AVRマイコン総合スレ Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番長ですw
           _____
         /       /|
       /   ( ゚∀゚) /.∠フ   個人でも手軽に使える
     /       /.∠フ || . AtmelのAVRマイクロプロセッサを
   /  __    o/.∠フ ||    中心に語るスレッドです。
 ∠| ̄ ̄凵 ̄ ̄|∠フ ||     *AAは「AVR H8 etc. マイコン総合スレ Part3」からいただきました。
 .|| |_____|/||

<公式サイト>
Atmel AVR 8-bit and 32-bit Microcontrollers
http://www.atmel.com/products/microcontrollers/avr/  英語表記
http://www.atmel.com/ja/jp/products/microcontrollers/avr/ 日本語

<参考になるページ>
・AVR-wiki: http://www34.atpages.jp/avrwiki/wiki.cgi
・AVR情報多い-chanさんのpage: http://elm-chan.org/
・avrfreaks.net avrgccその他AVR関連の総本山(英語): http://www.avrfreaks.net/
・TAP-Config: http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/
・自分で作ってしまえ!電子工作スレッドテンプレート集: http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3329/1067910158/
・AVR.jp 日本語のAVR資料他: http://www.avr.jp/
・ATMega168日本語データシート(翻訳中): http://awawa.hariko.com/chira-ura/
・AVR アセンブラのマニュアル(ユーザーズガイド): http://www.atmel.com/Images/doc1022.pdf
・インストラクション(命令セット)の解説: http://www.atmel.com/Images/doc0856.pdf
・条件付きアセンブルの解説(アセンブラ ver. 1.74対応):http://www.atmel.com/Images/doc2550.pdf
・アセンブラとCの連携方法: http://www.atmel.com/Images/doc1234.pdf

※前スレ
AVRマイコン総合スレ Part30
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1380374389/
2774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 19:52:05.57 ID:bCMUqeaY
3774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 20:07:26.27 ID:ZQACT1ve
おつ
4774ワット発電中さん:2014/01/23(木) 20:22:14.01 ID:hdxqIIDr
                  -−-
            _.  ' ´        ` 、
           / /            \
         / //             ` ー-
.        //ィ'   ./ __ _,./  | |
        ,ィ' /   / ´,  ' ^ ′   ,| |
       '´ l′  _/ .__/    /    7ト/.
.        / . ィ'/  「'7女ァr /   / !'| lヽ |
       //,r1' ,.イ ム.  / / / ぇ、リ |  |
.       ´ l.{ |/ | [_/  //   ' ヾ:、  |
         | ヽ|   |     '    ん /|  / |
         | |   |         ヽ、/,r´|/  ,ハ
         | |   |\   ´’      /  ,  , ' l/  人生いろいろ。AVRもいろいろだよ
         | |   | j` ー--‐ャ  ´ / |/
        '. ハ.   |/   / /  , <   !
   ⊂,. ̄`ヽ∨ ∨ | ̄`/   / , /,r⌒.ー、
   /     ゙l   V' |  /   //'´ i´   `ヾ
    }',. , /  |   ヽl. /  /'    !     )
5774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 01:08:32.51 ID:9AqDROHN
PICはイロイロ。AVRはエロエロ
6774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 15:21:52.68 ID:yCPlo+rk
AV R-18
7774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 16:16:00.83 ID:e3NdZRMb
(・A・)(・V・)(・R・)
8774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 20:44:11.24 ID:pQZMmhCP
そろそろPLL内蔵して40〜80MHzの8bitAVRとか出さないの
RAMやFlashのアクセスタイム低くていいから速いの欲しいのよね
3.3Vやっぱめんどい
9774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 20:55:48.71 ID:9uN4k0AB
そういうのができないからAVR
10774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 22:16:46.29 ID:PQQRPpgL
既に梯子は外されているw
11774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 22:35:20.50 ID:7iW70Wj2
8ピンDIPで乗算使えてPWMがまともなマイコンないかね
12774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 23:09:30.71 ID:CVftYw+7
mega**8あたりの4mm角QFNかBGAを自作変換基板で8ピンだけ引き出せばいいんじゃないかな。
13774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 23:12:38.05 ID:G3AWhJGk
ttp://www.atmel.com/products/selector_overview.aspx
希望に沿う製品があるかどうかは自分で判断しる
14774ワット発電中さん:2014/01/24(金) 23:57:49.24 ID:e3NdZRMb
QFNを自宅エッチング、自宅ソルダレジストした基板に自宅リフローしている漢はおるか。
やろうと思っているが、QFNパッケージはやや自信がない。
15774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 00:11:13.99 ID:qvcNfGKn
ユニバーサル基板に天地逆に張り付けて、ワイヤボンディングみたいに線を半田づけしたな。
すげーめんどくさいから、もうやらないけど。
16774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 00:59:25.82 ID:Q9yrgki0
>>11
LPC810と言ってほしいの?
17774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 01:06:08.53 ID:toPGtAsV
>>16
ADCとEEPROMないのが痛いよね
いまだにTiny85/45ばっか使ってるわ
18774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 01:41:40.26 ID:SPz9mSoj
>>16
ChaN氏もLPC811はガッカリだそうです
「NXPの8ピンARMを食す」
http://elm-chan.org/junk/32bit/report.html

位相固定のPWMだけはなんとかできるけどPIC16F1XXでさえできる同期動作ができないのは残念
ムダに複雑なだけでAVRのPWMの方がはるかに優秀
19774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 07:08:58.15 ID:5aapNuNc
PWMはいらないから、まともなDAC入れてくれ
っていうか、入れてください。プリーズ!
20774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 09:23:24.77 ID:n36yjkMO
AVRに限ったことではないけど、実際の製品に
マイコン搭載される場合ってどうやってラインで書き込んでるんだろう。

例えばattiny10だった場合とかすごく気になる。

すごくちっさなsotソケットみたいなのに一個ずつあのちっさいの入れて書いてるのかな?
21774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 09:34:54.21 ID:4KMsUCi/
普通は基板に実装してISPの端子かランドで引き出してそこから書き込むんじゃね?
22774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 10:13:42.80 ID:qvcNfGKn
>>20
それは試作でしかやらない。
量産は>>21
23774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 10:34:25.79 ID:rgP04UeW
コイン電池で長期間動作する回路組む必要が生じたのでATtiny試食してみた。
ATMEL Studio糞重過ぎて窓から投げ捨てたくなるし、ISPmk2ライタからは電源供給されないしで
ニューカマー参入ハードル高すぎ!結局Ver4.18とWinAVRの組み合わせで落ち着いたけど。

コンパイラが吐くコードは素直で読みやすく好感がもてる。処理能力も十分高いが、
省電力重視用途にはpicopowerなtiny24Aでもまだ食いすぎだな。
PIC12LF1822+31kHzClkで10uA切ってるので、それに対抗するようなラインナップ揃えてほしい。
24774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 10:46:52.90 ID:exSCuUWA
>>23 大きく変わるってほどではないが、PRRレジスタとかの設定はしたかい?
25774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 10:47:17.62 ID:n36yjkMO
>>21
>>22
なるほどなるほど。
ほんじゃラインで流れて基板にぷすっと書き込みプローブみたいの
突き刺すなりあてがうなりで書き込んでいくわけですね。

どもっす
26774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 10:49:26.83 ID:7VN6ZZja
>>11
(お仕事的には)実装がメンドーで、機能も限定される8ピンDIPマイコンに拘る理由が分からん。
27774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 10:52:49.15 ID:7VN6ZZja
>>21
> 普通は基板に実装してISPの端子か
少量生産ならね。
数多ければ書き込み済みで購入して実装。
28774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 10:55:19.93 ID:rgP04UeW
>>24
設定した。けどやっぱりまだ食いすぎやね。
PRRといえばSleep復帰後にタイマーbitを戻し忘れてドはまりした。
寝ているはずなのに即割込フラグが立つので高速タイマ動作しているように見えるという・・・

>>25
量産ラインでのマイコン書き込みはテストパッド引き出して、
スプリングコンタクトプローブで接触させる。
基板を押し付けるジグも作るけど、これが結構な値段する。

プリフラック基板の場合は腐食防止のためパッドにハンダ盛るのだが、
意外のプローブ接触不良で書込失敗品が出たりする。
なので仕方なく高価な金フラッシュパッドを使う。
29774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 11:02:40.25 ID:qvcNfGKn
>>27
そうなのかー。
うちは調整値とファームウェアを一緒に書くからラインでやってたけど、
調整値なくて数がまとまるなら、そのほうがいいだろうな。
30774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 15:45:59.98 ID:SPz9mSoj
>>28
アナログ比較器は止めた?
電池動作用としてはかなり優秀な部類に入るマイコンだと思うんだがな
ついでにPIC相手ならクロック4分の1にして比較して欲しい
31774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 18:29:49.86 ID:RN6gWTjK
マシンサイクルあたりの消費電流って考え方は重要だな
32774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 21:04:39.22 ID:DhaEKKnW
>>28
> 基板を押し付けるジグも作るけど、
> 仕方なく高価な金フラッシュ
なんか本末転倒でアホやな。
それならピン立てたほうが安いやんw
33774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 22:58:45.85 ID:qvcNfGKn
>>32
スペースの関係でピン立てられない時もあるのさ。
34774ワット発電中さん:2014/01/25(土) 23:54:13.17 ID:5aapNuNc
アマチュアは気楽で良いよなぁ、と思う瞬間だよな
35774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 07:16:53.57 ID:z4DpvxPa
俺はアマチュアだけど、確かにアマチュアは良いよ。
納期に追われる事は無いし、コストは無視だし、
何と言っても製品に対する責任が無いのが良い。

電気に限った事では無い。
音楽もスポーツも芸術も学問もアマチュアでやると楽しい。
印税生活か大家さん生活、相続遺産生活を送りたいな。
36774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 07:30:07.21 ID:U+f9Ddje
このスレはアマチュアお断りならそうスレタイに書いといてくれないかな。面倒くさいから
37774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 08:46:50.00 ID:wJlAmK88
>>33
うん?
1mmピッチとか、0.8mmピッチならパッドと大して変わらんが?
38774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 08:52:12.59 ID:wJlAmK88
>>35
> アマチュアでやると楽しい。
仕事でも楽しいよ。
つうか、こんな苦行、好きでなくちゃやってられんw
(↑納期に追われて、これから休日出勤な野郎の一言)
39774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 10:15:44.28 ID:BhNl1Ih9
アマチュアも気楽でいいけど、自分の設計した回路・基板・ソフトが
多くのユーザに使ってもらえるというのもまたプロの醍醐味ではあるわな。
40774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 10:32:56.91 ID:Vht+oRNK
プロの現場で得た技術・知識つかって
アマチュアとして好きなもの作るのが最高に楽しい
41774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 12:56:29.54 ID:zrK30eFI
Chanさん、こんにちわぁ
42774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 13:01:26.57 ID:+FGurOum
Chanさんはずこいと思うけど
Vzエディタのマクロみたなコーディングで素人を戸惑わせるので嫌いです
感謝はしてます
43774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 16:26:12.42 ID:yh894+J+
AVR全般だと思いますが、とりあえずATiny10としてお聞きしたいのですが
内蔵CLKとして、1MHzや128kが選択できます。

Q1. これはどちらもRCで実現してるのでしょうか。それともクリスタルが内蔵されているのでしょうか。
   (1Mと128kとで、精度に違いはあるのか)

Q2. 速度が不要な用途の場合、128kを選択したほうが省電力になるのでしょうか。
   (割り込みなども機能面で違いもないか)
44774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 17:01:14.25 ID:BhNl1Ih9
>>43
A1. どちらも内蔵RCクロック。オプションでXtalやセラロック外付すれば精度アップも可
A2. 128kHzの方が省電力
45774ワット発電中さん:2014/01/26(日) 19:45:11.78 ID:yh894+J+
ありがとうございます。
タイマー割り込みが起動したらLED点灯させるプログラム作ってテストしてるんですけど

> CLKMSR = 0;
> CLKPSR = 0;

OK

> CLKMSR = 0;
> CLKPSR = 1;

OK

> CLKMSR = 1;
> CLKPSR = 0;

NG なのですが、128kだとタイマー割り込みが作動しないとかありますか?
46774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 03:03:42.60 ID:MdxmKSI9
スイッチ操作の検知に、チャタリング防止のためRC繋げた上にシュミットトリガの代用で
AD変換割り込みを利用するのってあり?
4746:2014/01/27(月) 03:38:40.24 ID:MdxmKSI9
AD変換じゃなくてコンパレータの割り込みだったスマソ
48774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 07:23:38.16 ID:6KV33axP
>>45
低速すぎて、先にWatchdogがリセットかけてしまってるとか?
49774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 08:29:42.41 ID:s3RSKKhQ
もう少しソース晒します

#define sbi(addr,bit) addr |= (1<<bit)

ISR (TIM0_OVF_vect)
{
  PORTB |= _BV(PB1);
}

int main_new(void)
{
  CCP = 0xD8;   
  CLKMSR = 0;    → ここを弄ってる
  CCP = 0xD8;
  CLKPSR = 0;    → ここを弄ってる

  sbi(DDRB, PB1);

  TCCR0B = 0x00;
  TCNT0 = 0x10;
  TCCR0A = 0x00;
  TCCR0B = 0x05;
  TIMSK0 |= (1<<TOIE0);

  sei();
  while(1);
}
50774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 11:05:38.19 ID:VadD91RI
128kHzならオーバーフローするのに9分近くかかるな
動いてるんじゃないの?
51774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 12:50:19.22 ID:0RoMVgjC
sbiというと俺の脳内では自動的にSubtract with Borrow Immediateに
翻訳されてしまう。
52774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 15:02:25.40 ID:jvdbn1wx
>>50
一回点滅するのに17分かぁ…

てか、TCCR0Bが二回代入されてるとか、TCNT0を
そこでいじっても、最初の一回以外意味無いんじゃ…とか
53774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 15:41:36.18 ID:KI1K7YRq
停めてから内容を変更だから間違ってはいないでしょ。
54774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 17:54:50.53 ID:6G3HmlQ0
TCCR0B = 0x05 って分周 1/1024 だっけ?

128kHz÷分周1024=125Hz=カウンタ1増につき1/125秒
TCNT0 = 0x10 より 245カウンタ×1/125秒≒2秒 とは違うの?
55774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 18:20:05.78 ID:VadD91RI
tiny10前提で話始まってんだから16ビットカウンタだろ
56774ワット発電中さん:2014/01/27(月) 21:04:44.88 ID:nRk+aW4g
WDT由来の128kHzってたまに100kHzぐらいしか無い。
57774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 21:24:19.98 ID:sNFzBp/y
ATmega88pでサーボを12個制御しようと思い,
http://kydrill.web.fc2.com/works_servo_controller.html
こちらのサイトのサーボコントローラの回路を作ってプログラムをそのまま書き込んだのですが
うまくいきません

ヒューズで8Mhzに設定し,プログラムはシリアル通信を切って
角度を90度に回そうとしたのですが,とまらずにいろんな方向に向いてしまうのです。

サイトのプログラムの間違いや何かわかる人がいればお願いします
58774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 21:26:52.71 ID:mWISHtio
AVR使ったこと無い人間なんだけど、16ピン以下(できれば8ピン)のAVRでロータリーエンコーダ読むのは簡単にできるの?
ライブラリとかに準備されてる?
59774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 22:05:00.09 ID:VDiu6Oa8
>>57
リンク先のサイトスマホで見たら画面中広告でうまって
イラッてきた。

まぁ、それはそれとしていったん作ったもんの画像ウプしてみ?
60774ワット発電中さん:2014/01/28(火) 22:15:52.94 ID:IkCWfK4G
>>57
servo_value = ((buff1 & 0x0F) << 8) + buff2;
buff1もbuff2もuint8_tだから8ビットしか計算してないとか
61774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 07:29:23.45 ID:bcmKuKy9
>>57
電流不足やノイズは?
マイコンのVcc近くに巨大な電解コンデンサーつけてみるとか。
6249:2014/01/29(水) 07:47:45.92 ID:BjwRX1Sd
大変に失礼しました。

TCNT0 = 0x10; を  TCNT0 = 0xF0;

に変更して大差なかったので不思議に思っていたのですが、
ずばり >>54-55 のとおりでした。

「AVRリファレンスマニュアル」には、タイマー0が8ビット、タイマー1が16ビット と書かれてて
自分は8ビットタイマーを使ってると錯覚してました。

TCNT0 = 0xFFF0; くらいにしてみたら、ちゃんとLチカしました。
63774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 10:58:01.14 ID:l5BKdhqw
モーターやタイマー関連のデバッグにはオシロ必須だよ
安いのでいいから用意しる
64774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 11:51:57.69 ID:mIe1K7KS
ロジアナもぜひ
65774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 12:06:27.86 ID:gj/npg9k
ドッチもまとめて、USBee
66774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 17:11:04.02 ID:I3YimQyn
>>57
10年くらい前に他人の作品を参考にmega128で16サーボくらい制御するやつ作ったなぁ。もう忘れた。

気になったのは、1つのサーボの信号をtimer1の6サイクルに1回作成しているでしょ。
昔作ったときは、4サイクルに1回にしていたと思う。AVRでロボット作る系の本でも、他の人の作例でもそうしていた。
サーボの信号って、何msに1回以上パルスが来ないとダメとかあるはずで、4サイクルくらいが限界だったような。
if(phase > 5)phase=0;のところを>3とかにしてみて、8個でちゃんと動くか確認してみたら?

それで症状変わらないんだったら、>>61の電流不足やノイズかもね。
あの頃はニッカド直でサーボ駆動しながら、7805で5V作ってたから。

つか、君自身がプログラムで変更した箇所に間違いあったりしない?

>>58
http://elm-chan.org/docs/tec/te04.html
PCINTとか使っても良いけどね。
67774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 18:55:53.48 ID:uFRtkMWp
とりあえずシミュレータ使って意図したタイミングで
I/O PORTが変化するか確かめる。
次は、やっぱりオシロの出番だなぁ…
68774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 20:44:09.03 ID:l5BKdhqw
>>66
ラジコン送信機の周期が20msだから2.5ms*6なら大丈夫
しかし受信割り込みが使えないのは不便だから5個以上動かしたい時は
HC259付けてタイマを分岐させて使うとかLPC810やPIC12F1822を4ch分の制御チップにするとかだな
69774ワット発電中さん:2014/01/29(水) 21:54:43.93 ID:7n8Dhz5B
>>65
一見良さげに見えるが、この値段ならテクトロの1GHzサンプリング4chオシロが買えるやないけ
70774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 11:25:17.17 ID:3UiFs4zo
>>68
トン。一晩立って思い出してきた。
74HC238使ってたから、1タイマーにつき8個サーボぶら下げてたかもしれん。6個なら余裕だね。
逆にサイクルが短すぎるとかないかな。15msサイクルだったら大丈夫だと思うけど。

>>57
ソース見た。画とプログラムが違っている箇所がある。
PD2-7がサーボ番号0-5で、PB0-5がサーボ番号6-11だね。
ざっと目視デバッグした限りでは、それ以外は特におかしな箇所は見当たらない。
まあ、あんまり考えずに書かれるソースだけどね。

あと、ソフト的なバグの箇所としては君がUSARTを切ったという箇所が残されてるわけだけど、
for(;;)以後で変なことやってない?

どの辺までスキルがあるかわからないけど、こういうのも参考になるかも。
http://www.geocities.jp/mimiin/tips/lbc/01-servo/index.html
http://www.green.dti.ne.jp/nonsaya/serbo1.htm
元ネタはH8とかPICだけど、やってることは一緒だよ。

個人的には>>61とかのハード的トラブルに1票入れてみる。
71774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 12:46:27.79 ID:VlbGGq3k
サーボは電流くいますからな。
マイコンとサーボの電源わけるか、
マイコンのVcc近くに100〜470uFくらいの
電解コンデンサいれるとかね。
サーボ1つでマイコンが電流不足に
なったことがあって不安定になり、
電解コンデンサで解決したことが実際おきたよ。
72774ワット発電中さん:2014/01/30(木) 14:21:23.00 ID:r+tSu4Fg
>>69
んなこたーない
俺のは4千円弱・・・勿論亜種だけど。
73774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 01:07:31.33 ID:AGXV7W+1
ロジアナはusやms程度の分解能でいいなら1チップで自作できるんだよね
74774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 01:15:54.13 ID:0eae+xK0
atmega328pを32MHzで駆動すれば10.67Mspsのロジアナ作れます
a[0]=PORTB;
a[1]=PORTB;
a[2]=PORTB;
a[3]=PORTB;
みたいに羅列するだけでok
75774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 01:36:19.47 ID:3rEYoxWD
>>73
そのロジアナをチェックするロジアナがないけどね……
76774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 02:01:40.87 ID:MZ5VmLZx
328って32MHzでも大丈夫?
77774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 05:20:20.99 ID:7vUt6Tai
オシレータ駆動でしか知らないけど32Mは行けてた
78774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 08:24:50.58 ID:UAzO7wO7
ロジアナとオシロの自作は定番か?
79774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 12:45:15.53 ID:kNkzwaYO
オジチャンはね、<それを言っちゃおしめぇよ>を言っちゃったりするからね。
買った方が安くて高性能で使いやすいと思う。
80774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 17:47:01.08 ID:D0oW2Szl
ロジアナはソフトも重要だったりするしな
spiとかi2cなんかの解析したいなら、素直に買おう
81774ワット発電中さん:2014/01/31(金) 18:48:15.43 ID:aL0zjWSo
秋月で売ってる1万のでもあるのとないのではかなり違った
82774ワット発電中さん:2014/02/01(土) 01:16:44.04 ID:H8umipa/
確かにZEROPLUSのロジアナ1台あるとデバッグが結構楽になるけど、
それでもやっぱりメモリ長が短くてストレス溜まる。ナニをアレすれば
多少メモリは増えるがそれでも焼け石に水。

試しにBUSトリガオプションを5000円で買ってみたけど無駄銭使いだった。
トリガ条件は1バイトだけだし、ハードトリガじゃないから連続取込して
ソフト的にSTOPしてるだけ。ループの切れ目では余裕で取りこぼす。
83774ワット発電中さん:2014/02/01(土) 11:22:13.04 ID:xZWOR91O
82 を読んで思い出した事。
大昔、アジレントのメガズームなるオシロを買った時、
拡大しても拡大しても波形が細かくなっていって感動した。

高速サンプリング+大容量メモリ、良いよね。
84774ワット発電中さん:2014/02/01(土) 12:15:34.44 ID:4maurYlD
トリガ条件とかも考えると自作した方がいいよ
たとえばI2Cの解析は2Msps程度あれば十分だから
余った時間で2bit毎に詰めればmega1284pのSRAMでも64kポイント取れる
同期式信号なら信号変化した時だけ取り込めば長時間取り込める
この方法はUSBのLowSpeedなんかにも使える
でもそうやってくとPIC32やARMとかの大容量SRAM載ってるマイコンが欲しくなるぇ
85774ワット発電中さん:2014/02/01(土) 12:48:45.90 ID:FizaItoq
>>84
> PIC32やARMとかの大容量SRAM載ってるマイコンが欲しくなるぇ
ちゃうがな。
大容量SRAM搭載なら、ルネのSHやARMがえぇのや。

…一番なのは高速/大容量SRAMチップや。
サンプリングするだけなら、アドレスを更新しつつWEを叩くだけや。
終わったらAVRで処理すればええ。
大容量SRAMマイコンなんていらん。

ただなあ、その変わりにFPGAが欲しくなるんやw
(↑何故かエセ関西人モードw)
86774ワット発電中さん:2014/02/01(土) 13:23:28.28 ID:4maurYlD
OUT PORTD, ADDRreg
OUT PORTB, WEreg
inc ADDRreg
OUT PINB, WEreg ; PINxでトグル
で5Mspsというあれかな?
内部SRAMだと
in r24, PORTB
st Z+ r24
だけで6.67MspsだからAVRスレ的にはこっちだろうぇ
87774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 16:03:06.97 ID:c6ZVftBq
米粒でプログラム作ってます。
配列定数を列挙してるんですが
90Bほどになってしまって、データ領域40Bの制限に引っかかってしまってます。

プログラム領域は600Bほどぽく、だいぶ余ってるのですが
データをプログラム領域に配置するテクニックありませんか?
88774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 16:40:54.59 ID:pPMrc0LQ
89774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 16:43:57.91 ID:c6ZVftBq
データ領域40Bじゃなくて32Bでした・・って訂正しようと思ったら早速レスが
リンク先を読んで勉強してきます、どうもありがとうございます。
90774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 16:57:42.20 ID:c6ZVftBq
PROGMEM と pgm_read_byte でうまくいきました!

static const 〜 で定義した変数(定数)は
てっきりフラッシュエリアに配置されるのかと思い込んでいたのですが、違うんですね
91774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 18:52:37.36 ID:ljbIag1k
MakeFileってどうやって使うの?
92774ワット発電中さん:2014/02/02(日) 18:54:24.03 ID:PuM4RSRl
使ったらmake
93774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 15:56:06.10 ID:ylcocOqd
atmel stdio 6 を使っています。
#include <avr/io.h> など、のシステムのインクルードファイルの場所と場所を確認できる
コマンド(操作方法)があれば教えてください。
94774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 17:08:00.31 ID:i9OlwiSR
ソリューションエクスプローラーのDependenciesを展開すれば
インクルードしてるヘッダの一覧が見れる。
そこでファイルのプロパティ見ればパスが書いてあるよ。

パスの設定ならぱ
ツール→オプション→toolchainの中でパス指定されてる
95774ワット発電中さん:2014/02/03(月) 18:40:12.63 ID:ylcocOqd
>>94
ありがとうございました
96774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 02:25:15.06 ID:+Bf44O+Y
Attiny用のI2C(TWI)ライブラリのTinyWireMと、
ソフトウェアシリアル(SoftwareSerial)がコンフリクトしてるっぽい

TinyWireMはUSI、SoftwareSerialはPCINTなので違うはずなのだが
TinyWireM.beginの状態でSoftwareSerialを使うと
リセットがかかり、setup()に飛ばされる
海外のページを見ると、TinyWireMとSoftwareSerialが共存してる場合もあるし
駄目な場合もあってよくわからん

というわけで、I2CからUARTを送る方法はないでしょうか?

