだけで上達するならアメリカ人はみなPICの達人ってことか。
78774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 09:36:33.25 ID:HHfgRDSW
でも外人はAVR使うよね・・・
79774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 10:38:44.28 ID:NlyIytug
でも米人は BASIC Stamp 使うよね・・・
80774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 13:23:48.82 ID:fs5E7rLS
なんでもいいからちゃんとデータシートや規格書を読むことと、
オシロ買うことを初心者は考えるべきだな。
81774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 14:31:32.15 ID:IVUVV0pW
考えるというか、2、3回の失敗で学ぶというべきでは?

日本語化されてるデータシートを読む、これだけで十分得るものはあるし
オシロの使い方を学ぶという点でも最近は安いからこれから始めるなら一台ぐらい買ってしまえ、とは思う

まあ、PICじゃないが英語のデータシートにしか書かれてない項目があったりして、度肝を抜かれたり
数万もするオシロを文鎮にしてしまうこともあるだろうけど。
82774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 14:37:55.59 ID:fs5E7rLS
>>81
ですね。
動けばオーライで終了なのか、動かない場合の考慮をどこまで設計に盛り込めるかの違いが、
データシートの保証値の理解と、測定器での観測への投資の有無に出てくると思います。
83774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 18:10:21.24 ID:LUg027Mm
言外の言というのがある。自ずと本人の意図が漏れるものだ。
「初心者に説教して自己満足にひたっている」 かどうかは読む人の意思次第。
そう取られるような書き方をしてしまったとすれば、それは本人の責任。
案外本人自身が気がつかないこともある。

「「おしえるということはおそわるということだ」 と古の人はいっていたが、
正しいことを言えばそれが常に伝わるわけではない。人におしえるのも難しい。
84774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 18:15:06.89 ID:BJmkxd2v
77のような発言した人をまともに相手する人はいないのではなかろうか
85774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 19:37:57.30 ID:p3uHwFLY
>>84
それはどうかわからんが
アンカーも打てないヤツに教える気がしないのだけは確か
86774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 21:34:00.77 ID:0Ro8BhIe
オシロって1万くらいするけど、PICKIT2でデジタルオシロしてる人いる?
87774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 21:39:34.58 ID:BJmkxd2v
してるよ。だがメインは中古のアナログオシロ。
88774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 23:50:18.10 ID:H/h0EBrD
PIC初心者です。
http://ioiodesu.web.fc2.com/LessonC/LessonC_10.html
で今は古いコンパイラをダウンロードして勉強をしています。
3端子レギュレータを使った自作実験用リニア電源の平滑コンデンサの
作用かと思うのですが電源(100V)を切ってすぐ入れると、動作が不安定になり
LEDが全部ついたり、不規則に点灯したり、同時にプッシュスイッチがきかなく
なったりします。時間がたって電源を入れると普通に動くのですが、
どうしたらこういう現象を避けられるでしょうか。
89774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 23:57:17.98 ID:5oaOPLpu
勉強中のソフトだけでなんとかするなら、例えばwhileの前にdelayをいれて安定してからIO初期化ってのは?
90774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 00:00:55.48 ID:LYOdI6GC
>>88
100vを切ったら5Vがショートするように工夫する。
91774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 00:04:18.13 ID:1JI1eH9K
アドバイスありがとうございます。
delayのサブルーチンのパラメーターをいろいろと変えてやってみたのですが
うまくいきません。もういっかい大きくして試してみます。
平滑コンデンサは突入電圧が大きくても怖いので
3300mF(50V)つかってます。リップルは安物オシロの自己ノイズ
に埋もれるレベルのようです。
92774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 00:24:52.85 ID:1JI1eH9K
>>90 
念のためレギュレーターに放熱器を背負わせた上で、
電源に5.1Kの抵抗を3つパラに入れましたらだいぶ改善されました。
ありがとうございました。
93774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 01:12:09.75 ID:Odpvl3DA
>>88
リセットICで5Vの電源を監視して、その出力をPICのMCLRにつなぐ
4.2Vくらいのやつが調子いい
94774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 01:56:19.38 ID:x7BfHSpZ
>>91
>平滑コンデンサは突入電圧が大きくても怖いので
>3300mF(50V)つかってます。
3端子レギュレーター後に3300μFという意味だと思うが、何がどうしてそんなに巨大なイチモツを・・・
95774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 08:30:48.28 ID:LYOdI6GC
電解コンデンサは目安として、mAをuFにしたものを使えばよい。
100mAなら100uFって感じで充分。
容量が大きいと高周波特性も悪くなるので、出力側にでかいの入れてもあまり意味がない。
周辺配線を太く短くすることのほうが大切。
3端子の出力にでかいコンデンサを入れる場合は、出力から入力にダイオードを入れることを忘れないように。
96774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 09:04:54.89 ID:+63MS2KH
容量を大きくした時には、高周波特性は悪くならない。
3端子レギュレータはそもそも高周波特性が悪いので、それを改善する為にコンデンサを入れる。
97774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 10:40:50.38 ID:LYOdI6GC
>>96
tanθと漏れ電流って容量大きいほうが悪くなかったっけ?
間違って覚えとったかも試練。
98774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 10:52:53.44 ID:+63MS2KH
>>97
tanθは電解コンデンサの場合は品種による所が大きい。
同じ品種なら大容量の方が小さい傾向にある。
漏れ電流はそもそも高周波特性じゃ無いし。
99774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 11:27:47.06 ID:LYOdI6GC
>>98
たしかにおっしゃるとおりだ。
昔、真空管のアンプ作ったときに、師匠に、大きい電解一つより、容量小さいのをたくさん並べて
容量稼ぎなさいと言われたのはなんだったんだろう。耐圧の問題でもなかったしなぁ。
100774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 13:28:09.78 ID:CdGa17ez
88です。皆様ありがとうございます。

>>93
リセットICの存在は全く知りませんでした。
探して見ると秋月にLリセットのM51957Bとかがありました。検出電源
検出のための抵抗の組が1:2.36になるものを探して
後学のため入手してみます。ダイオードと抵抗とコンデンサでリセット回路を
作れるとのページも見つけましたのでそちらも試してみます。

>>94
手持ちがそれしかなかったというのとオーディオ用が主な想定でして。

皆様のアドバイスを元に電源を作り直す作業をしています。
といっても家に何個かある未使用のずっしりと重い1Aほどのアダプタ(実測で8V弱)
とLDOで5Vと3.3V用をでっち上げる予定です。

>>95
レギュレーター保護のダイオードは入ってますが、とりあえず
電源を作り直してみます。使えそうな電解コンデンサだけがないので
秋月にリセットICなどと一緒に発注するつもりです。
101774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 13:38:15.95 ID:1r5WoEa6
picに付いているtimerという機能が良く分かりません。
プログラム内のvoid mainやwhileの繰り返し処理に関係なく
一定の周期でカウントし続けているという理解でいいんでしょうか?
どなたか詳しい方よろしくお願いします。
102774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 14:25:51.94 ID:yY92q1Ra
>>101
おおむねその通り

設定した間隔でpic内部でカウントし、時期が来たら割り込みというのが発生する
この割り込みの発生が約1msだったとして、自分が欲しいタイミングが1secなら
その割り込み処理内でカウントupする処理を書いて1000になったら1secになったよ・・・ということで別の処理で使うみ
たいなものです
103774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 14:33:48.43 ID:1r5WoEa6
>>102
ありがとうございます!
104774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 16:21:48.98 ID:yY92q1Ra
使う機能によっては、timer?を専用とする場合があるんでデータシートもみてね
105774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 17:07:27.43 ID:bC/ZVsjS
前から思っていたけど、Timerの機能って私てきにはカウンターって感じがする。
タイマーって規定値から減じていってゼロになったらアラーム鳴らすとかのイメージだけど
マイコンのTimerって外部からの信号を数えたり、内部クロックを数えたりして
カウントアップしていき上限または指定値になったらリセットして割込発生など
106774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 17:23:39.08 ID:1r5WoEa6
最近までハードウェアpwm機能を使うためにtimer2を使ってました
これを使うと8MHzのpicでpwm周期≒7.8KHz、分解能10bitにすることが出来ますが、
ソフトウェアでpwmを作ろうと考えたらpwm周期と分解能って最大でどれくらいまで
出来ますか?
調べると割り込み処理を使ってpwmを生成しているものが多いんですが、
割り込みを使用せずに正確なpwmの波を作ることは可能でしょうか?
107774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 18:02:35.30 ID:xTEIqL3W
>>106
PWMだけを出すなら可能。
108774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 18:10:37.69 ID:9fdQYxTB
>>106
データシート読め
http://ww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/41585A_JP.pdf
p107から読んでわからないならやめちまえ
109774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 19:02:21.28 ID:9fdQYxTB
おっと質問を読み間違っていたようだ。書くのやめちまう。
110774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 20:14:30.61 ID:W6TdFmFe
見ていてはずかしい
111774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 21:27:35.55 ID:AGmDiXVo
>>106
そこまで分かってるなら自分で答を出せると思うけど
固定で出すなら10bitで1.953kHzだね。
可変で何らかの制御や通信が入るとなんとも言えない。
112774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 11:44:08.56 ID:t4Ch5G1n
>>108
> データシート読め
> p107から読んでわからないならやめちまえ


言葉使いから勉強し直しだ。直す気がないなら回答するな。
113774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 12:06:07.30 ID:eOaye8Lx
回答したら負けかなと思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
114774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 12:14:11.87 ID:Nj8jukwC
>>106
>pwm周期と分解能って最大でどれくらいまで出来ますか?

周期なんていくらでも長く出来るだろ?∞
115774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 01:00:39.06 ID:RdoueHUV
>>106
>最大
周期を長くすればいくらでも分解能は上げられるから、質問に意味が無い。
同じ周波数で比較するなら、最大でハードウェアの1/4まで理論的には可能。
でもそれで0%付近と100%付近まで可変できるプログラムを書くのはめちゃくちゃ大変。
>割り込みを使用せずに
他の作業が必ず決められた時間内に終わるなら可能。

ところでなんでハードウェアや割り込みを使いたがらないのか知りたい。
116774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 13:24:35.67 ID:OvRDEqvd
88です。

秋月から外部リセットICがとどきましたので、DIP化したうえでデータシートのアプリケーションに従い
以前の暴走が頻発した電源環境のままで試してみましたら、嘘のようにトラブルは
なくなりました。

みなさま、かさねてありがとうございました。とりわけリセットICの存在をお教え
くださった方に感謝です。
117774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 21:31:04.17 ID:DtvuaNUA
PICに別売のマイコンキットを繋ぎたいんです
それで、PIC側はRB0-RB7のうち2本を出力、6本を入力として使いますこの8本
をマイコンキットのバスに繋ぎます
各線は10KΩの抵抗でpull-upしています(8本全部)

ある日(数日前のことです)、たまたま実験してたときにマイコンキットのVccを
どこにも繋がずに宙ぶらりんになってたことがあるのですが、何故かそれでも
そのマイコンキットは動いていたんです!つまりGNDと8本のRB0:7しか繋がって
いないのに、何故かそれでもそのマイコンキットは動いていたんです!

続きます
118774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 21:33:46.86 ID:DtvuaNUA
普通に(常識的に)考えて、RB0:7から電力が供給されたとしか考えられない
のですが、いろいろ調べると回り込みという現象が起きているのでは?と
推測しました

そこで質問なのですが
・PICのRB0:1は出力、RB2:7は入力として設定し、RB0:7を別の回路に繋ぐ
・RB0:7は10KΩの抵抗でpull-upされている
この条件で、PIC側からマイコンボードに電力を供給しないようにするには
どうすればいいんでしょうか!
119774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 22:10:49.77 ID:jzlxXxCN
>>118
PIC側だけで対処するとしたら
信号のスピードがそれほど速くないならRB0,1には0を書いておきTRISB0,1
で制御してオープンドレインとして使う。

マイコンの電源が供給されていてPICの電源がない場合は考慮しなくて
いいのかな?
根本的にはそれぞれ入力側にトレラント機能を持った74VHC/74VHCTみたいな
バッファを入れる。
120774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 02:14:15.33 ID:wamU9AQq
教えてください。
picでI2C接続のデジタルポテンショメータを使っています。
今は2回路入りでステレオで使用していますので問題ないのですが、
もしこのICを同時に複数のスイープをしたい時はどうしたらいいのでしょうか?
やはりI2Cはアドレス指定が必要なので一度に1デバイスしか扱えないのでしょうか?
アドレスを敢えて同じにしたデバイスを同じチェーンに繋げばむりやりでも同時操作ができますでしょうか?
121774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 02:23:58.81 ID:pGquFntR
少しおうかがいしますが、
入力に設定したピンにつないだ1つの押しボタンを押したとき、
一つの出力は押しボタンを押すたびトグル動作で0と1を繰り返し
もう一つの出力は1秒だけ1になりその後0に戻す
という動作は割り込みをつかうのでしょうか。
122774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 02:25:51.49 ID:zZ2sdQLa
>>119
118じゃないけど
>RB0,1には0を書いておきTRISB0,1で制御してオープンドレインとして使う。
この発想はなかった。これってごく一般的なテクニックなの?
123774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 03:00:27.99 ID:enDSXmpX
>>122
AN574 Use of the SSP Module in the IIC Multi-Master Environment
で使われてる一般的なテクニックです。
124774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 06:05:27.71 ID:zZ2sdQLa
>>123
もう一つ質問させて
個人様ページからの引用でちょっと申し訳ないけど
http://jisaku.155cm.com/src/1421301812_8b8bf2ae274ca5f1621689fdb0848894ecc35641.gif
PICの出力ポートがこのような構造になってるなら、HIを出力してる時にポート
を直接GNDに落とすのはとても危険、って認識でいいんでしょうか?
それともFETのG-S間抵抗があるから特に問題なし?
125774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 09:09:07.14 ID:m7z+E1Zh
>>119
ありがとうございます!
LATBbits.LATB1 = 1
としているところを単純に
TRISBbits.RB1 = 1
に変えるだけで問題なく動き、かつポートからの電力供給もなくなりました!
(無論出力ポートが外部でpull-upされている事が前提ではありますが)
126774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 09:35:07.35 ID:DDVDByes
>>121
その程度はシーケンスで出来る
連枝無料版でやれ
ラダーでオルタネイト回路と
自己保持タイマー回路組め
127774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 09:55:04.81 ID:R8G68b8G
>>121
割り込みでもできるしループしてる部分の周期が早ければ割り込みなしでもいける
128774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 12:12:36.01 ID:i5zGnKQa
>>120
各スレーブがACKを返すタイミングが完全に一致してれば無理やり同一idで並列に動かすことができそうな気もするけど、試したことはないですw

>>121
なるべく正確に1秒にしたいならば、入力ピンの変化割り込みとタイマー割り込みを使うところだけど、そうでなければループの中でポーリングでもいいと思います。
ただしボタンスイッチの取りこぼしがないように1秒に50回くらいはループを回す必要があるけど。
129121:2015/01/16(金) 02:12:22.83 ID:mZtTTE2M
>>126 >>127 >>128
連技知りませんでした。早速ダウンロードして使ってみました。
帰りが遅くなりまだ2時間くらいしか試していませんが
PLCのラダー図になれることから始めたいと思います。

一般のコンパイラでも検索しながらと、大きな本屋さんで立ち読みしながら
見よう見まねでやってみます。具体的な壁にぶち当たったらまたヒントを
いただければ、と思います。

ありがとうございました。
130774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 03:45:38.67 ID:dVcwxu2K
>>129
チャタリング対策が簡単だから割り込みがお薦め
毎秒100回くらいの割り込みでピン読んでスイッチの状態を並べて0b00000000が離している状態とすると
0b00000001になったら押されたという処理を始めるってやり方で自分はやってる
131774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 04:08:26.04 ID:Pwdl39Eo
節子、それ割り込みやない。定期間隔ボーリングやで。
132774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 04:12:23.34 ID:Pwdl39Eo
Xボーリング
Oポーリング
133774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 04:50:45.94 ID:9zJCWMYU
ボーリングゆーたら、田町ボウルは今年で閉館やでえ
もう20年くらい前かなぁ、あそこのトイレで援交中学生と生中だしハメしたのが
懐かしいで
134774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 06:56:54.99 ID:x2TjXlQH
>>130
自己保持回路組めば
チャタリングなんて関係ないから
135774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 09:03:12.70 ID:+GQlhIxL
>>128
やっぱそこが問題ですかね。
ACKは無視してごりごり送り込む…とエラーがわかんなくて送受でズレが出てきそうですね。
136774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 18:35:16.06 ID:G1+P6iwV
>>135
マスターのクロックに同期してるんだからずれようがないと思うが
137774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 19:03:48.92 ID:kM5cSfN9
>>136
クロックストレッチ
138774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 19:40:08.55 ID:8EdzwjRW
コマンドとコマンドの間がある程度の時間あいてれば、趣味レベルでは動くかもしれんが
ばらつき含めた保証はできんな
139774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 19:42:38.90 ID:G1+P6iwV
>>137
なにも問題ないと思うけど
140774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 19:45:22.38 ID:8EdzwjRW
各デバイスがエラーなく確実にACKが帰れば問題はないだろうな
141774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 17:25:14.21 ID:/SsbjUXi
5V動作のPICのADに、VRをつないで電圧を読もうとしています。読んだ電圧は、PWMの周波数設定に使うだけです。
VRは5VとGNDにつないで、切片をADに直結しています。
精度は8bitあれば充分だし、読み込み時間は100ms間隔くらいで読んでいます。

電池で動作させたいのですが、10kのVRを使うと、sleepにしても、VRの両端に0.5mA流れるので、せめて100kにして、0.05mAにしたいです。
PICのADは入力抵抗を10k以下にして使えとよく読むのですが、100kのVRではだめでしょうか?

