AVRマイコン総合スレ Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番長ですw
           _____
         /       /|
       /   ( ゚∀゚) /.∠フ   個人でも手軽に使える
     /       /.∠フ || . AtmelのAVRマイクロプロセッサを
   /  __    o/.∠フ ||    中心に語るスレッドです
 ∠| ̄ ̄凵 ̄ ̄|∠フ ||     *AAは「AVR H8 etc. マイコン総合スレ Part3」から拝借
 .|| |_____|/||

<公式サイト>
Atmel AVR 8-bit and 32-bit Microcontrollers
http://www.atmel.com/products/microcontrollers/avr/  英語表記
http://www.atmel.com/ja/jp/products/microcontrollers/avr/ 日本語

<参考になるページ>
・AVR-wiki: http://www34.atpages.jp/avrwiki/wiki.cgi
・AVR情報多い-chanさんのpage: http://elm-chan.org/
・avrfreaks.net avrgccその他AVR関連の総本山(英語): http://www.avrfreaks.net/
・TAP-Config: http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/
・自分で作ってしまえ!電子工作スレッドテンプレート集: http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3329/1067910158/
・AVR.jp 日本語のAVR資料他: http://www.avr.jp/
・ATMega168日本語データシート(翻訳中): http://awawa.hariko.com/chira-ura/
・AVR アセンブラのマニュアル(ユーザーズガイド): http://www.atmel.com/Images/doc1022.pdf
・インストラクション(命令セット)の解説: http://www.atmel.com/Images/doc0856.pdf
・条件付きアセンブルの解説(アセンブラ ver. 1.74対応):http://www.atmel.com/Images/doc2550.pdf
・アセンブラとCの連携方法: http://www.atmel.com/Images/doc1234.pdf

※前スレ
AVRマイコン総合スレ Part31
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1390474223/
2774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 15:11:55.15 ID:DqB3PFg2
※過去スレ:AVRマイコン総合スレ (直近の5スレ)
Part30 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1380374389/
Part29 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1372115454/
Part28 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1363384428/
Part27 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1353418282/
Part26 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346148653/

リストの代わりに外部キャッシュサイトで閲覧できるよ
ログ速 ttp://www.l0gs0ku.com/search?q=AVR%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%B7%8F%E5%90%88&bbs=denki
うんかー ttp://search.unkar.0rg/2ch?q=AVR%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%B7%8F%E5%90%88&type=number&order=desc
リスト形式が欲しい人には ttp://m!m!zun.c0m/log/2ch/denki/1372115454/5-8
さくら咲くから一部置き換えてあるよ、適宜読み替えてね

テンプレみたいなものは以上です
3774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 18:55:11.93 ID:2GRAMYAS
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::            放射能がうんたら
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
4774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 19:27:18.79 ID:12YLgVP1
アホスレ乙
5774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 19:34:56.68 ID:lvS7okH8
アホレス乙
6774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 20:22:45.31 ID:zxUU/xn4
ハカレス乙
7774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 22:26:40.26 ID:h2UC0IXW
       __________
     /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大月]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||______|┃|
     |┃               JR ┃|              
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ     
     |   ━━  ━━  ━━   |   ( )  ミ
     |     [中央.特快]    |   └└ミ
     |        \_/        |
     |  〇     ━━━   〇  |.   ┌────────────
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |..   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
8774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 08:10:21.06 ID:vuTlUgh3
タコレス乙
9774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 11:49:30.44 ID:Vf4tn2TR
前スレの「リフローの半田の乗り」で思い出したのだが、
秋月のビニール袋/箱に入れてあるシリカゲルは、
たいてい色が変わりきっていて、あまり効果があるとは思えない。
私としてはQFPのICなどには脱酸素剤を入れて密封してくれると嬉しいのだが、
「欲張るのもいい加減にしろ」と言われてしまうかな?
10774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 12:14:38.05 ID:ugZcu4Fe
シリカゲルが変色するって事は、密閉されていないって事。
脱酸素した所で状況は同じ。
まだ、インジケーターのあるシリカゲルの方がマシ
11774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 12:47:58.61 ID:DLGgFn1P
前スレ>>989

AVR32を要求したら無償で翌週届いたよ
いくつまでOKなのかとかはよくわからんけど
12774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 13:00:02.98 ID:Vf4tn2TR
>>10
悪いけど二点だけ言わせて。
> シリカゲルが変色するって事は、密閉されていないって事。
> 脱酸素した所で状況は同じ。
私も密封されなきゃ何を入れても意味が無いと思うので、
「脱酸素剤を入れて<密封して>」 と書いた。
> まだ、インジケーターのあるシリカゲルの方がマシ
脱酸素剤にも色が変わるインジケーターがある。
13774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 13:10:22.86 ID:ugZcu4Fe
>>12
後だしすんなよ。
14774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 13:33:03.92 ID:Vf4tn2TR
>>13
どこが後出しでどこが前出しかな?
まぁ、私としては中出しが好きなんで何とかしてもらえると嬉しいのだがw
くっだらないので続ける気になれない。これで終わりにしような。
15774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 14:01:09.97 ID:2ZZ+x50D
>>9
リフローする部品は湿気厳禁だよ
試作基板の為に開封したLEDを二週間程後に勿体ないので残りを量産試作に使用したら数ヶ月で点灯しなくなるのが希に出てたよ
メーカーに調査してもらったら原因は樹脂がすった湿気だって。
丁度梅雨時だったし結露するとか悪い条件が重なったんだろう。
それでもリフローしなければ問題ないそうだからそういうのが秋月とかのアウトレットに回るんだろうな
自己責任でリフローに再利用するなら数日間、乾燥材で養生すると大丈夫らしいよ
16774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 14:54:45.38 ID:pS0TZ9CL
近頃の若い部品は根性がないな
17774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 15:04:03.25 ID:9u4BWSwt
エージレスアイな
18774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 17:53:06.86 ID:gnfKTl4K
使う前にベイキングすればいいだけじゃないか
19774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 18:10:23.80 ID:NmkEBviM
>>15
おまえの製造現場は、ベーキングを知らないのか?
20774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 18:11:01.97 ID:NmkEBviM
かぶったw
21774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 18:45:35.16 ID:iAwEEnUS
っつーてもヒートサイクルが2回までしか保証されてないパーツもあろうが。
ディップ実装もあったらベーキングできない。
22774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 19:00:04.83 ID:CUZxjQa8
駄目だこれは、ベーキングが分かってないわ
23774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 19:11:58.92 ID:iAwEEnUS
>>22
大体現場がチップのヒートサイクルを把握してるとでも?
24774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 19:19:53.72 ID:iAwEEnUS
ああ、勘違いしてたわ常温でもベーキングと称するのね。
25774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 20:30:37.05 ID:ThrKMnYa
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5114532.c
質問です。
現在オーディオ帯域で用いる周波数カウンタを作成中です。
5msごとに割り込みを発生させ、100ms間にHigh、Lowが何回繰り替えされたかカウント
しています。
しかしうまく動作しません
具体的には1kHz入力時に100ms秒で約5000回
10kHz入力時は100ms秒で5300という風になってしまいます。
Atmega88Pを使用、LCD用のライブラリを使用しており、入力にはシュミットトリガを用いています。
26774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 20:55:00.29 ID:1HEH22dq
PB0が"L"の間、ずっとHzがインクリメントされ続けるような
27774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 21:34:57.82 ID:SShmRwHX
ですな。とりあえず(HからLになったとこだぜ的な)フラグ1個追加で。
28774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 00:04:00.33 ID:pkUPfm6P
>>26で終わってたか
周波数ウカウンタ作りたいならインプットキャプチャ
(某翻訳書では入力捕獲)を調べなよ
29774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 01:59:04.09 ID:BhBoC3IK
winavrインスコしたら環境変数のPATHが追加じゃなく上書きされたんだが
こんな悪行許されるのか?
30774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 02:40:48.41 ID:pkUPfm6P
そんな話聞いたこともないぞ。
それが本当なら当時炎上してるはず。
てか、なんでいまさらwinavrなんだよ?
31774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 02:46:11.98 ID:BhBoC3IK
pathが1024バイト超えてると上書きされるようだ
http://www.avrfreaks.net/index.php?name=PNphpBB2&file=printview&t=96765&start=0
今の主流は何なんだ?
ただコンパイルしてhexが欲しいだけなんだが
32774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 02:55:25.38 ID:pkUPfm6P
開発環境含めてならAtmel Studio 6.2
コンパイラとライブラリだけでいいならAVR Toolchain ↓
http://www.atmel.co.jp/ja/jp/tools/ATMELAVRTOOLCHAINFORWINDOWS.aspx
33774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 03:02:11.82 ID:2xF2Mnzn
>>28
attiny861だとsetupで

TCCR0A |= _BV(TCW0) | _BV(ICEN0) | _BV(ICES0);
TIMSK = _BV(TICIE0);
sei();

とやる。TICIE0は、インプット・キャプチャー・インタラプト・イネーブルで、
これを有効にすると、ICP0という端子がハイになると割り込みがかかる。
その割り込みベクタがこれ

ISR(TIMER0_CAPT_vect){
unsigned int ICR;
cli();
ICR=OCR0A;
ICR|=((unsigned int)OCR0B<<8);
count0=ICR;
if (count0>count1){
count=count0-count1;
}
count1=count0;
sei();
}

TCNT0という16ビットカウンタは、クロック毎にカウントしてるんだけど
この割り込みがかかると、そのカウント値が、OCR0にコピーされる
それをOCR0AとOCR0Bの2つの8ビットレジスタから読み込み、前回読み込んだ値を引くと
割り込みと割り込みの間の差分カウント値を得る、16MHzで差分カウントが1000なら、
16MHz/1000=16kHzになる。
atmegaでも似たようなのがあると思う。
34774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 06:55:15.67 ID:zLpO4j1Y
そのcliとseiに何の意味があるんだろう
35774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 08:26:30.45 ID:2xF2Mnzn
>>34
8bitレジスタからHigh-Low読み込む間に割り込みがかからないように
だと思う
36774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 11:00:07.14 ID:QNwSn2N6
割り込みベクタに入ってフラグが解除され、cli()をする前に割り込みフラグが立つ時もあるがな
37774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 11:09:53.78 ID:7bpzZeko
割り込みに入った時点で cli されてる
reti で抜けるときに sei される

大事なことなので2回やりました的なもんだろ
38774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 12:36:14.74 ID:DcNBBGoH
MCUのマニュアルには、割り込み開始サイクル(最小4クロック)と復帰サイクル(4クロック)で
MCUが何をやっているか説明してある。
思い出した時で良いから読んでみてね。
39774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 12:54:47.72 ID:tTm6Py5m
>>37
cli はいいけど、sei はダメでしょ
sei の時点で次の割り込み来てたら割り込みルーチン内で次の割り込み発生するからスタック余分に食うよ
40774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 18:36:53.70 ID:FaWT4SHh
ほお
41774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 18:44:52.26 ID:FaWT4SHh
cli()で全割り込み禁止してても割り込み要求フラグは立つの?
42774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 21:30:24.07 ID:pkUPfm6P
割り込みサービスルーチンで多重割り込みを意図してないのに
CLIとSEIのペア使っちゃダメじゃん。
16ビットアクセスではアクセスの分断に気をつけろとは説明しているが
問答無用に割り込み禁止しろとは言ってない。
初心者に良くあるパターンのコードだね。
43>>25:2014/06/10(火) 00:58:36.13 ID:aziyoIVP
みなさんありがとうございました。
アドバイスを参考にしてプログラム書き直して見ます
44774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 17:04:05.16 ID:MXBcz567
>>42
何も答えていないお前が急に偉そうに評論家ぶるの?
45774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 00:23:52.51 ID:o7EcKFsi
MEGA328Pで通常のコード領域からブートローダーの領域に書いてあるプログラムを呼び出すことはできますか?
SDカード+FATライブラリを共用できるのか知りたいのですが
46774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 06:58:39.44 ID:XMbmOFD+
>>44 = >>33って事か? おつかれ

>>45
ハードとしてはブート領域の読み出しアクセスに制限は無いよ。
47774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 07:44:57.71 ID:o7EcKFsi
>>46
どうもです