一応attiny2313で作ったI2CスレイブのUART機能を使って
attiny2313経由でシリアルを送るというのを構想中
97774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 05:13:03.04 ID:9XJ/22c1
よくわからんけどArduino的な関数名を見るとワークメモリが
足りてないんじゃないか?という気はする
98774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 05:19:21.40 ID:dGbWc6dZ
>>97 が正解な予感
RAM128バイトだからバッファメモリとスタックがぶつかってアボンしてそう
99774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 06:43:43.49 ID:KUEJyyEM
一からアセンブラで書けってところか
100774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 07:54:22.83 ID:GvFFKNGu
2313ならUSARTあるのになんでSoftwareSerialなんだ?
101774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 09:29:24.19 ID:+Bf44O+Y
>>97
おお、attiny861Aのワークメモリは512Bだから、それかも
最小構成でテストしてみる
ArduinoIDE上のプログラムサイズが
SoftwareSerial無しで4130B、入れると7821Bで
ぎりぎりだなーと思ってたんだよね
102774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 21:38:14.19 ID:q6ufwKsO
リセットはSRAM辺りのせいだろうけど
ソフトシリアルは実装を良く調べないとUSIとはうまく連携できないはず
PCINT使ってるのはUARTの受信側でおそらく半二重の設計だろう
半二重だとUARTで送信してる間は受信できなかったりその逆も起こる
I2Cブリッジを考えてるなら全二重で設計したやつじゃないと使い物にならん
103774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 21:50:59.86 ID:q6ufwKsO
つーか2313ならUSART使えよ
861AにUSARTは無いから同じジレンマに陥るぞ
104774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 21:57:02.75 ID:FOkViofC
2313って何度見てもフサフサって読んじゃうのは内緒だ。2323じゃないのにもう刷り込まれてしまった
105774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 22:43:40.62 ID:uF9uwrqD
USIの無いtiny10や13Aだと
I2C-slvかUARTどっちかしか実装できないよね
または運用で妥協するか
ADC以外全部入りの2313なら色んな意味で楽勝だよ
106774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 22:46:43.80 ID:u/XX+1of
>>99
大した量でもないし
107774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 22:53:48.77 ID:mGckuRU7
そんな目的なら8ピンのARMの出番か
SRAM1kもある
108774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 23:02:13.98 ID:ElnQyUN2
>>105
AVRでなくてもいいならPIC12F1822あたりも8pinのくせに全部入ってて便利
32MHzで動かせばAVRの4MHzくらいの能力あるしTiny13Aの4倍以上のプログラムが入る
109774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 23:12:58.41 ID:T2SnZfNI
>>104
それがあんたの負債さ...
110774ワット発電中さん:2014/02/04(火) 23:26:40.39 ID:9tDjC0Oh
8ピン、低速、低消費のカテゴリはPIC圧勝やな・・・
28ピンクラスならATMEGA328最強でこれしか使わないのだが。
111774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 00:06:03.46 ID:WlZrXwdb
別に低速でも良いとなると大食いのAVRは不利な条件。
112774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 08:34:32.35 ID:YXUFtXmz
>>110
なんか、おまえがとっても幸せな奴にみえるw
113774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 09:53:39.60 ID:Rc3pN5Ch
>>103
Attiny861はメインのMPUで、2313は上の方で書いた7SEGのLEDドライバとして
使ってるんですが、2313のピンのうち、ちょうどUSARTのTXとRXのピンが空いてたので
7SEGのLEDドライバ兼、UARTブリッジにしようかなという構想なんです
Attiny861でI2C気圧センサー(MPL115A2)から気圧を読み込み
2313のI2C7SEGドライバー経由で4桁7SEGに気圧を表示し
その気圧をUSARTでシリアルで出力してPCに記録みたいな感じ

まあAttiny861とMega328の価格差が50円(秋月の場合)な現状では
ピン数増えてもTWIやUSARTがハードで入ってるMega328で組んだ方が
楽なんでしょうけど、8ピン差ってけっこうでかいんですよね

2313上でTinyWireSとUSARTが一度に使えるか試してないので
それを試すつもりです
114774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 10:58:32.50 ID:Rc3pN5Ch
ググってみると
arduino-tinyに
https://code.google.com/p/arduino-tiny/downloads/list
送信専用のTinyDebugSerialというのがあるそうです
まだ使い方がわかりませんし
tiny2313, 85, 84用で861で使えるかわかりませんが
送信だけでも十分なので試してみる予定です
115774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 19:25:33.59 ID:ERe1BJQ5
861+2313を328に置き換えた方がいいのでは…
116774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 20:39:11.69 ID:Rc3pN5Ch
861を使うのが目的なので…
117774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 20:58:22.20 ID:tQekZCJY
Zレジスタを使わないテーブルジャンプってどうやるんだっけ
118774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 21:59:09.48 ID:pM7RVXSv
スタックにアドレスPUSHしてRETかな?
119774ワット発電中さん:2014/02/05(水) 22:56:31.08 ID:tQekZCJY
数えてみたら20サイクルぐらい掛かるわ
Zレジスタ保持したままとか妄想したけどコスト掛かりすぎだ
やめよう
rcall
pop
pop
add
adc
push
push
ret
ベクタテーブル
120114:2014/02/05(水) 23:40:33.91 ID:Rc3pN5Ch
TinyDebugSerialは無理でした
Arduino-Tinyという独自実装を入れないといけないので
ArduinoIDEに用意されているattinyを使う仕組みとは相いれないっぽかったです

後はAttiny2313を、I2C-USARTブリッジにするというアイデアしかないですが
便利そうなのにググってもやってる人が誰もいないのがすごい
送信だけでいいんだけどなあ
どうせブリッジにするならUSARTとI2Cが最初からハードウェアで載ってるLPC810の方がいいのかも orz
121774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 01:15:28.16 ID:1+NIkwxQ
>Attiny2313を、I2C-USARTブリッジにする
普通にAVRStudioで組んだことはあるけどね
コマンド決めないとそんなに簡単に変換できないじゃない
USARTから「デバイスアドレス」「READ or WRITE」「バイト数」WRITEならば「データ」
を送らないとI2C通信する部分が動けないでしょ?
そんな部分のコマンド仕様なんて十人十色じゃない

やってる人はいっぱいいると思うよ。それぞれの仕様でね。
122774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 01:59:24.45 ID:u14GjpPy
ARMを試してみるのはいいかもね
arduino何某とか書いてる時点で無理そうだし
123774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 06:11:39.82 ID:BOzQ+TKQ
124774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 07:37:08.95 ID:pIjVopCS
おっさんホイホイきたー!
125774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 11:06:47.79 ID:PQscNuQA
使えて当たり前のAVRになんですかwww
126774ワット発電中さん:2014/02/06(木) 12:36:55.13 ID:tv+K2wc9
>>120
前にtiny2313でインターフェイスがUART/I2C切り替え式のLCDを作った事がある。
これはジャンパ切り替え式だったけど、
仕様が決まれば少しの変更でUARTとI2Cの変換器としても使えると思う。
私はtiny2313のマニュアルを読んで作った。
「ググっても誰もいないのはすごい」なんて驚いていないで、
せっかくAVRの中の人が手間ヒマかけて作ったマニュアルがあるのだから、
活用して欲しい。
127774ワット発電中さん:2014/02/12(水) 01:08:31.58 ID:6zviPiH7
xmegaのEシリーズって周辺機能の設定レジスタが微妙に変わっててややこしい・・・・
英語マニュアル読めるけど和訳が無いとめんどくさいわ
ま、和訳があっても元々が説明不足でわかりにくいのはアトメルのデフォだが
128774ワット発電中さん:2014/02/12(水) 01:38:59.76 ID:QMb0dCat
寂れすぎ
129774ワット発電中さん:2014/02/13(木) 22:33:39.84 ID:qnP/haXT
mega32u4とかで何かしてる人いる?
デバイスよりもUSBホストが欲しいのだが
実質他所が出してるシールドだかしか無いんだよな
pic24辺りと比べてかなり遅れてるというかやる気なさげだよな
130774ワット発電中さん:2014/02/14(金) 08:09:53.48 ID:M1Urrshk
そこでPICを持ち出すお前も、かなり遅れていると思う
131774ワット発電中さん:2014/02/14(金) 10:43:28.16 ID:BDiZNwFa
キーボやマウス繋ぎたいのはわかるが
このクラスのマイコンでOTGなんて大げさなんだよな
132774ワット発電中さん:2014/02/14(金) 13:05:32.60 ID:lL2BO5FU
煽りが下手だとスルーされちゃうね
133774ワット発電中さん:2014/02/14(金) 13:39:38.64 ID:OeD+RVtE
寂れたねぇ このスレ
134774ワット発電中さん:2014/02/14(金) 14:35:38.04 ID:onDpGX1k
dsPICやARMが魅力的になっちゃったからね。
AVRが流行ったときは日本語データシートとフリーのコンパイラで釣れてたけどいまじゃたいした問題じゃないし。
135774ワット発電中さん:2014/02/15(土) 00:25:28.45 ID:xqdJTeIk
PS/2はかなりマイコン向きの規格だったんだけどな
136774ワット発電中さん:2014/02/15(土) 01:00:14.29 ID:jjvHxivD
トラ技はLPC810付録にしたけど、小規模で足りないものが多すぎて今ひとつ魅力が伝わってない気がする
バランスが大事なんだよな
137774ワット発電中さん:2014/02/15(土) 01:13:31.26 ID:AnOhxWAs
さすがに8ピンを付録にされてもね、しかもI2Cばかり使ってるし。
いっそI2C特集にしたらよかったのに。
3月号の基板でマイコン入門のほうがまだ・・・
138774ワット発電中さん:2014/02/15(土) 04:05:50.92 ID:M7EVAheL
AVRに限らずCPUって手順だけだろうww

頭なんていらない。ちゃんとマニュアル読めばシナチョンでもわかる。
139sage:2014/02/15(土) 15:12:58.05 ID:vNjFZyho
8pinマイコンにIC外付けしてる時点で破綻してる。
140774ワット発電中さん:2014/02/15(土) 15:35:23.32 ID:GVJpDcik
まぁ素直に28pin(300milでな!)ぐらいにすりゃええやん…と思うよね…
141774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 07:20:36.18 ID:bbrHml7I
tiny85ならADCもI2C使えるしLPC810より便利だよね、USARTが無いだけで
理想で言うとUSIの他にattint2313並みのUSARTを入れれば完璧だった
142774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 09:53:16.41 ID:ku848f0i
付録にもならないマイコン厨のひがみ…w
143774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 10:45:48.48 ID:LIBeUSOs
スイッチをn秒間の間隔で連続してスイッチを押すと、
8個用意したLEDがn秒間の間隔で左から順に点滅していくようなプログラムを書いています。
秒数のカウントにはディレイ関数を使わずに、1ループ終わるごとにカウンタ変数に+1して数えています。

しかしながらスイッチを押す間隔とLEDの点滅の間隔にズレが生じてしまいます。
この場合どのように解決したらいいでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4878952.txt
144774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 11:42:28.46 ID:k+WgXo0R
> スイッチをn秒間の間隔で連続してスイッチを押すと、
この時点でもう意味が判らない
145774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 11:52:33.78 ID:LIBeUSOs
>>144
http://kznote.com/works/tapbpm/tapbpm.html
こういの作りたいです!
踏むテンポでLEDが点滅するプログラムにします
146774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 11:59:55.65 ID:PprJZvl4
>>143-145
押した時間をタイマでとれば?
10ms以下の押し時間は人間技じゃないので排除とか。
あとチャタ対策は?
147774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 12:03:14.90 ID:ezk1K8+o
>>145
ざっと見た感じでは
switch(tap_flag)のcase 2:でLED_nextとLED_stateをクリアしなくて
いいのかなと思った。

あと、最初delay_time=0のときは猛烈なスピードで回ってるのかな。
148774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 12:56:26.52 ID:LIBeUSOs
複数回押した平均値を出すようにして、チャタリング対策もしたら正確にタイミングよくLEDが点滅するようになりました
みなさんお騒がせしました。

>>146
割り込み処理するとマスタークロックが下がるので、if二回かけるだけで十分かと思いましたが
今みたらかなりチャタリング入ってました・・・・・・
先ほど対策しました。

>>147
スイッチ押してる間もLEDの点滅はとめたくなかったのでクリアしませんでした
delay_time = 0だとかなり早く回ってしまうので、初期値181をあらかじめ入れてます。
149774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 13:03:20.85 ID:ezk1K8+o
>>148
>スイッチ押してる間もLEDの点滅はとめたくなかったのでクリアしませんでした
case 2:でクリアしても点滅が停まったりはしないでしょ。

せっかくステートマシンにしたんだからスイッチも最初から割り込み内で見る
方がいいね。そうすればチャタリング除去とかダブルクリックとか長押しとか
簡単に実現できる。
150774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 13:06:21.66 ID:av0qVOVW
avrdude+AVRISPmkIIで2313Aのlockbitに0xfcを書いたらverifyで0x3cが返ってきてエラーになるのだが、
これはそういうものなのかい?
151774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 14:39:40.48 ID:XuvJP700
フルロックするとロックビットも読めないんでは・・・
152774ワット発電中さん:2014/02/16(日) 19:01:06.63 ID:oRRIgp6t
ロックビットといえば、有効にすると内部からEEPROMに書けなくなった気がする
EEPROMだけ無効にする設定がない
おかしくね?
153774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 05:29:47.99 ID:taZ7nFSe
通販で買う場合、送料無し税込みでAttiny85が一番安いのはどこですかね?
154774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 08:14:20.37 ID:pvM5v2/r
>>153
何個?
155774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 08:40:48.33 ID:taZ7nFSe
>>154
20個ぐらいなんで、よく考えるとどこで買ってもあんまり変わらないかもしれません
156774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 11:30:00.80 ID:bJhWsppM
変数の値を電源落としても保持させたいのですが、そのような関数はありますか?
もしあればご教授ください
今使ってるのはatmega48です。
157774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 11:37:52.20 ID:9Im7Bmq8
そのためにEEPROMがあるんだが、EEPROMに書き込んでる最中に電源切られることも
考慮しないといけないよ。
158774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 12:06:28.12 ID:C1HJWQtU
>>133-134
それぞれ純正ライター同士で比較したとき
PICKITは設定次第でターゲットに給電してくれるというのに
AVRISPは自前で電源を準備しろってのが何か釈然としないわ

給電仕様のAVRライターを自作しろと言われるかも知れないけど
初心者だとこの時点で挫けそう
159774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 12:10:32.22 ID:O38BvM7Z
>>156
常に変化する値なら停電割込みでEEPROMに書き込む
但し停電割込みから書き込み完了まで電気が持つように電気を使うIOは即オフにしてコンデンサー等の電気が無くなるまでに書き込み完了出来るように設計する
定期的やその都度データをEEPROMに書くなら、チェックSUMかCRC付きで書き込み、最中に停電になった時のためにEEPROMの別ブロックに予備も書いておくと、どちらかは正しい値が残っているかもしれない
EEPROMは書き換え可能回数が有り10万回なので、1時間に1回書き換えると10万時間(約11年)で壊れるかもしれない
http://read.pudn.com/downloads92/ebook/353805/IAR/eeprom.c__.htm
160774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 14:20:46.57 ID:4cPl8qye
趣味の電子工作の初心者なら、実験用電源ぐらい用意してもいいのでは?
何れ必要になるだろうし、色々と役に立つと思うよ。
161774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 23:01:21.10 ID:krU3yU1W
EEPROMはリングバッファにしてぐるぐる書くやり方がANにあった
162774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 23:54:18.39 ID:8zch1ekV
EEPROMは一箇所じゃなくまんべんなく使えってばーちゃんが言ってた
163774ワット発電中さん:2014/02/17(月) 23:58:40.22 ID:rPUn4Ho0
SSDみたいに、アドレスと物理的な位置との対応はデバイスがやってくれ
164774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 00:45:29.91 ID:VnnrUFVY
それやっちゃうと高くなるから…別にWindowsのディスクにしたいわけじゃないし…
165774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 15:02:51.95 ID:b6iiODjt
いま知ったけどAtmelとMicrochipが協業して、今後のAVR DragonはPIC開発にも
使えるように公式にサポートされるのね。PICKit3として認識されて使える。
そんでPICKitの方は4以降でAVR開発にも使えるようになる(PICKit3までは
ファームアップしてもダメ)。

ファームアップだけで機能がどんどん追加されるAVR Dragonは神ツールだな。

この後はAtmelがAVRの生産委託をMicrochipにしていく流れなのかな。
最後はやっぱり合併してMicrochipがPICからAVRに移行するのか?
166774ワット発電中さん:2014/02/18(火) 15:04:21.04 ID:b6iiODjt
・・・発表ビデオお日付が4/1だった・・・鬱だ志納。
167774ワット発電中さん:2014/02/19(水) 00:30:01.92 ID:7k3nfAMh
>>162
ハイカラなおばあちゃん(*^^*)
168774ワット発電中さん:2014/02/19(水) 00:48:49.23 ID:1fh4af+i
>>162
同じデータを書く場所をかえていくのはなかなかむづかしい。タイムスタンプ埋め込むとか一部RAMをバックアップ電池で保持してそこにROMの番地書いとくとかするのかな。
169774ワット発電中さん:2014/02/19(水) 00:54:57.48 ID:7WPOZsXR
同じものを2つ書いて回るだけで判定できるでしょ
両方違ってたら手前のを採用する
170774ワット発電中さん:2014/02/19(水) 01:06:41.08 ID:7WPOZsXR
>>168
何時書いたかとかは最後に書いたデータが判ればそのデータ内に入れとけば特定できるでしょ
つまり最後に書いたデータがどれかが判ればいい
171774ワット発電中さん:2014/02/19(水) 01:29:33.38 ID:du1ANceX
>>169
2つ書いたら寿命は半分にならないか?
172774ワット発電中さん:2014/02/19(水) 01:36:41.92 ID:7WPOZsXR
寿命が倍でも使い物にならなければ意味ないんだよ
実用されてるプロトコルなんて冗長なものばっかりだぞ
173774ワット発電中さん:2014/02/19(水) 11:35:21.73 ID:a9d/hATd
半分でも元の30倍なら100年安心
データ保存用フラッシュ2KBで消去が1KB毎ってマイコンに比べたら楽なもんさ
174774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 08:38:13.34 ID:MLYlYrXA
共エレにattyny13使った24hタイマー売ってるけど個々のバラつき調べて調整してるのかな?

ホビー用って書いてあるからそこまでしてないのかしら。
175774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 09:40:29.36 ID:g69x9Tal
「さほど正確さを要求しない用途向け」って書いてある
176774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 09:53:27.61 ID:LMtYYTiP
久我山電子とやらはよく知らんが
結構ボロい商売だな
177774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 10:32:50.31 ID:mvWZdfSZ
>>176
200個も売れないだろうから仕事としてソフト開発していたら赤字じゃないかな
178774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 10:55:00.52 ID:9OGDTvI7
以前、米粒AVRの用途でI/O増やすために
使ってるって書いてたけど
どうやってるんだろ。
I2Cついてないし。
179774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 12:22:48.57 ID:Y1qSvwf2
もちろんソフトで
180774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 12:57:34.59 ID:mmB6FTBO
>>174
http://www.kugaden.com/kd01p.html
これか。

●時定数設定は外付抵抗による分圧方式

調整はできるのね。
181774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 13:08:33.98 ID:MLYlYrXA
>>180
それそれ。
同じ設定抵抗値にしても個体誤差いっぱいありそうだからワンオフ用の工作にはいいケド同じものいくつもの同条件で・・・ってのには向かなそう。

故のホビー用か(*´Д`*)
182774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 13:34:59.55 ID:RKwoycHG
再トリガが効いて長時間設定可能な555が欲しいって人向け
183774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 13:40:42.05 ID:mvWZdfSZ
ホビーしていたらそれぐらいコーディングできるだろう
184774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 13:48:15.66 ID:g69x9Tal
>183
電子ホビーしててもマイコン出来るとは限らんでね
185774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 16:30:07.70 ID:P6iL+7pc
マイコンを使わない電子ホビーって、作れる物の
幅がせまそうだな
186774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 19:39:13.85 ID:A4zFCJyf
んなこたない。
187774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 19:41:47.69 ID:DZ/L3f4V
ないなw
188774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 21:23:14.33 ID:+VK7hzY0
8ピンに8255繋ぐのは変態だよね
189774ワット発電中さん:2014/02/21(金) 23:49:55.52 ID:zjTbuGn6
>>188
変態だー!!w
190774ワット発電中さん:2014/02/22(土) 00:23:25.01 ID:ItT+j5si
20pinに8255つないだことならある
191774ワット発電中さん:2014/02/22(土) 22:51:14.72 ID:ic74ocB/
>>190
8255のデータバスやコントロールバスなど、tiny2313でもI/O点数がギリギリで間に合うんだ。
まぁ今ならI/Oエキスパンダを使うんだろうけど。
192774ワット発電中さん:2014/02/22(土) 23:34:24.67 ID:7OiAqNOE
ナニワエキスプレス

はさておき、エクスパンダ言うのは東芝位なのか。
193774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 09:45:23.96 ID:B51zi65+
8255?
373/374/573/574辺りで充分だろうに
194774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 10:28:40.64 ID:9l6WmwwP
そこはもうロマンの世界だろう
ポート足りない時は石変えるか、SPIでシフトレジスタ駆動とかかな
195774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 14:23:33.54 ID:jAzvaAkt
秋月でNJU3714売ってるじゃん
あれ12bitだけど、連結可能なので
2線で7セグ4桁のダイナミック表示が可能
連結すれば8桁とか16桁とかいけると思う
196774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 14:54:25.10 ID:xpZ/RAsN
俺の場合入出力の増設はHC165とHC595が定番だな
197774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 15:47:41.49 ID:jAzvaAkt
でも秋月で売ってるのは出力シフトレジスタの
NJU3711とNJU3714だけなんだな
198774ワット発電中さん:2014/02/23(日) 16:00:05.93 ID:vrNfXpRi
>>192
英語と英語風日本語(カタカナ英語)とは別物だから、細かい事は気にしない方が良い。
気持ち悪いというのは分かるけどね。
俺は「アワード」がawardの事だと長い間分からなかった。
199774ワット発電中さん:2014/02/26(水) 13:26:17.16 ID:lNrIgIdj
ついに秋月で黒熊骨ゴットですわ。
200774ワット発電中さん:2014/02/26(水) 23:24:54.41 ID:e6vwaPQf
AVR Studioがアップデートされましたな
データブレークポイントが使えるとか
xmegaEがシミュレート可能になったとか
ちょっとワクテカかも
201774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 00:58:24.75 ID:dgmWAErF
いまだに四使ってる。六はインスコしただけ。
202774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 08:17:44.16 ID:6FOuTC8t
4のメリットが思いつかない。
コンパイルはまぁ速いけど。
203774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 08:43:18.25 ID:PPhfHln2
マジで速いぐらいしかメリットないやね
使い勝手もVSベースの6のほうが圧倒的にいい
204774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 08:52:35.65 ID:Z9d/u70B
6.2は、まだ beta版 だよね?
205774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 11:20:51.04 ID:PtAAz/7w
>>203
VSベースって、Visual Studio?
206774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 11:36:44.77 ID:Z9d/u70B
6.1はVS2010と同じIDEだよ
関数やらレジスタやら、フル入力せずとも、少し打てば候補リストが出てきて選択するだけ

少々マシンスペックは要求されるけど、それはそれはもう便利すぎる

ところで、日本語でコメント書くと辞書にないとかで注意のアンダーラインが出まくるけど
あれ消せないのか?
207774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 11:50:25.22 ID:PPhfHln2
>>206
Visual Assist X Options→Underlines→Underline spellingなんちゃら
のチェックを外すと消えるよ
208774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 12:13:59.52 ID:Z9d/u70B
>>207
ありがとう

そうそう、6.1は日本語でコメント打てるのもいいよね
209774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 12:44:47.95 ID:NNE2PXhJ
おぉ!データブレークポイントちゃんと動くわ
DMA処理とかブレーク仕掛け難かったところに便利だな
スタックオーバーフローの監視にも使えそう
210774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 13:26:38.46 ID:PtAAz/7w
DMAではブレークできないと思うけど、一般的には
211774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 13:37:07.74 ID:NNE2PXhJ
そうだよ
だから便利だって言ってるんじゃん
DMA自体は止められんがトリガかけられるならデバッグの助けにはなるでしょうが
212774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 13:39:09.33 ID:NNE2PXhJ
言葉足りんかったかな?
「DMAによるデータ書き換えにブレークポイントのトリガかけられるなら」だな
213774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 13:48:28.63 ID:PtAAz/7w
もう1回聞くけど、指定アドレスのデータがDMAによって変更されたときに
CPUをブレークなんて事が出来るの?
そんな事がホントに出来たらスッゲー便利だけど
214774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 15:17:11.20 ID:NNE2PXhJ
DMAによる書き換えだと引っ掛けられないのかな?考えて無かったわ
試してみるからちょっと時間おくれ
215774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 15:55:10.37 ID:isriv5O1
>>213
そんなに便利かな?
216774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 17:31:22.05 ID:NNE2PXhJ
便利だと思うねぇ
DMA使ったI2Cルーチン作っててブレークかけられないからデバッグめんどくさかったもん

ってことで試した
DMAによるメモリアクセスでもちゃんとブレークで止まる
リード、ライト、データマッチの条件が選べるから面白いな
217774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 18:28:48.86 ID:PtAAz/7w
お疲れ
DMAでも止るって事はAVRはCPUコアがDMAするのか
218774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 18:40:07.27 ID:Z9d/u70B
開発環境面でPIC/mPICを超えた?
219774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 18:53:18.00 ID:NNE2PXhJ
メモリアクセスを監視してデバッガが止めてるだけだろうからCPUコアがDMAやってるわけではないでしょ
確認は割り込みフラグトリガのDMA1バイト読み出しで引っ掛かるのを見ただけだから
バースト転送時はブレークで止めてもハードウェアで全部送っちゃうんだろね
220774ワット発電中さん:2014/02/27(木) 23:43:59.58 ID:CEIZpPn9
>>206
> 関数やらレジスタやら、フル入力せずとも、少し打てば候補リストが出てきて

これ、激しくウザい。周辺行を見ながら入力しているのに、これらを
覆うようにポップアップするとか邪魔すぎる。
Windowsのプログラムを作っている時の様に、山のようなオブジェクト
と格闘しなけりゃいけないならいざ知らず、AVRのレジスタ程度なら
無駄機能。
221774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 00:46:05.40 ID:Y5vmrJvQ
入力補助を必要としないレベルの書き方してるからではないだろうか?
要らないならその機能をただOFFにすればいいだけなのに。
たとえAVRであろうがARMだろうが、それなりのコーディング規則で書いていると非常に便利だと思う。

>>220の書いたソースコードは1ヵ月後に見ると作った本人にすら意味不明なものになっていないか?
222774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 01:23:02.30 ID:Xg94S/d3
>>221
規則に則ったコーディングをしているからこそ不要な機能。
223774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 01:44:52.06 ID:FZOsMUuK
俺もいらんなぁ、まともなファーム書くときは必ずモジュールごとにドキュメント残してるし…
224774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 08:08:58.52 ID:X1HDEJS9
小さいのしか書いたことないから、viでゴリゴリ。
規模でかくなると便利なのかな
225774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 08:34:46.01 ID:hOjyFkbI
初心者受けするだけ
226774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 17:19:56.82 ID:kAT1Q9kC
変数の内容を確認するために
Lチカさせたり
シリアルや7セグやLCDに表示とかはするよ