ポートに空きがないのでsleep時にVRにかける電圧を制御するのいうのは無理です。
142774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 17:34:52.33 ID:3duxlFsB
>>141

50kのVRにしてVRの分圧の出力の所とPICの間に抵抗入れたらどうですか?
143774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 18:34:08.92 ID:mJP/POov
>>141
むろん何が起こっても文句は言えないけど、普通に考えたら規定の性能が出ないってだけ。
アクイジション時間が長くなるのと、漏れ電流が無視できなくて精度が低くなるだけじゃないかな。
144774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 19:07:06.00 ID:Crlug6r+
>>141
データシート見ると10Kオームの理由は0.5uAのリーク電流によるものだから
100KのVRだと直線性が最悪0.5%悪くなる
VRにそんな精度無いから気にしなくていい
145774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 19:29:46.99 ID:/SsbjUXi
>>142
ADとGND間が10k以下なら大丈夫なんでしょうか?
Fusionに基板発注しちゃったので、今回は勘弁してください。

>>143 >>144
精度が10ビットとれないとか変換時間が満足しないってのならいいです。
電池の電圧が落ちたときとか周りの温度変化で、出力がふらつかなければ
直線性の補正や平均などソフトで対応したいのですけどどうでしょうか?
146774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 22:56:19.90 ID:29L2pUCi
>>115
(´・ω・`)ハードウェアの方はもう別の処理で使ってるからです。
内臓されているハードウェア並のものを作れないか色々試してたんです。
あと割り込み使わずにpwmが作れるのなら無理に使わない方が
高周波数、高分解能の波形を生成できると思ったからです。
まあ結局は割り込み処理を使うのに落ち着いたんですけどねw

それで割り込み処理を使っていて次はタイマーのオーバー
フロー割り込みフラグの確認をするプログラムを書いているんですが
検出がうまくいきません。pic12f683のタイマー1のTMR1IFのフラグを検出するために

#byte PIR1 = 0x0c // TMR1IFのあるレジスタを変数として使用

enable_interrupts(GLOBAL); //グローバル割り込み許可設定
enable_interrupts(INT_TIMER1); //タイマー1割り込み許可設定
setup_timer_1(T1_INTERNAL | T1_DIV_BY_分周値); //内部クロック指定、プリスケーラ設定
set_timer1(16bitまでの数値); //タイマー1レジスタに数値設定

までが組み込み関数の初期設定・・・
でこの後どう取り出すのかよくわかりません。
if((PIR1 & 0x01) == 0x01)
output_high(PIN_A1);
でA1からハイアクティブ信号を取り出そうと思ったんですが何も反応なしです。
どなたか解る方いらっしゃいますか?
147774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 23:26:03.06 ID:/SsbjUXi
>>146
割り込み処理関数を作ると少し幸せになれるかも。
148774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 23:26:43.98 ID:PML7ij9k
>>146
タイマー1の割り込み処理はどうなってる?
普通は割り込み処理の中で、TMR1IF をクリアするから、
一瞬しか Highにならない。
149774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 23:34:18.05 ID:/SsbjUXi
それとタイマーのパラメータを設定する前に、割り込みイネーブルにすると、
いきなり割り込みかかって帰ってこなくなることもあるから、全部設定してから
イネーブルにしたほうがいいんじゃない?
個人的にはグローバル許可は最後かな。
150774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 00:25:31.13 ID:2R1AIeWj
>>145
A/Dから見た信号元インピーダンスだから摺動子がセンターのときが
最大で、100kΩのVRなら25kΩになる。
だから8bit精度なら良いんじゃないかな。
151774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 03:20:21.64 ID:Bn6sOdkV
>>145
VRの抵抗値と、PICのアナログ入力抵抗の兼ね合いで、軸の角度と電圧値の直線性が損なわれます。
VRの値 << PICの入力抵抗 なほど、直線性はよくなります。

入力信号の変化が遅くて、測定周期が100msもあるのなら、
PICの入力ピンに0.1uFとかのコンデンサをつければ、100kのVRでも500kのVRでも問題ありません。
なぜなら、PICのサンプル時は、PIC内蔵のホールドコンデンサに電圧をコピーするだけなので、
PICの内蔵コンデンサが1pFに比べて、0.1uF(100nF=100000pF)ととても大きいので、
電圧は正確に変換されます。

0.1uFを付ければ、電圧は正しく変換できますが、
VRの軸と電圧の直線性が落ちるだけです。
152774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 03:30:51.84 ID:iRSIxeWQ
測定周期粗くていいのなら、測る時だけVRに電圧かければ消費電流大幅に減らせるよ。
153774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 12:12:47.50 ID:UdEXT715
100kと500kのVR買ってきました。
皆さん、いろいろ原理から教えてくださって、よくわかりました。
ありがとうございました。
154774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 12:33:15.57 ID:Bn6sOdkV
>>153
結果が出たら、また教えてね。参考にしたいです。
155774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 15:07:47.43 ID:UdEXT715
>>154
10k->100kで、実用上は全然変化ありませんでした。
8bit/100msでサンプリングして4個の移動平均を行ってます。
もちろん消費電力は100kなりで、sleep時0.1mAくらいになりました。
sleepからは100msごとに復帰して、ADやポートを調べて変化がなければまたSleepする、
という作りなので、テスターだと表示がばらついて、あまり正確にはわからないですが、
VRのばらつきは最大最小途中数箇所で問題ありませんでした。

どうもありがとうございました。
156774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 15:53:52.11 ID:FdmIfpq5
教えてください

dSPICでPLLを使って、80MHzで動かしています。MPLABでX16でCでプログラム書いています。

forのなかで、関数を呼んでポートアクセスの後、
次の行でXC16内蔵の__delay_ms()で待ちをいれています

このプログラムで、
delayをいれないと動くのですが、
入れると、初回のポート関数から戻ったところか、delay以降から止まってしまいます。

再度、外すと、ちゃんと動きます

原因が全くわからずに、悩んでいます。
何かヒントがあれば教えてください
157natu:2015/01/18(日) 16:57:03.41 ID:Zw7ht8iD
>>156
FCYの桁が間違ってるとか…
158774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 17:09:43.97 ID:9y5UAAtg
>>156
ちゃんと80MHzで動いてるかは確認できてます?
発振してなかったり設定間違ってて低速クロックで動いてたり
159774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 19:02:44.19 ID:h6tXjtSW
>>156
たぶん引数の値を小さくしたら動くやつじゃない?それなら桁あふれ
細かいのをloopで呼べばokかも

あとは、delay_msのマクロを手動で修正が必要なパターンのどちらかだと思う。これはググレばでてくと思うよ
160774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 19:04:50.27 ID:h6tXjtSW
原因不明だけど__delayってなんか挙動不審になることがあるんで、timerが余ってたらtimerでカウントしてる
161774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 01:49:55.08 ID:8IwVk2J/
>>157-160
みなさんありがとうございます。
出かけていて、返事が遅れましてすみませんでした。
今日は遅いので、明日確認してご連絡したいと思います。

FCYは、1/2fOSCですので、40000000にしています。
__delay_ms()単体では動作するのですが、あのように使うとフリーズ(?)したようになります。
ちなみに、__delay_ms(200) で、200msを待つようにしました。

どうもありがとうございました。
162774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 08:13:25.15 ID:8vz05pkH
>>161
ULを付け忘れてない?

#define FCY 40000000UL
163774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 17:33:30.52 ID:BkVimrGm
横から失礼

#define _XTAL_FREQ 48000000UL //Fosc = 48MHz
の状態で
#define __delay_ms(x) _delay((unsigned long)((x)*(_XTAL_FREQ/4000.0)))

となっていた場合で試してみた

__delay_ms(17) : コンパイルでエラー(error: (1355) inline delay argument too large)
__delay_ms(16) : コンパイルはokだけど関数から返ってこない
__delay_ms(15) : 問題なし

こんな感じだったXC8 & @PIC18F4553
164774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 01:03:57.27 ID:s+OO+u6r
1msを
200回ぶんまわせ
165774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 03:40:52.31 ID:izdaby5C
>>161です。
みなさん、ありがとうございました。
原因がわかりました。私の確認ミスでした。
オシロを、ノーマルでトリガしていて、
__delay()なしだと高速にに何度も来るので「動いた」と思っていました。
__delay()を入れると、それがゆっくりになるので、「止まってる」と思ってしまったのでした。
どれも正しく動作していたようです。あと、プログラムの記述ミスもあり、
見つけるのに大変時間がかかり、この時間になってしまいました。
ご連絡が遅くなってすみませんでした。今日は学校はお休みです。

> ULを付け忘れてない?
確認したら、ちゃんと付けてありました。

>コンパイルでエラー(error: (1355) inline delay argument too large)
>コンパイルはokだけど関数から返ってこない
>問題なし
そんなことがあるんですね。参考になります。

みなさん、ありがとうございました。
166774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 17:37:41.78 ID:zfys56zd
PICに直接は関係ないので申し訳ないのですが、
16F866で、温度センサーの出力をシリアルで読み出すプログラムを作っています。
温度センサーの電圧をADで読んで、constで内蔵EEPROMに置いたテーブルで温度に変換しています。

温度センサーの数と精度を増やすことになり、内蔵EEPOMの容量では間に合わなくなってしまいました。
24C256などのEEPROMをつけて、そちらにテーブルを持とうと思います。外付けで、ポートをソフトでI2C操作します。

温度変化なので、EEPROMへのアクセス時間は問題ないのですが、
1秒間隔くらいで、かなり長時間数日以上数ヶ月とか連続で24C256をリードアクセスすることになります。

このような使い方をして、24C256などは問題ないでしょうか?
ライト回数の制限はありますが、読み込みは大丈夫ですか?
167774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 17:50:04.29 ID:UE4UhQGr
心配することは何もなさそうだけど
168774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 18:01:39.36 ID:xB8sd8GW
リードだけならデータシートに書いてある保持期間はokだと思われる
169774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 18:16:25.05 ID:+cqkYQ1I
ノイズ等で誤書き込みを気にしてるなら、
WP端子をイネーブル("H")にしておけば良い
170774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 19:42:53.65 ID:O9/r7Smu
>>166
PICのプログラム領域にテーブル置けないの?キャリブレーションしてるのかな
171774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 20:34:59.50 ID:zfys56zd
どうもありがとうございます。
今まで外付けのEEPROMは、プログラムスタート時に設定やデータを読んで、途中で必要なときにデータを書く、
という使い方ばかりで、頻繁にアクセスしたことなかったのです。

あまり心配することはなさそうなので、使ってみます。

>>166
constで書いてるのはプログラム領域に書いてるんだと思ってました。
内蔵EEPROMというのは、ROM領域のことで内蔵のEEPROMのことではないです。
書き方が間違えててすみません。
172774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 00:03:44.14 ID:QmxRIJWa
>>166
温度測定で高速性は要求されないだろうから、
丸ごとテーブルでなく、いくつかの領域に分けて、
直線補間で良いと思う。
173774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 00:41:59.13 ID:w0+jQJt/
初めてのPIC 0x04 [転載禁止](c)2ch.net
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1420205108/
174774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 00:42:57.84 ID:w0+jQJt/
貼ること間違えたごめん
175774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 02:00:13.51 ID:vn2zZ+Vx
自治厨ってこんなことしかすることないの?
176774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 11:55:07.62 ID:HH+/A7qP
>>172
今そうしていて、その領域ごとの計算テーブルを持っています。
内部のEEPROMに持たせていて、RAMにすべてを変数と計算式のパラメータとしてコピーして使用しています。

しかし配線誤差やセンサごとのばらつきが多くて、あまり直線性もよくないので、領域の数が増えてしまい、
かつセンサーも増やさなければいけないので、テーブルの量が増えてしまうので、外部EEPROMに移行、
EEPROMなら容量に余裕があるので、補間+計算のテーブルでなくて、直接1:1のテーブルとして持った
ほうがいいかな->それだとやたらアクセスが発生するんじゃ、というところで質問しました。
177774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 12:09:12.97 ID:C7JvwPqx
他のセンサを探すという方法はダメかぁ
178774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 12:11:45.59 ID:RXP/FGSz
「男の意地」なんだろう
179774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 12:45:38.61 ID:x7Sla4oN
小さいPICをセンサ毎にくっつけてシリアルで転送ってのは?
180774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 13:13:52.69 ID:EM3wN+yO
センサーごとの誤差ってなんだい?
PICがそれらセンサーの校正するわけでもあるまいし
センサー入力は誤差も含めて全部そのまま生データ受け取れば?

なんで誤差考えて領域の数増やすとかしてんの?
温度変換テーブルは1つでいいんだよ
全てのセンサー値を同じにしたいなら、テーブル通す前の電圧値をシフトしろ
181774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 13:59:59.28 ID:HH+/A7qP
>>179
それ考えて実験しようとしています。
問題は被測定温度がPICの使用温度範囲を超えちゃうんですよね。

>>180
質問してる機器の仕様を変えろって回答は勘弁してください。
提示仕様が理解できないなら回答しないでね。
182774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 19:58:04.53 ID:lE7a2jyo
知的障害者か
183774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 20:06:07.38 ID:RXP/FGSz
おそらく
184774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 21:06:54.52 ID:D4Dkf7dK
>>180
うわー、嫌われてやんの。はずかしいー。
185774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 23:24:15.98 ID:USQfoan9
自演お疲れさま
186774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 01:48:45.36 ID:1/dwFnM/
耳が痛いなあと思いながらあっちとこっちをしばらくROMってましたが
CをちゃんとマスターしてからPICやれってことらしいんですが
それだとぜんぜん楽しくなさそうなんだけど
お勧めの(もちろん楽しくてPICスレにふさわしい)学び方の手順はどんなのでしょう?
187774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 03:40:40.14 ID:TSIN4I5T
まずはLEDでナイトライダーでしょう。
次に、RS232を開通させて、キーボードからLEDをチカチカさせる。
そして、A/Dコンバータを動かして、値をLEDに表示、PCに送信。
その次は、タイマー割込みを覚えましょう。これで、スイッチ待ち中でも
正確にLEDが点滅できます。
赤外線受光部と、IR LEDをつないで、学習リモコンを作ります。
このテーマにより、ずいぶんプログラム能力が付くはずです。

今度は2行LCDを用意して、超音波センサを使って、距離計を作ります。
20cm以下でも測定できるようになるには、相当の技術力が必要です。

SDカードのI/Fを作り、A/Dのデータをロギングします。もちろんFAT32により、PCでも見えるようにしてください。

今度は、乾電池1本で動く回路を設計してみましょう。
決して苺Linuxの出来合い基板で逃げてはいけません。PIC内蔵のコンパレータ、OP AMpを使って
昇圧回路を作ります。
188774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 10:27:00.93 ID:7h1WboqP
そこまでできれば、大したもんだけどなあ
189774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 10:35:51.52 ID:WmBmYrzy
で最終的に速度や状況に応じて点滅スピードが変わるナイトライダー作るわけだ。
190774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 13:44:30.58 ID:8+rE0IOZ
>>187
長い上に的外れ
191774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 14:33:17.40 ID:N/J/Ecpr
>>181
180みたいな馬鹿はどこにでも居るから無言でスルーするのが一番いい
192774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 15:05:07.82 ID:pHfEDaHN
Cなんてマスターってほどの言語でないからね。
むしろマスターするならアセンブラのニーモニック。
マイコンの中ではこんな動きをしてるのかってのが、手に取るようにわかるようになる。
PICをマスターするのが目的ならね。
逆に何かものを作るだけが目的ならあれでい〜ので十分。
193774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 15:11:57.09 ID:JGp/6W5C
アセンブラは短い時間つくるのに非常に便利。あとgotoも便利だったな。

でもCが楽でいいな。ハイブリットでできないもんかな。
194774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 15:24:22.32 ID:blDJJK9w
PICスレって時々湧くよな、アセンブル・ジイ
アセンブルジー
これ、語感いいよねw
195774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 15:48:17.55 ID:BQ8GwNb+
俺様もPICは専らアセンブルだな。。。
196774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 16:30:49.13 ID:EFvYRCMa
じゃあ君はアセンブルジー2号と呼んであげよう
197774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 17:39:10.89 ID:JAO0jDnr
実はオレもアセンブラ
198774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 18:28:35.49 ID:9ThkC8mx
Cが移植も楽だよね、上位のチップに引っ越す時も変更点少なくて完成するし
199774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 18:30:32.33 ID:JAO0jDnr
言語の優劣を議論するスレでは無いハズ
200774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 19:39:14.13 ID:FFAcrWdl
>>199
それなのに、アセンブラ、アセンブラってねえ…
201774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 19:43:39.99 ID:JAO0jDnr
優劣を議論するスレでは無い
意味わからないならしょうがない
202774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 20:58:34.03 ID:aaqL1YPL
XC16なら、Cとアセンブラのソースをプロジェクトに登録しておけばまとめてビルドしてくれるよ。
変数の相互アクセスや引数渡しもできる。

手始めに msleep() とか usleep() をアセンブラで書いてみると意外と簡単。
:指定したミリ秒/マイクロ秒止まるやつね
203774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 22:21:34.59 ID:KZgQPZHA
デューティ50%固定でPFMを簡単にできるモジュールを内蔵したPICってありますか?
10kHz〜200kHz位をカバーしたいです。
204774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 22:27:33.94 ID:JAO0jDnr
ありますよ
205774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 22:35:47.79 ID:N/J/Ecpr
>>203
PICには無いね
206774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 22:44:26.91 ID:N/J/Ecpr
>>203
PICじゃないけど例えばこれ使えば、NCOっていう機能使えば超簡単格安で実現可能
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05824/
207774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 22:47:45.41 ID:V/SL66AM
アセンブラで書ける人はデータシート見ながらPWMモジュールで簡単にPFMできるけど、
Cしか書けない人は無理なのかな。
208774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 22:47:55.05 ID:gEyXi1hb
PICじゃない
209774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 22:51:27.63 ID:KZgQPZHA
>>206
ありがとうございます。
PIC10Fって書いてあるけどPICじゃないんですか?
メモリが小さい気がするけどちょっとデータシート読んでみます。
>>207
そうなんですか。参考までに触りだけでも教えていただけませんか?
210774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 22:59:16.14 ID:V/SL66AM
どのデータシート見てもいいけど、PWMの項でパルス幅を求める式があるんで、それを固定値にするだけ。
でもNCOがあるPICの方が楽かもしれないね。
211774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 23:24:52.65 ID:HDS5YeuX
>>209
NCOのあるもっと上位のPICでは1xF150xファミリがある。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07639/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07640/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08166/

あとPWMモジュールでPFMやるなら、
周波数の切り替えタイミングをタイマーのリセットに合わせないと
出力がタイマー1周分停止するから気を付けてね。
212774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 23:29:52.82 ID:EwwlGgxw
>>209
PWMモジュールで周波数を変化させる難しいのと、ので
PIC16F1501 とかのNCO付きのを使うのが楽。
あとは PIC16F1788との高度なPWM付きとか。
あと PIC16F1827とかの モジュレータもうまく使えば
できるかも。
213774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 23:41:14.36 ID:KZgQPZHA
>>211
わざわざありがとうございます。
12F1822は少し触ったことがあるので12F1501で挑戦してみたいと思います。
>>212
ありがとうございます。12F1501で間に合わなくなった時は16F1501移行も視野に入れてやってみます。
今回はデューティ固定なのでNCOは正に求めていた機能でした。
NCOの出力をCWGに突っ込んだらハーフブリッジもできるんですかね?
何日も悩んだのが馬鹿みたいに便利な機能ですね。
214774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 23:54:06.17 ID:KZgQPZHA
>>210
それだとPWM周期を変えるたびにデューティも計算し直して書き換えなきゃいけなくないですかね?
215774ワット発電中さん:2015/01/22(木) 23:59:43.80 ID:LNBX5R9J
調子に乗るなよ>>214
216774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 00:14:36.55 ID:ExHSxn5g
おもちゃの戦車のモーターPWMでやってみたけど、いまいちだね。期待したほどスピードコントロールできない。
てかほとんど無意味だったな。 

