【真空管ラジオ】 5球スーパー その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
5球スーパーや並三、並四、高1、0-V-1等、真空管を使用したラジオのスレッドです

●過去スレ
【5球】真空管ラジオ【スーパー】その10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1347766477/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その9 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1313622154/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その8 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284477222/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その7 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1276393526/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その6 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1253809706/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その5 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1228928579/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その4 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203435187/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その3 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1174821155/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その2 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1150986980/
【真空管】5球スーパー【ラジオ】 http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072448354/
2774ワット発電中さん:2014/09/22(月) 00:12:56.52 ID:UFphtIvD
とりあえず、1乙
3774ワット発電中さん:2014/09/22(月) 18:42:38.79 ID:V5cTiQY/
もうネタきれ。
4774ワット発電中さん:2014/09/24(水) 04:45:16.39 ID:AbAasVKQ
その10落ちた
5774ワット発電中さん:2014/09/25(木) 23:34:32.76 ID:MKkUOEAq
最近、実家から「全日本真空管マニュアル」って本を発掘したんだが、
これって価値あるのかな?
昭和48年のもの。
6774ワット発電中さん:2014/09/26(金) 04:51:53.23 ID:29b+k71d
バイブル 大切にな
7774ワット発電中さん:2014/09/26(金) 20:21:11.86 ID:4IQvZcrx
バイブルなのかー!
8774ワット発電中さん:2014/09/27(土) 12:52:22.43 ID:tcd6pOAV
>>「全日本真空管マニュアル」
安っぽい酢ビで固めた分厚い本で 開くと壊れやすい
しかたないので割れた所を木工ボンドで固めた
昭和51年物があるが古い物ほどデーターが厚くなるよ
9774ワット発電中さん:2014/09/27(土) 16:57:28.29 ID:XvWckQcA
うちのもちょっと崩壊してる。
最後に見たのは20年前くらいか・・・
10774ワット発電中さん:2014/09/27(土) 20:00:10.09 ID:du7FDgNn
紙が酸性紙だからそろそろ崩壊する時期だな。
11774ワット発電中さん:2014/09/27(土) 22:57:14.32 ID:SWiJlwBf
うちのも表紙も取れて崩壊に向かってるな(´・ω・`)
バラしてスキャナーで読み込むのがいいのか、、、
12774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 20:09:16.04 ID:6VMxY+3d
>>10
酸性紙は、限界が来ると完全に茶色になってぼろぼろに崩れるからな。
最近の書籍は中性紙に戻っているから、昔のような心配はいらんが。
(ちなみに、日本の古代の文献を今でも見ることができるのは、和紙が中性紙だから。)

というわけで、昭和の時代(厳密にはイコールではないが)に発行された貴重な文献は、今のうちに売ってしまうかデジタルデータ化した方がいいぞ。
13774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 21:36:34.51 ID:Oh9fGfvI
デジタルデータ?
ハ-ド・ディスクは、なん年持つかな?
MS-DOSやOLD・MACのFDは、今読めるかな
かってのワープロの文章は、どうなった?
デジタルデータのメディアの廃れは、早いぞ
14774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 22:13:10.71 ID:vm/b+opX
むかし、CQの付録で同社の横長の規格表シリーズの
真空管の部の最終版をCDのPDFで付けてたな
15774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 22:13:22.57 ID:6VMxY+3d
>>13
90年代のFDなら、手持ちに限り今でも読めるぞ。
2000年ごろ焼いたCD-Rも、エラーなく読める。
(製造メーカー・ドライブにもよるがなw)

不安なら、DATかオープンリールくらいの規模の磁気テープにデジタル記録して、厳密に保存w
実際は、HDとCD-R(DVD-R)に記録して、定期的に検査・コピー・・・・と。

単なるコピーでも、今は紙が中性紙だから、やる価値はある。
昭和初期の酸性紙の本の崩れを見たことがあるが、本当に紙自体がばらばらになるぞ。
16774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 23:02:14.11 ID:djrmtkwD
>>10
全日本真空管マニュアル、全然酸化してないけどなぁ。
紙、白いままだよ。
17774ワット発電中さん:2014/09/29(月) 05:51:46.80 ID:T5bNI1wm
ラジオ部分品の構造と使い方 (眞島宗二)
昭和32/2/10 が倒壊寸前 (わら半紙かと思うくらいボロボロ)
背表紙もなくなりページも欠損している
18坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2014/09/29(月) 09:25:54.32 ID:aSNiVzp0
> 全日本真空管マニュアル、全然酸化してないけどなぁ。

「全日本真空管マニュアル」は最終版ぐらいかな?昭和52年だったと思うけど
うちにもある。
紙がバラバラではなく、製本が厚みのある本の割に無線綴じなのでページがバラ
けてしまう。
紙質よりも製本に問題あり。で、ページがバラバラになったらスキャンして
データー化でしょうね。
うちのは背を持って見てるから、バラけてない。
ただイタチが天井から小便して、少ししずくのハネがついて汚れてる(´・ω・`)ショボーン
19774ワット発電中さん:2014/10/04(土) 11:12:36.12 ID:qFubDA3l
ダウンロードしたRCAのRC14のPDFをプリントアウトして
片面を木工ボントで固めて「RCA RECEVING TUBE MANUAL」と
背表紙つけて再発本できあがり

類似のデータPDFが無いのがロシア球とか送信球とか国産出力管で
20774ワット発電中さん:2014/10/05(日) 21:41:02.19 ID:9cFYZQ3z
ロシア球だとtubebooks.orgのこれくらいですかね。
http://www.tubebooks.org/Russian.htm
21774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 00:13:21.66 ID:Ly4uogBW
>18
書籍ではないけれどデータシートならば
http://frank.pocnet.net
でロシア球もありますよ。
22774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 00:51:57.47 ID:POzYlDG+
国産球と送信管なら、ある程度はこれのcd-romにpdfが、、、
http://www.cqpub.co.jp/cqham/cqhamwww/2001-11/index11.htm
23774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 05:04:35.10 ID:3cJwJxu0
全日本真空管マニュアル イソプレスからCD-ROM化して出してくれないかな。
自炊面倒。 半端なとこに球の目次があるので探しにくいので検索容易にして・・・
24774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 08:50:00.99 ID:1Z+U6upR
スキャナー有るけどボロイから詰まるのでメンドクサイなぁ。
25774ワット発電中さん:2014/10/07(火) 12:00:34.79 ID:tmraZGik
過去スレッド

【5球】真空管ラジオ【スーパー】その10  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1347766477/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その9  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1313622154/
真空管ラジオ】 5球スーパー その8  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284477222/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その7  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1276393526/  (kamome鯖あぼーんのためデータなし)
【真空管ラジオ】 5球スーパー その7  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1276393526/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その6  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1253809706/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その5  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1228928579/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その4  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203435187/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その3  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1174821155/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その2  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1150986980/
【真空管】5球スーパー【ラジオ】  http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072448354/


初代かもめ鯖が彼方へ飛んでいっちゃいました
26774ワット発電中さん:2014/10/07(火) 14:40:45.93 ID:rxDZMeM0
>22
これは、ピン接続図と動作例たとえば
6BA6ならば動作例としては
A級増幅 Ep=250V、 Esg=100V、Rk=60Ω、Ip=11mA
Isg=4.2mA、gm=4300mho
とでているだけで、動作特性曲線がないからどうでしょうか
27774ワット発電中さん:2014/10/07(火) 14:44:06.83 ID:rxDZMeM0
>22
Frankのelectron Tube data Sheets
ならば、
http://frank.pocnet.net/sheets62.html
という具合に動作曲線もでています。
28774ワット発電中さん:2014/10/07(火) 14:45:43.00 ID:rxDZMeM0
>27
失礼6BA6の動作特性がのっているのは
http://frank.pocnet.net/sheets/049/6/6BA6.pdf
でした。
29774ワット発電中さん:2014/10/13(月) 20:03:07.42 ID:2UdrjWDh
オクで買った4球電池スーパー
AC100V入力が無くて、B+が電池のみのAC/DC両用でない小型のタイプのラジオ