ブレークポイントまで必要かな
227774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 17:48:15.66 ID:pHUcA7JD
>>226
アマチュアならそれでいいけど、仕事ならブレークポイント使ったほうが早いんでないか?
そんなこと言い出したらデバッガ全否定までいっちゃうよw
入力の補助だってさ、前出だけど要らない人は使わなけりゃいいだけってのに同意だわ。
便利だって思う人がいればその時点で「無駄」では無いと思う。
余計な機能のせいでコストアップとかならまだしもフリーなんだし、
そもそもその機能ってVSにくっついてるもんでしょ?
228774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 19:39:58.49 ID:weFthU9f
機能が増えるってのは、
引き換えに「高価になる」って以外に「ソフトが重くなる」というのがあるから
一概に使わなきゃいいと切って捨てられるもんでもないかな。
229774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 21:35:38.93 ID:oLsxQDu4
VSベースなので
vsvimとかAnkhSVNとか活用できるのが良いかも
AnkhSVN2.5がなぜかまだギャラリーに来ないので現状AnkhSVNは機能してないが(´・ω・`)
230774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 22:39:59.07 ID:gG1gZgaa
>>228
10年前なら同意してたけど、今時 IDE 重いなら PC 買い換えろと思うわ
231774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 22:44:08.24 ID:UfgcIUWC
8年前のCoreDuo機にAtmelStudio6入れてみたけど全く使い物にならなかった・・・
けどAVR4入れなおしたら快適すぎてワロタw

Ver6を快適に使おうと思ったら最新マルチコアCPUでSSD積んでないとダメだな。
232774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 23:13:45.62 ID:Vt0y6Pzu
4年もののノートPCで普通に使えてるけど・・・
233774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 23:16:28.52 ID:n6fI1+Jn
>>232
4年ものがOKなら8年ものもOKだという主張?
234774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 23:20:46.05 ID:Vt0y6Pzu
>>233
シングルコアでSSD積んでなくても大丈夫だってこと
235774ワット発電中さん:2014/02/28(金) 23:41:47.45 ID:oLsxQDu4
どうでもいいけどみんなvsvim使おうよ
コーディングの時にマウスに持ち変える手間が激減するぞ

フラッシュ書き込みする時だけはマウス持つ羽目になるが…
ここらへんうまい方法があるのかね?(´・ω・`)
236774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 12:42:18.47 ID:wzUuQm3R
>>233
俺もそれに近いな。3年前の\44800ノート(AMDシングルコア)だよ。
起動に2〜30秒程度かかるのがイラっとくるけど、その後はストレス無い。
237774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 17:19:37.52 ID:6gdF3/dd
どうせセキュリティソフトが足引っ張ってるだけって落ちザマショ?
238774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 19:17:41.09 ID:cbpW3olc
Core Duoなんてもう産廃でしょ。
239774ワット発電中さん:2014/03/01(土) 20:15:35.79 ID:QH1bsDz4
化石だよね、全く使えないとは言わないけど
240774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 01:20:04.05 ID:6PghOnLY
AVRにSDカードコネクタをつけただけのシンプルな、FatFSトレーニング基板をつくろうと思うんですが欲しい人はいますか?
サンプルソースも用意する予定。
241774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 01:33:55.21 ID:DkujaBoT
チップは何使う予定?
ArduinoでもsdシールドあるしSDコネクタのDIP変換もあるし
ニーズは少ないんじゃなかろうか?
上位チップならxplainあるからなぁ
242774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 01:39:27.52 ID:6PghOnLY
チップはまだ決めていないです。
入手のしやすくて、ユーザーが多いヤツがいいかと。
全I/Oを2.54mmピッチで引き出しますが、SDカードコネクタだけをつけたfatfs勉強用基板というイメージです。
243774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 02:15:14.24 ID:DkujaBoT
mega328がメジャーだと思うけどそれこそArduinoがあるから、
同じTQFP32のxmega32E5のDIP変換兼用とかなら面白いかも。
SDの3.3Vに合わせてもフルスピードの32MHzで動くし。
244774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 11:55:38.69 ID:AihDjYWE
ThinkPad X22 に AVR Studio 入れてサブで時々使ってるけど
起動以外は何とか戦えるぞ
245774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 11:56:39.08 ID:AihDjYWE
もちろん、AVR Studio 6 な
SSDには換装してあるが、PenM 733MHz 640MB は、かなり限界みたいだ

ウィルス対策ソフトは入れてない
246774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 12:05:49.60 ID:JBssdEWt
とにかく起動が遅い。Ngen使うと早くなるとかあるのかな?
247774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 14:55:17.33 ID:OE+RhHlX
リリ−スノートのFAQに書いてある起動時間短縮設定ってみんな試してる?
非力なノートだと体感できる程度には速くなるが。
248774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 15:13:48.73 ID:AihDjYWE
なにそれ
249774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 15:58:09.56 ID:ke3c6Xfx
今じゃこれらのパソコンに搭載されたレベルのプロセッサなんて
タダ同然レベルなのかな
むしろ性能が低すぎて売ってないレベルのプロセッサかな?
http://www.youtube.com/watch?v=VC0d00lQSWQ
http://www.youtube.com/watch?v=HG-GJaz7lUo
250774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 16:04:38.92 ID:OE+RhHlX
>>248
AS6が重いって文句言ってるのは世界規模だってことだよ。
http://www.atmel.com/ja/jp/Images/AStudio62betaReadme.pdf
251774ワット発電中さん:2014/03/03(月) 16:05:43.86 ID:OE+RhHlX
FAQの17番ね
252774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 17:35:20.44 ID:F5hbdFaU
atmega88とattiny88がありますが
違いはUSARTの有無だけでしょうか?
253774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 19:15:35.77 ID:M243mGXb
うむ。
254774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 19:18:57.91 ID:aIjhOKIc
だけ?って言われるとそうじゃないが・・・
遠い親戚かよく似た他人ってとこじゃない?
255774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 19:29:33.57 ID:e6tX6U6D
256774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 22:22:32.15 ID:GEqxMw/0
UARTは「ゆーあーと」って読んでるけど、
USARTは何て読めばいいんだお?
257774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 22:24:41.85 ID:rvp06Bal
ゆーざーと
258774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 22:28:27.01 ID:CF4qz4YI
我流だが、うさーと
259774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 23:17:18.25 ID:D7gBQSnn
ゆさーと
260774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 23:35:07.29 ID:nB/c7WZe
232cのアレ
261774ワット発電中さん:2014/03/04(火) 23:50:02.88 ID:GFPqtsfU
ふつーに、ゆーえーあーるてぃー
262774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 00:08:22.54 ID:vRvew2zU
ナイスぼけ
263774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 00:13:36.83 ID:o7bjQv/6
気がつくのに時間かかったw
264774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 08:37:20.73 ID:LUMsIu1t
>>255
どうもありがとうございます。USART, Timer2が無くて
メモリが半分の512,EEPROMにいたっては1/8の64しか無いんですね
別物ですね

SPIとTWIとGPIOのピン数以外はattimy861より劣ってたんですか
秋月の150円のmega88で十分ですね
265774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 20:26:02.31 ID:o6bG0ZE1
>>264
atmega88V_10PUが150円
atmega88P_20PUが170円
で20円差なら20PUを買うべき
266774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 21:58:40.27 ID:fPsar4S+
>>265
動作電圧範囲が違うから単純に言いきれない
267774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 22:07:54.35 ID:NJdoHcg+
んなもん人それぞれ
+30円で168がいいとか、更に+50円で328にしとけとかエンドレス。
268774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 23:23:33.91 ID:AmU1G0l8
何に使うかを決めてから選定に励むべきだよね
269774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 23:33:40.17 ID:c3QGtbvZ
試作版は MEGA1284 みたいなリッチな環境で作る
最終的には MEGA88 に落ち着いたりする
270774ワット発電中さん:2014/03/07(金) 01:42:19.04 ID:8jcyTder
>>269
俺は試作によくmega88を使う。
初心者に産毛が生えたくらいの能力しか無いし、
だいそれた物は作れないから大体はmega88のスペックで足りる。
最近はキーボードを作ってる。
3週間ほどやって同時入力のプログラムで詰んでるから、そのうち質問するかもしれん。そん時はよろしく。
271774ワット発電中さん:2014/03/07(金) 02:01:30.01 ID:+7UWEDPM
ATTiny85でシリアル通信したいのですが
ソフトウェアシリアルのプログラムとか載っているページとか知っていれば教えて頂きたいです
Arduinoとして使う場合の話では無いです
272774ワット発電中さん:2014/03/07(金) 04:13:51.13 ID:oDQ5ADC+
273774ワット発電中さん:2014/03/07(金) 04:21:33.14 ID:+7UWEDPM
>>272
すみません、見落としてました(´・ω・`)
274774ワット発電中さん:2014/03/07(金) 04:21:56.32 ID:zKmJi1Ft
>>269
デバッグ時はピン数の多いのを使ってるとLEDとかでステータス表示できたりして便利だね
275774ワット発電中さん:2014/03/07(金) 12:24:51.17 ID:R19BcTJE
プロなら試作を重ねるのでしょうが、私は趣味の電子工作なので、
試作=最終製品であり、最初に決めたMCUから変更する事はあまりない。
変更しなければいけなくなったら、それは設計ミスであり、
製作前の検討が不足していた、になってしまう。

うーん、でも使っているウチに1台目の機能や使い勝手に満足できなくなって、
MCUを変更して2台目をゼロから(ケースから)作り直すことはあるなぁ。
276774ワット発電中さん:2014/03/07(金) 12:49:20.34 ID:7DFwdu9Q
プロでもMCU変更までいったらボーナス減額もんでしょ。
アマチュアだからこそコード量が読めない、データ量が読めない、
だからチップ変更ドンと来い!なんてできるんじゃないの?
277774ワット発電中さん:2014/03/07(金) 16:48:43.82 ID:R19BcTJE
私の場合、
基板を2階建てにしたり特殊な電源を用意したりして、可能な限りコンパクトに作り
その大きさに合わせたケースを作ったりするので、
MCUを変更すると(体積が大きくなると)ケースに入らなくなる場合が多い。

回路図を書き、プログラム構成を決めて、操作パネルの文字を決め、
時には操作説明書まで書いてから製作を始める事が多いので、
途中で変更する余地があまり無い。
A型のせいかな?

前に、事情があってメチャクチャ大きなユニバーサル基板を使ったら、
「余裕があるってこんなに楽なんだ!」と作ってて幸せな気分になったw
それからはなるべく大きめで作るように努力している。
278774ワット発電中さん:2014/03/07(金) 22:56:04.56 ID:tZIHGw19
>>276
作る数によるでしょ
数台〜数十台なら余裕持ったやつにすることが多いだろうし、数万台ならキチキチな奴にするだろうね
ただビジネスだといつまで供給してくれるとか、セカンドソースはどうするかとかもあるから、なかなかハード屋は大変だわな

>>277
趣味なら好きにやれ、以上
279774ワット発電中さん:2014/03/08(土) 07:08:11.77 ID:I2btyDpn
>>278
ウン、好きにやっています。
何でも趣味でやると楽しいヨ、出来れば人生も趣味でやりたいな。
280774ワット発電中さん:2014/03/08(土) 10:46:51.60 ID:3okeGJcZ
俺の人生はフリー(機能制限付き)
281774ワット発電中さん:2014/03/08(土) 11:22:38.32 ID:X9IpEiA+
民主主義の国で、寝ぼけた事を言っているお前らって何者?
平和ボケしたアホだろ?
282774ワット発電中さん:2014/03/08(土) 11:29:09.54 ID:vLQcrQdd
「発言内容は本人に当てはまる」って法則のとおりだね
283774ワット発電中さん:2014/03/08(土) 11:57:01.60 ID:ZIww66qJ
>>276
アマチュアだって仕様はあるからそんな簡単には変えられんよ。

あと自分を説得するのは時に他人を説得するよりも大変。
284774ワット発電中さん:2014/03/08(土) 12:57:54.73 ID:RYWANCwC
基板の二階建てって、基板間コネクタが必要な分、内部回路を基板間コネクタへ
繋ぐまでの余分な配線と、基板間コネクタを載せる「土地」が必要になるし、
部品点数増に伴い、コストも組み立て工数も増える。

設置面積は減っても高さは増えるし、振動による接触不良や放熱面、整備性
でもデメリットは多い。 趣味ならともかく特別な事情がない限り、製品で
最初から二階建て前提で設計することはないなぁ。

ピンやI/O機能が足りないならともかく、ピン互換の同パッケージでROM/RAM
容量が異なるシリーズ製品の有無さえ事前に確認さえしておけば問題ない。

きょうび、生産・流通量の関係でROM/RAMが少ないほうが高かったり、入手性が
悪いなんてこともあるし、大手なら既存の他製品で使用している製品と共通化
した方が調達数が増える一方で部品在庫が減りコストが下がるとかあるし。
285774ワット発電中さん:2014/03/08(土) 14:20:16.76 ID:0NhU9olq
いつのまにかPICの8bit種に64MHzのが出てるぞ
64/4で16MIPS相当はほぼAVRと並んどるぞ
AVRは逆に12MHzとか低クロック種が増えてるがどうなっとるんだ
gcc使えるのが楽だったけどこうなるとPICも使ってみたくなる
xmegaはさすがに使いたくないぞ
286774ワット発電中さん:2014/03/08(土) 14:21:48.99 ID:QoXya1I8
>>285
高速品や上位品はAVR32かSAM系に移れって事だろ
287774ワット発電中さん:2014/03/08(土) 14:25:31.91 ID:0NhU9olq
個人的にdsPICの5V品みたいのが欲しいんだがAtmelの戦略には無さそうなんだな
288774ワット発電中さん:2014/03/08(土) 14:34:58.72 ID:YUcxsl2G
xmega使い出してからmegaに戻るのが嫌になった
289774ワット発電中さん:2014/03/08(土) 19:06:52.20 ID:jzSmIA5n
tinyやmegaでも10bitぐらいのDAC内蔵しないかな。
PWMだと外付けフィルタが面倒だし、
どうしても遅くなるし…
290774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 02:24:05.02 ID:5r1nfKdu
確かにAVRにもDACは欲しい
291774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 13:02:38.17 ID:Et3fhMS1
速くなってもPICのコードなんて触りたくありませんね。
292774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 13:47:41.08 ID:lC0+CZED
PICにはもう触れたくないけどdsPICはAVRを使いやすくした感じだったからいいかな
293774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 21:18:09.46 ID:HKOPbNEc
http://elm-chan.org/works/sd8p/rc/sd8p_mo.png
ここの回路のATtiny85のPB0についてなんだけど、
NEXTと書かれているボタンを押すことで、
PB0は何が変わるんでしょうか?

確かに、NEXTのボタンを押すと、
次の曲が再生されます。
ただ、このNEXTボタンはPB0のHIGH/LOWを切り替えるようなものではないですよね。

実際に電圧計でPB0を図ってみたところ、
2.2Vくらいで安定していて、ボタンを押しても電圧は大して変わりません。

いったい、ATtiny85は何を持ってボタンが押されたことを検知しているのでしょうか?
コード上では
PINB&1が真だったらゴニョゴニョ・・・
という書き方をしているので、PB0がHIGHになってるんでしょうが、
実際に電圧計で計測してもHIGHにはなっていないので不思議でたまりません。
294774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 21:27:36.98 ID:kscZfnvE
>>293
通常は内蔵プルアップでHigh、ボタンを押すとLowになるんじゃないかな。
チップの内部で。

内蔵プルアップ抵抗より4.7kが十分に小さければ(そしてSDカードのDATA0のシンク電流の制限を越えなければという制限もつく)、
ボタンを押したときのPINBのbit0の電位はLowになるだろうから。
295774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 21:47:15.43 ID:04BPjn8U
>>293
アナログ電圧計なら10kΩ程度
AVRのプルアップ抵抗が40kΩ程度
だからアナログ電圧計だとプルアップの電圧を計るのは無理

それ以外なら知らない
296774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 22:17:26.52 ID:ycnSB5hQ
通常はSDからシリアルデータが出力されている。
スイッチを押すとデータがすべてLになる。
1024SDクロックの間すべてLであればスイッチが押されたとして処理する。
(正常なデータのやり取り(トークン)ではすべてLは有り得ない)
297774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 22:24:20.83 ID:HKOPbNEc
ありがとうございます。
PINBの挙動はなんとなく分かったような分からないような感じですが・・・

swは何をしているのでしょうか?
スイッチに関係ありそうな記述のしかたですが、
ループの中で1ビットずつ左シフトしていって
do-whileの条件のところでインクリメントしているだけなので、
スイッチが押されたかどうかなどは一切関係していないように見えます。

swは
0b00000001
0b00000010
0b00000011
0b00000110
0b00000111
0b00001110
0b00001111
....続く
のように値が変化していきますよね。
スイッチの状態にかかわらず。

条件文で書かれている
++sw != 1
が偽になるようなことなんてあり得るのでしょうか?
298774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 22:25:52.51 ID:HKOPbNEc
すみません、ソース貼り忘れました。

sw = 1; /* Button status flag */
do { /* Data transfer loop */
  wdt_reset();
  btr = (sz > 1024) ? 1024 : (WORD)sz;/* A chunk of audio data */
  res = pf_read(0, btr, &rb); /* Forward the data into audio FIFO */
  if (rb != 1024) break; /* Break on error or end of data */
  sz -= rb; /* Decrease data counter */
  sw <<= 1; /* Break on button down */
} while ((PINB & 1) || ++sw != 1);
299774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 00:03:50.90 ID:ZZQtsaTg
ちょっと読み間違えたがスイッチの監視はトークンの合間にやっている。
データは関係ないようでした。スマセン

(PINB & 1)が真である限り++swは実行されない。(ループ継続の条件が成立してしまうから)
doループ開始から7ループ以上スイッチが離されているとswはシフトにより0になる。
そこでスイッチONになると ++sw != 1 が評価されてdoループを抜ける。

これは前回のスイッチ操作と切り分けるために一度スイッチOFF状態を通らなければ
ONとみなさないための処理と思われる。
そうしなければスイッチを押している間は連打状態になる。
300774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 00:35:30.03 ID:PTtRQP5I
セラロックの12MHzは,存在しない?
どこへ行っても見つけれない。
301774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 00:45:57.47 ID:/ypyOHcv
>>300
秋月
302774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 00:46:56.03 ID:ZZQtsaTg
これじゃダメなんですか?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02740/
303774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 01:04:34.02 ID:mabUJieG
>>300
リードタイプの「セラロック(R)」って言うなら、標準品で
12MHzは存在しない(CSTLS_Gは3.4-10MHz, CSTKS_Xは16-70MHz
両シリーズとも12MHzはラインナップされていない)
Abraconあたりで12MHzのリードタイプのC入りセラミック共振子
があるけれどdigikeyでみたら1000個単位だね…

(セラロック(R)は村田の登録商標。他社はこの名前を使えない)
304774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 01:05:51.40 ID:6IHlslAL
>>299
なるほどぉおぉぁぉ!!
条件の最初のやつが成立したら、
その後のやつは実行されないってのは初めて知りました。
目からウロコです。
AVRじゃなくてC言語の話ですが…。

ありがとうございます。スッキリしました。
色々と改造できそうです。
305774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 01:16:14.24 ID:aGC7RlgD
@wikiがクラックされて同じ会社の@pagesも早晩いたずらされそうな雰囲気なんだけど
AVR WiKiは大丈夫か?
306774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 01:40:18.31 ID:zl1EMahC
>>305
ぶっちゃけ@系は何されててもおかしくない状況
ユーザーが少ないならイタズラされる可能性も低いが閲覧は自己責任ってことで
307774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 04:18:27.93 ID:zBrLn1gh
なかなかトリッキーなコードで勉強になるな
308774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 06:38:34.51 ID:N37KJsp1
>>304
> 条件の最初のやつが成立したら、
> その後のやつは実行されないってのは初めて知りました。

暇なときに短絡評価とかでググっておくといいかも
309774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 12:37:58.73 ID:wpzjx1RR
>>296
単にSDがハイインピーの間合いで調べるんじゃない?
SDのソース電流を潰す抵抗値じゃないと思うけど。
310774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 12:50:17.84 ID:47S9Ip+n
おせーよ
>>299
311774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 13:48:34.88 ID:wpzjx1RR
自分が勘違いしたからってカリカリすんなや。
312774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 16:47:44.12 ID:47S9Ip+n
俺ちゃうしw ぬれぎぬーーーーw
スレ全部読んでたたけやん 誰かと違って・・・・
313774ワット発電中さん:2014/03/12(水) 16:19:48.32 ID:dP9+rmXJ
AVR ToolChainを使ったデバッグをすると必ず「AVRStudio4.19は停止しました」って出るんだけどなんで?
ちな、Atmel Studio6で同様になる
314774ワット発電中さん:2014/03/12(水) 16:32:22.28 ID:dP9+rmXJ
>>313
「AVRStudio4.19を停止しました」じゃなくて、「AVRStudio MFC Application を終了しました」だ
315774ワット発電中さん:2014/03/12(水) 17:34:53.50 ID:dP9+rmXJ
あ、AVRWikiにアクセス出来んくなってる。
ついさっきまで行けたのに。
316774ワット発電中さん:2014/03/12(水) 23:15:21.13 ID:s4IF3zxW
AT90USB162のチップを買ってきてPCに繋いでみたんだが、やっぱ1発では認識しないか
夜は長くなるぜぇw
317774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 12:30:21.60 ID:gYj3r7BL
セメダインでくっつけただけでは動かないと思うの。
318774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 16:11:09.06 ID:fx+PG+5j
セメダインではくっつかないと思うの
319774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 21:53:26.47 ID:4NR64IUf
ha?
320774ワット発電中さん:2014/03/14(金) 08:36:26.73 ID:7DO52DyV
hi?
321774ワット発電中さん:2014/03/14(金) 09:28:12.64 ID:GqHByK0B
hu?!
322774ワット発電中さん:2014/03/14(金) 09:46:33.58 ID:6ySvLmWx
40pinのatmega164はArduinoISPで使えますでしょうか
323774ワット発電中さん:2014/03/14(金) 18:19:30.50 ID:Zk9jXRDR
>>322
boards.txtにmega164を追加してあげれば書き込めるよ
324774ワット発電中さん:2014/03/14(金) 20:15:26.23 ID:C/7EWJc1
325774ワット発電中さん:2014/03/15(土) 14:28:31.45 ID:N0OV+hrL
>>323
>>324
どうもありがとうございます
安心して秋月に注文出来ます
326774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 00:24:54.15 ID:lDyOPXiW
ATtiny13AでLEDを点滅させるプログラムを作っているのですが、最初はちゃんと点滅
しますが何回かプログラムを書き込むと動かなくなります。
プログラムの読み出し、書き込みはできますがどうやらポートが全部死んでしまっているようです。
原因わかる人いますか?