電気モーターは始発はトルク強いけど、高速になるとギアとか使わないと空回り状態になって電圧あげても高速回転できなくなるらしいね。
217774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 00:52:03.07 ID:pDCJ0eDj
まぁぶっちゃけ今はマイコンの容量が大きくなったから
よっぽどのことが無い限りアセンブラで組む需要はないわな。
プロテクトで書き込まれるとソース読めんし、ディスアセンブルの需要も無い。
今から始める人、最近始めた人は使いやすい方で始めればいい。それだけだ。

と、いいつつ実際答えは見えちゃってるよな。
開発環境の豊富さ
資源としてのソースコードの管理
考えるまでもないな。
218774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 01:13:57.87 ID:FHCr0HMT
>>216
出力は回転数×トルクだからね
同じ容量なら回転数を上げればトルクは細くなる
219774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 03:42:56.73 ID:DYs/BFB3
>>215
なぜ恫喝されるのかわからない
220774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 04:33:52.54 ID:zeMSQTuq
>215 はリアルで頭おかしい病人だろ。放置推奨
221203:2015/01/23(金) 08:55:53.03 ID:/4S4s+4F
222774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 09:53:59.90 ID:vWeExgFc
>>216
単にモーターの選定ミス
欲しい高速を得たいならそこでの最大負荷で設計するのが先
223774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 10:16:56.95 ID:8N57wUts
>>216
回路がまともに設計されてないだけ。
224774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 10:55:28.02 ID:ExHSxn5g
>>222

980円でかったおもちゃの戦車なんでモーター替えられないんですねー。
ところでLEDをPWMでやってみると明るさを細かく調整できないですね。ほとんどON・OFFスイッチ状態。
ボリュームの角度30度ぐらいしか変化がないですね。
225774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 11:17:27.64 ID:Ex9MSpe1
>>224
>ボリュームの角度30度ぐらいしか変化がないですね

釣り針デカ杉。
226774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 11:57:26.90 ID:ExHSxn5g
>>225
> 釣り針デカ杉。


????
227774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 12:05:14.44 ID:KYguoUZx
>>224
LEDに流れる電流を制御=ほぼリニア
LEDの点灯時間を制御=ほぼリニア

LEDにかかる電圧を制御=リニアにならない
228774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 12:49:20.31 ID:w42tzf/W
>>224
オシロで波形の変化を見るといいよ。原因がどこなのか切り分けすらできずにPWMのせいにしてるでしょ。
229774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 13:21:35.24 ID:7cnMkBQE
>LEDをPWMでやってみると明るさを細かく調整できないですね。
世間では、PWMで微妙な明るさ制御が普通に行われているというのは
常識だけど、>224の頭の中ではそうなっているっていうなら
それでいいんじゃない?
230774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 13:43:27.96 ID:VN6EALdg
待て待て、少ない電力で同じ明るさにできる画期的な発見をしたのかもしれんぞ
231774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 14:20:56.09 ID:3Foe3Y8r
同じようにLEDの輝度制御をやってたやつがいて、
周波数が500msくらいでやってて、暗くならずに点滅するだけなんですけど、
と言って悩んでいたのを、まわりは暖かく気がつくまで黙って見守っていたことがある。
232774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 15:28:40.28 ID:Gj6YFRwG
100ms前後はてんかん発作に注意な
233774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 16:37:14.54 ID:5J6K32Wm
>周波数が500ms
って書いて平気なヤツに見守られる方も不幸w
234774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 20:09:16.11 ID:4jNGmzXy
日本語が理解出来ないのにこんな所に書く奴が時々いるんだよな。
哀れwww
235774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 20:11:32.17 ID:2HAJReEN
お前が言うなよ
236774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 20:13:21.50 ID:4jNGmzXy
悔しそうだな
237774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 20:18:58.96 ID:2HAJReEN
俺が悔しそうに見えるのはお前が悔しがってるからさ
日本語の件もね
あはは
238774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 20:24:24.10 ID:4jNGmzXy
239774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 21:40:40.32 ID:ExHSxn5g
>>224だけどなんかヒントちょうだいな。これだけ恥じさらして話題提供してるんだから。
240774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 21:43:00.86 ID:w42tzf/W
Cカーブのボリュームでも使えば?
241774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 21:50:17.95 ID:4jNGmzXy
>>239
つ >>223
242774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 22:34:21.58 ID:ExHSxn5g
>>240
すまんけど、それじゃ物足りないな。
243774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 22:40:49.44 ID:w42tzf/W
キミにとってはそうかもしれないね。
オレは小細工しなくても満足に制御できるけどそこは企業ヒミツということにしとくね。
他の人が相手してくれるといいね
がんばれ〜
244774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 23:19:23.15 ID:poPVveSY
>>239
>>228ちゃんと読んだ?
もともとついてるモーター使ってるんなら
PWMがちゃんと動いてない以外に理由は思いつかんですよ
そのうえLEDもPWMでうまく駆動できてないんじゃあ
PWMがダメとほぼ断定できる
245774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 23:28:19.42 ID:em5b3S9b
>>244
ちゃんと読めてる?
246774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 23:47:14.60 ID:mE8kOKMQ
鉄道模型で「常点灯」と呼ばれているものは、モーターが停止していてもライト(LED)が点灯するけど、
これにはPWMのパワーパックが必要になる。
LEDは3V程度で点灯するけど、抵抗やCRDなどで電流を制限するから、明るさは12Vかけても電球ほどは変わらない。

それはそれとしてPWMを使っても車両の速度制御はちゃんとできるから、制御できてないのはPWMのせいだろう。
247774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 23:52:57.30 ID:4Bt7TyX9
>>216
ダイオードは付けた?
あと、普通のモーターだと、PWMで発生トルクは制御できるが、
センサーで回転数検出してフィードバックかけないと、回転数を
直接コントロールする事は出来ない。
248774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 23:56:39.42 ID:w42tzf/W
>>246
CRDつけてPWMするなんて・・・
249774ワット発電中さん:2015/01/23(金) 23:59:21.06 ID:DCUTfrdm
>>248
鉄摸じゃ普通。動力と電源分離できないから。
250774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 00:02:25.89 ID:bYTz946G
模型の人は電気の知識少ないからねぇ
251774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 00:29:36.43 ID:gQJm2cF6
>>244
オシロなんて普通もってないけど。
252774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 00:30:45.65 ID:gQJm2cF6
>>247
> ダイオードは付けた?


逆回転も狙ってるんでダイオードはつけてない。
253774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 00:31:42.98 ID:gQJm2cF6
>>243
> オレは小細工しなくても満足に制御できるけどそこは企業ヒミツということにしとくね。


ホントはできないんじゃないの?
254774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 00:36:26.31 ID:gQJm2cF6
PWMでやってみるといまいちだったけど、三端子レギュレーターを使うといい感じで回転数を
かえられるのでこれでなんとかコントロール出来ないかなと思ってる。
そこでどうだろう、三端子レギュレーターをPICでコントロールできるんだろうか?


可変三端子レギュレータ 
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01290/
255774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 00:37:50.24 ID:pVyDCkk1
>>253
もうPWMはクソだってことでやめちゃいなよ。
オシロとか買う気ないんでしょ?
やめちゃえよ、そのほうが君のためだよ。
256774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 00:45:24.89 ID:G6/0S4Vp
トラブルの原因を正確につかめない人は、違う方式に逃げても成功しないんだな。
そういう奴を何人も見ている。
257774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 00:49:16.89 ID:gQJm2cF6
みなさんに生意気な質問。ボリューム一個、pic、LED、これだけでPWMを使って
ボリュームの回転に応じて0%から100%のLEDの明るさを調節できましたか?
258774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 00:51:55.85 ID:gQJm2cF6
>>256
どうやってつかめばいいかおしえてよ。
259774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 00:54:00.57 ID:gQJm2cF6
>>255
オシロ買わないとだめなのかな。20khzぐらいまでなら音声ソフトで確認できるんだけど。
260774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 01:04:14.83 ID:qvOvrevL
誰か相手してやってくれ
俺は御免だ。レベル低すぎる。
261774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 01:08:38.55 ID:gQJm2cF6
>>260
すぐそうやって逃げるんだよな。素人を説得できてこそ玄人なんだけどね。それにここは初心者のスレでないんかい?
262774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 01:10:50.00 ID:u5mGyC9V
己の知識の範囲内で、できることをやればいい。
笑われてもいい。できないよりいい。
263774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 01:16:34.77 ID:gQJm2cF6
>>262
ありがとう!
264774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 01:49:23.27 ID:gQJm2cF6
質問する人は最近なまいきだとかの書き込み時々みるけど、質問する人もつらいんだよ。
なぜって質問すること自体自分の弱点、習得レベルを晒してるわけでけなされても耐えるしかない。
タダで知識を得ようとしている下衆野朗なわけでさ、つらいとこ。

その点回答者は自分のことを一切秘密にして、極端な話が何も知らなくても 
「データ読め」、「このサイト読め」 でいいんだもん、ズリーよな。

なーんてな。
マジメな回答者は気分悪いだろうとは思うけど、ゴメン。
いずれにせよ、サッカー負けたし、人質が開放されるかどうか、というときPWMなんて平和ですわな。


寝ます!
265774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 01:53:56.85 ID:5PRah14X
電圧計使え
266774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 03:35:38.74 ID:PbI4/j1i
>>257
普通に出来ると思う。
LEDは8ビット位の分解能で十分に綺麗に制御出来る。
https://www.youtube.com/watch?v=4nRSUyp7L4U
267774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 07:30:33.15 ID:hAfn7TlO
>>266
LEDの電流制限ができないから無理。
VRで電流変えて、自動で明るさ変えればいいか。

あぁ、電源と配線もいるからやっぱ無理だわ
268774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 07:33:51.83 ID:wojTOzkn
>>267
内部プルup抵抗使えばいいだろ
269774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 07:35:37.21 ID:hAfn7TlO
>>268
あれってそんなに抵抗値低いの?
270774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 07:39:57.76 ID:RMDbWFHV
PWMの前にADでバカやってるのでは?
ソフトウェアで強制的に0-100を数秒かけて変化させてみれば切り分けできる
271774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 08:44:54.60 ID:/4s9hMxF
本当はちゃんとできてて、目のほうがクリップしてるかもね
272774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 10:20:18.55 ID:/4s9hMxF
>>256
何をもって100%と言うかにのよるが
うまくパーツを選べば可能
273774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 10:49:15.14 ID:Q/SlIYeH
制御周期1000μs固定で
点灯時間を1μs〜1000μsで1000段階出来るんじゃねーの?
274774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 14:06:41.48 ID:45TKUwzk
>>267
ボリュームを制限抵抗に使おう
275774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 14:29:12.09 ID:qvOvrevL
PIC直結でも壊れないLEDが多いしね
276774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 15:49:12.69 ID:5PRah14X
というよりPICのポート駆動力は業界最弱レベルだから壊そうとしてもムリ
277774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 19:00:26.25 ID:+C+LgeVL
最近仕事でマイコン扱うことになったんだけど
入出力ピンの機能でプルアップ抵抗に設定してるのに、基板上でさらにチップ抵抗や抵抗アレイつけたりしてるのはどうしてなん?
マイコンの中でプルアップしてるんだったらそれでいいんじゃないの?
278774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 19:31:23.98 ID:1b0vScdl
>>277
パッと思い付く範囲ではweak pull upが
・信用できないから
・有効になるまで待てないから
・弱すぎるから
あたりじゃね?
279774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 19:32:56.04 ID:+E85a1eo
電源入った瞬間からプルアップされてなあかんとかの事情があるのでは
280774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 19:45:54.57 ID:wojTOzkn
>486 : 774ワット発電中さん : sage : 2015/01/24(土) 19:02:38.41 ID:BMxetASV
>最近仕事でマイコン扱うことになったんだけど
>入出力ピンの機能でプルアップ抵抗に設定してるのに、基板上でさらにチップ抵抗や抵抗アレイつけたりしてるのはどうしてなん?
>マイコンの中でプルアップしてるんだったらそれでいいんじゃないの?
281774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 19:52:54.86 ID:FSaNgViI
282774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 20:05:47.46 ID:T5dX4z69
>>276
普通のLEDは1mAも流せば十分光るだろ?
大光量のだったら、昇圧レギュレーターでも組まないと効率悪いし。
283774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 21:13:50.86 ID:t5T48kvm
16SEGのLED並べてメッセージボード作って、シリアルでパソコンから文字を送れるように
したんけど、自作のハードがパソコンと繋がって情報をやり取りしているの言うのは妙な感動が有るなぁW
Lチカも良いけど、通信ものが出来るようになると夢も広がりまくりなのです。
284774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 21:20:38.56 ID:MhAT8WVx
USBでPCからHIDデバイスとしてアクセスでしょ
285774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 22:25:14.27 ID:2b+2kVT2
>>276
やっぱりそうだよね…。
後閑氏の「25mAは画期的!!!」って時代遅れの言にすっかり騙されてた…。
286774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 00:29:28.97 ID:ljPqKz6L
適材適所。
馬鹿よりはPICの方が圧倒的に使い道がある。
287774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 02:36:28.53 ID:/wXvP0Iu
マイコンの共通グランドに1mAだってできれば流したくはないな
288774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 07:21:44.81 ID:BejNVhvT
>>287
ン?
GMDどって電気がループしてるものだから「8V→PIC→GMD→8V」ってループしてる
ものだからPICの消費電気分は必ずGMDに電気が流れるでしょ
289774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 07:37:34.55 ID:dgl/Muxm
>>288
釣り針大きすぎ
290774ワット発電中さん 転載ダメ©2ch.net:2015/01/25(日) 08:06:15.23 ID:RzqZELuO
いや、本質的には >288 の言ってることは正しい
291774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 09:24:04.62 ID:aAmXsqXz
GMD…。
292774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 09:51:50.49 ID:trq1EtxS
>>286
5V耐圧品も有るしな。
3.3Vだと、白色LED点けるには余裕がない。
293774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 12:06:23.81 ID:dgl/Muxm
8V…
294774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 13:28:14.65 ID:8v3L4CBJ
PIC使ってPWMでモーターをコントロールするのは自作では相当難しいんじゃないかな。
マニアはこんなモーターアンプ使ってるらしいぞ。
http://www.sekido-rc.com/?pid=24993118
295774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 17:56:42.74 ID:68UJL7Ks
>>294
ブラシレスモーターって知ってるかな?
296774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 18:12:02.12 ID:/IvQjjpf
モーター制御向けのPICが用意されてるのに無理とか・・・
297774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 19:55:55.26 ID:8v3L4CBJ
>>295
なに、 ブラシレスモーター専用なの?

で、普通のやつはどうしてんだろ。
298774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 20:56:27.57 ID:rleVyv3/
PWMだよ
299774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 21:16:13.93 ID:8v3L4CBJ
>>298
なんか参考になるいいサイトある?おれもしりたい。
300774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 21:23:03.41 ID:68UJL7Ks
どんな制御をしたいかによる。
回転数やトルクならPWMだけだが、位相とか回転角とか言い出すとフィードバックが必要になる。
301774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 21:29:22.18 ID:8v3L4CBJ
>>300
なるほど。簡単ではないということだね。
302774ワット発電中さん:2015/01/25(日) 22:43:53.12 ID:rWjpdQcZ
PWMなんかにも使えるレジスタ用意されてんべ(´・ω・`)
303774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 15:28:24.61 ID:3XOD4kjp
横から質問です
>>281のをやってみたんですが
半固定抵抗の範囲とLEDの光り方の強弱が合ってないというか
強弱は範囲のほんの一部だけになります
これは何に問題があるんでしょう
プログラム?
人の目の見え方?
304774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 15:48:05.43 ID:Sj0uD3JK
テスターで電圧計ってみて動作が正しいならそれが人の目の特性
感覚器ってのは対数特性持ってるから大雑把に言うと10分の1の強さになったら半分になったように感じる
デジカメの中の人の苦労を少しは知ってください
305774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 18:16:23.04 ID:UMqRHOiH
>>303
>>281のプログラムは見ていないけど、
抵抗値(AD入力値)とLED点灯時間のテーブルを作る、というのはどうだろ。
どんな特性曲線でも追随できる。
LEDなら16段階あるいは32段階もあれば十分だと思う。
306774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 21:21:02.32 ID:kBI0HAFt
>>303
横のふりして本人だろ
307303:2015/01/26(月) 21:34:02.91 ID:1MSC+QzA
>>281のリンク先のプログラムがおかしかったようです。
PR2 = 124の設定でTimer2を動かしてるんですが、
CCPR1Lに入れる値がAD変換後のMAXで255となる設定なので、
半固定抵抗を半分回したところでデューティー比が100%になっちゃってました。
308774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 21:37:20.28 ID:1MSC+QzA
プログラムを直したら
半固定抵抗のぐリぐりとLEDの明るさ加減が
ほぼ対応するようになりました。
309774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 23:00:40.64 ID:FjiSzF7Y
MPLABを始めて間もない初心者ですが、教えて下さい。

MPLABに出てくる「ワークスペース」がわかりません。

少し調べたところだと、
・プロジェクトとは、
  今回のプログラム作成に必要な「物」が関連づけされたファイルだと理解しました。
  一般に、アプリによってプロジェクト名でフォルダが作成されるものも、あるようです。
・ワークスペース
  これがわかりません。

言葉をそのままに受けると、コンパイルや、処理に必要な領域やフォルダーのように感じます。
しかし、実際には「フォルダー」ではなくて「ファイル」のようです。
中身をテキストエディタで開いても、文字化けするファイルです。

MPLAB IDEの「ファイル」メニューの中には
「最近開いたプロジェクト」と同じレベルで
「最近使ったワークスペース」が選択できるようになっています。
アイコンもプロジェクトと似た図柄になっていて、いかにも「重要そう」です。
ワークスペースというのは、プロジェクトと同じくらい「しょっちゅう触るもの」なのでしょうか?

あと、1つ教えて下さい。

プログラム途中で「1区切りだから、バックアップしておこう」というとき、
フォルダー全体を、どこかにcopyしておけば、後で戻れると思います。
しかし、そのたびにWindowsに戻って、ファイル操作でコピーするのも面倒です。
MPLABのメニューで、現在のフォルダ丸ごとバックアップできる機能はありますでしょうか?

よろしくお願いします。
310774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 23:07:24.64 ID:+IjQD8Gu
2点Qです
MSSPx1のPICで、SPIとI2Cを任意のタイミング(同時に通信はしない)で通信したいのですが、
それぞれ規定の手順で初期化→アクセスという流れでやれば問題ないものですか?