共用したい関数のアドレスを調べるのと
使われてる静的変数のアドレスを一致させられればいけそうですね
48774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 08:21:48.79 ID:/YjyajYP
>>44
俺、ライターだけどなにか?
49774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 08:34:36.41 ID:31gCJbTk
AVRにはまずライターからだよな
50774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 08:46:28.09 ID:aMhnpZ2G
うんそうそう。
火を点けるとよく燃えるよ、AVRは
51774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 09:22:48.67 ID:Ooqp4NTt
>>46
>>48
指摘されて悔しかったの?
典型的なライター崩れだね
でもなー、俺、33じゃないよ
52774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 09:38:28.59 ID:Qxv5ltuq
オレもう40近い
53774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 10:59:27.18 ID:EjE98J87
おれなんか65536
54774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 13:04:38.46 ID:L61YyarJ
>>53
来年は0才か…
55774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 13:11:28.87 ID:0zJs9cv2
17ビット
56774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 13:41:09.58 ID:Tp9qtMXj
符号付き…
57774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 13:42:36.28 ID:OhfTxGp1
桁あふれか・・・
これは奥が深い一言だな
58774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 21:26:27.23 ID:7dEnMnVr
>>51
バカだな〜、からかわれているって分かれよw
59774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 23:21:32.18 ID:L61YyarJ
>>54
還暦ですね?
60774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 23:24:53.05 ID:L61YyarJ
おぉ!初めてId被った
よりにもよってレス先w
61774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 23:30:23.16 ID:0zJs9cv2
(・∀・)
62774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 01:37:14.11 ID:PjMFsAmw
0x30代に突入したぜ
63774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 03:41:31.63 ID:AIwHZT0s
>>62
48〜64才ってことか、
人生の先輩、どうもです。
64774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 22:17:10.52 ID:QEy0S0gp
久しぶりに新品のxmegaA3U使ったらアナログ入力が一部動かなくてパニクった。
出荷状態ではJTAGが有効になってること忘れ去ってたわw
65774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 00:26:01.00 ID:Nq3roqN7
>>64
これ、嵌まるよなぁ
66774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 19:02:44.55 ID:mY9Diqdh
AVRでBF4できないか検討中ですが、助けてください。
BF4を圧縮したrarの拡張子をhexにして書き込みまではいけたんですが、ディスプレイに反映されません
やっぱりグラボ載せないと厳しいですか?
67774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 20:17:37.09 ID:1so26eB4
xmegaはtinyやmegaと統一してほしかったよね。
Cのコード記述形式とかも。
68774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 00:19:14.62 ID:hQ7TR9D7
別にコード記述で違和感なかったけどな。
ポートの自由度高いわ、周辺機能便利になりまくりだわ、そのくせ安いわで
ヘタに互換保ってその辺ショボいままだったら価値が半減すると思う。
69774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 22:31:07.90 ID:7UPuu7qO
BF4ってなんだ?
まさかBattleField4なんていうバカはいないだろうし。
70774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 02:07:55.54 ID:u4OM58NM
そろそろ>>33のcli()とsei()に対してマジレスしていいんだろうか?
皆わかっててスルーしてるんだよね?
71774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 07:52:30.19 ID:VKmc1so/
わからない
72774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 10:42:57.67 ID:u4OM58NM
割り込み処理の先頭でcli()を、最後でsei()を書いているので
根本的に割り込み処理を理解してないビギナーと思えてしまう。
直後の数レスでも示唆されているように、無意味を通り越してバグになりかねない。

共用のTEMPレジスタを使用した16ビットアクセスのために非分断処理としなければならないのは以下の2行。
  ICR=OCR0A;             ← 同時にOCR0BがTEMPにコピーされる
  ICR|=((unsigned int)OCR0B<<8);   ← 実際にはTEMPから読み出される

この直前にcli()、直後にsei()を書いてるなら「ああ、非分断処理を意識してるんだな」って思えるが、
そうであってもsei()を書くのは間違い。
cli()を実行する前から既に割り込み禁止だった場合はそれを解除してしまうことになり、
このソースの場合は多重割り込みを許可することになる。

ではどういうコードにすればいいかはデータシートに書かれているので、
ここで書くよりは読んでもらう方がいいでしょう。

if文もおかしいけど、まあそれこそ説明するまでもないかな。
73774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 11:11:32.76 ID:n6nrzFSk
レスされている事を後講釈されても、つまらん。
その上、どうすればよいかはデータシートを見ろかよ
74774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 11:19:46.31 ID:u4OM58NM
理解してるんならスルーしてくれればいいし、
理解してないんならデータシート読むように誘導した方があんたのためだと思うんだよ。
ここのレスなんていつかは流れてしまうんだし、「データシートに書いてあったよな」って
脳内に紐付けできたほうがいいでしょ?
75774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 18:25:37.27 ID:FOgArEch
>>74
33の質問に対して、34〜42に答えらしきものがあり、質問者は43で礼を言って終わりにしている。
スルーしていたわけでは無いと思う。
それなのに何を今さら、という感じがしないでも無い。
(丁寧に詳細に答えることは良いことだと思うけどね)
76774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 19:06:05.35 ID:u4OM58NM
>>75
読解力がないな・・・・
33は質問ではないぞ。
そして俺は25=43に対して答えたわけではないぞ。

もう一回読み直してこい
77774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 22:38:20.42 ID:lMhpC7VB
今更、何を言いたいのかさっぱりだわ (w
78774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 22:59:36.83 ID:gH5VyNrZ
今更、何を食いたいのかさっぱりだわ (w
79774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 22:59:44.77 ID:7bSW5o88
反応する必要すら無い
80774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 23:01:08.91 ID:3jnDFiq7
今更、何を悔いたいのかさっぱりだわ (w
81774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 23:48:09.63 ID:WdHC3vaV
大反響
82774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 00:37:15.62 ID:KwYiUTpW
(w書くレスよりはためになるけどな
BF4がどうたら言った食ったとか雑談スレでどうぞ
83774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 02:19:24.12 ID:lLo9zxlZ
特許予定の業務用入力デバイスの試作品を制作したいのですが、パーツと知識で必要なものすら分かりません。
Cとアセンブラは大学で少しやっており、web屋なのでjsは分かります。しかしアセンブラ言語はほぼ覚えておらず、検索したら機械によって違うようなのですがどうやって習得すれば良いでしょうか?
あとUSBのマイコンボードとライターを買えば何でも作れるものですか?
タッチパネルの座標にキーボードショートカットを割当るだけの機器です。
84774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 02:27:05.40 ID:lLo9zxlZ
追記
タッチパネルなのはマウスとしても利用可能にする為で、パネルの単価を調べに先日大阪日本橋のパーツ屋に行ったのですが、どの店にも扱ってないと言われました。
静電式タッチパネルを単体で入手出来る販売店を知っていたら教えてほしいです。(通販なら嬉しいです)
85774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 03:19:45.03 ID:N+ZLlqXQ
>>83
実力があれば何でも出来る
そうでなければ何にも出来ない。
86774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 06:45:30.82 ID:mTZj4lUw
>>83
アセンブラは機械語と1対1で対応するので覚えると言うよりCPUのアーキテク
チャを理解すれば使える。インストラクションの一覧表を見ながら書いて
いれば嫌でも覚えるよ。
87774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 07:26:30.13 ID:MXbUHwno
ま、プログラムを書くのは誰にでも出来るが、まともなプログラムに出来るのは努力しないと無理だな。
88774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 08:05:48.86 ID:7CK6NRM8
>>84
1点タッチ限定でよければ抵抗膜式タッチパネルが簡単
マルチタッチ必須ならマイコン勉強せずAndroid端末かなんか流用したほうがきっと幸せになれるはず

今から突っ込んだところを勉強しようとしてもたついてると、先に特許取られちゃうかもよ
89774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 08:24:18.37 ID:jjr0Su/Z
アセンブラは使えたほうがいいけど、ほとんどCで書けるから気にすんな。
それよりマイコン特有の周辺回路の使い方とかが面倒いよ。
90774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 08:35:53.92 ID:x0URfxhc
>>83
自力でタッチコントローラの仕様を調べたりして使えるようにできるなら
AliExpress で touch panel で検索すれば出てくるよ

中国サイトでクレジット決済だから気持ち悪いのと
届くまでちょっと時間がかかるのと
万一トラブったら面倒くさいって問題はあるけど
91774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 09:15:22.79 ID:N7C9P/Dh
中国サイトから買う、それもクレジット決済なんて大胆なことをするなぁ〜
92774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 09:17:20.26 ID:jjr0Su/Z
普通だろ
93774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 10:29:27.67 ID:lLo9zxlZ
>>83です!
回答ありがとうございます!
皆さん真剣に答えて下さってとても心強いです!
94774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 13:03:24.26 ID:RV21RNZm
paypalが便利
95774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 14:54:05.88 ID:U4W1fhsY
特許なら書類だけでいいのに
96774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 16:05:08.70 ID:MaIIxR4R
>>95
書類出すと、もれなくタイプ料金の請求書が付いて来るよ!
97774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 17:13:19.40 ID:FImOWpye
前スレの>>793-794で質問したものですが、
未だに解決できないので再度質問させて下さい。
http://elm-chan.org/works/sd8p/report_j.html
の8ピンオーディオを制作しています。

ソースプログラムは特に改変などしておらず、
(ページの指定通りHEXファイルの最後から2行目3行目は削除してます)、
モノラルのサンプル回路図をそのまま真似して実験しております。

1年くらい前に同じ構成で作ったときは、
ちゃんと音がなったのに、今回は全く音が出ず、
症状を改善できないまま1ヶ月くらい経ってしまいました。

前スレではSDカードの読み込みが上手くいってないのでは?
との指摘をうけ、SDカードのスロットを新しいものに変えたり、
SDカード自体を別のものに変えたり、
余計なチャンクがあるのでは?とも指摘されたので、
余計なチャンクがないか調べましたが、特にそれもなく。。。

症状としては用意したwav音源が全くが鳴らない状態なのですが、
スピーカーに耳をくっつけるかろうじて聞こえる大きさで
ポツ、ポツ、ポツ、ポツ、と、破裂音が聞こえます。

プログラム自体は配布されてるコードそのままで
使用しているマイコンもATtiny85で1年前にちゃんと動作確認できたマイコンで、
書き込み時に特にエラーもでておらず、ヒューズも正常に書き換えれているので、
原因はSDカードの読み込みか、回路にあるんだろうなぁと思ってはいるのですが、、、

やれることも尽きて、1ヶ月以上制作が進んでなくてそろそろ辛いです・・・。
何か他に考えられる原因ってありますでしょうか?回路は死ぬほど見直したり、0から何度も作り直したりしています。
98774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 17:29:53.72 ID:FImOWpye
一個だけ回路ちがうように作っているところがあって、
100μHのインダクタは入れてませんが、
1年前も入れずに問題なく動作していました。
サイトによると省電力用ということですし。

電源は5Vでやっています。
99774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 17:33:11.59 ID:x0URfxhc
>>97
SDカードへの電源供給をマイコンと分けてみるといい気がする
100774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 17:42:22.13 ID:FImOWpye
>>99
ありがとうございます。
ちょっと三端子レギュレーターで5V電源もういっこ作らないといけないので
少し時間かかりますが試してみます。

今のところ、100VAC->5VDCの変換アダプタで
家のコンセントから電源引っ張ってきてます。
5V2.0Aのものなので、十分電力は供給できてるかと思いますが、
電源を別にするというのはまだ試してなかったので
やってみます。
101774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 17:46:28.73 ID:naV815cb
>>100
電源5V?
SDメモリの規格は3.0-3.6Vまでじゃなかったっけ?
焼け焦げてそう
102774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 18:02:02.78 ID:x0URfxhc
SDカードを読みにいったときに瞬間的に電圧低下してリセットがかかってるのかと思ったが
全然違う原因っぽいなw
103774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 18:03:57.73 ID:FImOWpye
>>99
電源別にしてもダメでした。。。

>>101
本当ですね。。。
microSDの電圧は2.7 - 3.6Vのようです。
microSD自体は何回もデータの中身を入れ替えているので
壊れてはいないようですが・・・3V電源で実験してみます。

ただ、1年前の時も、電源に関しては今と同じ構成で動いていました。

というよりも1年前に作ったものは現在進行形で5Vで動いています。
ただ、ACDCアダプタ(100VAC/5VDC)のプラグ部分だけ外に出していて、
電子部分はぜんぶ石膏ねんどの中に埋め込んでしまっているので
1年前に作った回路を再利用してデバッグすることが出来ないのです。。。悔しい。。。
104774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 18:10:52.60 ID:FImOWpye
>>102
まったく原因が分からずハゲそう・・・
1年前は特に躓くことなく30分でサクッと作れたのに・・・
これが出来ないと次のステップに進めないんだよなぁぁ
105774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 18:34:50.13 ID:FImOWpye
oh,,,
乾電池2本の3V電源で動きました・・・!!
SDカードの電圧の指摘ありがとうございます・・・!