プログラマはAVRISP mkII
開発環境はAtmelStudio
AVRにはLEDしか接続していません。
327774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 00:39:39.45 ID:7qSk4DU6
電源まわりかリセットに一票
328774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 03:50:09.88 ID:a5hJ0j2M
どんなプログラムなのん?
329774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 04:13:27.44 ID:SkB+Jx0r
ブレッドボードの接触不良
330774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 07:41:23.80 ID:3Xrex690
スタックポインタ設定し忘れ。
最近のデバイスは設定しなくても初期値入ってるのかな。
331774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 08:50:41.93 ID:/D0L2Uij
抵抗入れようぜ
332774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 10:15:06.05 ID:p0RhUlW9
抵抗だな
333774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 10:33:41.68 ID:FGI2TLKd
おまいら、無駄な抵抗はよせ!(震え声)
334774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 10:36:54.19 ID:SkB+Jx0r
死んでるのはポートじゃなくてLEDってオチ?まさか!
335774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 20:52:36.11 ID:lDyOPXiW
>>326です
#define F_CPU 9600000

#include <avr/io.h>
#include <util/delay.h>

int main(void){
DDRB = 0x10;
while(1){
PORTB = 0x10;
_delay_ms(1000);
PORTB = 0x10;
_delay_ms(1000);
}
}
最初はちゃんと点滅するのですが、書き込み繰り返すと突然暗くなり、全然関係
ないポートにLEDをつないでも点滅しちゃいます。
最終的には全く点滅しなくなります。
リセットピンはAVRISP直結、LEDは抵抗がついています。
336774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 01:00:53.86 ID:6WkcM8dJ
なんかわけわかんなくなったときは
AVRDragonでHVPP書き込みしてみたりすると
なんか状況が改善したりする、しなかったりする
337774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 01:31:51.25 ID:0FE54XxL
同じ石で試してみたら
338774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 04:33:45.71 ID:UyWdV5qQ
PORT指定して
いったん全PORT消灯
点けたいポートを指定
点けて、消しての繰り返し
の方がイインジャネ?
339774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 09:39:33.23 ID:PI6Arc2y
>>335
電源大丈夫?
電池駆動でLED点灯とともに電圧が下がってるとか、
パスコンが入ってないとか、クロックに対して電源電圧が
低すぎるとか…
340774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 10:30:16.92 ID:bm+t1Y0G
>>335
これって、点滅するプログラム?
何もしてなく見えるんだけど。
341774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 13:39:14.81 ID:PI6Arc2y
>>340
だね…
PINB = 0x10; でトグルアクションさせるか、
二ヶ所あるうちの一方がPORTB = 0x00;じゃないと…

本当は、PORTBの他のピンに影響が出ないよう、
PORTB |= _BV(PB4);
PORTB &= ~(_BV(PB4));
にすべきなんだろうけど(コンパイラさんが頑張ってsbiとcbiに
最適化してくれるし)ね
342774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 13:47:10.52 ID:UgpuIEKe
むしろ点滅してる方が異常っておちか
343355:2014/03/18(火) 15:12:37.85 ID:6HL5LHRt
>>340
ここに書き込むときにミスりました。
ちゃんと片方がPORTB = 0x00;になってます。

電圧変えたり、他のATtiny13Aに変えたりしましたが、
手持ち4つのATtiny13Aのポート全てがダメになりました。
(でもISPで読み書きできるからポートは死んでない?)
2313とかは普通に動くので諦めようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
344774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 15:51:28.71 ID:PI6Arc2y
>>343
LEDの制限抵抗と電源電圧は?
電源はアルカリ電池?
345774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 16:26:07.01 ID:6HL5LHRt
>>344
LEDの制限抵抗は1KΩ。
電源はニッケル水素3本です。
346774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 16:46:38.42 ID:6HL5LHRt
解決しました!
>>335と全く同じソースをArduino IDE(WinAVR)でコンパイルしたらうまく動きました。
でもなんでAtmelStudioでコンパイルすると動作がおかしくなるのだろう...
何はともあれ色々原因を考えていただきありがとうございました。
347774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 17:15:45.64 ID:pprAHWIm
ほんとに

while(1){
  PORTB = 0x10;
  _delay_ms(1000);
  PORTB = 0x10;
  _delay_ms(1000);
}


で点滅したの?
348774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 17:24:31.17 ID:6HL5LHRt
349774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 17:33:21.53 ID:aDW/8y/6
数AほどのパワーLEDをPWMで制御したいときって
トランジスタとパワーMOSFETとどっち使うものなの?
350774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 18:11:26.29 ID:GRVd4Y0j
ここに書き込むときにコピペではなく手入力するような人は
異なるIDE間でも手入力してるだろうから(つまり「全く同じソース」じゃない)
単純に一方のソースが間違ってた可能性はあるな
351774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 18:20:47.96 ID:pprAHWIm
ライターが違うってオチか?
352774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 18:24:57.14 ID:pprAHWIm
AVRISPに繋げっぱなしだと上手く動かなかった経験ある
353774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 19:55:48.87 ID:XdL0Bka2
>>349
パワーMOSFET
354774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 20:21:15.51 ID:PI6Arc2y
>>349
その目的なら、スイッチング速度も電流もたいしたこと無いから
どっちでも良いんじゃない?それこそ、使いなれた方で…
俺なら>>353と同じくMOS-FET使うかな
355774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 20:49:41.52 ID:/mMGqJTt
>>343
コピペしろよ。書き写したら他の部分も信用できないだろ。
こういう場合はコピペが許される。
356774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 21:38:28.50 ID:SDUbqKBN
情報が小出しでわかんねーよ
死んだって言ってた4個の13Aは結局死んでなかったのか
LSSファイルでも上げればどこか違うか見んでもないのに動いたからどうーでもいいのか
357774ワット発電中さん:2014/03/18(火) 23:01:13.48 ID:6HL5LHRt
>>356
すみません、コンパイラは関係無かったみたいです。
何回も実験を繰り返しているうちにわかったのですが、AVRISPmarkIIで書き込むと
高い確率で書き込んだ13Aが動作不安定になります。
そのため、死んだと思っていました。
別のライタ(ArduinoISP)で書き込むとAVRStudioでコンパイルしたものもちゃんと動きました。
>>346
ArduinoでコンパイルしたものをAVRISPmarkIIで書き込みましたが、動いたのは偶然だったみたいです。
358774ワット発電中さん:2014/03/19(水) 02:04:11.14 ID:Fs6NkOZy
AVRtoolchainは個人的に嫌い。
だってシミュレーションしようとしてデバッガ実行すると落ちるんだもん。
359774ワット発電中さん:2014/03/19(水) 07:59:05.30 ID:H52P8SBD
>>357
AVRISPで書き込んで、動作確認のときAVRISP外した?
足の少ないターゲットが相手のとき付けっぱなしだと挙動不審になったことあるぞ
360774ワット発電中さん:2014/03/19(水) 11:40:39.60 ID:qNLYbFn7
markIIって色々使い勝手悪いのな。
361774ワット発電中さん:2014/03/19(水) 19:32:02.02 ID:vT4lFyNc
Zガンダムが出るまで待て
362774ワット発電中さん:2014/03/20(木) 06:24:47.47 ID:LK/OfeI4
ターゲットの電源を別に供給しないといけないのが最も面倒だと感じる
363774ワット発電中さん:2014/03/20(木) 16:42:53.78 ID:vdCsSgv2
いつの間にかでじきぃのAVR共が1.5倍くらいに値上がりしていやがる…orz
364774ワット発電中さん:2014/03/20(木) 20:02:55.71 ID:E4dF1pfP
AVRISPmk2の電源(?)LEDが2秒毎ぐらいに消えてはついてを繰り返すんだけど、これってなんだろう。
前まではこんな動作しなかったはずなんだけど・・・???
365774ワット発電中さん:2014/03/20(木) 20:50:28.26 ID:Nz4w/uZw
それはプログラムに進入されちゃったんじゃないかい?
366774ワット発電中さん:2014/03/20(木) 22:08:20.52 ID:E4dF1pfP
なんかLEDが点滅するごとにリセット掛かってる気がするんだよね
ヒューズは読み書きできるけどプログラムは無理
367774ワット発電中さん:2014/03/21(金) 00:42:05.02 ID:wBkF5Ky2
ファームウェアの更新ではなくて?
368774ワット発電中さん:2014/03/21(金) 02:36:53.01 ID:r5Bdlymo
ファームウェアの更新してみたけどダメだったんだよねぇ。
ひどい時はヒューズの書き込みもミスる(タイムアウトする)
369774ワット発電中さん:2014/03/21(金) 08:23:57.55 ID:Rz1vcifi
ISPの配線が悪いとそういうのなるよ
370774ワット発電中さん:2014/03/21(金) 21:23:25.38 ID:6jYRRMwV
>>363
デフレ脱却
371774ワット発電中さん:2014/03/21(金) 22:41:23.39 ID:CC0qdqce
リセットのコンデンサがいっちゃったとか?
372774ワット発電中さん:2014/03/22(土) 22:20:45.64 ID:jRMwNP+D
自己点滅LED使えばAVRいらんわ
373774ワット発電中さん:2014/03/22(土) 22:21:24.71 ID:jRMwNP+D
死んでるのはぽまえの頭w
374774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 06:31:02.42 ID:E/AHONBY
>>372
自己点滅LEDをクロックにしてAVR動かせばいいんじゃね
375774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 13:07:51.77 ID:UD4Qsybc
>>374
それいいなって一瞬思ったけど、点滅ってLED内で完結してるから無理じゃん。
376774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 13:42:47.12 ID:qVfFGc3h
>>375
自己点滅LEDと普通のLEDを直列に接続すると、両方点滅するらしいぜ。
377774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 17:01:31.14 ID:ZRK49+5K
>>364
パスコンに電解コンデンサかタンタルコンデンサ使ってない?
適当なセラコンに変えてみるとか
378774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 23:18:57.86 ID:D+XCTHwj
>>376
マジか、面白いな。
動作に支障がない精度なら、クッソ遅いけど使えるな。
379774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 00:07:33.23 ID:8Gc5Td/o
今日初めて秋葉原の秋月電子に行ってみたが、
AVRは確かに安かったけど…。人の多さと正直何がどこにあるのかさっぱり。

初心者の私にとっては、千石電商のほうが色々落ち着いて見れて有益だった。

達人になれば、あの中から掘り出し物とかを見つけるようになるのでしょうかね。
(買う物を決めていけば良いのでしょうが)
380774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 00:10:48.30 ID:6wtAj2MW
>>379
あそこの店員はプロだよ。行ったこと無いけど
381774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 00:42:07.45 ID:0PavmI19
何年もネット通販以外 秋月で買い物してないんだけどネット販売と店売りって品揃えちがうの?
382774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 03:25:02.35 ID:saBsF+4n
秋月に掘り出し物なんてない。
あるとしてもネットで確認できるから。
383774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 06:47:40.40 ID:gzHVFDHD
八潮にはアキバにもネットにもない限定商品が並んでることがある
広くて空いてて好きなだけパーツ見れるからみんな来ようぜ
384774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 07:07:51.08 ID:3mwZ8EcU
私がPC用に使っているスピーカーの12pウーファーは
秋月の店頭で売っていた、広告掲載品ではないバッタもん。

ウーファーだけ買ってもしょうがない、と迷っていたら、
店員の「これが最後の1組です」という言葉に負けてしまった。

コイズミでツィーターとボックスを買って高い物についたけど、
良い音がするのでOK。
385774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 11:27:20.25 ID:LRGKIZZ9
i486と今のAVRってどっちが上なの?
386774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 12:52:10.15 ID:sLKB+Yz5
比べることが間違いかと、同一視して比べちゃダメ
387774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 13:09:26.53 ID:LO460hWe
>>385
i486は16MHzで13MIPSぐらいだったんよ
AVRの8bitコアは1MHzで1MIPSだから40MHzだと40MIPSでi486超えるよ
388774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 13:15:04.20 ID:3mwZ8EcU
天はcpuの上にcpuを作らず、cpuの下にcpuを作らず
389774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 13:20:55.61 ID:3mwZ8EcU
も一つ
「みんな違ってみんないい」(金子みすゞ)
390774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 22:11:29.04 ID:oA5CwDqn
>>387
i486 の1命令と AVR の1命令が一緒なのかと...
まあ、それ言い出したら対象はどんなアプリケーションなのかと言うベンチマーク論争になるわけだが
391774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 22:23:41.12 ID:5cTlD8dP
>>387
i486 DX4なら100MHzだからな。
あと、メモリ空間の広さでは比較にならない。
392774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 22:31:01.28 ID:gcxKUmGB
能力ではなく単体を買ってきて動かすなら、i486が最近のマイコンに敵うはずがない。
393774ワット発電中さん:2014/03/25(火) 03:00:56.24 ID:3iZlaysK
足の数が違うからなぁ・・・・
394774ワット発電中さん:2014/03/25(火) 09:29:32.80 ID:DCdpT1tM
先生!マイコンにはSnapDragonも入りますか?
395774ワット発電中さん:2014/03/26(水) 14:34:28.76 ID:7VWElgI2
>>377
パスコンはチップセラコンをマイコンの足に直付してるんだ
AVRStudio起動するとリセット(?)がかかりだすから、PCとの通信がいけないみたい。認識はするんだけどね・・・。
396774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 08:23:13.65 ID:rLdPVaFH
パスコンってなんでマイコンに内蔵されないんかな。

最初から入ってりゃ部品数少なくてすむのに
397774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 08:35:16.31 ID:PcTKnEW3
シリコンダイにのせられないからじゃね
398774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 10:59:24.22 ID:nqi2NCJi
コスト上がっちゃう
399774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 13:09:39.38 ID:wo5cNuI9
パッケージもその分だけ大きくなっちゃうし・・・
400774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 13:45:34.32 ID:a6EKfvBS
使い方によってなくていいものをわざわざつけて
コストアップしてりゃ世話ないわな
401774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 00:01:41.16 ID:XLEO4xbZ
>>396
確かに内蔵しとけば部品少なくてすむな、お前天才じゃね?

ついでに SSD とか HDD とかプリンタとかも内蔵すればバッチリだな (w
402774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 00:12:24.67 ID:p2KWV+/9
パスコン内蔵ICソケットってあるんだよな
74シリーズ用だけど、需要が多ければAVR用も不可能じゃない
まぁ、無理だけど
403774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 01:32:08.74 ID:5JW9u/gO
>396
スパコン用の CPU には載ってない?
404774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 02:18:45.98 ID:ZlTIh8Am
PC用のなら載ってる気がする
405774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 02:25:17.84 ID:GvC5oEoK
AVRはRAMとかEEPROMとかADCとか各種ペリフェラル積んであるから
接続とかプロトコルとか考えなくても使えるのが便利
406774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 08:29:15.92 ID:UL7/si5o
プロトコルは考えて使えよ
407774ワット発電中さん:2014/04/02(水) 00:42:06.74 ID:GOrWtXPv
at90usbが超お気に入りの石になってしまった
掛け算なんていらんかったんや!
408774ワット発電中さん:2014/04/02(水) 07:07:44.27 ID:oB1mOOJN
まぁ振り返ってみると確かに掛け算が必要な仕事は少なかった。
10進演算(補助)命令が欲しいと思った事ならある。
409774ワット発電中さん:2014/04/02(水) 15:53:52.48 ID:vZWiq1PM
タイムマシンがあったら昔のインド人とアラビア人に16進法を教え込ませてやれるのに!
410774ワット発電中さん:2014/04/02(水) 22:32:54.95 ID:GOrWtXPv
掛け算なんてモーターとかの制御する時ぐらいしか使わんな
411774ワット発電中さん:2014/04/02(水) 23:30:59.73 ID:sdmVW7nb
文字列数字をバイナリ化するときやADコンバータのスケーリング時にも使うがな
412774ワット発電中さん:2014/04/02(水) 23:39:58.63 ID:vpFbXnvw
>>408
定数との乗算ならシフト演算と加算で良いしな。
413774ワット発電中さん:2014/04/03(木) 10:40:26.98 ID:jlFGU+ul
>>408
AVRは数値データをBCDのままで処理するか、バイナリに変換・処理するか悩まなくてすむ。
414774ワット発電中さん:2014/04/03(木) 11:22:15.92 ID:fEA/Wr1n
ALTAIRクローンを販売
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/

http://www.gijyutu-shounen.co.jp/news-005.html
>1979年には、インタプリタ方式だった「BASIC-80」と互換性があるBASICコンパイラ「BASCOM」が開発されました。

BASCOMってそんな昔からあるんだ…
しかしたかがZ80にこんなでかい筐体を用意する必要あるかな
MSXとMSX-DOS程度なら実機のレプリカで間に合うのに…
415774ワット発電中さん:2014/04/03(木) 11:58:13.22 ID:tvInht7C
>>414
完全レプリカなら欲しいがコレは光岡自動車風
416774ワット発電中さん:2014/04/03(木) 22:56:41.31 ID:A1boeqcm
当時のbascomとbascom avrって関係あるの?
名前が似てるだけかと思ってた
417774ワット発電中さん:2014/04/03(木) 23:33:29.38 ID:r58OwlR6
Cray-Iのミニチュアに6502でも突っ込むか。
418774ワット発電中さん:2014/04/04(金) 01:08:28.80 ID:evzojs5z
>>417
中身よりも筐体作りが大変らしいぞw

Homebrew Cray-1A
ttp://www.chrisfenton.com/homebrew-cray-1a/
419774ワット発電中さん:2014/04/04(金) 15:44:35.77 ID:8hxgCRIy
PICの環境は持っててAVRにこれから入門するんですが、
とりあえず1っ個目はこれを買っとけというAVRはどれでしょ?
ちなみにライターはirukaさんのpic18spxにするつもりです。
420774ワット発電中さん:2014/04/04(金) 15:54:22.72 ID:yaCf4vRB
mega328pがとりあえず何でもできていいんじゃない
421774ワット発電中さん:2014/04/04(金) 19:05:41.41 ID:IVMI2ELW
米粒から始めるのも一興
422774ワット発電中さん:2014/04/04(金) 19:25:42.54 ID:inUcYU5r
壊すの前提ならmega88で十分だよ
基本的に容量以外ほぼ同じだから
入門ならtinyはスルーでいい
423774ワット発電中さん:2014/04/04(金) 19:26:28.95 ID:Ke2q8KWV
3.3Vで電気で駆動させる事が出来て、かつデジタルIOが5Vトレント
なやつってありますか?328Pはどうでしょうか?
424774ワット発電中さん:2014/04/04(金) 19:33:52.00 ID:inUcYU5r
データシートに書いてあるよ
読みなよ
425774ワット発電中さん:2014/04/04(金) 20:03:49.13 ID:nPnA+2lF
AVRとPICとdsPICやった側としてはPICの次はdsPICかARMがいいような気がする
426419:2014/04/05(土) 00:31:37.54 ID:YReE34os
みなさんありがとうございます。
壊すの前提ってわけでもないですが88にしようかと。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05737/ 88-20PU
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03655/ 88V-10PU
の違いって何でしょう。
データシートすら見つからない、詳細なヤツが。
427774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 01:56:21.64 ID:wMebAROO
違いは秋月の商品説明に書いてある -> 「低電圧動作版(型番末尾が“V”)」

データシートすら見つけられないというのはどうだろうか、
メーカサイト(www.atmel.com)行けば普通に置いてある

日本語翻訳版がwww.avr.jpにあるので参考にどうぞ
428774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 01:58:01.43 ID:sj/0WcFj
秋月適当だな・・・・88なのにデータシートは88A系かよ。そりゃ書いてないわ。
88-20PU 20MHzまで動作可能 電源2.7〜5.5V
88V-10PU 10MHzまで動作可能 電源1.8〜5.5V
それ以外は全く同じ。
AVR.jpいけばデータシートの和訳あるよ。
429774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 02:10:14.84 ID:nEIkYJ50
ARMに惹かれてLPC1114は使ったことあるけど、クソみたいに遅すぎて一瞬で捨てたわ
何で48MHzなのに一行の処理で1μsec近くもかかるんだよ
430774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 02:18:15.64 ID:M5di++pU
>>423
AVRは基本的には5Vトレラントではありません。
例外的に、ごく一部のポートのみ5Vの入力が可能な場合がありますが(Rxとか)
抵抗で分圧するなり5Vトレラントなバッファをかます等して下さい。
431774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 02:31:36.68 ID:sj/0WcFj
秋月適当だな・・・・88なのにデータシートは88A系かよ。そりゃ書いてないわ。
88-20PU 20MHzまで動作可能 電源2.7〜5.5V
88V-10PU 10MHzまで動作可能 電源1.8〜5.5V
それ以外は全く同じ。
AVR.jpいけばデータシートの和訳あるよ。
432774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 02:32:26.17 ID:sj/0WcFj
ブラウザ操作間違えて連投してしまった。すまん
433774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 08:56:49.21 ID:0j4U2KCT
>>429
最初のPLL設定とか設定間違ってないか?

確かにGPIOは共有バスに接続されてるので、
思ったタイミングで動かない時はあるが。
434774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 09:28:23.48 ID:nEIkYJ50
>>433
俺もそう思ったんだが、タイマーもちゃんと48MHz基準で動いてるし問題なし
まぁ素直に88に変えたわ。金ケチるとロクな事ないな
435774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 09:30:31.35 ID:nEIkYJ50
88Vは10MHzまでって事にはなってるけど、3.3Vでも余裕で20MHzで動くよな
436774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 09:38:28.22 ID:nEIkYJ50
>>430
俺よくツェナーで適当に落としたりするんだけど、さすがにマズイかねw
437774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 09:39:55.40 ID:XKMbYtmG
>>435
Celeron300Aみたいなやつだな……
438774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 09:48:04.65 ID:0j4U2KCT
>>434
スレチなのでアレだがROMだとウエイトが入るので、
速度を必要とする部分だけRAM上で実行すると速くなるよ。
439774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 09:56:58.39 ID:nEIkYJ50
>>438
なるほどそういうやつがあるんか。て事はavrのROMはえらい早いんだな
440774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 11:00:38.86 ID:qyFMETdC
>>429
ARMが遅いというより、ライブラリが遅いんだよ、あれは。

まあ、プロセッサのアーキテクチャはどうでもいいんだけど。
441774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 11:02:19.02 ID:AFueJ9gz
>>429
それは絶対どこか間違ってるはず
AVRのROMが速いとかそんな問題じゃない
442774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 12:54:18.48 ID:nEIkYJ50
>>441
元々avrで使ってたソースをコピペして、初期定義をチョロっと書き換えただけだから間違いないかと
そういうもんだと思って納得したわ
443774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 13:32:26.09 ID:ZFqEMMw9
>>436
レベル変換ICかロジックICを使って変換がおすすめ
444774ワット発電中さん:2014/04/06(日) 16:32:04.33 ID:hAIsMzSA
>何で48MHzなのに一行の処理で1μsec近くもかかるんだよ
その1行がどんな処理だったのか、誰か>>429に聞いてやれよ。
この人、真剣に、ARMが激遅だとよそで自慢げにしゃべっちゃうよ。
「…はあ。どれぐらい遅かったの?」
「48MHzなのに一行の処理で1μsec近くもかかるんだよ(ドヤ」
445774ワット発電中さん:2014/04/06(日) 16:37:23.29 ID:BCxGIrrl
usleep(1);
446774ワット発電中さん:2014/04/06(日) 16:42:59.07 ID:soDj8H8c
>>445
それだ!
447774ワット発電中さん:2014/04/06(日) 18:06:05.95 ID:VujFeERt
double型を文字列に変換する1行だったりして?
448774ワット発電中さん:2014/04/06(日) 18:49:02.40 ID:b0TODpHy
449774ワット発電中さん:2014/04/07(月) 01:30:15.88 ID:nNeTEx2Y
ドルヲタやる前はこんな楽しい週末は存在しなかったな
450774ワット発電中さん:2014/04/07(月) 01:30:59.68 ID:nNeTEx2Y
すまん誤爆・・
451774ワット発電中さん:2014/04/07(月) 12:29:38.80 ID:aV6/F44l
ドルヲタ…
アイドルの写真をサーボで制御してた動画の人か?w
452774ワット発電中さん:2014/04/07(月) 12:39:49.14 ID:oOKF8uXn
アイドルの写真に制御するところなんてあるのか・・?w
453774ワット発電中さん:2014/04/07(月) 12:57:50.45 ID:+o3L5T1i
アイドル状態の消費電力にハァハァするオタじゃないのか?
454774ワット発電中さん:2014/04/07(月) 16:12:47.26 ID:Ed50SybR
電子部品とAKBにそんなつながりが!!
455774ワット発電中さん:2014/04/07(月) 19:02:13.46 ID:aV6/F44l
sm22534536
探すの時間掛かった
456774ワット発電中さん:2014/04/07(月) 20:33:48.52 ID:4Nqqb6mX
AVR 48 (uA)
457774ワット発電中さん:2014/04/07(月) 21:23:57.16 ID:h1LOo/8h
>>456
アイドルなんて、その程度か
458774ワット発電中さん:2014/04/08(火) 22:33:07.47 ID:+n2q/Th7
このAitendoで売っている7x5のマトリックスLEDで最低でも4桁、できれば8桁の表示器を作りたいと思っています
http://www.aitendo.com/product/3794
マイコンはattiny2313かatmega88かを使う予定です
attiny2313は、Vdd, Vss, Reset, SCL, SDAの5ピンを除く15ピン
atmega88は、Vdd, Vss, VddRef, VssRef, Reset, SCL, SDAの7ピンを除く21ピン
が使えそうです
それで、例えばこれを使って4桁を表示させる一般的な方法はありませんか?
●1桁づつダイナミックだと、7+5=12ピン必要で、atmega88でも2桁表示できません
●2桁づつダイナミックですと、7+5+5=17ピンで、attiny2313はアウト
●3桁づつダイナミックですと、7+5+5+5=22ピンで、atmega88もアウト

けっこう大変です。
現状では、atmega88 2個で4桁表示か、atmega164 1個で4桁表示しかないかなと思ってますが
もっといい方法は無いでしょうか
459774ワット発電中さん:2014/04/08(火) 22:45:36.46 ID:43F7CfC3
74*595,74*138,(ULN2003)使え
460774ワット発電中さん:2014/04/08(火) 22:59:33.17 ID:vFDHMJV7
↑が『一般的な方法』
461774ワット発電中さん:2014/04/08(火) 23:03:53.77 ID:+n2q/Th7
>>459
シフトレジスタのNJU3714を使うというのは考えてみました
20ピンの12bitシフトレジスタで、連結も可能なので2個で24bit分

このシフトレジスタのコントロールにはRESET端子を無視すると3ピン必要で
4桁分のカソードコモンの20bitをこのシフトレジスタでセットして
7ピンの各アノードをマイコンで処理すると
マイコンに必要なGPIOは7+3=10ピン

一見うまくいきそうだと思いましたが
●マイコン1個、シフトレジスタ2個の3個もチップが必要。
●4桁で20本のカソードコモンをダイナミック駆動をしないといけないのに
  シフトレジスタ経由では遅くて、リフレッシュレートが足りなくなりそうなイメージがある
  (やってみないとわからない)

一応候補ではあるのですが
462774ワット発電中さん:2014/04/08(火) 23:19:35.99 ID:vFDHMJV7
>> シフトレジスタ経由では遅くて、リフレッシュレートが足りなくなりそうなイメージがある
『一般的な方法』だと書いてるでしょうに。
無理そうだと勝手に思い込んでいるだけ。

道端や駅の案内看板、電車内の流れる文字表示板の多くがその方式。
一部スタティック表示器もあるけどね。
463774ワット発電中さん:2014/04/08(火) 23:30:14.30 ID:+ncmTMFN
桁ごとにマイコン使うのがカッコいい
464774ワット発電中さん:2014/04/08(火) 23:30:28.49 ID:+n2q/Th7
>>462
カソードコモンの1ピンだけ1で他は0だから
シフトし続ければいいんですね
データセットする必要は無いのか

attiny2313+NJU3714+NJU3714
で4桁
attiny2313+NJU3714+NJU3714+NJU3714
で7桁
465774ワット発電中さん:2014/04/08(火) 23:45:17.18 ID:vFDHMJV7
> 桁ごとにマイコン使うのがカッコいい
いわゆる『メモリ方式』ですな。

>>464
コモンにデコーダ使えばたとえ1000桁だろうが6本の出力でできる。
74HC138がなんなのか調べなさいな。

http://rohmfs.rohm.com/jp/products/databook/datasheet/opto/led_display/dot_matrix/lpm-5123u320-j.pdf
たとえばこれはローム社の16x32のマトリクス表示器。
一般的に内部回路は公開されないが32bitのシフトレジスタと16カラム選択用の4ビットデコーダが入ってるだけ。
HC595&HC138の組み合わせと基本的にはなんら変わらない。
カスケード接続で何文字分でも連結でき、ダイナミック点灯自体もコントローラ任せ。
466774ワット発電中さん:2014/04/08(火) 23:51:28.46 ID:QKnUQvZr
昔ながらの一般的方法なら汎用ロジックICとかなんだろうだけど
昨今はマイコン1個か2個でがいいんでないの
汎用ICがマイコンに置き換わった感じ
部品点数とコスト、実装の手軽さとか重点をどこに置くか、趣味ならコスト無視して新しい手法を試すとか好きだな
467774ワット発電中さん:2014/04/09(水) 00:02:01.24 ID:WzOvBHbY
2313か88限定で話が始まったからね。
そりゃIOが60ピンほどもあるマイコン使えばコモンドライバのトランジスタアレイ1個あればできる。
468774ワット発電中さん:2014/04/09(水) 00:18:43.98 ID:WzOvBHbY
ちなみにシフトレジスタで多くのLEDを点灯させるのは
『昔ながら』ではあるが『未だに』でもあるんだよ。
定電流出力になったり、ビットごとに電流補正できたりなんて機能向上させながら
今でも新ICが出てる。
469774ワット発電中さん:2014/04/09(水) 07:32:25.18 ID:HRWFYZRn
HC138懐かしいな。昔、チップセレクトによく使った。
そう言えば、最近はエンコーダ、デコーダ、シフトレジスタ、
カウンタ、ラッチ、ワンショットなどのMSI-ICを使って
回路を設計する事が少なくなった。
MCUが使えるなら、これほど便利で安いものは無いと思う。
470774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 13:41:38.75 ID:0SN7zisr
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1324180992/716
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
471774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 17:10:20.57 ID:A9dz9arJ
NeoPixelというLEDを買ったんだけど、
どうもArduinoのライブラリしか見当たらない。
AVRで動かしたいんだけど、どうすればいいんだろう・・・。
http://www.adafruit.com/products/1312