それぞれ接続するのはセンサなのですが、使わない方のVCCは切っておくような配線をしたほうが
いいんですか?
311774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 01:29:11.07 ID:ce803Hit
>>310
PiCの方は問題ないだろうけどどうしても共用したいなら問題ないように
考えるしかないでしょ。

センサの電源を切るのは入力保護ダイオードに電流が流れて多分問題がある。
312774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 01:34:03.69 ID:0H+MHoN4
>>310
マスターからしか通信開始出来ないから、PICをマスターにすればいい。
313774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 11:14:04.81 ID:liZqQ97k
PICは初めてなのですが、PICのアーキテクスチャについて教えてください
4bitのパラレル通信もどきの実装を考えています

RB0: D1
RB1: D0
RB2: D3
RB3: D2
RB4: CLK

こんな感じで信号はすべて入力です。CLKエッジでDATAの状態を読み取ります
DATAはきれいにD0〜D3が並んでいません。これは回避不可な前提条件です

続きます
314774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 11:20:35.46 ID:liZqQ97k
C言語で普通に実装するなら

D0 = PORTBbits.RB1;
D1 = PORTBbits.RB0;
D2 = PORTBbits.RB3;
D3 = PORTBbits.RB2;

このように書くだけだと認識していますが、どこかで「PICは1つのポートの状態
を読み込むのに、内部では結局RB0:7を一旦全部読んでいる」というのを見たような
気がしています

もしそうなら、前述のように1ポートずつ読み込むのは処理速度面で非常に不利なんでしょうか?
あるいはポートの状態を頻繁に読み書きすることを考慮して、1ポートの状態読み込みは実は
1clock(1/4Fosc)で実行できたりするんでしょうか?

あるいは、一旦 DATA = PORTB; とかでBポートをBYTE変数に読んだ後に、そのBYTE変数に対して
BITの0/1をチェックしたほうが処理速度面では有利なんでしょうか?
315774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 11:25:54.81 ID:/fsek1Nk
ビット操作がリードモディファイライトだから
連続で操作するなって注意書きをどっかで見た希ガス
316774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 12:01:14.99 ID:ce803Hit
>>314
>前述のように1ポートずつ読み込むのは処理速度面で非常に不利なんでしょうか?

これはその通りだね

>あるいは、一旦 DATA = PORTB; とかでBポートをBYTE変数に読んだ後に、そのBYTE変数に対して
>BITの0/1をチェックしたほうが処理速度面では有利なんでしょうか?

ビットをチェックするだけなら直接チェックした方が早い
317774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 12:31:33.23 ID:/fsek1Nk
何と比べて「非常に不利」だと思うのかがちとワカラン
つうか、速度気にするならCで書かない方がイイよ
パラレルのクロックを割り込み線にわりあてて
割り込み処理内で
;TEMP : 狩りに使うどっかのファイルレジスタ
;HOGE : データを組み立てるファイルレジスタ
   movf PORTB,W
   movwf TEMP
   clrf HOGE
   rrf TEMP,F ; D1がキャリーにセット
   btfsc STATUS,C
    bsf HOGE,1 ;D1=1
   rrf TEMP,F ; D0がキャリーにセット
   btfsc STATUS,C
    bsf HOGE,0 ;D0=1
   rrf TEMP,F ; D3がキャリーにセット
   btfsc STATUS,C
    bsf HOGE,3 ;D3=1
   rrf TEMP,F ; D2がキャリーにセット
   btfsc STATUS,C
    bsf HOGE,2 ;D2=1
みたいに読みだせば?
318774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 13:07:40.30 ID:QKPSLTw7
   btfsc TEMP,0
    bsf HOGE,1 ;D1=1

   btfsc TEMP,1
    bsf HOGE,0 ;D0=1
以下略

右シフトしなくてもこれでいいんじゃ?
319774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 13:10:16.38 ID:V8G5vKKp
>>314
>前述のように1ポートずつ読み込むのは処理速度面で非常に不利なんでしょうか?
1ポートとは、8bitとか、束になっている状態を言いますので、
この場合は、1bitずつ、とか、RA0ピンとか言います。

速度で有利/不利の前に、1ピンずつ取り込んでいては、途中でデータが変わってしまいませんか?
たぶん、取り込んでからbitの並び替えをするのでしょうから、
毎回Bポート全部を取り込んで、CLKの↑変化時の、データを正とするべきと思います。

unsigned char d0, d1, CLK0, CLK1, Data;

d0 = PORTB;  //まずは全bit同時に取り込む
CLK0 = ( (PORTB & 0b00010000) != 0)? 1 : 0; // 今回のclockを切り出して
if( (CLK1==0) && (CLK0==1) ) begin      // 今回がclockの↑なら
   Data = 0;                // 答えを0にして
   if(d0 & 0b00000010) != 0){ Data += 1; } // 各bitを評価して、値を足す
   if(d0 & 0b00000001) != 0){ Data += 2; }
   if(d0 & 0b00001000) != 0){ Data += 4; }
   if(d0 & 0b00000100) != 0){ Data += 8; }
}
CLK1 = CLK0;                 // 次回用に更新
d1 = d0;

4bit程度なら、初めからテープルに登録しても良いと思う。
320774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 18:18:52.86 ID:itcf7Of1
>>319
だな。マスクしてテーブルから引く
321310:2015/01/27(火) 18:22:30.01 ID:JaDENOnu
>>311-312
了解です、それでやってみます
322774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 18:23:01.24 ID:DttxNhoI
クロックに同期して読み込めば途中でデータが変わる事なんてありえない。
途中でデータが書き換わるのはタイミング設計出来てないだけの話だし、そんな状況なら
一度に読んだ所で、正しいデータの保証は無い。
323774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 19:32:37.54 ID:amdFE//y
わかってないなら口挟むなよ
正しいデータが読める事が保証されている時間内で処理を終えるにはどうすればいい?って話だろ
324774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 19:42:08.74 ID:nthj22Xk
>>323
>正しいデータが読める事が保証されている時間内で処理を終えるにはどうすればいい?って話だろ

誰wもwそwんwなw話wはwしwてwいwなwいwwwwww

リアル基地外は口と鼻閉じてろよwwwwwww
325774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 20:15:25.24 ID:HyD5swwz
草生やした時点で負けな件
326774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 20:33:10.22 ID:lma6LJbf
>>323
>正しいデータが読める事が保証されている時間内で処理を終えるにはどうすればいい?って話だろ

頭大丈夫かw
正しいデータが読めることが保障されてる時間内ならどうやったって正しいデータが読める。
ポートから直接読んだ最短時間と、一度メモリに取り込んで、後で並び替えるのと、どっちが早いか自明だろ。
いちいち余計な事をする後者の方が、当たり前のように速度が遅い。
327774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 20:48:36.17 ID:lma6LJbf
>>323
ドヤ顔してしゃしゃり出た癖に、もう負けたのwwwwwwwwwwwww
328774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 21:00:24.97 ID:x9UgC8tQ
>>326
甘いですよ
329774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 21:03:53.87 ID:nthj22Xk
>>326
>ポートから直接読んだ最短時間と、一度メモリに取り込んで、後で並び替えるのと、どっちが早いか自明だろ。
質問者はまさにそれを質問してるわけだが。
説明も無くドヤ顔で自明だろとか言われてもwww
しかも

>いちいち余計な事をする後者の方が、当たり前のように速度が遅い。
はい残念!そんなことはありませんwwww
もちっと勉強して出直してきてねwwww
330774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 21:06:46.49 ID:lma6LJbf
>>329
ほんとの池沼だったか。
実際にコーディングしてみればわかるよ。
あ゛無理かw
331774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 21:11:44.28 ID:lma6LJbf
>>319
>1ポートとは、8bitとか、束になっている状態を言いますので、

しったかすんなよ。1ビットでもポートで問題ない。
332774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 21:13:20.72 ID:31yOsacR
初心者でも書ける返しで勝ったつもりなんて
333774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 21:49:35.11 ID:tkMebb+H
326はバスに出力されるデータが、次のCLKのエッジが来る瞬間まで有効になっているユートピアの住人なんだよ。そっとしておけ
334774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 21:52:00.67 ID:lma6LJbf
見苦しいw
335774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 22:15:01.25 ID:Yyc2jdVI
PICの達人はアフォばっかり。PICの勉強する前に人生の勉強すべきだったな。
336774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 22:19:34.27 ID:V8G5vKKp
自分で作った送信側なら、なんでもありだけども、
クロックの↑時点で、一括で取り込むほうが良いと思うけど。
337774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 22:30:15.09 ID:lma6LJbf
>>336

言いか悪いかは条件による。送信も自分で作るかは本人しかわからないが
いずれにしても速度的には直接読んだ方が早い。
338774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 00:51:24.57 ID:IWY0EbAj
>>333
どうでもいいがアンカーくらいちゃんと打ってくれよ
スクロールすんのめんどくせえんだ
339774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 01:55:17.99 ID:pC9skaX+
自演がばれない様に涙ぐましい努力をしてるんだよw
340774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 07:24:23.94 ID:DkwgTJi4
>>323
そういうことが聞きたかったの?
341774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 11:12:40.07 ID:vy10bibv
超初心者です。質問お願いします。

リセットICをMCLRに配線したPIC回路を、PICKit3を使って書き込みたいです。
リセットICは、マイクロチップのMCP120-300という物で、VFF, /RESET, GND の3本足で
3.0Vが閾値の負論理出力、open drainです。現在は、/RESETをMCLRに直結し、10kでPull-upしています。

ここで問題だと思うのは、プログラム書込時はPICKit3からVppとして+12Vが入ってきますが、
リセットICのVdd(max)が5.5Vなことです。
この5.5Vは、Vdd(max)のことであり、/RESET出力のoff時電圧ではないので、いいのかな?
と思うのですが、データシートからも見つかりません。
PICKit3からの+12Vは、マイコン電源の3.3Vには、10kが入っているので問題なく、PIC自体も12Vは問題なく、
あとは、リセットICのopen drainの耐圧だけなのですが。

質問です。
このままの状態でPICKit3を繋いでも良いのでしょうか?

宜しくお願いします。
342774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 11:14:19.18 ID:vy10bibv
× VFF, /RESET, GND の3本足で
○ VDD, /RESET, GND の3本足で
343774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 12:20:04.11 ID:7t4x3kvY
>>337
「直接読む」って何言ってんのかよく分からないんだけど。

DATA = PORTB;

で一旦PortBの状態を一括して変数(メモリ)に読み込んだ後、ビット操作を駆使
してRB0〜RB7の状態をチェックする方法に対して

D0 = PORTBbits.RB1;
D1 = PORTBbits.RB0;
D2 = PORTBbits.RB3;
    :

こんな感じで実装する方法のほうが早いって言ってる?そういってる?
344774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 18:15:21.98 ID:S4Y9s4C+
>>341
>データシートからも見つかりません。

データシートにはっきり書いてあるよ
>All inputs and outputs w.r.t. VSS .....-0.6V to VDD +1.0V

つまりそのままICSPはできないということ。
ジャンパを設けてICSP時は切り離すといった処置が必要。
345774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 03:21:48.15 ID:OlvVWTGw
>ジャンパを設けてICSP時は切り離すといった処置が必要。
世の中の基板はみんなそうしているのだろうか。なんか面倒くさい。
リセットICの出力で2SC1815を駆動すれば、Vce=50Vになると思うがどうだろうか。
346natu:2015/01/29(木) 10:03:28.80 ID:EqouYVzC
>>341
/RESETのPull-upを1Kにして、そこからMCLRまで3.3Kを直列に入れると言うのは、どうだろうか?
347774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 12:55:20.34 ID:42klhzSA
>>346
なるほど、頭いいですね。
7Vを3.3kに負担してもらう、ですね。
348774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 12:57:44.95 ID:42klhzSA
>>346
なるほど、さすがですね。
/RESETは、5.3Vになる、というわけですね。
349natu:2015/01/29(木) 19:02:08.04 ID:EqouYVzC
プルアップからの分圧になるので抵抗値は、間違ってる orz
350774ワット発電中さん:2015/01/29(木) 19:32:42.03 ID:+QVG9mYN
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
351774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 00:05:28.00 ID:/0/Y4C9u
>>349
>プルアップからの分圧になるので抵抗値は、間違ってる orz
いや、合ってると思う。
3.3V----1k----(/RESET)----3.3k----(MCLR)-----12Vなので、
V(/RESET) = 3.3V + (12-3.3)*(1k/(1k+3.3k)) = 5.32V
352774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 02:37:24.64 ID:+BBWEUdc
>>351
VDD=3.3Vで使っているので4.3V以下にしないといけないですね

>All inputs and outputs w.r.t. VSS .....-0.6V to VDD +1.0V
353774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 02:51:24.78 ID:+BBWEUdc
>>341
余計なことを思いついた
Vpp=+12Vということは古い品種だと思うんだけど、古い品種では
VDD=3.3Vで動作はしてもプログラムの書き込み時はVDD=5Vにしな
いと消去/書き込みできないと思うけどそれは大丈夫なのかな?
354774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 15:13:19.70 ID:cE0buzBD
すみません質問させて頂きます。
割り込みルーチンの処理時間がかかる場合、割り込みフラグのクリアは
ルーチンの先頭と末尾のどちらに置けばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
355774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 15:20:19.57 ID:sS2JIDz/
処理中に発生した割込を無視したければ先頭、処理したければ末尾
356355:2015/01/30(金) 15:22:03.79 ID:sS2JIDz/
逆だったorz
357354:2015/01/30(金) 19:08:15.84 ID:vPEkIham
>>356

回答ありがとうございます。
自分でも色々と試してみます。
どうもありがとうございました。
358774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 00:00:07.26 ID:O0jIMqh3
>>354
8bitPICなら、多重割り込み無理だから、どっちでも同じ。
359774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 00:11:32.57 ID:7cGphlWg
制約はあるが、工夫すれば多重割り込みっぽい処理はできる。
C使う人には無理なのかな。
360774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 00:22:21.97 ID:BjqYxfdP
>>358
先頭でクリアしておくと、処理中に割り込みが来た場合、処理が終わったらすぐ次の割り込みがかかるんじゃね?
最後だと、処理中に来た割り込みを無視する事になるっていう違いがありそうな気がする
361774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 00:45:10.63 ID:oINAcylx
割り込み処理時間と要因発生間隔はそれぞれ何nsかをまず書け
362310:2015/01/31(土) 00:48:06.84 ID:OKRryT9P
><重要>
>   回答者のほとんどは、質問をおかずに「オレすごいんだぜ」と言いたいだけなので、
>   軽くあしらってればOK 
ナイスなテンプレw
363774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 01:02:39.09 ID:n5G5DVnK
質問者の殆どは、データシートも読まずに聞けば教えてくれると思ってるユトリなので
軽くあしらってればOK
364774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 01:03:12.87 ID:n5G5DVnK
確かに良いテンプレだw
365774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 01:03:51.11 ID:O0jIMqh3
>>360
割り込みからのリターン命令実行時に、全体の割り込み禁止が解除される。
後、クリアするのは、割り込みが発生したことを示すフラグに過ぎない。
366774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 10:31:26.03 ID:CIOTYFMs
>>1
PLCは、ここで良いですか?
367774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 13:48:05.38 ID:eKQkzo8n
PLCって何?
シーケンサーのことでしょうか?
368774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 14:00:31.86 ID:SBwKH1NO
プログラマブルロジックコントローラ(programmable logic controller、PLC)は、
一般的にシーケンサ(三菱電機の商品名であるが登録商標ではない)とも呼ばれる。
369774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 14:55:50.69 ID:lSKs4IR+
>>366
制御盤 設計(ハード/ソフト)・試験・現場工事etc その4 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1419930776/l50
370774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 21:44:55.74 ID:GYdwKSBt
>>367
柑橘類。沖縄産が多い。
371774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 22:15:50.37 ID:ctWWJiv/
うわつまんねー
372774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 22:29:09.58 ID:VN8wbrMa
>>1
 ペリフェラル・インターフェイス・コントローラ
(Peripheral Interface Controller、PIC)は、
マイクロチップ・テクノロジー社(Microchip Technology Inc.)が
製造しているマイクロコントローラ(制御用IC)製品群の総称である。
373774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 14:41:20.42 ID:YNwADaUb
PICもアーキテクチャ無茶苦茶だからPLCが載ったPICが出ればここで良いよ
374774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 15:26:32.72 ID:85vC+SlD
>>373
古いアーキテクチャだから、信頼性は高い。
375774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 15:39:24.93 ID:SkpmIHym
人は機械の都合に合せる
昔からそう
これからもそう
376774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 21:39:06.80 ID:tO+h8Dzy
>>373
CPLDが載ったPICってなかったっけ?
377774ワット発電中さん:2015/02/03(火) 02:20:15.74 ID:ZG8Wm4o7
>>375
× 合せる
○ 合わせる
378774ワット発電中さん:2015/02/03(火) 12:44:41.52 ID:JaHH5lSl
RSラッチに入力できる(セット・リセットと認識される)
最少パルス幅か、入力から出力までの遅れ時間って決まっていないのでしょうか?
データーシートにはどうもそれらしい記載がなく。。
ソフト制御で2Toscのパルスを発生するとあるので、
2/動作周波数Max までなら大丈夫、という認識で良いのでしょうか
379774ワット発電中さん:2015/02/03(火) 13:03:51.96 ID:2OQjGxv/
>>378
過去の話題の継続?
それとも突然の話?
後者だとしたら、話の内容が唐突すぎて、何がなんだか訳がわからない。
380774ワット発電中さん:2015/02/03(火) 15:51:16.76 ID:nCN0n8PW
あのお方がわからないと仰ってるからには質問者に非があると言わざるを得ませんな
381774ワット発電中さん:2015/02/03(火) 16:55:53.34 ID:V8U+09yq
>>378
PICの用語としてはSR LATCHですね
18F26K22は使ってるけどそんな機能もあったな程度の認識ですが
データシートを見るとタイミング的な仕様はまったく記載されて
ないですね。

内部でタイミングを発生させる分には問題ないんだろうけどSRI
から外部入力の場合はで最小100nsということになるのかな。
なにも保証はないけど。

アプリケーションノートもないしあまり力を入れてないのかな。
382774ワット発電中さん:2015/02/05(木) 22:40:23.60 ID:3P32h5Ij
PICKITから焦げ臭い匂いがする
383774ワット発電中さん:2015/02/05(木) 23:14:23.57 ID:k/cfmTU6
リコールを要求しろ
384774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 01:42:34.19 ID:rvQY+P12
ピックのリセットについて教えてください

ピックが起動した後にRB0に繋がってるボタンを押したらピックを再起動
させたいのですが、その際に初期化処理内でRB1の出力を1にしたいんです。
パワーONリセット時はRB1の出力は0です

リセット原因が反映されているコンフィグレジスタを使用せずに、このような
ことは可能でしょうか?(WDTは本当にWDTとして使っているので、WDT
のカウントオーバーフローを条件にする事は出来ないんです)
385774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 03:02:36.15 ID:ji6ACbHv
>>384
PICの型番は何ですか?
reset命令を持っているものとそれ以外では話が全く変ってくる。

reset命令を持っているものであれば、resetしたらPCONレジスタのRIビットが0なので判断できる

reset命令を持っていないものは、そもそもハードウェアリセットをソフトウェアで引き起こすことができないから
必要な範囲で可能な限りFSRを初期値に戻して0番地へジャンプするぐらいしかできない。
この場合だと、ハードウェアリセットとの何らかの差異を検出できれば良い訳だから、FSRで
何に設定されていても問題ないようなものを初期値から変えておけば良い。