エバレディの416という006Pの口金で67Vが必要で
海外通販で売ってるが輸入できんらしい

単5タイプの12V電池x5本で代替したパックは、
作ったら同じ大きさになった
じゃんじゃんなっとるぞ
30774ワット発電中さん:2014/10/13(月) 23:30:31.60 ID:rUAMlafJ
電池管スーパー作ろうと思って部品集めてる(´・ω・`)
ゲトしたもの
 球
 中華IFT
 少しサイズが小さめの等容量エアバリコン
 10k:8ohmのOPT

MW/SWにしたいので検討中、、、
31774ワット発電中さん:2014/10/18(土) 17:13:21.53 ID:KDGyq56o
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/portable-radio/
↑これにでてくる戦後国産ポータブルは、
小さめの等容量ではなくて、180PF/60PFの様な小容量のバリコンで
空芯コイルではなくて、インダクタンス大きめの
バーアンテナとの組合わせで使うようだよ

等容量では、戦前の米式のでかい電池管ラジオになる
32774ワット発電中さん:2014/10/21(火) 08:28:55.37 ID:TSh5e3bO
>31
>180PF/60PFの様な小容量のバリコン
これって、いわゆるトラッキングレス・バリコンじゃないのかな
33774ワット発電中さん:2014/10/21(火) 12:43:28.37 ID:JpAS/u8x
それそれ
34774ワット発電中さん:2014/10/21(火) 13:01:36.13 ID:JpAS/u8x
35774ワット発電中さん:2014/10/21(火) 16:06:34.26 ID:noMuzDzB
簡易な中間周波2段増幅か・・・
36774ワット発電中さん:2014/10/22(水) 23:19:30.86 ID:e5Jl6SbU
http://www.geocities.jp/motogt/data/314-1.html
こういう3球でイヤホンのがもっと小さいけど
IFTがとても小さいTR用より大きいけど
37774ワット発電中さん:2014/10/23(木) 00:38:32.72 ID:JvVeeGeo
電池管ラジオはなるべく電池の減りが少ない方がいいだろうから、
検波低周波増幅の2極5極管の5極部をIFとAFのレフレックスにして使って
3球でスピーカー鳴らすというわけにはいかんかったのかな?
38774ワット発電中さん:2014/10/23(木) 08:41:30.98 ID:YIXGsZhr
こういうイヤホン式のポーダブルを回路図集でみると
大きくなる前の日本のメーカーがマジで作って輸出してた
そのSPでならすポータブルは、戦前からアメリカにあった
ちょっと小さくするが目的
レフレックスは、AGCの利きがいまいちか感度落ちないか?
39774ワット発電中さん:2014/10/24(金) 09:46:48.05 ID:WwOV7bVY
中学校技術科のブロック化されていて学習用らしい作りの真空管ラジオ
これをトランジスタ化したら小さすぎてブロック化して学習する意味が薄れるのだろうか
教材用3球ラジオ スター3R-DA1型 (株)富士製作所
教材用3球ラジオ スター3R-1型 (株)富士製作所
今でも中学校でラジオ作りの授業はあるのかな?
新学習指導要領・生きる力 第2章 各教科 第8節 技術・家庭
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/gika.htm
40774ワット発電中さん:2014/10/25(土) 04:19:24.40 ID:iJ+Y90iQ
懐かしいな。
配線終わって、受信できないから調べたら、コイルがわざとショートしてあった。
41774ワット発電中さん:2014/10/25(土) 05:04:10.69 ID:7QCNuOoA
42774ワット発電中さん:2014/10/25(土) 19:42:41.78 ID:eGcmNOPv
最近3Dプリンタを使いはじめたんだけど、昔、自作の難問だった
ダイヤル・エスカッションが思い通りの形に作れるんでちょっと感動。

古いラジオのブラスチック部品を補修用に一点だけ作るってのも
形状と手間次第だけど、非現実的ということもなさそうだ。
43774ワット発電中さん:2014/10/25(土) 22:22:17.31 ID:m08izTQw
44774ワット発電中さん:2014/10/25(土) 22:34:36.03 ID:/WbHaq6b
イタリアの国民ラジオと農民ラジオが何だかかっこいい
http://it.wikipedia.org/wiki/Radio_Balilla
http://it.wikipedia.org/wiki/Radio_Rurale
45774ワット発電中さん:2014/10/25(土) 22:42:11.07 ID:1CBUlASY
トランスレスラジオのプラケース作ってみたいな。
46774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 04:05:04.97 ID:hp9cNisb
>>45
色は難しいけど、これからは3Dプリンタで再現できそうね。
47774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 06:30:54.02 ID:fCu3kAZu
>>44
こんなスピーカーグリルなんかの形は、3Dプリンタ成型に向いている。
あとは、無電解メッキができると面白いな。
48774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 15:01:13.89 ID://gFq2R9
国産のラジオって、デザインイマイチだね。
国民性なんだろうな。
49774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 18:51:59.25 ID:rsBMHgZK
>>48
5X-76とか、結構いいよ。
50774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 20:00:48.10 ID:2MOMLlJG
>>47
左側のスイッチとVR?の飾りはメーカーによってバリエーションがあるようです。
http://www.italianways.com/radio-balilla-voices-from-the-past/
51774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 20:15:56.31 ID:2MOMLlJG
52774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 21:36:19.96 ID:xeKV/UL7
どこの寺院のラジオだよ
53774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 21:37:54.24 ID:WXiAU8FP
>>41
超なつかしい。
中学生の時、3R-DA1、技術家庭科で作った覚えがある。
3球再生式で、スピーカーは「マグネチックスピーカー」だった。
54774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 21:52:07.92 ID:xeKV/UL7
放送局型3号受信機 高一
放送局型123号受信機 高一トランスレス方式
ナショナル国策1号型(国策型受信機) 並四
国民型4号B 高一
5球スーパー受信機
木製ケースが多いのは資源がないのではなく!感電防止策のためである!
55774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 01:02:07.74 ID:riUmX6Be
>54

5球スーパーを除いて、それ以外はまだプラスチックが
発明されていない時代ラジオですね。
それなら木製になるでしょう。感電防止策はトランスレスには
必要でしょうが。
56774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 01:47:51.23 ID:fClWr28X
欧米ラジオの木製ケース
 マホガニー材やオーク材の筐体
国産ラジオ
 ラッパスピーカー時代はオーク材とかあるが、それ以降はたいていベニア表面に化粧材仕上げ

蓄音機もだいたいそんな感じですね(´・ω・`)
けなしてるわけではなくて、そんな時代だったのかなぁと、、、
57774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 06:41:04.33 ID:qfY6NX6F
ブロック事に配線、動作確認しながらやったら成功。
アンプは6AR5単球にクリスタルカートリッジのプレーヤーつないで確認。
音は小さいがしばらく聞いてた。
その後トーンコントロールとか実験。
58774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 12:51:40.12 ID:yo8NfX7e
ラジオのプラケースの裏蓋に使われていた茶系のコルク材の固い紙のような板は
どんな材料だったのだろう。古いと反り返っていたり
最近では100均の紙ばさみに性能アップした似た材質感がある
ボソボソ系と樹脂を使いツルツル系があった
あれは木製をイメージしたのか、それとも
ベーク基板のように絶縁材をイメージしたものだろうか
59774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 14:05:01.65 ID:JQ4OMeS9
>>58
パーティクルボード
60774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 14:06:45.55 ID:JQ4OMeS9
>>58
すまん、硬質繊維板だた
61774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 21:35:26.84 ID:THi72mkP
>>56
欧米ラジオもそういうのは高級品なんじゃないの?
まあ、鎌倉彫とか漆塗りのラジオが有っても良かったけど。