データ線で何が行われているのかが分かれば
AVRでも動かせるんかなぁ・・・
詳しい人教えて下さい
472774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 19:09:17.89 ID:K6QSXCRI
473774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 22:48:46.93 ID:N109rVXz
474774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 23:09:31.82 ID:2NFx5ZZr
>>472 のデータシート読めば書いてあるな
475774ワット発電中さん:2014/04/13(日) 12:47:06.61 ID:KeFay61b
>>472
ほんまや!
データシートみつけれんかった
ありがとう

0.35usに誤差150nsかぁ・・・
20MHzにしないとダメそうだ
476774ワット発電中さん:2014/04/13(日) 18:54:58.00 ID:uHnWSCZZ
>>475
SPIの8bitのデータの並び方でH/Lの幅を変えると代用出来たりせんかな
477774ワット発電中さん:2014/04/13(日) 19:14:35.10 ID:xlCqc0yV
20MHz時のパルス幅は、
SBI/CBIの羅列なら最小50ns
SPI出力なら最小100nsだからどっちでも何とかなるだろう。
ただし、SPIのデータセットにクロック数食えばアウト。
最適なのはUSARTのMSPI動作かな。送信バッファあるからデータセットする時間が稼げる。
478774ワット発電中さん:2014/04/13(日) 20:14:52.77 ID:EOY6Se0G
>SBI/CBIの羅列なら最小50ns
SBI/CBIは2サイクル命令だから倍掛かるよ
最短はレジスタ2つ潰してOUTするかPINでトグル
479774ワット発電中さん:2014/04/13(日) 21:08:30.26 ID:xlCqc0yV
おおぅ!そうだった。
PINトグルも古いチップには無いから要確認だね。
480774ワット発電中さん:2014/04/13(日) 21:11:52.71 ID:vjPR1FiD
>476
12MbpsのSPIで 0を1000に、1を1100に置き換える感じでいけそうね。
481480:2014/04/13(日) 21:15:13.79 ID:vjPR1FiD
12じゃない、3.3Mbps(0.3us)や >480
12Mbpsって、AVRじゃ動かんわw
482774ワット発電中さん:2014/04/14(月) 06:39:22.85 ID:btkoZjkd
PWM使えんかのぉ?
483774ワット発電中さん:2014/04/14(月) 16:36:46.01 ID:lPgVqZ9N
ArduinoでできてAVRにできないなんて、そんなアホな
Arduinoのライブラリはどうやってるのかな?
484774ワット発電中さん:2014/04/14(月) 16:51:16.31 ID:qfvGAel3
内蔵RC8MHzで普通に動いてる、
データーシートの条件は殆ど満たしてないけど。
485774ワット発電中さん:2014/04/14(月) 21:49:52.71 ID:gJ3OUxTJ
何回読んでもAVRに出来ないなんて話題出てない気がする
486774ワット発電中さん:2014/04/16(水) 21:09:05.34 ID:N+TbC0vr
AVR Studio 6.1 って、いつになったら beta 取れるんだ?
487774ワット発電中さん:2014/04/16(水) 22:51:56.30 ID:i+Pjf0O5
6.2じゃないのか?
488774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 13:41:48.19 ID:OL3HnNwO
LSI BASEBALLのクローンをAVRで作るにはどれくらいのチップが必要か
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8743/bandai/lsib.html
7セグ1個(たぶんイニング数)
LEDは
ボールカウントに7個
ピッチャーからホームまで4個ぐらい?
各塁に3個(ホームを除く)
内野安打3個
外野安打4個
ファール2個
ホームラン1個
で、LEDに24個

入力はバッターが3個+スライドスイッチ2個
ピッチャーが5個

atmega328では無理っぽいな。あきらめた
489774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 14:52:24.60 ID:7uaYCg5R
>>488
表示は74HC595、スイッチは74HC165 で拡張すれば、できます
490774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 15:15:18.00 ID:nyPleblt
>>488
マトリックス組むとか、キーはADC使うとかいくらでもやり方はあるだろ。
491774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 16:04:31.13 ID:OL3HnNwO
>>489
そうするか、メインのマイコン以外に
attiny2313で表示用のドライバー作ってI2Cで通信するとか
スタティック表示は諦めてダイナミック点灯するとか
つくれない事もないけど
しかしマイコンも無い時代に電卓の技術だけで作ってたのね
492774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 16:22:07.45 ID:QLEvvPfQ
40pinつかえば楽勝
493774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 16:57:27.55 ID:OL3HnNwO
>>492
mega164の40ピンのうち、Vcc, VRef, GRef, GND, GND, RESET, XTAL1, XTAL2の
8ピンが使えないので残り32ピン
書き込みやI2Cでも使う3ピンを除くと29ピン
7セグとボールカウントの7個LEDをダイナミック表示にすれば
ギリギリかな
494774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 17:21:14.95 ID:qxYKgnH4
>>488
ブザーも要るし変化球の投球コースにもLEDが要る
スライドスイッチの一つは電源スイッチ
495774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 19:58:44.74 ID:OL3HnNwO
>>494
変化球もあるんだった

https://www.youtube.com/watch?v=jOw2PNUF5E4
これを見ると、マウンドからホームベース周りは
 
 ●
 ●
 ●
 ●
●●●
●●●

10個も必要
それと勘違いしていたけど、1−2塁、2−3塁の間にも2個づつLEDが必要みたいだ
現代に作るとすると、何対何のスコアも欲しいし、簡単じゃないな
496774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 20:35:16.86 ID:nyPleblt
もう、液晶にしちゃえよ
497774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 20:36:01.63 ID:wJyZCKnK
498774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 21:37:04.60 ID:ve3t28qU
このくらいなら20pin, 2KBでお釣り出るだろ。
499774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 22:26:37.61 ID:kXAhBFnS
>>498
頼んだ
500774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 22:34:30.77 ID:Rq5uN+dW
昔は8x8=64LEDを一気に駆動できるダイナミック点灯用のワンチップICがありましてな。
それはそれは重宝したもんじゃて。
インターシルってどこに吸収されたんだっけかの?
501774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 22:45:05.16 ID:GBaBrTkb
>>500
インターシルはまだあるというか・・・
Maxim もLEDドライバ出してるけども。
502774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 22:47:57.00 ID:OL3HnNwO
必要なパーツ
出力
7セグLED1個 7ピン
ボールカウント LED7個
フェンス際   LED5個
外野手    LED3個
内野手    LED4個(1-2塁間に2個、2-3塁間に2個)
ファール    LED2個
1-2-3塁   LED3個
マウンドからホーム LED10個

(7セグとLEDで41ピン)

圧電ブザー  1個

入力
タクトスイッチ 打者3個+投手5個
スライドスイッチ 1個


電卓の技術でこれ作ったバンダイはすごいな
503774ワット発電中さん:2014/04/18(金) 00:24:14.17 ID:LZZyP4Ul
定価いくらで販売してたの?
504774ワット発電中さん:2014/04/18(金) 00:37:17.14 ID:adtiawi0
8000円ぐらいだったと思う

7セグはイニングではなくて各回の点数で
スコアはノートに取る必要があったらしい
505774ワット発電中さん:2014/04/18(金) 15:50:04.36 ID:adtiawi0
アメリカのゲーム機のライセンスかコピーらしい
http://www.handheldmuseum.com/Mego/Baseball2.htm
バンダイはすごくなかった

値段は5600円だと判明
506774ワット発電中さん:2014/04/18(金) 18:59:35.37 ID:DRTymXFF
FlagmanとかVerminとか任天堂ライセンスかコピーとしか思えんものが
あるので逆なのでは…
507774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 13:08:49.40 ID:WjTzDZ1p
ttp://www.bandai.co.jp/kids/history/index.php?yy=3&cg=8
バンダイは1978年9月発売 バンダイがたぶん先
508774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 13:13:01.09 ID:WjTzDZ1p
509774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 00:35:01.44 ID:jFOoUQLa
>>491
マイコンの無い時代???
普通に電子レンジや洗濯機・腕時計に使われてた4ビットマイコンを使用してると思われるがな。
510774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 17:08:47.15 ID:OgIJA4z2
AVRマイコンのピンの出力でLを出力しているのですが、
電圧を測ってみると0Vにはならず、0.2Vになってました。
実際のプログラムは少し違いますが、

DDRB = 0b11111111;
PORTB = 0b00000000;

これでPB0とかPB1の電圧が0.2Vとかになってる感じです。
そのせいで他のICがちゃんと動いてくれなくて困っているのですが、
何か原因として考えられることはありますでしょうか?
511774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 17:14:15.31 ID:94bduYQa
いや、あのね・・・
512774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 17:15:40.31 ID:yLkpbh2e
>>510
3V 駆動なら 6mA
5V 駆動なら 8mA
程度で L 出力が 0.2V になるとデータシートに書いてあるから
ドライバ回路をいれる必要があると思われ
513774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 17:24:22.11 ID:OgIJA4z2
>>512
そうだったのですか・・・
今まで気付きませんでした。
0と0.2じゃ挙動が大違いなので面倒ですね。。。
74HC04Pとか使わないといけないのか・・・
ソフト側ではどうやっても0Vに出来ない感じですかね?
514774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 17:26:18.78 ID:yLkpbh2e
>>513
0.00V を出したいなら負電源がないと無理だと思うよ
515774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 17:29:52.45 ID:OgIJA4z2
>>514
なるほど・・・
サイズの都合上あまり新しいICを入れたくないもので・・・
AVRの余ってるピンをL(0.2V)で出力して、
問題となってるICのGNDとして0.2V(AVRのピン)を繋げば
なんとかなるかもですね。
もう少しなんかあがいてみます。
516774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 17:32:04.55 ID:ljgBrCXX
>>510
0.2Vでちゃんと動かない他のICの方が特殊だな。
何かインターフェースが根本的に間違ってる気がする。
517774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 18:02:39.57 ID:O1flLHK5
論理回路なら0.2Vは十分Lレベルだもんね。
AVRの出力でそんな電圧出るならHC04つないだって同じなのに・・・
518774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 23:50:07.72 ID:94bduYQa
半導体スイッチならどうしても残留電圧がでるよ。
アナログ回路できっちり0Vが欲しければ±電源用意する。
デジタル回路で0.2Vが問題になるなら。
設計がおかしいんじゃね
519774ワット発電中さん:2014/04/21(月) 00:13:34.74 ID:/19UrAp2
つ「リレー」
520774ワット発電中さん:2014/04/21(月) 01:36:34.90 ID:GtSbSZRv
どんなICなのか気になる・・・
521774ワット発電中さん:2014/04/21(月) 16:56:48.28 ID:J02GwO5E
閾値0Vのコンパレータとか?
522774ワット発電中さん:2014/04/21(月) 17:01:00.60 ID:+uMfGNLd
>これでPB0とかPB1の電圧が0.2Vとかになってる感じです。
>そのせいで他のICがちゃんと動いてくれなくて困っているのですが、



>何か原因として考えられることはありますでしょうか?

「そのせいで」と断定してるところが原因だと思うに100V
523774ワット発電中さん:2014/04/21(月) 18:19:34.41 ID:Do9Ofxiy
Rail to Rail のオペアンプかましても50mVくらい残りそう。
ノイズレベルもあるし・・・

オーデオでもやるのかな?
524774ワット発電中さん:2014/04/22(火) 00:45:16.81 ID:HjXHuP50
完璧にゼロボルトにしたければ物理的なリレー使うしかないよね
525774ワット発電中さん:2014/04/22(火) 00:46:37.10 ID:UA43QaSo
入門書で解決しそうな予感w
526774ワット発電中さん:2014/04/22(火) 03:36:31.83 ID:k/wHBzG4
乳悶書
527774ワット発電中さん:2014/04/22(火) 08:33:28.00 ID:8HulF9Eu
>>524
昭和か?
FETで十分
528774ワット発電中さん:2014/04/22(火) 16:19:10.76 ID:HWyOhoM/
世の中の回路中に「完全な0V」は存在しない。
ではどの程度の「ほぼ0V」で良いのか?
それは回路が分からなければ答えようが無い。
529774ワット発電中さん:2014/04/22(火) 16:28:06.05 ID:onCFHw1l
>>528
つ「超伝導状態の材料の二点間の電位差」
530774ワット発電中さん:2014/04/22(火) 21:43:09.12 ID:4XZQPkY9
でもICの動作保証温度範囲は-20℃くらいからじゃね?
531774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 01:52:31.87 ID:MozrJdfa
まずは、人類共通となる零電位基準から考えるべき
東京都千代田区外神田1-8-3の地表面を絶対零電位基準としてはどうか?
532774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 02:33:30.42 ID:F+tEbI8l
>>531
検索したらメイド喫茶やんけ
533774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 08:44:44.56 ID:8iv8lHIA
>>531
太陽に地磁気etcの影響で、メイド喫茶の電位は不変ではない。
534774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 09:34:49.36 ID:nNAGniVX
日によって店員のLCRも変動するよな
535774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 19:31:01.60 ID:nEg7InCq
>>533
基準にするってんだから不変では
単にその日の天気で宇宙中の電位がふらつくだけで
536774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 11:14:07.57 ID:ce9ePJqv
秋月でもattinyのSOP品を売らないかな
1.27mmピッチのユニバーサル基板を使えば
DIP品よりコンパクトになりそうなんだが
537774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 12:01:25.91 ID:O9WHyt+V
売れそうに無いから置かないだろJK
538774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 12:06:30.96 ID:57mAYlFO
苺で売ってるmega8で我慢しましょう
539774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 13:18:49.05 ID:ce9ePJqv
共立でSOP品売ってるんだけど高いんだよね

attiny2313-20SU 349円
attiny261-20SU 483円

しかも861じゃなく261ってのが痛い
digikeyやrs-onlineで買えというのはその通りかもしれんです
540774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 13:32:36.90 ID:ce9ePJqv
間違えましたattiny2313-20SUは
マルツでが200円
千石で221円でした
2313はI2Cドライバーにもなるので
どちらかで買い込んで1.27mm基板上で
7セグやマトリックスLEDと組み合わせるとか
やってみたいと思います

これに加えて、861のSOPがあればあれば
85のSOP(SOIC)でもいいのですが
541774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 19:29:17.72 ID:grv/h0SR
でも2313のSOPは幅が広うて思うてるほどには小型にはなりゃあせんよ。
542774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 19:51:29.37 ID:Z9JGhD4W
海外通販で買えばいいじゃん
543774ワット発電中さん:2014/04/27(日) 00:55:50.83 ID:5tAMX6zc
NXPのI2Cの企画書を見ると
http://www.nxp.com/documents/user_manual/UM10204_JA.pdf
バス配線する場合は、クロストークを避けるために

SDA
Vdd
Vss
SCL

にしろと書いてあるな。
これが推奨なら、今作ってるI2Cのやつこれに合わせようかな
544774ワット発電中さん:2014/04/27(日) 14:01:33.97 ID:keZKKP7K
弱々しいプルアップだともろに影響受けるからな
オシロで見ると
こんなんでよく通信できてるなってぐらい
545774ワット発電中さん:2014/04/27(日) 14:37:33.25 ID:hqaN9+rv
みんなI2Cのプルアップいくらにしてるんだろ・・・
転送速度と抵抗と電源電圧が気になる
546774ワット発電中さん:2014/04/27(日) 14:42:20.15 ID:7jUyG2qI
>>545
内部プルアップ(40kΩ前後)もしくは10kΩ
547774ワット発電中さん:2014/04/27(日) 14:53:10.32 ID:hqaN9+rv
>>546
結構高めなんですね、3.3Vで400kHzの4.7kにしてたけど、もう少し高めにして確認してみようかな・・・
548774ワット発電中さん:2014/04/27(日) 15:35:53.17 ID:7jUyG2qI
>>547
ヘボいI2C液晶が動かなくなることがあるから高め
http://strawberry-linux.com/support/27001/619011

本当は4.7kΩあたりがいいと思う

参考数値 5V駆動時
バス容量
50pF のとき 16kΩ
100pF のとき 8kΩ
400pF のとき 2kΩ
が最高で
1.5kΩ が最低ってことになってるみたい
549774ワット発電中さん:2014/04/27(日) 15:36:21.14 ID:5tAMX6zc
Attinyの場合はAttiny2313, Attiny861A, Attiny85のどれも
SCLはプルアップ抵抗が必要だったけど
SDAは逆にプルアップ抵抗があると動かなかったよ
550774ワット発電中さん:2014/04/27(日) 16:59:32.73 ID:aNpp449I
俺はtiny2313スレーブでSCL/SDAに4.7kのプルアップがあっても
問題なかったな
551774ワット発電中さん:2014/04/27(日) 19:40:14.73 ID:5tAMX6zc
tiny2313のスレイブではSCL, SDAともに内部プルアップされていて
マスターのtiny861AでもSCL, SDAともに内部プルアップされてたのに
SCLに外部のプルアップ抵抗が必要だった
552774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 07:15:00.89 ID:ZbfCUEQ7
「ケーブルの分布定数(どの程度波形が鈍るか)やインピーダンス(どの程度のノイズ環境か)
および素子のドライブ能力でプルアップ抵抗が決まる」みたいだけど、
じゃぁとりあえず限度一杯まで低くしとけばいいじゃん、とはいかないんだよねぇ。
何かを手に入れようとしたら何かを諦めないと。それが世の中の常だ。
たかがプルアップ抵抗一つで朝から哲学的だなぁw
さぁて飯食って出かけるとするか。
553774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 07:32:01.12 ID:tS4jXMPl
Gallileoどうよ?




やっぱ駄目か?
554774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 09:35:21.94 ID:AYuIqjRN
>>553
インターフェイスの今月号で特集していたような

Arduino互換で動かそうとすると
GPIOのオーバーヘッドが大きすぎるので
直接いじればいいのかもしれん
555774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 12:16:44.81 ID:D5+eTsv4
外部クロックってどうやって設定するんですか…
もう4個もAVRダメにしてしまった…
556774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 12:20:45.24 ID:0uwnlWe0
>>555
環境とやろうとしたことを書こう
あと多分ダメにはなってない
557774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 12:29:34.08 ID:AYuIqjRN
環境というのはつまり

Atmega328なのかAttiny2313なのか、というチップの種類
出来れば末尾のP-20PUとかV-10PUの細かい名前も

書き込み装置の名前、ArduinoISPだとかそういうの

外部発振器の種類と周波数、セラロックで16MHzだとか
558774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 13:19:52.39 ID:UgTnuR2F
一度リセット不可にすると12Vパラレルライターがいるかも
32.768kHz なら通信速度をおとさないとダメかも
559774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 13:22:25.11 ID:qjRYidfa
あれか、fuse出外部クロックにしたのに
その後の確認や書き込み時に外部クロックかけてないとかそういう・・・
560774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 13:23:53.72 ID:Ij7oWQms
振動子と発振器をうっかり間違えてるとか…
561774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 21:03:16.69 ID:9c5AdSjB
>>553
どうよ?と言えばいいぞ。Linuxが動いてるわ、Arduino互換のお手軽環境も
使えるわで、なかなか便利。
562774ワット発電中さん:2014/04/29(火) 20:28:55.56 ID:n/O5j4g9
//タイマー機能

このコメントが悪いなんてまったく思わなかったw
朝から今まで悩んでたw

いやー自分の頭の悪さを再確認するっていいことだわ、、、
563774ワット発電中さん:2014/04/29(火) 22:07:35.48 ID:EguegYDN
Shift_JISのダメ文字問題は初心者殺し
564774ワット発電中さん:2014/04/29(火) 22:26:29.18 ID:Iysp9663
日本語含んだソース書くのにいまどきシフトJISはないわ
565774ワット発電中さん:2014/04/29(火) 22:39:46.85 ID:4Kp8xln2
シフトJISコード0x**5Cの文字が化けるんで面倒・・・
566774ワット発電中さん:2014/04/29(火) 22:40:53.32 ID:/ib2cLuu
キャラクタ液晶のカナ文字使うならシフトJIS!
567774ワット発電中さん:2014/04/30(水) 00:16:22.83 ID:ZBcLeD/Y
>>562
だから警告メッセージはちゃんと読めって・・・
シフトjisコメント使いまくってるがハマったことがない

今試してみたが「//タイマー機能」でちゃんと
「multi-line comment [-Wcomment]」って警告メッセージが出る
568774ワット発電中さん:2014/04/30(水) 08:40:48.46 ID:A6ZUP/o/
つまんねぇ〜スレ
569774ワット発電中さん:2014/04/30(水) 14:04:44.42 ID:5jaXWkeE
>>568が面白いネタを振ってくれると聞いて
570774ワット発電中さん:2014/04/30(水) 20:07:06.92 ID:beeiqZGo
つまんねぇ〜ツッコミ
571774ワット発電中さん:2014/05/01(木) 22:02:08.31 ID:xxJgWj38
ねたまだー?
572774ワット発電中さん:2014/05/02(金) 00:08:01.16 ID:9LOHwnmd
しかたない、俺がネタを。
AVRからのシリアル通信で
573774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 19:26:23.65 ID:k/tRMGdS
AVの尻が銅とかって話を聞いて
574774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 19:31:29.46 ID:BC1sSGhg
つまんねぇ〜ツッコミ
575774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 19:38:39.55 ID:k/tRMGdS
>>574
自分でいうのもなんだけどさ
こういうのボケって言うんだよ。
576774ワット発電中さん:2014/05/04(日) 07:00:45.76 ID:0Rfx9x6m
じゃ俺が昔考えたやつ。
−−−−−
長屋は今日も平和です。
「熊さんから聞いたんだが、お前さん、PICよりもAVRの方が好きなんだって?」
「へぇ、ご隠居さん、なんたってI/Oの出力電圧が安定してやすからね」
−−−−−
既出ネタはやっぱりちょっと恥ずかしいな、新しいの考えなくちゃ。
577774ワット発電中さん:2014/05/04(日) 18:32:39.12 ID:67tqG9Cb
(´・ω・`)ドウシヨウ ナニイッテルノカワカラナイ
578774ワット発電中さん:2014/05/04(日) 20:55:43.41 ID:veykLU/6
自動電圧調整器ってやつか
579774ワット発電中さん:2014/05/06(火) 06:28:16.01 ID:7rMTThSy
>>576
大変申し訳ないが
何が面白いのか解説してくださいな
580774ワット発電中さん:2014/05/06(火) 09:41:13.42 ID:2daQQhaM
>>579

>>578が答え
581774ワット発電中さん:2014/05/06(火) 09:43:01.26 ID:pTZghx37
automated voltage regulator
582774ワット発電中さん:2014/05/06(火) 15:20:20.09 ID:7rMTThSy
>>581
なるほど
何のひねりも無いんだな
分かったけどつまらないネタだった
583774ワット発電中さん:2014/05/06(火) 16:04:48.06 ID:XwPfuwtA
↑小せぇ野郎だな。
584774ワット発電中さん:2014/05/07(水) 02:36:52.33 ID:pOOBgXrV
説明されないとわからないレベルなら面白く感じないだろうな。
585774ワット発電中さん:2014/05/07(水) 02:46:31.72 ID:GmjjhUtn
>>583
ケツの穴の小せえ野郎だな
力んでると入れるときに切れちまうぞ
586774ワット発電中さん:2014/05/07(水) 16:28:42.90 ID:UH83THXB
尻スレはここですか?(´Д`)
587774ワット発電中さん:2014/05/07(水) 18:41:39.24 ID:hvslBfRp
ANALマイコンじゃないからね
AVRマイコンだから
588774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 05:55:04.90 ID:8q90US1I
>>584
うん、全然面白くない
ネタ自体がダジャレ以下なんだもの
589774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 12:05:28.71 ID:57yu8LaS
↑小せぇ野郎だな。
590774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 13:11:52.88 ID:Dom8dfl1
ちっちぇーって言うより、不粋な奴だな
つまんなくても、無視するなり愛想笑いしてりゃいいのに、いちいち本人に言うとかお子さまかよ
591774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 13:16:02.47 ID:5SEiqXAh
ATDN893Xシリーズ発表
592774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 13:47:33.88 ID:rylOyZ7g
説明されないとわからない(頭の)レベルなら面白く感じないだろうな。
593774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 14:23:55.89 ID:4QEksXKe
意味が分らないなら技術者として問題あるんじゃないか?
全くの初心者なら仕方が無いかもしれないけど。
594774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 14:38:21.37 ID:6jwZQ9sv
AVRマイコンのここがこうなら使いやすいのに…
とかあるかのお

ADCが16bitで、DACもあって
I2C, SPI, USARTが個別に使えて
基準電圧まであってattinyの20ピンってのが欲しい
595774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 14:56:53.01 ID:7FGBSEy8
上等なネタなら説明されて分かったときも
それなりに笑えるもんだけどね
むしろレベルの高い笑いのネタは
あとからふと気づいて笑えることもある
落語なんかそういう意味で
幾度同じのを聞いても毎回楽しめる
ま、ここの連中にそういう意味のネタの優劣はわからんだろうが
596774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 15:01:01.92 ID:wHaf/szs
>>594
足が一列なやつ有ればなと
思ったことはあるな。
597774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 19:34:48.77 ID:+dZt/5BG
>>594
ピンへの機能割当てがある程度自由に出来たらいいなー
598774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 20:50:23.74 ID:DviULA3q
完全無欠なピン割り当ての変更
VssやVcc、GNDも好きなピンに割り当てられるようになって欲しい
599774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 21:09:38.14 ID:ehl6G/Q0
マイコン内部の基準電位が高精度になってくれると嬉しい
600774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 21:25:57.43 ID:JYCzUsxp
千秋は目元が劣化したな
601774ワット発電中さん:2014/05/08(木) 22:32:02.81 ID:XXvEH4lX
>>594
AVR32普及を促進する為
Mega328互換のDIP28とMega1284互換のDIP40パッケージなUC3Cベースのモノをww
602774ワット発電中さん:2014/05/09(金) 14:52:37.36 ID:YR5nCeo7
全く同じ性能
全く同じ特性のでっかいattyny10
を実験用にちょっとほしいと思った
603774ワット発電中さん:2014/05/09(金) 19:52:12.30 ID:zMfIjlRI
>>602
つ [変換基板]
604774ワット発電中さん:2014/05/09(金) 20:25:23.04 ID:rNRv+ynS
>>603
そう、ブレッドボードで試すとき
一々変換基板もしくは空中配線とかしなきゃならんからねぇ。
605774ワット発電中さん:2014/05/09(金) 21:15:10.93 ID:LMi81WaU
今からavrとarm始めるならどっちがええの?
606774ワット発電中さん:2014/05/09(金) 21:48:54.61 ID:lEANdsBz
armってのはコアのことなんで
607774ワット発電中さん:2014/05/09(金) 21:54:42.00 ID:LMi81WaU
じゃあLPC1114LとかPC810のDIPなマイコンとAVRのMEGAシリーズなら今更始めるなら
やっぱARM系がエエんか?
608774ワット発電中さん:2014/05/09(金) 22:52:29.98 ID:iB8N+H+0
いまはdsPICかARM関連じゃないかな、AVRはArduinoくらいでしか・・・
609774ワット発電中さん:2014/05/09(金) 22:58:10.70 ID:qZ+FiaLd
用途が8bitか32bitかで判断すればいいじゃん。
610774ワット発電中さん:2014/05/09(金) 23:02:09.70 ID:XP9MSch8
>用途が8bitか16bitかで判断すればいいじゃん。
>用途が8bitか16bitかで判断すればいいじゃん。
>用途が8bitか16bitかで判断すればいいじゃん。
>用途が8bitか16bitかで判断すればいいじゃん。
>用途が8bitか16bitかで判断すればいいじゃん。
>用途が8bitか16bitかで判断すればいいじゃん。
>用途が8bitか16bitかで判断すればいいじゃん。
611774ワット発電中さん:2014/05/09(金) 23:17:26.40 ID:1IRly+br
デバイスの選択に迷うような奴は無駄なコードを詰め込んでワケワカメになるだろうから
それを許容するだけの高性能チップでガンガる。
AVRに限らずシリーズの中で求める機能を含むチップで最高性能のものを推奨。

ある程度、そのマイコンシステム全体を見渡せるようになったら
省電力なり、低価格チップなりの制限を加えていけばいい。まずは動くものを作るのが先決じゃね
個人の主義主張もあるだろうし、異論は認める。やりたいようにやればいい
612774ワット発電中さん:2014/05/09(金) 23:25:02.42 ID:q8hAjvXa
えーぶいあーるどっとじぇーぴーが在るからAVRがらくちんに思う
ってかココAVRスレだよな?
613774ワット発電中さん:2014/05/10(土) 00:15:40.84 ID:MMFPhXvE
プログラミングはPCから入ったのでいきなり32bitメモリエリア4GB空間でした
それが8bitメモリ256bytesとかになると工夫の要点が全然違いコンパイラお任せじゃ駄目に
voliteでも駄目、結局肝はアセンブラ、呼び出し規約だけルール守ってとか
そんなのばっかだったのでマイコンといえど128bitとかなら余計に解りにくそうだとは思います
pin数が増えて機能割り当てが複雑になれば管理把握もとっつきにくいでしょう
そういった用途目的に合わせて選択するといいと思います
614774ワット発電中さん:2014/05/10(土) 10:32:27.60 ID:zD4j/ZuP
>>613
volite ってなんだ?