たとえばTRISレジスタはハードリセットされたら全ビット1になってるはず。
BR1を出力に使っているなら、TRISBのBR1を0にセットしてるはずですよね?
だったら、リセット前の初期値に戻す処理で、わざとTRISBを0xFFに戻さないようにしておいて
初期化処理でTRISBをセットする前に読んでみて0xFFになっていればハードリセット
0xFF以外ならソフトウェアでリセットしたものと判断できる。
386774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 04:40:33.71 ID:C1mmtCRd
とある機械の内部ケーブルの熱収縮チューブの中に
本体ほとんど削って7mm角くらいになったPICらしきチップが埋め込まれてました。
おっかねぇなぁこんなの気が付かねぇよ…
387774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 05:32:38.69 ID:ZvW/ofN7
>>385
>reset命令を持っていないものは、そもそもハードウェアリセットをソフトウェアで引き起こすことができないから

℃素人乙
388774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 11:18:10.38 ID:ucu+fvFD
>>384
PICってリセットされるとハードでメモリクリアされるんだっけ?
389774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 11:48:05.44 ID:btrtOVQa
>>386
足の数は何本でした?
390774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 12:18:49.38 ID:jzIFRsze
>>386
レベルコンバータじゃない?
391774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 12:39:06.62 ID:gqgUofri
質問お願いします。
センサーの電圧変化を、PICのADコンバーターで読み取りたいのですが、
そのセンサーの電圧変化の幅が、12Vから9V程度しか変化しない場合、直結するのは定格が5VのPICだと無理だと思いますが
抵抗器などを使い、部品が最小限で済む一番簡単な方法を教えてください
よろしくお願いします。
392774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 13:04:57.87 ID:ucu+fvFD
>>391
センサー---10k抵抗---PICのAD---4.7k抵抗---GND
5V--4.7k抵抗--Vref- ---4.7k抵抗---GND
ただしセンサーの出力電流による。抵抗値はいい加減なので計算してね。
393391:2015/02/06(金) 13:35:10.45 ID:698pYCF8
>>392

回答ありがとうございます
是非トライしてみます
394774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 15:37:26.08 ID:C1mmtCRd
>>389
8本
もともと18本のを削り倒して8本にして使ってた
>>390
その熱収縮チューブの中にチップが入っているのと
入っていないやつがあって、
外見からは見分けが全くできない。

100セットぐらい割って4つ出てきた。すべて同じもの。だったよ。
395natu:2015/02/06(金) 16:46:38.43 ID:BLK2LhsY
パチンコ?かな
396774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 19:37:28.80 ID:rvQY+P12
>>385
回答ありがとうございます!
調べて見たら使う予定のピックにはリセット命令がありました!
最初は外部制御のリセット発生機構システムを取り付けようかと思っていたんですが
リセット命令で対応出来そうなのでリセット命令で対応したいと思います!
397774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 19:39:48.37 ID:rvQY+P12
調べて見たら使う予定のピックにはリセット命令がありました!

調べて見たら使う予定のピックはリセット命令を持っていました!
398774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 19:51:20.57 ID:ALXznuwi
ゴト氏おそろし
399774ワット発電中さん:2015/02/07(土) 00:28:45.13 ID:ockIkaBN
>>386
>本体ほとんど削って7mm角くらいになった
ものがPICだとわかるあんたはすごい
400774ワット発電中さん:2015/02/07(土) 00:30:35.31 ID:PNooEEpe
モスバーガーみたいなマークが残っていたのかな
401774ワット発電中さん:2015/02/07(土) 01:26:25.35 ID:ETXFsywf
>>399
アシ延長してリーダに掛けた。
アサインからPICと判明したのだ。
ちなみにノーマルであるはずの本体に謎PICからの信号が入るとありえない動作を
402774ワット発電中さん:2015/02/07(土) 02:38:18.21 ID:wqt2Xpmg
>>401
>リーダに掛けた
詳しく教えて
403774ワット発電中さん:2015/02/07(土) 08:39:03.13 ID:FYg+ziII
>>391
オペアンプを利用して、電圧をシフトさせる
404774ワット発電中さん:2015/02/07(土) 23:50:39.51 ID:8TitKw3m
マイコンを始めたばかりの初心者ですが、教えてください。

MPLAB IDE 8.92とXC16でプログラムをしています。
MPLABのProject->BuildOption->main.c->XC16->Generalのページに、
□USE 64bit double というチェックBOXがあります。
現在は、チェックなしで使っていますが、
チェックがしていない時は、doubleは内部は32bitになっているということでしょうか?

もう一つ教えてください。
if()や=などで、左辺右辺の型を知りたいとき、
変数の宣言部をいちいち見なければなりません。
マウスポインタを変数名の上に持っていって右クリックすると、
記述した変数が、charか、intか、long intか....など、表示するには、
どのようにすればよいでしょうか?
あるいは、一度コンパイルすると、○○ファイルに変数名と型のリストが生成される、
とかありますでしょうか?
やはり、地道に変数名にf_aaaとか ul_bbbとか、書くしかないのでしょうか?

宜しくお願いします。
405774ワット発電中さん:2015/02/08(日) 00:36:14.05 ID:S8wjdYqj
連投申し訳ありません。
もう一つ質問させてください。

PIC24FJで、UART送信割り込みを使って、RS232Cの出力を作製しているのですが、
2文字目以降で文字化けが出てしまいました。
寺タームでは正しく文字表示されるのですが、別のRS232C機器では、FEが出てしまいます。

手持ちのオシロで波形を観察したら、stop bitが1bit分より短く0.7bit分くらいしかありませんでした。
UARTの設定で、2 stop bitにしたら、1.0bit分追加されたようで、1.7bit分のstopbit期間になり、
正しく動作するようになりました。
質問ですが、
1.  stop bitの時間が1bitより短くなってしまいますが、そういうものなのでしょうか?
   MIcrochipのバグではないと思いますが、1bit分無くてもよいのでしょうか?

2. stop bit の長さには、1, 1.5, 2 bit などがありますが、
  これは、なぜ設けられたのでしょうか?
   受信側の機器にバッファが無くて、次の文字を受けるまでに時間がかかるため、
  送り側で文字間を空けて送ってやる、という経緯でしょうか?

入門者の変な質問ですみません。宜しくお願いいたします。
406774ワット発電中さん:2015/02/08(日) 00:53:07.92 ID:S8wjdYqj
>>391
センサーの出力電流が多少流せて、OP AMPより精度が少し悪くても良いなら、
ツェナーダイオードによる引き算が使えるよ。

・センサー出力---------(A)ツェナ(K)-----(1)-----PIC A/D入力ピン
・(1)-----抵抗-----GND

8Vツェナを使うと8V引き算されて、[12V〜9V] → [4V〜1V]となる。
抵抗は、だいたい1mA〜5mA程度流れるような値を使う。
8Vツェナーなら、8V/4mA=2.2kΩくらいを使う。
407774ワット発電中さん:2015/02/08(日) 00:59:17.50 ID:6tGX5gcD
>>405
8倍か16倍のクロックから作っているので0.7bitということはな
いと思う。
ボーレートはどれくらいですか。ドライバがスピードに追い付い
てないということはないかな。

ストップビットが1.5とか2というのは受信側が機械式だった頃の
名残じゃないかな。
408774ワット発電中さん:2015/02/08(日) 01:35:34.12 ID:rnqbXPDk
>>405
> stop bit の長さには、1, 1.5, 2 bit などがありますが
1, 1.5, 2以外には無いと思ってるんだけど。

ストップビット長が1bit時間の場合、クロックのずれでストップビットを読む時点で0.5bit時間ずれてると、
次のスタートビットを読むまでの猶予がゼロになる。
だからちょっと余裕をもたせようってので+0.5、切りが悪いから+1。
だと理解している。
409774ワット発電中さん:2015/02/08(日) 02:41:40.41 ID:S8wjdYqj
>>407-408
さっそくのご指導、ありがとうございました。
内蔵のUARTは、仰るとおり16倍のclockで動作していると思います。
なので変だなぁと思っていました。
でも、最近のUART(受信側)は、エッジで判定しているとしたら、0.2bitもあれば良いのかな、
とも思って質問しました。
実際の波形を添付します。通信速度は、57600です。
stop bitの長短は、U1MODEbits.STSELの1/0にて行いました。

短いstop bit
http://img.wazamono.jp/pc/src/1423329873391.png

長いstop bit
http://img.wazamono.jp/pc/src/1423329893187.png

ちょうどトリガー点から4div(160us)のところがstop bitの立ち上がりの点です。
0.7bitは言い過ぎで、0.76bit程度でした。

printf()で、50文字くらい連続で送っているのですが、
PIC24Fの場合、UARTの送信待機Bufferが3byteあり、UARTの判断で
次々と送信してしまうので、stop bitの隙間を、ソフトで調整することができませんでしたので、
stop bit設定で、2stop bitにしました。
もっとも、送信シフトレジスタと送信bufferから全部無くなる時間+1bit分まつような
プログラムを書けば良いと思うのですが、何せ初めてやるので、わかりません。
というか、タイマーやA/Dなどの割り込みブログラムの作製が忙しくて、できないのです。
410774ワット発電中さん:2015/02/08(日) 07:50:32.09 ID:6tGX5gcD
>>409
まずUARTは1ストップビットで連続送信しても問題ないシステムなので
そこは考えなくていいでしょう。
フレーミングエラーがでるのはストップビットの中心と考えられる位置
がスペースになっているからです。

UARTの受信はスタートビットの立ち下がりから0.5ビット後をビットの
中心とみなし、以降1ビットずつタイミングをずらしてサンプリングし
ます。だから約0.5ビット近く(47%)波形が歪んでも受信できることに
なります。

エラーの原因としてはドライバレシーバによる波形歪みとスピード偏差
が考えられます。波形歪みが47%に対して、スピード偏差はスタートビ
ットの立ち下がりからストップビットの中心まで9.5ビットあるため
9.5倍で効いてくるので5%くらい。受信側にも偏差を許せば2.5%以内
にすべきです。

1枚目の波形を見ると1バイト目のストップビットの立ち上がりまで160us
ということだと156.25usに対して2.34%の誤差で56250bpsということに
なりますが、2バイト目までの時間を計ると合っているようにも見えて
はっきりしないです。

クロックは内部発振器なのか水晶なのか、計算上のボーレート誤差は
いくつでしょうか。

波形の歪みはドライバの入力と出力を2現象で見ればはっきりすると
思います。
411774ワット発電中さん:2015/02/08(日) 12:47:33.27 ID:7pSh59e+
>>410
わけがわかっていない私にも、親切にありがとうございます。

>クロックは内部発振器なのか水晶なのか、計算上のボーレート誤差は
原振は、16MHzの水晶をHCU04で発振、もう1段U04でbufferして、入力しています。
内部PLLで5逓倍して80MHz, FCYですので、40MHzです。
BRGH=1ですので、40_000_000 / ( 4 * 57600 ) - 1 = 172.6 → 173、 +0.23%です。

PIC出力ピン-------(点a)--> ADM3202 -------(点b)--> 相手機器 という構成で、
昨日の波形は、(b)の点ですので、明日a,bの波形を同時に観測してみます。
懸念しているのは、ADM3202---->相手機器の間が、多芯ケーブル1m程度とは言え
容量になるので、ADMの出力インピーダンスが対象でないと、パルスの幅が変化してしまうかも? です。



波形の歪みはドライバの入力と出力を2現象で見ればはっきりすると
思います。
412774ワット発電中さん:2015/02/09(月) 11:56:08.72 ID:PzB29FJK
>>411です。

オシロで、変換ICの前(PIC出力ピン)後(ADM3202)の波形を取りました。

2stop bitのもの(問題なし)
http://img.wazamono.jp/pc/src/1423449561959.png

1stop bitのもの(文字化けする)
http://img.wazamono.jp/pc/src/1423449536219.png

結果、IC前後で短いbit幅に大差がありませんでした。
PIC内部のUARTのせいかな、と考えています。

よく考えてみると、
相手受信側は、stop bit期間終了を待っているわけでなく、
start bitの↓により「初心に戻る」ので、
多バイトを とにかく短時間で送りたいときでなければ、
1stop bitでなくても、常に2stopbitで設定しておけば良いと思っています。
ありがとうございました。
413774ワット発電中さん:2015/02/09(月) 14:21:13.07 ID:tZ5TQGCz
>>412
強制するつもりはないんですが2ストップビットにするのは根本的な
解決にはなっていないので当面正常に動いてるように見えても、問題
を放置すると後からトラブルの原因になるかも知れません。

ボーレートとドライバの波形歪に問題ないようですね。
PICのUARTのバグとは考えにくいので、やはり使い方の問題と
考えるべきでしょう。

1つ気になったのは1バイト送る毎にUARTを初期設定してるような
動作に見えることです。
UARTは1度初期設定したら割り込みを使わない場合、UTXBFビット
を見て0ならひたすらTXREGに書き込むだけでいいのですが、なに
か余計なことをしてませんか。
具体的にはTRMTビットが1になるのを待ってUTXENを0にするとか
ですけど。
414774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 04:19:02.30 ID:EhiSRX0O
質問させてください。

PIC24FJ64GB002でSPIモジュールをマスターで使い、EEPROMの25LC640を使いたいのですが、
SPIモジュールを初めて使うので使い方が良くわかりません。

質問1
EEPROMへのアクセスは、
MOSI : 8bitコマンド → 16bitアドレス
MISO :                8bitデータ にしたいです。
PICのSPIモジュールの設定に、16bitモードか8bitモードかの設定があります。
この16bitとか8bitというのは、何の事を言っているのでしょうか?

質問2
今回の場合は、16と8のどちらの設定にするのでしょうか?

質問3
SS信号(チップセレクト)出力の設定が、スレーブのときしかないのですが、
マスターのときは、どのようにセットするのでしょうか?
415774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 11:56:32.68 ID:HmJutys4
>>414
>質問3
>マスターのときは、どのようにセットするのでしょうか?
たぶん、
交信前に自分でSS=Lにして、交信後自分でSS=Hにする、ではないかと思う。
416310:2015/02/10(火) 16:55:22.58 ID:WJg7Itz2
コンパイラが何かしらんけど、XCのライブラリに25LC256用のコードがあったからサンプルにしてみては
PICがマスターならSSは未接続でいいはず。
>>415が言ってるのはCSのことかと

PICのデータシートをにらめっこしたらわかるけど、SS=Slave Selectだからデバイス側のデータシートのCS(CSB)とは
別もんやで
初めてSPI接続のSCP1000を使った時に悩んだ記憶があるw
417774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 03:22:30.59 ID:XZZY8sSk
>>415-416
>>414です。どうもありがとうございます。
マイクロチップのホームページから、25LC256のサンプルをダウンロードしました。
ほぼそのまま動くソースで、大変助かりました。どうもありがとうございます。
25LCのCSピンを下げてから通信し、終わったら上げるのも、このサンプルに書いてありました。
やはり、>>415のお話の通り自分でポートを上げ下げしていました。

EEPROM( 0x1234, 0x12 ); とかやると、SPIモジュールがCS↓から全部やってくれる
と思っていましたら、違うようでした。もっとソースを読み込もうと思います。
ありがとうございました。
418774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 11:03:07.61 ID:NRvqRgEN
>>417
/SS はスレーブ動作の時にだけ使う。
設定すると、Lowの時だけクロックを受け付ける。PICを含め、デバイスが並列に接続されてる時に必要。

マスターの時には、接続するデバイスの数だけ、CSが必要になるのて、特にきまったピンは無い。
419774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 11:47:29.69 ID:C/Nh0dP2
12F1822で可変周波数のパルスを出したいのですが、
AN0から読み込んだ値に応じてDuty50%で周波数のみ変更したいと言った場合にCCPを使ってPR2レジスタのみ変更したらDutyも自動的に変わってしまいますよね?
この場合、PR2の値を2で割ってCCPR1Lにセットするなどするのでしょうが、50%固定と言うことで分解能は1bitで充分な筈です。またこれだと余計に計算が必要になってしまいます。
それならばソフトでRA0をパタパタしても負荷としては大して変わらない気がしますが、内蔵モジュールの利点はなんでしょう?
使用周波数は30kHz〜250kHzくらいで精度はそこまで求められる用途ではなく内部クロックで使用します。
420 ◆HIKaRi/Dzs :2015/02/11(水) 11:51:59.59 ID:n0N2R/by
レジスタの値をセットするだけか、PWMのキャリア周波数でGPIOを
その都度H/Lするのとではそれなりに違うと思いますが
421774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 12:17:20.16 ID:CHctvd5H
>>419
PWMの汎用性が必要だから
NCO搭載チップ使ったほうが幸せかと
422774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 12:32:52.04 ID:eexOwiZz
>>419
その用途ならNCOを持った品種を選ぶべきでしょう。
NCOは原理的にジッタがあるので用途によっては使えない場合もあるけど。
423774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 12:55:43.91 ID:VwcwtWBy
コンフィギュレーションビットとレジスタの違いってなんですか?
424774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 15:32:24.19 ID:9DSrmpAK
>>419
PWMモジュールはPWMをするときに便利なのが利点。
周波数を変えたいときには便利でない。
425774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 16:32:50.40 ID:MIsLuavL
>周波数を変えたいときには便利でない。

そうでもない。目的次第。
426774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 16:40:42.49 ID:V93rvqK6
外にF/Fを1個つけてDuty50%にする
427774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 17:59:21.03 ID:IQZNPz3q
質問あります。

MPLAB XではなくてMPLAB IDEで、
タイトルバーに表示されるファイル名をフルパス表示にするには、
どのようにすればよいでしょうか?
428774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 22:25:28.98 ID:vm2mLYXO
Xにしなさい
429774ワット発電中さん:2015/02/12(木) 02:59:21.89 ID:12MXBcpZ
MPLAB IDEではフルパスはダメなのか?
430774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 22:18:20.02 ID:5ujZmTRt
交流の電流計をつくりたいんですが、どうゆうふうに作ったらいいんでしょうか、アドバイスお願いします。
電圧が高いんで面倒そうなんですが。
とりあえずは10bitのアナログ変換で7seg表示の温度計はつくったことがあります。
431774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 22:38:31.00 ID:HcCwP5uB
>>430
はかりたい電圧と電流、周波数はドレくらい?
6000vとか100Aとか5GHzとか幅2nsのパルスとかは
別スレでね。
432774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 22:49:12.49 ID:5ujZmTRt
>>431
AC100ボルト5Aから0.1A程度までです。
433774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 22:50:27.55 ID:5ujZmTRt
周波数は家庭電源です。
434774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 22:53:16.00 ID:qohU7Dg8
スレチ
435774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 23:27:11.22 ID:5ujZmTRt
AD変換とか必要だからここでいいと思うけど。
436774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 23:28:15.65 ID:HcCwP5uB
>>432
CTカレントトランスというものを使う。
くぐらせた線に流れる交流電流を図ることができる。
漏電ブレーカーの中などにも入っているが、10mA程度で数V出てくるので使いにくい。
ただどれは無付加時電圧なので、適当な抵抗をつないで電圧を下げればよい。
気を付けないと、数Aで数千V出てくるやつもあるので、抵抗は必ずつける。