いまからでも作ればいいのか。
62坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2014/10/27(月) 22:29:48.14 ID:d8mojrL0
うちの並四、表にサクラか何かの綺麗な木の皮を貼ってある。
中身は56,26B,12A,12Fなんだけど。
低周波変成器が断線で、修理せずにそのままになってるけど(´・ω・`)
63774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 22:43:19.54 ID:dxbZ+lAG
今も昔も日本の製品はデザインが良いな。ってのは少ないな。
64774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 22:53:50.35 ID:THi72mkP
http://blog-imgs-64.fc2.com/o/l/d/oldvaiomodify/IMGP0006_2014062820252527d.jpg
このコロムビアのトランスレスは結構いいと思う。
65774ワット発電中さん:2014/10/28(火) 01:18:32.35 ID:os48WC3w
>>62
うちは、同じようなやつを断線した低周波トランスはそのままにして、
別途バイパスしてCR結合にして音が出るようにしました。
66774ワット発電中さん:2014/10/28(火) 02:52:24.01 ID:2hdonx0U
トランス結合は、音質イマイチ。
CR結合は、音量が小さい。
67774ワット発電中さん:2014/10/28(火) 04:27:55.98 ID:82qhO72e
AFN 乙 コロムビアは劣化するペーパーコンを採用しなかったからな。
レコード屋さんとか修理出来ない販売ルートしかないから優良部品を選んだのだろう。

ビクターは(ry
68774ワット発電中さん:2014/10/28(火) 12:42:25.72 ID:zy9umzzJ
>>57
>>クリスタルカートリッジ
まだ生き残ってるのか?
モーター、アームの周辺が無性に気になる
69774ワット発電中さん:2014/10/28(火) 17:28:58.59 ID:2hdonx0U
思い出話です。
今はセラミックカートリッジですね。
70坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2014/10/28(火) 23:33:56.91 ID:HbPfa7KK
そういえば、コロムビア製品ってどこが修理してたのだろう?
コロムビアのポータブルプレヤーぐらいなら、レコード店や今も通販で
音聴箱だったっけ、買えるけど。
昔はラジオ、ステレオ、テレビ、コロムビアの冷蔵庫まであったし

 #ビクターでもエアコン出してたが。

ポータブルのプレヤー、カートリッジが不良になるので保守用に何台か残して
あるけど、あれクリスタルかセラミックか、どっちだろう。

クリスタルスピーカーも2個ほど残してあるけど、使えなくなってるだろう。
71774ワット発電中さん:2014/10/28(火) 23:45:44.08 ID:os48WC3w
LP/SPで針先をひっくり返すタイプのやつもセラミックカートリッジならまだあるみたいですな。
そういや、音聴箱を改造してエジソンの縦振動レコードを再生できるようにしてた人がありました。
72774ワット発電中さん:2014/10/29(水) 12:23:42.90 ID:/96s5fWi
セラミック(クリスタル)カートリッジってイコライザいらないんだね。
73774ワット発電中さん:2014/10/29(水) 13:58:13.26 ID:LLxRCZW+
クリスタルピックアップに50C5単球プレーヤー
ハイインピで電圧とれて、管球向きなんね
74774ワット発電中さん:2014/10/29(水) 15:17:47.48 ID:/96s5fWi
2球でステレオだよなあ。
50EH5の方が有名だと?
75774ワット発電中さん:2014/10/29(水) 15:47:40.39 ID:6ADeDxok
50EH5だな、RECTは富士電機のSD1
モノラルだと30A5単球でドロップが抵抗というのも見かけた。
ケーキ売っているのとおんなじ名前のメーカー
76774ワット発電中さん:2014/10/29(水) 17:18:13.18 ID:24FDf7BU
モノラルだがこれがコンパクトにできてて便利そう
http://umeya.bz/php/vintageaudio/detail.php?num=13
77774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 12:20:49.63 ID:eUMo2Trx
スーパーでなくて申し訳ないんだが、
高1用の10kΩVRってどこかで入手できるかな?
C型はないだろうけど。
78774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 12:37:11.83 ID:g8HYdsGD
ほれ、C型だって売ってるぞ
tp://www.san-ei-denpa.com/cgi-bin/search.cgi?file=A.vol_rotary&rem_d2=C&I2.x=23&I2.y=11
79774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 20:58:00.00 ID:SUo7IiDV
>>78
サンクス。
C型は定格電力が大きいのは無さそうだね。
24型20kΩに20kΩ固定抵抗をパラ接続するかな。
80774ワット発電中さん:2014/10/31(金) 23:12:18.31 ID:jEbaENFZ
>>高1用の10kΩVR
それは、再生検波のSGのVR,それとも1段目のカソードに入れる?

可変抵抗よりも10回転くらいの巻線型ポテンショ・メーター使うとカッコよい
360度を100に刻んだツマミが精密感が高い
中国製は、お嫌いかな
tp://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/r.html
81774ワット発電中さん:2014/11/01(土) 00:16:17.85 ID:2GHHV4FO
>>80
1段目のカソードです。
ポテンショナルメーター、カッコいいけど
ボリューム調整にはちょっとまどろっこしいかな?
82774ワット発電中さん:2014/11/01(土) 15:07:11.03 ID:wG3AkZZE
> 真空管ラジオ修理説明
> (未整備真空管ラジオ完動品の出品や体験資格を持ってないマネ素人が整備して出品される人が一部いらっしゃるかと思いますが非常に危険です。)
> 当時の真空管ラジオは、作動すると言ってもコンデンサー等の絶縁不良により爆発や発火の原因になったりします。
> ぜったいに当時の真空管ラジオを作動させずに修理&点検する事は非常に重要な事です。

相当日本語が変ですけど(誰しも少々は変になることはあるけど)
こんな状態では?になってしまします。
83774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 12:45:09.95 ID:a15q9SmS
コンデンサは交換が基本
84774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 13:40:09.97 ID:HxOK1aUg
だな。
古いのは今は良くても交換した方が良い。

コンデンサの寿命って、今のは長くなってるのかな?
85774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 18:14:53.86 ID:CWd69BfP
そりゃそうだろ
86774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 18:50:38.96 ID:HxOK1aUg
>>85
そうか。

使い捨て時代になったから
40年、50年もつ部品は少なくなったかと思ってたわ。
87774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 20:26:49.74 ID:DdO6+6wc
昔は修理交換が前提だったからね。
88774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 20:43:20.66 ID:YyMfN2BW
電源トランスも危ないね。
20年位前、家の物置にあった古い真空管ラジオに電源入れたら
トランスから煙が出た。 
絶縁が悪くなってたみたい。
89774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 21:32:13.59 ID:tYF6h07h
昔の製品は品質が良かったって幻想あるのかなぁ
しょっちゅう故障してたけど。
90774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 21:46:55.23 ID:HxOK1aUg
へえ。俺は真空管全盛時代は経験ないから、
しょっちゅう故障してたとは知らなかったよ。