しかし・・・1年前のやつはなんで5Vでも動いているんだろう・・・
普段ほとんど5Vでしか工作しないので5Vアダプターしか買ってないし、
3Vで工作するときは今回みたいに乾電池2本でやってるので
1年前のやつが3Vってことはまずないです。

使っているSDカードも1年前と今回のものは同じモノです。
正確に言うと最初は違うやつ買ってたノですが
原因を究明するために1年前の購買ログひっぱってきて同じのを買い直しました。

謎だ・・・。謎ですが、1年前の方がおかしいということで、
とりあえずは納得して次のステップに行こうと思います。

ここまで来るの苦しかったし長かったーーーー!!ありがとうございます!!
106774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 18:42:33.98 ID:naV815cb
>>105
焼けてなくてよかったね!
107774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 18:43:06.25 ID:FImOWpye
電源が原因のことってかなり多いなぁ・・・
1年前の成功体験のせいで今回はそこが盲点だった・・・

LM386を何個か買ってきてたのに、
3Vだと動かないから別のアンプ買いにいかないと
108774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 18:47:41.10 ID:FImOWpye
>>106
逆に今度は1年前のやつが焼けないか心配になってきたwww
回路は石膏粘土の中だからもう触れないし、
かといってまた時間かけて粘土工作するのも骨が折れるし・・・

まぁ、火事にならなきゃ壊れても別にいいんだけどね。
個人的に使ってるだけだし。
109774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 19:01:00.06 ID:naV815cb
>>107
むしろ5Vの電源をアンプに使って3.3Vくらいのレギュレータ出力をマイコンとSDに使った方がいい。
アンプによる電圧変動の影響を受けにくいしモバイルバッテリーでも動く
110774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 19:16:14.57 ID:opLIMc9x
>>105
chanさんの回路図は3.3vなのに
なんで5vで作ったの?
111774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 19:37:28.99 ID:gjjyUI8x
>>109
アンプと共同電源は今までに何回か痛い目みてるのと
今回はコンセントと切り離して使いたいので、
停電圧アンプ買って電池をアンプ用とそれ以外で
2本2本で分けてやろうかと思います。

>>110
S電圧が5Vで大丈夫だと思ってたんです…
完全な思い込みですが、、、
それ以外の部品は全部5Vでいけるものだったので
電池代ケチってコンセントからのアダプタ電源でやってました。

一番クリティカルなのは
SDの知識がかけていたことと
それで一年間に動いてたこと…
112774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 22:54:14.85 ID:qdbtZzCG
>>106
業務用紙が探せなかったけど、絶対最大定格 4.6V とかなってるし、マージンもあるだろうから早々焼けないよ w
むしろ、SD カードの電源が正常で入力に 5V 突っ込まれる方が危ない
113774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 00:00:42.60 ID:5kYosYqq
蟲師ハジマタ
114774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 07:04:25.25 ID:9IM9hDIR
>>101
SDカードは焼け焦げるほど行かなくても十分死んでくれるからな
1.5V乾電池用のやっすいプレイヤーに3.0Vを抵抗噛まして突っ込んだらSDカードが死んだわ。
乾電池に戻したら断片的に再生できたが、PCから見に行くとアクセス出来ない感じの死に様。
あのオーディオプレイヤーは一体どんな昇圧回路を持ってたんだろう…
115774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 09:13:40.73 ID:UMBoDWEb
>>114
それ SD カードの問題なのか?
116774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 12:03:10.00 ID:9IM9hDIR
>>115
最終的には過電圧でSDカードを破壊した(と思われる)って点で関連かな、と。
117774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 12:08:14.79 ID:QhdYIOTr
結局、データシートも読めない無能の顛末と言う事で
118114:2014/06/21(土) 12:21:18.89 ID:9IM9hDIR
>>117
失礼な、俺の例は乾電池動作の家電品を不適切な使い方して壊した例だからもっとレベル低いぞ!
119774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 12:32:24.30 ID:utDd06e5
そのレベルじゃなく電圧のレベルを下げ(ry
120774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 14:09:04.29 ID:jHHHB25M
SDは3Vは覚えておこう
PCから書き込むために
USBアダプタで使うこと多いから
5Vでいいと勘違いしてまう
121774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 14:17:46.12 ID:oiQOyqB9
最近は周辺パーツもマイコンも3.3Vでしか使うことないや
5Vのチップ見つけても古いことが多いし液晶の1602も使わなくなったし
122774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 14:20:37.71 ID:zq51gycK
USBも3.3Vだ
123774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 14:40:50.31 ID:RcYZZlMO
規格はともあれUSB = 5Vって思うのが大多数だろう。
124774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 16:58:28.91 ID:0DkeAcM3
>>121
在庫あるから液晶1602を3V化して使ってる。
125774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 17:17:33.84 ID:KO1H4sqK
私は今でもDIOで24V使ったり、AIOで±15V使ったりしている。4-20mAなんてのもある。
システム全体になると他装置との取り合いがあったりして、
MCUの5Vや3.3Vだけで終わらせられないのがツライ。
126774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 20:59:36.02 ID:aSV561HU
液晶の1602か・・・3.3V版のを沢山持ってるな
127774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 23:54:03.25 ID:oiQOyqB9
ピン数的にI2Cの液晶か秋月の400円のGLCDが人気でないかな?とか期待してる
128774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 00:48:56.12 ID:XkXk4R4F
I2C接続のLCDは便利だよね
129774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 01:17:46.59 ID:St7wNq6B
秋月のI2C液晶 なんでピン数が多いんだ?と思ったら
チャージポンプのcをけちってあるのか
130774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 03:27:26.05 ID:vgWf1YIT
σ(゚∀゚ )はaitendoの安いセグメント液晶を良く使うかな
5Vロジックなので、3.3V系からは適当なトランジスタ4個で変換かける
131774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 03:32:55.13 ID:EgIyr8I5
400円GLCDは最近手を出してみたけど
予想以上に小さくて、ちょっと使いどころに困る感じだ
文字表示するだけの用途なら8x2のI2C液晶のほうが使いやすいし
132774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 11:16:44.78 ID:krDo/lfT
>>131
400円液晶は8x6ドットではなく16x8ドットくらいで太文字フォントデータ作るといい感じになるよ
大きなケースにつけるにはサイズ不足だけど
133774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 00:36:46.16 ID:XwR30Wmm
i2cの割り込みってどうなんだろう?
調べてみるとTWINTの扱いとかではまるとか書いて
あって、あえて割り込みで処理させないみたいな記事
もあるけど。何方か割り込みでいろいろ処理させた方
います?
134774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 22:20:52.16 ID:J0ghNElY
ググってみたけどどうハマるのかがわからない
俺は常に割り込み使ってるけど
135774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 09:31:20.87 ID:F0Ri4ajk
◎2chスレッド勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推奨サイト)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推奨サイト)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢 (推奨サイト)
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル検索
※ 2chブラウザ併用推奨
136774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 19:22:18.25 ID:LxlPOT+6
秋月のmega1284の復活いつなんだろう

値段が上がらないことを祈る
137774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 21:45:01.22 ID:XRT7MTBC
売れないからなぁ
138774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 16:31:34.56 ID:1GpW8HuU
AVRって人気無いの?
139774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 16:34:15.26 ID:518tPqBC
ATMEL株はちょっと上がってるけどな
日本じゃあんまり人気ないのかね
140774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 17:00:10.09 ID:C+j7AEWs
日本じゃPICが先に流行っちゃったからなぁ
141774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 17:05:36.38 ID:P6GtUDcA
海外はAVRが人気だね、mega328の構造はいまとなっては普通になってしまったし。
142774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 22:38:15.29 ID:CMmxNEbV
個人的にはTiny44/45など
少ピンのUSI付き品種の入手性がよくなってほしいかな
143774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 11:44:57.64 ID:O75G2RnX
>>136
最近の秋月はマイコンの取り扱い減らしてたりするから余所での購入を考えた方がいいかも
144774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 14:06:42.61 ID:9dMKo6Gi
I/O点数が多い40ピン、ICソケットが使えるDIP、
FlashROM容量が大きいmega1284-PUは私も欲しい
「在庫切れ」という表示は将来入荷すると考えて良いのだろうか?
145774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 14:10:07.96 ID:O75G2RnX
在庫切れのまま半年以上経ってるのもあるから問い合わせた方が早いかも
146774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 14:20:33.19 ID:Tnf4hNfd
600mil 40ピンDIPと言えば
初代i8086がそうだな
147774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 16:03:25.88 ID:mf4EM8Un
一昨年に1284P、644Pが順番にページごと消えたんだよね
644Pはその後ずいぶん長い間秋葉原の店頭で買えたけど

商品ページが残ってる場合はまだ再入荷の見込みが強いかも
148774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 21:12:10.40 ID:Nkwgdem9
1284は秋月のメモリ液晶と相性がよさそう。
149774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 15:48:32.53 ID:y+YaifLM
http://elm-chan.org/works/sd8p/report_j.html
の8ピンオーディオの制作で以前質問させていただいた者です。
また、なかなか解決できない問題にぶち当たったので質問させていただきたく・・・

音を再生させるのは普通に出来ているのですが、
音質が悪いというか、正確に言うと、
音がスロー再生されているような感じになります。
ノーマル再生速度の0.8倍速くらいでしょうか。

自分のプログラムの改変のせいかと思い、
サンプルプログラム初期の状態に戻してみても
症状は変わりません。

ノイズとかではなく、こういう症状は初めてなのですが、
再生速度が遅いというのは何が原因として考えられますでしょうか?
150774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 15:57:53.76 ID:KZ7kLXxw
>>149
SDカードの読み出しが遅いのかもしれない

SDカード専用フォーマッタでフォーマットし直してみるとか
2GB以下のカードで試してみては?
151774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 16:51:35.37 ID:y+YaifLM
>>150
ありがとうございます!
なるほど・・・そういうこともあるのですね。

確かに、激安512MBのmicroSDを買っていたので
近くのauショップに行ってとりあえずクラス4ですが
新しいmicroSDカード買ってきました。

結果ですが、今までのが嘘のように
綺麗な音質で正常な再生速度で再生されました!

こんなところにも落とし穴があるとは・・・!
安物買いはあまり良くないですね・・・。

取り急ぎお礼を。
ありがとうございました。
152774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 16:58:51.37 ID:y+YaifLM
どうせ音データは一つしかいれないので
容量小さくて安いmicroSDを価格.comで探してるんですが
転送速度がことごとく書いていなくて、これは罠だ・・・
153774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 17:34:13.83 ID:KZ7kLXxw
>>151
解決おめ
うまくいったSDカードとダメだったSDカードの型番を書いてくれるとうれしい
154774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 18:06:38.47 ID:y+YaifLM
>>153
ありがとうございます。

ダメだったSDカードはこれですね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/good-media/20090614-000012.html
型番はよく分からないですが、microSDカードの裏に書いてあるのは

0AAD12
TS4G2D21311
2543881
Made in Taiwan

0とOの区別がつきにくくて合ってるかどうかは不明ですが、
ググってもあまり出てこなかったのでこれは型番ではないかもです。
結局、転送速度もどれくらいなのかもよく分からず。。。

上手くいったSDカードはauのmicroSDHCの8GBのclass4です。
↓これかな
http://www.au.kddi.com/mobile/product/plus-one/smartphone/sd-card/r03m001a/

近くにmicroSD売ってるところがauショップしかなかったのであれですが、
もう少し安くてロースペックなものでもたぶん動くかと思います。
これから何枚も使うと思うので、さすがにauのは高すぎるのでさっき、

http://memorydirect.jp/products/detail.php?product_id=1435

↑これを発注しました。届くのは何日か後ですが
ちゃんとここで動作報告はしますね。
155 【大凶】 :2014/07/01(火) 18:18:00.41 ID:mOdkd3La
WAVEファイルって44100Hz16bitStereoで176400B/sあれば足りるはずなんだけど、
どこらへんがボトルネックになるんだろうなこういうのは
156774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 18:20:53.72 ID:Vf0OQHex
RAMいっぱいのマイコン選んでバッファにしたら問題なくなるのかな
157774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 18:41:04.60 ID:KZ7kLXxw
>>154
ありがとう

どこが悪いか調べるときに
確実に大丈夫なSDカードを一枚は手元に置いておきたいから助かる
158774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 18:49:05.43 ID:f5piqpT4
SDカードの転送とか、DAC側への転送法とか、色々と絡む
FAT-Fsなら、デフラグしてるかどうかってトコなんかも転送速度を制限する要因になりがち

余裕があるならそれに越した事は無い
RAMいっぱいに溜め込むと、楽なのは確か。
159774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 21:43:11.92 ID:dEhk+hnW
以前に電圧で〜とあったが、それで壊れている可能性は?
と思ったが>>154のカードは怪しすぎるな
相性で問題があるため出荷されなかった製品を格安で提供します、みたいな
160774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 22:30:33.33 ID:mSSAiFfQ
>>151
フォーマッタはここにある。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
161774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 23:01:06.62 ID:+W92qk8R
>>160
avr関係ないけど、最近流行りのワンボードPCを運用するとき重宝してるわ
162774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 01:18:17.40 ID:SgwOqS3G
>>159
その可能性はあるかもしれませんが
5Vでやってる時に色んな可能性探るために
3枚全部使ってしまったのでまっさらな新品はないすね…
新品あったら試してみたいけども…