あとは、その終端抵抗をADで読んで換算するだけでok。整流も忘れずに。
437774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 23:48:23.63 ID:5ujZmTRt
>>436
回答ありがとうございます。思った以上に面倒なんですね。自作は無理なのかな。
438774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 00:00:50.11 ID:aJ4ze2iB
>>437
回路自体は部品数も少なく簡単で、探せば専用パーツもあるかもだし、パッチンコアで自作もできるかもしれない。気を付けるとこは付加抵抗の値と、整流素子の位置くらいのもので、あとはホゴダイオードでもいれて、PICのAD直でもなんとかなるだろ。

でもCTの動きを理解していないと無付加時の数千V数mAをくらうことになるかもね。基本的には1ターン対数十から数線ターンのトランスなんだけどね。
439774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 00:02:44.87 ID:cIf9vAFB
>>437
ワットチェッカーはもっと単純な仕組みで測ってるよ
直列に小さい抵抗入れればいいけど絶縁の仕方を理解できていないならやらない方がいい
440774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 02:31:01.88 ID:ndqTVklY
>>439
ワットチェッカーはかなり複雑な回路が入ってるよ

他の市販の簡易チェッカーは電圧100V固定で仮定して計れるのは皮相電力オンリーってのもあるけどさ
441774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 15:47:13.35 ID:mCCQVHWx
PICのピンの図のSDAとかSDOとかCKとかありますよね?
それの意味が一覧になって載ってるサイトとかありませんか?
442774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 16:16:48.73 ID:gNnoDiK7
>>441
世の中にはデータシートっう不便なものがある
ttp://ww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/41350D_JP.pdf?page=4
(図表ぐらいは関係ないが)たいていのPICに日本語版はないから不便ジャー
ttp://www.microchip.com/TechDoc.aspx?type=datasheet
443前スレの674:2015/02/15(日) 18:05:16.54 ID:TDK7azpC
前スレの674 705 711 728 745です
秋月電子秋葉原店の店員さんに教えて貰いつつ、書き込みをしてみました。
これはきちんと書き込めてる状態なのでしょうか?
http://i.imgur.com/NOpeTwI.jpg
444774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 18:10:45.23 ID:35cmC2In
>>443
書き込めてないね
ちゃんと書き込み時にPICに電源くわえてるぅ??
445774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 20:22:48.93 ID:9dfVGi7G
もうさ、いっそのこと >443 を救済するためのはんだづけカフェOFFでもやったら
いいんじゃね? >443 も秋葉なら近いっぽいし
446774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 20:26:07.93 ID:9dfVGi7G
>>443
左側の縦列のボタンの上から2つめ、「POWER」を押した先の画面の下のほうに
"ICSP Options" ってのがあるだろ
そこの下側の

□ Power Target Circuit from Tool

にチェック入れるといいかもね(ただし、別途外部電源から電源を供給するような
回路になってるならチェック入れちゃだめ)
447774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 22:57:51.20 ID:vbO1D95r
>>443
汎用的な知識だけど、海外製のツールを使用する場合はパス内に漢字がないほうがトラブルに遭遇しない
448774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 23:04:02.90 ID:vbO1D95r
>>441
意味はのってないけど、PIC18F/LF1XK50の日本語データシートに、機能ごとに使うピンの一覧なら
ある。(P.5参照)

俺はこれを元に自分の使うPIC ごとにexcelでまとめてる
ぶっちゃけピンの説明なんか必要な時に調べりゃいいだけなんで、それよりもこのピンは何の機能で
使うのかがまとまってたほうがいいんで
449774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 00:44:15.85 ID:5K8pOZt+
>>447
デスクトップは片仮名なので、これもダメなのでしょうか?
450774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 01:39:27.81 ID:pJUeuGXs
>>449
外人さんがひらがなカタカナ漢字を知っててソフト的にも対応してくれてるんなら問題ないでしょ
451774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 08:21:20.89 ID:1RbCkoWf
>>449
ASCIIだけにしとけ
452774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 09:55:31.31 ID:J7NaP67K
でも漢字使いたいです
フォルダ名なら良いでしょうか?
453774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 10:29:35.93 ID:OsgOsiQm
好きにしろよ
454774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 11:36:01.92 ID:z7tHibri
arduinoの5V出力でPICとLCDを動かしてたんですが、最近xbeeを購入してPICで動かそうと繋いだらPICもLCDも動作しなくなりました。xbeeを外すと普通に動きます。
電流不足でしょうか?
455774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 22:21:45.05 ID:nazaiGCj
>>450
ていうかそんなことを気にしなくてすむためのUNICODEなのに
未だに対応していないソフトもどうなのかというキモする。
456774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 03:38:58.30 ID:DIUuXq8t
>>455
英語圏には何も利点がないどころか欠点の多いUnicodeをあえて使いたがる人は
少ないぞ
457774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 09:58:51.46 ID:KKm17vYH
>>456
多言語化しやすいというメリットがある。
英語が母国語である自国内だけで使いたいのならメリットではないけどね。
458774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 11:27:22.52 ID:oAltQ8AE
外部オシレータを使うと単純に処理速度が上がると考えていいんでしょうか?
459774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 11:35:11.08 ID:J1nhongX
広義にはより自由なクロック設定が可能になるということでしょう
460774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 11:37:02.54 ID:wAA5e9nn
>>458
・正確な周波数にできる(時計とか、周波数カウンタとか)
・動作周波数の上限に設定できる(物の寄っては内蔵clockでも可)
461774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 13:27:52.19 ID:EV4f4+xj
質問お願いします。

マイクロチップのPICマイコンの種類は、すごくたくさんあります。
{ いろいろな周辺モジュールの有無 } × { メモリーの多い/少ない } × { 形状のいろいろ }などです。
なんでこんなにたくさんの種類を作っているのでしょうか?
全部盛りのメモリーたくさん × { 形状いろいろ } を作れば、少ない種類で、製造も管理も楽で
単価も抑えられるのではないでしょうか?

それとも、某A社に作ったPICを型番を付けて一般に売り出しているとか。でしょうか
462774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 14:18:38.30 ID:83cerwQT
>>461
万単位で量産するなら、10円でも安い方が良い。
価格はパッケージサイズとチップ面積で決まるから、何でもかんでも入れると、高くなる。
463774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 14:22:02.02 ID:J1nhongX
メーカーの人間でもないのに回答不可能でしょw
464774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 14:55:39.93 ID:9Ojfp0h/
でもRSとかchip1とかだと、メモリ倍増版のほうが安かったりする罠
というかPICに関してはメモリ半減版が全然安くないから積極的に選ぶ意味が無い
465774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 14:57:27.60 ID:iOZP8b79
>>463
そんなこたあ分った上で質問してるとは思わないのか
思うけどあえて揚げ足取ってるのか
どっちにしてもアレだな
466774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 17:44:29.92 ID:LI07Lqum
>>461
たしかに種類がおおすぎる。せめて業務用と趣味用とわけてほしい。10円安いだけってめんどうなだけ。
467774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 17:46:51.23 ID:KKm17vYH
>>466
全部いりだけ買えばいいじゃん
468774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 18:11:28.32 ID:FivBM2AI
>>466
趣味用に作られたチップはありません
469774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 23:43:59.40 ID:OWOsbIyC
>>466の悩みが何なのか一向に理解できない
470774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 03:22:06.16 ID:A5s+y/zG
全部入りのPICを1種類だけにして、パッケージをいろいろにして、
種類の少ない大量生産をすれば、今よりコストが下がると思う。
何よりソースのひな形が1つで済むのは、メリット絶大。
ネットでの検索でも類似ソースより、ズバリソースがいっぱいになりそう。
471774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 03:53:24.43 ID:uh/saSpA
(´・ω・`)そっかー
472774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 05:13:48.99 ID:RZ0vPkQc
473774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 06:41:19.76 ID:cRGvfr1E
コストだけで収益が決まるわけじゃないでしょ
企業なんだから付加価値付けて稼がないといけないんだよ
474774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 10:24:26.69 ID:Rs+eUp2B
この場合の付加価値って、何ですか?
475774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 11:51:22.83 ID:oCkhN8IG
>>470
PSoCがどうしたって?
476774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 12:36:19.07 ID:DzXDeWsf
周辺モジュールもメモリ容量も、客が余計に金を払うところは付加価値でしょう

全部入り一品種にしたとしよう
あなただったらそれに幾らの値を付ける?
現ラインナップの高値に合わせると、そんな高機能は要らない客は逃げて安い他社品を買うでしょう
安値に合わせると利益がカツカツか赤字になってしまうでしょう

高機能品でも原価は大きく変わらないはず
客は物の原価ではなく機能に金を払っているのです
477774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 13:25:22.70 ID:uh/saSpA
まあ、メモリ16KWORD版と32KWORD版は実は全く完全に同じラインで作られてて
16KWORD版はメモリ半分を殺してあるだけ、とかだろうし
478774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 13:49:09.32 ID:3q5LEWkH
dsPICのチップを内蔵して、DIP18pinで作って、PIC32F84とかで売ればいいと思う。
479774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 15:18:00.44 ID:MFxqjsD5
>470
なんでそれをMicrochipがやる必要があるわけ?
それって既存のPICを一つだけ残して、他は全てディスコンにするってことだろ
今まで積み上げた信用も実績も全て失う愚かな行為だよ

大体そんな事で成功するなら、新興メーカーが新規にマイコン作って参入しても
大成功できるだろうね。

それと、一つ聞きたいんだけど
新しい機能を追加する場合はどうするの?
a)毎回、既存品をディスコンにして機能追加した新製品のみ生産。
b)既存品はそのまま生産を続け機能追加した新製品も生産。
c)機能の追加はしない
480774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 15:32:06.14 ID:ef7txbJc
>>477
まあ半導体の常套手段だよね。
それをしないと歩留まりが悪すぎて採算取れない
481774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 15:57:21.14 ID:DzXDeWsf
企業活動とか、メーカーのイロハについてあまり詳しくないようなので
学生さんなのかなと思う

コストへの着眼は悪くないとは思うけど
上に皆さんが書いているように色んな事情があるので
今のようなラインナップになっているんですな
482774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 18:07:21.22 ID:UZkXqSgI
なんで秋月でこんなに多くの種類を置いているかだな。10円安いとかの業務用なら直で買うと思うんだな。
あとなんで低電圧で動くやつおいてないのか。あと、なぜ古いPICはバカ高いのか。
483774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 20:01:28.44 ID:ygNi9QEI
経済学を学ぼう
484774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 21:48:00.25 ID:cRGvfr1E
>>482
>あとなんで低電圧で動くやつおいてないのか。あと、なぜ古いPICはバカ高いのか。
買う人が少ないから。少量発注になるので仕入れも高いのでは
あと、ディスコンになったら需給の関係でプレミアが付くこともあるかもね

話の発端だった種類が多いってのには同意するんだけど、
機能とか容量とか型番に規則性とか法則ってあるのかな?
485774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 21:51:13.81 ID:uh/saSpA
>>482
とりあえず早く社会人になって社会の仕組みを知ったほうがいいと思う
486774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 04:01:51.84 ID:gxf2LIbK
まあ秋月の価格は置いといても、PICの種類の多さは尋常じゃないね。
もっと整理整頓して、高機能チップを形状変えて売った方が、
製造も管理も楽になり、コスト削減になりますよね。
487774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 06:57:04.27 ID:gN2p0Vs3
>>486
それで他メーカーとの差別化出来るか?
488774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 07:17:20.43 ID:oQ/kMSds
>>486
上にできない理由が書いてあるのに、振り出しに戻すなよ
489774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 07:29:49.91 ID:/77WKv9I
>468
Microchipは16F84以降ディスコンをしない方針を貫いているんじゃないのかな
個人ユーザーにはあまり関係ないけど、企業なら多少値段があがっても10年後にも
入手できるってのは採用する際に重要な項目になる。
2,3年でディスコンになり、用意された後継品種ではソフトの修正要、電気特性変化あり
じゃ、多くの追加試験をしなきゃならず無駄にコストがかさみ話にならない。

管理や製造コストを削減しても売れなきゃ意味が無いんだよ。
490774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 08:14:27.23 ID:Oiu58Pqu
んでもまあ、Microchipの方針は兎も角、秋月が取り扱い品種を整理して絞るって
のは今後ありうるかもね。ぶっかけ、18F2550と18F2553の両方を扱う意味がない。
まあ2550は既に在庫のみで終わるのかもしれんけど
491774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 09:55:03.09 ID:C+uJsyFw
ぶっかけ!?
492774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 11:05:22.31 ID:EpM//Lf5
そう、ぶっかけ。
493774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 16:24:41.65 ID:pJ2uh3NP
>>489
> 個人ユーザーにはあまり関係ないけど、企業なら多少値段があがっても10年後にも
> 入手できるってのは採用する際に重要な項目になる。


それなんかで読んだな。古い兵器の部品がなくて中国製のコピー部品で間に合わしているって。
494774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 16:28:56.97 ID:s5oGDwks
ちょっと違うが、残存者利益ってやつだな。
495774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 17:35:57.75 ID:iV/llXDk
5VPICは5VIOが欲しい人(おいら)のためになんとか残して欲しい
496774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 18:01:13.36 ID:L2wvabbL
>>495
5V版も密かに拡充されてる。
(自動車向け?)
497774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 20:17:39.60 ID:jlm76BCm
俺の仕事には12Vのマイコンがあると便利なのにっていつも思う。
498774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 23:04:03.71 ID:RPrOOEOm
>>497
12Vのマイコンデバイスなんて13.8ー16Vで壊れるし、12vを普通の3端子で作るには15Vいるし
使いにくいだけ。
499774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 23:07:20.24 ID:00ERh2Dk
基本電圧が12Vの装置なら関係ないだろ
500774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 02:26:18.23 ID:7AR9+v52
>>497
PIC16HV540はどう?
501774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 02:36:11.38 ID:44KXPjpW
5Vのマイコンデバイスなんて7ー9Vで壊れるし、5vを普通の3端子で作るには8Vいるし
使いにくいだけ。
502774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 12:07:51.24 ID:QA8mPWKw
>>497
私はI/OエキスパンダMCP23シリーズの絶縁タイプみたいなデバイスが欲しいな。
機械制御系で使う時は絶縁必須なので。
503774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 12:15:21.60 ID:1cdOtCqD
>>500
なかなかいいね!これでPWMがあれば…
今度使ってみるよありがとう!
>>502
なるほどねー。確かに絶縁されてたらフォトカプラ省略できるし便利かもしれない。
504774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 14:32:57.34 ID:ee+3GQw0
>>497
8080 でも使うしかないな。
±5V も必要だけど。
505774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 15:13:15.91 ID:4SgqI2U+
>>503
PIC12F615
PIC16F616
506774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 15:47:09.44 ID:vmn2pUBA
>>497
MC14500Bなら3Vから18V
507495:2015/02/20(金) 20:52:47.27 ID:ZGY5Vhws
>>500 >>502
便利なのがあるなー 初めてスレに常駐しててよかった
IO増やすのに便利(秋月で売ってないけど)

>>496
このPIC16HVシリーズとか、32MZ-ECシリーズのことかしら
秋月だと2553と14K50くらいで打ち止めかな
508774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 22:37:19.27 ID:vsy4wMkw
>>507
PIC24系も5V品増えてる。
509774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 23:11:19.50 ID:euWRiWsw
>>505
12HV615なんてのもあんのか!
って思ってDigikey調べてたら12HV752見つけた
こ、これこそ俺の求めていたマイコンじゃないか…
と言うかHVシリーズって知らなかったよ
非常に助かりましたありがとう
510774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 23:30:23.59 ID:H33yju+9
PICはだいたい5.5Vまでとなってます。
電池4本つけると6Vになるので整流用ダイオードをつけて0.5V電圧低下させ5.5Vで使ってますけど
ダイオードは単に電圧低下させてるだけなんでしょうか?抵抗的な役割をしているなら消費電流無駄にして
いることになるかなーとも思うんですが。そのへんどうなんでしょう。
511774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 23:56:33.55 ID:44KXPjpW
>>510
ダイオードに限らず、電圧下げるデバイスはトランスやスイッチング回路を除けば
全部抵抗的な役割

ダイオード挟んで-0.5Vも、抵抗挟んで-0.5Vも同じ電流を無駄にしてる
512774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 00:17:11.05 ID:DuZBcaKO
>>511
ありがとうございます。
ということは電池3本の4.5Vでもたいしてかわらないということなんですね。
513774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 00:21:36.54 ID:xtzJN5pE
???
514774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 00:38:05.16 ID:CQUBuW5K
センサーによっては5Vキッチリ流さないと誤差でボロボロになったりするぞw
515774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 00:57:21.82 ID:o2v22mQa
>>514
電圧は流すって言わないんだよ
516774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 04:34:10.99 ID:B5vAbHAq
言わないね
電圧は流すって言わないね
517774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 06:48:29.67 ID:iYd106mg
電圧をかける、電圧がかかる、とか
電流を流す、は「頭が頭痛で痛い」みたい
518774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 06:55:59.31 ID:m36bKJgf
テレビではイノシシよけの柵に高圧電流という表現が普通だ
519774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 08:37:27.05 ID:eNFOR9t2
低電圧高電流のほうが怖そうな感じがするよな、
0.5ボルトで2万アンペアとか体に流し込まれたら
どんなになるのか興味が有る。
バリバリじゃなくてモモモモなんだろうか?
520774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 08:49:29.87 ID:PFECguRz
人体にはその電圧でその電流はぜったい流れないから
521774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 11:56:06.32 ID:ozDqOZX3
一般的に24V未満の電圧では人間が濡れた手で触ってもまず死ぬことはない。
24V未満なら人体の持つ抵抗値による電流が心臓に流れても一応安全だということになってる。
だから24V以上の電位が露出してるところには必ず安全カバーを付けなければならない。
522774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 12:15:36.61 ID:qAZQTYdg
オームの法則から勉強しなおしの件
523774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 12:36:06.02 ID:B5vAbHAq
>>521
豆知識
心臓を貫通するような位置で胸と背中に電極をつけて、家庭用の100Vを流せば
さっくり死ねる。薬は入手性の問題もあるし、身近なもので遂行出来る方法の
中で出来るだけ綺麗な状態で遺体を残したい場合はこれ。
524774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 12:44:16.17 ID:PFECguRz
そんな豆知識いらんわw
525774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 13:35:55.56 ID:oUVSD+SD
>>519
1万ワットだから発熱が凄そう
526774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 14:06:46.49 ID:OswYNJ8M
.
みなさん、雑談は「本家」のスレでお願いします。