’80年代のハンディ無線機に久々に火をいれたら、
いろいろ壊れてて修理してくれる個人に頼んだら、
コンデンサからの電解液漏れでメイン基板全滅、
メモリボードも壊れてたので交換してもらったという事が
あったので、最近のはどうかなと疑問に思ったので。
91774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 21:50:34.49 ID:DTUf7UvD
家庭の主役であった時代だから問題おきても故障部位は1〜2点
問題おきると電器屋も簡単に修理できた。
使っていないものをたまに使うといろいろ厄介になるのは家電に限らない。
久しぶりに風呂沸かそうとしたらガスの流量Overでガスメーターが
勝手にガス止めてしまった(w
92774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 22:01:58.06 ID:4YpPBYAJ
80年代後半から90年代の電解コンデンサは電解液に問題があって直ぐ液漏れしちゃうね
通電して無くても液漏れを始めちゃうのは勘弁して欲しい・・・
93774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 22:12:20.25 ID:nS2O1CIV
子供のころ電気屋さんが時々家に来てTVを修理してたなあ
真空管時代は手を入れてやらないと動かない印象
94774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 22:27:55.02 ID:iRQ7B8EK
真空管テレビの修理は不良球の交換と環境や経年変化による調整点のズレが殆どだったな。
95774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 23:19:43.40 ID:SquYO+pl
最近は真空管ラジオ修理用の高耐圧のコンデンサの入手が難しくなったきたよ。
以前は近くのマルツ電波で普通に買えてたのが扱いが無くなってきた。
96774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 01:48:48.24 ID:1H3K+xkm
もう 30 年前のことになるけど、
たぶん '50 年代の電源トランス、絶縁紙が黒く変色していたのであきらめて
ほぐしてみたらぞっとしたなあ。
銅線の被覆がぼろぼろ剥げた。
ほぐすために曲げただけでひび割れ、
指でしごくと砕けて散った。
あれはほんとのエナメル塗料 ( 油絵の具のようなもの ) だったのだ老化 ミ'ω ` ミ
97774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 02:04:18.80 ID:JON9e5bZ
そりゃ、電源トランスだって発熱するんだもの、過負荷でなくても紙も焼けて
くるし、エナメルも熱で劣化する。どう頑張っても永久なモノはない。
捲き換えてもらったよ、昭和30年代のメーカー製アンプの。
98774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 05:08:24.74 ID:2s1S8MPR
>>94 30KD6 をゴミ捨て場TVから拾ってきておいて、画面ちっこくなると替えていた自分。
他は調子いいのにそこだけだった。 (そのころは電器屋も球テレビ修理放棄してたので)
何でほかのテレビは30KD6の状態良かったんだろうと。(もちろん水平振幅は都度動かしているよ)
針テスタでコンセント電圧90V〜95Vだったな。 6FQ7とか他の球を替え始めたころ大きなゴミは有料
になってしまったのでなくなく廃棄した。 まあ主力のテレビはTR/IC化されていたんだけど・・・
99774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 06:12:20.78 ID:d641VTMU
"Suzuki"印の巻回コンデンサは破裂してるのをよく見かけるな。
あのメーカー、一体どこだったんだろう。
100774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 10:36:23.83 ID:Twc2p7x1
テレビのトランスは昔は定番の交換ポイントだったよな。
家電製品には回路図が付いてた時代には、交換するとチェックとか入れてあったものだったw
101774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 11:17:48.67 ID:PgKnsMGv
トランスの巻き替え、やってくれるところってどこ?
102774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 11:44:00.43 ID:myIAXBNi
うちの近所に、モーターの巻き替えし升、って店があるよ。
昔はトランスもやってたみたいだけど。
103774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 18:43:50.94 ID:2s1S8MPR
104774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 03:49:59.82 ID:dBAVqyxe
気持ちはわかるが買った方が安いのでは?
105774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 08:03:00.95 ID:vQ4FBczb
取り付け穴の問題もあるし、
そもそもコスト優先するなら
真空管ラジオなんて弄らないだろ。
106774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 08:30:32.97 ID:7Xhu7quE
産業用の5kVAとか50kVAくらいの変圧器だと20年30年絶縁が持つのに
家電用の電源トランスが不良になるのは
電線の被服に使われる材料が悪すぎるからなのかな
電線の被服用だからそれなりに絶縁性能は維持できるものを使いそうだが
鉄心がサビて被服を破壊するとか?
107774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 09:52:29.81 ID:qiNev7cF
>>106
二、三十年前の電源トランスはほとんど今もつかえますが。
絶縁材料が改良されたから、五、六十年前のトランスとは違う。
そんな大昔の物は……

・ 被覆がほんとのエナメル塗料だ。
・ ゴムは天然だ。
・ 天然素材のエンパイア・テューブがつかわれている。
・ ワニスだって天然材料からつくられていたぞ。

ようなことであって、ふるびた物をほぐすとどろどろ…… ミ'ω ` ミ
108774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 10:42:08.79 ID:fFdMIgih
民生用と産業用の違いでしょう。
耐圧にしても民生用は1KVの1分間とか、昔問題にならないことを文句書き込んで
る人がいた。
エナメル被覆銅線についても、いまでは被覆が違うんでしょ?
昔は低周波トランスは切れて困った、という話も神話になってるんじゃないかな?
109774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 10:48:32.19 ID:fFdMIgih
今の材質ではどうなのか、知りたいです。
昔は低周波トランス、電源トランスで直流が通る側が断線するという故障が
発生したけれど、どうなんだろう?
110774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 13:19:07.79 ID:edzRDQeJ
>>101
修理する物によっては、トランスのガタイを変更すると
シャーシまで変更するようになるので
巻きなおして使うトランスが必要になるかも知れん
tp://www1.ocn.ne.jp/~nisizaki/naiyo.html

どう考えても、新しく1個作る以上の費用がかかるだろう

そうなると自分でやり直すしかなさそう
この場合、巻き線機は、ばらしす時に
巻き数カウンターに使えそう
http://homepage2.nifty.com/FNA/PT_Repair/PT_Repair.html
111774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 19:49:24.27 ID:dBAVqyxe
断線は結構あったが絶縁不良は経験ないな。
112774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 20:37:24.70 ID:9aoHUCUv
解析はせずに放ってあるけど、日本ビクターの学校で使っていたプレヤーつき
アンプが電源トランスの絶縁不良レイヤーショートがあった。通電するだけで
ヒューズが切れる。松下のアンプでもあった。
アウトはよく切れてた。
113774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 23:25:19.67 ID:rpUGUEfC
出力トランスは、使用中にSP負荷を開放すると
1次側で高圧を発生することになり危険である

電源トランスは、放熱が極端に悪い状況だと発熱により劣化する

両方とも極端な使用状況が原因ではないかな?
114774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 00:17:29.32 ID:QgvzICcP
昔のエナメル被覆銅線は、細かいピンホールが多かったんで、直流重畳するシングル・エンドの出力トランスや、
平滑用チョーク類は、天然のワニスで覆っても、湿気が入り込めば、常に一定の直流が掛ってるので、電蝕を起こし
断線やレイヤーショート、絶縁不良に成り易かった。

最近はピンホールの殆ど無いウレタン系樹脂被覆銅線に絶縁と耐湿性の向上したニス、ボビンの耐熱&耐絶縁性が
大幅に向上してますから、昔みたいに切れたり絶縁不良は起き難くなってます。
115774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 05:26:48.42 ID:vDx0LWep
ST管のOPTはよく切れていたな STのRECT(12F)が先に動き始めるからか? ただし80BKでもあった。
mTは経験がないけど mTラジオの+Bが低いのか(レスしか経験ない)
116774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 12:33:05.93 ID:g2W6i0Du
MT管時代のスピーカーについてたワックス浸しのOPTは、
切れたことがなかった
ST管時代のは、なーんにも浸してないトランスがあったのか?