って言うお約束のツッコミは別にしても、volatile とメモリーサイズにはなんの関わりもないんだが。
615774ワット発電中さん:2014/05/10(土) 10:49:27.18 ID:q1CmE0SE
>>614
volatile宣言しても、コンパイラが最適化してくれやがってペリフェラルの制御や読み込みが上手く行かなかったとエスパー
616774ワット発電中さん:2014/05/10(土) 11:44:18.01 ID:zD4j/ZuP
>>615
それコンパイラのバグだし、ますますメモリーサイズ関係ないだろ
617774ワット発電中さん:2014/05/10(土) 14:41:12.03 ID:Mb7qjoBn
レジスタに配置されてたのを
volatile つけたら 1バイト増えて
スタック飛ばした、とかいう話?
618774ワット発電中さん:2014/05/11(日) 19:40:12.68 ID:HZSGp3h6
大昔、年号が大正から昭和になる頃
ポケットコンピュータというのがあったけど

あれを16x2の液晶と、Mega328で実現するのは難しいだろうか
キーボードのドライバと、BASICインタプリタが必要なのかも
619774ワット発電中さん:2014/05/11(日) 19:52:30.88 ID:P4scq4Xx
>>618
できるんじゃね?
マルツかどっかにPICでそんな形にした奴もある事だし

ってかChipBASICでぐぐってミソ
620774ワット発電中さん:2014/05/11(日) 19:56:23.07 ID:ITpCbgtw
>>618
> 大昔、年号が大正から昭和になる頃
> ポケットコンピュータというのがあったけど

どこの国のお話?
621774ワット発電中さん:2014/05/11(日) 20:02:45.06 ID:rtBY56kr
>>618
ポケコン使ってないけどもってる。
再現するならmega128くらいにSRAM外付けがほしいかも
622774ワット発電中さん:2014/05/11(日) 20:04:07.35 ID:10OYtYcC
平行宇宙からの来訪者?
623774ワット発電中さん:2014/05/11(日) 20:08:09.10 ID:0RW4QdM0
4004すら昭和46年なのに・・・・
624774ワット発電中さん:2014/05/11(日) 21:04:16.59 ID:r6FNnLhU
SRAM外付けするとアドレスとデータの接続で使えるIOピンが激減するよ
625774ワット発電中さん:2014/05/11(日) 21:12:45.84 ID:7HsDggKR
シリアルsramとか。
626774ワット発電中さん:2014/05/11(日) 21:13:34.50 ID:W1E0eyz0
世の中にはシリアル接続のSPAMというのがあってな
627774ワット発電中さん:2014/05/11(日) 21:27:52.70 ID:TQ1cy4Pj
23LC1024こいつか。
いい具合にアルディーノ用のスケッチもあるっぽい。使いやすそうだ。

microchipはこういうところでいい仕事するなw
628774ワット発電中さん:2014/05/11(日) 22:06:47.34 ID:mj8/zK5B
最期の15bit機とか血迷ってPC-E500に1MBとか積みだした奴ならいざ知らず
ポケコン風味は十分に実現出来るだろず
mega32でここまで出来るんだから、そこまで悲観する事は無いだろw

AVR chipbasic
ttp://www.jcwolfram.de/projekte/avr/chipbasic32/main.php

外付けファイルシステムにSDが!とかならともかく
メモリ1MB!とか言い出すなら、そいつは8bit機の範疇ではないだろ
素直にAVR32とかARM使っとけとww
629774ワット発電中さん:2014/05/11(日) 22:22:20.43 ID:aWv1LABT
学研の大人の科学の4bitマイコンは
ワンチップマイコンでエミュレーションしてるらしいけど、
全然ワクワク感がなかった。
630774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 01:27:12.06 ID:mhFIiIgN
>>618
70年代から80年代あたりだろ
ウソ書くな面白くもねえ
631774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 06:42:19.06 ID:M8pwkOJX
矢頭良一の自働算盤とかいうのが
明治にあったらし。ポケットに入るか知らん。

これをエミュレーションするのか。
632774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 08:35:10.30 ID:ZtzZ/Hgf
年代からみてこれかと

タイガー計算機
http://www.tiger-inc.co.jp/temawashi/temawashi.html

手間はかかるが、平方根まで求められたはず
633774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 13:21:14.91 ID:MFWjWNjo
>>632
平方根計算できるの?

昭和後期のがうちにあるけど、基本は加減算、ケタ移動で乗除算しかできない。
メモしなら、開平法で開くだけ?
634774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 14:27:31.43 ID:oFyDetTn
おえら計算尺使えるか?  関数電卓出来る前はこれで計算してたんだ。
そろばん塾にも通ったんだ!
635774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 14:48:51.21 ID:D/I34QVs
脱線に拍車がかかってきたな。
指折り計算までいくつもりかw
636774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 15:18:06.12 ID:ORMKYU/j
アルプス計算尺♪

風立ちぬで堀越が計算尺使ってたけど
掛け算や割り算ぐらいにしか使えないだろ
637774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 15:30:34.56 ID:egkyRDkH
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%88%E7%AE%97%E5%B0%BA

平方、立方、三角関数にも使えたそうだ。
638774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 15:30:51.77 ID:eA24kVBN
>>629
じゃあエミュ的なコレでw

AVR CP/M
ttp://www.mikrocontroller.net/articles/AVR_CP/M
639774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 16:05:57.07 ID:Ppvpeauu
DRAMはピンの節約になるね
640774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 22:05:19.38 ID:Pp8S3tsR
>>633
ごめん、なにしろ 30年前に一寸触っただけなので、ほんとにできるかはわからない。
取説に開平のやり方書いてあってスゲーと思った記憶があるだけ。
ただ、タイガー計算機 開平 とかでググるとやり方書いてるページもある。
結構手順がややこしかったように思うので、開平方を手でやるような感じだと思う。
641774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 22:36:08.64 ID:tCa1r+GZ
ソロバンでもできるからな、開平法
642774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 22:39:42.39 ID:Ppvpeauu
クルタ計算機のページ
http://www.vcalc.net/cu.htm
開平のやり方があるから
http://www.vcalc.net/Curta_square_roots.pdf
シミュレータでやってみよう
http://www.vcalc.net/curta_simulator_en.htm
643774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 22:45:58.56 ID:bAk9iDlb
>>640
そりゃ計算機だから、手順さえ守ればどんな計算でもできるだろうが、
タイガー計算機の機能としては四則演算だけだろ。
644774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 23:05:29.48 ID:lqDoudQz
アナログな計算尺最強
645774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 23:26:53.41 ID:Pp8S3tsR
>>643
いやいや、それ言い出したら、コンピューターなんて NAND だけだろ? っーことになるだろ (w
それなりの手間でできるかが肝で、取説に載ってたと思うんだけど、前にも書いたけど 30年前のことだから流石にあやふやだわ。
流石にスレチだし、まあこの辺で許してくれや。
646774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 23:59:25.78 ID:hF5JPoG2
半導体の微細化が極限に達した後は、
分子レベルの超微細なカム、歯車、レバーで出来たコンピュータが出て来るらしいが
ホントかよと思った事が有る。
647774ワット発電中さん:2014/05/13(火) 01:49:35.47 ID:I7gsb+xV
>>646
memsって奴か
フォトマスクやエッチングの技術で作ったギアなんかは写真で見たことがあるし加速度センサには既にその技術が使われてるそうだ。
648774ワット発電中さん:2014/05/13(火) 02:21:33.20 ID:NMbOcAcV
放熱板みたいに増築して端子数そのままにRAM増やしたバージョンでも全然オッケーだけど
シリアル使うより楽そうだし用途広がるだろう
649774ワット発電中さん:2014/05/13(火) 14:28:06.52 ID:0fFS7Ugt
>>646
細胞の中のたんぱく質も、そんな感じだよ。
歯車や、しぼり機構や、軸受けや、そんなのがいっぱいあるって。
650774ワット発電中さん:2014/05/13(火) 15:43:20.90 ID:5MAcAldf
でも、動作温度範囲狭そうな気がする・・・・
651774ワット発電中さん:2014/05/13(火) 15:48:39.34 ID:0fFS7Ugt
好熱菌は120度超えでも活動できるやつがいるってさ。
マイナス方向はわからんが、凍っても溶かせば動くのはいるだろうなぁ。
652774ワット発電中さん:2014/05/13(火) 15:51:30.42 ID:hOn/OoME
クマムシのことかw
653774ワット発電中さん:2014/05/13(火) 18:24:51.68 ID:TLwsZ82H
クマムシはなぁ…


潰すと死ぬんだぞ
654774ワット発電中さん:2014/05/13(火) 20:45:04.22 ID:Xs6fAnZR
>>649
スーパーコンピュータの中身が、瓶詰めの脳や内蔵みたいになるってことか。
どんなレトロSFなんだろう。
655774ワット発電中さん:2014/05/13(火) 21:00:25.38 ID:3J38N//e
>>654
今現在の技術で、培養してモドキは出来そうだな。
656774ワット発電中さん:2014/05/14(水) 00:29:31.39 ID:KuPpQ5Fh
>>651
納豆菌みたいに環境悪くなったら殻に閉じこもって防衛したりして。
657774ワット発電中さん:2014/05/14(水) 06:36:45.02 ID:Ou/nM2yD
100均で売ってるオイルタイマが
演算に使えないか夢想している。
658774ワット発電中さん:2014/05/15(木) 11:30:54.41 ID:2gkPj6lc
飼っているウサギの脳みそが
外部メモリに使えないか夢想している。
659774ワット発電中さん:2014/05/15(木) 12:09:43.28 ID:u6kslS4D
世界中のゴキブリを使ってクラウド出来ないかな
660774ワット発電中さん:2014/05/15(木) 12:22:06.66 ID:Sn+ASAde
>>659
喰う・増える・逃げる
この三つしか思考せんだろw
661774ワット発電中さん:2014/05/15(木) 17:08:46.20 ID:/FcicBBl
運動用の車輪で発電には使えるかもな
662774ワット発電中さん:2014/05/15(木) 17:12:51.70 ID:o8fryCE4
>>660
今のコンピューターなんて0と1しかない。
3値論理で、しかもビット自体が動くんだから、超並列マシンだぜ!
663774ワット発電中さん:2014/05/15(木) 19:17:17.35 ID:Gckj1Bl4
3値ならbitじゃなくてtritだと思うがそれはさておき、
専用ビットバケツ(通称Gホイホイ)の手配をしておかねばな。
664774ワット発電中さん:2014/05/15(木) 20:20:15.20 ID:jPNYaFoM
665774ワット発電中さん:2014/05/15(木) 21:52:27.42 ID:XI0JM4Dl
>>644
アナログ計算機は人によって微妙に値が変わるじゃん。
666774ワット発電中さん:2014/05/15(木) 22:01:26.70 ID:hIGE4yBj
廃棄する時、焼却しないとバイオハザードなのかな?
賞味期限みたいなのがあってそれ越すとマイコンから変な臭いが・・・とか嫌だな
667774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 06:52:59.44 ID:QaCef95g
>>664
将来、ニューロコンピュータを内蔵したゴキブリが人間ホイホイ作るんですね?

>>665
許容範囲なら微妙に変わっても問題無し
668774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 12:23:18.39 ID:tgmDluYO
>>655
許容範囲が大きければいいけどね。
669774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 15:39:30.96 ID:IFjY+Aqd
表面実装のATMEGA8に書き込みたいんだけど
どうすればいい?
Aitendo の基板使わないで・・・
670774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 15:56:27.96 ID:i7o0c5O3
>>665
文系?
671774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 17:22:21.72 ID:yhtKpSLh
672774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 17:32:01.86 ID:5NAJUOBi
>>669
http://eleshop.jp/shop/g/g65K141/
これ買って引き出せば?
673774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 17:41:17.14 ID:hdhXBlpo
子供は使えないのか
674774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 18:11:46.11 ID:IFjY+Aqd
>>669だけど
ほぼ素人だから、ここで聞けば解決できると思ったら
考えてること同じなんですねぇ・・・orz
675774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 18:30:31.44 ID:CyvFbaft
676774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 18:59:46.76 ID:zkxD0pZy
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03436/
これって、何mmまでいいの?
677774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 19:18:37.36 ID:jJWTHqBs
いまどきはFPソケットってないんだな。
そういや職場からも無くなってら。
678774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 19:19:25.27 ID:CyvFbaft
>>676
先端の太さだけで 1mm オーバーに見えるから 1.27mmピッチ以上だと思う
679774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 19:31:27.42 ID:CyvFbaft
ちなみにこれ https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=90014
衝突して隣接するピンをつかめないので tiny10 (0.95mmピッチ) の書き込みには使えなかった
680774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 20:02:49.85 ID:5NAJUOBi
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=90032
https://strawberry-linux.com/images/clip-3cmp.jpg
良さそうだけど高いな
そもそもどういう状況で書き込んだ後どうするのかわからんし
681774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 20:23:03.50 ID:JsyqeIY2
>>669 書込済Mega8をAtmelに作ってもらえばいいんじゃね。5桁とか6桁とかの発注要るのだろうなとは思うけど。
682774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 20:29:00.40 ID:Lbme2LDg
>>669
趣味用なら線出して書き込めばいいのでは
683774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 20:38:09.68 ID:aRAOaSTR
基板にISP端子用意して実装してから書けば良いのでは…
684774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 20:43:09.31 ID:CyvFbaft
>>679 訂正
今 tiny10 の表裏交互からつかんでみたらギリギリいけた
実装する前なら >>679 のICクリップでも書き込みできる
685774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 20:51:48.86 ID:hdhXBlpo
>>681
商社に注文すれば書き込み済みで1個からやってくれるだろう
686774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 21:07:21.79 ID:CyvFbaft
687774ワット発電中さん:2014/05/16(金) 21:21:45.78 ID:AswUl4YD
お、AtmelStudio6.2が正式リリースになったか
688774ワット発電中さん:2014/05/17(土) 01:23:50.54 ID:glfFSm4n
>>669
最初からISPピンは引き出しておく。なんかつなぐときはジャンパ経由にする。もしくはボタンぐらいしかつながない。
689774ワット発電中さん:2014/05/17(土) 01:26:37.06 ID:glfFSm4n
>>686
クソ高いんだよな
690774ワット発電中さん:2014/05/17(土) 19:53:59.49 ID:c4uIYbXS
でも買えない値段じゃない・・・買えば天国?
691774ワット発電中さん:2014/05/17(土) 21:14:44.71 ID:4O+BZe9W
692774ワット発電中さん:2014/05/17(土) 21:17:10.77 ID:PUGS9abC
このマジレスをする勇気が無かった
693774ワット発電中さん:2014/05/17(土) 21:19:04.68 ID:Nr6EhVO3
中華の店でギャンブルしてみるとか 送料込みの$22.08
http://www.goodluckbuy.com/tqfp32-qfp32-fqfp32-pqfp32-to-dip32-universal-socket-programmer-adapter.html

同じ店で $74.43のもあるから前者は粗悪品の可能性大だけど
http://www.goodluckbuy.com/tqfp32-pqfp32-qfp32-to-dip32-universal-programmer-adapter-test-socket.html
694774ワット発電中さん:2014/05/17(土) 22:11:53.97 ID:aY2hBjwi
>>665
計算尺でUFOの侵入コース計算してたshadoに謝れ
695774ワット発電中さん:2014/05/17(土) 22:31:01.25 ID:94Uv1twb
その結果を無線通信で聞いて、
ミサイルの発射コースをダイヤルで入力したりするんだよな
696774ワット発電中さん:2014/05/17(土) 22:33:41.03 ID:t3asIjnR
>>687
なかなかリリースされないと思って、水曜日に6.1から6.2bに上げたばっかりのに...

6.2bはシミュレーターがよく落ちる。
6.2Rはどうなんだろ?
697774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 13:03:02.21 ID:qgkCP077
今LCDに文字列を表示させるところまでやれるようになりました。

これからスイッチで表示を変えたりキッチンタイマーを作ってみようかと
思いますが、スイッチの入力でいろいろ状態を変化させるには、割り込みとか
いろいろ大変そうです。

みなさんはこういうとき考え方というかどう設計してコーディングしているのでしょうか。

C言語で勉強しています。
698774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 13:29:18.09 ID:1JWm//hN
attiny2313とか逆に刺してしまう事がよくあるが
あれはVccとGndが逆ざしすると逆に入るので、大丈夫なのだろうか

今のところ問題ないけど
699774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 14:00:00.48 ID:0sBcTrUS
Atmega168PとArduinoをシリアル通信させようとしているのですが
うまくいきません
AVRは送信側としてC言語でこのコードを写して送るデータを'A'としています
ttp://usicolog.nomaki.jp/engineering/avr/serialSendReceive.html
Arduino側ではそのままSerial.available()とSerial.Read()を使っています
しかしシリアルモニタを開いてみても全くデータが送られてきていないようです
ボーレートは2400に設定しています
700774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 14:37:45.25 ID:cyOlttLl
元のソースは受信待ちがあるけど消した?
701774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 14:44:24.52 ID:0sBcTrUS
はい消しました
702774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 15:54:12.54 ID:bRTNb5Zy
>>697
組み込みぽいことするなら、状態遷移図/状態遷移表はたぶん避けて通れない
キッチンタイマーはよく取り上げられるネタなのでググれば色々出てくるよ
例えばこれとか
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1207/11/news001.html
703774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 16:01:28.87 ID:Xz/kefUL
>>702
チラ裏だけど、オープン系業務アプリでも状態遷移図/表は書くかな
マトリクスっていう所もあるけど
704774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 16:58:55.09 ID:cyOlttLl
>>701
送信可能まで待機しているwhile文から抜けて次の命令が実行されているか確認
空きピンにLED繋いでwaitも入れて点滅させてみるとか
他に動作周波数が正しいか?もLED点滅周期を1秒10秒と変えて調べる
AVR側の動作が正しければ問題は配線実装か受信側
705774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 17:04:29.84 ID:4qCbCheI
気づいたんだけど、何で海外ってAVRのほうが多いの?
706774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 17:08:50.34 ID:7D4MaXmm
海外ってAVRの方が多いのか
知らなかったわ
707774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 17:12:15.93 ID:ZBVuHnkP
>>705
トラ技が無いからじゃない?
708774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 18:11:05.09 ID:FStSbYDQ
日本のPIC率が異常なだけだよ
まあトラ技のせいだな
709774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 18:23:07.23 ID:EJU4tYM7
そりゃぴっくり・・・

本当にすまん。
710774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 19:58:51.82 ID:0sBcTrUS
>>704
AVR側は正しく動作してそうです
配線はArduinoとAVRのRXとTXを交換して繋げてるだけですね・・・
受信側(Arduino)のプログラムは
void setup(){
Serial.begin(2400);
pinMode(7, OUTPUT );
}

void loop(){
while(Serial.available()>0){
char c = Serial.read();
Serial.print(c);
    digitalWrite(7,HIGH);
}
}
ですね7につけたLEDが光らないのでどうやら受信してないっぽいんです
711774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 20:09:08.96 ID:nQxaDVpl
digitalWrite()
ってwait()つけなくても、いいのか?
712774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 23:20:48.58 ID:gMPSMbxC
>>708
秋月のせいじゃないかな?
あと、Atmel の日本社が酷いから。
713774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 23:47:58.13 ID:FStSbYDQ
ATMELに日本支社は無い。
駐在事務所と代理店契約してる商社のみ。
714774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 23:58:47.40 ID:9iNnG4I0
>>708
まだ逆転してないの?
715774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 23:59:29.98 ID:cyOlttLl
>>710
Arduino側の不具合は可能性が低いと思ってAVRの見直しを勧めてみた

while( !(UCSR0A & 0b00100000) ); //0ならループ
UDR0 = data;
/*ここにLEDを点滅させるコードを挿入する*/
/* PORTx ^= 1 << y; */
/* 必要ならここに数秒待機するwait()等の自作関数をいれておく*/

これでAVR側で送信毎にLEDの点灯がオンオフする
人間の目にわかるように適度なwaitをいれておく

Arduino側はwhileをifに変えてみたり、単独でserial.printが正しく動くか確認する

やっていることはコピペで動作する単純なことなので
助言しようにも手がないので回答もなかなかないと思う
716774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 00:12:21.42 ID:4Ves3YaI
>>715
GND繋いでないとかないよね。そんなの俺だけだよね。
717774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 00:41:48.83 ID:wMzLGaSJ
>>715,716
こんな感じのプログラムと回路です
シリアルモニタが原因なのかなと思い
外部電源でArduinoを動かしてみてもRXのLED
にもArduino7番ピンにも反応が無し・・
AVRからのPB6番LEDはちゃんと1秒毎に点滅しています
http://i.imgur.com/otOQN38.png
http://i.imgur.com/MfAUuMn.jpg
718774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 01:55:34.47 ID:caL3jNZT
それぞれ、
・自己ループバックはできてる?
・PCのターミナルソフトから一方的な送信とか受信ではok?
719774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 01:58:03.23 ID:abVqkkNs
ArduinoとAtmega168PのTx、Rx直つなぎで
電圧レベルとかはいいのかね?
720774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 03:56:45.26 ID:/ZtoBBw5
AVRからArduinoの232Cに直結だと、電圧レベルのほかに論理も反転している
からHC04相当のインバータやTrとかでHi⇔Loを逆にしないとダメ。

あと、Arduinoのピンヘッダから取り出す場合は電圧や論理反転は関係ない
けど、古い純正やコンパチ品で、Arduino側のTxD/RxDがArduinoボード内で、
232Cドライバや、FT232RLと抵抗を介さずに直接繋がっているとダメ。
721774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 04:34:33.31 ID:FqZKu3Oz
Arduinoも、それから電源取ってる168も電圧レベルは両方TTLでしょ
722774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 04:50:10.42 ID:YdN47hLg
3.3V系と5V系の心配と、ドライバ前の論理反転状態を気にしているんだと思う
トランシーバを省略した直結状態での接続だから論理反転は杞憂だと思うが
もしかしたらAVRが5Vで動作していて云々はあるのかも
あとは質問者が自分で確認すべきこと。
723774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 09:12:26.42 ID:CPTucZbr
マイコンどうしならI2Cでつなげればいいじゃん
724774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 16:57:07.37 ID:8JqxfOp7
>>699
シリアルモニタで使っているTX,RXにAVRからシリアル入れてるのかな
725774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 20:32:07.10 ID:p13AwY9j
>>699
とりあえずポートから出てるのは確認しました?LEDでもいいから
726699:2014/05/20(火) 00:23:56.84 ID:DNUW+87c
みなさんありがとうございます
ループバック→おk
ターミナルソフトからの通信→反応
Arduino9V AVR4,5V→無理
ArduinoのTX、RXではなくSoftwearserialの通信→無理
AVRのTXにLEDを付けた所点灯
受信はできるのかと思い受信不可ならループ
可能なら6番LED点滅、また送られてきたデータが条件と一致するなら7番LED点灯
としたところ6番LED点滅という結果でした・・・

みなさま色々ご教授ありがとうございました、論理反転のほか色々試してみます
727774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 01:52:24.18 ID:ho3IRl99
やっぱArduinoのTXRXって外から信号入れるような規格になっていないんじゃないか
ネットで回路図見ると抵抗通してUSBシリアル変換チップに行ってるから直結したほうが有効になりそうだけど
>>720の言うようにそうなっていない型のボードなのかも
728774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 02:01:16.24 ID:smo+1CxD
同じ電圧で動作させたIC(NOT)か、トランジスタ1個で反転駆動させてみましょう
IC使う場合は未使用の入力ピンはGNDへ。
729774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 16:09:18.81 ID:BS6O12Q2
パラレルに抵抗つないだだけの
ライターでAVR初挑戦したいんだけど
本当に書き込めるか不安
730774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 16:52:28.59 ID:mkzI/MVH
了解しました。
731699:2014/05/20(火) 17:49:56.70 ID:DNUW+87c
TXRXではなくSoftweaserialライブラリを使い10、11番を使った所通信することができました!
みなさまりがとうございます。
732774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 18:27:31.63 ID:C9dOeRvs
>>730
℃素人乙
733774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 21:20:10.45 ID:XEeCZUkk
パラレルポートのあるPC持ってるのが驚愕だなw
734774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 21:28:52.13 ID:8dmr00a/
正直、PCIeのパラレルポートなボード持っとくのも悪くないと思わなくもなく
楽っちゃ楽なんだよな…
735774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 21:33:14.14 ID:cI+NpX6j
まだなんとかあるけどね。
最近ではGAH81MDS2を買った。
直接弄れるポートがあると何かと便利だからな。
736774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 21:55:33.75 ID:ZfmD7kGx
>>731
お疲れさんでした。でもなんかもやもやがのこるね。
737774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 23:39:40.70 ID:BS6O12Q2
だれかパラレル書き込み
経験者はいませんか
738774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 23:57:29.41 ID:XWGQI3bQ
>>737
?
使う書き込み回路と言うかケーブルと書き込みに使うソフト、OSぐらいは書いた方が良いと思うが

やって見て駄目だったらまた何か書けば良い
739774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 23:58:57.88 ID:pRBl5uGS
>>737
AVRじゃなくてもいいか?
機種によってパラレル実装が違うので電圧許容が全然
抵抗のみでだめならバッファかます、電源はパラレルの空きポートから集める
PCからI/O直にいじれるアプリ自作できれば何とかなる
パラレルコードが入手できるか?