みなさんが雑談していると、僕たち初心者が質問しにくいです。

あちらのスレ、最近、空いて(すいて)ますよ。

どうぞ宜しくお願いします。
527 ◆cqxclbaQk/hG :2015/02/21(土) 15:56:31.85 ID:Vq02GcpZ
最初に無があった
無から有が生まれた
これが全ての真理
528774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 16:05:30.72 ID:AwMOHj3d
ちょっとおうかがいしますが、
±100キロパスカルの圧力計(ゲージ圧)がフルスケール±1Vの直流電圧
の測定出力を出すのですが、これを4桁(整数部2桁、小数部2桁固定99.99まで)の
LEDセグメント(10進表示)で表示し2時間くらいのログをPCでとりたいのですが
MCP3421を使う(目標4SPSくらい)としてPICは何を選択すればいいものでしょうか。
529774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 16:08:36.33 ID:1W1R75qC
>>526
ここに居る人たちはね
初心者をいびるためにたむろしてカモを待ち受けてるだけなのよ
専用スレで知識を披露できるほどのスキルは無いの
530774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 16:10:09.73 ID:o2v22mQa
>>529
そう自分を悪く言うなよ
531774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 17:27:13.96 ID:OswYNJ8M
>>528
初心者ですが回答させてください。

データはPCのターミナルで取ると思いますので、
PICは、MCPの初期設定、時間管理とI2Cのやりとり、RS232Cの送信(受信も不要?)
ができれば良いと思います。

回路は、
MCP3421のデータシート、図6-5の回路になると思いますので、
・I2Cができること
  (I2CをIOピンでやることもできるけど、I2Cモジュールを内蔵していればプログラムが楽)

・RS232Cが出せること(=UARTがあること)
  (RS232をIOピンでやることもできるけど、UARTを内蔵していればプログラムが楽)

・タイマー割り込みがあること

を満足すれば、どのPICでも良いと思います。

MCP3421がSOT23-6ですので、同じように小型にしたいのなら、
PIC12FxxのSOPで、内蔵発振器を使えば、小型にできると思います。
532774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 22:19:03.23 ID:eu0P4aJt
>>528
7セグはダイナミックでつけるだろうけど、結構足の数いるので、
余裕を見て大きめのパッケージにしておくとよいよ。
533前スレの674:2015/02/22(日) 00:44:18.82 ID:flzPEoZB
前スレの674です
遅くなってしまいすみません
回答ありがとうございます
>>444 >>446
書き込めてませんでしたか
きちんとチェックを入れたつもりだったのですがチェック入ってなかったのですね。
今週は諸事情で忙しいので来週の日曜日ぐらいにまたやってみます。
>>445
関東地方のどこかに住んでいます
はんだづけカフェなんてあるんですね!
でも親に許可して貰ってないので、今のところ、はいともいいえとも言えません。
>>447
今まで全く気にしてませんでした。
次から気をつけてみます。
534774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 12:34:44.11 ID:i81pBbd8
528です。
>>531 >>532
ありがとうございます。
今回はDIPタイプで、と考えています。市販の適当な電圧パネルメータと
スケーリングのためのOPアンプか多回転のトリマーを使えばいいんじゃないかと
安直に考えていましたら、LEDタイプの製品の奥行きが大きすぎたり価格が高すぎたり
LEDセグメントが小さすぎたりで使えないことがわかりまして。
MCP3421はPICとはどんなものかを探るために本にあった精密電圧電流計を組み立てたときに
5個組でしか購入できなかったものの余りがたまたま手元にありこれも安直に決めたものです。

8bitベースのPICで考えるなら十分な数のIOとUARTとI2Cマスターの機能あれば何でも良いということになる
のでしょうか。ほかにも高級言語を使うのか、とすればコンパイラや開発環境は何を選ぶべきのか、
コンパイラは買うべきなのか、この世界に着手する上でいろいろ迷っております。

http://www.eleki-jack.com/mycom2/2013/08/pic16f1783_12.html#more
あたりを参考に基板を起こして部品を集めてとりあえず始めてみようかと思っています。
DPの移動と通信規格の変換さえ行えばこれですむ話なのかなとも思えますがね。
535774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 23:36:33.71 ID:n8vWIgU6
PIC18F4585でLCDのキャラクタディスプレイの制御をしてます。
PORTCにデータラインとRS、Enableを指定した時は問題なく動くのですが、PORTDやPORTAに変えると一切動かなくなります。
PORTAとPORTDどちらもADCもパラレル通信も切っており、普通にI/Oとして動いていることはLEDを繋いで確認済みです。
sbitで指定を変えているだけなのでプログラム的に間違っているところもないと思うのですが、何が原因なのでしょうか?
コンパイラはmikroC Proで、初期化、書き込みは付属のライブラリを使っています。
536774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 02:06:18.73 ID:RwtGUUhG
>>535
>PORTDやPORTAに変えると一切動かなくなります。
そのときの波形をオシロで見てみれば、答が出ると思いますが どうでしょうか?
537774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 02:24:46.79 ID:tFPiLM2c
>>536
回答ありがとうごさいます。
実は電子工作を始めたばかりでオシロを持っていないのです。
なので今LEDを繋いで色々試してみたところ、RSピンがPORTCの時は待機時highなのに対し、PORTDやAの時は待機時lowでした。
それでも文字を書き込もうとするとLEDがチラつくので何かしら処理をしていることはわかるのですが…
538774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 02:41:14.16 ID:xJOrDYut
>536 みたいなアホってなんでわいて来るんだろうな
いつも不思議だ
539774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 03:23:33.34 ID:OGgmttIr
>>537
>待機時highなのに対し、PORTDやAの時は待機時lowでした。
ていうか、どんな時でも、I/OポートのH / Lは、プログラマーの責任だよ。
Cポートのときは最初にHにする、とか初期化をしているだろうに、
Dポートのときには実施していないの?
540774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 05:30:18.29 ID:tFPiLM2c
>>539
初期化も出力もmikroC ProのLCDライブラリに任せています。さらにsbitで定義していたピンを変更しただけなので条件としてはどのポートも変わらないはずなのに挙動が変化しているので、その理由が分からず困っています。
ピンが完全に沈黙しているのであれば諦めもつくのですが、動きがあるので不思議です。
541774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 08:54:28.25 ID:niw+XYVA
>>538
だな。
オシロじゃなくてロジアナだよな。
542774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 09:28:25.75 ID:6aB4MWUV
>>540
sbitの記述してる部分だけでもいいからソースコード見せてみてくれますか?
Direction指定でうっかりタイプミスとかしてたりするかもしれないし。
543774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 09:58:05.98 ID:cci09l3M
俺なら、まずはオシロだな。信号の異常がないか確認してから、ロジアナ。
多くの場合オシロだけで済むけどね
544774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 12:52:04.23 ID:M69r7vVv
だな
波形の崩れとか、アナログ信号的に十分マージンがあるか確認した上でのロジアナ
545774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 13:13:01.39 ID:tFPiLM2c
>>542
sbit LCD_RS at RD0_bit;
sbit LCD_EN at RD1_bit;
sbit LCD_D4 at RD4_bit;
sbit LCD_D5 at RD5_bit;
sbit LCD_D6 at RD6_bit;
sbit LCD_D7 at RD7_bit;

sbit LCD_RS_Direction at TRISD0_bit;
sbit LCD_EN_Direction at TRISD1_bit;
sbit LCD_D4_Direction at TRISD4_bit;
sbit LCD_D5_Direction at TRISD5_bit;
sbit LCD_D6_Direction at TRISD6_bit;
sbit LCD_D7_Direction at TRISD7_bit;

これをRC0とかTRISC_bitとかに変えると普通に動きます。
546774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 13:52:19.50 ID:1HogPo9N
ソフト的に問題がないなら、PICとLCDを配線する際のうっかり勘違いミスはどう?

RS = D0 ... 19pin
RS = A0 ... 2pin

あとはConfig設定でポートが別の用途につかわれているとか
※mikroCだとProjectプロパティで設定がなんとかかんとかってグーグル先生が言ってる
547774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 17:29:52.15 ID:tFPiLM2c
>>546
配線ミスはないはずなんです。何回繋ぎ直してもやっぱりPORTCのみでしか動作しません。
PORTDやAが標準のI/Oピンとして動いているのはLEDを繋いで確認済みです。
548774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 18:00:53.84 ID:NYASqUSX
>>547
ADやコンパレータの設定してる?
出力だとアナログ設定でもデジタルでうごくからLed繋いでもわからんよ
549774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 20:09:52.56 ID:RDZF1APP
違う石で試す!
550natu:2015/02/25(水) 21:39:42.65 ID:KRhJiWDv
>>547
PORTDやPORTAには、LCD以外のハードを接続してる?
551774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 00:21:17.44 ID:372dm0oN
オシロを買う
552774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 00:59:45.05 ID:tUfYRcko
>>551
オシロはどの程度のものがいいんでしょうか。
553774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 01:06:35.26 ID:11d1KJTe
この程度がお似合いじゃないかな
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01620/
554774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 01:08:50.10 ID:DUjUWlqy
電子工作を始めたばかりならオシロ買えよ
「LEDで繋いで」とか「挙動が」とか「何回繋ぎ直しても」だとか
ここで晒したアホな疑問は全部解消するぞ
555774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 01:15:17.43 ID:DUjUWlqy
しかしオシロ買えと言いつつ1ch薦めるのはどうなんだ
不良在庫処分なのか
556774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 02:02:32.71 ID:11d1KJTe
「この程度がお似合い」ってとこがミソ
557774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 02:06:48.54 ID:+6g9bzr5
今買うなら、カラーで4chが必須。
558774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 02:10:13.25 ID:vaVqaeJi
主観の強要は嫌われる
559774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 02:10:50.36 ID:EBYUMHPL
おちのはArduinoオシロだよ…
入力に数種類のオペアンプ切り替えでいろんな波形は読めるようにしてある…つもり
560774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 11:47:07.43 ID:KEVM9b/D
オシロなんて何に使うの?
マイコン関係なんて基本は全部矩形波なんだし意味なくね?
ロジアナ買うならまだわかるけど。
561774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 12:14:07.93 ID:u6jjnInk
ハード・ソフト設計にミスが無く、ケーブルの分布容量や反射などの影響も無く、
ノイズなどの環境の問題も無ければ、オシロは不用かもしれない。
逆に言えばオシロが不用なら幸せ者だな。
562774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 12:34:14.26 ID:yKtY+zyx
>>560
秋月で買えるおもちゃのオシロやロジアナを持っていると、幸せになりますか?w
563774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 12:56:21.79 ID:wPRnbylR
564774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 15:32:01.34 ID:tUfYRcko
>>563
これよさげ。
565774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 15:58:58.71 ID:372dm0oN
>>560
ちゃんと矩形波になってるかロジアナでは分からない。
566774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 16:03:38.67 ID:WmZ2I2y9
初心者スレゆえに、尼のレビューも読んでから検討のこと
567774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 18:00:10.53 ID:bsdxDb1O
>>563
これの前の型?のPDS5022使ってるけどpicのio見て使うくらいなら必要充分ですよ。
初心者の入門で良し悪しは別の話。
568774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 18:46:41.19 ID:aVhpLGa2
>>560
マイコンなんてシミュレータ使えば、オシロモ何も要らないよ
569774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 18:53:28.23 ID:WmZ2I2y9
そういえばあのシミュレータ、使いこなせてない・・・
570774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 18:53:52.80 ID:k3+qJSZt
オモシロいのはほしい
571774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 20:57:43.21 ID:GNJWseum
安いロジアナ買ったら、すごく役に立った。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04426/

信号波形を調べるにはオシロも要るよ
572774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 21:36:46.92 ID:dW0w/CRc
>>571
これも持ってるけどプロトコル解析便利だよね、SDメモリとI2Cによく使った。
最近はもう使わなくてもある程度分かることが多いのでオシロで見てる
573774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 23:35:05.65 ID:zHPG5ADC
DSO Nano って言うオシロ買ったらすごく役立った。
https://www.switch-science.com/catalog/1245/
574774ワット発電中さん:2015/02/27(金) 09:48:10.17 ID:gIX6mvin
みなさん、ここは迷える初心者が質問をするところです。
皆さんのような技術力も経験もある人の雑談は、本スレでお願いします。
あちらのスレ、陽当たりも立地も良いですよ。
575774ワット発電中さん:2015/02/27(金) 11:40:06.62 ID:ZbMbAbeK
.
始めたばかりの初心者質問お願いします。

ICSPのピンの処理について教えてください。
ICSPのピン(PGEDとPGEC)を使ってプログラムの書き込み、動作は出来ているのですが、
ICSPのピンの入出力設定とプルアップ、プルアップダウンをどうすれば良いかわかりません。

ICSPピンを、TRISで出力に設定してしまうと、PICの出力電流でPICKit3が壊れないかと心配ですし、
入力に設定してしまうと、通常使用のときにオープンになってしまってPICが壊れそうで心配です。
両方ともTRISは入力にして、1kの抵抗でプルアップしておけば良いでしょうか?

あと、ICSPピンではない普通のピンで、
入力に設定したピンのLATビットは、どのようにすべきでしょうか?
・入力に設定して、一生出力されないのだから、LATは放っておいて何もしなくて良い
・いや、LATもきちっと0にクリアすべきだ
どちらが正しい処置でしょうか?

最後にもう一つ教えてください。本を読んでも書いてありませんでした。
リセットICを付けたいと思いますが、3.3V電源のPICには、何VのリセットICを使えば良いでしょうか?
3.3Vに対して、3.0Vでは、余裕が0.3Vしかありませんので、2Vくらいの検出電圧の物を選べば良いでしょうか?
リセットICの電圧の選び方を教えて欲しいです。

変な質問だったらすみません。
576774ワット発電中さん:2015/02/27(金) 14:39:46.08 ID:15nksrkP
アセンブリ言語とc言語の使い分けとかしてますか?
また、どういう時に使い分けをしていますか?
577774ワット発電中さん:2015/02/27(金) 15:47:49.24 ID:ZbMbAbeK
>>576
全部Cで書いています。
今時は、アセンブラ書かなくてもPICは使えますし、それが主流です。
578774ワット発電中さん:2015/02/27(金) 15:50:58.91 ID:bUYfTmZX
>>576
よっぽどシビアなタイミングでなければcが主流ですよ、移植も修正も早いです。
アセンブリ言語使うのはタイミングや処理時間がよほどカツカツか特殊な処理かアセンブリ言語が好きな趣味な人
579774ワット発電中さん:2015/02/27(金) 19:30:21.02 ID:15nksrkP
>>577
>>578
やはりc言語ですか
ありがとうございました
580774ワット発電中さん:2015/02/27(金) 19:51:46.86 ID:yXlLUTYB
>>575
pickit3のマニュアル 18ページからと、68ページ参照。

> ・入力に設定して、一生出力されないのだから、LATは放っておいて何もしなくて良い
これでOK

> リセットICの電圧の選び方を教えて欲しいです。

PICだけでなく周りの回路も含めてが正常動作できる電圧
を考慮して選定すれば?
581774ワット発電中さん:2015/02/27(金) 21:32:07.67 ID:G7gloRm0
>>575
最近のは、内部は1.8V位で動くから、低めでもOK
582前スレの674:2015/02/27(金) 21:38:57.27 ID:FXrGL5Jc
前スレの674です。
今度こそ書き込めてる状態なのでしょうか?
http://i.imgur.com/MPqqjoG.jpg
http://i.imgur.com/2d3Iikn.jpg
583774ワット発電中さん:2015/02/27(金) 23:12:06.44 ID:NSCCJVZd
>>576
アセンブラ派からも一言。
Cの方が生産性が高いからおすすめ。(使ったことないけど)
アセンブラはPICの変態アーキテクチャを楽しむためのもの。
584774ワット発電中さん:2015/02/27(金) 23:33:56.09 ID:TUosTerw
オレはアセンブラで変態を楽しんでる
とても小さく書けるしな
585774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 01:20:39.09 ID:VFPrWnFM
基本的にCで書いて、どうしてもアセンブラが必要な時があれば
Cの中にアセンブラで書けば最強。
586774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 01:33:15.56 ID:qeyAasU+
お仕事用のソースでも高速性が特に要求される部分だけはアセンブラで記述してるのをよく見る
他機種に移植するときにはCでも色々修正しにゃならんので、仕事の範囲内で見る市場に出回ってるメカの
ソースはCになってるね
俺も仕事で覚えさせられた16bitの68000しかアセンブラ理解できないし・・・
587774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 01:36:09.64 ID:K4J6Gonr
68k世代か、z80世代なら応用が利いたのに残念だね。
588774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 01:54:05.30 ID:a3LDlJ3h
>>582
書き込むものが指定されてない。
ていうか、表示されてるメッセージ読めば?
589774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 07:01:48.88 ID:6Lo4oMGJ
私は「誰よりも小さく早いプログラムを書く」を目標にしているのでアセンブラで書く。
趣味なので時間は関係無い。
でもPICのアセンブラはイライラしてストレスが溜まる。
590774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 07:30:08.34 ID:ylfTPURZ
>>589
FPGAなら、ソフトウェアコードサイズは0で作れるぜ?
実行時間も4クロックもあれば大抵のことはできる。
お前の全敗。
591774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 07:50:32.24 ID:7ukkhK5I
>>590

病院から抜け出てきた人?
592774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 09:57:31.64 ID:1xzm+nYr
初心者ですが、教えてください。

PICで、交流電圧を測るにはどのようにしたら良いでしょうか?
交流の信号は、2Vp-p(上に1V、下に1V)程度のサイン波で、周波数は50kHzくらいまでです。
信号---->測定専用のIC---->PICという方法ではなくて、
信号---->抵抗とかコンデンサとかトランジスタとか汎用のOP AMP IC程度---->PIC A/D入力という感じで
できないでしょうか?
593774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 10:10:38.22 ID:qA2BgQiH
生産性ならラダーが最強
演算部はアセンブラに近いがアセンブラより使いやすい
594774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 10:42:07.54 ID:yPKgQI4A
簡単な仕事ならラダーでもOK
少し複雑な事をしようとするとラダーは使い物にならない。
アセンブラで生産性を上げられないのは使ってる奴の能力不足でしか無い。
595774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 10:44:26.58 ID:P4bt9NHQ
 アセンブラとCでどっちかしか覚えないなんて選択肢はない!
趣味であれ仕事であれ長く続ける気が始めからあるのなら、どっちも覚えろ。
やりたくないなんて怠け者、この業界にいらぬ!
 Cしかできない奴は多いが、アセンブラだけしか使えない奴は少ない。
Cは生産性が高いなどというが、ハードと引っ付いているファームでは
むしろ足枷にすらなりかねない。
 Cのメリットは、自分で書いたソースをCしかわからない他人にまるなげ
できちゃうところ。必殺の「Cならわかるんでしょ」というセリフとともに。
こうすることで俺が新規プロジェクトにとりかかれるので、
別の意味で生産性が向上する。
596774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 10:51:57.04 ID:yPKgQI4A
ま、Cしか出来ない奴が居るから、暇つぶしにイビれるんだけどなw
597774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 10:59:05.78 ID:HRzhHZxd
アセンブラが有用になる時もあるんですね、絶滅したんじゃないかと思ってました
アセンブラにも興味があったので使ってみようと思います
598774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 11:12:27.73 ID:liEdt7cL
>>595
老害おつですw