ST管ラジオのマグネチックスピーカーは、
端子にハンダ付けしてある、エナメルを剥いだあたりで
銅線が腐食して切れていた
117774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 13:49:58.83 ID:OLELICy3
油浸してないカラカラでパリパリのトランス。エナメルもパリパリで、ほどくとほぼ銅線になるやつ。あった。
118774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 14:28:32.51 ID:jtlnwWm/
昔ハンダ付けする時、酸をつけたり、ペーストがそのままで錆びて断線すること
が多いと思う。マグネチックSPやアンテナコイルの端子とか。
ペーストなんていうと古いのかな。
119774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 14:40:14.38 ID:CkzFue08
最近の言い方で言うとフラックスだな
120774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 15:16:11.90 ID:gQQF4KZk
にほいが蘇った
121774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 15:41:13.54 ID:g2W6i0Du
昔のサンスイのSTトランスは、ワックスでべたべたしてた
今のは、さらっとしてるなーんかちがうね。
122774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 10:49:29.92 ID:p9J+/U1U
独特の匂いを思い出した。
123774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 11:54:39.57 ID:ZsfKXXMA
グリッドキャップの簡素なやつ(セラミック製とかじゃない)って
売ってるところあるかな?
124774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 14:39:57.80 ID:NWU/VuFB
何年か前に内田で買ったことがある
125774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 17:30:19.30 ID:ZsfKXXMA
ありがとう、秋葉行ったときによって見るよ。
お婆ちゃん引退したんだっけ?
126774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 00:12:22.31 ID:PrMMCbvd
>>123
自作する手もある。
ポッチの直径に該当する棒を入手し、φ1o位の錫メッキ線をコイル状に巻きつける。
次に、それを棒から外し、少々変形(ひねるとか曲げるとか)させる。
これでポッチにうまく食いつく。
ただし、大電流を必要とする送信管のプレートキャップに適用するのは、止めておいた方が無難。

もう一つ、横型のヒューズボックスをばらし、ヒューズの受け金具を流用する手がある。
127774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 11:33:23.63 ID:pmbjABxO
>>126
ありがとう。
横型ヒューズボックスは沢山あるので作れるね。
128774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 13:07:06.04 ID:6VBsEbN2
なるへそ。
129774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 13:50:44.80 ID:67wR8sTs
807のプレートキャップをそれで作って、調整中に手が触れて、ギャン!!
130774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 15:16:47.04 ID:1ZQ1lY29
>>129 酒がうまくなるのを作ったのか(w
131774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 17:18:21.63 ID:T4viXgbB
>130
超音波で酒がうまくなるという話がありましたね
132774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 17:41:36.99 ID:xel7Ktjx
>>131
蒸留するやつだんべ?

なんか周波数帯いきによって成分に偏りが出るとか言ってなかったっけ?

その原因を研究してる人がどうたらこうたら・・・
133774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 19:23:22.55 ID:7RRtJGhQ
無銭と実験401回路集の冒頭部分に(他にもあるそうだが)
超音波振動子とかいうものがいると思うけど、いまあるのか?
134774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 20:44:55.69 ID:sJxDCU7g
>>超音波振動子
昔より進化して、加湿器の中で水蒸気を吹き上げるやつのような気がする
酒が水蒸気化してありがたいだろうか?
135774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 20:50:41.66 ID:6VBsEbN2
高周波だよ。
136774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 20:55:17.03 ID:6VBsEbN2
そう言えば焼酎を壺に入れ一年保存したらマロヤかになった。
137774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 21:26:36.53 ID:6z+XEboz
807を使う高周波産業用装置
昭和の初期半導体工場の歴史の記録を残せる年代の人が少なくなってきている
海軍技術研究所から島田理化工業の推移
ttp://www.geocities.jp/motogt/data/0-spc.html
追憶及び雑記による技研〜島田理化
ttp://www.geocities.jp/motogt/data/0-spc-tuioku.html
真空管式民生用受信機
ttp://www.geocities.jp/motogt/data/v-radio_menu.html
トランジスターラジオ
ttp://www.geocities.jp/motogt/data/tr-radio_menu.html
138774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 21:55:55.35 ID:89/w49uk
>>130
807のプレートに交流で350Vかかってる発振回路ありましたね。
回路図が前にうpされてたが、、
139774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 02:44:32.55 ID:RjQ032Yq
電気のうーやんでググると、トランジスタ式の回路が…
ただ効果はなんとなくみたいだ。(笑)
140774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 10:33:46.25 ID:RjQ032Yq
焼酎レントって、音楽聞かせてるとか。効果あるのかな?
141774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:27:10.45 ID:oX5Q1cDf
振動が伝わりアルコールや水分子のクラスターに影響を与えている
のではないかと
142774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 23:11:07.45 ID:T86du8ZM
振動で揮発して
水分とアルコールが飛ぶと、残ったうまみ分が濃くなったように
感じるのではないかな?

今の加湿器は、100-250Wくらいだから6BQ5とか807は、1/10程度の
能力で限りなく弱い、加湿器だよ
143774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 08:05:27.03 ID:xivM8H9P
>>142
違うらしい。
ただアルコール+水とやっただけでは、アルコール分子と水分子がバラバラで、舌につんと来る。
しかし、何十年も保存したウイスキー等では、アルコールと水の分子が多数結びついて、大きな分子を形作るのだとか。
その証拠に、長年保存した方を測定すると、分子の分極がきわめて少なくなるそうだ。
(本来、水分子には分極がある。)
こうなると、舌触りは別物と化す。

超音波や高周波の電界をかける事で、分子の物理的構造を強制的に変えてやることができる。・・・という事らしい。
144774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 08:57:38.96 ID:OV5l+YMz
どこかの酒のCMは、何も足さない、何も引かないとか言うが
濃くなるだけではないの?
安い梅酒は、単純に薄いよ
145774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 13:27:50.22 ID:RFCoyug1
>>133だけど、
無銭と実験401回路集だったかの解説では、分子を振動させることによって
醸造を促進させるというように書いてあったように思う。
この配線図の中には、チタバリ振動子という部品の名称が結構出てたように思う。
146774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 15:55:10.68 ID:zD7MxNR7
単純なバイブレーションじゃダメなのかな?
147774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 16:36:37.45 ID:6WCg27on
チタバリ=チタン酸バリウム
148774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 19:34:45.78 ID:o8BeJeBL
いわゆる酒の「熟成」と言われてる現象は、水分子のカタマリとアルコール分子のカタマリが
それぞれ細かくなることによって云々、とかいう奴だろう。
昔そういう説をとなえる論文が出たけど、追試したとかいう話を聞かないところを見ると、
どうでもいい説だったのではないかと疑ってるのだが。
(あと、それを元に「水のクラスター」という話が盛大に一人歩きした)
149774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 21:43:42.41 ID:FyrhFEJG
807使用の「酒を美味くする装置」って何の何号に載ってるのかな?
あのジョーゴとホースが発振コイルに沿って置いてあるやつ、、、
150774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 21:48:13.47 ID:m0DW+2vB
何もせんでも酒は十分にうまい。
ボジョレー・ヌーヴォーをうまくする装置をつくってくれ。
もらひものが三本あるんだ ミ'ω ` ミ
151774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 22:32:44.41 ID:FyrhFEJG
>>150
ジンにベルモットとワインをいくらか混ぜて、さらにカラメルを加えて
仕上げにビターをちょっと振ると「電氣ブラン」とほぼ同じものが
自作できます。
152774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 23:17:43.44 ID:QDOFObI9
401回路集は、1950年代の真空管回路集という能書きがあって
1ページ目の1の回路図が
「2級酒を1級酒に変える装置」なのだが
その頃、10歳以下だったので、そのころの酒の水準がわからない。

 今の酒の水準の1、2級酒の水準とは、異なる可能性があるのでは?
量り売りの酒がむかしあったとか、三増酒とかそういう物を
なーんとかする、機械を考える余地があった気がする
153774ワット発電中さん:2014/11/12(水) 20:26:37.51 ID:Sc2O4zTK
「2級酒を1級酒に変える装置」がTRでできても不思議は無いが
807や6BQ5でその装置を作りたい気持ちは、わかる