3、4年前くらいでこの辺が問題だった程度にしか苦労していないけど
何か問題出たら質問すると知っている人は居るだろうからやってみたらどうかな
740774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 00:04:27.68 ID:cJ1Ihsv9
>>737
WinXPで千秋ゼミのhidspx使って書き込んだことがあるよ
eggwriterの回路図どおりにつなげばできる
741774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 00:24:22.09 ID:cJ1Ihsv9
ごめん
シリアルポートだった
742774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 00:40:44.77 ID:L/3ziPkE
俺、いまだにArduinoで書き込んでる
ArduinoISPで

ArduinoはArduinoISPとしてしか使ってない

書き込み先は
attiny2313
attiny13
attiny861
attiny85
atmega88
743774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 06:03:40.30 ID:JdrV/sfd
>>737
高電圧プログラムのこと?
Dragon と STK500 でやったけど・・・
一部のチップはヒューズの書き換えに必須だから。
744774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 12:26:50.15 ID:OVKv4wJD
STK-500はジャンパが面倒臭い
745774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 12:56:15.86 ID:cMj/qPlW
みなさんいろいろありがとう
746774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 12:56:42.32 ID:cMj/qPlW
トライして見ます
747774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 21:27:51.26 ID:xobCwGlw
帰ってきてみりゃなんだこの流れ・・・
パラレルポート使ったシリアルプログラミングから
いつの間にパラレルプログラミングの話題に切り替わってるんだ
748774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 21:32:35.38 ID:SCh3E+3O
質問者が利用するモノを提示してないからねぇ
749774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 23:34:08.32 ID:/v6T/ibt
>>748
そういう問題じゃねーだろJK
750774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 23:46:12.82 ID:ZETYHjk+
でも特に話題がないと脱線して雑談しているのが普通に思える
何か関係ない技術論とか過去スレでもしょっちゅうしてたぞ?
751774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 00:08:01.87 ID:Xd3ugCkE
マイコンプログラムってC?アセンブラ?
みんなどうやってプログラム覚えていってんの?
752774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 00:19:30.66 ID:PXpiw/ho
>>751
最初アセンブラで、複雑化してからCを使うようになった。
最初からCでも良いとは思うけれど、マイコンのファーム
見たいに直接ハードにアクセスしてナンボの世界は、アセ
ンブラ知らないとキツいんじゃないかな…
753774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 00:22:19.34 ID:PXpiw/ho
あと、データシートやアプリケーションノートは宝箱
まずは、ここのコードを真似して書いてみるのがお薦め
自分のやりたいことの大半は解決する。
754774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 00:58:16.13 ID:XcBKcanq
GCC使って割り込みとかでいらんアセンブリソース吐かれると
結局アセンブラになっちゃう
けど最適化は参考になるので一応Cでも書いてみる
755774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 01:04:11.89 ID:8Dl5fou2
>>752
>マイコンのファーム見たいに直接ハードにアクセスしてナンボの世界
すみません、よくわからないので
具体的にお願いします
756774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 07:42:44.35 ID:8HYqQLM6
最初は本か入門サイトを参考にすれば入りやすいよ
757774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 09:19:18.56 ID:6GT/9fvG
>>754
Cで書いて、吐き出されたアセンブルコードを見てCを書き直す。
758774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 09:31:39.11 ID:kXXV/Yll
>>755
Cだと鈍臭くていまいちって事では?
759774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 10:00:39.45 ID:B8hw01Ik
CCレモン飲んで、それでも足りなきゃアセロラドリンク!!
制御主体は汗のほうが簡単だと思うよ
760774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 10:07:00.63 ID:kXXV/Yll
制御って言っても色々あるけどな。
PID位ならアセンブラで十分。オブザーバーが必要なら、その部分をSCILABで書いてCに落としてる。
761774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 18:54:54.44 ID:sZhgEvmT
dysonのデジタルモーターってなんぞ?
762774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 19:01:46.89 ID:lvKc7oHm
>>761
℃素人をちょろまかす、マイナスイオンなんちゃらと同じ。
普通の2極モータ。
763774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 19:04:00.89 ID:lvKc7oHm
ちなみに、マイコンはPIC
764755:2014/05/22(木) 19:06:11.89 ID:WaIaTHhZ
>>758
うん、それは分かるんだけど
どういう場面でのことかなと思って
765774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 20:20:12.91 ID:xAhzF0nF
元々マイコンのファームについてCかアセンブラかという質問に対して
>マイコンのファーム見たいに
というのが変ということかな
766755:2014/05/22(木) 21:03:49.84 ID:b3z1yWbV
>>765
確かにそう言われれば引っかかるけど
こういうときはCでなくてアセンブラで書かなきゃね
的な玄人のみが知る知恵みたいのがあるのかと思って
767774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 21:10:50.63 ID:LmpMi7Gp
じゃあ何故、最初にそう書かなかったのかと
768774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 21:17:47.60 ID:lvKc7oHm
最近の機械系の学生は、いきなり3DCADから入るんだが、おかげで立体をイメージする能力が極端に低い。
何か作らせても、現実に作れない様な図面しか引けないんだな。

マイコンでも同じような所がある。いきなりCで始めると、文法だの言語の癖などにばかり目がいって
エレガントで堅牢なプログラムを考える事が出来ない。
ま、そういう低レベルでも良いから、土方プログラマを大量に養成する為の言語と言った方が良いかな。
769774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 21:19:23.14 ID:/o8DKr3m
マイナスイオンよりあやしい説を出してきたw
770774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 21:44:54.60 ID:/oORTR6V
ナノイーですね、わかります
771774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 22:01:02.02 ID:b3z1yWbV
>>767
最初から同じ意味で書いてるんだけどね。
実はアセンブラで書くメリットなんて無いから
返答できないってことでしょ。
772774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 22:16:20.17 ID:DYtBi0aI
(8bit+8bit)/2とか8bit*8bit→16bitはCだとおバカなコードになる
773774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 22:37:02.81 ID:8DXVbjwc
スレチ スマソ
>>768
> おかげで立体をイメージする能力が極端に低い。
それCADの問題ではないよ。
IQテストの中にある空間認識力の問題で、方向音痴と同じで生まれ付きが大きいよ。
774774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 22:40:56.82 ID:HKCBnRWT
おバカだろうがなんだろうが>>771にとって要求を満たす動作であれば問題ない。
アセンブラのメリットなんてのも人それぞれ。
いつもの平行線議論
775774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 22:44:34.06 ID:eBrEBsm7
>>773
頭が柔らかいうちに訓練すればなんとかなる事が多い。
3DCADが先だとセンスが磨けないうちに頭が硬くなる。
776774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 22:44:38.54 ID:/o8DKr3m
>>771
クロック数を完全にコントロールしたいときに使うよ
777774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 23:45:06.42 ID:t0QHSGSV
>>776
それは小学校の頃やってた
MSXのプログラムを学習帳にハンドアセンブラで作るんだけど
本屋で書き写したZ80Aのステート表を見ながら
1クロック当たりの時間*(ステート数+1)
で実行時間計算して、タイミング決めてた

NOPでも4ステート必要で、+1はウエイトなのね
778774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 00:11:32.02 ID:GQJKyAhx
そもそも、頭で 3D 認識できないから 3D CAD 使うんだろ
779774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 01:02:47.26 ID:g3aFE4YN
空間認識力って幼児期に養われる能力だよ。
子供用のおもちゃでちゃんと遊んだかどうか。
780774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 01:21:36.71 ID:Laoc6tG2
>>778
俺も最初はそう思ってた。だが、2DCADを最初にやった奴はそんな無茶な構造を書いたりしない。
まるで、Cしか出来ない奴が書いたプログラムや構造体みたいに、無駄が多すぎたり、なんかの拍子に動かなくなりそうな感じ。
781774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 02:45:13.36 ID:g3aFE4YN
>>777
さすがに本屋で書き写すのは非常識じゃないか?
おれは本屋で必死にOPコード暗記したぞ。
782774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 04:01:44.26 ID:3MYyHft9
>>772
ちょっとよくわからないなあ
それはコンパイラが賢くないってこと?
>>771
それ、よく耳にしますね
でも実際にどういうケースなんだろ
783774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 06:29:50.57 ID:C8B8xKhz
>>780
2DCADだといやでも脳内3Dスキルを駆使しないとだめだから、そこらで違いが出るんじゃない?
784774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 07:29:31.00 ID:WwWQDOB8
>>780
> まるで、Cしか出来ない奴が書いたプログラムや構造体みたいに、無駄が多すぎたり、なんかの拍子に動かなくなりそうな感じ。

アセンブラできるおれカッケー (w
785774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 09:22:45.57 ID:F0AlSYg0
タイミングクリティカルな割り込みルーチンだけインラインアセンブラ使うことはよくするけど、基本はCだな

アセンブラで書けるだけではなく
gccより高速または短いコードをアセンブラで書けることが大事
786774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 09:27:26.86 ID:ao4Guip7
attiny2313-20SUが100円で安いので買ってみたんだけど
SOICだから、ピン含めて幅6.3mmかと思ったら…10.3mm!!

DIPと変わらないじゃないか!
なんで規格通りに作らないんだ
(正確に言うとWide規格がそのサイズ)
787774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 15:25:44.71 ID:3MYyHft9
>>785
ですよね。
単純な処理なら比較的簡単に実現可能だろうけど、
複雑な処理をアセンブラで書いてもそれが実現できるならすごい。
そのための労力やスキルを得るために必要な時間を考えると非効率的じゃないの?
それを埋めるために高級言語とコンパイラがあるわけだよね。
ぜひ>>780さんのご意見をうかがいたいです。
788774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 16:39:26.14 ID:FAvnjFYm
>>787
使用クロック数を数えなきゃいけないような所ではアセンブラだな。
789774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 16:49:45.41 ID:L8QaoPPV
Cかアセンブラかと毎度不毛な議論が繰り返されるけど、必要に応じて使い
やすい方を使えばいいんじゃないの。

アセンブラは高級言語のように文法を覚える必要もないし、CPUのアーキテ
クチャを理解していれば自然と使えるはずで、Cしかできないということは
アーキテクチャを理解してないということになるな。
組み込みソフトならCで書く場合でもアーキテクチャを理解して意識しなが
ら書いた方が良いと思うが。
790774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 17:27:33.39 ID:7XBCMC7h
>>478
横からすみませんが
レジスタ2つ潰してOUTするかPINでトグル
ってどういうことですか?
791774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 19:27:56.86 ID:WvPNquo8
32bit版のAVR32使ってる人いる?
これってソースコードの書き方は8bitと同じでいいんだよね
ライブラリ互換性あるかな


AVR32は情報が少なすぎて困る
どこか詳しく解説してるサイトないかな
792774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 20:53:23.60 ID:1F7k0mYA
>790
レジスタ2個潰すというのは、事前にPORTxを読み込んで
該当Bitのみ0にした値と1にした値をレジスタに保存しておいて
書き込むということでは。
例えばPB1が対象で元のPORTBが'11110000'だとすれば
R18に'11110000'
R19に'11110010'
を用意して
OUT PORTB,R18 で "L"出力
OUT PORTB,R19 で "H"出力

PINxはBitを1にすると出力が反転されるため、同じような事が可能。

今回の話は直列で多数つなげるフルカラーLEDへのデータ転送で
0 → H(350ns) + L(800ns)
1 → H(700ns) + L(600ns)
±150nsと結構シビアなタイミングを要求されているため。
ちょうど論争になっている、アセンブラじゃないと厳しいってやつかな。
793774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 22:42:14.73 ID:dcIOHd3u
http://elm-chan.org/works/sd20p/report_j.html
これ誰か試してみた人いる?
モノラルでやっていて全く音がならないんだが、、、
794774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 22:56:14.73 ID:dcIOHd3u
ヒューズビットを書き換えなかったらLEDが2回光る。
作者によるとそれはIOエラーらしい
ヒューズビットを書き換えたらそもそも
LEDが光ることすらなくなる
回路図は何回みなおしても間違ってないし
プログラムもサンプルコード(hex)をそのまま使ってるから
まちがってるわけないし・・・
795774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 23:05:03.99 ID:wfqSDEhR
>>794
やったことあるけど、そのまま出来る
音が鳴らないならファイル読み込みが出来ていない?
PWMオルゴールをこれに移植しても音が出たよ
796774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 23:10:01.12 ID:7XBCMC7h
>>795
まじかー。
このサイトの8ピンオーディオの方はそのまま動いたし
プログラム改変しても問題なく動いたんだけどなぁ

FATの16も32も試したし、
WAVのフォーマットも何回も確認したし、
回路も何時間も見直したし、
あと俺は何を確かめればいいんだ…
797774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 23:14:16.22 ID:dVLjUok7
>あと俺は何を確かめればいいんだ…
自分が冷静かどうか
798774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 23:19:18.12 ID:wfqSDEhR
>>796
引っかかるとすると、wavファイルに余計なチャンクがある場合があったのを思い出した
何か曲情報とか書き込むソフトがある
wavファイルをバイナリで見て怪しい4文字とかないかな?

今昔のソース探してみるけど
799774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 23:25:58.59 ID:wfqSDEhR
ソースあった
"JUNK"チャンク付きのwavに対処してた
800774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 23:40:35.21 ID:vXY7TFQ+
なるほどありがとう、後で確かめてみる。
まぁ俺がどこか間違えてるという事さえ分かれば
原因究明作業も少しは報われるわ…
801774ワット発電中さん:2014/05/24(土) 09:00:24.25 ID:ix7W74Pu
>>791
素直にARM使え
802774ワット発電中さん:2014/05/24(土) 13:16:47.95 ID:DPQdKP/o
803774ワット発電中さん:2014/05/24(土) 14:36:06.67 ID:+Dz1FWLq
何これもなにも、冒頭に書いてある通りなんだが
馬鹿?
804774ワット発電中さん:2014/05/24(土) 14:58:42.88 ID:9ibPqo+Q
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  JTAGと言う名前から日本が絡んだ規格・・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
805774ワット発電中さん:2014/05/24(土) 15:28:47.87 ID:7Ww52r3X
joint
806774ワット発電中さん:2014/05/24(土) 15:40:15.63 ID:Y/b7vZRz
Eastにすべきだな
807774ワット発電中さん:2014/05/24(土) 16:41:53.08 ID:sTkuzfeY
>>801
それはなぜ?
AVR使い慣れてるからわざわざARMにして使い方勉強しなおすより、AVR32のほうが
入りやすいような気がするんだけど
何か理由があるならぜひ教えてください
808774ワット発電中さん:2014/05/24(土) 17:15:58.40 ID:7HKwRAwT
掘っても何も出ないだろう
809774ワット発電中さん:2014/05/24(土) 17:32:59.36 ID:Ic4Gxwja
>>807
使い慣れてるって、アーキテクチャ?ツール?アセンブラ?
810774ワット発電中さん:2014/05/24(土) 17:40:00.12 ID:4PsLcC8n
> AVR32は情報が少なすぎて困る
この点だけ見ればそういう答えになるわな
AVR32って言ったって周辺機能も違うし別物だよ
環境で言うならAtmelStudioはARMの開発もできるし
811774ワット発電中さん:2014/05/24(土) 18:00:59.69 ID:sTkuzfeY
>>810
まじっすか
ならLPCマイコンにします
812774ワット発電中さん:2014/05/24(土) 18:26:21.04 ID:K0AHxPTj
>>811 ぉぃぉぃ
813774ワット発電中さん:2014/05/24(土) 21:04:59.66 ID:s9/s+uGd
AVR32は情報が少なすぎる以前に、去年まで石が秋月になかった

あと、ペリフェラル構成は8bitAVRとはかなり違うので (XMEGAとも違う)
実質的に別のマイコンという認識。
だったらSAMやLPCでもいいよね、ってなってしまうのは仕方ないかも
814774ワット発電中さん:2014/05/25(日) 00:15:19.78 ID:gGJPKAwI
つーかAT91系はArduino Dueで採用しているので
http://arduino.cc/en/Main/ArduinoBoardDue
悪くはないと思うけどね

Peripherals
&#8211; USB 2.0 Device/Mini Host: 480 Mbps, 4-kbyte FIFO, up to 10 bidirectional
Endpoints, dedicated DMA
&#8211; Up to 4 USARTs (ISO7816, IrDA&#174;, Flow Control, SPI, Manchester and LIN support)
and one UART
&#8211; 2 TWI (I2C compatible), up to 6 SPIs, 1 SSC (I2S), 1 HSMCI (SDIO/SD/MMC) with up
to 2 slots
&#8211; 9-Channel 32-bit Timer/Counter (TC) for capture, compare and PWM mode,
Quadrature Decoder Logic and 2-bit Gray Up/Down Counter for Stepper Motor
&#8211; Up to 8-channel 16-bit PWM (PWMC) with Complementary Output, Fault Input, 12-
bit Dead Time Generator Counter for Motor Control
&#8211; 32-bit Real Time Timer (RTT) and RTC with calendar and alarm features
&#8211; 16-channel 12-bit 1Msps ADC with differential input mode and programmable gain
stage
&#8211; One 2-channel 12-bit 1 Msps DAC
&#8211; One Ethernet MAC 10/100 (EMAC) with dedicated DMA
&#8211; Two CAN Controller with eight Mailboxes
&#8211; One True Random Number Generator (TRNG)
&#8211; Write Protected Registers
&#8226; I/O
&#8211; Up to 103 I/O lines with external interrupt capability (edge or level sensitivity),
debouncing, glitch filtering and on-die Series Resistor Termination
&#8211; Up to Six 32-bit Parallel Input/Outputs (PIO)

特に12bitのADCとDACが魅力
815774ワット発電中さん:2014/05/25(日) 00:38:32.58 ID:UoIhBQCM
> 12bitのADCとDACが魅力
xmegaでもいいような・・・・
816774ワット発電中さん:2014/05/25(日) 01:06:20.00 ID:9HKc/ms2
digikey で tiny85 買おうかと思ったら昨年の倍額になってた
すげー値上がりで驚いた
817774ワット発電中さん:2014/05/25(日) 15:01:29.97 ID:emOyCZN3
>これってソースコードの書き方は8bitと同じでいいんだよね
>ライブラリ互換性あるかな
>AVR32は情報が少なすぎて困る

コピペ厨にはきついかもな。さっさと足洗って他の趣味に走った方が
幸せになるんじゃね?
818774ワット発電中さん:2014/05/25(日) 16:12:06.76 ID:RiK08YZG
足は洗わないけどチンポは洗う
この時期蒸れてすぐに臭うようになるんだよね
819774ワット発電中さん:2014/05/25(日) 16:37:15.76 ID:nBzzr8jh
裸足でいれば蒸れないけど、
チンコ出してると怒られるからな。
820774ワット発電中さん:2014/05/25(日) 17:55:17.79 ID:RiK08YZG
>>819
うちはド田舎だから寝苦しい夜とかに完裸で外を散歩してるわw
1時間くらい完裸で外をほっつき歩いてる
821774ワット発電中さん:2014/05/25(日) 19:28:27.59 ID:nBzzr8jh
蚊に刺されないようにな!
822774ワット発電中さん:2014/05/25(日) 19:53:45.73 ID:hLjvfheq
あそこをさされたらたまらないな
82346:2014/05/25(日) 20:01:09.51 ID:WwsnBfxj
蚊のディープス○ート
824774ワット発電中さん:2014/05/25(日) 23:27:38.12 ID:SDYm5+hB
>823
>>46なん?
825774ワット発電中さん:2014/05/27(火) 07:57:19.86 ID:HIn1facg
13Aを使って工作をしているんですが、タイマーが起動したりしなかったりします。
何が原因か全く分かりません。
ヒューズビットはいじっていません。
826774ワット発電中さん:2014/05/27(火) 08:23:29.05 ID:asoLfWyj
>>825
電源大丈夫?
827774ワット発電中さん:2014/05/27(火) 09:45:53.68 ID:FFaDX1WL
>>825
電源にパスコンつけるの忘れるとリセットかかりまくったりするよ
828774ワット発電中さん:2014/05/27(火) 10:40:08.09 ID:y32MfHPp
パスコンはオカルト
829774ワット発電中さん:2014/05/27(火) 11:21:18.78 ID:HuCZKdYu
確かにオシロで実装前後の波形を見ても、効果があるのかな?と思うときがある。
830774ワット発電中さん:2014/05/27(火) 12:34:49.24 ID:HuCZKdYu
オシロで電源ラインを見てると、シリーズに入れるLの方が効果があるときが多い。
周波数帯でも変わるし、ノイズ対策は難しいな。
831774ワット発電中さん:2014/05/27(火) 14:07:52.29 ID:y32MfHPp
秋月のAttinyのところに
AT90S2323ってのが売られているのですが
これって何なんでしょうか?
attiny85相当品でしょうか?
それともFlash2kのattiny13相当品でしょうか?
832774ワット発電中さん:2014/05/27(火) 16:32:49.87 ID:asoLfWyj
>>831
ディスコン品
tiny25での置き換えがアプリケーションノートにあり(AVR503)
特別な理由がなけりゃ、今さら買うチップじゃないでしょ
833774ワット発電中さん:2014/05/27(火) 16:37:27.93 ID:OR4CNwyh
マイコン収集家の保存用だな
834774ワット発電中さん:2014/05/27(火) 16:57:19.64 ID:y32MfHPp
>>832
へー
データーシート見てもデジタルIOだけで、
ADCもPWMもUSIもUSARTも無いと思ったらそういう事か

AitendoではAT89という8051互換のが売ってたけど
あれも古い機器の交換部品用なんだろうな
835774ワット発電中さん:2014/05/27(火) 19:55:05.29 ID:QS8omYkk
オカルトでもVDDとVSSの最短距離に104のパスコンいれとく。
これをオマジナイという。
836774ワット発電中さん:2014/05/27(火) 21:17:52.43 ID:xpYj0TXc
>>828-830
PI解析すれば解るよ。
837825:2014/05/28(水) 01:48:57.32 ID:6lXb4IVi
電源は5Vの三端子を使っていて、パスコンも104を入れています。
少し上流には47μFの電解も入れています。
今度はインダクタも入れてみます。

タイマーオーバーフローのルーチンに入るとPB2の出力を切り替える様にして、
動作確認していますが、その矩形波が出力されたりされなかったり…
838774ワット発電中さん:2014/05/28(水) 02:26:58.78 ID:X9N0ZQKB
>>834
昔8049を心意気で買った私が通りますよ
と言うか
データシートないですか?って聞いたら
ありません、ただの8049ですから
と言われて引っ込みつかなくなったのは秘密だ
839774ワット発電中さん:2014/05/28(水) 03:21:00.51 ID:9Di0J4ua
>>837
パスコンはレギュレータ周りだけじゃなくマイコンの電源にもつけませう
840774ワット発電中さん:2014/05/28(水) 03:34:23.67 ID:/7VYlzGy
>>837
モーターでも動かしてるんじゃなかったらプログラムの問題
割り込み部分だけでもアップして見てもらうべし
841774ワット発電中さん:2014/05/28(水) 12:01:58.32 ID:my0OeBw4
AVRって電圧低下したの検出できないの?
842774ワット発電中さん:2014/05/28(水) 12:42:37.33 ID:4YFoqUFu
Brown-out
843774ワット発電中さん:2014/05/28(水) 15:45:18.87 ID:XdPr6Y8l
>>837
写真アップしてくれないとな。
パスコンも配線の長さや太さ無視してる人が多い。
844837:2014/05/28(水) 16:02:25.52 ID:yvNWtFwN
プログラムを上げます。突っ込み所が有れば教えてください。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5089292.txt.html
845774ワット発電中さん:2014/05/28(水) 17:18:25.47 ID:XdPr6Y8l
割込み許可はタイマー溢れなのに、ベクターは一致で動作するのか?