>>160
一応買った時は確かNTFSだったかな?
とりあえずFATじゃなかったのでそのやつで
FATでフォーマットしました

あとは、元のサイトの音楽ファイルの仕様は守ってるけど
ギリギリの48kHzでやってるので
44100とかそれ以下とかで試してみます。
明日以降になりますが…!
163774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 02:55:21.19 ID:0NCTi67i
>>162
SDメモリはSD専用のフォーマットソフトを使わないと性能でないことがあるのでご注意を
164774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 07:34:54.59 ID:VatmMyOa
>>163
それ(>>160)でフォーマットしたッて書いてあるじゃねえか
165774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 16:07:20.72 ID:XcjS1Ybg
AtmelStudioのトマト優秀。
Visual Studioにも入れようと思ったけど高い!
Atmelは気前がいいな。
166774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 21:48:03.29 ID:nPAD/ms2
microSDで詰まってた人ですが、
新しいmicroSDが届いたので色々試しました。

まず、>>154の元々持ってて不具合のあった怪しげなmicroSDですが、
音声データを8bitの16kHzまで落としたら正常速度で再生されました。
原因は転送速度が遅いせいだったのかもしれません。
ただ、一度、5Vで実験していたSDカードなのでそれが原因の可能性もなくはないです。

で、>>154の3番目のURLの新しく買ったSDカードですが、
こちらは特に不自由なく使えました。
再生速度も正常です。
auのは金額が高いので実験はこれで十分かもしれません。

まぁ
http://i.imgur.com/VL2RHSD.jpg
この左が怪しげなSD、右が新しく買ったSDですが、
左の方はメーカーすら分からないですし
入れ物もアレなんで、本当にダメなやつなんでしょうね…

とりあえず、報告でした。
167774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 22:13:57.64 ID:traMJDjk
逆にバルク品の中から5V正常動作する当たりを引いたとすれば
過去の自分はラッキーだったと思うしかない
結果的に電圧含めて色々覚えて良かったんじゃない
168774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 22:18:26.20 ID:ziVTJrBu
>>166
おつかれさまでした。
169774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 23:37:52.88 ID:nPAD/ms2
>>167
確かに。
勉強になりました。
170774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 13:17:56.86 ID:issoeDU/
うまくいかないと学ぶ事が多いね。
171774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 19:25:52.89 ID:vlqdGGU+
AtmelStudio + AVRISP mk2を使ってATTiny85に書き込みたいのですが
どの石を使っても1回目の書き込みは成功&正しく動作するのですが
2回目以降同じ手順でやるとAtmelStudio上では正常に書き込めたような感じになりますが
オシロで確認すると全く動作していないようです(壊れた?)
お分かりの方いらっしゃいましたらお教え願いたいです

書き込んでるプログラムは_delay_msでLチカするものです
172774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 19:34:34.95 ID:Ijnrgw62
>>171
fuse ビットで外部クロックにしてないかな?
173774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 19:51:44.30 ID:jfhGZ6zR
>>172 それならそもそも一回目も動作しないんじゃね?
クロック速度変えていて二回目以降はISP失敗してるってとこか
174774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 20:09:19.57 ID:3HUNIssM
ヒューズビットが読めるなら、それを晒して

2回目以降はたぶん書き込めてない に一票
ISP失敗する要因とその対策法は
・1回目で外部発振子or外部クロックに設定 →適切なクロックを外付けで復活
・1回目でSPI禁止orリセットピン無効にしちゃった →AVRISPでは復活不可能
・1回目でロックビットを(ry
175774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 20:22:50.73 ID:vlqdGGU+
・ヒューズビット
          Value(チェック ×:あり 空白:無し)
SELFPRGEN
RSTDISBL
DWEN
SPIEN        ×
WDTON
EESAVE
BODLEVEL   DISABLED
CKDIV8       ×
CKOUT
SUT_CKSEL  INTRCOSC_8MHZ_6CK_14CK_64MS

・ISP Clock    1.956kHz



プログラムは_delay_msの引数を1000→100→5000など変えました。
ヒューズビットは1回目と2回目で変更してない(つもり)です。
176774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 21:20:55.92 ID:5k4sBmwK
AVRISPがご臨終なさっている可能性もあるな。
最初は問題なかったが、途中からランダムにデータが化けるようになったAVRISPを見たことが有る。
177774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 21:22:12.96 ID:1wVhBwx2
プログラムが走ったとたん、グランドに繋がってるピンがH出力に
なったりVddに繋がってるピンがLになったりで焼死してたりして…
178774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 22:00:26.64 ID:vlqdGGU+
石を新品に何回か変えながらやっているのですが
2回目以降も書き込みできるようにはなったのですが
_delay_ms(1000) → _delay_ms(2000)
としたのに周波数が上がったりとよくわからない状況です。
#include <util/delay.h>がattiny85では使えないとかあるのでしょうか?
179774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 22:15:19.15 ID:jfhGZ6zR
もしかして周波数の宣言抜けてない?
#define F_CPU xxx
180774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 22:38:50.50 ID:vlqdGGU+
おお、するどい
早速入れてみました

#define F_CPU 1000000UL
#include <avr/io.h>
#include <util/delay.h>
int main(void)
{
DDRB = 0b00000001;
int i=0;
while(1)
{
_delay_ms( 1000 );
if( i++ % 2 == 0)
{
PORTB = 0b00000001;
}
else
{
PORTB = 0b00000000;
}
}
}

新しい石でやってみたのですが
オシロで確認すると1回目から1秒おきの点滅にならず(かなり早い点滅になりました)
_delay_ms_の数値を変えては書き込みを繰り返してみました
_delay_msの引数を100など小さい値にすると、ずっと0Vのまま何も変わらないようになり
1000に戻しても0Vのままでうんともすんともいわなくなりました

CKDIV8のチェックを外すことも試みましたが、よくわからなかったです
(やはり正常に動作することはなかったです)
181774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 22:50:27.71 ID:5k4sBmwK
書き込んだ後にチェック通したりダンプ取得したりは正常に通ってるんかな…
182774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 22:59:40.37 ID:mgZUCvr6
VDDは何ボルトで動かしてるの?
183774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 23:07:25.18 ID:Ijnrgw62
>>180
電源にパスコンいれてみてほしい
184774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 23:09:34.64 ID:jJDTNhkl
クロック1MHzなら_delay_msの引数の上限は 262msだよ
185774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 23:09:55.24 ID:vlqdGGU+
5Vです。

for(int i=0; i<1000; i++)
{
 for(int j=0; j<1000; j++)
 {

 }
}

のようにやってループ数を変えていくと、ある程度以下でやはり反応がなくなります。
石が壊れる(?)みたいです
186774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 23:29:33.89 ID:mgZUCvr6
RESETピンが浮いてたりして
187774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 23:30:52.32 ID:vlqdGGU+
電源にパスコン入れてみました!

_delay_ms無しで書き込んでみたのですが
引数を小さくした時と同様で壊れてしまいました
何かもっと根本的にいけないみたいです
10個あった石全部壊してしまいました
皆様どうもありがとうございます
また後日購入してやりたいと思います
188774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 23:36:20.29 ID:jfhGZ6zR
まさか・・・・まさか・・・・LED直結・・・・
189774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 23:36:44.19 ID:Ijnrgw62
>>187
写真撮ってうp!
190774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 23:48:51.52 ID:vlqdGGU+
あ・・・すごく幼稚で根本的で決定的な間違いしていたかもしれません
AVRISP mk2のピンとATtiny85のピンを直結して書き込んでいたのですが
直結ではなくちゃんと回路を組む必要があるのでしょうか・・・

>>188
書き込む回路とは別にブレッドボードに作ってます
ポート ---- 1kΩ ---- LED ---- GND
としています

>>189
むむっ・・・写真うpはあまりしたことがなく抵抗を感じます
申し訳ないです
191774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 23:49:55.21 ID:J0odOi5u
リセットのプルアップは
192774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 23:54:35.62 ID:vlqdGGU+
プルアップしてないです
本当にただ繋いだだけです・・・
193774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 00:06:37.03 ID:FeruQGIC
>>190
ウェルカムメッセージっぽいのを入れてやってみて欲しい

#include <avr/io.h>
#include <util/delay.h>

int main(void)
{
// setup
DDRB=1;

// welcome message
PORTB=1;
_delay_ms(1000);
PORTB=0;
_delay_ms(1000);

// loop
for(i=1;;i++)
{
PORTB=i&1;
_delay_ms(100);
}
return 0;
}
194774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 00:17:38.88 ID:l9pyFEoL
壊れてないんじゃね?
Tiny85よく使うけど丈夫だよ
outにしたのをGNDにショートするぐらいは平気
電圧によるかもだけど
195774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 00:22:24.40 ID:oC8Aztow
そうそう壊れるもんじゃないよね
なにか使い方間違ってるだけだと思うんだがなあ
196774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 00:28:21.35 ID:sTvybtAj
ハード的にぶっ壊したのは、まだ一回だな
90ATだった時代、ラッチアップさせて焦げた(煙モクモク
w)
197774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 00:48:44.19 ID:Ya6Ad3lg
Tiny85×10個だと結構値段するよな...
みんな言ってる通りAVRは死んでないと思うので、捨てずにとっておいて
気分転換がてらAVRISPの故障を疑ってみることをおすすめする
秋月で¥800のAE-UM232Rとavrdude-GUIでも診断できるので、そっちでも試してみるとか
いっそ↑で2313を焼いてHIDaspxをサブライターとして作るとか

>>190
AVRISP⇔マイコンは今回の例だと直結で問題ないよ
(問題が出てくるのは、ISP用ピンに別の回路をつけてて
かつその外付け回路が何か出力してきたり、波形を鈍らせるコンデンサ成分がある時など)
198774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 00:49:16.53 ID:Z11O5TT0
うーんゴミに出してしまったのは早かったですかね
2個はうっかり逆向きに接続してしまい「ジュッ」と音がして熱くなってたので完全に壊れたと思いますが
皆様からのアドバイスともうちょっと自分で調べてみて再チャレンジしてみようと思います
今度は壊してもそれほど痛くないようにattiny13でやろうと思います・・・大量にポチりました
199774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 01:02:13.31 ID:Ya6Ad3lg
>>198
Tiny2313の時だけど、逆刺し2分以上にも耐えたんだよな…
間違えて+12V印加した時は即死したけど、意外と丈夫なもんよ

AVRはPICと違って、ヒューズ設定でAVRISP通信不能になる点が罠になりやすいけど
慣れれば全く問題に感じないはずなので、めげずに是非もう一度挑戦してみてくだせぇ

手遅れで残念だが、さっきウチで酒呑みながらやったときの回路をば(Tiny13Aも一緒)
http://imgur.com/1OmIUx7
200774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 01:07:33.03 ID:8eSIAjDM
ソースコードで周波数変更かヘッダーに設定すると書き込みに設定反映される?
うちはfuseビットは書き込み時に指定する環境なので
よそのサンプルコードをそのまま書き込むと動作速度でおかしい事になる
クリスタル繋いで正常に動作とか

皆が言うように滅多に壊れないと思うからもう少し情報を整理してもいいと思うよ
201774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 01:09:27.89 ID:Z11O5TT0
>>197
どうもありがとうございます
avrdude-GUI等は使ったこと無いのでぐぐってみます

ご指摘受けまして、AVRISPを確かめる目的で
atmega328p-puと秋月の評価ボード(arduino uno互換ボード)で上のプログラムを書き込んでみました
オシロで確認してみたところこちらは正常に動いています(delayの引数を何回か変えて書き込みました)
202774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 01:23:23.25 ID:Z11O5TT0
>>199
回路図ありがたい。このまま使わせていただきます
小さいAVRを絶対に使えるようになりたいので逃げれないように大量に発注して注文確定しましたw

>>200
_delay_msの引数の変更は反映はされてましたが
意図した周波数よりもずっと速かった(周波数が大きかった)のでちゃんと確認できてなかったかもです
ふむ・・外部クリスタル繋いでないせいかもですね
203774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 01:43:48.53 ID:Ya6Ad3lg
>>201
秋月Arduinoは持ってるのね
それなら、avrdude-GUI + avrdude-serjtag を導入したら
このボード(というより左上のUSBモジュール)を汎用AVRライターとして使える。結構お勧め。
http://i.imgur.com/cfrrPAu.jpg

>>200
Atmel Studioの書き込みツールなら、プログラムメモリとヒューズの書き換えは独立しているので
明示的に書き込みしなければヒューズは変わらなかったと思います

ソースコード側では、
<util/delay.h> のインクルードよりも前にF_CPUが定義されていれば
_delay_ms関数は期待通りの速度で動くようになるはず

待ち時間の上限問題がめんどくさいので、自分はいつもこうしてるかな↓
void delay_ms(uint16_t ms) {
while (ms--) _delay_ms(1);
}
204774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 02:05:19.13 ID:6+nCYcPV
>>199
回路ミスで火傷しそうなほど加熱したmega664が生きてたかとおもえば、
腕時計クラスのステッピングモータに直結されたtinyが挙動不審に陥ったり…意外と頑丈だけど過信は禁物。
>>200>>202
以前ブレッドボードでクリスタル乗っけてた時、クリスタル外してもある程度動いてて怖かった。
どうもブレッドボードが受信したノイズでAVRが動いていたっぽいが、クリスタルを実験で使う時ってどうやってる?
205774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 02:28:45.58 ID:Ya6Ad3lg
>>204
AVRの外部水晶のドライブ回路はかなり頑強だという印象がある
ブレッドボードでも特にトラブルが起きたことはないなあ
さすがに誘導ノイズが飛びそうなものは近づけちゃまずそうだけど