ただ、安くてうまい酒を探してるのではないのだね
154774ワット発電中さん:2014/11/12(水) 21:22:13.55 ID:j9LqEooS
これからの季節、真空管なら暖房にもなるしな(嘘
155774ワット発電中さん:2014/11/12(水) 21:24:31.93 ID:bRzpmugb
>>153
効果があるかどうかを試してみたいとは思うなぁ
156774ワット発電中さん:2014/11/12(水) 22:37:43.15 ID:DTI8Dpda
電子レンジでお燗すると2級酒が特級にとかあったような
157774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 01:35:39.46 ID:6Qm2fYw7
>>155
簡単に試すなら、高周波電界ではなく超音波がいいかもな。
眼鏡洗浄用の超音波清浄機はどうだろうか。(出力は少ないが)
ただし、強力な超音波は、ビールに適用すると泡が飛んでしまうとかw

今そこらにある設備で高周波でやろうとするなら、
HF〜50MHz位までの100W出力のアマチュア無線機+ATU(+3dB位のATT) +高周波の大電力を整流できるダイオード+コイル負荷(この中に液体を通す)・・・・・になりそうな気がする。
最終負荷を同調回路にすると、わざわざダイオードで高調波を増やした意味がない。
ATU(オートアンテナチューナー)がないと、今の無線機は多分非線形負荷を駆動できない。
ATUを入れない場合ATTの減衰量を増やす必要があるが、出力が低下するので望ましくない。
158774ワット発電中さん:2014/11/14(金) 21:41:14.27 ID:UVpD8MP+
なんだかんだやってたら新しい飲料水になってたりして。
159774ワット発電中さん:2014/11/14(金) 22:35:26.60 ID:kBfmjoCj
そのうち807のメーカーによって味が変わるとかになるとpureAU行き
160774ワット発電中さん:2014/11/14(金) 22:44:28.74 ID:kBfmjoCj
807の酒を美味くする装置の回路図出て来たけど、
URLが長いのでdotupに入れておきました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2185.jpg
これは欲しいww
161774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 03:00:18.12 ID:5RpTXmvD
プラシーボ効果だったりして。
162774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 04:53:52.79 ID:0eDbFQAd
ハム送信機だな
50c/sがうまいとか60c/sじゃまいかとか(公開されたころの時期からHzではないと)
電源に太陽光がブレンドされているとまずいとかやっぱり水力主体じゃないかとか
諸説でそう(わら
ガワは電子レンジのマグネトロン壊れたもので・・・アースをしっかりとって
漏えい電波飛ばないようにしてから。
163774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 10:05:16.03 ID:nNe9kGMA
これも加味しなきゃ


電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力    色彩感と温度   低域薄い  A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
164774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 17:25:02.16 ID:Vx1RjDYf
大吟醸電波仕込み
165774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 17:36:31.38 ID:lBpSgTBK
ゾルゲ事件で使われた送信機もハム送信機だよね
http://www.japanradiomuseum.jp/images/sorgeschTX.jpg
http://www.japanradiomuseum.jp/sorge.html
166774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 19:48:47.23 ID:lGPhL2yI
>>160
これは401回路図集とちがいますね。
401は、チタバリ振動子(CT80-40)が出力にあって30-50KCとある
こちらは、加熱系で熱燗ではないですか?
167774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 21:16:31.76 ID:KgApI7D/
土曜の夜はおっぱいラジオ
Emerson BD-197 "Mae West" (1938-1939)
http://www.tuberadioland.com/images/emersonbd197_3.jpg

胸の豊かな女優さんにちなんで作られたみたい
http://www.tuberadioland.com/emersonBD-197_main.html
http://youtu.be/kB2kr8l63m4
168129:2014/11/15(土) 23:30:30.10 ID:Qi9l6Lh3
>>166
「ラジオの製作」誌ですね…
169774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 23:51:41.56 ID:DS/29gtB
>>166
件の回路は、数十MHzの自励発振で、ACを整流しない状態でB電源にしているため、広い範囲にわたって高調波をばらまく状態。
しかも、出力は大体20W程度で、直接液体に放射しているのではなく、コイルの中の磁界に短時間晒しているだけだから、効率はさらに下がる。
もし、過熱を目的とするなら、大出力の数百MHz以上を効率よく出さないとダメ。

あの回路をUpしたのは実は俺で、記事には、醤油や但の水もうまくなる・・とあった。
また、当時の日本では、東大の農学部等が、この手の研究をしていて、超音波はあまりよくなく、日本酒等は数十Mc(w)、ウイスキー等は100Mc〜数千Mcが適しているという記述もあった。

参考:ウイスキー等は、長年熟成させると、うまくなる。
熟成していない若い酒と比べると、次のような特徴がある。
・誘電率が小さくなる。
 アルコール分子も水分子も極性を持っているが、熟成の間にこれらが多数くっつきあって比較的大きな分子になり※、極性が出にくくなるためである。
・アルコールを蒸発させるために必要な熱量が、大きくなる。
 ※からアルコール分子を切り離すために、余計な熱量が必要になるものと思われる。
この熟成効果を人工的に短期間でやろうというのが、超音波や電磁波を照射する…という行為。
加熱では、このような効果は生まれない。
170774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 07:12:55.83 ID:nP9V7jI2
ノンアルコールになりそう。(笑)
171774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 14:22:44.52 ID:/sP6WM0z
40年以上の前のお茶屋は、量りではかって袋につめて客に売っていた
今のスーパーやコンビニのようにパック売りは、なかったという

醤油も味噌も酒も、計って重さで売っていた。
酒は、計り売りで売ると、水増しがあったのでは?
そういうのは、濃くするとおいしくなると思う

酒の熟成って、化学ではなくて、酵母のような生き物の効果だろ
やつらが電気で元気になるだろうか?
172774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 21:43:59.93 ID:oNO7kLlL
>>171
ウイスキーは蒸留酒であるため、蒸留前の細菌はほぼいない。
日本酒は、生酒を別にすれば、最終工程で火入れをして殺菌する。
(これに失敗すると、火落ち菌と呼ばれる細菌が活躍して、酒をダメにする。)
両方とも(日本酒生酒を除く)、酵母は含まれていないものと考えてよい。

ワインについては、知らない。
173774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 22:35:30.37 ID:Piqh2Eoc
一般流通の酒では酵母の活動は止めてあるよ。
でないと数週間まえの「マッサン」のように破裂事故をおこす。

「生酒」は曝気栓を付けることもあるし、輸送手段・保管法が管理される範囲のみで流通するよ。
どぶろくも含まれる。

これからの時期に、呑める(^ ^)
174774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 22:39:02.60 ID:Piqh2Eoc
子供んとき一升瓶を使ったぶどう酒のヤミ醸造が流行ってね、ポーン、ポーンって栓が飛ぶんだよ。面白かった(^ ^)
175774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 18:53:56.05 ID:LWqgtsHE
ウチの近所には戦後の闇市監視と取り締まりのために道路に検問所があっったそうだ。
みんな食えなくなったら(以下略・・・
176774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 23:07:06.27 ID:OjC91zHp
戦後すぐは、「どぶろく」とか「メチルアルコール」を
薄めたものを飲んでいたりした。
「メチルアルコール」は勿論毒性があるので闇市では
「目散るアルコール」酒と呼ばれていたりした。
177774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 23:44:50.79 ID:D1zb465V
カストリ焼酎ってのもあったそうだが、今売ってるのはちゃんとした粕取り焼酎だな。
178774ワット発電中さん:2014/11/22(土) 16:39:18.42 ID:SW3wZwvR
寒い頃に出る白混じりの日本酒って、ちょっと強いのがよいよ
179774ワット発電中さん:2014/12/07(日) 10:58:34.69 ID:AsmKgxXZ
海の中にぶら下げて1年ぐらい放置すると美味くなるらしい