20万から30万前後の開発ツールを揃えられないや、定期的なメンテナンスできないなら、アセンブラで頑張るしかないよなw

それに毎回コピペでニーモニックを貼り付ける作業だけなら、効率的なプログラミングとか関係ないのはよく分かります。
599774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 11:25:04.20 ID:qA2BgQiH
>>594
複雑な産業用シーケンサはほとんどラダー
プラントで使われてる専用シーケンサーもね
600774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 11:33:43.65 ID:1KquEIQk
>>592
答え出てるじゃないですか
1MspsのADC内蔵のPICもあるからいける
601774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 12:58:51.98 ID:xyyCcL/e
>>600
だめでしょう?
50kHzのピークを取るのに、1Mspsでいいはずないでしょう?
1000KHz/50kHz=20点/波 これでピークが取れるとでも?
602774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 13:05:35.93 ID:yPKgQI4A
>>599
>プラントで使われてる専用シーケンサーもね
知ったかすんなよw
まともなプラントならDCS使う。ラダーなんて使わないよ。
シーケンサでさえ今時ラダー無でも組める。某底辺盤屋が言うには
ラダーにしておかないと、後々メンテで仕事にありつけないからラダーにしてるとかほざいてたぞwww
603774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 13:07:14.08 ID:yPKgQI4A
>>601
十分取れる
604774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 13:15:06.70 ID:mGauQRlu
>>600
うほ、頭大丈夫?w
605774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 13:33:01.90 ID:xyyCcL/e
>>603
その訳は何?
ピーク値を知りたいんだよ? 取れるの?
606774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 13:35:05.37 ID:yPKgQI4A
Cしか出来ない奴って、サンプリング定理とかFFTが理解不能な土方なんだな。
AVRスレに帰ればいいのにW
607774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 13:38:17.55 ID:HWcNe7iW
じゃあ20点が200点になったとしてピークが取れるんかね
608774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 13:43:31.16 ID:yPKgQI4A
20ポイントで十分なのになんで増やす必要が?
609774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 13:43:58.98 ID:vCwm/7/6
>>607
これな
610774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 13:45:29.52 ID:mGauQRlu
>>606
老害は統合失調症か?w
脳内で自動変換される的なw
大笑い\(^o^)/
611774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 13:51:14.53 ID:yPKgQI4A
ゆとりって勉強する意欲も無いんだよなw
612774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 13:57:57.69 ID:qeyAasU+
アセンブラも覚えさせられたけど、会社の受注の関係でVB,C,C#,javaじゃないと仕事できないんで
ほとんど忘れてしまったという現実
いつまでもアセンブラだけで飯を食えてる人は勤務先の会社が特化技術を大切にしてくれてるとい
うことで、感謝しろよな
613774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 14:01:44.37 ID:yPKgQI4A
覚えさせられたんじゃ忘れるだろうし、碌なレベルにはならないだろうな。
好きでやってる奴にかなうはずが無い。
614774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 14:03:02.24 ID:vCwm/7/6
何かあるとすぐゆとり認定する妄想癖のある人って…
615774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 14:08:03.39 ID:yPKgQI4A
「ゆとり」って言葉を発すると、顔を真っ赤にして否定する奴が多くて面白い。
616774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 14:14:50.53 ID:/iagXRRk
>>602
DCSって言語でもなんでもないが?
記述はラダーが主流
617774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 14:15:35.85 ID:qeyAasU+
>>613
そりゃそうだろw
仕事で毎日使う言語の熟練度が増すのは当たり前だよ
こんなこと書かせんなよ、恥ずかしい
618774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 14:17:58.41 ID:1UzEHKrt
>>615
とりあえず結婚しろよお前は
619774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 14:18:09.31 ID:/dYp/lSL
>>615
ちゃんとお薬は飲んでいますか。
勝手にやめたり、量を減らしたらダメですからね。
もし頭の中で声が聞こえたり、悪口を言われていたりするなら、ちゃんと先生に伝えてくださいね。

統合失調症は完全寛解はしないですが、薬で症状を抑える事ができます。
けして諦めないで、お薬は飲み続けてくださいね。
620774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 14:21:22.08 ID:yPKgQI4A
ゆとりがいっぱいwww
621774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 14:23:47.78 ID:yPKgQI4A
>>616
DCSはラダーなんて使わない。UNIXベースのソフトでサクサクかける。
使ったこと無いだろw
622774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 15:44:49.24 ID:0IDTlfi3
>>612
4bitマイコンが現役の分野なら
623774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 17:10:59.03 ID:VbsjJ/67
始めてのPICスレでデカイ態度しても無意味
624774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 17:30:54.79 ID:a3LDlJ3h
>>ID:yPKgQI4A [11/11]
もうおわり?
なんだ、つまんね
625774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 18:06:19.94 ID:Sa942Dff
>>621
UNIXベースのなんていうソフト?プゲラ
626natu:2015/02/28(土) 19:52:03.22 ID:sYQENMhS
>>592
50KHzまでの「サイン波」なら100K/s以上必要なので500K/sが出来るdsPICかPIC24H辺りを選択しとけばOKでしょう。
汎用OPAMPにも色々有るけど、それなりの物でA/Dピンをドライブしとけば何とかなる。
「サイン波」なら平均値から電圧計算すればいいんだけど、上記のPICなら実効値ぐらいは、普通に演算出来るんじゃないかな。出力頻度によるけれどルートが厳しいかも…
 
測定結果の電圧値は、どう使う予定でしょうかね
627774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 19:58:05.56 ID:yPKgQI4A
>>625
DCS知らなかった癖に、何しったかしてんのw
滑稽過ぎるwww
628774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 20:23:43.93 ID:WnIl+wLE
システムと言語をごっちゃにするアホ
629774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 20:32:02.63 ID:yPKgQI4A
ラダーしか知らない癖に知ったかする基地外w
630774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 21:21:02.60 ID:EAOfqCqL
しゅごーいって言ってほしいのかな
愛に飢えてるならいい人見つけろ
631774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 21:25:50.65 ID:yPKgQI4A
彼女なら居るけど、それじゃダメかね。
632774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 21:29:58.64 ID:EAOfqCqL
>>631
おう、いいんじゃないか?
じゃあ、もっと心の余裕持とうぜ
633774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 21:42:11.39 ID:VbsjJ/67
無理無理
634774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 21:43:27.58 ID:EAOfqCqL
>>633
お前もじゃw
635774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 21:46:45.26 ID:7lNjF2UM
>>633
おう、いいんじゃないか?
じゃあ、もっと心の余裕持とうぜ
636774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 23:03:36.38 ID:xyyCcL/e
>>626
サンプリング定義からいけば、折り返しが起きない「2倍」でいいんだけど、
ピークを知りたいと言っているのに、そんなにのんびりのサンプリングでいいの?

例えば、50kHzのsin波を、100ksps1でサンプルして、
ピーク点に出会うのに、何秒かかりますか?

地道に高速サンプルで、min, maxを数値的に取り出して、
それを何度も実行して、初めて「max-min」でピークtoピークが出るものだと思っていたけど。
637774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 23:09:04.50 ID:EAOfqCqL
然るべきデジタルフィルタで補完すればサンプリング定理を満たしていれば可能
638774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 23:10:54.18 ID:yPKgQI4A
>>636
サンプリング定理を理解出来てない。
639774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 02:02:12.80 ID:xw2+yGTq
>>585
> Cの中にアセンブラで書けば最強。

いろいろやってみtけど全然うまくいかない。できたらコツおしえてほしい。
640774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 02:30:58.58 ID:oV7uTKnc
>>637
>然るべきデジタルフィルタで補完すればサンプリング定理を満たしていれば可能
波形の補完復元という意味ではわかるけど、ピークを求める方法を示して欲しい。
ピークtoピークだよ。
641774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 02:33:04.78 ID:+bsZDCYa
XC用のライブラリにインラインアセンブラが使われてるのがあるよん
少なくともSPIのflameworkで見た
642774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 02:44:54.54 ID:Hw8oatl9
>>640
「然るべき…れば…れば可能」
察してやれよw
643774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 04:48:21.32 ID:KuAJ7gzm
土方w
644774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 09:27:49.73 ID:1MGrW6Nu
>>640
サンプリング定理を勉強しなよ
あんたの主張だとそれこそ無限に高いFsでないとピークがとれないことになってしまう
なぜ、ナイキスト周波数以上でサンプリングされた離散値から元波形が復元できるかわかってる?

>>642
日本語がおかしかったな
ところで、バカにしてるあんたはわかってんのか?
645774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 09:30:28.45 ID:1MGrW6Nu
>>640
あー、もうめんどくさくなってきた
オーバーサンプリングでググって考えてくれ
646774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 10:00:48.78 ID:oV7uTKnc
>>645
ありがとうございます。

>>644
>なぜ、ナイキスト周波数以上でサンプリングされた離散値から元波形が復元できるかわかってる?
すみません、わかっていません。
離散値なので、ADの補足値を紙の上にプロットしていくと、源波形を「想像」することはできると思います。
ということは、採取した点と点の間を、プログラムで想像してピークを求めるということでしょうか?

つまり、
A/D取り込む→その値は真実→何回か取り込んで、ピークを見る→ピーク値に決定 ではなくて、
A/D取り込む→その前後情報からマイコン内部で計算、点と点の間を予想→ピーク値が得られる、
ということでしょうか?
647774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 10:06:15.50 ID:6IufTbLN
>>646
それ以上はもうPICとは全然関係なく単にデジタル信号処理の基本の話だから
ここじゃなくて別の場所でやって
648774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 10:19:42.56 ID:1MGrW6Nu
>>646
そういうこと
ついでにsinc関数も一緒にググるといいんじゃないかな
649774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 10:28:31.49 ID:1MGrW6Nu
>>646
一応補足しとくと、予測ではなく、理論的に計算されるが正しい
まあ、スレチのようなのでこの辺で
650774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 12:42:24.53 ID:djLNnalK
突っ込まれて困るよりここで終了という作戦ですね
651774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 13:01:20.00 ID:1MGrW6Nu
>>650
いや、>>647もあったので、確かにそうだなと思いまして
652774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 13:26:55.30 ID:K2vh277l
交流電圧を測定するならピークから計算するんなんて方法じゃなくて
平均値から換算するかRMSを直接計算だろうな
653774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 13:30:39.41 ID:1MGrW6Nu
歪み波形でなければそれが簡単だね
654774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 13:32:35.47 ID:K2vh277l
歪み波形ならなおさらだろ
655774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 13:48:20.32 ID:1MGrW6Nu
ああ、ごめん勘違い
やたら、ピーク値に言及されてたから、目的を勘違いしてた
実効値を測定したいのね
656774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 14:56:30.68 ID:renCgkvE
質問おねがいします
2メートルのUSBケーブルからPICの5v電源を取りたいのですが、
それだけケーブルが長いと、ノイズ防止にはどのようなコンデンサをつければいいですか?
よろしくおねがいします
657774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 15:08:33.47 ID:djLNnalK
不要輻射の抑制か外来ノイズ耐性か
そこが問題だったりするかな
658774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 15:24:07.49 ID:JDR3J/uM
USBの規格上では何μまでOKだったっけ?
659774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 15:34:46.27 ID:yTJy/OV3
ありがとうございます!
660774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 16:44:37.48 ID:6IufTbLN
>>656
10uFの電解コンデンサ
USBの仕様上、これより大きいコンデンサを直接つけちゃダメ
661774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 00:48:02.10 ID:cQsLwFsb
Cで書くときグローバル変数を多用するとなんかデメリットありますか?
662774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 01:11:09.93 ID:uPcSXYbE
>>661
変数名を間違えて、原因不明?のバグ出やすい。
663774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 01:11:25.72 ID:tT5xZL+J
自称℃玄人から馬鹿にされる、というデメリットがある。
664774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 01:26:33.50 ID:v8jZ5pHt
メモリに直接パッチをあててデバッグするような環境下はglobal変数のほうがよかったりするけど個人的には
なるべく使わないようにしてる

それとは関係ないけど、例えば使うマイコンが8bitなら可能な限りbyteサイズの変数を使うようにして無駄コード
が生成されないように腐心したほうがいいかと
665774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 07:19:24.69 ID:uFTOcUxD
>>661
というよりもピックの場合はグローバル変数を多用した方が良いです
ローカル変数はスタックエリアに確保されるけど、ピックのスタックエリアは
ハードウェアでサイズが決まってる上にとても小さく、スタックエリアに収さまり
きらない場合のローカル変数格納処理はものすごいオーバーヘッドが発生します

パーフォーマンスを考えれば出切るだけグローバル変数で宣言してください
666774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 08:48:06.69 ID:a8lTGRN+
>ローカル変数はスタックエリアに確保されるけど

まじで? (いや、H8とかは 仰る通りだけどさ)
PICってハーバードアーキテクチャやでぇ…
ていうか、スタックにどうやってアクセスすんのん?
667774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 13:14:44.61 ID:v8jZ5pHt
>>665
え?そうなの
始めた時に調べて速度的に違いがないと思ってたからそうしてたんだけど、
スタックサイズって気にしないといけないほど小さかったのか・・・
----ローカル------
1002 ;main.c: 34: BYTE aaaa = 1;
1003
1004 ;incstack = 0
1005 002E04 0E01 movlw 1
1006 002E06 0100 movlb 0 ; () banked
1007 002E08 6FB4 movwf main@aaaa& (0+255),b

----global------
1007 ;main.c: 36: aaaa = 1;
1008
1009 ;incstack = 0
1010 002E04 0E01 movlw 1
1011 002E06 0100 movlb 0 ; () banked
1012 002E08 6FE2 movwf _aaaa& (0+255),b
668774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 17:02:24.24 ID:cr3/5JRp
>>666
PIC16F1***以上なら、スタックへのアクセス可能。
だが、PIC18でも32段しかないから、変数を置くのは無理に近い。

XC8でスタックと呼んでるのは、RAM上に作った仮想的なスタック。(再帰呼び出し有効にしないと使われないと思う)

16bit以上は普通にRAMに取られる。
669774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 21:06:20.88 ID:hKYWkl26
pickit2をロジアナにする方法教えてください
Microchip探したけど迷ってダメでした
670774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 21:09:49.94 ID:cbv01Vj2
スタック段数って聞いたことがない(意識したりとかPG上で先輩に言われたことがない)んで存在を始めて知ったよ
そういうことを気にしなくていい環境で来たんだな・・・、1つ賢くなった
671774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 21:17:51.50 ID:UWL633we
672774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 21:45:18.81 ID:coXTpCTC
dspic30f2012で10khzでサンプリングしようとしてるのだけど_ADCInterruptが掛からなくて詰んでいます。ADCON1のSSRCは010にしてタイマー3もカウントしています。サンプルなどありましたらお願いします。助けて
673774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 22:10:04.58 ID:DUo11AV5
>>669
MicrochipのサイトのProducts->MPLAB X IDE
でMPLAB Xのページに行って、Downloads Archiveの下のほうにある
PICkit 2 Software for Windows v2.61
をDL。使い方はPickit2 ロジアナでググる。
674natu:2015/03/03(火) 10:23:43.09 ID:22RJw6JC
>>672
このマニュアルの
http://ww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/70046B_JP.pdf
6章:割込みと18章:12-ビットA/Dコンバータが解りやすい。
675774ワット発電中さん:2015/03/03(火) 15:25:40.12 ID:JJ1XlggA
初PICでADC使おうとしたら何故か出力が不安定で2日ほどデータシートを熟読してたんだけど、
秋月で買ったボリュームが最初から壊れてたのが原因だった
糞!俺の時間返せよ!
676774ワット発電中さん:2015/03/03(火) 16:46:02.07 ID:VtAGXP2g
>糞!俺の時間返せよ!
2日ほどデータシートを熟読して、知識が向上した、とは考えないの?
677774ワット発電中さん:2015/03/03(火) 19:40:38.58 ID:ni/FpnXz
日記にコメントは不要です
678774ワット発電中さん:2015/03/03(火) 20:21:07.60 ID:iLWLeazF
>>671 >>673
ありがとう マイクロチップの迷路に入り込んで知恵熱出たw
679774ワット発電中さん:2015/03/03(火) 21:11:26.64 ID:psJ0+D8F
どうせ自分で壊したくせに。
680774ワット発電中さん:2015/03/03(火) 22:02:31.06 ID:3Zu9+Bei
トラ技のブートローダ使うとAIVTじゃないと割り込み掛からないのかよ。ハマったわ。本買えってか
681774ワット発電中さん:2015/03/03(火) 22:33:39.81 ID:d3GU0jY4
>>675
秋月の半固定には俺もやられた
682774ワット発電中さん:2015/03/03(火) 23:04:27.80 ID:3Zu9+Bei
ボリュームなんて大した損害じゃないだろ。ebayで部品買うとIOの一部のが死んでて発見するまで大変な苦労をする事になる
683774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 12:59:56.11 ID:R6x/MPNl
>>679
同意。
近頃の部品で、初めからNGって、まず無いと思う。
さらに、変換値不安定って言っても、テスターやオシロで、
VRが原因だと 簡単に辿り着けると思う。

確かに 下半身が青で回転部が白の秋月のVRで、
502と言いながら4kしかないのは、遭遇したけど。
684774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 22:41:50.67 ID:CrqMJJs0
コンフィギュレーションビットのC言語表記はどこを見れば良いのでしょうか?
685774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 22:45:34.87 ID:zMLx1mvJ
>>684
インターネット
686774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 22:53:35.62 ID:r/UaqgLV
Window->PIC Memory Views->Configuration Bits

でgenerate
687774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 23:35:42.59 ID:CrqMJJs0
>>685
もう少し詳しく教えて欲しかった

>>686
ありがとう
688774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 17:47:09.39 ID:j7/bmk8U
PICの1つの出力ポートで、トランジスタアレイ(TD62083)の入力を2つまとめて制御ってできますか?
抵抗とか必要ですか?
689774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 18:14:01.35 ID:rVac4NA6
>>688
できる。抵抗は要らん ミ ' ω`ミ
690688:2015/03/05(木) 19:08:29.17 ID:Je48DrYi
>>689

ありがとうございます。
とりあえず試してみます。
691774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 19:15:38.06 ID:BP21JK94
最近またレス番が飛ぶようになったな
692774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 19:26:07.54 ID:w9MG6zab
PICとPICの間の無線通信モジュールでお勧めのものを教えてください。
出来ればなるべくお安いもので。
693774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 20:14:23.53 ID:tFttqaST
>>692
NRF24L01pが安いし通信は全てやってくれるから良いよ。250kbpsならwifi並に飛ぶし
694774ワット発電中さん
>>692
車の無線キーに使うやつで送信機500円ってのをみたな。