関係ないけど、クリスタルオシレータの出力から8マス離れた所で、周波数カウンタが拾ったのには笑ったw
206774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 03:15:38.53 ID:TCS3b5ix
>>204
クリスタル(やセラロック)とMPUだけ乗っけたPCB作って
その基板をブレッドボードに刺して使ってる。結構便利
207774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 09:50:10.29 ID:ufccUONH
電源周りとプログラミングのコネクタも付けとくと便利。
ついでにインターフェースやLCDとか全部付けるとブレッドボードもいらなくなるよ。
208774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 11:12:59.82 ID:ocy53LsE
>>202
_delay_msは、最適化切ってると正常に作動しないから注意。

>>203
時間が正確にならないだけで、今の版だと、上限は撤廃されているはずだよ。
209774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 16:00:33.19 ID:6+nCYcPV
>>205
頑強すぎて、クリスタル使用設定でクリスタル繋がずともブレッドボードが拾うノイズだけでクロック生成することがあるんだよ。
>>206
やっぱそっちかぁ…
210774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 16:10:05.65 ID:Z11O5TT0
皆様どうもありがとうございます
その後atmega328pを触ってみています
ちゃんと理解できてないことが多いので
少し時間かけてやろうと思います
211774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 20:56:42.51 ID:KzbjFQVF
Avrdude-GUIを使ったArduinoを書き込みについて教えていただきたいのですが…

ブートローダーを書き込むまでは行けるのですが、その後スケッチを書き込むとマイコンが沈黙してしまいます。
書き込み機はUSBaspです。

手順は、
ロックビットを「3F」にする

ブートローダ(.hex)を「Erase-Write-Verify」(この時点ではLEDが点滅するので多分成功してます)

ロックビットを「0F」にする。

コンパイル済みのArduinoのスケッチ(.hex)をbuildフォルダから取り出す。

スケッチを「Write」

マイコン沈黙(書き込み自体は成功)

もう一回やるとブートローダ書き込みまでは行けます。
どこかおかしい点はありますでしょうか。
212774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 21:23:11.31 ID:Yqbqs2Pi
Arduino全然触ったこと無いけど、ブートローダを書き込んだならブートローダ使ってアプリケーション書き込まないと意味なくね?
AVRライタ書き込むんじゃなくてArduinoの開発環境から書き込みしないと駄目だと思うけど。
213774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 21:36:39.82 ID:dZgpBBBn
スケッチ書き込んだ時点でブートローダ消えてますな
214211:2014/07/08(火) 00:59:03.72 ID:+pbn7wgi
もしかしてブートローダなんて要らなくて、普通にスケッチだけ送ればいいんですか…?
215774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 01:03:08.37 ID:FdHmd6dm
>>211
ArduinoはISP方式じゃなくて、シリアルのRXとTXでプログラムの書き換えをする。
それを実現するのがブートローダなわけだけど、
Arduinoのbuildフォルダに出来る.hexにはブートローダは結合されてないので
別の方法で直接書き換えたらその時点でArduinoじゃなくなる。

avrdudeは、AVRにブートローダを書き込むための手段なので
ブートローダの.hexを書き込んだら、もう後は触らなくていいはずでは。
216774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 01:04:18.96 ID:FdHmd6dm
レス着てたのか
ブートローダ焼きたいArduinoはどんなやつ? 自作クローン? チップ単品?
まずはそれを教えてくれたら回答もしやすくなると思う
217774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 01:22:58.68 ID:pGJlZD4A
>>214
ブートローダに依存したhexファイルだと単独起動出来ない可能性がある。
ブートローダに依存しないhexファイルなら普通にスケッチだけ送ればいい。
ブートローダ使うならAVRライタ使わずにブートローダの対応する方法でスケッチだけ送ればいい。
218211:2014/07/08(火) 01:23:03.57 ID:+pbn7wgi
構成はブレッドボードに168p、水晶発振子、USBaspです。
215さんの話からすると、この構成の場合Arduinoである必要が無いと言うことでしょうか?
むしろこの構成でarduinoを使うことは不可能なんでしょうか…?

なんか意味不明なことばかりいってすみません。
arduinoも電子工作も昨日から始めたのです…。
219774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 02:12:11.49 ID:CbNb7K+t
>>218
スケッチをUSBaspを使って書き込むならばbootloaderは不要なので
あらかじめ書き込む必要はありません。

ArduinoはUSBaspなど他の書き込み装置を用意しなくてもすむように
AVRチップにbootloaderを書き込みPCとシリアル通信でやり取りします。
220774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 02:12:33.84 ID:FdHmd6dm
上でUSBaspって書いてあるね、失礼
USBaspでブレッドボード上のAVRを書き込むだけなら、ブートローダなしで問題ないかと

ブートローダの役割は、純正ボードのようにUSBのシリアル通信経由で
スケッチ(の.hex)を書き込むためのモードを提供すること。
今回の構成だと、それに相当する機能はUSBaspがやってるので、単体で動かす168にブートローダは必要ない。

ArduinoIDEは単なる「ライブラリを使ってプログラミングする環境」として
hexを作るためだけに使い、書き込みそのものはavrdude+USBaspを使うってのも悪くないかと
221774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 02:15:00.85 ID:FdHmd6dm
ちなみに、USBaspは実はArduinoIDEから操作できる
ツール→書込装置→USBasp と選んでおいて、シフトキーを押しながらアップロードボタンを押すと
USBaspを使って168用プログラムを書き込むことができる
これで随分使い勝手がよくなると思うので是非お試しあれ

※ヒューズビットをあわせるため、最初の1回だけ手動で168に書き込み必要
222774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 15:02:21.69 ID:pSpdmJ5e
>>221
ありがとう
試してみますね
223211:2014/07/09(水) 19:44:30.40 ID:LGGSJZ/E
普通にブートローダ無しで出来ました。
皆さん色々とありがとうございました。
224171:2014/07/09(水) 21:26:00.28 ID:DTM22Ot3
今日ATTINY13A届きまして現在再チャレンジ中です。
前回質問させていただいた件(2回目以降書き込めない)についてご報告させていただきます。
恥ずかしながら次のミスのようでした、長々と書いてますが非常につまらないミスです。

やりたいこと:AtmelStudio + AVRISP mkII でATTINY13(前回はATTINY85でやっていた)に書き込み
問題:Lチカをしているつもりの端子が0Vで微動だにしない(オシロスコープで確認)

ミス:毎回「|>」マーク(Start Debugging)を押しただけで書き込んだつもりになっていた。

解決:Tools -> Device Programming -> Memories -> Programを押す。
    AVRISP mkIIの中のLED(オレンジ色)が20秒位点く、書き込み完了。
    (ISP Clockは1.956kHz, プログラムはProgram Memory Usage: 232 bytes, Memory Usage: 6 bytesでした)

その他:AtmelStudio + AVRISP mkIIで秋月のATMEGA328Pマイコンボードを接続してATMEGA328Pに書き込むときは
     なぜか「|>」マークを押すだけでうまくいっていました(たまたま?)
225774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 18:18:51.13 ID:p9hZwyxz
AVRをはじめて使うのですが、bootloaderが書き込めずに悩んでいます。

StrawberryLinuxのDaVinci32u(DFU bootloader版)を購入済みで、これに
arduino bootloaderを書き込もうとしています。ライタは秋月のUSBシリアル
変換モジュール、AE-UM232Rを使いました。

デバイスのシグネチャ、およびFuseの値は正しく読めています
しかしhexファイルを書き込むと必ず

avrdude.exe: verification error, first mismatch at byte 0x0002

といわれてしまいます。0x0002の部分は毎回同じ値です。
Eraceは正常に行えているように見える(Erace後にReadすると

:00000001FF

これしか書かれていないHEXファイルが出来る)ので、ライタとATMEGA32U4との
接続は問題ないように思います。

なにかミスをしている箇所がありますでしょうか。
226774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 18:20:53.06 ID:p9hZwyxz

Fuseは H: 0xDA, L:0xDE, Ex:0xCB, Lockは0x3Fとしています
227774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 18:35:38.19 ID:p9hZwyxz
すいません、解決はしていないんですが

元HEXファイルの先頭10行
:200000000C94E0050C9424060C9424060C9424060C9424060C9424060C9424060C942406D5
:200020000C9424060C9424060C94430F0C9424060C94AC1E0C9424060C9424060C942406A8
:200040000C9424060C9424060C9424060C9424060C9424060C943C1E0C9424060C94240620
:200060000C9424060C94140B0C9424060C9424060C9424060C9424060C9424060C9424063B
:200080000C9424060C9424060C9424060C9424060C9424060C9424060C9424060C94240610
:2000A0000C9424060C9424060C9424060042003E3C3A3B45AD43413F3D2B2F00AEE2E1E014
:2000C00065141EB6B5001D16041A1F4821061B0708212007262C1909171522ABB311050B8C
:2000E0000A1C23B7B100100D1824250053360E0C122726002337380F33132D00B48734004C
:20010000302E000039E528310089ACB2E30035008A002A8B0059005C5F00000062635A5D3C
:200120005E60290044575B565561470000000040000000000000000000000000B488000013

Write後、Readして作成したHEXファイルの先頭10行
:200000000C9420040C9424060C9424060C9424060C9424060C9424060C9424060C94240696
:200020000C9424060C9424060C940006000000060C1028040C0000060C0024000C8020004A
:200040000414040604000406041004000004000608002006040418080414200200100402A8
:20006000081420060000100908042400001404040004240000142006001024000484240097
:20008000FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF80
:2000A000FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF60
:2000C000FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF40
:2000E000FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF20
:2001000000000000000008000000A4000000000000000000004900504A0000004040500080
:200120004E40000000004A00444140000000000000000000000000000000000000800000A2

なんか根本的に書けてないか読めてない感じなので素直に製品のライタを買って試そうと
思います
228774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 18:49:24.28 ID:XhJhQ7v3
ボーレートを下げて合わせて通信してみるとか
229774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 20:41:55.08 ID:OlOnfEqG
>>227
公式ライタのAVRISP mkIIも何処が壊れるか分からんけど壊れるときは(>>176)壊れる(>>197)よ。
230774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 21:23:19.45 ID:ubYB1X1y
俺のAVRISPmkIIは、急に書き込みができなくなって
調べたらケーブルの圧着部分が接触不良を起こしていた

2x3のケーブルなんてどこに売ってんだ…と思ったら
共立のオリジナルライタ用に売ってるケーブルがうまいこと使えた
231774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 21:34:53.21 ID:4Se8dwVZ
おれのもケーブルがだめになった
仕方なくAVRISPmkIIをもう1個買ったんだが、
ダメ元でケーブルだけ新しいのに替えて古い基板を試したら動きやがんの
232774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 22:10:50.42 ID:OlOnfEqG
うちは逆にケーブルは大丈夫で本体がイカれてて、AVRSP-COMの簡略化改造版
(http://elm-chan.org/works/avrx/report.htmlのCOMポート制御ISPアダプタを
イネーブル線を省略して74HC00で代用した超簡易ライタ)にケーブル流用しても動いた。
AVRSP-COMはでISPケーブル短めって注意があるけど、AVRISPもあんまり余裕は無いのかね?
だから本体やケーブルで問題が起きるとあっさりと壊れるとかって可能性もあるのかな…アレ長いし。
233774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 00:32:23.32 ID:X6zL53Ka
>HWBピンはブートローダの切り替えピンになっています。
(略
>リセット時(電源オン時は検出されない)にこのピンの状態
>によりブートローダが起動する(HWB=GND)か、ユーザプログラムが
>起動する(HWB=VCC)かが決定されます。
>ただしこれはヒューズビットの設定により無効にすることができます。

このFuseビットってどこの事でしょうか?
HIGH Fuseの0bitのこと?
234774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 00:45:16.61 ID:vkbQy4UD
>>233
Ext.のHWBE
235774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 01:05:43.52 ID:GxtiB1gl
>>233
225の人だよね?
データシート斜め読みしたけど、HWBEビット、Extended Fuse ByteのBit3じゃないかな。
参考:ATmega32U4データシートの27.5.3 External Hardware conditions
でも電源ON時にはノーチェックなんだし、リセット使わなければ無効化する意味なくね?
236774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 01:14:20.54 ID:X6zL53Ka
>>234-235
Fuseの構成は328pと同じだろと思い込んでました。thx
237774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 07:54:47.44 ID:aror/X+o
こんにちは。

AVRでPIC18F14K50TのようなUSBデバイス機能付きでローコストなデバイスを
探しているのですが、見つかりません。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04437/

そのようなものは無いでしょうか。LUFAを使いたいのでAVRがいいのですが。
238774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 09:48:12.45 ID:XZ9bC9Dy
>>237
LUFAの対応デバイスから検索をかける
ttp://www.fourwalledcubicle.com/files/LUFA/Doc/140302/html/_page__a_v_r8_support.html