>>144
かけたり、割ったりしてるんだろう
180774ワット発電中さん:2014/12/07(日) 12:00:50.27 ID:n3wMJijz
何やっても美味しく感じるとか?
プラシーボ効果とか?
181774ワット発電中さん:2014/12/07(日) 14:24:00.41 ID:gOZUQsRB
どぶろくにビールで使うホップを入れたのを飲んだことがある。
うまかったよ。
182774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 19:03:50.02 ID:zqiuyakm
宝山うまいな。
183774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 21:07:31.93 ID:uMHidDCt
ここ、電気電子板?ですよね
184774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 22:27:55.02 ID:5XCKEg7Q
おれが飲んだことあるどぶろくはわずかに炭酸が入ってる感じだった。
なるほどホップが入ったらうまそうだね。

>>183
いいえ、酒を美味くする板です。
185774ワット発電中さん:2014/12/10(水) 00:13:54.04 ID:C5WR837G
>>179
かつて、原酒の樽を外洋を行く船に設置して、1年くらい波に揺られながら世界の海を旅させたウイスキーがあった。
その原酒は、今でもそのメーカーのウイスキーにブレンドされているらしい。
(詳しくは忘れた。
漫画「ダメおやじ」の人が書いていた酒に関するマンガで紹介されていた。)

・・・お前ら、もうそろそろラジオネタで行かんとw
186774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 22:24:53.11 ID:3d2GqbJp
樽に入れる訳ではないが、泡盛も熟成させた古酒を珍重するよ。

こんなのもある。
海底貯蔵泡盛
http://www.ryukyumura.co.jp/shop/products/detail/739
飲んだけど、甕の古酒ほどではなかったw
187774ワット発電中さん:2014/12/23(火) 09:21:06.62 ID:JTJBEBqy
超音波式は装置売ってるね(梅酒や果実酒も早く出来るらしい)
日本酒製造でも使ってるメーカーもあるし
しかし日本酒は蔵出しとか一番酒とかはワインみたいでおいしいよね
そこらへんで呑む奴は混ぜ物が多い感じなので変わらん気がするが。
188774ワット発電中さん:2014/12/23(火) 14:38:05.99 ID:KEri+fs0
100%ジュースに酵母入れて醗酵させてみたことはあるけど、まぁまぁ旨かった。
シュワシュワの炭酸感もなかなか良し。
日本ではアルコール度数1%以上になると酒扱いになって密造酒になるので
注意してね(はぁと)
189774ワット発電中さん:2014/12/24(水) 02:48:19.31 ID:k4ejRinR
変調度が浅い
190774ワット発電中さん:2014/12/24(水) 11:50:07.08 ID:t58y3Spm
果実とか野菜とかちょっと漬けるだけでもアルコールが発生するらしいね。
アルコール0%飲料作るのは難しらしい。
191774ワット発電中さん:2014/12/24(水) 20:53:19.99 ID:I+8C3kwp
リンゴジュースが一番だな。
柑橘系は臭いがちょっと変。
192774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 02:31:18.81 ID:2/vc4nND
ロシアの酒の自作
http://osoroshian.com/archives/36579569.html

やってみたいなー( ´∀`)
193774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 07:02:58.86 ID:J76BERJI
>>192
昔々ロシアの家庭で作ってるのはテレビで見たことは有る。
ロシアでは少し前までビールはアルコール飲料とみなされて無かったりしたが飲酒運転やら
ウオッカ飲み過ぎで早死にする人が多いので最近は少し規制してるみたいだが。
ちょい前のウクライナ、原油安でのルーブル下落でプーチンがこの状態は2年は続くだろうと
言った時の国民の反応が怒ってない。
コメンテーター曰く ロシア国民は我慢強いんだ!
我慢する→飲酒が多くなるの構図らしい。
194774ワット発電中さん:2014/12/27(土) 03:05:29.07 ID:ebPcMcho
来年流行るかもしれない脱法酒!
195774ワット発電中さん:2014/12/27(土) 03:25:28.94 ID:L4zs7Pgo
装置も自作したロシアの自作ビール
http://osoroshian.com/archives/38031721.html
196774ワット発電中さん:2014/12/27(土) 13:08:57.56 ID:lD3eteu8
チラーとか、日本でも作ってる人は作ってるよ。

発酵前の溶液を作る段階では60℃以上で雑菌は入らないが、
酵母は40℃以下でないと死ぬので冷やす必要があるが、
その時間は短くしないと雑菌が繁殖する。
少量なら氷水と流水で器の外から冷やせるけど、
或る程度の量だと内側からも冷やさないとダメだから、
少し凝る人は造りはじめる。
197774ワット発電中さん:2014/12/27(土) 19:53:05.42 ID:QWo/9J5P
ビール自作キットを爆発させて暴漢から逃げたって小説かドラマで見た気がする。
198774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 01:25:01.21 ID:owa9U4B6
21世紀になっても五球スーパーキットが存在するとはなあ。
199774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 07:42:28.43 ID:lcwvqNze
標準的な4球電池管スーパーに高周波1段をつけたラジオを作ったんだけど
ビートが出る。どこから疑えばいいでしょうか。ちなみに症状は、

・放送波に同調を取るのに合わせて高音から低音へとビートが変わる。
 ちょうど同調点あたりでゼロビートになる。
・AGCをアースに落としても効果なし。
・バンド全体で起こるわけではない。大雑把にBCバンドを3分割した高中低の
 どこかで起こり、しかも時間経過やB電圧の変動でその位置も変わる。
200774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 08:22:57.42 ID:ipV17LP6
IFからRFへの回り込み?
RFの球を6AV6のように腹巻してシャーシアースかなぁ
201774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 12:46:10.22 ID:vE/dcdOS
電池は、けっこうインピーダンスが高いよ
電解コンデンサおごらないと
電源経由の発振
202774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 13:02:30.30 ID:lcwvqNze
>>200
>>201
レスありがとう。
シールドケースはありませんが、アルミ板をRFの周辺であちこち立てて
動かしてもビートに変化がなかったので、そこではないかも。
電源のデカップリング強化は最初にやりましたが効果なし。
外部の定電圧で駆動しても出ますので、それでもないと思います。
203774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 22:59:51.55 ID:I7EzX5TF
>>202
病状を考えると、どこかの段の自己発振か>>200上段が正解。
・電源のデカップリング不足
・センターピンのアースし忘れ
・ヒーターからの回り込み(利得を稼ぎ過ぎていないと問題にはならないはずだが)
・負荷インピーダンスが高すぎる、利得の稼ぎ過ぎ
・アンテナコイル・段間コイルへの配線がIF段に近づいたことによる回り込み

前段、もしくは後段から信号を追っかけて確認するしかないな。
(クリスタルイヤホンがあれば、結合コンデンサーと(ダイオードと)コンデンサーと抵抗をつけて確認できる。
セラミックイヤホンでも、結合コンデンサーを減らせばいけるかもな。
そんなものはない、と言うなら、セラミックイヤホンの代わりにオペアンプのバッファ+アンプ+ヘッドホンとか。