ベクターは端折らずに全部記載して、使用してないベクトルはリセットに向けた方が良いと思う。
846837:2014/05/28(水) 18:20:02.37 ID:yvNWtFwN
あ…かなりの期間悩んでたのが解決したようです…ありがとうございます。
これからはベクターは端折らずに書こうと思います。
精進します。
847774ワット発電中さん:2014/05/28(水) 22:54:41.69 ID:xgFsm4kn
>>841
検出は出来るけどリセットしか出来ない。
保護機能はない。
848774ワット発電中さん:2014/05/29(木) 10:43:17.62 ID:vUp3KeI6
>>847
保護機能とは具体的に何を何から保護するものなんでしょうか?
849774ワット発電中さん:2014/05/29(木) 12:04:57.54 ID:KXO+tgCH
>>848
保護機能は安全停止させてシステムを保護するために用意された低電圧割り込みのことを言っていると思う
単純には電圧低下割り込みでHALTさせてCPUの暴走を防ぐとか、
完全電源断までの猶予時間内に
eeprom書き込み中ならキリの良いところで中断させるとか、出力にモータードライバーが繋がっているなら停止コマンドを出す等
850774ワット発電中さん:2014/05/29(木) 13:23:30.85 ID:vUp3KeI6
なるほど、CPUの動作電圧以下になったら色々と実行するべきことが有るわけですね。
851774ワット発電中さん:2014/05/29(木) 21:03:37.33 ID:i58B1ceU
いや1チップマイコンに保護機能なんて求めてない
BORが起こったかどうかのフラグだよ
852774ワット発電中さん:2014/05/29(木) 21:18:02.59 ID:pAcqBJrP
BORフラグがあれば十分じゃないかな。
電圧低下割り込みを実装できるようにコンパレーターがあるんでそ
閾電圧なんてアプリケーションによってまちまちなんだから外部で組めって事じゃない?
853774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 00:57:34.76 ID:mtZWF3U7
パスコンが役に立つのはそんな危機的状況でマイコンが最後の粘りを見せる時くらい
854774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 01:03:12.27 ID:RqaS4nlW
>>853
それはパスコンの役目じゃない。
855774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 03:20:31.32 ID:EijNeVTU
パスコンについては、大昔のロジック回路はノイズに弱かったってだけだと思うよ
856774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 05:23:03.28 ID:bYMynQo2
ユトリの新説w
857774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 07:19:09.84 ID:YSyYtrEK
制御用途だと停電など緊急時の安全確保は難しい問題だな。
ちゃんとやろうと思うといくらでも金と時間がかかる。

そういえば、
私がプログラマで参加した、サーボバルブを使った油圧プレス成型機はすごかった。
金型交換時には最上位置に上げるのだが、ストッパを挟むのを忘れると、
停電で金型がドーンとものすごい勢いで落下する!
「危険だから何とかしてくれ」とプレスメーカーに言ったら、
「もう出来ちゃってますので」と軽く断られた。
858774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 07:25:12.58 ID:6UKLCL05
>>857
サーボバルブって、東測かムーグ?
それなら、電流0にすれば漏れ分しか流れない物が殆どだと思うけど。
859774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 07:39:02.83 ID:YSyYtrEK
>>858
あ、ごめん、間違いに気がついた。
1号機がサーボバルブを使った油圧制御で、2号機がサーボモータだった。
問題があったのは2号機で、1号機(不二越、那智だったと思う)は問題なかった。
860774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 07:41:34.75 ID:6UKLCL05
>>859
サーボモーターなのに電源が落ちて動くのか?
861774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 08:06:41.82 ID:MkquGeP+
>>860
停電で位置を保持できず、重力に負けて落ちるんだろ
まともなメーカーがそんな設計するとは思えないけどな
特注仕様をアホメーカーに作らせて後からごねてるだけにしか見えん
862774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 08:43:13.65 ID:AMIwWBNG
>>861
同じ思想の設計を、三年前に聞いたよ。福島発で。
電源を消失しても、なんとかせんとね。
(せめて、軟着陸せな)
863774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 09:04:43.21 ID:Ah+7MKv8
>>862
あれは、「何があろうと廃炉は避ける」と言う思想で
冷却用ホウ素注入の機材を撤去したんじゃなかったっけ?
そんなバカな事してなきゃ今頃東北も東京も復興してたのにな。
864774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 09:06:42.31 ID:MkquGeP+
>>862
あれは仕様だろ
そう言う安全機構が必要だとわかると、住民が不安がるとか (w
まあ、今後原発使っていくなら、メーカーの社長、開発責任者、品証責任者は原発の隣に住むように義務付けるべきだと思う
865774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 09:24:39.50 ID:Ah+7MKv8
>>864
まずは国会議事堂の地下に作ってからだな。
ヘリで視察する時間がもったいない。
格納容器の上なら、原発の第一人者である首相が、すぐに駆けつけられる。
866774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 09:27:01.98 ID:Ah+7MKv8
ついでに、停電時には手動で開かない重厚な扉と、高い塀も必要。
867774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 12:46:34.18 ID:Tf31CZAb
>>855
そう思ってるのはお前だけだw
868774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 18:37:01.41 ID:fprfOYok
東電が無罪とはいわないが、そういった反原発の連中が些少なことでもアホみたいに騒ぎ立てることが
隠蔽体質になっていった理由の一つにはなるんじゃないかな。
869774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 18:41:00.39 ID:UHRH7DO5
相手が騒いだから隠蔽しましたが通るわけないだろ。
民主政府がパニック防止のために情報規制したのとは別の問題だ。
870774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 22:10:00.43 ID:5tiuW5wA
>>868
そう思うならいっぺん全部出してみろよ
たぶんみんな黙る
理由はわかるよな
871774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 22:13:38.94 ID:85DbKEcr
マスコミがだまっちゃいねー
872774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 22:32:17.64 ID:m27y49Ad
ここはAVRスレだってーの
他所でやれや
873774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 22:41:12.05 ID:F261SSfi
>>872
そうでも無いよ。
寄ってたかって遠回しで>>853>>855に、それではダメだよって言っているのが分からないのかな?
874774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 23:41:53.89 ID:I2eWSMUH
だとしても、えらく遠回りやのぅw
875774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 08:25:05.89 ID:y2+bohG/
>>865
国会議事堂の地下はすでに地下鉄で一杯で原発なんか置くスペースねーよ。
876774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 09:29:51.20 ID:yEsTJEi2
AVRとか触れる、ちょっとは知能あるやつでも>>868みたいなこと言うやつがまだいるんだなw
877774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 10:28:35.98 ID:VmiUhpnv
>>875
地下鉄自体は議事堂を避けて通ってる
議事堂の地下にあるのは防空壕と隠れ脱出地下道
地下道は地下鉄への脱出口と赤坂方面への地上脱出口がある
878774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 10:49:33.42 ID:xRIXX5ku
>>875
頭悪いな。国会議事堂を福島に移動すれば良いだけだろ。福島は安全で住民が帰っても問題ないらしいからな。
万が一の事を考えて、まず原発を作って、その上に国会議事堂を建てる。格納容器の真上にある事が重要。
879774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 11:31:56.89 ID:y2+bohG/
>>878
格納容器の真上に作ったら点検や燃料棒交換出来ねーじゃん。
880774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 14:21:46.54 ID:2KQlJsWJ
>>879
真上ならなそれくらいの距離を離すのは全く問題ない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0S15pZvEOFk
881774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 14:47:02.29 ID:44FNSDAf
>>878
賛成
議事堂だけじゃなくて官公庁も全部引っ越してくれ
882774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 16:27:26.70 ID:9PsyPoX7
安全神話が崩れたなんて言ってるけど実際には危なくて迷惑な施設だから
過疎地に造ってるわけで、これからも変わらないよ。
883774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 19:17:14.97 ID:catKd7Co
>>881
遷都するのかい?
首都ごと新規設計の町ができるのもいいね
昔ブラジルの遷都で完全新規の町ブラジリアができたが今でもカッコいい町だね
884774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 19:51:01.81 ID:NdM12zXU
そういえば震災以来、「遷都」の議論は消えたな。
885774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 20:05:03.66 ID:JCmfl2tU
いい加減他所でやってくれないか?
886774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 20:08:44.49 ID:bVCy1hSt
>>883
原発推進派=利権が絡んでる奴ら だけで良いよ。
887774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 20:24:29.77 ID:7xiBzQeu
このスレ見るとAVR人気ないのかな・・・
Arduinoはこんなに売れてるのに、トラ技でもAVRではなくArduinoとしての記事ばかり
888774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 20:25:25.24 ID:gLa3K5Wc
AtmelStudioのブレークポイントが進化してるね
ブレーク条件設定できるの便利だわ
いままではシミュレータでしか設定できなかったのに
実機デバッグでもちゃんと動くようになってる
889774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 21:55:35.05 ID:E4UWSNQY
マイコンは手段であって目的じゃないから
890774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 22:06:24.37 ID:gMIyNJWq
>>887
Arduino買って最初にやったのはArduinoISPの書き込み
それ以来、Attiny2313, 85, 861A, Atmega88の書き込みだけに使ってる
Arduinoの関数(AnalogRead, Writeなど)も使えて便利

正直Arduino丸ごとを何か装置に組み込むのはもったいない

今のところAttiny2313, 85, 861A, Atmega88
ぐらいでほとんどの用途で間に合う

その上となると、ピン数だけならmega164だけど
将来性から考えればARM系だろうけど
LPC1114程度だと32bitのありがたみがないよなあ
ADCが10bitとか(笑
891774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 22:30:55.14 ID:/8Q5YDm2
>>887
そりゃそうだよ。多様性が絶対的に不足してる
892774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 22:55:04.70 ID:49htquaN
>>890
ADCが10bitでもサンプリングレートがAVRよか速くなかった?
逆に10bit以上をハード設計含めて使いこなせるのかを訊きたい。
893774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 23:22:42.16 ID:8a8LGYo3
>>890
LPC1114は悪くないよ
600milDIPででかいけどw
894774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 23:41:06.01 ID:gMIyNJWq
>>892
クロックが40MHzだから高速サンプリングならLPCの方がいいんでしょうね

ビット数は1024では足りないと思います
例えばLM61の温度センサーで温度を測りますよね
LM61は
摂氏温度×10mV+600mVが出力電圧で

AVRを5Vで使うと
ADCの分解能は5000mV/1024=4.88mVの分解能しかないので
0.4度か0.5度ぐらいの分解能しかない

もちろん電圧を3.3Vに下げれば分解能上がるし、オペアンプで2から3倍にするとか工夫をすれば
0.1度まで分解能を上げられるかもしれないけど、
12bitのADCなら同じような工夫でもっと解像度が上がるし
ADCの値のばらつきだって10bitよりは細かいところでばらつくので不確かを計算するときに
ぜんぜん違う結果になる
895774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 23:57:23.91 ID:JCmfl2tU
>>894
ADCのビット数だけ見ちゃうんだねw
差動入力とか内蔵の20dBアンプとかいくらでも
手だてはあるんだけどさ…
896774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 00:07:18.72 ID:lLEvOSI6
1mVの精度求めるのにADCのリファレンスがVCCの5Vとか無いわ・・・
それと5V系のAVRに高速サンプリング求めちゃいかんよ。フルインダカラ
xmega系では改良されて12bit分解能300kサンプルできるし
LPCの10bit400kサンプルに対して遜色ない。
897774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 03:13:57.28 ID:L6EFQYl/
>>2
898774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 03:29:38.58 ID:m0NtPcFN
>>895
分解能ならともかく精度で1mVって基準電圧に何を使う気だ?
分解能だのサンプリングだの以前の問題だろ
899774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 03:30:37.64 ID:m0NtPcFN
すまん>>896へのレスな
900774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 03:53:33.04 ID:lLEvOSI6
10mV/℃で0.1℃なら1mV精度って事だろ。
>>894が言い出したんだ、俺は知らんよ。
高精度リファレンスでも持ってこなけりゃ話にならんだろ?
それをVCC5Vリファレンス前提で話すからおかしくってさ。
901774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 04:22:31.17 ID:ZE747yxi
>>883
震災前から福島への首都移転の話は有った
「東セントレア都」にでも改名して
そこでオリンピック開催すればよかった
902774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 07:04:25.83 ID:nP1BNd9b
>>894
「好きこそ物の上手なれ」
MCUが好きなら技術はついてくる。ガンバッてくれ。
903774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 07:18:07.31 ID:qc3kFICB
AVRにMCUやMMUはいらないと思う
904774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 07:24:57.56 ID:KuXjCBcl
マイクロ・コントローラ・ユニット
 いわゆるワンチップマイコンのこと

メモリ・コントローラ・ユニット=メモリ・マネジメント・ユニット
 メモリ管理の機能、OS搭載で威力を発揮
905774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 15:38:03.76 ID:e+pPnw8w
>>894
でもその精度って、作ってみましたってだけで公正とかやらないでしょ?
精度が必要な測定器作るなら、結局ΔΣのADC使うんじゃないの?
気休めの為にチップの価格上昇は返って迷惑かと。
906774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 08:46:08.43 ID:Z3AUN4Vx
>>894
>>>892
> 高速サンプリングならLPCの方がいいんでしょうね
> ビット数は1024では足りないと思います

つ オーバーサンプリング
907774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 09:46:40.95 ID:UHtRNgYk
1024bit→ダイナミックレンジ617dB
で足りないって何の用となんだ?
908774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 10:11:00.81 ID:ifEbnyVl
お婆さんプリング
909774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 10:24:05.85 ID:i7JKdzxM
>>907
きっと「ぼくのかんがえたさいきょうのADC」
910774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 13:09:59.57 ID:MZYrZ2sg
24bitのAD買ってみたら今度はノイズが〜
911774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 14:52:15.43 ID:PE531hD2
>>907
16bit*64chなマルチチャンネルレコーダみたいなものかな

普通にありそうだな
912774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 19:21:34.17 ID:H4mE9N+T
ノイズのサンプリングがしたい人向けなのかな?
913774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 19:25:22.29 ID:eT7SJnqU
>>907
電力計ならありうるよ
914774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 19:39:16.92 ID:4+wx4Crr
>>913
全宇宙のエネルギーを電子一個の電荷の分解能で表現するのかw
915774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 19:58:33.35 ID:cclmDzj1
>>913
全世界のGDPをジンバブエドルで表しても到底追いつかないレベルだろ
916774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 21:19:06.81 ID:4xgt25If
1024本の入力ピンを、どんなパッケージに収めるというのか。ウニかと。
917774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 21:35:49.41 ID:zwIusTrs
>>916
ADCなんだからアナログ入力は1本でいいだろ
パラレル出力にしたらデジタルアウトは1024本になっちゃうけど

ところで、例えばIntel Core i7って2011ピン出てる
今どき1024ピンぐらい出てても驚くに値しない
(ダイナミックレンジ600dBのADCが存在したら驚愕だけど…)
918774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 21:40:44.35 ID:PE531hD2
AVRは限界が見えてきたので次はARMをやるとして
何で試そうか迷ってます

候補はSTM32, LPC, AT91

Arduinoも使ってるので手っ取り早いのはArduino DueでAT91SAM系ですけど
最終的にはArduino DueなしのAT91SAM単体で動かす場合
analogReadなんかのコマンドを使う手段はあるのでしょうか
趣味なのでぬるくつかいたいのです

Atmel純正のライブラリにはたぶん無いと思うのですけど
ArduinoISPみたいにattinyやatmega単体だけど
arduinoのコマンドが使えるみたいなことは可能でしょうか
919774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 22:14:21.48 ID:nlaBUuCb
普通のAVでは限界がありますので、次はANALを犯します。
最終的にはスカトロ指向Deth    まで読んだ。
920774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 22:19:32.01 ID:zwIusTrs
限界なのはAVRじゃなくて>>918の能力と予想
921774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 22:53:02.72 ID:p+uRXpBx
ぬるく使いたいって言ってるから許してあげて。
922774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 23:16:47.12 ID:AxXo47L4
ASFも知らずになにが限界なのかね
モチベーションが・・・かな
923774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 23:34:16.20 ID:PE531hD2
ADC使いたいのであってレジスタ操作したいのではないというか
そんなぬるい人が多かったからArduinoがヒットしたんだと思いますよ
924774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 23:46:41.79 ID:9fWEULok
何をやっても物にならない人の言い訳を見たような気がする
925774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 01:26:45.85 ID:+XZscM48
NGおすすめっarduino
まぁマイコンにやらせたいことが増えたら結局はPCでプログラム作った方が良いこともあるし、用途や目的でチップ選べばいいよ
ここに書いた結果を予測できればもっと良かったね
926774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 07:03:38.05 ID:/zx49zLG
学生に多いのだが、少し出来るようになると
「MCUってこんなものか。ま、だいたい終わったな」
などと勘違いする奴がいる。
自分が出来ないことはいっぱいあるのに、あえてそちらは見ようとしない。
こういう人間は決してエキスパートにはなれない。

と一方的に言ってもしょうが無いな。
どのような用途に対して、AVRのどういうところに限界を感じたのかな?
927774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 07:44:46.73 ID:2okg6sBf
HDMI出力とかUSB Hi-Speedとか無理なところ
928774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 07:45:19.21 ID:zycuKH2O
arduino使っただけでAVRを極めた気になってるのだけは良くわかった
マイコンを手段ではなく目的にするのなら、何故しっかり本質を勉強しないのか

次は「やっぱARMっしょ」スレでmbedの話題が出る流れだな
929774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 08:04:38.94 ID:hCpMBzXY
>>926
> 「MCUってこんなものか。ま、だいたい終わったな」

普通の感覚だと思うが
それと、自分のやりたいことの限界は別の話だし
930774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 08:22:47.81 ID:ZfJUF9cx
>>927
ARMならできるんですかね?
931774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 08:40:02.42 ID:Yi0Iwww0
RT >924
932774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 08:48:53.59 ID:ifzHwc87
>>927
アマの範疇でもちょっと上級。
>>930
USB 480Mbpsなら手が届くが、HDMIならBGAのお出ましだな。
933774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 15:13:58.53 ID:/zx49zLG
>>927
AVRの資料を読めば(arduinoを始める前に)どういう事が出来そうか分ると思うけどなぁ。
ま、どのCPUに乗り換えるか知りませんが、実現に向けてガンバッて下さい。
934774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 15:40:47.90 ID:ZyfpMvM9
単にSRAMが64KB以上欲しいなと思ったら、8bitAVRは全滅で
AVR32しか選択肢がなくなる、なにもかも違うAVR32に移行するなら
ARMにするのもが普通の考え。

arduinoでAVRは普及したけど、実装済み基板や総合開発環境で
逆にMCUはどれでもいいのが露呈してしまった。
935774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 15:47:01.53 ID:/b7oiq7h
>>930
AVRノミって場合、FHDとかは厳しいだろうけど640x480とかなら、この手を使えば…

TTL-TMDS変換基板
ttp://www.aitendo.com/product/1850
936774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 16:43:47.78 ID:f3A1RVzy
4MHzのMSXみたいな8bitでゲームができたんだから
16MHzのAtmega328ならさぞかしすごいゲームができそう
937774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 17:47:05.24 ID:ZyfpMvM9
>936
Z80A単体と比較するんじゃなく、MSXと比較するってことは
VDP(TMS9918)やPSG(AY-3-8910)の機能もATMegaで
行うことを想定してる?

8bitのAVRでVDPの代用は困難だとおもうよ。
下記のページと同様なことができないと。
ttp://www.ze.em-net.ne.jp/~kenken/composite-h3/index.html
938774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 17:51:34.56 ID:P24eat9r
昔の家電なんか4bitMCUで動いてたんだから…
939774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 17:58:30.01 ID:TvdQi4mK
俺のポケコン(PB100)が4bit だった気がする
940774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 18:17:31.80 ID:PhMWSHXJ
そもそもチップを想定して作られた用途が全く違うから比べるだけ無駄
941774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 19:17:53.15 ID:f3A1RVzy
>>937
マイコン向けビデオチップとかありそうだけど
ググっても無いな
942774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 19:33:48.21 ID:ZyfpMvM9
>941
今は液晶がメインだからそれ用のコントローラーがある。
http://www.aitendo.com/product/9482
これなんかST7781とかいうコントローラーチップがのってる
データバスかSPIでMCUと繋げられるみたい。
まあArduino用で売ってるし
943774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 20:09:51.88 ID:PhMWSHXJ
>>941
液晶用ならEPSONの評価ボードが秋月と共立にもある、いいお値段だけど
944774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 20:21:14.03 ID:GyxMBW9z
>>934 外付けシリアルSRAM…
945774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 20:24:03.43 ID:PhMWSHXJ
>>944
せめてmega128にパラレルで外付けに・・・
946774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 20:56:02.05 ID:bm2j6U+O
そこでGR-SAKURAですよ
947774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 21:01:35.54 ID:9Y+PqOm0
>>936
AVRで画面に初音ミクやった人がいた気がする。
948774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 22:29:16.71 ID:1cHJDuae
949774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 23:09:25.15 ID:RvcdUlry
>>936
MSXをパソコンとするかゲーム機とするかは意見が別れるけど、
ゲーム機のアーキテクチャはCPUが遅いなりに良く出来てるよ。
950774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 02:19:56.14 ID:u/hPl7p9
良いアーキテクチャには良いクソゲーが付きものだろ
みんなでAVR用のクソゲー作ろうぜ
951774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 08:18:21.95 ID:DoqaZ10/
ゲームコンソールでAVRのやつもたくさん出てるよ。こんなやつ。
http://www.xgamestation.com/view_product.php?id=46
952774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 08:54:29.45 ID:o3ue53/L
>>948
デュアルAVRでビデオ出力か、面白いな。
どっかで見たと思ったが、>>638と同じか?
953774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 12:09:46.21 ID:Tnl87J1R
>>941
マイコンそのものだけどpropellerってのもあるよ
NTSCやVGA出力が出来たはず
954774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 13:20:10.33 ID:dq1GSDyI
propellerは変態過ぎて挫折したわw
ROMが外部ってのもアカん。
955774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 13:34:55.03 ID:ikfV5Q1E
6か8コアくらい内蔵の変態マイコンだっけ、あれはさすがに手が出せないや
956774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 15:46:29.91 ID:XTaMtELJ
957774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 16:36:07.21 ID:3wRfTQ0N
>>955
各タスクに1個のCPUを割り振るハードウェアマルチタスクマイコンだろ
I/Oはタイムシェアリングだから自分の番まで待たされる
958774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 17:09:33.74 ID:dq1GSDyI
>>957
ポートに関しては待たされないと思ったよ、
出力はORされてて1が優先されたかと。
スレチめんご。
959774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 17:12:25.55 ID:dq1GSDyI
あ、ポート入力は待たされるのね。
960774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 18:16:56.94 ID:2kS2wbpr
>>957
FM-7だかS-1にはCPUが二個あった気がする
961774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 18:54:16.76 ID:WGVx+L7e
YAMAUCHI コマンドの出番!
962774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 20:41:01.72 ID:s3cUpV9p
>>957
> I/Oはタイムシェアリング
ひでぇ〜設計だなw
963774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 21:02:00.20 ID:pEEmub/l
グルグルI/Oをふりわけるから「プロペラ」なんだよ
964774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 21:09:26.58 ID:1MWG/mTo
つ 「排他処理」
965959:2014/06/05(木) 00:35:57.03 ID:j9sRj1+5
勘違いすまん、プロペラのI/Oポート(入出力)に排他部分は無かった。
入力は衝突しないので各プロセッサが任意のタイミングで読めた、
出力はORで束ねてるだけなのでこれも任意のタイミングで操作可能。
966774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 07:06:20.85 ID:MyidWyHs
プロペラを使ったことが無いけど、
オーバーヘッドタイムがゼロ、完全並列処理のマルチタスク・マシンだと思えば
素晴らしいじゃないか。
tiny2313をマルチタスクで動かす事を思えば天国だ。
967774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 10:43:42.84 ID:q64IBR+M
>>966
2313を8個並べればいい。I/Oも取り合わないし値段も変わらないだろう。
場所を取るだけだよ
968774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 11:18:26.97 ID:MyidWyHs
>>967
なるほど! そうかぁ、それは全く思いもしなかったな。
今度やってみよう。
969774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 12:21:57.00 ID:G/lNfvqS
ISPピンって、10ピンと6ピンのやつがあるんですが
違いってなんすか?
970774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 13:16:36.24 ID:nfxWWBw1
ピンの数と配置
971774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 13:40:26.43 ID:j9sRj1+5
誰のページか知らんがggった結果貼っておきます。
ttp://ydot.ifdef.jp/electronics/report/avrisp.html
972774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 08:44:12.94 ID:OhRmXg8i
秋月のベストセラーの5位以内にいる

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00252/
PICマイコン PIC12F629−I/P
=特長=
・8ピンフラッシュベース
・8ピットCMOSマイクロコントローラ
=主な仕様=
・プログラムメモリ:1024ワード
・SRAM:64バイト
・EEPROM:128バイト
・I/O:6
・コンパレータ:1
・タイマー:8ビットx1、16ビットx1
※パッケージ:DIP8ピン


Attiny13Aの方がADCも使えてましのような
値段もこっち90円で、tiny13は50円
973774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 13:37:31.83 ID:H/hBeNzd
そんなあなたに12F1822
974774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 14:05:05.11 ID:SApphwRK
ATtiny13Aより12F1822のいいところ
8ピンでもUSARTが付いてる
オブジェクトコードが意外と小さい
電圧が変化しても内蔵発振器の周波数が安定している
標準ライタでリセットを入力端子にできる

Attiny13Aより12F1822の悪いところ
ポートの駆動力が貧弱で一桁劣る
32MHzで動かしてもAVRの3MHz程度の処理能力
12LF1822じゃないとスリープ電流バカ食い

32MHzクロックとSREG,Wの自動退避のおかげでかなり使える、ザクとは違うのだよザクとは
975774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 14:09:10.29 ID:OhRmXg8i
>>974
多分比較するのはTiny85か45じゃないかと
USI使ってI2C使えるし
softwarserialでUSARTも使える
976774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 15:06:47.77 ID:89NAOrFE
>975
元が秋月での話だから秋月に売ってないと。
マルツで売ってるようだけど、TIYY45(\210) TINY85(\215)ちょっと お高い

TINY13AってDigi-keyでも1000個で@$0.6だから、\50って格安だね
977774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 15:48:59.66 ID:UZQDc1tQ
品質保証の無いバッタ屋の値段を出されても。
978774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 20:14:30.48 ID:xKFu5cqg
ここはボビースレだから
979774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 23:25:01.63 ID:iuFM6+cQ
ボビーだよ。ふざけんじゃねぇよ
980774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 23:52:38.88 ID:15lxHNtX
win8.1@x64にしてからGCCがうまく動作しない
win関連のエラーが出て以降のコンパイルで変な動作して失敗する
ファイル見失っている?ソースは以前のものから変更していないから構文エラーではない
981774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 00:57:22.09 ID:YPtl2nrh
>977
品質保証って具体的にどんな保証があるのですか?
982774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 01:11:45.63 ID:BjOZ6YAX
そこ
983774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 02:12:14.76 ID:N20wqtSS
>>981
保管期限とか色々あるじゃろ。
パッケージに期限の記載があるんよ、
通常2年以内にリフローしないと半田ののりがおかしくなる。
984774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 09:01:18.98 ID:1OZzy6Ac
えっ?
985774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 09:16:29.43 ID:Md4K+2W5
>>976
最近digikeyはavr高杉。半年前の1.5〜2倍程度になっちまってる。
986774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 09:26:43.66 ID:LCNmWI92
円安やで
987774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 09:39:26.15 ID:T3wZ2LiC
>>983
品質保証 ≠ 品質を保つ方法
988774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 09:43:56.44 ID:Md4K+2W5
>>986 ドル建てでも同じくらい値上がってますが?
989774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 09:48:03.10 ID:tBfndMHR
よそのメーカーはサンプルくれたりするけどAVRはないの?
990774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 10:57:49.05 ID:AQOvDX9f
インテルもxeonのサンプルくれまつか?
991774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 12:12:51.51 ID:BjOZ6YAX
有料サンプルです
992774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 13:56:24.04 ID:ACJel9dK
>>977
そんな訳で、このスレ的にはプロは使ってはいけないらしいよ キリッ
993774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 14:02:28.21 ID:ACJel9dK
>>987
あのさ〜、保管方法が悪ければ、保管中にマイグレーション起こしてダメになる事知らんの?
それも含めての品質保証なんだから、言うんなら「品質保証 > 品質を保つ方法」だろうが。
994774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 14:11:07.23 ID:cHK1YOtz
何を言ってるかさっぱり分らん。> は何の属性を比較してるのか。
995774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 14:17:38.37 ID:i22nw4QZ
いつから ">" が比較式だと錯覚していた?
996774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 14:28:35.81 ID:p70Qpwoj
価値の無い書き込みはスルーでいい
997774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 15:12:38.71 ID:DqB3PFg2
次スレ

AVRマイコン総合スレ Part32
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1402121334/
998774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 15:57:31.72 ID:N20wqtSS
>>987
だから返金もせず店の物と交換しますよでは話にならんのだよ。
999774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 16:04:00.06 ID:SIreJlV6
>>994-996
すまん、素人さんには難しかったようだなw
1000774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 16:04:40.62 ID:SIreJlV6
お馬鹿スレ、終了www
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。