秋月のページの並べ替えを、価格(安い順)にする
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/cavrs/

PIC18F14K50T-I/SS(150円)と同等以下の対応デバイスがあるか見比べる

結果の報告をこのスレに書く

以上、終わり
239774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 14:04:55.95 ID:3EPdZWxu
>>237
ローコストなのはなさそうですね。
http://www.atmel.com/ja/jp/products/microcontrollers/avr/?tab=parameters
240774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 16:21:31.84 ID:aror/X+o
>>238
>>239
ありがとうございます。
Digikeyでも値段を調べましたがありませんでした。
ローコストでUSBとなると、PIC一択なのかなぁ?
241774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 16:25:18.50 ID:L48kkPEm
>>240 LUFAじゃなくてV-USB使えばいいんじゃあるまいか?
242774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 16:37:29.25 ID:aror/X+o
>>241
V-USB 全く使ったことないんですが、信頼性とか大丈夫なんでしょうか?
すっごく不安で・・・
243774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 17:20:43.05 ID:brMh7sbX
安定度はともかく、V-USBはLowSpeedしか使えない
PIC18Fなら170円の品種でもFullSpeed出せる。

低価格でUSBならPICしかないと思う
低価格じゃなくてもいいのならAVRのほうが使いやすいけど
244774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 19:30:02.75 ID:L48kkPEm
>>242 百円や二百円ケチる人に信頼性がドウコウと言われましても。
245774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 19:39:25.24 ID:vdAso4SZ
>244 みたいな馬鹿って何なんだろう?
246774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 20:11:17.88 ID:yashCSVu
>>242
自動車とか生命維持装置には使っちゃダメ!
247774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 20:28:32.13 ID:7foJHqUx
>>246
データシートにもよく書かれてる注意書きですね
248774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 21:08:37.50 ID:98zfTPw1
V-USBよりも242の信頼性が怪しい件

素人の電子工作に信頼性も糞もないだろ
249774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 23:15:13.16 ID:A+1z5PAn
おまえらニュアンス読んでやれよw
250774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 00:59:43.81 ID:ak79zRzK
ちょうどv-usbで学んでいる所だが、USBを理解していないと
何が悪いのかさっぱりだね
COMポート用意せずに通信出来るのはいいが
正式にUSBデバイスとして機能させるならHW対応してる方が良いと感じている
だからといってPICに環境移すのも面倒ですけど
251774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 15:07:41.74 ID:PwfdAy1d
V-USB使ったので、PCの電源入れっぱで、3ヶ月ぐらい連続運用はできたけど、サスペンド、レジュームを繰り返すと見えなくなることはあるな。PC側の問題かもしれんが。
252774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 17:14:32.20 ID:GNLJVqi9
>>250
どうせロハで環境揃えられるんだから、両方の環境を整備しておいたらいいのに。
結局、使いやすい方、デバイスの入手がしやすい方に流れるんだけどね。
253774ワット発電中さん:2014/07/15(火) 22:37:37.46 ID:F713nViF
1ヶ月位前に初めてAVRやっと少し使えるようになってきたけど
今ってもしかしてPICのほうに流れがきてるのかぁ・・・(´・ω・`)
AVRが一貫した開発ができるように工夫されてる(らしい)ってのはかなり好きなんだけど
もうちょっとAVR勉強したらPICも少しやってみようかなあ
ああでもプリント基板設計も勉強しないと(´・ω・`)
254774ワット発電中さん:2014/07/15(火) 23:18:43.50 ID:shroP1Me
>>253
8bit AVR の次は 32bit ARM にいったほうがよさげ
255774ワット発電中さん:2014/07/15(火) 23:34:59.68 ID:vGU1kSQT
>>253
むしろpicからavrに流れてるね。
32bitARMはマジおすすめ、mbedなら開発環境すらいらない
256774ワット発電中さん:2014/07/15(火) 23:35:12.33 ID:F713nViF
>>254
ふむふむ(´・ω・`)
とりあえずChaNさんの32bitマイコンの記事見てます(´・ω・`)
257774ワット発電中さん:2014/07/15(火) 23:40:02.36 ID:F713nViF
>>255
なるほど秋月で「mbed NXP LPC1768評価キット」っていうの見てるんですけどかなりハイスペックですね。
こういうUSBケーブルだけで取りあえず使えるのは敷居低くてありがたい
258774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 00:25:32.07 ID:pg8jDt76
そこでGR-SAKURAですよ
259774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 00:48:11.40 ID:n7pK4PH5
>>255
>むしろpicからavrに流れてるね。
何を根拠にそうおっしゃるのか
とまじめにたずねてみる
260774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 02:34:54.98 ID:nT0skDKi
>>259
答えられない質問をして
人に恥をかかせるもんじゃない
261774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 03:08:47.41 ID:Pnp7+ArE
PICは糞でAVRサイコーと24fシリーズ以降の物に全く触れずに書いたATMELの回し者みたいなブログを読んだからさ
262774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 03:17:58.40 ID:0jAfWgZl
旧シリーズじゃPICはAVRに勝ち目ないとな

AT90コアが1MHzあたり1MIPS叩き出す変態ぶりだからな
ARMも1MHzあたり1MIPSだけど32bitだしなあ
263774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 04:59:59.20 ID:2lEY+PWW
そもそもディスコンのポリシーが違うのに
旧シリーズ持ち出すあたり何の信憑性も感じられないよね
そんなだからATMELの回し者だと言われ
それでも主張し続けるから今では単なる失笑の的
264774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 05:12:25.50 ID:cOkLmL20
>PICにはプログラムが一度しか書き込みができないのがあるけど
>AVRは全種類FLASH ROMを搭載している
とか書いてるのがあったな
だからAVRの方がすごいんだとかw
265774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 06:31:57.13 ID:da8ak0DH
ニモニックにGOTOとかあるのは大嫌いです!
266774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 07:10:20.66 ID:MDH93lyh
構造化アセンブラキタコレ!
267774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 07:47:54.64 ID:l68ahLZR
>>261
24Fって16ビットみたいだけど、8ビットのAVRと比較して意味有るのか?
つかPICって括りの中で命令長からなにまでバラバラなのが嫌だわ…
268774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 08:26:47.57 ID:RE5bvwiM
>>261
> PICは糞
その認識になんの問題もなかんべ。
個人の認識だ、ほっといてもらおうかw
(いや、俺は事実だと思っているけどね)
269774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 08:32:10.46 ID:RE5bvwiM
>>267
> 命令長からなにまでバラバラ
それそれ。
行き当たりばったり感が丸出し。
まるで汚い散らかった部屋に案内され、好きに使ってくれと言われているかのよう。

美 し く な い
270774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 09:19:59.66 ID:MDH93lyh
おっと、インテルの悪口はそこまでだ!
271774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 10:30:30.13 ID:AeapLBQx
長い間、組み込み用CPUボードの仕事をやってきたベテラン技術者が、
「8ビットCPUで十分に間に合う業務だ。どちらか好きな方を選んでくれ」
と言われて、初めてAVRとPICを見たとしよう。
PICを選ぶ奴がいるか?
272774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 10:34:12.41 ID:pg8jDt76
価格でPIC
273774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 11:05:15.83 ID:ShBbvBDI
廃品種が怖くてAVRなんか使えない
274774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 12:18:14.16 ID:2rFRSiYG
>>271
このスレでそれは愚問だw
275774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 12:19:58.57 ID:2rFRSiYG
>>270
そういや、アーキが似ている8051も良くないね。
276774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 14:57:43.12 ID:L4PBGHqj
アセンブラしか使えない老害がこんなところに大勢
PICスレには来ないでね
277774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 14:59:56.10 ID:v1NGP+cu
>>269
>美しくない
同じにおいがする
俗に「マカー」と呼ばれている信者たちと
278774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 15:38:54.99 ID:l68ahLZR
マカーは宗教だから美しくなかろうと美しいとか言い出すが…
PICユーザはPICのバラバラ設計を美しいと思っているのか?
PICの非統一感を美しいとか言い出すならその方が宗教だわ。
単にAVRの方がCPUコアの互換性と直交性が高いってだけの話だろうが。
279774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 15:44:30.90 ID:Fk/vpPVW
・AVRはチップによって頭使わなくてすむ(=開発が速くなる)
・新しい上位チップが出たらプログラム変更せずチップ乗り換えできる
・品種少ない
・高い

よくわかんないけど、こういうことでいいのかな?

美しいとかいうと宗教じみてるけどチップに合わせて考えることが多くなるなら
時間コスト、何個作るか(量産)とのバランスになるな
280774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 15:48:37.08 ID:gZIWNfGN
寿命の長い製品作るならPICだろうけど
趣味で使う分にはAVRでいい
281774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 18:03:15.29 ID:u1yUjQ7x
>>277
つ 「機能的に優れているものは美しい」
282774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 18:56:07.80 ID:v1NGP+cu
ははっ、信者サマ
ま、どっかの団体のように意外な局面で役に立つ場合があるからな
283774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 19:02:35.17 ID:kQo8p1KH
>>278
>CPUコアの互換性と直交性が高い
よく聞くフレーズだけどどうせアレの受け売りでしょ
いままでこのフレーズ関する具体的な説明を見た試しがいないんだもの
あんた説明してくれよ頼むわ

>>280
なるほど
つまりPICの方がいいけどAVRでもいいってことね
284774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 19:14:44.56 ID:0jAfWgZl
>>283
AVRは
AT89 インテル8051コア
AT90 独自8bitRISCコア
ATSAM Cortex-Mコア
があり
現在のAtxmega, Atmega, AttinyはAT90コアで
マシン語レベルで同じもの、
内部のアーキテクチャ(GPIOや割り込み)もほぼ同じ
285774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 19:31:19.11 ID:mbS3OMQ6
なるほど
直交性については?
そもそも直交性んお意味が分からないんですが。

あと
アセンブラでなくCでコードを書く場合にも
そのメリットは有効?
それともCで書くならどちらでもあまり違いがない?
286774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 19:40:11.09 ID:Fk/vpPVW
わからないならYahoo知恵袋にでも質問したら?w
287774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 19:54:45.92 ID:mbS3OMQ6
>>286
なるほど
あなたには説明できるだけの知識がないんですねw
お気持ちはよくわかります
288774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 20:04:40.78 ID:a062sfsq
なにコイツ
うざい
289774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 20:09:59.20 ID:xa9zs4iZ
アセンブラが読み難くて書き難い8bitPICだけどメモリ間演算が2ワードで終わるのは侮れん
290774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 20:12:15.95 ID:Fk/vpPVW
>>284に直交性についても書いてあるんだけど「なるほど」じゃなかったの?
いやさすがにこれは宿題かなんかでしょw
それじゃなかったらどんな釣りだよw
PIC信者を陥れるためにバカ演じてるの?
291774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 20:13:10.18 ID:59qG7Rgo
態度の悪い質問者は得しません
292774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 20:18:07.79 ID:oqMFe3J7
回答貰ってもそれが答えだと気づかないほどだとどうしようもないよね
293774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 20:36:32.30 ID:XcFt0f54
>>290
>>284のどの部分が直交性の説明なの?
互換性についてしか書いてないと思うけど。
その部分なのか引用してみて
294774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 20:40:38.89 ID:1dExmGRC
>>293
時間の無駄だからやめとけ
あの例の馬鹿な老害が使った表現を
喜んで真似してるだけだから

まじめに調べてみたことがあるが
ちゃんとした説明なんて見つからなかった

ま、ある意味経文な
295774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 20:56:10.47 ID:Fk/vpPVW
老害ってのがどこの誰だか知らんけど
随分と世界的に影響のあるブロガーみたいだなw
で、ここから俺の想像だけどなぜかそのブログが日本語w
理屈が合わんよな
296774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 21:27:34.55 ID:G+sIJP1W
>>294
ウィキペディアでは、こうなってる。
 情報科学における直交性とは、特定の機能体系内で例外的な振る舞いを行なう要素の多寡を指し示す慣用的な用語である。
 どの要素も本質的には同じように振る舞うならば直交性が高い、要素毎の癖が強いならば直交性が低い、と表現する。
これで意味は取れると思いますが?
297774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 21:31:53.17 ID:DuZcvZ+t
>>295
話をそらしてないで
>>284のどこに直交性の説明が書いてあるのか示してみろよ
みんな楽しみに待ってるんだぞ
298774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 21:37:02.15 ID:59qG7Rgo
いや、どうでもいい
299774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 21:38:33.24 ID:KHQiarrC
>>296
意味は取れますが、マイコンの話なのにずいぶん抽象的で、具体性のかけらも無いですね。
具体的にAVRではどういう場合のことなのか例を引いてお願いします。