一番単純な方法で原因の見当をつけたいなら、まずはRFの球を抜いてローカルを受信してみる。(以下ry
204774ワット発電中さん:2014/12/29(月) 00:14:17.80 ID:R8bWp/ZN
>203
シグナル・トレーサーと云うのはもはや
死語ですか
205774ワット発電中さん:2014/12/29(月) 00:49:32.75 ID:cCqWhI1Q
シグナル・インジェクターもお忘れ無く。
206774ワット発電中さん:2014/12/29(月) 12:30:45.86 ID:cj3paKhy
>>203
えーっと、そうですね。
受信信号がある場合に起こり、しかも同調操作でピッチが変わるというのは
確かにIFからの回り込みが臭いですね。
その線で経路を探ってみます
207774ワット発電中さん:2014/12/29(月) 23:32:24.72 ID:WHnM56Yg
うちも電池管スーパー欲しいや(´・ω・`)
208774ワット発電中さん:2014/12/30(火) 09:00:29.38 ID:8CgD8Jk2
作ればいいのでは?
電池管スーパーというのは、基本性能をあきらめて省エネ第一の
割り切り設計になっている関係上、部品点数が少ないし、
そもそも電池管は省エネ第一の基本性能ズタボロ駄球なので安いし。
209774ワット発電中さん:2014/12/30(火) 09:57:42.88 ID:48wrEW4A
直熱管のヒーター回路は、3球くらいだと単一に並列で済むが
段数が多いスーパラジオだと、直列にヒーターを並べると周変、IF,検波
の各電圧カソードの電圧とAGCの電圧のカラミがでてくる。
高1つけると、周変、IF,検波別だから、複雑で
アースに対しての順番をやって決める?
210774ワット発電中さん:2014/12/30(火) 21:56:24.90 ID:ODuIxd3z
高1付きにしてもフィラメント電流は懐中電灯の豆電球くらいだ。
今時のアルカリ単一ならもちろん、当時のマンガンでも全部並列で可。
211774ワット発電中さん:2014/12/30(火) 23:11:34.91 ID:PSz3Tx3Z
>>208
再生式ラジオは前に作ったので、スーパーもがんばってみます(´・ω・`)
212774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 01:49:58.20 ID:1pdDBZnN
なんかめんどくさ。
213774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 07:21:23.07 ID:0AfniPuy
最高性能のラジオって昔kenwoodが販売
していた高いチューナーですか?
214774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 10:46:44.33 ID:7dpSzSdu
>>209
エマーソンあたりの回路でもパクればいいんじゃないの
電池管ラジオの回路なんていくらでも転がってるし。
215 【馬】 【441円】 :2015/01/01(木) 15:39:45.80 ID:1pdDBZnN
No.88コイルがいるなあ。
でNo.87とか存在したのかな?
216774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 16:06:14.80 ID:RUNUDP38
88種類の仲間がいたのさ
217 【犬】 【188円】 :2015/01/01(木) 22:22:55.47 ID:5fj5BV6d
試作段階であったかもしれない。

鉄人28号みたいに。
218774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 22:34:59.40 ID:kHFLjx3g
219774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 22:52:11.28 ID:aPf74Szz
この前テレビで「八十二銀行」の由来が
「十九銀行」と「六十三銀行」が合併して出来た銀行だから、ってやってた。

 No.88コイルももしかして、、、。
220774ワット発電中さん:2015/01/02(金) 16:42:43.44 ID:QvRtNZg4
八は末広がりだし縁起がいい
221774ワット発電中さん:2015/01/03(土) 23:40:05.89 ID:BB8NLbqU
外部リンクだけど、いっぱいあるぞww

ttp://www5.ocn.ne.jp/~portable/home.files/RF-14.html
222774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 06:00:46.47 ID:Yk/CMxvs
>>218ありがとう。 連番じゃないな。
223774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 20:39:54.56 ID:y+tqM81J
>>No.88コイル
1R5+トラッキングバリコン専用コイル じゃないか!
ワイヤレス・マイク専用コイルとオモットッタ
224774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 11:30:40.69 ID:gz6rsApA
そんなコイルは存在しないだろ






たぶん
225774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 13:59:29.40 ID:ZjLkfpsK
>223
>トラッキングバリコン専用コイル

トラッキングレス

のtypo?
226774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 00:49:10.97 ID:h/Wbrk99
3Dプリンターで、ラジオのつまみを作ってみたいなー
3Dデザインの方が大変だと思うけど。
227774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 01:10:24.64 ID:hl5vN7uF
>>226
(`ハ´ )ホッホッホ、小日本のスケールが小さくて腹痛いアル
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2015-01/09/content_34516230.htm
228774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 01:28:19.49 ID:75kHjvhM
229774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 06:06:39.11 ID:ObgS8UQ5
制振ツマミって何万円もする奴が有るね
230774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 00:37:26.60 ID:BhO6XzDX
ずっと疑問だったウルトラオーディオン受信機作ろうっと
231774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 09:46:55.03 ID:+KF64llJ
ニュートロドンって誰?
232774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 16:04:45.77 ID:K2DXksxs
万有引力を発見した人。
233774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 04:25:28.41 ID:pLkNqPMd
君はホモダインか?
234774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 05:09:06.93 ID:oWQ7pHNO
シャープダインとニュートロダインは知っているが
高島屋ダインってどこのパクリ?
235774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 05:43:57.90 ID:jvR0ccQe
タカシ・マヤ
人名
236774ワット発電中さん:2015/02/05(木) 22:58:09.86 ID:kvTwZUYz
ちょっと聞きたいんだけど、CONV(12BE6)のG1と、
バリコン(OSC側)って、小容量のコンデンサを通して繋がってるのが
普通だよね?
ジャンクのメーカー製ラジオの配線を調べてるんだけど、
50Ωの抵抗を介しただけでG1とVCが接続されてる様で、疑問なんです。
だれかが間違った配線をしたのかな?
237774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 05:10:19.58 ID:qyb2LZty
チタコンを抵抗と見間違えた?
238774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 12:27:38.67 ID:Ip4MTjQL
>>237
流石にそれはないよ。
239774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 14:38:36.75 ID:WWSZAfhf
>>238
知らん奴は間違えるかもな。
昔の円筒形のチタン(セラミック)コンは、L型抵抗器に形状が似ている。
電極が見えている奴なら間違えにくいだろうが、全体に塗装されているものは見間違う可能性がある。
また、コード(数値)が多色の点で示されているなら間違えにくいが、但数字だけのものはry
(pFを省略しているものがあるかどうかは知らない。ただ、消えかかっているものはあるだろう。)
240774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 14:52:48.09 ID:P9O6VKia
>>239
言われてみると確かに形状ソックリだね。
チタコンは白っぽいムラタ製が多いかな。
灰色だったから、抵抗と思い込んでる?
でもΩとの表記があった様な、、
それに、12be6のそのピンからはその50Ωの抵抗しか接続されず、50Ω抵抗の先にバリコンへの接続と20kΩの抵抗が接続されてたから、50pFのコンデンサだとしてもおかしい気がする。
241774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 17:47:31.40 ID:Gp6qVGJi
トラッキングレスバリコンだからかな。
それだとパディングコンデンサは不要。
242774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 19:02:58.50 ID:qyb2LZty
メーカー製のラジオらしいからコストダウンでパティングコンデンサ略しているかもな
243774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 23:16:02.04 ID:WWSZAfhf
>>240
発振強度を変えるために細工した・・・・という感じがしないでもないが。
通常は、カソードタップと結合コンデンサで強度が決まる。
6BE6は、G1抵抗20kΩ、G1電流0.5mA前後でちょうど良い動作になる。
実際には、球のボケ具合、電源電圧にも左右される。
特に、戦後のろうそく送電の時代は、低い方から局発が止まってお話にならないこともあったようだ。

ジャンクということだが、誰かが後でいじった可能性はないか?
たとえば、球がエミ減を起こし発振強度が下がったとか発振しなくなり、結合コンデンサーを取っ払って色々弄ったとか。
244774ワット発電中さん:2015/02/07(土) 15:08:51.63 ID:HHPAC1nU
>>241,242,243
ありがとう。
やっぱりおかしいよね。
誰かが細工したか、間違った配線をしたかかな。

電解コンが粉吹いてるので、それを変えるときに
一般的な配線に戻して火を入れてみます。
245774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 06:58:17.91 ID:x8YpjrlM
以前10μ100v 100μ10v 間違えて使いパンクさせたな。大きさは、ほぼ同じ。ジャンクで字がかすんでた(笑)
246774ワット発電中さん
松下のラジオで局発の100pだったかコンデンサなしの回路あるな。
コストダウンだとか。