それともやっぱり経文とか呪文とかのたぐいですか。
それならそれで気にしないことにするからいいですけど。
300774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 21:53:33.48 ID:pg8jDt76
つまり基本的にどの演算命令も同じようにふるまうPICは直交性が高いと言えるな
301774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 22:18:00.48 ID:YvelZYzs
>>299
アセンブラで組むんなら別だけどCでコード書くなら無関係だよ
そもそも直交性とかいう言葉をPICとAVRの比較で持ち出した人がアセンブラ屋さんだからで
その他大勢はその信者って感じ
信者にとってはただの心の支えであって実際に自分が体験しているわけじゃない

という経緯だからここで粘ってもまともな回答は得られないよ
302774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 22:21:03.26 ID:4jWj1LIT
直交性ってのは、命令のビットパターンの話。アセンブラが覚えやすいってのは副次的かな。
直交性が高いとディスアセンブラやエミュレータ、アセンブラなんかが作りやすいな。
CPUが設計しやすいかどうかについては、最近はあまり関係ない。
303774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 22:50:31.73 ID:OKfPfLxy
直交性が高いって言うと、下記だと思うけど
1)命令によって使えるレジスタの制限が無い(or少ない)
2)命令によって使えるアドレッシングモードの制限が無い(or少ない)
直交性が高い=優れたアーキテクチャなのか?
実際は制限のある命令は削除してるだけじゃないのか
304774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 22:54:23.64 ID:OKfPfLxy
>271
コストで制限するならわかるけど、CPUのbit数で
制限する時点でおかしな話では
305774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 23:14:08.90 ID:QPwvKI6+
いろんなCPUでアセンブラで組んできたけど、直交性が「高い」という
のは例外があるということなんだよな。
完全に直交してるなら良いけど、たまに例外にあたるとそれが結構神経
に障るんだよな。

始めて使うとき取っつき易いくらいの違いしかないと思うよ。
306774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 23:31:04.63 ID:l68ahLZR
>>301
Cで組む場合も、ペリフェラルの仕様に関しては石の仕様に縛られたままだけどね。
>>304
ビット数でコアの規模がガラッと変わったりするんだから、目安としては有効。
>>305
互換性が低くて直交性が低いと目も当てられんって事になるな。
307774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 23:33:33.40 ID:lbE9IgAH
windowsプログラミングで実行ファイルのバイナリ改変するとき
命令が可変長で読みにくいな、と思ったら直交性が関係するかい?
3オペランド命令ばっかりも合わなかったな
xxx dst,src に慣れてた、xxx src,dst にされただけでミスる自信ある

マイコン始める際にマイコンと言えばPICと思ってたが、サンプルソースのアセンブラを見て
MSPかAVRが自分には見やすかった
趣味なのでDIPで十分かつ楽(ブレッドボードで試せる)でAVRに来てしまったよ
308774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 00:13:59.68 ID:lAB3cof4
 CP  0001:01rd:dddd:rrrr  # compare withoout carry
 CPC 0000:01rd:dddd:rrrr  # compare with carry
 SUB 0001:10rd:dddd:rrrr  # sub w/o carry
 SBC 0000:10rd:dddd:rrrr  # subtract with carry (borrow)
 ADD 0000:11rd:dddd:rrrr  # add without carry
 ADC 0001:11rd:dddd:rrrr  # add with carry
 AND 0010:00rd:dddd:rrrr  # logical AND
 EOR 0010:01rd:dddd:rrrr  # exclusive OR
 OR  0010:10rd:dddd:rrrr  # inclusive OR
 MOV 0010:11rd:dddd:rrrr  # copy register

AVR では演算系はこんな風にまとめられる。このグループの中ではレジスタを同じように扱う。これをもってして直交性が高いと言ってるんだろうね。
ただ、次のイミディエイト系は別グループの別命令。これをアドレッシングモードに分類したら直交性は低いと言えちゃうね。

 CPI  0011:KKKK:dddd:KKKK  # compare with immediate
 SBCI 0100:KKKK:dddd:KKKK  # subtract immediate with carry
 SUBI 0101:KKKK:dddd:KKKK  # subtract immediate w/o carry
 ORI  0110:KKKK:dddd:KKKK  # logical OR with immediate (R16--R31)
 ANDI 0111:KKKK:dddd:KKKK  # logical AND with immediate
 LDI  1110:KKKK:dddd:KKKK  # load immediate (R16--R31)
309774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 01:00:25.77 ID:r8snWp7l
直交性の意味は理解していません
直交性の高いAVRならPICに移植が容易です
しかし、PICからAVRへの移植となると話は別です
って感じになりますか?

それとも同メーカー内での移植が容易、アプデや機種変に易しいのが直交性?
廃盤になったけど代替として新チップに移行とか
310774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 01:13:05.57 ID:pqXQQFK+
>308
その前半の命令群は確かに直交性は高いけど、レジスタ間でしか
演算出来ない。レジスタとメモリの間での演算をバッサリと切り捨てている。
高速化の妨げになるし全体としてみればメリットは少ないのかも知れないが

>2)命令によって使えるアドレッシングモードの制限が無い(or少ない)
>実際は制限のある命令は削除してるだけじゃないのか
311774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 01:21:01.82 ID:85GtfAsj
まあ結局>>301の意見が一番的を射てるかな
どのレスを見ても結局アセンブラの話ばかりでしょ
Cで書くなら何のメリットも無いってこと

自分がやりたいことの作例探して
PIC使ってたらPIC、AVR使ってたらAVRでいい

そうすると最近じゃArduinoになっちゃうかも
312774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 01:27:15.14 ID:lNGaILmz
Arduinoはいいものだが
用途が限定的過ぎてPIC, AVRと並列に扱う人のセンスを疑わざるを得ない
313774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 01:34:36.69 ID:pqXQQFK+
>309
異論はあるかもだけど、直交性は>303だとおもうんだ。

>1)命令によって使えるレジスタの制限が無い(or少ない)
>2)命令によって使えるアドレッシングモードの制限が無い(or少ない)

で8bitPIC(10F,12F,16F,18F)は>300の方が言うように直交性は高い。
1)Wレジスタ1個しかないので、制限もへったくれもない。
2)アドレッシングモードも直接指定とFSR経由しか無いのでどの命令でも可能
不自由な方向に揃えることでも直交性は上がるんだ。

移植とかだと直交性じゃなくて互換性となると思うけど
AVR→PIC、PIC→AVRどちらも難易度高いかと。
314774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 01:54:38.33 ID:HMUQ/rMG
z80や8086みたら目の玉飛び出しそうだな
315774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 02:20:21.77 ID:5pFKqGa9
>>311
あまりに初歩的&幼稚すぎて突っ込む気になれなかったけど
直行性が高いほうがCでかいた場合に効率のいいバイナリを吐く
こんなの常識以前の話なんだが


しかしだからといって
>>313
が言うような「Wレジスタしかないから直行性が高い」ってのもどうかと思うが
直行性が高い低いを言うなら、どっちにも(高くも低くも)作れるような前提の
上でどっちに作られてるか?という話であって、PICなんかは「直行性を語る
以前の内部アーキテクチャ」って話だろ
316774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 02:44:25.90 ID:lefhKEe9
>>311

>効率のいいバイナリ
ときたか、笑えるねえ。
で、その場合、実行時にどの程度の差が出るんです?

直交性そのものが何だか怪しいって流れなのにまだがんばるって
信者も大変なんだなと、これも笑える。

あと、常識以前って具体的に何?
生まれ持った感性とか?
317774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 02:45:12.83 ID:lefhKEe9
あ、アンカー間違えた
>>315
318774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 02:59:36.76 ID:lNGaILmz
BBBで苦労してチンケなプライド持つよりラズパイで楽したい/^▽^/
319774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 03:05:30.96 ID:q5Fx+smu
なんかキチガイが一人必死だなー
とりあえず ID:lefhKEe9 はウザイから消えて
320774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 03:47:06.89 ID:lefhKEe9
なんか予想通りの反応だな。
返答につまると、
最後はそういう台詞でしか締めくくる。

気の毒な人
321774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 03:59:15.32 ID:bKM7NL6K
AVRスレでPIC布教したがる奴は気の毒じゃないんスか?
322774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 04:24:14.77 ID:lNGaILmz
このお客さんのレスはまさに予定調和だな、どこか懐かしさすら感じる(笑)
レスたどってみるとPICに触ったことあるかどうかすら怪しいw
323774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 06:56:03.43 ID:+EfCyZi+
熱烈なPICファンって、生まれて初めて触ったCPUがPIC、というアマチュアが多いね。
童貞野郎の初めてのSEXの相手みたいなもんで、
あばたもえくぼ、良いか悪いかの総合的な冷静な判断が出来ないんだろう。
可哀想に。
324774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 07:41:25.96 ID:/AuqHRt7
別に目的が達成できればPICだろうとAVRだろうとどってでも良いよ
俺がAVRを使うのは慣れているから。そんだけ
325774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 08:14:59.70 ID:eG+YxeZe
>>297
> 直交性の説明
直交性なぞ知ってて当たり前
なにを必死に噛みついているんだ?
うざいわ
326774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 08:18:41.61 ID:qhemAdlg
命令直交性だけでここまで花開くスレも珍しいよね
327774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 10:31:51.45 ID:yBujgrmE
>>315
> こんなの常識以前の話なんだが

そんな変な常識聞いたことないわ w
そもそも、最適化について語るなら実行効率なのかメモリー効率なのかぐらいは書けよ

>>326
「命令」直交性なんてどこから出てきたんだ?
328774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 11:15:52.79 ID:Ai2YHrv7
スケーラビリティーだったりしてな
329774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 12:27:03.92 ID:lNGaILmz
レスごとにID変える工夫してるのは何の目的があるの?
330774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 13:00:47.43 ID:pI7wMWUM
IDの直交性
331774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 13:11:44.23 ID:GcAZ1ax9
命令を縦に並べて、横にレジスタなりアドレッシングモード並べて
星取表つけてみて、皆横並びなのが直交性が高い、凸凹してるのが
直交性低い。
低レベルで横並びなのが8bitPICかな
8bitAVRは中レベルで多少凸凹有り(R0-15の扱い、メモリとの演算無し等)

イメージとしては直交性が高いほうがコンパイラを作る人が楽。
8bitPICほど低レベルだと無理だろうけど。
ただある程度以上星取表が埋まっていれば直交性は関係ないでしょ。
出っ歯ている分の命令は使わなければいいんだし。

そして余分な命令と余分なアドレッシングモードをなくしたRISC CPUが
作られるようになると。
332774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 13:31:57.48 ID:IBsQ7e64
>>329
謎の自演判定員?
333774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 18:24:26.26 ID:8epUmsm3
自演の判定には言葉使いが有効だよ
一人いるじゃんきたない言葉を吐き散らしてるのが
334774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 18:50:50.79 ID:Hzf2LZWy
>>279
>・AVRはチップによって頭使わなくてすむ(=開発が速くなる)

チップの種類が少ない上に、周辺回路が低機能で少ないからでしょ。
PICは沢山売れてるから種類も豊富で、いろんな用途にマッチした物が選べる。
頭が使えない奴はAVRって事だなw
335774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 18:59:32.85 ID:lNGaILmz
自動でIDが変わっちゃう人かもしれないし
その辺の配慮が足りんかったかな
336774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 20:04:42.35 ID:bKM7NL6K
こういう迷惑な奴が大量に湧いてると考えるのも不自然だし、
こういう迷惑な奴が高確率でID変動環境に居るのも不自然。
337774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 20:49:08.15 ID:WL2NfsGN
>>334
たいして売れてないのに種類が豊富なルネサス馬鹿にすんなよ!
338774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 21:09:47.38 ID:jiYJoGFF
>>337
ルネサスはそっとしてあげて!
339774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 00:57:49.58 ID:/ReHr7n1
ATmega168PがI2Cマスターで温度とか湿度センサーの複数のI2Cデバイスが
つながっています。スイッチ入力を割り込みで使って、デバイスとの通信や表示を
いろいろ切り替えたいのですが、I2Cの通信中に割り込んでしまうとまずいですか?
340774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 01:09:44.83 ID:SdnsduWG
スイッチは定期的なポーリングでよくね?
341774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 01:42:51.09 ID:lNPuDaMY
>>339
スイッチでの割り込みはフラグだけ立てておいて
キリがいい所でフラグ見て処理するだけじゃん?

I2Cのデータ取りにどんだけかかってるのか知らないけど
反応悪! とはならないと思うがw

ま フラグじゃなくてキューにするとか...お好きにどうぞ

車載するとある装置(LINや赤外線リモコン)作りで久々にAVR工作中!
342名無し募集中。。。:2014/07/18(金) 01:59:02.64 ID:IP8+lxK7
AVRマイコンのI2Cについては俺いいたいことあるぞw
 
atmega328pとか644pのI2Cスレーブで
通常ルーチンでI2Cスレーブの動作させて
タイマ割込させるとI2Cスレーブ動作が誤動作したので、

cli();// 割り込み禁止
TWCR = (1<<TWINT) | (1<<TWEN)| (1<<TWEA);
sei();// 割り込み許可

こんな感じでI2Cの状態設定の各種一行実行中は割りこみ禁止にしたら
正常動作するようになった。
でもI2Cマスターでは
I2Cの状態設定の各種一行実行中の割りこみ禁止なしで
問題なく割りこみ動作と両立してI2Cマスターとして動作したよ
343774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 02:03:40.64 ID:Zk4l2Zu6
ポーリング間隔落とせばチャタリング除去回路も省略できるしね。
>>339
AVRのI2C機能を使うなら、割り込んでもパケット単位の処理は内臓機器が勝手にやる。
AVRのI2C機能がパケットを処理してる最中ににI2C操作を重複して要求したり、
割り込みでパケット間の時間が伸びてI2Cデバイス側の仕様に違反したり、
(I2Cデバイスの仕様で〜ミリ秒以上開けるなとあって割り込みでそれ以上遅れたらアウト)
ユーザプログラムとしてI2Cデバイスとの通信プロトコルに違反したらアウト。
(I2Cデバイスとの処理中にそのデバイスの使用を止めるスイッチ操作があっても、
現在実行中の通信シーケンスは仕様で許される範囲でちゃんと完了させなければアウト)
気になるなら割り込み禁止掛ければいい。
344774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 02:20:24.77 ID:/ReHr7n1
皆様、回答ありがとうございます。

そうするとマスターがデバイスAと通信中に割り込み処理がかかったりすると
まずいということですね。いや、通信が仮に長くなったりしたらどうなるんだろう
と思いまして。
345名無し募集中。。。:2014/07/18(金) 02:25:54.41 ID:IP8+lxK7
マスターの場合は割込入ってもスレーブを余分に待たせることになるだけのことだから
基本的に害は無いと思うけどな〜
346774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 02:52:08.39 ID:iQl0gMvL
I2Cプロトコルってクロック生成は常にマスター側だけ?
347774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 08:38:28.88 ID:t1gwBVcq
AVRの速度は地味に魅力的
AVR慣れるとPSoCのクロックあたりの性能はえっ?って思うよ。
348774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 13:49:33.50 ID:nLdOUJ87
>>309
逆でしょう。
PIC→AVRが楽で、AVR→PICが面倒。なんで楽なAVRに流れる。
349774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 15:14:20.02 ID:ibA+wpQs
>>348
低い方、楽な方へ流れる。
とても普通なこと。
350774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 17:50:28.73 ID:FfHL+wDO
>>346
そだよ
351774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 18:49:20.59 ID:GXw1mSXK
>>348
おまえがそう思うならそうなんだろう、お前の中ではな
352774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 20:45:28.09 ID:fo9s98Ul
秋月の米粒 マイコン(attiny10)って前から10っこ800円もしたっけ?
353774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 21:13:41.99 ID:0wR7KZFX
>>351
それ、昔オレがお前に言った言葉だ。
354774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 21:15:57.88 ID:wtsM866P
うちにある買い置きは、10個450円
値上げしたんだね
355774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 21:36:23.13 ID:fo9s98Ul
>>353
ビックリした。
そんな事言われたことないわ!
とか思ったら俺へのレスや無かった

>>354
そうそう、確か前はそんくらいだったから試しについでで試し買いしたんだよねー。

まぁ、また買うけどさw
356774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 21:57:33.39 ID:VVGKpAgQ
ATMEGA32U4を使っていますが、DFUブートローダーを消してArduinoブートローダー
を書き込んだのですがリセットの度に必ずArduinoブートローダーが起動してしまう
のがうざっといので元のDFUブートローダーに戻したいのですがDFUブートローダー
は単体では配布されておらず、かつ一度消したら二度と復旧も出来ないとの事で
途方に暮れているのですが、DFUブートローダーと同じ機能のフリー版ブートローダー
(フリップでファームの更新が出来るブートローダー)は存在しないでしょうか?
357774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 22:43:25.38 ID:PRA1bXS3
どっちにしろブートローダーは経由してるんだけどな
適当にArfduinoのブートローダーいじればいいじゃん
358774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 23:09:02.33 ID:rnG0mT2S
DFUブートローダーが単体では配布されてないって?
そんなばかな・・・・・普通に置いてるし
359774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 23:11:37.32 ID:z3w5UbqD
>>356
BOOTRSTをクリア

> Arduinoブートローダーを書き込んだのですが
どうやって書き込まれたかくらい
データシートを追って理解しろよ
360774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 23:25:13.28 ID:VVGKpAgQ
>>358
こここにはDFUブートローダーは単体配布されていないと書かれているのですが
ttp://strawberry-linux.com/support/25001/1190913
361774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 23:27:58.88 ID:rnG0mT2S
2012年・・・・・
362774ワット発電中さん:2014/07/18(金) 23:34:05.58 ID:rnG0mT2S
英語読める歳なら本家のデバイスページ行きなよ↓
ttp://www.atmel.co.jp/ja/jp/devices/ATMEGA32U4.aspx?tab=documents
363774ワット発電中さん:2014/07/19(土) 12:47:05.87 ID:HgLOWlOA
>>356,360
出荷時に書き込まれているDFUブートローダは以前FLIPの置いてあるページに
一緒にありましたが32U4の物はなかったですね。 今はほかの物も無くなってますね。

32U4のブートローダは探せばいくつか見つかりますしFLIPで動くものもあります。
LUFAのはどうだったかな、忘れた。

以下のURLにAtmel由来のものが置かれています、32U4の物もあり、
ダビンチに書き込んで使えてます。

ttp://www.reworld.eu/re/en/products/u2dil/index_bl.htm
364774ワット発電中さん:2014/07/19(土) 12:51:38.87 ID:7H7NW6/V
>>362が本家にあるって答えて終わってるのにどこまでバカなんだ
365774ワット発電中さん:2014/07/19(土) 14:22:15.18 ID:lr14UwJV
AVRのコアでPICの品揃え&MicroChipDirect。
これ最強。
366774ワット発電中さん:2014/07/19(土) 14:31:52.28 ID:8XyHbHBl
>>365
素直に16Bitや32bitのPICでいいやん、40MIPSや100MIPSのチップ売ってるし
367774ワット発電中さん:2014/07/19(土) 16:11:33.48 ID:gaKsatl4
16bitや32bitのPIC使うなら素直にARMでいいやん。
368774ワット発電中さん:2014/07/19(土) 17:06:15.61 ID:EZr15/tO
トラ技に載ってたARMはフラッシュメモリの遅さのせいでクロック早くするとwait入れないといけないためクロックより遅くなるとかFatFsを公開してた人が書いてたっけ
369774ワット発電中さん:2014/07/19(土) 17:44:26.32 ID:RItuG7e+
あああったな…これのMARYシステムを食すってところか。
http://elm-chan.org/junk/32bit/report.html
一応、下のクロックにスペックが劣る領域はこの記事のグラフの評価基準ではそこまで広くない。
クロック落としたほうが性能が上がるのはSPI通信が20MHz制限のOLEDモジュールとの相性らしいね。
48MHzを4分して12MHzにするより36MHzを2分して18MHzで通信の方がCPUは遅くても表示は早い、と。

しかし続きの小ピンARMの記事はdisりまくりで吹くわ…この変態(褒め言葉)にdisられるとかどんだけだよ。
370774ワット発電中さん:2014/07/19(土) 18:17:04.77 ID:BtHUSMnP
ARM様ARM様って拝む信者様が多いけどさ

ARMってメーカーじゃないからばらばらでさ
なんか方言がきつくって無理って感じ
371774ワット発電中さん:2014/07/19(土) 20:36:43.72 ID:gaKsatl4
ARM厨はスレチ荒らしするから嫌われる。
しかし、AmtelがARMコア採用してるから流れ的に仕方がない。
32bit用途だとLinux、BSD動くARMでいいじゃん。
372774ワット発電中さん:2014/07/19(土) 20:47:36.63 ID:uqCVtue6
atmegaでもlinux動くもん!
ttp://dmitry.gr/index.php?r=05.Projects&proj=07.%20Linux%20on%208bit
…動くだけだが。
373774ワット発電中さん:2014/07/19(土) 21:27:57.55 ID:a1IDAHKP
手段と目的が入れ替わってる
374774ワット発電中さん:2014/07/19(土) 21:34:54.25 ID:mG7UH2wj
世の中には「手段の為ならば目的を選ばない」という様な、どうしようもない
連中も確実に存在する
375774ワット発電中さん:2014/07/19(土) 21:44:05.08 ID:DE4/JV93
変態ハードで Linux を動かすって言う趣味
珍しくないし、にちゃんでくだまいてる俺たちよりよほど健全だろ
376774ワット発電中さん:2014/07/20(日) 02:34:53.29 ID:SnarnRVA
>>371
Atmelな念為
俺も最初間違えてアムテルって読んでたけどな
377774ワット発電中さん:2014/07/20(日) 06:48:25.85 ID:35uvnH6e
俺はアメトルって読みそうになった
「Atmel(アトメル)」って書かれてることが多いから
どうしても先にカタカナに目が行ってしまうんだ
378774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 20:21:25.47 ID:Pi4Xgukz
今からAVRを始めようと思う者の質問ですみません
http://kousaku-kousaku.blogspot.jp/2008/10/arduino.html?m=1
これってAVRで行うことできますよね?
379774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 20:33:20.15 ID:XNA5KZT+
>>378
そもそもArduinoは元々AVRだ
380774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 20:33:59.20 ID:JNb5LHu0
>>378
ArduinoがそもそもAVRを使ってる
381774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 20:42:27.75 ID:Pi4Xgukz
>>379
>>380

すみませんでしたm(__)m
382774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 21:10:07.96 ID:lR3igiwc
ArduinoはAVRだそもそも

そもそもが語尾に来たよ
383774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 21:11:18.58 ID:qJvksv96
AVRのアナログ出力をアンプで増幅して他の機器を動かしたいのですが、、
単純にアンプをつないだだけだと波形がガタガタになってしまいますか?
コンデンサ以外で平滑化する方法があったら教えていただけないでしょうか。
384774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 21:12:34.60 ID:lR3igiwc
LPF
385774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 21:28:51.99 ID:y3UrUBS8
Arduino DueはAtmel ARM Coreだよ。
386774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 21:29:17.07 ID:tooj/4/u
ダイオードで検波
387774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 22:23:05.36 ID:LT/2PaYI
ケン ケン パ
検波 検波
ケン ケン パ
388774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 04:34:31.62 ID:SbP94Vgo
>>382
ゲシュタルト崩壊じゃないけどなんだかもそもそしてきた
>>383
アナログはよく知らんけど、直列にL入れてから並列にR入れてもLPFじゃなかったっけ
389774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 04:49:43.74 ID:7owtFEii
>383
どういう使い方なのか、大枠を知ればもっと適切な何かが出てくるかも。
アダログ信号を使う場合には必要な帯域制限を行うなども全体で考慮。
それをAVR内で済ませててもDAC通したらやはりAVR外で簡易LPFなりしといた方がいいとおもう
どれくらいのものを求めているのか、全体で判断すべき
ところで、キャパシタを拒否する用途なのかな? 電解だけNG? 局所的なNG?
何やらAVRを含め安定動作を阻害する要因の多い回路敷設になりそうだけど大丈夫かな

詳しく書くことはできないのかな、一部だけで判断すると木を見て森を見ずになってしまうような
390774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 06:41:19.47 ID:PJZWA08R
そうだね、383がどんな回路・用途なのか頭に浮かばないな。
速度(周波数、時定数)も分らないし。
391774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 10:47:16.89 ID:bST3LcnN
どっちにしても外付け部品がいるからD/A変換器をつけるのが手っ取り早い
積分器付けるにしてもサンプルホールドにしても部品が多くなって面倒
392774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 10:47:48.84 ID:VECta6xN
>>383
コンデンサを使え!
393774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 11:22:26.66 ID:uozpb8jZ
PWM→LPF→OPAMP→POWERAMPじゃねえの
ちっこいスピーカ鳴らすぐらいならLPFにスピーカちょっけつでもいいけど。LPFのCRの計算はここでできるよ。

http://sim.okawa-denshi.jp/CRlowkeisan.htm
394774ワット発電中さん:2014/07/26(土) 17:46:24.79 ID:NAgA+PUb
Arduinoの490HzのPWMだと
かなりカットオフ周波数のLPFじゃないとカットできないです
具体的には1/100の5Hzぐらいのカットオフが必要で
1kΩと30μFぐらいの組み合わせになり
時間応答性が非常に悪くなります

市販のD級アンプのスイッチング周波数が300kHzぐらいなのは
遮断周波数を3kHzにしても、音声信号はほとんど網羅することができた上で
スイッチングのリップルを消せるからでしょう
395774ワット発電中さん:2014/07/26(土) 18:13:20.70 ID:itGR25cb
どこから突っ込んでいいのかわからんw
396774ワット発電中さん:2014/07/26(土) 18:57:04.73 ID:c0zoNNNc
>>394
MSNの日本語翻訳?
397774ワット発電中さん
>>394
Arduino 高速PWMでぐぐるとよろし
副作用を出さずに32KHzくらいに設定できる